2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

松本清張19

1 :名無しのオプ:2016/10/19(水) 20:04:48.50 ID:Z6MSpxhy.net
前のスレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1446549713/

2 :名無しのオプ:2016/10/19(水) 20:24:56.25 ID:MzHtvvQ0.net
※前スレ名は「【太宰治は】松本清張18【東大入試合格者】」

■過去ログ
社会派ミステリーといえば松本清張。
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/964968259/
社会派ミステリーといえば松本清張。その2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083168387/
社会はミステリーといえば松本清張。第三章
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1137654712/
社会派ミステリーといえば松本清張 第四章
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1161004112/
社会派ミステリーといえば松本清張 第五巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1188881104/
     松本清張     
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1209504147/
【生誕】松本清張【100年】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1234333380/
【生誕】松本清張-8-【百年】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1255774067/
【球形の】松本清張-9-【荒野】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1277960447/
【寺島トヨ】松本清張-10-【藤島チセ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1284448573/

3 :名無しのオプ:2016/10/19(水) 20:25:15.44 ID:MzHtvvQ0.net
【ミス板の】松本清張-11-【黒い霧】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1302697647/
【清張史】松本清張-12-【発掘】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1320234823/
松本清張13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1334595136/
松本清張14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1346290799/
松本清張15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1366007194/
松本清張16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1392519620/
松本清張17
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1412596346/

4 :名無しのオプ:2016/10/19(水) 20:28:08.88 ID:MzHtvvQ0.net
NGワード・あぼーんのススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■書斎魔神 ◆Faci8xkPLw とは?
かつて発狂コテにも認定された、ミステリー板複数のスレに住みつく
NGワードの指定対象人物。
ネタバレを含めた持論を主張し続け、また、
議論においても他者の意見を受け入れようとしない傲慢な態度から、
他の住人からは忌み嫌われることに。
前スレでのアホアホ発言を一部抜粋。
『「血蛞蝓」は首都圏でも探すのが大変だったお。 』(そんな横溝作品はない)
『「迷路の花嫁」の叙述はアンフェア』『どこが?』『お前は「物狂い」を未読』(肝心の説明ができない)
『「雪女」の舞台は埼玉北部』『いや都内だから。埼玉北部って東京から最も遠いだろ』『北は真北オンリーではない』(真北でなくても間違ってる)
『「押絵と旅する男」はミステリーとしては?』『あれミステリーじゃねぇよ』『乱歩はミステリー作家なんだからミステリーとして読むのは当然』(視野狭窄)

誹謗中傷当たり前、間違いを認めない、自作自演当たり前と、
三拍子揃った厄介物。
彼の発言に反応してしまうとスレが荒れる一方だが、
反応さえしなければ独り言を言い続けるだけなので、
余程のことがなければ、NGワードに指定してのスルーが推奨される。
■NGワード・あぼーんについて
2ちゃんねる専用ブラウザのオプションのひとつ。
設定することで、任意のレスを消すことができる。

5 :名無しのオプ:2016/10/19(水) 20:33:37.17 ID:MzHtvvQ0.net
書斎魔神の発言の一部

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1325054903/l50(DAT落ち)

書斎魔神にどうしても我慢できない・反論したい場合は、下記スレにて

【可愛い】でつまつくんファンクラブ2【美少年】  
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1471340282/
※「で(て)つまつ」は魔神の別名。他にも別名多数、また名無しでの自賛もします。
書斎魔神・アホアホ語録指導部屋 22
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/8993/1384433210/

なお、今後荒れるようでしたら下記の避難用スレッドへの移動を推奨します。
松本清張(避難用)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/8993/1243018346/

6 :名無しのオプ:2016/10/19(水) 20:37:56.03 ID:MzHtvvQ0.net
ローカルルールより
「■現行スレッドの継承(次期)スレッドを立てる場合、
予め宣言して強制ID/IP表示の是非やレベルについて
スレッド住人からある程度の合意を得ること。」
(他スレでレス番900ぐらいと早い段階で
抜き打ち的に次スレが立てられるケースが何回かあったので)

強制ID/IP表示の方法については以下リンク先参照
【自治】ミステリー板強制コテハン導入議論スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1456186746/9

7 :名無しのオプ:2016/10/20(木) 18:22:34.60 ID:vOXuAjM3.net
>>1


8 :名無しのオプ:2016/10/24(月) 10:50:17.60 ID:MgkZLEGV.net
一年でワンスレ消化ペースか

9 :名無しのオプ:2016/10/24(月) 23:51:44.92 ID:gtggP+Kd.net
スレの消化スピード上がってます

10 :名無しのオプ:2016/10/25(火) 08:04:04.68 ID:NLyzyBcZ.net
大抵の小説は読んだと思っていたが、眩人はまだ読んでないような気がしたので図書館に予約した
明日には手に入る予定

11 :名無しのオプ:2016/10/25(火) 11:26:53.23 ID:ZiNSKa7t.net
「眩人」はイマイチだったな
なんか清張が無理して司馬遼太郎を真似たみたいな感じで似合ってない

12 :名無しのオプ:2016/10/25(火) 11:55:26.26 ID:NLyzyBcZ.net
イマイチでも読むのが清張マニアw

13 :名無しのオプ:2016/10/25(火) 12:05:28.54 ID:hqek1gVy.net
司馬の真似なんかしてくれるなよ〜
俺は司馬が大っ嫌いなんだw

14 :名無しのオプ:2016/10/25(火) 13:21:04.32 ID:z+0YZUO3.net
丹波の眩人

15 :名無しのオプ:2016/10/25(火) 13:45:11.77 ID:xjGKGFKr.net
昭和史発掘で単行本化の際清張自身が落とした2編読んでるのが
清張マニア入門第一歩

16 :名無しのオプ:2016/10/25(火) 13:59:16.92 ID:NLyzyBcZ.net
改版ということは原版があるということだな

http://i.imgur.com/yKmAQJP.png

17 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/25(火) 17:06:59.18 ID:ph0FsleX.net
清張先生の時代小説は、上から目線ならぬ下から目線のものの方が断然面白いもの
多いかと思う。
江戸のアウトサイダーもの「無宿人別帳」、
市井ミステリ集「彩色江戸切絵図」「紅刷り江戸噂」、
この辺は過去にも繰り返し推したところだが、
武家ものでも細川家の偏屈な鉄砲名人を主人公にした「火の縄」とかも良。
あのガラシャがヒステリー女としてクールに描かれている。

18 :名無しのオプ:2016/10/25(火) 17:14:49.41 ID:hqek1gVy.net
時代小説もうまいし、面白い

時代小説専門の作家よりいいぞw

19 :名無しのオプ:2016/10/25(火) 20:58:45.43 ID:xjGKGFKr.net
『悲運の落手』読んでいるのが
清張マニア入門第二歩

20 :名無しのオプ:2016/10/25(火) 22:05:53.86 ID:ZnNiVdUH.net
>>16
表紙が変わり活字が大きくなっただけ

21 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/25(火) 22:37:50.53 ID:ph0FsleX.net
その長・短含めた作品数にも関わらず、清張先生に「時代小説家」という
一般的イメージは無いんだよね。
司馬遼太郎、藤沢周平、池波正太郎等、この辺の当該ジャンルにおけるマエストロと
コンテンポラリーだったのが惜しい。
質的には劣らない作も多数(特に短編)。

22 :名無しのオプ:2016/10/25(火) 23:02:49.53 ID:hqek1gVy.net
池波正太郎なんかとは作風が全く違うからな
池波のは文章も余白が多く淡白な文体
社会の暗部をえぐったりはしない

江戸の粋やら、食通好みの話やらが中心…
根本が違う

23 :名無しのオプ:2016/10/26(水) 01:32:14.63 ID:lQDj9biJ.net
清張マニア入門第三歩
『半生の記』を初出単行本で読んでいること
文庫は清張がかなり手入れてる。

24 :名無しのオプ:2016/10/26(水) 01:52:45.71 ID:760oxfUq.net
レアなアイテムを持ってるのがマニアと言ってるようなものだから
あまり質の良い読者じゃないな

25 :名無しのオプ:2016/10/26(水) 06:01:38.49 ID:mKjPkjRS.net
読むだけなら図書館で読める

26 :名無しのオプ:2016/10/26(水) 07:43:10.13 ID:hzzZRNdG.net
>>20
そうですか、字が大きいのは助かります
さっそく借りて来ます

http://i.imgur.com/MOwh9hh.png

27 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/26(水) 18:06:28.74 ID:Xn9VeUsO.net
「彩色江戸切絵図」の第1話「大黒屋」は、どんでん返しありなクライムノヴェル
(贋金作りネタ)。池波先生も書きそうなネタなのだが、随分とタッチが異なるものに
なったであろうとか想像してみるのも面白い。

28 :名無しのオプ:2016/10/26(水) 22:21:43.29 ID:lQDj9biJ.net
『遠くからの声』えらいロマンチックな小説やな、何かあるのかと
思っていたら何ももないそれきり、

29 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/26(水) 22:45:47.88 ID:Xn9VeUsO.net
>>28
地味な非ミステリなのにもかかわらず、俺もあの作は印象に残っている。
義妹といい仲に・・・とかならず、正に何もなくエンド。
これが逆に良、確かに清張風ロマンのひとつの形かもしれぬ。

30 :名無しのオプ:2016/10/26(水) 23:42:49.94 ID:lQDj9biJ.net
書斎って人のレスに乗ってレスつけるのは禁止されてなかったっけ
たしかアンカーの使用も禁止されたはず

31 :名無しのオプ:2016/10/27(木) 04:39:52.14 ID:P1tqogDA.net
そんなルール上の方には書いてないが

32 :名無しのオプ:2016/10/27(木) 11:59:35.13 ID:byWlS0UG.net
「遠くからの声」
姉夫婦の新婚旅行に押しかけるとか、メンヘラというかサイコというか普通じゃない

33 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/27(木) 12:19:55.65 ID:XL+oxZzd.net
確かに、「遠くからの声」は今ならサイコミステリならぬサイコホラーとして読まれて
しまうかもしれぬ。
しかし、本作に関しては、清張先生は逝っちゃてる面があるとはいえ、あの義妹の哀れさを
描きたかったように思える。
「霧の旗」はサイコホラーかもしれぬが。

34 :名無しのオプ:2016/10/27(木) 13:12:12.25 ID:x1gtiSTY.net
霧の旗なら山口百恵

35 :名無しのオプ:2016/10/27(木) 14:05:25.46 ID:uMpWcnFu.net
霧の旗ね…何度も劇化されてるけど、自分はこの話は好きじゃないな、あくまで個人的な趣味だけどさ

何度もドラマになるってことは世間的に人気があんのかね?
ちょっと現実離れしてるし、後味もよくない。

それともシチュエーション的に、若い女優をキャスティングするのにちょうどいい話だから、採用されてんのか。
つまり、三島由紀夫の「潮騒」とか川端康成の「伊豆の踊り子」みたいな、若い女芸能人ならコレやらせとけ、てな定番作品なのかね?
ストーリー自体は清張作品の中ではつまらんほうだと思うがな

36 :名無しのオプ:2016/10/27(木) 14:56:55.66 ID:XISRLuYR.net
書斎がスレを仕切ってるね
住人はもっと書斎が振ってあげた霧の旗について話すこと

37 :名無しのオプ:2016/10/27(木) 15:17:49.77 ID:byWlS0UG.net
黙っていれば自然に「霧の旗」の話題が続いたかもしれないのに
わざわざそれを終わらせるような書き込みをしている>>36は書斎シンパを装ったアンチ書斎

38 :名無しのオプ:2016/10/27(木) 15:45:08.75 ID:rgtDl7Hf.net
書斎の自演が痛々しい

39 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/27(木) 17:52:30.21 ID:NxkYnAhY.net
今は、「遠くからの声」は光文社文庫で読んだという者が多いのだろうが、
俺は講談社文庫(絶版)世代。
表題作となった本作の他にも、「殺意」「なぜ『星図』が開いていたか」「反射」「尊厳」
「市長死す」「支払いすぎた縁談」「氷雨」と多彩な作を収録。
これは買いであった。

映画「霧の旗」の百恵ちゃんは好演だとは思うが、
ヒロインの桐子は、もっともっさりした感じの、いかにも地方出身の女の子
という感じだ。ゆえにあの異様な粘着ぶりが際立って来て、恐怖感があるのだが、
百恵ちゃんだとクール過ぎる感あり。

40 :名無しのオプ:2016/10/27(木) 18:56:10.66 ID:DZw9MZCk.net
百恵は横須賀の少女だったからな
カッコいいのは得意でももっさり感は出ない

41 :名無しのオプ:2016/10/27(木) 20:10:59.17 ID:pxy6ffvD.net
百恵は充分もっさりしてただろ
ぼってりした体型だったし

42 :名無しのオプ:2016/10/27(木) 20:42:10.22 ID:jPuNep+2.net
今はどっさり

43 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/27(木) 23:54:46.95 ID:do54Z2nP.net
>>41は外形だけ見た印象だな。
全体的な雰囲気はデビュー当時から百恵ちゃんはどこかクールな感があるキャラ。
これが大きな魅力でもあった。
ゆえに、新人ながら好演とはいえ、川端先生描くところの素朴100%な田舎の踊子足り得たかは疑問あり。
もっと長く芸能界にいれば、清張作品なら「けものみち」「わるいやつら」「強き蟻」・・・この辺で見せてくれたかも。

44 :名無しのオプ:2016/10/28(金) 01:40:07.75 ID:uBxpk1Zz.net
現役時代百恵が在日朝鮮人だという事は知られていなかった
横須賀の朝鮮部落で成長したことはひた隠しにされていた
あの不思議な対人距離感は、つまり外見日本人に見えている外国人だったのだ
あの媚びない感じ、は実は決して日本人に心を許さない在日の特徴だった。
それは同じく霧子演じた倍賞千恵子と比べれば歴然。クールではなく、異邦人なのだ
あれだけの人気捨てて家庭に入ったのは日本人の誤解がいつかと解けるのを予知していたからに他ならない
それで百恵は幸せになれただろうか、李香蘭は日本に帰れたが、百恵に帰るところはない

つまり蓮舫なのだ同じような団扇配りながら自民党女性大臣延々と吊るし上げる姿に当時は快哉送った人も
今ではその奇怪な感受性に首傾げるだろう

45 :名無しのオプ:2016/10/28(金) 01:48:16.59 ID:uBxpk1Zz.net
在日と云う事を隠してスターだった和田アキ子、岩城滉一がネットの普及でその地位失ったように
百恵も今後省みられることはないだろう

46 :名無しのオプ:2016/10/28(金) 02:02:11.96 ID:dZsfe+bW.net
歴代伊豆の踊り子…田中絹代、美空ひばり、内藤洋子、吉永小百合、山口百恵…等々いろいろ見たが(スカパーその他で)
俺は美空ひばりバージョンが一番いいと思ったな

一番旅芸人ぽい

学生は石浜朗だったかな この風貌も実際の川端に近い
一高生らしい雰囲気がある。
だが今の時代、
美空ひばりが女優としても多数作品にでていたこともほとんど忘れられている

47 :名無しのオプ:2016/10/28(金) 02:12:48.97 ID:dZsfe+bW.net
ひばりの映画で印象深いのは『雪之丞変化』だな
この映画ではひばりは1人三役をやってる

主人公雪之丞・町娘・若い男…この三役だ
なかなかうまい

スレちだからこのへんにしておくが 、
衛星放送等機会があれば皆さんも一度ご覧いただきたい
原作は三上於莵吉

古き昭和の時代、日本映画黄金期に製作された娯楽作

48 :名無しのオプ:2016/10/28(金) 02:18:19.27 ID:uBxpk1Zz.net
>>46
石浜朗の若々しさだな、勿論歴代の決定版の評価は定着している

美空ひばり主演の恋あり剣あり涙ありの歌謡剣劇ショーのような東映映画、昔はよくやっていたが
2ちゃんねるのスーパースター伏見扇太郎も時々出ていた。

49 :名無しのオプ:2016/10/28(金) 07:25:18.54 ID:WqTpBrH3.net
懐古老人だらけのスレ

50 :名無しのオプ:2016/10/28(金) 07:43:26.37 ID:FtT3EzbC.net
平均年連70歳orz

51 :名無しのオプ:2016/10/28(金) 11:09:38.88 ID:dRLdeX5t.net
ゼロの焦点は今は亡き銀座の並木座で見たような記憶があるが、あそは柱が客席に立っていてそれが邪魔で、よく見えなかった記憶がある
ヒロインは久我美子だった

52 :名無しのオプ:2016/10/28(金) 13:00:11.26 ID:rWoe/0DT.net
先日Youtubeで見つけ「ゼロの焦点」「眼の壁」両作品を観たけど、なかなか良かった
その後、削除されてしまったのは残念

53 :名無しのオプ:2016/10/28(金) 13:25:25.77 ID:Q5LhteKP.net
初期作品の音楽は芥川也寸志だろ
やはり格調高いよな

54 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/28(金) 18:11:41.08 ID:TfUz/77T.net
>あの不思議な対人距離感
>あの媚びない感じ
この点のみ同意。百恵ちゃんの大きな魅力と言い得よう。
ファンは彼女の出自がどうだろうとあまり気にしないし、
現在は幸福そうで良、この点、友和マンセー!!!(w

「砂の器」も芥川也寸志。
あの音楽無くして、あの映画無しという感あり。
原作には無い巡礼父子の放浪シーンに涙した者も多いはず。
しかし、こういうのは本来の清張ワールドではない・・・
音楽のイメージも洋画の方の例になってしまうが、
ラロ・シフリン、ジェリー・ゴールドスミスのようなシャープでク−ルなタッチの
ものが清張作品世界には合う感あり。

55 :名無しのオプ:2016/10/28(金) 19:23:53.76 ID:pOt+URbT.net
松本清張『菊枕―ぬい女略歴』考

2016/10/29(土) 14:00〜14:30 石神井公園ふるさと文化館
費用:無料、申込:不要

http://neribun.or.jp/web/01_event/furusato_pre.cgi?mode=1&no=5640

56 :名無しのオプ:2016/10/28(金) 21:01:36.37 ID:SfDF7dQd.net
音楽監督は芥川也寸志だが、砂の器の全篇に流れる宿命を作曲したのは菅野光亮

57 :名無しのオプ:2016/10/28(金) 21:57:53.06 ID:rWoe/0DT.net
自分のいた学校の校歌は芥川也寸志の作曲だったものの、母校の校歌にダメ出しする
のもアレだけど、あまりパッとしないメロディで、はっきり言って駄作だったと思う
もしかすると、芥川也寸志の不肖ゴーストライターの手による曲だったのかも知れない

58 :名無しのオプ:2016/10/28(金) 23:19:39.35 ID:dZsfe+bW.net
あり得るな

辞書でいうところの
監修:金田一京助
みたいなもんかも知れん
ビッグネームをもってくるという

59 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 02:55:17.21 ID:Wawx+JU1.net
スカパー始まった頃、名作映画の舞台の現在訪ねたり撮影に協力した人に話聞いたする企画あったが
「ゼロの焦点」は地元の役場が協力したらしく、乗ってるように見せるため、何人かで車揺すったなんて人が
まだ現役で役場務めしてたりしたな。
ずいぶん昔の映画だと思っていたが、案外そうでもなかった。

60 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 03:05:50.51 ID:Wawx+JU1.net
在日情報というのは在日の間では凄いんだよな
百恵在日は70年代に知り合いの在日のトラック運転手から聞いたことがある
当時は在日朝鮮人は可哀そうな人たちと言う事になっていた
在日が韓国に帰れば日本より苛烈な差別受け、被害者面してもせせら笑われるだけというような
事もひた隠しにされていた

61 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 03:12:17.19 ID:Wawx+JU1.net
『点』の少女なんかは、伊豆の踊子の薫なんかより印象に残るな
川端の登場人物は案外ぼやけてるんだよな。

62 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 03:27:53.16 ID:RHsEjskF.net
>>60
おたくは2ちゃんに毒され過ぎ

63 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 05:28:13.25 ID:W/fX3s+E.net
すぐ和田とか優作をディスる奴がいるのは知ってたが
百恵まで言われるとはな

64 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 05:55:57.01 ID:fyNzPulg.net
しかも清張スレでなあ

65 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 07:10:29.37 ID:Wawx+JU1.net
>>63
和田ってやんちゃガイの和田さんですか

66 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 07:12:46.52 ID:pVFqu1z+.net
短編小説でオススメは何ですか?

67 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 08:44:19.87 ID:XeZY4DYu.net


68 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 09:26:18.40 ID:7sGxgemN.net
張込み

69 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 11:10:55.96 ID:mseoUMmL.net
>>66
地方紙を買う女、二階、西郷札、鬼畜、一年半待て

70 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 11:13:10.57 ID:h/A0txtO.net
定期的にお薦めは聞いて上げる工作し
書斎が登場し答える


71 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 12:41:27.00 ID:raBYTNj+.net
>>67-69
つまり、張込み、顔、地方紙を買う女、鬼畜、一年半待てを収録している、
下の文庫を一冊購入すれば良いってことになるわけだね
https://www.amazon.co.jp/dp/4101109060/

72 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 13:53:21.64 ID:7sGxgemN.net
>>71
西郷札はどうするw

73 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/29(土) 14:17:18.20 ID:upC5powa.net
短編の傑作が初期に多いことを考慮すれば、結局、新潮文庫の短編傑作集(6冊)から
入るのが無難という結論にならざるを得ない。
ミステリ、普通小説、時代小説と網羅性も高い。
より網羅性を求めるのであれば、巻数が多い光文社文庫の全集も良か。
文春文庫はみゆき主観(これがセールスポイントかもしれぬが)に過ぎる感あり。

74 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 14:50:53.72 ID:LRXcG2zP.net
>>70
うーん…
一部で嫌われてるのは、そのへんの自演癖かねえ

75 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 16:49:27.09 ID:0AjNd2Tm.net
新潮文庫の六冊か

76 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 17:05:58.72 ID:Wawx+JU1.net
>>74
嫌われてるのはレスのレベルの低さと漂う人間的卑しさ 54のようにパクリ方も可愛げがない
基本的にあらし
背のり アンカーつけ禁止の徹底を

77 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 17:17:26.26 ID:7sGxgemN.net
最近は長編ばかり読んできて、清張/昭和史発掘全巻、橋本治/双調平家物語全巻、林望訳/源氏物語54帖、原文/枕草子、プルースト/失われた時を求めて全巻(井上究一郎訳と吉川一義訳を混ぜて)、と来たから些か疲れた

しばらくは清張の短編を味わうことにするか

78 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 17:27:28.15 ID:RHsEjskF.net
>>65
> 和田ってやんちゃガイの和田さんですか



和田って、おたくが>>45で書いてる和田じゃね?

79 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/29(土) 17:37:36.49 ID:gAsWTUhc.net
明確な根拠もなく、とにかく他人を罵倒してスレ荒らしをしたいという輩が
また来てるようだが、この連中のレスこそ完全スルー推奨。
殆ど清張作品の事は書かない(書けない(w )連中ゆえ、匿名の陰に隠れているとは
いえ、スルーは容易かと。

本邦ミステリ史上におけるビッグ3中、横溝御大は長編作家かと思うが、
大乱歩と清張先生は稀代の短編の名手。短編は傑作多数だが、
実は長編には外れも結構あるのだ。
なぜか(映像化作品の関係か?)、中・長編作品ばかり話題になることが多い。

80 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 17:51:23.66 ID:RHsEjskF.net
そう?

短編も話題になってるんじゃね
それに長編の駄作だって話に出てる
近いところで聖獣配列とかね

81 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 19:09:54.53 ID:e8rO8uGY.net
まあ可南子は弾けすぎだわな

82 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/29(土) 19:13:34.67 ID:gAsWTUhc.net
>>80
それはこのスレ限定のことでしょ(w
例えば、清張作品で一般的に話題にあがることが多いのは、
いまだに「点と線」「ゼロの焦点」「砂の器」「波の塔」「けものみち」「黒革の手帖」等
圧倒的に長編中心。映画やTVドラマ化にはある程度のボリュームがあるのが適ゆえ、
どうしてもこういう事になりがちかも。
往年は「張込み」「潜在光景」「鬼畜」等の短編を素材にした作もあるが、
これには、清張作品を自家薬籠中のものとする優れたシナリオが要求されるという
高いハードルあり。

83 :71:2016/10/29(土) 21:02:26.15 ID:raBYTNj+.net
>>74
おっと、こちらはまったくの別人だからね
自演呼ばわりは不愉快

84 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 21:12:43.39 ID:tZOpoB6L.net
短編集ではないが、中短編集で一番良いと思うのは黒い画集だな。
遭難、寒流、坂道の家の三編は相当に出来がいい。

85 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/29(土) 21:50:51.51 ID:gAsWTUhc.net
>>84
同意だが、何で「天城越え」を外す?
ミステリオンリーの評価ってことか?

86 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 22:34:16.64 ID:tZOpoB6L.net
個人的には、天城越えはいまいちピンと来ないな。
男女の関係を深く掘り下げた作品が好きなので、黒い画集の天城越えや証言は
嫌いではないけど、自分の好みではない感じ。
短編なら突風、中編なら書道教授や六畳の生涯などが個人的には好みだ。

87 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/29(土) 22:54:52.42 ID:gAsWTUhc.net
「天城越え」もある種の男女関係を描いたものではあるんだけどね。
この線は好みでないとか。
普通小説「突風」「六畳の生涯」は傑作(特に後者)かと思うが、
「書道教授」は、いかに狭い舞台設定とはいえ、ストーリー展開に都合が良い
偶然性の連続が目立ち過ぎ(これは長編に多い)。
高評価は出来ない感あり。

88 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 23:02:46.85 ID:LRXcG2zP.net
>>86
俺も天城超えはあまり印象には残ってないな
小説のほうね

ただ映像化されたものが、評判良かったために、小説の評価も底上げされた感じ。
田中裕子の全盛期だったし、劇化が成功した例だと思う。
影の車なんかと似たようなパターンかと

89 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 23:05:08.80 ID:LRXcG2zP.net
ただそんなのは個人個人の好みだし
ここでいちいち議論しても仕方ないと思うけどねw

90 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 23:13:49.92 ID:tZOpoB6L.net
>>89
評価の基準をどこに置くかによるし、絶対的な物差しは無いんだよね。
個人的なベストは長編ならゼロの焦点、中編なら坂道の家だな。
短編は内容が多彩な上に傑作が多すぎるのでマイベストは決められないな。

91 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/29(土) 23:20:53.95 ID:gAsWTUhc.net
まあ、映画のヒットによる最大の評価底上げ作品は「砂の器」。
前記した清張長編のデメリットが顕著な作ではある。
「天城越え」や「潜在光景」は、長尺な映画とは異なるコンパクトに
纏まった佳作。リアルでクールな清張テーストが満載、
映画も佳作かとは思うが、物語のコアな部分を見れば、この清張短編
あってこその成功作とわかる。

92 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 23:31:39.91 ID:Wawx+JU1.net
[書禁]
巷間言われるように、整形が猖獗しているのか
女優の顔が皆似通ってきて清張ドラマも中々作り難いに違いない
広末涼子でゼロの焦点とはスタッフの頭も相当おかしいが

[書禁]←このレスに対するコテ書斎の抱きつきレス、アンカー付け禁止マーク

93 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 23:33:58.44 ID:tZOpoB6L.net
砂の器の映画は高評価だけど、個人的には何故そうなのかよく判らない。
原作小説のほうが断然良いと思うけどね。
清張作品は多数が映画化、ドラマ化されているけど、原作を超えるのは
まず無いと思う。特に近年ドラマ化されたのは最悪なのが多い。

94 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/29(土) 23:45:20.42 ID:gAsWTUhc.net
網羅性大ということで光文社文庫の短編全集も推したが、
一部除いて絶版なんだな。
コンスタントな売れ行きが期待できるように思える清張作品に
してこの様。
ミスオタ人気が高い都筑道夫の選集やライフワーク的シリーズが
まとめて切り捨てられたのは仕方ないか。
何か、往年の角川文庫みたくなって来た光文社文庫。

95 :名無しのオプ:2016/10/29(土) 23:51:35.45 ID:fyNzPulg.net
砂の器に関する素朴な疑問:
主人公は子供の頃三木巡査の家を飛び出したわけだが、その後どうやって音楽の勉強をしたのか?
音楽家になるには、金がかかるだろ?
そんな裕福な家の子供におさまっていたのか?

長らくそれが疑問なのだがの

96 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/30(日) 00:06:19.39 ID:xJuTpzah.net
映画「砂の器」を劇場で見たクチだが、
原作準拠とか念頭に置かなければ、大画面で見る前記した巡礼父子放浪シーン
とか、マジで美しくも哀しく泣ける松竹映画ではある。
しかし、この線を期待して原作を手にした者は、淡々としたクールな清張テースト
に違う感大だったはず。
初テレビ放送時まで視野に入れても、ホームビデオ普及遥か前、
映画を見た感動の再現を求めて原作を手にする者は多かったし。
逆に、ミステリとしての見せ場である奇抜な堕胎トリックを完全カットした
映画版に不満の声があったのも事実、また、清張ファンは松竹人情ドラマの
ようなベタベタは好まないかと思われ。
「天城越え」「潜在光景」も短編ということもあり、映画のような濃い描き方
でなく、淡々とした語りと締め(正に清張テースト)。

97 :名無しのオプ:2016/10/30(日) 00:24:11.32 ID:LBmkPR1v.net
伊福部昭、武満徹、冨田勲など、みんな独学で作曲を学んでいるからね、
当時は必ずしも裕福であることが音楽家の道への条件ではなかった

とくに武満などピアノを買う金がなく、ピアノのある家をさがし転々としながら
作曲していたというから驚く (のちに黛敏郎からピアノを送られる)

98 :名無しのオプ:2016/10/30(日) 00:49:45.83 ID:NHJjj+HI.net
[書禁]
映画といえば83年版『天城越え』の絵に描いたような失敗が余りにも大きすぎた
清張映画ということで黙って上映してればたとえ、不出来でも観客はブツブツまあ仕方ない
で済んだかもしれないが、上映前に宣伝で大量に流されたあの田中裕子が笑みを浮かべながら
捕まるシーンが全国清張ドラマファンに持たせた違和感、それでも見た清張ファン観客を心の底から怒らせた
しかもぶちこわしの張本人、三村晴彦に清張が肩入れしていたこともあって、いろいろこじれ
コンスタントに映画化されてきた清張作品が、なんと25年間もスクリーンから遠ざかってしまった
その間に宮澤リエ初め、清張作品の似合う女優が何人旬を過ぎたことか、惜しいとしか言いようがない

99 :名無しのオプ:2016/10/30(日) 01:15:10.91 ID:gVc7QNyP.net
>>98
おたくは、名前欄に書禁と入れたらいいんじゃね
ま、コテみたいになっちゃうけどね w

100 :名無しのオプ:2016/10/30(日) 02:21:35.94 ID:LBmkPR1v.net
>>98
> 映画といえば83年版『天城越え』の絵に描いたような失敗が余りにも大きすぎた

え? それはウソ
映画版 『天城越え』 は、当時、低迷する邦画界では話題となった秀作映画の一つだった

同年は、森田芳光 『家族ゲーム』、相米真二 『魚影の群れ』 など、日本映画の当たり年
でもあり、その中で、主演の田中裕子がブルーリボン主演女優賞を獲れたことでも、この
映画に対する当時の注目度がわかる

その後、日本は史上最高のバブル景気を謳歌するものの、日本の映画界にその恩恵が
回ってくることは、ついに無かったと言っていいと思う
日本の映画会社が力を失い、寄り合い所帯の製作委員会方式でここまで持ちこたえてき
ただけでも日本映画は立派

101 :名無しのオプ:2016/10/30(日) 04:05:27.77 ID:Kjm6vQRO.net
映画は確かにずっとダメだな
最近ではシンゴジラと君の名は。は流石にいいが

102 :名無しのオプ:2016/10/30(日) 04:30:39.04 ID:NHJjj+HI.net
>>100
ブルーリボン賞とか日本アカデミー賞は封切る前に賞の割り振りは決まってる
の知らないわけじゃあるまい、いや知らないのか
恥ずかしすぎるレスだ。
そもそもその書きぶりだと『天城越え』見てないな。

103 :名無しのオプ:2016/10/30(日) 08:23:43.52 ID:S7w5ocwU.net
NHKで天城越えやった天城越えは清張先生が巡礼役で出てたな
ヒッチコックに憧れたのか

104 :名無しのオプ:2016/10/30(日) 08:31:06.66 ID:uNVCIuYJ.net
『砂の器』は映画だったかテレビドラマだったか忘れたが
音楽の印象が強くいまだにメロディーを頭に浮かべることができる

105 :名無しのオプ:2016/10/30(日) 10:16:25.69 ID:tjDvkYJn.net
>>98>>100
>絵に描いたような失敗が余りにも大きすぎた
>ぶちこわしの張本人、三村晴彦に清張が肩入れしていたこともあって、いろいろこじれ
>コンスタントに映画化されてきた清張作品が、なんと25年間もスクリーンから遠ざかってしまった

これは84年『彩り河』の話ね

106 :名無しのオプ:2016/10/30(日) 11:59:52.85 ID:LBmkPR1v.net
>>102
結果から見れば、 『天城越え』 での田中裕子の受賞は、多くの人にとって
納得の内容だったはず
その証拠に、ブルーリボン賞のほか、日本アカデミー賞、キネ旬、毎日映画
コンクールなど、彼女は 『天城越え』 で主演女優賞を総なめしている

1984年以降、清張の映画が作られなかったのは、単純に経営の失敗と人材
不足が理由だったと見るのが妥当だと思う

清張と野村芳太郎が設立した製作会社、霧プロダクションは、翌'84年に解散

野村芳太郎自身も力が衰え、急速に仕事を減らしていただけでなく、監督が
映画を作ってきた松竹も経営難がつづき、'90年代になり、奥山和由が実権を
握ると、それまでの大船調といわれる松竹色の濃い映画からの脱却をはかる
ようになる (北野武監督も、そうした動きの中で誕生した)

こうした状況の中で、清張の作品を企画し打ち出すのは難しかったろうと思う

土台となる霧プロダクションがすでに無くなっていたし、野村監督の弟子として
期待された三村晴彦も、『天城越え』以降パッとせず、『愛の陽炎』に至っては、
これが「天城越え」と同じ監督の作品か? と目を疑う迷走ぶりを露呈して自爆

もちろん『天城越え』は、和田のTV版も三村の映画版も、自分は両方観ている

>>105
>> ぶちこわしの張本人、三村晴彦
> これは84年『彩り河』の話ね

それなら、分かる気がする...

107 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/30(日) 16:08:51.27 ID:qw2JI4N9.net
勢い込んで乗り込んで、思い込み(誤り)を書く>>98,
(しかも原作ネタではなく映画ネタとかお里がわかるというか(w )
笑わせてもらいました。

「天城越え」は地味ながら、映画としては非常に高評価だった。
ただし、前記したとおり、原作の淡々としたクールな清張テーストとは異なる
濃い情念の世界(いかにも松竹)が演出されている。
俺はこの作品(原作)や「家紋」「潜在光景」といった過去絡みなサスペンスフル
な話が好み。「潜在光景」は登場キャラが加藤剛、岩下志麻と大きく美形補正されてしま
ったのが、リアリティの面からは残念であったが、それなりに面白い映画ではあったと思う。
「家紋」はテレビドラマ化されたが、原作イメージを壊したくなく、あえて視聴しなかった。
秋の潟をうつむき加減に歩く真典、僧籍にありながら暗い過去を持つ男の孤独を端的に
描いた印象な場面が、どのように描かれていたか見てみたい気はあるが。
この傾向の作で映像化(ただし原作準拠で)を見てみたいのは「入江の記憶」。

108 :名無しのオプ:2016/10/30(日) 18:04:44.36 ID:BcxS8O7R.net
まあまあ
いろんな考えがあってよいだろう
百人百様の読み方感じ方があるのも、清張作品の幅の広さであり懐の深さということで

俺はやっぱり男女の会話の掛け合いのリズムというか巧さが際立っると思うね。特に天保図録など、時代ものの男女ね。
茂平次が女をだましたり、口説いたり、はぐらかしたり…
こういうの一歩間違えると陳腐な言葉のやり取りになりがちなんだが
清張の会話はそのままドラマになりそうなほどビビッド

109 :名無しのオプ:2016/10/30(日) 18:25:10.58 ID:BcxS8O7R.net
>>103
NHKドラマには何度も出てるぞ

110 :名無しのオプ:2016/10/30(日) 19:00:01.74 ID:NHJjj+HI.net
[書禁]
とはっきり拒絶されているのに98のあまりに華麗な文章、分析と
スレに巻き起こした旋風に嫉妬にかられ、いつも通りの鈍なレスで
抱きつき、人間としてのプライドはないのか
仮にもコテなら、負けたと思っても、泣きながらでも、最後の意地は
見せるもんだが普通のコテなら。

111 :名無しのオプ:2016/10/30(日) 19:57:03.33 ID:4Ph5543m.net
杉並高井戸の家を見たことあるけど、京王の線路沿いにあって結構煩そうだった
夜を徹して書いたんだな、昼は当然寝てたんだろうけど

112 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/30(日) 21:24:42.10 ID:gggSSSVp.net
必死で荒らそうとする>>110が、また笑わしてくれた。

「恩誼の紐」という短編も俺好みな作。
この作品、新潮文庫には収録がなく、今は文春文庫「火神被殺」に収録。
新潮と文春の清張短編集は、ほぼ外れは無いと思って間違いなかろう。

113 :名無しのオプ:2016/10/30(日) 22:24:49.15 ID:qg4BPWD0.net
いつも荒らしを撃退してくれて有難う

114 :名無しのオプ:2016/10/30(日) 22:32:43.66 ID:4Ph5543m.net
>>77
ディープ過ぎw

115 :名無しのオプ:2016/10/31(月) 05:04:49.59 ID:9MQFY+Yj.net
橋本治か…

『止めてくれるなおっかさん、背中の銀杏が泣いている、男東大どこへ行く』
だっけ…

116 :名無しのオプ:2016/10/31(月) 06:15:18.13 ID:d/BZk12O.net
[書禁]
『鴎外の婢』は20年後の『削除の復元』と同じく鴎外が小倉時代に雇ったお手伝いさんの消息追ったものだが
『或る「小倉日記」伝』同様虚実入り交じり実在架空の人物交錯させた実に不思議な物語だな。
およそ鴎外に関係ない『神代帝都論』まで持ち出してる、
『絵はがきの少女』のようなもの書く動機はわからないでもないが。鴎外書くのに
何度もお手伝いさん持ち出すあたりに、清張の作家の秘密があるのかもしれない。

117 :名無しのオプ:2016/10/31(月) 06:23:29.24 ID:d/BZk12O.net
[書禁]
『神代帝都論』といえば最近、歌手森山良子の曾祖父の著書として名前が出たが
そういう時に引き合いに出されるのはいかにも清張らしい。
鴎外物は大体4編だろうが、映像化された物はないだろうな、できない事はないだろうが

118 :名無しのオプ:2016/10/31(月) 06:32:47.21 ID:d/BZk12O.net
[書禁]
>>115
東大ではない地方大学の立て看板あたりに書かれたコピーだったら大した話題にもならなかったろうと
五木寛之が悪態ついてたが。まあその通りだな
それで勘違いしたのか橋本治は『日本のバルザックになる』とほざいてたが、なれたのか、傑作連発してるという
話も聞かないな。

119 :名無しのオプ:2016/10/31(月) 08:43:45.76 ID:W9IsKmW3.net
清張訳の本があるけど清張は英語できたのかな
まあ実際は下訳された原稿に手を入れたぐらいなんだろうけど

120 :名無しのオプ:2016/10/31(月) 10:07:54.64 ID:O7SeodfE.net
以前、開高健が列車の長旅で松本清張と一緒になった時、退屈なので
英語で話をしようということになり、乗車中、ずっと英語で会話を続けたと
いう話をどこかに書いていたのを読んだことがある

121 :名無しのオプ:2016/10/31(月) 11:13:58.20 ID:VZq/sk4m.net
最初は双調平家物語ノート全2巻という分厚いのを読んで、何かこれおかしいなと思ってたら、全巻15巻というのが別にあったのを知って笑っちまった

なら読んでみようということで挑戦したら、週1巻のペースで15週間掛かったかな
中国の話しから始まって蘇我氏の台頭、大化の改新から平家滅亡、頼朝の死後に至るまで波乱万丈の物語で面白かったよ
橋本自身の歴史感も随所に出てて読むに耐える傑作だと思う

122 :名無しのオプ:2016/10/31(月) 17:47:40.13 ID:9MQFY+Yj.net
橋本治は一般大衆受けする作家ではない?かもだが、好きになると癖になる作家なんだろうな
いずれにしてもこの人も天才だと思う。

俺がたまたま読んだ「ひらがな日本美術史」、
これは日本史や日本美術に関心ある人間にとっては非常に有益な書だと思う。 ま、ミステリー板では板違いだが

123 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/31(月) 18:20:39.00 ID:vrS40w95.net
清張ネタから入るも続けられず、脱線の方向へ。
まあ、ありきたり、悔し紛れな荒らしの手法ですな(w

清張先生は英語は大丈夫なレベルでしょ。
英会話の方も、エラリイ・クイーン来日時に対談したのは有名な話。

124 :名無しのオプ:2016/10/31(月) 18:32:59.90 ID:O7SeodfE.net
橋本治は一見やさしい言葉づかいをしているように見えるけど、書いている
内容そのものは、決してやさしいわけじゃないんだよね
読者に考えさせる文章を書く一方、分かりやすい結論を簡単に述べないと
いう点も、広く一般受けしない理由のひとつかも知れない

『失われた近代を求めて』など、ときどき読むことのある著者だし気になって
はいるのだけど、まだ、きちんと取り組むことができないでいる作家のひとり

125 :名無しのオプ:2016/10/31(月) 19:10:55.05 ID:W9IsKmW3.net
橋本治ねえ・・・
昔桃尻娘を読んで強烈に気持ち悪くて駄目だった
後にホモだと知って何となくわかった

126 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/10/31(月) 23:28:28.57 ID:hzDmAvZs.net
>ミステリー板では板違いだが
自覚症状がある者はまだ良いのだが、雑談スレならともかく、
橋本治と松本清張、一体、何の関連があるのかと(w
古くなるが、田山花袋、菊池寛ならわかるが。
単に清張先生が愛読したということだけでなく、
最近、「田舎教師」を久々に再読していて思うた。

127 :名無しのオプ:2016/11/01(火) 02:40:19.84 ID:t9rgNo6n.net
[書禁]が広がるといいですね、ま他スレでも迷惑してることだし
5のような事やるより
まあ本人もすでにコテ外して、いくつか抱きつきレスしてるみたいだが。
コテさえ外せば、嫌悪されることもない。

128 :名無しのオプ:2016/11/01(火) 04:04:05.43 ID:Pd6WmHPJ.net
>>125
> 昔桃尻


読んだことなかったから Kindleのサンプルでちょっと読んでみた。
太宰治の「女生徒」と宇能鴻一郎の一人称エロ小説を合わせてかき混ぜたような文体w

(ちなみに俺は宇能センセイの文章のうまさには敬服する。
さすが元は芥川賞とった純文学作家)

129 :名無しのオプ:2016/11/01(火) 07:22:46.58 ID:Xzxkn/dR.net
田山花袋なら、最近 『温泉めぐり』 を読み、この人がわが国の旅行
エッセイの先駆者の一人であったことを知った

130 :名無しのオプ:2016/11/01(火) 09:01:13.58 ID:BjU8L6yV.net
橋本治はホモなのか、どうりで白河、後白河法皇を始め、双調平家物語に出てくる主だった天皇、貴族は同性愛者ばっかだったなw

131 :名無しのオプ:2016/11/01(火) 09:02:21.80 ID:64WwkNpH.net
清張は明治初期の藤田組贋札事件をネタに「不運な名前」「相模国愛甲郡中津村」と二つ短編を書いている
よほど気になった事件だったのか

132 :名無しのオプ:2016/11/01(火) 13:17:43.59 ID:dpv+EyPe.net
>>129
旅日記なら、中世の「十六夜日記」等
下って奥の細道その他

133 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/01(火) 19:30:14.26 ID:IsG+oUKB.net
清張先生が愛読した紀行文に限らず、退屈な作との評も多い「田舎教師」等の
小説の方にも花袋からの影響も感じさせる。
とにかくその自然描写、情景描写の鮮やかさは見事の一言に尽き、
この面では読ませる魅力十二分、
描写に関して、より簡潔性を追求したのが清張作品という感あり。
成程、トラベル・ミステリの元祖足り得たのも納得である。
前に「蒲団」「少女癖」等の短編の市井性に着目し、清張ワールドとの共通点を指摘したが、
極論を言えば、事件が起こらない(たいした事が起こらないが正確か)清張ワールド
とは花袋ワールドなのではないか?

134 :名無しのオプ:2016/11/02(水) 07:01:23.52 ID:5IXuNg9w.net
「空白の意匠」で広告代理店の課長が地方新聞社にたっぷり接待を受けておきながら
そこの営業部長をクビにさせた意味がよくわからない

135 :名無しのオプ:2016/11/02(水) 07:05:56.63 ID:xz9i2lfq.net
>>134
あれはスポンサーの怒りを買ったんじゃなかったか

136 :名無しのオプ:2016/11/02(水) 14:49:59.84 ID:NpAwdrVl.net
てす

137 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/02(水) 19:11:55.54 ID:926XeAHH.net
「空白の意匠」は、結果的に誤報になったわけだから、形式上、誰かが責任を取った形に
しなければ納まりがつかない。
(実際に誰に責任があるかという問題ではない)
広告会社(弘進社)課長の「オミヤゲ」の意味は、「接待してもらったことだし、
尽力するが、誰かに詰め腹を切らせないと、クライアント(和同製薬)の納得は
得られない」ということ。
「Q新聞広告部長植木欣作は、専務の嘆願で、その日のうちに、辞表を出した」
とあるから、広告部長も、問題解決のため一応納得、当然、退職金への配慮、
再就職の世話等の話題も出たと思われだ。

138 :名無しのオプ:2016/11/02(水) 21:34:00.05 ID:pyMAIkRw.net
空白の意匠は最後の一文が素晴らしい。
清張特有の容赦のない、しかし余韻のあるこの締め方は
他の作家には見られないもの。
ゼロの焦点、二階、寒流・・・どれもラストが素晴らしい。

139 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/02(水) 23:14:43.16 ID:926XeAHH.net
>「Q新聞広告部長植木欣作は、専務の嘆願で、その日のうちに、辞表を出した」
これすなわち、締めの一文。
確かに、淡々としたクールなものだが、余韻は十分。
今の作家は登場人物や状況を書き過ぎて、作品の奥行を無くしてしまっている感あり。
まあ、読者サイドも詳しく書かないとわからない者が多くなっているのかも。

140 :名無しのオプ:2016/11/02(水) 23:40:24.02 ID:pyMAIkRw.net
>>139
正にそのとおりだな。
この余韻のある切り方がいいんだよなぁ。

141 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/03(木) 13:19:54.10 ID:kKe2spMh.net
「黒い画集」(新潮文庫)は、少々、ボリュームがあるとはいえ清張ファンなら
必読の書ゆえ、まだ、言及されていない収録作品についても簡単に触れておく。
・「証言」
収録作品中では一番短いものだが、映画化作品「黒い画集 あるサラリーマンの証言」あり。
NHKBSプレで見たことがあるが、見事に長尺の映画に上げられていた。
東宝作品なので、妙な人情ドラマの脚色もなく、クールな清張作品テーストの映像化に
成功している。さすが堀川弘通監督。
・「凶器」
ブラックで面白いのだが、
ロアルド・ダールかお(あちらは冷凍したラムチョップだが)な作。
まあ、同じミステリファンでもダールと清張先生の読者は被らないかも。
昔から清張作品にはミステリファン以外も多いし、その層の方がこの作品を
素直に楽しめそうである。
・「紐」
これは意外性十分なミステリ。清張作品らしい人間心理を突いて読み応え十分。
映像化作品は記憶に無し。

142 :名無しのオプ:2016/11/03(木) 13:38:13.79 ID:9PJkug+H.net
証言は小林桂樹だったか、予告編だけ見たw

143 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/03(木) 18:28:35.39 ID:2vUbV5g8.net
「黒い画集」関係だと、
「遭難」の映画化作品(東宝)はいまだ未見。
あの網走番外地シリーズや東映残酷時代劇で鳴らした石井輝男監督作品だけに
是非、見て見たいのだが・・・
原作の非勧善懲悪エンド、いかに石井監督が映像化したのかと。
「寒流」も映画化作品ありらしいが、残念ながらこれも未見。

144 :名無しのオプ:2016/11/03(木) 22:44:24.68 ID:di5Po2v9.net
>「遭難」の映画化作品(東宝)はいまだ未見。

レベル低いw
近年も東京で上映しているんだがな

145 :名無しのオプ:2016/11/03(木) 23:05:09.23 ID:B+bBYI+7.net
出歩くタイプの人ではないからw

146 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/03(木) 23:16:39.52 ID:2vUbV5g8.net
というか、映画「黒い画集 ある遭難」では石井輝男は監督ではなく
シナリオ担当か。(まず、ここを突かないと(w )
DVDもありとか(見るだけなら、勇んで上京を志す必要無し(w )。

147 :名無しのオプ:2016/11/04(金) 12:40:15.55 ID:xRCFnuSG.net
図書館で中央公論の全集の黒い画集借りて来た
全集は全部読んだが、これを読むのは10回くらいか

148 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/04(金) 18:45:56.60 ID:KD8B4ySz.net
映画「黒い画集 ある遭難」のネット情報を見てゆくと、
ラストは脚色されているとのこと。
「岩瀬の姉の顔が、ふと浮んだ。彼は瞬間、不安な気持になったが、むりに安心した
顔になって、安全で、愉しげな下山のつづきに移った」
続編でもありそうな、この苦い余韻とでも称すべきラスト、気に入っているのだが、
大衆娯楽映画でやはりこのママは無理か。
本作に限らず、映画やテレビドラマで清張作品を見た(=知った)気になっていると、
原作との印象の違いに驚くかと思う。

149 :名無しのオプ:2016/11/04(金) 22:04:49.89 ID:xZxULt/d.net
レスの頭に [書禁] 推奨中

[書禁]←このレスに対するコテ書斎の抱きつきレス、アンカー付け禁止マーク

用法、用例 >>116 >>117

150 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/05(土) 16:19:43.94 ID:TgIT5/ao.net
昨晩、「寒流」を再読。
先に話題にあがった「空白の意匠」もそうだが、
やや極端な状況設定かもしれぬが、リーマン生活を知る者には読んでいて、
生理的にきついものがある。
有力な2大派閥に属さないじゃなく相手にされない派が存在するとか。
さすがに清張先生よく見ているか、調べているという感あり。
本作ではクローズアップされないが、例えば、本作のように銀行なら
有力派閥に属さず支店長になれるぐらいの力量の人は仕事はできることが多い。
学歴、縁故、資力等の中に大きく欠けるものがあるのが難というケース。

151 :名無しのオプ:2016/11/05(土) 16:58:57.74 ID:alPJn6CY.net
清張作品で工員・工場が出ると自身の体験を反映してたいてい印刷工・印刷工場

152 :名無しのオプ:2016/11/05(土) 17:23:17.48 ID:iJeZDGNj.net
[書禁]
清張先生はテレビ出演が多かったな、なんかしょっちゅう出ていた
小説家では同時代でも群を抜いていた。
まあCМやクイズ番組のレギュラー解答者だった遠藤周作なんかも多かったが
最後に見たのは『墨東綺譚』撮るという新藤兼人と二人で出てきて
『金かかるだろうが、がんばって。』なんて激励してたな。年代的に最晩年になるね。
一寸高い声とやはり唇が印象的

153 :名無しのオプ:2016/11/05(土) 17:27:15.46 ID:alPJn6CY.net
印刷工は今だとDTPオペレーターということになるが労働条件の悪さを聞くと昔と変ってないんだなと

154 :名無しのオプ:2016/11/05(土) 17:54:50.35 ID:iJeZDGNj.net
雇われてるうちは印刷屋もいいことなかったらしいね、どこでも印刷物の多かった時代は
業界でアミーバといわれた個人営業で印刷機一つ、タイピスト一人くらいの規模でも目端のきくのは
自分で営業して。仕事取れるようになるとあっという間に家が建った。
勿論秘訣はリベート付け届けだけど、これが難しいらしい
金で落ちる女がいい女になるほど、誰に金で横っ面張らせるか選ぶように

155 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/05(土) 18:25:04.83 ID:TgIT5/ao.net
「連環」の印刷屋の情景なんかは、まるでインクの匂いが漂って来るかの如きビビッドさ。
佳作「鬼畜」の主人公も印刷屋だな。
辛い前半生だったろうが、小説家になってから後にその体験が十二分に活かされている。

156 :名無しのオプ:2016/11/05(土) 18:32:03.67 ID:alPJn6CY.net
刑務所の少年受刑者を主人公にした「壁の青草」という異色作があるが
主人公が刑務所の中でやっている仕事も印刷工
表組みを作るのに散々苦労したといった描写が出てくるが
このあたりは今のコンピューター上だったら簡単にできるだろうから技術は一応進歩はしている

157 :名無しのオプ:2016/11/05(土) 23:20:32.77 ID:iJeZDGNj.net
少年刑務所出身者が知り合いにいたが、若いのに歯が殆どなくて
その話題になった時に、娯楽室の将棋の駒を口一杯に押し込んで殴るという伝統的なリンチがあるそうで
それやられると、歯が殆ど折れてしまうらしい。恐ろしい。

158 :名無しのオプ:2016/11/06(日) 09:50:22.05 ID:GJ297lRE.net
[書禁]
文化勲章貰ってないんだね。これは意外だった。
吉川英治や遠藤周作が貰ってるのに。芥川賞貰ってるのが意外という人もいるが。
左翼はもらえないそうだが、左翼と言うほどじゃない。

159 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/06(日) 17:24:13.18 ID:vP4eib0r.net
「壁の青草」は「憎悪の依頼」(新潮文庫)に収録されてる作だな。
10作を収録。短か目のものばかりなので、やや物足りない(というか読み足りない)感もするが、バラエティに富んだ短編を堪能できる。
清張先生の作は長くなるほど心配(粗が見えて来ることあり)だが、
逆に短くなるほど安心だ。

160 :名無しのオプ:2016/11/06(日) 19:59:40.61 ID:D3ENR2Ba.net
>>158
清張センセイも、受賞したとしたら嬉しく思っただろうが、
ちょっともらいにくい立場(作風やスタンス)だからあまり大っぴらには喜べなかったかも…
といっても仮定の話だしあくまで俺の妄想だけどね。

ま、清張センセイには今さら官の勲章なんか必要ない!というのが大方のファンの公式見解だろうけどな

161 :名無しのオプ:2016/11/06(日) 20:19:39.96 ID:zzcXWcW9.net
>>158
> 左翼はもらえないそうだが

大江健三郎さんは文化勲章の受賞を断ったよね
当時、神田界隈に「大江健三郎は文化勲章を受けよ!」という右翼の宣伝ビラ
が貼られているのを見て可笑しかったことを覚えている

あと物理学者の益川敏英さんは左翼穏健派(リベラル)

162 :名無しのオプ:2016/11/06(日) 21:47:07.17 ID:/VchW8Le.net
「憎悪の依頼」に入っている話なら「絵はがきの少女」が好きな作品だ。
リアリストな作家松本清張らしい作品だと思う。
この短編集は新潮文庫現役のわりには話題にならないね

163 :名無しのオプ:2016/11/06(日) 23:57:05.87 ID:3U+QxO0n.net
大阪堺市の事件。
清張作品に出てきそう。

164 :名無しのオプ:2016/11/07(月) 01:11:45.53 ID:+LmQzf6P.net
[書禁]
おしん見ていたなら、どんな感想持っていたか聞いてみたい
普通の少女が成長するにしたがって、どんな困難に直面するか
「絵はがきの少女」など読んでも、人一倍の想像力持っていた氏が。

165 :名無しのオプ:2016/11/07(月) 09:32:13.45 ID:Blb6m4nJ.net
なんか知らんが夢に清張が出てきた
自分が文学志望の青年で清張に原稿を見てもらうとけちょんけちょんにされる夢だ

166 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/07(月) 19:42:04.05 ID:JpeBMbwg.net
堺市の事件見ると、マジで「鬼畜」かと。

はて?「憎悪の依頼」は俺が振ったネタなのだが(w
イミフなレスが目についた。
話題にあがりにくいのは、やはり短い作(出来映えは別として)ばかりなゆえか。

167 :名無しのオプ:2016/11/07(月) 21:48:10.98 ID:JdziLhRJ.net
短編集、憎悪の依頼は良い作品が多いと思うけどね。
短編ばかりで多少地味なのかもしれない。

鬼畜の話が出たついでだけど、清張先生は登場人物の中で
一番の鬼畜は誰だと思って書いたんだろう?
宗吉より菊代やお梅のほうが相当な悪だと思うけどな。

168 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/07(月) 23:21:42.30 ID:JpeBMbwg.net
>>167
>登場人物の中で一番の鬼畜
ということではなく、「誰でも人の心の奥底に鬼畜はいる」ということでは?
置かれた状況により、「それ」が表出するか否か。
本作の主人公の場合は、心理的に追い詰められた状況下の中、
子捨て、子殺し(未遂)へと至る・・
警察の捜査がじょじょに始まるというラストが、乾いた勧善懲悪という感が
あって良なのに、松竹映画版の原作に無い大竹しのぶ扮する天使の如き婦警の登場は、
NGとまでは言わないが(松竹らしいし)、別物にしてしまった。

169 :名無しのオプ:2016/11/08(火) 00:06:54.35 ID:nGnrtdnx.net
>>168
なるほど、そういう見方(解釈)もあるんだね。
勉強になりました。

清張先生は「狐のように痩せた顔」の女(女房)って表現が
好きだよねw

170 :名無しのオプ:2016/11/08(火) 00:26:26.16 ID:nGnrtdnx.net
京都で逮捕された足フェチ男は、粘い唾で女の足を舐め回したらしいな。
こう云うシチュエーションは清張先生や西村寿行が好みそうだわw

171 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/08(火) 17:46:21.19 ID:TwBC2Ys3.net
しかし、清張先生は決して「男根様」などとは書かない(w
清張作品も寿行作品も売れまくった時代があった。
70年代中盤から80年代ぐらいか。
当時は横溝ブームもあり、翻訳ミステリも盛況等、
今より選択肢(作品の出来栄えも含めて)が多かった良き時代かと思う。
文壇所得番付首位になったこともある西村寿行氏だが、その晩年は寂しいものであったとか。
今も読み継がれ、多くのロングセラーがある清張作品と比較するのは気の毒なぐらい
読まれなくなってしまったなあ・・

172 :名無しのオプ:2016/11/08(火) 19:19:45.14 ID:TRuTrI52.net
西村寿行や大藪春彦などは今はすでに古いと見做されてほとんど絶版状態だが
清張の場合、古いのも昭和のスタルジーの感じがいいと肯定的に評価されるのだからファンはありがたいもの

173 :名無しのオプ:2016/11/08(火) 19:34:54.27 ID:OmwWDJb5.net
やはり深みがあるからな

174 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/08(火) 22:21:05.37 ID:sbaysBz0.net
悪女、嫌な女、身勝手な女等、清張先生が書く女性像はわりとリアルで容赦ないし、
ハッピーエンドも異例なのだが、女性読者は昔から多い。
ハリーや寿行は、ほぼ男性読者オンリー、女性主人公やメインキャラに女性を置いたり
した作も書いているが、成功はしなかった。
作風の違いだけでなく、この点も長く読み継がれるか否かに大きく関係していたかと思う。
「けものみち」「告訴せず」「強き蟻」等は、女子が読むと「カッコ良い」「上手くやった」感があるかも。
短編には「わかるその気持ち」という作もありか。

175 :名無しのオプ:2016/11/08(火) 23:18:03.60 ID:xi0TRedX.net
[書禁] 氏のレスは深くて情報量も多い
[書斎] 氏のレスはどこかで読んだようなものばかり、人に読ませる文章になってない
基本チラウラとか便所の独り言のたぐい、カルチャーセンターの文章教室でも通えば最低限の作法教えてくれるから
それを勧めたい
>>36
最近書斎のレスでスレがしまったとか言う皮肉屋出ませんね

176 :名無しのオプ:2016/11/09(水) 04:58:50.58 ID:GMhoM6vK.net
黒い画集とか憎悪の依頼は定番だからな

177 :名無しのオプ:2016/11/09(水) 10:02:46.82 ID:b9sGqEWB.net
>>130
双調平家物語は白河に始まり後白河で終わったな

178 :名無しのオプ:2016/11/09(水) 17:29:07.50 ID:wBeHARgJ.net
清張の本質は女嫌い
女で破滅する男の話が多い

179 :名無しのオプ:2016/11/09(水) 17:32:22.50 ID:xo/ZuHqP.net
西村寿行や大藪春彦の古さって、時代背景の古さではなくって
当時かっこよいと思われた暴力とかあざとい描写の古さ
今読むとちょっと恥ずかしくなる
清張のあざとさのない静謐な描写は古びないし、今読んでも古びてない

180 :名無しのオプ:2016/11/09(水) 17:34:08.17 ID:6nvLfdmI.net
清張は対談で
『女にもてたい。俺は全くもてない』みたいな発言をしてたなあ

対談相手に『○○さんはモテモテだったんでしょ、いいなあ』と言ってた、勿論社交辞令的な部分もあるとは思うけどね

181 :名無しのオプ:2016/11/09(水) 17:36:16.61 ID:EpFUgpaF.net
がに股のおんなは嫌いだったみたいw

182 :名無しのオプ:2016/11/09(水) 17:36:39.67 ID:6nvLfdmI.net
>>179
> 西村寿行や大藪春彦の古さって、時代背景の古さではなくって
> 当時かっこよいと思われた暴力とかあざとい描写



まあ、今はハードボイルドは受けないのかもしれないねえ
北方謙三も歴史ものに移行したようだし

183 :名無しのオプ:2016/11/09(水) 18:17:42.06 ID:wBeHARgJ.net
まあハードボイルドの主人公みたいな気障な男は今どき流行らない

184 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/09(水) 19:18:12.88 ID:8a3KNxCc.net
お水系の女性にも清張先生の読者は多かったとか。
だが、女性読者が多いわりには、清張先生の文体そのものは
原初ハードボイルド(ヘミングウェイやハメット、本邦にその例は少ない)に
マッチするほどのクールな乾いたタッチ、少し意外感があった。

185 :名無しのオプ:2016/11/09(水) 19:53:00.22 ID:dojavzQ+.net
水商売の女は清張先生の作品に多く登場するよね。
地方紙を買う女の芳ベエのラストは可哀想だったわ。
先生自身、女に不信感を持ってるような感じは作品からも感じられる。
で、痩せ型の女より色白でぽっちゃり体型の女が好みだったのかな?w
馬を売る女の独身秘書、星野花江も悲惨な目に遭うわけだが、先生の筆は
いつもながらドライだしなぁ。
結構、女には厳しいかもなぁ。

186 :名無しのオプ:2016/11/10(木) 10:53:34.56 ID:+VVYX1km.net
女にだけ厳しいってわけでもないな
いやらしい親爺や情けない男もこれでもかと(筆致はドライだけど)書くからなあ
それに、清張の書く女性は悪女ほど魅力的だよ

187 :名無しのオプ:2016/11/10(木) 17:45:02.25 ID:TA2Xq3vy.net
清張本人は努力して成功した人物だけど
作品には努力すれば誰でも成功できるなんていう甘いポジティブなメッセージは皆無

188 :名無しのオプ:2016/11/10(木) 17:54:25.14 ID:LXpahVa/.net
>>180対談相手って和田勉だろ
NHKのプロデューサーなら、とっかえひっかえ美人女優と
ベッドを共に出来ると思ったらしい
和田勉は呆れたらしいが。

189 :sage:2016/11/10(木) 18:00:54.21 ID:WtgMQlKI.net
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg

190 :名無しのオプ:2016/11/10(木) 19:21:24.89 ID:XBtqHzQ1.net
>>188
いや、俺が読んだのはもっと古い人。
前スレにも出てた、文春の臨時増刊号に載ってた話
(これは1992年刊だが 対談自体は再録のようなのでもっと古い)
具体的に言うと作家川口松太郎

191 :名無しのオプ:2016/11/10(木) 19:33:29.97 ID:Z87XyNcj.net
松太郎か
人情馬鹿物語や蛇姫様が代表作で
名人文楽に喧嘩を売った男としても有名
今なら何様!?と言われてたろうな

192 :名無しのオプ:2016/11/10(木) 20:28:18.60 ID:XBtqHzQ1.net
川口松太郎と言っても若い人はわからないかもな。 第1回直木賞受賞者で新派の座付き作家的存在でもあった人。

この人は二度結婚してるが、昔の人だけに艶聞が多い。
いわゆる遊び人で
二度目の妻は女優の三益愛子。
彼女との間の4人の子供は芸能活動もしていたし、薬物騒動でも世間を騒がせたこともある。

平成に於いても今なお話題になる角川映画「犬神家の一族」、この作品にでてくる 女優川口晶は松太郎・愛子の娘

193 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/10(木) 20:37:06.05 ID:Y2znkNhZ.net
>>190が紹介してるのは、「文士対談 私の芝居遍歴」
(「オール読物 昭和47年10月号」)
作家として先輩、10歳年長(当時73歳)の川口氏に対し、
若き日の美男子ぶりを持ちあげてみたりと、
清張先生の控え目な応対ぶりが面白い。

194 :名無しのオプ:2016/11/10(木) 20:57:59.01 ID:uC1zbCdn.net
このスレは70爺いしかおらんのかw

195 :名無しのオプ:2016/11/10(木) 21:23:21.78 ID:fzYJBp/H.net
ヤング世代の私は、川口浩が川口松太郎の息子くらいなら知ってる

196 :名無しのオプ:2016/11/11(金) 07:51:38.48 ID:h39bdgR5.net
きのう寒流を読み直したが、無駄な描写が無くて初めから終わりまで一気に休みなく読んだ、素晴らしい
ラストのキャデラックに二人が乗り込むところに、盗難届けを出していたとはいえ、タイミング良く警官が来るところは多少無理筋かなと思ったが、まあいいでしょう

そのあと紐を途中まで読んで寝たが、今夜続きを読むので非常に楽しみ、って昔読んだけどすっかり忘れているので、却って良かったw

197 :名無しのオプ:2016/11/11(金) 10:00:17.17 ID:ujMPhPcZ.net
担当女性編集者にもどうすればもてるか聞いていたらしい

映画『寒流』は志村喬の悪役が印象に残るな
スカパーは有り難い、あれで清張映画はほとんど見た。

198 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/11(金) 17:52:16.15 ID:LFz15u7G.net
昨晩、「文士対談 私の芝居遍歴」を読み直してみた。
俺も勘違いしていたのだが、
>対談相手に『○○さんはモテモテだったんでしょ、いいなあ』と言ってた
清張先生のこんな趣旨の発言は見当たらず。
前記した、若き日の川口氏を美男子と持ち上げ、ずいぶんモテたでしょと聞いてる場面
とかはあるが。

俺も、最近「黒い画集」を再読したが、「寒流」のラストは確かに清張長編でおなじみの
御都合主義モード発動(w、中編なので、そのままさっとエンディング、
御都合主義連発でストーリー進行というわけではないので印象は良。
(何か「刑事コロンボ 二枚のドガの絵」を想起)
映画化作品未見は残念、NHKBSプレミアム、日本映画専門Cに期待。

199 :名無しのオプ:2016/11/11(金) 18:43:45.78 ID:xDDCQ6Y/.net
清張のサラリーマンものは意外と珍しい
会社の話が出てきても新聞社などマスコミ関係であることが多い

200 :名無しのオプ:2016/11/11(金) 19:47:32.00 ID:nTNKI22d.net
>>198
はあ?何を言ってるんだ、おたくは
本文から清張の発言を抜粋してやるからよく読みなさい。

『川口さんの一連の信吉もの、…あれを読むと、ずいぶんモテたもんだと思いますねえ』
『うらやましくなっちゃうね』
『若い時分の写真見ると、ほんとに美男子だと思いますよ』
『考えないほどモテたわけね。モテてモテて…』
『いやいやそれを聞きたいわけだ。ぼくは女にモテた経験、ぜんぜんないわけなんで…。だからそういう作品、印象深いんですよ』
『みんな女に縁のある土地ばかり。いいですなぁ、それは。』
『でも、なんですね、川口さんて幸せですねえ』



相手の発言無しに抜粋したから、ちとわかりにくいかも知れんがな。
それに対談相手への「ヨイショ」も入ってるからアレだけど、女にモテる川口が羨ましいと言ってるぞ。

人間味があっていいと思うがな

201 :名無しのオプ:2016/11/11(金) 20:18:04.12 ID:1hDM/JwH.net
>>4-5

202 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/11(金) 22:11:35.09 ID:8gy7dqXd.net
>>200
>対談相手に『○○さんはモテモテだったんでしょ、いいなあ』と言ってた
清張先生はこんな単純でストレートな発言はしてないでしょ。
川口氏の話を上手くひきだすために、持上げたり、うらやましがったりという様で
リードしているのがわかる。
この対談で興味深かったのは、芝居のアテ書きの件から入って、狂綺堂脚本に
冗漫なものが相当数あることに関し、川口氏の言質をとっていること。
清張先生は、半七のパスティーシュまで書いているし、狂綺堂好きとは思うが、
やはり作品評価はシビア。

203 :名無しのオプ:2016/11/12(土) 11:40:47.42 ID:z0e4XHju.net
黒革の手帖って清張の作品で人気な方?

204 :名無しのオプ:2016/11/12(土) 12:05:13.73 ID:sroisGb/.net
そんなこと上げてまで聞いてどうしたいんだ
書斎の自演か

205 :名無しのオプ:2016/11/12(土) 12:49:29.99 ID:Bohjdwa5.net
>>203
米倉涼子のテレビドラマより原作はずっと面白い

206 :名無しのオプ:2016/11/12(土) 13:27:51.15 ID:A+5Sidzu.net
>>203
大衆受けするタイプ

何度かドラマ化されてる

207 :名無しのオプ:2016/11/12(土) 15:09:34.96 ID:TbW5SOjH.net
書斎は、言及する人物に必ず敬称を付けるね。実に礼儀正しい。

208 :名無しのオプ:2016/11/12(土) 17:34:33.69 ID:sroisGb/.net
書斎が登場し黒革の手帳についてお水系の支持がどうのこうの


209 :名無しのオプ:2016/11/12(土) 19:03:08.71 ID:Bohjdwa5.net
昨夜は凶器を読んだ、ネタバレになるから言わないけどオチがちょっとなぁ

210 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/12(土) 19:36:52.40 ID:P1slQzKB.net
「黒革の手帖」は新刊刊行当時はベストセラー。
清張先生は既に純然たるミステリをあまり書かなくなっていたが、
往年の「黒い画集」等の黒シリーズのイメージがあり、
非ミステリなので少しがっかりした記憶あり。
新潮の帯もサスペンスという売り文句。

>>209
面白いことは面白いんだが、ロアルド・ダールだよね(w

211 :名無しのオプ:2016/11/13(日) 00:15:02.71 ID:36bVjUYH.net
レスの頭に[書禁] 推奨
スレ内の低レベルストーカー抱きつきレスを牽制効果あり

212 :名無しのオプ:2016/11/13(日) 05:07:33.81 ID:AimRNq1S.net
でも昔はバタ臭い訳文をこなれた感じで換骨脱胎して
それで作品一丁あがり というやり方もあったそうだけど
まさか清張ほどの男がそれをやってたとはね

213 :名無しのオプ:2016/11/13(日) 06:15:25.93 ID:2llBdK05.net
推奨とか力説してんのに誰にも相手にされてなくて笑う

214 :名無しのオプ:2016/11/13(日) 08:39:27.37 ID:C5Uekw4G.net
書斎はもうこのスレに溶け込んでいるからね

215 :名無しのオプ:2016/11/13(日) 13:02:33.21 ID:tpCWBWM2.net
同じネタが短い期間にループするのがこのスレの特徴

216 :名無しのオプ:2016/11/13(日) 13:27:56.14 ID:EKtVuuBp.net
黒い画集とかはファンが多いからな
それに比べれば眼の壁は「はあ?」という所あるし

217 :名無しのオプ:2016/11/13(日) 13:28:02.18 ID:36bVjUYH.net
>>215
ついていけなくなると、自演で自分の狭い世界に引き戻すコテがいるからね

218 :名無しのオプ:2016/11/13(日) 13:29:30.65 ID:Cu0h/HR5.net
>>205山本陽子版なら見たな

219 :名無しのオプ:2016/11/13(日) 13:57:47.31 ID:O63lDZhz.net
>>218
俺も見た。
だがまたそれを書くと
古い話と苦情が出そうだから黙っていたw

山本陽子版と米倉涼子版 比べて見るとやはり山本のほうが、清張世界をより体現してると思う。
山本自体が清張のイメージした女そのままの感じ
(昭和の夜の女)

米倉はドライだし
清張世界とはちょっと異質、
だがそれも見る側(俺)の年齢的な感想かもしれない

220 :名無しのオプ:2016/11/13(日) 16:05:57.60 ID:yO7ONtwu.net
ゼロの焦点も旧版の方がいいからな

221 :名無しのオプ:2016/11/13(日) 18:35:29.50 ID:6YOUbucT.net
ラストの行く当ても無く舟を漕いでるのがいい
あれを無くすドラマとかは好きじゃない

222 :名無しのオプ:2016/11/13(日) 18:45:23.20 ID:O63lDZhz.net
ラストで舟を漕いでるのは他にもなかったっけ
陸行水行だったかな

223 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/13(日) 18:50:34.94 ID:ic5iqnS9.net
あまり話題にならないが、
「けものみち」も名取裕子バージョン(NHK土曜ドラマ)の方が面白い。
監督和田勉、脚本ジェームス三木と、いろいろ言われる事が多い2人だが、
やはりモノ作りの腕前は確かだ。
70、80年代に清張作品の見事な映像化を連発したNHKが最近は清張作品の
ドラマ化をしないのは残念。

224 :名無しのオプ:2016/11/13(日) 18:50:44.01 ID:DxeTnUPE.net
自裁に任せるてやつか

225 :名無しのオプ:2016/11/13(日) 18:51:41.36 ID:DxeTnUPE.net
>>221
>>222


226 :名無しのオプ:2016/11/13(日) 19:02:49.37 ID:36bVjUYH.net
>>218
山本陽子に悪女、列女のイメージつきだしたのはいつ頃からかな
沖田浩之と遊んでいたころからか、『球形の荒野』の頃はかわいいお嬢さんの印象が強かった

227 :名無しのオプ:2016/11/13(日) 19:30:38.50 ID:O63lDZhz.net
球形の荒野と言えば、やはりあの森雅之バージョンだよな。
子供の頃見た時はどういう俳優かも知らず見ていたが、後で思い出すと素晴らしい演技だった。
あれは本当にロマンティックミステリー(wikiの形容)にふさわしいドラマだったと思う。
山本陽子に入川保則、森雅之…すべてがハマリ役で。

森雅之に関しては後年スカパーで古い邦画を見て、名優だと思った。
作家有島武郎の遺児。

球形の荒野はwikiによると8回もテレビドラマになってるが
配役を見るとどれもなかなか「力の入った」キャスティングをしてる
父親役は滝沢修とか平幹二郎、田村正和、三船敏郎等々

228 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/13(日) 19:43:57.58 ID:ic5iqnS9.net
「球形の荒野」(原作)は、年中観光地な薬師寺の参道が閑散としている場面が
あったりと、情景描写に「あれっ?」と思うものがあった。
映画は見に行くつもりだったのだが、何となく行かず終い。

229 :名無しのオプ:2016/11/13(日) 20:22:04.01 ID:jp7xLDeJ.net
映画の眼の壁に出てきた競馬場は中山、原作は東京競馬場

230 :名無しのオプ:2016/11/13(日) 23:29:04.48 ID:+XOofmOo.net
若い時の名取裕子好きだったからNHKの「けものみち」も見た。
小説も読んだけど、比べてどうこうとかじゃなく主演女優目当てだったせいか
ドラマの記憶が無いんだよね。

231 :名無しのオプ:2016/11/14(月) 09:07:34.78 ID:pcA0wIw3.net
『連環』に出てきた性科学者はおそらく高橋鐵がモデル。
雨戸を閉め切って蝋燭を灯して原稿を書くというエピソードも多分本当。

232 :名無しのオプ:2016/11/14(月) 11:38:23.50 ID:iZUhgY8b.net
脳に障害があるとわかっていてもコテの受け売りレスは痛ましい

233 :名無しのオプ:2016/11/14(月) 12:02:25.63 ID:iZUhgY8b.net
>>230
[書禁]
名取裕子がなんであんなに売れ続け、役がつくのかさっぱりわからない
美人ではないし、といって泉ピン子のように不細工武器にしているわけでもない
演技は可もなし不可もなし。所謂マグロが立ち上がったような体型
どこに魅力があるのかさっぱりわからない。

234 :名無しのオプ:2016/11/14(月) 14:01:59.85 ID:9bRLCFUL.net
>>233
売れ続けてるのは、あなたにはわからない魅力に気づく人がたくさんいるってことでしょうね
俺もああいう厚みのある体型はきらいじゃないし、顔も大好きってほどじゃないがきらいじゃない
安心して見ていられる女優
>>230の言うように若い時はなかなか妖艶>異人たちの夏とか

235 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/14(月) 20:10:07.97 ID:ipN77sof.net
今日発売の「週刊現代」連載記事
「なんでもランキング 身につまされる松本清張映画はどれだ!?」
MJことみうらじゅんと泉麻人の対談ゆえ、期待して読んで見たが、
まあこんなものかという程度。
MJは清張作品は大人のホラーという自論を開陳、泉氏は清張作品の
東京風景に惹かれて読み始めたとのこと。
MJの肩書がエッセイスト、泉氏のそれはコラムニストと使い分けられているのが
面白い。

検索すると、松本清張スレは映画と時代劇の板にはあれど、テレビドラマ関係には無し。
長年に渡りあれだけ多数製作されながら、テレビドラマの現代劇に関して専用に語る場は
2ちゃんには無いという不思議。

236 :名無しのオプ:2016/11/15(火) 09:55:26.43 ID:w8aT/QNO.net
昭和中期に書かれた作品で清張以上に風俗描写をしているものはたくさんあった訳だけど
それらが現在全く省みられなくなって清張だけが昭和史資料みたいな読み方をされているのは違和感

237 :名無しのオプ:2016/11/15(火) 10:29:23.42 ID:CXDhyvXF.net
>>236
昭和史資料みたいな読み方されてるという実感はないけど、
あるとしても、都会と温泉地、名所旧跡に限るだな
因習残るド田舎なら横溝正史とか
結局、映像化された作品が多いためにイメージが強いんじゃないか
昭和史資料としての風俗描写なら小説よりやはり映画でしょ

238 :名無しのオプ:2016/11/15(火) 12:04:07.94 ID:drrA5Haz.net
皆さん対談てものの特性を考えてみなさいよ
週刊誌の対談なんて、或るテーマに沿って、有名人2人が話をするって企画。
ターゲットの読者はだいたい中年サラリーマンを想定(この雑誌の場合)。
中年男がちょっと息抜きに読むような軽い対談内容にまとめている。別に清張論や文学論を語る場ではないんですよ

みうらと泉麻人2人のキャラで清張の作品を「さっとなぞる」的な内容で、数ページにまとめてあるんだから、コアな清張ファンからしたら物足りない内容であっても仕方ない

対談のタイトルからして、中年サラリーマン向けにつけてあるでしょう

239 :名無しのオプ:2016/11/15(火) 15:30:19.47 ID:SCvDBays.net
[書禁]
『砂の器』をペラペラと読み始めたら、あれこんなに会話が多かったっけという感じで
あっという間に読み終えた。以前はあまり意識しなかった志村坂上だとか祖師ヶ谷大蔵なんて
かって生活した地名は懐かしかった
坂上は街の様子は書き込まれていなかったが凸版で知ったのだろうな、
清張さんが食指動かしそうな街ではおよそない。

240 :名無しのオプ:2016/11/15(火) 21:02:54.97 ID:hWxDUtZD.net
温泉地によっては清張よりも
桂月が重視されてる所もあるようだ

241 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/15(火) 21:27:23.64 ID:kNl+oMhi.net
清張先生と活躍時期が被るミステリ作家で社会風俗描写に定評があったのは、
木枯し紋次郎シリーズ(これも時代ミステリとも言い得る)で有名な笹沢左保氏。
多作な人で一頃は売れまくったのだが、今は地味な存在になった感あり。
清張作品と同様に昭和の風俗を上手く捉えて描いてはいるのだが、
その背後にある社会性にまで届いていない感があるのが、
いわゆる流行作家に止まった因か。
ミステリとしては面白い作も多く、最近も「セブン殺人事件」という作が地味に
話題になったから、売り方次第ではリバイバルもあるかも。
しかし、清張作品の如く、多くの作をベストセラーからロングセラーにというのは、
マジで稀有と実感。

242 :名無しのオプ:2016/11/15(火) 22:19:09.96 ID:3O4YPZ1v.net
笹沢佐保ねえ

お笑いの品川庄司の品川(おしゃべりくそ王子だっけ)の母親と、永らく男女関係にあった人だねえ
母親は山野美容一族の女性ね

ま、この人はいわゆる大衆作家だよね
エンターテイメント派の人
木枯らし紋次郎は大ヒットしたが、それ意外にも御子神の丈吉シリーズも映画化されてる

243 :名無しのオプ:2016/11/16(水) 01:19:06.23 ID:Qk8Og4lB.net
『球形の荒野』か…
ラストで『七つの子』を歌うという名シーンなのに、

『怪奇大作戦』がキチガイの歌にしてしまって(「狂鬼人間」のラスト)、
『8時だョ! 全員集合』で「カラスの勝手でしょ」にされてしまってから

どうしても笑うシーンになってしまう

244 :名無しのオプ:2016/11/16(水) 08:11:24.81 ID:eLrUx7ME.net
球形の荒野のラストの父と娘の再会シーンはハッピーエンドでいただけない
清張らしい殺伐感が欲しかった

245 :名無しのオプ:2016/11/16(水) 10:29:44.66 ID:TtOoDo0U.net
>>244
森雅之と山本陽子の再会シーンは記憶にないなあ
『父の記憶といえば抱き上げられたとき、ヒゲが痛かった事くらい。』というセリフは覚えてるが
終始山本陽子はミスキャストだと感じてたな。
入川保則はとてもよかった。

246 :名無しのオプ:2016/11/16(水) 10:53:00.72 ID:TtOoDo0U.net
>>239
昭和30・40年代の志村坂上は清張の見ていた、造成された新築一戸建てを中心に
住宅街がどんどん西へ延びていく当時の東京とはまるで違う佇まい、
団地以外は住宅らしい住宅は目に入らず、それでいて人口は多くて
子供も多く遊んでいる。清張が最初に住んだ関町や石神井にはおそらく畑が多く残っていたろうが
志村坂上でいえば凸版印刷の脇を中山道が走り、ゴミゴミと建て込んでいて畑なんか全然ない
作家の想像力でもそこに生きる人々の生活は掴みずらい

247 :名無しのオプ:2016/11/16(水) 11:35:52.32 .net
助けた女性に崖だっけな、崖から見殺しにされる話って何でしたっけ?

記憶では、男性主人公が、女性を助け補助するんだけど、主人公が生命の危険になったとき見捨てられるって話
主人公自身が人を見捨てた経験あるとかの話で因果応報とでもいうのか短編でしたっけ

248 :名無しのオプ:2016/11/16(水) 11:57:04.80 ID:cU1XU+pd.net
最寄り駅が上石神井だった俺の家の周りは畑だらけだった
風が吹くと肥やしの臭いの砂が飛んで来るとは、同じ練馬住まいの故立川談志がマクラで振ってたことだ

249 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/16(水) 22:29:31.26 ID:sJDT/Lp+.net
笹沢左保(股旅小説の名手)と言えば、清張先生が遂にこのジャンルを書かなかったのは、
残念。無宿人の話や武士の旅は書いているが、無宿渡世の旅から旅へってのは無い。
花袋の紀行文を愛読、ストーリー作りが上手く、情景描写に優れた作家だけに
このジャンルにもフィットしたと思う。
余談ながら、笹沢作品の木枯し紋次郎はTVシリーズも面白いが、
東宝映画「無宿人御子神の丈吉シリーズ」は中途半端な展開に終わった失敗作かと思う。
原作は妻子の仇国定忠治(?)を追い復讐の旅を続ける丈吉が次第に紋次郎的な虚無感を
漂わせてゆく様が、迫力十分に描かれている。
(徳間文庫版で全4冊)
そこで忠治といえば、清張先生も推す股旅ものの佳作は菊池寛「入れ札」。
正に微妙な人間心理を描いて絶品な佳作である。

250 :名無しのオプ:2016/11/17(木) 00:04:19.68 ID:BTBqx5Hx.net
入れ札はモデルとなった実話があったって
清張が随筆に書いているけど、その実名
(何かの協会の役員になりたくて自分に投票した作家)は
挙げてないんだよな

暴露しろよ使えない野郎だな

251 :名無しのオプ:2016/11/17(木) 00:28:57.13 ID:1cooUhRk.net
股旅ものか…

俺は好きだが
もう映像の世界からは消えたね
映画、テレビドラマ…もう渡世人の話はなくなってしまった
歌の世界じゃ氷川きよしの「箱根八里の半次郎」これが最後?w

今ややくざは反社会的勢力だから、ドラマにしにくい、やくざ映画はVシネマではあるのかね、まだ。
時代劇の股旅ものが見たいけどねえ

252 :名無しのオプ:2016/11/17(木) 13:15:29.37 ID:t3eLsv6n.net
子母澤寛「紋三郎の秀」とかかっこよかったがな

253 :名無しのオプ:2016/11/17(木) 19:04:13.51 ID:EhNOeCOg.net
嘱託殺人認めずか、紐も確か、そうなりそうな終わりかたしてたな

嘱託殺人認めず懲役16年「女性が死望む事情ない」
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/289817

254 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/17(木) 20:42:21.35 ID:93Tu8zmb.net
そのシニカルな結末といい「入れ札」は松本清張作と言われれば信じてしまいそうな作。
清張先生が、
「歴史もの書くようになったのも菊池寛が眼を開かせてくれたと思っている」とまで
記すだけのことはあり、その影響力は大きかったのがわかる。
ただし、青年時代に愛読した菊池作品は「啓吉もの」と称される現代ものとのこと。

255 :名無しのオプ:2016/11/17(木) 22:01:51.17 ID:ul15/k0G.net
     ◎●●●●●◎
    ◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎
  ◎●ミ    口  彡●◎
  ◎●三  口 .| .|   三●◎
  ◎●彡   ノ └-.ミ●◎
   ◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎
    ◎●●●●●◎
   ___◎' ◎' ◎____
   | キンマンコ 江  .|
   |   松●清張より  |        キンマンコ 密葬会場にて
   |   宮●顕冶より  |
    ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄ 
    /7       キヘ     香典返しは「ウサギの絵柄のコーヒーカップ」(予定)
   /7        キヘ.
   /7         キヘ 
  /7          キヘ

                   -=-::.
                /       \:\
                | 法華講破門  ミ:::| ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
                ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |≡、 |;/
                |        |) |─/ヽ戒名も長寿ギネスもマイナンバーも欲しいニダ
       ∬       | ボロ負け |二/  ∂>
       ∬       .| 臨終只今 |ハ  | タヒ亡発表は、ニッケンとアサイの後ニダで、大上人入滅の10月13日に調整するニダ
      ┏謗法┓    |        |_ノ  /__
      ┗━━┛   /|_______ |ヽ/    `i
              /    \_____/     /
           / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒) 選挙権も欲しいニダ 園遊会に呼んで欲しいニダ
          / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
        /マハーロ、バカヤロー!  /  
       / キンマンコ!:ハ⌒ヾ:    /  ありがとう、センテンススプリング
https://www.youtube.com/watch?v=JXcSplv49xk

256 :名無しのオプ:2016/11/17(木) 23:44:42.09 ID:57hblkjM.net
>>250
モデルじゃないが
昔々総裁選の時

○島太郎200票
△川二郎右衛門100票
◇谷権三郎50票
□山四之介 1票


っていうのは記憶にある。自分が子供の頃

257 :名無しのオプ:2016/11/17(木) 23:49:11.26 ID:57hblkjM.net

この1票は、総理大臣になりたい本人が自分に入れた票ね
結局この人は一度も総裁にはなれなかったけどね

258 :名無しのオプ:2016/11/19(土) 11:13:19.39 ID:rI6ffKqT.net
YouTubeで椎名桔平主演の寒流を見たけど、途中何度も音声が切れるのが残念だった
若女将役の芦名星も適役とも思えなかった
探偵役の笹野高史はいい味を出していたと思う

259 :名無しのオプ:2016/11/19(土) 19:48:35.60 ID:zWrAZAun.net
股旅物は池波正太郎が、数は少ないが秀作を書いてる、蛇足ですが

260 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/19(土) 22:27:36.52 ID:6qOd/a7F.net
「入れ札」が、もし清張作品ならもっと山国上州の情景が書き込まれ臨場感が増した作
になったかも。
情景描写の確かさは花袋、ストーリーテリングと物語作りの上手さは菊池寛と
清張作品は良いとこ取りした感あり。
清張作品中で股旅ものに一番近いテーストは、やはり「無宿人別帳」か。
無宿人を主人公にした作品集だが、読み切り短編のため、旅から旅へというのはないが。

261 :名無しのオプ:2016/11/20(日) 11:12:15.34 ID:bNOJfSDs.net
[書禁]
清張氏が上京したのが昭和29年、いよいよ東京が発展しようという時
よくわからないのは、何故応接間まで作った石神井の家から高井戸の線路際に引っ越したのか
そこには非常に違和感を感じる。住環境としては、大差ない。
結局いまの都庁の場所にゴミ焼却場作ろうとして挫折した美濃部がそれを高井戸に持ってくる事になり
反対運動に担ぎ出され、公共より地域エゴ主張の象徴のようになってしまった。
以後社会悪を追及する筆が鈍ったのは否めない。

262 :名無しのオプ:2016/11/20(日) 11:18:29.42 ID:bNOJfSDs.net
[書禁]
まあどっちにしても石神井→高井戸の転居には謎が多い
清張作品に登場する敏腕刑事なら何か閃くところだ。

263 :名無しのオプ:2016/11/20(日) 19:07:14.81 ID:GwE8VNLp.net
前スレで『二階』を絶賛してる方がいたので、読んでみた。
やはり妻の心理描写や夫と看護婦のちょっとした言葉や行動の描写がうまいな、と感じる。
うまく読者を印刷屋の家の中に引っぱり込んでいく感じ。
特に最後、夫と看護婦の行動は予測がついたが、その後の妻の行動は意外というか、やはりこのへんが清張らしいなと思った。
女の意地をみせた、と言う結末。

ただ現実的にいうと、妻は、夫と30代の看護婦を何故2人きりにしたのかなという疑問が起こる
この小説が書かれた頃の30代はもう女として枯れている(と世間的に思われてる)年齢だったのかねえ
今の30代はまだまだイケイケだろw

264 :名無しのオプ:2016/11/20(日) 19:13:28.22 ID:GwE8VNLp.net
>>263の補足だけど

勿論この作品の中では
夫と看護婦の過去の関係があるからアレなんだけど
仮に過去の因縁がなくても夫と30代の女を二人きりで接近させては、まずいだろ、って意味ね

265 :名無しのオプ:2016/11/20(日) 21:18:22.64 ID:12NFpA18.net
清張が使ってた神田の古書店一誠堂に、ブックオフの100円本で見つけた汚い昔の限定本を持って行ったら、あらま6,000円の高値で引き取ってもらったのは懐かしい記憶だ

266 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/20(日) 22:18:49.47 ID:5DPQITwy.net
「二階」は、新潮文庫の短編集「黒地の絵」の冒頭収録作。
日常に潜むサスペンスの世界とは正にこういうものかと。
派出看護婦紹介所って今でもあるのかな?
この短編集は、前に話題に出た表題作や「空白の意匠」等も収録されており、
非ミステリ集ではあるが、面白い作ばかり。
「装飾評伝」「真贋の森」のような清張先生十八番の美術ネタ作品もあり。

267 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/20(日) 23:25:53.63 ID:5DPQITwy.net
>夫と30代の看護婦を何故2人きりにしたのかなという疑問
むしろ、なぜこんな疑問が生じるのかな?と。
奥さんは病弱な旦那さんに代わって印刷屋を切り盛りして多忙、
2人の関係を懸念しつつも、すぐに代わりの看護婦(懸念の必要が無いような年配や器量)
を見つけるというのも難しいのではないか?
最終的に危険な2人だけにしてしまった時も、
「階下で仕事に追われていた幸子は、心が騒ぎながらも、二階を覗くひまが無かった。
いや、正確には畏怖が彼女の足を悚ませたのだ」
とある。

268 :名無しのオプ:2016/11/22(火) 00:15:30.25 ID:aq2aKanx.net
おたくは独身?

269 :名無しのオプ:2016/11/22(火) 00:47:46.49 ID:cSpbcr8m.net
追跡の大家を追跡する。面白いけど
鴎外ほどネタもないでしょう。
確かにわずか4年で新築から新築への移転は?だけど。

着眼点は面白い。>>262
それなりの1編でっちあげれば清張賞贈呈

270 :名無しのオプ:2016/11/22(火) 01:15:18.46 ID:cSpbcr8m.net
>>263
女として枯れているといえば、年齢はある程度行っててそれなりの老け役やっても
枯れていない雰囲気持っていた加藤治子、細めた目と埋火のような色気。
清張シリーズ・最後の自画像で泣き崩れるシーンでは、悲しんでみせて次の男いるんだろと
突っ込みたくなる雰囲気。

271 :名無しのオプ:2016/11/22(火) 01:26:10.91 ID:cxtae0fH.net
加藤治子と言えばやはりドラマ「書道教授」の書道の先生役
あのドラマまた見たいなあ

272 :名無しのオプ:2016/11/22(火) 15:32:46.10 ID:8Uy/yola.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかしてあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

273 :加藤 ◆KissMe.RGk :2016/11/22(火) 16:43:26.36 ID:+9O8uKRx.net
   ∧_∧
  (`・ω・)
  (つ⌒/⌒C
   `〇⌒〇
初心者だけど読みやすくて映画で例えるなら鬼畜みたいな感じの心にブスッとくる作品教えてくださいな

274 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/22(火) 21:26:31.83 ID:bu0J0te4.net
「書道教授」の書道の先生役に加藤治子さん(「寺内貫太郎一家」のお母さん役とか今でも
印象的)は適役かと思う。
未見ゆえ、見てみたく思う。

275 :名無しのオプ:2016/11/22(火) 21:38:47.70 ID:E236THMJ.net
>>270
それを読んで思い出したが、
昔、加藤治子自身がそれに類することを雑誌のインタビューで語ってた。
曰く、
「日本の映画やドラマでは年配女性の役というと、お母さん役や普通のおばあさんという決まりきった役しかありません。1人の生身の人間・内面的深みのある女性という視点の役は、ほとんどありません」

正確な言葉はもう覚えてないが、内容的にはこんな感じだった。
自分はそれまで加藤治子に特に関心なかったが、この言葉は何故か印象に残っている

276 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/22(火) 22:18:41.64 ID:bu0J0te4.net
前に川口松太郎氏の回(オール読物昭和47年10月)が話題にあがった
文藝春秋臨時増刊号「松本清張の世界」の文士対談特集を再読、
大佛次郎(月刊文藝春秋昭和43年5月)、石川達三(オール読物昭和48年2月)、
掲載誌や時期がばらばらではあるが、対談と称されているものの、
いずれも清張先生はホスト役、聞き手に回り、対談相手から巧みに話を引き出すこと
に成功している。いつのまにか清張先生のペースに乗せられて、
あれやこれやとインタビュー状態へ。
清張先生は、一見、口下手のような印象があるが、話も面白いし、座談も名手というか。
おそらく教師や刑事になっても、成功していたであろうかと思う。

277 :名無しのオプ:2016/11/23(水) 04:52:53.71 ID:HZeyW2fF.net
>>275
今、加藤治子のような色気のある熟女はドラマで見ない
ドラマ自体低調で役もないだろうが。考えてみるとつくづく不思議な女優だった加藤治子さんは

278 :名無しのオプ:2016/11/23(水) 16:16:55.86 ID:T/Q0mei9.net
書斎は、常に敬称を付けるね。
男性なら氏、女性なら嬢。
実に紳士的だし、美しい日本語の典型。

279 :名無しのオプ:2016/11/23(水) 16:44:51.13 ID:pwcb12bG.net
>>278
おたくは書斎にしか関心ないの?
ここは清張に関するあれこれを書くスレッドだよ
書斎について語りたいなら、そういうスレがあるだろ?
そっちで同好の士と思う存分書斎について語ればいい

280 :名無しのオプ:2016/11/25(金) 12:31:01.81 ID:XiuV3zx9.net
色気隠さない年配女優なら野際陽子、吉行和子だがさすがに年とりすぎかな
保険外交員的なエロなら藤田憲子、彼女だって元女優、少し前なら『影の車』の泰子には適役
最近清張作品によく出ている米倉涼子より、よほどいい。
長くサスペンスやってる沢口靖子もそうだが、米倉はサイボーグにしか見えない

281 :名無しのオプ:2016/11/25(金) 13:37:05.75 ID:VC/rgqig.net
サイボーグ戦士誰が為に戦う

282 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/25(金) 20:36:09.93 ID:3R02msgu.net
清張作品と名女優市原悦子さんが、あまり縁が無いのが残念。
美男美女を排し、リアルな市井の人々を活写した世界にはドンピシャな人なのだが。
「家政婦は見た」があるが、原作(「熱い空気」)準拠なら1話完結なラストだしなあ。
(主人公の家政婦も嫌なおばん、この報いが来る)

283 :名無しのオプ:2016/11/25(金) 21:35:11.16 ID:9z8F8r6L.net
>「昭和の文豪」松本清張(1909〜92)が校歌を作詞した学校がある。
>北九州市小倉北区萩崎町の市立足立中。
>「清張は小倉嫌いだった」との世評を覆すような古里賛歌だ。
>市立松本清張記念館によると、清張作の校歌は他に確認されていない。

http://mainichi.jp/articles/20161125/k00/00e/040/180000c?fm=mnm

284 :名無しのオプ:2016/11/25(金) 21:42:21.50 ID:o2DcRPfI.net
>>283
> (1909〜92)


うーん
あらためてこの生没年をみると、まさに20世紀の始まりから終わりまで生きた、見た、書いた、…
の感があるなあ。

285 :名無しのオプ:2016/11/26(土) 03:33:23.80 ID:HAyX60GJ.net
20世紀は清張の時代か

286 :名無しのオプ:2016/11/26(土) 03:48:58.61 ID:RtXG8A6+.net
>>282
「家政婦は見た」の初期作品(何作目か知らないけど?)
報いを受けて市原悦子が痛い目に遭う作品あったよ
原作読んでないので詳細が合ってるかもわからないけど?
以前に番宣番組でチラッとやってた「初期の頃の家政婦は最近のとは違って、なんと!意外にも凄い性格悪かった」みたいな雰囲気でやってた

287 :名無しのオプ:2016/11/26(土) 07:17:23.95 ID:oPlXE47U.net
熱い空気の主人公は別にさほど性格悪いとも思えないけどね、
子供達はえらく生意気で戯画化されてるけど。
あの家政婦が性格悪いなんて言うのは、家政婦なんてものに人格がないとでも思ってるんじゃないの
年上の美人ベビーシッター人間扱いできなくて、ただ施すばかりで自斬りかけられて、
『あんなによくしてあげたのに。』と泣いた某タレントのようなメンタリティーなんだろうね。

288 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/26(土) 21:34:13.93 ID:eFi/qKK3.net
そもそも「熱い空気」の主人公は、家庭の不幸を覗き見るのが楽しみというゲスな
心情の持ち主、この辺の心情は誰にも多少はあるとは言い得るが、
割り切って淡々と仕事をこなすではなく、
雇用主の手紙を盗み見、子供の火遊びを利用して老人に火傷を負わし、
不倫関係の密告等により雇用主夫婦の不和を画策する・・・
もらうものはもらっているのだし、いかに雇用主一家が嫌な連中だとしても、
大きく許容範囲を超えている。
>>287は「熱い空気」は未読なのでは?
市原さんの家政婦シリーズが印象深く、記憶改竄か?

289 :名無しのオプ:2016/11/26(土) 23:24:35.24 ID:NM/TwYWS.net
>>286
> 「初期の頃の家政婦は最近のとは違って、なんと!意外にも凄い性格悪かった」



それ、映画の寅さんと似たような構図だな
寅さんも始めはテレビドラマで、どうしようもないやつ、たまに帰ってくると家族が迷惑顔、みたいな存在だった。
映画シリーズの初期もそんな傾向。
それがいつの間にか、ほのぼのしたキャラになり、粋でいなせ、なんていうキャッチフレーズがついた… 最後は国民的○○みたいに言われるまでになって…と。

ま、清張とは関係ないけどねw

290 :名無しのオプ:2016/11/27(日) 08:42:38.41 ID:1VUCoQ26.net
しょうもない奴大集合の夢の映画があったんだ
寅さん金田一VSショーケンVS小川真由美の三つどもえの八つ墓村が
まあ清張とは関係ないけどもw

291 :名無しのオプ:2016/11/27(日) 14:03:41.27 ID:kNleuHck.net
ああ、それ昔見たな(劇場でなくテレビで)

292 :名無しのオプ:2016/11/27(日) 14:06:54.30 ID:kNleuHck.net
八つ墓村だよね
「鬼のあぎと」って言葉がでてくるやつだっけ
あの映画で初めて「あぎと」っ言葉を知った
もう随分昔の話だな
清張とは関係ないからアレだけど

293 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/27(日) 22:02:36.14 ID:iL8trDon.net
清張作品と横溝作品は多数映像化されているが、常に「原作とは別モノ」との前提で
見れば、問題無しなのかもしれぬ。
同じ松竹でも「砂の器」は好脚色、「八つ墓村」は原作破壊かとは思うが。

294 :名無しのオプ:2016/11/28(月) 05:50:12.24 ID:UI8qTDSe.net
同じ松竹同じ監督同じ脚本家で何故かそう言われている
しかも八つ墓の方が遥かにヒットした
だからマニアはパンピーを信じない

295 :名無しのオプ:2016/11/28(月) 14:43:11.92 ID:eN9QNQ+r.net
ていうか八つ墓村は、10回くらい?映像化されてるが、どれもかなり原作と変わってるんだろ
人物関係もストーリーも複雑なので、原作そのまま劇化するのは困難ということで。

渥美清、萩原健一の八つ墓村は、角川映画ブーム、横溝映画ブームに乗ってヒットしたと記憶してる。
宣伝も凄かった(印象的なCMを大量に流す)

wikiを見ると、原作破壊が酷いと言われているのは他にあるようだ。

俺みたいに原作を読んでない、読む気もない人間からしたら、映画そのものの完成度が高ければそれでいいわけだしな

296 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/29(火) 00:21:53.89 ID:D6O1MmZm.net
遂にミステリ板住人にも、八つ墓未読な者がいる時代になったか・・・
松竹映画化前から横溝作品中での知名度、売れ行き共に抜群な作なのだが。
そう言えば、ブームの契機と言われる大ヒットした漫画化作品も、
犯人設定、典ちゃんの扱い等、かなり脚色されてはいた。
清張作品中で横溝作品中の八つ墓に相当するのは、砂の器かと思うが、
(ただし知名度大幅アップは映画のヒット後である)、
原作はわりとボリュームがある作ということもあり、八つ墓以上に読まれていない
のではないか?

297 :名無しのオプ:2016/11/29(火) 00:27:53.96 ID:iHxN8/Hy.net
悪かったな
俺は推理小説は嫌いなんだ
松本清張だけは読む
その広範囲な作品群を

298 :名無しのオプ:2016/11/29(火) 01:17:04.46 ID:LqsaXUHP.net
アンケートで砂の器を代表作にあげる人がいるけど
映画のイメージが強いんだろうね。ちゃんと読んだら小説としてはたいしたこと無いだろ

299 :名無しのオプ:2016/11/29(火) 01:51:06.71 ID:colityiU.net
>>298
同感。
やはり橋本忍の脚本が素晴らしいということか。
そして勿論野村芳太郎監督の手腕。
さらに緒形拳の好演、加藤嘉の怪演?、芥川也寸志の音楽等々…

松本清張自身が、原作を上回る脚本と絶賛したと

300 :名無しのオプ:2016/11/29(火) 02:48:29.22 ID:bbductTg.net
名前は知っていても古本屋にでも行って探さないと読む手段のなかった横溝正史の作品が
ある日突然文庫で数十タイトル同色の背表紙見せて書店本棚の一角を占め
更に坂口安吾が数十タイト続いた。
そして野坂昭如が「夜郎自大」と批判した大宣伝打って映画製作
そして森村誠一と続く、無知な大衆は簡単に煽動洗脳できるという角川春樹の
メディア先行のこの手法は当時注目されたが
リクルート事件に始まり今や政治に応用されて国家の危機招いている。
小泉、蓮舫、石破、その他のテレビメディアのひも付き政治家が続々台頭している
その目は殆どなかったのにテレビ最大限利用して総理にまで上り詰めた小泉純一郎が
丸投げ政治でどれほど日本を破壊したか、

301 :名無しのオプ:2016/11/29(火) 04:56:14.16 ID:LqsaXUHP.net
●みうらじゅんの松本清張論
「清張文学とはボブ・ディランの歌であり、仏教書である」
●みうらじゅんと読む20作品
No.1『ゼロの焦点』/ No.2『証言』/ No.3『たづたづし』
No.4『内海の輪』/ No.5『書道教授』/ No.6『事故』/ No.7『遠い接近』/ No.8『黒い福音』/ No.9『赤いくじ』
No.10『天城越え』/No.11『恩誼の紐』/No.12『潜在光景』/No.13『小説帝銀事件』
No.14『月』/No.15『駅路』/No.16『二階』
No.17『絵はがきの少女』/No.18『巻頭区の女』/No.19『遠くからの声』
No.20『鬼畜』
●マツキヨから学ぶ! 1浮気・お金・保身……清張が描いたサラリーマンの法則
●速水健朗が語る松本清張「清張の描く殺人と恋愛が 日本の観光産業を支えた」
●マツキヨから学ぶ! 2「女の顔」はひとつじゃない! 清張作品に登場する女たち
●マツキヨから学ぶ! 3謀略・策略の裏には、いつだって「食」がある
●西村京太郎が語る松本清張「推理小説家にとって、偉大な目の上のたんこぶ」
●チャレンジ! 松本清張 清張作品を片手に崖巡り! 見よ! これが本物のグットクリフだ!
●松本清張の「モノ」図鑑 新聞を広げれば人生だってひらけます
新聞/煙草/引き出し/すずり/トラック/印刷機
●観ると悪さができなくなる 胸に手を当てる清張映像作品30本
●清張を読むならこれも読め! 点が線で一気につながる本30冊
●地図と時刻表が相棒だった 松本清張を読み解く6つのピース
小倉/印刷/森鷗外/週刊誌/昭和史/旅
●松本清張好きなら読んでて当然? 小説作品コンプリート表!

302 :名無しのオプ:2016/11/29(火) 06:35:20.80 ID:iV5Lean8.net
マツキヨなんて失礼な呼び方定着する訳がない

303 :名無しのオプ:2016/11/29(火) 09:03:02.64 ID:qqr8t726.net
日本人は略したがるからな

304 :名無しのオプ:2016/11/29(火) 09:36:43.45 ID:YJjlhvCa.net
>>299
あの有名なピアノと管弦楽のための組曲、宿命の作曲は菅野光亮な

305 :名無しのオプ:2016/11/29(火) 09:53:17.79 ID:bbductTg.net
親子遍路の場面で モーツァルト宿命のト短調K516が鳴り始めるのは私だけではあるまい。

306 :名無しのオプ:2016/11/29(火) 11:18:32.96 ID:HYzeFbbQ.net
いや、ジークフリートのラインへの旅が鳴るんだが

307 :名無しのオプ:2016/11/29(火) 12:41:57.77 ID:BGQwS4Xs.net
>>302
ファンに喧嘩売って売り上げ伸ばそうとする、新手の販売戦略かねw

308 :名無しのオプ:2016/11/29(火) 13:05:31.66 ID:p40A3SSX.net
>>302>>307マツキヨって誰?って思ったわw
普通に清張でいいじゃんね
書き込みの字数も少ないし同名が少ないから直ぐ誰のことか分かる
キヨハリって名前なワケでもないし、せめてマツセイにするべき

309 :名無しのオプ:2016/11/29(火) 16:59:23.37 ID:m3cSZLTD.net
俗悪な卑小化だな
親しみやすくしたとでも思ってるのかなw
シミキンとかモリシゲとかタニカンとかコメディアンにはふさわしいが
作家は鴎外・漱石・露伴・荷風…号らしく呼んだ方がかっこいい

310 :名無しのオプ:2016/11/29(火) 19:40:03.35 ID:GHeCv4/0.net
「八つ墓村」が何で有名になったかって?決まってんじゃん。
たたりじゃ〜
当時のテレビっ子達、思い当たらないとは言わせないぞ。
「砂の器」は、ひょうきん族でネタにしてたけど、それと気付いたのはずっとあとになってその映画版を見てからでしたが。

311 :名無しのオプ:2016/11/29(火) 19:42:28.60 ID:TPEJTvCt.net
鴎外漱石露伴荷風清張
文豪はそんなもんか
あっ平成の文豪、又吉先生がいたかw

312 :名無しのオプ:2016/11/29(火) 19:56:22.44 ID:colityiU.net
橋本忍のwikiを見ていて驚いたこと…
台本は全てカナタイプを使用し、オール片仮名で書いていたため、現場スタッフは読み取るのに苦労したと。

漢字を使わない文章、まして平仮名ならともなく片仮名なんて読みにくくてかなわんな
清張も時々片仮名だけの文章(段落)を書いてるが
戦前の教科書を使った人にとっては片仮名は苦にならないのかね(清張の場合は漢字と片仮名のまざった旧帝国憲法みたいな文章)

俺はああいうのはホントに読めない、頭にはいってこない

313 :名無しのオプ:2016/11/29(火) 20:03:55.75 ID:colityiU.net
失礼

○平仮名なら「ともかく」

314 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/29(火) 22:35:06.68 ID:uF2eiN4K.net
確かに、昔からミステリは読まないが松本清張作品は読むという者は多い。
横溝御大や大乱歩に代表される日本の伝統的な怪奇探偵小説、
論理とトリック重視なマエストロ鮎とその後継である新本格派、
この辺は、苦手というか、個性が強い作品群だけに読む者を選ぶという感はある。
やはりミステリの読者層拡大という意味では清張作品の功績大とは言い得る。

「砂の器」も「八つ墓村」も、原作者は好意的なコメントを残している。
自作の映画化だけに、余程意に染まないもので無い限り当然かと。
前記したとおり、両作共に既に原作小説とは「別物」の域(作者たちの実感もこの辺に
あるのではないか?)にあり、最早、ダイレクトな比較は無意味とも言い得る。
ジャンボジェットが飛ぶ時代背景、ヒロイン典ちゃん不在の八つ墓、
ミステリとしての読ませどころである堕胎トリックカット、
原作に無い父子巡礼シーン(有名な名シーン)、ラストシーン大幅変更の砂の器・・

315 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/29(火) 22:43:12.92 ID:uF2eiN4K.net
>>301のリストを見て不思議でならないのは、仏像好きマイブームの発起人(仕掛人か?)
でもあったMJが「微笑の儀式」をあげていないこと。
ラインナップの濃さを見る限り、読んでないはずはないと思うのだが・・・

316 :名無しのオプ:2016/11/30(水) 02:06:24.04 ID:KW4raibU.net
清張が森村誠一憎んだのは(憎んだかどうかは知らないが)
それまで作家所得上位の清張や司馬遼太郎がせいぜい2,3億だったのに
森村誠一が角川のおかげで松下幸之助も真っ青の7億だか8億という前代未聞の
高収入を叩き出したからかもね。
あんな下手糞な小説書きが俺様より上とは「若造め」
こっちは夜も寝ないで書いてるんだ馬鹿と思ったのかもしれない。

317 :名無しのオプ:2016/11/30(水) 02:18:01.28 ID:KW4raibU.net
森村に先行した横溝正史も億こえたけど、こちらは70歳すぎた
老体の先輩だし、吉行淳之介に『金と言うのは体力とアイディアがないと使えない物だから
年取って大金掴んでもなあ。』なんて言われてたから
戦後すぐに新作連打してた頃は、本自体はさほど売れず
金もそこそこだったのかもしれない。

まあ2ちゃんねら諸君も若いうちに金掴まにゃあかんよ。

318 :名無しのオプ:2016/11/30(水) 02:40:52.24 ID:MRBFqF/x.net
>>316
金とか結婚とかって、不条理なもんだろ
例えば
まだ18くらいの若い男の子で、野球がうまいと前評判高い選手に、海のものとも山のものともわからんのに契約金数億出すんだからな。
そのまま活躍しないで消えていく選手も少なくない。
またマネーゲームで派手に稼いでマスコミの寵児となる若者もいる。
長年地道に努力してそれなりの業績を上げたって報われない人間は多い、いやそっちのほうが多数派だろう。

319 :名無しのオプ:2016/11/30(水) 05:05:46.74 ID:bbA2TY6X.net
>>311
坂口安吾「俺は平気だよ」

320 :名無しのオプ:2016/11/30(水) 06:06:55.48 ID:jBA5Wx6m.net
安吾も文豪ベスト5には勝てない

321 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/11/30(水) 23:47:02.92 ID:9Ni9e1VB.net
何か話題が脱線気味だが(w
森村誠一が「ポスト清張」と言われた時代もあるわけである。
彼氏のNHKアーカイブス出演時における「清張嫌な奴」発言には驚いたが。
(言語の制約が無ければ、スタンダール、バルザック級の作家と評してもいた。
つまり、人格と作家としての才能は別ということらしいが、これは清張先生に
関する森村氏個人の評という点も付記しておく)

322 :名無しのオプ:2016/12/01(木) 00:12:25.75 ID:PzBBfaIK.net
坂口安吾はDV男、晩年は頭おかしくなってた

323 :名無しのオプ:2016/12/01(木) 06:17:58.84 ID:+Uk/AW03.net
芥川も太宰も晩年はな

324 :名無しのオプ:2016/12/01(木) 07:36:51.08 ID:pqz6Psrh.net
松本清張の初回作「点と線」の、論理的な間違い・・を言うことが、出来る?

                         ( 有名な、お話だ )


:ところで、砂の器は。昭和30年〜40年代に "ライ病" に対するサベツ?
 が殺人の理由になった、ってお話だったが。
 私は、松本清張の短編集の「張り込み」というのと「声」というのが面白
 かった・・・どちらも、日常的で "地味" なお話だったが。
( 張り込みは、昭和当時には "イヤな男でも、結婚しないと生活していくこ
  とが出来ない女が。ある犯罪者のオトコを好きになる" お話。
  声は "その人間の声を聞くだけで、顔と同じように他人を識別できる才能
  を持っている女性が。ある犯罪に巻き込まれて殺される事件"・・・この
  声には「砂の器」と同じ刑事のコンビが、サービスで登場する )

325 :名無しのオプ:2016/12/01(木) 10:38:45.29 ID:88OEGWxY.net
>>324
> ( 張り込みは、昭和当時には "イヤな男でも、結婚しないと生活していくこ
>   とが出来ない女が。ある犯罪者のオトコを好きになる" お話。





張り込みはそんなお話ではないと思うけどね
おたくは結構若い人だね(このスレの中では)

326 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/01(木) 13:07:32.30 ID:RZYva98K.net
>この声には「砂の器」と同じ刑事のコンビが、サービスで登場する
これも違うな。今西刑事と吉村刑事も「砂の器」のみ登場の単発キャラ。
シリーズキャラを作らない清張作品で例外は「点と線」「時間の習俗」に
登場する三原刑事と鳥飼刑事のみでしょ。

327 :名無しのオプ:2016/12/02(金) 09:27:32.24 ID:bSIZfK64.net
>>316
そんな話聞くと才能がアニメやゲームに流れるのも仕方ない
同人レベルで500万、一発当てれば数億はざら。
小説で億なんて(;´д`)トホホ
もう小説も映画も、小説家も脚本家もいりません。さようなら。開けましておめでとう

328 :名無しのオプ:2016/12/02(金) 10:53:05.07 ID:J+M9m9sz.net
このスレで神々の乱心の続きとして、奥泉光の神器軍艦「橿原」を読むといいとの説に従い読んでみたら、確かに面白い
で、それからずっと彼の芥川賞受賞作の石の来歴を始め、何冊かずっと読んでいる

329 :名無しのオプ:2016/12/02(金) 12:14:21.98 ID:fQ7rGik3.net
>>327
別にアニメやゲームをひっぱりださなくても
その当時から漫画というライバルがいた
漫画が単行本化された頃から漫画家の収入も(当たれば)急増した

330 :名無しのオプ:2016/12/02(金) 12:21:34.13 ID:tcWPFAe0.net
>>328
自分は逆だ
読んでみてずっこけた

331 :名無しのオプ:2016/12/02(金) 12:54:49.18 ID:5/SrXfU9.net
>>328
「吾輩は猫である」殺人事件は確かに読んでずっこけるw

332 :名無しのオプ:2016/12/02(金) 15:03:25.00 ID:bSIZfK64.net
>>329
漫画はあったけど、『巨人の星』や『あしたのジョー』の単行本が
何百万も出たという話題は聞いた事ない、そもそも少年マガジンがせいぜい当時100万
いつ頃から漫画の単行本買い込んで読むようになったんだろ。

333 :名無しのオプ:2016/12/02(金) 16:25:23.57 ID:sTVnZcjp.net
梶原一騎も奥泉も面白いよ
文豪じゃないけどねw

334 :名無しのオプ:2016/12/02(金) 19:59:00.24 ID:x/TQl4v1.net
清張の作品は小学生の頃に「徳川家康〜江戸幕府をひらく」を読んだ程度だけど、
子供心に「違う・・・そこらへんの子供向けの伝記と違うぞ。」と思ったな。
とにかく面白かったし、随所に清張自身の評論みたいな箇所があったり、
ただ「○○をやった」というように家康の生涯を並べてるだけの他の子供向け伝記とは全然違った。
今でも時々読み返すけど、何度読んでも「子供向けの伝記でこれか、清張ってすげえ。」って思う。

335 :名無しのオプ:2016/12/02(金) 20:14:59.91 ID:FAQwjag8.net
>>334
全く同意。
あの徳川家康は面白い。 ていうかあれは高校生向けじゃなかったっけ?
とにかくあの家康はわかりやすくて面白い。
俺も感心したよ。
難しいことは書いてないし、そんなに長い作品でもないが、『簡にして要を得た』という言葉がぴったり

336 :名無しのオプ:2016/12/02(金) 20:21:30.20 ID:FAQwjag8.net
あ、失礼、今調べたら
高校生向けじゃなく
青少年向けと書いてあった。
Amazonの説明曰く
『青少年向けに書きおろした伝記文学の白眉』だそうだ

337 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/03(土) 05:05:43.11 ID:FS0rOSMj.net
「徳川家康」は成人向き作品と並び早々と角川文庫入りしたぐらいの出来。
歴史・時代小説も数多いのに、なぜか清張先生はこのジャンルの作家というイメージは薄い。

338 :名無しのオプ:2016/12/03(土) 09:17:34.35 ID:bld3sUTD.net
昭和史発掘とかもあるからな

339 :名無しのオプ:2016/12/03(土) 12:53:54.16 ID:msq8Nl/D.net
昭和史発掘は資料篇まで読むのが真の清張ファン
俺はまだだけど

340 :名無しのオプ:2016/12/03(土) 15:26:47.77 ID:LxoWDV4p.net
昭和史発掘は226事件にこだわりすぎている
そのわりにそこで終わっていてそれに続く戦争の時代を書いていない
清張は戦前戦後は書いたけど戦争の時代は避けている

341 :名無しのオプ:2016/12/03(土) 17:42:00.49 ID:DISCAtci.net
未読者なのだが訊きたい。
清張の時代検証本は客観的に検証している?
それとも自分の論考に読者を恣意的に導いている?
どちらですか?

342 :名無しのオプ:2016/12/03(土) 17:48:03.76 ID:LxoWDV4p.net
また上げて前ふりか

343 :名無しのオプ:2016/12/03(土) 18:09:31.46 ID:DISCAtci.net
いや、時代本を読むかどうか参考にしようと思って訊いたんだよ。

344 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/03(土) 19:14:31.27 ID:udSBsg7R.net
ベストセラーにしてロングセラーの「日本の黒い霧」に関しては、
今読むと、恣意的と取られても仕方ない面もあるかと思う。
最終章が朝鮮戦争謀略論という点を見ても。

345 :名無しのオプ:2016/12/04(日) 04:11:17.63 ID:/fuo8MyE.net
>>340
空襲もない戦場とも言えない朝鮮にいてたいした苦労もしてないから
避けてるというより書く資格がないと思ったんだろ

346 :名無しのオプ:2016/12/04(日) 07:43:21.19 ID:PMzebVAu.net
2ch管理人のバイトをしてる人たちは才能のない売れないライターたちです

人数は400人ぐらいです

2chは人がほとんどいないんです

2chの書き込みのほとんどは、2ch管理人のバイトをしてる才能のない売れないライターたちの書き込みなんです

このライターたちはおそらく、ひろゆきの部下的な立場だと思われるので、ニコニコ、週刊プレイボーイなどの周辺にいる人たちだろうと推測できる


■そして2ch管理人はハッキングとストーカーの犯罪をしてます。ハッキングは普通にしてます。自宅やネカフェへのストーカーはたまにしてます。

■2chは誰がどのスレを見てるかリアルタイムで分かるようになってます。書き込みをしなくても見てるだけで2ch管理人に、どこを見てるかリアルタイムで分かるようになってます。

ここが重要
これは犯罪です

347 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/05(月) 05:17:35.63 ID:ielmCBxs.net
清張先生はジュブナイルからは最も遠いところにいる作風に思えるが、
「高校殺人事件」「徳川家康」とミステリも歴史ものも書けば良作。
(いずれも好評)
本当に仕事が出来る人は何をやっても出来るという見本か。

348 :名無しのオプ:2016/12/05(月) 07:18:41.94 ID:RVBhn+W4.net
   このスレ最近私が買い込んだdvdや書物ばかりが話題になります

        【】ギフハブ【】が清張スレ出汁に

     私のコンピューターを覗いてます・ピーピーピー

   皆さまもたいへん  危険 危険 危険 危険 危険

349 :名無しのオプ:2016/12/05(月) 12:07:11.30 ID:RVBhn+W4.net
>>247
【恐喝者】が近いそうです
私は読んでませんが 【】ギフハブ【】 から連絡ありました。

350 :名無しのオプ:2016/12/05(月) 12:09:13.80 ID:RVBhn+W4.net
>>262

ヒント  【】ギフハブ【】

351 :名無しのオプ:2016/12/05(月) 13:14:58.38 ID:pgLyoLrg.net
「金正日は日本人だった」という本に清張もびっくりの
しかも本質を付いていると思われる陰謀論が書かれているよ

352 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/06(火) 06:11:23.56 ID:01bu4/Sp.net
「恐喝者」は新潮文庫「共犯者」収録。
脱獄囚を主人公にしたハードボイルドというかクライムノヴェルだな。
確かに、タイトルどおり恐喝絡みの話なので、>>247とは異なる面あり。

353 :名無しのオプ:2016/12/06(火) 08:37:31.93 ID:k9dkyJJM.net
新潮の短編集だけで相当多いよな

354 :名無しのオプ:2016/12/06(火) 08:58:12.96 ID:Y81ZHShJ.net
>>349
【】ギフハブ【】恐い、コテが答えられない疑問に答える 

しかも手柄は他人に譲る奥床しさ

355 :名無しのオプ:2016/12/07(水) 11:13:23.33 ID:5q5Zy0wL.net
https://goo.gl/1xlYAJ
この記事本当だったら、ショックだわ。。

356 :名無しのオプ:2016/12/09(金) 14:52:23.40 ID:2wZJqcWX.net
[書禁]
清張先生の作品舞台で猟奇殺人が起きましたね、登戸駅もすっかりかわりました
無意味なターミナルと寒々とした聳え立つ駅、あれでは登戸名物のツバメも帰ってこないでしょう。
豪徳寺も清張先生が偏愛した階段が消え、つまらない駅になりました。

357 :名無しのオプ:2016/12/09(金) 17:31:48.87 ID:au8qSTFv.net
清張作品で猟奇殺人を扱ったのには「不法建築」という短編があるな
悪徳不動産業者の手口を散々描写しておきながらそこが本筋ではなく
不法建築が淫楽殺人の現場に使われたというネタの話

358 :名無しのオプ:2016/12/09(金) 18:13:21.44 ID:c+kz+bYU.net
週末だから お題ぶっこんでみる?
よくありがちな最初の一冊
クリスティなら そして誰もいなくなった
クイーンなら ローマ帽
カーなら 夜歩く
横溝なら 本陣
乱歩なら 新潮の短編集のどっちか
清張なら ・・・
やっぱ 新潮の短編集か?
だとしても 張り込み か
渋い所で 西郷札か
誰かに勧めるなら なにがいいかな?

359 :名無しのオプ:2016/12/09(金) 19:12:59.46 ID:Hs2HDR0B.net
乱歩の最初の一冊は「少年探偵団(シリーズ)」だったわ、小学生の頃からハマってたから

360 :名無しのオプ:2016/12/09(金) 19:18:47.49 ID:au8qSTFv.net
またベスト、お薦めの話題で前振りか

361 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/09(金) 20:55:29.97 ID:FZX0Estj.net
「不法建築」は新潮文庫の短編集「死の枝」収録。
違反建築パトロール(実際にあり)ねたから、まさかあの展開とは・・・
「家紋」「入江の記憶」という清張作品らしい暗い抒情性に富んだ佳作も収録した
この短編集は買いである。

俺の清張作品最初の1冊は普通に「点と線」。
コンパクトに纏まった面白いミステリだし、映画化作品の大ヒットにより「砂と器」が
大ブレークする前は、清張作品と言えばこの作という時代あり。
続いて新潮文庫の短編集「張込み」を手にし、当然の如く、清張ワールドに嵌ってゆく。

362 :名無しのオプ:2016/12/09(金) 21:58:05.70 ID:cAOzQVXZ.net
>>358
> 誰かに勧めるなら なにがいいかな?




おたくはホントに本の好きな人間?
>誰かに勧める、ってさ…
俺は他人に何かを薦めたことなんか一度もないな。 俺自身、誰かに薦められて読んだ本で、「ああ読んでよかったよ、教えてくれてありがとう!」と感謝した本なんかほとんどないしな。
だから他人にもあれこれ薦めたりしない。
大きなお世話なんだよ
読みたい本は自分で決めるよ。
1人1人感性が違うのにさ。だいたい他人に何かを薦めるような鈍い感性の持ち主が、薦めてくるような本なんかアレだろ

363 :名無しのオプ:2016/12/10(土) 00:35:30.46 ID:cgg3K54r.net
やはり清張ならお勧めは短編集かな。
初期と云うか昭和35年くらいまでの短編は本当に傑作揃いすぎる。
その中でも個人的に一番なのは黒い画集だな。
新潮文庫に収録されていない黒い画集の作品はあまりピンとこない。
草は異色作で面白いが、失踪はちょっとなぁ。
>>361も書いているとおり、死の枝は面白い。憎悪の依頼もばらつきはあるけど
まぁ面白いね。

364 :名無しのオプ:2016/12/10(土) 09:02:54.42 ID:X/idLnSd.net
>>362は本格ミステリベストとかも否定

365 :名無しのオプ:2016/12/10(土) 09:03:27.83 ID:X/idLnSd.net
文春ベストも否定

366 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/10(土) 11:22:10.56 ID:r/8wt83D.net
清張短編を打率に喩えると全盛期のイチロー級。
着眼点、趣向等面白いもの多数で実に「当たり」が多い。
勿論、外れ=凡打もあることはあるが、多作(打席多い)ゆえ仕方無しか。
新潮文庫と文春文庫の中・短編集は片っ端から読んでみ、というアドバイスも
有りかもしれぬ。

「松本清張、この1冊(最初のとは限らないが)とは?」
と問われて、
・「点と線」(カッパノベルス)
・「点と線」(新潮文庫)
・「砂の器」(新潮文庫あるいはカッパノベルス)
・原作は読んでないけど映画で見た「砂の器」
残念ながら、4つ目の回答がマジョリティかと思う。

367 :名無しのオプ:2016/12/10(土) 11:55:45.91 ID:g9TF2U8W.net
>>364-365
煽ってんのか?
馬鹿馬鹿しい

358の「誰かにすすめるなら何がいい?」ってのがくだらないって言ってんだよ。 誰かって誰よ。
その『誰か』の読者傾向や趣味もわからずに、軽々に
『○○がいいですよ』
ってな答えを期待してんのか、358は

しかもこの質問に関して真剣に持論を展開してるのはコテだけだろ
360のいう通りコテの自演かもしれんな

368 :名無しのオプ:2016/12/10(土) 12:39:27.77 ID:DTeoYMK8.net
誰でもいいだろ
不特定多数相手への投稿に
何が大きなお世話だ
自意識過剰てやつ?
勧めないやつは関係ない
勧めるやつ批判ならあらゆる
レヴューを否定しろよ
それが論理的てことだ
煽ってんのは367
馬鹿馬鹿しいのも367

369 :名無しのオプ:2016/12/10(土) 12:44:27.08 ID:DTeoYMK8.net
勧めもしない奴に
いかなる期待もしてないぞ
○○がいいですよ だと!?
そんなの普通だろ
それを否定するのは煽り厨だけ
読みたい本は自分で決める?
勝手にしろよ!
そんな奴相手にレスしてるように見えたか?
あくまで俺が相手にしてるのは
勧めるやつだけだ!

370 :名無しのオプ:2016/12/10(土) 13:36:40.90 ID:gWcpGHJK.net
上げて書く奴の脳は押して知るべし

371 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/10(土) 14:05:59.00 ID:3TZMpBtC.net
「ゼロの焦点」はともかく、「点と線」「眼の壁」の映画化作品が地味な存在に
終わったのは残念。前者の面白さを映像で見せるのは難しかったかもしれないが。

372 :名無しのオプ:2016/12/11(日) 09:12:35.92 ID:7U6H8usY.net
『ゼロの焦点』は英語が手がかりになる点が当時としては画期的

373 :名無しのオプ:2016/12/11(日) 11:16:11.51 ID:W6Oiz33k.net
あれ?そうだっけ?

374 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/11(日) 11:34:36.00 ID:W5Z2lEKG.net
パンパン英語か。あの着眼点は面白かった。

375 :名無しのオプ:2016/12/11(日) 12:03:25.14 ID:WxhvuCz2.net
清張は外国人女性を教師に招いて英会話の勉強をしていたという
授業中は英語しか使わないという徹底ぶりだったそうだが
どのくらいモノになったのかは分らない

376 :名無しのオプ:2016/12/11(日) 12:17:46.72 ID:+IAgLHUG.net
実用英語というならパンパンイングリッシュくらいにしないとな
「ギブ・ミー・チョコレート」
ですらなく
「チョコレート、プリーズ」
で済ましたという。

377 :名無しのオプ:2016/12/11(日) 17:55:50.28 ID:SaWN7L1n.net
>>375
清張と英国やベトナムに一緒に旅行した森本哲郎によると
「清張さんの英語はどこでもよく通じた」そうだ
日常会話だけでなくベトナムでオーストラリアの記者やアメリカの作家と英語で激しく議論できるレベル

森本哲郎が家を訪ねたとき英会話のレッスンをしていて、そのときは女性でなく英国人の男性だったそうだ

378 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/11(日) 19:50:28.05 ID:W+O/S3JU.net
エラリー・クイーンの一人、F・ダネイ来日時に対談した話が前にも出たな

379 :名無しのオプ:2016/12/12(月) 12:31:11.14 ID:Tr8v4UXJ.net
[書禁]
清張先生が何度か作中で触れた三鷹の天文台に行ってきました開発も進まず
少し奥の古い官舎と精神病院、周辺をその退院患者が散策する雰囲気は
何事も起こらない典型的な平和な郊外というより、膨張する都市の限界、
およそ推理小説の背景にはなりそうもない。
『地方紙を買う女』の冒頭で芳子が中華そば頼んだしけた店がありそうな町になっていました。

380 :日本共産党員・清張の詐欺師史観の呪縛:2016/12/12(月) 13:30:23.05 ID:pe9V39C1.net
★★日本の真実の歴史の核心はここにあり!★★
渡部昇一『昭和史 松本清張と私(上・下)』(ビジネス社)------マスゴミには決した現われない日本共産党党員・清張の歴史改竄
「治安維持法は悪法の典型のようなに言われてきましたが、共産主義者達は『現存する体制を暴力でひっくり返す』『皇室を廃止する』
と言っていたのですから、政府がこれを取り締まる法律をつくるのは自然でした(中略)。彼ら(共産主義者)は当然、昭和前期=暗黒史観」に立ちます」。
つまり治安維持法に代表される時代そのものが暗いと強調したいわけである。
ところが松本清張は「当時の日本が他国に類を見ないような穏やかで良い国であった側面を殆ど消してしまった」のである。
治安維持法で死刑になった者はひとりも居ない。
歴史的事実は逆でピストルをもって暴れていた共産主義を取り締まる警官側で『殺されたり、俳人になるほどの重症を追ったりした数は五十人以上』
非合法時代の共産党書記長だった渡邊政之輔にいたっては逃亡の最中に挙動不審を疑われ、台湾の基隆港で警官達とピストルを撃ち合った。
警官は死亡、渡邊自身もピストル自殺した。

381 :日本共産党員・清張の詐欺師史観の呪縛:2016/12/12(月) 13:30:50.17 ID:pe9V39C1.net
黒白という意味でも松本史観は、すべてがあべこべである。
このような反体制側に不都合な事実を松本はおそらく意図的に書かなかった。共産主義への『理解』が度を過ぎて高かった作家である
共産主義の活動かで通称『山縣』という有名な共産主義者がいた。かれはソ連へ逃れたが、野坂三蔵の密告でスターリンによって銃殺された。
ところが松本清張は、山縣の死を『病死』と書いた。
 その上「松本さんは、戦前の事件であれ、戦後の事件であれ、『陰謀』に繋げるのが大好きです。
戦後の事件は殆どGHQやCIAと関係づけ、戦前のわけのわからない事件はかならず右翼や軍部の仕業に結びつけています」
 日本は社会の隅々まで明るく、共産主義者は社会から疎外されていた危険集団であったこと、大学に赤教授が蔓延ったが、欧米では大学を追放されるのに、
日本では赤がキャンパスに猖獗を極めて、官費でまかなわれながら国家を壊せと叫んでいる。これを放置している日本の現状こそが異様なのではないか。
しかし松本清張は史実をねじ曲げて暗い、とても陰湿な時代だったと逆のことを言い張るのである。
巷間いわれる「松本史観」なるものが、ゴミ箱史観であることを渡部氏は上下2巻にわっって詳細に検証し、決定的は反駁をされた。

382 :名無しのオプ:2016/12/12(月) 14:51:17.60 ID:zBMeFDgR.net
清張が反体制だと思ってるアホ
むしろ、保守派体制側の文春に飼われてガス抜きに使われていただけ
清張もその自分の役目についてはよくわかっていた

383 :名無しのオプ:2016/12/12(月) 15:07:10.54 ID:sN2pEeK9.net
>>379
退院してまでその精神病院の周りを散策する奇特な奴はいないよ
長谷川病院だろw

384 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/12(月) 17:50:57.20 ID:yV3YM2aR.net
野坂参三が正しいが、そんな事はともかく、
渡部昇一って、この先生自体がいろいろ言われている人だしなあ(w
確かに清張作品には反体制的なテーストは濃いものも多いが、
表立って左翼思想支持、共産党擁護等した作は見当たらず。
作家としては、最終的に「左」とも距離を置いたスタンスかと思う。
それに「司馬史観」からの連想だろうが「松本史観」なんてワードは
聞いたことも無い。いわゆる「陰謀史観」のことかと思うが、
清張先生がこのジャンル(?)の第一者だとしても、この路線は他にも多くの
書き手がいる。極端なものになるとユダヤ人陰謀説、UFOねた等々。
あくまで一つの仮説=「エンタメ」として楽しむべきものでしょ。

385 :名無しのオプ:2016/12/12(月) 17:53:29.97 ID:8RPsxIhi.net
>>382
清張は究極的には庶民派だろ

386 :名無しのオプ:2016/12/12(月) 23:55:10.72 ID:vD//GKFv.net
体制たの反体制だの保守だの革新だの、つまんねえ読み方だな

387 :名無しのオプ:2016/12/12(月) 23:58:37.07 ID:vD//GKFv.net
[書禁]
>>382
社会派的視点は持ってても、描写する視点は下から書くよね
司馬遼太郎とよく比較されるけど思想的というより、描写の視点が両極端だなあと思う

388 :名無しのオプ:2016/12/13(火) 04:03:28.12 ID:jtalzVxv.net
司馬遼太郎と松本清張は戦後の二大巨頭

389 :名無しのオプ:2016/12/13(火) 12:32:33.72 ID:Y8zw6T9/.net
>>386
だよね

390 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/13(火) 18:50:31.77 ID:5Zhh0/qs.net
庶民派ってのは違う感あり。
名も無き庶民を描く場合も清張先生のクールな筆遣いは変わらず。
むしろその小心、エゴ等を抉って容赦ない。
庶民=善人なんて多くの大衆作家にありがちな甘さとは無縁。
清張先生が共感をもって描くのは、現場の真面目な刑事たち。
鳥飼しかり今西しかり。
ここにも、マッポは権力の手先などという、
つまらない固定観念無し。

391 :名無しのオプ:2016/12/13(火) 20:32:15.52 ID:QO3uCEbf.net
こいつはいちいち絡んできて、ウザき感あり。

392 :名無しのオプ:2016/12/13(火) 21:57:56.67 ID:1iXhMXIo.net
レスの頭に [書禁] 推奨中

[書禁]←このレスに対するコテ書斎の抱きつきレス、アンカー付け禁止マーク

393 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/13(火) 22:33:39.08 ID:QhnQAgWg.net
お散歩大好き、レスを書いては突っ込まれているような輩は論外としても(w
自分とは見解が異なる、だから全否定というのは清張作品読者とは思えぬ
狭い料簡かと思う。

清張先生は、自身が苦労人で作家というスペシャリスト(前職も待遇が悪かったとはいえ
デザイナー)のせいか、
考古学者(「石の骨」「断碑」)、歴史学者(「笛壺」)、歌人(「菊枕」)等、
市井の不遇なスぺシャリストに対する興が深かったようだ。
時代小説だと、「火の縄」の細川家に仕えた鉄砲名人稲富治介が思い浮かぶ。
清張作品が読み応えがあるのは、決っして彼らに一体化することなく、
その人間的欠陥もクールに描き切っていること。
この点では、芥川受賞作の「或る『小倉日記』伝」の主人公田上耕作はその境遇ゆえに
ピュア過ぎ、母親ふじは聖女過ぎな感はある。
勿論、良作なのは間違いないが。

394 :名無しのオプ:2016/12/13(火) 23:18:23.57 ID:f6aBYRxX.net
うーん… それは前にも何回か読んだけどねえ…。
こうなってくると固定ハンドルネームってのも厄介なもんだね。

新聞の署名記事みたいなもんで
『あれ、この記者、前も同じこと書いてたな』なんて読者に思われてしまう。
俺たち名無しだって個々に同じようなことは繰り返し書いちゃうけど、なんせ名無しだからこないだのAってやつか、別のBってやつかはわからんもんねえ。 だから名無しは気楽に書けるってわけだ。

コテの『火の縄』の話は前スレでも何度も読んだな。小倉日記の母親の話もなあ…
あとはコテの得意分野の江戸川乱歩と横溝御大?だっけ?w
この話が必ずでてくるよね。

ぶっちゃけ飽きちゃったから違うテーマでお願いしたい

395 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/14(水) 00:38:37.10 ID:Z4Cdf+dl.net
>ぶっちゃけ飽きちゃったから違うテーマでお願いしたい
清張スレも、ここまで続いて来ると、話題がループ気味になるのは仕方ないことかと思う。
ある意味で語り尽くされたとも言い得るかも。
貴君が、斬新で面白い話題を振ってくれれば、良し。

396 :名無しのオプ:2016/12/14(水) 00:44:58.94 ID:1SHUKnQX.net
>>394
備忘録つけてると自慢してたから、自分の書き込みの時期内容は把握してるはずなんだけどね。

397 :名無しのオプ:2016/12/14(水) 14:33:39.95 ID:3ANuK/LI.net
いつも決まり切ったことしか言えないなら書かなきゃいいのに
書くために、定期的にお薦めは何ですかとかいった工作をやるからな

398 :名無しのオプ:2016/12/14(水) 16:24:02.74 ID:RLaE4ri+.net
そういうならテンプレに書いとけば?
どんな作家でも定番は決まってるだろ
ただし砂の器は横溝で言う所の犬神な

399 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/14(水) 17:40:20.90 ID:a5Je9dLs.net
漫画・アニメがこれだけメジャーな文化となった現代日本において、
清張先生ほどコミカライズやアニメ化に無縁な大作家は珍しい。
実写ドラマの原作としては、引っ張りだこなのにな。
作風が作風だしということもあろうが、ドラマもヒットした
「黒革の手帖」「けものみち」などはシャープな絵柄でコミカライズ等すれば、
結構、見られるものになる気もする。
(昔々の篠原とおる「さそり」のような感じで)
紋次郎や鬼平がコミカライズされるなら素材としては「無宿人別帳」なんかも
十分にいけそうに思えるのだが。
こちらはさいとう・たかをで(w

400 :名無しのオプ:2016/12/14(水) 19:47:00.39 ID:TVKBEvmd.net
さっきニュースで年金問題やってて、ふと思い出したんだが
冒頭、退職した初老の男(主人公?)が高速道路の料金所で働いてるシーンで始まる小説は何だっけ?

確か同僚に元新聞記者がいて
『新聞記者はツブシの効かない職業だから、退職したら何も稼ぐアテがない』みたいな文章が印象に残ってる。
そこから話がどう展開していくのか全く忘れてしまったなw
『新聞記者はツブシがキカない』そこだけよく思い出すんだけどね

401 :名無しのオプ:2016/12/14(水) 20:02:56.29 ID:TVKBEvmd.net
訂正:
○定年退職した初老の男が

402 :名無しのオプ:2016/12/14(水) 20:13:25.05 ID:OLMzZyJr.net
>>400
それはしばらくすると誰かが答えてくれる
するとその答えにコテSが必死に喰いついてくるという
349→352の流れ誘いニヤニヤしながら354でからかうという釣り針ですね
前スレでもありましたね。

403 :名無しのオプ:2016/12/14(水) 20:43:02.98 ID:XehqFXOR.net
ゴルゴのノベライズ清張が書けばよかったな

404 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/14(水) 21:32:46.92 ID:a5Je9dLs.net
「彩り河」。
ふと思うた、>>402は何の目的でこのスレにいるのかと(w

ゴルゴ13の全盛期と清張先生のそれは被る時期もあるが、
まあ、読んだことはないでしょ。
当時の漫画・劇画の社会的ポジションを思えば。
さいとう氏の方は、清張作品を読んでいたかもしれぬ。
むしろ、フォーサイス、ハリス、ネイハムとかかもしれぬが。

405 :名無しのオプ:2016/12/14(水) 21:47:57.41 ID:x7n5JFv9.net
かもしれぬ、かもしれぬ

406 :名無しのオプ:2016/12/14(水) 21:55:57.47 ID:OLMzZyJr.net
>>404
ふと思うた、>>404は何の目的でこのスレにいるのかと(w

407 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/14(水) 22:29:19.25 ID:a5Je9dLs.net
予想どおりとはいえ、少しがっかりかな(w
清張作品、ゴルゴ共に読んでいれば、ネイハム?
なはずなのだが。
そして決してマクリーン、カッスラーではないという。

408 :名無しのオプ:2016/12/14(水) 22:31:32.81 ID:/EnI4qK1.net
名前を羅列するの好きだよね

409 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/14(水) 22:38:31.73 ID:a5Je9dLs.net
>>408
必死なのはわかるが、もう少しレスに工夫しないとなあ・・
本当に清張作品読者なのかと思うてしまうぞ(w

410 :名無しのオプ:2016/12/14(水) 22:48:14.61 ID:ASTFdwGi.net
書斎が即レスするときは、だいたい図星なんだな(w

411 :名無しのオプ:2016/12/15(木) 01:42:58.71 ID:VLmNhEYf.net
彩り河か、Sunkus。

それでストーリーを見てみたが、恥ずかしながら全く記憶にない。
ただ断片的に思い出したのが、主人公(初老の男)がちょっとでも見た目をよくしようとベレー帽をかぶる場面があったと思うのだが、それを読んだ時 「ベレー帽?ちょっと古いんじゃ?」と思ったこと。
(あくまで自分の記憶)

412 :名無しのオプ:2016/12/15(木) 01:52:41.55 ID:VLmNhEYf.net
そして映画のほうの項目もwikiで見てみたが、これ随分原作と変えられてるんだな。
監督の意向でストーリーも結末も変えたと書いてある。
ストーリーも結末も変えてしまったら、もう全く別の作品じゃないのかねw
しかも登場人物の年齢もぐっと若くしてると。いよいよ別もんになってるぞw 清張先生は何も言わなかったのかねえ。
真田広之と名取裕子のラブストーリーじゃ、原作者も苦笑いだな

413 :名無しのオプ:2016/12/15(木) 03:36:00.09 ID:SiWhs3WJ.net
>>412
三村晴彦は人物は清張のお気に入りで清張ファンは激怒したが清張一人合格点つけたという『天城越え』
でサスペンスミステリーのセンスゼロは証明されていたのに、『彩り河』撮ってしまったんだな。
コメディーのセンスゼロでドリフターズ映画撮り、ついにはいかりや長介激怒させてドリフ映画製作が
東宝から松竹に移る原因になった和田嘉訓と同じく映画撮ってはいけない人だった。

三村の珍作2本には、ゴロ跋扈するすろ映像の世界に最後までかかわりたがった清張にも責任がある。

414 :名無しのオプ:2016/12/15(木) 10:20:07.74 ID:l3GqqaSh.net
「彩り河」は見てないけど「天城越え」は映画としては好きだけどな
そりゃあ原作絶対主義者は怒るだろうけどw
俺は原作も映画も別々に好き

415 :名無しのオプ:2016/12/15(木) 16:24:40.06 ID:Ksyw4Y+S.net
清張は田中裕子が気に入っていたらしい
他の映画にも推したという
美人すぎず肉感的なところが清張好みって感じはする

416 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/15(木) 18:29:39.79 ID:Xlt6I4GJ.net
映画「彩り河」と「天城越え」の話題も、わりと最近出たループなんだな。
繰り返しになるのを承知のうえで書くが、
映画「彩り河」の不発、大コケは痛かった・・・
80年代後半以後、清張映画製作は途絶えてしまう。
「天城越え」の方は、清張先生十八番のカメオ出演(原作には無い巡礼役)ありの
NHKドラマ版も良。

417 :名無しのオプ:2016/12/15(木) 18:52:32.59 ID:VLmNhEYf.net
>>413
なるほどね
原作・脚本・監督・俳優陣…そういうの全てがうまく噛み合わなくては良い映画はできないからねえ。
それに映像化しやすく脚色するのは必要だと思うが、原作の根本的な部分まで改変してしまってはいかんわな。

それとは関係ないけど
そもそも『彩り河』って小説のタイトル自体が清張らしくないな。
なんか宮本輝の河三部作みたい
『泥の河』『蛍河』『道頓堀川』…的な

418 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/15(木) 21:09:17.34 ID:Xlt6I4GJ.net
清張作品(一部)とゴルゴ13、あえて共通項で括るとすれば、
ピカレスク・ロマンの要素あり、ということになろうか。
いずれも、もとをたどればスタンダールあたりに行き着くような。
清張作品に関しては、バルザックの人間喜劇に相通じるようなテーストの作もあり、
この点で、その作家としてのステータスの喩えという面ばかりでなく、
内容面からも、森村氏がこの仏の文豪二人の名を挙げたのは正に「的確」と言い得ようか。

419 :名無しのオプ:2016/12/15(木) 23:08:44.31 ID:SiWhs3WJ.net
>>417
この時期70代迎えて心境に変化起きたのか題名もそうだけど
同時期に書かれた『迷走地図』では一部人物造型にゴーストライターでなければ
週刊誌の人物紹介そのまま書き写したようなおよそ清張らしくない人物描写がみられる。

420 :名無しのオプ:2016/12/16(金) 16:13:52.46 ID:0dlQwxIu.net
書斎は開き直ったかのように同じことを書き続けてるな

421 :名無しのオプ:2016/12/16(金) 18:06:21.98 ID:tmPdR/Y2.net
>>420
たぶん清張作品半分も読んでないよ、話が浅いし発展性がない
「彩り河」以後清張映画途絶えたなんて、最近出た誰かのレス丸パクリ
出てくるとスレのレベルがダダ下がりになるのは困ったもんだ
脳は変化を嫌うというが、壊れた蓄音機と他人のレス繰り返すテープレコーダー状態

422 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/16(金) 18:31:11.84 ID:lUFYHeMp.net
映画「彩り河」と「天城越え」を勘違いして、大恥かいた奴もいたな(w

「迷走地図」は、刊行当時は日本には珍しいポリティカル・スリラーとして
ベストセラーリストを賑わした作、映画化作品も話題になった。
今は文庫絶版とは、時の流れを実感する。
売れた清張作品にしては、読み継がれなかった稀有な作と言い得よう。

423 :名無しのオプ:2016/12/16(金) 21:30:42.13 ID:02sy6l+c.net
書斎魔神ってどういう意味?
書斎の魔神なの?

なんで魔神なの?

424 :名無しのオプ:2016/12/16(金) 21:39:58.94 ID:GBHIbAMi.net
>>4-6

425 :名無しのオプ:2016/12/16(金) 22:20:01.04 ID:tmPdR/Y2.net
>>422
「迷走地図」読んでもいない、映画も見てないのに意味のないレスつけるのはあかん
流れから言って清張作品とゴルゴ13でしょあなたは。
 お得意のNHKドラマ版の「天城越え」はオンデマンドで見る事できるから今のうちに
見ておいた方がいい。
確か前々あたりで細部話題にされてカマかけられたら突然出てこなくなったね
読んで見ておけばレスにも含蓄がでる。

426 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/16(金) 22:45:50.20 ID:lUFYHeMp.net
>>425
身勝手な荒らし跋扈が目に余るゆえ、書いておく。
まず、君はどのような論拠により、
>「迷走地図」読んでもいない、映画も見てないのに意味のないレスつけるのはあかん
と断じたのか、明確にすべし。
更には、
>確か前々あたりで細部話題にされてカマかけられたら突然出てこなくなったね
事実無根。反論あるなら、具体的にリンクされたし。
ちなみに、俺はNHK版「天城越え」はリアルタイムで見たクチ(w
真摯なレスを期待しておく。

427 :名無しのオプ:2016/12/16(金) 22:51:03.43 ID:i3cMA/mf.net
荒らしが荒らしの相手しても仕方なき感あり。

428 :名無しのオプ:2016/12/16(金) 23:00:04.12 ID:k3/w8OPF.net
書斎は荒らしじゃない!!!

429 :名無しのオプ:2016/12/16(金) 23:02:09.99 ID:uyhnjrGJ.net
否(いな)
荒らしやも知れぬ

430 :名無しのオプ:2016/12/16(金) 23:55:42.22 ID:tmPdR/Y2.net
>>426
人を荒らし呼ばわりするなら
>>4-5に対する見解を述べよ

人間は人を指差すまえに自らの有り様を省みるものだ
youが長年に渡って清張スレでかけた迷惑を認め土下座するのが先

そこまでいって初めてその真摯なレスとやらを要求できる

431 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/17(土) 00:10:38.59 ID:3aB4M1xW.net
>>430
期待したのに駄目過ぎかと思う。
何ら反論も出来ないとは・・
では、改めて貴君に問おう、
>youが長年に渡って清張スレでかけた迷惑
事実無根な誹謗中傷と断言する。
反論あれば、具体例(要リンク)を呈示されたし。

432 :名無しのオプ:2016/12/17(土) 00:36:25.05 ID:Pya0tSba.net
おたくたち、スレタイ読んでや

433 :名無しのオプ:2016/12/17(土) 03:44:23.03 ID:9t8VxbAk.net
書斎魔神ってどういう意味なの?

434 :名無しのオプ:2016/12/17(土) 04:13:39.58 ID:pXI32IOV.net
>>423
>>433
!?

435 :名無しのオプ:2016/12/17(土) 07:49:25.70 ID:sXlxAHDD.net
奥泉光も清張をよく読んでるな
メタフィクションとかいうのは読んでてあっちこっち時が行きつ戻りつ、ややこしくて敵わん
ま、面白いんだけどw

436 :名無しのオプ:2016/12/17(土) 09:12:36.02 ID:lqCXevFU.net
せめて本格に関しては時系列を乱さんと欲しいよな
変格は仕方ないが

437 :名無しのオプ:2016/12/17(土) 12:09:19.78 ID:ktwM+lRF.net
清水一行も読んでる人いるかな?

438 :名無しのオプ:2016/12/17(土) 12:13:50.54 ID:zgTnFfde.net
>>412>ストーリーも結末も変えてしまったら、もう全く別の作品じゃないのかねw

そもそも彩り河は脚本が4人もいるのが異常。
野村芳太郎は途中から参加したと思うが、
あれこれこねくり回して収拾つかなくなった証明みたいなもんだ。

>>413
俺が書きたかったことを言ってくれた。
ただ、清張が次作も三村がいいと発言した時点で、誰も反対しなかった関係者も問題だと思う。
「清張先生の発言に従っていればいいんじゃね?」という映画関係者の怠惰・無責任もあったと思う。

439 :名無しのオプ:2016/12/17(土) 13:18:20.10 ID:r2vQ6nYo.net
疑問:
三村って人物は何故そんなに清張に気にいられていたのかな?

440 :名無しのオプ:2016/12/17(土) 13:57:27.63 ID:zgTnFfde.net
野村芳太郎が清張と険悪になり(「黒地の絵」をいつまでも映画化しない苛立ちと「迷走地図」の改変がたぶん原因)
もう野村には撮らせたくない、その穴埋め(アテツケ)として三村が指名されたというのが正解か。

>>439
参考資料があるので興味があればどうぞ。
「映画 「天城越え」 についてのインタビュー記録 三村晴彦編 その 3」
https://chukyo-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=196&file_id=54&file_no=1
https://chukyo-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=32&file_id=54&file_no=1

441 :名無しのオプ:2016/12/17(土) 14:00:10.90 ID:zgTnFfde.net
スマン、リンク貼り失敗。そのタイトルでググってくれ

442 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/17(土) 14:53:28.22 ID:3F2ttQMz.net
奥泉、一行、清張映画周辺の話題等々、
ミステリ板的には、いささか(注 いささか先生ではない(w )脱線気味か。

午前中、久々、黒い霧を再読していて思うた。
新聞報道時にも大荒れになった件だが、
やはり「革命を売る男 伊藤律」の章はカットすべきと。
一応の推理が成立すれば「スリラー」として鑑賞すればよいというのが
本書に対する姿勢とは述べたが、執筆当時はともかく、
「伊藤律が生きて日本に還る期待は今後も非常に少ないであろう」という
締めの一文は、後の彼氏=伊藤氏の帰国という事実により完全否定され、
肝心要なスパイ説が、準拠した資料の信頼性が問題視される様。
最早、おことわりの言葉を入れればOKの段階ではないかと思う。
担当部局が異なるとはいえ、文春はべキ子ちゃんとかの芸能人いじめばかりしてないで、
有名出版社としての矜持を見せて欲しいものである。
清張作品に限らず、他にもシバリヨウ、藤沢周平、池波正太郎、吉村昭等々、
愛読した作家の著作を多数擁する馴染み深い社だけに、尚更、この感が強い。

443 :名無しのオプ:2016/12/17(土) 23:12:09.77 ID:y6P8HkQL.net
>>440
ちょっと嘘みたいな話だね

444 :名無しのオプ:2016/12/18(日) 16:13:46.31 ID:xl12WecF.net
>>437動脈列島

445 :名無しのオプ:2016/12/18(日) 18:17:46.65 ID:0EMNPciq.net
>>437
一行・2行・サンコン

446 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/18(日) 19:00:37.19 ID:ucyEusMo.net
多ジャンルに渡り大量な作を著した清張先生。
前から思っていたのだが、清張スレは話題ごとに使い分けるのが、
やはりベストかと思う。
この事により、ミステリ板清張スレは、ミステリ小説の話題に特化した特徴あるものと
なるのが期待出来、短期間における話題のループ、拡散、脱線の防止にも有効性が期待
され得る。
・ミステリ小説以外の話題
文学板
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/book/1472121000/
・映画の話題
懐かし邦画板
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1134454659/
・テレビ時代劇
時代劇板
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/kin/1427521411/

残念ながら、今のところ、テレビドラマ(現代劇)のスレはないので、
今後の検討課題かと思う。

447 :名無しのオプ:2016/12/18(日) 19:08:16.69 ID:ZnpVZeAB.net
自分でスレ立てすれば済むこと。

448 :名無しのオプ:2016/12/18(日) 19:32:03.90 ID:+Flt4iXH.net
>>446
いちいち細かく分けてスレを立てろとか、馬鹿みたい。
そうやって衰退していったスレが多数あるのを知らねーの?
清張を語るのはここでいいよ、ここが一番盛況だし内容もいい

449 :名無しのオプ:2016/12/18(日) 19:35:27.67 ID:+Flt4iXH.net
>>446
だいたいさ懐かし映画板なんてこれだぜ
↓↓↓↓

1: この子の名無しのお祝いに [] 2005/12/13(火) 15:17:39 ID:sP5bui4/

数多く映画化した松本清張原作の映画について、話し合いましょう。

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1134454659/1



↑↑↑↑↑
>>1が2005年www
10年以上経過して1000行かずwww

450 :名無しのオプ:2016/12/18(日) 20:28:53.76 ID:V346As6K.net
書斎の案を実行に移すべきだね

451 :名無しのオプ:2016/12/18(日) 20:33:00.83 ID:KzjHWmXo.net
書斎は「アンチ」のいるところに、金魚の糞の如くくっついてくるな。

452 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/18(日) 22:29:27.26 ID:ucyEusMo.net
>今のところ、テレビドラマ(現代劇)のスレはないので、
>今後の検討課題かと思う。
清張作品ドラマ(現代劇)は、古今に渡り多数存するし、
十分にテレビドラマ関係の板にスレ立てする意義はありかと思う。
提案者の責務として、僕が適なスレ用意に尽力することを約します。
今更ながら、ここは清張ミステリ作品(小説)スレなんである。
(ゆえに、原作を念頭に置いた映像化作品との比較論考は、もち、有り)
過去には俺自身も、脱線しまくりちよこ、な面も多だが、
今後は猛省し、スレの話題純化に努めてみたく思う。

453 :名無しのオプ:2016/12/18(日) 22:46:45.70 ID:g8m2BOdn.net
>>452
長々と書くようなことじゃない。
スレ立てなぞ簡単。

454 :名無しのオプ:2016/12/18(日) 23:13:17.10 ID:+Flt4iXH.net
>>452
何故おたくが仕切るの?
スレ立てなんかやりたきゃやればいいけど
他スレの現状を見れば、おたくが立てた新規スレも過疎るのは目に見えてるだろ。
馬鹿馬鹿しい

いちいちこういう話題はあっち、ああいう話題はそっちとか細分化するスレはいろんな板、いろんなテーマであるけど、結局どこも人が分散するだけでろくなことはない。

俺の格言として
「番組はリニューアルするほどつまらなくなる」

どんなものであれ、うまくいってる時に下手にテコ入れしたらつまらなくなるんだよ
ここは今のままでいい

455 :名無しのオプ:2016/12/18(日) 23:15:27.69 ID:+Flt4iXH.net
いや、そうだな
書斎が新規スレを立ててそっちへ行ってくれるなら、それでもいいやw

456 :名無しのオプ:2016/12/18(日) 23:35:20.39 ID:0EMNPciq.net
>>455
暴走族と同じで迷惑かけるのが目的だからいなくならないよ。

457 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/18(日) 23:58:42.26 ID:ucyEusMo.net
映像化作品にプロパーな話題は適切な他板で、という提案がそんなに奇異な
ものであろうか?
何しろ、スレ違いならぬ完全な板違いなのだから。
例えば、このスレで、俺が松竹映画版にしか登場しない宮口精二氏や大竹しのぶ嬢が演じた役柄に関して熱く語り続けたとしたら、
反感を買って当然なのだ。
語るべき場は「他」に有りということ。

458 :名無しのオプ:2016/12/19(月) 00:48:51.08 ID:L/snrPJr.net
たかがスレ立てに“責務”だの“尽力”だの
いちいち大仰な表現しやがって
恥ずかしくないのかね

459 :名無しのオプ:2016/12/19(月) 12:08:47.26 ID:Y1u8ZPYg.net
>>458
恥ずかしくないんだろ、コテで顔から火のでるようなレス何年もつけてるんだから
引き出しの中身がどこかの解説文から引っ張ってきたレス
これはどこそこ社のなんとかいう短編集に入ってる、それと自演臭のするおすすめ挙げ、この3パターン
これだけだから話題が広がるのに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

460 :名無しのオプ:2016/12/19(月) 19:49:51.08 ID:kLZyTq9/.net
松本清張賞を受賞した「月下上海」って作品読んだ人いる?
2013年の清張賞というのでちょっと読んでみたが、数ページでやめてしまった。
え?この程度で清張賞?って印象。
食堂のおばちゃんが書いたっていうので評判みたいだけど、まず文章もうまくないし、この程度ならもっとましな候補作があったんじゃないかと思った

461 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/19(月) 20:55:32.36 ID:zNsi6Qjy.net
>>460
一応、創作文芸板に清張賞のスレあり。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bun/1456031317/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bun/1481942228/

462 :名無しのオプ:2016/12/19(月) 21:17:50.87 ID:kLZyTq9/.net
>>461
そんなまともに機能してないスレを持ってくるなんて、清張ファンじゃないだろ、お前は

463 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/19(月) 21:44:01.74 ID:zNsi6Qjy.net
過去にはミステリ板清張スレも無意味に荒れた事が何度もある。
現に今も意見の対立(俺は自分サイドに理があると確信しているが)が存するわけだし。
その度にスレの趣旨に沿った方向に立て直して来たという経緯あり。
確かに、創作文芸板清張賞スレの現況は悲惨な感はあるが、住民有志の尽力により
スレの趣旨に沿った方向へ立て直しを図るべきかと思う。

464 :名無しのオプ:2016/12/19(月) 21:48:03.50 ID:MuzQE302.net
グダグダ言ってないで行動すればいいさ

465 :名無しのオプ:2016/12/20(火) 00:52:01.98 ID:xTnfPzlO.net
>>463
430さんの>>4-5に対する見解を述べよ に答えてもう荒らしはやめて

466 :名無しのオプ:2016/12/20(火) 01:11:33.91 ID:xTnfPzlO.net
今日あたり図書館に行って清張全集借りてこよう、何故か貸出の後ろの棚に
あって出しにくいんだなこれが。

467 :名無しのオプ:2016/12/20(火) 04:11:27.70 ID:Lmvr5NZr.net
>>430
>>465

468 :名無しのオプ:2016/12/20(火) 04:14:37.22 ID:Lmvr5NZr.net
荒らしはやめてと荒らしじゃないやつが荒らしに言うはずない
そんなことは無駄だからな
ましてや見解を述べよと言うことはない

469 :名無しのオプ:2016/12/20(火) 04:33:00.70 ID:LUZF0Fe8.net
>>388
> 司馬遼太郎と松本清張は戦後の二大巨頭



そりゃそうだが
実際司馬は歴史ものだけだろ。
清張は歴史もの、ミステリー、時代もの(フィクション)、いろいろ書いてるからな。

司馬はミステリーや純文学的なフィクションは書いてない。
まあ単純な比較になってしまうが、そういう観点からも清張の偉大さがわかるな

470 :名無しのオプ:2016/12/20(火) 04:38:26.66 ID:LUZF0Fe8.net
といっても自分は司馬をあまり知らないから、たいしたことは言えないけどね 新選組ものしか知らん。
他のも読みかけたけど、どうもあの上から目線な文体が駄目だ
生理的に無理

471 :名無しのオプ:2016/12/20(火) 06:44:28.26 ID:84PA1IpB.net
読んでないなら語るなよ

472 :名無しのオプ:2016/12/20(火) 07:27:31.12 ID:xTnfPzlO.net
[書禁]
司馬さんは自分の書いてるものは果たして小説と言えるんだろうかと常々言ってたからね
書けるものを書けるスタイルで書いたということでしょう、それで膨大な愛読者獲得したという。
新選組でも子母澤寛のものとは随分違うし
ただ読者サービスの手法では清張より司馬さんの方が露骨だね
『峠』では河井継之助に立ち回りさせたりすべての作品の細部で痒いところに手の届くような工夫がある。

サービスといえば昔エロ小説しか読まない奴が清張読んでるのでペラペラめくってみると
なるほどそういう描写がある、濡れ場がないと編集者に突っ込まれると烈火の如く怒ったという清張先生が
珍しく挑戦したんだろうか。書名は『溺れ谷』
しかし人間のエロに対する情熱は凄いもんだ、数ある清張作品の中から見つけてくるんだから

473 :名無しのオプ:2016/12/20(火) 07:45:21.62 ID:xTnfPzlO.net
>>468
無駄と分かっていてもレッテル貼りは必要
しかしここの所のレスは完全に頭おかしくなってる

474 :名無しのオプ:2016/12/20(火) 09:13:34.63 ID:9C1kbuYc.net
馴染みの曲ばかりだが一応予習しておくか
吉祥寺駅から17分も歩くとさすがに閑静な住宅街となるな、隣は金持ち御用達の成蹊学園だし

http://i.imgur.com/M6a9zUX.png
http://i.imgur.com/QKX1383.png

475 :名無しのオプ:2016/12/20(火) 09:19:55.13 ID:9C1kbuYc.net
↑誤爆

476 :名無しのオプ:2016/12/20(火) 11:01:58.52 ID:oA4GFJ74.net
>>472
清張のエロはシチュエーションのエロさだな
初期の短編でもナマの濡れ場はなくてもエロいシチュのが結構ある
司馬遼太郎は濡れ場多いけど、池波正太郎と一緒で個人的にはあまりエロく感じない
時代もののなら藤沢周平や山本周五郎の方がエロいというか官能的
清張の時代ものも捕物帖の短編なんかになかなかエロいのがあります

477 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/20(火) 19:23:28.69 ID:x9WyMI3q.net
>>465は自らのレスが荒らしになっているのがわからないのだろうか?(w

文春の全集、かなり大きな館でも全巻揃いは無い。
ミステリ作家とはいえ、江戸川乱歩、横溝正史、松本清張は「別格」扱いで良いと思う。

>清張のエロはシチュエーションのエロ
これは良い喩えかと思うが、清張先生の文体はダイレクトに濃厚なエロを描くには、
淡々として、渇き過ぎなのである。
ハードボイルドも描けたかもと言われた所以。
池波作品は簡潔な描写ながら、相当にエロいと思うぞ(w
十八番「ああ、もうたまらぬ・・」なシーン多数。
この線の清張作品だと、「七種粥」という作を想起、
・大店の女将と手代の密会シーン
横たわった忠助は千勢を横抱きにしながら、片手で彼女の帯をゆるめた。
千勢の吐く息が火のようになり、若い男の搦んでくる脚を身もだえしながら待っていた。
「これ、おかみさん、おめえ、もうこんなになっているのかえ?」
忠助は、手の先を千勢の暖い内股に置き、焦らすようにささやいた。

清張作品にしては、かなりな濃いエロではなかろうか?(w

478 :名無しのオプ:2016/12/24(土) 16:22:19.78 ID:6waWVbLS.net
水上勉は優れたミステリーを書いたのに、売れるために嫌々書いたとか後で言っていたらしいけど
清張は己の仕事を貶すようなことは言わなかった。作品に誇りを持っていたのだろう

479 :名無しのオプ:2016/12/24(土) 16:35:42.97 ID:ny4F1vyr.net
水上勉か…
やはり飢餓海峡だな…
だがあの作品も、映画(内田吐夢監督)が素晴らしい出来なので、その印象による割増し感があるかもしれない
飢餓海峡といって思い出すのは、小説よりあの映画だ。そのへんは砂の器と同じような感じ

480 :名無しのオプ:2016/12/24(土) 16:43:52.75 ID:ny4F1vyr.net
自分が一番印象深いのは「金閣炎上」
これは読んでいて苦しくなった
名作だと思う

水上自身、寺に奉公していた経験もある
また実際の事件を題材にしているのは、清張の黒い福音などとも似ている。

水上も清張と同じく文学作品もミステリーも書いてるが、軸足は文学のほうにあったのだろうな

481 :名無しのオプ:2016/12/24(土) 16:48:09.23 ID:ny4F1vyr.net
>>480最後訂正:

> 水上も清張と同じく文学作品もミステリーも書いてるが、「彼の場合」軸足は文学のほうにあったのだろうな

482 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/24(土) 18:38:58.97 ID:+C4YrCIh.net
ストイックな印象が強い清張作品なのだが、
先に挙げた「七種粥」という作を例に見れば、
>横たわった忠助は千勢を横抱きにしながら、片手で彼女の帯をゆるめた。
エロ描写の寸止めというか、ここから先は読者の御想像にお任せと筆を止めても
おかしくないのが、清張作品。
>千勢の吐く息が火のようになり、若い男の搦んでくる脚を身もだえしながら待っていた。
普通は書いても、このくらいまでかと。
>「これ、おかみさん、おめえ、もうこんなになっているのかえ?」
>忠助は、手の先を千勢の暖い内股に置き、焦らすようにささやいた。
ここまで書いてしまうのは、やはり「らしくない」感はある。
>清張のエロはシチュエーションのエロ
描写は抑制気味ながら、こちらの例では、
「虎」という作の穴蔵での情事シーンが思い浮かぶ。
店で立ち働く人々の生活音を耳にしながらとか・・
何とも萌える状況設定かも(w

大部な時代小説になると、濃厚なエロ描写導入により、読者の興味を繋ぐという
例が多く見受けられるのだが、「天保図録」「西海道談綺」等の作でも、
清張先生はこの手は取らない。
やはり基本線はストイックな作家なのである。

483 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/24(土) 18:48:47.40 ID:+C4YrCIh.net
水上勉も一時期読んだな。
「海の牙」「霧と影」とか。
ミステリタッチということなら、直木賞受賞作「雁の寺」とか。
水上作品といえば、まず本作かと。
後に完全にミステリから離れてしまった作家(黒岩重吾とかも同様)だが、
トリックやフーダニットを見ると、清張先生が一枚も二枚も上だったという感あり。

484 :名無しのオプ:2016/12/24(土) 18:52:09.69 ID:OUPN04Zb.net
書斎の口から「エロ」(w

485 :名無しのオプ:2016/12/24(土) 22:35:20.22 ID:ny4F1vyr.net
水上勉と幼い時生き別れになった息子との再開劇もある種のミステリーかもしれない。
息子であるK氏とそれを取り巻く人間関係
毀誉褒貶相半ばするその人間像…

水上勉は生き方も波乱に富んでいる(何とも言えず暗い部分がある)が、松本清張は努力家で意外にも?妻や子供を大切にしたよき家庭人の面があると思う

486 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/25(日) 01:14:10.50 ID:FGhntHhd.net
「雁の寺」は私小説といってもよい作だし、後にも身辺の出来事、心情を
題材にした水上作品は多い。
社会派推理小説と一括りにされた時期もあったが、
私小説を忌避した清張先生とは、志向が全く異なる作家と言い得る。
「フライパンの歌」もベストセラー。

487 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 08:56:07.81 ID:zzmCH+xR.net
>>478
[書禁]
文壇屈指の2枚目水上勉

小林秀雄 『こう才能の山があるだろう、今の作家はそこから山を崩してモッコで運び出すようにして
小説書いている、全部運んで山がなくなったらどうするつもりだろう。』
寂聴 『では先生はそうではない作家が今の文壇にいるとお考えですか。』
小林秀雄 『いるね。』
寂聴 『それは、誰。』
小林秀雄 『・・・・・・・・・水上・・・勉だね。奴は才能の泉を持っている。』

ほんとかよ(笑  小林は酒飲むと頭おかしくなる酒乱だからあてにならん。
でもまあ、こういうハッタリご託宣で原稿書けたんだから、いい時代でした。
いま柄谷や蓮實がこんなこと言っても、まあ言わないでしょうが。
しかし三島賞会見の蓮見先生はスターの自覚十分で立派でした。
クソつまらない会見でクソつまらない理屈こねる村上春樹なんとかしてください。

忘れるところだった、文壇屈指の醜男 松本清張。

488 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 08:58:31.15 ID:W1vX5qNO.net
>文壇屈指の醜男 松本清張。
中上健次や高橋克彦に比べれば清張など可愛いもの

489 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 12:17:27.76 ID:zzmCH+xR.net
>>488
高橋克彦はゆで卵バカ食いでテレビ出てたね一日20個毎日30年間とかなんとか
更に上いく人のビデオ見せられて悪態吐くという
清張先生ほどのインパクトはない平凡な印象だったが
どっちにしても作家と紹介されて出てきて、ゆで卵食べて悪態吐いておしまい。

490 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/25(日) 17:05:41.00 ID:HoF0Ry+g.net
ろくに清張作品の話題を書かず、つまらぬ話題で煽って荒そうとしてる輩がいるな(w
狙いどおりに脱線の兆しあり。

作品のポジション的に「砂の器」を「飢餓海峡」に喩えている人がいるが、
(確かに、内田吐夢監督による映画化作品の印象は強烈なものあり、歴代邦画ベスト10級の作というのが定説)、
すると、「点と線」は「海の牙」、「雁の寺」は「或る『小倉日記』伝」という感じか。
しかし、こうして両作家の代表作を比較すると、やはり知名度に大差がついたことを
実感。映画も「砂の器」は見ていても「飢餓海峡」を未見な者は多いのではないか?

491 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 17:09:33.99 ID:lyVllPLE.net
おやおや映像の話題

492 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 17:19:32.55 ID:dli3mDSY.net
飢餓海峡も何度か映像化されてるよ
ただテレビドラマのほうは安っぽかったな

三国連太郎、左幸子、伴淳三郎…
この濃い3人の顔ぶれに比較するのも無理があるが

493 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/25(日) 17:25:15.17 ID:HoF0Ry+g.net
映像オンリー、主体の話題でなければ、当然OKでしょ。
厳格過ぎると、水上勉ネタも完全スレ違いとなってしまう。
むしろ、ループする聞き飽きた話題として問題視すべきは、清張先生の容貌についてのもの。
くどくなると、非常に下劣なネタと言い得る。

494 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 17:45:07.41 ID:9vM22pRY.net
は?なんなのこの人

映像ネタは映像スレに行けとか言ってたくせに

二枚舌ってやつ?

495 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 18:29:12.88 ID:6bG83uH+.net
ここも次スレはワッチョイ導入だな

496 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 19:30:07.00 ID:iJX/Lo9Z.net
ワッチョイとか、たわけたことをいうやつは荒らし

497 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/25(日) 19:38:05.84 ID:bAl4Xq++.net
「砂の器」も話題のSMAPのリーダーが出たテレビドラマとかもあったが、
この2作に関しては、映画化作品が原作さえ凌駕しての存在感抜群でしょ。

社会派ミステリ(こういう括りそのものに疑問もあるが、この点はひとまずおくとする)
ブームを知る者なら、このジャンルの旗手として清張先生に次いで名が出て来るのが、
水上勉氏かと思う。
「砂の器」VS「飢餓海峡」を様々な観点から見てみると、
・小説としての読み応え、「コク」とでも称すべきもの
飢餓海峡>砂の器
・しかし、ミステリ小説としての興趣からは、
砂の器>飢餓海峡
・映画化作品の方は、出来栄え、評価は、砂の器も良とはいえ、やはり
飢餓海峡>砂の器となるか。
・しかし、一般的知名度、興行成績、原作、DVD等も含めた売れ行き等のヒット度は、
砂の器>飢餓海峡
と相成るか。

498 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 20:02:27.99 ID:S/U2wuAX.net
だから何?

としか言い様がない

499 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 20:20:07.18 ID:zzmCH+xR.net
[書禁]
近くにすでに『フライパンの唄』書いていたが酒のんで麻雀ばかりしている文壇屈指の2枚目水上から
かーちゃんが娘残して逃げ出した時、水上一家が住んでいた土蔵がまだ健在であるんだよな。

水上は『耳』とか『爪』とか明らかに清張意識した推理小説書いてるな。題名だけ。
耳は確か落ちてた耳から事件手繰る話だったか、よく覚えてないが

500 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 20:20:19.92 ID:QzexnR/1.net
書斎は簡潔な文章の書き方を学んだほうがいいな

501 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/25(日) 20:49:07.66 ID:bAl4Xq++.net
清張先生も水上勉氏も社会派ミステリの作家として認識されていた時代があることに
無知な輩が来てるな(w お互い意識するのは当然のこと。

乱歩スレ、横溝スレでIP表示スレ等を立ててずっこけた(過疎化(w )
のが、悔し紛れに乱入して荒らしてるようだな(w

502 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 20:56:30.32 ID:rX+nla9z.net
イタいところを突かれるとレスが早くなる

503 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 21:14:34.84 ID:z/bCKNcJ.net
なんで魔神なの?

504 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 21:19:23.28 ID:pKTr8b1B.net
虚仮威し

505 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 21:38:03.41 ID:UB1YURgO.net
麻疹の方が相応しいと思われ

506 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/25(日) 21:39:15.06 ID:bAl4Xq++.net
清張作品に比較し、水上作品の存在感が薄くなったとしたが、
当時の社会派ミステリの著名な書き手では、有馬頼義(直木賞作家)は薄いなんてものでは
止まらない。
70年代までは文庫化とかもあったのだが・・・
「四万人の目撃者」「リスとアメリカ人」等。
前者は当時は珍しいプロ野球ねた、後者は伝染病(ペスト)という社会性が強いねた、
清張ミステリ好きには、暗くねっとりした作風な水上ミステリよりは、
クールでアクティブな面がある有馬作品の方が面白いかもしれぬ。
スリリングな短編「三十六人の乗客」も推し。

507 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 21:46:13.24 ID:z2ml0NHm.net
同じ作風ばかりにこだわるわきゃない。

508 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 21:51:15.31 ID:9vM22pRY.net
他人が書いた意見を、さも自分が最初に思い付いたかのように、しらじらしく何度も書き込む………
恥ずかしくないのかね

509 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 22:21:13.42 ID:zzmCH+xR.net
[書禁]
顔は不細工で女にもてなかったとはいえ
生活者としては何度もかーちゃんに逃げられ、ヒモまがいの生活をし
今東光には『おまえみたいに、小僧修行しながら、一寺の住職にもなれなかったクズが生意気なこと
あちこちに書き散らすな。』と事あるごとに罵られた水上勉より
朝日新聞に勤め箒の行商までして、家族8人支えた松本清張の方が偉いね、どう見ても
顔が良すぎると人間堕落するのかもね。

510 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 22:31:48.28 ID:iJX/Lo9Z.net
>>509
> 顔は不細工で女にもてなかったとはいえ



このあとに句読点(読点)を。

511 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/25(日) 23:37:58.36 ID:ep4BhsAk.net
話題に事欠いて、スレ違いな容貌ねたでスレ荒らし続行とは(w
自身の品性を疑って欲しく思う。

さすがに、有馬作品への反応は、今は無理であったか・・・
「眼の壁」「黄色い風土」「考える葉」等の後半のアクティブな展開OKな向きには
推せるのだが。

512 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 23:49:26.65 ID:tZyVLFo0.net
みなさんもご存知かと思いますが、憎悪の依頼に収録されている「流れの中に」と
死の枝に収録されている「入江の記憶」は同じシチュエーションがあるんですね。
主人公の父が叔母を打擲して怪我を負わせ、暫くの間、叔母が二階で療養したり、
母から「このことを言ったら巡査が来る」と口止めされるところが全く同じ。

エロい話と云えば「密宗律仙教」がかなり異色ですね。

513 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 23:54:15.39 ID:6qtJ1uS+.net
書斎の口から「品性」とは驚き

514 :名無しのオプ:2016/12/26(月) 01:58:49.66 ID:gBvOHn0K.net
>>489
http://www.fafner.biz/act9_new/official/works/works.php?id=46

こんなのありました

515 :名無しのオプ:2016/12/26(月) 08:06:17.45 ID:gBvOHn0K.net
>>492
飢餓海峡=杉戸八重=左幸子→控え目・薄幸のイメージは×

左幸子=抜け目ないセックスモンスター→超タフ→3股あたりまえ→有名プレイボーイもヤリ潰され中折れ逃走、が○

暴露本で読みました

516 :名無しのオプ:2016/12/26(月) 13:25:43.46 ID:sDviROOf.net
俺の好きな映画シリーズで「兵隊やくざ」というのがある
田村高広と勝新太郎の名コンビでヒットした
これの原作が有島頼義

517 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/26(月) 19:54:51.42 ID:EYCi3fDQ.net
「兵隊やくざ 貴三郎一代」 は光人社NF文庫で所有。
もっとメジャーな文庫では光文社文庫に入っていた時期もあるが、
その時は買い損なった。わりと早く絶版になってしまったような。
俺も勝新&田村兄弟長兄コンビによる映画シリーズは大好きだったりするが、
(とかく、重く暗めなものが多い日本の戦争映画だが、このシリーズと
独立愚連隊シリーズは、実に痛快極まりないものあり)
やはり原作の影は薄い感あり。
有馬氏は、清張先生が取り上げないようなテーマ(前記したプロ野球ねた等々も)を
書いているので、同じ社会派繋がりということで、一度、手にしてみるのもよいかと思う。

518 :名無しのオプ:2016/12/26(月) 20:49:04.33 ID:oaekA1c/.net
どの辺が魔神なの?

519 :名無しのオプ:2016/12/26(月) 20:55:46.22 ID:sDviROOf.net
それとあまり有名な映画ではないが
「ああ声なき友」って作品 主演は渥美清

渥美清というと今は寅さんのイメージが強いが、幅広い役をやってる。
この映画も名匠今井正監督らしい佳作になっているので、
もし機会があったら見て欲しい。
この原作が有馬頼義の「遺書配達人」

520 :名無しのオプ:2016/12/26(月) 21:00:00.52 ID:sDviROOf.net
それと
この有馬って作家は、川端康成自殺のあとに、何故か自殺未遂をしてる。
一命はとりとめたが…

521 :名無しのオプ:2016/12/26(月) 22:50:37.39 ID:gBvOHn0K.net
有馬頼義は貴族ゆえ便所の落とし紙は必ず二つ折りで落としていた

522 :名無しのオプ:2016/12/26(月) 23:01:32.12 ID:gBvOHn0K.net
有馬頼義は童貞で入院している時、世話してくれた看護婦が気に入り
童貞だと告白して関係を持った、相手も処女だった。
しかし処女の方は自己申告であろうからあまり信じない方がよいかと思う。

523 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/26(月) 23:08:29.50 ID:EYCi3fDQ.net
>>519が紹介してる映画、大昔にテレビでみた記憶あり。
日曜午後の映画枠(当時はあった。多分、日テレかと)。
確かに、笑い皆無、シリアス路線の寅にビクーリ(w
有馬作品だったのか・・・

524 :名無しのオプ:2016/12/26(月) 23:09:48.10 ID:gBvOHn0K.net
有馬頼義『山の手暮色 』は赤旗新聞連載この50で年最も好評の感あり

525 :名無しのオプ:2016/12/26(月) 23:11:31.70 ID:gBvOHn0K.net
>>524
この50で年→この50年で

526 :名無しのオプ:2016/12/26(月) 23:24:57.37 ID:gBvOHn0K.net
有馬頼義、最晩年は、抜け殻のようになり19才の美少女と2人で暮らしていた
二人の間には肉体関係はなかったと考えるが良。

527 :名無しのオプ:2016/12/26(月) 23:33:05.06 ID:gBvOHn0K.net
有馬頼義の人生に最も影響与えたのは、出自と軍隊生活と言い得るかもしれぬ。

528 :名無しのオプ:2016/12/26(月) 23:43:25.25 ID:gBvOHn0K.net
有馬頼義は女性描くのがうまかった感あり、良作は推理小説以外にもありと
考えるのが良かもしれぬ。

529 :名無しのオプ:2016/12/26(月) 23:49:41.57 ID:gBvOHn0K.net
>>523
渥美清が映画化に執念燃やした作品、有馬も注目された
本当に有馬作品読者なのかと思うてしまうぞ。

530 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/27(火) 22:08:25.43 ID:gLpNmnOC.net
俺は有馬作品は、ほぼミステリしか興味ないし、邦画オタにも非ず。
>それとあまり有名な映画ではないが
ということじゃん(w

本日、新古書店にて「ガラスの中の少女」をゲット。
というか、俺が見た限りでは有馬作品はこれのみしかなかった。
映画化されたため、刷り部数がわりと多かったのかもなー。

531 :名無しのオプ:2016/12/27(火) 23:07:30.74 ID:jaoz9jkZ.net
セクハラとかストーカーとか、世の中を上辺だけ綺麗にしすぎて
物語が生まれない時代になってしまったなぁ。
元交際相手に拒否されていたメールを複数回送信して職場の近くに居ただけで
あっさり逮捕されて実名報道される。

こんな世の中じゃ清張先生でさえ、これほど多くの名作は書けなかっただろう。
ストーカー=問答無用に罪悪と云う安直な思考では短編の名作、足袋も
今じゃ書けなかったろうな。

532 :名無しのオプ:2016/12/27(火) 23:24:55.26 ID:IHrqJ86w.net
>>531
>世の中を上辺だけ綺麗にしすぎて





全く同感!

533 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/28(水) 00:10:58.76 ID:JAG+ud8K.net
清張先生がその紀行エッセイを愛読したという花袋の「少女病」の主人公なんか、
完全に社会的アウト状態だな(w
そもそも名作(?)「蒲団」の匂いフェチからしてヤバい状態かもしれぬ。

534 :名無しのオプ:2016/12/28(水) 09:59:19.83 ID:jbJUPdR6.net
>>524
『山の手暮色』素晴らしい自伝です

535 :名無しのオプ:2016/12/28(水) 10:25:49.28 ID:ofw4IepS.net
>>531
ポリティカル・コレクトネスって奴は胡散臭いよな

>元交際相手に拒否されていたメールを複数回送信して職場の近くに居ただけで
>あっさり逮捕されて実名報道される。
まあ、今はこれでいいと思うけどね

「足袋」は映画「危険な情事」より10年近く前なんだよな

536 :名無しのオプ:2016/12/28(水) 18:44:13.33 ID:g6pIxOmn.net
ストーカーはどう考えても悪いだろう
付きまとわれてもどうしようもなかった昔の方が怖いわ

537 :名無しのオプ:2016/12/28(水) 19:11:30.73 ID:TEm9HZtX.net
>>536
あれ、奥さん、災難でしたねえ
今はストーカーはいないんですか? その美貌で

538 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/28(水) 20:36:09.00 ID:+B7YKecO.net
「足袋」は、新潮文庫「隠花の飾り」収録作品。
短い作を集めたもので、あまり強い印象はない作品集であったが、
初読時に犬を飼っていたせいか、「愛犬」という作が妙に記憶に残っている。
文藝春秋増刊号「松本清張の世界」における「私の好きな清張作品この一作」という
アンケートで、女優の小川真由美嬢がこの地味な小品を推していた。
「松本清張あらかると」の著者阿刀田高氏は、コミカル、ブラックユーモアというワードで
本作を評しているが、これは自分としては「?」。
犬好きか否か、犬を飼っているか(ないしはいたか)否かにより、
思いが異なる作やもしれぬかとも思う。

539 :名無しのオプ:2016/12/28(水) 20:39:25.77 ID:ZhGo3gxV.net
こじつけ

540 :名無しのオプ:2016/12/28(水) 21:42:59.90 ID:sFPWGjZs.net
書斎は、女性を呼び捨てにせず、必ず嬢を付けるね。ジェントルマンここにありという感じ。

541 :名無しのオプ:2016/12/28(水) 21:55:33.91 ID:Xab4zXf6.net
十数年同じことやってるな。
だから嫌われるのに。

542 :名無しのオプ:2016/12/28(水) 22:35:44.05 ID:6Q0T5GRK.net
>>538
愛犬も面白い短編だが、この短編集の中では足袋と百円硬貨が印象的かな。
特に百円硬貨は短編ながら、主人公の心理を丹念に追っていて面白い。
足袋は物悲しい結末が良い。
ストーカーなどと云う乾いた言葉では、男女の間のことを言い表すのが難しい。
今時の若い娘は日本女性のメンタリティが失われて、男みたいなのが多くなった。
こんなのが清張の小説を読んでも全く理解できないだろうなぁ。

543 :名無しのオプ:2016/12/28(水) 23:50:47.23 ID:jbJUPdR6.net
>>536
大江健三郎などに顕著だがつい40年ほど前までは犯罪は多かれ少なかれ反権力、反体制だった。
社会的地位のある人間の痴漢などは自らの実存を賭けた英雄的行為とされていた。
ストーカーという言葉が一般化するまでは変質者のつきまといはやりたい放題。

544 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/29(木) 00:16:16.13 ID:UpfPSdUx.net
「黒革の手帖」や「けものみち」はテレビドラマだけでなく、
本も読む若い娘っ子には、売れたらしいが・・・
あの手の作品群は、大乱歩作品なら通俗長編に相当する一般ウケ狙いのものだしなあ。
もう、名作「張込み」のヒロイン(今は人妻な犯人の元恋人)の秘めた熱情とか、
時代的にも理解不能なのかもしれぬ。

545 :名無しのオプ:2016/12/30(金) 04:10:03.20 ID:3iPr+nJ/.net
わかりにくいと感じるのかもな

546 :名無しのオプ:2016/12/30(金) 18:08:18.04 ID:bAVSML/4.net
年末年始が設定の清張作品はありますか?

547 :名無しのオプ:2016/12/30(金) 21:43:03.70 ID:EFluKZF+.net
有馬頼義の思い出…

作品自体は読んだことないが、俺が子供の頃、新聞の日曜版に随筆を連載してた。
もう大昔だからあまり覚えてないが、唯一印象に残っているのが
『沖縄はその歴史的地理的事情から独立国になるべし』って主張ね。

何週間かに亘って書いてたように記憶してる、
当時は小中学生だったから、ふーん…て感じだったけど
その後おとなになっていろいろわかってくると
その『独立国』って主張はなかなか当を得てると感じるようになった。

この人今はあまり顧みられないけど、たまたまここで話題になっていたので
そんな昔のことを思い出した。

548 :名無しのオプ:2016/12/30(金) 23:41:39.31 ID:A+potzgy.net
ちなみに読みは有馬頼義(アリマ ヨリチカ) ヨリヨシではありません。

549 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/31(土) 00:12:10.35 ID:Kjrpvkw3.net
現沖縄知事の言動とか見てると、本州に住む人間としては、
まじで、嘗ては独立王国だったし「独立したらどう?」とか思わぬでもないが。
スレ的には、清張先生は沖縄問題には言及してないよね。
九州男児ではあるが福岡出身のせいか、沖縄ないしは琉球ねたの創作は皆無なはず。

550 :名無しのオプ:2016/12/31(土) 05:22:06.47 ID:gVBLizJV.net
>>548
馬面、典型的な殿様面
悪名高いキリシタン大名の有馬とは別系統なのか
調べたけどメンドクサイからやめた

551 :名無しのオプ:2016/12/31(土) 05:33:30.02 ID:5NEWvaI2.net
九州男児ではあるが福岡出身のせいか、沖縄ないしは琉球ねたの創作は皆無なはず。

書斎テースト

552 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2016/12/31(土) 16:00:32.25 ID:lnCfRr9G.net
歴史・時代小説も書く、どころか時代小説家(という側面もあるか)と
言ってもいい程、このジャンルの著作も多数な清張先生。
同じ九州でも、鹿児島出身なら、琉球侵攻、琉球処分ネタとか書いていたでは?
鹿児島絡みなら「西郷札」はあるけどね。
(本作は週刊ダイヤモンド誌にて、経済小説として高評価されている)
昨晩、タモさんのラジオ番組を聴いていたら、福岡県民は大阪、名古屋をスキップし、
東京志向が多いとか。同じ九州でも、南には興が向かわない面ありか。

553 :名無しのオプ:2016/12/31(土) 16:30:06.44 ID:QSfR37do.net
>>550
ネットで画像検索すると、柴田錬三郎との2ショットがあるな、
二人とも煙草をくわえてる。
ていうか、ほとんどの画像が煙草がらみだw
時代を感じる

554 :名無しのオプ:2016/12/31(土) 17:25:46.91 ID:ikAEN54/.net
清張は九州出身といっても実際に生まれたのは広島だという話もあるし
父方のルーツは鳥取の方なので自分が九州人という自覚はほとんど持っていなかったと思う

555 :名無しのオプ:2016/12/31(土) 17:33:40.86 ID:9GrsNW6i.net
書斎の地理がらみのネタはいいかげんだから

556 :名無しのオプ:2016/12/31(土) 19:31:34.22 ID:gVBLizJV.net
>>553
男も女も煙草の格好いい吸い方には気使ったもんらしい
H・ボガードや淡路恵子が有名
あの堅物にみえる阿部昭でさえ小説に学生時代からそうだったらしい一節がある
清張先生のように無頓着で着物の前を灰だらけにするのは少数派

557 :名無しのオプ:2016/12/31(土) 19:46:37.90 ID:QSfR37do.net
煙草は動くアクセサリー

558 :名無しのオプ:2017/01/01(日) 00:07:12.36 ID:dQCxI0TI.net
あけおめ

559 :橋田寿賀子:2017/01/01(日) 01:58:39.51 ID:D0HQ7aou.net
明けましておめでとうございます

560 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/01(日) 20:40:33.26 ID:CRx0FAnu.net
出生については、清張作品には珍しい私小説風作の「父系の指」が参考になる。
ただし、作品全体を見渡すと、前記した直木賞候補作「西郷札」、
芥川賞受賞作「或る『小倉日記』伝」、
初期ミステリ短編の代表作の一つである「張込み」、時代巨編「西海道談綺」等、
そして、清張先生の持論である邪馬台国九州王朝説と、
九州絡みの主要作品多数あり。
やはり青春期までを過ごした九州という地へのある種の思い、興は強く思われる。

561 :名無しのオプ:2017/01/02(月) 11:52:59.25 ID:VptM0kUy.net
有馬家16代当主「家柄否定し、芸者と結婚。ガス自殺を図った直木賞作家の父」
https://dot.asahi.com/wa/2014072300076.html
有馬家第16代当主「有馬家を否定した父への反発から水天宮の宮司に」
https://dot.asahi.com/wa/2014073100036.html
有馬家第16代当主「顔に白粉をぬる志村けんのバカ殿、ルーツは有馬家」
https://dot.asahi.com/wa/2014071700083.html

562 :名無しのオプ:2017/01/02(月) 22:20:03.38 ID:FcOkSjvt.net
正月風景
初詣、中国語の雑踏、寝正月

563 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/02(月) 22:37:07.47 ID:zzmNoWhU.net
有馬作品集「ガラスの中の少女」を読んでいるが、
何かテンポがイマイチ、
あらためて、清張作品の語りの上手さを実感した。
表題作は、清張先生もエッセイ「黒い手帖」で取りあげている小松川女高生殺しネタ。

564 :名無しのオプ:2017/01/02(月) 23:17:47.69 ID:YfLMBCDC.net
>>561
有馬記念の有馬が、この有馬家ゆかりのものとは知らなかったw
競馬ファンなら、これ知ってんのかね

565 :名無しのオプ:2017/01/03(火) 02:32:16.72 ID:s84/1Xgl.net
社会派推知小説
そろそろ菊村至、佐賀潜の名前が出てもいいころだな
菊村は『数寄屋橋』でよく見かけたな。

566 :名無しのオプ:2017/01/03(火) 02:33:38.82 ID:s84/1Xgl.net
>>565
社会派推知小説 →社会派推理小説

567 :名無しのオプ:2017/01/03(火) 03:22:33.49 ID:R+zjyTg9.net
子供の頃、佐賀潜と松本清張の区別がつかなかったな(顔が)

568 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/03(火) 20:31:12.17 ID:x1zwMHQW.net
菊村到、佐賀潜は、今は全くと言ってよいほど、読まれなくなってしまったなあ。
菊村到は、純文学畑(芥川賞作家)からミステリに進出した人で、
ワイドショーの身の上相談コーナー回答者の方が印象が強かったりする(w
今も必読というような作は、残していないように思う。
検察官出身の佐賀潜は、社会派ミステリ作家の一人というよりは、
本邦における本格的なリーガル・サスペンスの書き手の先駆者という感あり。
法改正等の時代の変遷もあり、カッパノベルス等から多数刊行されたにもかかわらず、
後に文庫化された作は、意外に少ない感あり。
お約束な勧善懲悪展開を排し、法の陥穽を鋭く突いた乱歩賞受賞作「華やかな死体」は
今でも読み応えある作かと思う。
カッパビジネスの方から刊行されていた一般向きの法律入門書シリーズも愛読、
後にこの手の書は多数出版(和久俊三氏の著作等)されるが、
このジャンルの先駆者も佐賀氏と言い得よう。

569 :名無しのオプ:2017/01/04(水) 03:17:21.82 ID:PVDdv/vh.net
またコテのネット引用抱きつ寄生虫レス出ました
誰かこの辺で、黒岩重吾、梶山季之あたり振ると
こちらはネットに資料豊富なので長文のレス危険あり

570 :名無しのオプ:2017/01/04(水) 03:34:38.04 ID:PVDdv/vh.net
>>526
有馬頼義を『ジジイ』と言ったり『先生』と呼んで同居していた美少女は山川レイカ説有り
19歳なら一寸、年齢的に合わないかな。

571 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/04(水) 22:41:48.31 ID:iV9uC28P.net
>>569に新年初荒らしあり(w

今日の夕方、懐かしくなって、古書店で佐賀潜作品を探したが・・・
無いね・・・
「華やかな死体」さえ図書館書庫に在庫程度。

しかし、佐賀潜氏のように、殆ど法律ネタのミステリ(前記したリーガル・サスペンスですな)しか書かなかった作家と清張先生のように政治、法、経済、当時の社会風俗等に
至るまで幅広い事象を取りあげた作家(ゆえに「社会派推理小説」の旗手、第一人者と称されたのであろうが)を、同じく「社会派」という一括りのジャンルで把握してしまうのにはやはり、疑問を感じざるを得ないものあり。
そもそも社会派ミステリと称されたものには、
作品の内容面を見ると、本格、サスペンス、中にはハードボイルド(菊村作品にあり)と
言ってもよいものなど、多種多様。
結局、作品中に何らかの社会事象を取り上げているぐらいしか、
共通項が無かったりするのだ。
この曖昧な概念が、横溝ブームや新本格ブームによる従来の謎解き主眼なゲーム感覚の
ミステリ復権という反動の影響のみならず、いわゆる同ジャンルの衰退、消滅(?)の因とも思われる。
まあ、清張ファンであることを明言している当代ミステリ界のツートップ、
圭吾&みゆきは社会派の後継、同じく売れっ子な横山秀夫(清張賞受賞者)も同様と
見れぬこともないが。

572 :名無しのオプ:2017/01/04(水) 23:34:58.29 ID:PVDdv/vh.net
脳天唐竹割食わされたコテ荒らしがまたしても低レベル無内容レス

573 :名無しのオプ:2017/01/05(木) 09:40:56.57 ID:VAUjqvOn.net
何度同じことを書けば気が済むんだという感じ

574 :名無しのオプ:2017/01/05(木) 18:30:47.61 ID:cV8YVmES.net
>>564
競馬ファンは勉強熱心なので知ってます

575 :名無しのオプ:2017/01/06(金) 18:35:31.31 ID:F9zhqANq.net
>>565
菊村到さんは我が家のご近所さんでした
斜め前は中野重治さん、表札は夫人で女優の原泉で出してました
菊村さん見かけることはあまりありませんでしたが
中野重治さんはよくお孫さんと遊んでました

576 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/06(金) 23:12:18.64 ID:44pqnSAD.net
有馬頼義「ガラスの中の少女」を読んでいて、
今度は佐賀潜の著作との共通項を発見。
作品の最後の方にある浮浪者による心中した女子に対する死姦、
何ともおぞましい事件だが実話、カッパビジネスのベストセラー「刑法入門」
でも取りあげられている。
前記した小松川女子高生殺しにしても、
当時のセンセーショナルな事件ということもあろうが、
いわゆる社会派ミステリ作家の興を惹く事件は共通する感あり。

577 :名無しのオプ:2017/01/07(土) 06:20:09.04 ID:4XlsAtPI.net
「豪傑」  中野重治

むかし豪傑というものがいた
彼は書物をよみ
嘘をつかず
みなりを気にせず
わざをみがくために飯を食わなかった
うしろ指をさされると腹を切った
恥ずかしい心が生じると腹を切った
かいしゃくは友達にしてもらった
彼は銭をためるかわりにためなかった
つらいというかわりに敵を殺した
恩を感じると胸のなかにたたんでおいて
あとでその人のために敵を殺した
いくらでも殺した
それからおのれも死んだ
生きのびたものはみな白髪になった
白髪はまっ白であった
しわがふかく眉毛がながく
そして声がまだ遠くまで聞えた
彼は心を鍛えるために自分の心臓をふいごにした
そして種族の重いひき臼をしずかにまわした
重いひき臼をしずかにまわし
そしてやがて死んだ
そして人は 死んだ豪傑を 天の星から見わけることができなかった

578 :名無しのオプ:2017/01/07(土) 09:03:01.46 ID:/TI1f+jw.net
次スレは問答無用でさっさとワッチョイ導入しようぜ
ウザい寄生虫もそれで寄り付かなくなるから

579 :名無しのオプ:2017/01/07(土) 11:32:16.82 ID:c814xQpx.net
はあ?
単純過ぎる。
よくそれで清張ファンをやっていられるなw

580 :名無しのオプ:2017/01/07(土) 14:47:11.43 ID:0/kkrELH.net
フランスパンで殴って殺す話があったけど
いくらフランスパンが硬いといっても重量はないんだしそんなもんで殴ったって殺せないよな
フランスパンの方が折れるのがオチ

581 :名無しのオプ:2017/01/07(土) 17:00:57.28 ID:AbgGY2B4.net
日本製のなんちゃってフランスパンしか知らないとそう思うのも無理はないが
本場フランスアルザス地方の穀粒パンは黒く固く重い

一人で留守番をしていたおばあさんが狼に襲われたけど
パンで殴って撃退したという赤ずきんの別バージョンの昔話があるくらいだ





なんてとこじゃねえの、知らんけど

582 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/08(日) 01:07:15.09 ID:PVsqSvgp.net
犯行の凶器が、
タイトルまま「凶器」→海鼠餅
「礼遇の資格」→フランスパン(バゲット)。
元ネタはダール短編。

583 :名無しのオプ:2017/01/08(日) 02:56:44.11 ID:Ryzk8zQR.net
>>575
井上靖さんもあの付近でしたね。有名人が集まったのは住所が気に入ったから?

584 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/08(日) 23:02:09.74 ID:1HBvshWr.net
「礼遇の資格」では、バゲット凶器では、清張先生もさすがに無理筋過ぎると思ったのか、
犯人は剣道二段設定、それでも無理だろ感ありだが(w

585 :名無しのオプ:2017/01/09(月) 01:15:17.58 ID:fLfgUNXo.net
>>583
あのあたりでも世田谷線は清張さんあまり採用していませんね
豪徳寺と言ってしまえば小田急になるし
ただ『家政婦は見た』の第一回で家政婦紹介所は世田谷線沿い下高井戸から少し歩いたあたり
にセット作ってますね。

586 :名無しのオプ:2017/01/09(月) 20:07:41.23 ID:rskVk9Is.net
>>585
> 『家政婦は見た』の第一回で家政婦紹介所は世田谷線沿い下高井戸から少し歩いたあたり
> にセット作ってますね。



家政婦は見た、では毎回タイトルバックか何かのシーンが、下高井戸駅付近の撮影。
世田谷線下高井戸駅を降りたあたりの横断歩道を、市原悦子が渡ってる。

587 :名無しのオプ:2017/01/09(月) 20:50:23.63 ID:kaY2WxYI.net
『家政婦は見た』は素晴らしいシリーズだと思うが
原作の「熱い空気」の家政婦のイメージは市原悦子より最初の望月優子が近いと思う

588 :名無しのオプ:2017/01/09(月) 21:26:11.51 ID:b4wfT0A6.net
もう故人だからねえ

589 :名無しのオプ:2017/01/09(月) 21:27:27.44 ID:b4wfT0A6.net
ていうか、望月優子のを見たことない

590 :名無しのオプ:2017/01/10(火) 00:05:57.09 ID:8PFSWG57.net
世田谷線全線単一料金でオイルショック前は20円で
30円になり40円と70年代には60円になっていたと記憶しているでごんす
濃いグリーンの車両でごわした。
今140円なら大して上がってませんね。

591 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/10(火) 18:21:32.67 ID:B5KBI3rp.net
まあ、市原さんの演技力を以ってすれば、原作どおりのゲスな家政婦キャラも出来たとは思うが、
原作を離れての長期人気シリーズとなることはなかったであろう。

592 :名無しのオプ:2017/01/10(火) 18:23:50.65 ID:UvbWx8Np.net
映像の話?

593 :名無しのオプ:2017/01/10(火) 19:26:08.91 ID:TG+KJ5bv.net
長くやってるといつの間にかベタベタの人情物になって当初のエグみが消えるのはお約束

594 :名無しのオプ:2017/01/11(水) 04:12:54.40 ID:X2BbJYbi.net
世田谷線懐かしい
宮の坂でしょっちゅう塩沢ときさん見かけた、あとつけたこともある
びっくりするくらい、いい女だた
すぐそばに住んでいた

595 :名無しのオプ:2017/01/11(水) 05:45:14.59 ID:CyEgnVZt.net
>>592
笑えるな。
映像の話しは他板に行けと言ってた人がなあw

596 :名無しのオプ:2017/01/11(水) 12:22:31.38 ID:FuI5CR4f.net
なにが“提唱者の責務”だよ

457 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/12/18(日) 23:58:42.26 ID:ucyEusMo
映像化作品にプロパーな話題は適切な他板で、という提案がそんなに奇異な
ものであろうか?
何しろ、スレ違いならぬ完全な板違いなのだから。
例えば、このスレで、俺が松竹映画版にしか登場しない宮口精二氏や大竹しのぶ嬢が演じた役柄に関して熱く語り続けたとしたら、
反感を買って当然なのだ。
語るべき場は「他」に有りということ。

597 :名無しのオプ:2017/01/11(水) 12:24:47.89 ID:FuI5CR4f.net
>>591
【語るべき場】は、他にあるんだろ?
じゃあ他へ行け。

598 :名無しのオプ:2017/01/11(水) 16:28:10.63 ID:/ZrarRBG.net
邪悪の家の犯人はニック

599 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/11(水) 21:25:51.94 ID:ZyKcH8PR.net
はて?
映像ネタ以外に言及していない>>586,>>588-589
世田谷線、ときネタのみな>>594にノーコメント(批判無し)で、
>原作どおりのゲスな家政婦キャラ
原作に言及した比較論に異議ありとはこれ如何に?(w

>>598は全くの「?」

600 :名無しのオプ:2017/01/11(水) 21:33:37.04 ID:PeatGsU0.net
論ずるとかやめれば
あんたはただの無職のおっさん

601 :名無しのオプ:2017/01/11(水) 21:47:42.72 ID:CyEgnVZt.net
内容からみて、かなり年配者だよね。

602 :名無しのオプ:2017/01/11(水) 21:50:14.98 ID:xnVq4i0f.net
いい歳こいて、ヒマなんだな、とは思うw

603 :名無しのオプ:2017/01/11(水) 22:05:40.86 ID:X2BbJYbi.net
書斎出た、まさかどの面さげて
おそるおそる話題振っても、相手にされず置いてけぼり、つい映像ネタにしがみついたら
またしても脳天唐竹割、なぜそうまでして必死でしがみついてくるのか理解不能
生まれついての寄生虫体質

604 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/11(水) 22:11:10.96 ID:ZyKcH8PR.net
>>600-602を見て、
成程、清張作品のメーンキャラたる小心な市井の住人、ここに在りという
感があった。本当に読者なら、かなり興深いものあり。

605 :名無しのオプ:2017/01/11(水) 22:13:58.15 ID:PeatGsU0.net
即レスだから図星だな
もう寝なよ

606 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/12(木) 18:53:49.41 ID:8wtgWKd9.net
荒すしか能がない奴が来てるな(w

清張作品は原作準拠の映像化を希望している俺は、やはりNHK(BSでもよい)に
往年の土曜ドラマのようなものを再度期待している。
民放は脚色し過ぎが目立つのが難。

607 :名無しのオプ:2017/01/12(木) 19:03:44.52 ID:PAPhOEpl.net
で、そんな奴等しか相手してくれないあなた
十数年居着いて、信奉者はでつまつってかわいそう
孤高の人を気取るわりには、荒らしの相手を嬉々とする

608 :名無しのオプ:2017/01/12(木) 23:34:13.28 ID:MO3fUOoW.net
コテ禁止にはできないんですか
コテ荒らしさえ出なければスレが活性化する

609 :名無しのオプ:2017/01/13(金) 01:46:20.34 ID:57e/5+An.net
野暮ったくて洒落もとんちも利いてない書斎魔神なんてコテ止めろよ みっともない。

610 :名無しのオプ:2017/01/13(金) 05:55:43.37 ID:xw48oq3h.net
>>608
次スレ立てるときにワッチョイにすれば解決

611 :名無しのオプ:2017/01/13(金) 06:15:04.03 ID:7TvVqDC+.net
ばかじゃね
コテがワッチョイなんか気にするはずもない

612 :名無しのオプ:2017/01/13(金) 06:18:07.91 ID:7TvVqDC+.net
荒らし対策と言えばワッチョイと言うやつ
ほんとどこにでも居るな。
で、 実際ワッチョイ導入して、荒らしはそのまま居着いて、普通の人間が書き込みしにくくなり過疎る
こういうスレが多数あるぞ

613 :名無しのオプ:2017/01/13(金) 06:21:40.91 ID:xw48oq3h.net
>>611
書斎はワッチョイスレに書き込まないので対策になる

614 :名無しのオプ:2017/01/13(金) 22:37:02.73 ID:fT/KH0SC.net
絢爛たる流離は傑作です

615 :名無しのオプ:2017/01/13(金) 22:43:47.35 ID:zE/qWsCF.net
傑作だね
見事な昭和民衆史だよ

616 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/13(金) 23:01:29.91 ID:rHS9moeN.net
寿子は殺されてはいないというのが、阿刀田氏の解釈だが

617 :名無しのオプ:2017/01/16(月) 00:12:51.35 ID:UMAKm06u.net
>>614
コテ荒らし対策に [書禁]入れたほうが良いよ

[書禁]←このレスに対するコテ書斎の抱きつきレス、アンカー付け禁止マーク

>>613
ほんとにそうなら絶対導入すべき

618 :名無しのオプ:2017/01/17(火) 17:47:26.18 ID:Ed881bnc.net
>>580-581
最近はフランスのフランスパンも柔らかくなってるのよね
柔らかい方が断然おいしいっていうフランス人がすっかり多数派になってて
フランスで昔ながらの硬いフランスパンを売ってるパン屋さんが
あまりないという状況になってしまった

でもある日本人女性が、
やっぱり本物のフランスパンは硬くなきゃ!って
フランスで昔ながらの硬いフランスパンのお店を開いた

というのを数年前にテレビでやってたわ

この手のことって結構あるわね
日本で外国人が日本人の捨て去ったの伝統を守ってたりね

昔ながらのフランスパンってのは本当に硬いらしいけど
重さは一体どのくらいなのか
そのテレビ番組では普通に片手で持ってたけど
殴ったら死ぬぐらい重いのか
そのへんは謎のままね…というか無理よね殴り殺すのはw

619 :名無しのオプ:2017/01/17(火) 18:12:13.15 ID:9lSpzPiO.net
凍らせたら殺せるかもね?フランスパン
凍ったバナナで殴り殺してバナナ食べちゃえば証拠無しみたいなコントみたいなのどっかで見たような?

620 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/17(火) 18:53:34.99 ID:GFdoJ3/8.net
松本清張記念館にて、特別企画展「清張が描いた日本の近代」開催
(平成29年1月21日(土)〜3月31日(金))あり。
日曜の毎日新聞書評欄の小さい記事にて知る。
明治の元勲を描いたフィクション等を中心としたものとのこと。
興は惹かれるものの、遠隔地過ぎる・・・

621 :名無しのオプ:2017/01/17(火) 19:01:23.29 ID:9lSpzPiO.net
北九州市って遠過ぎワロタw

622 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/17(火) 20:28:28.10 ID:El7N/j1+.net
元ネタと思われな冷凍した骨付きのラムなら撲殺も可能かもしれぬが、
清張作品の干乾びた海鼠餅やバゲットでは、傷害は与えられても撲殺までは
無理な感あり。

623 :名無しのオプ:2017/01/18(水) 16:36:26.79 ID:cbMt6LjQ.net
木刀程度の固さ重量があれば殴り殺せるかもしれないがそんなパンは無いだろうな

624 :名無しのオプ:2017/01/18(水) 19:37:38.60 ID:+atreNHB.net
清張はその日、編集者と打ち合わせしながら好物の鰻重をたいらげた後
急に不調を訴えて入院した。間もなく癌が発見されそのまま帰らぬ人となった。
小学校卒の学歴で暗澹たる青春を送り、40才過ぎて小説を書き始め
旺盛な筆力で社会派推理小説という新分野を切り開きベストセラーを連発して
流行作家となった清張も80才過ぎて衰えを見せ始め、多く執筆した
文藝春秋の編集部では『清張もいよいよか。』と噂されていた。
3人いた愛人とも数千万の現金とマンションを与えて手を切り
入院することになる前日には、玄関先に椅子を出して家中の電灯をみなつけさせ
それを長い時間眺めていたという。予感があったのかも知れぬ。

ー人間臨終図鑑ー 山田風太郎

625 :名無しのオプ:2017/01/18(水) 20:14:20.43 ID:Ibuwc9Cs.net
清張ファンは以下の出来事の謎を解いてくれ。


鳥取市のリコ-工場にアルバイトに行って不真面目に働いて辞めた。
僕のリコ-での不真面目な勤務態度の悪い噂が流れたらしい。

その後、テスコという工場に夜勤専属工員として就職し真面目に働いていたら
リコ-のアルバイトでの僕の不真面目な勤務態度の悪い噂に対して
僕のテスコでの真面目な勤務態度が、リコ-に対する”報復”というデマが発生したらしく
テスコを解雇された。

詳しくはこのサイト参照
http://m3s.dousetsu.com/1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:77bfa3ad753b2994479210bef5c6504a)


626 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/18(水) 21:13:43.81 ID:WQXF8vPh.net
>>625を読んで、もし未読なら清張作品読者に推しておきたい社会派ミステリ旧作を思い浮かべた。
藤村正太「孤独なアスファルト」。

627 :名無しのオプ:2017/01/20(金) 07:03:19.32 ID:U6w7u3T5.net
田舎の工場で人付き合いの無い夜勤専属工員をしていたら
デマが発生したらしく魔女狩りまがいの目に遭った。

昼の仕事で人と付き合っていればこんな目に遭わなかっただろう。
>>625のリコー事件の真相を調べてくれ。

628 :名無しのオプ:2017/01/20(金) 12:43:37.88 ID:7R4qeiWz.net
奥さんはガニ股だったのかな、嫌いな女の特徴としてよく描かれてる気がする

629 :名無しのオプ:2017/01/20(金) 15:25:08.14 ID:iiX95WMD.net
清張は初期から文体も作風も完成していたような感じがある
別に文学修業の下積みがあったわけでもないのに天才だったんだろうな

630 :名無しのオプ:2017/01/20(金) 16:58:28.67 ID:vqNGqm7X.net
>>629
十代の頃から、文学サークルに入ってたらしいから、そこが修行と言えば修行だろうけど
サークルで一生日の目を見ない人から見れば天才だろうね

631 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/20(金) 18:30:08.05 ID:zoak4Nhc.net
直木賞候補(昭和二十六年)、芥川賞受賞(昭和二十七年)しても、
現代程マスコミのスポットライトを浴びることもなく、
大ブレークするのは、六年後(昭和三十三年)の「点と線」「眼の壁」の
ベストセラーによる社会派ミステリブーム到来まで待たねばならなかったとは、
清張先生ほどの才人でも筆一本で食うには苦労が伴う時代であったと言い得る。

632 :名無しのオプ:2017/01/20(金) 18:36:51.61 ID:L7zHQ5nU.net
だから何?

633 :名無しのオプ:2017/01/20(金) 20:44:39.78 ID:34QdeNXN.net
結局、作家というのも芸能人同様、人気商売ってことなんだろうね

634 :名無しのオプ:2017/01/20(金) 22:39:16.16 ID:hE+KUNmH.net
近年恒例の光文社文庫の清張復刊シリーズ

「風の視線」
「弱気の蟲」
「鷗外の婢」
「象の白い脚」

蟲と書かれると乱歩っぽいのだが・・

635 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/20(金) 23:33:33.87 ID:zoak4Nhc.net
弱気と象は文春文庫版で読んだ。
いかにも清張風な市井舞台の作と東南アジア舞台のポリティカルスリラー、
対照的な二作だが、読んでみる価値は有りかと思う。

636 :名無しのオプ:2017/01/20(金) 23:53:20.89 ID:VEkt6xBK.net
>>632
文盲?
>>629に答えて、天才だろうね

637 :名無しのオプ:2017/01/21(土) 01:10:29.57 ID:uEq1nwcl.net
コテの自演荒らしが酷すぎる

638 :名無しのオプ:2017/01/21(土) 08:33:44.19 ID:P8xBfHJa.net
だから次からはワッチョイにしろと

639 :名無しのオプ:2017/01/21(土) 08:38:04.48 ID:P8xBfHJa.net
荒らしが一番嫌がるのがワッチョイ
これ入れると絶対に書き込まない
だから自演してでも阻止しようと必死になる
問答無用でワッチョイにするのが最善の解決策

640 :名無しのオプ:2017/01/21(土) 13:18:56.85 ID:uEq1nwcl.net
ワッチョイ万歳 誰か立ててください ここ放置で移動したい
清張スレを個人スレ扱いの低能荒しコテがウザすぎる

641 :名無しのオプ:2017/01/21(土) 13:51:57.84 ID:uplufZD6.net
しばらく使われてないけどしたらば掲示板の松本清張スレ(荒らしからの避難用)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/8993/1243018346/

642 :名無しのオプ:2017/01/21(土) 14:27:35.78 ID:uplufZD6.net
ワッチョイ・IP表示にすれば荒らし本人が来なくなるし
くっついて住人そっちのけでコテ叩きする名無しの便乗荒らしも当然来なくなる
来たとしてもNGしやすくなる

ワッチョイ(強制コテハン)表示までと言いつつこういう意見を出してる人もいた
【自治】ミステリー板強制コテハン導入議論スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1456186746/15

643 :名無しのオプ:2017/01/21(土) 14:42:19.44 ID:EzOf4/j/.net
ばかばかしい、荒らしはワッチョイなんか気にしないし、普通の人間が書き込みしにくくなるだけだ

644 :名無しのオプ:2017/01/21(土) 14:43:42.92 ID:gHmcAKcm.net
ワッチョイいれても荒らされてるスレも他板ではあるしワッチョイは万能じゃないけどね
入れてもいいとは思うけど自治スレでやればいいよ
自治スレでやって板がワッチョイ出来るようになったらワッチョイにすればいい

645 :名無しのオプ:2017/01/21(土) 15:01:28.32 ID:2svLUpkG.net
荒れてもいないのにワッチョイかお
ガキのオモチャじゃあるまいし

646 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/21(土) 15:20:21.18 ID:S/XN4uLc.net
俺は、清張スレに関してはIP表示等に対し明確に反対の意志表示をしておきたく思う。
松本清張という作家は、従来からミステリファン以外にも多くの読者があり、
幅広い層が気軽に参加出来ないようなスレは、好ましくないと考えられるからである。
無論、現2ちゃんねる管理当局が、同一作家に関し種類が異なれば複数スレ立てを容認
している以上、IP表示スレ等を立てることを物理的阻止は出来ないわけだが、
従来のIDのみ表示スレ立て依頼(勿論、次スレ立て時にである)等により
対抗措置を講じてみたく思うている。
繰り返しになるが、参考までにIP表示スレ等デメリットに関する情報を紹介しておこう。

647 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/21(土) 15:23:25.37 ID:S/XN4uLc.net
505 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2016/05/25(水) 11:01:03.82 ID:uhk2k8U50
ワッチョイのデメリット
小世帯回線の場合他の板に書いても同一サーバー上であれば特定される
スマホ携帯が有利になる
ワッチョイName荒らしが現れ、議論などを阻害される
ワッチョイを利用したレッテル貼りが現れる
回線識別される可能性がある

VIQP2デメリット
設定ミスによる破棄が起きる
設定ミスした者を荒らしと認定される
多種のBBS_SLIPを巡って分裂・荒らしが発生する
上位のBBS_SLIP(vvvvvv等)が過疎ると下位のBBS_SLIPにて上位への移住目的で荒らしが起きる
vvvvvv(IP表示)を利用しtwitterや個人への批判等に利用される

IPデメリット
外部に散らばってしまったログイン履歴や書き込み等から2ch利用者を特定できる
運営などのユーザープロフィール所持に書き込み状況を把握される恐れがある
ISPの情報漏洩が起きた場合被害が拡大する
一部環境はセキュリティ上書き込みできなくなる
個人特定を目的とした荒らし、特定後の荒らし行為などが発生する
SNSやfacebook、twitter等の利用に支障が出る

648 :名無しのオプ:2017/01/21(土) 15:30:22.11 ID:ea/1spLD.net
野球板とか運営情報臨時とかその他あちこちでワッチョイ論争してるが、俺はいつもワッチョイには反対してる。

と同時にID非表示にはもっと反対してる。

普通のID表示、それが一番無難なんだよ、勿論欠点はあると思うがな

だがいつまでも議論してても埒があかないから、一度ワッチョイ信者のためにワッチョイスレを立てても構わんよ

但し、ワッチョイ梨もたてて清張スレが2本立てになるのは『やめて欲しい』←

スレ分断、重複は一番まずい

清張ファンが共有するスレは、1本でいいよ、この板では

649 :名無しのオプ:2017/01/21(土) 15:41:41.59 ID:hri/YkZu.net
>>646
あんたがいないスレがいいのw
大上段に振りかぶってスカッが書斎さんのパターン

650 :名無しのオプ:2017/01/21(土) 15:54:33.22 ID:uplufZD6.net
>>643
>荒らしはワッチョイなんか気にしない
逆にミス板のワッチョイ・IP表示スレで書斎魔神/でつまつマンが現れてる例がどれだけあるだろう?
表示スレをざっと見て検索かけてみたが東野圭吾スレに別名義でそれらしいのが一度出てたきりだったと思う
他板の話も参考にはなるけども「ミステリー板の荒らし書斎魔神/でつまつマン」固有の習性を踏まえて
ワッチョイ導入するかしないか検討しないと・・・とも思う あと「名無しの便乗荒らしもNGしやすくなる」ことは繰り返したい

こちらで見落としてる可能性もあるので奴がワッチョイを気にしないで書き込んでる例がどれだけあるか教えて欲しい

それでもワッチョイとあの荒らし両方に拒否感があるという人ならやはりしたらば移行がいいんじゃないかと思うけど

651 :名無しのオプ:2017/01/21(土) 16:07:19.30 ID:qaaAFdEg.net
書斎はワッチョイスレに書き込まないから効果あるよ

652 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/21(土) 17:28:15.58 ID:32SPGFz6.net
ワッチョイとか騒いでいる連中は、
IP表示スレ立て等を強行した乱歩、横溝スレが過疎状態という現況には、
全くノーコメントなのが面白い(w
まあ、結論としては種類が異なるスレ間による自由競争ということになろう。

653 :名無しのオプ:2017/01/21(土) 17:41:14.96 ID:bKL41LBF.net
あんたを構うのが楽しみな人が多いからw

654 :名無しのオプ:2017/01/21(土) 18:13:44.15 ID:ea/1spLD.net
>>645
> 荒れてもいないのにワッチョイかお



これと同じような意見だな。たいして荒れてないだろ。

だがこうして論争してても、スレ違いな話が延々続くだけだし、一度ワッチョイ入れてもいいよ、試験的に。 過疎ると思うけど、…
ワッチョイ派の人間がそれで気がすむならな、1回(次スレ)限定でさ

655 :名無しのオプ:2017/01/21(土) 18:51:32.63 ID:cKKuwOYV.net
よし、次はIP表示ありにケテーイ

656 :名無しのオプ:2017/01/21(土) 21:32:17.43 ID:uEq1nwcl.net
コテ荒らしのワッチョイ阻止工作が必死杉

657 :名無しのオプ:2017/01/22(日) 09:03:28.41 ID:5VbmPyaz.net
調子に乗って荒らしすぎるからワッチョイになって居場所がなくなる
自業自得の悪循環なんだけど、無職なのかヒマすぎて
荒らし続けずにいられないのが不幸なところ
もっとマシな生き甲斐見つければいいのに

658 :名無しのオプ:2017/01/22(日) 09:11:12.47 ID:4vgj2hFd.net
ワッチョイの話も一段落したので

>>5
>書斎魔神にどうしても我慢できない・反論したい場合は、下記スレにて
>↓
>【可愛い】でつまつくんファンクラブ2【美少年】  
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1471340282/

659 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/22(日) 14:55:56.28 ID:CyI+D1HQ.net
>IP表示スレ立て等を強行した乱歩、横溝スレが過疎状態という現況
まあ、遂にこの点についてはノーコメントとか(w
管理上も無問題なようだし、次スレ移行期を待たずIP表示スレ等を立てて、
このスレを退去して欲しく思う。
乱歩スレではIP表示スレが過疎化後、退去した者がIDのみ表示スレに乱入。
スレを移ってくれと泣き言を述べたり(結局、効果無し(w )、罵詈雑言で
荒したり等の醜態を晒していた。
このような事無きようにされたし。

660 :名無しのオプ:2017/01/22(日) 14:58:50.38 ID:TsfnVpCS.net
あっ、そう

661 :名無しのオプ:2017/01/22(日) 20:16:42.93 ID:hE2PVVQe.net
>>660
荒しをかまうなキチガイ

662 :名無しのオプ:2017/01/23(月) 09:15:37.03 ID:BdsRyXRD.net
ワッチョイ阻止に必死だねw
いかにいやがってるかよくわかるし
今後は絶対に並行スレなど作らないようにしましょう

663 :名無しのオプ:2017/01/23(月) 11:47:02.01 ID:MpGLDpb2.net
仕方ないよ、ワッチョイは嫌われ者だからな
俺も嫌い
どうせ過疎るよ

664 :名無しのオプ:2017/01/23(月) 13:26:29.35 ID:qj+diKCM.net
もともと過疎ってる

665 :名無しのオプ:2017/01/23(月) 13:46:31.39 ID:BREQWdZR.net
乱歩スレで抜き打ち的に900番代に突入してすぐ非表示スレが立った前例(普通だと950番踏んだ人が立ててた
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1456960083/903

666 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/23(月) 22:54:30.58 ID:Zo2IJ+gX.net
岩波新書新刊「文庫ワンダーランド」(斎藤美奈子著)に
「点と線」(新潮文庫)が取りあげられている。
文庫本の解説を「解説」するという、なかなかに面白い趣旨の本だが、
辛口のエッセイで鳴らした齋藤嬢らしく「斬る」という表現の方が
マッチするような筆致(w
平野謙氏の完全ネタばれ解説に物申す感あり。
まあ、解説でネタばれ完全NGと決まっているわけでもないが。
興味あれば一読あれ。

667 :名無しのオプ:2017/01/24(火) 00:41:05.06 ID:Ge/vd/J7.net
ワッチョイで普通の人が書き込めなくなるというのがわからん
俺はクソコテは当然NGしてるので、どっちでもいいが、
ワッチョイでクソコテが書き込まなくなるなら、それでいいよ
クソコテにかまう馬鹿のレスまではNGできないので、それもなくなるなら大歓迎だ

668 :名無しのオプ:2017/01/24(火) 00:48:42.97 ID:PxexnMdK.net
書き込めなくなる、のではなく
書き込みしにくくなる、ってこと

669 :名無しのオプ:2017/01/24(火) 08:53:20.00 ID:ch8+BjBf.net
>>668
なんで?

670 :名無しのオプ:2017/01/24(火) 09:12:55.66 ID:JPrhPi/V.net
あらしにうんざりして過疎るのと
ワッチョイで過疎るのとどっちがいいか。
既出とかぶるかもしれないが
荒れたスレより人少なくてもスレが健全化したほうがいい。
やましいところがなきゃワッチョイなど気にならないし
気になって書きこめないなんて奴もいなくていい。

671 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/24(火) 20:32:28.75 ID:dbbpW6BM.net
>>670
君は思い込みが強い身勝手な人間と思われだが、
>IP表示スレが過疎化後、退去した者がIDのみ表示スレに乱入。
>スレを移ってくれと泣き言を述べたり(結局、効果無し(w )、
>罵詈雑言で荒したり等の醜態を晒していた。
既に身に覚えがあることやもしれぬが(w
これは勘弁な、
さあ、いつでも好きな時にIP表示スレなり立てて逝きたまえ(w

672 :湯婆婆:2017/01/24(火) 21:02:58.77 ID:cYTjkp2/.net
「フン。書斎魔神というのかい?
贅沢な名だねぇ。
今からおまえの名前はマゾだ。
いいかい、マゾだよ。
分かったら返事をするんだ、マゾ!!」

#湯婆婆命名チャレンジ
https://shindanmaker.com/696416

673 :名無しのオプ:2017/01/25(水) 12:14:57.60 ID:59qxrnr7.net
奥泉光のシューマンの指を面白く読んだが、クラシック音楽の分野だけは苦手だったと思う清張に、こういうミステリーを期待するのは無理だな

674 :名無しのオプ:2017/01/25(水) 14:02:17.05 ID:Xrw9wgbS.net
期待しても、もう故人だし

675 :名無しのオプ:2017/01/25(水) 14:04:59.11 ID:gnpEY18n.net
清張は音楽は関心なかったんだろうというか持つ余裕がなかったのだろう
音楽家が出てくるのは「砂の器」のあれくらい

676 :名無しのオプ:2017/01/25(水) 14:10:57.26 ID:pzTiRnU0.net
つーか、クラシックに限らず音楽そのものが殆ど出て来ない
ま、タイトルには不安な演奏なんて訳わからんのがあるけどな

677 :名無しのオプ:2017/01/25(水) 14:15:11.60 ID:/Vt9V2k3.net
何か問題あんの?

678 :名無しのオプ:2017/01/25(水) 15:26:42.03 ID:Xrw9wgbS.net
何の問題もないよ
音楽に限らず、グルメも出てこない、手品も出てこない、マリンスポーツも漫画もアニメも出てこない
清張にこういうのが出てくるミステリーを期待するのは無理だけど、何の問題もない

679 :名無しのオプ:2017/01/25(水) 15:29:18.02 ID:Xrw9wgbS.net
大富豪の宏壮な館も、村に伝わる数え歌も出てこないな

680 :名無しのオプ:2017/01/25(水) 16:37:47.80 ID:NPVUxlKD.net
>>673
指と云えば短編集「水の肌」の短編を思い出す。
この作品はなかなか面白かった。シーワワーという表記が時代を感じさせる。
この短編集は表題の水の肌も良い作品だが、それ以外は微妙な出来だと思う。

681 :名無しのオプ:2017/01/25(水) 18:27:55.58 ID:g+5Krtds.net
清張がゾンビかバンパイアをうまく描ける作家だったら、米国でも人気作家になれたと思う
米国民はそれくらい無類のゾンビ&バンパイア好きってことさ
トランプだってゾンビみたいなもんさ!

682 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/25(水) 19:45:19.50 ID:L8Z5Bflc.net
清張先生とほぼ同時代に活躍したミステリ作家で、クラシック音楽が趣味といえば、
マエストロ鮎こと鮎川哲也だろ。
「モーツァルトの子守歌」なんて短編もあり。
ソ連(現ロシア)の業者と文通してレコードを入手したり、
米在住の友人(イラストレーター)にNYでのレコード探索を依頼したり等のマニアックさ。
その膨大なコレクションの大部分は野村胡堂・あらえびす記念館に寄贈されたそうな。
(戸川安宣「ぼくのミステリ・クロニクル」参照)
清張先生に代表される社会派ミステリ勃興に引け目を感じていたらしい
そんなマエストロ鮎の手になる「人それを情死と呼ぶ」という作は、
社会派ネタを本格ミステリの作家が書けばこうなるという面白い実例と言い得る。
主人公も清張ミステリにインスパイアされたのか、鮎川作品では異例と言える
うら若き乙女、未読であれば清張作品もミステリも好きという諸氏には
推しておきたい。

683 :名無しのオプ:2017/01/25(水) 20:16:50.71 ID:SO5AOWuh.net
「水の肌」と聞くと自宅に滝つくって音で眠れなくなった、某漫画家思い出す

684 :名無しのオプ:2017/01/25(水) 20:20:33.12 ID:SO5AOWuh.net
祝 ワッチョイ

685 :名無しのオプ:2017/01/26(木) 03:03:19.36 ID:HaMd3dhp.net
>>678
グルメ探偵も妙に取って付けたようでね、清張のの描く人物のような
リアリティがない。結局力量がないとしか。

686 :名無しのオプ:2017/01/26(木) 09:38:13.42 ID:/0M2vSI1.net
清張の書くものには、笑いというものを一切排除したのが潔いと言えなくもない

687 :名無しのオプ:2017/01/26(木) 09:46:50.10 ID:ZvVAIofy.net
「密宗律仙教」とか「老春」とかの性欲にとらわれた男の妄執は哀しくも笑えるけどね

688 :名無しのオプ:2017/01/26(木) 12:21:46.83 ID:QJyFMcM4.net
天才画の女で、新人画家を馬鹿にしていた評論家が
高名な収集家が推していると知ったとたん態度を変えるんだけど
態度の変え方が滑稽で、なかなか笑えた

689 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/26(木) 19:18:24.70 ID:UtveTFB9.net
長編では「けものみち」のヒロイン民子の夫、脳軟化症の寛次の駄目っぷりも、
哀れというよりは、思わず笑いを誘うものがある。
決して清張先生は笑いを取りに来ているわけではないのであろうが。
この点は「老春」や「六畳の生涯」も同様。

清張作品の映像化作品を見て決まって抱く思いは、
原作にある「ビビッドさ」がそっくりと言ってよいほどに抜け落ちていること。
女性キャラは美人女優が演じることが多いし、
男性キャラもイケメンではなくともプロの俳優だけあって存在感大。
大概の清張ミステリは、原作準拠でゆくと、美男美女とは程遠い市井の
男女がメーンとなるのだが、映画「影の車」なんか、
加藤剛と岩下志麻だもんな(w、
清張作品におけるリアリズムは、キャスティング時点で潰えたという感あり。
TV「坂道の家」は主人公(小間物屋のオヤジ役)が、長介バージョン、
長門バージョン共にドラマ自体はそれなりに面白く見たが、
特に前者など場末のキャバ嬢に黒木瞳は有り得ないかと。
それぞれにある種妖かしの世界である乱歩や横溝作品の映像化とは異なり、
清張作品をビジュアルにエンタメ化する場合の難しい問題かと思う。

690 :名無しのオプ:2017/01/26(木) 19:21:19.22 ID:2x3X5Uvj.net
あんたの改行の入れ方はどうにかならんもんかなw
音読してるんじゃなかったっけ?

691 :名無しのオプ:2017/01/26(木) 20:53:53.67 ID:CIoeATBV.net
これ、おそらく自己愛性人格障害だな。
この文体。この独特な鼻につく“科”の作り方。いかにもでしょ。

692 :名無しのオプ:2017/01/26(木) 21:45:57.45 ID:aUHFaU1y.net
笑いを取りに来てるわけじゃない、と云うので思い出すのは
「坂道の家」だな。
吉太郎が、りえ子に買い与えた高台の家で、りえ子とバーテンが
ちちくり合ってるのを懸念した吉太郎が、縁の下にもぐり込んで
その現場を半ば押さえる場面は結構コミカルに描かれている。
それがバレた直後のりえ子と吉太郎の諍いの場面の描写には
ゾッとさせられる。女って怖いなぁ、と。

693 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/26(木) 23:16:16.95 ID:M22YcNUs.net
でも読んでいて心から嫌だなあと思うのは、「鬼畜」や「坂道の家」のギスギスした古女房。
怒る理由はそれぞれにもっともなものがあるとはいえ、それでも嫌だ(w

694 :名無しのオプ:2017/01/26(木) 23:37:39.66 ID:BYl9dE7F.net
坂道の家の古女房は夫の吉太郎があんなだから仕方ない。
鬼畜の女房は正に鬼畜そのもの。あれは最悪だし恐ろしい。

695 :名無しのオプ:2017/01/26(木) 23:46:49.19 ID:HaMd3dhp.net
>>688
天才画の女もたしか謎の豪徳寺もの

696 :688:2017/01/27(金) 00:11:07.40 ID:1HoyEhwM.net
>>690
俺の改行の仕方変かな?と思ってあせったが、一レス飛んでたw
また、馬鹿がなんか書き込んでるのか
NGにしといてよかった

697 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/27(金) 00:36:42.65 ID:ttFT0i2T.net
女房(お梅)を文字どおりの『鬼畜』にしてしまった責任は主人公(宗吉)
にもあるからなあ・・・
平然と三人の実子を捨てて姿を消す愛人(菊代)、
女房の意志のままに子捨て、子殺し(未遂)に走る宗吉、
『鬼畜』は誰の心にも多かれ少なかれ棲むということかと。
原作では、
お梅=瘦せていて、一重瞼の眼尻が少しつりあがっているほかは、さして不美人とも
思えない。
お春(実名は菊代)=まる顔で額が広く、大きな眼をしていた。
髪の毛の赤い難を除けば、皮膚が白く、ぽってりとした男好きのする顔
まあ、好演ではあっても、岩下志麻と小川真由美ではないな(w

698 :名無しのオプ:2017/01/27(金) 00:47:47.76 ID:ES7R4lDi.net
映画の話?

699 :名無しのオプ:2017/01/27(金) 09:15:13.26 ID:xlOko8GT.net
清張が今の時代に生きてれば安倍の出鱈目を糾弾してくれるんだが、今の作家の奴らは気概もなく情けない

700 :名無しのオプ:2017/01/27(金) 10:29:03.82 ID:y60PtA7L.net
生きてるときだって、時の総理をそのまま糾弾するようなのは書いてないでしょ
東電の闇や電通の闇なんかは書きそうだけど
オウムについてどう書くかは興味あるけど、そういうのはすでに書いてしまって
現実があとから追いかけてたように感じて書かないような気もする

701 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/27(金) 19:11:35.00 ID:xKfWwJZB.net
清張先生は、個々の人物よりも官僚制度、政治体制等の「システム」そのものの方に
興が強いから、普通に現政権批判のようなありがちなものは書かないでしょ。
政治ネタでは映画化された「迷走地図」という往年のベストセラーがあるが、
絶版。当時、作中の謀殺シーン等に創り過ぎとかの批判も耳にしたが、
現実のロッキード事件における自殺者(これで処理)等を思うと、
あながち、清張先生十八番の謀略ネタばかりとは思えぬものもあり。
なお、家庭の事情で電通等の広告会社ネタは清張先生に期待するのは酷かと思う(w
テレビ視聴率ネタは「渦」って面白いミステリがあるが。

702 :名無しのオプ:2017/01/27(金) 19:16:12.11 ID:DfWwtSKd.net
清張は保守派体制側の文春にいたから露骨な政権批判なんてできるわけがない
天皇制についてもぎりぎりのところで批判的なことは書いていない

703 :名無しのオプ:2017/01/29(日) 07:48:58.17 ID:vc4CWODL.net
>>699
清張に経済政策はわからないだろ
今の格差のひろがりに対する感想は聞きたいが
高度成長期でさへ女性が金稼ぐ大変さ書いていたから、今のシングルマザーの困窮も
昔と変わらんと見ているかもしれない。

704 :名無しのオプ:2017/01/29(日) 12:41:17.59 ID:PE/lEMSn.net
「神々の乱心」は、肝心の偽書竹内文書には言及してないんだよなぁ…

705 :名無しのオプ:2017/01/29(日) 16:36:15.75 ID:6Z7jZ7w+.net
偽書といえば東日流外三郡誌を清張はどう思っていたのか
胡散臭い事件としての興味はあったろうか

706 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/29(日) 18:37:11.22 ID:xi8iX5ii.net
「空の城」は、安宅産業破綻ネタの当時はカレントな企業経済小説。
清張先生が、よりマクロな経済情勢に興味がなかったとは思わぬが、
やはり個人的に興が深い昭和史や古代史の方に筆を割いたのかとおもう。

707 :名無しのオプ:2017/01/30(月) 00:10:06.25 ID:GP3doQBh.net
>>703
顔がきれいで若ければ水商売、そうでなければ家政婦くらいしかないというフレーズは何度も見た

708 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/30(月) 00:32:23.60 ID:qLRs+sfQ.net
清張先生は、したたかな悪女ものも書くわりには、
根本には聖女願望みたいのがあるやに思われる。
小倉日記伝の主人公耕作の母ふじさんなんかは、マジで「マドンナ」かと。

709 :名無しのオプ:2017/01/30(月) 12:08:52.40 ID:sovIAnYJ.net
顔がきれいでもなく若くもない女が大金つかんで水商売やっちゃったのが「黒革の手帖」だよね
本当は寺島しのぶあたりが適役だと思うんだけど
主演したのは米倉涼子や浅野ゆう子みたく、普通に水商売やってものし上がれそうな面々ばかりw

710 :名無しのオプ:2017/01/30(月) 15:39:46.69 ID:iK4Uuk53.net
清張の時代は成功した男は愛人を持つのが当然という感覚が普通だった
商店や町工場の親父レベルでも愛人を持った

711 :名無しのオプ:2017/01/30(月) 16:55:06.49 ID:dAd91iMZ.net
というか、女の職業が限られていたため、愛人業をやって生活するしかなかった
一方、米国にはトロフィーワイフ(trophy wife)ということばがあって、金や権力を手に入れた男たちが
自分たち社会的地位を誇示するため手に入れた、若い美人妻のことを指す

712 :名無しのオプ:2017/01/30(月) 17:01:51.92 ID:qytTEOUK.net
それはトランプのことかいな

713 :名無しのオプ:2017/01/30(月) 17:42:35.16 ID:GP3doQBh.net
指3本キタ――(゚∀゚)――!!

714 :名無しのオプ:2017/01/30(月) 18:40:15.04 ID:/YSMCQzu.net
>>710が合ってると、思う。
別に昔でも仕事はあったからね。今みたいな男女雇用機会均等法がなかっただけで

715 :名無しのオプ:2017/01/30(月) 18:42:03.17 ID:/YSMCQzu.net
妻には貞淑を求め、オッサンは自由に遊べた時代じゃないかな。金さえあれば

716 :名無しのオプ:2017/01/30(月) 19:17:20.12 ID:iK4Uuk53.net
「真贋の森」に出てくる学者崩れのアパート暮らしのしがない初老の男にも成功者でもないのに愛人がいたりする

717 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/30(月) 19:59:05.71 ID:b+rQqmqS.net
「鬼畜」「坂道の家」「証言」等々の悲劇の因だな。

718 :名無しのオプ:2017/01/30(月) 20:05:50.67 ID:dAd91iMZ.net
女に仕事はあっただけで、もらえる金額は非常に少なかったからね
事務員の仕事など、女ひとりが安アパートでやっと一人生活できる給料だった

小津安二郎の東京物語には、戦争未亡人の原節子が事務員をしながら一人で生活する
様が描かれているけど誇張でなく、当時、堅気の女の生活は本当に一杯一杯だった
https://www.youtube.com/watch?v=pCh4WRDVzyY&t=39m45s

1960年代であれば、学校の同じクラスにお妾さんの子供が一人二人いるのは普通だった
ただし子供同士でも何となく分かっていて、直接本人にそのことを質すこともないんだけど

あと地元に大きな製糸工場があり、農村部から出てきた若い女工さんがたくさん働いていた
けど、今から考えると、全寮制で門限などもあり、半分奴隷みたいな不自由な環境で生活を
強いられていたように思う

清張作品的な、上司によるパワハラや女工のつまみ食いなど、あっても不思議はないよなぁ...

719 :名無しのオプ:2017/01/31(火) 02:07:36.79 ID:8FSC6F9F.net
>>716
あれは愛人ではないだろ、今も単身老人同志の交流は想像以上に盛んなのだ
たまにお互いを訪問して男がわずかな年金から電気代等公共料金払ってやったりしている。

720 :名無しのオプ:2017/01/31(火) 12:41:25.74 ID:AsOzmvNW.net
たしか「鬼畜」の主人公のおやじが>>710だよな
やっと俺も女を囲える身分になれた、みたいな

721 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/01/31(火) 21:12:25.44 ID:TbGE+aga.net
まじで清張作品は愛人ネタ多いな。
まるで日常風景の如し(w
このネタがメーンというか、キーになる長編は「雑草群落」。
何と父子でひとりの女を挟んで展開

722 :名無しのオプ:2017/01/31(火) 21:15:05.66 ID:irTsDrAq.net
女の話は似合わんわw

723 :超電少年てつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2017/01/31(火) 21:53:32.82 ID:0rGxyHhm.net
昭和って、何てそんなに汚やわしいの?たかたか町工場の親父レヘユか愛人囲うてつとか、ムカつきまてん?

724 :名無しのオプ:2017/01/31(火) 21:58:39.11 ID:S+L3KBn3.net
昔の少女漫画では妾の子ネタは定番だった

725 :超電少年てつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2017/01/31(火) 22:18:56.46 ID:0rGxyHhm.net
僕のお祖父さんも、定年まて長年二号さんか居て、仕送り用紙て発覚して修羅場たったやしいのてつか、その人は晩年病弱な方て、お祖母さんも気の毒に思って、お金を包んたという逸話か残ってまつ

726 :名無しのオプ:2017/01/31(火) 22:39:01.11 ID:8FSC6F9F.net
小金持ってた商店はシャッター

727 :名無しのオプ:2017/02/01(水) 09:13:27.34 ID:PUbZ9LHe.net
>>725
何気にいい話だね

728 :超電少年てつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2017/02/01(水) 09:26:36.11 ID:h9GrXcpH.net
>>727
お祖母さんはお祖父さんのこと死ぬまて愚痴愚痴いしめてたみたいてつけとね
お米に残り油をかけて食へゆ気持ち悪い人てつた

729 :ふたくん◇BooBoo.Nic:2017/02/01(水) 16:26:53.78 ID:+73OiEcP.net
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     でつまつくんが引退してしまって寂しいよ。。

でも、このスレから仄かにでつまつくんの匂いがする!
でつまつくん、いるの〜!?

730 :超電少年てつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2017/02/01(水) 18:08:03.30 ID:h9GrXcpH.net
>>729
まーー!ーーーーーーーーーーーーーー!(*´∀`)

731 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/01(水) 20:34:03.31 ID:3OSIkrx/.net
でつまつくんは、>>725,>>728の見聞をもとにして、
清張先生風の短編を書いてみる気はないだろうか?
非常に興味深いものあり。

732 :名無しのオプ:2017/02/01(水) 20:35:56.80 ID:61QQRbMR.net
三馬鹿揃い踏み

733 :名無しのオプ:2017/02/01(水) 21:33:34.29 ID:AAbEZLxt.net
・作家井上靖は祖父の妾の家に預けられて少年時代をすごした。

・作家谷崎潤一郎は最初は芸者A子と結婚
別居してその妹B子と関係をもち、彼女を女優として売り出す
その後最初の妻A子を佐藤春夫に譲る(清張も昭和史発掘か何かに書いてる)

そのあとC子という女と再婚
がそれと平行して別の人妻D子と関係を持つ

C子と離婚
D子と再々婚。


・往年の大実業家某は妾が多数いて、嫡子庶子あわせて数十人、全て有力な家庭の子女と婚姻させている


・大正三美人の1人柳原白蓮は大正天皇の従姉妹にあたるが、実際は柳原伯爵の妾の子。
その妾というのは柳橋芸者で、彼女の父は万延元年遣米使節の正使新見正興



戦前まではみんなこんな感じ。
戦後の人間でもいろいろあるが、最近は何かとうるさくなって、住みにくい世の中ではある

734 :名無しのオプ:2017/02/01(水) 21:49:27.53 ID:AAbEZLxt.net
なにしろ家制度の時代だから、血の系譜を絶やさぬために将軍家であれ、皇室であれ世継ぎを産むことが大事
代々の将軍もほとんどが側室の子。
大正天皇におかれましてもご生母は柳原二位局にあらせられる。

また庶民の世界に於いても、
戦前までは公娼制度があり男がそういう場所にいくのは至極当たり前の行為であった。
落語だって若旦那と遊女の話が多数ある、いやそれ無しには語れない。
戦争だって同じく、軍隊の進むところにはそういう女たちが商売する施設があった。
それについては、有名な生き残り日本兵も証言してる(YouTubeにあったはず)。
映画兵隊やくざにもピー屋として登場する。


ちなみに公娼制度は、戦後、国会で女性議員により廃止された

が私的に愛人を持つ等は個人の問題なので、一応自由となっている、
その夫婦個々の判断次第

735 :名無しのオプ:2017/02/01(水) 21:56:35.51 ID:vJdrgoL2.net
清張の「余生の幅」という短編では
妻を追い出し会社の事務員を妾に入れた地方の事業家が老いて
別居中の妻に財産を奪われ、彼が死んだ後妻が戻ってきて家を支配するようになり
妾は下女に地位に転落するという話

736 :超電少年てつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2017/02/01(水) 23:36:38.34 ID:h9GrXcpH.net
>>731
そうてつか??
書いさおっかなぁ…
お祖母さんは早くかや製紙工場に働きに出されて、苦労されたんてつよね…
結婚後は長男はかし可愛かって、末っ子のオカアサンには随分と冷たかったみたいてつ
お祖父さんは滅多にお家に帰やなかったのて、たまに帰ってきまつと、オカアサンとしまつては、妙に照れ臭かったそうてつ
僕も微かな記憶てはありまつか、お庭のおトイレの裏の柘榴を取ってくれまつたり、一休さんのアニメを一緒に見てくれたりを覚えていまつ

737 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/02(木) 00:41:05.49 ID:6/5aVM6A.net
>・作家井上靖は祖父の妾の家に預けられて少年時代をすごした。
名作「しろばんば」の元ネタ。
少年時代の初読時には、主人公とばんばの関係性が今ひとつ理解できず。

>一休さんのアニメを一緒に見てくれたりを覚えていまつ
かなり昔の話のような感じで読んでいたけど、昭和五十年代、
そう言えば、でつまつくんって意外に(?)若いんだよね。
「入江の記憶」「恩義の紐」のようなタッチの創作を期待。

738 :名無しのオプ:2017/02/02(木) 00:46:56.04 ID:KYc842+O.net
自負、尽力のコテ荒らしはついに気が狂った

739 :超電少年てつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2017/02/02(木) 00:53:12.47 ID:2Vhu+/bn.net
>>737
うぅ………お祖父さん、お祖母さん、にもう一度たけ、アイタイ…(ノД`)
また、竹とんほを作って欲しい
また、お皿をナメナメして、意地汚なか!って怒やれたい(ノД`)

740 :名無しのオプ:2017/02/02(木) 01:01:30.12 ID:D0QIl1vA.net
【早稲田】ワセミス出身作家・恩田陸さんが直木賞受賞!!! [無断転載禁止]©2ch.net
13 :名無しのオプ[sage]:2017/02/01(水) 20:29:53.28 ID:3OSIkrx/>>8
映画の多部ちゃんも可愛いかったな

741 :名無しのオプ:2017/02/02(木) 02:21:04.55 ID:XIh6xK7E.net
>>737
> 主人公とばんばの関係性が今ひとつ理解できず。

自分も最初 『しろばんば』 読んだ時には、人間関係がよく理解できず、最初の方を
3回くらい読み直した記憶がある
父方の実家、本家にある土蔵で祖父の妾だった老婆と二人暮らしというナニコレ...

ちなみに、井上靖ゆかりの伊豆湯ヶ島の小学校は、2〜3年前、閉校になったという
ニュースをTVで見た記憶がある

742 :名無しのオプ:2017/02/02(木) 04:38:05.73 ID:D0QIl1vA.net
ID:XIh6xK7Eも自演かw

743 :ふたくん◇BooBoo.Nic:2017/02/02(木) 06:53:15.69 ID:pZDh6Hu2.net
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ〜!>>730
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     てつまつくんだ!

密かに復活していたんだね!
絶対もう離さないからね!

744 :超電少年てつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2017/02/02(木) 07:14:43.15 ID:2Vhu+/bn.net
>>743
バブバブ〜!
もう離たないてね

745 :ふたくん◇BooBoo.Nic:2017/02/02(木) 20:13:18.68 ID:pZDh6Hu2.net
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。>>744
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     高い高〜い♪

(⊃ω⊂)イナイイナイ・・・∩・ω・∩ バァー

746 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/02(木) 20:39:18.61 ID:m/xa1ZV6.net
>父方の実家、本家にある土蔵で祖父の妾だった老婆と二人暮らしという
おぬい婆さんは祖父でなく曾祖父の妾。
もしこの手の設定で清張先生が書けば何か不穏な事が起こらずにはいられないかも(w
「しろばんば」の場合は、子を持つことがなかったおぬい婆さんの主人公洪作少年に対する
深い愛情が読み取れ、今見ると異様な設定、淡々としたタッチながら、
とても暖かく爽やかな読後感を残す。
70年代に作品の舞台となる湯ヶ島を訪れたことがあるが、既に俗化、市街地化が進展しており、「しろばんば」の物語の面影は感じることはできなかった。
まあ、大正時代の話だから当然か。
本作は、おぬい婆さんを昭和の名バイプレイヤー原泉嬢が演じたNHKドラマのあったが、
おそらくフィルムが現存していないであろう。

747 :名無しのオプ:2017/02/02(木) 21:02:15.57 ID:zal0pP2N.net
「犯罪広告」の死体隠しのトリックは、刑事コロンボの「パイルD-3の壁」や
「だまされたコロンボ」とよく似ていますが、清張先生の小説のほうが
先に書かれていますね。
「犯罪広告」は犯行が露見するところに捻りがありますが、コロンボのほうは
そのまんま終わります。
アメリカのテレビドラマのネタに日本の小説が使われることってあるのかな?
まぁ、こう云うトリックは他にもありそうだけどね。

748 :名無しのオプ:2017/02/02(木) 21:13:31.99 ID:U2n41iwk.net
「小説帝国大学」に自由民権論者の奥宮健之(先醒堂覚明)という人物が出てきたが
大河ドラマ「獅子の時代」にも出てきて藤岡弘が演じていたのが印象に残っている

749 :名無しのオプ:2017/02/02(木) 21:19:12.16 ID:U2n41iwk.net
「獅子の時代」じゃない「春の波涛」だった
時代が同じだから混乱してた

750 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/02(木) 22:03:29.93 ID:m/xa1ZV6.net
>>747にあるトリック(というかストーリー展開か)の原型を辿ると、
結局、ポオの「黒猫」になるかと思う。
「黒猫」の鳴き声に相当するのが「犯罪広告」ではウミホタルの光だが、
さすがは清張作品、独自の工夫を凝らした作に仕上がっている。
だまされコロンボのオチなんかは、正に現代の「黒猫」まんま(w
まあ、それが面白いのかもしれぬが。

751 :超電少年てつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2017/02/02(木) 22:39:31.85 ID:2Vhu+/bn.net
>>745
ニャーーーミャオミャオミャオミョーーーン!(*´∀`)

ポオの黒猫ってあれ、最後とう受け止めたや良いんてつかね
ニャンの心霊とも取れまつし、鳴き声聞こえたのは埋め込まれてかやニ、三日てつかや、タフなニャンなや生きれまつよね

752 :名無しのオプ:2017/02/03(金) 05:47:38.75 ID:eUVeO2lU.net
★パチンコはアホ幹部社員がパソコン操作で大当たりさせてるだけです、勝ってるのは打ち子、パチンコ店の9割は朝鮮系


PIA、サントロペは低学歴アホ幹部社員がパソコンを1〜2回クリックさせて大当たりさせた大当たりしかないです。
ここのパチンコ台、スロット台は大当たり抽選してないので客が自力で大当たりすることは1回もない。
だから4円と1円パチンコにいる内ち子にピンポイントで大当たりさせて連チャンさせることができる。
PIA、サントロペの内ち子を使って作った金は北朝鮮の核開発にでも使われているんだろうか?

大手パチンコ店のパチンコ台、スロット台は大当たり抽選してないです。
すべての大当たりは幹部社員がパソコンを1〜2回クリックして大当たりさせた大当たりです。
客が自力で大当たりすることは1回もないです。

パチンコ台、スロット台は割制御で自動管理されてます。

「割制御」で大当たりは自由自在
パチンコチェーンのSVやってるけど質問あるかな?
https://web.archive.org/web/20161215205422/http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html
ttp://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html

パチンコホールオーナーの9割近くが在日韓国・朝鮮人
全国のパチンコ店オーナーの出自の内訳は、韓国籍が50%、朝鮮籍が30〜40%、日本国籍、華僑が各5%」としています
http://blogos.com/article/200985/

★大手パチンコ店のパチンコ台、パチスロ台は大当たり抽選してないから、設定、確率は関係ない

753 :名無しのオプ:2017/02/03(金) 17:47:03.48 ID:ZQTNV1ci.net
コピペに反応するのもアレだが
パチンコが操作されてるなんて常識だろ
ネット麻雀だって操作されてる。

パチンコも戦後・昭和の娯楽の王様だった時期もあるんだがな(当時は手打ち)
今はパチンコ人口も減少してる
他にゲームがいろいろあるからな
喫煙人口も減り、パチンコやる人間も減る

そんなご時世でありながらカジノを造るという

なんかいい加減なんだよな、政治家の考えることって
2ちゃん民もカジノ構想をもっと叩けよ
日本には馴染まないぞ
賭ける額がパチンコの比じゃないから、また悲劇が生まれるぞ

754 :名無しのオプ:2017/02/03(金) 18:05:41.76 ID:T3YL3lHh.net
清張はパチンコ好きだったんだよね
息抜きに時々やっていたらしい
昭和のパチンコは今のような換金目当てのギャンブル性の強い物じゃなく
景品を貰って喜ぶ程度の素朴な物だった

755 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/03(金) 19:52:05.61 ID:A9LNL2TY.net
「松本清張の世界」にも、取材旅行の合間にパチンコを楽しむ清張先生の姿を
とらえたモノクロ写真の掲載あり。
キャプションによると、三十分でタバコ八箱の成果とのこと。

756 :超電少年てつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2017/02/05(日) 01:31:53.23 ID:oifKitLl.net
皆は、へっぴんさん観てゆ?
さすかの僕も、さくや編にはキレそうてつ
半に押したような昭和観
オカアサンか仕事て遅いかや家出
家出先は親戚のお家
嫌な顔一つしない親戚
迎えに行かない親
その癖心配してゆ親
シャス喫茶店に出入りすゆ人達は良い人達はかり

はーーー…清張先生なや、もっとリアリティのあゆ脚本か書けゆのに…!

757 :名無しのオプ:2017/02/05(日) 10:44:37.56 ID:jnVyFgVA.net
日本経済新聞書評 - 2017年2月4日(土曜日)

松本清張「鉢植を買う女」=50年後の「東京タラレバ娘」
何歳のヒロインがリアル?

http://www.businessbooks.jp/nikkei_info201702/04-2

758 :名無しのオプ:2017/02/05(日) 15:58:10.69 ID:Ec5nSPOA.net
鉄道ミステリーの系譜 (交通新聞社新書)
https://www.amazon.co.jp/%e9%89%84%e9%81%93%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%81%ae%e7%b3%bb%e8%ad%9c-%e4%ba%a4%e9%80%9a%e6%96%b0%e8%81%9e%e7%a4%be%e6%96%b0%e6%9b%b8-%e5%8e%9f%e5%8f%a3-%e9%9a%86%e8%a1%8c/dp/4330698161
これは「点と線」は取り上げられてるのかな
鉄道ミステリーの先駆けとして外せないと思うが

759 :名無しのオプ:2017/02/05(日) 16:05:14.33 ID:hNTHtkCw.net
そりゃあるだろ
乱歩が目次にあるくらいだし

著者は1938年生まれだし

760 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/05(日) 23:09:48.20 ID:+BrDcet4.net
>交通新聞社新書
俺の家の近所の書店にはこの新書の入荷は無いんだよなあ。
明日、新宿に用事があるので、紀伊国屋書店でも覗いてみるとするか。

761 :名無しのオプ:2017/02/06(月) 03:05:56.55 ID:cumyPgNY.net
Amazon

762 :名無しのオプ:2017/02/06(月) 05:15:38.14 ID:gytavIUw.net
カードないから。
代引きってあるんだっけ?

763 :名無しのオプ:2017/02/06(月) 23:00:03.35 ID:2tsiod9i.net
そんなマイナーな本は当然ながら地元の図書館に置かれるわけもなく

764 :名無しのオプ:2017/02/07(火) 07:26:07.05 ID:rQ/qkGpf.net
「鉄道ミステリーの系譜」 うちの地元の図書館には入っていた
ミステリー好き、鉄道好きの司書がいる図書館は多いから、この手の本は
田舎の図書館でも購入している可能性は低くないと思う

765 :名無しのオプ:2017/02/07(火) 10:50:25.84 ID:WyE1LO/P.net
うちの地元は貧乏自治体だから図書館にも無駄な本は極力置かれない
人気の本を複数置くということもないから乱歩賞など話題の本はすぐ予約で一杯になり
読めるのが4〜5年先だったりする

766 :名無しのオプ:2017/02/07(火) 12:15:15.41 ID:vDWhAzsO.net
>>765
公共図書館はネットワーク組んでるから
地元になくても、他にあれば取り寄せてくれることもあるよ
話題の本はだめだろうけど、話題の本は本屋で買えるでしょ

767 :名無しのオプ:2017/02/07(火) 13:24:08.38 ID:hTfEJ9HJ.net
恩田陸の直木賞の『蜜蜂と遠雷』なんて150件近い予約が入ってる
貸し出し期間3週間×150=約8.6年待ちだよ

768 :名無しのオプ:2017/02/07(火) 19:18:00.91 ID:2+usb3og.net
索条痕ってよく出てくるな

>作家達が司法解剖を見学した。
松本清張は熱心に覗き込み、遠藤周作は「お前ら残酷やな、人間性に欠けとるぜ」と解剖室を出て行き、
吉行淳之介は控え室にとどまり、ウイスキーを飲み続けた。
そんな作家の特性を三浦朱門が報告している。彼はリポーターの特性があったのだ。
2/6東京新聞「筆洗」より。

769 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/07(火) 20:48:31.97 ID:UcN10zjd.net
今はとんと聞かないが、昔は作家のグループで社会見学みたいなのも催されたらしい。
SF作家一行が原子力発電所を見学し、星新一先生が何気なく過激な発言を
してしまったというエピは面白かった。

770 :名無しのオプ:2017/02/07(火) 22:25:56.74 ID:4H4Qjuok.net
>>767
買えよ

771 :名無しのオプ:2017/02/07(火) 22:40:42.48 ID:rQ/qkGpf.net
いろいろ想像を膨らませながら8年間待つのも、ロマンがあっていいじゃないか

772 :名無しのオプ:2017/02/07(火) 22:58:07.20 ID:aj6FcC1V.net
>>770
多分金だしてまで読みたくないんじゃね

俺はあまり図書館は使わないから よくわからんけど

773 :名無しのオプ:2017/02/07(火) 23:03:16.41 ID:NJqytVin.net
>>771
捜査圏外の条件だと7年待ったなw

774 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/07(火) 23:48:09.47 ID:UcN10zjd.net
「上海帰りのリル」歌ばれか(w

775 :名無しのオプ:2017/02/08(水) 08:15:08.34 ID:el9djAdV.net
図書館の本は陰毛とか挟まってるからなw

776 :名無しのオプ:2017/02/08(水) 08:49:48.94 ID:o7ZJmmzE.net
いろいろ想像を膨らませながら読めば、ロマンがあっていいじゃないか

777 :名無しのオプ:2017/02/08(水) 11:01:21.25 ID:706rWwZ5.net
潔癖症には無理

778 :名無しのオプ:2017/02/08(水) 13:11:14.37 ID:5XC2LlTc.net
絶版やなかなか増刷しない本は、古本屋も図書館も使うけど
普通に本屋で買える本は買ってやれよ
金出してまで読みたくないというのも、よく考えると変な発想だぜ
金出してまで食べたくないとかは普通言わないだろ
食べたくなければ食べないだけだ

779 :名無しのオプ:2017/02/08(水) 13:14:13.84 ID:5XC2LlTc.net
図書館使うなじゃないよ
予約して何ヶ月も待つようなら買えばいいじゃんという話ね

780 :名無しのオプ:2017/02/08(水) 13:39:25.97 ID:QeEcT9+x.net
どうしようもなくクズっぽい主人公が毎日を自堕落に適当に生きてて
ラストで電車で居眠りする親父の首の動きにブチ切れて首を絞めてしまう

っていうストーリーの短編が妙に印象に残ってます(昔読んだのでだいぶ曖昧)
もう一度読み直したいのでよかったらタイトル教えて下さい

781 :名無しのオプ:2017/02/08(水) 16:57:03.42 ID:9C75IcS5.net
>>780
「発作」だね

782 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/08(水) 20:56:45.49 ID:M01LHLvz.net
>>780
「発作」(新潮文庫「共犯者」に収録)

783 :名無しのオプ:2017/02/09(木) 06:01:12.04 ID:OhxFpqlq.net
>>780
友人が金たかりにきて革命の話始める所で爆笑しない香具師は小説なんか読んでも仕方ない
アニメでも見てろ。

784 :名無しのオプ:2017/02/09(木) 08:27:05.20 ID:wlKYipdz.net
>>781
>>782
ありがとうございます
細部は曖昧なんですがラストに至るまでの息苦しい感じだけは覚えてるんで
読み直すのがとても楽しみです

785 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/12(日) 12:11:09.97 ID:CNO9/Sew.net
先に話題に出た
原口隆行「鉄道ミステリーの系譜」 (交通新聞社新書)
新古書店にてゲット。
うーん、昨年秋の新刊を早々と手放した者の気持ちがわかる感あり。
(購入者は、おそらくミステリを読む鉄オタではなく、多少鉄道にも興味がある
ミスオタと思われ。著者は前者らしく、後者の眼で読むと、いろいろと気にかかる部分
あり)
清張先生に関しては、
第2部第5章「鉄道黄金時代と符節を合わせて発展した鉄道ミステリー」で
昭和30年代を代表する鉄道ミステリの書き手として、マエストロ鮎こと鮎川哲也、
シマカズこと島田一男と共に、相当な頁数を費やして「点と線」「ゼロの焦点」「砂の器」が
紹介されている。他にも渋いところで「死の発想」なんてのもあるのだが、
トラベルミステリでなく鉄道ミステリとなると、メジャーな上記3作チョイスとなるのは致し方あるまいか。
2部構成の本で、第1部は海外と本邦におけるミステリの歴史概観、
この板住人には言わずもがなの話が多いうえに、
「角田喜久雄は探偵小説と捕物小説の2面で活躍、岡っ引の銭形平次物は広く膾炙されている」
といった明らかな誤記。
「波の塔」を推理小説の長編力作としたり、鉄オタの嗜好ゆえかソープ・ヘイズルを
ソーンダイク、ブラウン神父、隅の老人等と並べてシャーロック・ホームズのライヴァル
たちの一人にあげたり等、いささか(注 いささか先生ではない(w )首をひねらざる
おえぬ記述も目に付く。
特に、
「明治時代から始まる日本の推理小説はこれまでにも夥しい作品が送り出されてきたが、
トリックがよくもまあネタ切れにならないものだと、これにも感心させられる」
今更ながら、トリックなどはとっくの昔にネタ切れ、わかっていないなあ感大(w
第2部の西村京太郎を取り上げた部分にも、
「よくもまあ連綿と推理小説を書き続けてきて、トリックの種が尽きないものだなとほとほと感心したことだった。推理小説の世界では、他者が、あるいは自らが構築したトリックを2度用いるのはタブーになっているからである」
うーん、やはりわかっていないようである(w
ミスオタにはシビアな評を受けることが多い西村作品だが、やはりというか、
鉄オタの著者はお気に入りな作家のようだ。
「ミステリー列車が消えた」を高評価。

786 :名無しのオプ:2017/02/12(日) 20:50:03.47 ID:yiXByHv5.net
ミステリー小説って一回読めばそれで終わりだから新刊の2000円近くするのを買ってまで読むのは辛い
作者には悪いが図書館,古本屋、買っても文庫だ

787 :名無しのオプ:2017/02/12(日) 21:29:27.17 ID:adVCSvbv.net
俺は図書館でさえ読まないなw推理小説は苦手なんだ、あっけないというか、ほんと2度読みたくなるようなものはめったにないからな

清張のものしか読まない というか、清張のものさえまだ全部読みきってはいない。
多分死ぬまでに全部読み終わるのは無理だろうなw

788 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/12(日) 22:56:36.30 ID:3LvPLaKn.net
ミステリに興味無しとか、嫌いだが清張作品ファンというのは昔から多い。
この手の人は、西村京太郎、内田康夫とか眼の仇にする場合も多いが、
大昔の作ながら乱歩賞受賞作「天使の傷痕」ぐらいは読んで欲しく思う。
何と彼氏のデビュー当時は、謎解きの興趣もある社会派ミステリ作家だったのだ。

まあ、あの膨大かつ多彩な清張作品を全作読破していない(出来ない)のは当然かつ仕方ない事かとおもう。

789 :名無しのオプ:2017/02/12(日) 23:07:55.67 ID:adVCSvbv.net
>>788
> この手の人は、西村京太郎、とか眼の仇にする場合も多いが、




あれ?
よくわかるねw
だいっ嫌いだよ
嫌いと言うほど読んでもいないが。
特に心理描写や会話の内容が、あり得ない
昔々読んだ作品で
「あなたは彼を愛していたのですか?」ってw
こんな会話現実にないだろ
週刊新潮の黒い報告書のほうがマシの感ありw

790 :resumi:2017/02/13(月) 02:31:17.51 ID:U6uRJnGy.net
https://goo.gl/cNjLLK
本当だよなー。。

791 :名無しのオプ:2017/02/13(月) 09:39:26.00 ID:/ReKdd26.net
金田勝年法務大臣の国会答弁見ていて、あれこれは
書斎という荒らしコテのレスと同じだなと思った。
能力の低さ、一ミリでも上から口利こうといういじましさ、ついてこれず恥かいても
勉強しようとせず壊れたテープレコーダーのように同じ話題持ち出す
同じようなタイプの人間はいるもんだね、非常に興味深い

792 :名無しのオプ:2017/02/13(月) 09:55:37.94 ID:/ReKdd26.net
重大な責任背負う法務大臣に比べれば
荒らしコテなどは不快感まき散らすだけだから、いくらみっともなくても
あまり目くじらたてず気が向いたらたまにからかっていじってやるのが正解かも

793 :名無しのオプ:2017/02/13(月) 10:08:30.85 ID:/ReKdd26.net
>>782
金田勝年書斎魔神君、何故そのような事を執拗に繰り返すのか釈明せよ。

794 :名無しのオプ:2017/02/13(月) 11:14:30.46 ID:Tl7DNGtO.net
>>792
調子にのって面倒だから、いじるなよ
NGにすればいいだけ

795 :名無しのオプ:2017/02/13(月) 11:26:59.73 ID:tvxExs5x.net
>>4-5

796 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/13(月) 17:17:33.75 ID:yP/awU0i.net
>>790-795を見ると、ひたすら荒すしか出来なくなってるな(w
早く、IP表示スレなり立てて出てゆくがよろし。
健闘を祈る(w

797 :名無しのオプ:2017/02/13(月) 17:54:16.03 ID:+0AfB9kB.net
重い清張に読み疲れると頭の悪そうな現代の新本格を読みたくなることもある

798 :名無しのオプ:2017/02/13(月) 18:02:48.82 ID:7r39N/03.net
>>791
>>792
>>793
くだらねえレス連投してんじゃねえよ
おまえも荒らしだアホ

799 :名無しのオプ:2017/02/13(月) 18:18:23.50 ID:tvxExs5x.net
「本スレで書斎魔神を叩いている奴ら」スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/8993/1360142714/

800 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/13(月) 21:10:34.81 ID:VTMylraq.net
この機会に俺も「発作」を再読。
主人公は新聞社勤務らしいが、いかに自由が効く職とはいえ、
この怠慢ぶりでは今なら左遷どころかクビでしょ(w
(この手のキャラは呑兵衛が多いのだが、下戸説定なのは清張作品ならではか)
金をねだりに来る大学時代の友人の革命話には、今読むと、
確かにクスっと笑みが浮かぶと共に「時代」を感じさせるものあり。

801 :名無しのオプ:2017/02/14(火) 06:37:27.24 ID:wWZzIsJ7.net
>>798
自演乙 くやしいのう

802 :名無しのオプ:2017/02/14(火) 06:45:29.31 ID:vXWBX8FJ.net
タイトル忘れたが勤務時間中に競馬に行く新聞社員が出てくる話があった
バレて始末書で済んでいたがクビものだろう

803 :名無しのオプ:2017/02/14(火) 12:19:02.22 ID:5bPS12d3.net
うーん
馘にはならんだろ
今はどうなんだろ
営業なんかが外回りの合間にパチンコとかは普通だろ
新聞記者なら別にいいような

804 :名無しのオプ:2017/02/14(火) 12:25:09.72 ID:vXWBX8FJ.net
そういえば美味しんぼの山岡も初期は勤務時間中に競馬に行ってたな
新聞記者ってそういう無頼イメージだったのかもしれないけど昔の話だな
仕事さえきちっとやればかもしれないけど清張に出てきた奴は仕事も出来ない

805 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/14(火) 20:32:47.41 ID:8Dyz0sW3.net
「発作」の主人公は競輪に入れあげている。
さぼって競輪場に行っている間に仕事上のミスが発生、
上司に叱責されると開き直る始末。
昭和32年発表の作だし、古き良き(?)時代のお話と
言い得よう。

806 :名無しのオプ:2017/02/14(火) 20:59:12.06 ID:5bPS12d3.net
まあ、書類は手書き

出張旅費で、友達の家に泊まって宿泊代を浮かすのはお咎めなし 、

月給やボーナスは現金支給
そういう時代だからな

今のコンプライアンス遵守とか堅苦しいことの無かった時代

807 :名無しのオプ:2017/02/14(火) 21:09:07.95 ID:FtmPBwy7.net
でも清張作品のサラリーマンはあまり残業しない
若いサラリーマンが午後6時頃下宿(賄い付き)に帰ってきて飯を食ってから遊びに出かけたりしている

808 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/14(火) 21:20:23.24 ID:8Dyz0sW3.net
再び「発作」から引用
「喫茶店で一時間ばかり費やして社に戻ってくると、部屋はがらんとして誰もいなかった。
時計を見ると五時の定時を過ぎていた。書庫の方で音がしているから臨時雇いぐらい残っているのかもしれない」
部署にもよるのだろうが、
新聞社勤務の経験もある清張先生だし、まあ、こんな時代もあったんであろう。

809 :名無しのオプ:2017/02/14(火) 22:09:29.36 ID:8t3db1Vp.net
>>807
昔のサラリーマンは一部もしくは非常時を除いて残業しないよ
ソース:俺の亡父や会社の大先輩
小津安二郎の笠智衆演じるサラリーマンが典型

810 :名無しのオプ:2017/02/14(火) 23:36:45.06 ID:wWZzIsJ7.net
荒らしコテのレスのレベルが一人だけ低すぎる

811 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/15(水) 00:10:55.42 ID:Ftk08cof.net
>>810→一行レス荒らし、憐れなりとしか言い様無し(w

清張作品を読んでいて思うのは、刑事は昔も変わらず年中暇無しかと。
三原も今西も勤勉そのもの。
悪徳警官ものは遂に一作も書かなかった清張先生。

812 :名無しのオプ:2017/02/15(水) 05:58:29.22 ID:j/6r3v7g.net
>>811
そもそもオタク清張作品を半分も読んでないだろ

813 :名無しのオプ:2017/02/15(水) 10:05:16.16 ID:bCvL8Fge.net
ID:j/6r3v7g

814 :名無しのオプ:2017/02/15(水) 10:24:03.05 ID:nFSbZ3nQ.net
>>810>>812
あげてまでクソコテをかまうなよ
NGすればいいだけ

815 :名無しのオプ:2017/02/15(水) 17:01:09.28 ID:Mxz36IPc.net
年をとればとるほど、清張の偉大さがわかる

816 :名無しのオプ:2017/02/15(水) 18:15:49.83 ID:A1C+oa92.net
三島由紀夫は清張には文体がないと批判していたという
美文調が売りの三島にしたら、清張の簡潔で的確な文章は自分を否定されたような気がして反感を持ったのだろう

817 :名無しのオプ:2017/02/15(水) 18:22:51.04 ID:5c/f5lkt.net
>>816
全く同意だな
清張の文体は的確でかつ叙情性もある
三島は華麗な文体と言われるが、何となく仰々しい感じがある
その辺は好き嫌いになってしまうが

818 :名無しのオプ:2017/02/15(水) 19:31:36.11 ID:lrZhd8W4.net
BSで近々「事故」を放送するみたいなので楽しみ。一度見た2002年の
同じものだけど…。

新潮文庫の「黒い画集」は読んだけど、別冊として発表されたらしい「事故」は
原作を読んでないので文春のを読んでみたい。

ドラマ化も何度もされたみたいだけど、山本陽子出演の1975年の連続ドラマを
今、見てみたかった。

819 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/15(水) 20:14:22.68 ID:21yc2v5u.net
テレビドラマ原作としてはいまだに人気な清張作品ではあるが、
今後は原作準拠な作というのは期待薄かと思う。
制作スタッフも出演者も、原作に描かれた時代の独自な空気といったものを
知らない世代メーンでやってゆくことになるわけだし。
基本原作準拠な面白い作が多かったのは70年代から80年代前半ぐらいまでに
集中しているのは当然かとも思う。
正に昭和は遠くなりにけり、清張作品の場合は昭和30年代を舞台にしたものが多いが、
今から半世紀前でも昭和40年代序盤。
清張作品は既に昭和時代小説の域に入ったと言い得るやもしれぬ。
社会派と称されたミステリは作品中に社会情勢や風俗を取り入れることが多いため、
時代の変遷により古びて読まれなくなるのではとの論もあったが、
清張作品に関しては、今でもアイデアとトリックが面白いものが多く、
何よりリアルな人間像が上手く書き込まれているゆえ、上記の懸念とは無縁であった。
加えて、近年では前記した昭和時代小説としての魅力も加わったということであろうか(w

820 :名無しのオプ:2017/02/15(水) 22:09:54.43 ID:u8/qJ0wM.net
>>818
文春の別冊黒い画集の事故を読んだが、面白かったよ。
表題作の事故は殺害計画の難易度が高くて現実性に乏しい気もするが、
昭和の時代と云うことを考えると、あり得るかもしれない。
もう一編の熱い空気は清張の中編の中でも傑作に入る出来だろう。
ラストの幕切れは清張の作品らしく鮮やかで素晴らしい。

821 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/15(水) 23:12:48.57 ID:21yc2v5u.net
花袋の紀行文を好んだだけあって、清張先生の文体は情景描写は巧みでありながらも
淡々として無駄がなく、自然主義の作家の如し。
つまり私小説や身辺雑記のような語り口でミステリを書いている。
これが逆に斬新であった。
最近、花袋の「田舎教師」を久々に再読したが、清張作品との語りにおけるテースト
の共通性を実感した。何も事件が起こらない清張ワールドというか(w
ゆえに自然主義、白樺派嫌いの天才三島に疎んじられたのは当然かと。
彼氏から見れば「田舎教師」なんて駄目駄目な作だろうし。

822 :818:2017/02/16(木) 00:58:11.10 ID:e75pdKAb.net
>>820
近いうちに読んでみようと思います。ありがとう。

823 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/16(木) 21:09:35.86 ID:2i6hKPXu.net
「熱い空気」→「家政婦は見た」シリーズの原型なわけで、
「熱い空気」の「話題、少し前に出てるわな。

824 :名無しのオプ:2017/02/16(木) 21:36:20.59 ID:UwxvdCqh.net
おたくの田舎教師の話題は前スレから何度もでてるな
田山花袋

825 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/16(木) 23:47:30.99 ID:538sA3Wj.net
>>824
「熱い空気」の話題もなー。
まあ、この点も否定はしていないわけか(w
それに花袋でなく「田舎教師」な。
清張作品とは異質と思われるような作だが、
よく読むと、さに非ずということ。

826 :名無しのオプ:2017/02/17(金) 00:09:22.80 ID:b6hu4T44.net
>>818
俺も「事故」と「熱い空気」のカップリングで大昔読んだな
「熱い空気」の印象が圧倒的で「事故」はあまりおぼえていない

俺は家政婦物の原点は芥川の「玄鶴山房」だと思ってるんだが、
玄鶴山房の住込み看護婦の視点が、熱い空気の家政婦に通じる
もちろん、清張が真似したとかではなく、「熱い空気」から
筒井の「家族八景」に連なる「家政婦物」の系譜として面白いと思う

827 :名無しのオプ:2017/02/17(金) 00:20:23.10 ID:b+PImOT7.net
幸田文の、流れる、とかな
昔は住み込みの家政婦とかは今より一般的だったから

828 :名無しのオプ:2017/02/17(金) 00:48:08.31 ID:lA/Rszx+.net
ミステリーとは関係ないが、谷崎潤一郎の『台所太平記』
これは昔は映像化されたが、さすがに今は時代が合わない
歴代お手伝いさんの話

映画では『女中っ子』
主演は左幸子
サラリーマン家庭に住み込んだ若いお手伝いさんの話
1955年くらいはまだちょっとしたサラリーマン家庭にお手伝いさんがいたという時代背景…

実際昭和20年代30年代は住み込み従業員の起こした犯罪が多い
有名なところで言えば俳優夫婦の長男が、十代のお手伝いさんによって殺害された事件

829 :名無しのオプ:2017/02/17(金) 10:51:45.32 ID:IRcbaJuo.net
>>827-828
「女中っ子」は見てないけど「流れる」は名作だね
熱い空気や玄鶴山房と違って、仕える家族を見る目が温かい
市原悦子の初期は熱い空気的だったのが段々人情派的部分が増えて来たのはまあTVだから
熱い空気は傍観者だけでなく限りなく犯罪教唆だしw

830 :名無しのオプ:2017/02/17(金) 12:13:38.93 ID:OtFwoCdp.net
戦前の中流以上の住宅には裏側に女中室という三畳ぐらいの部屋が設けられていて住み込みの女中がいた

831 :名無しのオプ:2017/02/17(金) 12:22:11.16 ID:lSlwuBep.net
映画 『流れる』 は、家事が一切できない田中絹代に配慮してか、
家事をこなしているシーンがほとんどなくて笑った

原節子などはふだん家事をやっていたようで、米を研いだり掃除を
するシーンの動きが、機敏で板についていたのが印象的だった

832 :名無しのオプ:2017/02/17(金) 12:45:02.43 ID:k9F32B88.net
女中部屋な

女中部屋とか布団部屋という言葉も死語だな

833 :名無しのオプ:2017/02/17(金) 13:51:11.80 ID:IRcbaJuo.net
>>831
そうだったけ?
言われてみれば、料理をとんとんやってるシーンなんて覚えがないな
あの映画はなんといっても山田五十鈴の姿の良さを堪能する映画

834 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/17(金) 21:07:36.54 ID:C+1XH1zu.net
お手伝いさんネタに脱線気味だが(w
確かに大谷崎の「台所太平記」は面白いというか楽しい作ではある。
谷崎家に奉公した歴代のお手伝いさんたちをネタにした太平記というよりは
年代記=クロニクル。
「熱い空気」でわかるとおり、このネタで清張先生が書けば何か起こらずにはいられない
のだが(w
しかし、大谷崎作品も愛読していた(担当編集者の証言あり)という清張先生、
作風の大きな隔たりを思うに、どの辺を気に入ったのだろうか?
ストーリー・テリングか?

835 :名無しのオプ:2017/02/17(金) 21:21:17.24 ID:5C6ZkCUU.net
愛人が3人もいたということだが、当時の週刊誌は叩かなかったのかよw

836 :名無しのオプ:2017/02/17(金) 21:37:02.62 ID:y9t1o/Ib.net
別にいいだろ
法に触れることじゃなし
あれくらい地位と名声と金があれば、むしろいて当然だろう
ていうか、そのことを叩けるのは、先生の奥さんだけじゃね
部外者は叩く立場にない

837 :名無しのオプ:2017/02/17(金) 21:40:45.74 ID:SrVozqBC.net
そうだね。別に公職に就いていたわけじゃないし。

838 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/17(金) 23:37:21.92 ID:jGgTJp5U.net
清張先生没後の夫人のインタビューを見たことあるが、「おとうさん(清張先生のこと)は
本当に頑張って働いてくれた」と懐かしそうに話していた。
清張夫人というよりは清張先生の奥さんという呼称の方が合うような偉ぶらず、
アクが無い普通の人という感じ。
あの奥さんなら、リアル「鬼畜」展開とか無いような。

839 :名無しのオプ:2017/02/18(土) 00:16:12.44 ID:2gglwcgP.net
浮気は男の甲斐性か。今の方が浮気うるさいのかね
ちなカッパノベルス「生けるパスカル」の裏に
悪妻こそ文豪の条件で、自分の妻は中途半端、みたいな事が書いてある

840 :名無しのオプ:2017/02/18(土) 00:21:39.85 ID:zXB4GgyP.net
ソクラテスの妻、ってやつだね

841 :名無しのオプ:2017/02/18(土) 02:09:33.32 ID:ZFniBuWp.net
あれ? パスカルって結婚してなかったような...
「奥さまは魔女」第1話で、ダーリンの友人が 「結婚に関しては詳しいよ。だから結婚しないんだ」
というセリフがあったけど、パスカルもそれと同じかも知れないね

842 :名無しのオプ:2017/02/18(土) 02:25:59.93 ID:EnC1HYq+.net
パスカル?

843 :名無しのオプ:2017/02/18(土) 10:39:13.06 ID:Cw1Qotkx.net
清張フアンは奇怪な出来事を調べてくれ。

バブルの頃鳥取市のリコー工場は多くの週刊誌で「週休4日制の会社出現!」と話題になった。
僕はリコーにバイトに行った。バイトは週休1日だった。
僕は無断欠勤などして不真面目に働いて辞めた。
その後テスコという工場に夜勤の工員として就職して1年半後
「僕がテスコで仕事を休まずに真面目に働くのは大手工場リコーに対する”報復”」
という噂で中小企業テスコを解雇された。

テスコを解雇される直前、テスコの同僚の1人が僕に対して
胸を張り手先を伸ばした軍隊式の敬礼の姿勢を取った。
そりゃあ僕が地元で「大会社」と言われるリコーに報復したと聞けば
「こいつは凄いヤツだ」と思い敬意を表して僕に軍隊式敬礼をするかもしれないが
おかし過ぎる。

リコーはこの不可解な出来事のもみ消しを図り
現在も大手企業リコーのもみ消しの影響で地元での人間関係が不自然になった。

このサイト参照
http://m3s.dousetsu.com/7.html
この奇怪な出来事は相手側(リコー社員?)の妄想のはずなのに、僕側の妄想とされ
警察と精神科医が僕本人に心当たりの無いでっち上げ文書を作成し精神病院に強制入院させられた。

---------------------------
鳥取市のリコー工場の非公認公式サイト
http://ricohmicro.tripod.com/ (醜い老婆社員ヌード掲載) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ae5c431190e3f31632a433e597586e8a)


844 :名無しのオプ:2017/02/18(土) 11:24:03.16 ID:QKOI8my1.net
>>841-842
そもそも「生けるパスカル」は詠んだの?
http://anonet.blog21.fc2.com/blog-entry-660.html

845 :名無しのオプ:2017/02/18(土) 11:50:38.52 ID:awHKI6Za.net
は?

846 :名無しのオプ:2017/02/21(火) 14:40:06.14 ID:RSiCBQlN.net
愛人が3人とか清張も自身の作品に出てくる俗物と変らんよね

847 :名無しのオプ:2017/02/21(火) 14:57:38.91 ID:Sm1EaC5f.net
3倍えらいだろ

848 :名無しのオプ:2017/02/21(火) 18:20:10.22 ID:gSbce8NA.net
個人的には、清張の愛人3人や乙武くんの浮気よりも、コンビニのおでんツンツン
男の妻が美人モデルだったことの方がインパクトあったなぁ...

849 :名無しのオプ:2017/02/22(水) 00:40:38.73 ID:Dh7UELVn.net
じゃあおでんスレにでも書いてくればいいんじゃね

850 :名無しのオプ:2017/02/22(水) 12:47:14.13 ID:pJfq+R5Z.net
しかし精力的なおっさんだったな

851 :名無しのオプ:2017/02/22(水) 19:30:37.72 ID:u8PlQmtO.net
鈴木清順死去。
実は苦手な監督の一人で「殺しの烙印」だって好きじゃない。

しかし清張原作の映画化「影なき声」は傑作で、清張の映画化で必ずベストにあげられるべき作品だと思う。
未見の人は是非見てほしい。

852 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/22(水) 21:08:33.23 ID:XJWjHAvw.net
原作は「声」か。
「顔」も映画化されているが、これも殆ど話題にならず。
清張先生は短編の名手にして傑作数多のわりには、
短編原作で成功した映像化作品は少ない感あり。

853 :名無しのオプ:2017/02/22(水) 21:25:04.93 ID:EyWvgYet.net
鈴木清順か、往年のNHKアナウンサー鈴木健二の兄だよな
ただ俺も作品はあまり見てないな、はっきりわからんが、「けんかえれじい」(高橋英樹)くらいしか覚えてない

854 :名無しのオプ:2017/02/22(水) 21:32:14.26 ID:p5pEKPzg.net
鈴木清順は分かりやすい映画も撮っていて、そういう作品であればマニア以外でも
楽しめるだろうと思う

一番のオススメは 『悪太郎』 で、文芸作品として大正時代の風景が白黒で丹念で
美しく撮影されており、物語も含め多くの人に感動を与える映画に仕上がっている
(『けんかえれじい』 みたいな、どこか変な映画にはなっていない)

下の 『関東無宿』 も、松原智恵子のかわいさは必見!
終盤は、あのタランティーノが 『キル・ビル』 で参考にした様式美の演出が光る

関東無宿
https://vimeo.com/71585220

855 :名無しのオプ:2017/02/22(水) 22:15:49.92 ID:rVUxrIn8.net
マニアックな映画は卑しい下心が透けて見えて素直に見れない

856 :名無しのオプ:2017/02/23(木) 19:54:57.96 ID:OdTmfTcu.net
東京都下、私鉄沿線の某駅前にあった清張の息子がやっていた書店が数年前に閉店
街の本屋がどんどん厳しい時代になっている

857 :名無しのオプ:2017/02/23(木) 20:32:06.61 ID:rWZBfPaz.net
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人達だった。

そのうち五世帯が創価の会員世帯。
神奈川県警は初動捜査の段階で、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に城内康光県警本部長の婦警へのセクハラ疑惑や
生活安全課の警視がノミ屋(もぐりの馬券売り場)を開帳していた疑惑が突然次々と出始めて、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今度の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰るなり出所不明の大量の金を政界にばらまき始めて、自民党の実質的な党首におさまり
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、あの頃から俺達の国はもうおかしかった。

858 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/23(木) 21:04:27.05 ID:6hG4FSZT.net
清張短編の映像化には1時間枠(正味45分程度)の単発ドラマ枠がジャストフィツト
なんだが、地上波などはこういう枠そのものが無いからなあ。
例えば、「地方紙を買う女」は円谷プロ製作の恐怖アンバランス劇場(1時間枠)の1作
として放送されたものが、無駄がない出来の良作であった。
(番組のカラーとしては異色作と言えるかもしれぬが)
後の2時間ドラマ枠のものは、脚色をして間延びしてしまった感あり。

859 :名無しのオプ:2017/02/23(木) 21:50:57.36 ID:DvVRFM1X.net
thx

860 :名無しのオプ:2017/02/25(土) 11:15:34.45 ID:QUdsmeDf.net
現代版、点と線

9月3日安倍昭恵.安倍晋三記念小学校名誉校長に就任.翌日9月4日安倍晋三は安保法案の審議があるのに大阪に行く!安倍昭恵は4日は大阪に居たのではないか
そして.その日に近畿財務局と航空局で森友学園に建物への補助金そして埋蔵ゴミ撤去費用の話し合い…点と線がつながったかな… https://twitter.com/nukaboko/status/835118889927245826

861 :名無しのオプ:2017/02/25(土) 17:22:04.50 ID:XqJ9b+nQ.net
無宿人別帳の牢屋でのリンチで糞を食わせる話が強烈だった

862 :名無しのオプ:2017/02/25(土) 18:33:26.17 ID:rOPJPwGL.net
>>861
先輩の星新一の影響か清張嫌いの筒井康隆が、唯一面白かったと言っていたエピソード

863 :名無しのオプ:2017/02/25(土) 19:26:55.62 ID:Vhydsofp.net
まじか
まあ俗物図鑑を書いてる筒井だからな

864 :名無しのオプ:2017/02/25(土) 19:32:08.28 ID:7FiZVaO1.net
筒井は『大いなる助走』で清張をモデルにしたらしい文壇の大御所を出してコケにしていた

865 :名無しのオプ:2017/02/25(土) 20:10:16.96 ID:E+26fe/Y.net
筒井も昔かなり読んだけどな…
あの頃は俺は大江健三郎と筒井康隆ばっかり読んでいたな…w
その頃はまだ清張はそこまで愛読してなかった…

『俗物図鑑』は週刊新潮に連載されてた
挿し絵は確か山藤章二だったかな、うろ覚えだが。
清張は江戸時代の牢屋のことをあのように書いてるが、実際はどうだったんだろうね
まあ、高野長英の私信なんかにも牢内の生活は書いてあるけど
人権意識なんか皆無の時代だから、今の人間からしたら想像を絶する過酷さだろうな

確か武士・僧侶と一般町人は入る牢屋が異なると

866 :名無しのオプ:2017/02/25(土) 20:27:31.21 ID:7FiZVaO1.net
昔の捜査方はコツコツ証拠集めなんかしないで拷問が主だから
鬼平犯科帳でも拷問していた

867 :名無しのオプ:2017/02/25(土) 20:40:42.37 ID:x7PXQyL8.net
鬼平はそりゃ江戸時代だしw

868 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/25(土) 23:02:05.65 ID:CxQrVoip.net
〉牢屋でのリンチで糞を食わせる話
これは「無宿人別帳」第1話「町の島帰り」のラストシーン。
悪な目明しの因果応報的末路。
このシリーズは長編ドラマに脚色され松竹で映画化されているが、
単純な勧善懲悪時代劇化しており出来は芳しくない。
(なぜか、シリーズ外の短編「いびき」のエピが挿入されていた)
ハードな作風を十八番とした70年代の東映あたりで映像化して欲しかった
ものである。

869 :名無しのオプ:2017/02/25(土) 23:05:20.77 ID:8yaDPP5F.net
してほしかったものである

870 :名無しのオプ:2017/02/25(土) 23:16:15.07 ID:E+26fe/Y.net
>>866
拷問で石を抱かせる(石を膝に乗せる)とか、絵を見るだけで四肢が痛くなってくる
冤罪だらけだろうな

しかもちょっとした罪でも、磔とか獄門とか、一族連座制
本当に恐ろしい

871 :名無しのオプ:2017/02/26(日) 16:33:01.15 ID:BG8aAeml.net
>>870
ちょっとした罪ってのがどの程度によるかだけど
死罪は原則殺人犯なのはまあ当たり前として
十両以上の盗み、不義密通、にせ金作りでも死罪というのは現代から見るとやはり重いね
もっとも現在でもチャイナなら麻薬販売ぐらいで死刑だから、国によっては江戸時代とあまり変わらない
北朝鮮なんて江戸時代を通り越して戦国時代レベル

872 :名無しのオプ:2017/02/26(日) 21:35:42.52 ID:K7B845J+.net
清張はいろんな事件や、歴史的出来事や人物のことを広範囲に亘って書いてるけど
「忍者」と「キリシタン(安土桃山〜江戸時代)」については書いてないよね。
「火の縄」は細川ガラシアはでてくるけど、主題はキリシタンではないし…

俺けっこう忍者の話が好きなんで、もし清張が忍者について書いていたら読んでみたい

873 :名無しのオプ:2017/02/26(日) 21:46:58.23 ID:9TwBff75.net
お話に出てくるような忍者は実在しなかったからな
「野盗伝奇」がちょっとそれっぽいか

874 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/26(日) 22:03:04.63 ID:sM+VfFMv.net
「彩色江戸切絵図」第1話「大黒屋」の贋金づくりは極刑(打首)になるが、
その際の台詞が、いかにも清張テーストな皮肉が効いたものとなっていて面白い。
「俺たちは二分金を作ったといっても僅かなものだ。お上はもっと大それた贋金を作っていなさる。
老中はじめ勘定奉行などが獄門にならねえとは、どうも理屈に合わねな」

875 :名無しのオプ:2017/02/27(月) 19:08:53.64 ID:BGZK7qkN.net
清張作品には警察批判のようなテーマのものはほぼない
悪徳警官が出るようなものもない
警察は探偵役として好意的に書かれることが多い

876 :名無しのオプ:2017/02/27(月) 20:27:52.96 ID:nofR6dJK.net
小説ではそうかもしれないな

ノンフィクションのほうでは、例えば帝銀事件の
名刺班の刑事のことを批判してる(捜査方針について)

877 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/27(月) 21:34:28.61 ID:ZOxaf+gG.net
>>875も、とうに既出の話題ではある。
「小説3億円事件」の平塚八兵衛をモデルと思われな捜査主任は、
批判的に描かれている。
清張先生は昭和の名刑事(イメージ的には目明しという感あり(w )平塚さんの
捜査方針には異議ありなようだ。

878 :名無しのオプ:2017/02/28(火) 19:11:08.46 ID:16ZlKPEQ.net
森友、こういうときは下級官僚が自殺されられるというのが清張小説の常套手段なんだが、さてどうなることやら

879 :名無しのオプ:2017/02/28(火) 19:19:45.37 ID:XWmwNXl6.net
右翼のフィクサーが絡んでたりすると面白くなりそうなんだけどそういう件はないのかな

880 :名無しのオプ:2017/02/28(火) 19:26:45.74 ID:CkCuF7fh.net
昔は下級官僚の自殺は多かったんだよね。実際
ニュースでちょくちょく聞いた

881 :名無しのオプ:2017/02/28(火) 22:08:13.22 ID:VmOf+AiR.net
日本会議だから系譜的には「神々の乱心」とまったく無関係じゃないんだぜ

882 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/02/28(火) 23:31:47.92 ID:7CxGte+A.net
清張作品読者なら短編「ある小官僚の抹殺」、長編「中央流沙」あたりが
思い浮かぶはず。
国有地払下げネタだと「花氷」とか。

883 :名無しのオプ:2017/02/28(火) 23:51:50.74 ID:VmOf+AiR.net
この流れだと官邸と日本会議から梯子を外されて籠池理事が孤立する公算が高い

884 :名無しのオプ:2017/03/01(水) 09:45:07.86 ID:08JE3qsH.net
迫田の自殺で幕引きだろう

885 :名無しのオプ:2017/03/01(水) 16:59:12.75 ID:kCYLoryW.net
清張は邪馬台国九州説だけど、最近近畿説の方が優勢だね
俺は邪馬台国は九州で後に東遷して大和朝廷になったと思ってるけど
清張はその辺曖昧だね

886 :名無しのオプ:2017/03/01(水) 17:56:52.25 ID:HqveasbV.net
俺は九州説

887 :名無しのオプ:2017/03/01(水) 18:26:50.87 ID:+uAct4x3.net
箸墓は卑弥呼のだろ

888 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/03/01(水) 20:57:16.27 ID:wB89W5xo.net
文春の担当編集者だった半藤一利氏によれば、
邪馬台国に関して、
生前の清張先生は「畿内でも九州でもどちらでもいいじゃないか」という趣旨の
話もしていたとか。
つまり資料から九州王朝説の推理が成立するかを書いてみたかったのでは。
黒い霧シリーズ等の現代史と同様なスタンス。

889 :resumi:2017/03/01(水) 21:44:09.84 ID:DpKTgfsI.net
https://goo.gl/CEXoRo
うわー、結局原因これだったのかー。

890 :名無しのオプ:2017/03/02(木) 13:06:13.00 ID:c3Q5mg5f.net
ブラクラウイルス

891 :名無しのオプ:2017/03/02(木) 15:15:04.94 ID:XDm/ASiu.net
アッキード事件、清張ならどう推理するのか知りたい

892 :名無しのオプ:2017/03/02(木) 17:54:14.89 ID:UyskOOjf.net
国有地の払い下げ問題は、小説的にいうと
戦前日本の復活を目指す一団がいると匂わせるかな
校長は小賢しくて、上手く立ち回ったつもりで
政治家や官僚や右翼筋に翻弄されるかな
ゴシップ紙の記者がその周りをかぎ廻るた

現実の方々は知らないけど

893 :名無しのオプ:2017/03/02(木) 18:51:35.30 ID:L1wjDZX4.net
主人公はそのゴシップ紙の記者で、木造のボロアパートに住んでて嫌な女房がいて、機会があれば別れたいと思っている

894 :名無しのオプ:2017/03/02(木) 19:09:44.52 ID:cynV0gcB.net
ゴシップ誌って今あるの?
右翼系のゼンボウとかまだあるのか

895 :名無しのオプ:2017/03/02(木) 19:24:53.31 ID:dgoncwWC.net
夕刊紙かな
あるいはコンビニに置いてあるような、裏社会系雑誌とか

896 :名無しのオプ:2017/03/02(木) 21:42:09.13 ID:ASwK/6dm.net
コンビニや大きめの本屋に行けば、社会批評を扱った(系の)雑誌は手に入るな
実話しか書いてない実話〇〇とか?

897 :名無しのオプ:2017/03/02(木) 22:23:06.36 ID:i7oKa6k/.net
「赤新聞」というのもなくなったな
昔の小説にはよくでてくるが

898 :名無しのオプ:2017/03/02(木) 22:26:48.22 ID:xjtG4GHv.net
今は噂話はすぐネットで広まるからその手の新聞雑誌の需要はなくなった

899 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/03/02(木) 22:35:25.82 ID:nhrLRlj3.net
「噂の真相」もとうになくなってしまったしなあ、
というか、このスレ名物の脱線モード(w
なかなか清張ミステリの話題続かず

900 :名無しのオプ:2017/03/04(土) 19:00:18.44 ID:O5R1Gq8b.net
清張って愛人が3人もいたし隠し子なんかもいそうな気がする

901 :名無しのオプ:2017/03/04(土) 19:53:28.71 ID:8c7GSalf.net
そういやブラタモリの大島紬を見て思い出したけど、日本橋辺りの高級着物店が出てくる小説があったような

902 :名無しのオプ:2017/03/04(土) 21:09:01.47 ID:6W7aYeXk.net
同世代の太宰の娘が二人作家になっているのだから、3人も愛人のいた清張なら
作家になる孫が一人二人出てきても不思議はない

903 :名無しのオプ:2017/03/04(土) 22:06:29.88 ID:KyctbOhG.net
うーん、。
水上勉の、生き別れの息子もああいうふうになってるしなぁ

904 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/03/04(土) 23:31:46.63 ID:uKZZxmjI.net
そもそも著名なミステリ作家で二世が大成した例は聞かず。

905 :名無しのオプ:2017/03/05(日) 11:01:12.62 ID:nWftGtM4.net
>>901
書道教授じゃなかったかな

906 :名無しのオプ:2017/03/06(月) 09:28:21.72 ID:3tJ463Ic.net
出口王仁三郎は神々の乱心にも出てきたな

907 :名無しのオプ:2017/03/06(月) 09:28:53.53 ID:3tJ463Ic.net
出口王仁三郎は神々の乱心にも出てきたな

http://ironna.jp/article/4022?p=1

908 :名無しのオプ:2017/03/06(月) 13:09:42.69 ID:PAMQN273.net
出口王仁三郎は、今の日本会議ならびに森友学園の籠池と無関係でもないのだ。

909 :名無しのオプ:2017/03/06(月) 21:33:39.38 ID:I/WUQvVM.net
点と線を超えた小説を書いた

910 :名無しのオプ:2017/03/06(月) 21:39:55.31 ID:rghadYbo.net
日本の新興宗教に大本教と天理教の影響は大きい

911 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/03/07(火) 00:08:20.70 ID:R9oqrDyv.net
政治家絡みの国有地払下げ問題とか、清張先生が昭和30年代に取り上げてる例を
みても、これ自体は目新しいものではないんだよな。
今は昔からあるという。

912 :名無しのオプ:2017/03/07(火) 00:29:06.94 ID:u7omNA5d.net
わざわざ書くほどのことではない

913 :名無しのオプ:2017/03/07(火) 01:30:04.99 ID:Hj91sCON.net
いや、言われてみないと忘れてるな、そういうこと

914 :名無しのオプ:2017/03/07(火) 01:50:33.48 ID:UC6Lny2d.net
忘れんよw

915 :名無しのオプ:2017/03/07(火) 05:32:38.73 ID:HGKWYLSV.net
「超一流企業」が公式サイトに社員ヌード掲載
https://goo.gl/cIfvvn

916 :名無しのオプ:2017/03/07(火) 12:25:09.28 ID:ECHpg/JO.net
>>909
「面と立体」とかか?

917 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/03/08(水) 00:03:14.43 ID:uY6GoUeF.net
>>912におなじみの一行荒らし健在とか(w

森友の件は何となく終息へ向かう感あり。
安倍ちゃん自身の利権に関する直接的関与とか出て来ないと、
これ以上の追及は無理かとおもう。
誠に不謹慎ながら、アッキー絡みで清張作品ネタ準拠(?)なら、
彼女の昔の恋文とか出て来るとかの方が面白いかも(w

918 :名無しのオプ:2017/03/08(水) 05:41:10.89 ID:uw5OcO5y.net
相変わらず上っ面なぞるだけの駄文

919 :名無しのオプ:2017/03/08(水) 09:03:23.43 ID:4ZvdUCJn.net
かといって、>>918 が深い考察を披露できるわけでもないんでしょ?

920 :名無しのオプ:2017/03/08(水) 12:19:18.83 ID:DbTjixwR.net
駄文で稚拙な文章ではあるが、人を不快にさせるというその一点では一流では?

921 :名無しのオプ:2017/03/08(水) 12:20:51.50 ID:xSgbVhkf.net
自殺したのは土木業者の社長か

支持率も下がって来たし籠池呼ばないと選挙も負けるよ

922 :名無しのオプ:2017/03/08(水) 12:22:03.38 ID:ySEmacCy.net
今の籠池周辺と安倍周辺は、同じ人脈だという事がポイントなんだがね…
それは日本会議のなかの「谷口雅春を学ぶ会」の連中でしょ。
つまり旧生長の家原理主義者。
出口王仁三郎のラインじゃん。

これは神々の乱心・番外編なんやで

923 :名無しのオプ:2017/03/08(水) 16:19:18.37 ID:xSgbVhkf.net
>事実は小説より奇なり、というが森友学園問題は推理小説家のイマジネーションをはるかに超えている。
内閣総理大臣夫人と無名の幼稚園の不思議な関係、国有地払い下げ問題をめぐる官僚組織のスムースな連携、
登場する人間たちのそうそうたる顔ぶれと
事件の深い闇は松本清張クラスの作家もたじろぐだろう

924 :名無しのオプ:2017/03/08(水) 18:12:59.74 ID:yakcfQ+y.net
社会派ミステリーはもう流行らない
高度成長期で国全体が上げ調子の時はその影の部分を照らすのは意義があったが
日本がここまで落ちぶれるともう醜い部分をあえて見たくないってムードがある

925 :名無しのオプ:2017/03/08(水) 19:39:15.23 ID:slFlkEZp.net
高度成長うんぬんてより ネット社会になったことも関係ありそう

あとやっぱり清張みたいな筆力のある作家はなかなかでてこないからなあ

926 :名無しのオプ:2017/03/08(水) 20:44:17.17 ID:GqeNWxFr.net
この作家は自分が小卒だってことに病的なコンプレックスを抱いていた
その反動だよ、作品の重みは

927 :名無しのオプ:2017/03/08(水) 20:45:02.19 ID:GqeNWxFr.net
社会派、ってこともな

928 :名無しのオプ:2017/03/08(水) 20:56:17.19 ID:4ZvdUCJn.net
でも、社会全体の貧富の差が大きくなれば、下層から浮かび上がれない人間たちが、
なぜ人間が生まれた時から不平等なのかとか、社会的優位な地位にいる人間たちは
裏で何か自分たちだけに都合の良いやりかたをしているんじゃないかとか、そういった
ことに目が向いて行くと思う

バブル期にいったん萎んだ社会派小説も、これから格差が広がる状況で再復活する
可能性は大いにあると見ている

929 :名無しのオプ:2017/03/08(水) 21:36:53.48 ID:7HJihUaT.net
ルサンチマンは作品だけじゃなく生活にも表れて、編集者への意地悪も尋常じゃなかったとか
夜中に起こして調べさせたり、呼びつけたり、窓から原稿落としたり・・・これマジか?w

930 :名無しのオプ:2017/03/08(水) 22:29:16.10 ID:vQzz1Kcz.net
時間にはうるさかったらしい
時間にいい加減な編集者は叱られた

931 :名無しのオプ:2017/03/09(木) 10:40:54.32 ID:a3tl6C2f.net
>>926
あの年齢で小学卒はそれほど珍しくない
作家でも池波正太郎とかいるけど、池波でそういうエピソードはあまり聞かないのは
性格もあるけど、作風の違いかな

清張の場合、反動というより、逆に勉強したいのにできなかったのがコンプレックスになった
だから大学出なのに卒業後勉強してない編集者にはつらくあたった
藤井康栄は清張の口頭試問wをなんとかクリアして、無事担当者として認められたと書いてる

932 :名無しのオプ:2017/03/09(木) 21:28:45.96 ID:0maMInuH.net
清張は文壇内で孤立していた印象もあるが、他の作家の動向を結構気にして編集者にいろいろ聞いていたという

933 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/03/09(木) 23:38:45.38 ID:l7oeWwzY.net
一行書き捨て荒らしがしっこすぎ、他に書くことないのかよと(w

確かに、池波先生に関しては、編集者にどうこうという話は聞かず。
生粋の江戸っ子の池波先生と地方人の清張先生とでは、
個人的キャラの違いとともに風土が育んだ気質の差もあったのかと思う。
半藤一利氏(東大文卒)は「空の城」のアメリカ現地取材同行時に、
清張先生の意地悪というかあまりのマイペースぶりに切れそうになったとか。

社会派ミステリは、圭吾、みゆき、横山秀夫等が書くような社会問題、風俗を取り入れた
作品へと継承されたとみてよい。
他にもこの手の作品を書く作家は多いし、むしろ現代のミステリ界では主流でしょ。
シマソウも一時期はこの方面に行ったし、
やはり清張先生を筆頭とした社会派ミステリが後世に与えた影響は大であった。
浮世離れしたり、ゲーム性が強い京極堂、三津田、新本格の作家群等は全体としては
少数派なのではないか。

934 :名無しのオプ:2017/03/10(金) 00:06:47.86 ID:lHuLI2JK.net
何回同じこと書くんだろ

935 :名無しのオプ:2017/03/10(金) 04:23:15.71 ID:XJC69Lit.net
他に書くことないのかよと(w

936 :名無しのオプ:2017/03/10(金) 06:49:48.27 ID:8DOBlJ1w.net
「老いの繰り言」

937 :名無しのオプ:2017/03/10(金) 08:25:36.23 ID:b9I2DmJp.net
>>934
>>935
>>936

938 :名無しのオプ:2017/03/10(金) 09:35:35.26 ID:6zJemLO9.net
宮司の娘とか、いよいよ神々の乱心の展開になってきた

安倍昭恵夫人付きの外務省職員、住吉大社宮司の娘で森友・籠池と一緒に大社参拝、安倍晋三小学校の神社建立にも助言★2
[©2ch.net [965031448]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1489099154/

939 :resumi:2017/03/10(金) 17:21:45.28 ID:ELwQfDq2.net
これは本当なの?
ショックすぎる。。
https://goo.gl/9SNb6l

940 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/03/10(金) 18:45:16.64 ID:7REFfF1S.net
>>934
一行荒らしよ(w
清張作品や社会派ミステリに興味無し、無知なら、
そろそろ引き時なのでは?

端的に言うと、往年の清張作品に代表される社会派ミステリが現代では衰退、
消滅したというのは誤りかと思う。
むしろその後継者たち(清張作品好きを自認する圭吾&みゆき、
清張賞初回受賞者の横山等々)により、見事に多彩なまでに開花していると言い得る。
時代によっては、この売れっ子作家たちは「社会派」と一括りにして語られたかもしれぬ。

籠池氏は十二分以上にキャラ立っているが、清張作品的ではないな。
もう少し寡黙なダークさを感じさせないと(w
黒川博行(彼も現代的な社会派ミステリの書き手)世界的住人かも(w

941 :名無しのオプ:2017/03/10(金) 18:50:28.57 ID:VATP6p2b.net
荒らしの相手をするのも荒らし。
と、書斎に言う日が来るとは(w

942 :名無しのオプ:2017/03/10(金) 19:07:47.06 ID:1OK33cpP.net
同じ話題がループするのが清張スレの特徴

943 :名無しのオプ:2017/03/10(金) 19:21:15.66 ID:dJq1H+hM.net
いや、2ちゃんのほとんどのスレがループしてる

944 :名無しのオプ:2017/03/10(金) 19:24:56.13 ID:1OK33cpP.net
故人で新作が出るわけじゃないから話題がなく
10年以上同じことを繰り返し書き続けてる奴もいる

945 :名無しのオプ:2017/03/10(金) 19:41:58.44 ID:5Bo/o8yL.net
むしろスレ続いてる方がすごい

946 :名無しのオプ:2017/03/10(金) 20:01:46.05 ID:lHuLI2JK.net
また似たようなこと書き出した
痴呆かな(笑)

947 :名無しのオプ:2017/03/10(金) 20:39:06.59 ID:dJq1H+hM.net
何だかんだいって、ここは2ちゃんではレベル高いw方だと、思うw
異論はあってもなくてもどうでもいいがw

948 :名無しのオプ:2017/03/11(土) 03:59:20.25 ID:Q0pIgRZn.net
後妻業みたいなのは清張も書きそう
書いてれば違った面白さがあったかもしれない
暗い感じになるかもだけど迫真性は増すのかな

949 :名無しのオプ:2017/03/12(日) 12:39:53.16 ID:Z3L4XPOF.net
>>933
本放送見てない俄丸出し
NHKの清張シリーズも見てないの指摘されてたが

950 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/03/12(日) 13:12:44.01 ID:yp8Yd147.net
>>949は一行荒らしが限界と見たか、
意味不明な言と虚言のコラボ荒らしに出たか(w
まず、スレの流れから見て本放送が何を指すのか全く意味不明なうえに、
〉NHKの清張シリーズも見てないの指摘されてたが
事実無根。反論あれば、この旨のレスを要引用。
出来ぬなら謝罪したまえ。

951 :名無しのオプ:2017/03/12(日) 13:26:59.35 ID:9j5cZ1sA.net
やれやれ、スルーすればいいのに(w

952 :名無しのオプ:2017/03/12(日) 17:14:18.60 ID:W0JTPrmm.net
>>950
申し訳ございません。もう荒らしはやめます。書斎さんに楯突くのは十年早すぎました。

953 :名無しのオプ:2017/03/12(日) 17:18:02.53 ID:ahYB5TQg.net
映画化、ドラマ化も結構だが原作の雰囲気を壊してるのが多過ぎる
ま、俺は清張作品といえども、最近のテレビドラマは安っぽいので見ないけどな

954 :名無しのオプ:2017/03/12(日) 17:32:23.62 ID:D6zre0wa.net
>>953
後半、同意

955 :名無しのオプ:2017/03/12(日) 18:58:15.75 ID:wrmGJL2Q.net
次スレです
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1489312460/

956 :名無しのオプ:2017/03/12(日) 21:45:22.22 ID:jhAxdpE/.net
昔のドラマの方がなんか映像も暗くて面白い

957 :名無しのオプ:2017/03/12(日) 22:17:48.29 ID:PZ27oRHY.net
やっぱり大物監督や大物演出家がかかわってる作品は格が違うよな

脚本家も然り

958 :名無しのオプ:2017/03/13(月) 14:37:07.98 ID:6RldKi/O.net
映画やドラマが原作のイメージを壊してるというけど
原作通りにしか作れなかったら制作者は無能扱いされるので
どれだけ原作から離れるかが腕の見せ所なんだよ

959 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/03/13(月) 19:16:55.81 ID:u/1pQj76.net
「点と線」をNHKでドラマ化して欲しかった。
過去の作品群を見るに、妙な脚色無しで清張テーストをよく理解している局かと思う。
殺人や色欲の世界を描いても基本ストイックな作風が社風に合うのかもしれぬ。
本作は牧瀬里穂ちゃん主演でドラマ風仕立ての特集番組が製作されたことがあるが、
何か中途半端な感があった。
時代の変遷により原作準拠なドラマ化は困難とみたのか?

960 :名無しのオプ:2017/03/13(月) 19:22:38.21 ID:Amd/JlMH.net
また始まったよ(w

961 :名無しのオプ:2017/03/13(月) 19:29:10.48 ID:8XzCXpoF.net
この話題何遍目だ

962 :名無しのオプ:2017/03/13(月) 22:08:46.72 ID:fSS5/8AV.net
また似たようなこと書き出した
痴呆かな(笑)

963 :名無しのオプ:2017/03/14(火) 07:37:59.65 ID:3rOMkfEd.net
おまえら毎回書斎の駄文チェックしてるのか
書斎が大好きなんだな

964 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/03/14(火) 12:26:44.91 ID:jos9GQEb.net
一行荒らし集合中か(w
さて、立つのかIP表示スレ(w

965 :名無しのオプ:2017/03/14(火) 12:31:53.87 ID:+6ZGhF8m.net
>>963
確かに文章は酷いなw

966 :名無しのオプ:2017/03/14(火) 12:47:06.48 ID:pVF7qfnf.net
IP表示されて一番困るのは誰なんだろうね(白目

967 :名無しのオプ:2017/03/14(火) 15:34:33.12 ID:ukMarNXX.net
いったい書斎とかいうバケモノは何なの?
一日中いろんなスレに書き込んで
ニート?無職高齢者?長期入院?

968 :名無しのオプ:2017/03/15(水) 12:20:54.74 ID:57REb7HE.net
NGにして無視すればよし

969 :名無しのオプ:2017/03/15(水) 13:05:52.38 ID:bR+ngcu0.net
ミステリー板を見ていると、NGできない知らないという情弱が多すぎて呆れる

970 :名無しのオプ:2017/03/15(水) 14:35:17.49 ID:zYnK2x7B.net
そんなことじゃなく
一体どんな奴なんだ?ってことだよ

どんな奴
これを追求しないで逃げてる奴が多すぎる

情けない

971 :名無しのオプ:2017/03/15(水) 15:21:10.59 ID:YikW9pga.net
逃げるとか逃げないとかアホか
なにをどう追求してそれでどうするってんだよ

972 :名無しのオプ:2017/03/15(水) 15:22:14.75 ID:zYnK2x7B.net
おまえはすでに書斎に洗脳されてる
哀れなり

973 :名無しのオプ:2017/03/15(水) 17:08:07.78 ID:KfizWf3s.net
そろそろ次スレだな
次スレはワッチョイで立てるぞ

974 :名無しのオプ:2017/03/15(水) 17:25:47.32 ID:k82Y70LI.net
もう立ってるぞ

975 :名無しのオプ:2017/03/15(水) 17:26:35.16 ID:JhDnBYaA.net
もう立ってるよ

976 :名無しのオプ:2017/03/15(水) 18:26:02.79 ID:kKO4YMWv.net
【陰謀論・ジャッジ批判】後輩選手の快挙を受け入れられない悪質ユヅリストたち
https://togetter.com/li/1089886

977 :名無しのオプ:2017/03/20(月) 17:11:45.43 ID:RQ+yRpLU.net
ドラマの話と清張の容貌の話は禁止にしようぜ

978 :名無しのオプ:2017/03/20(月) 17:38:55.98 ID:y7K7cWR1.net
ついでに同じ話も禁止ね

979 :名無しのオプ:2017/03/21(火) 10:15:33.86 ID:kU09Gk8k.net
これは本当なの?
https://goo.gl/cKDEx9

980 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/03/21(火) 19:54:27.92 ID:kfZt/eeH.net
なら大幅な脱線も禁止だろ(w
清張作品どころかミステリとも無縁な話題が延々と続くことが多い。

981 :名無しのオプ:2017/03/21(火) 20:00:45.73 ID:UQmciYCY.net
ガキがよくそういう言い訳使うよな

982 :名無しのオプ:2017/03/25(土) 14:36:32.80 ID:hAYCGExU.net


983 :名無しのオプ:2017/03/25(土) 15:48:26.98 ID:C78VRm16.net
与えられた生という作品を読んだ者ですが
私はラストで突然雅子が主人公を見捨てたのが腑に落ちません
最後の面会での「一カ月半?……長いわねえ」が伏線なんでしょうけど
身柄を引き取るとまで申し出た後なのに全く脈絡なく出た台詞に思えます
1ヶ月半が尋常に長い期間とも思えませんし
彼女の心境の変化はどの時点で起きたのか分からずモヤモヤしております

984 :名無しのオプ:2017/03/25(土) 21:56:10.87 ID:xYz2YYm6.net
来週はテレ東、花実のない森を見るか

http://www.tv-tokyo.co.jp/kajitsu/

985 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/03/26(日) 00:50:40.80 ID:UxZ+B+E/.net
>>983
あの作は初読時には人間心理がわかり難いものがあったが、
少なからぬ愛情と同情ゆえ(更には編集者として彼氏の才を惜しむという意識も
あったかも)身元引受人になったものの、すぐに出所(2、3日後とか)なら自身の
「気持ち」をキープ出来るのだが、1ケ月以上後とかなるとクールダウンして今後の事とか
考慮してしまうしということでしょ。
人の気持ちにも「勢い」とか「機を逸する」ということはある。

986 :名無しのオプ:2017/03/26(日) 05:36:11.99 ID:QcF18Fpc.net
回答ありがとうございます
比較的マイナーな作品のようですが読んでる方がいらしたのですね
やはりあと1ヶ月半と聞いた時に大方見限ったのでしょうかね
ただ雅子は最初の手紙で「4ヶ月はすぐですし」と書いてるので最初から刑期は知っていたようです
クールダウンしたのは間違いないと思うのですけれどそこの心理描写が全く無く後味が悪いですね

987 :名無しのオプ:2017/03/26(日) 09:29:58.51 ID:UsKQks8u.net
自演乙

988 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/03/26(日) 15:32:16.40 ID:fAalOLmy.net
最初に頭で思った年月と実感は異なったりする事が多い。
同じ一ヶ月も置かれた状況により長く思えたり、短く感じたりすることあり。
清張先生は短編では昔から登場人物の心理をグダグダ書いたり、説明を加えたりは
しないスタイルの作家、初期の傑作と称される「張込み」でも、
今は人妻である逃亡中の犯罪者の元恋人の心理も謎含みというか、
読者に考えさせ、余韻を残す。

989 :名無しのオプ:2017/03/27(月) 08:40:39.33 ID:mVa9pEZF.net
主人公がヤオの麻雀に誘われて落ちて行く小説は何だったでしょうか

990 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/03/27(月) 19:11:59.97 ID:SCb7mTn3.net
「弱気の虫」だろ。清張風「賭博者」という感ありな作。

991 :名無しのオプ:2017/03/27(月) 20:48:17.52 ID:klEpIQkb.net
>>990
サンクス、また読んでみます

負けても負けてもギャンブルは辞められないんだよなorz

992 :名無しのオプ:2017/03/27(月) 21:55:34.91 ID:FESLnP35.net
ギャンブル依存については、最近、毎日新聞の人生相談コーナーで読んだ
高橋源一郎の回答が興味深かった

人生相談 ギャンブル依存抜けさせたい
http://mainichi.jp/articles/20170320/ddm/013/070/016000c

993 :書斎魔神 ◆Faci8xkPLw :2017/03/27(月) 23:32:15.83 ID:mzMuu57N.net
スレの最終盤に来ても名物の脱線モード発動とか(w

994 :名無しのオプ:2017/03/28(火) 08:47:15.73 ID:HeRd25hE.net
>>922
離婚二回した源ちゃんの回答は恐ろしいけど、説得力があるなw

995 :名無しのオプ:2017/03/28(火) 08:47:49.93 ID:HeRd25hE.net
>>992の間違いだった

996 :名無しのオプ:2017/03/28(火) 12:29:52.78 ID:IjWkpbFR.net
荒らしもさんざん遊ばせてやったし、予定通りそろそろワッチョイで新スレ立ててくれ

997 :名無しのオプ:2017/03/28(火) 12:35:21.49 ID:ipYyaKBl.net
埋め

998 :名無しのオプ:2017/03/28(火) 12:37:11.77 ID:ipYyaKBl.net


999 :名無しのオプ:2017/03/28(火) 12:38:15.93 ID:ipYyaKBl.net
産め

1000 :名無しのオプ:2017/03/28(火) 12:39:09.42 ID:ipYyaKBl.net
ウメ

総レス数 1000
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200