2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マジで「やられた!」ミステリ 第二十六巻

1 :名無しのオプ:2014/03/15(土) 10:40:49.89 ID:GuLUonEG.net
国内・海外、長編・短編問いませぬ。
古今東西「叙述トリックの名作」や「マジでやられた!」と思ったミステリを語りませう。

前スレ
マジで「やられた!」ミステリ 第二十五巻
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1382407717/

2 :名無しのオプ:2014/03/15(土) 10:42:29.95 ID:GuLUonEG.net
[2014/3/15暫定版] 1 
【赤川次郎】  「マリオネットの罠」   「三毛猫ホームズの推理」 
【飛鳥部勝則】 「殉教カテリナ車輪」   「砂漠の薔薇」 
          「レオナルドの沈黙」   「ラミア虐殺」   「堕天使拷問刑」 
【我孫子武丸】 「殺戮にいたる病」   「0の殺人」   「弥勒の掌」
          「メビウスの殺人」   「たけまる文庫 謎の巻」 
【有栖川有栖】 「マジックミラー」
【綾辻行人】  「十角館の殺人」   「迷路館の殺人」   「黒猫館の殺人」
          「殺人鬼」   「どんどん橋、おちた」   「Another」
【鮎川哲也】  「りら荘事件」   「達也が嗤う(「下り“はつかり”―鮎川哲也短編傑作選〈2〉」所収)」
【泡坂妻夫】  「しあわせの書−迷探偵ヨギガンジーの心霊術」 「湖底のまつり」 「花嫁のさけび」 「迷蝶の島」 
【石崎幸二】  「首鳴き鬼の島」
【井上夢人】  「ダレカガナカニイル…」
【井上雅彦】  「竹馬男の犯罪」          
【今邑彩】    「i(アイ)−鏡に消えた殺人者」   「そして誰もいなくなる」
【乾くるみ】   「イニシエーション・ラブ」   「塔の断章」 
【歌野晶午】  「葉桜の季節に君を想うということ」  「ROMMY−越境者の夢」  「放浪探偵と七つの殺人」
          「密室殺人ゲーム王手飛車取り」  「密室殺人ゲーム2.0」  「生存者、一名」
【浦賀和宏】  「眠りの牢獄」
【逢坂剛】    「百舌の叫ぶ夜」  「燃える地の果てに」  「水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「仮面幻双曲」  「アルファベット・パズラーズ」   
【岡嶋二人】  「そして扉が閉ざされた」 
【荻原浩】    「噂」

3 :名無しのオプ:2014/03/15(土) 10:44:10.82 ID:GuLUonEG.net
[2014/3/15暫定版] 2
【乙一】     「GOTH」 「夏と花火と私の死体」
【折原一】    「倒錯のロンド 」  「倒錯の死角」  「異人たちの館」  「誘拐者」  「冤罪者」
【梶龍雄】    「龍神池の小さな死体」 
【加納朋子】  「鏡の家のアリス(「虹の家のアリス」所収)」 
【北國浩二】  「リバース」
【北村薫】    「盤上の敵」 
【北山猛邦】  「『アリス・ミラー』城殺人事件」
【北森鴻】    「メビウスレター」 
【京極夏彦】  「姑獲鳥の夏」   「魍魎の匣」   「狂骨の夢」
【霧舎巧】    「九月は謎×謎修学旅行で暗号解読」 
【鯨統一郎】  「九つの殺人メルヘン」 
【倉阪鬼一郎】 「迷宮−Labyrinth− .」  「四重奏−Quartet−」  「紙の碑に泪を 上小野田警部の退屈な事件」
          「三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人」
【倉知淳】    「星降り山荘の殺人」   「過ぎ行く風はみどり色」 
【栗本薫】    「ぼくらの時代」
【黒田研二】  「阿弥陀ケ滝の雪密室」 「硝子細工のマトリョーシカ」 「ウエディングドレス」 「さよならファントム」
【古泉迦十】  「火蛾」
【小泉喜美子】 「弁護側の証人」   「ダイナマイト円舞曲」
【小林泰三】  「アリス殺し」
【小島正樹】  「十三回忌」   「祟り火の一族」
【斎藤肇】    「たった一つの〜浦川氏の事件簿〜」
【佐藤友哉】  「水没ピアノ」

4 :名無しのオプ:2014/03/15(土) 10:50:20.73 ID:GuLUonEG.net
[2014/3/15暫定版] 3
【島田荘司】  「占星術殺人事件」   「斜め屋敷の犯罪」   「異邦の騎士」
【殊能将之】  「ハサミ男」   「鏡の中は日曜日」
【高木彬光】  「刺青殺人事件」  「帝国の死角」  「人形はなぜ殺される」  「能面殺人事件」  
【高野和明】  「13階段」 
【多島斗志之】 「黒百合」   「密約幻書」
【田代裕彦】  「シナオシ」
【筒井康隆】  「ロートレック荘事件」 
【鳥飼否宇】  「激走 福岡国際マラソン−42.195キロの謎」 
【中西智明】  「消失!」   「ひとりじゃ死ねない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」 
【中町信】    「天啓の殺意」  「模倣の殺意」  「奥只見温泉郷殺人事件」 
【七河迦南】  「七つの海を照らす星」  「アルバトロスは羽ばたかない」  「コンチェルト・コンチェルティーノ(「ベスト本格ミステリ2013」所収)」
【中山七里】  「連続殺人鬼カエル男」
【西尾維新】  「クビシメロマンチスト」   「DEATH NOTE」 
【西村京太郎】 「殺しの双曲線」
【西澤保彦】  「彼女が死んだ夜」   「スコッチ・ゲーム」   「七回死んだ男」
          「人格転移の殺人」  「死者は黄泉が得る」  「聯愁殺」  「神のロジック 人間のマジック」 
【貫井徳郎】  「慟哭」   「光と影の誘惑」   「子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「密閉教室」   「頼子のために」   「一の悲劇」  
【林泰広】    「The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「この闇と光」
【東川篤哉】  「交換殺人に向かない夜」

5 :名無しのオプ:2014/03/15(土) 10:53:13.64 ID:GuLUonEG.net
[2014/3/15暫定版] 4
【東野圭吾】  「悪意」  「ある閉ざされた雪の山荘で」  「仮面山荘殺人事件」
          「ゲームの名は誘拐」  「名探偵の掟」 「容疑者Xの献身」 「聖女の救済」
【深水黎一郎】 「人間の尊厳と800メートル」
【藤岡真】    「六色金神殺人事件」
【円居挽】    「丸太町ルヴォワール」
【麻耶雄嵩】  「鴉」  「螢」  「神様ゲーム」  「こうもり(「貴族探偵」に所収)」
【真梨幸子】  「殺人鬼フジコの衝動」
【水生大海】  「少女たちの羅針盤」
【道尾秀介】  「シャドウ 」  「向日葵の咲かない夏」  「ラットマン」 「龍神の雨」
【三津田信三】 「厭魅の如き憑くもの」 「首無の如き祟るもの」 「山魔の如き嗤うもの」
【森博嗣】    「すべてがFになる」 「今はもうない」 「そして二人だけになった」 「女王の百年密室」
【門前典之】  「屍の命題」 (「死の命題」から加筆修正され改題)
【薬丸岳】    「天使のナイフ 」   「闇の底」  
【山田正紀】  「人喰いの時代」   「ブラックスワン」
【山田風太郎】 「明治断頭台」   「妖異金瓶梅」 
【横溝正史】  「獄門島」   「夜歩く」 
【詠坂雄二】  「電氣人間の虞」
【依井貴裕】  「歳時記」   「夜想曲」   「肖像画」
【連城三紀彦】 「変調二人羽織」  「戻り川心中」  「夕萩心中」  「夜よ鼠たちのために」
          「白光」   「流れ星と遊んだころ」   「造花の蜜」
【若竹七海】  「クール・キャンデー」   「ぼくのミステリな日常」

6 :名無しのオプ:2014/03/15(土) 10:56:21.19 ID:GuLUonEG.net
前スレで挙げられた作品

古野まほろ「群衆りドル」
歌野晶午「尊厳、死」
森博嗣「封印再度」
菅原和也「CUT」
乾くるみ「セカンド・ラブ」
井上夢人「ラバー・ソウル」
連城三紀彦「金色の髪(収録:少女」
安孫子武丸「夏に消えた少女」
柄刀一「殺意は砂糖の右側に」
小杉健治「偽証」「原島弁護士の愛と悲しみ」
三津田信三「スラッシャー 廃園の殺人」
喜多喜久「二重螺旋の誘拐」
水野泰治「密室殺人講座」
古処誠二「フラグメント」
芦辺拓「紅楼夢の殺人」
浦賀和宏「彼女は存在しない」
連城三紀彦「明日という過去に」

7 :名無しのオプ:2014/03/15(土) 13:07:26.02 ID:L2ix4ycb.net
柳生昌士「人形たちは夜に輝く」追加で

8 :名無しのオプ:2014/03/15(土) 20:25:51.13 ID:zWhwyt0P.net
ラバーソウルは佳作だけどネタのわりにちょっと長すぎるし
作風が丸被りしてる折原の諸作を読めば十分な気もする

9 :名無しのオプ:2014/03/15(土) 22:11:52.42 ID:F6tevusI.net
円居のルヴォワールは4作まで読んだけど全部入ると思う。けど場所取るから一作目だけでいいな。
中途から読むのは絶対NGな質のやつだし。
こいつ、理解と技術のレベルが凄いわ。癪なキャラとセリフを排したノンシリーズ物を書けば近い将来歴史的な物を出してくるはず。

10 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 01:05:48.64 ID:I3VmxyFl.net
三津田のスラッシャーは面白いけどやられたってより拍子抜けって感じがした
これをやられた系にするとなると(一応メ欄)なんかもやられた系にしなきゃならん気がする

11 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 04:16:35.29 ID:9tOuppob.net
>>7
作者名でググってもも作品名でググっても、全然引っかからないんだが、
それは実在する作家で実在する作品なのか?

そういえばテンプレから何かを削除するって流れだけど、
『黒い仏』や『秘密』が消えた今、テンプレに残ってる作品って
全部どんぐりの背比べ状態で、圧倒的に外さなければならない作品って無いんだよね。

やっぱり消すなら、一作家5作品までとかに定めて、
各作家のマジで「やられた!」ベスト5を決めるしか無いと思う。
正直、全体の中から何か削ろうとすると、散々揉めるだけ揉めて結局まとまらずに終わっちゃうよ。

12 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 06:05:29.68 ID:g4lXIxEk.net
全ての作家が特定数以上は名作を出さないなんて前提がありえない以上、
最悪な区分けだろそれ

13 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 09:01:17.20 ID:Sie4GXX2.net
6個以上載ってるのは
綾辻行人 歌野晶午 西澤保彦 東野圭吾 連城三紀彦
の5人であんまり削減にならない気もする
とりあえず東野の聖女の救済は典型的なハウダニットモノだしこのスレの要旨とは違うと思った
おれがなんか読み落としてる可能性もあるけど

14 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 09:09:03.75 ID:Amt9FytF.net
ホッグ連続殺人読んだ
オチが読めたけど十分楽しめたわ
ラスト一行に思わず笑ってしまったよ

15 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 10:11:48.77 ID:bfdyjAMw.net
>>11
ごめん
素直に謝る

16 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 11:01:12.33 ID:Qz4ROWxs.net
1:46作品、2:37作品、3:43作品、4:49作品
テンプレ入り計175作品
例えば削るとして何作削るつもり?

>>13
聖女の救済は目欄にやられた。
むしろ東野圭吾なら名探偵の掟って六枚のとんかつと同じような
所謂“脱力系バカミス”なんだけど、入っていて良いの?

17 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 11:07:54.65 ID:JYS4Zr7U.net
>>16
俺も「名探偵の掟」の面白さも、やられた感も理解できないけど、
異色ミステリーが好きな人には堪らないのかね?

他にもこれを読んだ人の感想を聞きたいね。

18 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 11:26:17.35 ID:+2BLe2yt.net
さくさくと読み進めていくと途中のある話でやられるかもしれない
ただタイトル通りな点がいかがなものだろうか

19 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 11:36:19.03 ID:9iNSq7dn.net
殺人鬼・スコッチゲーム・死者は黄泉が得る・仮面山荘殺人事件・ゲームの名は誘拐
この辺りは残すほどのもんかなあというのが正直な感想

20 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 11:48:59.64 ID:6cZMpZLM.net
また論議厨始まった
考えは10人10色 いい加減レスの無駄使いになるから止めろ

おまえらほんと社会性がないよな

21 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 11:50:32.18 ID:F+i/xgRC.net
死者は黄泉が得るは最後ええっ!?ってなったし十分に驚いたがなぁ。

22 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 11:51:40.98 ID:F+i/xgRC.net
まあ、わざわざ減らさなくてもいいんじゃないの。
人によってやられるポイントも違うんだし。

23 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 12:20:35.81 ID:9iNSq7dn.net
前も書いたけど、足すばっかだとどんどん肥大化しするんだよ。遅かれ早かれなんか削ることにはなると思う。
ミス版は最新投稿12件中8件同じやつだと連投規制食らうから、現状の4つぐらいで抑えた方がいい。
まあ一杯になってから考えてもいいけどね

>>21
驚く人がいるならいいや。個人的にはスカったし、他の人の感想も聞いたことないからどうかなと思っただけで

24 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 13:21:43.65 ID:UNOBhFsK.net
東野は何冊か読んだけど、どうでもいい描写が多くて、ほとんど飛ばし読みしてしまう。
名探偵の掟なんて最たるもので、詠んでて苦痛でしかなかった。
やられるなんてもってのほかという印象。
まぁ一つの意見として。
好きな人もいるんだろうけどね。

25 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 15:50:21.31 ID:1poXl/vs.net
仮面山荘は東野の大傑作だろ

26 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 18:43:33.31 ID:4HVtb3Tz.net
>>16
聖女の救済については
逆に言うとその程度のアレでテンプレ入りできちゃうの?
って感じだな

これ仮に他のそんな売れてない作家の作品だったら
話題にすら挙がってこなかったと思う
東野作品だからテンプレ入りできた

27 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 18:47:31.07 ID:Qz4ROWxs.net
まぁ東野圭吾で何か外すなら『名探偵の掟』と『聖女の救済』で良いんじゃないの?
西澤保彦だとSFミステリは大体どんでん返し入ってるから、『スコッチゲーム』ぐらいしか外せそうなのは無いか。
綾辻行人で何か外すなら『殺人鬼』だろうな。
連城は……ごめん、俺ファンだから客観的な評価できないや。

28 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 18:52:59.19 ID:Sie4GXX2.net
連城は造花の蜜ぐらいしか読んでないんだよなあ
今度まとめてよんでみるか
前スレであげられた作品にも2つあるんだな

29 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 19:19:58.84 ID:B4Pznxva.net
あくまで個人的な見解

綾辻「どんどん橋」削除
歌野「放浪探偵〜」「生存者1名」削除
西澤「彼女が死んだ夜」「スコッチゲーム」→「仔羊たちの聖夜」と差し替え
東野「名探偵の掟」「聖女の救済」削除
連城「変調二人羽織」「流れ星〜」→「宵待草夜情」と差し替え

30 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 19:44:42.78 ID:2aS7ZHaf.net
歌野以外は全く同意できない
絢辻なら殺人鬼だろうし

31 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 21:23:15.16 ID:9iNSq7dn.net
現状複数意見出てて異論出てないのは、名探偵の掟・殺人鬼・スコッチゲーム?
まとめたところでこれから異論出る可能性もあるけど…

>>28
前スレで書いた人間だけど少女読むならテンプレの作品か
パンチ弱いけど読みやすい顔のない肖像画あたりをすすめたい

32 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 21:42:39.44 ID:EuLmxoxs.net
「殺人鬼」はどんでん返しを狙った作品だろう
「どんどん橋」も

外す理由はバレバレで不出来という判断?

33 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 21:43:37.51 ID:ix74s7k8.net
その理由なら、慟哭も外すべきになるな

34 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 21:50:45.26 ID:o3PqtDPH.net
>>「こうもり(「貴族探偵」に所収)」

貴族探偵に叙述あったっけ?
思い出せない

35 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 21:57:34.06 ID:9iNSq7dn.net
>>32
どっちもオチとして釈然としないからじゃね。少なくとも俺はその理由で殺人鬼を挙げた
どんどん橋は好きだけど、受け入れがたい人がいるのもわかるし。

36 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 22:02:01.36 ID:Qz4ROWxs.net
『殺人鬼』がどんでん返しを狙ってないとは言わないが、出来は悪い。
書店が無理矢理どんでん返しで売り出してるルームメイトとかさよならドビュッシーとかと大差ないわ。

慟哭か〜、「外せ!」って意見がたくさん出たら候補には上がるだろうね。

37 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 22:15:20.04 ID:I3VmxyFl.net
夏と花火と私の死体はやられた系ではなくないか?
じっとりした怖さはあったけど
これが入るならClosetの方がよりやられた系だと思う

38 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 22:15:56.95 ID:ix74s7k8.net
乙一なら「犬」って短編がやられるよ

39 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 22:49:55.20 ID:llvcywT0.net
慟哭はスパッと分かりやすくて好きだなー(・∀・)

40 :名無しのオプ:2014/03/16(日) 23:09:20.00 ID:4HVtb3Tz.net
慟哭は入門編として
初心者の方にお薦めできるよ

自分も全くこの系統を読んだ事がない人に何か薦めるとしたら
「慟哭」か「ハサミ男」を薦めるね

41 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 00:10:28.48 ID:cZi3RvfZ.net
そういや法月の本格ミステリアンソロジーってテンプレだと中西のしか載ってないけど、
一緒に載ってる「誰がベイカーを殺したか」がけっこうすごくね?

42 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 07:57:39.04 ID:2LR+WCw3.net
異論出さなきゃ消すって奴がいるなら反対しとくわ
特に『殺人鬼』
『イニシエーション・ラブ』が恋愛小説の皮をかぶせたものなら
『殺人鬼』はホラースプラッタの皮をかぶせたものとして傑出だろ
「はしがき」の布石もあるし、あれを承知で読み進めて釈然としないとか言われてもっていう

43 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 08:34:58.08 ID:cZi3RvfZ.net
>>42
異論に関しては(少なくとも俺は)受け止めるけど、釈然とに関しては一言言わせてもらうぞ。
あれをやるにあたって一番困りそうな部分を目欄で済ませてるじゃん。
普通に話としてやられても微妙なのにミステリのオチとしてあれはねえよ

44 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 08:53:51.23 ID:4RjKw5zt.net
頭が硬いねぇ

45 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 10:01:26.08 ID:zKJLNcZ5.net
殺人鬼が傑出ってギャグにもならない

46 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 11:37:44.01 ID:YxLtACP3.net
必要もないのにテンプレ削減の流れが謎
しかも候補にはメジャー作品メジャー作家しか挙がってないのがもうね
飛鳥部勝則なんて5作品もあるけど最近どれか一つでも話題になったか?
名探偵の掟・殺人鬼・スコッチゲームに完勝してる作品てどれよ?

47 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 12:31:01.81 ID:6EJCHvj/.net
いかにも暦が浅いミステリ好きが自分の気に入らない作品の名前上げてる程度だからねぇ
前スレでも話題になった歴史的な作品だから程度の理由で残ってる模倣の殺意とか、
バカミスとしても許されないレベルの阿弥陀ケ滝の雪密室とか、もっと議題に上げるべき作品なら色々あんだろ

48 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 13:04:43.41 ID:dxDAHKk4.net
引きこもりニートの会話手段がコレなのよ
やつら急に沸いて出てくるんだよな

49 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 14:19:04.94 ID:q/+Ts3yI.net
とりえあず前スレで話題になったのとテンプレ追加されたやつ読んでみる
お前らもそうしろ

50 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 14:26:26.09 ID:zIxduxLg.net
一応流れの説明をしておくと
前スレの終盤の方で23の人が言ってるテンプレの肥大化の話題が出て
なら案の一つとして一人の作家で5作品までという上限を付けては?という意見があった
その流れで引き続きこのスレに話題が引き継がれてる感じ
まあそれがなくとも新スレが立ったら大概テンプレの話題になるんだけどね

今のところはその6作品以上ある作家の話になってる
その狭い範囲の中での話しだからそりゃこの程度の話になるだろうよ

51 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 15:46:55.64 ID:cZi3RvfZ.net
>>46
お前がスレ立てるやつの手間をまったく考えてないのはわかった。
現状ですら直前に2,3発言してたら連投規制食らう状態なんだけど、
他人が規制食らったところでお前には関係ないもんな

52 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 17:51:51.95 ID:9axIAANa.net
>>46
飛鳥部勝則で、このテンプレに相応しくない作品ってなんだよ?
>>47
じゃぁ、『模倣の殺意』も『阿弥陀ヶ滝の雪密室』も削除候補で良いよ。

まぁ万人が納得する解決法は、誰かが外部サイトを立ち上げて、
そこで好きなようにまとめることだね。それが出来ないなら、ある程度テンプレ作品を削除するしかない。
というわけで、有志でやってくれる方、よろしくお願いします。

53 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 18:43:47.79 ID:rVJ4o7vm.net
モルグ街の殺人から170年で1000レス中のたった10レスに満たない数のテンプレ
テンプレの数レスってこのスレの財産だよな

54 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 18:44:42.04 ID:BqQE2al4.net
【島田荘司】  「占星術殺人事件」   「斜め屋敷の犯罪」   「異邦の騎士」
テンプレが長すぎるのならこういうのを削除した方がいいのでは?

55 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 18:56:37.15 ID:cZi3RvfZ.net
もうちょい詰めた書き方にしろってこと?

56 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 18:59:54.03 ID:9axIAANa.net
正直このテンプレ、文字数じゃなくて行数が投稿規制に引っ掛かるんだよな。
出来れば一作家に二行も使いたくない。

57 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 22:32:49.84 ID:HYIPWb/9.net
お前ら連投規制に敏感すぎなんだよ
たかだか数分書き込めなくなるってだけだろ
なんなら毎回俺が新スレ立てても構わんぞ

58 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 22:41:01.80 ID:GEX+e+SF.net
このスレ5,6回くらい立ててるけど連投規制は気にしたことない
テンプレ変える時は1レスの行数調整するし

59 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 22:52:28.67 ID:cZi3RvfZ.net
連投規制ってtimecount/timecloseの方なんだけど。
ミス版で12カキコって結構待たされるぞ

60 :名無しのオプ:2014/03/17(月) 23:24:47.14 ID:kFwRZRaS.net
>>56
なんだよ行数かよ!?
じゃあ改行なしで詰めれば済む話だな

61 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 02:49:26.17 ID:2tlijl85.net
出来れば減らすよりも増やす方向でいって欲しい
まだ読んでない面白い本があると思うと死にづらくなるので

62 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 03:12:21.73 ID:9e8Z6E+n.net
イニシエなんて一番初めに消えるべき
クソ信者がミステリーとはほざいてるだけ

63 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 03:40:37.39 ID:gZM5xT3G.net
>>51
文句垂れながら2ちゃんのスレ立てんなよ
2010以前は全部wiki誘導すれば良いだけ

64 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 05:22:27.81 ID:rAhZpnLY.net
>>63
つまり>>1にはhttp://seesaawiki.jp/mystery/を貼って、
>>2以降にはwikiに載ってない作品だけ載せればよいと。

それは名案かもしれんな。
wikiに載ってない作品だけのテンプレに作り替えてこようか?

65 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 06:39:56.42 ID:gZM5xT3G.net
>>64
君みたいなタイプは既にとりかかってるんだろ
外部サイト制作やら連投規制議論やらテンプレ削減より有意義な立案だろう
とりあえず2票だな

66 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 07:33:31.40 ID:DMNhpF8x.net
イニシエ、葉桜読んでません あらすじ読んで退屈そうだと思ったんで
尼とかの評価参考にしないの?

67 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 07:37:58.69 ID:jIb/FCKW.net
その辺を敬遠する人はミステリー好きですらないと思う

68 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 12:05:19.82 ID:ufh4O7Qw.net
>>63
まあ新参がどれだけいるかわからんこのスレで
毎回十角だの星占術だのを貼る意味がどのくらいあるかっつーと微妙かもな。
テンプレは最近話題になった作品ぐらいの扱いで良いかも。
削らなくて済む案があるならそれに越したことはない。

69 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 16:53:49.46 ID:gZM5xT3G.net
海外編テンプレ懐かしいな
それ含めwiki誘導で2009年(スレ十八巻)までは網羅できる
>>64の作る新テンプレが2010〜スレ二十六巻まで
その下に新作で挙がった作品を置けば自然と昇格の賛否も出てきそうだな
テンプレ肥大化の問題はクリアされたんじゃないかな

70 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 18:30:45.15 ID:XWMmMROH.net
別に現状通りで支障ないと思うけどな

71 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 18:32:10.24 ID:XWMmMROH.net
海外編のテンプレは出来が悪すぎたから削られても仕方ない

72 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 18:44:58.92 ID:E36XOSQJ.net
初心者向けとある程度読んだ人向けでテンプレ分けて欲しいとは思うな
イニシエとか慟哭あたり前者に置いといて
蛍とかこうもりとかは初心者が読んでも微妙そうだし

73 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 19:04:22.10 ID:rAhZpnLY.net
2010年以降にテンプレに追加されたもの[2014/3/18現在まで]1
【有栖川有栖】 「マジックミラー」
【逢坂剛】    「百舌の叫ぶ夜」  
【京極夏彦】   「姑獲鳥の夏」
【栗本薫】    「ぼくらの時代」
【黒田研二】   「さよならファントム」
【古泉迦十】   「火蛾」
【小島正樹】   「祟り火の一族」
【小林泰三】   「アリス殺し」
【佐藤友哉】   「水没ピアノ」
【中山七里】   「連続殺人鬼カエル男」
【七河迦南】   「アルバトロスは羽ばたかない」  「コンチェルト・コンチェルティーノ(「ベスト本格ミステリ2013」所収)」
【西尾維新】   「クビシメロマンチスト」
【貫井徳郎】   「光と影の誘惑」
【法月綸太郎】 「一の悲劇」  

74 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 19:05:44.15 ID:rAhZpnLY.net
2010年以降にテンプレに追加されたもの[2014/3/18現在まで]2
【東野圭吾】   「ゲームの名は誘拐」  
【深水黎一郎】 「人間の尊厳と800メートル」
【麻耶雄嵩】   「こうもり(「貴族探偵」に所収)」
【森博嗣】    「すべてがFになる」 
【門前典之】   「屍の命題」 (「死の命題」から加筆修正され改題)
【連城三紀彦】 「夕萩心中」  「白光」   
【若竹七海】   「ぼくのミステリな日常」

75 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 22:06:36.21 ID:BhJq0F8c.net
いやいや、2010年以前/以降で区切る意味がわからない
外部サイト使うならそこの古いテンプレを>>2-5に更新して
新しくスレが立ったら前スレからの変更箇所を書けばいいだけでしょ

76 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 22:34:19.06 ID:QEFHdUgq.net
新しく出たのはスレのテンプレに書いて、賛成意見などがまとまったらwikiにでいいんじゃないかな
古いのもwikiにね

77 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 22:43:04.42 ID:MHsBBPYs.net
名探偵の掟が苦痛とかいろんな人が
いるもんだな。
どんどん橋も必須だろう。
別に増えたってこのスレの歴史なんだから
いいんじゃないか。
何か不都合があるわけでもないし。
いちいちかまってたら仕方ないじゃん。
自分がつまんなくたって、いろんな人がいるからな
と広い心で載せとけばいいと思うけど。

78 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 22:46:26.31 ID:jqKnGVVC.net
テンプレ一覧はやっぱりスレにあった方が便利じゃない?
ちょいちょいイニシエとか言及されるのはテンプレあるからだろうし
変更点しか書いてなかったら話題狭まって過疎化すると思うな

79 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 22:49:16.37 ID:gZM5xT3G.net
>>73かなりスッキリしたな

>>75
wiki編集してくれる有志者がいれば新スレ立つごとにすり合わせも可能だけど
そうじゃないから更新が2010で止まってる
連投規制で非難轟々なのに、それこそ君がやってくれよってなるぞ

80 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 23:02:51.44 ID:zxZxAAhZ.net
というか今までのやり方で問題ないと思う
やり方変えるのが一番揉める

81 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 23:27:45.45 ID:6IBQ19HV.net
>>77
また密室?密室とかやめてほしい。
等のやり取り。内容も寒けりゃ、冗長。
無能な警官やるのも大変?
ありがちなネタをネタにして面白いでしょ?ってただそれだけ。
こち亀で爆笑できるような人なら楽しめるんじゃないかな。

82 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 23:38:47.15 ID:ZxJrxQow.net
>>79
連投規制が理由ならそもそも外部サイト使わなくていいと思う

今のレス数なら規制にはならないし
面倒だと思う人は立てなければいいだけ
言われなくても直近10スレのうち半分以上は立ててるよ

83 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 23:53:52.11 ID:e7/DysQR.net
まあ無限に何でもかんでもテンプレ入れられはしないけど
まだギリギリ上限でもないんでしょ?
外部サイトとかはホントにやばくなってきた時の最終手段でいいと思う

とりあえずそれまでは今まで通りでいいんじゃないかな
ただ、より吟味というか、より議論して決めていこうぜって感じで

84 :名無しのオプ:2014/03/18(火) 23:55:09.37 ID:0DU6bcGP.net
そんなことよりやられる本を挙げろ

85 :名無しのオプ:2014/03/19(水) 05:10:08.47 ID:eGUNUVMa.net
彼らはルール決めを楽しんでるんだろ

86 :名無しのオプ:2014/03/19(水) 10:05:21.08 ID:/oPy6cHB.net
>>81
こち亀ってベタからブラックなネタまで種々のネタを網羅してるし
あれだけ話数があるんだから誰だって一話くらいはツボにハマる話があるぞ
こち亀で笑えないというなら自分に合う話に出会ってないだけで
むしろ、こち亀は誰もが笑える作品と言えると思うんだが

87 :名無しのオプ:2014/03/19(水) 10:23:03.34 ID:1E1QGDu0.net
名探偵の掟でおふざけで使ったトリックと同じものを真面目に書いた作家がいてな
俺はどちらも納得して読んだのだが、要するにネタが同じでもおふざけにも真面目にもできるってこと
占星術もトリックの原理自体はサザエさんでカツオのイタズラで使われたことがあるらしい

88 :名無しのオプ:2014/03/19(水) 12:09:33.47 ID:FUWoqzPv.net
>>73-74
やられない本紹介かなにか?

89 :名無しのオプ:2014/03/19(水) 15:24:42.61 ID:D1qcfnwZ.net
>>88
そんな皮肉言うくらいなら
何かやられた本を紹介しろよ

90 :名無しのオプ:2014/03/19(水) 18:28:58.07 ID:ZhzaYsMz.net
やられたwikiって個人で好き勝手に編集できるの?

>>82
さては、黒猫の三角を消したのお前だな!!!

91 :名無しのオプ:2014/03/19(水) 18:45:49.08 ID:1E1QGDu0.net
黒猫の三角は復活してほしいな
仕掛けならFよりいいでしょうよ

92 :名無しのオプ:2014/03/20(木) 02:26:59.55 ID:GK1Q/l9u.net
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/game/56864/1395249194/l30

93 :名無しのオプ:2014/03/20(木) 04:26:39.94 ID:YmhGeJ+8.net
テンプレ外すとかには全然関係ないけど、すべFの展開が犯人にとって「考え得る限り最も不運」とか草不可避なんだよなぁ…。
都合主義とか滅多に突っ込まない質だけど、作品側からそんな風に言われちゃあね。
あんな幸運ずくめの粗末な皮算用に神算鬼謀みたいな空気漂わせてよう恥ずかしくないわ。

94 :名無しのオプ:2014/03/20(木) 10:28:52.84 ID:zS1CmY68.net
こち亀、じゃなくてパタリロの
イメージなんだよね。
6枚のとんかつ、も面白かったけどなぁ。

そいや、昔は一番犯人らしくないのを疑え
だったけど、最近は一番最初にでてきたのが犯人
ってのが多いような、特に映画。

95 :名無しのオプ:2014/03/20(木) 10:40:06.29 ID:FR3xpW+6.net
>>93
うろ覚えだけどメ欄に突っ込んだのだけ覚えてるわ

96 :名無しのオプ:2014/03/20(木) 14:16:55.96 ID:ur/HqOUY.net
>>95
メ欄と同じトリックだと思ってたけど、最新作を読むと違うように思えてくる。
四季で一回ひっくり返しているので、余計にそう思う。

97 :名無しのオプ:2014/03/20(木) 17:32:57.33 ID:kfMz4gpM.net
何にせよ、しばらく規制の問題がないなら、どんどん増える方向で良いと思うよ。
ミステリーなんて料理と一緒で、個人の好みもあるんだし、ある程度幅広く収めた方が良いでしょう。

98 :名無しのオプ:2014/03/20(木) 19:58:43.08 ID:prN+m5kS.net
じゃぁ誰にも賛同を得られないだろうけど、蘇部健一の「聖職」って短編がやられた!
殺人容疑をかけられた憧れの女性を助けるべく奔走する男の話だけど、
絶体絶命の状況の中、冤罪を証明したあの一言は、ヴァンダインですに匹敵する破壊力だった。

99 :名無しのオプ:2014/03/20(木) 20:14:00.37 ID:prN+m5kS.net
あと>>73-74の作品を
http://seesaawiki.jp/mystery/
に加えておきました。

これで毎スレごとに長ったらしいテンプレを貼る必要がなくなったね!

100 :名無しのオプ:2014/03/20(木) 21:45:11.11 ID:FR3xpW+6.net
>>98
削除依頼出しとけよ

101 :名無しのオプ:2014/03/20(木) 23:23:21.30 ID:JyivwXnk.net
「そして二人だけになった」は誤解決の方のアイデアと真相のアイデアを分割して、
それぞれメインに据えた二つの作品を書いた方が絶対良かったと思う。
あれじゃやり過ぎだよなぁ。

102 :名無しのオプ:2014/03/21(金) 00:26:35.83 ID:du0ldv2L.net
>>87
このへんの理屈を受け付けない人が、殺人事件っていう「種々の都合が良いのでミステリーに多く採用されてるだけの現象」に引き摺られてやられたを考える。
イニシエを抜けという姿勢でいるなら、殺戮に至る病にも同様の主張をすべき。俺はどちらも入ると思うし好きなのは殺戮だけど。

103 :名無しのオプ:2014/03/21(金) 00:46:16.56 ID:uNNzZ7Q9.net
>>102
>このへんの理屈を受け付けない人が、殺人事件っていう「種々の都合が良いのでミステリーに多く採用されてるだけの現象」に引き摺られてやられたを考える。

そんな考えの人、一人もいねーよ。
その考えなら日常の謎をミステリーとして捉えてないことになってしまう。

104 :名無しのオプ:2014/03/21(金) 02:22:26.82 ID:5Uhm6yx2.net
探偵の掟は、だからなに?しか残らない。
古典をお笑いネタにするのもいただけない。

そして誰もいなくなったとか、いなくなってないじゃん。死んだふりしてるだけ。って言ってバカにして笑ってるのと一緒。
でもその土台あってこその今のミステリーがあるんでしょ。

まぁ俺は東野圭吾が嫌いだってことがいいたいだけなだけどね。

105 :名無しのオプ:2014/03/21(金) 02:25:42.76 ID:5Uhm6yx2.net
>>104
最後変になったわ。

106 :名無しのオプ:2014/03/21(金) 02:28:29.16 ID:szNOMTW9.net
>>104
東野は本格書かなくなってからいきなり本格叩き出したからあんまり好きじゃないな。
いつまでも別れた女引きずって、あんな女(=本格)大した事ないんだ!って言ってるような感じでかっこ悪い。

107 :名無しのオプ:2014/03/21(金) 04:03:21.02 ID:9+YoIQ25.net
やられるラノベってあるますか?

108 :名無しのオプ:2014/03/21(金) 05:46:24.75 ID:mjk7IUif.net
なんで虚構推理評価たかいのお?

109 :名無しのオプ:2014/03/21(金) 05:51:40.80 ID:dJCkd33G.net
>107
シンプルな力業なら「たったひとつの、ねがい」とか。

110 :名無しのオプ:2014/03/21(金) 06:28:19.54 ID:mZtEg0X5.net
>>107
野崎まど「アムリタ」「死なない生徒殺人事件」

111 :名無しのオプ:2014/03/21(金) 18:23:13.59 ID:/HU9zaGk.net
>>110
野崎まどって、基本ワンアイディアでやられた感はあるんだけど、ミステリっぽくないんだよね
SF寄りだからかな

112 :名無しのオプ:2014/03/21(金) 23:03:55.92 ID:wlumV1Rt.net
有栖のマジックミラーってどこがやられるの?

113 :名無しのオプ:2014/03/21(金) 23:13:07.21 ID:okm9dtHD.net
有栖川の中では一番このスレ向きではある
トリックにプラス別のネタも用意されてるし

114 :名無しのオプ:2014/03/22(土) 01:03:13.51 ID:trI3p8hk.net
需要がないと思うけど旧作短編の新規報告

海渡英祐「血と虹と」(『加藤刑事夢想捜査録 仮面の告発』に収録)
海渡英祐「天国の活人」(『突込んだ首』に収録)

前者は泡阪の某作や依井の手記物を思わせる一編、伏線がバッチリ決まってます
後者は西澤もびっくりの特殊設定を導入したSFミステリ、読者への挑戦状つき
乱歩賞受賞の長編「伯林 - 一八八八年」も、やられた系ではないけど面白かったです

115 :名無しのオプ:2014/03/22(土) 13:31:53.28 ID:/a+27T6h.net
>>108
あらかじめ真相がわかっている上で「それらしい理屈」をでっち上げる、という通常のミステリと真逆のことをしているにも関わらず
ミステリの醍醐味である「推理」の部分をこれ以上なく堪能できて、
なおかつ前提として読者は提示される解決が「嘘」だとわかっているのに
最終的に披露される辻褄合わせに納得させられてしまう(絶大なやられた感が味わえる)からじゃないだろうか。

116 :名無しのオプ:2014/03/23(日) 18:15:55.77 ID:AFihmUQ5.net
>>107
反則気味だけど「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 幸せの背景は不幸」とか
ラノベじゃないけどラノベに分類されることもある「クビキリサイクル」と「クビシメロマンチスト」
何巻目か忘れたけど途中でやられ要素ある「トリックスターズ」
ミステリじゃないけど「バッカーノ1931鈍行編・特急編」あたり
ぱっと浮かんだのだとここらへん

117 :名無しのオプ:2014/03/23(日) 19:28:08.97 ID:30/o5Qdi.net
トリックスターズってメタミステリだよね
初心者は読んでも理解できない気がする
なぜラノベレーベルであんなネタをぶっこんだのか?

118 :名無しのオプ:2014/03/24(月) 22:18:42.74 ID:z1HKqRic.net
逢坂の「百舌の叫ぶ夜」がドラマ化だってね。
見てみたいなぁ。

119 :名無しのオプ:2014/03/26(水) 10:32:46.91 ID:fyJHDGke.net
密室殺人講座 △ う〜ん・・・・

どんでん返しに突入した瞬間 作品の微妙さがマックスに達した
完全犯罪はシンプルなほど成功率が高いとか作中うたってるくせに
やってることはかなり凝ってて呆れた

120 :名無しのオプ:2014/03/26(水) 11:27:07.11 ID:Cpz4n47m.net
湖底のまつり
強姦魔と代議士の名前が同じなのは何の意味もない偶然だったのか?w
トリックは気づいたからそこにまだ秘密があると思って読み進めたのだが

121 :名無しのオプ:2014/03/26(水) 12:06:06.06 ID:29uAIS0t.net
逢坂の百舌って(一応メ欄)ヤラレタ要素あったっけ?
すげー微妙だった記憶しか無いわ

122 :名無しのオプ:2014/03/26(水) 12:42:01.83 ID:SaWOEpkL.net
メ欄とか?

123 :名無しのオプ:2014/03/26(水) 16:05:46.68 ID:nYvgkglr.net
>>98
それ何に載ってる?
6とんの4が出てたので、とりあえず予約はしたが。

124 :名無しのオプ:2014/03/26(水) 18:36:41.89 ID:hg3ekXiK.net
入須冬実 在日 入須冬実 朝鮮総連
入須冬実 韓国人 入須冬実 民団
入須冬実 左翼 入須冬実 フジテレビ
入須冬実 反日 入須冬実 創価学会
入須冬実 従軍慰安婦 入須冬実 民主党支持
入須冬実 シーシェパード 入須冬実 メンヘラ
入須冬実 中国共産党 入須冬実 朝鮮労働党
入須冬実 反日外国人 入須冬実 ブス
入須冬実 在日 入須冬実 在日
入須冬実 キチガイ 入須冬実 特定アジア
入須冬実 中核派 入須冬実 反日武装戦線リーダー
入須冬実 毛沢東 入須冬実 李明博 入須冬実 独島
入須冬実 釣魚島是中国的 入須冬実 売国奴
入須冬実 サムスン製品愛用 入須冬実 ヒュンダイ車愛用
入須冬実 KCIA 入須冬実 在日 入須冬実 在日
入須冬実 スパイ 入須冬実 韓国好き 入須冬実しばき隊隊長
入須冬実 キムチ好き 入須冬実 サムゲタン好き
入須冬実 共産主義者 入須冬実 反日主義者 入須冬実トンスル愛飲

125 :名無しのオプ:2014/03/26(水) 19:52:02.33 ID:2Wf6q7Ji.net
>>123
6とん4に収録されているよ。
ただその他の短編はやっぱりゴミなので、期待のハードルは下げておいてね。

126 :名無しのオプ:2014/03/26(水) 19:59:41.50 ID:ms8Jy1IB.net
不連続殺人もうテンプレから消えたのか・・

127 :名無しのオプ:2014/03/27(木) 00:55:53.11 ID:41ZXuwc6.net
慟哭読んだ
犯人は大体予想がついてたがストーリーとしては面白い
というか心が痛くなる話だった
叙述系ばっか読んでたら先は読めるかもな

128 :名無しのオプ:2014/03/27(木) 01:09:20.70 ID:Qrf9C0jz.net
俺は一番最初に読んだコレ系が「慟哭」だったんで
めちゃめちゃ驚いた記憶がある

こういう物の存在も知らず
素直にというか普通に読んでたからな

129 :名無しのオプ:2014/03/27(木) 01:27:25.65 ID:hroqh5xz.net
俺も幸運なことに初コレ系が十角館で金玉飛び上がるぐらい驚いた
過去があるわ

130 :名無しのオプ:2014/03/28(金) 19:04:59.77 ID:qGgHJdng.net
初めては北森鴻の『メビウス・レター』だったな。
テンプレを半分以上消化した今にして考えるとあれは玄人向け過ぎた。

今でも俺の中のベストミステリーだけどね。

131 :名無しのオプ:2014/03/28(金) 19:59:58.44 ID:JHyRXR3e.net
私の初体験はGOTHで波状攻撃を食らった

132 :名無しのオプ:2014/03/28(金) 23:55:22.02 ID:OVDw9hU7.net
新しい作品が評判を得る度にハードカバーという存在に殺意が湧く

133 :名無しのオプ:2014/03/29(土) 00:41:41.62 ID:fi1ThfcX.net
初体験は殺戮だったなぁ
しばらくポカーンとしてたわ

134 :名無しのオプ:2014/03/29(土) 19:42:22.97 ID:YXiW9xFP.net
マリオネットの罠はひっくり返った

135 :名無しのオプ:2014/03/29(土) 19:45:56.37 ID:ugHqy/+Q.net
【賛否両論系】マリオネットの罠

136 :名無しのオプ:2014/03/29(土) 20:08:38.98 ID:0Srpg+kF.net
>>132
おとなしく文庫化を待てよ。本当に評判の良い作品なら文庫化するはずだからさ。
(ただし倉坂鬼一郎は除く)

137 :名無しのオプ:2014/03/29(土) 20:31:04.36 ID:0GL4De5K.net
賛否両論系なんぞいらん
そんなん言い出したら
ほぼ全てのやられた作品がそう

138 :名無しのオプ:2014/03/29(土) 21:23:34.29 ID:ugHqy/+Q.net
【賛否両論系】マリオネットの罠 尊厳800メートル

139 :名無しのオプ:2014/03/29(土) 21:43:18.23 ID:zMx6L6oS.net
フクヤマミステリは文庫化待っても無駄?

140 :名無しのオプ:2014/03/29(土) 21:44:59.98 ID:0Srpg+kF.net
>>139
鬼畜の家なら来月文庫化だよ。

141 :名無しのオプ:2014/03/29(土) 21:48:03.74 ID:NLQQdyCc.net
深木さんは良作をどんどん産みだしてるね

142 :名無しのオプ:2014/03/30(日) 00:16:44.39 ID:owqD5E1n.net
>>140
マジか買うわ

143 :名無しのオプ:2014/03/30(日) 10:37:27.68 ID:ZCiQxpAe.net
深水は尊厳800もいいけど、このスレ的には五声のリチェルカーレの方が相応しいと思う

144 :名無しのオプ:2014/03/30(日) 12:47:29.29 ID:sUqE1HnK.net
私的には深水なら美人薄命を推したい
ネタが割と見え見えな尊厳や五声よりもやられた感ある

145 :名無しのオプ:2014/03/30(日) 12:50:18.69 ID:MgORcEkR.net
【賛否両論系】マリオネットの罠 尊厳800メートル 美人薄命

146 :名無しのオプ:2014/03/30(日) 19:14:19.66 ID:XZ5LjUAo.net
美人薄命はやられたと言うか泣いた

147 :名無しのオプ:2014/03/30(日) 20:45:18.31 ID:fdmQx8zj.net
そういえばアリス殺しが好評だったおかげか密室・殺人も再文庫化されたな

148 :名無しのオプ:2014/03/30(日) 21:05:56.11 ID:kiueRZGi.net
美人薄命は秘密みたいなもので
ミステリーとして読むものじゃない

149 :名無しのオプ:2014/03/30(日) 21:49:10.91 ID:Sz6SoIPo.net
なんで深木から深水になった

150 :名無しのオプ:2014/03/30(日) 22:21:12.64 ID:ZCiQxpAe.net
143だが、俺が空目したのが原因。スマソ。

151 :名無しのオプ:2014/03/31(月) 00:29:34.99 ID:0UlbnxSN.net
テンプレは
同一作者の作品において
名前が挙がるのが早いほど評価が高い
っていう風になってるんですか?

152 :名無しのオプ:2014/03/31(月) 00:30:53.32 ID:oxEhDArG.net
>>151
適当

153 :onbu dacko:2014/03/31(月) 07:37:05.78 ID:RyzDXGk3.net
こんちは、個人でマンガ描いてるonbu dackoって者です。

自作マンガが不正に某ドラマの下敷きに使われてしまったという主張をしてます。

言い分は、Youtubeにまとめてあります。
長くて恐縮ですが、お時間にゆとりのある方はよろしく聴いて下さい。

http://www.youtube.com/channel/UC66edzihfxpd2BZp2buB0ig

よろしくお願いします。m(__)m

154 :名無しのオプ:2014/03/31(月) 08:32:33.29 ID:Rv0rYC3u.net
>>153
知らんがな〜自分で抗議しろよ

155 :名無しのオプ:2014/04/01(火) 16:59:50.72 ID:6G+fs7yb.net
>>153
もうちょい頭使って短くまとめてみたら?

156 :名無しのオプ:2014/04/01(火) 17:50:52.86 ID:8ElBNbHG.net
単にコピペの貼り付けまくりしてるだけだろうから、もうここに来ないと思う
ちなみに数秒見て止めた あの作りでは誰にも興味惹かないよ

157 :名無しのオプ:2014/04/01(火) 20:23:43.78 ID:zzN94Cqm.net
PNワロタ

158 :名無しのオプ:2014/04/02(水) 20:12:40.58 ID:FohEOb+8.net
犯人は分かるのだけどトリックや動機が分からないということはありますね、逆はほとんどないですけど、皆さんが犯人、トリック、動機のすべてが分からなかった作品は?

159 :名無しのオプ:2014/04/02(水) 20:25:14.39 ID:QOLty4Wg.net
0の殺人

160 :名無しのオプ:2014/04/02(水) 20:52:04.75 ID:7dZebgSI.net
>>158に書かれている文がすべて理解できない

161 :名無しのオプ:2014/04/02(水) 22:48:40.48 ID:MGbdXsJ9.net
>>158
犯人探ししながら読むと、逆に楽しめないし、やられた感も薄くなるので極力犯人のことは気にせずに読み進めることにしてるわ

162 :名無しのオプ:2014/04/03(木) 00:21:24.28 ID:lr9U6t+y.net
>>161
ものによるNA。犯人探ししてたほうが衝撃度うpするものもある

163 :名無しのオプ:2014/04/03(木) 01:29:15.06 ID:EDv6kWbX.net
再読って行為が理解しがたい質なので、叙述的な工作を馬鹿みたいに注意深く見ないと作品の価値も見えないと思ってる。
だからその過程で犯人探しも必ずする。

164 :名無しのオプ:2014/04/03(木) 02:00:54.08 ID:Alh3NBMM.net
ザングウィル『ビッグ・ ボウの殺人』とルルー『黄色い部屋の秘密』とではどちらが犯人が分かりやすく、内容が現実的で高く評価されているの?

165 :名無しのオプ:2014/04/03(木) 21:48:26.40 ID:G7RtbxLA.net
ここ雑談スレじゃないんだけど

166 :名無しのオプ:2014/04/03(木) 22:27:44.29 ID:TNMxpdM7.net
やられたミステリに関する雑談スレじゃないの?

167 :名無しのオプ:2014/04/03(木) 22:34:13.68 ID:6wHtjjPA.net
グランドイリュージョン

168 :名無しのオプ:2014/04/04(金) 13:49:17.13 ID:ibaMGFFF.net
>>166
>>164がやられたミステリに関する話には見えんよ

169 :名無しのオプ:2014/04/04(金) 17:46:46.71 ID:ngkf25dz.net
どう見たってただの誤爆だろうに、何故そこまで突っ込むのか。

170 :名無しのオプ:2014/04/04(金) 18:21:56.74 ID:IPMHjENk.net
話題がないとさ
脱線しちゃうときもあるのよ

171 :名無しのオプ:2014/04/04(金) 18:37:07.20 ID:Kmht02BC.net
授業を円滑に進められる先生ほど脱線もよくするもの

172 :名無しのオプ:2014/04/04(金) 18:47:08.61 ID:EOibcGr5.net
>>165>>166>>168>>169
この二作にやられたけど単純なトリックに引っかかるのと難解なトリックにやられるのとは後味が違います、前者だと何てバカなんだろう!と後悔しますが、後者だと仕方ない
!この作品の方がレベルが高かったんだ!と感激します、犯人が分かりにくく評価の高い作品なら安心、逆の作品ならバカなのは自分だけなんだろうか?と不安になります。

173 :名無しのオプ:2014/04/04(金) 22:13:20.96 ID:ibaMGFFF.net
>>169
ナチュラルに頭から抜けてたわ。そうか誤爆か

174 :名無しのオプ:2014/04/04(金) 23:16:15.67 ID:2KON0Oee.net
>>172
おまえって結構粘着質な性格って周りから思われてるでしょ?
なんかレスからそれが感じ取られた

175 :ちんぽっぽ:2014/04/05(土) 00:24:52.18 ID:9NewsnOs.net
>>174
メ欄にコテ入れてんじゃねーよ

176 :名無しのオプ:2014/04/05(土) 16:23:56.83 ID:/ga88Lix.net
何年か前にこのスレで褒められていたのを思い出して「密室・殺人」読んだけど糞つまらなかった

177 :名無しのオプ:2014/04/05(土) 16:33:58.19 ID:knzYs/8u.net
そうか
すまんかった
オレが悪かった
許してくれ

じゃあ176が今まで読んで面白かったと思うタイトルを記してくれい

178 :名無しのオプ:2014/04/05(土) 19:19:30.10 ID:lYbHjn8R.net
しょうがない小林泰三はSF・ホラーが本職だから……。

179 :名無しのオプ:2014/04/05(土) 19:32:57.84 ID:9D1Lo7zf.net
小林泰三といえば、「海を見る人」に収録されてる「独裁者の掟」って作品がやられるな

180 :名無しのオプ:2014/04/05(土) 21:06:53.43 ID:dqL4XqZP.net
一度テンプレに入ってたしね
ただ、あれはSF連作の中の一作だからこそやられるんであって
いきなりあの短編だけ読んだらどうなんだろう

181 :名無しのオプ:2014/04/06(日) 02:21:53.97 ID:M/wuraNO.net
覚えてないな〜。
途中で飽きてきて、はしょって、最後の方がまた
面白かったから、そこらにあったかな。

182 :名無しのオプ:2014/04/06(日) 05:37:16.15 ID:P5GXyTKS.net
水没ピアノ読んでる。舞城は何とか読めたけどこれは結構辛い。今50ページ位だけとさっぱり面白くないし、文章が厨ニぽくて苦手。我慢して読み続けるべき?それとも投げていい?
既読の方の意見が聞きたい。

183 :名無しのオプ:2014/04/06(日) 06:49:39.32 ID:2cz7t4Xh.net
それを割引いて評価してる人もいるから読めば

どうしても我慢できずに唯一途中離脱した山田某を思い出したわ
すでに悪評が知れ渡っていたが映画化を期に色々流し読み
とある作品でサッカーチーム全員の点呼が始まった時にはそっと本を閉じた

184 :名無しのオプ:2014/04/06(日) 06:57:59.15 ID:h4bWYmVH.net
そんなもん自分で決めろよ、と普段ならいうところだが
水没に限っていえば、終始あの調子が続く上に
予想(というか目次)通りの展開しかしないから
我慢するくらいなら投げていいよ
苦行したいんなら別だけど
というのが水没ピアノの文章も雰囲気も読んでてさっぱりおもしろいと感じなかった者の感想です

185 :名無しのオプ:2014/04/06(日) 08:19:30.43 ID:oPYskAnm.net
まぁ読みやすいか読みにくいかなんて相性の問題だからな。
俺は水没ピアノはすごく読みやすかったと思ってるし。

まぁ鬱ミスだから道尾秀介の『向日葵の咲かない夏』とか貫井徳郎の『慟哭』が無理な人にはオススメ出来ないな。

186 :名無しのオプ:2014/04/06(日) 20:28:56.54 ID:FXHe/VsB.net
多分読みにくいとか言ってる人は鬱ミスだとかそういう理由で言ってるんじゃないと思うよ。
あのラノベ風なのが受け付けないんだと思う。

187 :名無しのオプ:2014/04/06(日) 20:56:18.06 ID:mdxhjPgq.net
個人的にはあの痛さがあるからあのどんでん返しが効いてるんだと思う
場外から殴られる感じ

188 :名無しのオプ:2014/04/06(日) 21:34:27.52 ID:MBx3m/0l.net
でもよく今読んでる本明かせるな
ネタバレこわくて絶対いえないわ
そこまでここを・・・・他人を信用できない

189 :名無しのオプ:2014/04/06(日) 22:05:42.05 ID:AkfUHuPl.net
読み終わってから 明かせば、来ればいいんじゃね?

190 :名無しのオプ:2014/04/06(日) 22:12:38.58 ID:P5GXyTKS.net
>>188
182です。水没はやられた評価が高いので無理しても読んで見たいと思ったんですよ。でも、あの回りくどい修飾語だらけの文が生理的にムリでウンザリしてしまって。
ネタバレは怖かったけどその時は読むの辞めようと思ってたし。
けど、まだネタバレしてないってことはみんないい人って事でいいよね。

191 :名無しのオプ:2014/04/07(月) 00:07:40.65 ID:etGDk6hv.net
t

192 :名無しのオプ:2014/04/07(月) 00:56:33.48 ID:HZbzL+ZA.net
もしくは読まずに論じてるかだな

193 :名無しのオプ:2014/04/08(火) 00:20:21.86 ID:1Y7xytPd.net
ミステリー初心者で今は伊坂幸太郎読んでる
2冊読んだけどなんか途中で分かっちゃうんだよな

テンプレのを読めば、やられた! まちがいないよね

194 :名無しのオプ:2014/04/08(火) 03:13:31.88 ID:HxuFneWE.net
ネタかぶりが続くと萎えるから様式をの種類を散らして且つわかりやすい十角、殺戮、葉桜、ロートレック、向日葵
とかを読むといい。
逆にこうもりとか丸太町なんかはある程度コモンセンスを積んでからの方が凄味が見える。

195 :名無しのオプ:2014/04/08(火) 07:00:48.06 ID:ql4iY/Pg.net
ラッシュライフみたいなのは似たようなネタ多いから分かっちゃうかもしれんが、
アヒルとなんたらとかは仕掛けに現実的な意味なさ過ぎて分かんなかったりするもんじゃね

196 :名無しのオプ:2014/04/08(火) 09:44:00.74 ID:1Y7xytPd.net
>>195
アヒル読んだんだよ
半分ぐらいのとこで分かった
でも面白いけどね
魍魎の箱かっちゃったからゴールデンスランバー終わったら読もうかなと
魍魎なげえ

197 :名無しのオプ:2014/04/08(火) 11:38:29.19 ID:tyym8Y28.net
伊坂幸太郎ってそんなに「やられた!」って感じじゃないなあ
エンタメだと思って読んでるからコインロッカーは驚いたけど
>>194なんかは「やられた!」ってなるけも

198 :名無しのオプ:2014/04/08(火) 12:21:05.95 ID:2PqkJ/7z.net
途中で犯人わかっちゃった、って簡単に言っちゃう人には
名探偵の掟をすすめるな。

まぁ>>193みたいな初心者には
あの作品の皮肉は伝わらないだろうけど。

199 :名無しのオプ:2014/04/08(火) 13:34:11.11 ID:w1tFATaP.net
春なんだな〜て レス多いな 

犯人分かったとか他 言ってるヤツ アタマ大丈夫か?

200 :名無しのオプ:2014/04/08(火) 18:35:25.15 ID:PRguTR3L.net
>>199
「途中で分かった」って一言ぐらいで「頭大丈夫か?」なんて言葉が出てくるのが意味わからない。
なぜ春厨をわざわざ煽るようなことをするのか。
煽り目的じゃないならイライラし過ぎだよ。桜でも見て心洗ってこい。

ちなみに推理の難易度の高い作品なら、北森鴻の『メビウスレター』とかオススメだな。
あそこまで凝りすぎるとやられた感は薄れてしまうかもしれないけど。

201 :名無しのオプ:2014/04/08(火) 19:54:51.24 ID:V5k2jytE.net
いつも2ちゃんに張り付いてますなんて誇らしげに言うことじゃないな

202 :名無しのオプ:2014/04/08(火) 20:26:29.01 ID:1Y7xytPd.net
盛り上がってますな〜
そんなときは本でも読もうぜ!!
お教えいただきありがとうございます。

203 :名無しのオプ:2014/04/08(火) 23:32:37.72 ID:9QTx3faP.net
どの作品も伏線を見落とさず、登場人物の言動をつぶさに観察すればトリックは分からなくてもだいたい犯人は特定できる、やられることはまずない

204 :名無しのオプ:2014/04/09(水) 03:32:58.62 ID:wt7XG4Pi.net
そういうのもういいって

205 :名無しのオプ:2014/04/09(水) 04:31:21.26 ID:Vx8L/Kz8.net
まじでやられた海外版ないの?

206 :名無しのオプ:2014/04/09(水) 06:41:03.18 ID:JNDhKs9V.net
>>196
「ほう、」

207 :名無しのオプ:2014/04/09(水) 08:29:01.42 ID:FzXiq3r4.net
ゴースト≠ノイズ(リダクション)
オススメ…細かい事を気にしないなら

208 :名無しのオプ:2014/04/09(水) 09:10:43.63 ID:Peyv6p+Z.net
6とん4読んだ。
あれは確かに破壊力あったな。
ところで、追われる男、のオチがわかんないんだけどな。
どういう意味なんだろう・・

209 :名無しのオプ:2014/04/09(水) 11:16:21.62 ID:PqUSJjiR.net
>>190
水没は過去スレで評価高いわけじゃないのにテンプレ入っちゃったから
そのうち消えるだろうし読まなくても問題ない
テンプレ入りしたアリス殺し読んだ方がよっぽどいい。話は面白いし

210 :名無しのオプ:2014/04/09(水) 17:25:11.30 ID:dZPHmoPH.net
テンプレから消失してしまったらしい消失グラデーションを読んだ。
アンフェアを指摘されそうな要素はメ欄を丸々カットする事で大分解消されると思う。なぜそういう体裁にしなかったのか不思議。

ただ、よく見ると結構色々気を回して工作してる形跡がある。やっつけではない。
まあそれ以前に物理トリックの方に大山誠一郎も裸足で逃げ出すような突っ込み所が満載ってなんだけどね。

総合的に考えて今後の作品が気になる作家ではある。

211 :名無しのオプ:2014/04/09(水) 18:02:23.83 ID:C2txmzny.net
>>208
“追われる男 オチ”でググれば分かると思うが、誰一人オチを理解してないから安心していいよ。
おそらくは目欄だろうと言われてる。
というか六とん4は『聖職』以外は本当にゴミだから、気にするだけ時間の無駄だよ。
まぁ個人的には『一枚のとんかつ』も『新×××殺人事件』も『琥珀の中のコートダジュール』も決して嫌いじゃないけどw

>>210
過去に『消失グラデーション』がテンプレ入りしたことは一度もないぞ。
以前にテンプレ入りしたことがあるって言えばテンプレに入りやすくなるとか
そういったことは一切ないからな?

212 :名無しのオプ:2014/04/09(水) 18:21:15.20 ID:C2txmzny.net
>>205
海外テンプレはここに残ってるよ。
http://seesaawiki.jp/mystery/d/%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

213 :名無しのオプ:2014/04/09(水) 21:44:57.58 ID:fDTnwqbj.net
森博嗣の「今はもうない」は単品だと別にどうってことないけど
「すべてがFになる」からS&Mシリーズをずっと読んできた人は引っかかりそう

214 :名無しのオプ:2014/04/09(水) 22:17:11.85 ID:RmhYegh7.net
消失グラデーションは入ってもいいと思うな

215 :210:2014/04/09(水) 22:39:38.50 ID:X/PgxTgX.net
>>211
キレんなよ。
今調べたらスレ末尾の方で毎度誰かがまとめてる話題に上がった一覧に入ってたのを記憶違いしただけ。
そんな姑息な考えは無いしそもそも別に熱心に薦めたいほど好きじゃないし、言っちゃえば自分が読んだ後ならもう入ろうが入るまいが関係ないし。

216 :名無しのオプ:2014/04/09(水) 22:41:35.60 ID:cX2HQU1P.net
同じ作者の夏服パースペクティブとか消失と読む順番逆にして読みたい

217 :名無しのオプ:2014/04/09(水) 22:43:34.37 ID:1U0xeM7C.net
>>214
以前のテンプレには有った気がする

218 :名無しのオプ:2014/04/10(木) 02:48:53.96 ID:qeI5wB2e.net
>>212
海外版、マーガレット・ミラーの『殺す風』が入ってないんだな。

219 :名無しのオプ:2014/04/10(木) 19:51:29.10 ID:OsKFvHed.net
>>218
海外テンプレって読んでる人が少ないから、
君が勝手に書き加えたりしても批判は少ないと思うぜ。

220 :名無しのオプ:2014/04/11(金) 07:56:04.12 ID:Zso/lJF4.net
こここわれてなすwwwwwwww

221 :名無しのオプ:2014/04/11(金) 11:09:22.16 ID:9LIK5sFY.net
>>211
さんきゅ。
単に絵が下手でわからない、ってことなのかな、あれ。
バカミスはバカミスで気になって仕方がなかったんだよね。
ゴミ袋の中から手が出てたらきになる、って関係ないか。

ところでバカミスでなにかいいのない?
芦辺とかはあんまりなんだよね。
名探偵の掟並みのがいいんだけど。

222 :名無しのオプ:2014/04/11(金) 12:04:28.57 ID:ILzxDLIy.net
>>221
倉阪鬼一郎のタイトルが長いシリーズ読むといいですよ
特に三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人はおすすめ

223 :名無しのオプ:2014/04/11(金) 15:46:15.43 ID:bUaLJikV.net
オイディプス症候群
悪霊の館
双頭の悪魔
屍の命題
綾辻の館シリーズ
三津田の刀城シリーズ

ミステリあるある系で複数ガジェットで他におすすめある?
(翼ある闇みたくメタいのでもいい)

224 :名無しのオプ:2014/04/11(金) 17:48:52.91 ID:itcPXNqz.net
>>223
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1366895925/
好みに合いそうなミステリスレで聞けよ。

とりあえず芦辺拓でも読めばいいんじゃね?

225 :名無しのオプ:2014/04/11(金) 21:11:35.26 ID:9LIK5sFY.net
>>222
さんきゅ、そのへんは読んだなぁ。
苦労してるのはわかるけど
なんか意外とつまんない。
プロローグでオチが見えたのもあったし・・

226 :名無しのオプ:2014/04/12(土) 01:54:26.70 ID:DD6K6Xtk.net
ここに書斎魔神という方は来たことありますか?いろいろとあっちこっで騒ぎを起こしているらしいのですけど、皆さんも気をつけてね、このサイトも標的にするみたいだから、狙われたら最後だよ。

227 :名無しのオプ:2014/04/12(土) 03:59:45.37 ID:YbLrIggO.net
え?

228 :名無しのオプ:2014/04/12(土) 10:03:05.76 ID:EZ6NbVTa.net
このミス見てたら、6とん系の
名探偵の証明ってあるらしいね。
評価は低いけどどうなんだろう。

あと、丸太町は面白かったけど
2〜3もあるとは知らなかった。
ここでは出てたかな。
面白い?

229 :名無しのオプ:2014/04/12(土) 18:44:22.85 ID:+HUT6IY7.net
名探偵の証明って六とん系なの?
てっきり法月綸太郎とか城平京みたいに「探偵とは何か」を哲学する本かと思ってたわw

230 :名無しのオプ:2014/04/12(土) 20:33:53.78 ID:EZ6NbVTa.net
>>229
そなのか。6とん系で目指すは掟、みたいな
書き方だったもんで。

231 :名無しのオプ:2014/04/12(土) 23:23:50.78 ID:v5vW1IOV.net
知性のバーゲンセールみたいなのが嫌いだからルヴォワールは嫌い。
だけど凄いかどうかで言ったら本当に凄い。

232 :名無しのオプ:2014/04/12(土) 23:38:45.96 ID:0pMMtroE.net
>>114
古本屋で「仮面の告発」あったからさっそく読んでみた
やっぱり手記ものは面白い
メ欄から一気に真相までたどり着く過程は感動した
ただ手記ものとしてオチはありきたり過ぎるかも

233 :名無しのオプ:2014/04/13(日) 02:00:15.65 ID:+oO3s9/b.net
密室殺人ゲーム200P近く電車の話で萎えてきた

234 :名無しのオプ:2014/04/13(日) 02:09:00.28 ID:UtD++ZGn.net
>>233
いやいやまーそこは我慢して

次の2.0とマニアックスより、一番最初のやつがいいから

235 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2014/04/13(日) 07:15:45.38 ID:oLFCovjZ.net
最初の殺人が一番退屈だよな
東京の電車とかわかんねえしつーか解けねえよこんなん

236 :名無しのオプ:2014/04/13(日) 08:09:35.43 ID:0u7OzWZD.net
次のザンキャ君の話でウッヒョオオオオってなるから問題ない

237 :名無しのオプ:2014/04/13(日) 08:13:06.51 ID:JUE4vDDt.net
そしてベタ過ぎる求道者の密室でテンションダウン

238 :名無しのオプ:2014/04/13(日) 13:39:03.13 ID:HzNcFMqD.net
ジャック・カーリイ「百番目の男」
「とんでもない動機」のランキングがあったら間違いなく上位に入ると思う(個人的には一位)

239 :sage:2014/04/13(日) 13:42:13.60 ID:RWdoCiBY.net
荻原浩「コールドゲーム」話も面白いし意外性もあるからお勧め

240 :名無しのオプ:2014/04/13(日) 22:07:14.02 ID:BzEq6peB.net
密室殺人ゲーム王手飛車取り
はあんまりミステリー感を受けなかったんだけど
2.0も同じ感じ?

241 :名無しのオプ:2014/04/13(日) 22:09:24.62 ID:N1ev2g8z.net
e?

242 :名無しのオプ:2014/04/13(日) 22:10:58.23 ID:UtD++ZGn.net
>>240
自分的には2.0 マニアックスも読まなくていいと思ったw

つい最近も同じこと書いたけど

王手飛車取りの「はああぁぁ!」ってのはなかった

243 :名無しのオプ:2014/04/14(月) 05:43:49.64 ID:ElrF2bqq.net
俺も叙述やグダグダ感の強いやつ読んだあとは、スッキリハッキリしたエンタメやコメディっぽいのが読みたくなるよ。

244 :名無しのオプ:2014/04/14(月) 18:42:21.79 ID:rxpr5Sxq.net
>>236
ザンギャ君読んだけど、へぇーっとしか思わなかった
メ欄使うと回収前にドア破られる可能性もあるから駄目なのかなと思ったら「ピース全部拾えよ」としか突っ込まれないんだな

245 :名無しのオプ:2014/04/14(月) 19:36:40.90 ID:Rp7MU+2T.net
少女マンガだけど篠原千絵の「死刑台の72時間」(『逃亡急行』収録)に不覚にもやられた
岡嶋二人の「そして扉が閉ざされた」に似たシチュエーションだけど、オチは全く違って楽しめた
ただこれはバカミス寄りかな?

246 :名無しのオプ:2014/04/15(火) 20:12:48.42 ID:F94zNPZL.net
>>245
ほ〜、そういう軽いのもいいよね。
さがしてみよ。

247 :名無しのオプ:2014/04/16(水) 17:39:44.94 ID:dPx81XHR.net
話題の水没読み終わった。なんというか…普通だな。
他のテンプレ作より飛びぬけて高くもなく低くもなく

248 :名無しのオプ:2014/04/17(木) 23:56:52.31 ID:MbXWPyQw.net
七つの海を照らす月、よんだ。
これは面白い。
最後につながるというからいろいろ考えてたら
当たってしまって、かえってサプライズがなかったが
いっこいっこの伏線もうまいもんだわね。

さて、やっとアルバトロスにチャレンジだ。
3割り増しの分も楽しむぞ〜〜。

249 :名無しのオプ:2014/04/18(金) 03:18:25.53 ID:2R6mJQQS.net
>>226
そいつはいろんなところで騒ぎをおこしていやがるけど、ここにはまだ来ないよ、今まで来たかどうかも分からんし

250 :名無しのオプ:2014/04/18(金) 10:42:39.04 ID:NDUKYtOU.net
>>248
月じゃなくて星だよw 自分も最近読んだけど面白いよね。
最近このスレで知った作品ばかり読んでるな。
今は「メビウスレター」読んでる。

251 :名無しのオプ:2014/04/18(金) 19:37:01.31 ID:iEnW1M8n.net
>>250
月がきれいだったもんで・・

ところで、SF史上最大のどんでん返し?
とかいうサマーなんとかってのがあるらしいけど
どんなもん?
その続編も出たとかいうもので。

252 :名無しのオプ:2014/04/18(金) 19:51:01.17 ID:4ko8W9+m.net
ハローサマー、グッドバイは美人薄命と同じで
どんでん返しを主眼にして読むものじゃない

253 :名無しのオプ:2014/04/19(土) 02:52:33.97 ID:K/bo6hH+.net
>>248
それが楽しめるならテンプレに無いけど空耳の森も必読だよ
ただネタバレギリギリのラインだからアルバトロス→空耳守ってね

254 :名無しのオプ:2014/04/19(土) 10:57:19.16 ID:MiPrUUVw.net
>>252
そなのか。いちお〜、どんでんは読んでおきたいもんで。

>>253
さんきゅ〜。なるべく一気に読むわ〜。
七つの海は1週間ぐらいかけて読んだら
前の方の記憶が・・危ないとこだった・・

255 :名無しのオプ:2014/04/19(土) 23:10:01.79 ID:5CFXsYFl.net
>>247
俺も今読み終わった、壁本だろこれ

256 :名無しのオプ:2014/04/19(土) 23:20:11.63 ID:heqZ+4Ji.net
七河の「空耳の森」に島田荘司の某作(テンプレ外)の完璧なパクリ作品があって萎えた
この人、そんなに言われるほどレベル高いかね?
アルバトロスも若竹七海の某作のパクリだし、あ、ペンネームもw

257 :名無しのオプ:2014/04/19(土) 23:44:27.96 ID:lRoDmIiW.net
ナナカワカナン
ワカタケナナミ
アキストゼネコ

258 :名無しのオプ:2014/04/19(土) 23:50:32.78 ID:WVgx87xC.net
NANAKAWAKANAN
NISIOISIN
のことを言ってるのか?

259 :名無しのオプ:2014/04/20(日) 00:32:29.15 ID:hFCREtHV.net
>>258
それはここに書かないほうがいいのでは

260 :名無しのオプ:2014/04/20(日) 01:00:05.43 ID:Wvqyfms8.net
>>259
実は七河作品も西尾作品も読んだことないんだが、
ペンネームのあれが何かのトリックのネタバレになっているのか?
それならごめん。

261 :名無しのオプ:2014/04/20(日) 01:20:38.37 ID:WuB+H6Wj.net
おれも読んだことないけどアナグラムや回文がメイントリックってことは流石にないんじゃない

262 :名無しのオプ:2014/04/20(日) 08:21:44.16 ID:Fkb1l6CK.net
読んだことないなら黙ってろよ
さっさと削除依頼出してこい

263 :名無しのオプ:2014/04/21(月) 15:09:58.63 ID:5qV9fMsH.net
ヤラレタを探る時にアナグラムは
必須とは思うけどなぁ。
何回かみつけたことがある。

264 :名無しのオプ:2014/04/21(月) 22:05:24.46 ID:U9fwBRmi.net
>>255
壁かあ?
よくあるネタだと思うけど

265 :名無しのオプ:2014/04/21(月) 22:20:11.51 ID:peFRFkZl.net
水没ってアンフェアでも無ければ、バカミスでも無い、
本格ミステリの精神を詰め込んだ王道的どんでん返し作品なのにな。

文章力に反感が湧く人もいるようだけど、
本格ミステリに文章が拙いって批判はナンセンスだと思うぞ。

266 :名無しのオプ:2014/04/21(月) 22:48:10.67 ID:CxK6GwJ4.net
2.0のラストQって、推理全く出来てなくても暗号さえ解ければアジト行って答え見れちゃうよね

267 :名無しのオプ:2014/04/22(火) 08:46:25.42 ID:bwEPbqzB.net
本格ミステリは文章拙くてもOKってのも乱暴すぎかなぁ
読みやすくて魅力的な文章を書くミステリ作家だっているわけだし
俺もたまに文章拙いのに当たって途中で読む気無くすことあるな

268 :名無しのオプ:2014/04/22(火) 08:50:15.86 ID:VTFs3ait.net
乱歩横溝が文章ド下手だったらあそこまで評価されてない

269 :名無しのオプ:2014/04/22(火) 12:43:00.09 ID:OZe763MS.net
小説なんだから文章に文句つけるなって方がナンセンスじゃね?
佐藤の場合はアレが持ち味なんだろうけど

270 :名無しのオプ:2014/04/22(火) 21:08:10.94 ID:wrGshdf7.net
小説だからこそ心地よく読みたい

271 :名無しのオプ:2014/04/22(火) 21:22:35.54 ID:kaNst8yJ.net
ミステリ初心者の頃に読んだ 三津田作品 はキツかった・・・・・

272 :名無しのオプ:2014/04/22(火) 21:31:48.88 ID:+XFE9btv.net
ミステリーとしてのすごさを求めるあまり、小説として残念になったら何も意味ないよな。
有栖川有栖とか麻耶雄嵩みたいな自称クイーンに影響受けてますって作家がよく陥るけど。

273 :名無しのオプ:2014/04/22(火) 22:26:51.20 ID:s7E2t2HV.net
本格ミステリに要求される文章力は表現力ではなくて説明力だ。
わかりやすく厳密であれば十分。

274 :名無しのオプ:2014/04/23(水) 06:58:40.09 ID:M0evyUR5.net
鏡殺しまた電車かよ!
ええ加減にせいよw
歌野はもう当分読まない

275 :名無しのオプ:2014/04/23(水) 23:31:03.73 ID:GtJdaQVv.net
セカンドラブ
メイントリックだけならテンプレ級の実力はあるけど、アンフェアな部分で揉めるんだろうなあ
俺はこれくらい許してやってもいいんじゃないかと思うが

276 :名無しのオプ:2014/04/24(木) 01:17:56.89 ID:pxddMJWb.net
フェアかアンフェアかというよりもJとか函の中とか書いてた頃の作風が好きか嫌いかというか

277 :名無しのオプ:2014/04/24(木) 13:33:14.07 ID:QZ/cSh6s.net
ヤラレタといえば、道尾ってそういう系の最近
だしてる?
期待してたんだけどな。

278 :名無しのオプ:2014/04/24(木) 16:29:55.05 ID:XqUy0ZYd.net
>>247
ユヤタンファンはあれでやられるらしい
過去スレでは目次紹介までしてかなり推していた
声のでかさだけならマヤファン並だろうな
マヤは◎評価の螢を書いた実績あるけど水没は●が妥当

279 :名無しのオプ:2014/04/24(木) 17:50:06.92 ID:1OZJWYny.net
まぁどの作家にも声のでかいファンってのは付くものさ。
>>19が挙げてる
殺人鬼・スコッチゲーム・死者は黄泉が得る・仮面山荘殺人事件・ゲームの名は誘拐
あたりも信者の声がでかいから、荒れるのを防ぐために入れてあるみたいなもんだし。

280 :名無しのオプ:2014/04/25(金) 00:01:14.44 ID:hO95H6R1.net
荒れるってことは反対する側の声もでかいんだけどね

281 :名無しのオプ:2014/04/25(金) 00:24:53.72 ID:DK7riuwH.net
とは言え、テンプレ削除議論とか不毛なことにしかならないのは本スレの序盤の流れで一目瞭然だしな。
賛否両論作品をテンプレに残すしかないよ。

282 :名無しのオプ:2014/04/25(金) 18:20:17.55 ID:NRT2e6hv.net
アルバトロス読んだ。
意外と想定内で思ったほどの衝撃はなかったけど、
うまいテクニック使ってるね。ギリギリという感じはするけど。
ってかあのプロローグは同じのがないかな。
あの長いだけのつまんないのだけど。

普通の伏線がわかりやすいからかえって
ギリギリテクが目立たないのがいいいね。
七つの海読むと3割り増し、と聞いてたけど
読んでないとよくわからないぐらいかもね。

お父さんが迎えにくる話にかえってヤラレタな・・
次の空耳が楽しみではある。

283 :名無しのオプ:2014/04/27(日) 09:36:52.70 ID:ZDTzdNa3.net
準テンプレつくればいいんじゃねしらんけど

284 :名無しのオプ:2014/04/27(日) 11:36:19.23 ID:n0u7lmhI.net
>>6がそうでしょ
で、賛成意見が多ければ一軍入り

285 :名無しのオプ:2014/04/27(日) 11:41:41.16 ID:Qb6L/AFB.net
せっかく>>6みたいに挙げてくれてもみんなあまり読んでないのか議論にならないんだよな
で、水没みたいにテンプレ入りした途端にみんなアレコレ言い出す
まぁ俺もまだまだテンプレの半分も読んでないから人の事は言えないが

286 :名無しのオプ:2014/04/27(日) 12:58:48.39 ID:iBSY8Kmj.net
オレは>>6を地道に読んでるぜぇ 

287 :名無しのオプ:2014/04/27(日) 15:15:56.98 ID:W3cavqop.net
このスレさえあれば当分読み尽くす心配がなくていいな

◎が付いてたようなやつから読んできたから平均的な質は下がって行くんだろうけど

288 :名無しのオプ:2014/04/27(日) 18:12:23.36 ID:inXOJ6X0.net
>>285
正直水没はテンプレ前からあれこれ言われてた

289 :名無しのオプ:2014/04/27(日) 20:58:11.71 ID:iBSY8Kmj.net
まだ
イニシエ、殺戮にいたる、など語りつくされた作品でレスが消費するよりはマシ

290 :名無しのオプ:2014/04/27(日) 22:25:22.98 ID:b+1F1CqB.net
>>287
でも自分に妥協できる点があればたまに傑作にめぐりあえることもある
一般に(メ欄)はミステリでは敬遠されるけど、それを許せる人なら楽しめそうなのが>>6にもある

291 :名無しのオプ:2014/04/27(日) 23:28:27.83 ID:Td7zgyS2.net
叙述トリックに関しては読めば読むほどネタ察知しやすくなるからなあ
叙述の出来確認しながら読むのが楽しくなるけど

292 :名無しのオプ:2014/04/28(月) 00:43:49.21 ID:QBk5J1zX.net
映像化されても劣化しなかった叙述作品てあった?

293 :名無しのオプ:2014/04/28(月) 01:11:06.31 ID:gb+N5hTD.net
>>291
確かに、叙述トリックって読めば読むほどネタに気付いてしまうね。
>>278が◎と言ってる麻耶雄嵩の蛍を今読んだけど、
警戒しすぎて2つともトリックに気付いてしまった……。

294 :名無しのオプ:2014/04/28(月) 07:48:31.97 ID:E/eCOqvM.net
本ネタはロジックで叙述のおまけ付きってのが一番好き

295 :名無しのオプ:2014/04/28(月) 12:40:59.11 ID:/PqoMP8c.net
>>293
2つ目のやつ途中で気づくってすごいな
変だとは思ってたけどその可能性がまったく浮かばなかったから無理やり納得しながら読んでたわ

296 :名無しのオプ:2014/04/28(月) 13:10:20.31 ID:rbTSAC68.net
冷静に考えたら絶対におかしいのにこいつらならありそうだなと納得してしまったり
先入観というか偏見だね

297 :名無しのオプ:2014/04/28(月) 14:17:36.47 ID:+TQJeUQd.net
>>292
三毛猫ホームズの推理は原作イレプと批判されるほどではないと思う
ジャニタレのドラマじゃないほうね

298 :名無しのオプ:2014/04/28(月) 17:12:30.94 ID:OjIsnH8D.net
>>130
>>199
「メビウス・レター」面白かった、ありがとう。
凝り過ぎ、狙い過ぎな感はあるけど、そういうの好きな人にはいい作品だよね。

299 :名無しのオプ:2014/04/28(月) 19:04:22.37 ID:gb+N5hTD.net
>>295
途中で気付くも何も答えが出てるようなもんだし。
10章の目欄の一文で「!?」ってなったわ。

しかし、蛍のトリックは見抜けたのに、水没ピアノにまんまと騙された俺は、
やられたスレでもかなりの少数派なのかもしれない。

300 :名無しのオプ:2014/04/28(月) 19:10:26.50 ID:TcpHzZF7.net
このスレの人たちに質問だけど、貫井徳郎の慟哭に使われているトリックってバレバレだと思う?

301 :名無しのオプ:2014/04/28(月) 21:14:20.92 ID:WXaTNroz.net
>>300
少なくとも俺は全然気づかなかった

302 :名無しのオプ:2014/04/28(月) 21:24:53.44 ID:EtKh2Ur2.net
ここの連中は伏線が貼られてなくも意外性がなければ持ち上げるからなw

伏線がたくさん貼ってあってなおかつサプライズがある作品こそ真のやられただろ

どうよ

303 :名無しのオプ:2014/04/28(月) 21:54:45.94 ID:tvczZ1m+.net
慟哭は叙述系を結構読んでからだったから割とすぐにわかった

304 :名無しのオプ:2014/04/28(月) 21:56:47.94 ID:y/2Ie5q4.net
慟哭は「あれ?それだけ?」感が強かった気がする。
解説を読んで「うん、まあ、それは凄いけど・・・」と無理やり納得させられたような

305 :名無しのオプ:2014/04/28(月) 22:51:10.09 ID:8BZOFqJG.net
神ロジのBBAって博士?今読み終わた

306 :名無しのオプ:2014/04/29(火) 00:57:30.21 ID:xA4NFAZA.net
読解力ない上にバレとか死んでいいよ

307 :名無しのオプ:2014/04/29(火) 01:50:17.23 ID:VfL1v7TM.net
>>302
作者自身がフェアに犯人当ては無理と認めている『十角館の殺人』が
やられた作品に当てはまらないと?マジで言ってるのか?

308 :名無しのオプ:2014/04/29(火) 10:29:49.39 ID:BrJ2Hu2g.net
フェアの定義がガチガチになってるからだと思うよ
当時の綾辻は犯人当ては可能だと考えて書いたはず
実際当てるだけなら不可能ではない

309 :名無しのオプ:2014/04/29(火) 10:57:53.97 ID:fEQRTQ6G.net
なんとなくの予想じゃなくて当てれたっけ?
じゃあフェアじゃね?

310 :名無しのオプ:2014/04/29(火) 12:17:24.73 ID:bAKCjRcq.net
いや目欄1以上のヒントは存在しないはずだが。
アガサクリスティの『そし誰』の犯人の偽名が目欄2っていうメタレベルの推理なら出来ないこともないけど。

これぐらいフェアで当てれるとか言われたら、むしろ絶対に犯人当て不可能な作品ってなんだよ。

311 :名無しのオプ:2014/04/29(火) 12:25:27.12 ID:SR7LXOeR.net
犯人当て不可能といえば、コズミック、赤い右手などを思い浮かぶ

312 :名無しのオプ:2014/04/29(火) 13:14:48.57 ID:zZpPfOX1.net
夏と冬のソナタの足跡トリックとかいろいろあるんじゃね

313 :名無しのオプ:2014/04/29(火) 13:48:50.27 ID:BrJ2Hu2g.net
>>310
それだけあれば犯人が誰かなんてみんな答えられる
答えるだけならね

314 :名無しのオプ:2014/04/29(火) 13:58:26.93 ID:bAKCjRcq.net
もうそれ、作中に名前がちょっとでも出てれば犯人当て可能って言ってるレベルじゃん。

315 :名無しのオプ:2014/04/29(火) 14:23:32.34 ID:UH9hIwCO.net
>>307
うん伏線が少ないからね

316 :名無しのオプ:2014/04/29(火) 16:18:53.47 ID:bAKCjRcq.net
>>315
あぁ十角すら認めないほど徹底しているのね。失礼しました。
それなら>>302で書かれてることが真のやられた!で全面同意だよ。

ただ、君の基準に当てはまる作品ってかなりの少数で、テンプレとして成り立たないな。

317 :名無しのオプ:2014/04/29(火) 18:47:04.91 ID:Rh6mzVin.net
空耳読み始めた。おもろい。
この人、何気なダブルミーニングみたいな
ひっかけが上手だね。
後からきっちりヤラれてるわ。
アイランドなんてわかった人はいるんかなぁ。

318 :名無しのオプ:2014/04/29(火) 23:34:24.48 ID:ODVlUtrY.net
>>299
背表紙か目次見て予感したことそのままの水没で何をやられるんだよ
まるわかりの慟哭の方がよっぽどやられる率高いわ
そのくせ螢がわかってしまうってもう読み方が間違ってるだろ
トリック見抜かないように推理しないで読むのがやられるスレの基本なのに

319 :名無しのオプ:2014/04/29(火) 23:50:01.71 ID:UP5v6Og3.net
んなもん人それぞれだと思うが

320 :名無しのオプ:2014/04/30(水) 00:11:09.11 ID:7QfA5RGO.net
>>318
トリック見抜かないように推理しないで読むのが基本で、
全力で犯人当てに挑むのが間違った読み方なら、俺は間違いのままでいいよ。

で、たぶんお前が水没を散々批判してる理由も、たぶんその読み方のせいだわ。
あの作品の肝は、“当たり前の真相を如何にミスリードであやふやにさせるか”だから
注意深く読めば読むほど真相から遠ざかるっていう、クイーンとかが好きで、
読みながら全力で真相に挑もうとする人ほど騙されるっていうそういう構成だよ。

だから蛍みたいな注意深く読めば答えが一目瞭然なタイプを見抜ける俺も
水没ピアノには完全にやられた!

何をやられるんだよ。と聞かれたから答えたけど、こういう回答でよろしい?

321 :名無しのオプ:2014/04/30(水) 00:12:26.74 ID:7QfA5RGO.net
いろいろ文章を書き直していたら、目欄を直し忘れた。
目欄は関係ないのでスルーしてくれ。

322 :名無しのオプ:2014/04/30(水) 00:31:06.18 ID:zqanttvC.net
自分ではネタバレを避けるために他の作品の名前を例にしてるけど
それがネタバレになっていることに気づいていない奴はたちが悪いね

323 :名無しのオプ:2014/04/30(水) 02:54:05.70 ID:ulDdc3Xr.net
そして誰もいなくなったといえば、旧訳版にあった致命的な地の文の虚偽は、
当然直してあるだろうと思ってこの前新訳見たら引き継いでておったまげた。

しかもこれについては昔から「たぶんメ欄を教科書通りに訳しちゃってるんだろうな」って勝手に思ってたんだけど、
今回トサカにきて原書の該当箇所チェックしたら、そんなもの影も形もなかった。わざわざ作り出した虚偽だった。
ハヤカワの編集はなんなん?あなたがたが最も大切にしてる小説の一つでしょ?

324 :名無しのオプ:2014/04/30(水) 05:46:55.21 ID:eBpDiM1O.net
>>320
俺も推理しないで読む派だけど、水没は厨ニな文体にやられた。アレが好きな人もいるだろうけど、俺には無理だったわ

325 :名無しのオプ:2014/04/30(水) 12:33:48.87 ID:IB8kQz6+.net
まったく推理しないってのも極端なんだよな
完全に思考停止してて一体なにが「やられた」なのか不明、被害ないし
というか読んでる最中にどうしても考えてしまう

326 :名無しのオプ:2014/04/30(水) 15:37:31.65 ID:fO+js7tk.net
ガイバートの「ソフィー」 
このスレの一部住人には「ヤラレタ」作品になるのかなぁ?

327 :名無しのオプ:2014/04/30(水) 15:56:13.75 ID:9iGX0Tqt.net
生理用品でソフィーて名前のなかったっけ?

328 :名無しのオプ:2014/04/30(水) 19:43:51.91 ID:jWHB99MF.net
読み進めていくなかで抱いたなんらかの予断を裏切られるからこそ
「やられた!」って感じるんじゃねーの
頭使って読んだらすぐネタが見破れちゃうって人は
この手のミステリに慣れすぎて頭が麻痺してるんだよ
そういう人は無理に頭からっぽにしてまでこの手のミステリ読む必要ないんじゃない?

329 :名無しのオプ:2014/04/30(水) 19:54:31.76 ID:abBAOTb5.net ?2BP(0)
入口が綾辻行人だったなぁー
館シリーズ。
それまではちょこちょこ国内外ミステリーつまむ程度だったけど
つまんでた分翻弄された

330 :名無しのオプ:2014/04/30(水) 21:32:24.69 ID:kOFiLIHd.net
>>読みながら全力で真相に挑もうとする人ほど騙されるっていうそういう構成だよ。

おすすめスレじゃないけどこれ系統のオヌヌメおしえてえ
もろチンやられたので

331 :名無しのオプ:2014/05/01(木) 09:19:44.13 ID:jXQOjhnRi
犯人当て、というよりも「作者の意図」を常に探るような読み方をしないと、真相が提示されたところで
ここに見合う作品かどうか判断し辛くなる。再読とかする人ならそれでいいかもしれないけど。
「作者が何をしたか」を大切にしたい。真相事体のインパクトはやられたの十分条件にはならないからね。

332 :名無しのオプ:2014/05/01(木) 12:06:08.15 ID:DS9sg6dm.net
水没って3つの事件が実は繋がってましたっていうだけだよな
予想通りというか
物語の気になる部分は結局明かさなくてもやっとするし
はまる人はあの独特の思わせぶりな文章で俺すごいもの読んでる感になるんだろうか

333 :名無しのオプ:2014/05/01(木) 13:25:21.61 ID:rIYxMiX+.net
もやっとすると言えば麻耶の『蛍』
あの書くのに飽きて途中で打ち切ったみたいな終わり方とかプロ作家としてどうなの?

昔の評価付きテンプレでは◎だったらしいが、こんなの人にすすめちゃいかんだろ。

334 :名無しのオプ:2014/05/01(木) 13:43:23.61 ID:FeB/FW/U.net
あれはクイズ本ですから
ミステリ小説として認定されても困る

【ヤラレタクイズ本】

多湖輝「頭の体操」 麻耶「蛍」

こんな感じで今後のスレ展開よろしく

335 :名無しのオプ:2014/05/01(木) 13:56:12.17 ID:r9cPX53y.net
全力で真相に挑もうと一言一句読み落とさないようにじっくりと時間をかけて読む
そしてやっぱそうか何ページ目のあの部分で気がついてたわw
って楽しいのか?

俺はやられたいから時間かけずにさらっと読むな

336 :名無しのオプ:2014/05/01(木) 15:22:08.20 ID:pPl+342p.net
楽しいな

337 :名無しのオプ:2014/05/01(木) 16:38:05.91 ID:0QiK6M/M.net
俺も速読してやられまくってるタイプだが熟読して看破してやろうという気はわかる
楽しみ方はどうでもいい

ネタバレしないとまともな批判もできないアンチの俺すごいレスはどうかと思うが

338 :名無しのオプ:2014/05/01(木) 19:19:36.22 ID:7Rbig3cH.net
もしかしてテンプレじゃなきゃネタバレしていいと思ったのかアレ

339 :名無しのオプ:2014/05/01(木) 21:31:25.87 ID:laSmYcFH.net
読み方なんて人それぞれでいいじゃないかよ
まさかミステリ板にまで二極論バカが沸くとはな

340 :名無しのオプ:2014/05/01(木) 21:36:35.09 ID:pabxLv0U.net
まあ娯楽なんだし、楽しく読めれば良いよね
自分はダーッと勢いで読んで、やられて、読み返すのが好きだけど
未読がいっぱいあるのに読み返しちゃうんだよなあ
今週も、ついつい西澤「死者は黄泉が得る」を再読してしまった
これ、あらためて読むと最後の最後までヤラレタ感を味わえるね

341 :名無しのオプ:2014/05/01(木) 21:43:11.32 ID:xWhqN43c.net
水没ピアノを批判したいからって小説の読み方すらケチをつけるとか
いくらなんでもアンチは必死すぎるだろwwwww

佐藤友哉に両親でも殺されたのか?ってレベルだわw

342 :名無しのオプ:2014/05/02(金) 00:12:24.53 ID:6UVgDcRb.net
こういうのは途中で気づいたらがっかりしちゃうからさらっと読むようにしてるけど
そのせいで伏線やミスリードを読み飛ばしたりして結局ちゃんと楽しめなかったり

343 :名無しのオプ:2014/05/02(金) 01:34:05.99 ID:vn/8MRFv.net
>>330
テンプレの中なら加納朋子の『虹の家のアリス』がオススメ
これの真相を見抜けたらマジですごいわ

344 :名無しのオプ:2014/05/02(金) 01:38:13.64 ID:vn/8MRFv.net
補足。虹の家のアリスという短編集に含まれてる「鏡の家のアリス」って短編ね。

345 :名無しのオプ:2014/05/02(金) 16:20:16.17 ID:c/1QEN6C.net
>>343
ありがとう。スルゥ〜されたとおもたは

346 :名無しのオプ:2014/05/02(金) 22:56:07.62 ID:DvbWRNSG.net
>>344
俺もこれを思い浮かんだ
「このプロットだったら、どうせこういうオチだろ」と思いながら読んだから衝撃が凄かった

347 :名無しのオプ:2014/05/03(土) 00:25:05.39 ID:8VPnBGnA.net
鏡の家はそうだね。読み始めて何ページかで、
「この展開であのスレのテンプレにあるってことは、あのオチしかないだろう(暗黒微笑)」
ってなったけど、しっかり裏切ってくれた。

348 :名無しのオプ:2014/05/04(日) 10:22:33.05 ID:h9C/mLyN.net
空耳の森
アイランド、悲しみの子 あたりがミステリとして面白かった
前2作は読んだけどほとんど憶えてないのでその辺に関しては自分としては面白味半減だった
また七河作品を読むのが 空耳の森が初めてだったら内容チンプンカンプンだろうな

349 :名無しのオプ:2014/05/04(日) 11:29:46.03 ID:6a0ZkMo2.net
>>6
古処誠二「フラグメント」 ×
浦賀和宏「彼女は存在しない」××
我孫子「夏に消えた少女」 ギリギリ○

テンプレから
【有栖川有栖】「マジックミラー」 ×
【西澤保彦】「聯愁殺」×
【小島正樹】「祟り火の一族」 ××
【浦賀和宏】「眠りの牢獄」ギリギリ●?

×=個人的に最大限擁護して殺しの双曲線と同レベル。作家興味なければほぼ地雷

「鏡の家のアリス」はもちろん○〜◎
ひとりじゃ死ねないもおすすめ

350 :名無しのオプ:2014/05/04(日) 15:36:12.13 ID:/UbD7C4p.net
なかなかないんッヌね 慥かに読者がテンプレをしってるかどうかわからないわけだから さらに読者によってはそれを最初に読んだ場合そのままテンプレになるかもしれないからなあ人それぞれやな

351 :名無しのオプ:2014/05/04(日) 16:54:27.10 ID:vrxo0g9k.net
鏡の家のアリスって評判いいんだな。ありがちなネタかと思った
再読してみよう

352 :名無しのオプ:2014/05/04(日) 19:03:26.15 ID:Dkhwaj29.net
>>349
それって
◎:やられた!
○:あ〜なるほどね〜良いんじゃないかな。
●:自分はやられなかったし、正直面白くもなかったけど
作者がどんでん返しを仕掛けようとしてるのは理解できるし、やられる人もいるかもしれない。
×:これを推した人間はテンプレの趣旨を理解していないのではないかな?
って解釈で良いの?

あと、あたかも『殺しの双曲線』が地雷だっていうのが一般常識みたいな感じで言うのはやめてくれないか。

353 :名無しのオプ:2014/05/04(日) 20:33:22.05 ID:qWyG/a6h.net
>>352
好きか嫌いか謎の記号で評価しただけじゃない?
我孫子以外のテンプレ入りは反対って言いたいんだろ

七河コンチェルトみたいな佳作は自然とレスも付くし即テンプレ入りしてる
>>6はテンプレの短編アリスを持ち出すまでもなく○以下なのは当たり前
俺は連城が好きな作家、セカンド・ラブはイニシエより好き、という理由で△だな
未読もあるしそれ以外で推せるものはない

354 :名無しのオプ:2014/05/04(日) 22:18:32.54 ID:RcwZSL53.net
空耳読んだ。
なるほど順番だと努力賞が
もらえるわけね。
短編にもチャレンジだ。

355 :名無しのオプ:2014/05/05(月) 01:51:35.14 ID:c51DdpVn.net
>>6の中で読んだ中では
歌野晶午「尊厳、死」○
菅原和也「CUT」×
乾くるみ「セカンド・ラブ」△
井上夢人「ラバー・ソウル」◎
安孫子武丸「夏に消えた少女」○
古処誠二「フラグメント」 △
浦賀和宏「彼女は存在しない」×
だな、個人的には

356 :名無しのオプ:2014/05/05(月) 02:06:05.80 ID:RKN1ZjAa.net
『彼女は存在しない』が評価低いってことは、やっぱりみんなアレを見抜いたのか。
『蛍』や『彼女は存在しない』が簡単に見抜かれるとか、やられたスレ住民すげぇなw

ちなみに全く気付けなかった自分は『彼女は存在しない』は◎評価です。

357 :名無しのオプ:2014/05/05(月) 06:35:36.33 ID:3aLTD8Wu.net
見抜けはしないが、仕掛けが強引すぎて凄いと思えるような作品ともいえないのだろう
それにタイトルのせいである程度予想ついちゃうしな

358 :名無しのオプ:2014/05/05(月) 07:05:18.67 ID:XyzAKLjl.net
ラバーソウルは90年前後の新本格を読んでるような懐かしさがあるな
シンプルなネタに比して若干くどさはあるけどテンプレの水準は満たしてると思う

359 :名無しのオプ:2014/05/05(月) 14:51:22.85 ID:mk/0qkP2.net
我孫子の夏に消えた少女って
探しても無いなと思ったらミステリーセラーの一編なんやね
ネタはありきたりかもしれんが中・長編にも消化出来る内容だね

360 :名無しのオプ:2014/05/05(月) 18:55:47.00 ID:+akLaQsq.net
数年ぶりにこのスレきたけど何でテンプレから海外ものが消えてるんだ?
最近の国内ものしか知らないゆとりが増えたのか

361 :名無しのオプ:2014/05/05(月) 19:17:20.40 ID:VL+fkVh1.net
>>360
http://seesaawiki.jp/mystery/d/%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

誰も海外の話題を出さないし、テンプレの変動もないようだから
上記のwikiに載せるだけで、本スレからは省略することになったんよ。
もちろん海外作品でも、テンプレに値する作品が出れば誰かが編集するだろうよ。きっと。

362 :名無しのオプ:2014/05/05(月) 20:05:37.94 ID:PRAJThYe.net
国内に匹敵する作品があるならぜひとも教えてほしいな

363 :名無しのオプ:2014/05/05(月) 20:33:57.11 ID:hJXc7OJO.net
小品だが、ディーヴァーの「クリスマス・プレゼント」っていう短編集のなかの、「三角関係」はやられる

364 :名無しのオプ:2014/05/05(月) 20:41:13.53 ID:mtsteiGk.net
久しぶりに来て他人を簡単にゆとり呼ばわりする老害の見本ワロタw

365 :355:2014/05/05(月) 20:46:48.64 ID:c51DdpVn.net
自分の記録見直してみたら「彼女は存在しない」割と高評価だったわ、すまん。
なんかやたらアンフェアな印象が残ってて…
「鏡の家のアリス」はこれで終わりなわけないよな?って思いながら読んだ
せいかあんまりやられなかった。
「ラバー・ソウル」はメ欄をより面白くした印象でかなり好きだった。

366 :名無しのオプ:2014/05/05(月) 21:56:47.10 ID:f4nkpto6.net
海外の作品とか翻訳糞でつまんねーからいらねえよ

367 :ロナウド:2014/05/05(月) 22:06:51.10 ID:FuliY6FH.net
海外物読むなら原書で読まないと話にならない
翻訳じゃ人称から怪しいからね

368 :名無しのオプ:2014/05/05(月) 22:13:25.09 ID:VL+fkVh1.net
正直海外ものに関しては多数決とか取ろうとしても票が集まらないから、
「自称:海外作品詳しい人」に勝手にテンプレwikiを改変してもらっても良いと思ってるよ。

369 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 07:18:50.75 ID:5FkDC/3N.net
ゆとりは洋画も見なくなってるから
どんどん国内に閉じこもってガラパゴス化してるんだろうな
最近はクイーンすらろくに読んでない自称ミステリ好きも多いから

370 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 07:28:42.39 ID:MzacmWbs.net
というかクイーン系嫌いなんだろここの人って

371 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 08:07:11.26 ID:2ErMRbqA.net
21世紀にもなってクィーンを有難がって読んでるの日本人の禿げたおっさんぐらいだよ

372 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 09:29:58.32 ID:YIog/Z5j.net
サプライズ重視ならクリスティのほうが断然上
それすらカビの生えた古典だけどな
ガラパゴスってのは海外文化に侵略される可能性があるから問題なのであって
それを読めとうるさい>>369が使う言葉としてはお門違いだろw
ガラパゴスって使いたかっただけちゃうんかとw

373 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 10:02:49.84 ID:5FkDC/3N.net
日本の本格作家なんて誰でも少なからずクイーンの影響受けてるんだよ
ロックが好きならビートルズに行き着くのと同じで
クイーンを読まずにミステリ好きを名乗ることはできないんだよな
ビートルズすら聴いてないやつがロック通ぶっていてもアホと思われるだけだしな

374 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 10:17:08.13 ID:2ErMRbqA.net
ただの娯楽を学問のごとく扱う了見の狭い禿オヤジのいうことなんて聞く必要はない。

375 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 10:22:23.86 ID:G1Dfr990.net
ミステリ界のビートルズならクイーンじゃなくてポーだな。

376 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 10:57:44.73 ID:ZcziuqXl.net
いつもの

古典にもっと親しむべきだという意見はよく言われるものだが、そんなもの、
たまには初代ファミコンで遊べと言われているみたいなものだからな

377 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 11:03:42.36 ID:cLTdNO9n.net
古典に求めるのは物語的な面白さだな。
今読んでも十分楽しめる作品はある。
でもクイーンなんかはロジックくらいしか取り柄がないから、本国でもすでに作家としては評価されてないよね。
物語的なものを重視した後期の作品群はミステリとしてはあまりにお粗末だし。

378 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 11:06:29.36 ID:5FkDC/3N.net
>>376
未だにビートルズを超えるバンドなんて出てきてないのと同じで
結局クリスティとかクイーンは今でも至高なんだよな
芸術でもダヴィンチやゴッホレベルのやつらが今いるのか?って話だよ

国内でもオールタイムベストを決めるなら上位は獄門島とか占星術、虚無への供物あたりが来るだろ
今の推理小説なんて古典でやったことをマイナーチェンジしてるだけで
結局古典を超えることなんてできてないんだよ

379 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 11:11:29.57 ID:ruoy1vyR.net
揉めそうなことをツラツラとまあ

380 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 11:11:31.49 ID:3FFUQhzJ.net
シャーロックホームズなんかは今ドラマ化されても十分通じるだろうなおそらく

381 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 11:30:14.41 ID:x4wWIlJB.net
テンプレにあげられてる作品でも
古典文学とか古典ミステリを引用してたりするし
古典読んでたほうが楽しめるってことは多いな
まあやられたにかぎらず読書全般にいえるけど

382 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 11:41:53.31 ID:YIog/Z5j.net
でもこのスレの趣旨では古典はまったく現代の作品に対抗できないけどね
テンプレもほとんどが平成の作品
昔は驚かせることが目的の作品なんて子供じみてるとバカにしてたからな

383 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 12:04:11.32 ID:GACbaCkt.net
しかしロジックの巧みさでクイーンを超える作家を私は知らない

384 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 12:41:55.83 ID:Y1v+hN72.net
自己矛盾してるレス乞食とか天然記念物かよ
ビートルズを聞きながらクリスティとクイーンだけ何回も読んどけばいいじゃん

385 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 12:42:38.31 ID:ZbldPZNv.net
彼女は存在しない・眠りの牢獄はやられた向けの本じゃないな
眠りの牢獄はまだ●くらいだけど
彼女の方は普通の読者ばかりの尼ですらオチ予想通りと言われてるくらい普通の本
なんでもやられたって言ってる人いるようだから
まず本当にやられる◎をいくつか読んで基準を上げてほしい
過去スレのテンプレで◎作品を確認してくれ

386 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 12:53:06.55 ID:iOZn17ie.net
海外の古典ミステリに興味無かったらゆとり認定ってどんな理屈だよ
そんな脳味噌にカビの生えたような事ばかり言って偉そうな態度取ってるから老害呼ばわりされるんだよw
好きなものは好き、興味無いものを無理して読む必要なんか無い

387 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 13:01:49.09 ID:5FkDC/3N.net
>>386
興味ないっていうやつもいろいろ読んだ上で判断してるわけじゃなく
そもそも海外ものは名前を覚えられないとか
馴染みがないとかいうアホみたいな理由で敬遠してるだけだからな
食べたことない料理を批評してるようなもんなんだよな

絵画好きと自称してるのに現代画家の作品しかろくに知らなくて
セザンヌやゴーギャンすらよくわかりませんっていうようなやつは
馬鹿にされて当然だろ

388 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 13:09:43.51 ID:Y1v+hN72.net
>>387
興味が無い=批評なのか?w
お前みたいな自己矛盾に満ちたレス乞食が来るトコじゃないよ消えな
2ちゃんは初めてでsageられないのか?

389 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 14:01:39.78 ID:iOZn17ie.net
>>387
「興味無い」と「批評する」ってまるで意味が違うし
昔の画家は知らないけど現代絵画は好きって人がいたってまるで問題無いし
馬鹿にする必要はまったく無い
単にあんたの価値観が狭いだけじゃないの

390 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 14:34:21.34 ID:ZcziuqXl.net
クイーン読めと言ってる奴が論理むちゃくちゃってなんの冗談だよw

391 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 14:55:16.07 ID:M7+McEh0.net
みんなヒマそうだな

392 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 17:09:19.51 ID:3FFUQhzJ.net
いまこそポストエラリークイーンの登場が待ち望まれるな

393 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 17:48:30.29 ID:5FkDC/3N.net
>>388
そんな揚げ足取りはいいんだよ
ここでもろくに読んだことないのに古典はつまらんとか決め付けてるやつがいるやろ

394 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 18:02:37.48 ID:+zS9PeW/.net
うん、まあなんというかスレ違いじゃね?
やられたかどうかの話じゃなくなってる

395 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 18:03:29.42 ID:+WbJ85hL.net
お前がそう思いたいんなら、それでいいんじゃね?

396 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 18:42:26.84 ID:YIog/Z5j.net
そういう人間をゆとりと決めつけるやつに言われたくないね

397 :名無しのオプ:2014/05/06(火) 21:12:10.02 ID:0cxT/yE+.net
>>393
スレチな話題でスレを汚して迷惑かけてすみませんでした
って言いな
ゆとりじゃない良い大人ならちゃんと謝れるだろ

398 :名無しのオプ:2014/05/07(水) 00:24:26.48 ID:5eVtwdgr.net
>>385
>まず本当にやられる◎をいくつか読んで基準を上げてほしい
>過去スレのテンプレで◎作品を確認してくれ

旧テンプレの◎評価って別にそんな絶対的なものじゃないぞ。
ほとんど一人の構ってちゃんが一人で作ったようなものだし。
特に『ロートレック荘』『イニシエ』『ハサミ男』『星降り山荘』『消失!』あたりはネタが分かりやすすぎる。
ハッキリ言って『彼女は〜』とどんぐりの背比べレベルの内容でしかない。

殺戮や蛍なんかは人に勧めるような内容でもないしな。

399 :名無しのオプ:2014/05/07(水) 00:25:22.42 ID:5eVtwdgr.net
「一人」が重複した。スマソ

400 :名無しのオプ:2014/05/07(水) 02:24:11.53 ID:i/AZqeQU.net
殺戮なんか文章の書き方見返して、へぇ〜と感心するだけの本だろ
別に面白くはない

401 :名無しのオプ:2014/05/07(水) 04:30:35.65 ID:V5RNvUrJ.net
『消失』はかなり驚いたけどな

402 :名無しのオプ:2014/05/07(水) 13:43:31.20 ID:JTOGavM1.net
作者まで消失したからな

403 :名無しのオプ:2014/05/07(水) 14:31:49.15 ID:i82Z6adL.net
全著作がテンプレに入ってる唯一無二の作家

404 :名無しのオプ:2014/05/07(水) 15:22:05.42 ID:lzoM1stB.net
すごいなw
見えない精霊の人は一応あれ以外にも短編書いてるのか

405 :名無しのオプ:2014/05/07(水) 15:32:54.10 ID:0Ck+wSgL.net
消失って評判いいから読んでみたいけど絶版&Kindle無し
中古でも2000円すっからどうにも購入に踏み切れない
近所の図書館に無いかなぁ

406 :名無しのオプ:2014/05/07(水) 15:56:44.27 ID:s1bVLCXw.net
消失って
近年、再販されたろ? それでも中古2000円もすんの?

407 :名無しのオプ:2014/05/07(水) 17:38:20.35 ID:fsA5kVcG.net
綾辻・有栖川復刊セレクションのやつね
近年つっても7年前か
うん、マケプレだと2000円するね

408 :名無しのオプ:2014/05/07(水) 17:50:19.75 ID:5eVtwdgr.net
>>403
古泉迦十「解せぬ」

409 :名無しのオプ:2014/05/07(水) 22:00:33.41 ID:c9hVD77g.net
どんどん橋だって面白いと思うけど
バカミスみたいに言う人もいるからなぁ。
黒田のウエディングドレスもそんな感じ。
蛍なんかは普通に読んでれば普通に
わかるとは思うけどな。
星フルが一番わかりやすかったが。

410 :名無しのオプ:2014/05/08(木) 01:29:11.32 ID:gHVOJfyF.net
>>403-404
短編なら法月編のアンソロに収録されたデビュー前?のやつが

411 :名無しのオプ:2014/05/08(木) 12:07:33.55 ID:7AzlwcvD.net
WOWのパンドラってドラマ
少しヤラレタわ。
クイーンかとオモタ・・

412 :名無しのオプ:2014/05/08(木) 18:30:20.18 ID:/rBH0AoH.net
>>398みたいなあまのじゃくの意見は聞き流すように

413 :名無しのオプ:2014/05/08(木) 18:35:08.68 ID:mpSA+JQA.net
ゴースト≠ノイズ(リダクション)△
表紙カバー通りラノベ風
読みやすかったけどページ数と内容が比例していない
なにしろ1つ1つの描写が長く あまり巧いとは言いがたい比喩が続くのが苦痛
肝心なミステリ要素はあまりないしヤラレタ感も感じない

 

414 :名無しのオプ:2014/05/08(木) 18:48:17.00 ID:/VgFO1B9.net
イニシエーションラブとか星降り山荘が分かりやすいってのは認めるけど、
そもそもテンプレってミステリー初心者に向けて作ってあるようなものだから、
分かりやすかろうがなんだろうが、作者がどんでん返しを仕掛けようとしてる本なら
テンプレに入れちゃっても良いんじゃないかな、と思うけどね。

415 :名無しのオプ:2014/05/08(木) 19:46:15.80 ID:6IXqPWTL.net
消失!読みたいけど中古で2000円も出す価値があるのか分からず踏み出せない

416 :名無しのオプ:2014/05/08(木) 20:03:24.68 ID:pkG8gl9M.net
大きな図書館で借りるとかは?

417 :名無しのオプ:2014/05/08(木) 20:55:30.94 ID:/rBH0AoH.net
>>415
たまにブックオフの100円じゃない方のノベルス棚で売ってる
個人的にはひとりじゃ死ねないの方が遊び心あって好きだけど

418 :名無しのオプ:2014/05/08(木) 23:42:29.18 ID:/VgFO1B9.net
>>415
中古で2000円の価値は流石に無いだろうけど、
読まずに後悔するぐらいよりも、読んで後悔したほうが良い。
ひょっとしたら、オチに怒ってしまうかもしれないけど、
それならそれで、2000円分の怒りをこめて全力で壁に投げればよい。

ちなみに、デビュー作いうこともあって文章は、素人に毛の生えたレベルなので、
ミステリー小説に文章力を求める人だと、厳しいかもしれない。
(他のテンプレ作で躓いたことが無いなら大丈夫だろう。)

こう書くと批判しているように聞こえるかもしれないけど、個人的にはおススメです。

419 :名無しのオプ:2014/05/09(金) 00:23:20.80 ID:Q6nCJ6am.net
俺も「消失!」を100円で見つけた時は小躍りした・・・・・

小島の「十三回忌」読み終えたけど、あまりの出来の悪さにヤラレタ!

420 :名無しのオプ:2014/05/09(金) 07:47:19.39 ID:q5YbTc0b.net
>>416
借りられる範囲の図書館はどこも置いてないんだよ
>>417>>418
BOOKOFFとか回って根気よく探してみるわ

421 :名無しのオプ:2014/05/09(金) 08:21:56.60 ID:ctE+mvxf.net
>>420
図書館なら相互貸出ししてくれるはずだぞ。
その図書館になくても所蔵しているところから借り出してくれる。

422 :名無しのオプ:2014/05/09(金) 10:00:50.02 ID:t0mYcSAn.net
>>421
都会はそうだけど
田舎の図書館はそこ一箇所だもんなぁ。

423 :名無しのオプ:2014/05/09(金) 10:09:00.06 ID:ctE+mvxf.net
>>421
田舎も都会も関係ないけど?

424 :名無しのオプ:2014/05/09(金) 11:51:43.65 ID:bdF8EQLt.net
俺もテンプレの作品をブックオフで探し回ってるけど
殉教カテリナ車輪 龍神池の小さな死体 ダイナマイト円舞曲 密約幻書 竹馬男の犯罪 
がまったくお目にかかれない

425 :名無しのオプ:2014/05/09(金) 13:12:12.65 ID:WaVMgIar.net
近くの図書館
新作ははいらんけど旧作は結構書庫にあるから結構使ったなあ

426 :名無しのオプ:2014/05/09(金) 22:57:39.43 ID:q5YbTc0b.net
>>421
なんか手続きがすごい面倒くさいんでちょっと…

427 :名無しのオプ:2014/05/09(金) 23:44:45.46 ID:MqGdHwwt.net
おまえナニサマ?
そういうことはヤフー知恵袋で相談しろ

428 :名無しのオプ:2014/05/09(金) 23:53:36.23 ID:TkR65n0z.net
>>426
じゃあ2000円出せよ。
小中学生じゃなきゃ、そこまで大きい金額じゃないはずだぜ?
実はネカフェ難民でネカフェから2ちゃんに来ていますってなら話は別だけど。

429 :名無しのオプ:2014/05/10(土) 02:44:54.95 ID:jsyhuvUF.net
>>424
ダイナマイト以外はブックオフで見かけたな
「消失」は105円で買って5円とか10円とかで売った
絶版だと知らずそういう話が出ると後悔するもんだな

前にも書いたけど密約幻書はマケプレで数百円で買える

430 :名無しのオプ:2014/05/10(土) 09:14:28.71 ID:/lVPehP1.net
消失!はそんな必死に探してまで読むようなものじゃないと思うが…
そりゃ絶版でも不思議はない

431 :名無しのオプ:2014/05/10(土) 11:01:27.03 ID:Pl47i53/.net
イニシエーションラブがまた平積みになってるね
また誰か芸能人がこれすげーって紹介したパターン?

432 :名無しのオプ:2014/05/10(土) 11:20:06.37 ID:E3P/8Tp2.net
くりぃむ有田

433 :名無しのオプ:2014/05/10(土) 14:11:13.13 ID:il6m8lBa.net
竹馬男の犯罪はだいぶ前に105円で買ったけどまだ読んでない

434 :名無しのオプ:2014/05/10(土) 16:25:07.79 ID:bgPh6SGL.net
消失の人の短編は面白い?そっちも売ってないが・・・
竹馬男の人の短編は面白かった

435 :名無しのオプ:2014/05/10(土) 22:20:26.68 ID:K/MLD/Cs.net
イニシエはウーバーワールドのなんたらとかいうクッソ恥ずかしい帯が客レイプすぎる。
あんなの巻かれる前に読んで良かった。

436 :名無しのオプ:2014/05/10(土) 22:31:49.23 ID:p5M3giLH.net
art38.photozou.jp/pub/430/1042430/photo/134951559_624.jpg
これか?そこまで気にするほどのものとは思えないが……。

恥ずかしい帯ってのは↓みたいなことを言う
http://bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2777932

437 :名無しのオプ:2014/05/10(土) 22:37:38.14 ID:3D966aL8.net
ジョジョ風な雰囲気だな

438 :名無しのオプ:2014/05/10(土) 22:50:38.29 ID:vq43Tm55.net
曽根圭介の「熱帯夜」って今までに名前挙がったことある?

439 :名無しのオプ:2014/05/11(日) 01:07:41.52 ID:9Xdvo51N.net
>>433
俺も数年前に105円で買った講談社文庫版を本当につい先日、読んだ
面白かったよ。突っ込みどころも色々あるけどwでもそこも楽しめるというかね

440 :名無しのオプ:2014/05/11(日) 21:32:41.52 ID:SGLazbox.net
今出川ルヴォワールが14年5月に文庫刊行ってwikiに書いてたけどオフィシャルの予定にはない。ガセかな。

441 :名無しのオプ:2014/05/11(日) 21:37:11.72 ID:ymNUDpZV.net
ガセっていうかこの前までは公式に載ってたから、文庫化は延期になったんだろう

442 :名無しのオプ:2014/05/12(月) 02:03:01.58 ID:b7fsBh+m.net
あのシリーズはケース入りってだけで期待せずに読んだから高評価だわ
「シナオシ」は途中で飛ばし読みに切り替えたしラノベって本当にロクなものが無い、と思ってる

443 :名無しのオプ:2014/05/12(月) 09:57:59.79 ID:7SZmjjCt.net
楽しいとか面白いとかいらない
やられたついでに楽しめるならいいが
竹馬男なんて雑魚読む価値ほとんど無い

444 :名無しのオプ:2014/05/12(月) 12:33:06.66 ID:ld9JtU1l.net
飛ばし読みの感想を書かれてもなぁ

445 :名無しのオプ:2014/05/12(月) 20:43:22.81 ID:ESOy7/+6.net
鬼畜の家期待はずれだった・・・

446 :名無しのオプ:2014/05/13(火) 16:13:04.94 ID:fn1e8TJO.net
シリアスな本格ミステリに芸能人お勧め帯が巻かれてると何となく抵抗あるが
イニシエはむしろ帯巻いてあったほうがまだマシだと思う
元々男が買うには表紙が恥ずかしすぎる

447 :名無しのオプ:2014/05/13(火) 16:42:58.98 ID:asZr/Qvj.net
イニシエの話はもういいよ

448 :名無しのオプ:2014/05/13(火) 19:41:30.32 ID:qn93Rd5o.net
光文社文庫の本格推理シリーズにある林泰広の「プロ達の夜会」「問う男」という短編がやられるらしい
俺は未読だが、読んだことある人はいる?

449 :名無しのオプ:2014/05/13(火) 22:39:22.48 ID:AoeXeN6s.net
ハヤカワsfと創元推理はいいね

450 :名無しのオプ:2014/05/14(水) 20:10:09.38 ID:+nxpa1jZ.net
>>438
確かベストミステリーズで読みかけたと思うんだが、
やられた部分に到達する前にある程度の予想が立って頭の中に警報が鳴り響いたもんだから
読みきる前にページを閉じてしまったw

451 :名無しのオプ:2014/05/16(金) 16:58:07.93 ID:+Rdpd2ev.net
若竹七海の「たぶん暑かったから(依頼人は死んだ収録)」
不条理オチかもしれんがけっこう予想外だった

452 :名無しのオプ:2014/05/16(金) 18:35:08.29 ID:kXG/6Glbo
昨晩なかなか寝付けなかったから、自分のやられた原体験を考えてたら、
我が人生最初にして最大のやられたは「おじゃまユーレイくん」という結論に達した。

やられるまで3年という長さ、お色気ギャグ漫画の最終回にどんでん返しという落差、
あれを超える衝撃はもう味わえないだろうな。

453 :名無しのオプ:2014/05/18(日) 11:08:12.33 ID:1K/rdIa/.net
>>448
読んでみた ヤラレタ衝撃度がそんなにはないかも 
問題はメ欄かな だからここのヤラレタ定義にはチト外れてる

454 :名無しのオプ:2014/05/18(日) 14:03:02.84 ID:1K/rdIa/.net
「プロ達の夜会」のほうの感想

455 :名無しのオプ:2014/05/21(水) 00:13:35.47 ID:Jc72ybcVJ
>>452
たぶん日本人の8割ぐらいにとって人生初のどんでん返しって
『浦島太郎』『鶴の恩返し』『泣いた赤鬼』のどれかだと思う。

今にして思えば当たり前だけど、泣いた赤鬼のラストは
幼心にガツンと来たね。

456 :名無しのオプ:2014/05/21(水) 10:42:18.98 ID:Jxo/qjUs.net
>>451
どこをやられたのかよく分からない だって目欄そのまんまだし

457 :名無しのオプ:2014/05/21(水) 15:51:12.55 ID:aS8U+zQs.net
竹馬男文章下手だし長い
我慢して読んだけどいまいちだった

458 :名無しのオプ:2014/05/21(水) 16:24:06.01 ID:xWf+6gWl.net
井上雅彦はホラーと伝奇バトルは面白いんだが
ミステリは……
ヤング・ヴァン・ヘルシングの続きは書いてくれないんかな。

459 :名無しのオプ:2014/05/21(水) 21:30:30.24 ID:+jK9cJDX.net
殺人鬼フジコの衝動読んだけど
ミステリとしての面白みはメ欄ってだけ?
あんだけ話作っといてあまりにもあっけないんだけど
なんか読み落としてる?

460 :名無しのオプ:2014/05/21(水) 21:34:50.32 ID:G5C1t2wE.net
>>456
俺は目欄が落ちてると思ったがなあ

461 :名無しのオプ:2014/05/21(水) 21:56:18.08 ID:Jxo/qjUs.net
>>460
うーん 俺的にだけど【賛否両論】タイプに属しちゃうなぁ

>>477
うる覚えだけど目欄じゃなかったかな?

462 :459:2014/05/21(水) 21:57:45.43 ID:Jxo/qjUs.net
>>459宛てです スマソ

463 :名無しのオプ:2014/05/21(水) 22:02:52.98 ID:G5C1t2wE.net
>>461
まあ落語的なオチというか
このスレで求められるやられたとは確かに違うかもな…

464 :名無しのオプ:2014/05/21(水) 23:32:44.94 ID:vOszQ/XS.net
逢坂剛「燃える地の果てに」読了
もっと語られていい作品だと思うが人を選ぶか

465 :名無しのオプ:2014/05/22(木) 00:48:04.20 ID:5RJJHuBQ.net
>>463
不条理で落語チックなオチというとクレイグ・ライスの「煙の環」が浮かんだんだが、
これもここで求められるのとは違うのかな

>>464
本格ミステリの系譜でやられたを期待して読む以前に、物語にがっつり食い込まないといけないから
内容・テーマに興味ないとひたすら苦痛なだけだろうからなあ
十分に良作ではあるんだけど

466 :名無しのオプ:2014/05/22(木) 08:17:28.97 ID:rO9jXget.net
乙一は花火よりzooの方がオモシロイと思った、zooがミステリーかどうかは微妙だが
この人短編のほうがセンス発揮するタイプだわ

467 :名無しのオプ:2014/05/22(木) 17:45:07.75 ID:Oc9iyhwz.net
>>466
トリック云々は抜きにして失われる物語とか
特殊な設定空間だけで短編かけるのはすごいと思う

468 :名無しのオプ:2014/05/23(金) 01:01:04.71 ID:0F/Po+Pt.net
名探偵の掟は、「仮面ライダーの変身中に敵が攻撃しないのおかしくね?」「戦隊物は巨大ロボ最初から出せよ」
みたいな屁理屈をドヤ顔で語ってるだけだからテンプレから消して欲しいって意見が頻繁に出るのも分かる
東野なら、まだレイクサイドや魔球の方が面白いと思うわ

469 :名無しのオプ:2014/05/23(金) 01:32:38.04 ID:+0NjSxDP.net
名探偵の掟はそういう類の話か
と思わせておいて不意打ちしてきたのがあるから
それがテンプレ入りの理由だろう
俺も無警戒だったから引っかかった

470 :名無しのオプ:2014/05/23(金) 12:19:58.81 ID:UqTYehrx.net
>レイクサイドや魔球の方が面白いと思うわ

俺は全然同意できない この2本ヤラレタでもないし面白くもないし
毎回こんな感じで主観と主観がぶつかって論争が起きるんだけどな

471 :名無しのオプ:2014/05/25(日) 23:57:23.10 ID:makUkyxT.net
しれっと増えてるゲームの名は誘拐も入れるほどか?と思う

472 :名無しのオプ:2014/05/26(月) 00:28:48.22 ID:rzAKrjmX.net
テンプレは東野我孫子のファンがやったとしか思えない駄作が列席してる

473 :名無しのオプ:2014/05/26(月) 01:05:34.77 ID:Qo73Mpal.net
ファンにしろ初心者にしろやられたというレスが多かったんだから仕方ないだろう

474 :名無しのオプ:2014/05/26(月) 13:00:10.29 ID:I2zeN6fH.net
少なくともオレは
自分の推す作品名すらあげない>>472より皆を信じますよ!

475 :名無しのオプ:2014/05/26(月) 13:34:19.58 ID:2OSspXRz.net
ありがとう

476 :名無しのオプ:2014/05/26(月) 16:03:01.22 ID:RCSom/P9.net
そもそも東野でやられる作品とかギリ容疑者Xくらいだろ

477 :名無しのオプ:2014/05/26(月) 17:08:09.46 ID:h8igoWAY.net
東野はXだけ読みました

478 :名無しのオプ:2014/05/26(月) 17:19:50.16 ID:Iwn4y34F.net
ドラマ化とかされて知名度上がるとアンチは増えるはな、東野しかり東川しかり
まだ載せるのせないの議論になるだけましじゃね?
知名度上がったのに名前すらあがらない誉田とかよりマシだろ

479 :名無しのオプ:2014/05/26(月) 18:40:03.70 ID:SE/cOm8Y.net
アンチとか知名度とか関係無いんだよ
ここは「やられた」ミステリについて語るスレだ
どれだけ人気高い作家がどれだけ素晴らしいミステリ出してたとしても
「やられない」ミステリはここでは対象外

480 :名無しのオプ:2014/05/27(火) 13:12:51.81 ID:xvdtnxnm.net
鬼畜の家 深木章子 ○
このスレ向きかと思う 伏線もちゃんと張ってあるし 真相にも驚いた
犯人の動機から結末への流れも納得できる
ただタイトル通りの内容なので気分を害する人もいると思う

481 :名無しのオプ:2014/05/27(火) 15:54:04.04 ID:+RIa5949.net
鬼畜の家 深木章子
情景描写がほとんどない構成 このスレの住人の9割が叙述トリックには気付くと思う
このスレ向きでないのは明らかだが伏線やロジックも微妙

482 :名無しのオプ:2014/05/27(火) 22:28:38.65 ID:Rk11u/HN.net
そんな否定しなくてもいいだろよ、カス

483 :名無しのオプ:2014/05/27(火) 22:41:13.94 ID:/+Y1cgse.net
それ以前にネタバレ

484 :名無しのオプ:2014/05/27(火) 23:59:57.86 ID:1wD08lry.net
>>480
新し目のやつだと殺人鬼フジコの続編を思い出すな
インパクトより出来の良さで評価される類
>>6の作品群が準テンプレ指標ならば十分クリアしていると思う

485 :名無しのオプ:2014/05/28(水) 00:31:10.63 ID:ktOWUQaR.net
中山七里はどうよ、って聞こうと思ったら
テンプレに出てたのね
「切り裂きジャックの告白」なかなか良かった

486 :名無しのオプ:2014/05/28(水) 00:33:23.54 ID:K256/ts6.net
メディアワークス文庫の「僕が七不思議になったわけ」に軽くやられた。
七不思議というネタで、やられる構成にしたのはなかなか好印象だった

487 :名無しのオプ:2014/05/28(水) 00:39:13.64 ID:Cc21J3aT.net
>>484
>>6のテンプレ全部読んだわけではないけどセカンドラブとか入ってる時点でちょっと

488 :名無しのオプ:2014/05/28(水) 01:02:40.47 ID:yzkc+UVo.net
>>482
選んだ島荘が解説で言ってるぐらいだしなぁ
このスレであれを推すほうが悪意ある

489 :名無しのオプ:2014/05/28(水) 12:33:51.14 ID:agR6uP0N.net
>>487
全作読んでから文句言いなされ
セカンドラブ1点で全作否定するのはイクナイ

490 :名無しのオプ:2014/05/30(金) 12:43:44.48 ID:bqxiu2Iq.net
恩田陸さんの作品一つもないのな
個人的に好きなだけだからいいけど

491 :名無しのオプ:2014/05/30(金) 13:18:24.44 ID:jNor0nuj.net
恩田陸 前にQ&Aってなかったっけ? 

492 :名無しのオプ:2014/05/30(金) 22:36:29.88 ID:LF/N4A39.net
だって恩田さん結末投げるじゃないですかー。

493 :名無しのオプ:2014/05/30(金) 22:58:29.60 ID:LVsMWh1A.net
以前はMAZEが入ってたけど気づいたら無くなってた

494 :名無しのオプ:2014/05/30(金) 23:11:09.62 ID:KZ2Y8Gib.net
Q&Aとかやられたというか、悪い意味でそっち方面のオチに行くとは思わなかったって作品だからなぁ
ここには相応しくないだろう

495 :名無しのオプ:2014/06/01(日) 11:18:13.33 ID:yNoM/Ml4.net
小波涼って作家いるの? 
本格推理(鮎川哲也編)で妙に評価高いんだけど
実際 少年、D坂〜 読んだけどよくわからん

496 :名無しのオプ:2014/06/01(日) 21:23:17.18 ID:ElntQubB.net
山田の人食い時代
ここに上がってるんで読んだが
こういうのを面白いというのが通みたいな空気
ミスオタの悪い癖

497 :名無しのオプ:2014/06/01(日) 22:34:51.30 ID:X5acM+O8.net
>>344
お前に言われて読んだけど、この一編の為だけに読むべきだわ

498 :名無しのオプ:2014/06/02(月) 01:48:58.95 ID:+oAMmjlg.net
>>495
素人どまりだったっぽい
こっそり名前を変えてるならわからん

499 :名無しのオプ:2014/06/02(月) 11:44:23.71 ID:h067SVky.net
>>498
サンクス

作家名と小説主人公が同名だから当時はそれが流行ってたのかな
そしてこっそり名前を変えた可能性もあるか・・・w

500 :名無しのオプ:2014/06/02(月) 22:35:13.66 ID:ZagLUlTV.net
ハサミ男は女だった。

501 :名無しのオプ:2014/06/02(月) 22:51:14.57 ID:Sddf8mTg.net
↑みんなしってるからw馬鹿かw

502 :名無しのオプ:2014/06/02(月) 23:09:23.88 ID:ZagLUlTV.net
星降り山荘は探偵役の星影が犯人だった事にやられた。なかなか良い作品だったな。

503 :名無しのオプ:2014/06/03(火) 00:25:44.25 ID:/UFR1YM1.net
>>500
今更ドヤ顔でw

504 :名無しのオプ:2014/06/03(火) 14:12:32.72 ID:cGIun0aj.net
はいはい削除削除

505 :名無しのオプ:2014/06/03(火) 20:33:10.89 ID:xjYrnod/.net
ふっるぅ〜、いまさら?

506 :名無しのオプ:2014/06/03(火) 21:10:41.15 ID:j42AdMa/.net
煽るなよ

今ごろ涙目必死にブクオフで新刊読んでることだろうよ
風呂は入ってないからすぐ分かる 臭いんだよ アイツ ID:ZagLUlTV

507 :名無しのオプ:2014/06/03(火) 21:46:21.05 ID:zxoLSYpA.net
殊能と倉知の墓前で土下座しろゴミカス

508 :名無しのオプ:2014/06/03(火) 23:45:03.25 ID:H0xfRFRA.net
ミになる図書館に乾くるみ出てる

509 :名無しのオプ:2014/06/04(水) 03:51:17.09 ID:yxpcwgm85
ぬっくんなら「さよならの代わりに」も悪くないと思う

510 :名無しのオプ:2014/06/04(水) 16:48:43.28 ID:2SpJCp+S.net
まあ倉知は一回餓死するべきだよね

511 :名無しのオプ:2014/06/04(水) 21:11:11.45 ID:eZDiuNumo
>>509
SFは詳しくないから分からないけど、
あの設定って、絶対前例あるよね。

512 :名無しのオプ:2014/06/06(金) 14:02:46.95 ID:jVrjzrOF.net
最近捕まった栃木の女児事件 
我孫子の某短編作品にそっくりだな
こういう変質者が今までのうのうと生きてこれたことに恐怖を感じる

513 :名無しのオプ:2014/06/06(金) 18:43:01.22 ID:7LNHI5I6.net
変態ロリの犯人だからこぞって報道されているという巧妙な叙述トリック

514 :名無しのオプ:2014/06/06(金) 22:50:14.41 ID:SfBXki10.net
斎藤肇「足し算できない殺人」(ミステリー傑作選・特別編E自選ショート・ミステリー2 講談社文庫)

間違っても「マジでやられた!」とか言っちゃ駄目
「結局、叙述トリックってこんなに馬鹿馬鹿しいものなんだ」というのが良く分かる好短編です

515 :名無しのオプ:2014/06/07(土) 13:21:43.13 ID:N4f9gK/Z.net
三津田信三「朱雀の怪物」のようなトリックに必然性のある作品ってほかにないかなぁ

516 :名無しのオプ:2014/06/08(日) 19:39:56.39 ID:dbGGzFAZ.net
>>514
真面目に推理しながら読んだ俺が馬鹿だったわwww

517 :名無しのオプ:2014/06/08(日) 20:29:43.42 ID:Da+x0XoN.net
>>512
そうだよな変質者は見つかり次第皆殺しだよな

518 :名無しのオプ:2014/06/10(火) 11:55:14.02 ID:meCPm2N+.net
歌野晶午「春から夏、やがて冬」が文春文庫ででたね
前に単行本で読んだときにはやられたわ・・・帯にネタバレがあってw

519 :名無しのオプ:2014/06/10(火) 12:15:32.81 ID:bfEMqQQp.net
有栖川有栖、双頭の悪魔よかったわ
個人的にはマジックミラーより好き

520 :名無しのオプ:2014/06/10(火) 19:19:17.79 ID:qyPxAZ0e.net
双頭の悪魔はミステリとして人気高いけどやられるタイプのミステリじゃないから
このスレには合わないって話はもう何度も出てるよ
ただこのスレに合いそうな有栖川作品がマジックミラーくらいしか無いってだけ

521 :名無しのオプ:2014/06/12(木) 23:53:55.38 ID:B5SSQjAK.net
放課後探偵団に収録されている「スプリング・ハズ・カム」にやられた
伏線の張り方が見事

522 :名無しのオプ:2014/06/13(金) 08:14:00.96 ID:Thtt+/Qd.net
前スレで紹介されてた
妖女のねむり ○
かなり凝った作りだけど 個人的に言わせてもらうと物語自体はつまらんかった
ただ読み終わったあとに巧く作ってあるな〜と感心した 

523 :名無しのオプ:2014/06/13(金) 12:32:46.75 ID:MWiIbc9W.net
マジックミラーすすめてる奴には105円返せといいたい
なんの驚きもなくスッと終わったわ
鏡の家のアリスくらい他人にすすめられるそこそこのやられ本を紹介しろ

524 :名無しのオプ:2014/06/13(金) 21:25:48.74 ID:7ddW6Tws.net
>>518
文庫で読んでみた、、、まぁそれだけだ

525 :名無しのオプ:2014/06/14(土) 00:01:18.05 ID:IUY6/ob+.net
>>523
鏡の家のアリスを勧めた>>343-344も、前スレで有栖川有栖のマジックミラーを推したのも
両方私なんだ。すまないな(´・ω・`)

526 :名無しのオプ:2014/06/14(土) 00:45:46.84 ID:3wiJeMpc.net
you win!(キミの勝ちぃ〜)

527 :名無しのオプ:2014/06/16(月) 20:39:10.80 ID:XNsMOlVP.net
やられると言われているミステリ読んだけど
このあらすじで最後にやられるとしたらこう持っていくんだろうなってまあ予想つくわなw

528 :名無しのオプ:2014/06/16(月) 21:35:08.73 ID:zrqXLyov.net
鏡の家のアリスって連作短編だけどこれだけ読んでも問題ない?

529 :名無しのオプ:2014/06/16(月) 21:39:16.72 ID:Gbayj2N9.net
>>528
それだけで読んでもやられた!的には問題ないけど、
連作短編集に対してその読み方はあんまりだぜw
さらに言ってしまえば『螺旋階段のアリス』っていう短編集の続編なんだぜw

まぁ今後一生加納朋子に興味を持つことが無いって断言できるなら、
その読み方でも良いんだけどさ。

530 :名無しのオプ:2014/06/16(月) 22:25:05.04 ID:jMFbTBb/.net
>>528
問題なかった

531 :名無しのオプ:2014/06/16(月) 22:40:28.01 ID:zrqXLyov.net
>>529
昔一度読んだことあるからこの話だけでもいいかなと思って
このシリーズには興味もてなかったけど、ななつのこは好きだよ

532 :名無しのオプ:2014/06/17(火) 00:07:35.68 ID:6a8Xi/vM.net
>>529
俺も正直化鏡だけで良かった。もう二度とこの作者は手にする事が無いと思われ

533 :名無しのオプ:2014/06/17(火) 19:38:35.62 ID:0Rhykv2P.net
加納朋子本人は「最上階のアリス」が一番気に入っているみたいだけどね
まあどんでん返しというよりも奇妙な味系だからこのスレ向きじゃないけど

534 :名無しのオプ:2014/06/17(火) 21:45:19.09 ID:TfERQoLM.net
水没ピアノ読了。ここのスレで初めて読むのやめようかと思った作品だわ。

535 :名無しのオプ:2014/06/17(火) 22:45:06.16 ID:mbyT1FxV.net
>>521
しさきの作品って全部すごいよな怪物かよ
やられたわw

536 :名無しのオプ:2014/06/17(火) 22:55:25.70 ID:6a8Xi/vM.net
>>534
禿同、マジで読むのが苦痛だった希少種。自分的には舞城を抜いてのワースト1

537 :名無しのオプ:2014/06/18(水) 18:35:04.14 ID:bTS3ydTS.net
>>536
とりあえず黒死館殺人事件読もうぜ。
あれが読めたら、そのほか全ての小説が読みやすくなるからw

538 :名無しのオプ:2014/06/18(水) 21:38:54.77 ID:1xr01iWV.net
>>537 それ水没より読みにくいの?絶体手出すまい。年のせいか好きで読みやすい人ばかりになってしまうので、このスレで好きだと思える作家が増えるのありがたい。しかし読解力って頭打ちでもう伸びないのかな?

539 :名無しのオプ:2014/06/18(水) 21:43:34.67 ID:CqrkkE03.net
買った小説はちゃんと最後まで読むなんて生真面目な信条をもってたせいで
黒死館では地獄の責め苦を味わった

540 :名無しのオプ:2014/06/18(水) 21:58:07.14 ID:aD9yQ4fl.net
Twitterの選んだ短編ミステリ・オールタイムベストというのがあったけどやられた系ある?
「戻り川心中」をはじめに「達也が嗤う」、「妖婦の宿」とかそれ系が結構多く入っているから気になるんだが

541 :名無しのオプ:2014/06/18(水) 22:06:42.23 ID:xRl3M4TU.net
http://i.imgur.com/LFa7aAo.jpg
この中だと、やられるものは
「砂漠を走る船の上の道」
「どんどん橋、落ちた」
「スプリング・ハズ・カム」
「喜劇女優」
「少年と少女の密室」
「カルロッツァの翼」
「ぼうぼう森、燃えた」

542 :名無しのオプ:2014/06/18(水) 22:07:29.80 ID:E+V1quQB.net
七河迦南の短編「コンチェルト・コンチェルティーノ」読んだ
こりゃ駄目だ、序盤からバレバレ
ドヤ顔のラスト一行が虚しいこと

543 :名無しのオプ:2014/06/18(水) 22:41:56.11 ID:bTS3ydTS.net
梓崎優って世間ではやられた!って評判良いけどこのスレでは全然聞かないね。
実際どうなの?

>>538
黒死館殺人事件はたかだか500ページ程度の量しかないのに、
挫折することなく読み切って内容を理解出来たらミステリ通を名乗っても許されるレベルだよ。
知らないなら四大奇書とかでググッてみると良いと思う。

544 :名無しのオプ:2014/06/18(水) 22:57:37.01 ID:1xr01iWV.net
>>543 すごそうだね。黒死館。テンプレ読破したら、手だしてみるかなw

545 :名無しのオプ:2014/06/18(水) 23:41:13.97 ID:kadKhxoo.net
2chのテンプレなんかどうでもいいから
ミステリー好きなら三大奇書くらい読んどこうぜ
だいたいこのリストはやられること重視で必ずしもその作家のベストが選ばれてないし

546 :名無しのオプ:2014/06/19(木) 00:06:15.77 ID:Hw5kQi70.net
>>543
長編は一作しか書いてないからなぁ

547 :名無しのオプ:2014/06/19(木) 00:12:16.04 ID:laQ90NsJ.net
黒死館はやたら薀蓄が語られる
だけど事件とは何の関係もない

の繰り返しが楽しめるかどうかが分かれ目
しかもたまに薀蓄間違ってるし

でもミステリ好きなら
ドグラマグラや虚無への供物、
匣の中の失楽も加えて四大奇書は読む価値あり

548 :名無しのオプ:2014/06/19(木) 00:44:17.43 ID:BVxPc64e.net
消防からミステリ好きなつもりだったが、知らなかったよ四大奇書w工房んときドクラマグラすぐ挫折したw自分はかなり浅いんだな。

549 :名無しのオプ:2014/06/19(木) 01:11:16.71 ID:/5+O6jRy.net
>>543
リバーサイドチルドレンはともかく叫びと祈りに入ってるやつはなかなかの出来だよ
ただこのスレの趣旨とかけ離れすぎてる

550 :名無しのオプ:2014/06/19(木) 18:31:04.59 ID:x2O7+pB2.net
匣の中の失楽探してるけど全然みあたらない
昔一度だけ古本屋で見かけたけど汚すぎてスルーしてもうた

551 :名無しのオプ:2014/06/19(木) 19:53:46.56 ID:y8MA9bwg.net
>>550
アマゾンで買えば?
双葉文庫版なら知らない

552 :名無しのオプ:2014/06/19(木) 20:40:18.61 ID:laQ90NsJ.net
匣の中の失楽は電子書籍にもなってるのでそちらもどうぞ

553 :名無しのオプ:2014/06/20(金) 00:34:19.38 ID:+SGKED4a.net
>>550
近くの本屋に普通にあった気がする

554 :名無しのオプ:2014/06/20(金) 14:38:06.42 ID:PSHhftYS.net
京極夏彦にやられた
ただトリック的なもんではなく、読み物としての面白さなのかな たぶん こういうミステリ書く作家他にいますか?

555 :名無しのオプ:2014/06/20(金) 18:24:40.63 ID:R0O/qiOl.net
>>554
テンプレにある作品の中でなら、
「ダレカガナカニイル…」 「GOTH」「戻り川心中」あたりはトリック面からだけじゃなく
読み物としての面白さも兼ね備えてる思う
「火蛾」なんかも好きな人は多いのかな

556 :名無しのオプ:2014/06/20(金) 21:37:00.62 ID:JtLGdMiY.net
へ〜アリスは続編みたいなのもあるのか。
こりゃ順番によんでみるべ。

557 :名無しのオプ:2014/06/20(金) 22:25:37.69 ID:l9a3/uj4.net
>>554
テンプレの中で似たような作風といえば三津田信三

558 :名無しのオプ:2014/06/20(金) 22:39:45.84 ID:+TE+LGKM.net
三津田はむしろ真逆だろ
表層的な部分は似てるけど

559 :名無しのオプ:2014/06/20(金) 22:45:07.51 ID:jTC/oxwm.net
>>554
逢坂剛の作品を読んどけば間違いない

560 :名無しのオプ:2014/06/21(土) 00:37:27.97 ID:bpftS+1F.net
逢坂剛とかドラマの影響でカバーが酷くなりすぎて、恥ずかしくてレジに持っていけない。

561 :名無しのオプ:2014/06/21(土) 18:51:49.31 ID:74v2AQfZ.net
>>544
買う必要ないからね
http://www.aozora.gr.jp/cards/000125/files/1317_23268.html

562 :名無しのオプ:2014/06/21(土) 22:16:09.95 ID:k3AfKDAz.net
青空でドグマグ読んだわ

563 :名無しのオプ:2014/06/21(土) 22:20:15.20 ID:1CwDqwn3.net
青空文庫の監獄部屋はかなりやられるらしい

564 :名無しのオプ:2014/06/21(土) 23:53:12.07 ID:LEFOys/e.net
鏡の家のアリス、少なくともこのスレの趣旨のヤラレタとは違うような気がしたわ
なんとも言えんけど伏線とかあんま無くてオチがいきなり放られたような感じか

565 :名無しのオプ:2014/06/22(日) 00:17:11.20 ID:WbqTlQd4.net
あれは作中の探偵と同じ気持ちを味わってもらおうってのが趣旨だろうね
ただ短編にしては気が利いてるから騙されるっちゃ騙される

566 :名無しのオプ:2014/06/22(日) 00:36:51.73 ID:NjX2Ksk4.net
>>564
まぁ狭義のやられた!とは言えないかもしれないが、
そこまで範囲狭めると、該当する作品が10作にも満たなくなってしまう。

567 :名無しのオプ:2014/06/22(日) 23:03:01.05 ID:ej6UwX1R.net
完全に騙された!だけだと叙述もの限定になっちゃうしね。

568 :名無しのオプ:2014/06/23(月) 19:41:04.01 ID:nVCv2WSy.net
連城三紀彦のテンプレに挙がってない傑作短編
「花虐の賦」「未完の盛装」(『宵待草夜情』所収)
「親愛なるエス君へ」(『瓦斯灯』所収)
「家路」(『落日の門』所収)
「顔のない肖像画」(『顔のない肖像画』所収)
「落書きの家」(『紫の傷』)所収)

『顔のない肖像画』と『紫の傷』は『夜よ〜』に匹敵する好短編集
傑作が多すぎてテンプレに入りきらないのが残念

569 :名無しのオプ:2014/06/23(月) 22:18:39.07 ID:tS4lHntp.net
顔のない肖像画ってオークションの話だっけ?あれは傑作だよ

570 :名無しのオプ:2014/06/23(月) 23:17:29.60 ID:koz1vMZc.net
賛否両論らしい西村京太郎の短編「脅迫者」を読んだ
ミステリーと言うよりは「奇妙な味の小説」って趣きだが、個人的には賛だな
阿刀田高の最上級の作品群に匹敵する切れ味だと思うよ

571 :名無しのオプ:2014/06/23(月) 23:18:23.41 ID:avA2MkGz.net
>>568
推したい気持ちは分かるけどネタが万人向けじゃないからなー
耐性があるなら「親愛なるエス君へ」は傑作

572 :名無しのオプ:2014/06/23(月) 23:59:53.22 ID:X/vrLLGs.net
>>570
面白いし伏線あるし意外なオチだし問題ないと思うよ

573 :名無しのオプ:2014/06/24(火) 08:20:03.12 ID:m/rqNrC2.net
CUT 菅原 △〜○
文章も読みやすいし 分かりやすいし 主要キャラは立ってる 堂々初心者向けかと思われる
メインキャスト「エコ」の人物設定が魅力的 キャバクラの内幕も描かれて面白い
これ、シリーズ化の匂いがするけど どうなんだろう?

574 :名無しのオプ:2014/06/24(火) 21:49:17.05 ID:FwvvyHv7.net
「鼻」がホラーだと思ってたらやられた

575 :名無しのオプ:2014/06/24(火) 22:21:22.30 ID:bUSB+T9H.net
いまさらだが、テンプレから東野の「秘密」が消えてる。
なぜこれがやられた系に入らんのだw
みんな真相に気づいてたの?ほんとに。

576 :名無しのオプ:2014/06/24(火) 22:23:25.11 ID:bUSB+T9H.net
あと乾の「セカンド・ラブ」も入らんのか。
テンプレの基準がよくわからん。本格物じゃないとダメなの?

577 :名無しのオプ:2014/06/24(火) 22:24:29.42 ID:zcku/AId.net
セカンドラブは落ちが最悪だったろ

578 :名無しのオプ:2014/06/24(火) 22:41:18.58 ID:Zkl+ej39.net
秘密と黒い仏はもう二度とテンプレに戻す必要無いと思う

579 :名無しのオプ:2014/06/24(火) 23:14:54.45 ID:bUSB+T9H.net
>573
まじで?w
相変わらず最後の1ページというか2行というか、やられたがw
なにが最悪なの?

>574
黒い仏はともかくw
秘密に関してはテンプレ抜けは、どんな経緯だったんだろ?
読み終わった後、よく考えてみるとこれはダメだ、みたいな感じ?
それとも、こんなん普通気づくわwwwって感じ?

580 :名無しのオプ:2014/06/24(火) 23:48:17.72 ID:MBuNM/EJ.net
過去スレを見れば分かるがここ数年は>>1というか立てた人間が自由にテンプレを改変してる
秘密もセカンド・ラブも賛否あったが結局は>>1次第だしそれでOKの流れだから基準なんてない
十角、葉桜、イニシエあたりを外したらすぐ気づかれるだろうけどここまでレス皆無だったし

581 :名無しのオプ:2014/06/24(火) 23:58:07.52 ID:bUSB+T9H.net
>576
情報ありがとう。
ほぉ、十角、葉桜、イニシエもやられたが、
それに劣らず、秘密もセカンド・ラブもやられた。
少しでも知らない人に読んでもらいたいから入れて欲しいんだけどなぁ。
やられた系ミステリの間口を広げる役割を果たして欲しいね。このスレ。
有識者のマスターベーションになりませんように。
個人的には情報量多いほうが楽しみが増えてありがたい。

582 :名無しのオプ:2014/06/25(水) 02:40:52.61 ID:PTFLNont.net
山崎秀雄っていうミステリー作家知ってる?
有名なの?塾講師やってFM香川ってとこでミステリー作家でコメンテータやってたみたいなんだが。

香川県警丸亀署は18日、同県丸亀市内の塾で県立高校に通う女子生徒(16)の両脚を触ったとして、
強制わいせつの疑いで、丸亀市、進学塾講師山崎秀雄容疑者(57)を逮捕した。
山崎容疑者は「相手も好意を持っていると思っていた」と話している。
逮捕容疑は3月26日午後6時半ごろ、授業中に女子生徒の机の前にしゃがみ、
教えているふりをして、ふくらはぎなどを触った疑い。
同署によると、山崎容疑者は昨年12月ごろから、
週に2、3回あった授業でほぼ毎回、女子生徒にわいせつ行為をしていたとみられる。
4月に女子生徒が被害届を出していた。(共同)

 [2014年6月18日14時17分]

583 :名無しのオプ:2014/06/25(水) 03:34:26.47 ID:QR496EqC.net
>>581
だよね。
上級、中級、初球とか
結構面白いは思うんだ。

自分は爺だからラノベは知らないけど
たまに教えてもらうとそれなりに
ひまつぶしにはなる。

結局、クリスティから始まって
あれを「イマドキ当然だろ」と言われると
そろばんとケータイの差としてしかいえないもんな。

584 :名無しのオプ:2014/06/25(水) 08:14:40.75 ID:cjpO77bJ.net
セカンドラブはちょっとやられたとは違うような

585 :名無しのオプ:2014/06/25(水) 21:43:23.13 ID:XBpwTZnX.net
乾作品において
少なくともイニシエとセカンドラブは仕掛けを成立させたいためだけに
無意味な会話を並べてるだけだもんな

小説ってそういうもんじゃないだろうと

586 :名無しのオプ:2014/06/25(水) 21:45:19.18 ID:Bj4HkvCi.net
俺は好きだけどね
イニシエと同列に扱われたり(帯にそう書いてある)、推理好きが嫌いそうなネタがあったり、厳しいのはわかる

587 :名無しのオプ:2014/06/25(水) 22:15:17.71 ID:YvJUlYUZ.net
「未来人でした〜」「宇宙人でした〜」
何でもアリになっちまう

588 :名無しのオプ:2014/06/26(木) 00:38:44.58 ID:S1Yl904z.net
それでも「星降り山荘の殺人」は、テンプレに入るんだね。
これは仕掛けを成立させたいためだけの○○○じゃないのか。
テンプレ入りのルールがわからんw

589 :名無しのオプ:2014/06/26(木) 00:50:51.49 ID:OBIlkOEJ.net
星降りは気が付ける奴には一瞬で真相が見えるけど
気づかなかったらそれは確実なんだと保証がつくからラストでかなりやられたって感じるんだろ

590 :名無しのオプ:2014/06/26(木) 00:59:07.58 ID:S1Yl904z.net
ん?セカンド・ラブは、そうじゃないの?
ラストでかなりやられたんだが。
あ、いや別にセカンド・ラブに信者じゃないんだがw
なんかルールがよくわからんので。

591 :名無しのオプ:2014/06/26(木) 01:09:39.42 ID:sGpYDif9.net
次スレを自分で立ててテンプレに入れろ
そろそろウザい

592 :名無しのオプ:2014/06/26(木) 01:19:02.79 ID:S1Yl904z.net
おっと、失礼。やめとくわ。
気悪くさせてごめん。消えます。

593 :名無しのオプ:2014/06/26(木) 10:11:23.85 ID:zSM2LmYC.net
名前の挙がらない作家からいくつか…。
やられた!についても新しい刺激が得られると思いまして、SFやラノベ混じりますが参考にどうぞ。
これ系はいかがでしょうか。
【法条遥】「バイロケーション」「リライト」
【野アまど】「[映]アムリタ」
【仁科裕貴】「罪色の環」
【月原渉】「月光蝶」
【岡田秀文】「伊藤博文邸の怪事件」

594 :名無しのオプ:2014/06/26(木) 11:43:18.25 ID:D11cpmuU.net
>>593
サンクス

595 :名無しのオプ:2014/06/26(木) 16:54:43.48 ID:zK2B4mnt.net
やられてやろうじゃないか!・・・と。このスレのテンプレ漁った時点でもうやられようがない作品あるよなw
手品しまーすって手品見せられて。・・・いやそれでもすげえ!ってのがテンプレに欲しい

596 :名無しのオプ:2014/06/26(木) 18:45:50.43 ID:pVAvww5A.net
手品だとカメラトリックやサクラ使ったものはくだらないとみなされるな

597 :名無しのオプ:2014/06/26(木) 18:57:36.42 ID:KXhNcZ4P.net
ネタが先に割れててもなお読み物として面白いのってのはテンプレにもいくつかあるけど
驚き度合がガタ減りするのはどうしようもないな

598 :名無しのオプ:2014/06/26(木) 20:12:13.23 ID:hy8VVEub.net
>>596
どこの世界の話?

599 :名無しのオプ:2014/06/26(木) 20:14:07.03 ID:lMRGl6C5.net
イニシエは仕掛けを明かされても「だから何なの」としか思えない

600 :名無しのオプ:2014/06/26(木) 22:29:29.43 ID:KXhNcZ4P.net
イニシエみたいなタイプは再読して伏線探してナンボだからな
単に仕掛けだけ明かされても面白いわけがない
ただ地の文がつまんないからこの手の本読み慣れた人にとっては
再読する気が起きないかもね

601 :名無しのオプ:2014/06/26(木) 22:59:50.07 ID:XWuy/8Cn.net
>>480>>481
深木章子「鬼畜の家」読んだ
個人的には女流版・小島正樹って印象を受けたな
(メチャクチャな物理トリックとか生物トリックは無いけど)
まあイヤミス成分濃い目の島荘チルドレンですわ
他の作品も読んでみよっと

602 :名無しのオプ:2014/06/29(日) 22:15:32.14 ID:/x0qW69c.net
>>596
ミステリでいうアンフェアだもんな
発送と技術を見たい人にはくだらないと言われてもしかたない

603 :名無しのオプ:2014/06/29(日) 23:33:30.91 ID:OXN8Kyph.net
山田風太郎の「妖異金瓶梅」読んだけどこれ趣向が違うのでは?
「赤い靴」「女人大魔王」は確かに高水準の短編だけどさ、連作推理小説としてのどんでん返しを
期待してたから肩透かしを食らったよ

604 :名無しのオプ:2014/06/30(月) 11:46:53.92 ID:+XqVkfmL.net
510の短編、読んだ。
早いもの勝ち一発ネタだけど
今までなかったのが不思議なぐらいだね。
短編ならいいんじゃないかな。

同じ傑作集で、どんでん返し、ってのがあったけど
これは全部がそういうヤラレタってこと?
それか、中の一作の名前?
教えてたもれ。

605 :名無しのオプ:2014/07/01(火) 22:03:03.96 ID:xqcV6MVw.net
>>604
「どんでん返し」っていうのは単なるこの傑作選シリーズのタイトルで内容と関係ないと思う
ある年の推理作家協会が選ぶ年間ベスト短編小説みたいなやつじゃなかったっけ?このシリーズは

確かに「足し算できない殺人」は早いもん勝ちのアイディアだよな
あとそれに収録されていた斎藤栄「星の上の殺人」もなかなか好み
やられたかどうかは違うかもしれないけど、こういうメタミステリをかける作家とは思えんかった

606 :名無しのオプ:2014/07/02(水) 09:27:16.14 ID:w+XOL5tr.net
>>514
サンクス 面白かったです ありえなさすぎて(笑

607 :名無しのオプ:2014/07/02(水) 12:23:33.81 ID:LLe6xwo3.net
折原一の「黙の部屋」にやられた
まさか(メ欄)だったとは・・・
ここで話題になるどんでん返しとは違うかもしれんけど、新鮮なネタに飢えてたからなんだか快感だった

608 :名無しのオプ:2014/07/02(水) 17:48:30.95 ID:w+XOL5tr.net
>>605
>斎藤栄「星の上の殺人」もなかなか好み

これも面白かった 確かにここの趣旨とは違うだろうけど

609 :名無しのオプ:2014/07/03(木) 20:13:57.41 ID:Nryzawba.net
広義のミステリなら「ショートショートの広場」「ショートショートの花束」もヤラレ本じゃない?
誰も死なず謎も無いようなテンプレもあるし

610 :名無しのオプ:2014/07/03(木) 21:23:08.12 ID:nqYox/m6.net
>>605
さんきゅ。
SSの広場はたまにすごいのあるよね。
一つずっと印象に残るのがあったが
道尾だったとは驚いたわ。
しかも冒頭に使ってたしな〜。

611 :名無しのオプ:2014/07/03(木) 22:48:20.17 ID:6UFxmPn3.net
逢坂剛「幻の祭典」を読んだ
例によって本格ミステリではなくサスペンスなんだけど、これはなかなかの出来だと思います
まあ「燃える地の果てに」や「百舌の叫ぶ夜」が合わなかった人にはお勧め出来ませんが…

612 :名無しのオプ:2014/07/03(木) 23:02:31.78 ID:HKc7+Mo/.net
ショートショートはまだまだ掘り出し物がありそうだけどなあ

折原一の「異人たちの館」に入っている肝試しのやつ好きだったな
別な短編集にも入っていたと思うけどタイトル知っている人いる?

613 :名無しのオプ:2014/07/04(金) 16:23:57.91 ID:+9sIWB5I.net
「耳すます部屋」だね
あれ、この短編どこかで読んだことあるなと思ったけど

614 :名無しのオプ:2014/07/04(金) 22:03:02.93 ID:bfQbAkcj.net
肝だめしそんなにいいか?
作中の設定通り小中学生が書きそうな可愛い作品としか思えない
異人たちの館の作中作ならMの犯罪がなかなかよく出来てる

615 :名無しのオプ:2014/07/04(金) 23:04:03.94 ID:zfSEglm+.net
小林泰三の玩具修理者、桜庭一樹の赤朽葉家の伝説は是非ともいれたい

616 :名無しのオプ:2014/07/04(金) 23:42:30.23 ID:bfQbAkcj.net
玩具修理者はまだしも赤朽葉家はないだろ
作品を評価してる人ですら思わせぶりな謎で引っ張った部分は要らないとか言ってるのに

617 :名無しのオプ:2014/07/04(金) 23:45:15.28 ID:IjhNjTKU.net
赤朽葉ってミステリーだったっけ

618 :名無しのオプ:2014/07/05(土) 00:31:17.84 ID:Z1tFWnYe.net
>>616
それは少数派だろ
推理作家協会賞取って評価高いのも、あのトリックと作品の内容がうまくかみ合ってたからだろう

619 :名無しのオプ:2014/07/05(土) 00:48:30.69 ID:g1grLQiF.net
小説としては噛み合っていたとしてもこのスレ的には論外レベルだろ
テンプレに入れて読んだ人から文句しか出ないはず

620 :名無しのオプ:2014/07/05(土) 01:43:33.36 ID:symdU3dD.net
色々推すのは結構だけど、せめてテンプレ内での評判の悪い
綾辻の『殺人鬼』、佐藤の『水没ピアノ』、東野の『名探偵の掟』ぐらいは超えそうな作品を挙げてほしい。
この辺が許されるギリギリなんだからさ。

621 :名無しのオプ:2014/07/05(土) 09:11:29.07 ID:v9X/htAw.net
そもそもその3つはテンプレに必要か?批判的な意見しか見ない気がする

622 :名無しのオプ:2014/07/05(土) 09:20:12.06 ID:muKHs7RT.net
たしかに殺人鬼の出来はあまりよくない

623 :名無しのオプ:2014/07/05(土) 11:48:59.27 ID:5QeGvBxe.net
殺人鬼は単純に話が面白くない。綾辻の本全般に言えるが。

624 :名無しのオプ:2014/07/05(土) 17:04:29.14 ID:E6UMyFRn.net
漫画「黒死館〜」 全然面白さがわからん 
小説で読めばよかったのだろうか?

625 :名無しのオプ:2014/07/06(日) 01:41:59.67 ID:COFQCaK1.net
鏡の中は日曜日読んだけど、やられた感がなくて残念
麻耶の鴉と似た感じ
構成やトリック自体は凄いと思うんだがなぜだろう

626 :名無しのオプ:2014/07/06(日) 02:06:08.83 ID:CKxg8lwP.net
鏡の中〜は館シリーズを読んでないとトリックは楽しめるが
何がオマージュされているのかという点で楽しめず、
逆に館シリーズを読んでると迷路館をこねくり回したような内容のせいで
そこまで楽しめないという何ともいえなさがあるからなぁ

627 :名無しのオプ:2014/07/06(日) 02:19:36.24 ID:COFQCaK1.net
違う場所で同じ会話が偶然なされているのは明らかにアンフェアだと思った
しかもそこが叙述に使われているという
叙述ものはアンフェアだろうと、『一瞬で全てが反転する感覚』を味わえたら万事OK派なんだが、そういうのもなかったしなぁ・・・
なんというか釈然としない

628 :名無しのオプ:2014/07/06(日) 05:29:53.05 ID:4oY5lQ6c.net
ネタバレは明らかにアンフェアだと思った

629 :名無しのオプ:2014/07/06(日) 10:34:12.06 ID:TRedUwsM.net
軽くネタバレしてる事に釈然としない

630 :名無しのオプ:2014/07/06(日) 10:36:21.86 ID:TRedUwsM.net
しかもわざわざ殊能スレにまでマルチしてるというタチの悪さ

631 :名無しのオプ:2014/07/06(日) 14:57:40.08 ID:NSY41LXb.net
鏡の〜はメ欄が好き

632 :名無しのオプ:2014/07/06(日) 16:55:21.88 ID:Iwa0oiWB.net
逢坂剛を一通り読んでみたけど総じて話自体が面白い
燃える地の果てにはミステリに特化したせいか珍しく話はつまらなかった
あとこの作品は2011年以前に読みたかったな

633 :名無しのオプ:2014/07/06(日) 17:53:14.99 ID:3PUP+opl.net
>>625
ネタバレは板の規約違反
削除依頼出してこい

634 :名無しのオプ:2014/07/06(日) 18:03:49.29 ID:qBCUDQK1.net
ネタバレにアンカ付けちゃう人って・・・

635 :名無しのオプ:2014/07/06(日) 19:20:36.06 ID:fCMb/nvh.net
ネタバレはともかく言ってることは分からなくもない。
『鏡の中は〜』とか『消失!』とか『水没ピアノ』とか『蛍』とかは
上級者向け過ぎて、「やられた!」というよりは「お、おぅ……すごいっすね……。」って
感じになるんだよね。

感心はしても感動は出来ない。みたいな。
もちろん個人的にはそういうマニア向け作品がテンプレに入っていても良いとは思うけど。

636 :名無しのオプ:2014/07/06(日) 19:31:10.26 ID:CKxg8lwP.net
流れに乗るが、盤上の敵あたりも人によっては「すげぇ!」ってのと「強引すぎるだろ・・・」って
感想に分かれそうな感じだが、スレでは全く話題に上がらないな
案外読まれてないのか

637 :名無しのオプ:2014/07/06(日) 19:41:34.57 ID:V3Vnbu8k.net
>>636
読んだ記憶はあるが全然イメージないなあ

638 :名無しのオプ:2014/07/06(日) 19:53:42.06 ID:fCMb/nvh.net
盤上の敵は自分も全く受け付けなかったけど
このテンプレってフェアかアンフェアかってのはそんなに重要視しないみたい。
「伏線が足りない」とか「ご都合主義すぎる」といった批判は
他のテンプレ作品にも飛び火して、十中八九荒れる展開にしかならないからね。

639 :名無しのオプ:2014/07/06(日) 20:13:57.29 ID:1t1gLWo6.net
盤上の敵はメ欄のパターンの応用だと思ったからアンフェアだとは思わなかったな
ご都合主義的な設定かもしれないけどやり方としては好み

まあ北村薫がこういう趣向を凝らしたどんでん返しを書くのかという驚きの方が強い

640 :名無しのオプ:2014/07/06(日) 20:22:42.43 ID:CigML2hh.net
鏡の中は日曜日はアンフェアを通り越して
ミステリーとして破綻してるレベル
殊能の作品では一番好きだけどね

641 :名無しのオプ:2014/07/06(日) 23:56:05.22 ID:AhlAyDyz.net
鏡の中はロートレックとかみたいに違和感満載の流れで自分で結末を予想するのを楽しめるかどうか
盤上の敵は自分の読解力が足りないのか話が把握しづらくて最後までポカーンだった

642 :名無しのオプ:2014/07/07(月) 01:32:17.53 ID:WEG4DYJN.net
星降り山荘読んだ
今までテンプレ結構読んでたからある程度予想付いてたからそこまで驚きは…
でも叙述系で言えば王道をいってる事は間違いないと思う

643 :名無しのオプ:2014/07/07(月) 02:25:12.14 ID:hZBgGZUK.net
あのネタは短編で十分だと思うな
事件の内容自体にまるで魅力がないし
それこそ名探偵の掟の方がやられた

644 :名無しのオプ:2014/07/07(月) 04:44:56.70 ID:68rTMwX9.net
あれはメタレベルで作者の目論見を考える読み方をしてると瞬殺だと思う。
もう一段どんでん返ししてメ欄だったらちょっと面白かった。あの書き方ならこれでもアリだからね。

645 :名無しのオプ:2014/07/07(月) 10:10:44.71 ID:wQGIwCim.net
>>642
なんの予備知識もない人に「これ読んでみ」っておすすめすると大評判だけど
この住人に「これやられるぜ!読んでみ!」ってすすめると冒頭で瞬殺

646 :名無しのオプ:2014/07/07(月) 10:46:38.30 ID:nJgm9yFh.net
>>642
星降りはそのトリックのためだけに400ページ読まされたのがきつかった

647 :名無しのオプ:2014/07/07(月) 12:41:58.44 ID:0BMg8/Vq.net
螢と同じでそこで騙すのかって新鮮さはあるけど
まぁ気づくわな

648 :名無しのオプ:2014/07/07(月) 13:11:41.03 ID:wQGIwCim.net
楽しむ為にはここを見ないようにするか或いはここに書かれる前に真っ先に読むしかない
だが自分で判断するとなると10読んで9ハズレという結果になる場合もw

649 :名無しのオプ:2014/07/07(月) 13:23:15.56 ID:nJgm9yFh.net
>>633
アンチうぜぇ

650 :名無しのオプ:2014/07/07(月) 23:08:40.60 ID:MQEF/Tn7.net
梓崎優「リバーサイドチルドレン」読了
ホワイダニットでないもう一つのネタの方をもっと上手く活かせていれば、
凄い傑作に成り得たかもしれないのが実に惜しい…

651 :名無しのオプ:2014/07/09(水) 00:06:37.47 ID:gdZnK9aa.net
天使のナイフ面白かった。ザ、エンターテイメント。読みやすいことこの上なく、久しぶりに一気に読んだなぁ。

652 :名無しのオプ:2014/07/09(水) 12:33:38.04 ID:ep8C3+SA.net
>>651
薬丸は駄作が少ないよね

ちなみに「その鏡は嘘をつく」に「刑事のまなざし」の真相が10行ぐらでさらっと書かれてるから注意w

653 :名無しのオプ:2014/07/09(水) 12:50:09.27 ID:u2u+x8V/.net
今、薬丸岳の友罪読んでる
読みやすいし面白いけど、伏線張られてる気がしないから、気付くと読み流してる

654 :名無しのオプ:2014/07/09(水) 17:44:26.85 ID:dwb/tvay.net
薬丸って社会派?

655 :名無しのオプ:2014/07/09(水) 18:21:09.31 ID:upLUjB3H.net
ジタバタするなよ

656 :名無しのオプ:2014/07/09(水) 18:43:08.96 ID:ep8C3+SA.net
薬丸は本格ミステリのスピリッツを持ってる
社会や法への問題提起とかそっち方向に逃げてはい終わりってんじゃなく
読者を驚かしたい騙したいというのが第一かもね

657 :名無しのオプ:2014/07/09(水) 20:35:13.37 ID:daTByZ3O.net
横山秀夫も似たような感じだね

658 :名無しのオプ:2014/07/09(水) 20:53:03.78 ID:cM867jkW.net
刑事のまなざしの「オムライス」よかった

659 :名無しのオプ:2014/07/09(水) 23:06:07.17 ID:KeeMxV8e.net
小林泰三の「アリス殺し」を読んだ
やられたけど、ひたすら会話文の繰り返しで物語性も低く読み辛い
読了後、不思議の国のパートは(メ欄)かとも思って感心しかけたが、流石にそれは考え過ぎだったようだ

660 :名無しのオプ:2014/07/09(水) 23:28:46.45 ID:dR6kE1fO.net
アリス殺しは特殊環境ものだと七回死んだ男と並ぶ傑作だと思う
ヤスミンのセンスにアリス世界のズレた会話が合わさってクセが強すぎるから好き嫌い分かれそうだがw

661 :名無しのオプ:2014/07/09(水) 23:52:33.02 ID:z5tzlTAr.net
あのずれた会話最高じゃないか

662 :名無しのオプ:2014/07/10(木) 02:04:58.82 ID:gQeVotqw.net
ずれたやり取りも一部だけでだいたいはつまらん会話だったな
読み始めはミステリー抜きに面白かったのに残念

663 :名無しのオプ:2014/07/10(木) 05:18:18.45 ID:QnbJc7xf.net
ヤスミンて

664 :名無しのオプ:2014/07/10(木) 06:34:25.73 ID:FTdVQ592.net
ファンタジーとミステリの融合といえば「スノーホワイト」。
アイディアが詰め込めるだけ詰め込んであって終始面白かったw
メルカトルどころじゃない最強の頭脳を持つ最悪の名探偵を敵にまわした時の絶望感w

この人の本全部読んだけど・・・他は・・・・・・・・・。

665 :名無しのオプ:2014/07/11(金) 00:20:21.62 ID:tHF/Jy3C.net
小林泰三=ヤスミンで登録よろしく

666 :名無しのオプ:2014/07/11(金) 11:07:06.06 ID:3PLDX9vc.net
ずっと「たいぞう」だと思い込んでたw
この流れで知った
ありがとうw

667 :名無しのオプ:2014/07/11(金) 14:13:58.17 ID:g9H6uNxw.net
たいぞうじゃないの!びっくり!

668 :名無しのオプ:2014/07/11(金) 14:44:02.37 ID:V9aMxMup.net
ミクシにたまにいるよ。

669 :名無しのオプ:2014/07/11(金) 21:23:59.39 ID:MMxb+HhV.net
スノーホワイトで検索したら映画や他の人の小説がヒットしてちょっと戸惑った
メルカトルを超える銘探偵とか読んでみたいな

670 :名無しのオプ:2014/07/11(金) 23:19:38.19 ID:70YeNQY0.net
貴志祐介の「ISOLA -十三番目の人格- 」に、ちょっとだけやられた、ちょっとだけな

671 :名無しのオプ:2014/07/11(金) 23:56:26.96 ID:5lWuSjkz.net
これまた懐かしいタイトルを

672 :名無しのオプ:2014/07/12(土) 00:06:57.40 ID:9hBXRVIU.net
天使の囀りの後に読んだから拍子抜けした記憶が

673 :名無しのオプ:2014/07/12(土) 06:17:57.24 ID:Fn2/mkzT.net
天使の囀りってリングみたいな、バイオハザードみたいな感じだよな
貴志の本は何かの焼き回しばっかりで読む価値低い

674 :名無しのオプ:2014/07/12(土) 07:24:20.60 ID:WfHFQDKH.net
貴志は流行りものに乗っかるのが上手いイメージがある

675 :名無しのオプ:2014/07/12(土) 22:36:47.06 ID:uXSEowmY.net
でも天使の囀りはちびりそうに怖かった。

676 :名無しのオプ:2014/07/13(日) 23:04:24.30 ID:3VWNtXke.net
あの時はリングとかパラサイトイブとかバイオホラーが流行りだったんだよ、レフトハンドなんてのもあったし

677 :名無しのオプ:2014/07/13(日) 23:16:13.49 ID:asFd5OAh.net
独自性あるものに時間使った方がいい

678 :名無しのオプ:2014/07/13(日) 23:57:25.28 ID:kcQ/fvEc.net
角川ホラーでやられる作品のバイロケーション読もうぜ!

679 :名無しのオプ:2014/07/14(月) 00:17:48.40 ID:dX1hzY57.net
文庫化されたし小島の扼殺のロンド読めよ
祟り火の一族なんて超地雷(読むな後悔する)の代わりにテンプレに入れるべき

680 :名無しのオプ:2014/07/14(月) 21:49:49.74 ID:BAx1PufI.net
殺人鬼フジコにおいてのやられたとは何なのか。
まず解決編にあたるラストの章は、そこで初めて出た手掛かりばかりで真相を示しているのでそぐわない。
そして最後のページも、重いだけで意外な事は何もない。(なので裏表紙の煽りは的を外してるとしか思えない)

というわけでこのスレ的にはやっぱりメ欄一本勝負だと思われる。
でもそれって、隠蔽自体の強度、隠蔽が成功した場合のサプライズの強度、両者ともちょっとしょっぱくないかね。
だから外せだのなんだのってわけじゃないけど。

681 :名無しのオプ:2014/07/14(月) 22:25:15.12 ID:Z3gXRc14.net
メ欄が読めちゃうんだけどいいのか

682 :名無しのオプ:2014/07/14(月) 23:08:41.73 ID:BAx1PufI.net
やっぱ読めちゃうよね。読めちゃっても最低限構造上このスレ向きになってるなら俺は別にあっていいと思う。

683 :名無しのオプ:2014/07/14(月) 23:51:09.03 ID:AUIrMH0o.net
>>680
自分もさ、当時でもたいしたことない
誤認テクとは思ったよ。
中短編でもあのぐらいならありそうだしね。
新ネタみたいなのがあると
逆に話はつまんなくてもいれてもいいかなと。

684 :名無しのオプ:2014/07/15(火) 00:46:30.23 ID:TeGUIPW+.net
メ欄って専ブラ側の設定で隠すことってできます?
さっきの殺人鬼のは普段目に入らないのにメ欄が視界に入ってきた

685 :名無しのオプ:2014/07/15(火) 14:12:17.49 ID:dAn5Hb06.net
へ〜メ欄が見えちゃんだ。どれ・・・

orz

686 :名無しのオプ:2014/07/15(火) 14:43:41.23 ID:qGLMJnjv.net
専ブラって言われても何使ってるのかわからんじゃん

687 :名無しのオプ:2014/07/15(火) 19:14:22.06 ID:HzgEBf+U.net
フジコの作者の人は・・・微妙だと思う
なぜあんなプッシュされるんだろう

688 :名無しのオプ:2014/07/15(火) 21:14:05.69 ID:Dh2wD/od.net
真梨は論理破綻することが多いが力押しで読ませる強さはあるかな
孤虫症とか更年期少女とか割に好きだが

689 :名無しのオプ:2014/07/15(火) 21:46:05.33 ID:sp/olarY.net
>>684
スマホで2chMate使ってるけどツールバーのレス順てとこ触ればIDごと消える

690 :名無しのオプ:2014/07/15(火) 22:28:46.59 ID:TeGUIPW+.net
>>689
サンキュー
jane styleで消すやり方も知りたい

691 :名無しのオプ:2014/07/15(火) 22:34:12.96 ID:NyOhdCVW.net
真梨幸子は押されるが、明野照葉は全くだな。
後者のほうが面白いと思うが。

692 :名無しのオプ:2014/07/16(水) 00:15:16.30 ID:0PRAwXXd.net
>>691
明野照葉の作品読む連中って、中高生ぐらいなもんだろ

693 :名無しのオプ:2014/07/16(水) 02:49:17.73 ID:4MaslL6Y.net
光文社の新本格推理4にある「ありえざる村の奇跡」にやられた。短編だからこそできる強引なミステリだった

694 :名無しのオプ:2014/07/16(水) 14:35:53.76 ID:31HI73aMH
深水黎一郎の「人間の尊厳と800メートル」 面白かったけど
やられたって感じではないなぁ。以外な結末ってだけで、
ショートショート風だよね。
これが入るなら阿刀田高の「ナポレオン狂」も

695 :名無しのオプ:2014/07/19(土) 17:46:40.44 ID:gSlldTqQ.net
愛川晶「十一月に死んだ悪魔」読了
複雑怪奇で良く練られた力作だと思うけど「六月六日生まれの天使」にはインパクトの点で劣るかな…
あと女子高生探偵とか落語もの以前の最初期の作風に立ち返ったような印象も受けた

696 :名無しのオプ:2014/07/19(土) 17:58:31.85 ID:KCWBb/PY.net
六月六日生まれの天使以下ということは、ゴミ未満ということでは

697 :名無しのオプ:2014/07/19(土) 20:03:32.30 ID:h0ps6eZ6.net
「六月六日生まれの天使」はそこまで駄作ではないだろ
主要キャラクター2人が記憶喪失という設定とかいろいろ詰め込み過ぎた感があるだけで
トリック自体はテンプレに入れても良い出来だと思うが

698 :名無しのオプ:2014/07/19(土) 20:56:48.37 ID:OMaa6TjR.net
>>692
多分それはない
現在大学生だけど、少なくとも俺の周りに読んでるやつは一人もいなかった

699 :名無しのオプ:2014/07/19(土) 22:56:29.86 ID:z/XaiueU.net
そもそも明野なんて売れてないから、そりゃぁ周りに読んでる奴なんかいないだろうよ。

700 :名無しのオプ:2014/07/19(土) 23:31:16.24 ID:MYiuf1xZ.net
そうでもないぜ 
このスレの影響により 
ここ数日で全国区になった
図書館での検索率が上もがったはず

701 :名無しのオプ:2014/07/20(日) 00:58:41.01 ID:K/ckp36K.net
週間レス数20で全国に影響力があるとは!(棒)

702 :名無しのオプ:2014/07/20(日) 03:02:41.86 ID:PG9Gi+cJ.net
>>700
このスレってスゴイんですね!(呆

703 :名無しのオプ:2014/07/20(日) 06:26:27.19 ID:dDhi+BD/.net
2ちゃんねるが世間に影響力持ってると思ってる人ってまだいるんだ…

704 :名無しのオプ:2014/07/20(日) 08:25:24.20 ID:iwmzqEgr.net
趣味的な板はともかく、ニュース系の板とか負け組中年しかいない印象

705 :名無しのオプ:2014/07/20(日) 09:09:27.63 ID:yBodBxjE.net
このスレのテンプレの宣伝効果ってどんなもんかね。
ミステリーに興味を持ち始めて「ミステリー 驚いた」みたいな検索かければ
このスレにたどり着くだろうし……。

って書こうと思ったけど、「ミステリー どんでん返し」でも「ミステリー 叙述トリック」でも
意外と引っかからないなこのスレ。

706 :名無しのオプ:2014/07/20(日) 09:10:19.06 ID:d1ngRiZR.net
まあ作者が工作してるとか思ってる人もいるしな

707 :名無しのオプ:2014/07/20(日) 10:31:55.13 ID:lvZprYvQ.net
このスレで話題になって再発された本ってないでしょ?
このスレの影響力なんてそんなもん

708 :名無しのオプ:2014/07/20(日) 11:28:20.69 ID:2xqe2Vu7.net
小説に影響力ある口コミってどこになる?
読書メーターとか影響力あるのかな?

709 :名無しのオプ:2014/07/20(日) 11:47:06.24 ID:0n1FjLbT.net
尼レビュー

710 :名無しのオプ:2014/07/20(日) 11:50:21.00 ID:K/ckp36K.net
タイトルを初めて知って購買に結びつくのは読書メーターの注目ランクかAmazonの売れ筋ランクじゃない
特に後者は日々数千冊〜だと思うが、ここのテンプレがきっかけで売れるのは0〜数冊だな

711 :名無しのオプ:2014/07/20(日) 13:02:06.11 ID:Ic7X7+SE.net
このスレのNEVERまとめは多少影響あるんじゃね

712 :名無しのオプ:2014/07/20(日) 13:28:59.03 ID:dDhi+BD/.net
俺もこのスレのテンプレ参考にして買った本はいくつかあるが
俺みたいな奴が増刷やブレイクに繋がるほど大勢いるとは考えにくいな

713 :名無しのオプ:2014/07/20(日) 15:31:27.78 ID:JkYtaPRa.net
明野照葉です みなさんありがとうございました

714 :名無しのオプ:2014/07/20(日) 15:48:46.97 ID:lV6bCjus.net
は?

715 :名無しのオプ:2014/07/21(月) 02:13:44.22 ID:V/sN+nHS.net
西沢保彦のナイフが町に振ってくるって最後のしょっぱいオチがなければ
中々悪くない感じだったな

716 :名無しのオプ:2014/07/21(月) 10:04:02.12 ID:RUjNfcrK.net
あの本の薄さでオチの酷さは致命傷だろw
ナツコ孤島に囚われってのもかなりひどかった

717 :名無しのオプ:2014/07/21(月) 11:25:18.93 ID:V+vlY0Q9.net
あたりはずれのある作家だね

718 :名無しのオプ:2014/07/21(月) 19:12:57.27 ID:I2OvuN0i.net
ここのテンプレがAmazonに反映されて売れてる感じはあるけどな
同作家の本でもテンプレのだけ妙に売れてるのも多々ある

719 :名無しのオプ:2014/07/21(月) 19:16:27.84 ID:I2OvuN0i.net
久々にきたけど黒田研二って4作も入ってるのか
内容忘れたし読み返してみるかな

720 :名無しのオプ:2014/07/21(月) 19:26:11.87 ID:V+etCNlu.net
>>718
ああ、それあるよね

721 :名無しのオプ:2014/07/21(月) 21:54:27.08 ID:s7QYv3T9.net
西澤は昔全巻読破しようとしたが、
あまりの粗製濫造ぶりに挫折したわ。
チョーモンイン以降はほぼ微妙or駄作

722 :名無しのオプ:2014/07/22(火) 16:00:45.14 ID:TzsYZjkd.net
七回死んだ男読んだ後に人格転移の殺人読んだら拍子抜けだったから他のは読んでないわ
この2つが評価高いんでしょ?

723 :名無しのオプ:2014/07/22(火) 19:00:13.16 ID:F/pwy5EL.net
聯愁殺と神のロジック 人間のマジックは良かったよ。

724 :名無しのオプ:2014/07/22(火) 20:49:17.39 ID:3tcLyzTn.net
人格転移って当時はともかく今もそんなに評価されてるか?
オチも丸被りだしSF系すすめるなら七回死んだ男だけでいい気がする
千街絶賛の殺意の集う夜もなかなか

725 :名無しのオプ:2014/07/22(火) 21:18:39.76 ID:36nFtrqA.net
高木彬光の能面を凄く凄く久しぶりに読んでやられた
前に読んだ時はミステリ読み始めで全然気にならなかった(知識がほとんど無かったので)けど
有名作品のネタバレが思いっきり入ってんのねw
でも古典的な作品ってやっぱり面白いわ、やってやんぞ!って執念みたいなのを凄く感じる

726 :名無しのオプ:2014/07/23(水) 00:09:15.05 ID:trHtuFbc.net
>>724
七回死んだ男だけが突出して好きというかそれだけだな
歌野葉桜、東野白夜行、西澤七回死を真っ先に思い浮かべる

727 :名無しのオプ:2014/07/23(水) 10:01:41.54 ID:FPPrFIWI.net
彼女が死んだ夜と仔羊たちの聖夜は両方ともぶったまげた。
良作とも詰めの甘さは感じるが、サプライズはかなりのもの

728 :名無しのオプ:2014/07/23(水) 23:52:28.47 ID:xi3SwzdT.net
好みでいいなら歌野はROMMYかな
ネタは序盤でもろバレだったけど作中の歌手は
この愛に泳ぎ疲れる感じの人をイメージしてた

729 :名無しのオプ:2014/07/24(木) 05:10:07.11 ID:iTSjIo2O.net
ROMMYは今の人を選ぶ色物オンリー路線と
初期の三流ミステリ作家路線の分岐点って感じだが、
その二つの間で上手くバランスが取れてていいねぇ

730 :名無しのオプ:2014/07/24(木) 21:14:59.05 ID:oXDJ237P.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

731 :名無しのオプ:2014/07/24(木) 22:09:20.34 ID:bH8JJkAA.net
本人宣伝乙 見てないけど

732 :名無しのオプ:2014/07/27(日) 11:49:20.52 ID:O2tfb9pn.net
ラバーソウル
これはアンフェアでダメでしょ 
しかも読み終えたとき これ こんな話だっけ?と強引すぎて呆然とした

733 :名無しのオプ:2014/07/27(日) 17:30:49.82 ID:exAgR5DR.net
レロレロレロレロレロレロレロ

734 :名無しのオプ:2014/07/28(月) 01:09:55.12 ID:oEkYVh4n.net
>>733
黄の節制乙

735 :名無しのオプ:2014/07/28(月) 04:49:13.20 ID:2X9zRMGA.net
殺人症候群読了
やられたと言えばやられたし読み物としても面白かったんだが
シリーズ順番に押さえてまで読むものかと言われれば微妙
まぁこれ単体で読んでも問題ないんだけどさ

736 :名無しのオプ:2014/07/28(月) 12:43:54.96 ID:B+LGWuFW.net
二―リーの新作っていうかやっと翻訳されたやつでたね

737 :名無しのオプ:2014/07/28(月) 16:58:17.15 ID:xe88nxNP.net
電氣人間て文庫化されてたの?
前に読んだけど、ありゃSFホラーだろ。
特にヤられる要素もなかったし…
もっと他にも文庫化するのあるだろに。

738 :名無しのオプ:2014/07/29(火) 00:16:21.77 ID:3oR4zFA8.net
>>736
は?

は?

739 :名無しのオプ:2014/07/29(火) 13:48:10.45 ID:Ku4SP8uw.net
>>8
その折原さんの作品名が知りたいです

740 :名無しのオプ:2014/07/29(火) 17:51:22.10 ID:UL0vPLdmu
>>737
やられるかどうかは別として、ある種の仕掛けは
してあったと思うけど。

741 :名無しのオプ:2014/07/29(火) 21:41:29.86 ID:3gJ7N3yk.net
どの作品がっていうか作風だろ?
登場人物のキチガイぶりが折原っぽい
倒錯のロンドとか

742 :名無しのオプ:2014/07/29(火) 22:11:09.86 ID:aZxS+RFs.net
絶対畜生って言うよな

743 :名無しのオプ:2014/07/30(水) 00:23:16.25 ID:VvKfXRPM.net
高橋由太「蛙男島の蜥蜴女」(「紅き虚空の下で」所収)

これは巧いわ、まったく気付かんかった。
光文社文庫の新刊で並んでたから買ってみたけど、初出は「新・本格推理05」(高橋城太郎名義)なのね。

744 :名無しのオプ:2014/07/30(水) 02:00:40.89 ID:yGz33vVE.net
>>737
非現実的な現象が直ちにミステリとしての正当性に欠陥をもたらすとは思えない。非現実的現象の出現の手続きが存在しなかったときに初めてミステリであることを損なう。
本格の定義でよく言われる「謎とその論理的解決の提示」がなされるべきなのは、読者だけだから。
俺はあの作品はテキストの扱いにある程度新しい形を示せてる物だと思う。最近の麻耶や円居的な感性だと思うんだけど。
何か気付いてない可能性もある。黄金の羊毛亭読んできて。

745 :名無しのオプ:2014/07/30(水) 22:16:12.19 ID:J/m3L7An.net
>>737
電気人間の虞の一番の眼目は、読者が(メ欄)だから、実はかなりフェアなんだぞ
ヒントはちゃんと出てるし

746 :名無しのオプ:2014/07/30(水) 22:47:02.29 ID:tbV1rvVj.net
      ┌──────────┐
      │  オカ板百物語2014 .│
      └──────────┘

百の言の葉移ろいて 闇に蠢く怪異達 その宴の夜来たる

【八月二十三日午後七時 怪宴】

http://i.imgur.com/OBLZcq1.jpg

オカルト板にて毎年恒例の百物語を今年も開催する運びとなりました。
つきましては、皆様の怪談の投稿をお待ちしております。
現在、運営スタッフも合わせて募集中!
あなたの中に燻っている怖い話、不思議な話を百の蝋燭のひとつに灯してみませんか?

詳細はこちらまで↓
百物語2014 準備スレ
( http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1402916110/ )

※※注意※※
・ オカ板百物語専用サイトや2ch公式wikiへまとめという形で転載する可能性がございます。予めご了承ください。
・ご参加の方は当日、.netの方へご投下ください。
・同月おーぷんでも百物語が予定されていますが、本件とは別物です。

747 :名無しのオプ:2014/07/30(水) 23:00:25.01 ID:ezG+Y74r.net
>>738
サプライズ・エンディングの「神様」。最盛期の未訳作が、ついに日の目をみた。
リチャード・リーニィの「リッジウェイ家の女」

748 :名無しのオプ:2014/07/31(木) 20:17:39.50 ID:cDPtBe61.net
ミステリ板としてはどんでん返しとロジックで戦慄する怖い話じゃないといかんな

749 :名無しのオプ:2014/08/01(金) 23:13:55.28 ID:xtLjUsxf.net
ここで賞賛されてるのでめちゃ期待してスプリング•ハズ•カム読んだら、オチ(?)最初から分かってしまった…ビターな青春小説として凄く気に入ったけど。

750 :名無しのオプ:2014/08/02(土) 14:58:30.16 ID:4JGvEU0c.net
>>693
ありえざる村の奇跡 ○お奨め
あまりにもバカバカしくて読み終わったあと 顔がほころんだ 

751 :名無しのオプ:2014/08/02(土) 19:00:43.57 ID:6lF5PQoU.net
『本格推理』『新・本格推理』のアマチュアの作品、あまり読んでないけど
結構掘り出し物が眠ってそうだな

752 :名無しのオプ:2014/08/02(土) 19:24:18.44 ID:8OgjKD68.net
次ノテンプレニハ赤川次郎の「早春物語」と「死者の学園祭」入れて下さい
あと「幽霊列車」も

753 :名無しのオプ:2014/08/02(土) 22:02:09.14 ID:EzQeZdSw.net
「死者の学園祭」と「幽霊列車」ってエンタメとして面白いのは認めるが「やられる」要素はどこだよwww
幽霊シリーズの中では「裏切られた誘拐」と「双子の家」くらいじゃないかな?
このスレ向きなのは

754 :名無しのオプ:2014/08/02(土) 22:03:56.01 ID:fPaw+y0W.net
幽霊列車は有名だから読んだけどテンプレ入れるほどか?
面白いけどね

755 :名無しのオプ:2014/08/02(土) 23:51:23.60 ID:KqueT9pN.net
>>753
やたらwwwとか使ってるヤツって馬鹿なんだろうな

756 :名無しのオプ:2014/08/02(土) 23:55:02.23 ID:EeVlVTo5.net
一回しか使ってないのに「やたら」とな?

757 :名無しのオプ:2014/08/03(日) 00:37:57.93 ID:CmZ63P6F.net
きっと彼の2ちゃん史上で一番面白かったんだよ

758 :名無しのオプ:2014/08/03(日) 08:14:30.55 ID:2hd/JSlJ.net
なんにせよ「やられる要素がない」ミステリはこのスレでは対象外なんで
テンプレに入れなくていいよ
入れたら入れたでテンプレに釣られて読んだ人から苦情来るし
それに対して作家のヲタが擁護し始めてスレが荒れる

759 :名無しのオプ:2014/08/03(日) 08:27:49.93 ID:dsb9BArd.net
ファミコンでやったわ

760 :名無しのオプ:2014/08/03(日) 16:10:05.53 ID:2w455VlW.net
>>758
つか定期的に赤川次郎のやられる作品じゃないのが挙がるのはやめてほしい
そもそもこのスレ向けの作品が少ない作家なのにな

761 :名無しのオプ:2014/08/03(日) 18:57:08.97 ID:7Dsw9JyC.net
テンプレに乗ってないのだと騎士道あたりはやられた系として悪くは無いな
まあややどころではなくアンフェアな作品だった気もするが

762 :名無しのオプ:2014/08/03(日) 18:58:49.67 ID:ATSIkRyx.net
そもそも三毛猫ホームズの推理ですら怒る人いるんじゃないのか?

763 :名無しのオプ:2014/08/03(日) 21:18:40.55 ID:2w455VlW.net
>>761
館シリーズより前に書いたことは評価されるべきだとは思うけどね
やろうとしていることは分かるけどちょっと完成度は微妙なんだよな

764 :名無しのオプ:2014/08/04(月) 12:32:58.89 ID:7oUsgPN7.net
マリオネットの罠は人生で最初のやられた作品。読みながらすげぇ興奮した小6の夏w三毛猫推理も同時期に読んだが、こっちは確かにそれほどではなかったな。

765 :名無しのオプ:2014/08/04(月) 14:08:38.88 ID:HlvEishT.net
みんなのヤラレタどんどん書き込んでくれ!待ってまーす

あと感想もね(ハート)

766 :名無しのオプ:2014/08/04(月) 20:52:58.60 ID:cSIUFLDm.net
三毛猫推理は、トリックばかり云々されるが、犯人の意外性は強烈。

767 :名無しのオプ:2014/08/06(水) 12:05:18.96 ID:AMHUiKxH.net
>>743
蛙男島の 蜥蜴女   
仕掛けの面白さはあるけどそれはストーリーと直接は関係ないので微妙
作者感性による痛いジョークの連発がなにしろ苦痛だった

768 :名無しのオプ:2014/08/08(金) 13:41:49.12 ID:XJvrv+Na.net
>>612->>614
「耳すます部屋」 折原一
肝だめし △
Mの犯罪 ○

769 :名無しのオプ:2014/08/08(金) 18:28:19.64 ID:d9zHKiLB.net
短編なら横山秀夫もよくない?
動機に入ってる逆転の夏とか本格ファンが読んでも感心すると思う

770 :名無しのオプ:2014/08/08(金) 18:39:23.86 ID:3OPP9Fhr.net
第50回メフィスト賞 9月3日発売の早坂 吝「○○○○○○○○殺人事件」

かなりやられるらしい

771 :名無しのオプ:2014/08/08(金) 20:10:00.35 ID:zf8e9tdt.net
ほ〜楽しみだわ。

772 :名無しのオプ:2014/08/08(金) 20:36:53.76 ID:k2gtMOpY.net
>>772
サクンス

773 :名無しのオプ:2014/08/09(土) 08:02:03.23 ID:2KGA4aNF.net
丸太町ルヴォワール読んだけど
厨二くさい内容だな、これ
個人的には好きじゃない

774 :名無しのオプ:2014/08/09(土) 08:06:47.56 ID:+Qd4jbxK.net
箱でラノベってわかりますやん

775 :名無しのオプ:2014/08/09(土) 11:57:31.07 ID:ULkQxDvB.net
映画だけどボケーっと見てたら思い出のマーニーにやられたw

776 :名無しのオプ:2014/08/09(土) 13:24:04.48 ID:DsVQKe9p.net
マーニーって想像するにあの(メ欄)オチだろ?

777 :名無しのオプ:2014/08/09(土) 14:10:19.66 ID:p7czQVXK.net
>>772
違うよ

778 :名無しのオプ:2014/08/09(土) 14:21:26.02 ID:ApsWL+zw.net
マーヤのさよなら神様って神ゲーの続編?

779 :名無しのオプ:2014/08/09(土) 15:36:43.98 ID:xGMF0YLk.net
>>778
鈴木くん出てくるけど別の学校の話だから話的なつながりはないよ

780 :名無しのオプ:2014/08/09(土) 18:58:22.58 ID:lJnxasWs.net
ジャンル違いだけど、白石一文「彼が通る不思議なコースを私も」
まあでもこのオチを本格ミステリでやったら大ブーイングかも
同作者「幻影の星」にもSF的なオチあり

781 :名無しのオプ:2014/08/10(日) 02:20:11.75 ID:b8kIDj4w.net
十三回忌/小島正樹

これで騙し切ろうというのは、ちょっと難がある。
何故なら騙されたとしたらそれは読者にとってメ欄1ってことであって、されど同時に「そんなものであるはずない」ことも読者は悟ってしまうから。
で、そういう状態で読み進めた人の多くは2の初登場シーンであっさり「ハイ一丁上がり」で終わってしまう。
読み手に間違った絵を描かせる時は、その絵が自然に飲み下せるようになってることがやっぱり大切だわ。
ちょっと前に評価されてた扼殺のロンドに期待しよう。

782 :名無しのオプ:2014/08/11(月) 01:11:51.75 ID:i8Q5delP.net
>>770
それ、何ヶ月か前にメフィスト賞の座談会立ち読みして、読みてぇ・・・って思ったやつだわ。ウレシイ。
ていうか普通に賞取って出るんだな。あれ残念でした反省会的なもんだと思ってた。

783 :名無しのオプ:2014/08/11(月) 10:51:41.42 ID:5telz4cg.net
>>770
なんでタイトル伏せ字にするの?と思ったら、
そういうタイトルなんだ!
タイトル五十音順に並べるとき、どこに並ぶんだろう。
まるまるまる…って読むのかな?
あらすじ読んだけど面白そうだね。

784 :名無しのオプ:2014/08/11(月) 12:23:44.98 ID:xW45vkyX.net
遊び心がありそうなタイトルでいいね

785 :名無しのオプ:2014/08/11(月) 20:54:52.29 ID:VJZauwpb.net
基本旧作発掘って感じのスレだから新作情報はなんか新鮮だ

786 :名無しのオプ:2014/08/11(月) 21:51:35.34 ID:/vQw66v0.net
逢坂剛の「スペイン灼熱の午後」を読んだ
「百舌」とかと同様、情報の後出し後付けの多さは相変わらずなんだけど
最後の最後まで意外性とどんでん返しに拘る姿勢は流石
このスレ的にもっと評価されていい作家だと思う

787 :名無しのオプ:2014/08/11(月) 22:13:51.14 ID:uW6FIHj1.net
乙一の夏と花火読んだが酷いな。テンプレに入ってるのが疑問だわ。

788 :名無しのオプ:2014/08/11(月) 22:19:59.93 ID:Zu0iaRc4.net
自分の感性に疑問を感じたことはないのか?

789 :名無しのオプ:2014/08/11(月) 22:24:32.12 ID:9bU2ZUdA.net
小学校の頃読んだけど全然面白くなくて表紙以外覚えてないや

790 :名無しのオプ:2014/08/11(月) 22:44:37.34 ID:uW6FIHj1.net
>>788
今のところない。夏と花火より優子のほうが酷かったけどな。
優子読んで1ヶ月以上読書から遠ざかったわ。

791 :名無しのオプ:2014/08/12(火) 16:15:58.50 ID:uFoVYzRC.net
文句言う前に自分のお勧め挙げてみ 
それで自分の感性の有無を他者から判断してもらったら?

792 :名無しのオプ:2014/08/12(火) 19:23:13.58 ID:/TJAKpVO.net
そもそも「夏と花火」は語り手が死体という設定の面白さはあるが、やられる部分はあったか?
見落としているかもしれないから教えて欲しい

793 :名無しのオプ:2014/08/12(火) 23:00:58.31 ID:yUEjjJbI.net
自分の感性が違ってんだなぁと実感する事あるよな
色んなとこで評価の高いノックスマシンやブランチで一位だったクラウド、オレには全然だったし

794 :名無しのオプ:2014/08/12(火) 23:50:46.77 ID:iV7iALxT.net
クレイトン・ロースンの『帽子から飛び出した死』
メイントリックはさほどでもないが、
中頃で、走行中のタクシーから容疑者が消えてしまうというトリックにはやられた。

795 :名無しのオプ:2014/08/13(水) 00:40:35.15 ID:E26kIHP9.net
このスレ的には夏と花火よりは暗黒童話とかを挙げるべきなんだろうが
乙一作品の中ではつまらん方だから薦めらんねーという

796 :名無しのオプ:2014/08/13(水) 00:47:08.88 ID:O2IWEFmb.net
実は暗黒童話は前にテンプレ入りしていたんだけど、あまりの評判の悪さに削除されてしまったんだよ。
まぁ再評価の流れになれば『夏と花火〜』と差し替えも十分にあり得る。

797 :名無しのオプ:2014/08/13(水) 00:53:27.43 ID:/fJUmC6C.net
>>793
歴代1位の獄門島がまさにそれだわ
平成26年に初読して自己ベスト作品に挙げる奴なんて皆無だと信じてる

798 :名無しのオプ:2014/08/13(水) 01:28:21.46 ID:O2IWEFmb.net
>>797
ミステリの祭典とかamazonのレビューとか見たら発狂しそうだなw

まぁ『そして誰もいなくなった』がつまらないと感じた俺も人のこと言えないけど。

799 :名無しのオプ:2014/08/13(水) 03:12:23.43 ID:RZdaHDfc.net
そし誰はそれ自体は悪くないけど、日本語訳にだけある完全アウトな地の文の虚偽が許せない。
清水訳にもあったんだけど、青木訳出も引き継いでるってそれ、21世紀のミステリ感覚としてありえないよ。
外語の専門でもミステリーに関してどうかわからない訳者よりもむしろ、ハヤカワのリテラシを疑う。

800 :名無しのオプ:2014/08/13(水) 08:50:36.34 ID:pHIAPePv.net
やっぱり原語で読むべきか

801 :名無しのオプ:2014/08/13(水) 11:29:24.90 ID:0bkD/8GO.net
新訳でも直ってないの?

802 :名無しのオプ:2014/08/13(水) 18:47:20.60 ID:uVnflspb.net
今の推理作家なんて全員アガサやエラリイ読んでるし
二番煎じ三番煎じ、よく言えば改良進化系誰も居なくなったモドキが大量にあるから
現代推理小説ある程度読んでると古典は時代風景含めて物足りないは仕方ない

803 :名無しのオプ:2014/08/13(水) 22:42:16.83 ID:br6xLqD/.net
>>797
俺も獄門島ダメ
テンプレなら夜歩くのほうが良かった

804 :名無しのオプ:2014/08/14(木) 00:27:09.82 ID:vlG86PF+.net
>>796
乙一は失われる物語かな
別に驚く展開とかではないがワン設定ものできっちり一本まとめる力はすごいと思う

805 :名無しのオプ:2014/08/15(金) 22:15:48.95 ID:6h+Bnv7a.net
このスレに上がってる本は全部読みたいけど
他にも気に入った作家の作品は全部読みたいし時間がいくらあっても足りん
みんなは新規作家の開拓と既知作家の読破とどんな感じの割合でやってる?

806 :名無しのオプ:2014/08/15(金) 22:28:56.97 ID:mJ2etBUi.net
なにも考えずただ目に入ったタイトルを読んでる

807 :名無しのオプ:2014/08/15(金) 22:54:56.32 ID:+M9nzBbm.net
新規開拓は全然しないな
テンプレと好きな作家の本だけで50冊くらい積んでる

808 :名無しのオプ:2014/08/16(土) 01:08:51.63 ID:HDAjuxYM.net
テンプレしか読んでねえwww
お客様気質の何の役にも立たない奴でごめんね!

809 :名無しのオプ:2014/08/16(土) 10:55:17.40 ID:TSbnn9LU.net
テンプレは読破したからスレに新作が挙がったら読んでる
作家読みはしないし馴染みの本屋に月2回行く毎に数冊購入程度

810 :名無しのオプ:2014/08/16(土) 11:50:54.92 ID:T3fMpcNf.net
麻耶の新作「さよなら神様」
ひっかかる人は少ないと思うけど短編集であれをやったのは面白いと思った
「バレンタイン昔語り」は方向性はちと違うかもしれないけどやられたよ

811 :名無しのオプ:2014/08/16(土) 12:31:55.73 ID:az/wBsyK.net
鯨の「冷たい太陽」
いや〜久々に見事にヤラレタわ。
ただもう一つの方はアンフェアとか
トリックというよりバカミスって怒る人もいそうだな。
長編でやられてはかなわんな〜。

812 :名無しのオプ:2014/08/16(土) 19:10:57.28 ID:K2r0UiVu.net
飛鳥部の「誰にための綾織」に一票

813 :名無しのオプ:2014/08/17(日) 00:04:29.83 ID:bmSuHhDb.net
その1票をどこに入れるのだ?

814 :名無しのオプ:2014/08/17(日) 01:10:16.00 ID:DgjPqL1y.net
>>812
盗作で訴えられ店頭から回収されて絶版になって今では誰も手に入れることが出来なくなった本を
テンプレに入れてどうするんだ?

815 :名無しのオプ:2014/08/17(日) 12:34:34.68 ID:Qy/D8rDb.net
「今では誰も手に入れることが出来なくなった本」ってのは言い過ぎだな
マケプレで普通に中古が手に入るし
ただ盗作問題で絶版になったような本は確かにテンプレには要らない

816 :名無しのオプ:2014/08/17(日) 13:35:56.11 ID:4cZIZXKv.net
盗作とアレンジって微妙だよな
厳しくいったらほとんどの作家消えね?

817 :名無しのオプ:2014/08/17(日) 14:40:37.10 ID:DgjPqL1y.net
オマージュって便利な言葉で似たような作品はたくさんあるけれど、
出版社が自主回収&販売禁止にまでなった本はほとんどないよ。

金田一ですら法的にはセーフだったわけだし。

818 :名無しのオプ:2014/08/18(月) 22:38:40.16 ID:iBu5LVCl.net
あれってトリックじゃなくて文章がパクリだったんだよな?
それなら別に読んでもいい

819 :名無しのオプ:2014/08/19(火) 05:55:30.78 ID:M1wADsGC.net
イニシエは考察サイトが面白かった

820 :名無しのオプ:2014/08/19(火) 12:02:51.77 ID:bonHLDCS.net
飛鳥部さん何年も新作がないからもう店じまいかな

821 :名無しのオプ:2014/08/19(火) 15:00:35.12 ID:CiGyc/J0.net
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

822 :名無しのオプ:2014/08/19(火) 23:05:55.73 ID:AEvyhSeV.net
自分で認めちゃったから社会的に終わった
逆手に取って「盗作発覚第一作!今作は完全オリジナル」くらいやれば良かったのに

823 :名無しのオプ:2014/08/19(火) 23:14:51.46 ID:ooT76ESJ.net
そんなもん出版社が出さんよ

824 :名無しのオプ:2014/08/20(水) 23:31:45.19 ID:9jCmiXKc.net
今出川ルヴォワールはちょっと残念だったな。
丸太町・烏丸には「ミステリのやり口をわかっている読者」の心理を更にその上から突いてくるような凄味があったんだけどね。
だから鼻持ちならない作風ははっきりと嫌いであるにもかかわらず相当期待してたんだけど、三作目は特にこれといったことが何もない。
まあ完結まで読むけど。

825 :名無しのオプ:2014/08/23(土) 21:03:39.83 ID:zMLaN9dU.net
始めの方に登場人物一覧あるのって親切だよなぁってつくづく思うよ

826 :名無しのオプ:2014/08/23(土) 21:55:10.77 ID:lk+pxp9N.net
登場人物一覧にトリック仕掛けた作品って(めらん)以外になにかあったっけ?

827 :名無しのオプ:2014/08/24(日) 00:17:53.54 ID:TcWSQu6e.net
>>819
本を読んだときにはトリックをうまく理解していなくてやられなかったけど
解説サイトを見て全容と構成の緻密さに気付かされてやられたりすることもあるよね。
北山猛邦の『ギロチン城』とか羊毛亭のネタバレ感想見て、倉坂鬼一郎レベルの労作だって知ったときが一番驚いた。

蘇部健一の木乃伊男もハッピーエンドだと思い込んでる人多いんじゃないかな。

828 :名無しのオプ:2014/08/29(金) 22:55:51.39 ID:EI+yVMjx.net
泡坂妻夫の「弓形の月」と「黒き舞楽」を読んだ
とても万人向けとは言えませんが、なかなかいいんじゃないでしょうか
前者はやられたというより問題作の部類だけど、「迷蝶の島」よりは破壊力あるかと
また後者の無理筋な真相は何処かしら連城ミステリを思い起こさせます

829 :名無しのオプ:2014/08/30(土) 20:12:51.85 ID:MNppsqz0.net
眉村卓の「なぞの転校生」

830 :名無しのオプ:2014/09/01(月) 19:37:26.47 ID:Y2kVkMUk.net
いつぞやのスレで話題になった くりいむナントカの「ビンカン選手権」
動画があった。ミステリー好きの意見を聞いてみたい。
その場所のおかしな所を見つけるという番組なんだが、
最後の答え、わかったらすごい。一応、伏線も無いことはないけど。
まあ解けるようにしてない、難しすぎる分かるわけがない真相て感じで、
ミステリーとしてはフェアじゃないかな。

ttp://video.fc2.com/content/20140809pUGfS3vU

831 :名無しのオプ:2014/09/02(火) 00:12:45.26 ID:zKH9ovlq.net
140分あったら一冊読むわボケ
何分からか書けよハゲ

832 :名無しのオプ:2014/09/02(火) 15:09:55.18 ID:rTfAz+Gm.net
最初〜45分くらいだけど 
ハゲとか言う人は見なくていいです一冊読んでて下さい

833 :名無しのオプ:2014/09/02(火) 15:54:48.61 ID:sdxjqFWu.net
気になるけどサムネが出てないものは見ないようにしてる

834 :名無しのオプ:2014/09/02(火) 16:28:51.84 ID:soTTcuOw.net
>>830
こんなのミステリー的にはゼロだよ。
真相がわかったあと、「あ、あれがそうだったのか!」という愕きが皆無だからな。

835 :名無しのオプ:2014/09/02(火) 17:24:58.68 ID:tdnYzg0H.net
>>830
わりと面白かった
けどミステリ的には大家しずかが出た回のほうが上だと思う

836 :名無しのオプ:2014/09/02(火) 23:23:13.45 ID:rTfAz+Gm.net
>真相がわかったあと、「あ、あれがそうだったのか!」という愕きが皆無だからな。
一応、伏線もないこともないよ 一応メ欄

837 :名無しのオプ:2014/09/03(水) 19:22:53.62 ID:RzNd2gmz.net
>>836
そういうことではなくて、せっかくの人物隠蔽が、他の何か大きな謎を解く鍵とかになっていない点が残念だということ。
ただもう一人いましたというだけでは・・・。

838 :名無しのオプ:2014/09/03(水) 21:44:26.04 ID:EdHXAgbl.net
スレタイ読めないクズはいい加減消えなよ

○○○○○○○○殺人事件の発売日なんだが配本遅れてるのか?
書店まわったが見つからんかった

839 :名無しのオプ:2014/09/03(水) 23:37:28.57 ID:+k9zju5BW
○の全国発売日は9/4
9/3に並ぶのは都内の一部書店のみ

840 :名無しのオプ:2014/09/03(水) 23:47:35.76 ID:nlxbj3Bk.net
ネタバレくらわないように明日には買って読まないと

841 :名無しのオプ:2014/09/04(木) 00:50:30.71 ID:s9eQY2wt.net
>>838
おまえ、人に注意してるわりにスレタイに沿った内容書いてないじゃん 

842 :名無しのオプ:2014/09/04(木) 12:18:31.21 ID:Rh9qdfv4.net
別に小説限定ではないんだよなここ
動画見てないけどミステリー性があればいいんじゃね

843 :名無しのオプ:2014/09/04(木) 12:55:04.21 ID:pP13JG9U.net
別媒体の話が続くのはあれだけど、ここに来る人のマインドと求める体験を考えた時に、少なくても需要はあるだろうから書くだけ書いとく。

青鬼で有名なサイトの「3 SMALL KEYS」っていう脱出ゲームの最後の一手には叙述トリックの文脈を感じた。
伏線というか、決定的なヒントの提示方法がスマートで良かった。特にそこに思い至らなくても解けちゃうのがちょっと弱いけど。

あとは毛色が違うけど一応「LIFT」もかな。認識の転回って意味で。

844 :名無しのオプ:2014/09/04(木) 19:06:32.40 ID:HU6msjo9.net
○○○○○○○○殺人事件よんだ

まあサラッと読んでサラッとやられる分にはいい作品
とりあえずオススメだけどクソまじめな人はやめた方が良いかも

845 :名無しのオプ:2014/09/05(金) 20:44:59.37 ID:W0q/qXoB.net
今年の乱歩賞、下村敦史「闇に香る嘘」を読んだ
乱歩賞的には上出来だと思うが、まさか今時このオチだったら嫌だなぁ…という当初の予想のまんまw
小説としての価値は別として、正直このスレ的には「慟哭」「彼女は存在しない」級のバレバレ作品だと思う

846 :名無しのオプ:2014/09/05(金) 20:53:57.01 ID:h/GcKfOD.net
○○読んだよ
あまりにくだらなすぎて笑った
まあメフィストだしね

847 :名無しのオプ:2014/09/05(金) 23:00:19.21 ID:DfywrLjj.net
まあでも「なるほどそれでああだったのか!」って伏線の妙が味わえる良作だと

848 :名無しのオプ:2014/09/06(土) 00:45:41.48 ID:F+IlNrSI.net
今や乱歩賞はミステリーの賞であってミステリーの賞でないというかなんというか
純粋な謎解きに期待して読むものではないな

849 :名無しのオプ:2014/09/06(土) 00:51:48.32 ID:RqjBJzRA.net
>>848
乱歩賞には社会的メッセージや、何か読んで得るものが必要で、
ただ消費されるだけのエンターテイメントはあんまり受賞しないイメージ。

その真逆がメフィスト賞って感じかな?

850 :名無しのオプ:2014/09/06(土) 02:40:49.16 ID:mySCHTGd.net
受賞作すべて読んでるわけではないので一概には言えないけど、メフィストは当たり外れ大きいけど、乱歩賞は一定の水準を保ってる気がする

851 :名無しのオプ:2014/09/06(土) 06:43:37.04 ID:VuxcHOoo.net
滅びのモノクロームだけはマジでやばい
常人では暗号の謎が解けない東京ダモイの斜め上すぎたな

852 :名無しのオプ:2014/09/06(土) 10:02:02.28 ID:yAMVgGVG.net
乱歩賞なんて昔からどこが乱歩だよってイメージだったけど

853 :名無しのオプ:2014/09/06(土) 11:24:47.99 ID:qLfAw2XW.net
乱歩賞は、エログロミステリー作家にやるべきだろう。

854 :名無しのオプ:2014/09/06(土) 12:37:11.24 ID:zOcQ94OM.net
>>847
使い古されたガジェットの用法とか、密室の意義とかもかなり練られてるんだよね。
ただ、その結果見えてくる真相が極限にくだらない。くだらなすぎて爆笑する。

855 :名無しのオプ:2014/09/06(土) 19:18:14.65 ID:yAMVgGVG.net
くだらないといってもいろいろあるけど
コズミック系?6とん系?

856 :名無しのオプ:2014/09/06(土) 19:45:35.59 ID:6vYO2k5a.net
チンポ系

857 :名無しのオプ:2014/09/06(土) 20:48:41.24 ID:V8Zp+0w0.net
高野和明のジェノサイド
手に汗握った〜、とか、ハリウッド化希望!とか言ってる奴のオメデタイ事といったら

858 :名無しのオプ:2014/09/06(土) 22:12:18.05 ID:bhHAYFSR.net
>>857
ジェノサイドは荒れる原因になるのでスルーの方向で

859 :名無しのオプ:2014/09/06(土) 22:58:11.34 ID:V8Zp+0w0.net
確かに本スレは散々たる有様だったなー
あいつら朝鮮人を全て否定するのが正解みたいに思ってるから
まあそれも作者の仕掛けた罠なんだろうけど

860 :名無しのオプ:2014/09/06(土) 23:06:50.93 ID:/4FQI+Y4.net
ちょい前にテンプレの前スレ作品に貼られてた群衆リドル読んだらすごいタイムリーだった

861 :名無しのオプ:2014/09/06(土) 23:15:57.34 ID:1IW+oEtf.net
笹沢左保の「招かれざる客」を読んだ
このスレにわざわざ名前挙げる程の作品じゃないんだけど、まさか(メ欄)の元ネタだったとは…
あ、勿論クローズドサークル物ではなく、あくまでアリバイ崩しのサブトリックとして使い捨ててます

862 :名無しのオプ:2014/09/06(土) 23:38:25.05 ID:l8eyTPV/.net
>>861
このスレ的な仕掛けはないけど、アリバイ、暗号、凶器消失などのトリックを
ふんだんに使ってて本格物として凄い完成度だよね
トリックとは関係ないけどタイトルの意味も良かった

ただこの人は「やられた!」となる作品は少なそう

863 :名無しのオプ:2014/09/07(日) 00:26:03.39 ID:YGshbsoi.net
○○○○○○○○殺人事件読了。
前評判や煽りが凄かったから期待して読み進めていったけど、読み終わってみると何とも言えない気分。
まぁ800円強分は楽しめたと思うけど。
ただ、ある部分の衝撃だけは名だたるあのトリックを用いた作品レベルに凄かった(笑)

864 :名無しのオプ:2014/09/07(日) 10:08:45.07 ID:opUUfIzi.net
その衝撃が俺たちはほしいんや
ますます期待してしまう

865 :名無しのオプ:2014/09/07(日) 10:36:09.13 ID:npzwX3pz.net
バカミス(誉め言葉)

866 :名無しのオプ:2014/09/08(月) 19:38:03.23 ID:aaVy9Cg+.net
○○○○○○○○殺人事件読み終えた

たしかにやられたわw

867 :名無しのオプ:2014/09/08(月) 20:20:46.55 ID:XC8J7Dda.net
「やられた!」系というよりバカミス系
バカミスとして読めばなかなか

868 :名無しのオプ:2014/09/09(火) 02:04:56.69 ID:t/M9cyXf.net
殺戮に至る病読んだんだがこれ弱くね?
登場人物からしたら単調な物語だろ
稔=親父
で?だから?終わりかよ
はいよくバレないように書けましたね

869 :名無しのオプ:2014/09/09(火) 10:27:23.30 ID:MaTBser5.net
>>868
とりあえず お前は地獄に堕ちろ

870 :名無しのオプ:2014/09/09(火) 10:46:55.06 ID:5zFYpoWL.net
すでに地獄から書きこんでる可能性もある

871 :名無しのオプ:2014/09/09(火) 12:24:42.85 ID:Y5Q3s1QSx
ネタバレしやがって 何考えてんだ

872 :名無しのオプ:2014/09/09(火) 12:45:17.95 ID:PaMAMNnRP
依井貴裕ってもう新作でないのかな 個人的に凄いすきなんだが

873 :名無しのオプ:2014/09/09(火) 16:08:10.43 ID:y2f79QwG.net
ってか騙されてんじゃんw

874 :名無しのオプ:2014/09/09(火) 17:58:12.98 ID:uVFz7Ok5t
以前綾辻の黄昏の囁きを読んで結構やられたのだが、あんまり話題にのぼらないね。あれはやられたじゃないのかなあ。

875 :名無しのオプ:2014/09/09(火) 18:16:34.87 ID:XjZfU/LY.net
稔と親父が同一人物っていう新たな解釈か

876 :名無しのオプ:2014/09/09(火) 20:35:16.44 ID:kJaaT8oj.net
殺戮にいたる病 見事だまされた。途中唯一、ゲームセンターでの
シーンで、「オジンには・・」のセリフに??とひっかかったけどスルーした。

877 :名無しのオプ:2014/09/09(火) 21:16:30.23 ID:Gki669u7.net
〜殺人事件面白かったよ。
このんな感じで軽く読めて(バカミス?)やられた感のあるミステリ紹介して下さい。

878 :名無しのオプ:2014/09/09(火) 22:38:03.99 ID:Gki669u7.net
因みにここで紹介されてるのはほぼ全て読んでます。倉阪さんもだいたい読んでる。

879 :名無しのオプ:2014/09/09(火) 23:41:14.90 ID:51gceQXrU
>>877
パッと思い付いた中で○殺に似てるのは、西尾維新『トリプルプレイ助悪郎』、深水黎一郎『ウルチモ・トルッコ』
少々読みづらくなるがギリギリ軽くてパワーがある作品として、柄刀一『消滅島 RPGマーダー』、霞流一『スパイダーZ』

880 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 01:50:56.22 ID:ZMfSmsvY.net
○○○○○○○○殺人事件、なんか泡坂先生の短編とネタがかぶっているような…

881 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 08:10:08.12 ID:fXVKf8NW.net
>>880
そのレスって泡坂の作品を既読の人には○○殺人事件を読む時のネタバレになってるし
○○殺人事件読んだ人にはこれから泡坂の短編読む時のネタバレになってるって気づいてる?

882 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 17:30:07.06 ID:lm5i1RHS.net
どっちも読んでないから断言はできないが
その泡坂作品の具体的なタイトルまで挙げなければ別にセーフじゃね?
読んでる途中で「あ〜これは…w」ってわかっちゃうレベルでかぶってるのか?

883 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 17:31:45.42 ID:9RMc6AS1.net
泡坂さんの短編を読んでる人なぞ絶対数少ないから無問題

884 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 18:05:00.45 ID:O83r9E+d.net
>>880の言っている短編には心当たりがあるけど、そちらでは○○殺人事件で最大の仕掛けに
なっているある事を最初から明かしているので、方向性としては全然違うかと

885 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 19:27:35.57 ID:fXVKf8NW.net
>>884
○○殺人事件で最大の仕掛けになっているある事を最初から明かしているその短編を読んだことのある人は
それを知ってしまっていても○○殺人事件読んでやられる?
それならいいんだけど・・・
泡坂の名前が出なければ読んだことあったとしてもやられるんじゃない?

886 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 19:35:44.98 ID:dhs5Saj6.net
できれば極力>>880のような書き込みはメ欄を使用してほしい
直接的なネタバレじゃないからお願いするしかないけど

887 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 19:49:54.82 ID:46O1AA7P.net
そうか?
作品名書いてないし十分だろ
むしろ作家名ごと伏せられる方が見ていいのか分からなくて嫌なんだが

888 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 21:33:37.21 ID:cZb9aO/f.net
ネタバレ禁止なら、そうだと、スレタイか1番レスに明記してほしい

「ネタバレ可」と書いてなければ禁止というのが、常識なんだろうけど
明記してなければOK、と考える人も少しはいるだろうから

889 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 21:51:55.74 ID:AdUePJ0k.net
ローカルルールに「メ欄以外のネタバレ禁止」という条項がある以上、
従えない人間は、出て行くか、ルールの改正を運営に働きかけるか、二者択一だ。

890 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 21:53:47.30 ID:S5LPuT9s.net
逆にネタバレOKだと考える理由が聞きたい
>>880程度ならネタバレとは思わんけどね

891 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 21:56:20.88 ID:d9sHYWwH.net
作品名は隠してのネタバレはOK?

892 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 22:15:27.17 ID:jHieutx8.net
>>891
誰も知らないような超マイナーなやつならいいけど
過去の名作や今年出たばかりのやつはだめ
メ欄使うならいい

内容さえ明かさなければ何と何のトリックが同じとかいっていい?んなわけあるかよ

893 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 22:28:52.07 ID:cZb9aO/f.net
>>889
ローカルルールに「メ欄以外のネタバレ禁止」という条項がある

そのローカルルールはどこに書いてあるの?
このスレにやって来たときに目に入る所に書いてなければ
無いのと同じじゃないの

894 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 22:34:33.60 ID:d9sHYWwH.net
ミステリー@2ch掲示板

■メール欄以外でのネタバレは禁止です。
 目に付くところにネタバレを書き込むのは止めましょう。
 ネタバレを予告する書き込みも止めましょう。
 メール欄以外でのネタバレを目的としたスレッドを立てることは禁止です。


ちゃんと書いてある

895 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 22:42:01.23 ID:cZb9aO/f.net
882だけど

>ミステリー@2ch掲示板

>■メール欄以外でのネタバレは禁止です。
>目に付くところにネタバレを書き込むのは止めましょう。
>ネタバレを予告する書き込みも止めましょう。
>メール欄以外でのネタバレを目的としたスレッドを立てることは禁止です。

この文章がどこに書いてあるかを聞いているんだけど?

というか、どうやったら書いてある場所に行き着けるのかが知りたい

896 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 22:55:37.00 ID:cZb9aO/f.net
882です

ひょっとして、と思ってInternetExplorerから2ちゃんねるに入ったら
確かに書いてあった

でもJaneStyleで読んでいると、そんなことは全くわからない
やはり、そういう人たちにもわかるようにしておいた方が良いのでは?

897 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 22:59:24.98 ID:y3VETI4s.net
バーカ、くだらない御託並べてるなら来なきゃ良いだけだろ

898 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 23:45:19.01 ID:742CVaY6.net
なんていうか、
バカに説明するのって難しいよね
しかも自分がまともな事を言ってると思ってるだろうところがまたなんとも言えん

899 :名無しのオプ:2014/09/11(木) 00:49:20.92 ID:qNeDjMU8.net
このミス入賞するかな?
20位以内には入って来そうなきがする。
正直メイントリック(?)は最初の方でもしかしてと思ってしまったけど、仮面の物に付き物なアレをやって来るとは思わなかった。
メ欄とそれを欺くトリックは笑わしてもらったけど、ミステリ好きの彼女に読ませるか悩むw
俺の様なのが多数派なんだよ!って分かって欲しいのもあるけど、、、

900 :名無しのオプ:2014/09/11(木) 01:15:07.00 ID:LVC3EBvN.net
ずいぶん前にも似た流れがあったけど
この作品は叙述って言っただけでフルボッコなのに
確信犯的直近ネタバレは総スルーだから笑った

901 :名無しのオプ:2014/09/11(木) 09:44:52.58 ID:XUbiAbRo.net
>>895
janeでも普通にローカルルール出るよボケ
プレビューの横のタブ見ろや

902 :名無しのオプ:2014/09/11(木) 11:03:43.83 ID:ne/SlmC/.net
マンガで申し訳ないが、古屋兎丸の「Marieの奏でる音楽」は、やられた感のハンパないかなり質の高いミステリだった

903 :名無しのオプ:2014/09/11(木) 12:16:18.48 ID:qQTUiEuO.net
>>881
甘えるな

904 :名無しのオプ:2014/09/11(木) 22:52:28.86 ID:dl1VVHXm.net
>>900
叙述っていうだけでネタバレって評論家なんかも平気で言うからまかりとおっちゃってる

905 :名無しのオプ:2014/09/12(金) 00:30:07.92 ID:y4ydcsoW.net
ペニスミステリの代表作になれると思うよ。

906 :名無しのオプ:2014/09/12(金) 14:07:31.97 ID:yLjiNuNx.net
古屋兎丸ってグロい絵ばっか描いてる人か

907 :名無しのオプ:2014/09/12(金) 16:37:19.32 ID:j2Zrah1+.net
とりま>>881は脱いで詫びろ

908 :名無しのオプ:2014/09/12(金) 18:54:40.25 ID:Zew9IPF5.net
>>900
荒らしにアンカーつけないとか当たり前だろ。
黙ってスルーか削除依頼出すだけ

909 :名無しのオプ:2014/09/13(土) 01:50:21.39 ID:QM5DaKHBR
さてスレ建てて半年経ったし、900レスぐらいついたし、まとめ。
蘇部健一「聖職」>>98
海渡英祐「血と虹と」「天国の活人」>>114 >>232
深水黎一郎「五声のリチェルカーレ」>>143 「美人薄命」>>144
小林泰三「独裁者の掟」>>179
荻原浩「コールドゲーム」>>239
乾くるみ「セカンドラブ」>276
七河河南「空耳の森」>>318 ※シリーズ順に読まないと意味が無い。
安孫子武丸「夏に消えた少女」>>349 >>359
井上夢人「ラバーソウル」>>355 >>358
浦賀和宏「彼女は存在しない」>>356 >>365
若竹七海「たぶん厚かったから(依頼人は死んだ)所収」>>451
幡 大介「猫間地獄のわらべ歌」>>467
深木章子「鬼畜の家」>>478
中山七里「切り裂きジャックの告白」>>483

910 :名無しのオプ:2014/09/13(土) 02:14:08.96 ID:QM5DaKHBR
梓崎優「スプリングハズカム(放課後探偵団)所収」>>517
泡坂妻夫「妖女のねむり」>>518
連城三紀彦の短編まとめ>>564
西村京太郎「脅迫者」>>566
SF物まとめ>>589
小林泰三「玩具修理者」>>611
桜庭一樹「赤朽葉家の伝説」>>611
小島正樹「扼殺のロンド」>>675
園田修一郎「ありえざる村の奇跡」>>689 >>744
愛川晶「六月生まれの天使」>>692
麻耶雄嵩「さよなら神様」>>804
鯨統一郎「冷たい太陽」>>805
飛鳥部勝則「誰がための綾織」>>806

911 :名無しのオプ:2014/09/13(土) 02:15:03.76 ID:QM5DaKHBR
ウィリアム・L. デアンドリア「ホッグ連続殺人」>>14
ジェフリーディーバー「三角関係」>>363

という内容を誰か.netのほうに書き込んではくれませんか。

912 :名無しのオプ:2014/09/13(土) 20:41:26.96 ID:2+owbj+J.net
テンプレ作品長い事読んでると、やられなくなってくるなぁ・・・

913 :名無しのオプ:2014/09/13(土) 21:50:39.28 ID:s9iiY53z.net
海外モノ読んでる人、少ないの?
海外モノでもOKだよね?

914 :名無しのオプ:2014/09/13(土) 22:00:01.06 ID:O4foKXnQ.net
歓迎するよ

915 :名無しのオプ:2014/09/13(土) 23:07:12.83 ID:VCKUhq/S.net
第二の銃声は有名なあの作品よりはるかによくできてると思うけどあまり読まれてないよな

916 :899:2014/09/14(日) 00:18:46.60 ID:YbLwHTPF.net
>>914
ありがとうございます
最近、国内作品には飽きがきてたので、久々に海外に目を向けたこの頃です
と言っても、海外作品にはほとんど知識が無く、偶然知った作家がトマス・H・クック
まぁ、皆さんには今更作家でしょうが、記憶シリーズに耽ってました
ジワジワ来る作風に「やられ」ました

駄文となりましたが、海外作品にも、こんなのがあるぞ、といったものが
ありましたら、紹介して下さい

917 :名無しのオプ:2014/09/14(日) 07:28:49.03 ID:ZipYm7JnA
チャイナオレンジの謎

918 :名無しのオプ:2014/09/14(日) 09:52:21.19 ID:G5Q6LbHh.net
ボストン、沈黙の街は冷静に考えると突っ込みどころがわりとあるが、
中々面白かった

919 :名無しのオプ:2014/09/14(日) 10:54:24.49 ID:xsMxu4y7.net
慟哭読んだけどご都合主義過ぎて微妙だった
殺戮にいたる病もたいがいだけど圧倒的に好きなのはなんでだろう

920 :名無しのオプ:2014/09/14(日) 15:34:04.52 ID:/BIlENQI.net
>>916
角川から復刊されたシューヴァル&ヴァールーの『笑う警官』はどう?
シーラッハの『罪悪』もいいよ
どちらもクセがなく簡潔な文章で、深い

921 :名無しのオプ:2014/09/14(日) 15:42:18.47 ID:o3wj+1F0.net
○○○○○○○○殺人事件て正式名称?情報を得たくてぐぐっても○がうまく引っかからないからよくわからないんだけど。
本屋でも見当たらないし。

922 :名無しのオプ:2014/09/14(日) 16:57:44.14 ID:8Wd1ktGn.net
>>920
罪悪はなかなか後味悪かったな
犯罪の方が好みだった

923 :名無しのオプ:2014/09/14(日) 17:07:50.90 ID:Fkg/OXq1.net
>>921
早坂吝で調べてみたら?

924 :名無しのオプ:2014/09/14(日) 20:43:13.20 ID:z54Ow1Hq.net
小杉健治の「陰の判決」を読んだ
伏線の不備、情報の後出しとか若干至らない点はあるものの、やっぱり良いです、この人
殺人そのものに関するトリックは小粒ながら、二つの冤罪事件に跨る構図、意外な真相には驚かされた
何となく連城ミステリや多島斗志之に通じるところがありますね
逢坂剛ともども本格サイドからもっと評価されていい一人だと思う

925 :名無しのオプ:2014/09/14(日) 20:57:13.28 ID:7HA2DcKG.net
>>923 出てきた!ありがとう

926 :名無しのオプ:2014/09/14(日) 22:15:22.29 ID:/BIlENQI.net
>>922
『犯罪』のほうが叙情的で好きだが、ミステリとしてやられた感があるのは『犯罪』だからなあ
りんご園のおじさんの弁護で述べられた、ドイツの法の精神がよかったよ 
日本の法律は、ドイツ法を基本にしてるはずだが、根底にあるものがちがうのな

クックは、『心の砕ける音』が一番好きだな
読み終えたあと、無性に結婚したくなった

927 :名無しのオプ:2014/09/15(月) 20:28:10.89 ID:rWCdsxx4.net
さてスレ建てて半年経ったし、900レスぐらいついたし、まとめ。
蘇部健一「聖職」
海渡英祐「血と虹と」「天国の活人」
深水黎一郎「五声のリチェルカーレ」 「美人薄命」
小林泰三「独裁者の掟」
荻原浩「コールドゲーム」
乾くるみ「セカンドラブ」
七河河南「空耳の森」 
安孫子武丸「夏に消えた少女」
井上夢人「ラバーソウル」
浦賀和宏「彼女は存在しない」
若竹七海「たぶん厚かったから(依頼人は死んだ)所収」
幡 大介「猫間地獄のわらべ歌」
深木章子「鬼畜の家」
中山七里「切り裂きジャックの告白」

928 :名無しのオプ:2014/09/15(月) 20:30:01.59 ID:rWCdsxx4.net
梓崎優「スプリングハズカム(放課後探偵団)所収」
泡坂妻夫「妖女のねむり」
連城三紀彦の短編まとめ>>568
西村京太郎「脅迫者」
SF物まとめ>>593
小林泰三「玩具修理者」
桜庭一樹「赤朽葉家の伝説」
小島正樹「扼殺のロンド」
園田修一郎「ありえざる村の奇跡」
愛川晶「六月生まれの天使」
麻耶雄嵩「さよなら神様」
鯨統一郎「冷たい太陽」
飛鳥部勝則「誰がための綾織」
早坂吝「○○○○○○○○殺人事件」

929 :名無しのオプ:2014/09/15(月) 20:33:04.09 ID:rWCdsxx4.net
ウィリアム・L. デアンドリア「ホッグ連続殺人」>>14
ジェフリーディーバー「三角関係」>>363


本当は全部にアンカーつけてどれぐらい推していたかを示したかったけど、
容量オーバー?かなんか分からんが書き込みできなくなった。
ざっと見た感じ、テンプレ入り最有力候補が○○○○○○○○殺人事件かな?

930 :名無しのオプ:2014/09/15(月) 21:32:30.45 ID:TZ803V/6.net
ラバーソウルは普通に入っていいよ

931 :名無しのオプ:2014/09/15(月) 22:37:00.50 ID:FSNbis0t.net
ラバーソウルはやられる作品だという先入観なしに読みたかったな
このプロットでやられる方に話を持っていくとしたら・・・?って考えると・・・ね

932 :名無しのオプ:2014/09/15(月) 22:38:55.95 ID:PAGn+OZH.net
○○○○○○○○殺人事件のメ欄の偽装工作は恐らく古今東西のミステリでも誰もやって無かったんじゃ無いかな。
このスレ的にはアレの方がやられた感強いと思うけど。

933 :名無しのオプ:2014/09/15(月) 22:44:40.09 ID:QUNSwuxf.net
>>931
それ(ヤラレタ)前提で読むと肩透かし感はあるな

934 :名無しのオプ:2014/09/15(月) 22:45:06.61 ID:N4tE0ajz.net
思いついても脳内でボツにするだろw

935 :名無しのオプ:2014/09/15(月) 22:49:26.07 ID:PAGn+OZH.net
ただ気になったのがメ欄をやった後、色の問題なんだよね。俺も温泉入る時に簡易処置をするんだけど、デフォの人との色の違いが気になる。

936 :名無しのオプ:2014/09/15(月) 22:52:27.03 ID:PAGn+OZH.net
あ、ネタバレと読み取れる事を書いてしまった。申し訳ないです。
やられたの所じゃ無いから許して、、、

937 :名無しのオプ:2014/09/15(月) 23:14:51.00 ID:PAGn+OZH.net
連投すまん。
テンプレ見直したら法水の『死刑囚パズル』が入ってない。
アレはすごいやられた感があるぞ。オールタイムベスト短編部門で1位だったし。

938 :名無しのオプ:2014/09/15(月) 23:34:47.35 ID:4futCiGt.net
短編を単独で入れるのは前から違和感あったけどな
単独でいいなら入れるべき作品はもっとあるし
今みたいな中途半端な形じゃなくて長編と分けるべきだと思う

939 :名無しのオプ:2014/09/16(火) 21:32:12.59 ID:YUeAETwI.net
長編と短編を分けるのは俺も賛成
短編はまとまった時間が無いときに読みたいから、短編だけをまとめてあると助かる

そういえば「〜所収」と書いていない短編の扱いが気になる
全体を通してやられるのか、その中の一編(表題作)がやられるのかが分からん

940 :名無しのオプ:2014/09/17(水) 01:38:13.43 ID:aGbJTR3y.net
○○○○○○○○遅ればせながら読んだけど、もう一段何かがひっくり返るのかと思ったら、クライマックスは解決編でもう終わってるんだね。
眼目のタイトル当ての段階にはあっと驚くようなことはないので、ぶっちゃけあの形式自体は編集の目を惹くための戦術なんじゃ。でも気に入った。

初期の舞城西尾佐藤なんかにあった不遜な姿勢がいよいよ小説じゃなくミステリーに向いてきたような気がして、これからのメフィストを期待してしまう。

941 :名無しのオプ:2014/09/17(水) 03:20:50.02 ID:QpK0cTYV.net
○○殺人事件はあの仕掛けで終わらずに、そっからフーダニットに繋げているところが凄いと思った。
下ネタばっかりだけど、ミステリとしては上手いのが腹立つんだよなw

942 :名無しのオプ:2014/09/17(水) 21:05:38.98 ID:/tco1UfG.net
長編と短編を分けたいけれど、短編集の中には順番通りに読まないと
効果がないやつとかあるからなぁ……。

とりあえずテンプレを全部読みきった猛者がいるなら、どの短編がやられるのか教えてほしい。
俺が分かるのは、↓ぐらい。
【綾辻行人】「どんどん橋、落ちた」「ぼうぼう森、燃えた」「意外な犯人」(どんどん橋、落ちた所収)
【歌野晶午】「水難の夜」「有罪としての不在」(放浪探偵と七つの殺人所収)
【貫井徳郎】「光と影の誘惑」(光と影の誘惑所収)
【東野圭吾】「アンフェアの見本」(名探偵の掟所収)
【連城三紀彦】 「依子の日記」(変調二人羽織所収)「戻り川心中」(戻り側心中所収)
         「夕萩心中」(夕萩心中所収)

943 :名無しのオプ:2014/09/17(水) 21:17:04.96 ID:34h/e679.net
名探偵の掟は難しいな
やられるのはその一編だけだけど順番に読まないと意味がないし

944 :名無しのオプ:2014/09/17(水) 22:37:09.71 ID:1C4ZJDg/.net
それぞれ独立した話だと思わせて、実は全部つながってましたって驚き方もあるから
全部読んでくれって紹介の仕方をされるとなぁ

945 :名無しのオプ:2014/09/17(水) 23:58:48.96 ID:wgpd6DSW.net
個人的に戻り側心中はオールタイムベストだ。このスレ的な叙述ではないけど、なにより文章が素晴らしい。
一発ネタだけの筆力のない作者がテンプレにいることが許せない。

946 :名無しのオプ:2014/09/17(水) 23:59:37.81 ID:wgpd6DSW.net
戻り川ね

947 :名無しのオプ:2014/09/18(木) 00:01:05.90 ID:wgpd6DSW.net
>>935
お仲間乙

948 :名無しのオプ:2014/09/18(木) 15:32:16.07 ID:MJQmhFIB.net
「人間の尊厳と800メートル」「玩具修理者」
意外な結末って感じでショートショートの風合いだと思う。
個人的な意見で恐縮だけど、
少なくとも何かしらのトリックが作中にないと
やられたとは思わないな。

949 :名無しのオプ:2014/09/18(木) 23:16:19.17 ID:+Uk3tTt6.net
ほんまそれ。
人間の尊厳と800メートル、これのなにがどうしてテンプレに入れようと思ったのか前スレの提唱者にお聞きしたい。
「意外な事実」を加えることは誰にでもできる。でもそれがやられたになるのは本格の構造に当て嵌まった上ででしょう。
別に深水黎一郎をけなしてるわけじゃないよ。

950 :名無しのオプ:2014/09/18(木) 23:37:38.35 ID:ifU43F8o.net
それ以上赤川作品をけなすと信者が飛び出してくるぞ

951 :名無しのオプ:2014/09/18(木) 23:45:23.62 ID:ZznonrCH.net
本格がすべてだみたいな意見はもうお腹いっぱい

952 :名無しのオプ:2014/09/19(金) 00:04:52.41 ID:OMb10A0W.net
本格というかオチつければOKではミステリかどうかも疑問

953 :名無しのオプ:2014/09/19(金) 00:24:56.58 ID:jCzhQ3kQ.net
テンプレ内に本格の構造を持ったものがいくつあるよ。
ちなみに叙述トリックは本格ではないよ。
だけど最後に明らかになる意外な事実で、
それまでの光景が一変するならそれは「やられた」でいいんじゃないの。

954 :名無しのオプ:2014/09/19(金) 13:51:40.98 ID:oIZ5Einv.net
「やられた!」の感性としては

「びっくりした!」なのか 
「だまされた!」なのか 
「そうだったのか!」なのか、はたまた
「時間の無駄だった!」なのか。

955 :名無しのオプ:2014/09/19(金) 14:55:26.95 ID:Ck0gWfS0.net
自分的には、一瞬何が起きたのか分からないっていう感覚が味わえたら
やられた!だな
「びっくりした」とか「だまされた」ぐらいだったら普通のミステリーでもある

「え?何これ何これどういうこと?何が起きてんの?
………あーーーーーーー!!!」ぐらいの感覚が欲しい

956 :名無しのオプ:2014/09/19(金) 15:10:57.25 ID:R1/o0pVB.net
この手のミステリ読んでたら耐性ついてだんだん衝撃度は薄れていくよね
テンプレ見て最初に読んだやつがいまだに一番印象強い

957 :名無しのオプ:2014/09/19(金) 17:50:35.87 ID:f05A9StI.net
叙述トリックに飽きたら、ハウダニットミステリを読むといいよ
あっちはパターンがいくらでもあるし

958 :名無しのオプ:2014/09/19(金) 19:05:06.20 ID:jCzhQ3kQ.net
>>955
俺的には「800メートル」は正にそれだったけどな。
一瞬何が起きたのかわからない。
ひょっとして、と思ってよく読むと「あーーー」となる。

959 :名無しのオプ:2014/09/19(金) 20:04:02.72 ID:EeV+sVm4.net
それはないだろ 「あーーー」なんてくだりわ

960 :名無しのオプ:2014/09/19(金) 20:05:45.95 ID:gl1GU5pq.net
この前、テレビで芸人さんか誰かよく知らない人が
東野圭吾のファンだったけどお金が無くて古本屋でよく買ってた、
そしたら目次あたりの登場人物一覧のところにとある登場人物を指して「犯人」って書き込みがあったそうな
あー、「やられた」だろうなーとかこのスレを思い出しながら見てた

961 :名無しのオプ:2014/09/19(金) 20:10:35.27 ID:jCzhQ3kQ.net
>>959
なるやつもいるの。
3番目の男がどんな気持ちであのセリフを言っていたかを考えると。

962 :名無しのオプ:2014/09/19(金) 22:00:04.86 ID:3gdxxi/x.net
「謎とその論理的解決」を本格とした場合、叙述トリックはそこに入れないってのはよく言われるけど、物によっては必ずしもそうではないんだよね。
「叙述トリックに騙されている者が考えている真実」つまり偽の真実を前提とした場合に説明不能な事柄があって、その事柄は真の真実を前提としたならば
問題なく説明され、かつ叙述トリックを見抜く手がかりの配置されたもの。
これならば謎の出現があり解決も論理的。

963 :名無しのオプ:2014/09/19(金) 22:10:42.12 ID:J7G7mijW.net
一番最初に叙述トリックを読んだ衝撃を超える作品を見つけるってほぼ無理だよな
アクロイド殺しの解決シーンで鼓動が早くなって犯人が分かった時に思わず立ち上がってた

964 :名無しのオプ:2014/09/19(金) 22:23:53.98 ID:CK+oSFTN.net
>>962
うん。叙述トリックでも、伏線があってフェアなら本格ミステリでいいと思う

965 :名無しのオプ:2014/09/19(金) 22:52:48.12 ID:wLLCnp+b.net
今更だけど北川歩実とか芦辺拓ってテンプレに一つも入ってないんだな

966 :名無しのオプ:2014/09/19(金) 23:04:31.77 ID:TewHWbfe.net
アクロイド凄え厨の俺コアなミステリーファンドヤ感はなんなんだろう

967 :名無しのオプ:2014/09/19(金) 23:40:55.82 ID:z1+2XofA.net
>>962
説明不能な事柄=謎ってことだろうけど
それに気付けなかったらどうするの?気づけない人が悪い?

968 :名無しのオプ:2014/09/19(金) 23:41:08.93 ID:yQdvbX26.net
>>965
芦辺拓は「紅楼夢の殺人」がテンプレ候補になりそうかな

969 :名無しのオプ:2014/09/20(土) 00:18:46.09 ID:Ddu31dCO.net
北川歩実の短編「告白シミュレーション」(「虚ろな感覚」に収録)はズバリこのスレ向きではないでしょうか
長編「金のゆりかご」もラストはどんでん返しの嵐だけど、正直無駄に引っ繰り返し過ぎて胸焼け気味…w

970 :名無しのオプ:2014/09/20(土) 00:28:41.46 ID:KcxuFxEF.net
>>966
日本語で話せ

971 :名無しのオプ:2014/09/20(土) 03:01:28.72 ID:7hlaC/nb.net
韓国語設定になってるんじゃないの?

972 :名無しのオプ:2014/09/20(土) 11:48:26.08 ID:jTnI0uBF.net
>>927
乙。出した当人だが、たぶん暑かったからはスルーでいいかと。
若竹はいろいろ読んだがテンプレ2作だけだったなあ

973 :名無しのオプ:2014/09/20(土) 19:04:26.93 ID:cAfFrySl.net
>>970
951じゃないけど「アクロイドが凄い」って言ってるやつが「自分はコアなミステリーファンです」って顔してるのが気に食わんのだろ

974 :名無しのオプ:2014/09/20(土) 19:21:11.89 ID:sC9qzEXc.net
なんだ、ちゃんとした日本語も出来るのか
なら最初からそう書け

975 :名無しのオプ:2014/09/20(土) 20:09:40.29 ID:+YS8AgUg.net
なんにせよ>>963に対して言ってるとしたら過剰反応もいいとこだな

976 :名無しのオプ:2014/09/20(土) 20:58:33.14 ID:ZWL9jz6M.net
このスレageる人全然いないから察せたわ

977 :名無しのオプ:2014/09/20(土) 21:28:54.06 ID:+YS8AgUg.net
そもそもアクロイドを褒める=コアなミステリファンぶってるって
決めつけがどこからくるのかまったく理解できない

978 :名無しのオプ:2014/09/20(土) 21:49:26.31 ID:YzOJH0as.net
最初に読んだ叙述トリックがアクロイドで衝撃だったって言ってるだけの人をつかまえて
コアなミステリファンぶってるとか、意味が分からん
アクロイド凄え厨(笑)

979 :名無しのオプ:2014/09/20(土) 23:14:48.47 ID:I26VG9r1.net
>>966はヴァンダインです

980 :名無しのオプ:2014/09/21(日) 04:58:19.07 ID:fFYiBZjx.net
>>978
アクロイド殺しの解決シーンで鼓動が早くなって犯人が分かった時に思わず立ち上がってた

そうかそこまでの反応を示した本は無いは大袈裟だね
アクロイドすごいね

なんかくっさいひようげんだったのでそんな

981 :名無しのオプ:2014/09/21(日) 07:49:12.80 ID:1Wd6aWZc.net
やっぱり少し日本語が怪しいな
もう触れないほうがよさそう

982 :名無しのオプ:2014/09/21(日) 10:09:38.07 ID:Z6jte+03.net
中村文則「去年の冬、きみと別れ」を昨夜読了
この作品はこのスレ的にどんな評価ですか?
前半は文章が鋭い感じでハラハラドキドキしながら読んだ
後半は前半より失速した感じだけど、それでも十分に楽しめた

しかし、新聞広告で煽っていた一文(?)の衝撃は予想程ではなかったかな

983 :名無しのオプ:2014/09/21(日) 10:32:21.42 ID:JiLUKurv.net
アクロイドっていうかクリスティ作品って基本初心者御用達って感じだしなぁ。
コアなファンとは対極にあるような気がする。
それよりも「匣の中の失楽」とか所謂アンチミステリ作品を本格ミステリの最高傑作に挙げてる人は
君が求めていた理想のミステリーって本当にそれなの?って聞きたくなる。


そんな脱線した話はともかく、
次スレのテンプレは、特に追加も削除も無しの現状維持で良いんですかね?

984 :名無しのオプ:2014/09/21(日) 11:39:47.81 ID:79/cN9tD.net
結構言われているけど「人間の尊厳と800メートル」を外すかどうか
>>927-929+早坂吝「○○○○○○○○殺人事件」をテンプレの後に
前スレで挙げられた作品ということで貼る

こんなもんじゃね?

985 :967:2014/09/21(日) 12:19:24.91 ID:Z6jte+03.net
1箇所疑問があるんで目欄に書かせて頂きました
分かる方いたら教えてください

986 :名無しのオプ:2014/09/21(日) 19:59:12.35 ID:NxiYv1et.net
911 : 名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/08/01(木) ??:??:?? ID:wkGjvaj0 [1/1回]
五声のナントカはテンプレ入れてもいい
騙されまいと気をつけてても、気をつけるべき範疇でやられた

925 : 名無しのオプ[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 20:30:20.22 ID:CzEoAONX [1/1回]
「人間の尊厳と800メートル」が文庫化されてたから読んでみたら何だこりゃ?
確かに意外性のあるオチだけど、これはこのスレで求めているものと違うだろwww
これだったら「五声のリチェルカーレ」と入れ替えた方が良いのでは?

929 : 名無しのオプ[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 23:12:58.71 ID:RyoNoNlq [1/1回]
俺も両方読んだけどそれは言えてるね
どちらかと言うとやられた要素は五声〜の方がある
個人的に好きだし、面白かったのは尊厳の方だったけどね

143 : 名無しのオプ[sage] 投稿日:2014/03/30(日) 10:37:27.68 ID:ZCiQxpAe [1/2回]
深水は尊厳800もいいけど、このスレ的には五声のリチェルカーレの方が相応しいと思う

987 :名無しのオプ:2014/09/21(日) 20:00:21.69 ID:NxiYv1et.net
以上のレスを参考に『人間の尊厳と〜』は『五声のリチェルカーレ』と差し替えで
良いんじゃないかと思う。

988 :名無しのオプ:2014/09/21(日) 21:25:37.72 ID:0Rm7R6HK.net
神様ゲーム

麻耶のこの2作品は良かった

989 :名無しのオプ:2014/09/21(日) 22:15:02.09 ID:ki4oYOca.net
新しめの作品でヤラレタは無い?

990 :名無しのオプ:2014/09/21(日) 23:01:11.90 ID:4cmmRre9.net
ちょっと前の流れくらい読めよ。○○○○○○○○。

991 :名無しのオプ:2014/09/21(日) 23:55:03.13 ID:TivsS7Av.net
入る前に見栄剥きするはずだから、トリックとして成立してない。
それと、デフォに比べ色が綺麗すぎる。

992 :名無しのオプ:2014/09/22(月) 22:08:24.57 ID:6DcmOWAz.net
「去年の冬、きみと別れ」を読まれた方はおられませんか?

993 :名無しのオプ:2014/09/22(月) 22:54:56.85 ID:OfiTUhYt.net
>>992
ここにいるようなミステリーファンはあんまり読まないんじゃない?
もともとが純文学畑の人だし

994 :名無しのオプ:2014/09/22(月) 22:57:48.21 ID:yZiijNhd.net
芥川賞と大江賞のしか読んでない

995 :名無しのオプ:2014/09/23(火) 00:46:27.57 ID:xolPP+Np.net
>>993>>994
他の作品はわかりませんが、この作品に関してはこのスレ向けじゃないですかね?
もし未読であれば、ぜひ一度読んでみてください

996 :名無しのオプ:2014/09/24(水) 02:56:19.30 ID:VyZUZaDm.net
スプリング・ハズ・カムやられた上に感動しました!
紹介してくれた人ありがとう。
同作者の叫びと祈りはこのスレ的にどんな感じ?

997 :名無しのオプ:2014/09/24(水) 21:51:27.11 ID:ROCgRaFjU
確かに人間の尊厳と〜は奇妙な味の系統 このスレッドにむいているのは五声〜のほうだと俺も思う。

998 :名無しのオプ:2014/09/24(水) 22:37:32.38 ID:IPYJswfw.net
>>996
砂漠の話だったかな?それがとにかく一番で後はそれほどでもない。連作短編だったと思うけど、正直印象は薄い。でもあの雰囲気が好きな人ならおすすめ。

999 :981:2014/09/24(水) 23:43:39.17 ID:VyZUZaDm.net
>>998
レスありがとうございます!連作短編なんですね。
あの雰囲気好きなので今度読んでみようと思います。

1000 :名無しのオプ:2014/09/25(木) 11:17:17.34 ID:qNyhFGlE.net
テンプレはもうそのままでいいだろ。
wikiにパートいくつで上がった作品みたいなページ作って全部ぶち込め

1001 :名無しのオプ:2014/09/25(木) 12:28:43.62 ID:074vmMrl.net
>>1000
Wikiに分けたりすると面倒臭がってテンプレ見ないご新規さんが
またここに十角館のネタバレ書いてドヤる流れになりせう

1002 :名無しのオプ:2014/09/25(木) 18:02:41.71 ID:SOjA+a6B.net
>>1000
それはいい考えだなぁ。
ここ来るようになって結構だが
消すよりも作品は保存しといたほうが
いいと思うもんなぁ。

1003 :名無しのオプ:2014/09/25(木) 23:17:57.01 ID:qNyhFGlE.net
>>1001
面倒くさがってテンプレ見ないご新規さんならテンプレに書いても一緒じゃねーかw

消すだの消さないだのやらなくていいようにwiki作ったんだからもうテンプレ議論はいらないと思う

1004 :名無しのオプ:2014/09/26(金) 00:22:48.44 ID:yS2axdn3.net
おれはいつもスレ立てしてくれる人を信用してるわ

1005 :名無しのオプ:2014/09/26(金) 08:30:00.29 ID:u5ZuxCZK.net
そもそもこのスレってWikiあんの?テンプレにURLとか無いみたいだけど
それとも今から誰かが作るの?

1006 :名無しのオプ:2014/09/26(金) 11:27:51.08 ID:KcxhUR/X.net
聞く前にCtrl+Fぐらいやろうぜ

1007 :名無しのオプ:2014/09/26(金) 20:55:03.02 ID:ss7c53kl.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1411473369/

次スレ建てました。

1008 :名無しのオプ:2014/09/26(金) 23:07:49.76 ID:yS2axdn3.net
乙です

1009 :名無しのオプ:2014/09/27(土) 08:37:17.81 ID:gfNw5ImI.net
お前らちゃんとやられてるか?

1010 :名無しのオプ:2014/09/27(土) 19:22:39.61 ID:6y5D2802.net
>>1007


やられたいけどなかなか当たり引けないな
クイーンの最悪の街が多少よかった程度か

1011 :名無しのオプ:2014/09/30(火) 10:12:15.20 ID:1vXixOvXK
最近耐性が出来てしまってやられる事が減ったな。十角館を読んだ頃が懐かしい。

1012 :名無しのオプ:2014/11/13(木) 06:32:28.71 ID:Jzzhbb6Fs
「百人一首殺人事件」
何故、あのような人物が何人もの人物を殺害できたのだろうか?

総レス数 1012
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200