2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

笠井潔 part9 『魔の山の殺人』

1 :名無しのオプ:2013/09/12(木) 06:02:04.65 ID:bqv1WchM.net
[前スレ]
笠井潔 part8.5 『夜と霧の誘拐』
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1284551254/


[過去スレ]
笠井潔はどうなんでしょうか?
http://book.2ch.net/mystery/kako/974/974069380.html
【作家】笠井潔【論客】
http://book.2ch.net/mystery/kako/1022/10223/1022333731.html
【直観】笠井潔part3【萌え】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1035708963/
笠井潔Part4-すべてよし-
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1062329478/l50
【直感じゃない】笠井潔5【直観だ!】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1089261977/l50
笠井潔 part6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1161967536/
笠井潔 part7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1216420612/
笠井潔 part8 『夜と霧の誘拐』
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1272275156/

2 :名無しのオプ:2013/09/12(木) 06:09:40.68 ID:bqv1WchM.net
<矢吹駆シリーズ>               <コムレ・サーガ>
1979『バイバイ、エンジェル』      1982〜1990『ヴァンパイヤー戦争』
1981『サマー・アポカリプス』        1983〜1988『巨人伝説』
1983『薔薇の女』               1986〜1987『サイキック戦争』
1992『哲学者の密室』           1987『エディプスの市(まち)』
1997『熾天使の夏』             1989『黄昏の館』
2002『オイディプス症候群』        1991『ノヴァ、ノヴァ』
2008『青銅の悲劇 瀕死の王』
2011『吸血鬼と精神分析』

<私立探偵飛鳥井シリーズ>       <その他>
1995『三匹の猿』               1988『復讐の白き荒野』
1996『道 ジェルソミーナ』        1988『嵐が丘 鬼丸物語』
2003『魔』                     1993『梟の巨なる黄昏』
                       1996『群衆の悪魔 デュパン第四の事件』
<天啓シリーズ>                 2001『天使は探偵 スキー探偵大鳥安寿』
1996『天啓の宴』               2008『吹雪の山荘 赤い死の影の下に』(リレー小説)
1998『天啓の器』              

<未単行本化連載作品>
『無底の王』 (1995〜1996年 早川書房「SFマガジン」連載終了)
『黄泉屋敷事件』 大鳥安寿シリーズ (2000年 「週刊アスキー」連載終了)
『天啓の虚(うつろ)』 天啓三部作 (1999〜2004年 双葉社「小説推理」連載終了)
『煉獄の時』 矢吹駆シリーズ (2008〜2010年 文藝春秋「別冊文藝春秋」連載終了)
『夜と霧の誘拐』 矢吹駆シリーズ (2010年 講談社「メフィスト」連載終了)
『魔の山の殺人』 矢吹駆シリーズ (2011年〜 東京創元社「ミステリーズ!」連載中)

3 :名無しのオプ:2013/09/12(木) 06:11:42.81 ID:bqv1WchM.net
笠井潔
ttp://twitter.com/kiyoshikasai

笠井翔
ttp://twitter.com/kakerukasai

限界小説研究会
ttp://twitter.com/genkaiken

4 :名無しのオプ:2013/09/12(木) 09:01:55.69 ID:kCPbGacz.net
>>1乙。

5 :名無しのオプ:2013/09/12(木) 11:47:34.61 ID:qDwQY7O8.net
初笠井。『群衆の悪魔 デュパン第四の事件』

とりあえずエンタメ小説じゃないだろ・・と思った。
他の小説もそうなのか、もしかすると小難しいのを引いてしまったか。

6 :名無しのオプ:2013/09/12(木) 15:43:40.66 ID:3w9Df31v.net
大体基本的に小難しい小説ではあるけど
それはあまり世間的に評価の芳しくない作品を引いてしまったようですね

7 :名無しのオプ:2013/09/12(木) 20:19:10.16 ID:kCPbGacz.net
>>5
矢吹駆シリーズの第一作「バイバイ、エンジェル」から読み進めることをオススメします

8 :名無しのオプ:2013/09/13(金) 22:41:35.12 ID:Vc7q9Oy2.net
ああ、世間的にもハズレでしたか。
「バイバイ、エンジェル」はタイトルがイマイチだったので、
ちょっと敬遠していましたが素直にそこから読んでみます。

9 :名無しのオプ:2013/09/15(日) 16:54:33.03 ID:TuqlSTZo.net
前スレ消化するのに3年もかかったんだな

10 :名無しのオプ:2013/09/15(日) 18:14:04.21 ID:2fNQ47UF.net
その間、小説新刊は吸血鬼と精神分析だけ・・・
連載もストップしちゃってるし
年が年だけに不安だ

11 :名無しのオプ:2013/09/15(日) 20:49:17.06 ID:GW1aVkt5.net
>>8
ああ、エンタメ小説を期待してるとすれば、矢吹駆シリーズも対象外ですね。
小難しくないエンタメ小説をご所望なら、ヴァンパイヤー戦争シリーズでしょうか。

12 :名無しのオプ:2013/09/15(日) 23:30:15.66 ID:vJdUv2ib.net
>>11
いや、『バイバイ』がなかったんで『サマー・アポカリプス』買っていま読んでるけど、
これおもしれーよ。十分エンタメ小説だ。

13 :名無しのオプ:2013/09/15(日) 23:31:00.70 ID:2fNQ47UF.net
おお、それはよかったです

14 :名無しのオプ:2013/09/16(月) 16:41:55.93 ID:tAWDuuab.net
『オイディプス症候群』が初めての笠井作品だったんですけど、なんどもオイディプス王やギリシア神話の挿話が出てきてちょっと冗長で退屈でした
しかもオイディプス王に限っては同じ内容の話が何回か出てきますし、正直辟易しました
哲学談義がすごい!とか友達に聞いていたので期待していたら新書の哲学ガイドレベルの話だったのでガッカリ
たまたま『オイディプス〜』がはずれだっただけで矢吹駆シリーズはホントはもっと面白かったりするんでしょうか
とりあえず次は『バイバイ〜』を読んでみようと思うんですがほかにオススメがあったら教えてください
ちなみに国内だと横溝、海外だとカーが好きです

15 :名無しのオプ:2013/09/16(月) 17:35:53.30 ID:lHUUphr+.net
>>14
貶す気まんまんの人はわざわざ読まなくていいと思うよ

16 :名無しのオプ:2013/09/16(月) 18:47:11.55 ID:tAWDuuab.net
不快にさせたのなら謝ります
事前の期待が大きかっただけに少し斜に構えた姿勢で読んでしまったことは否めませんですし
ですがあまり排他的なレスをするのもどうかと思います。私が言うのもアレですが

17 :名無しのオプ:2013/09/18(水) 13:48:55.36 ID:z6AZoIM2.net
たった今気がついたんだが、カケルって、息子の名前なのねw
どっちが先なのかは知らんけど。

18 :名無しのオプ:2013/09/18(水) 13:53:34.77 ID:06ZK1rwr.net
>>14
あれが冗長で退屈ならほかもそう変わらんと思うよ
もっとも、オイディプスは哲学部分とミステリー部分の融合がいまひとつうまくいってない作品だけど
哲学談義がっていうなら哲学者の密室
ミステリーがっていうならサマー・アポカリプスかな
どっちにしろあれで「新書の哲学ガイドレベル」って言うならそれ以上はあなたにとってはないと思うけど

19 :名無しのオプ:2013/09/18(水) 13:54:58.93 ID:06ZK1rwr.net
>>17
矢吹の方が先だね
ウロボロスの基礎論に出てきたときはフィクションかと思ってしまった

20 :名無しのオプ:2013/09/18(水) 19:35:13.15 ID:px24Q8ze.net
連載仕様で書いている為か、同じ話題の繰り返しが多い&1回で全部掘り返さない
しつこく感じる人が出てもおかしくはない
一度で読もうとはせずに、退屈な箇所はさらっと流して
気が向いたら深めに読めばいいんじゃない?
ストーリー考えてる人等にとってはネタの宝庫だと思うよ(参考になるかどうかは置いといて)

21 :名無しのオプ:2013/09/18(水) 22:07:41.27 ID:z6AZoIM2.net
>>19
ありがと。よっぽど、カケルという名前が好きなのね。

22 :名無しのオプ:2013/09/20(金) 22:42:51.58 ID:SuP+1Oj6.net
チロルの現象学

23 :名無しのオプ:2013/09/20(金) 22:51:12.83 ID:ECasrP0i.net
バイバイ、エンゼルパイ

24 :名無しのオプ:2013/09/21(土) 12:48:36.22 ID:q3N6WN1s.net
サマー・アップルパイ

25 :名無しのオプ:2013/09/21(土) 12:54:31.74 ID:w45SyPyb.net
ショコラ・ローズの女

26 :名無しのオプ:2013/09/21(土) 12:55:13.75 ID:A1N6j27P.net
ボーロの女

27 :名無しのオプ:2013/09/21(土) 19:23:58.19 ID:stuvpsTv.net
哲学者の蜜室

28 :名無しのオプ:2013/09/25(水) 16:16:24.15 ID:OpbvpmUk.net
ウロボロスのマカロン

29 :名無しのオプ:2013/09/26(木) 21:31:31.56 ID:s7MZpvdL.net
熾天使のナッツ

30 :名無しのオプ:2013/09/26(木) 21:33:22.79 ID:zAUTvdhK.net
メタボリック症候群

31 :名無しのオプ:2013/09/28(土) 07:18:27.73 ID:XmRcpShx.net
キウイ・ケーキと精神分析

32 :名無しのオプ:2013/09/28(土) 07:20:23.29 ID:Wd3OXq4c.net
練乳の時

33 :名無しのオプ:2013/09/28(土) 21:12:26.18 ID:7t79ZMmM.net
獅子唐の刺激 瀕死の脳

34 :名無しのオプ:2013/09/28(土) 21:16:16.95 ID:QY2iOZ6e.net
きのこの山の殺人

35 :名無しのオプ:2013/09/28(土) 21:31:35.16 ID:7t79ZMmM.net
ヨーグルトキウイの融解

36 :名無しのオプ:2013/09/28(土) 22:37:49.11 ID:gNcjFRGj.net
天使は森永

37 :名無しのオプ:2013/09/29(日) 14:42:55.82 ID:1Sv4hSFy.net
しつけー馬鹿
ガキって大人にしかられるまで延々同じ事するよなw

38 :名無しのオプ:2013/09/29(日) 21:18:03.03 ID:A3z0FV+1.net
チョコレートは明治

39 :名無しのオプ:2013/09/29(日) 23:03:32.37 ID:K/66lWMg.net
熾天使読んだけどカケルさんのイメージがずいぶん違う
もう一回、倍々天使から読み直そう
忘れたら読み返す! 倍返しや

40 :名無しのオプ:2013/09/30(月) 06:03:28.46 ID:cmHHhxJR.net
あの時のイリイチなんか小物に見えて仕方がない
お前は警察や委員会に追いつめられてんだぞ(震え

41 :名無しのオプ:2013/09/30(月) 17:55:42.48 ID:8Y+l59jI.net
イリイチなんてホントは存在しない説

42 :名無しのオプ:2013/09/30(月) 18:35:40.97 ID:uAEz9uvA.net
カケル、あなた疲れてるのよ

43 :名無しのオプ:2013/10/04(金) 01:00:02.33 ID:rh7JRIwK.net
日本編の段階ではイリイチは死んでるのかね?

44 :名無しのオプ:2013/10/05(土) 01:57:15.93 ID:o8qBLuJ4.net
フランス編最終作でカケルと一緒にライヘンバッハの滝に転落します

45 :名無しのオプ:2013/10/05(土) 13:33:55.27 ID:j9Irw/JI.net
ということは、日本編はイリイチの手下をやっつける話なのか...

46 :名無しのオプ:2013/10/11(金) 00:13:02.21 ID:YkslI1Zu.net
イリイチの容姿は
イメージ的にゴルゴ13ティモールの蹉跌に出ていたKGB上がりのアルバトフ

47 :名無しのオプ:2013/10/11(金) 00:54:25.78 ID:fxApVFcB.net
矢吹駆シリーズ読了
初期三部作は面白かったけれど『哲学者〜』以降は非常に微妙な出来だった

48 :名無しのオプ:2013/10/18(金) 23:40:53.52 ID:7kBPK/04.net
最近ツイッターの更新もないしどうしてるんだろうか

49 :名無しのオプ:2013/10/19(土) 07:31:15.14 ID:Tb3FDag7.net
秋アニメのチェックで多忙な日々を過ごしておられるようです

50 :名無しのオプ:2013/10/19(土) 16:40:26.25 ID:gX2m5HG7.net
笠井氏一押しの今期アニメは何でしょうか?

51 :名無しのオプ:2013/10/23(水) 19:14:21.46 ID:xuZF+93Q.net
itumowarukunaidesuka
itumowaruinndesuka

52 :名無しのオプ:2013/10/23(水) 19:18:12.48 ID:xuZF+93Q.net
っどーーーーーーーーーして

53 :名無しのオプ:2013/10/23(水) 21:50:11.23 ID:6L8j+lwH.net
誤爆?

54 :名無しのオプ:2013/10/27(日) 01:44:12.00 ID:/OkwxSMX.net
魔の山の殺人来春連載再開おめ

55 :名無しのオプ:2013/10/27(日) 23:06:03.11 ID:Pl57JO4w.net
結局、何が理由で休載してたのかね?

56 :名無しのオプ:2013/10/27(日) 23:58:24.32 ID:7GYev/wx.net
体調不良とかでなければよいけどね
100歳まで生きて書きまくって欲しい

57 :名無しのオプ:2013/10/28(月) 03:17:21.55 ID:B1kWjTpH.net
ただでさえしんどい矢吹シリーズの連載を延々やってたから疲れちまったんでしょ
2年くらい休み取るかと思ってたが意外と早い復帰だね

58 :名無しのオプ:2013/10/30(水) 17:41:39.78 ID:bMY52iTX.net
僕も子どものころ笠井潔を読んですごいなぁともカッコいいなぁとも思ったけれども、
今はただの、おっさんに他人がよく熱狂できるなぁと思います。
熱狂してるほとんどの人は現実の女性とデートにも行ったことがないのではないでしょうか。
そういう人たちはね、おそらく自分がどこかで戦えていないから
その「戦う」気持ちを笠井に本という形で託しているのでしょう。
僕なんかは毎日が2chでの戦いですから、とてもとてもそんな余裕はないですもん。

59 :名無しのオプ:2013/10/30(水) 21:15:44.32 ID:2U0FAgma.net
大きな釣針やなぁ〜

60 :名無しのオプ:2013/10/30(水) 21:53:05.20 ID:4tWETvF0.net
釣り針ですらないだろ

61 :名無しのオプ:2013/10/31(木) 02:17:24.87 ID:YAj58Yu2.net
ネタやね

62 :名無しのオプ:2013/11/04(月) 01:18:16.17 ID:I1qXu7Nt.net
完結は10年後か?
笠井の一生をかけた闘争だな
議論的にはもう相当古びてると思うが

63 :名無しのオプ:2013/11/04(月) 19:59:54.92 ID:bG+9c4Q4.net
本人曰く、10年に1冊の刊行ペースだから、魔の山は30年後の刊行かw

64 :名無しのオプ:2013/11/18(月) 16:51:31.64 ID:N4W0Qscr.net
あと5年でカケルシリーズ完結したいとか呟いとるで
できたらいいね…

65 :名無しのオプ:2013/11/18(月) 19:43:52.85 ID:8GcAkVoi.net
無理無理w

66 :名無しのオプ:2013/11/27(水) 06:48:12.74 ID:jnnO9JpG.net
むしろ息子の翔に矢吹シリーズの続きを書かせるために
あえて完結させないで死ぬと見た

67 :名無しのオプ:2013/11/27(水) 09:27:29.25 ID:93ls8xQw.net
矢吹シリーズ、まさかのゲーム化?

68 :名無しのオプ:2013/11/28(木) 21:11:17.65 ID:2f2zDIgt.net
オイディプスでナディアがカケルとアントワーヌとのやり取りについて独白してるけど
血の海がどうとか恐ろしい光景がどうとかってカケルから直接聞かない限り知っている筈がないと思うんだがどうなん

69 :名無しのオプ:2013/12/01(日) 16:52:56.44 ID:+E0/sUE4.net
直観

70 :名無しのオプ:2013/12/13(金) 17:13:14.62 ID:B5vg/p64.net
ナディアがその場にいた前提っぽく読める箇所はちょいちょいあったような気がするな
バルベスは萌えキャラ

71 :名無しのオプ:2013/12/16(月) 01:15:34.67 ID:5OCjtPck.net
「ミステリーズ」やっぱり12月号も休載か。
再開は2月?4月?

72 :名無しのオプ:2013/12/16(月) 08:47:50.54 ID:Rkm2+O6t.net
来年の春から再開予定、と言ってるからねえ。
Twitter の更新が、以前同様に頻繁になってきたな。

73 :名無しのオプ:2013/12/16(月) 20:59:01.83 ID:yu9hTy3P.net
こうも筆が遅いとちょっとなぁ…
面白いから待ってしまうんだけど

74 :名無しのオプ:2013/12/17(火) 11:34:07.40 ID:k0b92yl5.net
ホントに筆が遅いのか?
Twitterでは非常に饒舌に呟きまくっているのだが。

75 :名無しのオプ:2013/12/19(木) 22:29:00.46 ID:zRAoH9la.net
来年は小説執筆に専念するのかな、してほしいな

76 :名無しのオプ:2013/12/27(金) 20:30:33.76 ID:PXPajugk.net
同い年の連城三紀彦が亡くなった事だし
ピッチを上げてもらわないとな

77 :名無しのオプ:2013/12/27(金) 22:29:21.90 ID:FUBHDsgg.net
それは関係ないだろ

78 :名無しのオプ:2014/01/06(月) 00:23:01.75 ID:Khwv43IP.net
タイムリーなネタだと、スキーに気を付けてほしい

79 :名無しのオプ:2014/01/07(火) 16:04:32.10 ID:3M94QkaQ.net
>>78
ドイツ人だけかも

80 :名無しのオプ:2014/01/18(土) 23:55:22.30 ID:j11210dv.net
なんで連載終了した話が単行本化せんのだろう?
ずっと疑問だ

81 :名無しのオプ:2014/01/20(月) 00:00:28.75 ID:yKWdZ1yx.net
加筆訂正の量がハンパないとか?

82 :名無しのオプ:2014/01/20(月) 16:56:47.09 ID:BQBNlSnt.net
いや、実際半端ない量を加筆してたはず
哲学者の密室は3倍になったんじゃなかったっけ?

83 :名無しのオプ:2014/01/20(月) 19:37:23.63 ID:yKWdZ1yx.net
まじかw

84 :名無しのオプ:2014/01/20(月) 22:33:09.44 ID:ndXEV0PL.net
連載を買って読んでた人が怒るんじゃないか

85 :名無しのオプ:2014/01/20(月) 23:04:54.42 ID:mYK30bYT.net
犯人がかわるわけじゃないし

86 :名無しのオプ:2014/01/21(火) 01:32:30.55 ID:olrptzFh.net
犯人が変わったら、それはそれで面白いなw

87 :名無しのオプ:2014/01/21(火) 07:02:33.54 ID:Y8/OAvfZ.net
それって延々続く連載も読まなきゃいけないのか…トホホ
笠井は2013のアニメにお気に入りあったんかなあ

88 :名無しのオプ:2014/01/21(火) 23:13:26.05 ID:kY5p2tgo.net
もともと連載は下書き、みたいなこと言ってる人だからね
哲学者の密室は最後の方にしか矢吹駆が出てこないのが自分で納得いかなくて
単行本の形に書き直すのに相当苦労したようだし

89 :名無しのオプ:2014/01/21(火) 23:21:24.42 ID:Y8/OAvfZ.net
何で最初から本気出さんのやーw

90 :名無しのオプ:2014/01/21(火) 23:25:20.22 ID:kY5p2tgo.net
あ、ゴメン
哲学者の密室じゃなくてオイディプス症候群ね > 最後の方にしか矢吹駆が出てこない
まあ哲学者の密室も相当書き直したようだけどw

91 :名無しのオプ:2014/01/21(火) 23:36:57.91 ID:Y8/OAvfZ.net
書き直したい気持ちもわかるけど
年単位で待たされるファンの身にもなってほしいよ…
でも、待つ
ああ、待つともさ

92 :名無しのオプ:2014/01/21(火) 23:38:20.66 ID:v8mQmVgc.net
年齢との戦いもあるからねえ
体を壊さず完結させてほしい

93 :名無しのオプ:2014/01/21(火) 23:51:13.68 ID:Y8/OAvfZ.net
天啓も完結させてほしいしね
美文じゃないのに、あの文章と作品世界が大好きなんだよぅ
先生に「元気でいますように」って祈りを送っとくわw

94 :名無しのオプ:2014/01/23(木) 15:56:25.23 ID:MKxa1a50.net
オイディプス、単行本でもなかなか出ねえなー矢吹
って感じだったのに、連載だともっとレアだったのか

95 :名無しのオプ:2014/01/23(木) 15:56:26.05 ID:/dY6RWAv.net
オイディプス、単行本でもなかなか出ねえなー矢吹
って感じだったのに、連載だともっとレアだったのか

96 :名無しのオプ:2014/01/23(木) 17:01:05.92 ID:d9qgvRZf.net
黙示録と言いオイディプスといい、ヤブキは完全にメタで動いてるよね
メタを認めない現象学を用いて、逆説的にをメタを浮き彫りにしている

97 :名無しのオプ:2014/01/23(木) 19:15:34.96 ID:zuQeFirK.net
先生のミステリだと、日テレの「超再現!ミステリー」で「魔」をやったのが唯一の映像化だっけ?

98 :名無しのオプ:2014/01/23(木) 19:30:00.83 ID:wZwVeqJr.net
え?そうなの?

かなり前に哲学者の密室やってなかったかな
ウロ過ぎて記憶違いかもしれないけど

99 :名無しのオプ:2014/01/23(木) 21:40:32.14 ID:zuQeFirK.net
Wikipediaには「魔」しかないね…
「哲学者…」だけじゃなく
駆シリーズはオール海外ロケの映画で見てみたいけどムリだなw

100 :名無しのオプ:2014/01/23(木) 22:10:15.08 ID:Z6t9UFpZ.net
セリフ回しが大変そうw

101 :名無しのオプ:2014/01/23(木) 23:30:55.18 ID:zuQeFirK.net
ものすっごい長台詞だろうね
しかも喋ってる本人が混乱すること必至w
まあ、誰が駆役をするのか、想像もつかないけどw

102 :名無しのオプ:2014/01/24(金) 00:29:25.35 ID:YKV+qlU1.net
首切りによる隠匿を説明する時点でもう駄目だろう‥

103 :名無しのオプ:2014/01/24(金) 00:42:53.55 ID:OG+jBllz.net
役者にとっての罰ゲームw
駆とはタイプ違う長台詞だけど
リーガル・ハイの2期は堺にとってツラいものだったらしいし

104 :名無しのオプ:2014/01/24(金) 02:06:06.26 ID:PNnlUXMs.net
スキーする前に小説書けぇええええええええ

105 :名無しのオプ:2014/01/24(金) 02:12:20.98 ID:OG+jBllz.net
駆もスキーして、顔はいつもの通りなのに「うっひょー、気持ちイイー!」とか思ってたら笑える

106 :名無しのオプ:2014/01/24(金) 10:24:53.50 ID:TlfvYQ7h.net
そして決め台詞は「滑ってよし!」

107 :名無しのオプ:2014/01/24(金) 13:09:35.65 ID:OG+jBllz.net
アゴ外れるかとオモタwwww

108 :名無しのオプ:2014/01/24(金) 13:39:53.05 ID:SUZoL/GJ.net
>>99
サンクス
勘違いだったか

スキー場でイリイチと…
悪くないな

109 :名無しのオプ:2014/01/24(金) 14:00:23.53 ID:38Evf4ps.net
口笛も『大地の歌』じゃなくて『恋人はサンタクロース』

110 :名無しのオプ:2014/01/24(金) 14:35:36.47 ID:kvoMSOX7.net
「やめてくれませんか」アントワーヌが耐え切れないように怒鳴った。「なんですか、その口笛は」
「用事はなんでしょうか」ジルベールが圧し殺した声でいう。その声も微かに顫えていた。
「……恋人がサンタクロース……本当はサンタクロース……」日本人が陰気な、ほとんど聴きとれぬ低い声で囁いた。「僕はこの曲が好きなんです」
「ユーミンなんかどうでもいい」アントワーヌの声はまるで悲鳴のようだった。「あんたはなにしに来たんだ」

111 :名無しのオプ:2014/01/24(金) 14:52:55.95 ID:SUZoL/GJ.net
>>110
出先で爆笑するとこだったw

112 :名無しのオプ:2014/01/24(金) 15:26:43.43 ID:8jZ7kDI1.net
そういや「象徴としてのフリーウェイ」に、ユーミン論を書いてなかったっけ?

113 :名無しのオプ:2014/01/24(金) 15:32:58.80 ID:kvoMSOX7.net
たしかJ-POP好きなんだよね、ああ見えて

114 :名無しのオプ:2014/01/24(金) 17:09:32.72 ID:OG+jBllz.net
昼下がり寝をしてたらトンデモナイことに…!

ナディアが駆け寄って肩を掴んでがくがく揺さぶるぞ
「アンタは超疲れてるの――ッ!!」

115 :名無しのオプ:2014/01/24(金) 18:54:49.77 ID:OG+jBllz.net
このスレ、もっとカタい人たちが熱心に哲学談義をしてるかと思ってたw

116 :名無しのオプ:2014/01/25(土) 01:06:25.52 ID:Vqlyq6mi.net
本質直滑降

117 :名無しのオプ:2014/01/25(土) 01:35:55.15 ID:0z3JrQCH.net
アントワーヌはよくユーミンを知っていたなw

118 :名無しのオプ:2014/01/25(土) 09:51:43.68 ID:SUvRetV+.net
「恋人がサンタクロース」が収録されてる「SURF&SNOW」の発売は1980年
「バイバイ、エンジェル」の初刊は1979年
二人とも知ってるわけねーだろw

119 :名無しのオプ:2014/01/25(土) 16:35:04.03 ID:VQ7wYfOH.net
突っ込むべきはソコか!?

120 :名無しのオプ:2014/01/25(土) 19:25:56.17 ID:0z3JrQCH.net
本質的直観だよ

121 :名無しのオプ:2014/01/25(土) 20:34:13.47 ID:C08z4CeR.net
むしろ駆の口笛にインスパイアされたユーミンが…

122 :名無しのオプ:2014/01/25(土) 21:04:43.69 ID:VQ7wYfOH.net
どこで耳にしたんだよw
フランスのゲレンデかw

123 :名無しのオプ:2014/01/25(土) 21:22:30.84 ID:rL8K2G+v.net
普遍的な意味などないって 言っても聞こえない
風が強くて

124 :名無しのオプ:2014/01/26(日) 00:58:44.67 ID:d3Kz5/Mo.net
実はcool気取ったおポンチ野郎なのか、駆w

125 :名無しのオプ:2014/01/26(日) 22:26:28.89 ID:KxXX1po0.net
やっぱりシモーヌとの対決が一番面白かった

126 :名無しのオプ:2014/01/26(日) 23:55:34.46 ID:d3Kz5/Mo.net
初めての衝撃、という点ではマチルドとの対決がすごかった
あれで心臓を全部持っていかれてしまったw

127 :名無しのオプ:2014/01/26(日) 23:58:12.17 ID:2QxVxmU5.net
カケルの口笛が、恋人はサンタクロースで脳内再生されるんだ…

128 :名無しのオプ:2014/01/28(火) 22:47:30.51 ID:XktonhcA.net
「ユーミンなのね」わたしは小さく呟いた
「ああ」
「好きなの」
「そう」
「なぜ」
「これはね、山下達郎の「クリスマス・イブ」と並び、J-POP クリスマス・ソングの定番曲である。
松任谷自身はこの曲をシングルカットしなかったが、後に多くのアーティストがカバーを発表し、
また松任谷のベストアルバム『Neue Musik』の収録曲を決めるファン投票で4位に入るなど、
松任谷の代表曲の一つとなっている。
作詞・作曲は松任谷由実、編曲は松任谷正隆。
歌詞にはユーミンらしい乙女チックな趣がある。
メロディは、シンコペーションを多用した快適なリズム感を持ち、凝ったコード進行で流れる。
wikiより引用…」
そのことは知っていた。しかしわたしには(以下略

129 :名無しのオプ:2014/01/29(水) 20:32:12.38 ID:ijYsgfd5.net
>>110 ほどの破壊力は無いな

130 :名無しのオプ:2014/01/30(木) 07:29:27.65 ID:KJQJ1DJh.net
二番煎じってそんなもんでっしゃろ

131 :名無しのオプ:2014/02/04(火) 23:27:16.84 ID:MdgtcgLt.net
あーあ
本当にカケルシリーズは完結すんのかなぁ…

132 :名無しのオプ:2014/02/07(金) 20:39:46.05 ID:S1/YHf7n.net
『魔の山の殺人』ようやく再開だね。Twitter更新来てた。

133 :名無しのオプ:2014/02/07(金) 21:07:16.35 ID:84Her70q.net
そうなんだ
良かった

134 :名無しのオプ:2014/02/07(金) 21:40:21.95 ID:o4Kykb8C.net
なんとかシリーズ完結さしちくり〜

135 :名無しのオプ:2014/02/11(火) 23:48:52.53 ID:Nj1ACPqS.net
>>134
ライフワークなのはいいけど、完結はさせて欲しいよな
終わる前に逝ってしまうのだけは禁止だw

136 :名無しのオプ:2014/02/13(木) 10:36:13.53 ID:6Pc0elCh.net
今年は駆本出るかな?

137 :名無しのオプ:2014/02/13(木) 19:27:11.02 ID:gOogymGz.net
もうシリーズの構想を短縮させて完結させてしまおうぜ!

138 :名無しのオプ:2014/02/13(木) 21:14:08.72 ID:Px8Rld0w.net
いやいやいや、我儘だけど短縮もなしで
全部余すところなく書き切って欲しい、なるはやで
我儘だけどw

139 :名無しのオプ:2014/02/13(木) 21:14:53.69 ID:6Pc0elCh.net
圧縮版だと駆がめちゃめちゃ早口でしゃべり出す

140 :名無しのオプ:2014/02/13(木) 21:23:36.22 ID:uX3jzpW3.net
最近の説教系主人公と比べても色んな意味で全く負ける気がしないw
ジルベールとの論争が見たかったなぁ

141 :名無しのオプ:2014/02/13(木) 21:28:45.14 ID:Px8Rld0w.net
>>139
もう色々面倒臭がって逆に最初から推理して事件解決
1冊で2、3件の事件を解決という異例の駆け足展開w

絶対にイヤだw

142 :名無しのオプ:2014/02/13(木) 23:10:30.27 ID:NA2ANPAL.net
笠井氏には、宣言通り、埴谷雄高が書けなかった釈迦と大雄の対決を代わりに書いてもらわんと。

143 :名無しのオプ:2014/02/17(月) 00:44:36.53 ID:IQyc5Kf8.net
久しぶりにまた饒舌に呟いてるな

144 :名無しのオプ:2014/02/19(水) 01:00:58.14 ID:bRjDVeIS.net
>>143
呟いてたねえ
笠井といい、葛西といい、なんか年のわりにフットワーク軽いなあ

145 :名無しのオプ:2014/02/20(木) 00:17:21.93 ID:3WcBKfF/.net
一年間新作執筆
一年間単行本作業
のペースで二年に一冊新作が出ないものだろうか…

146 :名無しのオプ:2014/02/21(金) 19:02:40.03 ID:jUpUMmmE.net
一応物語の筋が形になっているなら
もう少し早く単行本を出してくれても良かろうに

147 :名無しのオプ:2014/02/21(金) 22:29:33.30 ID:prBdLrJL.net
先に連載版を刊行して、のちに改訂版を出すとか?

148 :名無しのオプ:2014/02/21(金) 22:31:44.73 ID:jUpUMmmE.net
連載版も読んでみたいが、改訂版がいいのも確か
迷う…

149 :名無しのオプ:2014/02/21(金) 23:10:48.37 ID:UfyTv/qn.net
万が一の時にはそうなるんかな

150 :名無しのオプ:2014/02/21(金) 23:12:47.26 ID:prBdLrJL.net
両方買うしかないだろね。

151 :名無しのオプ:2014/02/21(金) 23:18:45.95 ID:jUpUMmmE.net
経済的にやさしくない小説家になってしまうのか…

152 :名無しのオプ:2014/02/21(金) 23:38:34.25 ID:prBdLrJL.net
しかも、ハードカバー→新書→文庫、と3段階あるしw

153 :名無しのオプ:2014/02/21(金) 23:50:29.31 ID:jUpUMmmE.net
そのたびに書き直し…
先生、なんとかなりませんか!?

154 :名無しのオプ:2014/02/22(土) 00:22:01.91 ID:PYnXseTZ.net
そうなの?
吸血鬼と精神分析も新書で書き直したりしてるの?

155 :名無しのオプ:2014/02/22(土) 00:37:45.30 ID:u+kH76FL.net
まず連載時から単行本でタイトル変更
新書はまだなのでわからんが、小さな修正等は本を出すたびにしていると思われる
全部買ってるわけじゃないので変更点を指摘できんので
そこらへんはエロイ人にでもきいてくれ

156 :名無しのオプ:2014/02/22(土) 08:36:24.32 ID:Nsm+0vMd.net
哲学者のトイレは文庫で直ってるの?

157 :名無しのオプ:2014/02/22(土) 17:02:59.47 ID:Al98GDw9.net
哲学者の密室は暁に爆発するか?

158 :名無しのオプ:2014/02/22(土) 22:10:58.67 ID:NmhNxFVV.net
>>156
筒井さんの指摘だったね

159 :名無しのオプ:2014/02/22(土) 22:43:05.17 ID:FvfqTxoK.net
トイレや風呂は外の離れにあるんだよ

160 :名無しのオプ:2014/02/22(土) 23:02:36.69 ID:u+kH76FL.net
>>159
昔の日本みたいだw
ダッソー邸はいつ頃建てられたものだっけ?
あるとしたら西洋によくある便所風呂になるのか

161 :名無しのオプ:2014/02/23(日) 20:59:45.15 ID:nElwthKB.net
哲学者のトイレって何だ?と思ってググってみたら、建物にトイレが無い問題みたいなのがあったのか
文庫の第3版ではダッソー家には1階と3階に「洗面所」ってのがあるけど、これがトイレっていう認識でいいのかな?
ハンナの小屋にはトイレは無いね
どんな指摘なのか気になったので、有栖川有栖の密室大図鑑を読んでみることにするよ

162 :名無しのオプ:2014/02/23(日) 21:10:55.46 ID:WAfUKm1W.net
「本の森の狩人」という本で筒井康隆が言ってるよ
作品自体は誉めてるんだけどね

163 :名無しのオプ:2014/02/23(日) 23:54:13.95 ID:nElwthKB.net
d
それも読んでみるわ

164 :名無しのオプ:2014/02/26(水) 02:38:16.09 ID:i022Nsov.net
>大雪で餌がないのか、山を降りてきた鹿が50頭も家のまわりをうろうろしている。
>家の近所で、これほどの群れを見るのは初めてだ。

ワロタw

165 :名無しのオプ:2014/02/28(金) 01:56:26.45 ID:KBHJ18V4.net
筒井の本と有栖川の本読んだ
確かにハンナの小屋にトイレが無いのはおかしいな
普通の収容者が押し込まれてる建物にはトイレは無くて外に行かないといけなかったらしいけど、
ハンナみたいな特殊な立場でしかも外から鍵がかかる小屋にトイレが無いのはちょっと変だ
あの小屋には何かしらのモデルでもあるんだろうか

166 :名無しのオプ:2014/02/28(金) 12:49:28.38 ID:ZQi2zfSW.net
トイレについて本質的直感を働かせてみてはどうだろうか?

167 :名無しのオプ:2014/02/28(金) 14:59:29.21 ID:RQrWfKxy.net
直感ではない、直観だ。

168 :名無しのオプ:2014/02/28(金) 19:38:10.04 ID:B54wl0j/.net
友人に言ったら「そりゃあ、フーデンベルグに○○○○プレイする趣味があったんじゃないか?」と言われた

169 :名無しのオプ:2014/02/28(金) 19:47:29.65 ID:hpt3jRZQ.net
>>168
ちょ、おま
否定できないな…

170 :名無しのオプ:2014/02/28(金) 22:24:18.67 ID:RQrWfKxy.net
すばらしい直観

171 :名無しのオプ:2014/03/01(土) 01:31:09.93 ID:tc27Lvy0.net
オムちゅプレイかスカトロプレイか気になる

172 :名無しのオプ:2014/03/20(木) 00:18:06.30 ID:aUMMtpPJ.net
笠井的には台湾の占拠についてはどう思うんだろうか

173 :名無しのオプ:2014/03/20(木) 00:37:28.14 ID:HFe10fNi.net
クリミアの意味付けに夢中かも

174 :名無しのオプ:2014/03/20(木) 08:41:43.87 ID:SuNqjxwk.net
Google Earth で飛行機さがしてるよ

175 :名無しのオプ:2014/03/20(木) 09:42:12.23 ID:s4huRWcm.net
春アニメの予告PVのチェックで多忙なはず

176 :名無しのオプ:2014/03/21(金) 08:11:01.03 ID:a+zhuUvB.net
お前らは笠井を何だとw

177 :名無しのオプ:2014/03/21(金) 13:34:11.58 ID:pO5u5ql8.net
ニュース&アニメチェックおじさん

178 :名無しのオプ:2014/03/22(土) 09:37:50.84 ID:PcQfHe31.net
>>177
正解

179 :名無しのオプ:2014/03/24(月) 18:14:25.99 ID:zxQQE80X.net
正解は新作アニメの原作本チェックでした

180 :名無しのオプ:2014/03/25(火) 02:50:43.93 ID:3y3Suc43.net
Twitter更新されたので見たら、マジでアニメの原作本をチェックしてるよw

181 :名無しのオプ:2014/03/28(金) 19:31:22.98 ID:iPFFJii+.net
笠井先生が一押しの今期アニメは何ですか?

182 :名無しのオプ:2014/04/06(日) 23:29:56.69 ID:O6cwp80r.net
なんかもう完結については絶望的な気持ちになってきた

183 :名無しのオプ:2014/04/09(水) 11:30:40.50 ID:7L2pLTO4.net
『初めての笠井本バイバイ、エンジェル』読み終えました
面白かったので一気に読めました
普段ミステリを読み慣れてないので
推理パートよりも哲学問答の方が興味深かったです
『サマー・アポカリプス』も読むべきでしょうか?

184 :名無しのオプ:2014/04/09(水) 12:45:11.06 ID:2BmVScmE.net
読むべきです

185 :名無しのオプ:2014/04/09(水) 15:23:18.39 ID:7L2pLTO4.net
サマー・アポカリプス、書店に探しに行ったけれど無かった。絶版らしい?
創元社60年フェアで『バイバイ、エンジェル』は平積みなんだから
シリーズ軒並み揃えてほしい

186 :名無しのオプ:2014/04/09(水) 15:51:11.58 ID:JKmAVB+C.net
>>185
アマゾンや楽天ブックスでは、まだ売ってるよ

187 :名無しのオプ:2014/04/09(水) 20:39:18.36 ID:7L2pLTO4.net
ドストエフスキーが好きだったから
現代に観念思想系のエンタメノベルがあるのめちゃくちゃ嬉しいし
20世紀思想の壁サークルみたいに有名な人がこれから続々出てくるみたいだから
シリーズで読めるのが楽しみだ

188 :名無しのオプ:2014/04/11(金) 08:00:58.59 ID:iMStum7s.net
黒ひげの闇の衣から出てきたのは、
そう、それはかつてチョッパーと呼ばれていた人…否、
かつてチョッパーと呼ばれていた動物であった。
サンジ「おいっチョッパー!どうしたんだよ?しゃべれよ、おいっ!」
ウソップ「チョッパー俺の怪我をみてくれよ!」 ナミ「うっうそ……。」
トナカイは、何が起こったのかわからずキョロキョロ周りを見渡しーそしてどこかへ走り去っていく。
ルフィ「チョッパーーーーーーー!!!」
その声は空しく響き渡り、そして、
二度とそのトナカイが麦わら一味の前に表れることはなかった。
万能薬を目指した、心優しき医者。トニートニーチョッパー17歳。
その夢は、いやそんな夢があったことすら、ただの動物に戻った今ではわからない。
新世界黒ひげ遭遇戦にて、人としての能力を奪われ、ただの動物に戻る。

189 :名無しのオプ:2014/04/11(金) 18:29:08.07 ID:cW+7FUXh.net
pixivでの笠井潔タグ矢吹駆タグ共に0件かよ…

190 :名無しのオプ:2014/04/11(金) 20:02:36.16 ID:JLa+BGNh.net
今日は珍しく久しぶりに呟いてるな。話題はアニメだが。

>「アニメばかり観ていると誤解されそうだが、そんなことはない」
嘘つけw

191 :名無しのオプ:2014/04/11(金) 21:54:14.81 ID:q7t1xnnc.net
「ニセコイ」と「妹ちょ。」とか、つまんないの観てたんだな

192 :名無しのオプ:2014/04/11(金) 23:26:35.21 ID:cW+7FUXh.net
『哲学者の密室』読みたさになんとか初期三部作を読了したけど
なにこれ、分厚すぎるだろ…

193 :名無しのオプ:2014/04/13(日) 02:09:09.61 ID:RWdoCiBY.net
>>190
それを信じてもらうためには本を出す以外には無いんだけどな…

>>191
あの手のベタに作られた漫画・ラノベ・アニメが好きなんだろう
ある程度テンプレ化されたもんでないと批評に使いにくいんだろうし

>>192
事件が二つあるから仕方ないね

194 :名無しのオプ:2014/04/14(月) 05:41:46.09 ID:XhK6q4ga.net
どういたしまして

195 :名無しのオプ:2014/04/14(月) 21:09:33.66 ID:ZhCDoJ/s.net
3日で読み終えるのかぁ。はえーな〜

196 :名無しのオプ:2014/04/14(月) 22:42:57.37 ID:D0K45bSe.net
>>195
ミステリーパートは流して読みました。あまり良い推理小説読みではありませんね

『熾天使の夏』を途中まで読んでいるけど
内面まで理論に喰い尽くされた70年代の革命家の私小説感あってこれはこれでいい
この純文学風の小説がある意味『哲学者の密室』での対決を用意したんだなと思うと感慨深い

197 :名無しのオプ:2014/04/14(月) 23:14:45.99 ID:wuXn6F/E.net
>>196
そんなあなたには「テロルの現象学」をお勧めします。
既読なら失礼。

198 :名無しのオプ:2014/04/15(火) 02:48:53.77 ID:8GmjqwXq.net
『熾天使の夏』読み終えた。
堅い理論の鎧で武装しためっちゃエモくて熱い青春私小説だったので満足してる。

>>197
未読です。興味が沸いたので読んでみます。ありがとうございました。

199 :名無しのオプ:2014/04/15(火) 13:45:17.70 ID:2tATpBTL.net
オイディプス〜吸血鬼 のコンボは好きだった
青銅は論理的っぽい推理をやろうと思うとあそこまで発散してしまうものなのかと感心した

200 :名無しのオプ:2014/04/15(火) 14:25:56.08 ID:8GmjqwXq.net
現象学的に本質を直観した結果、矢吹駆シリーズの支点となるのは
ミステリでも哲学でもなく、主人公の青春物語ですね

201 :名無しのオプ:2014/04/15(火) 23:41:25.73 ID:2tATpBTL.net
いや、笠井の仕事からすると、哲学とミステリーの交差が支点だと思うが

202 :名無しのオプ:2014/04/16(水) 00:07:09.72 ID:YU70SYz0.net
青春小説って言えるのは「熾天使の夏」と「バイバイ、エンジェル」くらいだな
「サマーアポカリプス」以降はカケルがぶれなさすぎ
青春期特有の揺れ、揺らぎみたいなもんが全くない

しかもナディアはカケルにベタ惚れすぎ
カケルは結構倫理的にヤバイことやってるんだから
「あなたのやってることは許せない!でも好き!」ってくらい苦悩して欲しい

203 :名無しのオプ:2014/04/16(水) 00:14:48.06 ID:NDXhqWl8.net
「恋人はサンタクロース」以来、俺の中の矢吹駆像の何かが壊れた。

204 :名無しのオプ:2014/04/16(水) 00:58:57.08 ID:AKZZFoOO.net
『熾天使』『哲学者の密室』コンボが好きすぎる身としては
この間、十数年以上にもわたって思春期特有のアレを保っていたことに驚嘆するよ

駆も完全に特権的なメタ位置に立つ探偵という天使的役割を解いたのなら
この世の倫理的な基準に従ってもらって、こっぴどい罰を受けてほしいなあ
ナディアは駆に甘すぎる。アントワーヌのことはボロクソに貶したのにこれじゃアンフェアだ。

205 :名無しのオプ:2014/04/16(水) 01:06:04.09 ID:JQputft1.net
人に対する接し方にフェアもアンフェアもないと思うがw
ミステリー好きな人は「フェア」って言葉が大好きみたいで乱発するけど

206 :名無しのオプ:2014/04/16(水) 01:14:32.75 ID:AKZZFoOO.net
>>205
純文畑出身なので、登場人物の言動に道義的責任を強要する癖があったw
作者も政治思想系の評論家なら、通すべき倫理の尊重は求めてしまうな
ナディアの今後の成長に期待

207 :名無しのオプ:2014/04/16(水) 02:27:55.60 ID:sfsFkug/.net
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。

208 :名無しのオプ:2014/04/16(水) 02:34:01.26 ID:AKZZFoOO.net
こっわ

209 :名無しのオプ:2014/04/16(水) 23:58:44.14 ID:JQputft1.net
純文だと道義的責任の話になるのか?
良く分からんが

210 :名無しのオプ:2014/04/17(木) 00:30:56.28 ID:OGV2Dj9P.net
純文オタは推理のトリックよりも人間関係性の力学にやたらこだわるからな

211 :名無しのオプ:2014/04/17(木) 01:28:17.47 ID:H/j5RkcL.net
道義的に問題があっても面白ければそれでいいだろ
それって「純文学ではそうだから」ってより単に個人の嗜好じゃないの
安吾だってモラルのないことがモラルたり得るって言ってるしな

212 :名無しのオプ:2014/04/17(木) 02:16:58.97 ID:2o/U7N5Z.net
>>210
自演はいいんで

213 :名無しのオプ:2014/04/17(木) 02:35:20.01 ID:OGV2Dj9P.net
>>211
まあ、個人の嗜好だということは完全に認めるなw
私的な文学趣味を押し付けてすまなかった

ただ、笠井作品に少なからず惹かれた理由として
「面白ければそれでいい」をそれで良しとしないところに
他のミステリと類を見ないの良さを感じたんだよね(探せばあるのかもしれないけど)
あえて倫理的な主題に踏み込んだ上でストーリーと融合させてるところとかさ
エンタメ小説としても十分面白いし

あと、安吾の「モラルがないことがモラルたり得る」について
完全に誤解しているようだから言っておくけど
モラルが所詮、人間の生み出した思い込みやフィクションに過ぎないという認識にありながら
それでもモラルを志向しようとする人間のあり方をモラルだと言っているので
「モラルが存在しないのなら、全ては許されている」だと安吾の意図と真逆になってしまう

>>212
バレましたか^^#

214 :名無しのオプ:2014/04/17(木) 11:31:19.29 ID:H/j5RkcL.net
>>213
それは単に解釈の違いでしょう
安吾は確かに「モラルがないのがモラル」って書いてるけど、
続けてそれを志向することだけが文学じゃないとも書いているし

まあ面白ければいいってのはちょっと乱暴な言い方だったな
倫理を犯していても、作品として整合性があれば問題ないってことだ

ただ本格ミステリーってのはもともと
人間を記号性とか機能性に還元してしまう反倫理的な読み物だから
「倫理的な主題」ってのも結局反語か、ペダンティズムでしか作用しないんだよな
そこが駆シリーズの限界というか、構造的欠陥なのかも知れない

215 :名無しのオプ:2014/04/17(木) 13:40:23.66 ID:OGV2Dj9P.net
>>214
安吾はモラルの無い状態
アモラルをそのまま放置しておく文学をあまり評価はしていません
まあ結局、個人による文学のモラル志向とアモラル志向の選択は
趣味嗜好の問題に過ぎないということになってしまいますが

論理的に正しいはずの革命理論と倫理が真向から対立してしまった
この構造を、推理ロジックの整合性と倫理の対立に置き換えた思考実験
これが駆シリーズの最初期から一貫したテーマであったと思います
つまり、その論理と倫理の対立する限界と構造的欠陥への挑戦こそが主題ですね
(それが成功しているか、失敗なのか、ペタンティズムにすぎないのかはひとまずとして)

だから他の一般的な本格ミステリーのように
作品としての整合性のみを問題にすると、面白さが半減してしまうと思うんですね
(完全に余計なお世話ですが)

216 :名無しのオプ:2014/04/17(木) 21:49:04.39 ID:H/j5RkcL.net
>>215
なるほどね。本格ミステリーの窮極的な目的は人間をモノ化することだからな
ロジックの整合性と倫理が対立するのか?ってのはまた別の問題だとしても

けど本格ミステリーに於ける倫理って問題については、笠井本人は無頓着だと思うよ
無頓着というか、その不徹底さがナディアの駆に対する甘さに表れてると思う
寧ろ、物体化された人間を「トリック」とか「真相」って
新たな意味性に結び付けることを「祝福」とすら呼んでいるし

思考の構造があるだけで、小説の中とはいえ死体を弄ぶって残酷さや空虚さ、
反倫理性・反社会性にまで意識が行ってないんじゃないか
だからか「九十九十九」の中で舞城王太郎に自説を揶揄されたとき
「よくわからない」って反応しか出来てなかった

217 :名無しのオプ:2014/04/17(木) 23:19:39.98 ID:OGV2Dj9P.net
>>216
笠井作品は「バイバイ」〜「密室」を読んだまでですが
私の問題意識が過度な倫理性を読み込みすぎたのかもしれませんね

哲学者の密室は
トリックとして物体化した死体に、都合の良い意味性と解釈を押し付ける
このグロテスクな暴力性を自己批判したものとして、推理倫理の両面において傑作でした
なので、笠井はこの問題を完全に忘却したとは思えません(そう思いたいですねw)

ナディアの甘さは、まだ駆(著者本人)が答えを用意しきれていないからな気がします
ナディアが本気で駆を詰問し倫理と論理の限界まで追いつめるであろう回に期待です
ロジックによって他人を意図的に自殺に追い込んだ責任は
それがロジックで正当化されえなければ何らかの形で取らされるべきです
ロジックの破綻・敗北はキャラクターの死に直結します(これが観念小説の礼儀です)

本格小説自体の反社会生の問題は青少年健全育成法レベルの問題なので
特に気にしなくてもいいと思いますね

218 :名無しのオプ:2014/04/18(金) 07:26:30.96 ID:Kqg2seWK.net
ttp://www.amazon.co.jp/「本質直観」のすすめ。-普通の人が、平凡な環境で、人と違う結果を出す-水越-康介/dp/4492470875

219 :名無しのオプ:2014/04/18(金) 21:20:29.15 ID:RxxPhwbb.net
>>217
「哲学者の密室」は理論的には笠井の最高傑作だと思うけど
俺は「バイバイ、エンジェル」の、青春小説的な混乱の方が好きなんだよね
「命がけの飛躍」に挫折した青年たちのどうしようもなさが

結局その違いなんですかね
「オイディプス症候群」以降を読まれたらまた考えが変わるかも知れませんが

220 :名無しのオプ:2014/04/18(金) 23:20:17.47 ID:rsymTLft.net
青春を語るならオイディプス→吸血鬼のコンボは外せないだろ…
そしてそれを読んだ上での青銅…

221 :名無しのオプ:2014/04/18(金) 23:47:09.21 ID:8Xi68/Mv5
自演って見破った人凄いわ

222 :名無しのオプ:2014/04/19(土) 06:03:39.19 ID:StK/OAB4.net
>>217
「青銅の悲劇」まで読んで、ナディア観を聞かせてください。

223 :名無しのオプ:2014/04/20(日) 06:11:31.70 ID:7Lem09Iz.net
カミュの異邦人だって、構造的欠陥(ラストの独白)が読者の心を揺さぶったわけでしょ?
小説としての技術的な完成度よりも、人間であることのどうしようもなさがグロテスクに露呈した作品の方が僕は好きだな

それに矢吹くんだって「すべてよし」と言いながらも、イリイチ打倒=自己解放に固執してるわけで
ツイッターで「矢吹はラストで破滅しそう」とか「矢吹シリーズは逆教養小説」とか呟いてたし
矢吹くんがナディアの元を離れたのも、その辺の事情だろうしね

ということで早く続きを書いてください、ほんとお願いします・・・

224 :名無しのオプ:2014/04/20(日) 18:48:16.70 ID:7m4Nsl9Z.net
駆のキャラクターの鋳型は完全にドストエフスキーの長編主人公によるわけで
@ラスコーリニコフ(罪と罰)→自首後、シベリアに流刑
Aスタヴローギン(悪霊)→虚無を抱えたまま屋根裏部屋で首吊自殺
Bアレクセイ(カラマーゾフの兄弟)→工程暗殺のテロリストの嫌疑で銃殺刑(第二部)

だから、駆くんも破滅待った無しなんだよな…
日本に帰ってくれば死刑は確定だろうし…

225 :名無しのオプ:2014/04/20(日) 21:16:26.68 ID:Hx+FnI6C.net
ヒマラヤの僧院に帰るんじゃね?

226 :名無しのオプ:2014/04/20(日) 21:40:34.65 ID:7m4Nsl9Z.net
矢吹駆vsイエティinヒマラヤ

227 :名無しのオプ:2014/04/20(日) 22:31:44.91 ID:VZLWremV.net
>>222
カケルに青春を台無しにされた可哀想なオバサン

228 :名無しのオプ:2014/04/21(月) 01:14:34.04 ID:AMUNU2n+.net
カミュの『異邦人』も十分に青春小説だからなあ
社会と自分の噛み合わなさ、理想と現実のギャップ、論理と倫理
これらの構造的欠陥を正しく言い換えれば不条理になるのかもしれないしな

カミュといえば『シーシュポスの神話』がカケルの自殺哲学と関係があったはず

229 :名無しのオプ:2014/04/21(月) 02:52:13.51 ID:cKBRN3kp.net
このスレは話が噛み合ってない

230 :名無しのオプ:2014/04/22(火) 02:13:46.95 ID:XH88ihYe.net
>>216
容疑者X論争を知っていればこの発言は出ないかな
あれは一面では倫理的な観点からの批判でもあったわけで

笠井にとっては探偵小説の「死体をモノ化して意味を付与する」こそ
空虚な時代におけるある種の倫理だったと主張したいわけで

>>217
ということで単に「グロテスクな暴力性を自己批判した」ってのは大分違うよ
姉妹編ともいえる『探偵小説論』を合わせて読むともう少し理解しやすいかも

231 :名無しのオプ:2014/04/22(火) 09:08:05.71 ID:jggDUn0e.net
>>230
んーなこた分かってる
俺が言いたいのは、それを倫理だと捉えていること自体が錯誤じゃないかってことだよ
安吾や、チェスタトンみたいな反語としてなら作用するとしても

探偵小説としてはある種の倫理なり「祝福」だとしても、
ロジックのゲームの一部として、大戦間探偵小説を生み出した戦争と同じように
人間の尊厳を玩弄してることには変わりないわけでしょ

舞城が言ったみたいに、それって結局死をオモチャにしてるだけじゃん
その遠近感の欠如が、「探偵小説という小窓から世界を覗く」って自負してる
笠井の甘さじゃないかって言いたいわけ

つーかやっぱこういう話は2ちゃんでやるもんじゃないわ
実生活ですら通じづらい話なのに。もう俺はウンコとチンコしか書き込みません

232 :名無しのオプ:2014/04/22(火) 13:18:16.37 ID:XH88ihYe.net
>>231
「それを倫理だと捉えていること自体が錯誤じゃないか」と>>215に言ってるのは分かってるよ
ただそれを踏まえて
「小説の中とはいえ死体を弄ぶって残酷さや空虚さ、反倫理性・反社会性にまで意識が行ってないんじゃないか」
という捉え方は容疑者X論争を知ってればありえないという話
そんなことは笠井には自明の理で
だからこそ容疑者Xの従来の探偵小説とは異なる「冷酷さ」は看過できなかったと表明してるわけだから

舞城=>>217的な素朴な感想は「意味がよく分からない」ではなく
今更そんな自明の話でツッコまれるのが「よく意味が分からない」という話じゃないかな
まあ舞城の場合そもそも作中の意見で本音かどうか自体よく分からないレベルだと思うけどw

233 :名無しのオプ:2014/04/22(火) 19:19:12.37 ID:E4RmuVqR.net
笠井が作品内で示したにすぎない倫理性を、笠井自身が振る舞うべき倫理だと読んだことで
齟齬をきたしている。

234 :名無しのオプ:2014/04/22(火) 19:32:21.31 ID:FIiefWxn.net
笠井が本格と哲学を交錯させて言いたいことって結局哲学者の密室の特権的な死を封じ込めるって話でしょ?
だからこそ対比させるための大量死としてのナチの話を組み込んだわけで

235 :名無しのオプ:2014/04/22(火) 21:33:28.05 ID:p7FAt9+B.net
安吾やチェスタトンと違って
笠井はよほどの愛読者でないと理解できないんだろうな

236 :名無しのオプ:2014/04/22(火) 22:29:26.20 ID:E4RmuVqR.net
>>236
^^;

237 :名無しのオプ:2014/04/27(日) 15:07:47.85 ID:dAwoJbVO.net
(≧∇≦)

238 :名無しのオプ:2014/04/28(月) 00:24:33.59 ID:0jeb+ucx.net
はよおおおおおおおおおおおおおおおお

239 :名無しのオプ:2014/04/29(火) 21:37:49.14 ID:NZn8EMvj.net
>>189
渋に笠井の何を期待してるんだ?

240 :名無しのオプ:2014/04/30(水) 19:16:58.96 ID:KUMr7fR8.net
渋井潔

241 :名無しのオプ:2014/04/30(水) 22:50:49.95 ID:NslLqYUV.net
矢吹駆とニコライイリイチのBL画像

242 :名無しのオプ:2014/04/30(水) 22:52:08.33 ID:NslLqYUV.net
ニコライイリイチによるナディアモガールのNTR画像

243 :名無しのオプ:2014/04/30(水) 22:53:55.08 ID:M72KdoL6.net
どなたか、矢吹駆シリーズでドストエフスキーの大審問官について言及していた
箇所をご存知ありませんか?どのタイトルだったか忘れてしまいました。

>>239
見たくない?『熾天使の夏』の憑二とカケルはもっと腐女子に取り上げられてもいいはず

244 :名無しのオプ:2014/05/01(木) 13:55:59.33 ID:roohy2xU.net
舞城の本の何ページくらいのところに書かれてあるの?

245 :名無しのオプ:2014/05/01(木) 22:17:52.38 ID:XKNz6EBx.net
>>243
全然覚えていないけれども
吸血鬼発売記念のトークイベントで
大審問官の話をしてたのは覚えてる
でもそのときのもう一人の出演者の人の出版した本が
大審問官の政治学とかって本だったからなぁ

246 :名無しのオプ:2014/05/01(木) 22:24:52.71 ID:5ezgXB7W.net
何その抱き合わせの発売記念イベント

247 :名無しのオプ:2014/05/05(月) 16:15:25.28 ID:jalwVTr2.net
たしか作中にしっかりあったはずなんだけれども
思い出せないし、分厚すぎて見つからない

248 :名無しのオプ:2014/05/07(水) 00:57:52.49 ID:e11TWHX8.net
来月「本格ミステリの現在」が双葉文庫で出るみたい
http://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/calview/2014/06/

249 :名無しのオプ:2014/05/11(日) 09:30:37.95 ID:7fHWUm5d.net
>依頼された原稿枚数を間違えたらしく、笠井の頁だけ字が小さい。
ワロタw

250 :名無しのオプ:2014/06/09(月) 16:14:31.65 ID:Vtz1wEfF.net
この人の作品、とりあえず矢吹駆シリーズを順番に読んでいこうと思ってるんですけど、
同じキャラが出てくるとかっていう天啓シリーズってのも読んだ方がいいんですか?

251 :名無しのオプ:2014/06/10(火) 10:58:41.14 ID:mnFb9u+5.net
その必要はないと思います。
しかし、クイーンやクリスティなどの古典に親しんだ上で
読むのがたのしいと思います。

252 :名無しのオプ:2014/06/10(火) 22:36:47.80 ID:qM4Vc4Dj.net
あとは哲学などにも親しんだあとだとより楽しめるかも

253 :名無しのオプ:2014/06/11(水) 01:16:39.06 ID:WcXqpAup.net
あとはドストエフスキー全著作を読むとより楽しめるかも

254 :250:2014/06/11(水) 01:36:01.89 ID:8GQNOxRn.net
え、マジですか

クイーンとかクリスティはそれぞれ30作ずつくらいは読んでるんですけど
ドストエフスキーは罪と罰だけなんで
うーん、全部ですか
あと哲学書とかは一冊も読んだこと無いんで

ハードルが凄い人なんですね

255 :名無しのオプ:2014/06/11(水) 02:06:40.07 ID:eGe89fG+.net
>>254
哲学書を読まなくても、悪霊さえ読めば笠井潔シリーズの問題意識が生々しく理解できるはあず
哲学書はいわば、その問題に答えるために引っ張り出されたものにすぎないから
そこまで重要じゃない。

悪霊は登場人物がとても多いので、メモを取りながら人物関係を整理しつつ読むのがいいです

256 :名無しのオプ:2014/06/11(水) 23:59:18.32 ID:8ZZ9o4+R.net
『魔の山の殺人』再開おめ

257 :名無しのオプ:2014/06/12(木) 20:40:36.30 ID:kzB6S6kB.net
テロルの現象学わけわかんない

258 :名無しのオプ:2014/06/13(金) 00:05:36.65 ID:xZgsSdTg.net
小説だと読みやすいのに評論だと小難しいよね

259 :名無しのオプ:2014/06/15(日) 23:45:36.60 ID:1Epf/mC3.net
テロルの現象学がおもしろくないなら読む必要ないのでは?
そもそも「観念小説を探偵小説形式で書く」ことを核にしている人だし
純粋な推理小説作家とはちょっと路線が違うしね

260 :名無しのオプ:2014/06/16(月) 02:04:13.04 ID:FZfDYiFA.net
評論家の文章としては読みやすい方だと思うけどな
何だかんだ言っても基本的には大衆娯楽小説を書く人だし、
評論でもリーダビリティみたいなもんには気を遣ってると思うけどね

逆に小説の方は、「本質直観とかって、別に普通の推理と変わらないじゃん。
わざとややこしい言い方してるみたいで、好きじゃない」
みたいなレビューはよく見かけるな

261 :名無しのオプ:2014/06/16(月) 06:38:11.34 ID:meWGLa+6.net
しかし例外社会は読み難かった

262 :名無しのオプ:2014/06/16(月) 08:42:51.26 ID:/KROWm0S.net
面白い面白くないを判断してもらえないような小難しい文章でいいんだろうか
誰に向けた文章なんだ?

263 :名無しのオプ:2014/06/17(火) 01:42:32.38 ID:9yjz9ope.net
そりゃある程度読解力がある人に向けて、でしょう
評論はもちろん、全ての小説が万人向けである必要もないわけだし

264 :名無しのオプ:2014/06/17(火) 09:07:55.92 ID:rYM5U+Rl.net
民衆云々言ってるのにターゲット読者はエリート様なのか?

265 :名無しのオプ:2014/06/17(火) 22:08:09.92 ID:9yjz9ope.net
別にエリートである必要はないんじゃないの
普通の国語力があれば、誰でも笠井の文章を読むことは出来るんだし

ただそれが評論や小説として面白いかどうか、内容を咀嚼出来るかは
読者の感性や適性に依るんだろうけど

266 :名無しのオプ:2014/06/18(水) 01:27:11.74 ID:V5KXa3Ti.net
こまけぇこたぁいいんだよ!
はやく小説を出してくれればいいんだよ!

267 :名無しのオプ:2014/06/19(木) 22:20:42.60 ID:zt1hRvwb.net
書くという行為は個人的なものだから、誰かに向けてというのはあまり考えていないと思う
ただそれだと二十一世紀に合わないから、新書とかツイッターとかでやりくりしてるわけで

頑固ジジイにならない感性はすごいと思いますよ
あとは完結さえしてくれれば何も文句はない!

268 :名無しのオプ:2014/06/19(木) 22:23:16.66 ID:Hu6yI63M.net
本当に完結まで書ききって欲しい
未完で終わるのはグインサーガだけでおなかいっぱい

269 :名無しのオプ:2014/06/30(月) 19:48:46.28 ID:imepvpmY.net
日本劣化論…
こんな新書準備してないで小説書いてくださいよ…

270 :名無しのオプ:2014/06/30(月) 22:22:55.67 ID:oFAgd7YY.net
「私がデビューしたころ」なんて本にもエッセー寄稿してるしw
まだ過去を振り返るのは早いよ、やり残した仕事があるじゃないか。。

271 :名無しのオプ:2014/07/01(火) 06:20:17.69 ID:NDRNjWRZ.net
これからAV男優としてデビューするのかもしれないだろ

272 :名無しのオプ:2014/07/01(火) 22:18:12.10 ID:Qse6ydEN.net
本格ミステリの現在って単行本で持ってるんだけど
文庫化に際して加筆修正とかあるわけ無いよね
とりあえず私がデビューしたころ買ってきた
今月はまだまだ新書とか出るってこと?

273 :名無しのオプ:2014/07/01(火) 22:40:01.84 ID:z/bf1sac.net
>>272
これみたいだね。7月7日発売。
http://www.amazon.co.jp/dp/4480067876/

274 :名無しのオプ:2014/07/01(火) 22:40:41.11 ID:Qse6ydEN.net
私がデビューしたころは書き下ろしじゃなくてかつてミステリーズに
収録されたものの再録だね

275 :名無しのオプ:2014/07/01(火) 22:42:00.43 ID:Qse6ydEN.net
>>273
もうすぐじゃないか
楽しみだ

276 :名無しのオプ:2014/07/08(火) 20:19:53.97 ID:g4HfpwYO.net
日本劣化論、出た。帯で笠井氏の近影が見れる。
http://honto.jp/netstore/pd-book_26215163.html

277 :名無しのオプ:2014/07/08(火) 20:22:10.76 ID:pF/VLK6s.net
東野英心みたいになってきたなあ

278 :名無しのオプ:2014/07/11(金) 21:50:34.75 ID:O94RCceQ.net
日本劣化論、早くも第2刷だってさ。

279 :名無しのオプ:2014/07/11(金) 23:39:49.09 ID:M/mIrS2f.net
今は本の売れない時代だから初版かなり絞ってただけじゃないのかな
内容はまだ読んで無いからなんともいえないなぁ

280 :名無しのオプ:2014/07/12(土) 00:00:11.02 ID:f2vQk1d2.net
小説の仕事しろ

281 :名無しのオプ:2014/07/12(土) 10:39:46.97 ID:AUD7NtKW.net
読んだけど、あれが駄目だ、これが駄目だと言ってるだけで
じゃあどうすればいいのという話が無い。
独立生産者の連合とか、今更言われてもなー。

282 :名無しのオプ:2014/07/23(水) 21:36:06.41 ID:q7hKh4Ho.net
アニメもいいけど小説の仕事オナシャス

283 :名無しのオプ:2014/07/27(日) 01:32:17.41 ID:VYrjPtBy.net
サマー・アポカリプスを読んだけど、前作の方が面白かったかな
前回は探偵役の喋ってることが面白かったのに、そういう意味で今回は期待はずれだった
ちょっと情景描写が多すぎたのとワトスン役がボンクラ過ぎたので読んでて疲れちゃった
殺人事件の真相とか秘宝の歴史とかは良く出来てると思った
とりあえず薔薇の女も読むけどね

284 :名無しのオプ:2014/07/30(水) 17:14:33.78 ID:sm1YVw/n.net
朝日新聞に「日本劣化論」の広告が出てるんだけど
笠井って今こんなルックスなんか
大森望と変わらんやんw

285 :名無しのオプ:2014/07/30(水) 19:43:28.32 ID:GDX7z8Ux.net
鷹のような青年が
時間とは残酷である

286 :名無しのオプ:2014/07/30(水) 22:24:18.41 ID:ux/RdCB7.net
>>276-277

287 :名無しのオプ:2014/07/30(水) 22:41:35.58 ID:ux/RdCB7.net
韓国語版バイバイエンジェルの表紙かっけー

288 :名無しのオプ:2014/07/30(水) 22:51:40.74 ID:6k5RfE/F.net
書評シリーズがあったじゃん、妄想的暴力とかの。あれは良かった
ミステリ時評家にはありがちな作品のセールスポイントに陥らず、作品の肝を押さえて踏み込んで論評してて

例外社会は全然ダメ
いや全部ダメというわけじゃなく日本社会の問題点や出自を解析してる箇所はいい、秋葉原の襲撃事件や日本のサブカルチャーの生成・内実とか
が、千年王国主義運動とか笠井さんが独特のテーゼを立ち上げようとすると、訴えたい概念を説得的に提示しえていない
用語や思想が十分こなれてないまま生のまま放り込まれてる印象が残る
引用がところどころ恣意的に感じられるのも気になる

日本劣化論はまだ読んでない

289 :名無しのオプ:2014/07/30(水) 23:48:31.62 ID:blo+y17B.net
実は笠井さんの小説は大好きで大好きで仕方が無いんだけれども
評論とか社会批評とか小難しいものは3秒で眠れるので読みきれない

290 :名無しのオプ:2014/07/30(水) 23:56:41.00 ID:GDX7z8Ux.net
正直文体とか内容とかほとんど変わらないと思うんだけど
そういうもんなんだw
面白いね

291 :名無しのオプ:2014/08/01(金) 23:01:44.60 ID:yPMHecoq.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

292 :名無しのオプ:2014/08/01(金) 23:15:13.70 ID:td81M2ay.net
知らん

293 :名無しのオプ:2014/08/02(土) 18:35:47.12 ID:hUTlzTd6.net
>>283
そりゃ厳しい感想だな
「サマー・アポカリプス」がシリーズの頂点なのに
「薔薇の女」はずっこけるぞ
「哲学者の密室」以降は、評論の自作自演が延々と続く

294 :名無しのオプ:2014/08/02(土) 22:28:05.94 ID:PocMEAO6.net
それこそ人それぞれでしょう
薔薇の女は前評判よりよかったから印象はよかった

295 :名無しのオプ:2014/08/03(日) 04:46:30.31 ID:ri6YTEiA.net
「アポカリプス」は本格としての完成度が高い
ヴァン・ダインやクイーンの後継としてはシリーズの頂点
本格としてはちょっと微妙だけど、
笠井にしか書けないだろうって名作が「エンジェル」と「哲学者」だな

あと「エディプスの市」もいい短編集だと思う
このスレじゃコムレサーガ自体あんまり話題にならないけど

296 :名無しのオプ:2014/08/03(日) 05:40:40.10 ID:ALd+AONR.net
『梟の巨なる黄昏』好きだったな

297 :名無しのオプ:2014/08/04(月) 01:07:22.43 ID:6KxS7qQU.net
オイディプスと青銅は読むの辛かった。興味深いエピソードはあったけどね
密室が上記二つより読みやすかったのは起承転結がハッキリしていたからかな

298 :名無しのオプ:2014/08/09(土) 22:34:45.73 ID:9fdSf7mS.net
ドクサと決めつけるドクサ

299 :名無しのオプ:2014/08/09(土) 22:50:35.09 ID:++Rmthx1.net
ドサクサ

300 :名無しのオプ:2014/08/10(日) 00:23:22.21 ID:e2MxofjH.net
ドクサ・マクサ

301 :名無しのオプ:2014/08/10(日) 08:17:46.68 ID:kre313lw.net
おれのエピステーメーをしゃぶれッ!このドクサレがッ!

302 :名無しのオプ:2014/08/18(月) 09:44:52.54 ID:k31crjqw.net
木田元さんが亡くなったか

303 :名無しのオプ:2014/08/24(日) 00:23:33.66 ID:C2ycoFmr.net
エボラのニュースをみるとイリイチを連想してしまう

304 :名無しのオプ:2014/08/25(月) 16:29:47.73 ID:GsUp4Vzq.net
生ハム原木w

305 :名無しのオプ:2014/08/30(土) 21:41:43.27 ID:z2FsNyDT.net
>>295
エディプスの市は
あんまりにも小さい時に読んだので
笠井の作とは気付いてなかった
どうというほどの作品でもないけど、まあ覚えてるのは
それなりだったのかな

306 :名無しのオプ:2014/08/30(土) 23:42:27.56 ID:6uss1Ebj.net
宇野亜喜良の表紙が綺麗だったことしか覚えてないな>エディプスの市

307 :名無しのオプ:2014/09/09(火) 18:01:13.61 ID:p1XmWY2x.net
今日丸善で講演やね

308 :名無しのオプ:2014/09/09(火) 22:36:34.11 ID:mB5jMJyv.net
講演というかトークショーね
凄い良かったよ
笠井さんも元気そうだった

309 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 01:46:45.69 ID:s8vclete.net
元気なのは良かった
同い年だった連城さんが亡くなったのは結構重かったからな
同い年の島田さん共々、まだまだ頑張ってほしい

魔の山完結してからんなんだろうけど煉獄・夜と霧の単行本はよ

310 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 01:49:34.98 ID:4OJCZuzq.net
なんというかいい意味で
憎まれっ子世に憚るで長生きしてほしい

311 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 01:50:41.41 ID:Nh3mxzyF.net
なんか単なる右傾化憂慮のやっすい左翼言説に興ざめ
一番劣化したのは笠井先生の方じゃないのか?

312 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 01:52:32.42 ID:Nh3mxzyF.net
あと白井聡(だっけ?)の40、50代の男が右傾化しているのは性的能力が減退しているからみたいなこと、冗談にしても失礼過ぎね? と思ってたらマジメに言ってそうだったな。
大丈夫からあれ?

313 :名無しのオプ:2014/09/10(水) 22:33:01.37 ID:9xDvYRu/.net
君こそ大丈夫から?

314 :名無しのオプ:2014/09/11(木) 00:00:04.75 ID:oGJHZNr8.net
>40、50代の男が右傾化しているのは性的能力が減退しているから

へんてこな推論だが、別に失礼というほどではないだろwww

315 :名無しのオプ:2014/09/11(木) 00:10:32.35 ID:qTwOjtVo.net
講演後サイン会とかなかったの?

Twitterみてると外山恒一(来てたの?)講演後話をしてカンパ会員だけ内容を
書き起して教えるとか書いているのがなんか商売っ気がありすぎていやん。

316 :名無しのオプ:2014/09/11(木) 00:10:35.38 ID:1KeFYxY8.net
失礼以前に、発言した本人が知性を疑われるだろ
「なら、左翼は永遠の童貞」と返されるぞ

317 :名無しのオプ:2014/09/11(木) 00:11:36.55 ID:Q+053Vt3.net
心理学者に聞いたんだけれど人が怒りを覚える時って
痛いところを突かれた時が多いんだってさ
人を罵るときのセリフは自分が言われたら嫌なことなんだってさ
冷静に考えればそうだよね
これ言われたら痛いだろうなって判断してるんだから
自分の中の価値基準でしか考えられないもんね

318 :名無しのオプ:2014/09/11(木) 03:28:24.94 ID:8UTxXOOw.net
ネトウヨってネトウヨって言われるのすごく嫌うもんね
自分たちはカテゴライズ大好きなのにw

319 :名無しのオプ:2014/09/14(日) 00:23:43.43 ID:6QRvf3lL.net
パクリ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/b/a/ba83a44f.jpg

パクラレ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/4/9/499d2b9b.jpg

パクリ。ひきこもりのバカ。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html

320 :名無しのオプ:2014/09/17(水) 23:55:22.79 ID:leZ8rcCx.net
テロルの現象学を8割がた読み進めてみたけれども
何を言っているのかさっぱり頭に入ってこない
やっぱり教養がないからダメなんだろうなぁ
小説はちょっとぐらいわからなくてもなんとなく理解できるのに

321 :名無しのオプ:2014/09/18(木) 03:55:27.82 ID:005NSGre.net
テロルはちょっと若書きの感じもあるしな
それ以降のやつはもうちょっと分かりやすい…はず

ミネルヴァの一冊目とか今読むとすげえ面白いよ
このミスの匿名座談会に噛みついてる下りとか、罵倒の仕方がいちいち上手いんだよな

322 :名無しのオプ:2014/09/18(木) 08:17:23.78 ID:eUg+ckbj.net
テロルの現象学は例外社会より読み易いと思う

323 :名無しのオプ:2014/09/18(木) 14:04:58.17 ID:OExx6EUD.net
>>320
そんなに難しくない
観念を観念で埋めるな=「頭でっかちになるな」って言うだけさ
それこそ著者の「痛いところ」を自分で衝いている本

324 :名無しのオプ:2014/09/21(日) 07:17:03.32 ID:aqezqUrA.net
過去の文学作品や哲学者からの引用が多く、歴史的な事件を引き合いに出すことも多いから、それらに関する知識とかがある程度ないと
何のことか分からなくなってしまうのはあるだろうね。あさま山荘とかの連合赤軍はともかく、三菱重工とかの連続企業爆破事件なんかは
前者に比べると、いまとなっては有名とは言いがたいところもあるし

325 :名無しのオプ:2014/09/25(木) 21:30:24.75 ID:VxBo6dvc.net
しかし、自分たちの左翼運動のなれの果てが現在の日本というところに何か責任は感じてたりするんだろうか

326 :名無しのオプ:2014/09/25(木) 21:51:28.80 ID:CFTa4eCo.net
そんな疑問が平然と出るあたりとりあえず読んでないことは分かった

327 :名無しのオプ:2014/09/25(木) 22:12:14.29 ID:VMmz9Yd7.net
あの時代の運動家は結局革命なんか起こせなかったし
起こった国でも悉く失敗してるのを目の当たりにした、ただの敗者だからな
で、笠井が出した結論が「永続する敗北それ自体が勝利だ」だっけ?
メンタリティはむしろ今のネトウヨに近いんじゃないの

まあそういう転向ならぬ展開?左翼が多くメディアに流れ込んでるから
テレビやネットが世界の全てのネトウヨには
「今の日本の有り様は左翼の責任」っていう風に短絡的に思い込めるんだろうね

328 :名無しのオプ:2014/09/25(木) 23:50:25.23 ID:XA3pKpT9.net
テロルの本編と違って補論が非常に読みやすくてびっくりした。

329 :名無しのオプ:2014/09/26(金) 00:38:58.56 ID:4udUblu9.net
>>326
もちろん読んで無いよ
あんな文章に何の価値があるのかさっぱり分からんからすぐ投げた

330 :名無しのオプ:2014/09/27(土) 00:56:04.21 ID:Lzk52kfM.net
俺リベラルだけど、やっぱカウンターとしての左翼が微妙なことばっかしてたから今の安倍みたいなのがのさばってるんだとは思う
笠井の言説が自己弁護のようにしか聞こえないという意見も良く分かる
だからといって読まずに価値が無いというのはイマイチ
「読んだし、理解はした。ただし賛成はしない」ぐらいまでいかないとそれこそ意味がない

331 :名無しのオプ:2014/09/27(土) 01:23:38.15 ID:xoOQzO2i.net
>カウンターとしての左翼が微妙なことばっかしてたから今の安倍みたいなのがのさばってる
いや笠井ってまさにそういう意見でしょ
とはいえ反原発デモがラディカルに見えちゃうのはちょっとどうかと思うけど

332 :名無しのオプ:2014/09/27(土) 01:29:03.89 ID:WDB2sg6d.net
とりあえず笠井さんには今は駆シリーズ完結に全力を注いで欲しいところ

333 :名無しのオプ:2014/09/27(土) 09:15:50.60 ID:qG5vh01q.net
>>330
サイキック戦争でしたっけね。難しい哲学書とか読んでも内容が理解できなくて、それでも理解してた振りをして高説を垂れてた革命家崩れなんてのが
出てきてたのは

334 :名無しのオプ:2014/09/27(土) 12:02:23.80 ID:Lzk52kfM.net
残響のテロルをどういう風に見てるのかは気になるけど、それよりも小説書いてほしいな

335 :名無しのオプ:2014/09/27(土) 17:12:15.09 ID:oYh5lKvu.net
>>320
言ってることは、最後のまとめみたいな部分を読むだけでもいいけどねw

あれは一種の文学だよw
理解するんじゃなくって感じるんだw

336 :名無しのオプ:2014/09/27(土) 17:14:03.06 ID:oYh5lKvu.net
しかし、笠井って、収入どれくらいあるんだろ
今の著作ペースでくっていけるとは思えん
内容も、売れ筋とはさっぱり外れてるし

もう本職は、田舎で農業とかになってそう

337 :名無しのオプ:2014/09/27(土) 20:41:05.73 ID:qG5vh01q.net
まあ、一流大学(笑)卒なのに、最終学歴が高卒や中卒以下な現状とか、みじめすぎるでしょうしね

338 :名無しのオプ:2014/09/27(土) 22:56:32.59 ID:BWlPhGG1.net
337の文章が日本語になっていない件
誰のことを揶揄しているのかすら不明
(そいつが一流大学を卒業したのなら、最終学歴は大卒だろ?)

339 :名無しのオプ:2014/09/27(土) 22:58:30.96 ID:speW32u/.net
倭寇大学

340 :名無しのオプ:2014/09/27(土) 23:15:17.11 ID:Lzk52kfM.net
アニメについて久々にツイートしてるな
残響のテロルについては終わったばっかだし長くなるから留保してるんだろうか

341 :名無しのオプ:2014/09/27(土) 23:15:59.40 ID:Lzk52kfM.net
日本劣化論の対談

ttp://toyokeizai.net/articles/-/48795

342 :名無しのオプ:2014/09/28(日) 22:28:27.97 ID:8d7Cqw/t.net
日本劣化論が4刷とか

343 :名無しのオプ:2014/09/28(日) 22:37:09.19 ID:TwJGEW4B.net
売れてるのな
しかし、笠井も指摘してるように、表現の自由が対国家権力の自由だっていう基礎的な知識すら無い人がいるのはちょっとどうにかならんのかなぁ

344 :名無しのオプ:2014/09/29(月) 01:35:57.54 ID:Aet1r2KU.net
憂国も結構なんですけどちゃんと小説の続きも書いてね!
っていうか本にして出してね!

345 :名無しのオプ:2014/09/29(月) 08:44:14.38 ID:glKUJ32I.net
小説を書くことを選んだわけだしな…

346 :名無しのオプ:2014/09/29(月) 23:06:46.43 ID:Pn3h7vGT.net
『吹雪の山荘』と『天使は探偵』の文庫化よりも
書籍化されていない作品を本にして出して欲しい
すべてもれなく本にして欲しい

347 :名無しのオプ:2014/09/29(月) 23:47:52.13 ID:dVfyPhrP.net
「天使は探偵」が文庫になるなら、「黄泉屋敷事件」が単行本になるんじゃないかなあと思う

348 :名無しのオプ:2014/09/29(月) 23:57:05.80 ID:Pn3h7vGT.net
>>347
でもその条件が天使は探偵がそれなりに売れたらとかじゃないのかな?
個人的には吹雪の山荘はかなりつまらなかったんだけれども
文庫で再読とかしたいと思わないぐらいの・・・
リレー式小説って正直文体も違うし違和感あるし無理がありすぎる

349 :名無しのオプ:2014/09/30(火) 01:16:43.44 ID:15C0Z5Ww.net
>>189
遅レス

支部で駆を描いてみようかとも思ったが、
ツタンカーメンみたいな顔のロンゲやろ?
で、ブルゾン着てる…
うーん、どう描いても批判が出そうだ

あと、イリイチのビジュアルが思い浮かばん

350 :名無しのオプ:2014/09/30(火) 01:27:02.98 ID:nWokgmOd.net
イリイチは昔の天使イリイチか吸血鬼のときのような化物イリイチかによる

351 :名無しのオプ:2014/09/30(火) 01:33:11.56 ID:15C0Z5Ww.net
何が原因か、化け物イリイチが
すんげぇ恐ろしい形相のハゲのおっさんに思えて仕方ないのは
物語の読み違えなんだろうか…

天使イリイチは厭味ったらしいほどの白人美形に思えるけれどもw

352 :名無しのオプ:2014/09/30(火) 05:23:16.29 ID:HjKGleHP.net
確か藤田宜永が「駆のモデルは若い頃の俺」とか言ってたはず
本当かどうかは知らんけど、参考にしてみては?

まあピクシブなんかでイラストが見当たらないのは
島田荘司や新本格系の作家に比べて極端に女性読者が少ないせいだろうな

駆とイリイチなんかは、如何にも腐女子が好きそうな関係だと思うんだが
レビューとか読むと、兎に角女性には「ナディアが好きになれない」って意見が多い
小難しい哲学問答以上にそこが問題なのかも知れない

353 :名無しのオプ:2014/09/30(火) 09:32:44.57 ID:15C0Z5Ww.net
さんくす
藤田と笠井自身の若い頃を参考にしてみる
ただし、かっこよく描ける自信はない(ドヤァ

ああ、ナディアが腐女子に嫌われそうなのはわかるわ
腐女子ってフツーの女の子、大っ嫌いだもんなーw
ナディア、けっこうリア充だし

けど、物語の装置としても必要な存在だし
駆に恋するなんてムチャ、応援してるがな

354 :名無しのオプ:2014/09/30(火) 18:31:03.26 ID:qYAIoarp.net
ナディアはいいね
すごくがんばってるし
でもまず叶うことのない恋だからねえ
そこが否定神学的なのかもしれないw

355 :名無しのオプ:2014/09/30(火) 23:38:48.15 ID:15C0Z5Ww.net
ttp://imgur.com/b8LKYjB

>>110のを描いてみた
「バイバイ、〜」が今手元にないので
アントワーヌとジルベールの容姿の詳細がわからん
色々許してほしい

356 :名無しのオプ:2014/10/01(水) 00:02:53.06 ID:9zJSK5eJ.net
案の定、笠井・白井対談が炎上してますな

357 :名無しのオプ:2014/10/01(水) 00:19:58.17 ID:QSrSqDBm.net
ネトウヨは理屈じゃないから何を言っても炎上する

358 :名無しのオプ:2014/10/01(水) 09:53:18.58 ID:XLwGWFGO.net
千葉県9条の会会員
?@m1891_30_
長野の噴火ですが、どうも米軍のオスプレイが絡んでいるようです。後ほど報告します。


こりゃ人口噴火の可能性もありですね
オバマの安部ぴょんに対する警告でしょうか?
安部ぴょんの行動に要注目ですね




こういうの見ると、ネトウヨ以下かも知れないwww
カルト宗教かよww

359 :名無しのオプ:2014/10/01(水) 20:32:16.33 ID:Djbv3xp1.net
まあ似たもの同士よね
たまたまどっちかに振れただけで

360 :名無しのオプ:2014/10/02(木) 07:57:59.54 ID:L6Bb/18+.net
漢字の千葉県9条の会は、この人?しかいないな

361 :名無しのオプ:2014/10/02(木) 09:04:07.27 ID:z8umvRLC.net
やっと対談読んできた。
笠井はサブカル言いたかっただけ違うんかとw

まあ、アメリカはええ加減
「アジア人はこてんぱんにしたら尻尾振るようになる」
という認識を改めた方が良いと思う。
日本人が特殊なだけだから。

左翼闘争してた人ですらオタク文化に飲み込まれてく国だからw

362 :名無しのオプ:2014/10/02(木) 12:14:45.35 ID:zju3Wpyk.net
日本人論って大半がどこの国の人間にでもあてはまることをあたかも日本人特有の特徴の如く言ってるだけだからなww
占いや血液型と変わらんww
こういうことを真剣に語っちゃうから文系は馬鹿にされるんだろうww

363 :名無しのオプ:2014/10/02(木) 14:58:02.54 ID:+4bE2VeB.net
という言い方が何にでもあてはまるパターンの言説だっていうギャグなのかな?

364 :名無しのオプ:2014/10/03(金) 00:12:15.65 ID:Nkwe7UkQ.net
テロルの現象学、取り上げられてる小説を知らないからなかなか進まない…

365 :名無しのオプ:2014/10/03(金) 03:09:06.74 ID:erkcJs1L.net
>>364
紹介?されてる本を全部読んでからだと
もんのすごく時間かかるんじゃね?

366 :名無しのオプ:2014/10/03(金) 07:12:16.41 ID:WvKBMJY3.net
テロルの現象学は引用文献はむしろ少ないでしょ
少数の文献だけを使って代わりに自分の頭で考え抜いたとかどこかで言っていた

367 :名無しのオプ:2014/10/03(金) 08:55:24.06 ID:yF8OZ5Py.net
>>363

ちゃんと統計調査とかすればいいだけじゃね?

368 :名無しのオプ:2014/10/03(金) 13:38:17.40 ID:erkcJs1L.net
まだ単行本になってない作品、ちゃんと出してくれるよねえ…
雑誌読んでないからもどかしくて、もどかしくてさぁ

369 :名無しのオプ:2014/10/04(土) 12:43:44.43 ID:Vn11IrZA.net
日本劣化論読んだ
だいたい同意なんだけど、これってどのくらいの広がりで読まれてるのかねぇ
数が売れてもリベラルとか左翼の側ばっかりが読んでたら発展性ないよね
さすがに日本大好き安倍ちゃん大好きなネトウヨは読んで無いんだろうけど、どのくらいの中間層が読んでるのか

370 :名無しのオプ:2014/10/05(日) 22:49:09.69 ID:IQ/+HYKk.net
思想に目がいくけど
クトゥルフ物も書いてるよね?

371 :名無しのオプ:2014/10/06(月) 00:12:21.23 ID:Z0rt8yYf.net
カケルシリーズ終わらせて、単発の重たい伝奇モノ書いてみてくれないかなぁ
それを押井守がアニメ化とかなるとすごい俺得展開

372 :名無しのオプ:2014/10/06(月) 18:27:09.54 ID:gkCSD0uU.net
なんで食ってるのこの人。

思想もつまんねえし。
小説はもっとつまんねーし。

373 :名無しのオプ:2014/10/07(火) 01:45:45.43 ID:4IUzEkRH.net
またネトウヨ?

せめてどこがつまらないか具体的に書いてくれ
釣りにしても盛り上がらない

374 :名無しのオプ:2014/10/07(火) 03:27:36.39 ID:h3ujyru2.net
>>373
ほっときなよー

375 :名無しのオプ:2014/10/07(火) 12:33:14.28 ID:sz9sjKXM.net
日本劣化論、共著じゃなかったら全く売れなかったろうねw
相方が売れっ子だから便乗して売れてるだけだなw
情けないwww

376 :名無しのオプ:2014/10/07(火) 13:39:19.42 ID:GX0xqTLl.net
あの人売れっ子なんだ
正直相手が面白くなさそうと思ったからまだ読んでないや

377 :名無しのオプ:2014/10/07(火) 22:40:33.31 ID:fWFGZJ2s.net
お、笠井アンチが事実捻じ曲げてまで批判しに来たのか?

378 :名無しのオプ:2014/10/07(火) 23:03:18.52 ID:h3ujyru2.net
アンチなんざ触れないのがいちばんだ

379 :名無しのオプ:2014/10/08(水) 03:28:49.64 ID:YuU/zqNS.net
和光大学 偏差値33

380 :名無しのオプ:2014/10/08(水) 20:21:08.31 ID:DG247bKY.net
なんか最近の若い人の中では、観念論とかそういうのもブームになったりするんじゃないかという気がします。そして歴史は繰り返すみたいな

381 :名無しのオプ:2014/10/08(水) 21:49:30.53 ID:cX5HZZTe.net
テロルの現象学を読み終わった今、立花隆の中核VS革マルを読んでるんだけれど
連合赤軍などよりよっぽど恐ろしい・・・
総括で殺しちゃうよりもリンチ殺人のほうが恐ろしいよ

382 :名無しのオプ:2014/10/08(水) 22:23:04.32 ID:+nd//6gv.net
>>381
思想とか何とか飾り立ててるけどさー
結局、「人」が「人」を殺してるんだよねー
…って思うのはおかしいかな?
わしも立花隆のそれ読んでみる

383 :名無しのオプ:2014/10/11(土) 20:19:29.49 ID:+OUPOdj8.net
導師ってどんな人なんだろ

384 :名無しのオプ:2014/10/12(日) 00:01:17.68 ID:NGc2lt3p.net
対談のゴジラ、パシフィックリムの見立ては、それぞれ映画板で、なんにもわかってない無理矢理な論難と批判されていたな。

笠井を知らない奴も多かったみたいだし、紹介した甲斐があったw

385 :名無しのオプ:2014/10/13(月) 20:29:22.86 ID:OKW9djGA.net
今期のアニメは何見てるんだろ
グリザリアとかは見てそうだが
あとは天体のメソッドとか

386 :名無しのオプ:2014/10/14(火) 06:53:55.92 ID:lmslMLpU.net
それよりも早く単行本化を・・・

387 :名無しのオプ:2014/10/14(火) 12:20:19.02 ID:hUQ8GlM4.net
必ず雑誌掲載からもんのすごい書き直しするん?
でも端から順に単行本化してほしいよ…

388 :名無しのオプ:2014/10/14(火) 20:35:44.49 ID:oWRVmNAq.net
改訂前の雑誌掲載版でいいから、先に単行本化してもらいたいよな

389 :名無しのオプ:2014/10/14(火) 21:12:42.29 ID:IWDqGEIk.net
そんな無茶言うな

魔の山完結+煉獄単行本化+吸血鬼文庫化(+オイディプス二次文庫化?)
が大体同時になるんじゃないかな、と思う

390 :名無しのオプ:2014/10/14(火) 21:14:48.04 ID:DCIE1St3.net
ノベルス化や文庫化は一旦ストップかけてもらえないだろうか
最悪、笠井さんいなくてもできる作業だろうし

391 :名無しのオプ:2014/10/14(火) 22:43:18.02 ID:hUQ8GlM4.net
>>390
ですよねー

392 :名無しのオプ:2014/10/14(火) 23:42:51.04 ID:jUVy3+OB.net
雑誌連載を続ける
 ↓
雑誌掲載分の単行本化作業を1年がかりで行う
 ↓
別メディアの仕事で楽しむ
 ↓
雑誌連載に戻る


…永野護の話ですよ

393 :名無しのオプ:2014/10/14(火) 23:45:22.10 ID:d37Vcr61.net
もう全部書き下ろしでいいんじゃないですかね
雑誌→単行本のプロセスを経るのは厳しい
雑誌に書いてみて気づくこともあるんだろうけど、もう年齢的に最短ルートで作品発表していくべきじゃないのだろうか

394 :名無しのオプ:2014/10/15(水) 01:04:50.85 ID:l4BcFlRt.net
>>393
今よりも進まなくなる恐れが((((@_@))))

395 :名無しのオプ:2014/10/15(水) 01:21:09.09 ID:YYCJsDYB.net
雑誌連載は下書きみたいなものだって言ってたんだっけw

396 :名無しのオプ:2014/10/16(木) 08:15:58.05 ID:Oho5qPWq.net
赤い自転車を買った。
ラ・モール・ルージュ号と名付けた。

397 :名無しのオプ:2014/10/16(木) 22:14:51.21 ID:dVQ8ALDT.net
>>396
昼休みに会社からみてて吹いたw
咳をして誤魔化したが恥ずかしかった…

398 :名無しのオプ:2014/10/17(金) 00:51:13.25 ID:w6dncBdy.net
>>396
「行くぞッ!! ラ・モール・ルージュ号ッッ!!!」

399 :名無しのオプ:2014/10/17(金) 08:19:46.14 ID:dgl+CVns.net
ニコライ「あの自転車に乗れ」
>>396「わかりました」

400 :名無しのオプ:2014/10/17(金) 23:17:33.41 ID:+4z/C/Sq.net
「吹雪の山荘」が来月文庫で出るのか。
http://www.amazon.co.jp/dp/4488400566/

401 :名無しのオプ:2014/10/18(土) 12:38:47.03 ID:jjKuHq0A.net
既出情報だね
天使は探偵も文庫化するみたいだけどまだAmazonには登録されていないみたいね

402 :名無しのオプ:2014/10/26(日) 01:32:09.91 ID:SQ98uZfB.net
保守

403 :名無しのオプ:2014/10/26(日) 02:05:54.64 ID:31GDXlbz.net
革新

404 :名無しのオプ:2014/10/26(日) 09:46:48.34 ID:r6dAtiuu.net
転向

405 :名無しのオプ:2014/10/31(金) 09:28:13.58 ID:vJNkWEgg.net
もっぺん保守

406 :名無しのオプ:2014/11/01(土) 21:34:30.98 ID:ETkbi+En.net
もっぺん革新

407 :名無しのオプ:2014/11/01(土) 22:48:22.08 ID:IVFdQmdB.net
笠井潔 @kiyoshikasai ・ 6 時間 6 時間前
光文社文庫『天使は探偵』の見本が届いた。この文庫版には単行本未収録の中篇「黄泉屋敷事件」が入っています。安寿ファンで未読の方はご注意を。

408 :名無しのオプ:2014/11/02(日) 00:02:00.66 ID:qlJcYMUx.net
どういうこと? 未読の人が読むと他の作品のネタバレになっちゃうってこと?
それとも文庫化だけれども初書籍化の作品が入ってるのでスルーしないでねってこと?

409 :名無しのオプ:2014/11/02(日) 02:02:48.01 ID:hFTSUSV4.net
買うけれども、買うけれども…
ちとわかりにくい注意喚起ですね

410 :名無しのオプ:2014/11/12(水) 05:18:07.69 ID:wGqIVzml.net
k-popをマンセーしていた笠井先生のスレはここですか?

411 :名無しのオプ:2014/11/12(水) 20:38:11.46 ID:yWSi9ies.net
前季からの継続を含めて、十六作もアニメを見なければとうれしい悲鳴を
あげている笠井先生のスレならここです。

412 :名無しのオプ:2014/11/13(木) 00:21:36.06 ID:O6ANnM90.net
ブレないよねーwww

413 :名無しのオプ:2014/11/13(木) 02:09:17.49 ID:1hNuBVjk.net
勇者であるは見ないんだな

414 :名無しのオプ:2014/11/13(木) 13:33:58.79 ID:HU+Wf0l4.net
言質頂きましたw

>20世紀青年の精神的遍歴を主題にした矢吹シリーズは最後まで書くとしても、
>それ以外には21世紀の時代性に見あった、まったく新しい小説を書きたい。
>たぶん来年中には着手できるだろう。

415 :名無しのオプ:2014/11/13(木) 23:08:08.16 ID:3r4nwJxU.net
いや、新作に着手する前に矢吹シリーズ終わらせて、加筆修正なくてもいいから単行本化もして!

416 :名無しのオプ:2014/11/14(金) 00:12:14.67 ID:QMN+URSp.net
新作書いてる暇があったら矢吹書け ×

アニメ見てる暇があったら小説書け ○

417 :名無しのオプ:2014/11/14(金) 07:40:42.79 ID:DQ0pu5Hl.net
もう100歳まで書き続けてくれればいいよw

418 :名無しのオプ:2014/11/14(金) 08:08:02.29 ID:giQM59Q8.net
読者が長生きじゃないと無理だよ

419 :名無しのオプ:2014/11/19(水) 22:27:58.91 ID:Twuf32B7.net
書きたい新作があるなら
それこそ早く駆をかいてくれー!

420 :名無しのオプ:2014/11/21(金) 23:38:23.72 ID:CJ+Dx9E8.net
ハイデガーの存在と時間も全体の構想の一部しかできないまま終わった
マルクスの資本論も1巻しか完成せずに本人は死亡した
もうそういう路線狙ってるんじゃないかと思えてくる

421 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 22:24:35.12 ID:cvLVB4Vw.net
埴谷雄高の『死霊』みたいなものか

422 :名無しのオプ:2014/11/26(水) 02:41:51.12 ID:VIpHIQ5w.net
>>420
狙わないでほしい路線ですよ…

423 :名無しのオプ:2014/11/28(金) 00:38:21.74 ID:42YJsJxw.net
天使は探偵を発売日に買った本屋は入荷が多分2冊だったと思うんだけれども
今日行ったら売れてた
好きな作家の本が売れるのってなんか嬉しいなぁ

424 :名無しのオプ:2014/11/29(土) 21:35:09.81 ID:Olo1uJfh.net
オイディプス以来、数年ぶりに思いついて
吸血鬼→青銅と読んでみた。
あれ? こんなに読むのが辛かったけ?
初期三部作はリアルタイムで読んでたし、
哲学を読んでヨーロッパも周った。
オイディプスの美しいラストは人生を変えるものだった。

出版されれば全部読むけども
なんだろう。切ない。
私が歳をとって狭くなったのか。

おすすめの小説を教えてくれ。
グレッグ・イーガンと
マリオ・バルガス・リョサは最近全部読んだ。

425 :名無しのオプ:2014/11/30(日) 00:20:55.65 ID:5o9pCSSh.net
>>392
そして固有名詞が変わる。

426 :名無しのオプ:2014/11/30(日) 00:57:29.26 ID:ilEvZUTH.net
>>424
ミシェルウェルベックとかいいんじゃない?
あとは薀蓄系として京極夏彦とか

427 :名無しのオプ:2014/11/30(日) 15:54:11.29 ID:5o9pCSSh.net
>>426
ありがとう。
ウェルベックは幸福の追求と素粒子を読んだことがある。
ある島の可能性、読んでみたいけどアマゾン高すぎ。

京極と森博嗣は数年前まで読んでた。
新シリーズおもしろい?

私が最近読んで良かったのは、Stephen KingのIT
Tim O'brienのJuly,July
島田荘司の切り裂きジャック百年の孤独、かなー

428 :名無しのオプ:2014/11/30(日) 20:49:35.27 ID:iNR2ukm9.net
吹雪の山荘読んだ。途中はぐだぐだだったけど、最後は上手にまとめたと思う。

429 :名無しのオプ:2014/12/07(日) 23:51:08.29 ID:Ck2PMYJ3.net
笠井の描く21世紀青年も読みたいが、まず20世紀青年の総括を…

430 :名無しのオプ:2014/12/08(月) 00:57:30.25 ID:owK1rCak.net
ミステリーズ!最新号の『魔の山の殺人』のあらすじだけみると、カケルが犯人わかったっぽいからもうすぐ終わるのかな(駆シリーズは単行本で出てる分しか読めてないからちゃんとしたこと言えないけど)

この分だと来年は期待してもいいのかな?

431 :名無しのオプ:2014/12/08(月) 15:37:19.44 ID:q70EMeDJ.net
次号で完結だそうだ。

>「ミステリーズ!」68号に『魔の山の殺人』第12回が掲載されました。
>この連載は次号で完結の予定です。

432 :名無しのオプ:2014/12/08(月) 23:25:29.77 ID:JT83Dnl0.net
おお!
だがさて駆シリーズが完結するのが先か、『煉獄の時』が出るのが先か・・・

流石に後者であってもらいたい

433 :名無しのオプ:2014/12/08(月) 23:33:43.98 ID:2FXKMqU8.net
いや、ここは完結を先にだね
お願いしたいところだね

434 :名無しのオプ:2014/12/09(火) 16:32:15.21 ID:wQcFdjQ/.net
完結してくれればあとはどうとでもなる

435 :名無しのオプ:2014/12/09(火) 19:32:39.50 ID:6Cj6FJqO.net
下書き状態でもいいから、ぜひ完結してもらいたいね

436 :名無しのオプ:2014/12/09(火) 19:35:20.97 ID:xyIZ6cDP.net
ホントですね。
って、忙しくて吹雪の〜買いに行くの忘れてた

437 :名無しのオプ:2014/12/09(火) 22:09:29.48 ID:Lm8lHHQN.net
つーか最終作くらいは書き下ろしでもいいんちゃう?
それと日本編って三部作だったか四部作だったか忘れたけど、どういう順番で出すの?

438 :名無しのオプ:2014/12/10(水) 10:11:24.38 ID:e8rkcOyP.net
日本編第2弾→本編第10弾→日本編第3弾、で完結かねぇ…

439 :名無しのオプ:2014/12/10(水) 10:13:18.43 ID:e8rkcOyP.net
いや、ツイッターのプロフを素直に読むと第10弾が完結作になるのか…?
日本編2、3と連続で出して、本編10で終了

440 :名無しのオプ:2014/12/14(日) 22:45:48.99 ID:sNo6SnLB.net
このミス隠し球より
第九作の『魔の山の殺人』連載終了後に第七作『煉獄の時』の改稿着手予定
第八作の『夜と霧の誘拐』は修正箇所が少ないのですぐに出せるが順番は変えない方針

441 :名無しのオプ:2014/12/15(月) 00:36:27.09 ID:+zbAPK+s.net
おっ
朗報といえば朗報か
順番は変えられても困るからその方針でいい
7と8がわりと間を空けずに出版されそうで楽しみ

442 :名無しのオプ:2014/12/15(月) 22:39:37.50 ID:ArNsk1zC.net
いや、10作目も日本編も2作?3作?残ってるので
改稿してる暇があったら続き書いてほしい
グインサーガや魔界水滸伝みたいに未完にはなってほしくない

443 :名無しのオプ:2014/12/16(火) 07:36:22.24 ID:Xfs87eV/.net
万が一のことがあっても、グインサーガのように誰かが引き継いでくれるよ

444 :名無しのオプ:2014/12/18(木) 17:58:38.77 ID:okW6ZAEe.net
呟き見ると小説より評論を先に書きそうな気配だけどな

445 :名無しのオプ:2014/12/18(木) 19:20:20.64 ID:HYB5r2Ur.net
『ユートピアの現象学』書くつもりなのか。確かに昔から予告してたけど。
矢吹シリーズ完結させてからにしてくれよ。。。

446 :名無しのオプ:2014/12/18(木) 21:57:22.51 ID:f88YkNQa.net
ユートピアの現象学を駆がナディアに講義するという体で
会話形式で書いてくれるなら、それはそれでいいかも

447 :名無しのオプ:2014/12/19(金) 00:43:10.71 ID:HDj50JHM.net
もう勝手にシロクマ

448 :名無しのオプ:2014/12/19(金) 06:54:32.89 ID:wTvoBPfI.net
テロルの現象学のときみたいに小説と連動するなら許す

449 :名無しのオプ:2014/12/19(金) 13:05:38.40 ID:+q1GSHfa.net
これから今季の初スキーだと。

450 :名無しのオプ:2014/12/20(土) 00:11:10.14 ID:/n1Ak4zW.net
何もかも完結せずに終わるのもそれはそれでいいものだ

451 :名無しのオプ:2014/12/20(土) 00:29:37.42 ID:ZKSuAfpi.net
すべてよし。

452 :名無しのオプ:2014/12/20(土) 11:12:55.76 ID:MnhEP+pr.net
♪…恋人はサンタクロース、本当はサンタクロース…

453 :名無しのオプ:2014/12/20(土) 12:18:56.03 ID:2MHNEt7J.net
http://i.imgur.com/HxVaCuw.jpg

454 :名無しのオプ:2014/12/23(火) 08:36:28.59 ID:nluESkEE.net
漫画化されてるw

455 :名無しのオプ:2014/12/23(火) 09:05:06.08 ID:cSEpgrTh.net
メリークリスマス

456 :名無しのオプ:2014/12/23(火) 23:45:43.40 ID:YaSCFQTp.net
天使は探偵って本当の天使とは明言されてはいなんだね

457 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 10:03:23.64 ID:8+5HjVOx.net
>>336
俺も笠井の収入源は気になるw
ぜんぜん働いてないやんw
アニメばっかり見てないで、小説書けよ

元々作家というよりも評論家だし、どっか世間を捨ててる感はあるけど
そういう人間からしたら、田舎で引きこもった生活が理想なんだろうけど

458 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 10:18:11.45 ID:8+5HjVOx.net
テロルの現象学を頑張って読んでる人いるみたいだけど、その要約は、ウィキのマルクス主義批判の
ページに書かれている

笠井潔は、インテリゲンツィアを知的無用者だと述べ、彼らが革命の理想にとりつかれたのは、本来は
無用者であるのもかかわらず、自分をひとかどの人間だと思い込んだエリート意識であり、過剰な自己
観念であり、にもかかわらず自分を評価しない社会に対するルサンチマン、劣等感であると指摘している。
無目的で鬱屈としたインテリにとって、マルクスの革命理論は絶好の受け皿となった。これらのコンプレッ
クスと自意識の強い田舎インテリの姿は、ドストエフスキーの文学などに多種多様に描写されている。
前衛主義とは大衆を愚衆と考えた傲慢なエリート主義であり、排他的で硬直化した独善性である。それは
レーニンの「マルクス主義は真理であるがゆえに全能である」という言葉に象徴されている。人民を解放し
ようという献身的な利他性どころか、世界を意のままに動かそうとする肥大化したエゴであり、ソ連が収容
所群島と化したり、連合赤軍が観念的なテロリズムに走るのは、その独善性と傲慢さゆえに必然であると
指摘している。

この内容を、いろいろ著作を引用したり薀蓄垂れたりして、一冊に引き伸ばした感じ

あと、補足説明が必要な部分は、笠井のオリジナルというか着目点として、集合観念というのを提示
してるんだけど、これは一種の群集心理みたいなもので、人間は集団化すると、個人ではやらないような
暴走行為をおこうなうみたいな観念
革命や反乱が起こる原因の一つとして、「赤信号みんなでわたれば怖くない」みたいな集合観念みたいなもんが
あると指摘している
その場の勢いみたいな感じ

集合観念は、バタイユ(薔薇の女に出てきた思想家)の蕩尽の影響があるんだろうけど

459 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 10:19:03.00 ID:8+5HjVOx.net
共同観念(世間一般の常識)から脱落した自己観念(反抗的自意識)が反乱を起こし、べつの新しい革命的
観念(党派観念・レーニンの前衛主義みたいなもん)を作り出して世界を支配する
そして、党派観念がやがて伝統的で時代錯誤な共同観念に落ちて、そこからまた自己観念の反乱が始まって、
それを繰り返すっていう内容だよ
集合観念は、「共同→自己→党派」の観念のサイクルを、潤滑油的に促す観念

当時影響力の強かった経済決定論のマルクス主義とは違い、観念という精神性で体制の変革を説明しようとした点は評価できる
共同観念とかいう言葉は、吉本隆明の共同幻想とかの影響を受けてるんだろうけど、吉本よりも合理的というか論理的だよ

幻想がセンスなら、観念はエゴに当たる
センスを分析するよりも、エゴを分析したほうが社会科学的にはわかりやすいというか、共通認識性が高い

460 :名無しのオプ:2015/01/12(月) 06:52:33.97 ID:+735yesn.net
ウィキペディアをウィキと言う人は自己批判したらいいと思うの

461 :名無しのオプ:2015/01/13(火) 09:04:51.09 ID:b3tgO+zc.net
最近全く呟かないね

462 :名無しのオプ:2015/01/15(木) 18:39:24.85 ID:9NNO60PA.net
>>457
でも確か、昔何かで読んで驚いたことがあるんだけど
鮎川哲也レベルですら(←失礼)別荘建てられるくらいの金は持ってたんだよな
同じミステリー作家とはいえ、時代もタイプも違うから一緒には出来ないけど

ただヴァンパイヤー戦争はアニメ化されるくらいヒットはしたし、
趣味はスキーとアニメのエアチェックくらいで散財するタイプでもない
死ぬまで田舎暮らし出来る程度の蓄えは充分ありそう

463 :名無しのオプ:2015/01/17(土) 22:40:39.14 ID:wDhvS+84.net
前から気になってたんだけどヴァンパイアー戦争はクトゥルー物じゃないの?

464 :名無しのオプ:2015/01/18(日) 08:05:37.39 ID:HWiDwoNT.net
>>463
何で?せめてそう思った理由を書いてくれないと

465 :名無しのオプ:2015/01/18(日) 15:55:14.66 ID:taIQt2MR.net
あ、そうだね
最近クトゥルー物を読んで世界観が似てるなと思いまして
ここなら色々詳しい人が多いからわかるかなと思って訊いてみました

466 :名無しのオプ:2015/01/18(日) 21:39:16.74 ID:HWiDwoNT.net
>>465
キングの「霧」とかジョン・カーペンターの「マウスオブマッドネス」みたいに
意識的に似せてるんじゃなくて、単に似てるってだけじゃクトゥルフものとは言えないと思う

でもあの時代の伝奇SFは、多少なりともラヴクラフトの影響は受けてるからな
意識してた部分はあるかも知れない

467 :名無しのオプ:2015/01/18(日) 22:18:49.09 ID:BVVBKLDs.net
今期のアニメは何を見てるんでしょう?
やっぱユリ熊なのか?

468 :名無しのオプ:2015/01/19(月) 11:26:49.39 ID:oenzwJko.net
暗殺教室、デス・パレード、純潔のマリア
この辺りは観てそうだな

469 :名無しのオプ:2015/01/19(月) 12:12:50.17 ID:0uZ9crjW.net
艦これを見ているなら評論の中身は予想できる

やはりピンドラ評論の続きとしてユリ熊評論が読みたいな

470 :名無しのオプ:2015/01/19(月) 16:08:08.52 ID:PO2BVFx7.net
>>465
色んなところから撮んできたパッチワーク小説だからな
ありがちな世界観、ということだ

471 :名無しのオプ:2015/01/19(月) 16:51:02.98 ID:WbiIEksm.net
笠井さんの評論は基本的に面白いと思うんだが
アニメに関する言及はとたんにつまらなくなる
なんか力業感がないんだよなあ

472 :名無しのオプ:2015/01/19(月) 18:37:13.13 ID:Tfe3CQga.net
>>466
>>470
ありがとうございます
すっきりしました

473 :名無しのオプ:2015/01/20(火) 08:49:34.47 ID:hdeGubmi.net
山田正紀氏と笠井潔氏による「輪るピングドラム」考察
http://togetter.com/li/323843

474 :名無しのオプ:2015/01/20(火) 10:45:15.85 ID:HwQT8czu.net
平井さんはどう思ってたのかな。今までに触れたのは見たことがないが相当影響は受けただろうな

475 :名無しのオプ:2015/01/20(火) 19:07:22.58 ID:HSJzsXCt.net
二人とも仕事しろ(怒)

476 :名無しのオプ:2015/01/20(火) 21:55:15.45 ID:+jZvBuq8.net
ほぼ1ヶ月間、全く呟きがない

477 :名無しのオプ:2015/01/20(火) 23:19:36.51 ID:CXfQjNCe.net
次の本にはイスラム国についても盛り込まれるかねぇ…

478 :名無しのオプ:2015/01/21(水) 23:54:55.20 ID:xjVFwVua.net
>>474
九鬼鴻三郎はアダルトウルフガイをイメージしたってのは読んだ記憶はあるな

苗字は九鬼周造から取って、名前は宇野鴻一郎をからかって付けたんだっけ?
まあだいぶ前に読んだ話だから記憶違いかも知れないが

479 :名無しのオプ:2015/01/23(金) 00:07:20.09 ID:OJzdAght.net
>>471
晩年の吉本隆明が「松田聖子より柏原芳恵が〜」とか痛々しくPOPぶりっ子したのと同じ
老化現象の表れなんだよな
アニオタの10周遅れで走ってみせてくれるぞ

480 :名無しのオプ:2015/01/23(金) 01:38:40.81 ID:d5/MxrqK.net
>>479
10年くらい前から法月綸太郎に似たようなこと言われてたよ
それでもマスイメージ論みたいな本書いてくれたら良かったんだけど
マスイメージ論、ハイイメージ論も変な本だけどそこが面白かったしな

でも実際には、単に息子さんとの貴重な共通の話題だからハマってるんだろ?
微笑ましいじゃん

481 :名無しのオプ:2015/01/23(金) 07:50:49.40 ID:SBu2lT1F.net
息子さんとはそっち界隈の趣味でもだいぶ断裂があるでしょうw
あちらはすっかり同好の士である東浩紀に懐いてしまった

482 :名無しのオプ:2015/01/27(火) 13:08:13.29 ID:JSOXt5TG.net
いつもの話をするためのネタとしてアニメを使ってるだけなのがちょっとね…

483 :名無しのオプ:2015/02/11(水) 22:31:36.24 ID:TXA6cSeE.net
ミステリーズ2月号は、連載休載か?魔の山の殺人。

484 :名無しのオプ:2015/02/15(日) 08:37:06.37 ID:v4lRuOEQ.net
載ってないみたいだね
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488030698

485 :名無しのオプ:2015/02/17(火) 06:05:02.36 ID:HAtGjnTn.net
カケル終わったら何かラノベっぽいのも書きたいとかつぶやいてなかったっけ?
そういう創作のためにアニメラノベを勉強してるのかも

486 :名無しのオプ:2015/02/18(水) 18:06:37.61 ID:VO9qWh6T.net
書きたいのは21世紀に対応した小説ではないか?
それはイコールラノっぽいではないと思うがw
そのための情報摂取の一貫には違いないと思うけど

487 :名無しのオプ:2015/02/20(金) 23:07:08.06 ID:mNjL76He.net
笠井潔 @kiyoshikasai 11月13日
→以前ほど小説を読んでいない。読むとしたら新人や若い作家の小説。
中堅以上の作家の新作が出ても、読む前からなにが書いているかわかるような気がして、なかなか手が出ない。
もちろん、自分も同じように思われているはずだ。新しいことをやらなければ、読まれなくなる可能性は高い。→

笠井潔 @kiyoshikasai 11月13日
→20世紀青年の精神的遍歴を主題にした矢吹シリーズは最後まで書くとしても、
それ以外には21世紀の時代性に見あった、まったく新しい小説を書きたい。
たぶん来年中には着手できるだろう。


アニメ視聴の話の流れからだから、ラノベよりはアニメからヒント得てそう
今のアニメとラノベは相当重なってるけど

488 :名無しのオプ:2015/03/04(水) 22:19:48.82 ID:dISWsMXt.net
そもそも笠井の作品自体が00年代に影響与えてるんでしょ
現象学的直観なんてまさに超能力的だし
それを何倍にも薄めたラノベ・アニメをやり直す必要はないよ。ただの後退だもん

ありきたりな00年代批判を否定しつつ、それを超えた批判をしてもらいたい
最近はどうも本人がオタク化してるだけのようにみえるw

489 :名無しのオプ:2015/03/04(水) 23:04:09.13 ID:9XUXNWfO.net
本質直観=超能力ってのは?だけど、ゼロ年代への影響が大きいのは事実だな

ヴァンパイヤー戦争がなければ「月姫」「空の境界」はなかったし、
奈須きのこがいなければ今のラノベ・アニメもない
それにしてはオタクカルチャー界隈で笠井の重要度が認知されてないのは不満だけど

でも探偵小説って様式を使って二十世紀的精神を描いたんだから、
ラノベ的なハーレムを利用して二十一世紀的精神を描くってのはアリじゃないか?w

490 :名無しのオプ:2015/03/04(水) 23:40:46.91 ID:IiWoN7td.net
西尾維新も笠井の影響受けてる
でも作品はちっとも面白いと思わないがw

491 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 21:29:40.40 ID:TTD8/CMt.net
奈須や西尾の影響受けてるなら笠井も読むべきだし、そこからフッサールやハイデガーにも行き着くはず
エンタメやサブカルが悪いとはいわないけど、最低限目を通しておくべきことはあるでしょう
僕は二十一世紀的なものなんてほとんどでっち上げだと思うんですよね。無知が新しさを生んでるようにみえる
ポストモダンの時も新しい用語なんかが生まれただけで、今や微塵も残っていない
この辺のことを笠井も含めちゃんと言ってほしいんですよね
東、宮台、小熊、佐藤優なんてひどいもんだよ

492 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 00:54:13.84 ID:o14Zs3D0.net
「読むべき」とか「行き着くはず」とかが気持ち悪いということに気付くべき

493 :名無しのオプ:2015/03/08(日) 08:14:50.14 ID:0eh4NjKi.net
横レスだが、意見言うならそれくらいはっきり言ってくれた方がよほどいいだろ
「今の笠井の立場も分かるが、やはり僕の希望としては〜」みたいなオブラートに
包んだみたいな言い方の方が気持ち悪い

もちろん具体的な事は何も言えないくせに、「気持ち悪い」などという言い方で
反論した気になっている>>492が一番気持ち悪いが

494 :名無しのオプ:2015/03/08(日) 11:26:51.73 ID:xqcMy0l5.net
>>491-493
キモい流れだな

495 :名無しのオプ:2015/03/08(日) 13:18:30.49 ID:clP4iFwz.net
笠井スレはこういう「思想ゴッコ」なキモイのが混ざってくるのは仕方んだろうな。

496 :名無しのオプ:2015/03/08(日) 13:55:47.03 ID:1FMNZ05R.net
ある意味、2chらしくて清々しいとも言える

497 :名無しのオプ:2015/03/19(木) 23:20:19.64 ID:rHZjWupy.net
>>491の最後に並べてる4人の名前で噴飯
東と宮台はわかる
小熊もまあギリギリでわかる
そこで佐藤優を挙げるセンスに驚愕
完全に馬脚を現してるw

498 :名無しのオプ:2015/03/19(木) 23:26:00.11 ID:rHZjWupy.net
あと、奈須きのこの実績をやたら大きく評価してる人いるけど、それって狭いサークルの中だけなことに気づいてないのな
熱狂的な信者だけが盛り上がってそれ以外は「ふーん」って感じ
信者と無関心の間の中間層があまりいないのが特徴
だから信者は影響力を見誤ってる

499 :名無しのオプ:2015/03/20(金) 00:43:17.48 ID:t8bt0Mc9.net
頭が良い風に装う奴と喧嘩腰になる奴
最高に2chらしくてたまらんな

500 :名無しのオプ:2015/03/20(金) 00:53:42.57 ID:61H2Syve.net
全然新刊出さんからや

501 :名無しのオプ:2015/03/20(金) 01:16:09.81 ID:t8bt0Mc9.net
一理ある

502 :名無しのオプ:2015/03/20(金) 01:25:39.60 ID:HxDPe2vX.net
>>498
物事って、最初は何でもそういう狭いサークルの熱が波及して大きくなって行くもんだろ
文化が伝播する過程で、その中心や過程が忘れられがちになるのもよくあること

きのこの原点に笠井とかの伝奇SFや新本格があることも殆ど指摘されないじゃん

要するに、大抵の消費者は今が楽しければそれで良いんだよ
歴史に価値を求めるのは誠実な行為だと思うけど、それが楽しいのはマニアだけ

503 :名無しのオプ:2015/03/20(金) 23:52:50.67 ID:Sa/fET5q.net
文化亡国論は本当に今月出るのか?

504 :名無しのオプ:2015/03/21(土) 00:32:49.82 ID:6+j2nSD6.net
とりあえずカケルシリーズ終わらせてから批評やってくれ

505 :名無しのオプ:2015/03/21(土) 19:06:01.46 ID:wSbvWZQb.net
今年は『煉獄の時』読めるといいなあ

506 :名無しのオプ:2015/03/22(日) 00:14:45.90 ID:b00gV5+N.net
ミステリーズ次号に、魔の山の殺人の最終話載るかなあ?

507 :名無しのオプ:2015/03/22(日) 04:40:26.41 ID:1qNyoTht.net
シリーズ最終作はどこで連載すんだろ

508 :名無しのオプ:2015/03/25(水) 21:45:52.28 ID:9KGSR2nx.net
3ヶ月ぶりに呟いたのに、ただの告知かよ。
つか、魔の山の殺人はどうなったの?

509 :名無しのオプ:2015/03/27(金) 20:20:16.64 ID:v2t8nd5f.net
ミステリーズ次号には載るみたいですね>魔の山の殺人
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488030704

510 :名無しのオプ:2015/04/05(日) 16:53:34.85 ID:wsltpfpv.net
誰か今朝の日経新聞のエッセイ上げてちょ

511 :名無しのオプ:2015/04/06(月) 01:37:49.34 ID:aZp5/6kc.net
文化亡国論がそろそろ出るはずだけれども
藤田が炎上してるから早く出版してほしい

512 :名無しのオプ:2015/04/21(火) 21:41:24.35 ID:q2PY0I3i.net
結果として全共闘なんて日本の社会を良くすることに何一つ寄与しなかった運動だったわけだし
それを「いやあれは寄与する可能性をはらんだ運動だったんだ」といくら一生懸命力説したところで
単なる負け犬の遠吠えとしか受け取ってもらえないことに
いいかげん気づいたほうがいいのではないだろうか。

513 :名無しのオプ:2015/04/21(火) 22:28:37.09 ID:2ElN0YoX.net
良くなかった事が解るのって大事なんじゃないか?

514 :名無しのオプ:2015/04/26(日) 19:59:33.93 ID:5VfF13lX.net
誰だよテロルの現象学のBOTなんて作ったのw

515 :名無しのオプ:2015/04/27(月) 00:59:40.31 ID:+l0a4qNX.net
文化亡国論読んだ人いる?
http://www.amazon.co.jp/dp/4877991107

516 :名無しのオプ:2015/04/27(月) 06:18:21.21 ID:fTIPZaHB.net
>>514
こうやって細切れに読んでみるとその辺の電波文書と変わらないなw

517 :名無しのオプ:2015/04/28(火) 09:27:39.90 ID:k758WEIl.net
藤田直哉に興味がなさすぎてなあ

518 :名無しのオプ:2015/04/30(木) 23:44:30.30 ID:s/KheYWV.net
文化亡国論、まだ最初の章なんだけれども誤字というか誤植というか
3つも見つけた・・・ こんな酷い本初めてみた(内容じゃなくて)

519 :名無しのオプ:2015/05/05(火) 23:26:43.69 ID:7fC4ajwV.net
ついに東浩紀と対談するのか
あの往復書簡の二の舞にならなければいいが

http://peatix.com/event/88706

520 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 00:34:12.91 ID:LIMTggVo.net
でも東の興味はもっぱら藤田に向いてるんだろうなあ

521 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 01:31:06.49 ID:H8NDilf1.net
いつかテロルの現象学を読んでみたい
以前パラパラと立ち読みしたときは何が何やらという感じだった

522 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 19:25:25.49 ID:8rHRTGzA.net
小説家としても二流
評論家としても二流
思想家としても二流

結局、中途半端だよなこの人。ミステリ界で大物ぶってるけど
周りにバカにされてるお山の大将だし

小説も「夜郎自大」「〜は無自覚なのだ」のフレーズが多すぎてウザイ
もっと語彙増やせよと思う

523 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 19:37:05.33 ID:tdKGiZq5.net
まあ、笠井先生は、生暖かい目で見てやらんと
結局、この人は、知識をひけらかすだけで、何か内容があるかといったらあんまりないもんな

524 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 22:04:41.71 ID:8rHRTGzA.net
>>523
そうなんだよ、なんていうかセコいんだよ笠井は、自分の思想語りたいんなら哲学者一本でやれよって感じ
これはフィクションです、俺は推理小説家・評論家ですっていう逃げ道を常に作ってる

こいつの哲学思想だって結局何が言いたいのかよくわからん、俺が哲学に詳しくないだけかもしらんが
ドストエフスキー、フッサール現象学やハイデガーその他いろんな哲学者・文学者の思想のツギハギだらけ
自分の言葉がない。一本芯が通ってない。ただ大量死、大量死って言ってるだけ

こいつの哲学思想のテーマというか何を表現したいのかが全くもって意味不明
色んな哲学者の思想をあっち行ったりこっち行ったりしてるコウモリ野郎にしか見えない

525 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 22:59:09.21 ID:r9vBUbUE.net
なんで嫌いな人がこんな過疎ってるところでdisってるのだろうか

526 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 23:15:40.21 ID:TwcS2c61.net
2chですから

527 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 16:31:50.92 ID:DInDPGJU.net
>>524
ちゃんと読んで批判してんだw律儀だねw>>523みたいに笠井先生の著作は軽く適当に読めばいいんだよ
学生運動してた人の思想なんて内容なんてないんだから、マジメに考えるだけ時間のムダ

528 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 18:16:51.62 ID:NleT5IJq.net
まあそんなことはどうでもいいが
なんだかんだ東との対談は楽しみだな
最近は東に批判的だからヒートアップしてほしい

529 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 18:20:38.91 ID:dviW9G9l.net
本格ミステリATB
【第139位(14.5p/2・3)】
カーテン/アガサ・クリスティ
顎十郎捕物帳/久生十蘭
1/2の騎士/初野晴
過ぎ行く風はみどり色/倉知淳
バイバイ、エンジェル/笠井潔
サマー・アポカリプス/笠井潔

オールタイムベスト名探偵
【第22位(34.0p/10)】
矢吹駆(笠井潔)
・「現象学」を推理方法に持ち込み、「本質直感」によって真相にいたる天才型探偵。前髪を扱く癖がある。

530 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 20:23:28.07 ID:E15I7v90.net
BOTリツイートはみっともないから止めた方がいいと思います

531 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 21:33:10.16 ID:xlunAVFP.net
東と笠井の対談なんて『動物化』と同じようにまたグダグダになるだろ

532 :名無しのオプ:2015/05/10(日) 01:36:53.67 ID:7YVLeBJd.net
あの往復書簡はなんであんなにすれ違ったのか謎

533 :名無しのオプ:2015/05/10(日) 06:55:42.41 ID:9s0VnBvt.net
>>524
一本芯が通ってないとか何にでも通用するような言葉は、批判としては無意味
そういうありきたりの言葉に頼らざる得ないのは、
批判者が幼稚な感情論から抜け出せてない証拠でしかないよ

確かに笠井のスタンスには限界があるし、
それが思想だけじゃなく小説に対しても足枷になってると思うけど、
観念論だとしても何らかのヴィジョンを提示出来ただけで充分でしょ

実際、笠井的な史観に正面切って反論出来た人はいないしな
だから安直な好き嫌いで否定するしかない、とも言える

534 :名無しのオプ:2015/05/10(日) 15:19:42.19 ID:XPDdp5Ru.net
>>532
あれ微妙にかみ合ってなかったよなw
東の批判に対して笠井が会話ずらすから
今度の対談はどうなることやら

535 :名無しのオプ:2015/05/10(日) 16:20:35.35 ID:YPiTDoGW.net
一応言っておくが藤田を含めた鼎談だぞw

536 :名無しのオプ:2015/05/11(月) 21:54:13.22 ID:Cb2VfceJ.net
どっちかというと笠井は藤田のおまけだよな
藤田はかすがい

537 :名無しのオプ:2015/05/12(火) 22:01:30.29 ID:c5hiVIyJ.net
カケル君大学生になっていたのか
時間が経つのは早いなあ

538 :名無しのオプ:2015/05/12(火) 23:05:20.56 ID:YU9fHay+.net
久しぶりに本人が呟いてるなぁ

539 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 08:58:15.63 ID:FTnhA7br.net
文化亡国論172ページ
カフェイン抜きのコーヒー (注79)

同173ページ注解
79 カフェインが入っていないコーヒーのこと。

540 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 19:06:37.60 ID:h+YvOF1C.net
誰が注解入れたんだよw

541 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 00:22:21.44 ID:ZFhLC22G.net
いやいや、そのあとにノンアルコールビールみたいなものって書いてあるじゃないか

542 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 22:17:55.93 ID:zuqsk+Df.net
ツイートみてると東藤田との鼎談はわりとちゃんとしたものになりそうな気がしてきた

543 :名無しのオプ:2015/05/19(火) 21:10:22.94 ID:BAQKNCl8.net
東浩紀 hiroki azuma @hazuma · 2 時間 2 時間前
藤田くんからメッセージをもらいました。アツいです。このメッセージだけでも必読。→ 5/31(日)笠井潔 × 藤田直哉 × 東浩紀 「右傾エンタメは日本を亡ぼすのか?──『文化亡国論』をめぐって」 http://genron-cafe.jp/event/20150531/ @genroncafeさんから

544 :名無しのオプ:2015/05/21(木) 00:51:51.22 ID:RpVMV1y6.net
カケルシリーズの完結もよろしくお願いします

545 :名無しのオプ:2015/05/28(木) 00:26:10.09 ID:/utMPwJn.net
完結「も」じゃなくて最優先でお願いしたい。
でもゲンロンカフェは楽しみだ

546 :名無しのオプ:2015/05/30(土) 20:22:00.00 ID:h4CuHSWb.net
ミステリーズ次で『魔の山の殺人』完結みたいね

547 :名無しのオプ:2015/05/30(土) 23:58:16.44 ID:9IaI/cBG.net
文化亡国論、三刷で誤植を直して決定稿にするってさ。

548 :名無しのオプ:2015/05/31(日) 09:33:42.53 ID:BPdlbEFz.net
さて今日は映像で先生を見るか

549 :名無しのオプ:2015/06/01(月) 01:10:38.24 ID:kn9pZX2H.net
面白かったわ
党派的になってたらごめんなさい発言は笑ったw

550 :名無しのオプ:2015/06/01(月) 01:58:44.48 ID:8kiBrl7m.net
話は噛み合ってた?

551 :名無しのオプ:2015/06/01(月) 10:55:33.14 ID:kn9pZX2H.net
前半は往復書簡のほとんど再現みたいでヤバかったよ
でもバッドエンドルートは回避したいと
2人とも経験済みだからそこで踏みとどまれたw
後半は容疑者Xの話に踏み込んだり
東の活動を笠井が認めたりといい感じだった
最後は藤田の不甲斐なさに2人で呆れて説教みたいになってたw

552 :名無しのオプ:2015/06/02(火) 02:41:31.55 ID:G0oEqOPS.net
笠井は東の観光地化計画とかにかなり厳しかったような気がするが、ちゃんと対談になったのか
ま、笠井も東も年を取ったということかな

553 :名無しのオプ:2015/06/02(火) 21:49:25.81 ID:stJzDXSg.net
光文社文庫 20150709 吸血鬼と精神分析 上下
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SI/BunkoSyuppan?sppnscd=00016&taishongpi=201507&listcnt=0

554 :名無しのオプ:2015/06/02(火) 21:56:31.68 ID:G0oEqOPS.net
契約だから仕方ないんだろうけど、そこを文庫化してる場合かというね

555 :名無しのオプ:2015/06/02(火) 22:45:38.85 ID:ZRs4aerD.net
もう単行本から4年近く経つのか…

556 :名無しのオプ:2015/06/03(水) 01:05:22.14 ID:qsL1q1lE.net
文庫版と同時に新作の単行本を出すのが常道じゃないのーとか愚痴ってみる
連載終わるならいい加減書籍出するだろうけどね

557 :名無しのオプ:2015/06/04(木) 21:00:12.64 ID:B4+tLNI9.net
ヴァンパイヤー戦争との絡みはないままかなあ

558 :名無しのオプ:2015/06/06(土) 14:52:16.45 ID:xkH85b4w.net
評論スレかと思ったら小説スレだったか
この人の小説は読みにくいんだよな
ミネルヴァの梟シリーズとか限界研シリーズの方が面白い
ここまでねちっこくミステリ語れる人は他にいないし

559 :名無しのオプ:2015/06/06(土) 16:06:53.37 ID:x3SiL8KW.net
>>558
素人読者ごときがっていわれるかもしれんが、あまり小説が上手い作家じゃないよね、
レトリックが下手というかなんというか、あまり読ませる文章じゃないと思う。

560 :名無しのオプ:2015/06/06(土) 19:44:13.04 ID:LHS8nS/e.net
だいじょうぶ本人も下手だって言ってるから
たしかに評論のほうが読みやすい
というか小説と評論であんまり文章に差がないというかw

561 :名無しのオプ:2015/06/10(水) 22:20:51.10 ID:KICpcNu+.net
>矢吹シリーズの第10作は「ジャーロ」に連載する約束ですが、
>開始するのは少し先の予定。
>いまは、第7作『煉獄の時』の単行本化に集中しています。

562 :名無しのオプ:2015/06/10(水) 22:35:38.54 ID:ZMLhiRr/.net
最後の連載はジャーロか原点回帰だな
煉獄の時以下3作は出版社どうなるんだろ

563 :名無しのオプ:2015/06/13(土) 22:09:24.23 ID:FQ/b6qdV.net
笠井さんて経済・金融・軍事・戦史なんかにあんまり詳しくないのかな
社会問題に何かいうとき無関心というか無知な部分がちらちら見える

564 :名無しのオプ:2015/06/13(土) 22:15:44.94 ID:RvsIZNWc.net
最近の評論家は何で経済に無関心なのか
現代社会を語る上で経済は欠かせないのにと言った人ですが

565 :563:2015/06/14(日) 01:08:15.19 ID:rhqqXjSu.net
>>564
口で言ってるだけで興味ないんじゃないかな、
観念というか思想が先走りすぎていて。
あと日本を特別視しすぎていて尖閣諸島のような問題でも日本人に責任を求めすぎているように感じる。
すごい文系って感じ。

566 :名無しのオプ:2015/06/14(日) 01:54:59.56 ID:rhqqXjSu.net
>>ポンコツのミグ機の自爆攻撃でも、小型潜水艦が送りこむ決死部隊でも、
>>日本海岸に位置する原発は絶好の標的になる。
>>データが不足しているから正確なことはいえないが、
>>そうなる危険性は、どんなに少なく見積もっても5年以内に1割以上はある。
>>こちらのほうが将来の原発事故よりはるかに危険性が高い。
>> 9:35 - 2012年3月19日
どういう計算で何を100としたときの10パーセントなのかさっぱりわからん

567 :名無しのオプ:2015/06/14(日) 02:02:15.35 ID:rhqqXjSu.net
>>東京や横浜のような都会でも、小学校の教室には何人か給食費を払えない子供がいた
https://twitter.com/kiyoshikasai/status/182204335193726978
あとこういうのも気になる。
貧困は都市部のほうが比率は高かったはず。
貧困層の都市流入は古今東西。

568 :名無しのオプ:2015/06/14(日) 02:09:16.81 ID:BCmtaoY+.net
しかし、9作目の連載が終わってて7作目の単行本化作業中というのはすさまじいな
10作目の単行本が出るまでに最速で10年くらいかかるんじゃないか

569 :名無しのオプ:2015/06/14(日) 10:37:59.87 ID:4/4c5Y9I.net
本人の計算だと、10年で1冊

570 :名無しのオプ:2015/06/14(日) 10:49:23.27 ID:BCmtaoY+.net
しかも日本編も残ってるんだよなぁ…

571 :名無しのオプ:2015/06/14(日) 14:21:06.81 ID:4IIaG//f.net
寿命を迎えるまでに10作目が完結してくれればそれでいいよ

572 :名無しのオプ:2015/06/14(日) 15:34:20.35 ID:55ddNZLB.net
得意気にツッコミを披露するやつにかぎってまともに文脈読めてないのは世の常か

573 :名無しのオプ:2015/06/14(日) 16:18:50.75 ID:wR9JXd1H.net
>>566
即興性こそがツイッターの醍醐味、と言っている人に
そういうツッコミはなしかと。

574 :名無しのオプ:2015/06/14(日) 18:19:08.99 ID:M/XDIAXJ.net
>>565
なんか頭でっかちの机上の空論って感じするよね

575 :名無しのオプ:2015/06/14(日) 18:29:37.38 ID:rhqqXjSu.net
>>575
頭でっかちじゃなくて無知に見えるからまずい
自分が重要と感じた事柄に無理にでも結びつけるために的外れになってる
牽強付会とい言葉では追いつかないほどに

576 :名無しのオプ:2015/06/14(日) 18:49:02.36 ID:BCmtaoY+.net
7作目単行本は今年中には出るのかなー楽しみ

577 :名無しのオプ:2015/06/14(日) 22:17:57.89 ID:55ddNZLB.net
まあまともな評論書を最低でも1冊出してる人以外は相手はしないらしいから
がんばったらw

578 :名無しのオプ:2015/06/15(月) 05:19:02.38 ID:U1IzxbVX.net
>>577
旧帝大卒でない人がでかいことを言うもんだな

579 :名無しのオプ:2015/06/15(月) 16:11:15.98 ID:CGsOED/6.net
和光大卒以上ならおk

580 :名無しのオプ:2015/06/15(月) 17:31:56.41 ID:8g2UaU86.net
ホームズ訳もしてる高山宏の推理小説の評論の方が面白いよね
表象文化・比較文化・哲学・経済etcいろんな視点で論じてるから読んでて楽しい。

まあ博覧強記の怪物高山先生を引き合いに出したら笠井先生もかわいそうかもしれんがw

581 :名無しのオプ:2015/06/15(月) 22:27:43.43 ID:ZQZjmp15.net
全共闘世代にあんまり高度なこと要求すんなよ。

582 :名無しのオプ:2015/06/15(月) 23:02:31.62 ID:U0de3C5z.net
ID変えての自演、虚しいねぇ

583 :名無しのオプ:2015/06/15(月) 23:35:00.94 ID:gimUxcWE.net
まあ枯れ木も山のにぎわいってことでw

584 :名無しのオプ:2015/06/16(火) 18:34:32.68 ID:GWVI+TMi.net
矢吹シリーズ10作目は作者の言う「21世紀小説」になるのかな?

585 :名無しのオプ:2015/06/16(火) 20:45:38.87 ID:ICoyg3UJ.net
それは日本編

586 :名無しのオプ:2015/06/18(木) 05:17:40.54 ID:FvErp5N8.net
>>585
いや、ツイッターで去年の末に
「来年の今頃には21世紀小説を書く」
的なことが書かれていたから、
ちょうど矢吹10作目とかぶるからそうなのかなって思って。

587 :名無しのオプ:2015/06/18(木) 13:12:24.09 ID:U7DQV5UO.net
>>586
去年の11/13のエントリーかな。21世紀小説は、矢吹シリーズ以外だね。

>→20世紀青年の精神的遍歴を主題にした矢吹シリーズは最後まで書くとしても、
>それ以外には21世紀の時代性に見あった、まったく新しい小説を書きたい。
>たぶん来年中には着手できるだろう。

588 :名無しのオプ:2015/06/22(月) 19:58:28.82 ID:0fLbt7Hk.net
21世紀の前に20世紀の完結をお願いします

589 :名無しのオプ:2015/06/23(火) 00:17:57.44 ID:EfjOExp/.net
20世紀の総括マダー?

590 :名無しのオプ:2015/06/23(火) 06:28:49.12 ID:YWxoFxF3.net
総括なら2月まで待ってくれ

591 :名無しのオプ:2015/06/23(火) 07:48:27.91 ID:IGPgMtop.net
>>589
20世紀の総括だけなら、『青銅の悲劇』でやったんじゃないですかね?

592 :名無しのオプ:2015/07/01(水) 03:01:48.58 ID:yZb42rSL.net
「単行本化に集中しています」を最後に更新してないところを見ると
「ああ、仕事してるのかな」と思えるから嬉しいよな
先に吸血鬼〜のゲラとかだったかもしれんが

593 :名無しのオプ:2015/07/01(水) 22:24:32.80 ID:Apdg4/mG.net
アニメの新番組チェックに忙しいのかも

594 :名無しのオプ:2015/07/03(金) 21:42:37.82 ID:SxqkxHaP.net
アニメに擦り寄って本当に落ちぶれたよなwww
アニオタからしたら誰だコイツって感じだろうよ。

595 :名無しのオプ:2015/07/03(金) 22:54:40.57 ID:Viq8Ed4M.net
>>591
それは昭和の総括

596 :名無しのオプ:2015/07/04(土) 00:20:31.64 ID:4y+srUTs.net
>>594
アニメじゃなくてエロゲだろ
かばたんご乱心とか思ったけど新左翼にしろエロゲにしろニッチなサブカルに嵌るんだなと

597 :名無しのオプ:2015/07/04(土) 00:23:01.02 ID:wwo9Zlds.net
もうそういう知性のかけらも無いパターン化された批判はおなかいっぱいっす

598 :名無しのオプ:2015/07/04(土) 00:49:10.28 ID:pw2yL7Hb.net
今更ながらヴァンパイヤー戦争読んでるのですが
主人公はピンチに陥りすぎじゃないか?
しかも運よく助かってばかりでヒーローの器じゃない

599 :名無しのオプ:2015/07/04(土) 00:50:15.70 ID:pw2yL7Hb.net
いやでもとても面白い
今読んでも特に古さを感じない
魔界水滸伝読んでた頃を思い出す

600 :名無しのオプ:2015/07/04(土) 13:06:24.10 ID:Ftqk3AXX.net
>>597
本当にそう思うわ。笠井の知性のかけらもない
大量死史観やらパターン化された全共闘世代に特有な時代遅れの批判はおなかいっぱいだわ

601 :名無しのオプ:2015/07/04(土) 16:25:47.01 ID:dfGrk1Fb.net
「アホ言う奴がアホ」ってただの負け惜しみじゃねえかw
ageて煽りも出来ない可愛い奴と思ってたら、本当に子供なんだな

まあ、もともと批判じゃなく普通に嘘だしな。知性以前の問題
基本的に落ちぶれるほど売れてないし、
息子に影響されてkeyやTYPE-MOONのゲームはやったかも知れんが
アニメのエアチェックほどエロゲーにはハマってない

602 :名無しのオプ:2015/07/04(土) 20:33:42.35 ID:Ftqk3AXX.net
吉本隆明といい晩年はなぜサブカルやアニメの方にすりよってくるのか

603 :名無しのオプ:2015/07/04(土) 23:48:04.04 ID:GJED4UvE.net
オタク文化にはもう7年ほど前から興味を失っているそうです
深夜アニメはとりあえずチェックしてるだけだとか

604 :名無しのオプ:2015/07/04(土) 23:51:48.77 ID:4y+srUTs.net
>>603
とりあえずチェックするのをオタクっていうんだよ

605 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 01:51:40.76 ID:Ka4N+UvO.net
本格的に何言ってんだこいつ

606 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 03:04:38.89 ID:JdiQ1gj4.net
わからねえなら黙ってろ

607 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 15:11:26.75 ID:m4/EkUIR.net
自分から黙る宣言をしていただきました

608 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 15:55:38.91 ID:AtC6AqAQ.net
別にアニメ見ようがどうでもいいわオタク文化に興味ないし
笠井・島田は安全な日本でジャパンバッシャー自称して日本叩きしてた反日野郎だから嫌いだわ
清涼院流水の件や『容疑者Xの献身』批判の時はいい訳ばっかで本当にあきれた

609 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 16:22:30.94 ID:m4/EkUIR.net
ネトウヨさん登場ー

610 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 17:47:31.70 ID:AtC6AqAQ.net
>>609
笠井信者からしたらこれだけでネトウヨ認定かwww
「僕はジャパンバッシャーです」って笠井自身がe-NOVELSの
「日本人による日本人のためのジャパンバッシング」で言ってたことだぞ。
姑息なことに本文はもう削除してるけど。忘れてないよな?

611 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 19:17:34.16 ID:Ka4N+UvO.net
笠井どうこうでなく
反日とか気持ち悪い単語使ってる時点でねえ
この手の人たちって日本賛歌しか「日本人のための」にならないと思ってるんでしょうねえ

612 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 22:04:15.15 ID:AtC6AqAQ.net
>>611
頭悪そうw別に日本賛歌してないぞ。文章のどこに日本賛歌があるんだ?
「日本人による日本人のためのジャパンバッシング」のよっぽど気持ち悪い言葉だろ
笠井批判したらネトウヨとかレッテル張りして。
笠井は自分のことジャパンバッシャー自称してるから反日はレッテル張りじゃないでしょ事実なんだから。
お前の方が笠井の本読んでないだろwwwにわかか笠井の本に触れたばかりの中学生か?半年ROMってろよ

613 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 22:16:50.40 ID:Ka4N+UvO.net
君はとりあえず日本語読めるようになってから書き込みするようにしなさいね

614 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 22:19:36.15 ID:AtC6AqAQ.net
>>613
俺は実例だしてるでしょ。お前は反論できなくて悪口と人格攻撃ですか
日本語できなさそうだな大丈夫www?

615 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 22:23:56.30 ID:Ka4N+UvO.net
文脈読めてない人に「反論」なんかできるわけないよ
「訂正」ならしてあげられるけどそんな面倒なことしないよ

616 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 22:27:32.67 ID:AtC6AqAQ.net
>>615
だからその「訂正」ってやつをしてみろよ
お前さっきから抽象的なことばっかで具体的に言ってない
「反論」なんか出来ないわな。笠井批判されたら条件反射で切れるだけだしwww
ほらなんか言ってみろよビビリ

617 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 22:33:54.82 ID:AtC6AqAQ.net
あーあ逃げたか笠井みたいな奴だな。もう落ちるわ

618 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 22:36:21.66 ID:Ka4N+UvO.net
>別に日本賛歌してないぞ。文章のどこに日本賛歌があるんだ?
そんな指摘していませんよ?
>笠井批判したらネトウヨとかレッテル張りして。
そんなことしていませんよ?

はい、とりあえず挙げておいたから
条件反射に頼らず少しは自分で考える癖もつけてみましょう
もう少しだけ賢くなれますよ

619 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 22:40:05.54 ID:Ka4N+UvO.net
あ、すでに消えていたか
よかったw二度と来ませんように

620 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 22:42:56.76 ID:AtC6AqAQ.net
>>618
ネトウヨレッテルのレスは>>609のID:m4/EkUIRにしてるんだがwww
誰もID:Ka4N+UvOのお前にレスしてないんだが?

ID:Ka4N+UvO = ID:m4/EkUIR

自演か。お前が賢くなれれよ。お前は賢い以前にただの馬鹿だなwww
顔真っ赤にして少しは冷静になれよ。自演とか卑怯な真似しやがって。
しかも俺が落ちるって言ったとたんにレスか。このチキン野郎

621 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 22:48:58.14 ID:Ka4N+UvO.net
舌の根も乾かぬうちに戻ってきたw

622 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 22:49:27.49 ID:AtC6AqAQ.net
> 605 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 01:51:40.76 ID:Ka4N+UvO
> 本格的に何言ってんだこいつ

ID:Ka4N+UvOさぁwww深夜の1時から書いてんのかw働けニート
あっ日曜だからいいのか。でも1時からはねーよ一日中はりついてんのか?
こえええ。君はとりあえず働けるようになってから書き込みするようにしなさいね

623 :名無しのオプ:2015/07/05(日) 22:52:11.11 ID:Ka4N+UvO.net
えっ…

624 :名無しのオプ:2015/07/06(月) 04:01:27.73 ID:sgKtzO07.net
笠井潔という人格の「再話」みたいなことやってるなwww
どこからでも内ゲバが始まるだけで、何も築けないし、生まれないわwww

625 :名無しのオプ:2015/07/06(月) 18:14:04.12 ID:YwvSAL/l.net
>>624
もともと見せかけで何も業績がないからしかたないね
スーパーハカー()のtehuくんと似てる

626 :名無しのオプ:2015/07/15(水) 12:56:35.79 ID:Qmt1ukx5.net
笠井は今日の強行採決をどう見てたんだろうか

627 :名無しのオプ:2015/07/15(水) 22:17:15.46 ID:ok9kNITh.net
また新書のネタができた、と思うだけだろ
机の前でしかめっ面をしながら余生も過ごすのさ

628 :名無しのオプ:2015/07/16(木) 00:06:10.80 ID:lPt7EzDK.net
新書のネタができるのはヤバい
小説書いてくれないと

629 :名無しのオプ:2015/07/16(木) 07:51:30.00 ID:dA2IZXU8.net


630 :名無しのオプ:2015/07/16(木) 22:01:44.04 ID:mZF0uJNY.net
かばたんは自身の妄想上のネトウヨなどの見えない敵を論じるより小説に専念したほうがいい

631 :名無しのオプ:2015/07/16(木) 22:44:38.51 ID:dA2IZXU8.net
とネトウヨが申しております

632 :名無しのオプ:2015/07/17(金) 21:57:02.88 ID:FLb0DyIM.net
高橋源一郎が朝ラジオで戦争文学ベスト3として大量死理論を援用した上で乱歩を薦めていた

633 :名無しのオプ:2015/07/17(金) 22:05:48.64 ID:qXAhjhv9.net
源ちゃん読んでたのか

634 :名無しのオプ:2015/07/18(土) 21:49:19.82 ID:vJDnGXi9.net
まあでも「大量死理論」が一種のドグマ化しつつあるね
昔権田にも突っ込まれてたけど我田引水すぎるというか無意味な論だと思う

635 :名無しのオプ:2015/07/19(日) 01:37:00.17 ID:5n+/wKFm.net
>>632-633
でも笠井はポストモダニズム嫌いだから
高橋源一郎のこと嫌ってるよねw

636 :名無しのオプ:2015/07/19(日) 17:48:03.84 ID:jbB/yq7w.net
子供のころは気にならなかったけど社会問題や経済についての文言がひどい
あと日本に偏りすぎて国際問題でも日本がどうこうとしか考えてないように感じる

637 :名無しのオプ:2015/07/19(日) 18:02:49.87 ID:1pQJfE4w.net
国家民営化

638 :名無しのオプ:2015/07/21(火) 21:54:48.53 ID:cPO5mdcv.net
>>636
まあ学生運動してた人やししゃーない
ビジネスマンとして働いてた経験もないし、特別学識があるわけでもない
客観的な目で誠実に国比較するならいいけど日本駄目だ前提で論を展開してるから
もはや批評じゃない扇動ビラみたいなもん

639 :名無しのオプ:2015/07/21(火) 23:45:27.29 ID:E2Dpy2yO.net
まあ、高橋源一郎はともかく、坂本龍一に文句言いたくなる気持ちは分からんでもない

640 :名無しのオプ:2015/07/22(水) 15:45:53.45 ID:/T++F13f.net
昔ポストモダンが哲学用語と知らなくて、現代風の郵便箱と思ってた。

641 :名無しのオプ:2015/07/22(水) 20:31:58.37 ID:RR5k+a93.net
https://pbs.twimg.com/media/CKex4jwUkAALs7q.jpg

642 :名無しのオプ:2015/07/23(木) 13:05:37.25 ID:5li001xf.net
デモに対して意見の異なる東浩紀を散々けなしておいてから
でも坂本龍一に比べたら頑固一徹なところは好きよ
ってツンデレってたのは笑ったw

643 :名無しのオプ:2015/07/23(木) 13:21:06.63 ID:LtWJhj9E.net
國分とか見てても思うけど、パリに住むとデモの力を信じちゃうものなのかねぇ…

644 :名無しのオプ:2015/07/23(木) 14:54:34.60 ID:5QU2lHKg.net
戦争法案に反対するのも良いんだけどあまり集中されると煉獄の時単行本が遠のく……

645 :名無しのオプ:2015/07/24(金) 01:38:14.19 ID:0FtUextA.net
この人にはまず小児的な不遇感があり、その正当化のために他罰的な理論・観念をちまちま構築する
それが強靭な芸術家の疎外感や崇高さにまで至る孤独ならよかったのだが、極めて卑俗なのが致命的
だから文句ばかり言うし、作品はいつも後ろを向いている

646 :名無しのオプ:2015/07/24(金) 02:11:57.14 ID:YKnD4pTc.net
>>643
なるほど、それは面白い
>>644
気づいたらもう前作から4年も経ってる…。

647 :名無しのオプ:2015/07/24(金) 12:49:02.39 ID:yxXrLOhT.net
>>645
田中幸一が批判してたな
笠井の批評の悪いところはねばならない論であり根拠が全くない決めつけの多い批評態度だって。
>>634が書いてるように権田も笠井の「大量死」の論の恣意性を批判してるし
あと誰だっけ? 有栖川か二階堂とかにも色々つっこまれてなかったっけ? 野崎だったか。まあ忘れたけど
まあ笠井理論は結構ミステリ業界のいろんな人からダメだしされてる感じ

648 :名無しのオプ:2015/07/24(金) 15:31:05.63 ID:k4SEupAe.net
学歴へのコンプレックスだと思う
今からでも受験勉強して旧帝大に合格だけでもすればいいのに

649 :名無しのオプ:2015/07/24(金) 16:06:28.33 ID:NtLYkDt9W
>>648が早く死にますようにナムナム

650 :名無しのオプ:2015/07/31(金) 01:11:17.05 ID:MIFYCJ25.net
クソ安倍マジクソ
笠井が小説書くの邪魔してんじゃねーよ

651 :名無しのオプ:2015/07/31(金) 15:46:06.49 ID:HF4PQkMX.net
>>650
落ち目だし、もともと遅筆じゃんこの人。小説が遅れる言い訳ができてちょうどいいんじゃないかw

俺綾辻とか好きだから、笠井みたいに本格の足引っ張るクズ嫌いだわ。
情けない左翼崩れで負け犬転向小物作家の笠井はグチグチとツイッターでつぶやいてるのがお似合いだわw
綾辻先生を見習え。

652 :名無しのオプ:2015/08/01(土) 12:49:25.41 ID:0p/pLTd9.net
嫌いと言いながらこんなスレまで来て書き込んでるツンデレ

653 :名無しのオプ:2015/08/01(土) 13:20:37.67 ID:bb4DTXNz.net
その人は誰かの書き込みあるたびに現れる
愛深き常駐ツンデレさんですぞ

654 :名無しのオプ:2015/08/01(土) 16:36:05.03 ID:RkySlXyk.net
>>650
突然どうしたw
夏休みか

655 :名無しのオプ:2015/08/04(火) 00:58:00.59 ID:JS2BmakG.net
テロルはとりあえず補論から読み始めた

656 :名無しのオプ:2015/08/05(水) 02:57:52.45 ID:vK0bhtUt.net
綾辻も綾辻で、結構政治批判とか呟いてるしな
別に綾辻好きじゃねえだろ>>651

笠井を下げたいために他の作家を持ち上げようとして失敗したバカ

657 :名無しのオプ:2015/08/05(水) 14:52:15.97 ID:KtbYEMaT.net
>>651
綾辻もtwitterで臭い政治批判してるし笠井と似た者同士で仲はいいだろ。
笠井の戦争法案ガーのツイートに、綾辻がリツイートしてるし。綾辻も反安倍とか叫んでる奴だぞ
同じ穴の狢だよ

658 :名無しのオプ:2015/08/06(木) 02:32:52.88 ID:OcUFlWON.net
どんな政治信条持ってようが、面白い小説読ませてくれたらどうでもいいです

659 :名無しのオプ:2015/08/06(木) 08:57:24.64 ID:dvReOqbv.net
アンチの繰り言にも大分飽きたので早くシリーズ新刊を出してください

660 :名無しのオプ:2015/09/08(火) 22:41:17.84 ID:76+WlNav.net
坂本龍一がフランス革命とか言ってるの聞いて激怒して執筆の手が止まってないといいけど

661 :名無しのオプ:2015/09/09(水) 17:26:15.39 ID:8IKU6p0q.net
その内、坂本龍一は、
「近代国家の原点にはデモがある」
「デモこそが議会制民主主義生みの親」
とでも言い出しそうだな。こんなのを笠井先生が聞いたら激怒するだろう。

662 :名無しのオプ:2015/09/09(水) 19:50:24.23 ID:aLDVy+O4.net
激怒してても良いから執筆を早くお願いしたい

663 :名無しのオプ:2015/09/09(水) 19:52:23.39 ID:/VDRAuwu.net
激怒もしてないし執筆もあまり進んでない気がする

664 :名無しのオプ:2015/09/09(水) 20:18:45.40 ID:QNl7uc3a.net
淡々と執筆しててくれれば最高なんだけどね

665 :名無しのオプ:2015/09/09(水) 20:52:55.18 ID:zcpnekIO.net
ツイッターとかやめて執筆に専念すればいいのに

666 :名無しのオプ:2015/09/11(金) 18:34:48.56 ID:SUXKRZMX.net
カケルってギャンブルの金なくなってるはずなのに、どこから生活費が出てくるの?後飛行機代とか。

667 :名無しのオプ:2015/09/11(金) 21:39:32.84 ID:dp3QKwvK.net
街角で大地の歌の口笛吹いて稼いでる

668 :名無しのオプ:2015/09/13(日) 17:53:01.42 ID:FTQli9u5.net
正規の学生じゃなくて科目聴講生にしてもパリ大学の学費ってめちゃくちゃ高いぞ
あと車を壊したら新しいの買ってやるとかも言ってたよな

669 :名無しのオプ:2015/09/13(日) 18:04:45.76 ID:Wg0MCACn.net
仕送り

670 :名無しのオプ:2015/09/13(日) 18:19:09.94 ID:e/RwI1i1.net
ナディアから日本語の授業料をボッタクリ

671 :名無しのオプ:2015/09/13(日) 18:23:40.83 ID:8mlc4e5L.net
口笛www

672 :名無しのオプ:2015/09/13(日) 20:14:41.47 ID:e/RwI1i1.net
恋人がサンタクロース 本当はサンタクロース♪

673 :名無しのオプ:2015/09/14(月) 07:09:46.16 ID:3W1DZ8Om.net
フーコーの助手やってたのでその筋で稼いでいるのかも

674 :名無しのオプ:2015/09/15(火) 17:53:35.56 ID:KZxS977s.net
>>673
それだなきっと尻穴さしだして稼いでる
カケルとかやおい臭い名前だし。きっと掛け算には事欠かない

675 :名無しのオプ:2015/09/25(金) 18:41:57.46 ID:YLezYjwT.net
保守

676 :名無しのオプ:2015/09/25(金) 19:24:52.90 ID:FEUJqHYU.net
革新

677 :名無しのオプ:2015/09/25(金) 19:41:23.33 ID:R8bXXUiU.net
転向

678 :名無しのオプ:2015/09/25(金) 23:07:56.15 ID:h9VOmcpL.net
すべてよし

679 :名無しのオプ:2015/09/26(土) 00:38:29.19 ID:prt7MeFM.net
シリーズを完結させることができなくても、すべてよし

680 :名無しのオプ:2015/09/26(土) 01:24:08.17 ID:q2cAmpaD.net
生は暗く、死もまた暗い

681 :名無しのオプ:2015/09/26(土) 21:49:25.08 ID:wGqgHuhh.net
サンスクリット語……

682 :名無しのオプ:2015/10/07(水) 23:34:49.93 ID:CwKR1S6j.net
そして、保守へ……

683 :名無しのオプ:2015/10/18(日) 00:08:00.78 ID:WgNifnej.net
笠井は左で革新だろ

684 :名無しのオプ:2015/10/24(土) 14:33:00.35 ID:N2A4Sw8q.net
どうでもいいから駆シリーズを最後まで読みたい
心の底から思ってる

685 :名無しのオプ:2015/10/24(土) 18:36:06.48 ID:5TweFMDo.net
>>684
本当にこれだわ
何とかならんのかねえ

686 :名無しのオプ:2015/10/26(月) 20:53:29.97 ID:lHy20tv9.net
>>685
物語を完結させるってホントに大事なことだと思うわ

687 :名無しのオプ:2015/10/27(火) 21:16:47.48 ID:Y3MaNPZh.net
【訃報】生頼範義さん死去 見るだけでワクワクするポスター描ける人がまた一人逝った [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1445944877/

ヴァンパイヤー戦争のカバーで笠井潔を知りました。
合掌(´・ω・`)

688 :名無しのオプ:2015/10/27(火) 21:26:35.32 ID:xxDxSAaU.net
合掌

689 :名無しのオプ:2015/10/28(水) 00:34:18.89 ID:QRHdzXjV.net
合掌

690 :名無しのオプ:2015/11/03(火) 03:44:43.94 ID:y66BK+v2.net
永田洋子・ヴェイユ・バタイユ・ハイデガー・フーコー・ラカン・サルトル・ルカーチ

691 :名無しのオプ:2015/11/04(水) 10:55:43.17 ID:7Rr2CcFG.net
夜と霧の誘拐は誰の思想との対決?
アーレントあたり?

692 :名無しのオプ:2015/11/04(水) 13:19:06.32 ID:BFqxw2Dh.net
連載読んでないんだよなー
タイトルからするとフランクルを想像するが、フランクルとは対決しないだろうから、誰だろう
ナチつながりだとアレント?

693 :名無しのオプ:2015/11/04(水) 16:48:04.01 ID:sObUSwi6.net
そういや何で現在生きてる哲学者をモデルにして対決しないのだろうか?
カケルシリーズ以外でやればいいのに
死んでる人モデルだと死人に口なしだから対決感がないんだよな

694 :名無しのオプ:2015/11/05(木) 11:20:53.33 ID:kX+Vfuzi.net
レヴィナスとの対決は無かったっけ?

695 :名無しのオプ:2015/11/11(水) 23:22:03.81 ID:cmRe4yO1.net
>>685
もう無理だろ
対談とツイッターばっか

696 :名無しのオプ:2015/11/14(土) 15:48:24.92 ID:sf25M6CH.net
フランスでテロか
これは笠井もコメント出さないと

697 :名無しのオプ:2015/11/15(日) 07:35:09.71 ID:2fWnBT7a.net
モスリムでない我々は直接の連携を表明することはできない
とかどこかに書いていたな

698 :名無しのオプ:2015/11/15(日) 08:10:18.91 ID:AxYBOoUz.net
小説での総括が終わらないままに時代だけがどんどん先に進んでいく…

699 :名無しのオプ:2015/11/15(日) 08:55:55.78 ID:yNlzeEbr.net
インテリ受けが悪くなってきたSEALDsに関しては何か言ってたっけ?
基本デモには肯定的だと思うけど

700 :名無しのオプ:2015/11/15(日) 14:06:30.35 ID:p8tE0aUp.net
在特会のデモには反対だろうけど

701 :名無しのオプ:2015/11/15(日) 18:37:11.11 ID:pM4PPRuj.net
そういや田中にも「テロルの現象学」は総括じゃなくてただの自己弁解の書じゃんって揶揄されてたな

702 :名無しのオプ:2015/11/15(日) 18:46:59.45 ID:yNlzeEbr.net
田中は存在自体が揶揄されてるからどうでもいいけど
反原発デモに理想を見たのは夢を見すぎだったと思う
年取ってしまったということかな

703 :名無しのオプ:2015/11/15(日) 19:02:52.41 ID:AxYBOoUz.net
結局反原発デモとか反安保デモが何も結果を残せなかったことを踏まえた文章が読んでみたい
でも、カケルシリーズの完結がもっと読みたい

704 :名無しのオプ:2015/11/16(月) 02:17:33.39 ID:z0wFJj+f.net
何も結果を残せなかったかどうかは夏の参院選までわからないんじゃない?

まあ個人的には日本の政治の行く末よりもカケルシリーズの行く末の方が興味あるわ
あとシリーズ外の未単行本化作品とか
天啓の三作目とかどうなってんの?

705 :名無しのオプ:2015/11/16(月) 03:02:11.47 ID:bPNigetd.net
天啓の虚は連載してたの随分昔だよね
時事ネタ入れまくりだし
そのネタも今じゃ興味が薄くなった本格ミステリー界隈のだから
もう単行本化はないんじゃないかな

706 :名無しのオプ:2015/11/17(火) 12:27:17.85 ID:t5V2Y06v.net
連載は読んでないが夜と霧の誘拐はアーレントだな。
男だがアイヒマン裁判を傍聴した人間が出てくる。

当事存命だったレヴィナスをモデルにした哲学者は哲学者の密室に出てくるが、
対決はしていない。
存命だけなら永田洋子がそうだったが。

ラストはドゥルーズが本命かな。
次はだいぶ落ちてデリダ。
バルトとかストロースとかアルチュセールとか今更やらんし。
ハーバーマスやジジェクは生きてるからやらないし。
クワインや分析系もやらんだろう。
まだ、冊数があったらウィトゲンシュタインやベンヤミンはやったかもしれないが、
残り一冊ならドゥルーズだろうな。

707 :名無しのオプ:2015/11/17(火) 20:48:56.88 ID:etlxNvAK.net
日本編じゃ蓮實重彦を対決もくそもなく葬ってたね
次は浅田彰あたりを手にかけるのだろうかw

708 :名無しのオプ:2015/11/17(火) 21:09:28.42 ID:1kyAhfox.net
日本の思想家ってどんなのがいたかな・・・
江藤、吉本、中沢、梅原、西田、木田、鶴見、柄谷、東、丸山…
と、つらつらと思い浮かべてみたが、ガッツリ取り上げて対決するような奴はいないな
ハイデガーとかと比べたらあまりにも小ぶりすぎる

709 :名無しのオプ:2015/11/17(火) 21:18:30.67 ID:WfsZvD+n.net
こないだ「マツコの知らない世界」でリカちゃん人形を採り上げてたんだが
リカちゃん歴代ボーイフレンドに駆くんって名前の人形があったんだな
タカラに笠井のファンでもいるのかね

710 :名無しのオプ:2015/11/17(火) 23:31:48.63 ID:ZV9KEWZr.net
>>708
井筒俊彦

711 :名無しのオプ:2015/11/17(火) 23:41:33.04 ID:1kyAhfox.net
井筒か…
ビッグネームではあるが、どう対決するのか…

712 :名無しのオプ:2015/11/17(火) 23:43:17.47 ID:S4lJM0XM.net
廣松渉

713 :名無しのオプ:2015/11/19(木) 13:15:59.52 ID:ucHsmtna.net
そういえばまた一つ年を重ねた訳だが出版まだかな

714 :名無しのオプ:2015/11/19(木) 18:58:26.41 ID:dIC6pRWn.net
やっぱデリダとは対決してほしいな
脱構築脱構築
サルトルとかマルクスとかをまるで相手にしてないのは良い

715 :名無しのオプ:2015/11/19(木) 22:40:29.72 ID:D2u/uVLb.net
小説で対決って安全でいいね
いくら偉そうに作者の思想語っても
やっぱり現在存命の哲学者と対談対決しなきゃなあ…思想に説得力がないというか

716 :名無しのオプ:2015/11/20(金) 13:28:40.76 ID:d1IIY/XM.net
>>715
哲学を推理小説のフレーバーとして使ってるだけで
哲学者・思想家じゃないぞ先生は

717 :名無しのオプ:2015/11/20(金) 17:28:09.46 ID:QAJMPoRZ.net
>>716
推理小説のために哲学ネタを使っている面はあるけど、
自分の思想のために既存の哲学者と推理小説の枠組みを
使っている面もあると思う。

とはいえ、笠井本人も自覚していると思うけど、
哲学書の翻訳を印象文献にしているところから、
プロの哲学者とは言いがたいね。

718 :名無しのオプ:2015/11/20(金) 17:58:07.59 ID:KMeYPbGv.net
印象文献…
なんかぼんやりしてそうだ

哲学で食ってないんだからプロじゃないのは自明だと思われ
ハイデガー扱うためにわざわざ『存在と時間』の原書なんか読んでられないぞ

笠井の中での小説と思想の関係については哲学者の密室のあとがきに書いてあるとおりなんじゃね

719 :名無しのオプ:2015/11/21(土) 13:26:56.30 ID:DqOmrf3c.net
押井守と組んでアニメ作ればいいと思う

720 :名無しのオプ:2015/11/21(土) 22:44:13.88 ID:j7wSqHhy.net
>>719
いいと思うけどムリなのかなあ?

721 :名無しのオプ:2015/11/22(日) 02:02:19.03 ID:zZKQjHen.net
押井がアニメを作らせてもらえない現状
笠井にアニメ向きの原作が無いから新しく描き下ろさないといけない
特に後者はますますカケルシリーズの完結が遠のきそうだからなぁ
方向性としてはマッチしてると2人だと思うが

  押
笠井潔
  守

722 :名無しのオプ:2015/11/22(日) 09:51:32.79 ID:KBHw89yS.net
10年以上前にエヴァに触発されてSFの構想ができたと言っていたが…

723 :名無しのオプ:2015/11/22(日) 15:04:03.69 ID:IJ0JXY4Z.net
両方とも我が強すぎて無理だろう
仲たがいする未来しか見えない

724 :名無しのオプ:2015/11/23(月) 19:04:15.26 ID:XaqCwhi3.net
押井は山田正紀なら合うんじゃね
何かであとがき書いてたし

725 :名無しのオプ:2015/12/02(水) 22:18:16.61 ID:Qz2EgQzC.net
http://shinsho.shueisha.co.jp/column/after311/01/index.html

新しいお仕事きたー。
けど、小説はまだー?

726 :名無しのオプ:2015/12/02(水) 22:28:16.02 ID:MdeWUAQB.net
うわあ
小説を先にして戴きたい

727 :名無しのオプ:2015/12/02(水) 22:35:00.58 ID:Qz2EgQzC.net
連載エッセイやりながら、小説を発売したら許す!

728 :名無しのオプ:2015/12/02(水) 23:07:03.65 ID:TbM/Uh3d.net
七割方は賛同するなんて…

729 :名無しのオプ:2015/12/02(水) 23:25:20.64 ID:VLqOKbMZ.net
今度は野間とつるみ始めたのか…
書いてる内容もいつもと同じで目新しいところが無くて特に面白くもないし…
小説書いてよ小説

730 :名無しのオプ:2015/12/02(水) 23:57:36.95 ID:Qz2EgQzC.net
確かに今回のエッセイは目新しいところがないね。
小説をやってほしいのは山々だが、評論仕事をやり始めたのなら、仕方がない。
とりあえず、残り3割の賛同しない部分とか、オタクがらみのことについて書いて欲しい。

731 :名無しのオプ:2015/12/03(木) 08:45:15.29 ID:o6iLZOdQ.net
オワコンのしばき隊野間とか
完全に読み間違えてるよ

732 :名無しのオプ:2015/12/03(木) 17:45:39.26 ID:P+Jed5mp.net
えっ
笠井ってしばき隊シンパなのか…引くなあ
もうこの人の作品読むのやめよ。こんな人だったんだ

733 :名無しのオプ:2015/12/03(木) 18:05:42.97 ID:0aoqjpbd.net
最初から読んでないでしょネトウヨくんは

734 :名無しのオプ:2015/12/03(木) 18:12:11.44 ID:pTb/nZ2R.net
>>732
ネトウヨか?微笑ましいくらいわざとらしいなw
どうせ笠井読んだこともないだろうけど、これを機に一冊くらい読んでみてね

まあ今回も東のときみたいにケンカ別れだろう
話の通じなさは東以上というか、所詮在特会と同種のバカだしな
しばき隊に比べればシールズの脳天気さの方がまだマシ

735 :名無しのオプ:2015/12/03(木) 18:22:14.36 ID:iXygEbYp.net
東とはジェネレーションギャップがあってどうにも噛み合わない感じだったが、
今回はそれなりに噛み合うんじゃないかね
噛み合うのが良いことなのかは難しいところだが

736 :名無しのオプ:2015/12/03(木) 21:42:23.15 ID:P+Jed5mp.net
>>734
えっこの程度のレスでネトウヨ呼ばわりか
別に左翼とか馬鹿にしたりしてないのに…攻撃的すぎてなんか怖いな
笠井ファンってみんなこうなの?

737 :名無しのオプ:2015/12/03(木) 21:50:41.46 ID:MwxAyA6I.net
笠井と言うよりも、シールズやしばき隊がそうなんだろ

738 :名無しのオプ:2015/12/03(木) 21:52:58.61 ID:iXygEbYp.net
>>736
釣針が大きすぎるぞおっさん
釣りはもうちょっと丁寧に頑張れよ

739 :名無しのオプ:2015/12/04(金) 01:24:43.92 ID:iibuzpQH.net
毎回ワンパターンすぎて飽きます

740 :名無しのオプ:2015/12/04(金) 19:49:01.23 ID:Q45mNrA2.net
今回東はいないのか…いたら面白そうだったのに

しばき隊の一員のf-secureの久保田、新潟日報の坂本、生協の石野らの犯罪行為にも言及するかな?

741 :名無しのオプ:2015/12/05(土) 11:48:41.49 ID:d64BI6mb.net
対談じゃないからな動物化と同じ紙面で往復のやり取り

742 :名無しのオプ:2015/12/08(火) 00:52:37.54 ID:oYC2lVr2.net
>>707
>日本編じゃ蓮實重彦を対決もくそもなく葬ってたね
>次は浅田彰あたりを手にかけるのだろうかw

そもそも蓮實重彦とか浅田彰って笠井のこと知ってんの?

743 :名無しのオプ:2015/12/08(火) 18:52:48.83 ID:JZcgnyAc.net
>>742
浅田は知ってるんじゃないかな?「浅田彰 笠井潔」でググればわかる
浅田彰にぐうの音もでないくらいボコボコに批判されてたし笠井

744 :名無しのオプ:2015/12/08(火) 19:23:21.62 ID:qC8XJGVI.net
こんばんは、田中さん

745 :名無しのオプ:2015/12/11(金) 01:36:34.06 ID:p22Uspqo.net
思想関係の仕事のせいで小説に時間が割けない
煉獄の時は来年中に出したい(絶対出すとは言ってない)
とのこと

日本編の二作目はま〜だ時間かかりそうですかね?
あくしろよ

746 :名無しのオプ:2015/12/11(金) 01:46:35.17 ID:pflp7erw.net
クソかよ

747 :名無しのオプ:2015/12/11(金) 10:06:30.59 ID:qZSjmHuo.net
日本編はもう青銅だけで終わりそう
本編も連載はともかく単行本化は全部は…

748 :名無しのオプ:2015/12/11(金) 12:19:09.30 ID:gVqbfqkr.net
>>745
なんか最近はもう完結させる気ないんじゃないかって思ってきた

笠井たちの世代って埴谷雄高に影響受けてそうだし
「死霊」みたいに完結させないのがかっこいいって思ってそうな感じがする

749 :名無しのオプ:2015/12/11(金) 13:25:23.23 ID:bum0/tpT.net
埴谷雄高が予告しながら遂に書けなかった『死霊』の最後、釈迦と大雄の対話を、笠井は自分が書くと宣言した。
この宣言もきちんと遂行してもらいたい。

750 :名無しのオプ:2015/12/11(金) 13:41:24.60 ID:qZSjmHuo.net
>完結させないのがかっこいいって思ってそう

読んでないのがバレるから言わなきゃいいのに

751 :名無しのオプ:2015/12/11(金) 16:11:12.01 ID:VmmwfO0k.net
>>745
ソースどこ?

752 :名無しのオプ:2015/12/12(土) 22:17:48.81 ID:ITJzW6vj.net
「このミス」の近況

753 :名無しのオプ:2015/12/12(土) 23:33:04.13 ID:YXj9Gdc5.net
とりあえず小説書いてよ
思想の仕事はその後でいいじゃん

754 :名無しのオプ:2015/12/16(水) 16:47:58.21 ID:Qrj7gBCl.net
死霊に手を出すってマジかよ
負け戦が最初から決まってるようなもんじゃんか

755 :名無しのオプ:2015/12/16(水) 20:15:42.53 ID:aGaveuvB.net
続きを全部書くわけじゃなくて、最後の章だけでしょ

756 :名無しのオプ:2015/12/18(金) 08:19:41.39 ID:ACroPhQZ.net
負け戦が決まってるからこその否定神学よ

757 :名無しのオプ:2015/12/25(金) 02:04:33.87 ID:R46aZgXL.net
橋本麻里 @hashimoto_tokyo
前2RT:オープンだそうなので。同じく2016文学スペシャルシリーズ “Jミステリーの源流”
1月21日(木)22:00〜22:59 《ただの“社会派”じゃない! 松本清張「ゼロの焦点」》に出演します。
ご一緒するのは笠井潔さん、小森陽一さん、中村文則さん、司会に華恵さん。

うちじゃBSみれねぇぇぇぇぇ

758 :名無しのオプ:2016/01/09(土) 11:27:21.88 ID:9BCej+z6.net
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ _ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  今年こそ駆シリーズの新刊が出ますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |

759 :名無しのオプ:2016/01/24(日) 17:06:25.22 ID:nKB+3UlV.net
>>757のレスは見ていなかったがこの番組は録画していた
見てみると中村がイケメンなのにびっくり。笠井も年の割にはそこそこのルックス
「大量死理論で知られる〜」と紹介されていた
討論も終始中村がリードして基本的な解説に自分の主張も加えて頭がいい印象
笠井はあまり口を挟まず「言いたいことはあるが今は黙っておこう」というようなポーズも
見せて大人げない感じ
まあ作家としてみたら笠井の方がいい小説は書きそう
「顔のない死体」について解説したのがちょっと笑えた
元気そうであと十年位は活動するんじゃないか

760 :名無しのオプ:2016/01/24(日) 18:58:29.28 ID:YKZZap19.net
まあ笠井さん生涯一ガキ宣言してるから
元気そうで何より

761 :名無しのオプ:2016/01/25(月) 12:28:33.12 ID:xzVwBsZo.net
見逃した
再放送ないかな

762 :名無しのオプ:2016/01/26(火) 13:48:02.38 ID:vclUw+Ux.net
>>759
紹介ありがとう。
あと10年でシリーズ完結するんかね……?

763 :名無しのオプ:2016/02/05(金) 12:22:24.15 ID:mNBO6VpA.net
笠井「執筆ペースを上げるより寿命を延ばす方向にした」

764 :名無しのオプ:2016/02/05(金) 12:36:58.51 ID:+h8cswTF.net
悪くないが読者が先に逝く可能性が高い

765 :名無しのオプ:2016/02/07(日) 20:28:39.53 ID:5nGGYmWn.net
テレビ出てたのか!
再放送あるかな

766 :名無しのオプ:2016/03/02(水) 11:31:38.89 ID:rxeAse79.net
メフィストで新連載とな
日本編か?

767 :名無しのオプ:2016/03/02(水) 17:48:49.38 ID:in7RuHue.net
お、マジで?

768 :名無しのオプ:2016/03/11(金) 15:31:44.60 ID:SPzSsIfT.net
まさかの飛鳥井

769 :名無しのオプ:2016/03/11(金) 17:15:32.76 ID:HtOJpWQA.net
えー
完結させる気がないのかな

770 :名無しのオプ:2016/03/11(金) 21:57:26.14 ID:MmOfDRaJ.net
創作意欲に肉体が追いついてない

771 :名無しのオプ:2016/03/17(木) 21:45:44.18 ID:TcX+YNgS.net
読む本がなくなったのでふと新版テロルの現象学を眺めていたところ、393頁
> 「日本革命思想の転生」など筆者の68年時代の文章をまとめた
> 評論集は、近いうちに刊行される予定。
これどうなったんだっけ? もう出たの?

772 :名無しのオプ:2016/03/30(水) 00:51:15.17 ID:p5ByjxoT.net
笠井潔って、現象学とバタイユに最も影響を受けたようだけど、
この二つってどう結びつくんですか。

773 :名無しのオプ:2016/03/30(水) 07:34:55.06 ID:TnFwKXzq.net
テロルの現象学と薔薇の女をどうぞ

774 :名無しのオプ:2016/03/30(水) 12:23:34.70 ID:p5ByjxoT.net
http://d.hatena.ne.jp/dzogchen/20050813

775 :名無しのオプ:2016/03/30(水) 12:24:17.91 ID:p5ByjxoT.net
http://d.hatena.ne.jp/dzogchen/20050813
この「テロルの現象学」論はどうですか??

776 :名無しのオプ:2016/04/08(金) 13:22:02.87 ID:oA8liFUx.net
飛鳥井シリーズの新作いらん。
矢吹駆シリーズを書いてくれ。

777 :名無しのオプ:2016/04/13(水) 23:18:43.85 ID:GtezgnSj.net
Twitterより
笠井も出演した、NHK BSプレミアム「Jミステリー・ただの”社会派”じゃない!松本清張『ゼロの焦点』」の再放送が決まりました。4月17日(日)午前1時15分〜2時14分です。前回見逃した方は、どうぞ。

778 :名無しのオプ:2016/04/14(木) 19:47:03.40 ID:oGWA48Dy.net
>>471
え、そう?
笠井先生の、アニメ(系の)作品でそれも個別タイトルだけを取り上げた評論て
「ガンスリンガーガール」しか知らんのだけど(「人間の消失〜」に入ってるやつ)
一度アニメ・漫画作品だけを書評した評論集を出してもらいたいぐらいなんだけど

779 :名無しのオプ:2016/04/18(月) 03:06:37.12 ID:sj0X4eWn.net
イケメンですなあ
https://pbs.twimg.com/media/CgLVTKdUsAAUKhu.jpg

780 :名無し募集中。。。:2016/04/18(月) 21:25:05.41 ID:A648CAqm.net
若い頃はかなりのイケメンだったからな

781 :名無しのオプ:2016/05/02(月) 23:41:03.24 ID:zsuVv1QB.net
昔からおばちゃん顔、おばちゃんパーマ
言うことも感情的で、やっぱりおばちゃん

782 :名無しのオプ:2016/05/26(木) 15:13:07.16 ID:sonqj/gy.net
Twitter更新してるけどカケルの続報はない

783 :名無しのオプ:2016/06/04(土) 21:58:06.47 ID:z52hxKoa.net
野間のツイッターでの暴言、名誉棄損、プライバシー侵害などで敗訴した事や
しばき隊内部暴力事件(十三ベース事件)にはちゃんと言及するのかな?

784 :名無しのオプ:2016/06/10(金) 14:07:27.26 ID:TuBqu4Jj.net
過疎ってるな

785 :名無しのオプ:2016/06/19(日) 13:23:30.54 ID:fhA/yFuQ.net
矢吹シリーズ出してくださいよカバ先生

786 :名無しのオプ:2016/06/21(火) 13:25:31.93 ID:MIAPBW3S.net
押井守と本出す前に書く原稿があるじゃないかと声を大にして言いたい

787 :名無しのオプ:2016/06/21(火) 16:48:53.03 ID:vn5iS/ha.net
全くだ

788 :名無しのオプ:2016/06/22(水) 23:16:09.05 ID:/6vxYmSC.net
単著じゃ全く売れないんだろう

789 :名無しのオプ:2016/06/23(木) 01:46:32.81 ID:hZjY44Zm.net
ていうかもう無理だよね
シリーズ完結

790 :名無しのオプ:2016/06/23(木) 18:17:31.93 ID:cZXQcJjl.net
しばき隊の野間さんのアカウント( @kdxn )、永久凍結される

791 :名無しのオプ:2016/06/24(金) 18:13:40.51 ID:Jq5wgzqo.net
70手前かあ…厳しいだろうな

792 :名無しのオプ:2016/07/28(木) 10:51:27.95 ID:56qK8oap.net
また野間と本出したみたいだな
そんな余裕が有るならいい加減『煉獄の時』の単行本も出せよ

793 :名無しのオプ:2016/07/29(金) 12:16:39.04 ID:kh3cLuaT.net
やる気がないんだろうな

794 :名無しのオプ:2016/08/01(月) 18:04:34.89 ID:JLVRr0zN.net
野間との共著、清義明にも皮肉言われてるというか突っ込まれてるね
理論としては全然駄目なんだろうな時代遅れの感があるというかズレてる

795 :名無しのオプ:2016/08/02(火) 13:59:15.61 ID:utChqtqm.net
>>792
まだこの後に押井との対談本もあるんだなこれが…

796 :名無しのオプ:2016/08/02(火) 19:34:05.85 ID:GNxj14qY.net
やりたいことありすぎおじさん

797 :名無しのオプ:2016/08/02(火) 21:44:10.36 ID:iGkjTGsD.net
なんか前に「新自由主義の罠に落ちた村上龍」みたいなこと言ってたけど、
よりによってしばき隊に落ちるのはないよな。

798 :名無しのオプ:2016/08/03(水) 14:05:44.49 ID:VfP7B7sk.net
シリーズ完結は夢と消えた…

799 :名無しのオプ:2016/08/03(水) 21:36:35.64 ID:X3rf7JS4.net
北方謙三の記録を越えたいのかな

800 :名無しのオプ:2016/08/08(月) 20:52:17.15 ID:doMUniDC.net
ヴァンパイヤー戦争、二巻まで読み終わりました
いまのところ、幼女レイプショーがインパクトありすぎて読んでてつらかったです
九鬼も、幼女が戦う気概を見せたら助けるみたいなことを内心で語ってましたが、
幼女にそこまで求めるのも酷かと、、、

801 :名無しのオプ:2016/08/08(月) 21:40:46.71 ID:MlQG0FvT.net
そんなシーンあったっけ?>幼女のレイぷシーン
つか、カドカワノベルスを古本で買って読んでるのすか?

802 :名無しのオプ:2016/08/08(月) 21:52:51.33 ID:doMUniDC.net
>>801
えーと、自分のは講談社文庫版です
もしかしたらそのカドカワノベルズ版とは内容がいくらか違うのかな・・・?

803 :名無しのオプ:2016/08/09(火) 02:34:35.87 ID:8acVG/Kc.net
>>789
哲学者重版とか聞いたし、やる気ないこともないんじゃないかなー
まあ今年中には無理っぽいけど

804 :名無しのオプ:2016/08/09(火) 19:28:07.36 ID:f9FHiA71.net
哲学者地味に重版かかったんだ
やるね

805 :名無しのオプ:2016/08/09(火) 19:42:50.03 ID:0KuCqORg.net
>>800-802

いわゆるSF伝奇物にエログロは付き物だが、幼女の性器破壊はさすがにキツいな

806 :名無しのオプ:2016/08/09(火) 21:57:03.02 ID:Va5vC8X4.net
>>802
内容はおそらく違いは無いと思うけど、
カドカワノベルス版は生頼範義の表紙&イラストだからね〜

807 :名無しのオプ:2016/08/18(木) 18:42:49.23 ID:rmcdnLFm.net
九鬼は、幼女が地下ショーの拷問レイプで廃人にされたことに
ちょっとだけ怒りの感情を見せてはいる

ただその囚われの幼女を助けはしなかったのは、九鬼が決して正義のヒーローではなかっただけのこと

808 :名無しのオプ:2016/08/18(木) 22:43:31.40 ID:G8B0Yjxs.net
廃人ってか亡くなったんじゃなかった?

809 :名無しのオプ:2016/08/19(金) 06:32:50.95 ID:5u8dwdig.net
小松の『エスパイ』にもそんなシーンあったから、オマージュではないかと

810 :名無しのオプ:2016/09/21(水) 13:01:18.91 ID:9Yg17Czz.net
>>797
十三ベース事件に飽きたらずまた暴力事件だとさしばき隊

【サヨク速報】しばき隊幹部が衆目の前で関西しばき隊大物に殴られたらしい

811 :名無しのオプ:2016/10/14(金) 16:52:15.73 ID:NgIUoPzD.net
内ゲバかよ

812 :名無しのオプ:2016/11/28(月) 15:40:19.75 ID:SQNhn5ye.net
評論集『テロルとゴジラ』が12月に出るそうだ

813 :名無しのオプ:2016/11/28(月) 20:06:14.08 ID:kN9sEOvk.net
まさかと思ってぐぐったら本当だった
しかも作品社w
http://www.sakuhinsha.com/nextrelease.html

814 :名無しのオプ:2016/11/28(月) 20:22:34.38 ID:SQNhn5ye.net
>>813
笠井氏自らさっき呟いてましたよ

815 :名無しのオプ:2016/11/28(月) 20:37:38.34 ID:SQNhn5ye.net
とりまコピペ

>評論集『テロルとゴジラ』(作品社)の著者側作業を全て終え、責了にした。
>これで12月には出る。表題作は書き下ろしで170枚ほど。
>簡単にいうと、〈本土決戦〉の想像的回帰として60年代
>ラディカリズムとゴジラを位置づける評論だ。
>前半は桐山襲の小説、後半はゴジラ映画をテキストにしている。

>これだけたくさん「シン・ゴジラ」論があると、なにを書いても、
>どこかで誰かがいっていそうだが、結論の独自性には自信がある。
>ということは、結論を導くための論の筋立てにも。
>自信作なので、興味のある人は読んでください。

816 :名無しのオプ:2016/11/29(火) 13:11:21.13 ID:w1JmemeP.net
『テロルの現象学』以来、作品社とは長い付き合いだね
鮮血のような真っ赤な表紙のハードカバーが今でも印象に残っている
あれから32年も経つのか

817 :名無しのオプ:2016/12/19(月) 14:26:44.80 ID:hlaMjeUQ.net
魔シリーズより早くカケルが読みたいんだよな

818 :名無しのオプ:2016/12/22(木) 23:19:17.16 ID:+q6SdH3y.net
イベント行きたいな

819 :名無しのオプ:2016/12/25(日) 20:44:52.03 ID:KivjxXt7.net
『テロルとゴジラ』もう出てるな。買わないけど。

820 :名無しのオプ:2016/12/27(火) 23:45:28.15 ID:/Q5ezBKp.net
ゴジラ買ったけど冒頭の書き下ろし以外はほとんどどこかで読んだ文章だったのでちょっと残念
ラディカルな自由主義の哲学的前提なんて懐かしすぎて涙が出るわ

821 :名無しのオプ:2017/01/09(月) 19:46:33.48 ID:5EHsglgG.net
テロルの現象学で、自分だけが左翼運動に内在する暴力性を剔抉し、他の文化左翼はそれをしなかった、と豪語したんだから
先生が評価したSEALDsやしばき隊でも犯罪行為で逮捕者多数、同様の内ゲバ的テロリズムの存在が明らかになった以上
先生はこれの徹底的総括しなきゃまずくない? なんかだんまり決め込んでずるいな

822 :名無しのオプ:2017/01/09(月) 21:31:54.37 ID:qem4XIR+.net
>>821
どうせ清涼院批判の失敗の時みたいにうやむやにするだろ

823 :名無しのオプ:2017/01/12(木) 18:01:54.11 ID:VD8Y2o8m.net
ゴジラって以前も311の未来で論じてなかったっけ?
ゴジラすきなのかね?

824 :名無しのオプ:2017/01/12(木) 20:20:28.27 ID:nHzAqBxM.net
>>822
清涼院については後になってそれこそ「総括」したじゃん

それより権田萬治との論争のときがダサかった
大量死論は観念論なんだから正否は人それぞれでしかない
それより単純な事実誤認(チャンドラーの兵役)を指摘されて、
「事実はどうでもいい」って開き直ってたのにガッカリさせられたな

825 :名無しのオプ:2017/01/17(火) 23:51:09.28 ID:0SYDG7Dd.net
SEALDSとか総括とかどうでもいいから、駆の本を出してくださいよ (´・ω・`)

826 :名無しのオプ:2017/01/19(木) 22:02:23.36 ID:TAaVk/+1.net
「バイバイ、エンジェル」が kindle化

827 :名無しのオプ:2017/01/19(木) 22:40:27.58 ID:i8YKLRKi.net
Kindleよりやることがあるんじゃないか胸に問い質すべきじゃないんか

828 :名無しのオプ:2017/01/24(火) 22:27:16.04 ID:x8I6BHUl.net
イベント良かったよね
久しぶりに生で笠井さん見れたしサイン貰えたし!

829 :名無しのオプ:2017/01/24(火) 22:35:08.34 ID:rUdUlZ5a.net
もう70歳近いけど元気そうだった?

830 :名無しのオプ:2017/01/25(水) 17:58:04.45 ID:pAlV3L8Z.net
矢吹10巻まではマジで頑張って欲しい

831 :名無しのオプ:2017/01/25(水) 19:43:26.91 ID:gfa5JP1o.net
心から同意するよ

832 :名無しのオプ:2017/01/25(水) 23:45:57.07 ID:Ndg74D5E.net
70近くとは思えないほど若々しいよ
僕のほうが早死にしそうなので単行本化されてないの
早く出してくれないかなぁ

833 :名無しのオプ:2017/02/02(木) 19:35:03.60 ID:oEYSxCj1.net
未刊行作品はもう、没後(に連載時のままで)の刊行を待つ方が早いんじゃなかろうかw

834 :名無しのオプ:2017/02/02(木) 20:27:26.10 ID:VnXOyIZj.net
そうかもしれん

835 :名無しのオプ:2017/02/11(土) 23:18:56.69 ID:skRjtDi7.net
いや、笠井さんのほうが長生きしそうだから

836 :名無しのオプ:2017/06/19(月) 23:33:21.99 ID:0xRSrZOJ.net
煉獄の時は全何回ですか?

837 :名無しのオプ:2017/06/23(金) 15:26:44.18 ID:4hd3+AhM.net
https://giallo-web.jp/magazine/

「屍(かばね)たちの昏い宴」…
タイトルちょっといまいちじゃね?
もう完結さえしてくれればいいか…

838 :名無しのオプ:2017/06/23(金) 19:00:54.94 ID:ezDORTeH.net
たしかに焦点がいまいち合わない
過去の著作から組み合わせたのかなと思ったけど「屍」がないなあ

そして笠井潔を検索したらなぜか宮ア駿の画像がw

839 :名無しのオプ:2017/06/23(金) 21:03:03.61 ID:+cDzw70K.net
> またも事件に巻き込まれるナディア
ここ笑った

それより竹本健治が老けていたのに驚いた。一度会ったことがあるがもう30年前になるのか….

840 :名無しのオプ:2017/06/23(金) 22:26:28.03 ID:dxMhpxdA.net
お、最終作の連載が始まるのか
でも単行本化されてからしか読んでない自分にとっては
吸血鬼以降を早く出してほしいところ

841 :名無しのオプ:2017/06/23(金) 22:45:26.84 ID:3IBukPy1.net
>>837
うん、完結を優先にして頂きたい

842 :名無しのオプ:2017/07/05(水) 12:25:20.78 ID:7QR34WYV.net
完結編がついに連載始まった

843 :名無しのオプ:2017/07/13(木) 13:29:20.26 ID:AIQmxTj1.net
アポカリプス殺人事件が電書化

844 :名無しのオプ:2017/07/13(木) 14:16:02.43 ID:DpCA6rps.net
>>843
マジで?
教えてくれてありがとう

845 :名無しのオプ:2017/07/13(木) 19:55:58.20 ID:Uy2Ga2c2.net
なんだ新刊か
と思ったらサマー・アポカリプスのことじゃないかorz

846 :名無しのオプ:2017/07/17(月) 21:27:33.38 ID:FK1bSwo9.net
あれは不本意な改題だったってボヤいてたな

847 :名無しのオプ:2017/08/06(日) 10:15:02.13 ID:tUm92grV.net
Fate/apocryfaはみているんじゃないかなと。

今FGOやっていてFateシリーズに手を出しているけど、
ヴァンパイヤー戦争を彷彿するシーンや用語が出てきてついつい反応してしまう。
セファールとか宇宙人の話まで出てきてヴァンパイヤー戦争思い出してしまう。
あと、虚淵と同じ大学だと最近知った。

848 :名無しのオプ:2017/08/06(日) 20:09:37.79 ID:X+ERQArl.net
そりゃ月姫やFateシリーズで世界観を共有してるからでしょ
ヴァンパイヤー戦争は月姫の基調になった作品

それよりもFateは魔界転生+バトルロワイヤルだな
龍騎と似てるのはどっちもバトロワが元ネタだから

849 :名無しのオプ:2017/08/08(火) 18:24:27.47 ID:9WiZfd80.net
「天啓の宴」読了
メタミステリは竹本健治でお腹一杯

やっぱり駆シリーズでないとな

850 :名無しのオプ:2017/08/17(木) 15:30:46.07 ID:buVuE/YF.net
ちらっと『哲学者の密室』を読み直したけど、どうにもナディアによる
ハルバッハの本の読解の記述が「わたしの理解では……」みたいな
自信のなさそうな書き方してるのねw

自分でハイデガー読まないとやっぱり信用しちゃダメってことかね。
読める気しないけどさ>『存在と時間』

851 :名無しのオプ:2017/08/18(金) 22:54:04.61 ID:ppnXUPs6.net
岩波文庫の新訳版は読みやすいよ
小難しいところは飛ばして現存在の基礎的分析のあたりを見れば
ナディアの言ってるとおりだとわかると思う

852 :名無しのオプ:2017/08/18(金) 23:12:07.08 ID:NcPe+kaw.net
>>851
横だけど賢い人なんだな
ありがとう今度読んで見るよ

853 :名無しのオプ:2017/08/26(土) 08:41:36.15 ID:KVE4uFzH.net
駆リスペクトかと思ったw
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3140305?act=all

【8月24日 AFP】21日に「皆既日食」がほぼ100年ぶりに国土を横断した米国で、ラッパーのジョーイ・バッドアス(Joey Bada$$)さん(22)が、広く呼び掛けられていた警告を無視して、観察用グラスを用いずに日食を凝視した結果、視覚異常を訴えて公演をキャンセルした。

 米ニューヨーク(New York)・ブルックリン(Brooklyn)出身で、「Unorthodox(型破り)」というタイトルのシングル曲でデビューしたバッドアスさんは、日食観察用グラスをかけずに空を見つめる自身の画像をソーシャルメディアに投稿。

 バッドアスさんはツイッター(Twitter)に「これは初めての日食じゃない。間違いなく先祖たちは手の込んだメガネなんて持ってなかったし、全員目が見えなくなることなんてなかったはずだ」とツイートした。

 だがその後、バッドアスさんは「予見しなかった状況」のためにクリーブランド(Cleveland)、シカゴ(Chicago)、カナダのトロント(Toronto)で行われる予定だった3公演をキャンセルすると発表し、自身の視覚に問題があることを示唆した。(c)AFP

2017/08/24 17:34(ニューヨーク/米国)

854 :名無しのオプ:2017/08/31(木) 18:29:35.27 ID:vmwvlQME.net
うんこ作家

855 :名無しのオプ:2017/09/04(月) 13:29:06.25 ID:0NH4N3fd.net
今年の秋に飛鳥井の文庫が出るようだ。矢吹はいつでるのか。

856 :名無しのオプ:2017/09/17(日) 21:49:59.08 ID:05Z5ZrsX.net
笠井先生は短気らしいのに、執筆に関しては気が長い人なのがなんともな
手書き時代より作業効率上がってるはずなのにね

857 :名無しのオプ:2017/10/09(月) 22:20:28.88 ID:nI6tOv9Z.net
駆シリーズの単行本化がされないのは
何か理由があるのだろうか
連載してた雑誌なんてもう手に入らないだろうし
どうしたら読めるんだろう?

858 :名無しのオプ:2017/10/15(日) 22:53:55.29 ID:RG8jyk3R.net
新作買って来たけど、三匹の猿とか積読だった。
前の二冊読まないと新作読めないや。
飛鳥井って読み方がわからず落ち込んだ。

859 :名無しのオプ:2017/10/16(月) 06:44:15.57 ID:WHQDg1tq.net
新刊出てたのか

860 :名無しのオプ:2017/10/16(月) 13:29:31.46 ID:PDTok+pG.net
社会評論とかより、まずは矢吹完結に全力を尽くして欲しい。

861 :名無しのオプ:2017/10/16(月) 22:11:58.64 ID:nwD/adFG.net
駆の新刊?
本屋寄ってくるか

862 :名無しのオプ:2017/10/17(火) 02:19:50.67 ID:UDD9K6HV.net
飛鳥井の本だよ

863 :名無しのオプ:2017/10/21(土) 18:14:14.94 ID:wmpRqg2Q.net
新刊読んだ。
ウンチク話は面白かったけど、なんで登場人物すべて都合よくペラペラ喋りまくるかなあ。人間が描けていない。

864 :名無しのオプ:2017/10/27(金) 00:14:07.88 ID:rmnlOeWg.net
新刊読むために一作目読み始めた。

865 :名無しのオプ:2017/11/10(金) 10:39:14.78 ID:c3E4Cp87.net
ヌコ動画ばっかり見てないで新作をお願いしたい

866 :名無しのオプ:2017/11/11(土) 20:35:31.28 ID:2J+L76Q4.net
転生の魔どうですか?

867 :名無しのオプ:2017/11/12(日) 06:31:20.82 ID:0HFVIDXn.net
駄作

868 :名無しのオプ:2017/11/19(日) 00:06:45.29 ID:2NCgLtgn.net
三匹の猿面白かった
あと2冊読めば新作にたどり着ける

869 :名無しのオプ:2017/12/03(日) 17:06:49.75 ID:Ibrr2wHX.net
道面白かった
笠井さん好きだな、やっぱり
次は魔だ
これも面白そうだ

870 :名無しのオプ:2017/12/15(金) 21:39:02.11 ID:MRc6QZ0A.net
Twitterの新機能使えてないぞ

871 :名無しのオプ:2017/12/19(火) 23:49:47.39 ID:ybWCaKgw.net
魔、読了。良かったです。
そしてついに新作だ。
単行本だから持ち運びで重いけど楽しみ。

872 :名無しのオプ:2018/02/07(水) 23:52:36.67 ID:jwXJem7H.net
転生の魔 ようやく読み終わった
途中で連合赤軍やバーダーマインホフの映画観たり
横道それたりしてたので時間がかかったけれども
やっぱり笠井さん作品が好きだと気づかされた
まだ単行本化されてないものをどんどん出して欲しいな

873 :名無しのオプ:2018/02/25(日) 13:43:23.95 ID:Qc0UvvL3.net
笠井潔が新作発表 私立探偵飛鳥井が14年ぶりに復活〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180222-00000064-sasahi-life

874 :名無しのオプ:2018/02/25(日) 18:55:42.01 ID:pjMcHP7Z.net
小さい画面で見ると天使の羽が生えているように見えた

875 :名無しのオプ:2018/04/13(金) 00:28:35.22 ID:NvLMcGEW.net
駆シリーズ新作はまだか...

876 :名無しのオプ:2018/04/13(金) 23:44:21.90 ID:w8D2xcai.net
今最終作の連載中でしょ?
でも単行本で吸血鬼以降を早く出して欲しい

877 :名無しのオプ:2018/07/04(水) 23:08:49.31 ID:7kKd0Uu/.net
天啓の虚が読みたい

878 :名無しのオプ:2018/10/06(土) 11:18:13.89 ID:j9NxDG8I.net
シリーズものは順番に読まないといけなかったりする?

879 :名無しのオプ:2018/10/06(土) 12:40:17.18 ID:5BztiPLe.net
順番に読まないとネタバレされちゃうからね

880 :名無しのオプ:2018/10/06(土) 14:35:47.43 ID:z+9K8OS4.net
今69歳という事を考えると死ぬまでに全矢吹シリーズが単行本化されるとは到底思えない。

881 :名無しのオプ:2018/11/09(金) 20:40:41.79 ID:ph28bMyo.net
てすてす

882 :名無しのオプ:2018/11/10(土) 08:59:52.96 ID:asboHGxf.net
単行本化されてないのどんどん出していって欲しいな

883 :名無しのオプ:2018/11/27(火) 15:13:32.51 ID:atS9CVBF.net
昨日外山さんと白井さんのゲンロンカフェイベント行ったんだけど
笠井さんの話題もちらっと出てた
対談とかイベントやって欲しいな

884 :名無しのオプ:2018/12/01(土) 19:45:10.71 ID:tWchqmJE.net
煉獄の時の単行本まだ出てないのかよ

885 :名無しのオプ:2019/01/22(火) 03:18:11.83 ID:LftMVdeK.net
テトリスで高得点取ったってJDみたいなかわいい呟きしてるなw

昔からやってたっけ?ボケ防止で始めたのかね
まあ共産圏発のゲームでもあるし

886 :名無しのオプ:2019/01/22(火) 15:37:44.44 ID:tmZ1daWf.net
そんな事より早く続きを書いてくれって思ったけどレスは控えたw

887 :名無しのオプ:2019/03/08(金) 10:17:44.45 ID:RQclbVSt.net
バイバイ・エンジェル 永田洋子
サマーアカポリス シモーヌ・ヴェイユ
薔薇の女 バタイユ
哲学者の密室 ハイデガー
オイディプス症候群 フーコー
吸血鬼の精神分析 ラカン
煉獄の時 サルトル
夜と霧の誘拐 アーレント
魔の山の殺人 ルカーチ
屍たちの昏い宴

888 :名無しのオプ:2019/03/08(金) 10:23:35.31 ID:RQclbVSt.net
ニコライ・イリイチ
ウラジーミル・イリイチ・ニコライ・レーニン

889 :名無しのオプ:2019/03/09(土) 15:00:21.82 ID:KVaabwpZ.net
連載終わったやつ早く出して
50人も読者のいない評論はもういいから
早くしないと寿命が…

890 :名無しのオプ:2019/03/10(日) 16:37:16.02 ID:AtuoM/qm.net
未だに煉獄の時の単行本が出てないしなぁ

891 :名無しのオプ:2019/03/10(日) 20:18:26.36 ID:d9cChyW8.net
煉獄を読む方法ないの
なんなら連載誌のバツクナンバー全部集めてもいい

892 :名無しのオプ:2019/03/10(日) 21:25:18.89 ID:lLrJ9abW.net
もう加筆修正とかしなくてそのままでもいいから
書籍化されてないの全部出して欲しい
最悪電子書籍でもいいから読みたい

893 :名無しのオプ:2019/03/13(水) 21:48:21.88 ID:TCEMGmxP.net
夜と霧の誘拐の掲載分のメフィストだけ中古で購入を決めた。
3冊なので他より比較的集めやすいけど、送料の方が高いが仕方ない。

頼むから今年中、煉獄の時はでてくれ・・・頼む。
こういうのってどこにリクエストすべきなのか・・・掲載誌の文藝?東京創元社?

894 :名無しのオプ:2019/03/14(木) 10:16:27.69 ID:NvHVnEkr.net
>>893
普通に作者じゃねーの。

895 :名無しのオプ:2019/03/15(金) 02:14:51.86 ID:xP1n6A1Y.net
>>894
作者かー・・・

896 :名無しのオプ:2019/03/15(金) 09:14:53.98 ID:bsMAY4dS.net
むしろ作者以外の誰に頼むのかという。
ていうか冬も終わったしこれから頑張ってくれるんじゃね。
70近くなってもスキーまだやってるかどうか知らないが。

897 :名無しのオプ:2019/03/15(金) 12:04:04.28 ID:VNfpOeVO.net
いや、自費出版じゃないんだから出版社の判断でしょ

898 :名無しのオプ:2019/03/15(金) 15:39:47.59 ID:Cr4E0slk.net
煉獄は文藝春秋
夜と霧は講談社
魔の山は東京創元社
出版社がばらばら

899 :名無しのオプ:2019/03/15(金) 19:47:53.55 ID:kUsRxYkl.net
出版社が出したいと言っても作者がノーと言えば出せないんだからつつくのは作者だろ。
実際加筆してから出すと作者が言っているんだから。

900 :名無しのオプ:2019/03/17(日) 21:04:39.47 ID:EBh0ZLLz.net
メフィスト掲載の夜と霧読んだけど、3回で掲載終わらすためか哲学論争とか相当はしょってるよ

大人しく単行本化されるの待った方がいい

901 :名無しのオプ:2019/04/05(金) 15:33:18.41 ID:2kxLG+ro.net
早く出せ出せって言っても
シリーズ全体構想の骨組みだけでも先に形にしておきたい気持ちはよく分かる
それこそ「死霊」みたいに挫折してしまうのが嫌なんだろう

902 :名無しのオプ:2019/04/10(水) 22:51:21.53 ID:VHgbjPuy.net
そう言えば死霊の続きも書くって言ってなかった?

903 :名無しのオプ:2019/05/04(土) 11:37:25.37 ID:hSe+SCC0.net
矢吹シリーズだけは終わらせてください

904 :名無しのオプ:2019/08/13(火) 19:08:40.84 ID:sU0XD88X.net
>>775
「集合観念」についてとてもうまく捉えられていると思った。

905 :名無しのオプ:2019/09/27(金) 23:01:34.90 ID:2RtL+CLU.net
ぼちぼち矢吹駆シリーズを読んでおり、オイディプス症候群まで終えました。
ジャーロ(光文社)の連載も一応買っています(まだ読んでない)。
その前に、連載が終わっている長編がいくつかあるようですが、出版されていないのはなぜ?

906 :名無しのオプ:2019/09/28(土) 10:22:55.00 ID:wQd7lifj.net
検閲に引っかかったんだよ

907 :名無しのオプ:2019/09/28(土) 15:53:41.09 ID:qV5Jf/RY.net
単行本化のときに結構書き直すタイプだからな
歳も歳だし、出版は二の次で完結まで取り敢えず形にしときたいんだと思う

908 :名無しのオプ:2019/11/04(月) 02:53:14.48 ID:WIYnw/PI.net
もう最初から書き下ろしにしろよと思う
ただ、それだと書けないんだろうな

909 :名無しのオプ:2019/11/10(日) 17:14:37.48 ID:5vfXLFs0.net
今年も煉獄の時の単行本が出ずに終わるのか

910 :名無しのオプ:2019/11/13(水) 21:20:26.06 ID:HnXHzYRI.net
思想の実践としての小説が中途半端に終わるかもしれないことを考えると、何とも空しい気持ちになるな

911 :名無しのオプ:2019/11/14(木) 08:34:25.24 ID:yP28nJQJ.net
別にいいんじゃない
存在と時間だって未完だし、資本論もマルクスが実際に書いたのは一巻だけ
思想ってのは敗北するもんだし、それが次の思想に繋がるもんだよ

912 :名無しのオプ:2019/12/20(金) 10:02:25.56 ID:RRV9XU0+.net
笠井先生、型月の展示に色紙書いていたけど、ツイッターでフランス語間違ってると書かれていた。

913 :名無しのオプ:2019/12/20(金) 13:35:07.02 ID:Sk0YZA7A.net
graalだけでも聖杯の意味はあるらしいけど
あとはlaがないのか、まあそれでも意味は伝わるし
フランス語は日常会話程度って確か本人も言ってたしな

それより字が結構可愛いのが意外

914 :名無しのオプ:2020/01/29(水) 00:14:08 ID:SKUU44yt.net
黄昏の館文庫化するのか
そろそろ煉獄の時もでてもいいのよ

915 :名無しのオプ:2020/01/29(水) 08:05:21.69 ID:UmeMf8Zt.net
文庫化はいいから未発行のものをどんどん単行本化して欲しい

916 :名無しのオプ:2020/01/30(木) 04:31:08 ID:qdpBnNrx.net
煉獄の時てどこの会社だったっけ
創元社、光文社、講談社
もうどれかに催促メールだしてしまいたい

917 :名無しのオプ:2020/02/11(火) 10:30:53.44 ID:2Vsiy/zs.net
とりあえず雑誌連載で完結させてくれ
そしたら手直しが間に合わなくても最悪本にはなるから

918 :名無しのオプ:2020/02/12(水) 23:40:44.57 ID:E6Gn5u82.net
死んだあと、勝手に本にされるのが嫌だから完結させない

919 :名無しのオプ:2020/02/28(金) 16:04:58.11 ID:zriVPmwB.net
ブックオフでいろいろあさって
オイディプスつかんだけど
最悪だったわ
この作者の本はもう二度と読まない

920 :名無しのオプ:2020/02/29(土) 03:24:53.08 ID:FcnHWWLn.net
はーい
おつかれさまー
ばいばーい

921 :名無しのオプ:2020/02/29(土) 08:34:14.35 ID:1znYA8ta.net
つまらなかったにしてもどこがダメだったとか書いてくれないと
スレのネタにもならない

922 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 20:01:58 ID:liJnFtRg.net
文庫化するけど自分はもう持ってるからなあと手持ちの調べたら文庫本だった
何を言ってるかわからないと思うがとにかくびっくりした
まぁ内容あんまり覚えてないから新装版として購入しようかな

923 :名無しのオプ:2020/03/18(水) 12:41:57.09 ID:tdEMzfhw.net
はじめまして。
斎藤環『生き延びるためのラカン』という本に
この人の本が紹介されていて、バイバイエンジェル、サマーアポカリプス、薔薇の女を読んで、
すでに哲学者の密室、オイディプス症候群も買ってあるんだけど、めちゃ面白い。
他のミステリー作家とは比べものにならない文章力、知識、哲学談義がたまんないす。
どっちかというとトリックは難しいから、矢吹駈の哲学対決の場面のほうが楽しみ。
テロルの現象学も読んでみようかな。

924 :922:2020/03/18(水) 12:58:55.32 ID:tdEMzfhw.net
連投すみません。
矢吹駈は唯識の思想を持ってるんですかね?
強烈な虚無感を漂わせてるんで、
勝手に三島由紀夫の豊穣の海とリンクさせて楽しんでます。イデオロギーのために死んでいく登場人物も三島っぽいなーと感じたり。

925 :名無しのオプ:2020/03/18(水) 14:06:38 ID:U1pH1Tnm.net
唯識と現象学の関係でも勉強されるとよろしいのではないでしょうか

926 :922:2020/03/18(水) 15:18:37 ID:tdEMzfhw.net
>>925
ありがとうございます!

927 :名無しのオプ:2020/03/18(水) 15:31:23 ID:XX6/1Z8L.net
テロルの現象学に三島論があるから読んでみるといい

928 :922:2020/03/18(水) 15:35:20 ID:tdEMzfhw.net
>>927
そうなんですね!
笠井氏の本読んでて、三島氏とリンクしてそうだと思ったんですが。。
笠井氏の三島論、楽しみすぎます。

929 :名無しのオプ:2020/03/19(木) 15:39:25 ID:5gyqm40u.net
駆な

文章は下手ではないけど晦渋でエンタメ向きではない
トリックはひねりも飛躍もなくてミステリとしては物足りない
ミステリ好きの笠井に対する平均的評価はこんなもんだろうけど
それ以外の人だとまた見え方が違うんだな

930 :名無しのオプ:2020/03/20(金) 19:54:54 ID:Zqv8Ea5m.net
黄昏の館の創元推理文庫を買ってきたが
税抜きで1300円もしたよ
手持ちの徳間文庫をみたら580円だった
まぁ高くても出してくれるなら買いますよ
駆シリーズの続きも早く出して

931 :名無しのオプ:2020/03/22(日) 02:47:39.12 ID:vGYmxAwX.net
評論書くのに忙しいので出しませーん

932 :名無しのオプ:2020/03/23(月) 07:39:26.48 ID:nFwYtHe9.net
論評でも大歓迎だよ
新作がよみたい

933 :名無しのオプ:2020/03/24(火) 19:59:40.84 ID:0PoQ+GaC.net
>>924
『復讐の白き荒野』は『奔馬』をモチーフにしているからあなたは楽しめるかも。

934 :922:2020/03/26(木) 09:55:44.08 ID:7GFGUK32.net
>>933
チェックしてみます!

ところでサルトル、カミュは実名で、他の思想家は本名でない理由ってあるんですかね。
実名と架空の人物が混ざってて、わかりにくいと感じました。
ナチスの将校も実在か架空かわからないですし。
インターネットのある今なら検索すればすぐ判断できるでしょうが発表された当時は相当知識ないと判断つかないかなと。
バタイユ、ハイデガーと明らかなのに違う名前にする理由が不明です。

935 :名無しのオプ:2020/03/26(木) 13:05:43.54 ID:4U0NalcD.net
ハイデガーをハルバッハにしたのは仕方ないだろう
物語上、ハイデガーの史実とは違う行動させてるんだから
って、哲学者の密室はもう読んだ?

936 :名無しのオプ:2020/03/26(木) 13:06:41.14 ID:4U0NalcD.net
あ、すまん、読んだのか
であれば、ハイデガーの問題は前レスで納得できんか?

937 :922:2020/03/26(木) 13:16:55.79 ID:ycYk+52A.net
>>936
すみません。今読んでる途中です。了解しました。

938 :名無しのオプ:2020/03/26(木) 13:20:04.94 ID:ycYk+52A.net
思想家に物語上役を与えて登場させるため、
実名では不可能ということですね。ありがとうございます。

939 :名無しのオプ:2020/03/27(金) 00:13:22 ID:DA5MkU1T.net
現象学の創始者
脱構築の哲学者

940 :名無しのオプ:2020/03/27(金) 00:20:07 ID:g/4LCr4/.net
デリダ

941 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 23:04:42.04 ID:heCVyuel.net
精神分析は重要な問題

942 :名無しのオプ:2020/04/18(土) 06:00:11 ID:h5GkTWHT.net
哲学者の密室読み終わった。
オイディプス症候群を読み出したが、これ感染症が題材なんだね。なんだか今とリンクしてる感じ。

943 :名無しのオプ:2020/04/18(土) 07:01:20 ID:oykpMzhn.net
オイディプスで扱われてる題材は明らかにエイズだけどね

944 :名無しのオプ:2020/04/19(日) 06:20:10.04 ID:YEd91CxS.net
ナディアモガール嬢の思い込みや物語上検討はずれな結果にならざるをえない推理の部分を読むのがつらい。

945 :名無しのオプ:2020/04/19(日) 07:52:55 ID:gXUM/dvA.net
それはミステリーを読むのに向いてないのでは…

946 :名無しのオプ:2020/05/14(木) 06:38:57.59 ID:62WFMAgt.net
コロナで自宅待機:テレワークで時間あいたから、バイバイエンジェルから読み直した

新刊まだ出てないの…?
自分の探し方が悪いのだとばかり

947 :名無しのオプ:2020/05/16(土) 18:15:13.07 ID:WTq8E9q/.net
読みたきゃ掲載雑誌のバックナンバー買ったら?

948 :名無しのオプ:2020/05/16(土) 23:23:22 ID:MwYXTXxj.net
めっちゃ書き直すから単行本で読まないと

949 :名無しのオプ:2020/05/18(月) 21:27:44 ID:g87q9AM/.net
マジで10年に一回しか新刊出ないのか…

雑誌掲載のだとシリーズ今10作めまで言ってるらしいじゃん?
頭と体が動くうちに早く単行本で完結させてほしいものだ

950 :名無しのオプ:2020/05/18(月) 23:15:43 ID:itKHrR8d.net
完結させることにそれほど拘ってないんじゃないかね

951 :名無しのオプ:2020/05/22(金) 08:30:08.04 ID:OIifIbyG.net
完結させる意志はあると思う
一作目からニコライ・イリイチとの因縁を描いているわけだから
それにケリをつけないとシリーズの存在意義にも関わる

ただ十作って括りは余計だったな
国名シリーズが十作(正確には違うが)だし深く考えないで決めたんだろうけど
六、七作くらいで充分だった

952 :名無しのオプ:2020/05/22(金) 12:46:29 ID:1yvyLy3b.net
ヴァンダインの20則っての最近知ったんだけど、
それにモロ違反しててわろた。
面白いから読んでるけどイリイチはやっぱり違和感ある。

953 :名無しのオプ:2020/05/22(金) 21:00:58 ID:lLsqSfLF.net
>>952
そのヴァン・ダインが創作物は1ダースしか作れないと宣ってたから
佳作を10編も世に送り出せれば万々歳だろう

もはや死のカウントダウンとの闘いになったな

954 :名無しのオプ:2020/05/22(金) 23:13:49 ID:oC7H1fbF.net
なんか日本編とかあるじゃん?
その前に単行本で本編を全部出せ、と
人間、歳で必ず衰えてくるんだから

955 :名無しのオプ:2020/05/22(金) 23:20:40 ID:UR3L/Bzd.net
評論は相変わらず元気に書いてるんだけどねぇ
内容も相変わらずだけど

956 :名無しのオプ:2020/06/30(火) 19:10:39 ID:2lox/Kzo.net
屍たちは連載は
今回で前半終了パリ編完結だという事だが
後編は日本編とかなのかな

957 :名無しのオプ:2020/06/30(火) 20:48:43.82 ID:2lox/Kzo.net
VSイリイチ10部作+悲劇4部作

VSイリイチ10部作は9部までは連載とはいえ一応完結
悲劇4部作は1部だけ?

958 :名無しのオプ:2020/07/01(水) 00:00:30.94 ID:T+2bxScP.net
笠井としては、日本編を使って現代と接続したいんだろうけど、今のペースじゃ無理だな

959 :名無しのオプ:2020/07/01(水) 20:48:42.73 ID:e2mIRVsW.net
屍たちの暗い宴の連載開始が2017年6月
んで2020年7月の今(これから?)発売ので前半終了だとすると、
後半が同分量と仮定して完結は2023年6月
んで
悲劇シリーズがドルリーレーン四部作にちなむなら
残り3作をこれから書いていくわけだ…

そしてさらに単行本にする際に加筆修正作業が恐らく膨大にあると

あと何年かかるのこれ

960 :名無しのオプ:2020/07/01(水) 23:04:36.09 ID:rbodWcRc.net
無論死ぬまで

961 :名無しのオプ:2020/07/03(金) 08:55:34.38 ID:F6hqHxKG.net
テロルの現象学読んでる。
36歳でこれ書いたのすごい。
しかし難しい。読解力と集中力のなさで、
まったく日本語が理解できない箇所がある。
電車のなかで読んでると確実に眠くなる。
でもなぜか読むのやめようとは思わない。

962 :名無しのオプ:2020/07/15(水) 20:20:56.88 ID:wySC/zFN.net
いいから単行本はよ!
もう待ちくたびれたよ…

963 :名無しのオプ:2020/07/15(水) 23:58:29.72 ID:XZez8RJm.net
笠井先生の同時代的書評集、本当に好きなんだけど
「人間の消失〜」を最後に刊行が止まってる
もうこのシリーズは出ないのだろうか
2010年からも「笠井先生はどう読むんだろ?」って思った作品は出てるんだけどな・・・

964 :名無しのオプ:2020/07/16(木) 07:25:55.36 ID:krGB/yRR.net
>>963
今ジャーロで連載してるのとかは読んでないの?

965 :名無しのオプ:2020/07/16(木) 18:19:35.42 ID:gNyYVItH.net
>>964
雑誌詳しくないし、電子書籍もあんま使わないので全然知らなかった
教えてくれてありがとう
今慌てて調べてみたらまさに評論してほしかった作品がある。楽しみだ

966 :名無しのオプ:2020/08/14(金) 12:24:55.41 ID:Bt1VO81R.net
ブラックラグーン読んでたら笠井さんの話が出てきた
バイバイエンジェル読んだ
わたしはサマーアポカリスプかなあ って感じで
フッサールを読むとまた変わるとか

967 :名無しのオプ:2020/08/14(金) 18:38:23.12 ID:RhlyTNhZ.net
まあその作者そういうしったか大好きなので…

968 :名無しのオプ:2020/09/06(日) 21:14:44.95 ID:ySBVjIgn.net
笠井スレで言うのもなんだが、白井聡はほんと、馬脚を現したな
あそこまでバカッターだったとは
日本劣化論はよかったんだが

969 :名無しのオプ:2020/09/07(月) 00:04:00.50 ID:q2eVAfEq.net
わざわざ上げやがってどっちが馬脚現してるんだか

人に負け犬根性押し付ける永続敗戦論の時点で全然ダメだっただろ
内田樹の日本辺境論も新左翼から進歩してない酷い本だったけど、それ以下
最初からただ人を見下したいだけのクズだよ
ネトウヨと同じで、イデオロギーは単にそのための手段でしかない

970 :名無しのオプ:2020/09/07(月) 00:29:07.82 ID:C/VKI/zu.net
再び上げw

971 :名無しのオプ:2020/09/08(火) 00:10:17.18 ID:vbh8RsQr.net
加齢臭が漂うスレでつね。

972 :名無しのオプ:2020/09/10(木) 10:02:24.63 ID:ivkgjDS2.net
11月に新刊が出そうだ
楽しみ

973 :名無しのオプ:2020/09/18(金) 03:28:47.96 ID:kvf1Zfdd.net
https://i.imgur.com/5yXbLvi.jpg

974 :名無しのオプ:2020/10/10(土) 07:25:22.10 ID:awdDzNno.net
ジャーロの新刊買ったら笠井さんは休みだった
どうしたんだろう

975 :名無しのオプ:2020/10/15(木) 14:54:25.56 ID:lUVLg4oU.net
矢吹駆シリーズはよ!

976 :名無しのオプ:2020/10/15(木) 16:28:00.38 ID:pe11KItY.net
11月の新刊の作業があったから休みだったのかな
それ関係なく駆の方はしばらく休み?

977 :名無しのオプ:2020/10/18(日) 20:41:13.40 ID:wm7qCmsZ.net
今年、煉獄の時でないならもう雑誌の古本を探しまくろうかな。
転勤族だからあまり冊子増やしたくないけど

978 :名無しのオプ:2020/10/22(木) 07:59:32.49 ID:g2dMRelS.net
蜜柑

979 :名無しのオプ:2020/10/25(日) 14:57:58.42 ID:8qwW/FAR.net
古本全部セットなら欲しくなってきた
自分で揃えろと言われたら面倒で…

980 :名無しのオプ:2020/11/14(土) 21:02:19.38 ID:OyTSL0HO.net
本出たね
楽しみだ

981 :名無しのオプ:2020/11/15(日) 13:31:38.70 ID:edIzYzuQ.net
評論はいいので小説はよ

982 :名無しのオプ:2020/11/16(月) 22:08:16.04 ID:N1tRmv08.net
買ってきてあとがきだけ先に読んだんだけど
ユートピアの現象学も出してくれるのかな

983 :名無しのオプ:2020/11/17(火) 12:23:40.20 ID:+34pS7GO.net
俺もあとがきだけ読んだ
おおユートピアの現象学が出るのか わくわく

984 :名無しのオプ:2020/11/17(火) 18:53:51.72 ID:x41tx+T7.net
とりあえず最初の章を読んだけど映画見てないのでよくわからなかった

985 :名無しのオプ:2020/11/18(水) 11:53:51.41 ID:fTwBcEmV.net
新刊読了
ユートピアの現象学が線香花火革命論の繰り返しにならないことを望む

986 :名無しのオプ:2020/12/09(水) 13:12:19.67 ID:huazLxu7.net
レミゼラブルがいい映画だった
笠井さん取り上げてくれてありがとうございます

987 :名無しのオプ:2020/12/22(火) 16:17:50.13 ID:xEOLpVwz.net
屍たちの昏い宴はレーニンなの?
>>887>>888

988 :名無しのオプ:2020/12/26(土) 12:24:55.45 ID:V4Anys1A.net
飢餓陣営52号買ってきた

989 :名無しのオプ:2021/02/10(水) 22:50:56.77 ID:WWxkYmUC.net
矢吹駆シリーズの単行本まだなん?
見込みとか情報出てない?
もう何年待ってるんだよ…

990 :名無しのオプ:2021/02/11(木) 13:55:26.30 ID:29f+BHsR.net
結局評論が好きだから小説は後回し
仕方ないね

991 :名無しのオプ:2021/02/20(土) 04:47:28.29 ID:aOx1qCZR.net
煉獄の時が今年出そうだ
今年1番のうれしいニュースだ

992 :名無しのオプ:2021/02/20(土) 11:57:15.54 ID:SU5KWLI/.net
>いま書いているトリック小説とは、矢吹連作第7作『煉獄の時』で、
半分までは完成し編集者に渡しました。
半分で800枚あるので、完成するとシリーズでは『哲学者の密室』の次に長い作品になります。
>「書いている」といっても、元になる原稿はあるので正確には「直している」ですが、
ほとんど新しく書いているような状態。なんとか作業を終えて、
今年中には刊行したいものです。

これか。ヒャッハー
しかし「ほとんど新しく書いているような状態」とな
いつもそんな感じだっけ?

993 :名無しのオプ:2021/02/20(土) 12:35:54.76 ID:uyYtcvTA.net
いつものこと
雑誌連載から単行本になるまで時間がかかるのはそのせい

994 :名無しのオプ:2021/02/21(日) 13:44:38.11 ID:DBvK2jDk.net
半分手直しするのに10年かかってるんだから、刊行は2030年頃だろ

995 :名無しのオプ:2021/02/23(火) 05:49:44.68 ID:kB3mqbZZ.net
図書新聞の対談相手もシリーズ完結させてって言ってるじゃない

996 :名無しのオプ:2021/03/06(土) 19:49:54.44 ID:1kyHUAY8.net
矢吹駆シリーズきたー!
もうご高齢なんだから、シリーズを先にやって評論は後回しにしてほしいな

997 :名無しのオプ:2021/03/11(木) 12:55:25.85 ID:q6z9B2QK.net
イリイチのイメージが鬼舞辻無惨。

998 :名無しのオプ:2021/03/11(木) 13:32:04.15 ID:X5TNj4RO.net
>>997
イリイチがあそこまでの能無しだと思ってるなら実に貧弱なイメージだな

999 :名無しのオプ:2021/03/11(木) 22:12:01.90 ID:Fp7alxEc.net
無惨が犯人に対してあれこれ思想をふきこんで観念の犯罪を焚きつけることが出来るとでも?

1000 :名無しのオプ:2021/03/12(金) 05:47:32.85 ID:BBUYJ9dF.net
イリイチも毒殺しようぜ!

1001 :名無しのオプ:2021/03/12(金) 09:55:44.93 ID:R5tJtTOp.net
>>999
無惨LINEで年がら年中囁き続ければワンチャン

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200