2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ30

1 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 14:14:32.37 ID:hA3GCm+f.net
Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!

●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです

●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください

※前スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ29
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1448902809/

2 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 14:18:58.19 ID:hA3GCm+f.net
■ 質問後の回答待ちに超オススメのサイト一覧
【.  公式サイト    】 http://www.minecraft.net/
【   公式Wiki    】 http://minecraftwiki.net/
【. 公式Wiki(日本語) 】 http://ja.minecraftwiki.net/ (公式wikiの日本語訳。翻訳者募集中)
【  非公式Wiki   】 http://www26.atwiki.jp/minecraft/
【 フォーラム(英語) 】 http://www.minecraftforum.net/ (公式)
【フォーラム(日本語)】 http://forum.minecraftuser.jp/index.php (非公式 日本ユーザーフォーラム)
 └質問:プレイ全般 http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=5&sid=f1f68c4d7e920192350155d4656e5594
 └質問:テクスチャ/MOD/その他ツール関係
              http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=6&sid=f1f68c4d7e920192350155d4656e5594
 └質問:マルチサーバー運用
              http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=7

 ・よくある質問..    http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/27.html
 ・トラブルシューティング  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1070.html
 ・動作報告(PCスペックの参考に)
              http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html


■無料体験版(時間制限付き)
              http://www.minecraft.net/demo
         .詳しくはhttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/714.html を参照

3 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 14:20:04.71 ID:hA3GCm+f.net
Q. エラーログってどうやって出すの!?
  ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
  http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
  modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ


■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります

1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる

4 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 14:21:46.13 ID:hA3GCm+f.net
このversionsを使うやり方は環境によっては不具合起こすんで嫌いだけどな
どこかに適当なフォルダ作った方がいい

5 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 15:19:37.86 ID:HZ09ZjrZ.net
プロファイルごとに分けちゃうのが安全で確実よね
問題の切り分けもしやすいし
ということでいちょつ

6 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 20:03:56.76 ID:xhj6Ni1W.net
versionsでエラー出たことないけどな

7 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:19:58.60 ID:n7lDtpHr.net
PS4版で、馬とウサギに会えません。
何かコツがあるのですか?

8 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 22:23:41.66 ID:+MLab+7i.net
アナルに人参を挿入しながらプレイすると見つけやすくなりますよ
五寸人参がオススメです

9 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 22:59:58.62 ID:YqxvX2tO.net
>>8
それ面白いと思ってるの?

10 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 23:10:28.15 ID:LMDTFj1t.net
>>4
mac環境だとversions指定しても動かないんで、
まるごと別にフォルダ作るのがデフォ
このやり方がスタンダードとされてるけど、
実際にはあんまり汎用性無いと感じてるな

いちおつ

11 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/27(日) 19:27:18.19 ID:QMtFudr+.net
つまんね

12 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/27(日) 19:30:07.56 ID:t+VQ9UDY.net
草はえる

※ドメイン貸します※
http://junk2ch.net/test/read.cgi/warez/1428681258/

13 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/27(日) 20:34:08.59 ID:PJ/3Z6WB.net
お願いします構成は以下の通り
Minecraft1.7.10
Forge10.13.4.1558-1.7.10
Railcraft_1.7.10-9.8.0.0
buildcraft-7.1.14
industrialcraft-2-2.2.800-experimental
EnderIO-1.7.10-2.2.8.381

Railcraftとbuildcraftで追加される蒸気エンジンなんですが
蒸気の搬入と電気の生産は問題無くできているのですが
稼動中もエンジン自体がアニメーションを一切しません
中心部が青→黄→赤と変化するのは表示されてます
なにか味気ないので解決策あれば教えて下さい

14 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:21:41.43 ID:QhFEGLzz.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

15 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:37:13.86 ID:4UVgo/My.net
>>13
Optiとかそういうのは入ってない?

>>14
IC2のバッテリーはダメージ値の関係でうまく行かない

直接な解決じゃないんだけど、補給パイプとかで隣のチェストからクラフトみたいな感じの方がいいらしい

16 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:56:54.67 ID:e9yUalwe.net
自分の環境だとバッテリーを自動作業台で作ってそれを見本レシピに登録したらできた
自動作業台使って作らせたいなら
ゲージがついてるような中間素材は自動作業台で作らせたやつ使わないとうまくいかない?

17 :14@\(^o^)/:2015/12/27(日) 23:32:29.01 ID:QhFEGLzz.net
>>15 >>16
原因わかってスッキリした。ありがとう。
自動作業台使った奴はたしかにクラフトしたやつと別で登録されてたけど
見本登録がうまくいかないんでもうちょっといじってみます

18 :14@\(^o^)/:2015/12/28(月) 00:07:53.32 ID:3j/vGyEK.net
>17
連投スマソ
とりあえず何故か解決したので報告&謝辞

・直接的にRE-Batteryを扱うGeneratorに加工補佐パイプ設置&バッテリーを補佐側に設定
・1回Generator要求(Tubestuffの作業台が対応してないのかクラフトはされずチェストにバッテリー残る)
・Generatorの加工パイプの設定を元に戻して補佐パイプ撤去

これでなぜかちゃんとオーダーできるようになりました
マイクラ再起動しても大丈夫なんで多分これで大丈夫だと思います(理屈はわからないけど
助言ありがとうございました

19 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 00:19:21.67 ID:q18auTgq.net
村人に農業させているんですが、村人の持っているアイテムを入れ替えたいです
小麦畑で働かせる場合、人参や芋をもっていると不都合なのです。いい方法ありませんか?

20 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 00:25:00.50 ID:HBA0+q0z.net
マルチじゃなければVillager Inventory viewerってmod使うといいよ
マルチだったら何も植えてない畑の上に放牧してれば持ってる芋や人参をまいてくれる
ただ植えた人参やら芋やらの回収は自分でやらないと結局村人が回収して意味ない

21 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 00:34:51.63 ID:QKC5kVrL.net
他人産の人気SEEDを使うのはやっぱり甘えですか? 本当はそのSEED値で遊びたいのに、他人のSEED値を使うのに抵抗があります 気持ちの問題で躊躇なくそのSEED値で遊ぶにはどう考えたらいいですか?

22 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 00:39:07.45 ID:kAAzO3Rj.net
>>21
ランダムSEEDで遊べばいいじゃない
そしてそれはゲームに関する質問ではないよね
性格の問題

23 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 00:40:06.96 ID:q18auTgq.net
>>20
即レスありです。これで村人のインベントリ弄れました
ちなみに小麦所持してるのを吐かせる方法はないですよね?

24 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 00:40:46.06 ID:fonomllF.net
>>21
喧嘩うってんの?

25 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 00:59:19.50 ID:QKC5kVrL.net
>>22
質問に答える気無いならレスすんなゴミ


>>24 >>1 「スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!」

26 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 01:01:22.23 ID:/z2M3uN6.net
>>25
22は答えてるぞ

27 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 01:04:11.92 ID:QKC5kVrL.net
>>26
質問には答えてないじゃん

28 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 01:14:05.02 ID:kAAzO3Rj.net
はNはN

29 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 05:37:57.55 ID:CbmEG7q7.net
vita版始めたんだけどレンガブロックってクリエイティブでしか作れませんか?

30 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 06:18:17.45 ID:zVIC6B3J.net
サバイバルで作れる
粘土掘ってかまどで焼いてレンガにしてクラフト

31 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 07:21:48.34 ID:CbmEG7q7.net
作業台見てもレシピがなくてブロックにできないんですが何処でクラフトするんですかね

32 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 08:13:04.59 ID:ovZ7wwMS.net
ざっと調べたけどwikiみたいなのが無かったのでパソコン版のレシピ書いとく
丸い粘土をかまどで焼く
焼くとインゴット状のグラフィックになるのでそれを4つ四角く並べる。

はい煉瓦ブロックの完成。

33 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 10:43:43.62 ID:ocH+6DO1.net
>>21
精神病院にでもいって気にし過ぎな性格でも直せ

34 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:10:12.73 ID:CbmEG7q7.net
>>32
ありがとうございます!クラシッククラフトってオプションにチェック入れないと作れないのね、、

35 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:14:52.23 ID:LzodluZU.net
TC4の保護の杖星であるブロックを保護した後
mojangのProfileNameを変更したら保護が解除
できなくなった
当然っちゃ当然なんだけどProfileNameを元に
戻す以外でどうにかして保護したブロックを
解除か破壊できないかな

36 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:34:08.67 ID:ADzrSc5Q.net
>>35
もうそういうのはmceditでやっちゃえ
消さずともNBTかなんかでオーナー名変えればいけるだろう
範囲が広いと面倒かもしれんが作業するのに必要な最低限なら作業も少なくて済むはず

37 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:01:55.41 ID:LzodluZU.net
>>36
ありがとう
mceditでザックリ削った

38 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:01:24.70 ID:1f0Av5e5.net
MOD入りマルチサーバーって公式にforgeっての追加すりゃいいの?
Hamachiのmodの入れ方検索しても出なくて困ってる

39 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:02:21.49 ID:Zh6D1j1I.net
>>38

>>1
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです

40 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:03:05.53 ID:hWjanwyw.net
>>1
>>・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです

41 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:21:53.99 ID:P9zJrT+0.net
ブロックを持ちすぎると足が遅くなる状態になるmodは何の効果なのでしょうか?
自分で検索したらiguana tweaksが引っ掛ったのですが、中国?のサイトで解読できませんでした、
もしくはgaracticraftも怪しいと思っているのですが、wikiには情報載っていませんでした。

以前、FTBのblast offで遊んだ時にも同じ状態になったのですが、この状態はconfigで解消できるのでしょうか?

42 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:29:51.65 ID:qUpp2Pbf.net
hamachiは登録者同士が遠隔操作することもできるので注意!

43 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:17:54.97 ID:ADzrSc5Q.net
>>41
ExUのBedrockiumでも持ってたんじゃないの?

44 :41@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:37:21.42 ID:P9zJrT+0.net
iguana Tweaksを抜いたら表示も状態異常効果も無くなりました

iguanaTinkerTweaksとは違った面でのmodだったみたいです。

45 :41@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:43:54.78 ID:P9zJrT+0.net
>>43
情報不十分な質問にレスありがとうございましたm(__)m

46 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:54:35.70 ID:uLTL/SuR.net
AE2のMEターミナルについてですが
倉庫内を検索した状態でターミナルのUIを閉じて再度開いたときに検索結果を保持したままにすることはできますか?

47 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:57:26.74 ID:tVG0yLxI.net
申し訳ありませんが質問させてください。
OptiFineを入れて遊ぼうとしてみたところprayを押すとランチャーのタブがgame out putに変わりプレイできません。
今後も別のMODを入れて楽しもうとしているため、Forgeを使った方法で導入しました。
ForgeのmodsフォルダにMODファイルをそのまま入れると言う方法です。
Forgeを使った導入方法はどこを調べてもその方法しか書いてないので対処のしようがありません。
modsフォルダからOptiFineを抜くと普通に遊べるようになります、原因のわかる方いるでしょうか?

48 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:02:00.32 ID:4TSnNWMb.net
>>47
せめてバージョンくらい書こうぜ
ちゃんとForge用のOpti入れた?

49 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:03:16.24 ID:6XMKOeHe.net
>pray
お祈りするようなMODの話かと思った

50 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:14:18.76 ID:ADzrSc5Q.net
>>47
MC本体、ForgeとOptifineのバージョンが合ってない時に起こる現象
導入したforgeの対応MCバージョンとビルド番号、同じくoptifineの対応MCバージョンとoptifineそのもののバージョンを書こう
ダウンロードしたファイルの名前をそのまま書いてくれればいい

51 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:20:37.89 ID:tVG0yLxI.net
>>48>>50
1.8 - 11.14.4.1577
OptiFine_1.8.9_HD_U_G9
バージョンってこれでいいんですかね?一応導入方法を紹介している様々なブログやサイトを巡って確認してからダウンロードしたのですが

>>49
PLAY

52 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:31:12.27 ID:CjJhiQ7V.net
ほらー合ってないじゃん

53 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:40:22.09 ID:tVG0yLxI.net
>>52
恐れ入りますが正しい組み合わせを教えていただいてよろしいでしょうか?
当方マインクラフトMODは初心者でして

54 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:41:53.64 ID:ADzrSc5Q.net
>>53
MC1.8に入れたいの?それとも1.8.9に入れたいの?

55 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:44:37.19 ID:tVG0yLxI.net
>>54
出来れば最新の1.8.9に入れたいと思っております。

56 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:45:14.51 ID:hWjanwyw.net
Forge1.8=opti1.8.0
vanilla1.8.9=opti1.8.9

57 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:45:41.45 ID:ki7SwBCT.net
>>25
お前に人の気持ち考えられないだろキチガイ

58 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:50:57.67 ID:rKfTBj09.net
1.8.9でForgeとおぷち同居させるのは無理だよ、1.8.0での組み合わせじゃないと

59 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:58:18.48 ID:tVG0yLxI.net
>>56 >>58
なるほど、まだ1.8.9に対応するforgeが無いってことですかね?
じゃあforgeをインストール必要はなかったんですね
ありがとうございました。forgeを使わないでMOD導入する方法調べてきます。

60 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 18:24:10.94 ID:rKfTBj09.net
ええ…
Forgeがどんなものか分かってないのかよ…

61 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:27:04.11 ID:AtEGXcjU.net
>>47
forgeが対応していない=他の多くのModも対応していない
forgeはModを入れる為の下地を作るModで、現状ではforgeを必要としないModの方が稀
Optiはforge無しでも導入可能だが、その場合他のModは入れられないと考えた方がいい

そもそも1.8に対応しているModの方が少ないので、Mod入れて遊びたいなら1.7.10でワールドを作り直した方がいい

62 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:33:37.42 ID:7V13Ceaj.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

63 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:43:04.48 ID:FyrDaNIr.net


64 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:43:16.56 ID:vLF7VTsC.net


65 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:43:28.15 ID:R+2WwI/a.net
ああ

66 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:43:44.15 ID:KQSdQjWX.net
たいか

67 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:43:58.03 ID:Gp+/fRKw.net
がかやはたらたはさたはたらたはまきまかまなたはま

68 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:44:17.71 ID:BNntBRr0.net
さなひまさまかまきまかましまはらたやたやたゆあ(なまさかまなさまなわいわかわかやかみちはたりあ

69 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:44:48.79 ID:qZxsuNpQ.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

70 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:45:13.07 ID:ydwVQXjF.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

71 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:45:26.19 ID:jQo66T6r.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

72 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:45:38.63 ID:umW1EyfC.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

73 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:45:52.11 ID:x4PpnHKp.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

74 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:46:06.70 ID:WLPP6ChM.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

75 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:46:20.06 ID:LjOSiWVD.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

76 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:46:33.38 ID:7iDmzooj.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

77 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:46:45.86 ID:DQva+zwv.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

78 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:46:59.03 ID:L0SLHcj7.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

79 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:47:12.49 ID:KNseMByE.net


80 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:47:25.98 ID:Knh7Mj3C.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

81 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:47:38.48 ID:3pF1rBK/.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

82 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:47:52.33 ID:bA9ciLe8.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

83 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:48:08.53 ID:ZrRX4qVO.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

84 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:48:24.15 ID:l7KNIiBe.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

85 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:48:37.14 ID:N0w5xnpR.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

86 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:48:52.51 ID:flOHZvpB.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

87 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:49:06.12 ID:mwv3QpG8.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

88 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:49:23.82 ID:/QoLNITC.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

89 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:49:37.68 ID:h7mRPQpt.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

90 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:49:50.51 ID:wUm1yvwo.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

91 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:50:05.35 ID:BtqwZlW+.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

92 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:50:18.57 ID:Xr/wK+8L.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

93 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:50:32.53 ID:JvCGvzX3.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

94 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:50:48.35 ID:00oogmz4.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

95 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:51:03.95 ID:uXXh90NE.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

96 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:51:16.11 ID:6msVFWQb.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

97 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:51:28.80 ID:lUREyZ7b.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

98 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:51:42.48 ID:uM/Ah6d6.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

99 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:51:55.31 ID:Yswj6ERw.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

100 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:52:08.45 ID:8oVMKcs8.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

101 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:52:23.87 ID:GGe4hZep.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

102 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:52:36.78 ID:0b2VR9JL.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

103 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:52:49.71 ID:zFzt7FCa.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

104 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:53:02.20 ID:5o1ULM9z.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

105 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:53:14.53 ID:6X8+MOou.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

106 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:53:27.81 ID:OefiPDfP.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

107 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:54:00.43 ID:yeuHNQyP.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

108 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:54:30.08 ID:QTuXSDTJ.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

109 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:55:21.48 ID:mnZCtSh3.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

110 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:55:35.44 ID:yv3jRbEN.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

111 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:55:48.29 ID:QbkCCfhF.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

112 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:56:01.68 ID:elk3zUEl.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

113 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:56:15.00 ID:dT3kU75H.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

114 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:56:27.24 ID:pBpUpt30.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

115 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:56:40.17 ID:1t+lVNew.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

116 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:56:54.20 ID:U6/RAaEL.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

117 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:57:06.67 ID:pCWzFPm+.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

118 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:57:21.12 ID:LW9WywVI.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

119 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:57:33.22 ID:1iF+9i1G.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

120 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:57:44.61 ID:9uB3QAnQ.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

121 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:57:56.47 ID:dvxBM1Ds.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

122 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:58:08.33 ID:PSxt6nDe.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

123 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:58:22.76 ID:KRxRu4in.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

124 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:58:34.99 ID:8xy46d+V.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

125 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:58:46.85 ID:KpcWRJYb.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

126 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:59:00.76 ID:z8cBJt8J.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

127 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:59:13.85 ID:RvccFm3m.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

128 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:59:26.45 ID:lGJmccHV.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

129 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:59:55.54 ID:3IeZzcos.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

130 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:00:09.60 ID:V0awDupO.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

131 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:00:21.83 ID:zTEm2bf+.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

132 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:00:33.85 ID:z9yw5gE3.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

133 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:00:47.20 ID:M8a9kOKy.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

134 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:00:59.33 ID:NZypry6q.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

135 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:01:11.73 ID:AOrP8dHL.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

136 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:01:25.41 ID:W/ABejsH.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

137 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:01:37.93 ID:JY8ggpBq.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

138 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:01:51.08 ID:rgQs1QYV.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

139 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:02:04.01 ID:BIM02Rnl.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

140 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:02:17.59 ID:CwXRW5jx.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

141 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:02:32.43 ID:T220uesA.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

142 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:02:45.79 ID:SOF9Yj7u.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

143 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:02:58.93 ID:ZmUHujM5.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

144 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:03:11.82 ID:Gpsmsa9I.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

145 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:03:26.52 ID:tXHBn45h.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

146 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:03:39.46 ID:Do6XnHXE.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

147 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:04:01.11 ID:T1ibaTho.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

148 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:04:17.33 ID:X/ZUdMNy.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

149 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:04:30.50 ID:4JVPdipJ.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

150 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:04:45.62 ID:qRHY29St.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

151 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:05:04.68 ID:dMMySp6P.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

152 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:05:35.07 ID:Z1WcOZDM.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

153 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:05:46.99 ID:dLybhElj.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

154 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:05:59.33 ID:n0EYfPIU.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

155 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:06:11.23 ID:l68SG8Xu.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

156 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:06:25.26 ID:6CCB93j4.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

157 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:06:37.39 ID:Nn2bF14j.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

158 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:06:51.55 ID:tEgysGBM.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

159 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:07:09.25 ID:KdO3D5vU.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

160 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:07:24.68 ID:M8NuuoP+.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

161 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:07:43.61 ID:bozpgO+R.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

162 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:08:11.49 ID:g5ZnabFa.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

163 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:08:26.03 ID:zVymlQ4h.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

164 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:08:38.43 ID:gVev60Pk.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

165 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:08:53.77 ID:GKlbheZL.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

166 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:09:09.56 ID:JjZCIm8U.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

167 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:09:24.72 ID:h3ix2ceo.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

168 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:09:38.12 ID:eKjWVpWk.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

169 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:09:50.93 ID:PYVuJ597.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

170 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:10:05.69 ID:7SXzquBK.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

171 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:10:25.04 ID:C/quTAnp.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

172 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:10:37.86 ID:IDHufYXq.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

173 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:10:51.24 ID:xtOzk7RM.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

174 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:11:04.10 ID:FOh/OI/5.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

175 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:11:23.29 ID:vehYQgqj.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

176 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:11:38.17 ID:2DKsIPDw.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

177 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:11:51.75 ID:htpADXQ5.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

178 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:12:05.38 ID:heHphG75.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

179 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:12:18.51 ID:h7P5HniJ.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

180 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:12:32.26 ID:9xkFmnVh.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

181 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:12:45.42 ID:/cN/f7DH.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

182 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:12:59.99 ID:aqQnu7rl.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

183 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:13:17.93 ID:9cp+ivHj.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

184 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:13:36.33 ID:3gtgpwAy.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

185 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:13:48.32 ID:q3mv5AiN.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

186 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:14:03.49 ID:68mQ3W+6.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

187 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:14:24.66 ID:hVdRQrI4.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

188 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:14:40.46 ID:vYEgkVDj.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

189 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:14:56.05 ID:FQdZ3CYQ.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

190 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:15:15.72 ID:tThmOjJ6.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

191 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:15:28.23 ID:v6hI/UNH.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

192 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:15:41.59 ID:Y9AMQ4UV.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

193 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:15:54.61 ID:JAS51RlJ.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

194 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:16:10.99 ID:7FpxmOvQ.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

195 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:16:22.73 ID:l7aDCtE8.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

196 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:18:42.90 ID:TWeAdE0S.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

197 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:19:10.68 ID:GeU1E36Q.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

198 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:19:24.96 ID:YEfbjFZm.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

199 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:19:36.50 ID:/FWcgN8X.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

200 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:19:56.93 ID:U88Svcdo.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

201 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:20:27.66 ID:q6CejTsT.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

202 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:20:59.28 ID:pA0fsM/B.net
友達が急に開放くんは成功するが確認すると失敗するって言ってたんだけどなにが問題だと思われる?
一応、いままで25565で公式サーバーでやってて新しくワールド作ろうと開放しようとしたらこういう風になったらしいんだけど

203 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:21:32.15 ID:kAAzO3Rj.net
休みに入って暇になるとはこんなんでも仕事に就けるんだなあ

204 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:22:47.48 ID:1f0Av5e5.net
ひとの質問で迷惑かけないで欲しい…

205 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:30:04.82 ID:Sz4+OyQv.net
ひとの質問で迷惑かけないで欲しい…

206 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:30:18.85 ID:1w+kTy/3.net
ひとの質問で迷惑かけないで欲しい…

207 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:30:34.84 ID:GeBGmNi7.net
ひとの質問で迷惑かけないで欲しい…

208 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:31:03.48 ID:NPf0P9ze.net
ひとの質問で迷惑かけないで欲しい…

209 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:31:27.76 ID:5get6wyg.net
休みに入って暇になるとはこんなんでも仕事に就けるんだなあ

210 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:31:41.01 ID:85JwjSY9.net
休みに入って暇になるとはこんなんでも仕事に就けるんだなあ

211 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:31:53.47 ID:UfDL3Y/u.net
休みに入って暇になるとはこんなんでも仕事に就けるんだなあ

212 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:32:07.28 ID:f9QcMyIA.net
休みに入って暇になるとはこんなんでも仕事に就けるんだなあ

213 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:32:20.50 ID:F+nctERZ.net
休みに入って暇になるとはこんなんでも仕事に就けるんだなあ

214 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:33:06.50 ID:NidjV0xx.net
ひとの質問で迷惑かけないで欲しい…

215 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:33:33.48 ID:iTaZXvu3.net
MOD入りマルチサーバーって公式にforgeっての追加すりゃいいの?
Hamachiのmodの入れ方検索しても出なくて困ってる

216 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:33:53.16 ID:Xg6odTGi.net
MOD入りマルチサーバーって公式にforgeっての追加すりゃいいの?
Hamachiのmodの入れ方検索しても出なくて困ってる

217 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:34:10.64 ID:3Hh5tz0d.net
MOD入りマルチサーバーって公式にforgeっての追加すりゃいいの?
Hamachiのmodの入れ方検索しても出なくて困ってる

218 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:34:22.61 ID:GxLwlnT1.net
MOD入りマルチサーバーって公式にforgeっての追加すりゃいいの?
Hamachiのmodの入れ方検索しても出なくて困ってる

219 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:34:33.88 ID:Oh27rClf.net
MOD入りマルチサーバーって公式にforgeっての追加すりゃいいの?
Hamachiのmodの入れ方検索しても出なくて困ってる

220 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:35:04.76 ID:Oh27rClf.net
このversionsを使うやり方は環境によっては不具合起こすんで嫌いだけどな
どこかに適当なフォルダ作った方がいい

221 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:36:01.91 ID:Oh27rClf.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

222 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:36:21.27 ID:h/ZYnbJe.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

223 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:36:33.76 ID:ND5+crdB.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

224 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:36:45.63 ID:tnBgU3JY.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

225 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:36:58.52 ID:S2jKa5/W.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

226 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:37:13.11 ID:VcLN2VRX.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

227 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:37:28.43 ID:u8moxrq5.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

228 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:37:41.72 ID:T9PZAPyL.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

229 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:37:54.72 ID:MQFWsIYT.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

230 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:38:08.90 ID:SiddxuxK.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

231 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:38:31.29 ID:hMxIoZm6.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

232 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:38:49.09 ID:7Oq6Eacm.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

233 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:39:04.94 ID:h9cmBUpI.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

234 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:39:42.81 ID:p2tAget2.net
なんだこりゃ

235 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:39:49.85 ID:h9cmBUpI.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

236 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:40:11.34 ID:0ONN7+jM.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

237 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:40:44.99 ID:tHL5acNU.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

238 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:41:03.21 ID:WfXDzB4R.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

239 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:41:17.84 ID:mPmBBbf1.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

240 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:41:30.68 ID:+czUoKTi.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

241 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:41:44.98 ID:/x4tYKlJ.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

242 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:42:04.46 ID:iEkqmPhY.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

243 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:42:20.71 ID:d67QoQgW.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

244 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:42:32.19 ID:ffwwSm+6.net


245 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:42:50.31 ID:8tO/aT35.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

246 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:43:03.09 ID:HC4/mNgu.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

247 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:43:03.90 ID:StgrEGwd.net
異常に伸びてると思ったら荒らしか。

248 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:43:19.39 ID:3vdPCaHq.net
ロジパイプ倉庫に手を出したら引っかかったので助力願います
構成
・Minecraft1.7.10
・Forge10.43.4.1448-1.7.10
・BuildCraft6.4.9
・Logisticspipes0.9.1.156
・Indastrialcraft-2-2.2.791-experimental
・tubestuff-59.0.4
・CompactSolars-1.7.10-4.4.39.315-universal

ロジパイプ使って集積倉庫(Wikiのサンプル1型)作って
外周に加工パイプ+Tubestuffの全自動作業台MK2設置
IC2EXのソーラーをオーダーできるようにしたくて
作業台と加工パイプ登録したけども、ソーラーとか前段階のGenerator要求すると
Missing:RE-Batteryって出てくる
RE-Batteryそのものは倉庫に入ってるしオーダーもできる
それ引っ張りだしてGenerator普通にクラフトできるから
レシピ間違ってるとかではないと思う

どうすれば倉庫内のRE-Battery認識してくれるか
解決案だしてもらえると助かります
お願いします

249 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:43:46.05 ID:2GxTvA2b.net
異常に伸びてると思ったら荒らしか。

250 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:44:04.24 ID:pfDzP9x4.net
異常に伸びてると思ったら荒らしか。

251 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:44:16.84 ID:B9qO05ly.net
異常に伸びてると思ったら荒らしか。

252 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:44:38.18 ID:UtZ4ZQST.net
異常に伸びてると思ったら荒らしか。

253 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:45:01.67 ID:8bY+6S0L.net
異常に伸びてると思ったら荒らしか。

254 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:45:13.81 ID:DhoKaOxx.net
異常に伸びてると思ったら荒らしか。

255 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:45:26.50 ID:R/DDAzVK.net
異常に伸びてると思ったら荒らしか。

256 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:45:49.03 ID:c5GVFCFb.net
異常に伸びてると思ったら荒らしか。

257 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:46:03.60 ID:oOtMWlBD.net
異常に伸びてると思ったら荒らしか。

258 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:46:17.73 ID:jKDsPQT6.net
異常に伸びてると思ったら荒らしか。

259 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:46:33.89 ID:nQ/jMvVZ.net
異常に伸びてると思ったら荒らしか。

260 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:46:55.38 ID:7o5fvxn9.net
異常に伸びてると思ったら荒らしか。

261 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:49:40.21 ID:kAAzO3Rj.net
>>221
IC2の電池類はもう長いことそんな調子なのでこいつらだけ別ルートで常時作業台のインベントリに補充するしかない

262 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:52:51.70 ID:eiE9+UXk.net
ワロタ

263 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:52:57.20 ID:3j/vGyEK.net
>>261
答えてくれてありがたいんだけど>>221も荒らしなんだ……
なんか申し訳ない 元>>14

264 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 21:56:47.03 ID:qJB+36Rd.net
>>261
答えてくれてありがたいんだけど>>221も荒らしなんだ……
なんか申し訳ない 元>>14

265 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:02:20.84 ID:KUFp9TVp.net
>>261
答えてくれてありがたいんだけど>>221も荒らしなんだ……
なんか申し訳ない 元>>14

266 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:31:18.30 ID:rjCYXwew.net
>>62-265
お前に人の気持ち考えられないだろキチガイ

267 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:38:27.25 ID:q39mNJs1.net
>>266
質問者の自分まで含まれてる…

268 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:11:29.15 ID:CPwS3V35.net
なんか頭弱そう

269 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:09:11.51 ID:YcybjInW.net
暇なんだな

270 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 01:28:22.93 ID:42qSSsOo.net
http://i.imgur.com/AlU6yRB.jpg
増えないんだがなにか違います?

271 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 02:03:08.89 ID:3wFD+7O/.net
やっぱ精神的な事を質問にしてた奴がキチガイ認定されて狂っちゃったか

272 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 02:28:16.06 ID:ReEKGTTO.net
高所作業が怖くて出来ません方法無いですか?

273 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 03:07:21.84 ID:Px0Qa304.net
下に水を垂れ流す

274 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 03:21:46.94 ID:pTgaLP3B.net
荒らしに反応しちゃう池沼回答者もいるし無意味なレスしてる単発がいる時点でお察し

275 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 03:27:22.45 ID:w88+qWGF.net
>>274
自己紹介どうもありがとう

276 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 03:50:13.26 ID:O3GNvCMD.net
>>271
黙れキチガイ

277 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 04:08:21.73 ID:7w1ZIZ70.net
>>275
お前も同類だよかったな

278 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 04:11:53.95 ID:Zh+P73dy.net
>>275
よ、荒らし君肩の力抜けよ

279 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 04:12:09.07 ID:sTHhENNg.net
>>277
黙れ死ね

280 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 04:13:04.87 ID:qAY+g37G.net
>>277
うるさい

>>278
だまればか

281 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 04:14:48.57 ID:BeAOiM19.net
>>279
お前がどんなに吠えても死なない

282 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 04:15:26.84 ID:UhdjZrop.net
>>281
死ね死ね死ね死ね死ね死ね

283 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 04:27:05.60 ID:2u/HsUdT.net
これを冬厨とは昔の人は上手いこと言ったもんだ。

284 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 09:29:36.56 ID:kqMk68LI.net
>>270
屋根がない

285 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 11:01:39.00 ID:mSBE/DiS.net
ドアの内側と外側の明るさの違いで家かどうかを判断するんじゃなかったっけ?

286 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 11:03:46.92 ID:0v3Gf3+T.net
穴の横にでも建家作って放り込んでパン与えてみ

287 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 11:20:28.56 ID:0QrRRkhA.net
>>283
死ね

288 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 13:23:02.41 ID:hrfWajNu.net
PS4ですがアプデして村人の仕様が変わりました
それで前仕様の村人は取引内容引き継いで新たに新仕様の取引が増えていくと聞いたんですが、
増えない村人がいます
増えるのは名前が村人から農民とか工具鍛冶とかに変わってますが、増えないのは名前が村人のままなんですが関係ありますか?
ちなみに肉屋は全員増えません…

289 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 13:44:08.90 ID:MphkrfTe.net
荒らしに反応する奴多すぎ
大澤直人っていう一個人がこれ全部やってんだぞ

290 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:17:52.66 ID:lFE5g+AY.net
地下の湧き潰しが大変でトラップタワー内にうまく
わきません。なにかいい方法ないですか?

291 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:28:25.33 ID:RqibwPoL.net
>>290
岩盤まで整地

292 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:29:59.94 ID:TRc3By5T.net
海洋バイオームの水面から128ブロック上空に作るとか

293 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:31:10.56 ID:rQEMsAmb.net
>>288
バージョンアップによりPC版の1.8相当になりました
ttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1292.html
ttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/563.html

>>290
天空トラップタワーを作るか深海バイオームに作ってみるとか

294 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 09:11:13.34 ID:60fwWlp8.net
PC版の最新SS (15w51b)で赤石回路がすごく重くなってて
ブレイズスポナートラップがまともに動かず、ブレイズの落下
レバーのON,OFF,食事をするときにもカクカクでラグが発生しているんですが
同じ症状の人いますか?何か対策方法知ってる人いたら教えてください><

295 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 09:24:59.39 ID:6evfzO/j.net
バージョンを落とす
というかSSを使う以上バグ承知でないと

296 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 09:29:42.66 ID:60fwWlp8.net
>>295
15w50aまで戻したら快適に動作するようになりました!
サンクスです

297 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:24:06.38 ID:dAwgA924.net
>>293
いえ、ここの引き継ぎの所で、旧バージョンの村人は旧取引から新たにステップがってありますけど、
旧取引で終わっちゃう職業があるんですよね
それとも旧取引全部更新させないと新取引出ない仕様で、旧取引が更新されてないだけなのかな

298 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:39:28.59 ID:nJ5Ou2q8.net
>>297
cs版とpc版では仕様が異なります
同じような仕様でも差異があります
ここはpc版プレイヤーが多いから
ps4版のスレで聞き直した方がいいよ

299 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 15:17:09.54 ID:dAwgA924.net
>>298
わかりました
PC版では引き継ぎ後更新されないとか無いんですかね?
まあPS4の方で聞いてみます
ありがとうございました

300 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 16:15:27.89 ID:a+fDmnso.net
今日1日秩序の結晶片探しても見つかりません・・
他の5種類はみつかったのですがどこでとこでとりやすいとかあるのでしょうか?

301 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 17:11:33.10 ID:k1chJlwO.net
めんどくさかったら250x250くらい掘ろう・・ぜ!

302 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 17:12:32.16 ID:/eaF3/9c.net
マルチポストすんなカス

303 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 17:14:17.12 ID:k1chJlwO.net
っていうのも暴論なんでこれはっておくわ
Air Infused Stone, common in plains-type biomes.
Fire Infused Stone, common in desert biomes
Water Infused Stone, common in ocean, river, and swamp biomes
Earth Infused Stone, common in forest biomes.
Order Infused Stone, found most often in Mushroom Islands, Magical Forests (worldgen), extreme hills, and other biomes marked as "magical".
Entropy Infused Stone, found in Swamp biomes and any biome marked as a "wasteland".

304 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 00:27:04.27 ID:3oeyMBEu.net
マイクラの体験版入れていざ起動しようとしたらこんなの出た
「Unable to start the Minecraft Environment.This is most likely caused by a corruption.Please try to reinstall Minecraft.」
どうすればいいですか?
PCのスペックは下記の通りです
OS・・・Win10
CPU・・・i7-3632QM
メモリ・・・16GB

305 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 00:28:57.31 ID:dwmm+xU4.net
そのまま機械翻訳に突っ込めば答えが書いてあるぞ

306 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 00:29:20.91 ID:tfloY+V2.net
>>304
javaインストールしてる?

307 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 00:29:29.74 ID:jH1ddBZQ.net
データが欠けてるからもう一度ランチャーをダウンロードし直してみて
.minecraftのフォルダを一度全消しするのを忘れずに

308 :304です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 02:38:05.22 ID:3oeyMBEu.net
>>305
何度やっても出てくる

>>306
java入ってます

>>307
.minecraftのフォルダを作成されていません

309 :304です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 02:40:27.76 ID:3oeyMBEu.net
体験版DL

起動してみる
 ↓
「Unable to start the Minecraft Environment.This is most likely caused by a corruption.Please try to reinstall Minecraft.」
が出てくる
 ↓
\(^o^)/←今ここ

310 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 02:47:47.43 ID:QhJOlCyd.net
> Please try to reinstall Minecraft.

311 :304です@\(^o^)/:2015/12/31(木) 02:48:24.11 ID:3oeyMBEu.net
>>305
>>306
>>307
てきとうにいじっていたら動きました
返信していただきありがとうございますm(_ _)m

312 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 02:50:39.06 ID:cdRX7IpB.net
再度ランチャーをDL
体験版をwin7互換モードで起動
javaのバージョンを下げる

313 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 03:07:34.02 ID:OTa6lp1e.net
学生の休み期間はこのスレも機能不全になるな。

314 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 03:17:25.68 ID:z0wJ32Z1.net
なってないが

315 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 04:14:56.35 ID:Q7BmtMTd.net
カスタムスタッフ2の1.7.10版でアイテム名を日本語にするにはどうしたらよいのでしょうか

316 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 05:39:05.70 ID:tfloY+V2.net
>>313
何が言いたい?

317 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 06:00:31.62 ID:TmFUE5LS.net
>>316
ググればすぐ分かるもんを横暴な態度で人をわざわざ呼びつけて
図々しいって言いたいんじゃね?w

ゆとりって言葉思い出した

318 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 08:12:16.64 ID:wgQyyBOp.net
教えて君

319 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:09:58.63 ID:d6CIs2iE.net
>>315
assetsの中にlangファイルで指定かな?

320 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:20:22.68 ID:D/8wD0n7.net
回答者にも質問者にもガキが増えるからね、仕方ないね

321 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:06:29.62 ID:tfloY+V2.net
>>317
まあ確かに
普通は検索しても分からないときに聞くよな
俺このスレの質問の9割検索で回答したし

322 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:20:05.72 ID:z0wJ32Z1.net
余計変な空気になるのでもうやめよう

323 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:48:47.62 ID:g+i/noaH.net
そういう気分になったらしばらくスレ巡回は止めて
しばらくダイヤ100個分くらい採掘してくるといい

324 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:49:32.28 ID:cdRX7IpB.net
●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

325 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:55:43.63 ID:hTeF38KP.net
>>324
最近の質問者みてると少しルール変えた方がいい気もするけど。

326 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:58:44.33 ID:cdRX7IpB.net
冬厨が少し混ざる程度で質問の質は特に変わってないし特に変える必要があるとは思わんがな マルチポスト禁止の項目くらいは追加した方がいいとは思うけど

327 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:06:46.91 ID:hTeF38KP.net
マルチポスト禁止と最低限プレイ環境とかの情報伝えるくらいはあってもいいんでは?

328 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:23:20.63 ID:tNAKCALy.net
今までいい感じにやってこれたんだから
変に追加しないほうがいいとおもう。

329 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:27:56.52 ID:oEAef9RV.net
●質問する人へ
・PCやmod環境依存の質問にはそれなりの情報を!無いと回答もそれなりです
・エラーログの貼り方は>>3参照
・マルチポスト禁止

このくらいは要るんじゃない?
毎回レスで催促するのはお互いに時間の無駄だと思う

330 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:39:45.15 ID:hTeF38KP.net
>>329のを追加して欲しい。

回答側が相手のプレイ環境聞いてる場合多いから情報無しの場合は適切な回答は得られませんくらいは明記してもいいかと。

331 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:00:40.77 ID:qIpdV5Gf.net
こっちのほうが分かりやすいんじゃないかなぁ
・使用ハード(PC・PS4・Wiiなど)、PC版ならスペックとバージョンとjavaなどの情報を。無いと回答もそれなりです
あともっと賛同が無いと簡単に追加はできん

332 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:06:49.38 ID:Q7BmtMTd.net
>>319
ありがとうございました

333 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:20:28.03 ID:at8pE2F5.net
書いたほうがより役立つ情報を得やすいよ、というアドバイスならテンプレに書いてもいいかもね

334 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:23:02.02 ID:0U/SKjFh.net
シングルでメタブロックを入れましたが、ブロック番号が変わるだけで見た目の変化がありません。
一通り関連ページに目を通したつもりですが、何かほかに設定することがあるんでしょうか?

テクスチャはハルシオンデイズ、MODは以下の通りです。
・Minecraft1.7.10
・1.7.10-Forge10.13.4.1492-1.7.10
・Bamboo-2.6.8.2
・LotMetaBlockMod-1.7.2-1.1.2
・LotMetaBlockModServer-1.7.2-1.1.2

335 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:36:16.79 ID:YW3jsBXq.net
http://iup.2ch-library.com/r/i1572603-1451543602.jpg


上記画像の状況でFPSが20〜30です。
描画設定等、なるべく下げない状態でFPSを100まで上げようと思ったら、どこを見直すべきでしょうか?

336 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:44:28.81 ID:ysxPZh/j.net
おい、もう消えてるぞ!

337 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:44:36.32 ID:cdRX7IpB.net
そのグラボで高設定高FPSは無理 明らかなパワー不足

338 :335@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:49:18.53 ID:YW3jsBXq.net
画像のUPを失敗したようです。すいません。

JAVAは64bit
メモリは16G中4Gを割り振ってます。

CPU:4× Intel(R) core(TM) i5-2400 CPU@3.10GHz

Display:982×633 GeForce GT 610

ForgeとOptifine を入れています。

339 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:52:10.65 ID:ysxPZh/j.net
まて・・・610って・・・おま・・・まじでパワーたりてねえじゃん

340 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:57:16.70 ID:dwmm+xU4.net
>>338
GT 610となるとそこらのオンボのノートPCより下
要するに設定を限界まで落とせば60fpsいくかどうかだから諦めろ

341 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:59:02.88 ID:g+i/noaH.net
そもそもどーしてそんなカードを入れたのかわからん
内蔵Intel HD 2000とそれほど大差ないじゃんか

342 :355@\(^o^)/:2015/12/31(木) 16:06:18.78 ID:YW3jsBXq.net
>>337
>>339
>>340
ありがとうございます。
新しいグラボの購入を検討した際、店員に「推奨スペックは満たしている。グラボよりもメインメモリとその割り振りが大事」と指摘があったので
とりあえずメモリの増設と、割り振りの変更をして、グラボ購入を見合わせていました。

もう一度グラボの購入を検討します。

343 :355@\(^o^)/:2015/12/31(木) 16:12:19.29 ID:YW3jsBXq.net
>>341
初めての自作PCで、当時は「増設」という行為そのものが楽しみで何も考えていませんでした。

雑談だけにならないよう、もう一つ質問です。

PCスペックが高い場合はOptifine等の軽量化MODはあまり意味のないものなのでしょうか?

344 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 16:18:24.90 ID:cdRX7IpB.net
スペック上げるとその分描画設定を重くしたりMOD入れて処理させたりするから当然FPSは低下する
それを軽減させる意味でも軽量化MODは十分意義がある でも軽量化するということはその分処理を省略したり停止させる機能があるということ
optifineで言えばモブの湧き方や挙動をかなり変更するからそれが仇になることが相当あるから注意

345 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:00:09.86 ID:ysxPZh/j.net
>>343
高速描画で後悔したくないなら980以上からが本格的にMODガン積みMinecraftやるのに後悔しないグラボだとおもうよー
これなら設定しだいでFPS100いくとおもうしさー

346 :334@\(^o^)/:2015/12/31(木) 20:22:13.05 ID:0U/SKjFh.net
自己解決しました
初歩的な設定ミスでした

347 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 21:20:59.14 ID:nx60b+/B.net
forge1.8-11.14.4.1563入れてみたんだけど起動時にゲージと金床が出てくるのって正常?
なんか導入説明してる動画だと出てこないからなんか間違ってるんじゃないかと思っちゃうんだけど

348 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 22:05:52.70 ID:PtgfshiN.net
正常だと思う
ウチの環境だとMODの関係で消えちゃってるけどね

349 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 22:43:03.44 ID:g+i/noaH.net
設定ファイル(splash.properties)の変更でONOFF出来るんよ
ある時期以降のForgeなら出るのがふつー

350 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 23:17:59.89 ID:nx60b+/B.net
ありがとうございます
正常なら特に気にならないのでこのままにしとこう

351 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 04:04:10.45 ID:0I98E9+x.net
最近の仕様変更っぽいよ。

352 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 04:14:06.59 ID:BiWRkVgU.net
あけおめ

353 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 16:38:41.47 ID:GL5gp/dY.net
最大拡大地図4枚で砂漠も雪原もでないんだけどこんなもんですか?

354 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 17:00:51.80 ID:GPQjjQTa.net
雪原は9000ブロックぐらい探さないと見つからないのはざらにある
砂漠は海から探せば結構見つかると思う

355 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 18:13:20.89 ID:9kbu/4Ir.net
>>353
AMIDSTってツール使えばバイオームの分布がわかる。

356 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 22:13:39.99 ID:FQe7Qadi.net
村人生産場から遠くに村を作るんだけど、ドア同士を80マスあけておいたら別の村になりますか?

357 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 22:42:15.17 ID:GL5gp/dY.net
353
6枚やって砂漠も雪原も見つからず。悲惨な気がしてきました。疲れた
>>355
アドバイスどうも。バニラでやっていますのでしばらくはこのままで

358 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 22:53:09.63 ID:UVDczyAP.net
>>356
Wikiの生成則みるかぎり村人が動かないという条件ならたぶん大丈夫だ
でも村人の動く範囲限界から32マス以内に隣の村のドアがはいらない程度はあけたほうがいい
どうせ柵や壁で保護すると思われるからそこから計算するといい

359 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 22:54:58.25 ID:YQq/j0aW.net
>>357
地図全部を埋めるように動くより一直線に突き進んだほうが見つかりやすいぞ

360 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 22:58:00.00 ID:GL5gp/dY.net
357
AMIDSTはmodではなくツールなんですね。ツールならいいかなって使ってみたら次に行く予定だったとこに目当ての砂漠がありました・・・・・・・・・・・・

361 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 23:04:20.77 ID:FQe7Qadi.net
>>358
ありがとう、しっかり柵で囲んでおきます

362 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 00:06:12.25 ID:d4hldiHF.net
>>360
よくあるw

363 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 00:14:26.15 ID:a72irFtn.net
>>360
あんまり遠いようだったらネザーゲート作るのに
黒曜石忘れないようにね

364 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 00:59:47.16 ID:NV22B1f2.net
いきなりの質問失礼します。
新しくマインクラフトをはじめたいのですが、このパソコンでもマインクラフトは動作するかおしえていただけませんか?
http://s.kakaku.com/item/K0000433111/

365 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 01:06:07.37 ID:RX8U3B3b.net
>>364
動作するかしないかで言えば動作する
i7-3520Mのやつでバニラがギリ快適
i5以下だと厳しい

そもそもグラボ無いみたいだしこれ買うのは勿体ないぞ

366 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 01:09:43.63 ID:NV22B1f2.net
>>365
ありがとうございます!
うちにあるPCがこれしかなくて、これでできるならやりたいなあって思っていました。
やっぱり厳しそうですね……。

367 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 01:12:08.48 ID:RX8U3B3b.net
>>366
パソコンあるならとりあえず無料体験版を試そう

マイクラ買った後はOptifineとか軽量化mod入れて視界4チャンクとかならなんとかなるんじゃない?

368 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 01:12:58.86 ID:3GFLdw/T.net
>>366
同スペックCPUのベンチがある これを見て決めればいい
https://www.youtube.com/watch?v=Dhbmlk0YJ74

369 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 01:24:35.27 ID:NV22B1f2.net
>>367
ありがとうございます。
無料体験版やってみます!!
チャンクについて調べてみましたが、これは周囲のデータを一度に読み込む数を調整する感じであっていますか?

>>368
探していだだいてありがとうございます。
個人的には満足できる動作環境です!

370 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 01:42:34.93 ID:RX8U3B3b.net
>>360
チャンクについてはそれであってる
まあ厳密には、「チャンク」は広さの単位だけどね

動画見たけど、こんなにぬるぬる動くんだね
厳しいとか言ってすまん
とにかく体験版で試してくれ

371 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 01:43:13.31 ID:RX8U3B3b.net
安価ミス
>>370
>>369

372 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 02:07:16.72 ID:6HLCQoT1.net
>>357
某有名実況者はメサを探して43枚というのもあるし、6枚程度は大したことないでしょ。
俺も20枚程度でメガタイガときのこ島見つかって無いし。
きのこ島なら50枚ぐらいで見つかれば良いと思ってる。

373 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 11:36:25.91 ID:vbG+Gnbm.net
JCBカードでも買えますか?
面倒でもVプリカを作った方がいいんでしょうか?

374 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 12:14:27.84 ID:wPN7TrYH.net
>>373
俺はJCBカードで買ったよ

375 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 12:21:36.99 ID:vbG+Gnbm.net
>>374
ありがとうございます
JCBで買ってみます

376 :名無しのスティーブ:2016/01/02(土) 13:50:43.95 ID:zLap7LKdG
村人のワープをさせる方法があったら教えてください
マインクラフトのバージョンは1.7.10です。
村人を任意の場所から別の任意の場所へワープさせたい(崖の上から下、下から上など高低差がある場所)のですが、何かいい方法はありませんか?

MODはMovingBoxとTelepadsをいれてみましたが上手くいかず
Moving〜はジャンプブロックの上を延々ジャンプしていてそこから移動しない
Telepadsはマップ読み込み時点でクラッシュです

377 :名無しのスティーブ:2016/01/02(土) 14:38:51.65 ID:Da1TzdJzU
すみません、エラーログの内容がわかりませんので、わかる方がもしいらっしゃる場合見ていただけないでしょうか?
こちらに貼りました。
http://pastebin.com/cp6Ysy7Q

お願いいたします。

378 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:48:19.82 ID:6Y84CKCm.net
天空トラップタワーの敵が湧く高さはいくつですか?

379 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 16:02:21.47 ID:EJPXxZD+.net
>>378
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14133327174

380 :名無しのスティーブ:2016/01/02(土) 16:58:54.23 ID:sMP9ggwvG
直接マイクラの話じゃないんだけど、Plotzって閉鎖したの?
なんかアクセスできなかったんだが…

381 :名無しのスティーブ:2016/01/02(土) 17:00:20.32 ID:sMP9ggwvG
とか言ってたら見れるようになってた、一時的なもんだったみたいね…

382 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 16:59:49.74 ID:L8pMPoRb.net
俺も天空TTつくって運用しているけど
MFRのグラインダーでTTつくれば落とす必要も無く沸き層の面積も増えてオススメ
運送やエネルギーの供給にはEIOのまとめれるパイプが好きだな
古い動画だけどTT グラインダー minecraftで検索すれば参考になる動画もあるよ

383 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 18:25:37.77 ID:DyARsvdt.net
mod使うならオートスポナーとかの方がいいと思う。

384 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 18:42:06.70 ID:yKy1rn1Y.net
Galacticraftの酸素ゲージの表示位置を右上から右下に移動させたいのですが、どこから変更することが出来るのでしょうか?

左上や右下に移動している映像や画像を見たことがあるのですが検索してもconfigからの設定方法を見つけられず、
自分でconfigを見ても、それらしい設定は見つけられませんでした。

MinecraftのVersionは1.7.10
GalacticraftCore-1.7-3.0.8.263
Galacti-Planets-1.7-3.0.8.263

waila等の表示変更ができるテンキー0(ゼロ)にはGalacticraftの項目も見つからず
キー設定のGalacticraft欄にも見当たりませんでした。

385 :名無しのスティーブ:2016/01/02(土) 21:26:44.57 ID:bL6USyrmp
現在Minecraft1.8の環境でプレイしているのですが、LBPR-1.8-Release x128というリソースパックと同時にOptiFineを導入すると
Minecraft自体がクラッシュしてしまう問題に困らされてます。
forgeもOptiFineもVerは1.8で統一してあり、一度OptiFine以外のModをすべて抜き去っても同様のクラッシュが起こりました。
LB Photo Realismの紹介ページでは影MODとの相性もバツグンと謳われていたのでなんとかしたいのですが、いかんせん原因がわかりません。
どなたか助けてください。
こういった場所に質問するのは初めてなので書きそびれた環境等ありましたら追記したいと思います。
よろしくお願いします。

386 :380@\(^o^)/:2016/01/02(土) 22:43:51.02 ID:yKy1rn1Y.net
ほとんど英語は読めないながら海外サイトを見てみたらcofigに設定項目がありました、失礼しました。

387 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 23:02:57.28 ID:LpXiyvIV.net
注文処理中のまま動かないんだけど放置でいいの?やり直した方がいい?

388 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 23:13:33.74 ID:QC8AQB80.net
>>387
よくわからんが途中で止まってるってことは材料が多すぎで周囲にぶっ飛んでるか中間素材を製作中で作業が中断しているか
CPUの限界処理を超えているか(AE2のCPU)チャンク外で処理できないかだぬ

389 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 23:33:15.56 ID:Us1VQf0/.net
村人との取引でエンチャント付きを交換出来ることについて
エンチャントLv5~30の中からランダムで付くそうですがどのスキルがエンチャントLvいくつなのかが分かりません
厳選する際に参考にしたいのでどこかにエンチャントLv5~30の中で付く可能性のあるスキルのまとめがあれば教えて下さい

390 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 00:03:26.10 ID:p/jdHfaO.net
>>389
Minecraftの公式wiki(日本wikiじゃない)の方に各レベルエンチャントの確率を英語で表にまとめられてる画像がありました。
ttp://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Book_Enchant_Probability_Chart.png

391 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 00:32:07.07 ID:YAerxftx.net
すみません。説明不足でした
司祭の本ではなく鍛冶屋の方です
ダイヤの武器・防具・ツルハシ・斧にランダムで付くスキルの範囲を知りたいのです

392 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 00:57:54.67 ID:ceKShl8v.net
>>388
いや多分購入のことだろ…

393 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 01:41:24.19 ID:gj/9aDCu.net
工業脳だな

394 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 01:49:56.10 ID:p/jdHfaO.net
>>391
公式wikiには司書のエンチャント本はLv1〜30のエンチャントがランダムで付与されてランクによって取引に要求するエメラレルドの数が変動するそうです

武器・防具鍛冶屋はLv5〜19のエンチャントから、ランダムで選ばれるそうです。

また、ダイヤの武器・防具・道具にランダムで付くスキルの範囲はダメージ増加X・効率強化X・弓限定のエンチャント 以外全てです。
エンチャントのランクについては日本wikiに計算式が載っています。

395 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 07:09:09.66 ID:MPAFsGWs.net
オプティ入れたらアミダスト動かなくなりませんか?

396 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 07:20:11.85 ID:sQtm27cW.net
>>395
外部ツールに影響するmodてどんな超技術だよ

397 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 07:24:47.10 ID:MPAFsGWs.net
エラーになります

398 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 07:26:06.86 ID:RK3b3cRh.net
オプチ抜けばいいんじゃないかな?

399 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 07:29:05.89 ID:RK3b3cRh.net
あとAMIDSTのバージョンによってはマイクラ本体のバージョンやForgeに対応していないのがあるから注意よ
MODモリモリのワールドSEEDに対応したAMIDSTによく似た性能の外部ツールもあるからAMIDSTがエラーを吐く場合
そちらを試してみるのもいいかもしれない

400 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 09:46:12.94 ID:U3iqHBuy.net
オプチはバイオーム追加しないからAMIDSTつかうときは必要じゃないし
AMIDSTで確認し終わったらいれなおせばいいんじゃないかな?

401 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 09:59:29.71 ID:YAerxftx.net
>>394
wikiを改めて見てきます
お手数をかけさせて申し訳ない

402 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 14:10:54.60 ID:HXG+3bDk.net
質問失礼します
Agrarian Skies2で海外の動画を見たところ最初はアイテム枠が制限されていて徐々に開放しているみたいなのですが、
今始めてみたところ最初から全てのアイテム枠が解放されていました。
あのアイテム枠の制限は別のMOD等で対応しているのでしょうか?
それとも何か別途設定しなければいけないのでしょうか?

403 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 15:21:10.90 ID:ZOGyAcT1.net
>>386
どうでもいいかもしれないけど

config やで

404 :名無しのスティーブ:2016/01/03(日) 17:07:18.70 ID:/sBgo8Jxk
質問失礼します
最近マイクラはじめました
通常だとメモリ指定して1Gでプレイできるのですが
この設定でリソースパックのx128のサイズのものを導入すると立ち上げてすぐクラッシュしてしまいますx64サイズのものは問題なく動きます
JVMArgumentsのチェックはずして指定なしだとx128でも立ち上がって問題なくできるのですがそれだとメモリが500Mになってしまいます
パソコンはVistaのメモリ2Gで32Bitです
どうにか1Gの環境でリソースパックx128でプレイしたいです
JVMの指定の文字列など教えてくださると助かります
通常は-xmx1Gで1Gでやっています

405 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 18:04:56.38 ID:CjviN+aI.net
すみません質問です!
Minecraft Realms の無料期間を入手して鯖開いたんですが、招待したフレンドが入れないみたいらしく
何やら入る時にアカウントのパスを入れろって言われて、正しく入力してもパスは間違ってるって言われて入れないみたいなんです・・・。
鯖招待されたメールは来てたみたいなんですが、何か他にしないとだめなんでしょうか?

説明わかりづらくてすみません・・・。

406 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 18:24:32.18 ID:CjviN+aI.net
あ、連投すみません!
ちなみにRealmsって鯖立てた人だけが課金すれば、招待した人は課金しなくても大丈夫なんですよね?

407 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 18:30:59.72 ID:p/jdHfaO.net
>>402
そのmodpackに入ってるのか知りませんせんが
実績を解除するとインベントリーが解放されるTrophy Slots Modだと思います。

実際に導入してプレイをしたことがないので解放条件が他にあるのかはわかりません。

408 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 19:06:56.12 ID:GVdxQR/c.net
>>406
招待された人に別途料金が課されることはない
あらかたゆうじんがパスワードをミスしてるのでは?
公式サイトでのログインも確認してみてください

409 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 19:27:48.74 ID:LwMiV4Ij.net
質問です
サーバーテクスチャを許可したんですが、後から抜きたくなりました。
どうすれば反映されないようにできますか?

410 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 20:03:18.20 ID:7spi/d7n.net
>>406 あとマルチポストすんなよな

411 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 20:12:13.12 ID:TAW3GBcG.net
vita版
アプデ後トロフィー集め再開してるんだけど「鉄の胃」が条件満たしてるのにとれない。サバイバルでやってるのに、、、

412 :名無しのスティーブ:2016/01/03(日) 21:25:08.87 ID:chpHgZfaW
>>385
流れちゃったようなので改めてもう一度。
お願いします。

413 :名無しのスティーブ:2016/01/03(日) 22:14:57.55 ID:gvCd19cox
すまんテクスチャの質問なんだけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27500569

これのテクスチャわかる?

414 :名無しのスティーブ:2016/01/04(月) 05:57:56.53 ID:QIXFitCGg
>>404 >>412 >>413
.sc じゃなくて .net に書き込もうか
なに言ってるか分からんて人はマイクラとは関係ない話だから「2ちゃん sc 書き込み」辺りでググってね

415 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 07:11:48.05 ID:TEd7B2bW.net
よろしくお願いします
マイクラ初心者です。
がんばって家を作った場所が雪の積もる土地で、
畑の水が凍ってしまいます。
この地帯は永遠に雪が降るのでしょうか?
畑を雪の降らない場所に作り直すほかに方法はないですか?

416 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 07:35:29.61 ID:W65tE/Bb.net
水の上にブロックを置けば凍らない

417 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 07:36:08.72 ID:kTGoPVEF.net
質問です
1.7.10で主に工業MODを入れてプレイしています
そろそろ気体を使ってなんかやってみようと思い立ち気体を生成する機械に先駆けてappliedenergistics2のアドオンであるExtraCellsを利用し
AEネットワークで気体を管理できる環境にしようと思ったのですが一部のレシピが液体用と同じで液体用しか作成できません
下の画像ファイル2枚はNEIでME Gas Terminal(気体用)とME Fluid Terminal(液体用)のレシピを表示したものです
http://i.imgur.com/3whi2tO.png?1
http://i.imgur.com/gwZjyxV.png?1
その他にも自分が見つけた範囲のみですが
ME Gas Import BusとME Fluid Import Bus
ME Gas Export BusとME Fluid Export Bus
がそれぞれ同じレシピになっていますこれらの気体用はまだ作成を試みていません
液体用はME Fluid Terminalも含め作成でき問題なく運用できています
どうすればME Gas TerminalとME Gas Import BusとME Gas Export Busを作成できるのでしょうか?
下のファイルは導入しているMODの一覧です
http://pastebin.com/h7wXSByA
よろしくお願いします

418 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 07:37:12.07 ID:CbMymPlG.net
>>415
水を凍らせない方法がある。
水が接するところ(下の方とか)にジャックオランタンとかを
置くと畑の水は凍らない。
これは光を発するブロックは熱を持っている
設定で、それで凍らないことになっている。
ジャックオランタンの他にはグロウストーンとか
シーランタンとか。
そういうのが面倒なら、引っ越すしかない。

419 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 08:31:52.79 ID:jVIOjy2Y.net
>>417
AE2で液体を扱えるようにするのはアドオンのExtraCellsです
Mod一覧を見る限りExtraCellsのバージョンが古いようなので新しい物にしてみてください

それがなんのModで追加されたアイテムか表示できるWailaというNEIアドオンがあるので
それも併せて使うことをおすすめします

420 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 08:35:39.82 ID:kTGoPVEF.net
>>419
返答ありがとうございます
早速バージョンアップしてやってみます

421 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 08:36:36.88 ID:jVIOjy2Y.net
あ、寝ぼけてテケトーなこと書いたけど質問文ちゃんと読んだらGasガスとレシピ被ってるってことか
基本的にFluid

422 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 08:41:25.33 ID:jVIOjy2Y.net
投稿ミスってるわ
Fluidは液体ではなく流体を指すのでガスなんだけど液体として扱えるものもあるのよね
で、Mekanismなんかの明確にガスですって分けてるModでもなければ基本おなじのつかっておkなんよね

で、Mek環境でレシピかぶりしてるならVer上げて解消できないなら諦めろとしか言えん

423 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 08:55:28.85 ID:kTGoPVEF.net
>>421
~~■Pヽ( ̄▽ ̄*) コーヒードウゾ♪
試してみました
結果はそれぞれのレシピに別れてくれました
ありがとうございます
ある程度予想はしていたのですがストレージを作るときの材料として
気体液体以外のアイテムやブロックは小容量だとレッドストーンで大容量だとグロウストーンダスト
気体は黄色の染料
液体はラピスラズリ
こんな関係性があるようですね
なので>>417の画像のレシピは実際は気体用なのでしょう
直った画像載せときます
http://i.imgur.com/GabeWsD.png?1
http://i.imgur.com/CBZTWox.png

424 :406@\(^o^)/:2016/01/04(月) 10:35:02.16 ID:IOdgfh6D.net
>>416>>418
ありがとうございます。
何日もかけて作った家を引越したくなかったので、
水が凍らない方法が知れてよかったです。
カボチャ持っているのでやってみます。
教えてくれくれすみませんでした。

425 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 12:45:30.99 ID:l2+pE/0L.net
EnchantChanger-1.7.10-1.8.29でダイヤモンドを入れることではじめから
LV10のマテリアが作れるとあるのですが左の下にダイヤを入れても
途中でマテリアの形成が止まってしまいます。どこに入れればよいのでしょうか。
それともエメラルドのような別の素材に変更されてるのでしょうか?

426 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 14:19:58.61 ID:kTGoPVEF.net
>>417の質問をしたものです
早速手始めにMekanismのジェットパック→装甲ジェットパックを作ったのですが燃料の水素を充填できず悩んでいます
ググッて解説動画を見ましたが電解分離機の水素が溜まっている側のスロットにジェットパックを置くと充填できることは解ったのですが
一旦AEネットワーク内に入った水素は再度電解分離機に搬入することができませんでした
他のMODでも構いませんのでMekanismに対応した気体を充填するための道具をご存知であれば教えて下さい
電解分離器に溜めておく方法以外で回答をお願いします

427 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 14:42:39.52 ID:jVIOjy2Y.net
>>426
Mekのガスタンクに貯めておけばいいんとちゃう

428 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 14:43:32.50 ID:a8mqUwJm.net
ガスボンベに貯めといてそれ使えばいい
ブロック配置してくれる機能があるモノ使えば自動化も簡単

429 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 14:48:02.53 ID:kTGoPVEF.net
>>427、419
回答有り難うございます
ガスタンクから充填できるんですか・・・
やってみます

430 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 14:58:08.90 ID:kTGoPVEF.net
>>427,419
ME Gas Export Busでガスタンクに充填→ガスタンクの+スロットにジェットパックを置くことで出来ました!!
ありがとうございます

431 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 15:27:51.12 ID:kAOIMgKs.net
>>430
それ使わなくてもガスタンクを電解装置の横に置けばokなはずだと思ったが。あと酸素は不要ならオフにしておいたほうがいいかも。

432 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 16:25:58.78 ID:Q6zJrsFz.net
AE2内の水素を入れたかったっぽいので421であってるじゃろ

433 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 17:00:20.89 ID:V5pClVsE.net
mod有りのサーバーに参加中、クライアント側のみに導入されたmodの関係でクラッシュした場合、サーバー側に何か影響はありますか?

434 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 17:50:06.79 ID:kTGoPVEF.net
なまたまも

435 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 17:50:34.03 ID:kTGoPVEF.net
>>434
すみません誤爆です

436 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 18:32:14.05 ID:HUQlaQTC.net
水を流せば自動でさとうきびが収穫できるという動画を見ました
この感じで小麦も収穫できますか

437 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 19:15:30.53 ID:VTZ//DzK.net
>>433
Modと場合による
持ってるはずのないデータを何かしらの競合で入手した状態になった場合、最悪そのプレイヤーがいたチャンクを読み込んだ瞬間落ちるとかいうケースがあり得る

が、基本的にはない筈
あっても責任は持てない

438 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 19:51:48.59 ID:XgwMdumm.net
リスポーンしたときに装備が消えるのって仕様か?

439 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 19:58:03.36 ID:TXkeWFv/.net
>>438
装備が外れ死んだ地点に落ちているのは仕様
ちなみに落ちたアイテムや防具は一定時間で消える

440 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 22:03:41.80 ID:CbMymPlG.net
>>436
小麦自動収穫でググってみ。
別に小麦に限らず水流で収穫できる。

441 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 22:30:14.27 ID:XhSLmsGy.net
トロッコの連結ってvitaじゃむり?

442 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 23:54:08.52 ID:Rl34oPCu.net
>>441
プラグインかmodがいる

443 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 09:56:05.33 ID:Dj6WCR7J.net

岩盤
溶岩

↑縦にこう並べた場合って看板に引火焼失して水とマグマの境無くなっちゃう?

444 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 10:01:08.12 ID:H9NPA883.net
右の看板が燃えると思われる

445 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 10:10:37.49 ID:AO5J00kw.net
看板も岩盤も燃えんやろ

446 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 10:31:51.52 ID:i8ECUOSw.net
岩盤挟んだらそりゃ安全だわな

447 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 10:54:36.03 ID:DvN5IQr6.net
体験版をダウンロードしました さっそくプレイしようとしたところ、bgmにノイズが乗ります なぜでしょう

画面を大きくするとなります

448 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 11:01:56.01 ID:DvN5IQr6.net
あ、大きくしなくてもなりました

449 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 11:20:28.70 ID:ip6bgtxq.net
>>448
ソフトでなくハードの問題の可能性もあります
pcや音源の性能、ノイズ発生の状況を…
正直詳しく聞いても分かる気がしない
ごめんなさい

450 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 11:29:58.36 ID:2puxDnpL.net
>>449
そうですか… つい最近買ったpcなので故障では無いと思いたいですが、色々と調べてみます

451 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 11:35:26.34 ID:DvN5IQr6.net
>>449
ありゃ、サウンドデバイス再インスコしたらノイズ消えました ありがとう!

452 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 18:14:02.46 ID:sV/3qUMD.net
1.8のヴァージョンで使える、ランタン(カンテラ)のような、
自分の周囲が明るくなるようなアイテムが入れられるMODをご存じありませんか?

453 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 19:42:03.30 ID:DAXkPJe1.net
>>452
Dynamic Lightsを入れて松明を持つ

454 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 19:51:36.70 ID:XVOc8CRZ.net
Minefactory ReloadedのDeepStorageUnitに入ってるアイテムが表示されてる画像をみたのですが、Minefactory Reloaded入れても表示されません。
何か設定が必要なんでしょうか?それとも他のMODの入れ物だったのでしょうか?

455 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 20:20:14.19 ID:BtdvrC41.net
>>454
名前を忘れたが専用のアドオンの機能

456 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 20:21:42.26 ID:0Dgm9Hrm.net
http://www.curse.com/mc-mods/minecraft/232134-simplelabels
これだね

457 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 20:31:43.23 ID:XVOc8CRZ.net
>>456
ありがとうございます!

458 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 21:16:35.18 ID:X+7Beolt.net
マルチサーバーが落ちるようになりました。
クラッシュレポート貼ります。
原因を教えて下さい。
http://pastebin.com/1Wze1GTX

459 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 21:38:03.59 ID:Z0TC4cwN.net
質問です。初期リスポーン地点が海の上です。(島の上ではない)
実際にリスポーンする際は近くの陸地に出ます。
人工島を作ったら本来の座標にリスポーンするかと思ったのですが、変わりません。
ベッドは撤去してます。

現在の人工島は5×5土ブロックでY=65です。
もう少し大きくすれば改善するのか、そもそも海だと埋め立ててもダメなのか知りたい。
初期リスポーン地点はAMIDSTというソフトで調べた。

460 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 21:39:58.46 ID:Z0TC4cwN.net
>>459です。環境はPC製品版1.8.9です。

461 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 21:53:08.87 ID:wJ2ZnY4o.net
>>460
リスポーン地点を変えたいならMODかコマンドかNBTを弄らないとだよ

そもそもリスポーンは20*20くらいの平面内でランダムだから海の場合もあれば陸地にスポーンする場合もある
その範囲を見つけて地面を敷けば大丈夫なはず

462 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 21:58:51.20 ID:gP/sIQwg.net
/setworldspawn

で指定された座標にワールドのスポーン地点を設定出来たような気がします

463 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 22:11:22.28 ID:Z0TC4cwN.net
>>461 >>462
レスサンクス。
リスポーン地点の設定を変えたいのではなく、本来のリスポーン地点に出たいのです。
そこに拠点作ってベッド作るから実質意味はないけど、きちんとベッド無しでもしたい。

とりあえずもうちょい足場拡張してみる。

464 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 22:15:51.51 ID:H9NPA883.net
コンパスが指す地点から20ブロック内が初期スポーン地点
まずはコンパスで確認を

465 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 22:18:42.91 ID:wJ2ZnY4o.net
AMIDSTで調べてるなら中心の座標がわかるはず
その座標から半径20数マスに足場を広げれば海には出ないんじゃない?

466 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 22:45:36.13 ID:4DbdYNsS.net
>>458
マルチサーバにしてはメモリ少なくなように感じる。誰か重くなる施設作ったりしてない?

467 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 00:05:55.28 ID:yoIeDE2K.net
そんな英語沢山書かれると目がくらくらします

468 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 00:49:52.84 ID:4SLtvuBH.net
PS4スレによく貼られているこの画像は何なんですか?
http://i.imgur.com/l26gIVu.jpg

469 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 02:17:01.82 ID:DVqCCtSX.net
質問スレではあるけど何なんですかとここで聞くよりPS4スレで聞いた方が良くないか?

470 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 02:35:34.57 ID:kp5ghDyO.net
PlayerFormLittleMaidを導入しました
たしかにプレイヤーの姿がメイドさんになったんですが
そこからモデルを変更しようとModelListSelectを押すと応答なしになります
MultiModelSet_mc1_6_2-1_8_8-v25を抜くと普通に読み込み出来るのですが
それだと選択肢が少なすぎて困ってます

何が原因か分かる方がいたら教えていただきたいです
minecraftのバージョンは1.7.10でforge環境です

471 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 03:18:59.53 ID:3bZJb9MS.net
> MultiModelSet_mc1_6_2
これを1.7.10環境で使おうとしてるのが間違いなんじゃないかね

472 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 03:19:58.06 ID:3bZJb9MS.net
ああ、1.6.2から1.8.8まで対応してるよって表記か勘違いスマン

473 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 04:24:31.98 ID:Wd03qCKH.net
質問です
現在1.6.4環境で銃mod入れて遊んでいるのですが、銃の連射ができなくなることがあり、
他のワールドではダダダダダダダなかんじなのが、構造物の多いワールドだとダンッダンッダンッという風に遅くなります
同じ銃でもそうなるのはなぜでしょうか
実際銃以外の動作は全く支障なく、FPSも200前後で安定しています(optfine使用)
自分なりに考察したところ、モブや馬の動作が極端に遅くなっているため、エンティティ全般の動作が不安定になっていると思うのですが、原因がわかりません
どなたかご享受お願いします

474 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 07:21:36.41 ID:BwCOfsso.net
1.7.10用のForgeで1448より新しいバージョンの安定版は何番だろうか
OSを7から10にアップしたら不具合が出るようになってしまったんで7に戻して入れ直すついでにForgeのバージョンも上げたい

475 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 08:46:59.53 ID:eEgW3e+r.net
>>474
これを書き込んでいる時点での1.7.10版Forgeの
最新版はforge-1.7.10-10.13.4.1614
安定版はforge-1.7.10-10.13.4.1558

476 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 10:21:42.85 ID:BUrOgdyb.net
>>473
恐らくエンティティの数が多すぎてラグってる
もしくはエンティティIDが被ってて内部的に処理が重くなってる

477 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 11:12:57.80 ID:p7AUnBAO.net
初心者です。
村を探していますが見つかりません。
どのワールドにも必ず村はありますか?
先にレッドストーンを探して地図を作れば村の場所がわかりますか?

478 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 11:16:36.32 ID:DVqCCtSX.net
>>473
FPSそんなに出てるならoptifine抜いといた方がいいと思う。

479 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 11:25:45.86 ID:t6zaILhh.net
>>477
距離はまちまちですが生成されます
最大拡張地図の範囲外のこともありますが
村は平原、サバンナ、砂漠を探しましょう
地図はあまり役に立ちません

抵抗がないようなら
AMIDSTなどの外部ツールで調べられます

480 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 11:30:49.14 ID:3Bj+PXw2.net
optifineを抜く抜かないの判断が分からない…
optifine抜いた状態でfps120(と言うかバニラのオプションデフォルト設定)出れば要らないって事?

481 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 11:39:21.07 ID:t6zaILhh.net
>>480
FPS的には抜いても大丈夫かと
軽量化以外にも機能あるから
他modと競合しなければ
無理に抜く必要はないよ

482 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 11:56:44.96 ID:3Bj+PXw2.net
>>481
なるほど、じゃあ問題無いから入れたままにするわ
ありがとう!

483 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 12:07:08.82 ID:p7AUnBAO.net
>>479
ありがとうございます!
がんばって探します。

484 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 15:13:24.42 ID:Hj3Ixaxb.net
ps3には村がないみたいですが村があるシードでプレイしたい場合は新しく作るしかないのですか

485 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 15:25:36.86 ID:HF9p28fb.net
IC2とMFRを入れてるとゴムがIC2のRubberとMFRのRubber Barの2つになって面倒くさいです
IC2のRubberを優先?させる方法ってありますか?

486 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 16:12:00.97 ID:UVGMG12w.net
ver.1.7.10です
メイドさんの落下ダメージを無効化させるmodを探してます

今の所 Chocolate questのクラウドブーツを装備させてあげてるのですが
ジャンプ力も上がりすぎて段差を乗り越えようとする度に痛そうな音を出してどうしても気になってしまいます

他にはポータルガン、TLSpecialArmor、ProjectEを試させて頂いたのですがどれも効果がメイドさんには適用されず困っています

どなたかお力を・・・

487 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 16:17:01.23 ID:q+47yFJ5.net
地図を作製する時に自分が中心になる地図を作成する方法はありますか

488 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 16:22:42.80 ID:HkAtPo8n.net
地図中心の話はもうggってくれよ…
そんなに作成位置が中心じゃないと気になるもんなの?

489 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 17:29:25.09 ID:YgBmq8sT.net
影MODを入れたらラージチェストやインベントリからアイテムが無くなってしまいました
復活するにはどうすればいいでしょうか?
win8.1です
よろしくお願いします

490 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 17:36:11.74 ID:t1iPll+P.net
>>484
村人ゾンビ(たまに出現する眉毛がつながったゾンビ)を治療して、
ドアの多い建物に二人放り込んで繁殖させる。
繁殖のさせ方は自分で調べてくれ。

491 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 17:45:37.21 ID:ifNfrF9E.net
>>475
手抜き質問に応えてくれてありがとう
1558で入れ直すよ

492 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:04:00.63 ID:n9+soGM3.net
>>489
まずもともとのワールドはバージョンいくつで、影modを入れるためにバージョンを変えたりしなかっただろうか

493 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:12:56.87 ID:YgBmq8sT.net
>>492
1.7.10でバージョンはかえていません

494 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:19:51.17 ID:n9+soGM3.net
>>493
うーん
症状は1.8以降から1.7.10に落とした時のものに似てるんだけど

その手の症状の復旧は基本的にバックアップから復帰かクリエで持ち物を再現するしかない

495 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:37:50.20 ID:YgBmq8sT.net
>>494
バックアップしてないので諦めます
ありがとうございました

ちなみにクリエとはなんでしょうか?

496 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:40:53.07 ID:DVqCCtSX.net
>>495
クリエイティブモードにして無くなった物だけ補充てことかと。

497 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 19:46:31.52 ID:kp5ghDyO.net
村について質問です

整地するときは邪魔な畑や家屋をぶっ壊してokですか?
村人の数はドアの数によって決まると聞いたのですが
ドアの数を0にしたまま放置したら村人が消えるとかだったら嫌だなあと思い躊躇してます

また、モンスターにやられる以外で村人が消えることはありますか?
以前村に住んでいた時、侵入対策として壁を作って湧き潰しも済ませて
地下でブランチマイニングをしていたらゴーストタウンになっていたことがあるんですが
原因はなんでしょうか

498 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 20:20:11.19 ID:xYdZtPzK.net
こんばんは。最近PC版マイクラ始めた者です。
先日初めてレールを引いてトロッコ使ってみたのですがなぜかトロッコに乗ると空が暗くなる現象が起きます。
原因の分かる方いらっしゃいますでしょうか?

【環境】
ノートPC Core i7 2670QM GPU Radeon6770M
マイクラ ver1.8.9
Mod Optifine(1.8.9)のみ バニラ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org689935.png
上のような状態です。
設定を軽くしても変わらずトロッコ動かしてなくても乗っただけで上のような状態です。トロッコ走らせても別に処理落ちすることはありません。
もし原因がお分かりになる方いらっしゃいましたら対処法などお教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたしますm_ _m

499 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 21:03:16.22 ID:geUNSuru.net
>>497
ドアを壊しても既存の村人は消えないはず
村人が消える理由としては ワールドを読み込んだときの位置ずれ?でブロックに埋まって窒息することもあるらしいよ
他はゾンビ襲撃イベントかなぁ
スポーン条件が普通と違うから

500 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 21:35:16.56 ID:ApHludql.net
>>498
仕様じゃなかったっけ?

501 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 21:35:30.37 ID:UB9wfalZ.net
>>498
OptiFineが原因だと思います

502 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 22:26:10.79 ID:kp5ghDyO.net
>>499
既存の村人は消えないんですね、安心しました
あとは位置ずれ窒息ですか…それは全滅しない程度に補充するしかないですかね
とりあえず懸念事項が1つ消えたので早速整地してこようと思います
ありがとうございました

503 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 23:25:51.28 ID:w5G5U/Y3.net
携帯からでID変わってますが>>498です。
>>500
し、仕様なんですか…。動画なんか見ると普通だったんですが。
>>501
プロファイルをデフォルトにしてもなってたのでOptifine関係ないと思ったのですが。ファイルアンスコしないとダメなのですかね。

504 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 23:48:54.10 ID:UB9wfalZ.net
>>503
opti無しでもなるならそのバージョンの仕様かも?
すまんね

描画関連の設定どうなってるんだろ

505 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 00:03:05.88 ID:66CWUhm7.net
>>503
既知のバグ、1.9SSで修正入ってた筈

506 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 00:23:54.33 ID:I8tvM74l.net
>>504
こちらこそ無知で申し訳ありませんm(__)m
相談にのってくださりありがとうございました。
>>505
バグなんですか…。アプデしてみます。お教えいただきありがとうございました。

貴重な情報を下さった皆様にまとめてですみませんがありがとうございましたm(__)m助かりました。

507 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 00:30:00.81 ID:EAQDzLZC.net
私は>>486ですがお時間掛かりますか?
調べて頂かなくても知ってる範囲で構わないのですが・・・

508 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 00:43:01.95 ID:JSsK0hS/.net
俺の知ってる範囲にはない
調べたらあるかもしれない

509 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 00:51:14.43 ID:RDLI8/I7.net
>>507
知っているというか思いつきで言うなら
TC4の魔導制御装備とか
あるいはもしかしたらAdvanced Geneticsでそういう能力を足せるかもしれない

510 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 01:47:57.36 ID:jfBsRmlV.net
>>507
1.6.4まではパラソルmodってのがあった
五つの難題modに幽香の日傘ってアイテムが
似たような機能があるけど…
使ったことないので分からん

TC4関連の落下ダメ無効はダメだったよ
試してみたら

511 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 03:39:32.04 ID:/KJpPXmj.net
メイドMODを導入しメイドの声を変えようと思うのですが、声の聞き比べは一つ一つDLしなければならないのでしょうか?
クリック一つで簡単に聞き比べができると楽なのですが

512 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 04:41:30.66 ID:/KJpPXmj.net
>>511は自己解決しました。

音声変更で躓いてしまったので改めて質問させて頂きます。
forge1.8とLittleMaidMobNX、EBLibが入っています。
あみたろさん音声uedaカスタムをzipでDLし、それを直接modsフォルダに入れたところメイドの音声がなくなってしまいました。
どうすれば変更できるのでしょうか?
http://i.imgur.com/pBqyAAt.jpg

513 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 07:04:00.07 ID:gESQje8m.net
本体1.7.10でSoartex Fanverのリソースパックを入れたいです
以前はバニラ用、MOD対応、に分かれていたと思いますが今見るとFanverとInvictusになっています
MODに対応したバージョンを入れようと思ったらどっちになるんでしょう
Invictusは影用なのかな

514 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 08:39:06.36 ID:Jbt9SLTJ.net
ユニバーサルにMOD用があるのめっけた
するとインなんとかってのはなんなんだろ

515 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 10:16:37.10 ID:FQ+QpKzI.net
>>512
それ1.6までのだから
1.8で使うには変更が必要かも
とりあえずzipの中身を確認してみて

今は.ogg形式しか対応してないから
.wav形式とかなら変換が必要
変換はフリーソフトで簡単にできるよ

あとは↓を見ながらフォルダの中身や
config内容を整理する必要があるかも

https://github.com/Verclene/LittleMaidMobNX/wiki/サウンドパックの利用方法-日本語版

516 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 12:48:47.06 ID:/KJpPXmj.net
>>515
音声ファイルは全てogg形式でした
cfgファイルが2つあるのがいけないのかと思いhot_coldの方を削除することも試してみましたがダメでした・・・
http://i.imgur.com/9Qs2wwH.jpg
http://i.imgur.com/AuBqtN9.jpg

517 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 13:11:47.36 ID:FQ+QpKzI.net
>>516
ほならconfigのパス指定は?
「サウンドcfgファイルの書式」見て
確認してみてください

518 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 13:27:49.20 ID:99kBQNR8.net
>>512
解凍して中身のフォルダ(amitaro_u)だけ入れてみても駄目?他のやつでそのまま入れててなってるやつでも実際は解凍しないと駄目のもあるから試して欲しい。

519 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 18:18:34.95 ID:/KJpPXmj.net
>>517
教えて頂いたページを見てもconfigのパス指定がどのようなものを指しているのか分かりませんでした・・・

>>518
試してみましたがダメでした

520 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 18:32:35.62 ID:gogRjXPG.net
>>519
littlemaidmobフォルダの中に入ってるlittlemaidmob.cfgを
readmeがあった階層に移してみ。

521 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 18:54:35.73 ID:/KJpPXmj.net
>>520
ダメでした

522 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 18:57:25.46 ID:USWk7OUF.net
AMIDSTについてなんですが
私はbatファイルを使って.minecraftフォルダをDドライブに置いて遊んでいるんですが
AMIDSTはデフォのパスしか認識してくれず、フォルダが見つからないとエラーが出て使えないです
Dドライブにある.minecraftフォルダを指定することはできないんでしょうか

523 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 19:16:06.11 ID:G9C2V2nM.net
>>521
ちゃんと配布元読んだか?
やり方が変わってなければ解凍してから適切な位置にファイルを設置、configも正しい位置に配置し直したらいいはず
というかreadmeに詳しく書いてあるから読め

524 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 19:22:35.35 ID:gogRjXPG.net
>>521
試してみたがlittlemaidmob.cfgをreadmeの階層に移して、
littleMaidMob.cfgの中の=の部分を=littlemaidmob.に書き換える。
一番上のを例にすると=littleMaidMob.amitaro_u.death
になる。
これでzipで圧縮すれば再生される。
書き換えはテキスト編集で置換の機能使えば一括でできる。

525 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 19:24:04.08 ID:gogRjXPG.net
>>524
あ、書き換えるってところが小文字になってら。
正確にはlittleMaidMobね。

526 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 19:32:29.79 ID:G9C2V2nM.net
と思ったらスマン、NXで変わったのな
確認したらconfig弄らないと駄目だなこれ
readmeのある階層にconfig移動した上で、
=

=littleMaidMob.
に全置換してみて

527 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 19:33:30.77 ID:G9C2V2nM.net
しかも被ったよ畜生

528 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 19:45:09.52 ID:/KJpPXmj.net
>>523-527
configフォルダをreadmeの階層に移してcfg書き換えでうまくいきました!
ありがとうございました

529 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 20:30:26.02 ID:f112BJck.net
質問!
マイクラプレイ中にブルースクリーンになりました。
その後、「地形情報をダウンロード中」から先に進まなくなりました。
MODは、appliedenergistics2,buildcraft.CompactEngine,CraftGuide,CutAll,EnderIO,
ic2,MineAll,MineFactoryReloaded,NotEnoughItems,SpawnChecker,StorageBo,ThermalExpansion,
が入ってます。

530 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 20:32:19.49 ID:G9C2V2nM.net
>>529
セーブデータが壊れているのでバックアップからやり直しましょう

531 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 20:47:08.52 ID:f112BJck.net
バックアップがないと手の打ちようがないということですか?

532 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 20:55:42.04 ID:3ZsONC14.net
>>531
MCEDITでワールドデータをいじれば復帰する可能性がありますが…
バックアップをとっていない場合はワールド再生成でやり直すしかありません

533 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 20:56:59.21 ID:BRaMzIkN.net
1.7.10でtc4の黒曜石のトーテムやエルドリッチの祭壇を中心に周りが紫になってしまったのを修正することはできないのでしょうか?
拠点の裏手にあるトーテムの周辺が紫になってしまった後に、configでB:hard_mode_nodes=falseにしたのですが見た目的に気になってしまいます

534 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 21:05:21.82 ID:23Lp/jl5.net
>>533
それって汚染されただけじゃないか?汚染除去の花植えとけば。

535 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 21:55:27.21 ID:V7xYsKKd.net
>>533
トーテムの天辺にある邪悪ノードの影響でバイオームが「超自然」に書き換えられてる
厳密には汚染とは違うけど、邪悪ノードを取り除いた上で
天上の花植えとけば大体元に戻る

全て完全に戻るかどうかはちょっとわからないけど、粗方戻した後に
変色した草刈って骨粉撒いとけば遠目には気にならなくなる

めんどくさければMCEditでバイオーム書き換え

536 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 01:37:19.85 ID:IpMKz+kc.net
便乗してthaumcraftの汚染について質問です。
汚染ブロックを除去し終わっても汚染雨が頻発して除染完了しません。
汚染雨を止ませる方法はありませんか?

537 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 02:09:10.60 ID:hit4OngB.net
TC5か?トーテム作って溜まったフラックスを散らすといい

538 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 02:27:56.59 ID:IpMKz+kc.net
>>537
tc5ですね。
今手元にtc4wikiしかないので確認できないのですが黒曜石積み上げればトーテムになりますか?

4の方だとプレイヤーが作成できないと書いてあったのですが

539 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 02:32:15.01 ID:hit4OngB.net
TC4とTC5は相当変更されてるからTC4のWiki読んでも全く参考にならんよ
クリエで研究全開放してソーモノミコンの項目を色々見てみるといい

540 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 04:25:52.99 ID:IpMKz+kc.net
5のwikiはまだ空っぽなんですよね。

541 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:55:17.91 ID:mn56UwdI.net
そりゃそうだ
今やるんなら自分で調べて検証してwiki作ってくくらいのつもりでやんないと

542 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:09:32.50 ID:QniWP1+7.net
質問です
Realmsの課金、もしくは無料期間が切れるとサーバーデータは消えますか?
契約が切れたあと、再開すればまた引き続きそのサーバーで遊べるのでしょうか?

543 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 08:03:33.22 ID:yOfz268n.net
ttps://minecraft.net/realms/faq

>Realm内のMinecraftマップを転送できますか?
>いつでもマップの転送が可能です。使用期間が終わった後も一定の期間は転送できます。

FAQを見る限り課金終了後も一定期間はマップデータを維持してもらえるかもしれません。

544 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 09:58:00.61 ID:THFc0O0Z.net
マルチサーバーのデータを引き継ぎつつ、サーバーのバージョンをダウングレードする方法を教えて下さい

545 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 10:33:17.56 ID:wd8+mifU.net
>>544
具体的にいくつからいくつにダウングレードしたいの?

546 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 10:37:12.85 ID:THFc0O0Z.net
>>545
マルチサーバークライアント1.8.9を、1.7.10にダウングレードしたいです

547 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 10:38:47.83 ID:oJXFhJhX.net
>>546
鯖のバージョンの落とし方は知らんがそれだと全アイテム消失は確定だがいいのか?

548 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 10:42:16.40 ID:THFc0O0Z.net
>>547
>>547
サーバークライアントって言い方は物凄く間違っていました。ごめんなさい。
正しくはマルチ用のサーバーです。

所持品やチェスト内部の全アイテム消失は構いません。
ただ、設置した全てのオブジェクトが正常に移行できればと思います。

549 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 10:48:28.84 ID:yOfz268n.net
>>548
1.8以降に新規に追加されたアイテムブロックがあるので全てのオブジェクトが移行できる可能性は低いです
ワールドなら1.8以降に追加されたブロックが抜けてスカスカになったりします

550 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 10:51:25.01 ID:THFc0O0Z.net
>>549
調べてみたら新ブロックを使った建造物が沢山ワールド内にあったのでションボリしました。
ウゴクラフトを入れたかったのですが、潔くあきらめる事にします。
相談に乗ってくれてありがとうございました。

551 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 11:06:28.01 ID:Jgpg2CW8.net
段々畑で水で一度に回収できる畑を作ったんですが、
偶然壊してしまった土ブロックの場所が悪く水があふれてしまい、
そこら中が水浸しになってしまったので、
バケツですくって近くの水辺に捨てたんですが、
その場所も悪くあふれてしまい、すくってもすくっても水が無くならず、
どこもかしこも水浸しで、
地面を掘れば水が減るかも?と掘って行ったらオオカミも溺れて死んでしまって、
結局土ブロックを200個くらい使い埋め立てたのですが、
こんな場合はどうするのが正解だったのでしょうか?
オオカミはもう戻ってきませんか?

552 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 11:16:56.35 ID:Ds0T0/5Q.net
>>551
水は水源に直接捨てれば簡単にコンパクトに出来ると思うんだけど…
取り敢えず水は水源に捨てるを徹底すれば溢れることは無いんでないの
あと水源でいっぱいになっちゃったら水源を直接土で埋めるしかないとは思う

あと狼は拾ってきて繁殖させると良いと思うよ

553 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 12:19:59.81 ID:X/SWLOOk.net
水源|水流|水源 になると

水源|水源|水源 って感じで、真ん中の水流が水源になり実質的に無限水源になるから
この仕様を理解すれば簡単だと思う。

よく使われる無限水源も
|水源|水流|
|水流|水源|
って設置すれば右上と左下の水流が起こるブロックも左上と右下の水源に挟まれてるから水源になる。

554 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 12:28:14.94 ID:FuMGmuaS.net
水を枯らしたいときは埋めるのが一番。
流れをさかのぼって、水が出てくる場所を土ブロック等で埋め尽くせばいい。

555 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 14:33:37.71 ID:GSuJ6Hsw.net
デモ版をいれようとしたら、デモの項目がありません。
本来なら写真の所にでているんですよね?
今、アカウントの登録と電子メールの承認までは行ったのですが、次の項目ってこのまま進むと購入しちゃいますよね?
それとも、一旦こちらの手続き全て終えてからですか?

556 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 14:49:25.80 ID:yOfz268n.net
>>555
ttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1067.html#id_86e180c3
アカウント登録(無料)

ttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/714.html
体験版

557 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 15:01:07.54 ID:MOrE2Z0i.net
F3の解像度の下ってグラボ?
GTX860M使ってるノートpcなんだけどintel(R) HD graphics 4400って出てるんだが認識されてないってこと?

558 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 19:01:18.72 ID:nRsjZxtU.net
なんか似たような話聞いたことあるような…

559 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 19:14:59.72 ID:JTNB/Ofw.net
割れを使いたいです
どこでダウンロードできますか?

560 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 19:19:31.38 ID:p0GTmvNf.net
>>559
体験版で我慢しとけ

561 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 19:27:01.85 ID:JTNB/Ofw.net
体験版にforge入れたらどうなるんです?

562 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 19:28:27.47 ID:oJXFhJhX.net
目の前のモニタを全力で殴ると割れるよ

563 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 19:33:26.97 ID:IKxHmLRS.net
>>559
子供が犯罪者になるのが嫌だったら3000円くらい出してくれってママに頼め

564 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 19:40:34.56 ID:p0GTmvNf.net
>>561
おとなしくママにお年玉渡して買って貰え。

565 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 20:11:57.99 ID:tS0Qy74J.net
Minecraftのサーバーはマルチスレッドに対応していませんか?

566 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 21:59:16.97 ID:JTNB/Ofw.net
マインクラフトの割れサーバーでいいところありますか?

567 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 22:06:30.59 ID:Kf9RzoRP.net
NG JTNB/Ofw

568 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 22:15:23.91 ID:1ED9Vnft.net
割れ行為は【犯罪】です
幇助罪に問われる可能性もあるので割れ関係の質問には一切お答え出来ません

569 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 22:27:12.98 ID:tS0Qy74J.net
割れ鯖なんてフォーラムに掲載出来なかった気がするし大規模なとこなんてあるのかね

570 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 22:53:51.83 ID:0Bldjwhd.net
村が近くにない場合は1本目のダイヤのツルハシは自作するしかありませんか?

571 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:03:51.81 ID:Et7wfvpG.net
>>566
自殺してください

572 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:04:10.60 ID:FuMGmuaS.net
>>570
遠くの村まで交換に行く
村人ゾンビを治療して交換

573 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:16:27.21 ID:cVq+kIG9.net
お助けください
特定のサーバーのみ参加しようとするとlogging inの後connection lostの表示が出て接続できません

minecraft 1.7.10
Java ビルド1.8.0_60-b27
Forge 1.7.10 - 10.13.4.1558

CPU intelcore i7-4790k
メモリ割当12G
グラボ GeForceGTX970

サーバー側mod
http://pastebin.com/tT9St5ds
クライアント側mod
http://pastebin.com/QtETa5aR
Flan's mod導入パック
CVT's Pack
Ex8's_ColdWar2
Ez8's-WW2 Pack
MosPack

エラーログ
http://pastebin.com/DzbzXDjC

574 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:26:15.50 ID:0Bldjwhd.net
>>572
言葉足らずでした
ゾンビ治療する場合ネザーゲート作るのに黒曜石掘らなきゃいけないかと思ったんですがネザーゲートは工夫すれば掘らずに作れましたね
ありがとうございました

575 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:53:14.29 ID:yOfz268n.net
>>573
MODのバグの可能性があるようです
MODパックに同梱されているいくつかのMODは古いままのようです

576 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:55:18.82 ID:9cu39KXN.net
全画面でマイクラをプレイしてる時に別ウィンドウを最前面に表示する方法ってありますか?
具体的に言うとGOM Playerで再生している動画を見つつプレイしたいのですが、マイクラを全画面にすると最前面で表示されて動画が隠れてしまうのでどうにかならないかなーと
GOM Playerは常に最前面に表示するように設定しているのですがうまくいきません

577 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:05:53.82 ID:lAjXeCzy.net
>>576
全画面を解除する
全画面だと最前面に出る

578 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:11:06.40 ID:/f5ubNJW.net
>>576
このような構成でいいのかな?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org693298.jpg

GOMプレイヤーを常に前画面に表示させて、透明度を適当にいじる

579 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:25:32.10 ID:wryFJLxh.net
マルチのみの症状なんですが、作業台のアイテムが手元に取り出せないのはどこを直せばいいですかね
いろいろ調べてみたんですがシングルとの不一致しか出てこないですが、しんぐるとまるちのMODは一致してます。
今のところ竹MOD単体とmystcraft単体どちらでも発生してしまってます

580 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:28:44.56 ID:lAjXeCzy.net
シングルとマルチのmodが一致してるってのは参加者全員のクライアントと鯖のフォルダすべてに同じmodが入ってるってことでいいか?
マルチでのみならそれこそ鯖へのmod入れ忘れじゃないかもう一度確認してくれ

581 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:32:41.67 ID:wryFJLxh.net
>>580
参加者全員すべて同じものが入ってるのは確認しました。
参加者側の鯖にも入っている必要があるのでしょうか?
鯖主のみでマルチに入った時にも同じ症状は発生しております。

582 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:36:24.02 ID:lAjXeCzy.net
>>581
ん?参加者側には鯖はないぞ

サーバー用のフォルダのmodsは確認した?
それとも鯖建ててやってるんじゃなくLANマルチ?

583 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:39:34.95 ID:7Y9I1Oal.net
割れで製品サーバーに入れないんです!
割れサーバー紹介してください

584 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:41:19.39 ID:wryFJLxh.net
>>582
すみません、読み間違いでした。鯖たててやっています。
参加者のクライアントにはおなじMOD、鯖主のサーバーフォルダにクライアントとおなじMODは入っています。

585 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:45:18.35 ID:D7cn8QXR.net
>>577
>>578
あざっす
やっぱ全画面モードだと無理みたいですね

586 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:48:40.02 ID:lAjXeCzy.net
>>584
うむむ
すまん、俺にはわからんようだ

587 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:53:52.59 ID:wryFJLxh.net
>>586
こちらでももう少しいろいろやってみます
ありがとうございました!

588 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:09:35.19 ID:D7cn8QXR.net
>>578の方法で解決しました
スナップショット版だとゲーム画面で直接ウィンドウサイズの変更できないんですね…

589 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:46:16.09 ID:dwgcEt/o.net
NG推奨ID:7Y9I1Oal

590 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 07:14:46.27 ID:7Y9I1Oal.net
割れサーバー紹介してください!!

591 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 07:51:46.83 ID:6GMJPy+I.net
>>575
modを全て削除し、接続時に表示されるmod rejectionsの通りにmodを導入しなおしたのですが変化はありませんでした
また、自分以外のユーザーは参加できているようなのでmod自体のバグではないように思われます

592 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 08:10:48.19 ID:OlPg5xTk.net
1.7.10にForge1558でDimensional Anchor 59.0.3(immibis-core-59.1.4)を導入したもののF9キーでチャンク表示ができない!
NEIとコンフリクトするのはわかってたからNEIのチャンク表示は別キーに変えたものの、やっぱりF9を押してもなにも起こらず
Dimensional AnchorかImmibis Coreでキーアサインの変更ってできないのかな不便だー

593 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 08:17:03.71 ID:BfOcPjE6.net
NEI入れてるならChickenChunksでええやろ…

594 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 08:23:51.28 ID:KTiqSu8u.net
>>590
いいよ

595 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 09:05:55.49 ID:PfNISmXb.net
Vitaを購入してマイクラを始めたのですが友人とマルチプレイができません。
友人のVitaには相手のプレイヤーがチャット制限されてる〜のようなエラーが出ていました。
色々調べたらそもそもPlayStationnetworkのアカウントを作っていませんでした。
そこで先ほどアカウントを作ったのですが、チャット制限の解除の仕方がわかりません。
マスターアカウントしかないからでしょうか?
とりあえずこれで友人とマルチプレイできますか?
今日このVitaを持たせて子供を遊びに行かせたいのですがまだ何か設定しないといけないのでしょうか?

596 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 09:42:02.66 ID:XGxO1j3J.net
>>595
これからのことを考えてマスターアカウントは親用(購入等の処理用)
子供はサブアカウントにしたほうがいい
チャット制限はサブアカウント管理で変更できるんじゃないの
ttp://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/settings/subaccount.html

自分の子供のことなんだから行き当たりばったりで行動する前に
トリセツ全部読むくらいのつもりでやりなよ…

597 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 10:31:56.76 ID:PfNISmXb.net
>>596
全くその通りです。。お恥ずかしい
クリスマスのサンタからというプレゼントだったのですが子供ががさがさっと開けてしまい説明書も箱も捨ててしまいました。。
ただのゲーム機くらいに思っていたらインターネットも出来るようで。。
お恥ずかしい限りです

パソコンなどもっていないので、Vitaでマスターアカウントを作るしかないかなと思ったのですがスマホでもできたりするのでしょうか?
サブアカウントに変更する場合、Vitaは初期化しなければいけませんか?
子供のマイクラのデータなどは大丈夫なのでしょうか

度々すみません!親として失格ですね。。

598 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 11:00:55.58 ID:PfNISmXb.net
マスターアカウントからサブアカウントに変更する場合、初期化するしかなく、今までのデータは消えてしまうようです。
なのでこのままマスターアカウントで子供に持たせることになりそうです。
暗証番号やペアレント設定などで安全を守ろうと思います。。
もうそこは私の責任なのでしょうがないのですが、問題はお友だちとマルチプレイができるかどうかです。
Vitaをマスターアカウントで使用してる方、チャット制限設定などはどうしていますか?
何も設定しなくてもこのままマルチプレイできるのでしょうか?

599 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 11:05:52.89 ID:Dxerdhvh.net
質問失礼します。
現在1.8.9のバニラでサーバーを建ててプレイしています。
この状態からMODを追加したらサーバーが初期化されたりしますか?
後、MODをいれる為にバージョンを1.8にダウングレードしたいのですが、この場合アイテムや建造物が消えたり何か問題が発生したりしますか?

600 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 11:12:05.11 ID:aTc0nyo5.net
>>599
mod導入でアイテムやブロックが消失することは通常ありません
1.8.9から1.8へのダウンはマイナーバージョン間なので大丈夫とは思いますがバックアップをしっかりとってからテストワールドなりで先ずは試しましょう

601 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 11:15:53.68 ID:Dxerdhvh.net
>>600
ありがとうございます!
気合いをいれて建造物を作ったので安心しました。
バックアップ調べてみました、ワールドのデータをコピーすればいいんですね。
本当にありがとうございます。

602 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 11:33:17.79 ID:gCi/Kpox.net
質問失礼します。http://youtu.be/rSzYBg2o9zcこの動画で作成しているエレベーターについてなのですが各階をつなぐ方法が理解できません。動画としては21:20あたりから説明が入るのですが
2階へ行きたいときは一つ上の階のピストンを作動させるというのはわかります。ですが3階へ行きたいときには何故3階のピストン動力がオフになり3階に行けるのでしょうか?
例えば5階にいきたいときは6階のピストンを作動させますが同じ出力なのに
それまで下の階のピストンがオフになるんでしょうか?
皆様の知恵をお貸しください

603 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 12:10:30.79 ID:7Y9I1Oal.net
>>594
お願いします

604 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 14:24:56.99 ID:PfNISmXb.net
>>598です

解決しました
ありがとうございました

605 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 15:05:54.78 ID:EF2yOfHg.net
>>602
動画説明文に書いてあるように、反転させた信号をピストンに送ってるからかと

5階指定ならそれ以下の階数までコンパレータの信号が出てて
それをすべて反転して繋いでるから5階以下のピストンは全てOFFになると思う

動画すべて見てないから間違ってたらすまん

606 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 18:15:41.06 ID:OlPg5xTk.net
>> 584
Dimensional Anchorって書いてるやろこれ使いたいんや!どこ見てるんや!

けどChickenChunks入れてみたわいいなこれ乗り換えるわ
ありがとう

607 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:11:01.52 ID:hYFdRKTo.net
Webデザイナーだけど初めてのiPhoneアプリを7日間で開発した手順と利用ツール
http://websae.net/iphone-app-develop-20131105/
個人開発者でも広告収益1800万円!2013年を振り返り、次へ活かすための失敗ポイントを分析する。
http://blog.mokosoft.com/entry/2013/12/28/115604
無名の個人がアプリを出して一週間! DL数、収益、周囲の反響は?
http://chemieclub.com/first-app-result/
個人開発のAndroidアプリで月収116万円に
http://www.atmarkit.co.jp/news/201003/02/android.html
大学生で、アプリ作って月3万円儲けてるけど質問ある?
http://www.newsch.info/archives/7616515.html
アプリの広告収益儲かりすぎwwwwwwww
http://katsumoku.net/archives/6636584.html
【アプリ開発】今月のアプリの広告収益200万いったあああ【iPhone/Android】
http://neoneetch.blog.fc2.com/blog-entry-831.html

608 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:57:23.61 ID:hmlxcnZO.net
1.7.10のフォージにオプティファイン入れても対応しない(´・ω・`)
オプチ以外のMODとliteloaderは対応しました
フォージとオプチは両方最新のものを使いました

原因がわかる方よろしくお願いします

609 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:16:52.99 ID:Wafj2eMQ.net
村の住人は勝手に穴を埋めたりしますか?

610 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:20:09.57 ID:DHuh1B1y.net
Forgeのバージョンと入れようとしたOptiのファイル名をどうぞ

611 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:24:21.75 ID:hmlxcnZO.net
1.7.10-Forge10.13.4.1614-1.7.10
1.7.10-OptiFine_HD_C1
よろしくです

612 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:35:36.57 ID:DHuh1B1y.net
Recommendedの10.13.4.1558を使おう

613 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:47:40.62 ID:f03NAiJS.net
>>603
何が?

614 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:03:47.96 ID:r2KXWUPs.net
>>612
1.7.10-Forge10.13.4.1558-1.7.10に変えても対応してくれませんでした;;
オプチのウルトラの方でやってもダメでした

615 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:17:26.28 ID:OUwgGMFH.net
購入の仕方で聞きたいことあるんですがいいですか

616 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:19:04.90 ID:1f2DcI7t.net
Optifineが対応してないっていうのはどこで判断してるの?
他のMODが入るのにOptifineだけってのは変な気もするんだけど

617 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:19:57.74 ID:BvS36yj1.net
まず対応しないとはどういう状態なのか
エラーを吐いているのかゲーム自体は通常起動するのか
エラーを吐くならそこになんと表示されているのか 通常起動してoptiが認識されていないのであれば入れる場所を間違っている

618 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:20:40.70 ID:Gayoyy7E.net
>>614
もしかしてインストールしようとしてない?
modsに投入するだけやで

619 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:22:30.43 ID:OUwgGMFH.net
3000円のプリカを買ってVプリカと質問paypalへの登録は終わっています
そこでマイクラの購入ページで購入方法でpaypalで支払を選択すると下に青いpaypalと書いたボタンが出てきます
そのボタンを押して必要な情報を入力したいのですが青いボタンをおしても真っ白なページが開かれるだけで他に何もありません
原因がわかる方いますでしょうか

620 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:31:38.18 ID:r2KXWUPs.net
MODフォルダに入れてるけどマイクラ始めるとOptifineが認識されない
クラッシュとかはなくてマイクラ自体は普通に起動するけど

1.8だとできたんだけど1.7.10だとできないんだよね
自分の環境が悪いのかなぁ

621 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:34:17.87 ID:1dnRZyZr.net
>>619
PayPal無しで買えた気が

それ以前に3000円だと足りない気がする

622 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:36:10.75 ID:bmrF5L68.net
ひょっとして1.8と1.7.10でフォルダ分けしたの忘れてた
とかじゃないだろうな

>>619
ブラウザを変えてみるとか

623 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:40:29.67 ID:r2KXWUPs.net
>>622
さすがにそれはないかなw

>>619
今マイクラ $ 26.95みたいだから3000円じゃ足りないみたい

624 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:43:04.55 ID:id8rt4jD.net
PCスペック悪くなければわざわざoptifine入れなくてもいいかと。

625 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:43:19.93 ID:OUwgGMFH.net
購入:$2695って書いてあるので足りるとは思います
普通にVプリカの番号を入力するとなぜかエラーがでて買えないので調べたらpapalを介せばエラーがでないとのことでした
ttps://checkout.paypal.com/pwpp/1.6.3/html/braintree-frame.html#229f6861-2cde-44e4-bda3-eae9269408b3
https://checkout.paypal.com/pwpp/1.6.3/images/pay-with-paypal.png
支払画面でpaypalのボタンを押すとこの2つの画面がでてきますがどうやら表示がバグっているようです
自分のパソコンにwordやexcelが入ってないのが原因でしょうか

626 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:45:57.27 ID:5opQa3Rn.net
いつの間に30万円超えてたんや・・・

627 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:47:19.11 ID:Gayoyy7E.net
>>625
単位はドルなので3200円ほどです
足りません

628 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:49:23.21 ID:r2KXWUPs.net
>>624
自分ノートPCなんだよね;;

もうちょっと原因探してみるよ
みんな質問答えてくれてありがとね

629 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:53:53.99 ID:OUwgGMFH.net
なるほど 3000円じゃたりなかったんですね
$2695をドル換算したらそれこそ300万とかなっちゃいそうな気がするけどまあいいや
あのプリカの合算ってできますか

630 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:56:31.72 ID:OUwgGMFH.net
自己解決しました
ギフトカードの合算はできないみたいですね
俺の3000円orz

631 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:57:54.25 ID:wHWn7NEN.net
>>629
多分26.95ドルだな

632 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:04:02.10 ID:id8rt4jD.net
購入方法解説サイトとか事前にしっかりと見てれば注意書きにドルですので日本円価格を確認しましょうてあるから間違わなかっただろうにな。

633 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:05:31.58 ID:ppOwmT0A.net
$=ドル なんだけどどうやって間違えるのか

634 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:05:51.83 ID:OUwgGMFH.net
26.95ドル!!そういうことか・・・・・・
みなさんありがとうございました<m(__)m>

635 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:07:31.89 ID:Y66r+aoG.net
ドルと円の区別もつかないなら買わないほうがいい
買う能力がない マジで

636 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:07:33.82 ID:ppOwmT0A.net
>>634
ついでに購入手続きはIE以外のブラウザでやったほうがいいよ

637 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:11:02.71 ID:OUwgGMFH.net
間違えるわけないとか言ってる人いますけどよく日本で円なのに$で表記してるときあるし普通だとおもうんですが・・・
さすがに今回は自分バカでしたけど・・・

638 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:13:58.19 ID:ppOwmT0A.net
そうだね日本のおされ雑貨ショップとかでそういうこともあるかもね
でも世界中で売れてるゲームの英語サイトでそれは…あるわけないよね?

639 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:18:33.17 ID:id8rt4jD.net
購入するのが海外サイトな時点であれだがこんだけ突っ込まれるまで気付かないのもどうかとは思うがな。

640 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:21:19.06 ID:5opQa3Rn.net
ガチ消防とかならしょうがないと思うよこうやって覚えていくもんだ
高学年なら知ってないとちょっと恥かしいが

641 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:28:19.49 ID:OUwgGMFH.net
2500円ぐらいって聞いてたんで思い込みで勘違いしてましたああああ
みんなも思い込みで誤解することってあるとおもうんですけどおおおおお

642 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:29:44.68 ID:4Jrq+wbL.net
友達とマルチやるのにマップをシングルのクリエイティブモードで探して
マルチにワールドデータを持ってってプレイしてたら空腹で死ねない体になってました
どこのファイルをいじればいいか分かる方いらっしゃいますか?

MOBや溶岩や水死などのダメージ判定はあって死ねるのに餓死だけが出来ない状態です
お願いします

643 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:29:48.56 ID:tA7SP9Vl.net
>>637
>日本で円なのに$で表記してるときあるし普通だとおもうんです
見たことねぇよそんな所、商売舐めすぎ
香港の通販だろうが$って書いてあったら、元じゃなくドル払いだよ

文字コードの問題で円マークがウォン(Wに横線)になるとか、バックスラッシュなるとかならあるのかもしれんが…

644 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:33:57.01 ID:OUwgGMFH.net
いやいや ありますから
商売舐めてるとかじゃなくてよく店行くと書いてあるから!!!

645 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:42:29.47 ID:5opQa3Rn.net
自分で傷を抉(えぐ)っていくスタイル

646 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:44:41.04 ID:5opQa3Rn.net
あ、でもマジレス、この認識レベルなら
筆記体のYに二本線と見分け付いてなかった可能性あるな

647 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:46:44.43 ID:54V2+cKe.net
980円←日本円
\980←米ドル

って思ってる可能性すらある

648 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:50:57.99 ID:K4jR41l1.net
>>642
ワールドの難易度の確認を

イージー ハート半分くらい残る
ノーマル ハート0.5個分残る
ハード 餓死

649 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:59:00.23 ID:GC78z49i.net
なんか今クリーパーが爆発する音と煙が出てPCがノックバックしたんだけどなにこれ?
周り何も壊れてないし当然ダメージもない。というかクリーパー自体いないのに…
昼間の屋外明るさ15の平原です

650 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:11:28.90 ID:x/LVkAJd.net
¥マークを知らないんじゃないだろうな

651 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:21:51.28 ID:XqH4jloE.net
extra utilities入れてると不安定のエンチャントあるけどそれかね
そうでないならそのパソコンは爆発でぶっ壊れてるはずだから新しいの買おう

652 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:37:29.01 ID:NWUATIAP.net
パソコンがノックバックしたのかと

653 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:38:57.73 ID:1dnRZyZr.net
Vプリカは合算というか買い足しが出来……もう遅いか

654 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 03:06:58.36 ID:+lF9aKgu.net
>>630
つい最近追加でアカウント買ったけど3286円だった

655 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 06:06:17.37 ID:bmrF5L68.net
>>641
質問しに来た奴が「思い込みだった」ってのは良くあるな、散々言われてるけど
「最新です」→最新じゃなかった
「合ってます」→合ってなかった
「間違いなくやりました」→間違ってた

その調子だと据え置き機の方で買ったほうがいい、PC版買ってもこの先大変そうだし…
(質問されるこのスレの住人がな)

656 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 07:12:00.60 ID:DJ+Q9i1W.net
AE2のMEストレージバスでMFRのDSUを繋いで優先度最大にした場合って
MEインタフェースに入ったDSUのアイテムはDSUに格納されるの?
今はDSUに入れてから残りをMEインタフェースに入れてるんだけども

657 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 08:46:45.58 ID:1I7XPJao.net
>>656
ストレージバスにアイテムを登録して優先度を高くすると
それ以降にMEネットワークに搬入されたアイテムが送られるようになる

例えばクアーリで掘ったものをMEインターフェースを介してME倉庫に取り込んだ場合
DSUに張り付けたストレージバスに丸石とかを登録して優先度上げてあれば
勝手にDSUに搬入されるようになる

658 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 08:48:58.13 ID:DJ+Q9i1W.net
>>657
サンクスまさしくそれをやりたかった

659 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:09:38.72 ID:XcYh3r47.net
>>613

http://i.imgur.com/xr2qMKU.png

660 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 12:01:50.31 ID:xUJ+iZ9n.net
>>659
割れ厨は逝ってよし

661 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 12:03:32.44 ID:XcYh3r47.net
>>660
一応言っておくが質問者は俺じゃねえぞ

662 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 12:09:13.13 ID:Gayoyy7E.net
本人以外に割れ厨の質問なんか真面目に見てる奴いるんですかね
適当にあしらったんだからあとはほっときゃいいんだよ

663 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 12:19:51.83 ID:B1PbGkt7.net
>>661
自分の書き込みの色と返信の色ついてんだろアホ

664 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 12:21:32.86 ID:XcYh3r47.net
>>663

どんな反応するのか見たかったから マークつけただけ

665 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 13:44:47.75 ID:id8rt4jD.net
>>664
割れの話だからスルー推奨なんだし反応みたいとか言ってる時点で皆にNG突っ込まれても文句は言うなよ。

666 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 16:14:08.24 ID:Ke2kTSJm.net
Additional Pipes・TE・EIO以外にRFエネルギーを無線化して遠くへ転送できるMODはありますか?
テッセラクトまでの繋ぎとして使いたいと思っています
Additional Pipesのテレポートパイプは低コストで繋ぎにいい感じなんですが少し使いづらく感じました

667 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 16:17:21.67 ID:ddMAYEn6.net
http://i.imgur.com/Co7JkmS.jpg

mekanismの電解分離機が水と電力の供給は出来ているのに動作しないのですが、原因はどこにあるのでしょうか。
マイクラ本体のバージョンは1.7.10,mekanismのバージョンは8.0.2です。よろしくお願い致します。

668 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 16:19:38.78 ID:Y66r+aoG.net
供給できていない。電力は背面から

669 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 16:25:20.99 ID:ddMAYEn6.net
背面から電力供給してみましたが、動作しませんでした

670 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 16:44:44.09 ID:tA7SP9Vl.net
>>669
デフォルトだと生成物の片方が満タンだとそれ以上分解・生成しないようになってるけど
ちゃんと余剰分捨てるように設定してる?

無いと思うが、別の液体を分解してできた生成物がタンクの中に残ってると、新しく生成されない

671 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 16:56:51.87 ID:ddMAYEn6.net
>>670
タンク、電解分離機本体、両方とも空の状態にはなっています

672 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 16:57:33.91 ID:id8rt4jD.net
>>669
>>670の言ってることの可能性ぽい気がするな。

電力と水は気体の搬出気にしなければどの面からでもいけるぞ。EnderIO入れてるみたいだし水と電気の配線はEnderIOのでやった方がすっきりすると思う。

673 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 17:01:39.06 ID:id8rt4jD.net
>>671
電解分離機のGUIの画像をのせてもらえるとありがたい。

674 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 17:14:08.12 ID:ddMAYEn6.net
>>673
http://i.imgur.com/dPjujci.jpg
左側も空です

675 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 17:26:32.65 ID:bmrF5L68.net
バージョンが古めのようだけど、それに関連するForgeのバージョンは適正?

676 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 17:27:19.60 ID:zEUB3gFn.net
見たところ石炭発電機1個っぽいし他の機械も同時稼働してて発電機出力の大半がそっちに吸われてるとか

677 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 17:36:50.30 ID:ddMAYEn6.net
>>675
mekanismの他の機械は問題なく使えますのでforgeのバージョンは問題ないかと思われます。
>>676
私もそれは考えたのですが、他の機械を止めても動かなかったので恐らく違うかと……。

678 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 17:41:22.37 ID:zEUB3gFn.net
エネルギーキューブ1個噛ませてバッファ作ってみたらどうだ

679 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 17:49:36.45 ID:bmrF5L68.net
一度クリエイティブで試作してみたら?

680 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 17:58:12.89 ID:tA7SP9Vl.net
>>674
色が不気味なんだけど、これはテクスチャ変えてるせい?
heavy waterってオチは無いよね?(それでもDとHに分離されるはずだが)

Creativeだとどうなのよ?

681 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 18:04:03.92 ID:id8rt4jD.net
クリエイティブで試すか別の場所でもう1回設置し直してみるのもありか。

682 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 18:26:55.79 ID:ddMAYEn6.net
クリエイティブで試そうとしたところ、mekanismの項目を開いてスクロールしたら重くなってしまい、まともに動かなくなってしまったので、恐らく原因はmekanism自体にあると思われます。

683 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 18:27:23.89 ID:ddMAYEn6.net
少々時間がなくなってしまったので、後ほどバージョンを変えて試してみようと思います。たくさんの御回答有難うございました。

684 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 18:34:36.02 ID:Gayoyy7E.net
>>682
あ、それ多分タンクのせい
configから切れたはず

685 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 23:55:12.00 ID:ddMAYEn6.net
クリエイティブで試してみたところ、上手くいかなかったので、最新バージョンにしてみたら、ようやく動作してくれました。恐らく私の使っていたバージョンのバグだったのだと思います。お騒がせしました。
http://i.imgur.com/FdWyzZI.jpg

686 :名無しのスティーブ:2016/01/11(月) 00:52:15.80 ID:XjYpPl6S4
Modで追加したディメンションに他のModのモブを
スポーンさせるにはどこをいじればよいのでしょうか?

687 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 00:30:46.59 ID:g20U1oJz.net
匠多すぎw

688 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 04:28:37.75 ID:gv3UUstf.net
modのhelpful villagerを使ってる人に質問です。建物を建て、そこに額縁を飾り、
村人達に職業を与えていたのですが、後で別の村から村人を引っ張ってくると、その村人達には職業の項目が増えてませんでした。
額縁を貼り直したりワールドに入り直したりしたんですが直りません。
何故だか分かる人いませんか?ちなみにmodのversionは1.7.10です。

689 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 08:40:39.27 ID:OqTalgCb.net
マインクラフトのanniはどの程度のスペックならサクサク動く?ガレリアXFで充分?

690 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 08:47:32.59 ID:wYWogak7.net
anni→Minecraft Annihilation

>ガレリアXFで充分?
ドスパラの時点でアレだけどスペックだけみれば十分動く。win10でメモリが8GBというのが気になるけど

691 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 08:48:35.88 ID:m0RaWDwt.net
なんだその機種は
スペックくらいめんどくさがらんと書きなされ

692 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 10:51:09.70 ID:coHz+KiV.net
PC版1.8.9でforgeとliteloader共存出来ますか?
1.8.8 1.8.9 1.8で試して1.8でのみ共存出来たのですが何か変わった方法が必要なのでしょうか?

別件ですがMODをいれて遊びたいという漠然な希望があるなら1.8より1.7.10のほうがお勧めでしょうか?

693 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 11:04:13.89 ID:wYWogak7.net
liteloaderって1.8.8や1.8.9に対応しているの?

MODで遊びたい場合は1.8より1.7.10のほうがいいかもしれません。

694 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 11:21:59.73 ID:coHz+KiV.net
>>693
検索かけたら怪しげな1.8.8 1.8.9対応のliteloaderは出てくるんですが本家サイトでは随分更新止まってるみたいなんですよね…

取り敢えず影mod入れる事を考えているんですが1.7.10でやるとしたらoptfine単体では出来ないんでしたっけ?

695 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 11:26:05.31 ID:hBEdLZZ6.net
主にAE2,竹mod,BP,BC,FFM,IC2,Optifine,豆腐Craft,TF等のmodを導入してプレイしているのですが、fpsが常に30前後でCPU使用率は20%ほど、またGPU Loadも10%前後です(nvidia inspector)
更に変なのが建造物が多数あるワールドでも、生成して間もなく(ロード直後で重い訳ではない)何も建造物がないワールドでもfpsが変わらないのです。
nvidiaコントロールパネルの3D設定を管理の項目にjavaw.exe(minecraft.exeと同じディレクトリのruntimeフォルダの中にある)を追加し、パフォーマンス最大化を優先に設定し、OptifineでMulticore設定にしスレッドした最適化をオフにした上でこの有様です。
検索してもそれらしき情報は見当たらず完全にお手上げ状態です。
どうか皆様のお力を貸して頂けないでしょうか?

スペック
OS:Windows10 pro
MB:ASRock X99 EXtreme 4 (BIOS 2.0)
CPU:Core i7-5820k
VGA:Geforce GTX970(361.43)
RAM:16GB(DDR4 PC4-19200)
電源:Corsair CX600M(600W)
System SSD:32GB
Storage SSD:120GB←ここに.minecraftを配置

もし足りない情報があれば言ってください

696 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 11:30:21.92 ID:veovbKyl.net
>>694
影いれるのに必要なのはforgeだよ
1.8.8以降だったかはoptifine単体でも導入できて影mod機能も同梱されるようになってるけど1.7.10では無理だったはず

697 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 11:31:34.00 ID:wYWogak7.net
怪しげなサイトでも「Available after release.」とあるからね…
ダウンロードできた場合はそのプログラムは100%ウィルスだし

1.8版optfineなら単体で影MOD導入できるけど、1.7.10以前の場合はForgeがほぼ必須かもしれないですね
自力で導入できない場合は手を出さないほうがいいでしょう>影MOD

698 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 11:35:16.68 ID:/ORBI6ew.net
海底神殿って既に生成されたマップに出たりしますか?

699 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 11:38:13.06 ID:Npung3ig.net
>>698
しない
mceditかなんかで生成済みのチャンク消せば再生成するときにできる可能性はあるけど、未踏エリアまで足伸ばす方がいい

700 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 11:40:08.26 ID:wYWogak7.net
>>698
たぶん出ません
未踏地(チャンクが読み込まれていない地域)の深海バイオームあたりを探索してみてください

701 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 11:41:20.86 ID:TBew+O3k.net
>>698
出るらしい

702 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 11:49:30.81 ID:hq3sf7b7.net
>>695
一応確認しときたいんだけどFPS制限かけてましたって落ちではない?

703 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 11:53:25.27 ID:bEksIz8N.net
>>702
optifineで最大60fpsに設定していますが30fpsしか出ません
また、unlimitedにしても変化はありませんでした

704 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 12:02:41.16 ID:veovbKyl.net
>>701
いや出ないって

705 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 12:03:55.64 ID:Ab+4VpXL.net
>>695
あと足りない情報はJVM argumentsの記述くらいじゃないかな

706 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 12:10:36.86 ID:hBEdLZZ6.net
>>705
-Xmn2000M -Xms4000M -Xmx4000M -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy

707 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 12:14:18.97 ID:hq3sf7b7.net
>>703
F3押して表示されるやつにちゃんとGTX970て出てる?あとはマイクラの設定のExecutableで指定してるやつとnvidiaで指定してるのが違うとか。

関係ないがそのスペックならoptifine入れないでfastcraftとかの方がいい気が。

708 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 12:20:37.58 ID:dlEs1bIK.net
LiteloaderとForgeって何が違うんですか?
名前の通り軽いのかと思ったらそうでもないし

709 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 12:25:48.00 ID:S6V9YapF.net
対応modが違う
特別理由がなければForgeでいいよ
Liteloaderはないと動かないmodを使うときに入れるくらい

710 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 12:57:49.76 ID:FGBxv/H7.net
Railcraftの蒸気ボイラーからエンジンに蒸気が搬出されません
この配置なのですが何か原因わかる方教えて頂けませんか?
http://i.imgur.com/56GCpY2.png
http://i.imgur.com/lRuyYr1.png

バージョンはMC1.6.4 Railcraft1.6.4-8.4.0.0です

711 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 12:59:07.01 ID:t0OR7PTP.net
>>710
レッドストーン信号を入れないと受け入れなかった気がする

712 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 13:03:21.87 ID:coHz+KiV.net
皆さんありがとうございます

Forgeについては既に導入してあります
以前1.8でoptfineいれて更にshaderMOD?エンジンをいれた際にエラー出てoptfine自体にその機能が追加されたことを知り1.7.10以前も同じ仕様(shaderMODいらず)なのかなと悩んでました

1.8以降のoptfineはshaderMODいらずで
1.7.10以前は従来の通りshaderMODをいれてということですね

713 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 13:05:12.47 ID:coHz+KiV.net
>>708
拡張子が.litemodのものを使いたくてその場合liteloaderが必要と考えてます
Voxelmap入れたかったんですよね

714 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 13:28:30.38 ID:OrETu4+7.net
>>704
前に自分で検証したら生成された

715 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 13:31:41.38 ID:ooZ3i+S1.net
腐肉って食用以外に存在意義ある?
病気にかかるとどうなる?

716 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 13:43:31.56 ID:mr6x9Qgk.net
>>715
初心者バニラだとスタート直後の満腹度回復用かな
色々覚えてくるといらない子

食あたりでHP減る

717 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 13:59:24.98 ID:OVL8APjl.net
>>703
個別設定で指定するのは「minecraft」じゃなくて「javaw」の方な、profileみてパスをそのままコピペして指定するといい

718 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 14:02:56.87 ID:OqTalgCb.net
>>69016GBあった方がいい?

719 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 14:21:10.80 ID:g20U1oJz.net
>>718
16GBあった方がいいけどあのPCは電源500Wなのも気になるが何か高くないか?スペック的には快適に動くだろうけどドスパラには良いイメージ無いのでやめといた方が無難。

720 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 14:33:54.38 ID:hBEdLZZ6.net
>>707
GTX970と表示されていませんでした...
そもそもGPUが使用されていないというのは予想外でした
解決に一歩近づいた気がします
ありがとうございます

>>717
はい、runtimeフォルダの中のjavawと念のためインストールしたProgram Filesの中のjavawも指定してあります

>>707様のご指摘通りGPUが使用されていないようです
先ほどバニラ1.8.9でテストしたところGTX970の表示があり、非常に軽快な動作でした
現在のmodを導入している環境ではGPUが使用されていないようです
Optifineを試しに抜いて起動してみましたが変化はありませんでした
現在導入しているmodのリストは以下の通りです
Rei's minimap 1.7.10
Extended workbench 1.2.1.1
additional pipes 4.7.0
advanced machines AS 1.7.10
Advanced Solar Panel 1.7.10 3.5.1
Applied Energystics2 rv2 stable 10
Bamboo 2.6.8.5
Bluepower 1.7.10 0.2.962
buildcraft 7.0.9
CodeChickenCore 1.7.10 1.0.4.29
CompactEngine 1.7.10 7.0.13-2
CraftGuide 1.6.8.2
ExtraTanks for7.0.9
Forestry 1.7.10-4.2.3.51
IC2 2.2.2.810
InventoryTweaks 1.58-147
Ironchest 1.7.10 6.0.62.742
logisticspipes 0.9.2.30
NameWakander 172-10V10
NEI 1.7.10 1.0.3.74
QmunityLib 1.7.10 0.1.114
QuarryPlus 1.7.10 2.1.0
randomnametool 1.7.10.1
TofuCraft 2.1.6
TwilightForest 1..10 2.3.7
Optifine 1.7.10 HD_U_C1

721 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 14:43:24.47 ID:XWimpZyz.net
>>720
マイクラのprofileのExecutableの項目はどうなってる?

722 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 14:52:32.92 ID:hBEdLZZ6.net
>>721
チェックはつけていませんが、Minecraftが使用しているjavaw.exeをnVidiaコントロールパネルに登録してあります

723 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 14:52:42.91 ID:YHK3rR+x.net
プロファイル毎にGPU使い分けるなんてそんな高度なこと出来たっけ?
単純に1.8以降しかGPU名称が出ないだけだと思うが

724 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 14:56:26.99 ID:XWimpZyz.net
>>722
そこに書いてあるのを記載して欲しい。その前に試しにチェックオンにしてみては?もしかしたらチェックしてないからマイクラが別の使ってる可能性が。

725 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 15:00:10.87 ID:OqTalgCb.net
>>0709マジ?コスパいいって評判だけど。
psの知識ないからわからんけどそんなに高い?

726 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 15:03:28.60 ID:hBEdLZZ6.net
>>724
チェックオンにして起動してみましたが変化はありませんでした
S:\runtime\jre-x64\1.8.0_25\bin\javaw.exe
同じディレクトリのjavaw.exeを登録しています

727 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 15:06:42.00 ID:m0RaWDwt.net
nvidiaのコントロールパネルにはそのjavaw.exe登録されてる?

728 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 15:09:14.21 ID:hBEdLZZ6.net
>>727
はい、登録してあります

729 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 15:26:56.06 ID:FGBxv/H7.net
>>711
レッドストーン信号入れたら搬入されました!ありがとうございます!

730 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 15:34:04.10 ID:XWimpZyz.net
>>726
設定してみても駄目ですか。後はグラボの3D設定の管理で電源管理モードがパフォーマンス最大優先になってないとかか。

731 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 15:43:18.51 ID:dlEs1bIK.net
>>709 >>713
レスありがとう、対応MODが違うんですね
でもそれなら同じ前提MODで作ってもらえれば導入するのは一個だけで済むのに
派閥でもあるんでしょうか

732 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 15:45:43.88 ID:Q0LcpfaR.net
>>728
1.8.9のバニラで軽いなら、1.7.10のバニラ(MODを全部抜くんじゃなくて、別プロファイルでゲームフォルダも分ける)で動かしてみたら?
MOD入れたり抜いたりでセーブデータ壊れてて重くなってる可能性もあるよ
1回それが原因でMOD全部抜いたバニラ状態でも常時メモリ2Gとか使っててカクカクだった事がある

733 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 16:24:43.31 ID:GtwpXU/c.net
>>731
元々Voxelboxっていう建築集団が自分たちのためにmodやプラグイン等作って配布もしてた
modloaderの開発が危うくなったあたりから前提も独自のに進化した、はず
forge前提に作ってforgeが頓挫したら面倒なんじゃないかね
途中追えてなかった時期があるから適当言ってたらすまん

734 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 16:32:11.94 ID:hBEdLZZ6.net
>>732
.minecraftフォルダを削除した後forgeとmodを導入し直したら改善されました
もっと早く試すべきでしたね...
回答して下さった方々、貴重な時間を割いて頂き本当にありがとうございました

735 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 17:18:08.80 ID:R/ej7el2.net
ちょっと遅いけど、海底神殿は生成済みチャンクでも深海であれば上書き生成されるからって1.7-1.8のアップデートの時に騒ぎになってなかったっけ
深海に建築してた人が水場にガーディアン湧くようになってた記憶ある

736 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 17:42:10.30 ID:/ORBI6ew.net
>>699
>>700
>>701
遅くなりましたがありがとうございました

737 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 17:43:45.33 ID:veovbKyl.net
>>735
それはガーディアンのスポーン範囲が海底神殿の生成範囲と同じだからそうなんであって
今まで海底だったところにいきなり海底神殿の構成ブロックが上書きされるわけじゃないだろ?

738 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 18:40:02.89 ID:du5CCdxV.net
MODパックのThe Ferret Business 1.1.1で遊んでいます
画像のアイテム情報の下から二番目の灰色でアイテムIDを表示させているMODは何て名前のMODなんでしょうか
またこれはゲーム内のconfigで非表示にすることはできますか?

http://i.imgur.com/Vvax4RY.png

739 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 19:07:43.64 ID:NbBDs+P2.net
壁面がガラスでできた狭い部屋に鶏を大量に収容すると角に固まってしまうのですが、卵を産む効率などは変わりますか?
http://i.imgur.com/yuEOoul.jpg

740 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 19:14:27.72 ID:OVL8APjl.net
>>738
バニラの機能の分かwailaのアドオンだったかな筈
F3+Hを押してみて

741 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 19:38:55.19 ID:du5CCdxV.net
>>740
F3+Hではだめでした
一応0キーメニューでwailaも無効にしてみましたが消えなかったです

742 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 19:40:37.99 ID:9mPFfKGC.net
>>738
NEI Integration
表示されなかったらcfgいじると出てくるよ

743 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 19:41:20.87 ID:9mPFfKGC.net
>>742
逆か いじると消せるよ

744 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 19:59:44.85 ID:du5CCdxV.net
>>742
無事に消せました
ありがとうございました

745 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 20:35:31.85 ID:OrETu4+7.net
>>737
念のためにもう一回確認してきた
海底神殿の座標がわかるシード拾って1.7.10で地形生成して
1.8.9で読み込んだら海底神殿が生成された

1.6.4で同じことしてみたら
ttp://i.imgur.com/9JpXeSZ.jpg

746 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 21:02:15.72 ID:/ORBI6ew.net
>>745
水ごと生成されるんだ…
でもこれって1.8で生成される予定の場所に前のバージョンの地形を上書きする形で生成したってことですよね?

同じバージョンで既に生成した深海に
新たに海底神殿は生成されるのかというとやっぱりしないんでしょうか…

747 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 21:18:27.07 ID:TBew+O3k.net
>>746
生成物はSEED値に依存するから
通常後からの追加生成はあり得ない

748 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 21:24:42.30 ID:/ORBI6ew.net
>>747
やっぱりそうですよね

何度もすいませんありがとうございました

749 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 22:05:31.31 ID:iizBPfDP.net
すみません
耕地、蓮の葉、南瓜ランタン、砂(サトウキビが植えてある)、葉っぱブロックの上に動物がスポーンすることってあり得るのでしょうか

750 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 22:25:18.45 ID:qw6CfJ9a.net
生の牛肉と豚肉を簡単に量産する為の施設を作りたいのですが、牛と豚とでは与える餌が違うだけで施設の構造自体は同じものになりますか?
作り方は様々だとは思いますが、特に効率の良い施設を作る時にそれぞれ構造が違ったりしますか?

751 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 22:25:30.76 ID:x5hqX444.net
今プレイするならどのバージョンがいいですかね
MODはallなんとかとかMAPとか入れる予定です

752 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 23:26:49.25 ID:9hL1gZGe.net
>>750
牛と豚では高さが違うから、その違いが重要となる機構を組み込む場合には変わってくるかと

>>751
MODでコンテンツ増やしたいならまだまだ1.7.10がいい
サポート程度で良いなら1.8.*も視野に入れられる

753 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 00:50:15.04 ID:wwXELnL7.net
デバックモードで確認したらグラボが認識されてないんだけどGTX860とかだったら解像度の下にそう出るよね?

754 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 00:51:55.18 ID:w1+SXjxQ.net
Intel HD graphicsとか出てないか
そこに出るはずだ

755 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 00:55:58.70 ID:wwXELnL7.net
>>754
intel hd graphics とは出てるんだけどグラボのGTX〜とかは出てないんだよね

756 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 01:06:34.98 ID:w1+SXjxQ.net
>>755
それはCPUとセットのGPUが使われてるってこった
グラボが使われてるならそこにIntel~じゃなくグラボの名前が出る
グラボがjavaを認識してないからその辺りの設定見直しを

757 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 01:55:09.74 ID:wwXELnL7.net
>>756
やっぱそうなのか
一応コントロールパネルからC:/…/javaw.exeを高パフォーマンスNVIDIAプロセッサで選択してるのですがF3で見ても変わらないです
3.このプログラムを設定するの項目から変更しなければいけないものなどあるのでしょうか
疎くてすいません

758 :名無しのスティーブ:2016/01/12(火) 02:25:12.31 ID:/rzIKxrNP
協力お願いします!!

WiiU版のマイクラなんですが、階段にレールが敷けません...
仕様でしょうか??

バージョンは分かりませんが、以前PCでプレイしていた時は階段でも敷けたと思うんですが...

759 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 02:19:14.62 ID:mqa7zl9H.net
ちょっと上に同じ質問あるで

760 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 07:14:38.47 ID:fw7NY1w0.net
>>757
minecraftってprogram filesの中のjavawじゃなくて.exeと同じ階層に手に入るしruntimeっていうフォルダ生成してなかったっけ?

761 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 07:16:27.93 ID:fw7NY1w0.net
>>760
誤爆したので訂正

minecraftってprogram filesの中のjavawじゃなくて.exeと同じ階層に生成されるruntimeっていうフォルダの中のjavaw使用してなかったっけ?
タスクマネージャーで確認してみるといいかも

762 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 08:33:27.80 ID:wwXELnL7.net
>>761
スーパーありがとう
こんなことに気づかなかったとは…
マジ感謝

763 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:08:04.95 ID:r2h7wVjq.net
>>752
なるほど

764 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 16:30:32.57 ID:GyItb7EZ.net
1.7.10でGraviSuiteのGraviToolを作ったのですが、Mキーを押しながら右クリックを押してもツールの種類が切り替わらなくて困っています

Reis-MinimapとMineAllでMキーに設定されていたものは変更しましたがダメでした
導入しているmodは以下のものです

[1.7.2][forge1033]mod_PickupWidelySMP_v1.2.3
[1.7.10][forge1291]mod_CutAllSMP_v2.5.0
[1.7.10][forge1291]mod_MineAllSMP_v2.6.1
[1.7.10]MapleTree Forge v1.1.32
1.7.10_Jammy_Furniture_Mod_V4.6_RC1
additionalpipes-4.6.1
AnimationAPI-1.7.10-1.2.4
appliedenergistics2-rv2-stable-10
Bamboo-2.6.8.5
buildcraft-7.0.26
CodeChickenCore-1.7.10-1.0.4.29-universal
Damage-Indicators-Mod-1.7.10
EnderIO-1.7.10-2.2.8.381
ExtraScepterStaff-mc1.7.10-for422-r4
Flans Mod-1.7.10-4.10.0
GraviSuite-1.7.10-2.0.3
Hostile Mobs and Girls-mc1.7.10-0.6.0
IDChecker-1.7.10d
industrialcraft-2-2.2.782-experimental
littleMaidMobX-1.7.x_0.0.9
mystcraft-1.7.10-0.12.3.01
NotEnoughItems-1.7.10-1.0.3.74-universal
OptiFine_1.7.10_HD_U_C1
Reis-Minimap-Mod-1.7.10
SlashBlade-mc1.7.10-r66
SpawnChecker-2.1.4.128
Thaumcraft-1.7.10-4.2.3.5
UnicodeFontFixer-1.1.9-mc1.7.10
yarrcutemobmodels-1.0.9-1.7.10

765 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 16:46:18.63 ID:r2h7wVjq.net
MODでレシピがかぶってもちゃんと制作出来るようにするMODってなんて名前でしたっけ

766 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 18:12:05.33 ID:3Op23aQe.net
村人によるニンジンとジャガイモの自動収穫施設に、トリップワイヤーを設置してあるんだが、しばらく放置するとワイヤーが切れちゃいます。
ワイヤーって、手綱と同じで読み込みチャンク外に行って戻ってくると切れたりするの?

767 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 18:19:37.46 ID:rTgm+G2L.net
>>765
CraftingEXかな

768 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 18:27:02.04 ID:r2h7wVjq.net
>>767
おお!これですこれです
スッキリしましたありがとうございます

769 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 18:34:24.39 ID:I47hbxZP.net
>>766
ネットに上がってる動画を真似したやつならピストンにくっついた耕地が土ブロックに戻って
ワイヤーの下に移動した瞬間ワイヤーが切れてるんだと思う
ピストンで上に移動した状態の耕地が湿るような位置に水を設置すれば解決

770 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 20:13:08.95 ID:+AhQRsdA.net
Yog cast packのmodを適用してプレイ中なのですが、プレイヤー及びmobが特定のマスを中心に吸い寄せられて、
空中に放り出された後連続ダメージを受ける現象の原因、名称、どのmod由来なのかなど情報を探しています。
そのマスの方向に木の葉が舞い上がるようなエフェクトが見え、周囲のアイテムもそちらに吸い寄せられます。

771 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 20:35:13.27 ID:GI91hPpw.net
災害MODの竜巻なんじゃない?

772 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 20:59:43.87 ID:+AhQRsdA.net
>>771
竜巻動画などを検索してみましたが違うようです。
エフェクトは殆ど見えず、引き寄せは一箇所に固体されています。
また少しずつ周囲のブロックを破壊して空中に巻き上げ、消しているように見えます。
(巻き込まれて死亡した空中地点に作られた墓ブロックは分解され、装備品も空中で破壊されてしまいました)

773 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 21:23:16.04 ID:he6ufc7O.net
ブラックホール作れるmod無かったっけ?

774 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 21:24:14.74 ID:rTgm+G2L.net
TC4のハングリーノードか?

775 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 21:24:35.32 ID:VobGypi7.net
TC4のハングリーノードか?

776 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 21:44:43.64 ID:+AhQRsdA.net
>>775
ありがとうございました。
動画で確認しましたが、Thaumcraft4の飢餓節Hungrynodeのようです。
本体ブロックは確認できませんでしたが、恐らく地中だったのだと思われます。
飛行移動の着地点がちょうど巻き込み範囲だったのはついてなかったですね…。

777 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 21:49:13.57 ID:xpU1PkeK.net
>>772
ThaumCraft4の飢餓節(hungry node)かな
洞察の眼鏡やソーモメーターで見ると
中心にnodeがあるのが見えるはず
黒曜石で囲って封鎖もできるけど
近づかないのが一番

778 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 21:53:44.66 ID:+AhQRsdA.net
>>777
ありがとうございました。
取り戻したかった装備品も消えてしまいましたので、いつか有効利用できる日まで
周辺を封鎖して隔離しておこうと思います。

779 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 00:18:16.60 ID:zZH4HN3c.net
>>769
ありがとう、そういうことだったんだ。
水源設置してみます。

780 :名無しのスティーブ:2016/01/13(水) 01:24:39.57 ID:5ZQImHhUG
ThaumCraft4のアドオンのAutomagyで詰まってます。
倉庫管理用のInventariumの研究の手がかりを探して色々やってるんだけど
色々試しても解放されなくて困ってる。
多分パールみたいに何かの動作が鍵なんだとは思うのだけどさっぱりです。
TC4自体は別ディメンジョンを攻略あたりまで進めてます。

781 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:57:39.33 ID:xsUUHwtx.net
購入時、注文処理中と牛さんがでて固まっていますが、このままひたすら待った方がいいですか?
タブを閉じたら、またやり直しですか?

782 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:59:12.45 ID:xsUUHwtx.net
購入時、注文処理中と牛さんがでて固まっていますが、このままひたすら待った方がいいですか?
タブを閉じたら、またやり直しですか?

783 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 01:59:17.57 ID:xsUUHwtx.net
購入時、注文処理中と牛さんがでて固まっていますが、このままひたすら待った方がいいですか?
タブを閉じたら、またやり直しですか?

784 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:36:06.55 ID:iaoJ2G4t.net
ジェットストリーム質問

785 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 05:57:56.28 ID:iVPveAzU.net
http://i.imgur.com/9RHdnez.jpg
スポーナーブロックの沸き範囲はブロックを中心に9*9*3とありますが、画像のような沸き方はありえますか?
もっと具体的に言うとスポーナーブロックの沸き効率を最大にする為には上側2ブロックを掘るべきなのか上側1ブロック掘るだけで十分なのか知りたいです。

786 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 06:38:35.88 ID:Kq6UzvnI.net
確かそこにも湧くはずだけど、そこに分かれると水で流せないから普段はハーフブロック置いてる

787 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 06:49:45.18 ID:z2ueiIB9.net
湧くけどそこから降りてこなくて居座られたら湧き上限に常に引っかかって効率落ちるんじゃね

788 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 07:37:40.09 ID:iVPveAzU.net
ありがとうございます。
上2ブロック掘ってスポーナーブロックの上にハーフブロックを置くことにします。

789 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 11:22:56.94 ID:iUYYqWDH.net
>>788
その範囲ってmobの大きさによって変わるんだよね
詳しい脇範囲は
http://minecraft.gamepedia.com/Monster_Spawner
に載ってる

790 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 11:33:01.15 ID:Z1hfQS2j.net
スポナー下2ブロックないとmobがひっかかる

791 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 13:10:50.68 ID:pvBpwK1G.net
>>786
よく言われるけど、自分のトラップで見てた感じだとすぐに落っこちてくれるようだからハーフブロック置いてない。

実際の所、どっちが良いんだろう?

792 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 14:08:29.80 ID:IouoVCjd.net
>>791
ハーフか赤石トーチはないと落ちにくい感じ

スポナーの脇範囲に関しては湧く空間がないと湧かないと覚えておけばOK
蜘蛛は一回り大きい方が体感で湧きがいいし、Mod追加のエンダーマンスポナーは高さ3を上下に確保したほうが良さげだったし

793 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 16:59:24.02 ID:lXPYprxt.net
dqm4_MOD で質問です。<br>
今までは普通に起動できていましたが、
本日、一度ログアウトして、30分ほどしてからログインしようとしたら
今までは右下側に出ていたFMLのダウンロード(?)のウィンドウが出なくな
起動しなくなりました。
再度最初から導入しなおしてみましたが、改善しません。
どうすれば良いのか、妙案をご教示ください。

794 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:05:25.16 ID:/PxP183Y.net
>>793
とりあえずプレイ環境くらいは書いてくれ

795 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:23:03.75 ID:lXPYprxt.net
>>794
 本体1.5.2
forge-1.5.2-7.8.1.737-universal
 その他、公式サイトで推奨されているMOD、といったあたりです。
 他に何か必要な情報はありましたら、教えていただけるとありがたいです。

796 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:27:45.13 ID:iUYYqWDH.net
>>795
pastebinとかに
>その他、公式サイトで推奨されているMOD、といったあたりです。
を全部列挙
ブートログ/クラッシュログ全部

あとはオプショナルだけど、minecraftのプロファイルの項目を一通り分かるようにしてくれ

797 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:42:10.88 ID:lXPYprxt.net
>>796
MODは
[1.5.2]DQMIV 本体 Ver.13.75 (mods)
[1.5.2]CutAll_v2.4.1==[1.5.2]DigAll_v2.2.1==[1.5.2]MineAll_v2.5.1
1.5.2 DamageIndicators v2.7.0.1==CraftGuide-1.6.7.3-modloader
dimensional-anchor-55.0.3==immibis-core-55.1.6
InventoryTweaks-1.54.jar==Multi-Page-Chest-Mod-1.5==VoxelMap-1.5.2

エラーで落ちているわけではないのか、エラーログは見当たりませんでした。

プロファイルの項目は
 game Directory==C:\Users\****\AppData\Roaming\.minecraft\versions\dqm4
 UseVersion==release dqm4 (1.5.2forgeで名前変更)
 Autmatic〜〜 にチェックマークがついています

798 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:00:19.22 ID:ntzo+A0l.net
Logistics Pipesを入れてパイプを設置すると落ちてしまいます
何か助言をください

バージョンは
MC 1.6.4
Forge 6.4.49.965
Logistics Pipes 0.7.4.dev.294
Buildcraft 1.6.4-4.2.2
です
ロジのバージョンが違うのかと思いdev.130などを試してもクラッシュします(;_;)

799 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:24:05.94 ID:AEwuZrAf.net
>>797
1.5.2はディレクトリ指定すると動かないことがあるけど
直接の原因かどうかはわからない

>>798
forge古くない?
あと、クラッシュレポート貼った方が良いかも

800 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 19:02:20.12 ID:lXPYprxt.net
>>799
 ディレクトリをデフォルトにしましたが
 何も変わりませんでした・・・

801 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 19:13:31.00 ID:ntzo+A0l.net
>>799
Forge 1345で試してみましたがやはりクラッシュしました
クラッシュレポートをpastebinに貼ることが出来ましたので是非回答お願いします
http://pastebin.com/GVSj7ZhY

802 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 19:48:43.44 ID:AEwuZrAf.net
>>800
最初から導入して何か忘れてるとかは無い?
クラッシュレポートじゃなくて、ランチャーにログが出るからそっちも確認してほしい

>>801
additionalpipes.〜ってエラー書いてあるけど導入してたりする?

803 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 19:57:58.43 ID:lXPYprxt.net
>>802
 アドバイスを頂いて恐縮ですが、
今まで100時間近く問題なくログインできていたので、
導入忘れ等はないかと思います。
 ログの確認はしてみます。

804 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 20:03:04.61 ID:ntzo+A0l.net
>>802
はい、導入しています
併用している動画があるので問題ないかと思い書きませんでした、すみません

Additional pipesを抜いたらロジパイプが設置出来ました
しかしこれは致命的ですね(;_;)

805 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 20:10:09.84 ID:AEwuZrAf.net
>>804
調べてみたら日本版はロジのバージョンが新しいとダメみたいね
海外版なら新しいバージョンでも行けるのかな?

[1.6.4+BC4.2.2]Additional Pipes 2.3.1日本版 1.6.4 対応化版
Logistics Pipes MC 1.6.4 Dev #113 よりも新しいバージョンの Logistics Pipes がインストールされている場合は、パイプを接続しようとするか接続された状態のMAPを読み込むと Minecraft がクラッシュします。
この不具合はは修正できません(技術力の限界なのでパッチ呉)。

806 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 20:27:59.76 ID:iVPveAzU.net
http://i.imgur.com/APzXK91.jpg
少し見づらいかもしれませんが落下式トラップの処理層をこのように作りました。
奥3つのチェストにはゾンビ肉が入るように自動仕分け機を接続しています。
手前2つのチェストには仕分け機から溢れたゾンビ肉以外のアイテムが入るようにホッパーを接続したつもりなのですが、一向にゾンビ肉以外のアイテムがドロップしません。
ホッパーも全て確認しましたが、自動仕分けに必要なゾンビ肉以外のアイテムが詰まっている様子もありません。
ゾンビ肉以外のアイテムが回収されない原因が分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。

807 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 20:39:37.22 ID:ntzo+A0l.net
>>805
試してみたら海外版の2.6.0(1.6.x最新版)では問題なくロジパイプが動作してくれます。
海外版より日本版の方が好きだったので少し残念ですが、海外版でやっていくことにします。
ありがとうございました。

808 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 20:40:18.42 ID:NvVOazJG.net
自分で倒さないとレアドロップは出ないよ

809 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 20:43:07.81 ID:AEwuZrAf.net
>>806
バニラでスポナーゾンビトラップならゾンビ肉しかドロップしない気がする
レアドロップの鉄とかその類のは自分が殴るかポーション使わないとダメだぞ

810 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 20:51:35.12 ID:iVPveAzU.net
>>808,797
ありがとうございます。
それはそれで好都合だったので手前2つのチェストだけ壊しておきます。

811 :名無しのスティーブ:2016/01/13(水) 21:13:41.80 ID:g3zkezdxa
ここでいいのかな……おさいふPONTAをJCBプリペイドとして使って購入しようとしたんですが
「申し訳ございません。現時点ではお支払いを完了することができません」というメッセージが出て上手く行きません
ひとまず一時間ほど置いて再挑戦してみたのですがやはり同じでした
これは更に時間をおいて入力ミスがないかしっかり確かめれば問題無いものでしょうか
それとも他の方法を検討したほうが良さそうでしょうか

812 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 00:26:02.78 ID:wOYPkpBL.net
キノコ島に村を作った場合、ゾンビ襲撃発生する?

813 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 18:38:49.50 ID:MWLpfB8o.net
>>812
発生するよ

814 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 19:18:50.81 ID:OvA/OQcM.net
MFR2のモブエッセンスを一気に経験値に変換する方法はありませんか?
ストローで飲むのはさすがに時間がかかりすぎて実用的じゃなかったです
MFR2のバージョンは2.8.0-104です

815 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 20:34:26.11 ID:rE1rAQnX.net
噴水+TEのアクチベーターで自動で飲んでもらうかAutoEnchanterでガラス瓶を経験値瓶にするか
どっちにしろ時間かかっちゃうけど

816 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 21:21:26.11 ID:vgfL3utR.net
ネザーでぶちまけたらよくなかったか

817 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 21:25:19.27 ID:pcslUQQA.net
ゲーム自体が初心者で、あまりに敵にやられるのでピースモードで進めています。
やっとある程度納得のいくまで進めてきたので、
そろそろモードをイージーに戻し、敵からのアイテムを手に入れたいのですが、

例えばマップの左上に村や牧場があり、
マップの右下で探検とかしていても、
知らないうちにゾンビに襲撃をうけたりしますか?
探検が終わって村に帰ったら破壊されていたりしますか?

818 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 21:29:28.51 ID:vgfL3utR.net
>>817
読み込んでなければ襲われない
十分に離れているなら大丈夫

また、プレイヤーが近くにいなければクリーパーも基本的に爆発しないので、建物が壊されることもない
ゾンビによるドアの破壊もハード以上でないと発生しない

ただ、村人が全滅することは有り得るので、柵等で出入りできない様に囲んで、村内部で敵が湧かないようにしっかり明かりを付けておくことをオススメする

819 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 21:33:02.18 ID:QzQ8TGxq.net
村人の家の中も湧き潰し忘れないようにね
結構明かりの足りない部屋とかあるんよ…(経験談

820 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 22:11:19.95 ID:pcslUQQA.net
親切に教えていただきありがとうございます。
緊張しますがイージーモードに戻して頑張りたいと思います!

821 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 23:20:29.88 ID:s9yFfB8L.net
>>814
MFRの噴水でネザーに液体を設置が一番早いな

822 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 02:50:26.38 ID:QGzxe+wE.net
リソースパックを入れたところfpsが一桁になったのでメモリ割り当てを変更したのですが、変わらず一桁です。
ポーズ画面にすると40↑出るので極端に性能が足りてないとは思えないのですが、どこか変更したらプレイ中も高いfps出せるようになりますか?
forg opti入れてます。

823 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 02:54:15.36 ID:eY3T0Sa/.net
>>822
リソースパックを外せばいいんじゃないかな

マイクラ、Forge、optiのバージョン、どのようなリソースパックを入れたのかわからないし

824 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 02:58:05.78 ID:QGzxe+wE.net
>>823
リソースパックを入れる前は普通にプレイできてます。
ポーズ画面の時だけ10倍近く速くなってたことは今までのなかったので同期とかその辺りの設定かなと思いまして質問しました。

825 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 03:16:38.96 ID:FR0oMkZZ.net
すみません、初歩的な質問なのですが・・・
Minecraft Realmsの月額はVプリカでも支払いできますか?
よろしくお願いします。

826 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 03:18:48.52 ID:+mLCGsmF.net
高解像度のテクスチャ使ったリソースパックを非力なマシンに入れたんじゃねーの?
改造度低いのに入れ替えてやってみたら

827 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 03:24:42.81 ID:QGzxe+wE.net
>>826
ハルシオン3D1.8です

828 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 04:13:40.35 ID:+mLCGsmF.net
性能が不足してるだけじゃね
CPUGPUメモリ割り当てたメモリ量それぞれ書いてみ

829 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 04:51:57.58 ID:8LfohCts.net
質問です
1.7.10で主に工業系MOD入れてプレイしてます
ExtraCellsのME Gas Storage Component作成のために大量の黄色の染料を入手したいのですが
システム構築のための準備期間を除いて自キャラが一切関わること無く恒久的に入手できる方法を知りたいです
可能不可能は別にして以下の方法を想定してみましたので見合ったMODがあれば教えて下さい
また別の方法でこんなのはどう?ってのもあれば教えてほしいです
@黄色の染料をクラフト可能なMODを利用する
Aタンポポヒマワリをバニラとは異なる方法で栽培可能なMODを利用する
B自爆でも黄色の染料をドロップするMOBを追加するMODとそのMOBのスポナーを作成可能なMODとそのスポナーでスポーンするMOBがバニラのMOBスポーン条件を無視してRS信号等別の条件でスポーンするMODを利用する
その他の条件として
マイクラ本体のバージョンは変更しない
サバイバルモードでプレイ
NEIのチートモードとそれと同等の無条件で入手出来る手段(StartingInventory等)は使わない
Minechemは試しましたが必要な元素の生成率が低すぎるので除外
ReverseCraftは入手の可不可は不明ですが自環境下では重くなるので除外

830 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 06:11:36.68 ID:+mLCGsmF.net
一時的に大量に欲しいってんなら生えてるひまわりに骨粉連打で大量に取れたと思うが
自動化したいってんならIC2農業でもAgricraftでもMagicalcropでも使えって
農業機械に収穫させとけばいいんじゃねーの

831 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 07:51:15.87 ID:20swCipB.net
少し前に質問したけど回答なかったので再度させて頂きます
Minecraftはクライアント、サーバー共にマルチスレッド処理に対応していないのですか?
またHTTは切ったほうがパフォーマンス向上しますか?

832 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 08:11:28.79 ID:XDPoU3lq.net
>>827
リソースパック使ってパフォーマンス求めるならメモリの割り当てじゃなくて上位のGPU使うしかないよ

833 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 08:47:05.77 ID:StWOGALb.net
>>831
CPUよりグラボ依存
1.8からマルチコア対応(ただし4コアまで)
シングルスレッド性能が低下するのでHTは切ったほうが向上する

834 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 09:19:09.83 ID:20swCipB.net
>>833
1.7.10よりも1.8.9のほうがfps高かったのはそういう理由でしたか
mod対応追いついたらアップデートしてみます
ありがとうございました

835 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 10:30:59.32 ID:8LfohCts.net
>>830
回答有り難うございます
早速それらを調べて試してみます

836 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 11:07:16.93 ID:bo6q4Ihs.net
>>829
工業やってるならIC2のマター使って花複製して粉砕機で増やすてのにチャレンジするのもありな気が
楽なのはChromaticraftのレインボーウッドが大量に他の染料も一緒に手に入るかな

837 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 13:16:47.37 ID:8LfohCts.net
>>836
回答有り難うございます
申し訳ありませんが解決までお手軽な方法が見つかったかもしれないのでそれがダメだった時に試させていただきます

>>830氏が言う骨粉連打を半信半疑でヒマワリで試したところ成長のパーティクル発生と同時にアイテム化したヒマワリをドロップしました
連打と言っても5回だったので確率までは不明ですが今回は5個のヒマワリを入手できました
wikiでは高さ2の花に骨粉を撒いた結果の記述が無いため盲点でした
因みに他の高さ2の花を試していませんのでそれらの結果がどうなるかは解りませんしとりあえずのところ自分は必要としていません

これらを踏まえて残った課題は自キャラが昼夜を問わずどこにいてもスケさんがスポーンする若しくは骨または骨粉をお手軽に入手する方法です
あればその方法を教えて下さい
その他の条件として前回の質問と同じく
マイクラ本体のバージョンは変更しない
サバイバルモードでプレイ
NEIのチートモードとそれと同等の無条件で入手出来る手段(StartingInventory等)は使わない
Minechemは試しましたが必要な元素の生成率が低すぎるので除外
ReverseCraftは入手の可不可は不明ですが自環境下では重くなるので除外

838 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 13:35:32.98 ID:TPqvC5nD.net
>>837
EIOのパワードスポナーでも使ってトラップ作れば?
何入れてんのかもわからんしその程度しか答えようがないわ
作り方くらいは自分で考えろよ

839 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 13:40:54.63 ID:8LfohCts.net
>>838
回答有り難うございます
パワードと名がつくスポナーならうまくいきそうですね
早速試してみます

840 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 13:53:03.67 ID:CAG0/N03.net
FFMを導入しようとして日本語wikiから http://forestry.sengir.net/wiki.new/doku.php?id=main:downloadsこのダウンロードページに飛んだのですが

DokuWiki Setup Error
The datadir ('pages') at ./data/pages is not found,
isn't accessible or writable. You should check your config and permission settings. Or maybe you want to run the installer? 

と出てきてインストーラーに飛んだら

問題が発見されました。以下に示す問題を解決するまで、インストールを続行できません。
{DOCUMENT_ROOT}/wiki.new/conf/ に書き込みできません。このディレクトリの権限を確認して下さい。
{DOCUMENT_ROOT}/wiki.new/data に書き込みできません。このディレクトリの権限を確認して下さい。
{DOCUMENT_ROOT}/wiki.new/data/pages に書き込みできません。このディレクトリの権限を確認して下さい。
{DOCUMENT_ROOT}/wiki.new/data/attic に書き込みできません。このディレクトリの権限を確認して下さい。
{DOCUMENT_ROOT}/wiki.new/data/media に書き込みできません。このディレクトリの権限を確認して下さい。
{DOCUMENT_ROOT}/wiki.new/data/media_attic に書き込みできません。このディレクトリの権限を確認して下さい。
{DOCUMENT_ROOT}/wiki.new/data/media_meta に書き込みできません。このディレクトリの権限を確認して下さい。
{DOCUMENT_ROOT}/wiki.new/data/meta に書き込みできません。このディレクトリの権限を確認して下さい。
{DOCUMENT_ROOT}/wiki.new/data/cache に書き込みできません。このディレクトリの権限を確認して下さい。
{DOCUMENT_ROOT}/wiki.new/data/locks に書き込みできません。このディレクトリの権限を確認して下さい。
{DOCUMENT_ROOT}/wiki.new/data/index に書き込みできません。このディレクトリの権限を確認して下さい。
{DOCUMENT_ROOT}/wiki.new/data/tmp に書き込みできません。このディレクトリの権限を確認して下さい。

と出てきてしまいググっても明確な解決策が出てきません
どなたか解決策を教えていただけないでしょうか?

841 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 13:55:04.26 ID:DUjMwJrt.net
煽るつもりはないんだが疑問なのは主要な工業MOD入れてるとしたらMFRかEIOのスポナー機械使用の選択肢が何故出てこないんだ?

842 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 13:58:40.30 ID:Z+seoHQ8.net
>>840
障害が起きたかなんかで止まってるっぽいね
向こうで修正されるまでこっちでできることはないよ

curseかcurseforgeでダウンロードしなされ

843 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 14:15:21.14 ID:fxHnuYDh.net
>>839
工業じゃなくて魔術なんだけど、botaniaの花からも染料作れますよ。
エンドフレイム用の木炭を製造して供給する過程を作れれば、Mystical Flowerを自動で生成して回収するまでの流れはできる。

844 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 14:28:32.50 ID:hzERZ5YS.net
高さ2の花に骨粉撒いたら花がドロップする、なんてのは常識だ
ホントにwikiに記述ないの?

845 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 14:31:30.77 ID:eUHwAjwI.net
そもそも農業自動化環境と何かしらの農業環境があれば一発解決だしなぁ

Pam's、IC2、agri、magical crops、あとRP系列の染料の木とかで安定生産出来る
後は環境にあった自動農業施設を用意するだけ

846 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 14:45:01.98 ID:FaLYrD2F.net
>>844
染料でも植物でもなく農林業のページに書いてあるから気付かないのも仕方ないかもしれない

847 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 16:20:28.25 ID:CAG0/N03.net
>>842
それぞれサイトで検索を掛けたのですがたどり着けませんでした
よければリンクを貼っていただけないでしょうか?

848 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 16:22:34.94 ID:bo6q4Ihs.net
>>847
もう少し頑張れ

849 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 16:24:43.17 ID:Z+seoHQ8.net
>>847
単にForestryで登録されてる

>>848
まぁそういわずに、物質ですし

850 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 16:37:29.82 ID:eY3T0Sa/.net
http://www.curse.com/mc-mods/minecraft/forestry#t1:description

NEIを入れている場合、FFMのバージョンによってはクラッシュするかもしれないので注意

851 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 16:45:07.42 ID:bo6q4Ihs.net
>>850
>>849がヒントてか答え言ってるわけだし貼らなくても良かったんじゃ

852 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 16:56:35.56 ID:zzJ02NjO.net
質問はURL希望だし即してるじゃん
きみこのスレ向いてないんじゃないの

853 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 17:07:38.79 ID:bdhfVrqa.net
わざわざ煽るのもどうかとは思うがな

854 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 17:08:51.04 ID:TFBBJGei.net
自分で調べさせようと促すのはいいことだが残念ながらここはそういう事をする場所ではないのだ

855 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 17:47:01.14 ID:jbTbjwuE.net
二次配布サイトだから考慮したのでは
作者の意思無視で本家に無いバージョンで釣ってアフィってるようなサイトばかりだし
クラッシュよりも自己責任でDLしろと注意するほうが先

856 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 17:55:15.83 ID:5MbLUDc7.net
よし俺が質問するぞ

リソースパック使ってると画面中央のクロスヘア部分が黒くなっちゃうんだけどあれなんの影響なのかな?
リソースパック内のParticles.png見てもおかしくなってるわけじゃないし
リソースパックは具体的にはConquest使ってるんだけど、固有の問題でなければOptifineのせいかなとなんとなく
ただよくわからんのでモヤモヤしつつまぁいいかと思って使ってる、解決できたら嬉しい

857 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 18:27:52.48 ID:4fQrISMI.net
両方一個ずつ抜いてみれば

858 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 23:21:46.24 ID:+mLCGsmF.net
>>855
curseもcurseforgeも2次配布サイトじゃなくね
開発者本人が登録してる複数の1次配布元という認識なんだが

859 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 23:41:49.44 ID:IrXo9Wtr.net
curseとcurseforgeの違いが分からん
運営も内容も同じみたいだし

860 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 23:45:12.72 ID:+mLCGsmF.net
Forgeは実験的なモノも置いてるイメージ

861 :843@\(^o^)/:2016/01/15(金) 23:49:51.69 ID:ynEZl6vS.net
さっきは出先だったもんで帰ってきてスクショ撮ってみた
こんなんなるんだが、これなんぞ?

http://i.imgur.com/vBs46EO.jpg

862 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 00:08:22.93 ID:P50/naIM.net
>>861
透過が上手く行ってないのかなぁ
前にConquestとOptifine併用してたことあるけど、あんまり相性よくない気がする
葉っぱに謎の文字がびっしりとかしょっちゅうだったし

863 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 01:48:54.81 ID:VUtDqpKl.net
>>861
何処で見た情報か忘れたけど、海外版のrei's minimapは不具合というかバグがチラホラあるって
同じ現象が起きてる人が言ってたよ

864 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 03:46:19.84 ID:PfEHLdje.net
shotbowのrei's minimapはちょっとやばい不具合孕んでると思う
自分の環境で導入するとfps大幅に落ち込んだ(100fps以上)

865 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 10:12:30.43 ID:yEnaGggY.net
1.7.10extrautilitesでマグナムトーチを作ろうと思ったらQEDってやつが必要で
作って材料を配置したらそれきりうんともすんとも
かまどみたいな矢印があるから何か外部の力がいるのかと思って同MODのエンダー発電機みたいの作って隣においてもうんともすんとも
工業とかやったことないから全然わからん
QEDってどうやったら動くんですか

866 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 10:26:23.00 ID:4NDji+F5.net
>>865
エンダーフラックスクリスタルを作ってる?

867 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 10:27:33.34 ID:HFXkUOFD.net
>>865
名前忘れたけどBCエンジンみたいな形のQEDと同じカラーリングの専用の出力機がある
それを付ければ付けるだけ速くなる

868 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 10:28:03.14 ID:4NDji+F5.net
あ、作っていたか
エンダーフラックスクリスタル1個程度じゃ作業速度は目茶遅いから
5×5ほどのエンダーフラックスクリスタルを並べておけばすこしはまともに動くかもしれない

869 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 10:30:39.32 ID:HFXkUOFD.net
>>868
いやエスパーだけど恐らくEnder generator作ったんだと思う…

870 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 10:35:31.30 ID:yEnaGggY.net
>>866-869
できた
ありがとうござます

871 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 10:45:25.12 ID:kwxag3xu.net
村人増殖法の高床式ってのをやってみたんですが、いくら作物やパンをやっても増える気配がありません
verは1.89です このバージョンではもうできなくなったんでしょうか?

872 :843@\(^o^)/:2016/01/16(土) 11:30:09.86 ID:z16pmU5O.net
>>862, 850
ありがとう
Conquestで葉っぱに謎の文字はConnected Texture有効になってないと出てくるやつで、導入してねってわざわざ書いてあるよね

組み合わせの問題だとどうしようもないか
CTM対応のリソースパックの問題なのかと思えばそういうわけでもないし、相性ならしょうがない…

873 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 13:18:46.77 ID:jBxIUq2O.net
reactor craftの瀝青ウラン鉱ってエンドにしか生成されないのかな?

874 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 14:27:59.34 ID:o1bEj4an.net
村どうやって探してる?

875 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 14:39:14.27 ID:/mLHkW5P.net
>>874
http://chunkbase.com/
ここにシード値から村の生成箇所を探せるツールがあるからそれ使ってる

876 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 15:01:16.81 ID:2Gwo4Cw6.net
>>874
最大拡張地図を3枚も埋めれば
いくつかは見つかるよ

877 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 15:07:32.69 ID:13dGG0nq.net
草原・砂漠・サバンナは三つとも比較的大型化したり隣接したりしやすいバイオームだから、該当バイオームを見つけたらその範囲を洗って見ればおk

878 :名無しのスティーブ:2016/01/16(土) 15:59:18.13 ID:WcM5txn/q
>>874
1.7.10で最大マップ埋めたら村5個出てきて萎えた。これは多すぎだとして
も普通に1〜2個くらいは見つかるのでは?

879 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 15:56:06.03 ID:o1bEj4an.net
>>875-877
ありがとうございます。

880 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 21:31:42.75 ID:QTqIYE+O.net
Thermal expantionを入れようと思ってwikiをみてるんだが、
TE3とTE4は単純に大規模なバージョン違い(&MOD構成の分割)って認識であってるんかな?
とりあえず最新のTE+前提入れるならTE4のページ見てるんで問題ないんだろうか?
Arsmagicaは1と2でページ分かれてたから不安なんだが

881 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 21:45:36.55 ID:finNyoLN.net
>>880
変わった部分も多いが、根幹は変わってないし多分大丈夫
AMは2になるときに別物レベルでのシステム変更したから別ページになってる

882 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 21:52:19.65 ID:QTqIYE+O.net
>>881
なるほどありがとう。
とりあえずいれてみるわ

883 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 21:53:30.33 ID:zuI4mVP4.net
>>880
以前TE3とTE4をごっちゃにしてたやつが居たから
そこだけ注意

884 :名無しのスティーブ:2016/01/16(土) 22:20:18.97 ID:t5YevTnID
※既出だったらすみません、検索しても出てこなかったので⋯
1.7.10でmod入れてプレイしている者です
最近CraftGuideでレシピを確認してもレシピがない/レシピ通りにおいても別のものができるといったことが起きています
具体的には、mekanizmとExtraUtilitiesの一部アイテムです
ID Checkerで被りがないか見ましたが、私が見たところありませんでした
導入前にBlock/ItemIDがどうたらというものが出てよくわからないまま「はい」を押したりと思う節はいくつかあるのですが⋯
何が原因なのでしょうか?
minecraft1.7.10、Forge10.13.4.1448です
(ModList.txt載せた方がいいかもとか思ったけどやり方わからんですすみません)

885 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 03:10:45.90 ID:Rv3HeMq3.net
あの〜
村を何個か見つけたのですが
農夫が一人も居なくて、司祭がやたら多いんですが
職業に偏りあるのは普通ですか?

886 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 03:31:45.83 ID:kpOuyFF3.net
>>885
普通です
農夫が欲しければ農夫が出るまで繁殖させましょう

887 :名無しのスティーブ:2016/01/17(日) 04:08:00.64 ID:J8Cn+lZ9O
リソースパックでのサウンドについて
プレイヤーやmobに対して攻撃した時もしくは
プレイヤーやmobに攻撃されたら時「ぺしッぺしッ」と鳴りますが
その音を差し替える場合どのファイルを変えればいいですか?
テクスチャのバージョンは1.7.xです。

888 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:03:08.43 ID:Rv3HeMq3.net
>>886
ありがとうございます

近辺にはもう村はなさそうなので、村人増やしてみます 
取引が殆ど出来ないのが辛い…

889 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:20:19.55 ID:wxRteQvO.net
WiiU版の質問です
追加テクスチャを購入したのですがワールド選択時に購入したテクスチャが表示されず使う事ができません。
どうやったら使えますか?
WiiU版のスレで質問しても回答が得られませんでした

890 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:46:28.03 ID:yqQDwrTV.net
>>889
こっちではもっとWiiU人口は少ないです居るかすら微妙です
気長にお待ちください回答が無くても暴れないでください

891 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:52:24.58 ID:WBQIddxC.net
MODで村増やしチェ絵ばいい

892 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:00:22.96 ID:GopwUQv2.net
似たような質問が知恵袋で有るけど解決してないな
任天堂に聞いてみたらどうだ?
PC版でMojangに英語でメールするよりは遥かに気楽だろ

で、解決したらその方法も書いていってくれ
後で同じような問題で困ってる人がここに来た時のために

893 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:45:08.75 ID:wxRteQvO.net
とりあえず任天堂に問い合わせしてみた。
回答があって解決したらまた来ます。

894 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 18:31:31.65 ID:J4t/wDlA.net
liteloader1.8について
OSがvistaとかそんなせいかもしれません
まずliteloader1.8SNAPSHOTを起動して、liteloader1.8.jarをとりだす
それをmodsフォルダにぶち込んで起動するとクラ集してディスプレイが停止
その後復旧し得てエラーはきだす。
解決お願いします
forgeのバージョンは11.14.0.1229
liteloaderはビルド44からDLできるjarのやつ
色々なサイト回ってやってるけど出来ないです。
なおそのままforgeのバージョンからliteloaderのバージョンを作ろうとすると
バージョンフォルダの中に生成されるフォルダの中に
本来ならjarとjsonができるが、jsonしか生成されない。
文章力ゴミですいません><
返信お願いします!

895 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:04:05.31 ID:GopwUQv2.net
じゃあvista環境の人がココを見て回答してくれるまで待っててね

896 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:14:18.63 ID:J4t/wDlA.net
>>897 了解です!

897 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:14:51.40 ID:J4t/wDlA.net
あ、>>897じゃないや>>895でしたごめんなさい(>д<)

898 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:15:47.95 ID:lCGoE26k.net
>>894
forgeが古すぎる
公式(files.minecraftforge.net/)で本体バージョンに合わせて
Recommendedバージョンを入れて
文章力に自信がないのなら誤字脱字くらいチェックしてくれ読みにくい

899 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:26:33.33 ID:J4t/wDlA.net
>>898
ごめんなさい。
ちょっと急いで投稿してたので誤字とかチェックできませんでした。
liteloaderはビルドの最新版でいいのでしょうか?
たびたびすいません。

900 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:32:04.29 ID:lCGoE26k.net
>>899
#49が安定版って書いてあるよ
forgeは1.8 - 11.14.4.1563
ただしその組み合わせで上手くいくかは他に入れたいmodにもよるし分からない

901 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:38:37.69 ID:J4t/wDlA.net
>>898
forgeをRecommendedのやつにして、modsフォルダにliteloader1.8を入れてみてもエラーが出ました
そのままforgeのバージョンを使ってliteloaderのバージョンを作ってみて起動したら画面が突然ブラックアウトしました(>д<)
versionsの中にある1.8liteloader〜の中にはやはりjarが生成されませんでした。

902 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:39:33.07 ID:BbLl2rhh.net
AE2についてなんですが
ME倉庫に一度に多量にアイテムのやりとり(15スタック前後)をすると一時的に1秒未満程度MEネットワークが切断された状態になります
特にME IOポートでストレージセルの入れ替えを行おうとすると時間がかかる上にその間倉庫が使えなって困っています

appliedenergistics2-rv2-stable-10でチャンネルは無効にしています

903 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:40:02.43 ID:J4t/wDlA.net
>>900 >>901
#49でやりました。

904 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:43:15.19 ID:J4t/wDlA.net
>>900
レス多量ですいません。
自分の環境で1563でforgeをインストールすると、liteloaderと同じようにjsonしかversions
のなかの「1.8forge〜」に生成されないです。
これは手の打ちようが無いのでしょうか?

905 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:55:25.12 ID:KZiv5XAm.net
>>904
横からすまん
forgeのjarはちょい前からフォルダが変わったぞ
C:\Users\***\AppData\Roaming\.minecraft\libraries\net\minecraftforge\forge\
に入ってる

906 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:11:29.37 ID:lCGoE26k.net
>>904
jsonのみが仕様っぽい
まず適当な新規プロファイル作ってforge導入
liteloaderのインストーラーでforgeと共存させる項目で導入
一度起動して終了
.Minecraft直下にあるmodsフォルダに1.8フォルが出来てるから
そこにvoxelmap(lite~前提のmod)入れてみたらちゃんと導入できた

907 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:13:49.06 ID:lCGoE26k.net
>>906
あ、この最初のforgeプロファイルは使わないから捨てていい

908 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:20:43.79 ID:2Wldl3QG.net
影MODを入れるとスキンが化け物みたいになるのは直せるのか?

909 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:38:29.35 ID:D/9sO0cQ.net
ATLauncherを使用して、DNS Techpackで遊んでいるのですが、
羊や牛を倒したときにたまに出るエフェクト(体が炭化したようにばらばらになりまとわりついてくる)は
何のmodの影響でしょうか?気持ち悪くてはずしたいのですが、modが大量なので、どれをはずせばいいのかわからなくて困っています。

910 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:46:27.31 ID:RTpn3hev.net
>>909
倒したmobに変身出来るMorphじゃないかな?

911 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:50:40.85 ID:D/9sO0cQ.net
>>910
調べてみました!!!これっぽいです!
ありがとうございます!!

912 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 22:14:00.20 ID:YtNin2Cv.net
ps4版なのですが
ガーディアンって複数ある海底神殿の
一カ所にしか湧かない仕様なのでしょうか?
最初に見つけた海底神殿で湧いてたんですが突然湧かなくなり
クリエイティブで確認したらまだ見つけてない海底神殿の方で湧いてました

913 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:06:51.86 ID:vZx3Scjk.net
身に覚えがないのでMCBansで意義申し立てをしようとしたら
『cannot Dispute』で押せないのですが、異議すら認めないって事でしょうか?

914 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:23:18.76 ID:9ykrJnTA.net
>>902
入力エネルギーが足りてないとそうなった気がする

915 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:39:37.52 ID:5u475Jli.net
マインクラフトpeで洞窟のないシード値はありますか?
サバイバルでトラップタワーを作るときに大変で,,,

916 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:46:45.34 ID:RTpn3hev.net
>>913
調べてみたが一応出来るようなことは書いてあったけど
見に覚えが本当に無いならまずは鯖管理者にでも問い合わせしてみては?

917 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 00:11:34.78 ID:HqUheWci.net
>>916
返信ありがとうございます。
管理者に問い合わせると「グローバルBANはmcbans.comからしか受け付けない」の
一点張りで無理でした。

PVPの乱戦サーバーなので、もしかしたら知らないうちに違反行為を
行っているかもしれませんし、それはそれで私の無知が原因なので
諦めますが、せめて理由を知りたい上の異議申し立てです。

918 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 00:30:43.41 ID:7BF07ZbI.net
>>914
入力エネルギーはTEの蓄電器バッファで32000RF/tあるので問題ないと思います

919 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 00:38:29.62 ID:HHs1WNVy.net
瞬間的に扱えるエネルギーが足りてないとか?
AEの蓄電池を組み込んでみて

920 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 00:48:20.46 ID:q15nPPL3.net
>>918
おそらく原因はエネルギー不足
RFは足りてるかもしれないけど、バッファが足りないせいで、瞬間的にAEが足りてない状態
Energy Cellをいくつか設置すれば解決すると思う

921 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 00:49:40.79 ID:cWw5cCi6.net
>>915
そんなものはない
海上に建てなされ

922 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 01:42:39.87 ID:7BF07ZbI.net
>>920
ありがとうございます!
Dense Energy Cellバッファを設置して無事に解決しました
チャンネルが有効の場合はRFバッファで問題なかったのでこれはチャンネル無効にした場合だけ起こる状況ってことなんですかね

923 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 01:47:39.36 ID:lqSZ34Zd.net
1tickで使うAEがMEコントローラーの蓄電量を上回ったってことだったんだろ?
受け入れRFがいくらあろうと一緒だしチャンネルとかは関係ないと思うが

924 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 02:11:35.53 ID:7BF07ZbI.net
>>923
チャンネル無効にするとMEコントローラがないのでAE変換機で動かしていて
MEネットワーク上にAEエネルギーの蓄電自体は一切ない状況でした

925 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 02:27:35.52 ID:QxWituz+.net
ハルシオンデイズというリソースパックでマイクラをやっています
リソースパックは最新版でバージョンは1.8ピッタリ
竹MODを入れて桜と会わせようと思ったのですが
桜やその他ブロックのテクスチャがバグります
一応光ったり、物を入れたり出来るのですが一貫してピンクのキモいブロックになります
他のリソースパックでは大丈夫でした
どうにかして改善できないでしょうか
一応使っているpcはmacです

926 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 07:23:32.08 ID:1tlpFlHK.net
水流と水源が一目でわかるMODはありますか

927 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 08:12:18.87 ID:sXxjZW16.net
>>926
リソースパックで分かりやすく描き分けてみては?

928 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 08:17:37.80 ID:U5blfDCg.net
リスポーンについて教えて下さい
拠点(初期リスポーン)にベットA(常に置きっぱなしで自宅付近作業の際に使います)
チェスト内にベットB(探索の際のみ使用します)探索→夜→ベッドBで寝る→起きたら壊して探索という使い方です。

しかし探索途中で死んだら自宅前でリスポーンしてしまいました。これはベッドBを壊した時にAの情報?になっているということですか?
説明下手ですがよろしくお願いします。

929 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 08:31:11.82 ID:F9sM9yyw.net
>>904 >>906
ありがとうございます!>>904です。
知りませんでした。やっぱりどんな方法を試しても駄目みたいです。
ありがとうございました!

930 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 08:32:27.21 ID:jS2h1Tnd.net
>>928
最後に寝たベッドを壊すと
リスポーン位置は初期位置に戻るよ

931 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 08:45:26.11 ID:U5blfDCg.net
>>930
つまり探索途中で寝たところから始めたい場合はそこにベットを置きっぱなし、且つ他のベットで寝ない様にしないとダメってことですね…
なるほど分かりました!ありがとうございます

932 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 09:33:41.93 ID:4eH18Rk5.net
>>925
HalcyonDaysは3D化して競合が増えたみたい
ここではなく作者に報告した方がいいよ
その際は導入modの正確なバージョンや
変更してるならOptifineのビデオ設定
スクリーンショットなどあると
回答が得られやすいよ

933 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 11:16:30.71 ID:TDNL+6zp.net
>>925
以前はHalcyon関係なく竹MODをForgeがある程度以降のVerで使うと
桜の幹他にテクスチャエラーが出ていたけど竹3.0.0.4で解消した
基本的に最新版wとか言う奴は信用しないことにしてる
Halcyonは3Dが今年になって出たけど最新版とは何を指しているのか
Halcyon Days v1.2 (1.6 & 1.7) か Halcyon Days 3D v1.0 (1.8) か

934 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 14:27:17.81 ID:7JGzSh75.net
PS4版はレンガブロックは一色しかないんですか?

935 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 16:18:55.56 ID:QxWituz+.net
>>933
竹MOD・・・3.0.0.4
ハルシオン・・・3D1.8
です
言葉足らずでスミマセン
MODに不馴れなので
競合でややこしい設定をしなくてはいけなくなるなら諦めて
ハルシオンのテクスチャを自分で少しいじることにしました
あと作者さんに報告も一応してみようと思います
質問に答えて下さった皆様ありがとうございました

936 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 17:34:14.78 ID:oSGcZEaU.net
よくマルチのサーバーに行くんですが、Dyanmapのプレイヤー一覧の下矢印がなく途中で途切れてしまい
8人程しか見れません。
どうやったら見れるのでしょうか?以前winを使用していた時は見れましたが、macに変えたら見れなくなりました。

937 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:05:52.90 ID:uOfzFsea.net
ブラウザ変えて試してみたら

938 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:17:54.52 ID:oSGcZEaU.net
試してみましたが8人から9人になったくらいであまり変わりませんでした・・・・

939 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:38:39.32 ID:XLo0CFwD.net
windowsOSにすれば治るんじゃ?

940 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:49:30.37 ID:oSGcZEaU.net
やろうと思えば出来るのですが、親もパソコンを使うため勝手な事が出来ないんです。
やはり諦めるしか無いのでしょうか?

941 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:54:28.77 ID:+f+9dQJv.net
すみません複数質問です。
PC版なんですが

realmsで遊んでたら、あと5分〜
あと3分〜…とカウントダウンを警告してるような文面が出てたのですが、
realmsって定期メンテでもあるのでしょうか?

realmsはVプリカでも購入可能でしょうか?

realmsで放置してたら切断されるんですが、サバ主の設定で自動切断しない設定とかできますか?

たくさん質問で申し訳ないです・・・。

942 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 19:39:29.06 ID:X9+RBq1e.net
鉄格子で全て囲ったブロックはガストの爆発に耐えますか?

943 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 19:41:02.63 ID:tX4LrrHy.net
耐える

944 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 21:11:02.02 ID:2jPLvZnm.net
今PS現在のマインクラフトはPCよりいくつ前のバージョンですか?

945 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 21:43:08.93 ID:5KeWQo9r.net
リアクタークラフトのCentrifugal fluid extractorで液体リチウムを
作りたいのですがハンドブックには「液体リチウムは溶岩の表面から
かき集めれる」
といった表現で書かれています。重水のように
周りを溶岩の海で沈めてみたりしても生産が始まりません。
どのくらい溶岩を回りに集めればいいのか教えてください。

946 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 21:53:18.84 ID:srkmG4wB.net
馬に乗った状態でフェンスに体を押し付けながら馬から降りると
フェンスの上に降りれるテクがあるの知ってました?
フェンスで馬を囲っておくときにこのテクがあると乗り降りが便利になるんだけど
欠点があって成功率が50%くらいなんすよね…
フェンスの手前の地面に降りてしまうときがある
なにか法則ってあるんでしょうか?

947 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:44:13.96 ID:HbMI/HLc.net
バニラで地形の生成と読み込み、作成が異常に重くて遅いです。最高設定で60FPS出てますから性能不足ではないと思うのですが解決方法わかるかたいますか?
処理性能がゲーム機より低いであろうサーバー機でサーバーを立てて入るとこの問題はありません。

グラボと電源設定は両方高パフォーマンス、javaは最新の物をプロファイルで指定、.minecraftを1GBのRAMDISKに配置、プロファイルのメモリを4Gに設定、垂直同期切りでやってます。
サーバー機はサーバーを500MBのRAMDISKに置いています。

ゲーム機
CPU: Intel 4690 4コア 3.9GHz
RAM: DDR3-1600 4GB*2
VGA: GTX750TI
HDD: 7200rpm 2TB
サーバー機
CPU: AMD 5350 4コア 2.05GHz
RAM: DDR3-1600 8GB*2
VGA: オンボード
HDD: 5400rpm 750GB

948 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:45:28.01 ID:D+x5YITj.net
マルチサーバーを建てようとしていて、パッチファイルの編集をしているんだけど、
テキストドキュメントに
@echo off
java -Xmx1024M -Xms1024M -jar minecraft_server.jar
pause
これを張り付けて拡張子を.batに変更できなくてパッチファイルが起動しない
どうすればいいの?

949 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:46:30.61 ID:HbMI/HLc.net
思いつくことは全てやったのですが・・・
グラボは少し調子悪いんですけど300gfpsは出るので関係ないと思います。

950 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:47:11.36 ID:HbMI/HLc.net
>>948
バージョン名が抜けてる

951 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:51:29.82 ID:D+x5YITj.net
>>950
どこに入れればいい?
javaのバージョンって64bitとかのことでいいんでよね?

952 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:52:51.08 ID:40G206hV.net
7200rpmならRAMディスクに乗っける必要性がわからんけど原因はそこにあると思うぞ

953 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:53:37.71 ID:HbMI/HLc.net
>>950
exeのもそうだけど確かminecraft_server1.x.x.jarかexe
今手元にPCないから確認できないけどこれで良かったと思う。


64bitのjavaの最新です。

954 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:53:47.57 ID:HHs1WNVy.net
>>946
トロッコ降りるときの挙動と同じなら方角かね

955 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:54:51.56 ID:HbMI/HLc.net
>>952
7200でやってみてやばかったです。
RAMDISKにしたらほんの少しマシになった程度でした・・・

956 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:57:59.67 ID:40G206hV.net
javaを7にしたりとかディスククリーンアップとかそこからやらないとダメじゃないかなぁ多分

957 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:58:17.68 ID:BE7pxiNC.net
シルバーフィッシュ入りブロックって山岳の地下に稀に生成されるみたいなこと書いてあるけど、
ワールド生成時にだけ生成されるのとブロックから出たフィッシュが潜りこんで生成されるだけで
後発的に増えることはない?
山岳バイオームのシルバーフィッシュを全滅させたらそこにはもう二度と出ない?

958 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:58:55.57 ID:D+x5YITj.net
確認したら32bitでした
@echo off
java -Xmx1024M -Xms1024M -jar minecraft_server.jar
pause
これのどこにバージョン名入れればいいんですか?

959 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:00:52.45 ID:HbMI/HLc.net
>>958
minecraft_server.1.x.x.jarかexe

960 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:01:28.78 ID:V/TBRpUx.net
トラップタワー作ったけど敵が落ちてきません

すごく小さな孤島のような場所に作り、あたり一面海です
また地下の方を奥深くまで掘って確認したのですが、洞窟はないと思います
難易度やtt内の明かりなども確認しました
湧き潰しもしました

何が原因だと思いますか?

961 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:02:56.53 ID:HbMI/HLc.net
>>956
最新のは安定してないとかそんな感じですかね?

962 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:03:07.75 ID:V/TBRpUx.net
>>960

peです

963 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:03:32.64 ID:D+x5YITj.net
>>959
minecraft_saver.1.7.10.jar
こういうことですか!?

964 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:04:45.88 ID:HbMI/HLc.net
そう 頑張れ

965 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:05:55.85 ID:HbMI/HLc.net
スペルちゃうserverや

966 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:07:14.49 ID:40G206hV.net
>>961
バニラ環境でもjava8だとたまに不具合が出ることがある
java7落としてきてランチャーからjava7使うように指定してやったほうがいい

967 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:09:33.84 ID:HbMI/HLc.net
>>966
そういや初回ランチャー実行時に生成されるjava(デフォで指定されてるやつ)も8ですしね・・・あれも重いんでよね〜
7で試してみます

968 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:10:29.22 ID:q15nPPL3.net
>>948
explorerで拡張子を表示するようにすれば、拡張子の変更もできるようになると思うが
問題はそこじゃなくて
その程度のことでつまずいて、しかも自己解決出来ずにここで聞いてる事が問題
知識も足りないし、それを補えるだけの能力、行動力も足りてない
なにかトラブった時に誰かケツ拭いてくれる奴はいるの? 居ないならここで手を引いておけ

969 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:11:12.40 ID:2mH1Zk7E.net
>>960
天空TT?

970 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:11:42.68 ID:D+x5YITj.net
>>964
できました!ありがとうございました

971 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:12:54.69 ID:40G206hV.net
>>967
原因もよくわからないからそれで治るとかはわからないけどね あくまでそういうい事もあるよってことで

972 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:13:10.66 ID:D+x5YITj.net
>>968
それが原因だった見たいですね
弄ったらできました
すいません

973 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:17:03.96 ID:V/TBRpUx.net
>>969
そうです
落下水流式の天空ttです

974 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:18:11.09 ID:40G206hV.net
もう950か 立ててくる

975 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:22:52.86 ID:40G206hV.net
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ31
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1453126878/

976 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:25:45.57 ID:HbMI/HLc.net
>>975


977 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:32:24.85 ID:HHs1WNVy.net
>>973
描画距離・遠い(16チャンク)になってる?
後は湧き位置と待機位置の距離とか

978 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:52:58.30 ID:V/TBRpUx.net
>>977
描画距離は一番右端でいい?

979 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 00:12:49.06 ID:8ySq5cZb.net
>>954
試してみました。どうやら東というのが条件としてあるようです
ほかの方角は確実に失敗しますね。ただ東でも確実ではありませんでした
それと同じ場所なら成功すれば以降何度やっても100%成功、失敗なら100%失敗しますね
方角の他に行う地点的な条件があるかもしれないです ありがとうございました

980 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 00:26:42.41 ID:E1pvyin2.net
LotMetaBlockModを入れようとしているんだけどLotMetaBlockServer.cfgというファイルが見当たらない

981 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 00:44:21.65 ID:Rv8o8rPs.net
>>944
現在は1.8.0相当

982 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 00:57:40.69 ID:SwY6CSC+.net
>>978
それでいい
待機所と湧き層の距離は?

983 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 01:32:16.45 ID:Bsc+MOQQ.net
>>981
ありがとう!

984 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 09:00:42.74 ID:cmxFGZi1.net
>>957
その通りだよ

どうしてもシルバーフィッシュが見たければエンドポータルのところで待ってな

>>978
自分の待機場所と敵の湧き場所が離れてると落ちてこない場合があるよ

985 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 11:16:49.74 ID:q20J6dMs.net
うごクラフトをForge環境(?)で使ってる人はどうやって導入してるんでしょうか
例えばる○んださんとか

986 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 11:32:16.17 ID:qIYDPlZg.net
>>985
forgeのversionによっては動いたり動かなかったり
あの人は動画最後にmod一覧載せてるから
それをまんま真似してみたら

987 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 13:07:52.12 ID:kYK0G139.net
rotarycraftのauto crafting unitでワークベンチレシピを指定しても全く組み上げてくれません
原木加工やらの普通のクラフトは問題なくやってくれるのになにか特別な手順が必要なのか
誰か知ってる人がいれば教えてくれませんか

988 :名無しのスティーブ:2016/01/19(火) 16:54:45.87 ID:ZEtcfVegt
Minecruft1.7.10でシラカバの柵が作りたい
1.8以降にはあって1.7.10にはない要素を追加するMODがあったと思うんだけど、名前が思い出せない
しかも探しても見つからない……名前とダウンロード先がわかる人は教えてほしい

989 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 18:00:48.21 ID:obCGp+qF.net
>>987
クラフトするアイテムで動力が必要だったような、
側面にRSモーターか
蒸気エンジンをべた付けしてみて。いまPC触れないので確定できないけど。

だれか>>945もお願い…

990 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 18:25:37.16 ID:fcJzSolm.net
>>982
それもだいじょうぶです
少なくとも30マス以上離れているし、遠すぎませんし、距離は大丈夫です

991 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 19:34:31.73 ID:dNUoT64D.net
>>990
32ブロック以上離れるとMobは殆ど動かなくなるけど、ランダムウォーク式ではないの?
あと、ゲームモードをピースフル→ハードにして一瞬でも稼働するか確認を

992 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 19:41:26.52 ID:4yBjlZyS.net
>>990
離れすぎが原因かもね
まず湧き場が機能してるか確認もしたほうがいいかと

993 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 20:18:44.93 ID:kYK0G139.net
>>989
動力は通ってるんだ 通常のクラフト要求もキチンと通る。
ワークベンチ使ったギアボックスの組み上げやエンジン組み立てだけうまくいかない
バージョンは1.7.10 v10d

994 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 20:19:20.32 ID:kYK0G139.net
こんな感じ
http://f.xup.cc/xup2ctkeycf.png

995 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:00:30.26 ID:VdypGz3B.net
AE2じゃん

996 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:03:58.31 ID:kYK0G139.net
うんAE2も入ってる

997 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:06:38.53 ID:fYCW/vAu.net
今ピストンドアの開閉制御をする回路を試行錯誤してるんですが、
行き詰ったので知恵をください

現在、ピストンドアをトグルFF回路を通して開閉しています
T-FFへの入力は「入力A」ひとつです
(入力A=ドア内側感圧板とドア外側ボタンをORした結果)

ここへ新しく、建物外の少し離れた所に
「踏んだら必ずドアが閉まる入力B(感圧版)」を作りたいのですが、
どんなふうに組んだらいいんでしょうか?
踏んだらというのは乗りっぱなしじゃなく上を通過したら、です

分かり辛くてすみません
どなたかよろしくお願いします

998 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:14:19.28 ID:3QMRWHzC.net
ゴーレムトラップとかで15分ホッパーの前で待ってても湧かないのに
15分目を離して作業してると割と湧いてるのは何か発生しやすい条件的なものがあるんですか?

999 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:15:41.83 ID:cmxFGZi1.net
>>997
B感圧→信号保持→OR→ドア
              ↑
             A T-FF

信号保持のところは
入力

├┐
↓↑
├┘

出力
って感じ
矢印はリピータ
一度踏めば通過後もずっとONになるよ

1000 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:18:58.06 ID:n6gs6QNX.net
>>997
T-FFと言うのはJQ-FFのJとQを固定してCLKだけ入力してると思うんだけど
それを感圧板踏んだ時はJだけ真にすれば良いんじゃないかな?

1001 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:27:19.49 ID:fcJzSolm.net
>>991
>>992
一瞬でも稼働しません
真下でも稼働しません

ttについてですが、天井までの高さは3マス
床は丸石でできています
光が入るような穴はありません
ttの上も湧き潰ししました

なんででしょう,,,,,

1002 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:30:43.71 ID:cmxFGZi1.net
>>1001
湧いたモンスターを水で押し流すか、トラップドアで勝手に落ちてくれるのを待つか

ちなみに湧くことには湧くんだよね?
真下で数分待機してその後すぐ湧き層を確認して

1003 :843@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:49:31.88 ID:p3MZAobm.net
>>1001
スクショかなんかで構造見せたほうが早いぜたぶん
あとmod入れたりはしてない?特にOptifineとCustom Mob Spawner
どっちもMobのスポーンがおかしくなることが多々ある

1004 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:50:02.96 ID:p3MZAobm.net
ごめん名前消し忘れてたわ…

1005 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 22:02:59.50 ID:JX+X+nMF.net
そういえば、TT待機の時って自分が動いてたほうが湧き効率高い気がするのは気のせいなんだろうか

1006 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 22:08:15.32 ID:kYK0G139.net
自己解決しました

1007 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 22:11:06.01 ID:fcJzSolm.net
すいません
画像のうpの仕方わかりません

中を確認したところ、蜘蛛が2匹いました
それ以外はいません

過去に同じようなttを作った時はうまくいったんですが、今回はうまくいきません

modとかよくわからないんですが、
シード値しか変更してません

1008 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 22:14:50.16 ID:cmxFGZi1.net
>>1007
湧きつぶし出来てないんだと思う
ツールとかで確認したわけじゃないんだろ?

1009 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 22:16:09.23 ID:JX+X+nMF.net
どうやって落とすタイプのTTなんだ?

1010 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 22:17:55.26 ID:JX+X+nMF.net
あとわき層のY座標も知りたいな

1011 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 22:25:33.41 ID:4yBjlZyS.net
>>1001
peについて少し調べてみたらpeのみの仕様?で湧き層の真下待機だと駄目とかあるみたいだから湧き層から25マス離れて様子見して欲しい
それでも湧かないようならTTのスクショが欲しい

1012 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 22:26:45.32 ID:Z/NCfcqM.net
Java版とwin10版でマルチってできますか?

1013 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 22:55:09.15 ID:fcJzSolm.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00148251-1453211643.png

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00148252-1453211643.png

こんな感じです

1014 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 23:15:38.65 ID:LdOTO85v.net
低すぎるな
洞窟に関してはないと思いますではなくて絶対にあるものだと思ってくれ
半径128mに無いのは奇跡的な確率だ

1015 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 23:17:45.88 ID:fYCW/vAu.net
>>999
アドバイスありがとうございます
リピーターの信号ループ勉強になりました!
ただ、永遠にONのままのB入力をORでドアに繋げると、B感圧を1度踏むとA入力も二度と受け付けなくなる開かずの扉になってしまいましたorz

>>1000
アドバイスありがとうございます
JQ-FFというのはJK-FFと同じ意味ですかね?教えていただいて今回初めて回路をさわってみました
T-FFはおっしゃる通りJK-FFのJ1K1時と同じです
いろいろ試してみたところ、
 CLK→入力A(扉内感圧・扉外ボタン),B(屋外感圧)の3つすべてをOR
 J→入力BのNOT
 K→常時1
で希望どおりの挙動になりました

お二方ともありがとうございました。
ほんとに助かりました!

1016 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 23:18:49.96 ID:5uokE/yH.net
>>1007
ごめんpeなんだね、modのとこは忘れてくれ

周囲の湧き潰し状況がわからないからなんとも言えないけど
(周囲が海で洞窟はないとは言ってるけど)
蜘蛛が2匹しか湧かないというのは少なすぎる
単純に湧き潰せてない可能性が高い、そして低すぎる
peの高度制限がどの程度なのかわからんが、さすがにそれが高度限界ってことはないでしょ?

1017 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 23:28:06.66 ID:kYK0G139.net
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ31
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1453126878/

1018 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1018
296 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200