2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3

1 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 09:51:17.67 ID:Flw+hLqF.net
スレ名: Minecraft Modding スレ 0.0.3
ここはサンドボックス型ゲーム"Minecraft"のMod・ツール・PlagIn作成に関するスレッドです。
Mod導入はMinecraft Texture・MOD総合スレ
//modスレリンク
個々のModに関するバグ報告、更新・バージョン対応依頼は、配布場所等作者指定の場所でしてください

リンク

過去スレ
[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1339860430/
[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1406333523/

Minecraft Japan wiki-Modding
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/86.html

Minecraft ModdingWiki(日本)
http://minecraftjp.info/modding/index.php/Minecraft_Modding_Wiki

Minecraft 非公式日本ユーザーフォーラム
http://forum.minecraftuser.jp

//*ここはMod作成の為の情報交換や、初心者に対する支援を行うスレです。コードの代理作成依頼や、フォーラムのチュートリアル等を参照せずに質問することは止めてください。また、その様な書き込みがあった場合、丁寧にテンプレ参照を促すようお願いします。*//

2 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 09:54:04.00 ID:Flw+hLqF.net
せっかくMinecraft板があるというのに、
MOD製作スレが無いのはもったいないだろうと思って復活させた。
Forge,bukkit,その他APIの技術共有を促したいので、
MOD製作者はここを利用してほしい。

3 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 20:02:13.56 ID:INpTuItt.net
完全初心者なんだけどこれどうなの?
https://www.pylo.co/mcreator/

4 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 21:43:22.11 ID:Flw+hLqF.net
あくまで初心者向けツールやな。
新しいブロックやアイテム追加ぐらいの簡単なMODなら作れるよ。
Pyloアカウント作らないと使えないけどね。

ただ、本格的なMOD(バイオーム追加、複雑なギミック、工業)までは作れない。
コードのテンプレ作るのに適していそう。

5 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 09:53:41.20 ID:GBHDHs43.net
ForgeのpacketHandlerとconnectionHandlerで使うクラスって何に使うの?

6 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/22(金) 18:34:28.25 ID:4KdoP1gX.net
FLTdetecter ブキット1.8.4で使えん

7 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/06/28(日) 13:38:28.98 ID:JV/AWlIe.net
過疎だな

8 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/08/12(水) 22:38:06.26 ID:N5b9vuRr.net
SmallFireballを飛ばすアイテムを追加したいんだが弓のソースをパクってFireballを飛ばすと適当な方向に飛んでしまい狙ったところに飛ばせないだけどどうしたら良い?
ver1.7.10

9 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 08:13:20.83 ID:SfAy0s1c.net
linux用にForge型で日本語入力mod作ってるんだけど、linuxは[ XSetLocaleModifiers ("@im=none");]でminecraftに渡すIMを
消してるからコレを削除して[if (event_window != getWindow() || event_buffer.filterEvent(event_window) || (mouse != null &&
mouse.filterEvent(grab, shouldWarpPointer(), event_buffer)) || (keyboard != null && keyboard.filterEvent(event_buffer))) continue;]
こいつをぶち込む。コードXsetLocaleはdeleteで消す。で、if (event_windowの方のコードを突っ込むファイルがわからんのだよ
分かりにくくてすまん

10 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 09:28:59.49 ID:AFaRQhbt.net
改行すればわかりやすいとおもふ
linux用にForge型で日本語入力mod作ってるんだけど、linuxは
  [ XSetLocaleModifiers ("@im=none");]
でminecraftに渡すIMを消してるからコレを削除して
  [if (event_window != getWindow() ||
event_buffer.filterEvent(event_window) ||
(mouse != null && mouse.filterEvent(grab, shouldWarpPointer(), event_buffer)) ||
(keyboard != null && keyboard.filterEvent(event_buffer))) continue;]
こいつをぶち込む。コードXsetLocaleはdeleteで消す。で、
  if (event_window
の方のコードを突っ込むファイルがわからんのだよ

11 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 18:05:36.27 ID:W3nyeTY1.net
Modding wikiに書いてある、1.8の追加アイテム等でMODを外すとテクスチャが反映されないっていうアレ、
間違えた記述をしてた場合も直したとしても反映されないんだよね…?

アイテム追加してテクスチャ追加していない状態だと薄い板状の市松になるとおもうんだけどブロック状態になる
アレってどう対処すればいいんだろうか

12 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 14:24:25.43 ID:ohi23if7.net
初見

つい最近IntelliJでMOD作成始めたんだけど、今ってMOD制作に関してはどのへん見るのが良いの?
今は http://www.minecraftforge.net/wiki/Basic_Modding 見ながらやってるんだけど、Outdatedって書いてて新しいドキュメントどこかよく分からない感じがある
日本語の情報多いんだけど、更新日時が結構古いのが気になってる
Minecraft自体出て長いので、逆に古くてもだいたい活用できる感じなのかな?

13 :12@\(^o^)/:2016/01/06(水) 14:42:19.78 ID:ohi23if7.net
ごめん、言ってるそばからなんだけど、 https://github.com/MinecraftForge/Documentation から飛べる http://mcforge.readthedocs.org/en/latest/ が最新ぽいね…。
GetStartedは結構ちゃんと書かれてるので、セットアップはここでしたほうが良さそうな気がするなあ。ただ、他の内容はまだ薄そう

もう少しいろいろ見てみます。

14 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 18:35:39.29 ID:0M+3No/H.net
配布考えてないならまずバニラいじったら?
開発環境、言語、難読化、バニラ、Forgeと覚えることがあるなかで問題の切り分けめんどくさいぞ

15 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:50:26.77 ID:Jre2xeyx.net
Androidアプリ普段作ってるので環境と言語は良いとして、
バニラでできることの範囲分かってないのは確かに問題かなぁ…

バニラ全部コマンドブロックでやるような認識なんだけどあってるかな。。
以前配布されてたホラーゲームのworldやったけどすごかった

16 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:43:33.27 ID:Etq5mmV+.net
それが出来るようになったのは1.8からだな、1.7はともかく1.6だとあまり凝ったこと出来なかった

17 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:20:27.56 ID:lENbW+Mt.net
>>16
そうなのか。。MODじゃなくても、1.8からVanillaでできることがかなり増えてるってことなのね

MODに関わらずできる事を知りたいので、とりあえずVanillaでできる範囲からみてみる。thx

18 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 03:14:35.72 ID:MN2UcacX.net
あとブロックの追加はできないがLiteLoaderってのがある
開発環境を作ると難読解除で一部整合取れなくて修正しないといけないので面倒だが
中身はいたってバニラ+αでシンプル
腕があるならASMをつかってHookっていうのかな
なかなか面白いこともできる

19 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 12:14:15.49 ID:br4qoOCf.net
LiteLoaderも調べてみる

> ASMをつかってHook
クラスローダの自作みたいなことするんだろうか。
デコンパイルの方法は知ってるけど、Minecraftの構造
よく知ってないと無理っぽいので敷居高そうだ…

20 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/02/05(金) 11:34:19.32 ID:yq12YMS0.net
SpongePoweredに関するスレってあるの?
まだ開発中だから話題になってないのかね

21 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/04/01(金) 12:27:38.97 ID:5Aw1fCKp.net
forge1.8/1.9 用のmodを作成するためにIDEAをインストール、設定しました。
サンプルのmodがテスト環境で読み込まれているのを確認したところです。

プレイヤーがログインしたときに、チャットウインドウにメッセージを表示したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか。

利用できるイベント等はどのように調べたらよいのかすらわかりません。
アドバイスをいただけないでしょうか。

22 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/04/29(金) 23:02:25.69 ID:Jb9pL3a/.net
Mod Coder Packの1.9対応したのってある?

23 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/22(日) 20:47:35.55 ID:v4jWp2C0.net
今更ながらMODを作ってみようと1.7.10の環境を作ったのだけれども元のソース見てみてもp_i45351_1_とかあってよくわからん
コピペして書き換えて使うの?

24 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/22(日) 21:31:57.52 ID:fbB82czi.net
>>23
もしかしてMod制作経験どころかJavaにも触れたことない?

25 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/22(日) 22:27:26.95 ID:v4jWp2C0.net
ほぼないです
変数とか関数とかかろうじて知っている程度です

26 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/22(日) 22:45:40.31 ID:v4jWp2C0.net
何年か前にAndroidに文字出力してそれっきりです

27 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/22(日) 23:35:45.59 ID:fbB82czi.net
元のソースをコピーして使うよりModdingwiki見て作ったほうがいいよ

28 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/05/23(月) 00:14:13.71 ID:uQLQHWe6.net
返答ありがとうございます
種を作りたいのですがチュートリアルが見つかりません・・・
Java学んでからのほうがいいですかね?

29 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/06/14(火) 01:27:36.50 ID:l3r58cU+.net
ずいぶん過疎ってるな。日本の開発者少ないのか?

30 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/06/14(火) 07:29:27.69 ID:dwZnz15T.net
板移動前はそこそこいた気がするんだけどな

31 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/06/14(火) 19:52:49.42 ID:l3r58cU+.net
ここで質問とかするならフォーラム行ったほうがまだいいだろうか

32 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/06/15(水) 18:38:44.87 ID:/HHTErdp.net
開発者は多く無いだろうな
それ以上にただの質問スレになってるし内容も初心者的な事が多い
別に初心者が悪いってことは無いが、この程度のことを自力で解決できないんじゃ
その先も絶対進めないぞって思う
底辺MODDERが上から目線ですまんな

33 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/06/18(土) 15:36:21.25 ID:zXDZjnbF.net
そうだな
いままでに無い機能の実装やAPIの使い方に関する相談ならまだしも
基本的なJAVAの質問連発だとちょっと勉強してこいとはなるね

34 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/06/18(土) 21:43:20.28 ID:BpSQ6oqN.net
ここは一応、mod作成専用(技術共有)スレだしな
mod製作質問スレはないし、あったとしても多分機能しないだろう
質問なら非公式フォーラムの質問トピに行ったほうがいいな
ちょっとだけ敷居が高いけど、
その前提すらクリアできてないんじゃ >>32 以下同文

35 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/06/18(土) 23:01:27.91 ID:BpSQ6oqN.net
あ、済まない
>>1 に「初心者に対する支援を行うスレです」とも書いてあったわ
前提すらクリア云々…は俺の個人的な考え方ってことで

36 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/06/21(火) 01:57:49.11 ID:Yx3SIe1d.net
Minecraft forgeで学ぶjavaとかって名前のジャンクな本売ってないかな……

37 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/06/21(火) 03:31:12.99 ID:7cCUU1ru.net
Javaじゃなくてforgeを学ぶ本になるわ
そもそもforgeはもっだーが入れ替わり立ち替わり都合のいいように書き換えて行った代物
本にするなら間違いなくプラグインを扱った方がマシ

38 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/06/21(火) 22:30:47.35 ID:fx3iMjs3.net
目的:TFCというMODの炭が硬いので柔らかくしたい
知識:javaほぼ何も知らない、けどその程度の変更ならできるんじゃないかと思った
そこで
http://github.com/Deadrik/TFCraft/blob/74c3e48f4998/src/Common/com/bioxx/tfc/BlockSetup.java#L324
をダウンロードして(BlockSetup.java)

charcoal = new BlockCharcoal().setHardness(3F).setResistance(10F).setBlockName("Charcoal");
 ↓
charcoal = new BlockCharcoal().setHardness(0.5F).setResistance(10F).setBlockName("Charcoal");

と編集して上書き保存した
これをコマンドプロンプトからjavacでコンパイルするとBlockSetup.classになり
それを[1.7.10]TerraFirmaCraft-0.79.29.922.jarを展開したものに上書きしてzipしてjarにリネームすれば
目標達成だろうと信じて数時間やってみたものの
エラーが出てコンパイルできず、クラスパスとかやってみたけど結局先に進めなくなった
http://i.imgur.com/wviwJhH.jpg
諦めたほうがいいですか

39 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/06/21(火) 22:59:50.63 ID:Yx3SIe1d.net
その書き換えたファイルをTFCのソースに入れ直して
TFC全体をコンパイルすればいいとおもう

40 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/06/21(火) 23:13:28.88 ID:fx3iMjs3.net
ソースというのは[1.7.10]TerraFirmaCraft-0.79.29.922.jarを展開して出来た同名のフォルダのことですか?

41 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/06/21(火) 23:34:43.07 ID:Yx3SIe1d.net
たぶん違う
というかそもそも単にjavacでコンパイルすればいいわけでもないんだ
めんどくさいね

42 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/06/21(火) 23:49:33.36 ID:FvfD6UBJ.net
ソースすべてDLして書き換え後Forge使ってコンパイルとかかな

43 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/06/22(水) 11:48:16.67 ID:ZsfZASFY.net
>>39>>41-42
はあああ出来たわありがとう
ソース丸ごと落として書き換えたいとこ書き換えて
ソースに同梱されてたbuild.bat1回走らせて(これ必要だったのかは分からない)
同じとこにRelease.bat作って走らせたらbuild\libsに求めるものが生成されてたよ
ちゃんと炭柔らかくなったしエラーも出なかった
出来てよかった

44 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/07/28(木) 22:48:41.36 ID:eFWQ/5G+.net
net.minecraft.world.gen.featureの中に
WorldGenGlowstone1と2がありますが何が違うんでしょうか?

45 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2016/07/28(木) 23:21:11.98 ID:eFWQ/5G+.net
>>44
追記
前提MODはForge
versionは1.7.10 - 10.13.4.1558です

46 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/02/02(木) 03:14:36.92 ID:SUDgcbxM.net
ここまだ人いるのかな?
MODではなくプラグインの開発についてで、しかも開発自体の話ではないんだけれどもし分かる人がいたら答えて欲しい
最近自分なりにそこそこのものが作れたと思ったからspigotに登録してプラグインを投げたんだが、DM的なもののところに「開発チームに入りませんか?」だの、「開発者としてサーバーで働いてくれませんか?」みたいなメールが届く
自分はそこまで英語が得意ではないからこれがスパムなのかどうかがいまいち判断つかなくて、スパムなら返信するのは馬鹿らしいし、でも万が一そうじゃなかったら無視するのはなんか…
と悩んでる
そこで、プラグインの開発者で同じような経験をした人とかっていないだろうか?

47 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/05/28(日) 13:42:02.63 ID:rrVtVX9u.net
>>46
知り合いにそんな人がいた記憶はある。コンタクト取るために返信してた記憶はあるけどどうなったか、ちと覚えてない。すまない

48 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/06/01(木) 18:07:18.37 ID:geNHP4P+.net
forge1.11.2のapi一覧(言い方が分からんがこのクラスにはこういうメソッドがあってこういう引数を与えるとこう返す、みたいなのが網羅されてるページ)ってないの?
https://mcforge.readthedocs.io/en/latest/
ここ読んでもチュートリアルと方針みたいなのしか載ってなくね?

49 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/06/01(木) 18:23:04.98 ID:GCEYymYh.net
リファレンス?

50 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/07/28(金) 18:38:05.86 ID:FDx0G+rq.net
ここみている人いるのかな?
Mod作成初めてみたいんだけど、どのVerから手を着けたらいいかっていうおすすめがあったら教えて下さい
特に理由もなく1.10.2からやろうかなとは考えてはいます

51 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:02:29.04 ID:Y+A5+CI3.net
1.7.10

52 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:23:43.53 ID:QnmJlMBy.net
ありがとうございます
1.7.10でやってみます

53 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2017/08/15(火) 22:27:40.99 ID:RHvy1i4H.net
初めまして。
mod作るときって、Eclipse使う?

54 :名無しのスティーブ:2017/10/25(水) 20:43:14.50 ID:xswCOouP.net

http://o.8ch.net/zp6r.png

55 :名無しのスティーブ:2017/12/02(土) 18:51:54.20 ID:ewrTsvQQ.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

56 :名無しのスティーブ:2018/01/13(土) 02:15:44.49 ID:6DHRMxoi.net
マインクラフトなみに稼ぐ方法を構築できる方法とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

ZPPBM

57 :名無しのスティーブ:2018/03/19(月) 23:51:11.98 ID:5XfYM19h.net
全然このスレ書き込まれてねぇな。これじゃ和製MODも一部を除いて発展しにくいわけだわ。

58 :名無しのスティーブ:2018/05/30(水) 09:56:25.73 ID:SfEAF2oV.net
3XT3A

59 :名無しのスティーブ:2018/06/02(土) 12:34:29.13 ID:QgHksDGY.net
ttp://www.modcoderpack.com/
このリンクをテンプレに追加してみてはどうでしょうか?

60 :名無しのスティーブ:2018/07/08(日) 07:04:09.81 ID:XOCtoZUk.net
誰でもできる自宅で稼げる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

2FU

61 :名無しのスティーブ:2020/12/20(日) 00:49:58.15 ID:c+mQm9kJ.net
1.7.10でBlockSnowクラスを書き換えて明るさで雪が溶けなくなった→雪が降ってても明るい場所で積もらない
それで色々調べたところどうやら積もらせる処理はworldクラスにあるっぽいことが分かった
書き換えはいけるだろうけどクラス的に書き換え競合とかがちょっと不安、他の方法とかあるんだろうか…

62 :名無しのスティーブ:2020/12/20(日) 09:52:00.53 ID:TFP9gFo0.net
>>61
ハードコードされた部分はイベントが無い限りクラスを書き換えるしかない
クラスの書き換えは1.12以降ならMixinを勧めるが、1.7ならCoreModだな
https://mcmodding.jp/modding/index.php/Coremods%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E
一応言っておくと、その機能の実装にはイベントやAccess Transformerでどうにかならないのかよく確認すること
まあ今回の場合なら書き換えなくともバニラの雪降り処理と並行して明るい場所でのみ雪が降る処理をさせるとかやりようはあるけど

63 :名無しのスティーブ:2020/12/21(月) 00:49:54.51 ID:hIxJas0p.net
雪を別処理で積もらせる考えはぼんやりとあったけど結構ぼんやりだった
言われてみてやっぱりそれがいいよなと頑張って色々調べたところfmlのTickEventとかいうそれっぽいのを発見
まだプログラム書いてないからちゃんとやれるか分からないけど明日からがんばる

64 :名無しのスティーブ:2020/12/24(木) 18:25:41.76 ID:xmpjUy+C.net
>>63だけどなんとか形には出来たので報告

TickEventのWorldTickEventを利用
水の氷結と積雪を明るさレベル10以上の場所に追加で発生させる(明るさ以外の条件は同じ、バニラは明るさ10未満)

プログラムに関してはWorldとWorldServerの処理をprotectedを回避しながら移植する感じになりました

65 :名無しのスティーブ:2021/02/12(金) 20:26:08.13 ID:zGG5TMsS.net
1.12.2で開発したいと思って開発環境とアイテムとブロックの追加まではチュートリアル書いてある所見て進められたのだけれど、そこで軒並み1.14系に飛んでたりするんで止まってしまいました

他のバージョンのmoddingはどこまで参考になりますか?
minecraft modding wiki の 1.11から1.12への変更点 のページが空白なので良く分かりません

66 :名無しのスティーブ:2021/02/13(土) 01:05:55.19 ID:g/5piZNs.net
>>65
俺はここの1.16YoutubeチュートリアルでModdingを覚えた
https://wiki.mcjty.eu/modding/index.php?title=Main_Page
ソースコードをGithubにあげてるし解説もついてるので良い…が1.12にそのまま適用はできない
個人的には1.16でModding覚えて1.12に移るのが良いと思う
俺も質問返せるし

67 :名無しのスティーブ:2021/02/13(土) 12:34:03.84 ID:aCZaIz5R.net
ありがとうございます

1.12系、1.14系、1.16系は大改修があって流用が難しいと思ってました
処理系のかきかたは利用できそうなのですね

1.12に転化するうえで注意する事も1.16をやってみてから考えた方が良さそうですね

68 :名無しのスティーブ:2021/03/10(水) 22:51:48.27 ID:uhrHcpIP.net
初歩的な事で申し訳ないですが質問があります

参考サイトや人のソースを見ていると

@Mod.EventHandler の @Mod を省略して @EventHandler だけを書いてるソースがあります

最初の@Modは何のために記述するのでしょうか?

69 :名無しのスティーブ:2021/05/09(日) 13:00:33.00 ID:bzybt1Nm.net
Mod作成初心者です。
レッドストーンの入力がある時壊れなくなるブロックを作っていたのですが、
ワールドを読み込んだときにレッドストーンがオフの時は正しく動作するのですが、
ワールドを読み込んだときにオンになっているときは一度レッドストーンをオフにしないと
正しく動作しません。どうすればいいですか?
調べたのですがレッドストーン関係のわかりやすいサイトはありませんでした。
バージョンは1.12.2です
private boolean reOn;
@Override
public void neighborChanged(IBlockState state, World worldIn, BlockPos pos, Block blockIn, BlockPos fromPos)
{
if (!worldIn.isRemote)
{
if (this.rsOn && !worldIn.isBlockPowered(pos))
{
this.setHardness(0.1F);
rsOn=false;
worldIn.scheduleUpdate(pos, this, 4);
}
else if (!this.rsOn && worldIn.isBlockPowered(pos))
{
this.setBlockUnbreakable();
rsOn=true;
}
}
}

70 :名無しのスティーブ:2021/05/09(日) 13:03:58.01 ID:bzybt1Nm.net
>>69
修正します
private boolean rsOn;
です。

71 :名無しのスティーブ:2021/05/13(木) 08:05:47.70 ID:CXMkMAgR.net
>>70
それだとワールド内の当該ブロック全ての設定を書き換えることになるから、onBlockHarvest()?みたいなブロック破壊時のメソッドで隣接レッドストーンの状態を見るほうがいいのでは
その場合は破壊処理はclient側で先に実行されるからisRemote==trueでも処理する必要があるかも

※メソッド名はうろ覚え

72 :名無しのスティーブ:2021/05/23(日) 01:26:29.58 ID:GJ+pmTXE.net
>>71
全ての設定を変えたいのですがそれはできないのですか?

73 :名無しのスティーブ:2021/05/25(火) 18:09:35.58 ID:S4qoRKKI.net
>>72
「全て設定を書き換える」っていうのは、どれか1つのブロックにRS入力しただけでワールド中全ての該当ブロックが壊れなくなるっていう挙動になることなのですが、そういう挙動をさせたいってことですか?

74 :名無しのスティーブ:2021/06/10(木) 15:52:53.42 ID:/6Al0q8V.net
modのconfig画面でマウスオーバーした項目の日本語化したいのですが、ja_JP.langにはどう書けばよいのでしょうか?

config.javaには

public ckass gen_Config {

@Config.Comment(value = "Number of ticks for~~~")
public static int MAX_POWER = 150 ;

}

と書いてます。
このvalueの部分を日本語化したいです。

75 :名無しのスティーブ:2021/07/07(水) 21:22:44.87 ID:XEsjQhsU.net
ASMを使わずにバニラのクラスを書き換える方法を知ってる人がいれば教えてください
(開発環境なら同名パッケージの同名クラスを作れば書き換えられるのですが、
ランチャーだと多分うまく動かないと思います)

76 :名無しのスティーブ:2021/07/07(水) 21:32:07.07 ID:XEsjQhsU.net
>>75
もし
ASMのユーザーガイドを翻訳できるサイトがあれば教えてください
(Google翻訳では無理でした)

77 :名無しのスティーブ:2021/07/08(木) 01:03:34.60 ID:e9T4DdxI.net
>>75
まずForgeやFabricのイベントではどうしようもなく、バニラクラスを改変する以外の方法が無いまたは難しい場合にのみ行うべき
その上で、1.12以降ならASMよりMixinを勧める
ForgeでMixinを使用する場合はここが参考になる
https://darkhax.net/2020/07/mixins
1.15.2より前のバージョンではForgeにMixinが含まれていないので、プレイ時にMixinBootstrapが必要(開発時は不要)
Mixinの使い方はFabricのwikiとMixinのwikiとJavaDocで覚える
分からんかったらここで聞いてもいい
ちなみにMixinを使うのに便利なIntelliJ用のプラグインがあるので、それ使うの強く推奨

78 :名無しのスティーブ:2021/07/08(木) 01:47:28.86 ID:tRMpC3Fi.net
>>75
Javassistなら多分使えると思います

79 :名無しのスティーブ:2021/07/08(木) 01:53:51.87 ID:tRMpC3Fi.net
>>77
すみません書き忘れていましたが1.7.10です

80 :名無しのスティーブ:2021/07/09(金) 11:25:34.09 ID:nfb62b+f.net
>>75
調べたけどCoreModsでクラスごと差し替える方法は見つからないな
どこを探してもみんなASMのMethodVisiter使ってる
そもそもCoreModsだとMinecraft.classとかの書き換えは無理だろうし
諦めた方がいいのかな

81 :名無しのスティーブ:2022/11/01(火) 20:20:03.47 ID:Kl7t291T.net
とこやみトワ👾🫶
@tokoya.mitowa
20:00~

練習するぞ!

【Minecraft】ホロライブ大運動会に向けて合同練習!w/赤組【ホロライブ/とこやみトワ】 https://twitter.com/towa/status/1587376501560705025
@YouTube
より
https://i.imgur.com/mxX50IW.jpg
(deleted an unsolicited ad)

82 :名無しのスティーブ:2023/02/08(水) 21:01:47.42 ID:2aShEgwb.net
常闇トワ👾
@tokoya/mitowa
22:00~

【Minecraft】ホロ新サーバーでおうちづくり!PART2【常闇トワ/ホロライブ】 https://youtube.com/live/VNxAGLVEjIk?feature=share
@YouTube
より
https://i.imgur.com/4awMSLo.jpg

https://twitter.com/towa/status/1623274499310501889
(deleted an unsolicited ad)

83 :名無しのスティーブ:2023/05/28(日) 10:16:53.50 ID:MgLgJz53.net
熱々のカキフライを乳首の上に乗せる仕事始めたら母親が泣いた

84 :名無しのスティーブ:2023/08/11(金) 14:16:38.10 ID:6z4dpB6A.net
獅白ぼたん♌ホロライブ5期生
@shishirobotan
今日は20時からマイクラ夏祭りのご案内をさっくりとやっていくぞい🍧ぺこーら先輩とトワ様にもきてもらって前年同様お知らせさせていただきます😋#PEBOT #ホロ鯖夏祭り2023

⬇配信場所
【Minecraft】今年もやります「ホロ鯖夏祭り2023」に関してのご連絡です Organized by UsaKen【獅白ぼたん/ホロライブ】
https://youtube.com/watch?v=GT0lTjNpaus

tps://i.imgur.com/xEFJGsb.jpg

https://twitter.com/shishirobotan/status/1689571397159530496
(deleted an unsolicited ad)

85 :名無しのスティーブ:2023/08/15(火) 02:20:10.75 ID:+ZHS64Ls.net
(   )y-~~( ´)y-~~( ´-)y-~~(´ー`)y━~~∑( ゚Д゚)y━~~スゲー!!

86 :名無しのスティーブ:2023/09/19(火) 00:32:36.83 ID:SR/ndHb0.net
ワシ、カルシウム足りてんかも

87 :名無しのスティーブ:2023/09/21(木) 18:20:43.31 ID:SRPYxvcm.net
常闇トワ👾9/271stアルバム発売&10/13ソロライブ開催
@tokoya/mitowa
🕒18:00〜

【 Minecraft 】💎ダイヤが欲しいんです。本当に。地道に集めるしかないんですか?【常闇トワ/ホロライブ】 https://youtube.com/live/wYmFilsWEyo?si=oSPddX3fjGTq3iQz
@YouTubeより

tps://i.imgur.com/tE5lCYc.jpg

https://x.com/towa/status/1704745217503772739

88 :名無しのスティーブ:2023/10/20(金) 02:41:08.47 ID:tLeNRqwK.net
(>。<)y-゚゚゚ゴホッゴホッ

89 :名無しのスティーブ:2023/12/25(月) 13:39:54.95 ID:v2bb6Utug
人殺し支援であるGoToなにがしだの地球破壊支援が成功だのほざいてるバカは処刑されるへ゛きテ口リストた゛よな
人が生きる上で全く不必要なクソ航空機を都心まて゛数珠つなき゛て゛飛ばして無駄に石油燃やしまくってエネ価格から物価にと暴騰させて
莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動させて日本どころか世界中で土砂崩れに洪水、暴風、猛暑、大雪、森林火災にと災害連発
バカチン打ったバカのほうがコロナ拡散率が高いにもかかわらず地球破壞支援はバカチン打ったハ゛力か゛対象とか分かりやすいが
私利私欲のために人を殺してこれでもかと奪い尽くすのか゛世界最悪の殺人組織公明党国土破壞省の強盜殺人の首魁斉藤鉄夫の正体な
静音が生命線の知的産業まで壊滅させて後進国に陥れてこいつらがまき散らしたコロナによって国内だけて゛何萬人も殺害に凄まじい後遺症
IPCCカ゛ン無視て゛テロ国家認定の化石賞4連続受賞して非難されながらいまた゛に滑走路にクソ航空機にと倍増させて税金で地球破壊して
他国に核攻撃以上の被害を与えまくってる世界最悪のテロ国家霞が関にもう一発核落として反省させないと腐敗国家日本の暴走が止まらんぞ
(情報サイト) ttрs://www.call4.jp/info.php?tуpe=itеms&id=I0000062
ttps://haneda-projеct.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
TTps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/

90 :名無しのスティーブ:2024/04/28(日) 14:00:51.25 ID:8IIz0gDy.net
こいつリアルいじめられっ子でネットでもこれなんだが^^
https://imgur.com/F09tTtG
https://imgur.com/7my7KLZ
https://imgur.com/NRBukDN
https://imgur.com/RjcDyby
https://imgur.com/Ai89iAU

91 :名無しのスティーブ:2024/05/12(日) 10:28:37.46 ID:0r7GD+aN.net
オールグリーン
もうちょっと若くてもええやろ
フリーバトルももちろんできないらしい
いやなのは
必然なんだけどな

29 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200