2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】Minecraft MOD総合.0.19.5

1 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 16:45:20.18 ID:b1QEFind.net
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。
次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】  http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ17
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1426490844/
Minecraft セーブデータ・SS・Seed晒しスレ 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1410326041/
Minecraft Multiplayer 13World
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1380200604/
[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1406333523/
Minecraft避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/

■前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.19.4
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1430124343/

2 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 16:48:43.02 ID:b1QEFind.net
よくある質問
■java.lang.IllegalArgumentException: Slot ○○○(数字)
などのエラーメッセージはBlockID被りです。configからIDを変更しましょう。

■レシピわかりません!レシピかわった?
ItemIDが被ってないか確認しましょう。被ってたらもちろんconfigからIDを変更しましょう。
また、最低限でも配布場所の記事や更新履歴、Wikiくらいは読んで下さい。
面倒ならNEIやCraftGuideを入れて下さい。大抵は対応されています。

■落としたMODをminecraft.jarに入れるのかmodsフォルダに入れるのかは
アーカイブ内のreadmeか配布場所に書いてあります。必ず確認しましょう。

■真っ黒になってタイトルまでいけません><
Minecraft.jar内のMETA-INFフォルダを消しましょう。

■○○MOD教えて!
wikiや配布ページ、readmeの解説を見ましょう。解説が無い場合はフォーラムを見ましょう。
英語で読めない場合はgoogle翻訳で見たりしましょう。

■クラッシュした!どうすればいいの?
ログをhttp://pastebin.com/に貼っつけて書き込むともしかすると誰か答えてくれるかもしれません。

■面倒くさいので教えてください
エラーログと導入MODくらい貼りましょう。また、正しい解答が得られるとは限りません

3 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 16:49:11.05 ID:b1QEFind.net
■導入MODリストの作り方
1.modsフォルダでシフト押しながら右クリックして"コマンドウィンドウをここで開く"
2.「dir /a-d /b >list.txt」と入力する
3.modフォルダにlist.txtというmod一覧ファイルが出来るので確認する
4.http://pastebin.com/ に中身を貼る、ユーザー登録とかはしなくてもいい
 必要ならPaste Expirationで自然に消える期間だけ選択しておく
5.スレにurlを貼る、Minecraftのバージョンも書くとなおよし

■MODの現在の対応バージョンがわかるサイトとか(英語)
http://openeye.openmods.info/
http://modlist.mcf.li/
http://bot.notenoughmods.com/

4 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 16:59:07.12 ID:b1QEFind.net
■MOD略称一覧
AE : Applied Energistics
AMT : Apple&Milk&Tea!
AM2 : ArsMagica2
AW : Ancient Warfare2
BC : Build Craft
BM : Blood Magic
BTW : Better Than Wolves
CC : Computer Craft
EIO : Ender IO
EE : Equivalent Exchange
FFM : Forestry For Minecraft
IC2 : IndustrialCraft2
MCE : MCEconomy
MCP : Minecraft Coder Pack 又は MCPatcher HD Fix
MFR : Mine Factory Reloaded
NEI : Not Enough Items
RC : Rail Craft
RP2 : RedPower2
SS2:SextiarySector2
TC4 : Thaum Craft 4
TiC : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TFC : TerraFirmaCraft
TMI : Too Many Items
UE : Universal Electricity

5 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 23:43:58.27 ID:DFt+arn5.net
突然すいませんがマイクラ1.6.4のMODでクリエイティブ飛行系が出来るようになるMOD
がすべてクリエイティブ飛行出来ないのですがおんなじ現象になってる方はいますか?
ちなみに自分が確認したのは
ダートクラフトのアップグレードのWingとIc2のアドオンのグラビスーツです
導入MODはhttp://pastebin.com/YHEF2Ve2
誰か解決方法知ってたら教えて下さい

6 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 07:24:25.89 ID:+1+yG7uq.net
>>5
それだいぶ昔のスレでグラビスーツと他飛行系MODとの競合がどうこうって書かれてた気がしなくもない
俺も昔同じ現象になったけど、他MODのクリエイティブ飛行の機能をオフにした記憶がある(アイテム削除だったかもしれない

1.6.4全盛期のスレか非公式フォーラムを片っ端から探せば情報あるかも
そもそもクリエイティブ飛行できるMODはひとつあれば十分(ぁ

7 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 07:31:17.33 ID:mY+ciY3g.net
>>6
自分が入れてるクリエイティブ飛行できるであろうMODがだいたいすべてできないんですよね
とりあえず過去スレとか見てきます
ありがとうございました

8 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 07:57:50.51 ID:mY+ciY3g.net
軽く探してもないですOrs
だれか知ってたら教えて下さいお願いします
それか1.6.4全盛期ぐらいの頃のこのスレを教えてくれても助かります
お願いします

9 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 08:07:09.47 ID:PTkEmml6.net
重く探せば見つかるよ

10 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 08:26:22.64 ID:JZgBqoG3.net
誰がデブだって!?

11 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 11:46:09.90 ID:CxYonZVs.net
>>8
試しにクリエイティブ飛行できそうなMOD1つだけ残して
他の全部抜いて試してみて
それでも無理って言うなら知らん

12 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 15:02:09.65 ID:McRP+BC2.net
>>11
分かりましたやってみます

13 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 15:02:38.42 ID:McRP+BC2.net
>>11
分かりましたやってみます

14 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 15:03:17.16 ID:McRP+BC2.net
ごめんなさい2回レスしてました

15 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 15:05:33.92 ID:zBD89r+b.net
なかなかすごいidだな
MC、RP、BC3つも入ってるとは

16 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 15:27:50.74 ID:FjpoeYi6.net
BuildCraft+RedPower+MineChemか
何でもできるな

17 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 15:31:38.21 ID:jsv3zpwk.net
この構成でワールド作って遊んでみるか
古風で面白そうだ

18 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 15:34:36.26 ID:CuATeyAU.net
BC2開発の予兆かこれは

19 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 18:01:39.09 ID:euajuemv.net
Another One Bites the Dust: Berry Bushes
http://minecraft.curseforge.com/mc-mods/230292-another-one-bites-the-dust-berry-bushes

AOBD2を同時に導入必須

TiConにて追加されるベリーバッシュを単独で追加するAOBD2のアドオン

追加される方法はAOBD2と同じ

20 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 20:10:54.90 ID:vUdoY+06.net
なんか色汚い

21 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 20:23:56.83 ID:dBk5XIfd.net
鉱石ベリーで殴られたら痛そう

22 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 22:15:25.65 ID:xWYxBXDT.net
実際接触でダメージだし

23 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 22:24:41.88 ID:F9pVbbEc.net
1㎥の石や鉄塊でぶっ叩かれる方が痛そう

24 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 23:00:25.14 ID:euajuemv.net
痛いじゃ済まないんだよなぁ

25 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 23:18:54.22 ID:QITs9H9O.net
greg入れていると狭いところに多くのMOBがダメージ受けてしまいます
この設定は弄れないのでしょうか?

26 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 23:19:14.30 ID:9OKFGmpA.net
>>11
Dartだけにしてやったら無事飛行できました
この後ってやっぱりひたすらどのMODが原因か一つずつMODを増やしていく感じですかね?

27 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 23:26:23.70 ID:CxYonZVs.net
>>26
もしかすると
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=21&t=12894
の「ウンチク」の部分にひっかかって動作しなかったのかもしれない
だからもし複数同時に手に持って試してたんなら、複数のMOD入れてても
手持ちに入れるのをどれか1つにすることで上手くいくかも
1つしか所持していなかったのに上手くいかなかったんなら、書いてるとおり
1つづつ増やして確かめるしかないかもね
長文失礼

28 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 23:29:06.39 ID:tZh4+a/f.net
>>25
gregのconfigのなかにGregTech.cfgてのがあってその中の項目generalのMaxEqualEntitiesAtOneSpotをデフォの3から自分の好きな数に変更すればおけ
1×1範囲内にその数以上mobがいると窒息ダメ

29 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 23:31:30.00 ID:9OKFGmpA.net
>>27
今とりあえずMOD構成を素に戻して
インベントリとかに入れてるアイテムなくして装備にWingアップグレードした
装備だけにしたのですがダメでした
1つずつMODを導入していってがんばります

30 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 00:19:19.30 ID:hUn1SlE8.net
>>29
半分ずつのグループに分けてやってった方がはやくね?

31 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 00:20:32.40 ID:cnq1mGGX.net
>>30
一つずつもうやっちゃったよ....
悪さをしてるのはLebelstorageでした....
だれか解決方法わかります?

32 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 00:27:20.34 ID:7S8rpEJ/.net
>>31
該当MODのバージョンをあげたらいいんじゃね?

33 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 00:30:41.30 ID:cnq1mGGX.net
>>32
levelstorageのバージョンは最新です
やっぱり抜くしかないのでしょうかね?

34 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 00:49:42.32 ID:UnHrBvXo.net
wailaでAE2のスマートケーブルを参照した時に
チャンネル数を表示されるようにしたいのですが、
何か設定が必要なのでしょうか。

35 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 00:51:05.53 ID:fP5pVcno.net
>>33
levelstorageのバージョンは最新です

http://forum.industrial-craft.net/index.php?page=Thread&threadID=9505
からの
https://www.dropbox.com/sh/svotvwg3cf53az3/x6V3I-eoLS
です。いやマジでよく見よう
ちなみに非公式フォーラムでも同じミスをしてる人がいたよ

36 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 00:53:55.55 ID:7JYMCH6M.net
>>33
levelstorageの最新版って1.6.2までしか対応してなくね?

37 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 01:02:10.11 ID:cnq1mGGX.net
>>35
ありがとうございます
冷静に見なおしてみたらOld versionsのところを完全に最新版のだと思ってました
これからMOD入れるときはよく確認するようにします
ありがとうございました

38 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 01:18:55.45 ID:fP5pVcno.net
WebDisplay1.7.10版いつの間にか来てたし
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1431188287798.png

WebDisplay 0.11はMCEFが必要……
しかしMCEFのせいなのかダウンロードうまくいかず
MCEFのフォーラムにあったmcef.jsonの追加(書換)しても不可
MCEFの必要ない0.10で起動→MCEF及びWD0.11にアップデートで成功
これで調べもの楽になりますわ。導入うまくいかない人の参考になればいいけど

39 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 03:10:00.95 ID:5wgw4/cf.net
>>34
最新にしとけば出るよ

40 :名無しのスティーブ:2015/05/10(日) 10:56:11.57 ID:xs3RmsnZb
Botaniaって結構重いんだね・・・
動画で気に入って入れたけど、これじゃ使えない

41 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 11:42:32.74 ID:EC9bAYTE.net
RCの工業用エンジンのエネルギーをBCの金パイプで輸送しようとするとエンジンの内部ストレージが高速で貯まっていってエンジンが赤くなって運用が難しい
何かいい対処法無いですか?

42 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 11:45:12.29 ID:9L21RHtV.net
Regrowth以外でよく練りこまれて完成度高い(WIPでもいいけど)ModPackって何がいいかな
工業系で探してるんだけど

43 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 11:53:04.35 ID:E+WQq34z.net
gregの鉱脈生成楽しそう
そんな風に思ってた
3時間ブランチして銅鉱脈しか見つからねぇ

44 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 12:24:30.90 ID:2UKDKBFL.net
>>43
鉱脈ごとに生成高度あるからちゃんと調べたほうがいいぞ
例えば錫鉱脈はy80〜120の間にしか生成されない

45 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 12:26:01.59 ID:m0au2u2J.net
>>44
だいぶ古い情報じゃないか
今は40~だぞ

46 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 12:27:09.12 ID:2UKDKBFL.net
>>45
マジかよ恥ずかしい…
ありがとう

47 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 12:42:40.36 ID:N/RXBuyp.net
>>41
RCのエンジンは爆発したり、オーバーヒートして止まったりしないでしょ?
別に真っ赤のまま運用していけばよくね?
パイプの方もエネルギーなら、アイテムと違ってめったに爆発しないし

アイテムの搬出に工業用エンジン使うと簡単に爆発するから
そういう場合はゲート使うか、商業用エンジンを使うといい

あと、RCの蒸気はMFRやTEの蒸気エンジンにも使えるし
出力もMFRとかのほうがでかいよ

48 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 13:17:15.68 ID:ttMMbnG0.net
>>42
http://forum.feed-the-beast.com/forum/public-packs.48/
ここのViewの多いヤツはだいたい完成度高いのでそれを見て試すと良いけど
個人的に良かったヤツ

ThermalProgression
工業系各種MODが入ってるがRegrowthのようにクラフトレシピをかなり改造していて
他MOD同士のクラフトチェーンを入れていて段階を踏んで作っていく
自動採掘機械までかなり遠い

AntiMaterialEnergy
Regrowth同様ほぼ何もない状態地下資源のない世界からスタートするが
主軸になるのがMineChem、Chisel、EE3、AuraCascadeと珍しいMODが多い
パズルっぽさとかなり資源がカツカツなのでやりくりが楽しい
なんどか考えた事はあるけど丸石製造器→Minechemで分解→鉄をホントにやることになるとは
SurvivalistGeneratorが大活躍中

TheFerretBuisiness
上二つにくらべるとクラフトレシピ変更もなく自由度は高い
貨幣システムとBlingBagが当たりがちゃんと当たりなのでうれしい
テキストが凝ってて現地人(自分)を微妙にバカにしてるフェレットどもが楽しめる

49 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 13:21:46.32 ID:EC9bAYTE.net
>>47
RCのエンジンって爆発しないのか?
内部ストレージが満タンになると爆発するのかと思ってた
でもクァーリーと精密作業台とロッククラッシャーを同時に動かしてるのに物凄い勢いで内部ストレージが溜まっていくから何か変なのかと思ってた・・・
あとMFRもTEも入れてない

50 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 13:36:11.47 ID:UnHrBvXo.net
>>39
AE2が最新じゃなかったみたいです。
最新にしたら出ました。
ありがとうございます。

51 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 13:37:26.50 ID:9L21RHtV.net
>>48
ThermalProgressionにPneumaticcraft入ってるのが気に入った
あんまり有名じゃないのもHQMのおかげで手を出しやすいからありがたいわ

早速やってみる

52 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 13:53:47.25 ID:ttMMbnG0.net
>>51
結構MODPACKが元で使い始めるMODってあるな
あとIguana Tinker信者になりがち

PneumaticCraftはIn-Game Wiki Modってのを入れると詳細なマニュアルが出るので
使い方悩んだら追加してもいいかも

53 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 14:02:07.16 ID:fbKIKhJj.net
ちょっと訊きたい事が有るんだけど、
好きな実績を作れるMODって無かったっけ?
あれ使ってBoPのバイオーム踏破の実績を作れないかな。それもバイオーム個別で。

54 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 14:48:02.37 ID:m0au2u2J.net
maricultureのガスがAir pumpで吸えないんだけどどうやればいいんだ
タンクを横においてガス溜まりでポンプを右クリックし続けるのでいいんだよな

55 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 15:03:31.42 ID:/nzLuXvN.net
(日本では)有名じゃないはもう十分堪能したよ・・・
minecraft forumを見るのが面倒でもせめてcurseforgぐらいは見ようぜ!

56 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 15:06:27.69 ID:N/RXBuyp.net
まず、ちゃんとガス溜まりにいることを確認
そしてポンプの周囲にブロックとかあるといかん
赤いパーティクルが出てるなら、うまく行ってない うまく行くと緑の奴が出るはず
採取は右クリック長押しで出来る、エンジンとかは要らん
ちなみにうまく採取出来ると14Bほど集められる(あやふやだけど

57 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 15:46:35.01 ID:yncYlt0d.net
TARDIS Modとかすごそう(ステマ
greg6だとbluepowerのbasaltやmarbleは処理できんのね(適当な確認
まあ、わざわざこれのためだけにgreg入れるのは微妙だからすぐ抜いたけど
>>55
わかる
forumもcurseforgeももっと見るべきだよなぁ

58 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 15:47:11.77 ID:E+WQq34z.net
>>44サンクス とりあえず鉄とダイヤを見つけないと話にならんと思ってy11を堀抜いてたんだが調べてから堀直すよ
Mo'Creaturesも一緒に入れてるから装備整わんうちは外の方が怖い
錫鉱石は後回しかな

59 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 15:55:39.97 ID:9L21RHtV.net
curseはわかりやすいけどforumで話題のModとかって探しにくいんだよねー

60 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 16:01:09.37 ID:ARPPY6EO.net
1.7.10できこりMODとか使うからブロックIDを簡単に調べたいんだけどなんかいいMODないか
前にゲーム中に対象ブロックのIDを調べられるMODがあったと思うけど何処にあったどんなMODか思い出せない

61 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 16:06:37.47 ID:JYnMTyoz.net
ブロックIDは廃止済み

62 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 16:11:57.52 ID:yncYlt0d.net
>>60
>>61の言う通りIDはないな
探してるのはWailaだと思うが
Show ID:MetadataをVisibleにすればいいと思いまする
IDCheckerつかえばいいじゃんとも思ったがな

63 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 16:12:02.28 ID:ARPPY6EO.net
言い方が悪かった
他MODで追加するブロックも一括したいからConfig弄って追加しようと思ったんだけど
追加するには名前が必要だよね。内部で何て名前で扱われてるか調べるにはどうすればいいの?

さすがに普通にゲ^−ム内で出てくる名前そのまま書き込むだけでいいってわけじゃないよね

64 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 16:13:29.96 ID:RvozA2er.net
1.7だと一応IDは残されてるんだよな
F3+Hとかで確認できたはず

65 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 16:15:55.35 ID:ed4YLwKj.net
テンプレのidかぶり云々ってもういらんよね

66 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 16:18:18.62 ID:m0au2u2J.net
>>56
まずパーティクルが出ない
描画設定最大にしてもでないから何かおかしいのかな

ブロックがあるといけない範囲ってどれくらい?

67 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 16:19:34.81 ID:xuK+/LzK.net
最新バージョンの準拠するのが正常ではあるけど、マイクラに限っては
古いバージョンで遊んでる人も居る上に、公式のランチャーでも旧バージョンで遊べる様になってるから
一応残しておいて良いんじゃないかね。別に「消さないと困る」って事も無いんだし。有るに越した事はない

>>53
BoP、実績も無かったっけ?遊んだ事ないからしらんけど

68 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 16:20:38.74 ID:ARPPY6EO.net
普通にIDチェッカー使う方が早いか
ありがと

69 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 16:23:45.16 ID:yncYlt0d.net
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1431242394963.png
ほい、WailaでのMetadata表示
このSSでいうbluepower:basaltがそれ
これをそのままS:blockIds=に書けばいい(CutAllなどの場合
たぶん:の前は省いちゃいけないと思う、うまくいかなかった記憶がある

70 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 16:48:06.67 ID:ARPPY6EO.net
わざわざSSまでありがとう
これ参考にして快適きこり生活送らせてもうよ

71 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 17:10:06.45 ID:5wgw4/cf.net
invtweakいれてるとF3+Hでアイテムのツールチップに名前が出た気がする

72 :名無しのスティーブ:2015/05/10(日) 17:54:21.09 ID:xs3RmsnZb
雪と氷を作れるMODってある?

73 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 17:57:03.54 ID:cK4y4+xH.net
Greg鉱脈はIC2の探知機作れるようになったら勝ちゲー入るよな
入るんだよな……

74 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 18:03:37.16 ID:C0F4hp+2.net
>>71
それMinecraft自体の機能だよ

75 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 18:29:30.79 ID:61LceGhx.net
scanner使っても生成されなければ鉱脈なんて見つからないぞ
Mystで適当にワールド作ってRPかBCで縦長に露天採掘するといいぞ

76 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 18:29:55.21 ID:IGoi9wEN.net
>>73
さあ、早くプラチナ鉱脈の探索に戻るんだ

マジレスすると生成間隔の関係で隣の鉱脈はほぼ検知できないから
普通に探索するのとあんまり変わらん
あと実はプラチナ鉱脈の発見は別に必須ではない

77 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 18:43:20.85 ID:JYnMTyoz.net
てか木こりならTreecaptinerとかいうのがなかったっけ

78 :sage@\(^o^)/:2015/05/10(日) 20:41:55.66 ID:moLDzI3w.net
mystといえば最新版やたらと重くない?下げるのも面倒なんで抜いてしまったわ。

79 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 21:17:41.72 ID:/0bS5v7N.net
入れた直後のワールド解析時は重いが、しばらくすれば落ち着くよ
0.11.1.00くらいの時はFPS1桁になるわブロック破壊時のラグがひどいわで大変だったが

80 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 21:24:06.71 ID:61LceGhx.net
AntiMaterialEnergyのpottasiumってどのルートから手に入れればいいんです?
染料取ろうとして土に骨粉撒こうとしたら骨粉使えなかったし暗室作って火薬取ろうとしてもバイオームのせいで敵が沸かない
報酬のルートバックから化合物が出たからどうにかなったけど正規の手段での手に入れ方がわからない

81 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 21:37:52.84 ID:9RP6C+GC.net
gregって既存鉱石生成されなくなるのね
想像以上にマゾかった

82 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 21:38:37.88 ID:ttMMbnG0.net
>>80
BiomePaintingsのクエストを進めると
敵を沸かせることができるようになるよ

83 :名無しのスティーブ:2015/05/10(日) 22:26:55.83 ID:BQPJs3Axp
mystなら粘土の螺旋樹とか自動生成出来るかと思ったが
粘土ブロックはダメなのか… 他MODで粘土量産するかね

84 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 22:11:39.99 ID:61LceGhx.net
>>82
なるほど敵沸かせて火薬取ってってやればいいのか
Chisel使って作ったYellowAntiBlockを分解してもCrとKの化合物取れるからそっからでもいいのな

85 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 23:14:35.68 ID:MAANM0zB.net
IC2exの原子炉3日かけて作ったはいいけど
この後この電気を何に使えばいい?

86 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 23:15:33.90 ID:7S8rpEJ/.net
マター

87 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 23:20:11.84 ID:sSiJQ5he.net
蓄電室でも作ればいいさ

88 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 23:21:26.14 ID:MAANM0zB.net
>>86
マターか。
よし。チャレンジしてみる!

89 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 23:22:13.29 ID:MAANM0zB.net
>>87
それじゃ貯める一方ジャマイカ
貯め過ぎイクナイ

90 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 23:26:26.65 ID:sSiJQ5he.net
ReactorCraftの融合炉起電力にしてみるとか

91 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 23:43:11.96 ID:yncYlt0d.net
RotarycraftいれてLightBridge使おうぜ
光が必要だけどめちゃくちゃかっこいいで(要求Wはお察し

92 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 00:31:41.84 ID:sclWFjie.net
Mekanism8のFusionReactorいいなぁ
反応炉だけじゃなく周囲に塩水化施設、電気分解装置、
レーザー発信施設、巨大蓄電装置、蒸気タンクからの蒸気発電
きちんと建屋作って組み込んだらカッコよさそう

93 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 00:34:25.27 ID:xWzQkxIX.net
>>85
おまえは、何のためにマインクラフトというゲームで遊んでるんだ?

とかそういうアレ?

94 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 00:38:35.22 ID:33R0ysAO.net
EUって変換しないとIC2でしか使えないのが弱い
マターくらいしか強みがないけどマターで作れる物もダイヤかイリジウムがいいとこってのが弱いな

95 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 00:57:51.20 ID:YiS38NKi.net
1.6.4時代でEU受け付けてたMODも1.7.10ではほとんどRFしか受け取らないし
Gregでさえ工夫しないとEU受け付けないし
それでもなおEU発電を残してるRCの慈悲深さと言ったら

96 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 00:58:20.96 ID:toXVKDha.net
高級な建材作るんじゃないのか
消費先というかこのゲーム本来の目的

マシン筐体とか金属ブロックとかで建築楽しいぞ
なんだか冒涜的な優越感に浸れる

何に対して優越してるのかわからんけど

97 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 01:06:13.08 ID:tz9YWxg6.net
RCは不可視の熱ブロックさえどうにかしてくれたら言うこと無いんだがな
コンフィグで切ればいいだけの話なんだがエディターでマップ見るとそこら中にブロック配置されててひどい事になってる

98 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 01:44:39.95 ID:e2Htsety.net
IC2exの発電機を使ってgreg機械を動かしてるんだけど、CESUの出力が低くて機械を並列処理させるとすぐに電力不足に陥るんだけど…
CESUの並列設置くらいしか改善策ないんですかね?
ちなみにまだ中圧時代なんで、MFEは作れない。

99 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 01:53:46.07 ID:33R0ysAO.net
前にここで話題になってたRearistic World Genでワールド作ってみたがすげー新鮮だった
BiomesOPlentyに対応してるっぽいんだが黄昏とか豆腐とかとID競合してるの治すのがめんどくさいんだよなあ

100 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 02:06:12.21 ID:toXVKDha.net
>>98
BatteryBufferはさんでもっとアンペア数稼げるぞ
ただしCESUを増やさないなら瞬間的なものだけど常時or長時間稼働させる機械が少ないならアリ

あとは使い切り電池を電源にMFE作ると後が楽よ

101 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 08:23:33.84 ID:QMRvMFwP.net
ic2exのみだとまともにイリジウム作るのに原発何個いるんだろう

102 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 10:24:13.43 ID:toXVKDha.net
>>101
今は1台1500EU/tくらい出せるから割と少なくて済むかもな
一台あたりのコストがハンパないけど

103 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 11:04:23.26 ID:sclWFjie.net
>>95
MODPACKとか見ててもIC2ex採用してるのは少ないしなぁ
MODPACK Policyが面倒くさいのかなと思って確認したけどそんなことないし

104 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 14:52:20.54 ID:NSR5ot1M.net
工業modはもっと機械を増やしてほしい

105 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 14:59:12.26 ID:xWzQkxIX.net
便乗して…
工業modは情報盛り沢山のGUIが付いたブロック一つでなんでも解決するのやめてほしい

106 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 15:35:16.87 ID:kkGX9Ny/.net
Rotaryも序盤のパーツのコストを少し下げていいからマルチブロック化しないかねぇ
くっそ重くなりそうだけど

107 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 15:47:39.93 ID:e2Htsety.net
>>100
CESU→Voltage Transformer→Battery Buffer→各種GREG機械
ってことで合ってます?

108 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 16:02:52.16 ID:tq3WBLaa.net
MekanismEIOMFRの環境でやった後にIC2BCFFMの環境でやったら中々不便だったな
でも後者の方が楽しいと思った

109 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 16:16:20.08 ID:lSudCraU.net
mekanism8のガス扱う機械にEIOのガス管つなげるとクラッシュするの結構きついね配管的に

110 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 16:32:37.04 ID:tz9YWxg6.net
配管がキツければ施設を大きくすればいいじゃない

111 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 16:36:05.29 ID:mZhKkupu.net
施設ってどのくらいの規模で作ってるんだ?
チャンクのサイズに合わせての規模だろうけど
3×3で階層式にすれば、結構広い規模だと思うんだが

112 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 16:36:45.32 ID:zRRR9yA1.net
>>107
なんでMekanismEIOMFRっていう構成でワールド作ったのか教えて欲しいレベル
特にMekanismEIOって工業的なシナジー皆無でしょ

113 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 16:39:13.52 ID:TGrj2T2w.net
シナジー笑っちゃうからやめろ

114 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 16:43:30.80 ID:tq3WBLaa.net
>>112
現在の3大工業みたいなもんだろ

115 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 16:52:07.79 ID:lSudCraU.net
>>110
それはそうなんだけどできるだけコンパクトにしたくなっちゃう病なんだ
あとガス管が内部に溜め込んだガスをゲーム終了時に保持してくれないからあまり長く配管したくないのもある
なんとかならんもんかとコンフィグファイル覗いてるけど俺にはさっぱりだ

116 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 16:54:31.34 ID:7gYq0H38.net
EIOMFRのなんちゃって工業感

117 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 16:57:00.65 ID:mZhKkupu.net
工業も自動化できないときついから
今はAE2無しでは生きて行けないな
発注したら材料有れば勝手に作ってくれるのは楽だ〜

118 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 16:59:32.58 ID:R+x3fFOs.net
マイクラ三大MODテーマ

工業、魔術、あとひとつは?農業?

119 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 17:00:50.32 ID:mZhKkupu.net
>>118
「軍事」 じゃね?

120 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 17:02:18.34 ID:P/5GJHGq.net
ディメンションとか

121 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 17:07:16.71 ID:0meW3Sqh.net
水産か農業

122 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 17:07:32.46 ID:DlqEh38e.net
工業、魔術、バグ

123 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 17:12:36.29 ID:xWzQkxIX.net
なんで三つに絞る必要が。

124 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 17:15:04.10 ID:d3IDIUDk.net
>>123
3つしか選べない、その中で選択しろ
という詐欺師がよくやる手口   かもしれない

125 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 17:20:03.81 ID:DlqEh38e.net
まじかよ工業魔術MODさん失望しました
TFCのファンに成ります

126 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 17:20:59.77 ID:JH8UcIHL.net
ユーティリティだろ

127 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 17:31:29.66 ID:tz9YWxg6.net
爆発感電メルトダウンと周辺へ与える被害に自信があります byDragonAPI

128 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 19:03:31.46 ID:8O9nBXl9.net
コレまで工業全く触ってなかったのに
いきなりRefined Relocationから始めるってもしかしてハードル高い?
アイテム分類が便利だなって思ってMOD入れたんだけど
分類以降のパイプやらの要素まったく触ってなくて
解説も英語しか見当たらないしもっと簡単なものから始めればよかったのかもって思ってるんだが

129 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 19:05:41.15 ID:toXVKDha.net
>>128
まあかなりクセは強いよ
BCとかは流れてくる順番に見ればいいだけなんだけどあれは全体を把握して全部手動設定する感じだから
その分便利ではあるんだが

130 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 19:26:06.02 ID:npO2nVvA.net
http://minecraft.curseforge.com/mc-mods/230281-project-x
これってXyCraftを1.7.10に対応させた奴かな?

131 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 19:30:03.32 ID:toXVKDha.net
>>130
Project XとMr.X書きたかっただけだろwwwww

132 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 19:40:15.09 ID:FcfmqmYd.net
ExtraTicの自動修復ってテクスチャダサくなって嫌い
ピッケル厳選するしかないのか

133 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 19:47:46.26 ID:FQDuHpcF.net
AE2でSmartCable伸ばした先が遠すぎるとinterfaceやBusがDeviceMissingChannelって出て停止するんだけどどうなってるの?
チャンネルに空きもあるしエネルギー供給も間に合ってる
ある距離までは動くのにそこより遠くすると止まるんだ…

134 :名無しのスティーブ:2015/05/11(月) 20:15:12.81 ID:Y5LcRQXAd
Project Eを使って思うけど動画でしか見たことないけど
Equivalent Exchange2とは、いろいろと変わってる
Equivalent Exchange3同様に燃料がブロックにできて
バニラのかまどで使用可能にとかでも、賢者の石の変換が殆どなくなってる

135 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 19:51:06.48 ID:OtKU9e/e.net
チャンク凍結じゃないのか

136 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 19:56:38.27 ID:xWzQkxIX.net
>>128
今まで全く触ってなかったのに、どうやっていきなりそのMODまで辿り着けんだ
BCやIC2ならわかるが

137 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 19:59:53.28 ID:sclWFjie.net
>>128
パイプ以降の要素はわりと面倒くさいから
どうしても必要じゃなければ使わなくてもOKだよ

遠距離との接続や対応してないChestも使える
とかかな

JABBAやIronChestとの連携の方へ行った方が便利

138 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 20:00:57.66 ID:nVq53mRv.net
>>132
最初に付けて後から他の改造を付けて誤魔化す位しかないなぁ

139 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 20:13:08.56 ID:OtKU9e/e.net
割と面倒といえばProjectREDのパイプ

140 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 20:14:20.69 ID:FQDuHpcF.net
>>135
いっても2,30ブロック先の話なんだよね
たとえば15ブロックまでは動作するけど16越えると止まるんだわ

141 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 20:23:47.50 ID:8O9nBXl9.net
>>136
今まで工業・魔術は複雑でめんどくさそう と思っていた
→それ以外のMODは沢山入れて遊んでいたからMODアイテムが増えてくる
→大容量収納やアイテムの分類整理してくれるMODが欲しいと思うようになる
→アイテムの分類ならRefined Relocationがええで!とスレで教えてくれる
→Refined Relocationでアイテム分類は出来たがその先も気になってくる ←イマココ

だいたいこんな感じです

142 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 20:38:33.06 ID:sclWFjie.net
Mekanism8のレーザーが作ってくれと言わんばかりだったので
FunkyLocomotionと合わせて懐かしのレーザークァーリーを作ってみた

http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1431343771796.png
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1431343787081.png
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1431343799771.png

Laser MODみたいに更に機能増えていくといいな

143 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 21:04:46.79 ID:QnsbrMJI.net
某動画でFunkyLocomotionとAE2でクァーリー作ってたな
そういう思いつきがないから無理だわ

144 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 21:57:36.07 ID:tq3WBLaa.net
Powercraftだっけ

145 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 22:30:11.53 ID:BDKQVZp3.net
かつてのパワクラは素晴らしいものだった…
まさにシンプルイズベスト。工業の雰囲気だけ欲しくて複雑で面倒臭い要素は不要ってやつに最適でアプデ対応も早いしForgeも必要ないというね
残念なことに工業化したいやつに複雑なブツを好むのが多かったからメイン工業にはならなかったが

今は死んだ古き良きMODの一つ
だんだんコンピュータ付けたりなんか色々ごちゃごちゃしだして…

146 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 22:30:20.53 ID:ODcxOkkl.net
突然ですがマイクラの1.6.4のアクセスチェストの中身がすべて今日起動したらすべて消えてました
だれか解決方法知ってませんか?

147 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 22:35:08.52 ID:d3IDIUDk.net
質問スレに行けってくらいだけど、まあインベントリの中身が消えたら諦めたほうがいい

148 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 22:38:17.83 ID:ODcxOkkl.net
マイクラもうやめようかな....
バックアップとっておけばよかった....
まじか........

149 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 22:41:06.97 ID:B3SWl3Jb.net
アクセスチェストは色別に保管領域が用意されてるから
色変えたら中身変わるぞ

150 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 22:42:35.20 ID:ODcxOkkl.net
色変わってないです
染色してないです

151 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 22:45:48.62 ID:OtKU9e/e.net
アイテムロストくらいでそこまで落ち込むならMOD入れないほうがいいんじゃないの

152 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 22:46:17.36 ID:ODcxOkkl.net
今全色のアクセスチェスト確認したけどどれにもなかった....

153 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 22:48:00.87 ID:ODcxOkkl.net
>>151
初めての工業化だったんです
がんばってグラビスーツとか作ったのに...
ほぼすべて消えたOrz

154 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 22:54:56.20 ID:xWzQkxIX.net
>>145
あー、まさに。「シンプルイズベスト」ほんと、この言葉をまさに体現した様なMODだったなぁ
余計な枝葉がごちゃごちゃ付いて無くて、こうシュっとしたスレンダーな工業MODというか。
シンプルが故に他のMODとも組み合わせがし易かったんだよねぇ
嗚呼むかしはよかった嗚呼なつかしい

>>146
あらあれ要るもんだったとね!?
てっきり捨てるもん纏めとっととばかり思っとったけん
おかーさん捨ててしまっちゃったとよ

155 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 22:56:21.74 ID:OtKU9e/e.net
>>153
工業で拠点半壊と倉庫ロストはついて回るものだ
よかったな

156 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 22:57:03.40 ID:bfPKReoX.net
バックアップとってなかったのならご愁傷様

157 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 22:57:27.44 ID:ODcxOkkl.net
>>155
うう....

新しいワールドを作るべきかこのままでやるべきか....

158 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 23:01:45.06 ID:NCAMQ2uw.net
>>157
新しくmod構成を見直すチャンスじゃん

159 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 23:01:47.53 ID:BDKQVZp3.net
備え付けた装置とかは無事なんだろうし続けられなくもないんだろうが
ああ諸行無常

そんな世界は捨ててイチからやり直そうぜ
MOD構成を練り直して追加鉱石のあるやつじゃんじゃん入れちゃってさ
前の世界だとやらなかったこと始めよう

160 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 23:02:54.54 ID:EroZpr6v.net
古き良きってーとメロさんとかもだな、メイドさんとセットで入れてましたわ

Cameracraftみたいにゲーム内でカメラ作って〜って行程ふむMOD、現環境であったっけ

161 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 23:04:38.68 ID:ODcxOkkl.net
ありがとうございます
今のワールドで残っているアイテムですべて爆破してから新しいワールド作ります!!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

162 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 23:06:43.99 ID:BDKQVZp3.net
振り返ると「昔はよかった」が止まらない
本当はみんな未来に進みたいのに

163 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 23:09:03.39 ID:npO2nVvA.net
>>161
(NEIでアイテム出したら)いかんのか?

164 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 23:11:45.96 ID:OtKU9e/e.net
ぶっ壊した機械・拠点・ワールドの分だけスティーブは強くなる

165 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 23:14:51.08 ID:YiS38NKi.net
核TNTで拠点を放射能汚染バイオームに
オブジェを爆発物で作るのはよく無いね

166 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 23:17:36.90 ID:ODcxOkkl.net
すべて破壊しました楽しかったです

167 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 23:26:12.59 ID:zRRR9yA1.net
>>166
このスレお前のブログでもツイッターでもないよ?

168 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 23:28:56.28 ID:ODcxOkkl.net
>>167
すいませんでした
掲示板そんなに使わないので加減?がわからなくて

169 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 23:29:29.67 ID:toXVKDha.net
アイテムロストくらい日常茶飯事
よくロストするもんで主要装備はME倉庫で自動補充して常に1セット予備がある

そして安心感で更にロストが加速する

170 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 23:46:57.22 ID:P/5GJHGq.net
1日ROMれば大体空気は掴める

171 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 00:05:58.62 ID:nCvlXcFV.net
流石に気持ち悪いから半年ROMってから書き込んでくれ

172 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 00:22:07.74 ID:bOeShwXy.net
こういう場合は、相手しないで放置すれば当人も、どの程度までOKかってのを察するもんなんだ
もちろん、付き合ってる人間も含めてな。突っ突くのは話を引きずって長引かせるだけの余計な行為

173 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 00:22:48.12 ID:sQY83pO5.net
むしろROMられるのも気持ち悪いから人生BANしてくれ 頼む

174 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 00:24:59.97 ID:QFodRGkM.net
そこまでスレ消費してるわけでもなしに
心のメモリ割り当て増やせよ

175 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 00:25:24.10 ID:HHVNcNXG.net
>人生BANしてくれ 頼む
自分を追放して欲しいんかw

176 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 00:26:36.51 ID:bOeShwXy.net
なんつう余裕の無さ

177 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 00:47:51.93 ID:9ey8rOKE.net
日本wikiのBCの説明にロボットの詳細を追記していってる猛者がいるけど
なんかポンコツロボットみたいだな
これメインで仕事させてるひといるのかね?

178 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 00:57:54.86 ID:c0gEqsw7.net
ポンコツだけど輸送くらいはちゃんとできるぞ
無線で電力いらないし

179 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 01:01:24.48 ID:bOeShwXy.net
ロボットが役に立ってしまったら、パイプやビルダー系ブロックの立場が無いからな
意図的にデチューンしてるんだろう。別ゲーで例えるならFactorioのロボット並みの性能?

180 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 01:15:17.54 ID:Mspj9bh3.net
農作物の育成促進modを探しているのですが
Extra Utilitiesのジョウロ
もみじmodのスプリンクラー
botaniaの花
TC4のランプ
これ以外になにかあるでしょうか?

181 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 01:19:42.21 ID:7gOIQr/P.net
Rotarycraftにもスプリンクラーがあるんやで

そういやWebDisplayなんだけど、俺の環境のせいかマイクラを終了させてもなんかプロセス内にMCEFとJavaが残って増殖していくから抜いた
艦これとかワンチャンあったかもしれんのに(マイクラ内でやることではないが

182 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 01:21:16.47 ID:LEk/EzEf.net
Agricraftにもスプリンクラーがある

183 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 01:23:01.62 ID:jj09uCLz.net
AMTの圧縮ハマグリも骨粉効果有った気がする

184 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 01:24:30.32 ID:eNbc90iz.net
witcheryのカスタムポーションで骨粉能力強めたの作れるよ

185 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 01:28:41.73 ID:CPReYFX7.net
>>180
擬似的にだがAgricraftがステ上げると早くなる
Gardencoreの土とかスプリンクラーも早くなった気がする
あとはAMTのはまぐり箱
埋めとくと真上の植物が育ちやすくなるけど一定確率で消費される
他にはopenblocksのスプリンクラー、MFRの Fertilizer、EIOの農業機械等々

ジョウロと同じで張り付いてもいいならオススメはbloodmagicの成長のシジル
血を消費しながら周囲の成長を猛烈に加速する

186 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 01:29:42.44 ID:tuV022PJ.net
openblocksにもスプリンクラーあるで

187 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 01:32:08.20 ID:QFodRGkM.net
そういえばRotaryのスプリンクラー使ったことなかったな 使ってみるか

188 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 01:56:02.64 ID:V6Muu6xF.net
>>177
一応農業とか林業とかをBC単体で出来るというのはあるなぁ
わりと簡単にいなくなったり止まったり増えたりするけど

Entityによる輸送はちょっと離れたとこに物送りたいけどテレポパイプはなぁって
向きには良いんだけどオレが試した時は持てるアイテム数少なすぎてさすがに……
ちょっとした液体輸送(Tcon精錬炉にマグマ持って行くとか)なら良い感じって雰囲気だった

PneumaticのDroneぐらい性能良いといろいろ出来るんだが

189 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 02:05:58.21 ID:7zevepYY.net
>>180
黄昏の森にも時の木っていう
範囲も成長促進具合もよくわかんないのがあるよ

190 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 03:09:54.06 ID:Mspj9bh3.net
皆さんありがとうございます
農業頑張りたいと思います

191 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 05:10:14.35 ID:qmiq3nya.net
Xeno's Reliquaryの蓮の葉が挙がってないなんて

192 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 05:43:06.18 ID:yVqX3+Il.net
>>187
室内でGroundSprinklerにPipePumpで水を大量に送るといいよ()

UndergroundBiomesの1.7対応版で鉱石辞書対応してるやったと思ったら、ダメ値0のしか登録されてなかったというトラップあったわ
Minetweaker大先生に頑張ってもらったけど
あとLevelUp!は1.7対応してんだねもう日wikiには古いMODとして移動させられてたけど

193 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 06:57:37.05 ID:11JslAul.net
拠点破壊といえば昔MekanismのDigitalMinerを採掘設定をMOD指定でAEに設定してたんだ
そのことを忘れていて拠点の近くで採掘命令を出したありとあらゆるAE2の機械が虚空に消えた
ME Driveももちろんその中のストレージも消えて残ったのは家だけになった

194 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 08:12:50.92 ID:5wTQYesU.net
何故かにクラッシュ頻発して何事かと思ったらEnderQuarryでNetherStarOreの追加鉱石掘ったのが原因だったみたいだ
採掘時にウィザー状態になる鉱石なんだが、何らかの状態異常を引き起こす鉱石があったらそれらもクラッシュするのだろうか

195 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 08:19:35.37 ID:Vqdgoa/s.net
ResonantInductionのAtomicScience入れてるとウラン鉱石でRadiationが付くんだっけ

196 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 08:35:00.33 ID:7zevepYY.net
アイテムの消費が急加速するようなMOD構成って何かありませんか?
できればバニラアイテムの消費が激しくなるものを教えて欲しいです
黄昏とReverseCraft MOD入れたら資材は入手しやすい&何でも還元出来るようになっちゃった
加えて積極的に巨大建築とかもしないからアイテムが増える一方なんですよね…

197 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 08:43:56.26 ID:1CkCqla2.net
クラフトの要求数を128倍まで増やすmodがある

198 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 08:45:21.30 ID:yVqX3+Il.net
>>196
ReverseCraft抜きゃええやん
非公式フォーラムにクラフトの素材消費を倍にするMODがあるから使えばいいと思いまする

199 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 08:49:50.28 ID:bOeShwXy.net
そりゃリバース使うてたらリソース減りませんわなw

それか、資材の消費を強要してもらいたいならBTWでも遊んでればいい

200 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 08:58:54.57 ID:V6Muu6xF.net
ExtraUtilitiesは捨てられない病のために
何入れてもちょっぴりだけ電力出すGeneraterを追加すべきだなw

TrashCanで良いと思うが

201 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 09:43:51.34 ID:9ey8rOKE.net
自分でアイテム増やすようなことしといてそれは
そもそもアイテム増やした理由はなんだったんだ?足りなかったからじゃないのか?
というか、使わない(と思われる)ものを捨てるということはすればいいだけなのでは?

202 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 10:00:44.12 ID:e/mrS1aL.net
目的もなくただアイテムを溜め込んでるとシンギュラリティが余るようになってくだけだ

203 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 10:03:09.24 ID:crPdzLbz.net
マイクラに関しては、無駄に増やした上で
さらにそれを大量消費したいという動機があってもいい

204 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 10:04:46.39 ID:CPReYFX7.net
そうは言ってもリバクラは理不尽に増えるからなあ
magicalcropsと合わせて錬金術っぽいことができそう

205 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 10:12:10.56 ID:sQY83pO5.net
最近のMODは何か作るだけでも手間や時間がかかるから
素材が余ろうが特に関係ない気がする

206 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 10:30:33.39 ID:aLqrSX+f.net
そんなのMODによるだろ逆もある

207 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 10:32:53.72 ID:Kpg42Kx/.net
TC4のオーラノード育てが待機ゲーなんだが効率が良い配置方法ってある?

208 :名無しのスティーブ:2015/05/12(火) 11:34:53.57 ID:44Yjz778P
そもそも黄昏にもリバースできるやつなかったっけ

209 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 12:13:17.16 ID:NOe1FjNZ.net
>>207
チャンクローダー置いて放置しつつ別のことをやるのじゃダメかい?
もしくはProjectEの時流計置くと加速するとか

210 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 12:34:18.23 ID:e3zWNhyX.net
リサイクル業者がするような
スクラップ処理系mod欲しいね

211 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 12:37:33.99 ID:QFodRGkM.net
EIOじゃキノコ栽培できないのかな
巨大キノコの収穫をしてくれない

212 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 12:43:18.19 ID:u42y6c7n.net
ProjectEってどの程度バランス崩壊するの?

213 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 12:52:00.07 ID:/3XwwYpK.net
>>212
崩壊というかEMCが設定されてればなんでも無から出てくるし余るとか不足とかなくなる程度にはアレ
リバクラと同系統のものだと個人的には認識してる

いや面白みはあるけど資材のやりくりが面白さになってるものとは致命的に合わない

214 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 13:13:38.14 ID:c6LeuX6Z.net
補修のお守りちょー便利っていうか完全に壊れ性能だけど使っちゃう
ところで錬金チェストが中身保持するようになるのはまだですかね

215 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 13:52:33.62 ID:/3XwwYpK.net
ふと思ったがbotaniaやTC4を機械翻訳無しで辞書片手にやれば英語身につきそう

216 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 14:09:16.71 ID:qoHVoVLw.net
お前そんなとこまで日本語化してたのか

217 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 14:10:37.03 ID:uSMmBfYQ.net
久々に本家飽きたからFTBでDia起動したら動けない超重力だった…
前より性能いいPCなのに何故・・自分でチョイスしてくるか・・

218 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 14:12:13.81 ID:mDdHhgSb.net
>錬金チェストが中身保持
ってどういうこっちゃ
元から保持してくれると思うけど

219 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 14:19:10.69 ID:/3XwwYpK.net
>>216
いや日本語化してるんじゃなくてわからんところが出たらテキスト抜き出して適当な機械翻訳に突っ込むってことをやってた

220 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 14:23:33.39 ID:V6Muu6xF.net
>>217
MODPACKはPACKごとのオプション設定が別だから
描画距離とかグラフィックオプションが高く設定されてたりする場合があるな

あとFastcraftは自分で入れてね(MODPACKへの許可が出てなかった時期があった)とかも

221 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 14:24:53.10 ID:c6LeuX6Z.net
>>218
いやアイテム化した時にな、容量が大きいから場所変える時アイテム移動がめんどい
MIMやJABBAの運ぶ奴を使えばいいんだろうけど

222 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 14:27:21.44 ID:4FTZLzqy.net
>>221
練金チェストはJABBAのじゃ無理だった気がする
ダイヤチェストのが容量大きいし動かせるからおすすめだなぁ

223 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 14:41:32.52 ID:mDdHhgSb.net
>>221
なるほ
そういうことね
mekanismの段ボールで移動できるからそこまで不便じゃない

224 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 14:42:32.67 ID:sQY83pO5.net
毎回思うんだが英語読めないのになんで洋ゲーに手を出すんだ?
辞書片手とかテキトスコピーして翻訳とか面倒臭すぎだろ・・・

225 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 14:46:35.82 ID:11JslAul.net
英語に自信ある人?

226 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 14:48:19.83 ID:bQBEKymq.net
>>212
バニラアイテムと一部の工業追加鉱石、バニラアイテムのクラフトで手に入るmodアイテムはクラフトの手間なく出せる
がっつりmod環境だと生み出せないアイテムも多いので万能ではないけど
BCの各種パイプとか歯車、AM2の各色ルーンや各種フォーカスをぱっと取り出せたりするのは非常に便利
レンガとか量産出来たり丸石を即焼き石に戻せたり原木の種類を変換出来たりとかもするのでサバイバル建築勢にもうれしい

とまあここまでは超便利modでギリギリ収まるのだが、ProjectEをバランス崩壊たらしめてる点はやっぱり
・装備と武器の耐久自動回復
・炎完全無効
・クリエイティブ飛行+バリア+落下ダメ無効
・無限満腹度
あたりの超性能アイテム群だろうなーと思ってる
あとチョコクエとの併用はやめた方が良い、双方にとってバランス崩壊というレベルではなくなる

227 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 15:00:39.91 ID:/3XwwYpK.net
>>224
基本英語読めなくても遊べるし

mod入れたら英語の解説読む必要が出たでござるのパターン

228 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 15:05:12.74 ID:crPdzLbz.net
>>224
面倒だから手を出さないって生き方じゃスティーブとしては生きていけないぞ

229 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 15:18:42.63 ID:WMsJ931a.net
問題なのは英語出た途端、他人に放り投げて
自力で辞書引いて読もうともしない奴
そういう輩が蛇蝎の如く忌み嫌われる

230 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 15:21:03.54 ID:9jUS8A+m.net
英語がなんとなく理解できると
英語を翻訳するはかなり難易度変わると思うけどな

231 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 15:24:11.15 ID:QFodRGkM.net
ProjectEは単体でもかなりヌルゲーになるが何か他のと組み合わせるとキングオブザチートMODとなる
サバイバルモードを完全に殺してしまう

232 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 15:25:12.67 ID:bOeShwXy.net
英語と向き合ってる人間に対して>>224のレスは必要ないw

233 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 15:32:12.16 ID:1CkCqla2.net
TOEIC890点ですv(^_^)v

234 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 15:39:20.97 ID:yVqX3+Il.net
英語わからなくても解説動画見ればなんとなくわかるだろ(ただし英語
まあ、やってるMODの日本語解説なくて諦めて英語でやってるだけなんですけどね

235 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 15:46:35.53 ID:3mkqssOq.net
ID:sQY83pO5 いちいちレスにツッコみどころがあるな

236 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 16:19:47.69 ID:7zevepYY.net
>>203
ですよね! 大量生産、大量消費のスタイルがあってもいいじゃないか
なんかタレットが割と何でも打ち出してくれるっぽいんで
それ導入しようかなって思ってる 竹MODの雪玉はあんま気が進まなかったんだけどね

237 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 16:29:46.57 ID:bQBEKymq.net
有り余るEMCで非常識な火力の武器とか作れたらなー
カタリストレンズは豪快だけどダメージ判定なくなっちゃったし

238 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 16:43:46.30 ID:sQY83pO5.net
>>236
そんなに素材を消費したければ溶岩にでも流し込めよw

つうか素材を大量消費するMODあれば素材の消費が多すぎる&やりくりが面倒とか言うくせに
余れば消費先が見つからないよーとかアホ丸出しだろw

239 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 16:44:16.80 ID:vyMHYPQq.net
超火力… 重力子放射線射出装置とかかな?

英語はセンター英語レベルで普通に英語のままプレイできるけど、快適にしたいから日本語化したいというのは分かる

240 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 16:57:30.00 ID:mDdHhgSb.net
日本語だとNEIとかで快適じゃないんだよなぁ

241 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 17:02:45.27 ID:QFodRGkM.net
大量に余ったものはフィラー使って中までみっちり詰まった64x64x64の立方体作って遊んだりするわ

242 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 17:04:36.84 ID:11JslAul.net
Brass BlockはどのMODも良い色出してるから建材にはいいよ

243 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 17:30:39.38 ID:mR0TxHeL.net
>>241
そして、今度はそれをフィラー使って、綺麗に掃除するんですね

244 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 17:43:05.92 ID:skNCWs28.net
資源浪費ならビルダーがあるじゃないか
俺はまだ1.7.10に移行してないけど、ビルダーがあった1.47までは
マップ中に道路を引いてRCの高速鉄道引いて無駄にタワーやビルを立てて楽しかった
それでもバニラ資源なんて余りまくるけどね

245 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 17:50:44.60 ID:V6Muu6xF.net
ModulerTurretとか何でも弾にできるんで
沸き潰しの代わりに拠点周囲に防衛網作って
エネルギーと補充ラインも作るとそれだけでかなり資材消費するが
この手の話って施設や建物を作るのは頭になくて
○○を××個集めてクラフト(なんとかマシンで処理)すると△△が手に入ります、って感じの事なんだろうなぁ

246 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 17:52:46.80 ID:skNCWs28.net
>>245
防衛拠点楽しいよね
壁を作った途端壊されるし
工夫を凝らした防衛設備が突破されるのがたまらない

247 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 17:54:53.27 ID:ffty1W7q.net
ビルダーパイプが1710に無いのが辛い
アレ糞便利なんだがな

248 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 17:55:30.46 ID:QFodRGkM.net
Rotaryの重弾頭レールガンも楽しいぞ!

249 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 18:07:56.08 ID:V6Muu6xF.net
>>246
あぁいいねぇ
Mutant Creaturesあたりいれてると時々強敵が来る感じで
来た時の大騒ぎが楽しいw

250 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 18:14:16.44 ID:skNCWs28.net
>>246
ミュータントクリーパーってTOKのギルドや
Millenaireのそこそこ大きな村を潰滅させられるんだよね
あわてて村を覆う壁を作ったけど
オーガ様が壁越しにスティーブの気配を感じて突進してきて……

確かにいろいろ楽しかった

251 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 18:14:54.28 ID:skNCWs28.net
>>246じゃなくて>>249だった。ごめんね

252 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 18:32:29.70 ID:tYkuFLJs.net
TiCのツールを電動化したいんですが、やり方がわからない…
RE-BatteryとElectronic CircuitをTool Forgeで付けるんですよね?
IC2ex+gregtech5環境じゃできないのかな。

253 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 18:50:14.70 ID:e3zWNhyX.net
>>224
魅力のある和ゲー少ないからじゃね?
minecraftに限ったことじゃないが

254 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 19:03:30.38 ID:dTy4rgHS.net
TiCとIC2exとの連携ってまだあったのかな

255 :10人に一人はカルトか外国人@\(^o^)/:2015/05/12(火) 19:11:49.66 ID:mmof+hP5.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!....

256 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 19:39:18.22 ID:5FoJb+Xa.net
昨日まで普通に動いてたのに急にDQM4が動かなくなった・・・クラッシュする訳でもなくランチャーがいきなり強制終了するから原因が全くわからん。
色々やってみてるけどバニラの1.52は動くけどForge入れたjarに変えると同じ症状になるってことはForgeが原因なんだろうか。

257 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 19:42:28.71 ID:pSHn9TFy.net
>>256
Javaのバージョン確認したら?

258 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 19:46:59.33 ID:dTy4rgHS.net
愚痴に偽装した質問か?それともチラ裏なのかどっちだ?

259 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 19:47:22.56 ID:/J7Dzodo.net
>>224
洋ゲー1400本持ってるけど英語出来ません

260 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 20:03:22.83 ID:5FoJb+Xa.net
>>257
一応確認はしたが最新だった。別にmobを追加したわけでもなんでもないんだがなぁ・・・
別にDQM4とかに限らず何もしてないのに突然動かなくなった経験ある人っているかな?
1.710のForge入りは問題なく立ち上がるんだよね
>>258
愚痴というか質問のつもりですが紛らわしかったらすいません

261 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 20:28:30.10 ID:tYkuFLJs.net
>>254
古いバージョンの話だったのか…
某実況動画でTE4との連携で電動化してたけど、IC2とはなくなったのね。

262 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 20:37:12.37 ID:dTy4rgHS.net
>>261
ずいぶん前のWikiに「1.7系になったらICとの連携なくなるよ」って書いてあったけど
最近どうだったかは確認してないな

263 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 20:51:29.45 ID:pSHn9TFy.net
>>260
だから、Javaが最新なのがマズイんじゃねって言いたいんだけど
実際1.6.4の古いForgeでは新しいバージョンのJava環境では同じような症状が出てた

264 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 21:08:49.08 ID:5FoJb+Xa.net
>>263
今Forgeの解説ページ見たらそんな事が書いてあったな。こちらの確認不足です申し訳ない。
初回から普通に動いていたからjavaのverで1.64以前のForge使用不可なんて思わなかったわ

265 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 21:17:39.93 ID:jxnSFeMg.net
TConのゴーグルに暗視つけたけど使えないなーと思ってたらGキーだったのね
クラフトガイドと一緒にしてると発動しないのか

266 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 21:20:47.62 ID:CPReYFX7.net
>>265
TC4のモードチェンジキーって杖星切り替えと飛行起動に比べて地味だよね

267 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 21:43:24.67 ID:yKmaxJjT.net
CCとRCとenderIO入れたんたけど・・銅が無くて詰んだ・・・

268 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 21:53:15.97 ID:EZ7ShJ2u.net
銅なんて何に使うんだ?

269 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 21:56:27.34 ID:yKmaxJjT.net
レシピで要求されてるんだけど・・

270 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 21:58:25.15 ID:QFodRGkM.net
RCって銅鉱石追加されなかったっけ?

271 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 21:59:42.11 ID:EZ7ShJ2u.net
RCて銅追加するの?

272 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 21:59:44.57 ID:yKmaxJjT.net
かなり掘ってるけど出てこない 1.7.1 ひょっとして山岳や砂漠いかないとダメなのかな・・

273 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 22:02:01.73 ID:aEQZPL96.net
他MODで銅が追加されていないなら鉄で代用できるってEIOの日wikiのところに書いてあったけどダメなん?
RCも銅鉱石は追加された記憶ないし…

あとクリエイティブとかNEIで銅鉱石(粉)の入手方法がないならあきらめて他MODの追加な

274 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 22:03:53.01 ID:yKmaxJjT.net
ワールド作り直しか・・ ありがとね

275 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 22:06:13.97 ID:EZ7ShJ2u.net
いやデフォルトでは鉄が設定されてるし他のMODで銅が追加されてるンじゃないのか?
NEI見ろよ

276 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 22:12:21.79 ID:yKmaxJjT.net
見たけどRCのPOOR COPPER ORE 、それがどこ掘っても見つからないのね・・・ 

277 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 22:15:04.31 ID:EZ7ShJ2u.net
あぁそれは・・・あきらめろ
ThermalFoundationだけでも入れたらいいんじゃない?

278 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 22:17:02.74 ID:KqbUw/sw.net
俺の環境では浅い所にpoor銅生成されてるけど
他のMODで銅追加されまくってるから掘った事すらないぞ

279 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 22:18:34.93 ID:O2TuSqm+.net
入れた事ないからわからんけど、石炭が見つからないって位の現象なの?
MCEditで石だけ削除してみるとか

280 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 22:22:01.93 ID:QFodRGkM.net
それなりの鉱脈として生成されるから見つからない時は見つからない

281 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 22:24:26.36 ID:yKmaxJjT.net
出るならひたすら掘っていくよ ありがとね

282 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 22:28:49.24 ID:4FTZLzqy.net
クアーリーで掘った感じだとpoor系は結構少なく感じるな
ダイヤくらい?
ダイヤ400ある状態でpoor銅336しかないわ
RC導入前のチャンクはクアーリーで掘ってない筈なんだがな

283 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 22:30:44.62 ID:QFodRGkM.net
精錬してもナゲットにしかならないからおとなしくMOD追加した方がいいと思うぞ

284 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 22:48:48.43 ID:dTy4rgHS.net
>>281
ThermalFoundation入れて銅だけ追加で発生させりゃいい
既存のMAPの焼石を置き換えてくれる素敵機能もあるし

285 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 22:54:24.72 ID:4Rg3JMbz.net
ウラン238が大量に余ってるんだけど使い道ないのかな?

286 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 23:08:12.04 ID:/J7Dzodo.net
>>285
通報しました

287 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 23:12:29.12 ID:CPReYFX7.net
>>285
greg有りなら遠心分離してプルトニウムと235を取る
そこからそれらを原子炉で増やす

無しなら鉱石処理の途中で235が取れてるはず
こっちも原子炉で消費

本当に使い切れないほどあるなら遠心分離からプルトニウム使って核熱発電

288 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 23:16:35.07 ID:4Rg3JMbz.net
>>287
235と238のクラフトでシングルセル作っても
まだ余る。greの環境が無いからどう消費して良いもんやらw
アリガトン

289 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 23:44:49.48 ID:CPReYFX7.net
>>288
238消費して235が増える仕組みだからいずれ追いつくよ
炉自体も増やさないとだけど

290 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 23:57:57.13 ID:4Rg3JMbz.net
>>289
チャンバー6つの炉がまだ1つだよw

291 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 03:26:47.03 ID:8ExNevo0.net
>>267
EIOは銅生成されない環境だと鉄にレシピ置き換えるはずだが

292 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 08:12:44.60 ID:awm6qEzS.net
何でシムクラフトとかいう俺にピッタリのmod教えてくれなかったんや

293 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 09:48:29.97 ID:yupbZD5h.net
1.6.4のForgeって3月末に9.11.1.1345がリリースされてたんだな
9.11.1.965が最新版だとずっと思ってたら
まさかのJava8サポート用アップデートが来てたとは

294 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 09:58:06.07 ID:nlv62hRg.net
>>291
鉱石辞書に存在だけしてる可能性

295 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 11:48:51.58 ID:A9/Ew+D0.net
モンハン板で教わったいい広告が出るブログ
http://koigakubo.seesaa.net/

ブログ自体は見る価値ないので右の広告だけ見てる

296 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 12:46:30.70 ID:poQAiZEm.net
エンダークァーリーのアップグレードブロック関連の適用範囲が分からない
クァーリーと隣接?一定範囲内?ブロック連結?
スピードVクラフトしたものの効果が出てるのか分かりにくい

297 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 14:30:34.90 ID:xh/TUuTY.net
2年ぶりぐらいにやりたくなってやりだしたけどメイドmod更新されてないし・・・mod導入めんどくさくなってるし
ページごちゃごちゃしてるし相変わらずforgeDLしようとすれば404でできないし・・・
テクスチャどこから入れるのかわからんし・・・

なんでこんな使いにくくしたんだ開発者は

298 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 14:32:28.36 ID:gx8f81OB.net
>>297
個人的には昔より簡単だが
冥土MODは有志によりサルベージされていたかと

別に使いのバージョンで遊んでも良いんじゃよ

299 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 14:33:50.79 ID:vMV/Fep6.net
>>297
昔よりはるかに改良されてるが
forgeについてはURL変わっただけだろ

300 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 14:37:59.41 ID:K9CyQ6ZQ.net
メイドは
タチコマモデルが更新されなくなって入れなくなっちゃったな

301 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 14:38:51.24 ID:fS9BX2PR.net
昔と違ってMod一気に50個入れるとかアホなことしても動かないほうが珍しいからね

302 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 14:38:51.58 ID:j28i3VfM.net
メイドといえばドラゴンメイドが1.7.10にないのが少し寂しい

303 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 14:38:56.27 ID:0wLFSR2j.net
メイドは他MODと競合多いから入れる気しないが
自分がページを探すの下手なのを開発者のせいにするのはいかがなものかと

304 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 14:42:28.76 ID:DEGM3AMl.net
>>297
単に慣れだと思うぞ
1.2.5とかで空きIDやクラスの重複とかちまちま調べてた頃よりははるかに楽だよ

305 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 14:50:17.24 ID:K9CyQ6ZQ.net
慣れというか、この人の場合は、するべき最低限の事をせずにぶーたれてるだけの様にしか見えないけど
するべき事というか、パソコン所持者なら備えてるべき心構えというか

306 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 14:52:56.88 ID:HpfdWsML.net
Pamsとか食べ物系MODいれてる人はやっぱhungryoverhaulやlifeofspiceも入れてるのかね?
普通にやるとちょっと食べるとすぐ満腹になるからなんか寂しい
腹へったときはもっとこう数種類をガツガツ食べたい

307 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 15:01:29.12 ID:xh/TUuTY.net
あーそういう意味じゃなくてwikiのページ見難いってことね
言葉足りなかったかもしれん

308 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 15:05:09.51 ID:+6hxDqBk.net
>>306
MODPACKでそういう環境のがあって楽しかったので
自分の環境にも入れたな

満腹度の低いのをたくさん食べるのは時間がかかるので
料理して満腹度高いのを作る理由になるし

309 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 15:06:17.21 ID:tdihdNAY.net
オーバーホールはやり過ぎだがスパイスくらいでちょうどいい

310 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 15:10:41.05 ID:K9CyQ6ZQ.net
Wikiて。

311 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 15:17:55.58 ID:HpfdWsML.net
>>308 >>309
なるほどね、ありがとう
オーバーホールはコンフィグ覗くために試しにいれたことあるけど
腹減り関係以外の木や石のクワレシピ削除とか夜は作物育たないとか食べ物のスタック数減らすとかキツめのはオフにした方がいいかなと思った
単に色々と食べる機会を増やしたいだけだしな
新規ワールドでMOD追加して遊んでみるわ

312 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 15:53:52.19 ID:4Uj2DxKM.net
久々にregrowthをやろうと思ってアップデートしたら
ワールドに入れなくなった
ログには
java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException: 13
at hardcorequesting.quests.Quest.read(Quest.java:1283)
(ry http://pastebin.com/yWR35KVs
とあるから、saveの中のhqm関連のファイルを消してワールドに入れるようにしたんだけど
やっぱり、クエストの進行状況がリセットされる

進行状況を保持したまま新しい環境に移行できないかな?

313 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 16:02:07.57 ID:s4q49BOJ.net
あんまり触ったことのない工業Modを中心に組もうと思ってるんだけど、こんなのいいよってのがあったら教えて欲しい
あるいはこれ足しといたほうが便利とか
結構規模の大きいやつをメインにライン組んでいきたいんだわ
現状考えてるのはPneumaticCraft,RotaryCraft,AE2,TE,EIO,AW2,Steambeard's~と細かいMod群

314 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 16:07:00.68 ID:gduPgzDJ.net
>>312
新しい実績解除の項目とかあるから無理かもしれない

315 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 16:10:36.37 ID:gx8f81OB.net
>>313
>あんまり触ったことのない工業Modを中心に組もうと思ってるんだけ
工業MOD全般からと言ってるのか?
自ら触ったこと無い工業MODを指してるのか

工業MODっと言っても色々あるからね
とりあえず定番のグレッグとBC入れたら良いのではない?

個人的には工業系はアイテムなど沢山使うから
チェスト系にAE2 運搬にEIOとか追加したら良いかと
個人的には最近メイン輸送もAE2に出来ないか模索してるけど

316 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 16:14:18.46 ID:s4q49BOJ.net
すまんBCgregあたりは使ってきたから何か別の大規模工業Mod入れてそれを軸にプレイしようかと思ってさ
AE2EIOは書いてるぜ

317 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 16:15:02.13 ID:KuK/VQle.net
>>313
(Refined Relocation入れてアイテム分類以降のパイプ要素を俺に解説してください)

318 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 16:16:42.60 ID:wxY5gCA7.net
大型modが1.8に対応する日は来るのだろうか

319 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 16:27:00.06 ID:uzp9Cu/S.net
1.9きて1.9版forgeが安定しだした頃にくるんじゃね?
いつもだいたいそんな感じしてるんだが

320 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 16:30:53.80 ID:tdihdNAY.net
1.8で大型のものは出ないと思う
>>316
Rotaryは重めだけどおもしろい 発動機に巻き込まれて死ぬくらい面白い

321 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 16:31:46.63 ID:K9CyQ6ZQ.net
>>313
プラズマクラフトとか。

>>318
大抵のMOD作者は、段々とバニラの更新内容と頻度にウンザリして見限り始めてるんじゃないだろうか

322 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 16:31:52.42 ID:s4q49BOJ.net
すまんRotaryも書いてある…

323 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 16:36:00.98 ID:tdihdNAY.net
書かれてないものであると便利なものを挙げて欲しいならそう書きなさい
ExtraUtilitiesのドラム缶は雰囲気作りにもいいし実用的

324 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 16:40:38.44 ID:awm6qEzS.net
シムmodで街作って遊ぼうと思うんだけど相性いいmodある?
とりあえずよく聞くBCとIC2とMFRと豆腐と竹modは入れた

325 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 16:51:08.44 ID:Puw3iooJ.net
AW2

326 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 16:51:47.64 ID:Pzyu4UpK.net
Compact Machinesは面白そう。ただ処理的な問題でログが悲惨そう
気になるのはMatter OverdriveとTARDIS Modだけどどちらもよくわからなくてあきらめた

327 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 17:00:10.42 ID:awm6qEzS.net
>>325
働く村人はシムmodで十分かなって

328 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 18:11:47.32 ID:+6hxDqBk.net
>>313
StevesCart2 農業、林業、畜産カート。長距離への路線敷設や採掘にも使用可能
StevesFactoryManager プログラムができるのなら最強輸送装置。各種追加ブロックも高機能
StevesWorkbench 4つの自動クラフト、製錬
のStevesシリーズ3種は使いこなしも楽しいし使えると便利

RFtools RF利用の装置やちょっと不思議な発電装置を追加するMOD
      RFを使ったMystCraft的な要素を入れはじめて注目されている

329 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 18:24:03.81 ID:XTklBK6c.net
>>328
次元生成装置が追加される前から利用者はたくさんいたんだよなぁ

>>313
DraconicEvolutionおすすめ
石版で追加ブロックやアイテムの解説してくれてるから実に分かりやすい

330 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 18:26:23.40 ID:Jg8A0/4p.net
横から見てたけど、なんか面白そうなのあるね…
いくつか引き抜いてまた新しいワールドで始めるかな

331 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 18:31:52.66 ID:+6hxDqBk.net
>>329
誰も利用者が少なかったなんて言ってないんだなぁ

332 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 18:47:05.27 ID:baRyoUb0.net
Steam系は現代工業MODと入れると全然使わないから気をつけた方が良いって前ワールドの俺が言ってる

333 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 19:02:52.81 ID:Z1gqSWP+.net
>>332
君が・・・効率厨君だね?(建築勢)

334 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 19:04:24.97 ID:ozOUB4Eq.net
RailcraftのRail系が使われなくなっちゃう現象か

335 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 19:06:58.32 ID:qyrENM/R.net
http://minecraft.curseforge.com/mc-mods/227661-thermal-smeltery
Tconのアドオンでいいのかなこれは

336 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 19:13:10.47 ID:4LFLeS9b.net
それとTEじゃね
てかこれいいな

337 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 19:13:25.90 ID:wg1mol7A.net
>>335
TEのマグマクルーシブルでTiCの溶解金属扱えるようにするmodって書いてあるみたいだけど

338 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 19:17:41.57 ID:uoyDluH1.net
terraria3D modをやってみようと
サイトに飛んだのですが
download hereってところにリンクがなかったのですが
今は公開停止しているのでしょうか?

339 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 19:23:29.73 ID:saHMYrsn.net
>>338
真下に答え書いてるじゃん

340 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 19:25:23.74 ID:Ai830CLb.net
The Farlandersってmodで遊んでるけど黄昏と組み合わせたらとんでもない味方mobができるな。
GoGのスフィンクスすら一方的に粉砕していく様は正しくチート

341 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 19:33:32.79 ID:baRyoUb0.net
>>333
いや人間は便利なものに頼っちゃうのよほんとに

342 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 19:46:59.50 ID:K9CyQ6ZQ.net
>>338
フォーラムの文章読まないの?読めないの?

343 :名無しのスティーブ:2015/05/13(水) 20:02:00.20 ID:wvqCwvLEq
ExtraUtilitiesのあのインゴット、なんで爆発する仕様なんだろうか?

344 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 19:54:14.25 ID:s4q49BOJ.net
規模は小さめだけど面白そうだな
入れよう

345 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 20:12:06.51 ID:3MBQ35/X.net
NuclearControllのレンジトリガーって今機能してる?
なんか数字弄ってる内に無線接続切れたり変な挙動する
VerはIC2ex689でNCは2.2.1a

346 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 20:23:49.01 ID:Jg8A0/4p.net
>>341
まあ確かに今更BCエンジン使うかって言われるとねぇ…

347 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 21:21:21.16 ID:PUEjJ/Iu.net
BCは道管見るのが楽しいから木エンジンは使ってるなぁ

348 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 21:23:39.51 ID:IQxpHtUg.net
NEIの一覧でアニメーションを動かなくできる?

349 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 21:32:33.86 ID:s4q49BOJ.net
1.7.10でバイオームID一覧を出力する方法ってある?
TwillightForestがバイオームIDかぶってるって警告してくるんだけどどのModと被ってるのか皆目検討がつかない…
起動しないならコンソールにも出るんだろうけどワールド生成問題なく行われるし…

350 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 21:37:35.90 ID:nlv62hRg.net
>>347
すぐゲートにしちゃうからマジでエンジン見なくなる

351 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 21:37:48.10 ID:saHMYrsn.net
>>349
ある

352 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 21:58:05.14 ID:3mCou3QG.net
「〜ある?」に対して「ある」とだけ答えるの意地悪で好き

353 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 22:00:13.59 ID:ozOUB4Eq.net
はりぼての人のところにでも行って来い

354 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 22:06:32.87 ID:fGmnVcyw.net
TC4の汚染バイオーム除染クソめんどい…
花量産するより等価交換で汚染ブロックを削る方が楽なのかな

355 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 22:06:52.47 ID:9qgcRh19.net
困ったらはりぼての人の所行くと大体解決するからな……

356 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 22:15:05.57 ID:Pzyu4UpK.net
バイオーム上書きっていうと、ChromatiCraftのRainbowTreだったかで植えるとRainbowForestにバイオームが上書きされるって記憶がある
まあ、伐採大変だし糞重いしドロップ品大杉カオスだし金リンゴうまうまだけど

357 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 22:24:48.85 ID:/dcTXbrb.net
greg5の序盤やってたら銅鉱脈二つ並んで生成されててワロタ
こんなことあるんだな
最初はひとつかと思ったけどやけにデカイし高度が少しズレてたから気付いた

TC全然やったことないんだけど、バイオーム書き換えって魔法の森にすることしか出来ないん?他の草原とか砂漠みたいな特定バイオームに書き換えもできるの?

358 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 22:46:12.19 ID:s4q49BOJ.net
>>351
アスペの可能性あるから病院いってこい

359 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 22:48:53.04 ID:/dcTXbrb.net
まあそうカッカしないで

360 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 22:49:55.12 ID:a3mBTMFm.net
ある?にあるって答えちゃうのと、それに病院行って来いって言っちゃうのと
メンタルだいたいいっしょだろ

361 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 22:50:28.51 ID:KAcLjMQs.net
あるかないか聞かれてるんだから間違ってはないけどまぁ

だいたい自分の質問が悪いのに他人をアスペ扱いするのはおかしいだろう

362 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:00:09.92 ID:/dcTXbrb.net
なんで本人だけじゃなくて周りまで怒ってんのよ…

バイオームID競合はbiome o plenty入れた時しかなったことないなあ
豆腐バイオームとかキノコバイオームだらけで大変なことになってた

363 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:03:13.74 ID:qEMEtVnn.net
競合じゃないけど、biome o plenty入れた後抜いたら色々酷いというか、特定バイオームしか生成されない悪夢になったなぁ

364 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:04:18.02 ID:/dcTXbrb.net
豆腐バイオームはいいんだけどキノコバイオームがね…
あのキノコ牛の目狂気を感じるから嫌い

365 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:08:58.60 ID:saHMYrsn.net
>>358
すごいアホっぽかったからいじわるしただけよ
言っとくけどわざわざmod入れなくても何と何のバイオームが競合してるかID付きでランチャーに吐き出されてるから
アンケートやら質問やらしか出来ないならちゃんと質問スレを冠してるとこがあるんだからそっちいけよ

366 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:11:00.83 ID:/dcTXbrb.net
ちゃんと教えてくれるツンデレちゃんかわいい……かわいくない?

367 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:18:58.39 ID:Pzyu4UpK.net
ま、普通ログを見て判断するよなぁ糞多くてもどのワードで検索すればいいかなんてなんとなくわかるし
あと日wikiから配布先に行ってバージョン対応してるかくらい確認も普通だよな
せめて後者のほうくらいできないと

368 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:23:10.40 ID:0wLFSR2j.net
>>358
とりあえずお前は閉鎖病棟にでも入って二度と世の中に関わってくるな

369 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:23:46.55 ID:nlv62hRg.net
定番だし今更怒るもんでもない

370 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:30:21.24 ID:yb7u3AuK.net
AM2入れてシングルだと普通に起動できるのに何故かマルチだと確実にクラッシュする不思議

371 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:33:28.10 ID:yb7u3AuK.net
ちなみにAM2は1.7.10の最新版でforgeは1291

372 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:36:06.08 ID:/dcTXbrb.net
「最新」っていうと怒られちゃうから明記した方がいいよ

373 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:36:37.13 ID:saHMYrsn.net
>>371
それは不思議だな
これはもはや解決出来ないから寝よう

374 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:37:32.38 ID:7VDoMzyj.net
そっちに醤油ある?

375 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:38:31.95 ID:nlv62hRg.net
それは困ったな
大変だね

376 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:38:55.96 ID:tXCO3O5k.net
醤油を液体MODの容器に入れたら水になったからもうないよ

377 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:39:04.13 ID:yb7u3AuK.net
>>372
AM2は1.4.0.008か

AM2とAPIだけでも起動できないんだよなぁ

378 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:39:08.86 ID:9igZLBLp.net
困ったら大体forgeが悪い事がたまによくある

379 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:40:34.92 ID:0wLFSR2j.net
>>371
お前みたいな奴とマルチはしたくないんだって事だよw察しろwww
ところでお前の人生のマルチも早くクラッシュしてくれませんかね〜?w

380 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:40:56.25 ID:a3mBTMFm.net
>>370
独り言言って助けてくれるの待つのも疎まれるから
解決したいならちゃんと質問したほうがいいよ

381 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:41:48.59 ID:/dcTXbrb.net
醤油で思い出したけど豆腐modの作者がにがりの作り方の見直ししてるみたい
初期コストの大釜が少し重いからってことらしい
塩田で塩作るようにするみたいでなんか雰囲気あって面白くなりそう

382 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:42:04.42 ID:yb7u3AuK.net
いや多分無理だから質問する気もないのよ versionを1.6に落とせばできるし

383 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:42:15.73 ID:7VDoMzyj.net
>>376
だから俺はRCのタンクに貯蔵しておけといったんだ

384 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:44:31.30 ID:/dcTXbrb.net
豆腐modほんと楽しくて好きだ
これ上で言ったやつの画像

http://i.imgur.com/kwXTwp1.jpg
http://i.imgur.com/7Eh5gLl.jpg

385 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:54:30.78 ID:Pzyu4UpK.net
CoFHCore3.0.2-262とBluePower-1.7.10-0.2.938でgateを置くとフリーズすんだけど他の人も同じ症状起きない?bluepower928でも同じ症状
なおCoFHCoreが俺の環境でいらないことが判明したから抜くだけで対処できたけど後々必要になるかもしれんし、対策方法があれば教えてほしい

386 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 23:57:23.40 ID:0wLFSR2j.net
>>385
対策方法はある

387 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 00:06:30.96 ID:dn0yKYDE.net
Forgeのバージョンが気になるけどCoFHCoreは意外と必要な場合があったりする

388 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 00:09:07.82 ID:klE0ocz+.net
AM2はシステム言語を英語にすれば

389 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 00:09:41.64 ID:S3YyxSG9.net
>>384
いいなこれ
味がある
果たして蛇口mod等に対応しているのかが気になるところ

>>386
さすがにこの丁寧な質問にまでやるのは失礼
俺は解決法しらんけど無礼なやつを追い払うのに使うもんだろ

390 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 00:16:59.95 ID:kKeHHAWV.net
>>379
人生はシングルじゃね 自分以外はモブなんだから

391 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 00:18:59.51 ID:pbb359i+.net
>>387
Forgeは1291だった。logに載ってた
たぶんGitHub見る限り1205でビルドしてるはずだからまだ大丈夫(だと思いたい

>>389
いやいいんだ今のところ困らないし
解決法があるってわかっただけでなんとかできるさ

それよりもですね、RotaryCraft 1.7.10 V6fでRotational Dynamoが装置直付けでRFを送ってくれない(MineChemのDecomposerで確認)をどうにかしてくれませんかねぇ
ElectriCraftのRF Storage Batteryをはさめば送ってくれるけどコスト高杉

392 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 00:27:09.81 ID:Kjap+MFU.net
大容量のRF導管を挟むがよいぞ

393 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 00:52:05.19 ID:kKeHHAWV.net
質問スレで質問した方がいいんじゃね

394 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 00:57:15.89 ID:wxZsYDIG.net
>>306
spiceは入れてるけどhungerはconfigで調整しないとなあ
あとinfernalmobs?も入れたいけど、こっちもconfigで調整しないと厳しい

395 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 01:01:48.36 ID:yAqJ5sxv.net
>>385
クラッシュするならバージョンあげるなりすれば?
あとCofhのMODの安定版を信用するなよ?

396 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 01:26:35.96 ID:pbb359i+.net
>>392
ElectriCraftにも導管あると知ってよしと思ったが、やっぱりマシンにつながりませんでしたks
これMineChemの問題なのかもしれんし少し調べないといけないな

あとすまんCoFHのCommits見てたら1291要求にしてたね。
>>395
なんとバージョンを下げると起動できたんだなこれが
CoFHCore3.0.0B9-40で起動後、ゲート設置フリーズなし
3.0.0RC7-211もOK
3.0.2-278で起動後、ゲート設置フリーズ
3.0.1-254もNG
たぶん3.0.1からダメっぽいな。どこの変更がダメにしたのかまではわからんかったすまん

397 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 01:32:25.65 ID:Kjap+MFU.net
>>396
ThermalDynamics入れてRF伝達はそっちでやってみたら?
Rotaryの液体窒素でも超電導導管作れるし

398 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 02:11:58.82 ID:MSLMOQlZ.net
5×5の作業台があったり鉱石融かしたりするmodの名前知ってる人いますか
なんかの動画で見たんだけど名前がわからなかった

399 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 02:19:45.88 ID:MkOtXwmK.net
>>398
5×5の作業台はBTWの金床しかおもいつかんな

400 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 02:34:59.36 ID:BKj8aSUL.net
littlemaidmobのメイドにゲリラvsコマンドーの銃持たせてるんだけど弾がプレイヤーにだけ当たらないようにする方法とか知ってる人いますか?
毎回メイドの射線上に立つと殺されかけてしまって敵わん
バージョンは1.7.10です

401 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 02:35:08.73 ID:FpMowcSy.net
5×5の作業台使ってる動画なら見たことあるがあれ自作じゃなかったっけ

402 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 02:45:58.90 ID:PMkcZvf4.net
>>399
一応訂正いれるけど4×4ね

403 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 02:51:46.20 ID:FCrkS16y.net
>>398
MaterialArms

404 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 02:53:38.80 ID:dn0yKYDE.net
メイドの射線上にいなければいいと思います

405 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 03:08:28.30 ID:k1BBTY7t.net
射線上に入るなって私言わなかったっけ

406 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 06:36:59.46 ID:VTRpxZFO.net
infernalはデフォルトだと報酬がしょっぱいのが気になるから適宜追加してる
エンチャ石剣なんてもらっても困るし…

407 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 06:42:08.25 ID:BtObmEKj.net
>>354
ブロック削っても意味ないぞ
バイオーム自体が汚染されてるから
あと花は撤去できるから何本かまとめておいて除染されたら移動させてまた除染ってやると楽

408 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 07:54:37.00 ID:Ta8J8ryn.net
>>394
昨日の者だけど、逆にハングリー残してスパイスは外したわ
コンフィグをバニラ寄りに調整しまくったら自分的に凄い面白くなった気がする
草誤爆で種大量に集まることもなくなったし
スパイスはjsonのフードグループやコンフィグのブラックリストがよく分からなくて断念したわ

アホみたいなこだわりだけど、白米は毎回食べても飽きないと思うんだ
だから鉱石辞書のRiceとかで除外させようと思ったけどなんかよく分からんかったわ

409 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 09:45:57.56 ID:r+x1S9dA.net
Terraria3D mod 断念

Minerraria mod落とす
ModLoader→ModLoaderMP→MinecraftForge(すべて1.1)の順に導入後 Minerraria mod導入
クラッシュ
java7 u11にしてみる
クラッシュ
断念

本物のTerrariaやってみる ←今ここ

410 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 09:47:12.80 ID:vcQBB+SQ.net
twinkle復活してやっと快適な2chができるぜ

411 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 10:34:19.54 ID:+oDTWbL0.net
enderIO入れたんだけど、ゾンビ頭ってどうやって集めるの?

412 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 10:36:23.72 ID:S3YyxSG9.net
>>411
ゾンビがボロボロ落とす
数ほしいならThe Enderでぶった切れ

413 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 11:27:59.61 ID:PMkcZvf4.net
>>409
ModloaderMPとか5万年ぶりに見たわ懐かしすぎんだろ

414 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 12:52:45.77 ID:MJazxE/G.net
littlemaidmobxいれたけどメイド自然スポーンしないなー
どうやって契約するんだか・・・

415 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 12:57:03.42 ID:cRgPPU9r.net
卵レシピがあるじゃろ

416 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 12:57:20.92 ID:dn0yKYDE.net
ケーキ!景気!ケーキ!
メイドは砂漠に行けばたくさんいるイメージ

417 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 13:00:06.36 ID:BaVQc5y/.net
>>414
新規砂漠探せ
BOP入れてる場合ミニサボテンと流砂に気をつけろ
どんどんお亡くなりになる

418 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 13:29:22.10 ID:OY0o00al.net
砂糖バイオームさいこう

419 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 13:56:54.40 ID:xQeUuiX8.net
>>418
崩落して窒息するところまでがデフォ

420 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 15:59:14.29 ID:nGh4q0Ju.net
砂糖バイオーム1.7.10に来ないかな

421 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 15:59:45.45 ID:dn0yKYDE.net
MoreInventoryMod更新着ているじゃなーい

422 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 16:12:01.47 ID:MSLMOQlZ.net
>>403
ありがとう!多分これなんだけど配布ページが見つからない

423 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 16:21:59.60 ID:dn0yKYDE.net
MaterialArms 実は非公開?

424 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 16:31:40.80 ID:2GlENkxZ.net
製作中だし使ってる動画はたしか製作記
公開はしてなかった気がする

425 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 16:47:56.33 ID:MSLMOQlZ.net
そうだったのか…面白そうだし期待して待つよ

426 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 16:52:08.83 ID:MJazxE/G.net
>>417
特定のバイームだけなのかな

427 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 16:57:45.52 ID:PMkcZvf4.net
砂漠には動物がスポーンしないから、その分スポーン枠?がメイドに割り当てられるので遭遇率が高い
というカラクリ。というかメイドしか居ない

428 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 17:04:56.19 ID:A0zH1wqf.net
>>397
宗教上の理由で他MODのエネルギー生成装置とか輸送系を入れてなかったんだがそういやあったな。全く考えてなかった
導入は検討しておくありがとう
>>420
きてるがな非公式フォーラム確認するがよろし
ちゃんと元作者の方だぞ

429 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 17:06:40.75 ID:zVuGoKQJ.net
メイド天国だった砂漠
しかしMOクリーチャーズを入れると一転して
Moのサソリと狼さんにメイドさんが襲われまくって砂糖が散らばる阿鼻叫喚

430 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 17:41:13.99 ID:nMBeFF+s.net
IC2フォーラムって今落ちてる?

431 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 18:26:11.31 ID:V3aBKi4H.net
サボテンを砂漠から楽に一掃する方法はないかしら

432 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 18:35:31.44 ID:xQeUuiX8.net
Urlも貼らずに落ちてる?なんて聞く奴は溶岩ダイブすればいいとおもう

433 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 18:39:02.92 ID:ufzODexN.net
耐火ポーションゴクー

434 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 18:42:07.55 ID:TjPfUY3Q.net
GoG3のmobにバニラでレイプされるからAM2入れたんだけど
healだけなぜかマナコスト0になってて発動しなくて詰んだわ
selfとhealで魔法書作っても駄目なんか・・・

435 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 18:48:00.78 ID:BaVQc5y/.net
>>426
割とどこでも涌く
草原、サバンナ、森、湿地あたりで遊んでるのを見たことはあるが、すごい低確率なだけ

>>431
メイドさん保護なら二重壁(丸石+ガラス)のメイドハウス作って
リード、ExtraUtilitiesの金リードなんかででそこに連れていった方がいい

436 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 19:04:15.98 ID:AX3cSFEj.net
>>428
おう、砂糖バイオームMOD1.7.10に来てるのか
これで1.7.10環境に欲しいMODはもうほぼ揃ったな
後は何だろ…? Figureとかかな? コレもCustom NPCsで代用効くからな…

437 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 19:16:56.20 ID:QZLRCN0n.net
ショットガンMODが欲しいです
ゲリラはやたらと種類だけ多くて、銃とかよく分かんない俺には
StandardGunsで十分

438 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 19:48:28.03 ID:4LarYbiy.net
FigureってCustomNPCでいいじゃん
RPやメイドもどうにかなtるし1.7.10永住の波がきている

439 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 19:49:10.70 ID:4LarYbiy.net
ごめんすぐ後ろにCusutomNPCで代用とか書いてあったよ脊髄反射で書いちゃったんだ許してね

440 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 20:22:24.04 ID:BaVQc5y/.net
>>438
ProjectRedはforge最新版を追いすぎなのがなぁ
水の挙動変わった影響で不具合出まくりそうで更新に躊躇してる

441 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 20:29:21.40 ID:mLzobkya.net
AM2って前よりは違和感減ったんだけどTC4のエフェクトとかと比べると何故か浮いちゃうんだよな…何故だ
門とかは割といいんだけどネクサス辺りがちょっとね

442 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 20:33:45.63 ID:4LarYbiy.net
AM2って魔法というより工業に添えるツールMODとして使ってたり

443 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 21:18:02.67 ID:S3YyxSG9.net
TC4には謎の信頼感あるからな
仕方ない

444 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 21:21:35.96 ID:2Ty80mex.net
Gregが独自のツール作ったり木こり機能に予め登録してあるレベルだからな

445 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 21:29:24.22 ID:FCrkS16y.net
IC2の電圧関係復活してくれないかなぁ
グラスファイバーの見た目かなり好きなんだよなぁ

446 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 21:46:42.65 ID:U3BRLzgA.net
工業MODを100~200ぐらい入れて実況したいんだけど
メモリ16でも大丈夫?
32にした方がいいかな?
あとGPUは何以上がいい?

447 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 21:49:09.81 ID:xQeUuiX8.net
>>446
32Gは欲しい VGAはGTX970

448 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 21:49:41.33 ID:Kjap+MFU.net
何入れるか知らんがそこまで入れてなんかやるならXeonクラスのCPUも必要だぞ

449 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 21:50:27.80 ID:yAqJ5sxv.net
質問するぐらいなら実況とかしない方がいいと思った

450 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 21:53:41.52 ID:xQeUuiX8.net
ほら、こんな流れになるのがわかってたから
質問スレに隔離しようとしたのに

451 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 21:55:00.69 ID:dHDmKvzv.net
>>447
鬼だなお前w

452 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 21:55:20.86 ID:VTRpxZFO.net
>>434
稀にバグなのかなんなのか不発になる魔道書が出来上がるので諦めてもう一回作ることをお勧めする
もっとも現行のhealは作ったところでマナコストが大分かさむので序盤は使いづらいが…

しかしAM2のマナコストほんと高くなったよなー
真っ先にmanadrainとmanaregenを解放して熟練魔道書狙わないとやってられない

453 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 21:55:21.14 ID:opoW81PL.net
最近やけに中高生の実況者が多いと思ったらそういうことか

454 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 21:58:39.45 ID:yAqJ5sxv.net
しかし100〜200は凄いな
3桁も導入するつもりはないけどそれだけ入れても何の支障もなくプレイできるPC欲しい

455 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:03:28.39 ID:PMkcZvf4.net
若干スレ違いな気が
ここはあくまでMODが主体のスレであって、>>446の質問は動画作成が主体になってる
youtube板辺りが適切な板なんじゃないのか

456 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:06:24.02 ID:U3BRLzgA.net
32って多すぎる?

457 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:06:30.41 ID:MkOtXwmK.net
スレ違だが今更マイクラ実況とか需要ないんだよな・・・
正直実況とか考えないでプレイするほうが楽しいと思うぞ

458 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:09:00.71 ID:PMkcZvf4.net
そもそも質問自体はマシンスペックのハナシか。余計にスレ違いだw

459 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:11:43.52 ID:xQeUuiX8.net
>>456
多すぎない、だから32Gでいい

460 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:13:47.13 ID:U3BRLzgA.net
>>459
他の人に聞いているのだが

461 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:19:36.14 ID:yAqJ5sxv.net
えぇ・・・(困惑)

462 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:20:59.81 ID:FCrkS16y.net
わろた

463 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:27:50.31 ID:MkOtXwmK.net
(この話題)終わり!閉廷!以上!解散! ID:U3BRLzgA君も帰っていいよ!

464 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:29:28.98 ID:BtObmEKj.net
TC4は説明書が綺麗で魔法っぽいけどAM2はスキルツリー?が整いすぎてて違和感

465 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:38:11.48 ID:hFXb3v/z.net
いろいろカオス
am2動かねーってやつも物質スレに来たけど音沙汰ねーし
厨房大杉

466 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:41:32.64 ID:xQeUuiX8.net
>>465
マルチで動かないって話?あれちゃんとフォーラムに書いてあるんだぜ

467 :sage@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:43:27.49 ID:4NthRGtH.net
am2での組み合わせ楽しいよな。オススメの組み合わせとかある?

468 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:48:48.62 ID:MNFyMDb+.net
71 :ひのもと ◆2dqejTQD8Q @転載は禁止[sage]:2015/05/14(木) 21:19:56.22 ID:U3BRLzgA工業MODを100~200ぐらい入れて実況したいんだけど 
メモリ16でも大丈夫? 
32にした方がいいかな? 
あとGPUは何以上がいい? 

マルチブロック…じゃねえ、同じ質問をいろんなところに貼るのなんてったっけ?

469 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:50:02.08 ID:PMkcZvf4.net
いいよいちいち探してこないで…遊びたがりのイヌじゃあるまいし

470 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:51:27.67 ID:W/HlJEkT.net
ラノベみてーな言い回しすんなよ

471 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:57:34.34 ID:OMQ0WD0u.net
>>467
bindingにdigつけたら右クリ押しっぱでサクサク掘れて感動した

472 :名無しのスティーブ:2015/05/14(木) 23:16:00.48 ID:P3O+mLKWi
困ったらルナー3枚重ねとけばいいよ

473 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:59:54.92 ID:PMkcZvf4.net
>>470
自分で書いといてなんだが、むしろカーチャンのボヤキ的な気分だったんだがな
まあどうでもいいよんな事はw

474 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 23:02:07.50 ID:xQeUuiX8.net
>>467
名前忘れたけど移動停止を射撃にすると相手を完封できる

475 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 23:02:50.15 ID:MkOtXwmK.net
>>468
マルチポストだな
しかしマルチする奴はやっぱロクなのいないねこりゃ

476 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 23:15:57.19 ID:S3YyxSG9.net
ほとんどその質問とイジりじゃねーか

regrowthのJABBAのアプグレ作るのしんどすぎるんだけどもう少し簡単に作れないかな
なんだあの圧縮木箱みたいなの
原木10スタックからアプグレ1スタック分もできなかったわ

477 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 23:45:11.05 ID:MNFyMDb+.net
AE2単体でピュア化の自動化はFormationPanelにFuzzyCard突っ込んで
各種シードを登録してピュア化するまでAnnihilationPanelとループさせる
て感じで出来たんだが、フルーシュの自動作成がどうもうまくできないなぁ

誰かAE単体でフルーシュの作成自動化できた人ちょっと知恵を貸してくれ

478 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 23:46:59.95 ID:A0zH1wqf.net
XeonE5 1650v3 QuardoK4200 DDR4 16Gx4の環境でプレイしてるけど、これでもものによってはFPS一桁いくからいくらあっても足りんよ
どう考えてもReika氏のMOD全導入が悪いです本当にありがとうございましたというかChromatiCraft重すぎるんじゃぁ

479 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 23:57:39.47 ID:zvqYfrx7.net
あれMFRってIC2の電力で動かないのか?使う動力違うし変換器みたいなのが要るんだろうか

480 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 23:58:45.19 ID:MNFyMDb+.net
>>479
MFRはRFやろ、IC2のEUじゃ動くわけないやん

481 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 00:02:40.74 ID:sjsQPIDD.net
>>480
古い情報かもしれんが日wikiにはEUがMFRの機械の動作に使用できるって書いてあるよ

素直にRF使うほうがいいと思うけどね

482 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 00:12:48.30 ID:u7+SbkER.net
>>477
思いつきで書くのでできるかわからんが

ディスペンサー用意して発注がかかるとディスペンサーに材料が来る
ディスペンサー内にアイテムがある時にクロックで打ち出すようにして赤石入力して止めてあるホッパーの上の水源にシュート
終わったら数秒後にホッパー稼働

ホッパー部分の回路が思いつかんけど

483 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 00:16:06.45 ID:cqh2AI09.net
>>480 >>481
ありがとうやっぱり無理なのね
IC2じゃなくTEを使うことにするよ

484 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 00:18:35.00 ID:Bf9UJPfs.net
IC2はもう方向性が良くわからんちん

485 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 00:23:42.85 ID:VH6L0KX2.net
どないなもんやとIC2ex、触ってみたけど、そこまで大して変わってはないよ
…いや結構変わってるか?でもまぁ、見失ってるってほどではないと思うよ。原型は留めてる
根幹は「鉱石嵩増しするよ!」でしょ?

486 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 00:37:08.18 ID:9jO+qY5S.net
RotaryいれるついでにChromatiもぶちこんだんだけどミスだったかな...
ワールド生成で建造物作るくらいならたいした負荷にはならないかな?

487 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 01:08:29.76 ID:sjsQPIDD.net
>>486
俺のは地下でブランチしてたってのもあるから参考にならないかもだけど
最低でもメモリ16Gで割り当ては大目にしないと辛いよ(Configでどうにかできるかも
エフェクトかっこいいし、カーソル合わせた時のToolTipっていうのか?説明もいい
だけどRainbowForestを伐採するときにいるあの光の玉が処理が面倒

488 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 01:08:45.20 ID:0fvxZO/k.net
>>482
水の中に投入まではMEインターフェースからチェストに入れて
エネルギーだけ送ってるインポートバスからのFormationPanelで投入は出来るのよね
問題はフルーシュが出来る前に回収しちゃうことなんだが…

5秒くらいのクロック回路でも付けて回収部分を定期的に動かせばいいのかね?

つかModに頼りきりでRS回路なんかまるで分らんわw

489 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 01:18:01.27 ID:9xYzRmyb.net
バニラホッパーとコンパレーターで
特定のアイテムだけ通すことができる

490 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 01:29:51.24 ID:u7+SbkER.net
>>489
あったなそういえば
作ったことあるわ

491 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 01:42:58.79 ID:8jFpAZ/A.net
コの字型に曲げた水路の上流に材料をFormationで放り込む
→下流でAnnihilationで回収ってのを作ったことがある
一応動いたが実用にはしなかったから確実に生成されるかまでは確認してない

492 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 02:21:36.27 ID:0fvxZO/k.net
>>489
やはりバニラのホッパー優秀だった
バニラでのアイテム分別をWikiから丸パクリで作って回収部分に設置したら行けたわ

493 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 04:02:38.40 ID:2c/P1qNk.net
ビーコン起動して付与効果設定しようとしたら
マイクラ落ちたwww
何のMODが悪さしてんだろ…?

494 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 04:42:17.69 ID:sjsQPIDD.net
ログはって質問スレ行だね。それによくあることだし

MineChemはどうにもRF導管自体がつながらない可能性あるね。Mekanismのやつでもダメだったし

495 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 05:25:29.28 ID:PocguQNq.net
>>494
MineChem機械が動力を受けるには1.6.4ならUEまたはBC、1.7.10だとCoFHcoreが必要なんじゃなかったっけ?
MFRを一緒に入れてるからCoFHcoreが無い環境でMineChem動かしたこと無いから正しいかは分からないけど
少なくともうちの環境ではRF導管もエネルギーパイプもユニバーサールケーブルも繋がるよ

496 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 07:55:05.95 ID:fLS+cdww.net
田園ダーマンが復活しててわろた

497 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 08:19:42.02 ID:1Al8pVN3.net
>>496
うわメッチャ懐かしい 作者まだ生きてたのか

498 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 08:21:30.19 ID:VH6L0KX2.net
おー懐かしい
たしか厄介なクレクレのせいでスレが荒れたから停止したんだっけか?
ほんと迷惑客はどこにでも居るな

499 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 08:46:45.29 ID:2c/P1qNk.net
>>496
おお、マジか
もみじちゃんが農業頑張ってくれてたが
骨粉使ってくれる田エンダーマン使いたい時もあったんだよな
上手く使い分け出来るならやりたいね

500 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 08:48:08.56 ID:VH6L0KX2.net
スレ見てきたが、仕様がだいぶ変わっとるみたいね
村人を田園に置き換えるらしい。でそれぞれにジョブが違うとかなんとか
それに1.8版のみしかないみたい

501 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 09:08:50.76 ID:hUZVMdhb.net
某大作ゲーやってて思ったけどマイクラのMODにガチクトゥルフ要素を組み込んだMODってありそうでないよな

502 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 09:16:38.53 ID:u7+SbkER.net
SAN値ならTC4にあるぞ

503 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 09:25:01.56 ID:YlPY6eDz.net
クトゥルフの神って姿があんまし決まってないからやりにくいんじゃない?
SAN値だけならenviromineも有名

504 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 09:29:44.52 ID:mxlbPYGO.net
箒で空とびたいんだけど、そんなmodってあるかな?

505 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 09:31:34.00 ID:eu3sb1N5.net
>>504
ウィッチェリー
綴り忘れた

506 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 09:39:22.96 ID:dhfphU4a.net
>>501
クトゥルフ神話っていかに神話生物を頭脳で回避したり退けられるかって感じだから…
正攻法でコロコロできちゃう神話生物なんて少ないし

507 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 09:41:11.99 ID:vkCNX7sQ.net
>>504
東方にアレルギーが無いなら五つの難題MODだったかにもあったような
解説を流し読みしただけだから曖昧ですまんが

508 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 09:42:18.72 ID:yPB/6zBj.net
遺伝子工学MODでクトゥルフに出てきていたようなモブはいたような気がする

509 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 09:43:24.00 ID:oZ27Sfaf.net
ショゴスとかいうものの、スライムにイカの口がついてるだけのアレか

510 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 09:54:56.08 ID:HCOWgE/t.net
本来のショゴスからしたらアレは驚異でも何でもないな
だいいちショゴスの特徴であるテケリ・リ!が無いし

511 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 10:02:13.79 ID:VYqsj+Cr.net
題材として使う許可とるのが大変だからとかなんじゃないの?

512 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 10:03:37.65 ID:MgF5qGYt.net
クトゥルフ神話を素材に使うのに許可とかいるのか?ホラー小説における東方みたいな立ち位置っていうのを以前何処かで見かけたが

513 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 10:04:59.71 ID:AQ1CNtSO.net
>>511
そもそも許可制なのかっていうのは置いておいて、ニャル子みたいなアニメ出てるんだしマイクラのMODに許可が出ないとは考えにくい

514 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 10:07:17.01 ID:TthkvTkm.net
太陽のテクスチャをクトゥグアにでも書き換えときゃなんちゃって世紀末が楽しめるんじゃね?
いくらクトゥグアとはいえ毎日再来されたらSAN値がヤバイだろうけどスティーブさんならヘーキヘーキ

515 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 10:11:34.42 ID:1ZyrYLB5.net
>>504
Evilcraftにもあるよ
ダンジョンチェストからしか手に入らないけど

516 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 10:16:37.99 ID:QJdkQNO9.net
クトゥルフTRPG的には危機を回避するって言うか
寧ろ如何に楽しく回避に失敗して狂気に浸って死ぬかが勝負なんだよなぁ

517 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 10:20:55.25 ID:VL6boz4V.net
マイクラ実況はmod紹介として見てる

518 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 10:22:30.85 ID:VH6L0KX2.net
仮に許可が必要な著作物だったとしても、もう著作権の効力期間は終わってるくらい古い作品なんじゃないの?
いやしらんけど

519 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 10:24:59.15 ID:yPB/6zBj.net
ネズミ「著作権は引き伸ばすもの」

520 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 10:35:56.09 ID:QJdkQNO9.net
>>512
クトゥルフ神話自体はラヴクラフトのの意向も有ってシェアワールド扱いになってるから
本来はオリジナル作品を創作する場合においては自由なんだけど
根本の権利関係をダーレスが立ち上げたアーカムハウスが管理してるし
北米の著作権法がスパゲティ状態なんで大手商業作品で勝手に使うと
後から何を引っ張り出して訴えられるか全く予想出来ないってのは有るね
もちろん、既存の作品群には個別の著作権が有るから特定の作品をまんま使うのはアウト

ただ、modでやる分にはファン活動って事で安パイだと思うよ

521 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 10:38:34.16 ID:VH6L0KX2.net
まぁPCゲームのMODでやる分には全然気にしないでしょうさすがの大アメリカ様でも

522 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 10:44:40.79 ID:9uChipdv.net
modというか、アマチュアのコンテンツの場合は、じゃないかね
modでも別タイトルに近い商用も有りうるわけし

523 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 11:09:33.21 ID:KJJJwdCz.net
>>495
まあじで
1.7.10のCoFHCore3.0.2-278とMekanism8.1.2とMinechem5.0.5 #397でForge1404でテストしてたけどダメだった
まあ、完全に一から環境作ったわけじゃないし他MODも影響してるかもしれないから仕事終わったら試してみるよ

524 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 11:23:01.28 ID:VL6boz4V.net
MFRで右クリックするとフリーズする装置があるのって俺だけ?スポナーとか

525 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 11:30:32.31 ID:zQqBa62k.net
久しぶりにAE入れたら・・・隕石探しがキツすぎてワロタw 導入するのが嫌になるレベル
BC入れずにCCだから尚更ww  でコンパスで見つかった地点が海とか・・・

526 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 11:32:38.51 ID:QvOqRb3r.net
オススメのmod教えて下さい!
1.8対応で!

527 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 11:33:59.57 ID:zQqBa62k.net
NEI

528 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 11:37:47.92 ID:I0qVMsjT.net
>>524
CoFH系のmodを最新にしてソレならメモリ不足とか?
javaのPermSizeの設定とかも要確認

こっちではオートスポナー問題なく動いてるよ

>>525
コンパスの地点の海底とか地中にある可能性も・・・
しっかしAE2は面倒になったよね1.4.7の頃から使ってるけど変わりすぎ

529 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 11:38:17.44 ID:BiDmOy4T.net
>>524
せめてバージョン位書こうぜ
2.8.0-104使ってるけど落ちないよ

530 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 11:38:18.59 ID:yPB/6zBj.net
>>524
導入しているForgeのバージョンを言ってみようか?(´・ω・`)

>>526
OptiFine

531 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 11:44:05.32 ID:X1h/2+2O.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

▼をsに変換、◇を削除する
▼nn◇2ch.net/s11/3684ann.jpg

532 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 11:54:15.09 ID:eaIbPMVq.net
上で話されてたけどクトゥルフMODってどういうシステムにすればいいんだ

村人と変わらぬ見た目で取引も行えるNPC「狂信者」を追加して
特定の状態で一定時間経過すると神格召喚とかか?

533 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 11:55:44.03 ID:2YUb9od3.net
知覚したら死ぬ

534 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 11:57:04.19 ID:eu3sb1N5.net
AEの隕石が地下にできるパターンで見つけることができた試しがないからひたすら地上の隕石探して数千キロ走る

535 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 12:05:12.94 ID:eSqGV38B.net
魔術MODで一番面白いのってなんだろう?

536 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 12:15:34.15 ID:tSh4UUFx.net
>>532
邪神に襲われても近くに野良猫がいたら撃退出来る


は冗談として
SAN値と関連ルール導入だけで良いんじゃね?
ネザーなんかは居るだけでSAN値を徐々にすり減らす感じで
ウィザーあたりを邪神扱いして出現の瞬間を見たら半分以上持ってかれる
累積でゼロになったら死亡でリスポーン後も確率でなんかのペナルティが付くとか

537 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 12:38:50.04 ID:3LwKLi3f.net
AE2のコンフィグでチャンネルを無効にしてる自分は勝ち組

538 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 12:48:55.49 ID:Pey9MDeh.net
埋没隕石見つからないって新手の冗談かね

539 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 13:02:47.29 ID:yPB/6zBj.net
本当かどうか知らないけど、コンパスの指す場所って隕石がある/埋まってるチャンクの中心を指すから
そこにあるとは限らないとか

540 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 13:07:43.29 ID:kiNi9xbS.net
亀だけど田園ダーマンって他作者さんが1.7対応版サルベージしてなかったっけ

541 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 13:09:16.53 ID:eu3sb1N5.net
>>538
コンパスグルグルしてるあたりを岩盤まで直下掘り五ヶ所したけど見つからんかったから諦めたよ
地形生成型modも同時に導入してたからバグかと思っとったんですよね

542 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 13:29:45.31 ID:s++tbJD+.net
>>541
あれって隕石チャンクでぐるぐるするだけだからチャンクの反対側ほったりすると外れるよ?

543 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 13:29:47.33 ID:QmsqIiFF.net
AEは便利にもなってるんだろうけど
俺のようなアホには使いこなせない

544 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 13:37:06.43 ID:XTDaj8bh.net
オレもAEからAE2に変えたところで四苦八苦中。なかなか分子組立室に到達できん。
機械類は一個ずつ作って挙動確認しながらちょっとずつ増やしてる。
クリスタルの粉やらピュアやらチャージやらの相互関係がなかなか飲み込めなくて全然足りねー!とかこんなにいらねー!とか大騒ぎ中。

楽しい

545 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 13:41:09.59 ID:uNdFzevp.net
>>544
到達も何も
モレキュラーアセンブラを置く
MEインタフェースを横に設置or板状にしたMEインタフェースをくっつける
インタフェースにパターンを登録する
これで終わりやん

546 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 13:46:32.65 ID:poa6kYNb.net
初めて触って試行錯誤しながら大騒ぎすんのが楽しいんじゃないか
無粋なこといいなさんな

547 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 13:51:10.98 ID:Pey9MDeh.net
ピュアクリスタル成長とプロセッサ製作を自動化できた時のぼきの絶頂アヘ顔をみんなに公開してあげたい
デンスケーブルじゃコスト重すぎるからp2pトンネルを初めて使った時のオオオ感も良い

548 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:32:02.96 ID:XTDaj8bh.net
うむ。P2Pトンネルなぞwiki見てウルトラクイズ並の?が頭上に出てる段階だ。

549 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:40:09.79 ID:hCaF6gJA.net
ブランチマイニングに刺激が欲しいんだが
有毒ガスとか追加する奴でオススメないか?

550 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:41:48.82 ID:6XP5OmUT.net
>>525
今の仕様的にはありかと思う
水中呼吸も暗視もあるんだから

個人的には今のバージョンも好きだよ
特にP2Pを使って、無限と思えるようなラインを形成するのが
コントロールに直接繋がってるのは、P2PとP2Pのラインケーブルだけだし
時空転送のエネルギーがもう少し少なければとは思うけど

>>541
反応はチャンクごとだから
チャンクの端を掘ると当たらないことも
反応したチャンクの9面も調べて
チャンク跨いで反応する場所を掘れば大体当たる

551 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:57:17.07 ID:eu3sb1N5.net
>>550
チャンクごとなのかいい事聞いたよありがとうございます

552 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 15:14:10.35 ID:Gd0Brg7T.net
>>505>>507>>515
三人ともありがとうございます。
そこら辺を探ってみます!

553 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 15:25:10.91 ID:6XP5OmUT.net
>>548,537
試行錯誤できるようになると楽しいが
試行錯誤できるようになるまでが大変なんだよね

まさか自動組み立てに使うCPU
内部に組み込むコア数がマルチタスクになると思ったら
別々に組まないとマルチにはならないとは

AE2だけで、CPU・ドライブ・自動加工場・コントロールと別々の部屋できてるよ
離れた場所で

554 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 15:27:59.17 ID:YlPY6eDz.net
>>549
lycanite's mobs
石掘ってるとmob湧いたりする
enviromine
酸素とかSAN値とかガスとか
hunger overhaul
腹減りがキツくなる
spice of life
同じものばっか食べてると回復量減

lycanite's mobsは他にもmob湧きまくるから面倒かも
最後の2つは一緒に入れるのオススメ
常に食事のこと意識する必要あり
configで細かく設定変えれるからヌルくするのもマゾくするのも自由
enviromineが一番要望に近そうかな?

555 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 16:08:28.63 ID:p5mzABYp.net
AE2のクリスタル成長の自動化ってみんなどうしてんの?
自分はCCタートルだけどAE2だけでスマートにできるんなら知りたい

556 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 16:11:39.31 ID:NATonT+b.net
>>555
gregtech5入れてるからAutoClaveにインターフェイス繋いで自動化してる。
一気に作る場合には遅くて不便だけど…

557 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 16:19:55.31 ID:/9AT8Bb4.net
すぱいすおぶらーいふ ゆはーっみー
よぉぶろけんまはー あんなーゆーりーみー
すぱーいおぶらーいきゃーちゅしぃー
ぶりんぎぃば ぶりぃんぎぃば どぉんてきゅのうぇー ふろぉみ びこー 
ゆぅ どんつのぉおー わぁりみーんとぅみぃぃ〜〜

…いやつい。ごめんなさい

558 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 16:53:59.60 ID:5dp8CiuK.net
Refiend Relocation入ってたらFiltering Hopperで簡単にできるよ

559 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:00:46.25 ID:MZ5k1Ssf.net
隕石コンパスはチャンク判定だから隣り合ったチャンクで反応してたらその間掘れば

560 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:11:12.15 ID:46GaiYcc.net
Pam'sの料理名が英語でなに作ってるのか自分でもさっぱりだったから
初めてマイクラ日本語にして配布のjpファイルで日本語化したら料理がすごい楽しくなった

561 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:22:39.05 ID:9jO+qY5S.net
BluePower入れてたら、チャット欄にForgeMultiPart入れないと危険だから入れるの推奨するよって警告が出たんだけど、入れたらセーブデータ読み込む時点で
The world state is utterly corrupted and this save is NOT loadable. 云々って表示されて読み込めなくなった…
どないせいっちゅうねん……

ForgeMultiPart抜いたら読み込めるけど警告は出るしさ、MultiPartのバージョン色々かえてみても駄目だし
警告怖いなぁ

562 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:56:19.94 ID:OpZM1SKh.net
AE2stuffは邪道な感じなのか?

563 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:13:58.07 ID:xdFvPwtW.net
>>560
解説サイトとか読みづらくなるかもしれんが自前翻訳は楽しいな
でも厨二版Metallurgyは黒歴史orz
AstralSilverとか絶対見せられないよ

564 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:15:43.72 ID:6hFp8bHO.net
>>563
おうLangファイルよこせや

565 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:17:51.06 ID:Pey9MDeh.net
その言語ファイルちょっとおじさんに見せてみな?

566 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:30:18.92 ID:pcGK5ih/.net
この時、我々はこの厨二言語ファイルが公式採用されるなどとは予想もしていなかったのだった……

567 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:30:24.49 ID:hCaF6gJA.net
>>554
いい感じにマゾい工業が出来そうだ ありがとう

568 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:58:06.02 ID:9jO+qY5S.net
>>563
おうLangファイル公開するんだよ、あくしろよ

569 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 19:23:59.08 ID:mxlbPYGO.net
>>560
あれ、日本語に直せるの?

570 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 19:56:09.45 ID:5vSD4qLK.net
1.7.10で村人に酷いことしたいんだがあんま手段多くないんかな
ミンチも追い剥ぎも対応してないみたいだしCurseは検索ワードがわからなさすぎるし自分で作ってみるかぁ

571 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 19:59:07.06 ID:0AllDSVB.net
>>569
7zipとかでjarファイル展開して該当ディレクトリにlangファイル突っ込めばok

572 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 20:02:56.84 ID:46GaiYcc.net
>>569
>>571 のやり方でもいいし、俺の場合は使ってるリソースパックにharvestcraftのフォルダ作ってぶっこんだよ

573 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 20:16:29.58 ID:tUnlVtjX.net
PamsはいいMODだったけど文化の壁を厚く感じて抜いたんだよな…
とにかく膨大な量の食材を見つけて植えるところは楽しかったが馴染みがなさ過ぎて

574 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 20:20:22.49 ID:2b6O29nk.net
pamsのそこらの地中に粘土が生成されるのが地味に助かる

575 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 20:25:20.02 ID:46GaiYcc.net
>>573
AMT用で単純に料理用食材だけ増やしたかったから入れたんだけど
さすがに味噌はないから味噌汁は作れないが、なぜか豆腐があるから豆腐鍋は作れるんだぜ
養蜂で蜂蜜作ったりもできるようだし

576 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 20:33:02.50 ID:Lkoc6f8h.net
Agrarian Skies 2の最新verで
前提のアイテム作成しないと上位のアイテム作れないってシステム
なかなかいいなぁ。

577 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 20:38:43.46 ID:mxlbPYGO.net
>>571>>572
おお!親切にありがとう!
langファイルってのを知らなかったから調べてみたけど便利そうだね。
後で入れてみます

578 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 20:50:39.69 ID:AcC+MLpT.net
Pamsの豆腐ってなぜか生肉の代わりに肉料理レシピに使えるという

579 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 20:51:28.23 ID:9jO+qY5S.net
http://pastebin.com/LkWsRyNT
AOBD入れたらクラッシュするんだけどMOD入れ過ぎかな
この"java.lang.NoSuchFieldError: REGISTRY"エラーはどういうことなの?

580 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 20:53:54.21 ID:BiDmOy4T.net
大豆は畑の肉=豆腐は肉ってことだろ?

581 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:04:04.50 ID:/9AT8Bb4.net
>>573
ええと、「欧米か!!」みたいな料理ばかりで萎える
って事か?まぁわからんでもない

582 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:06:10.31 ID:x/xU+vNj.net
>>579
口ぶり(文字)から察するにダウンロードしたのは今日っぽいけど・・
一体どこでダウンロードしたのか私には理解に苦しむね(ペチペチ

583 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:09:12.17 ID:9jO+qY5S.net
>>582
ダウンロードはCurseからだけど…
言ってる意味がわからない
AOBD最新版でダメだったからダウンロードの多いバージョンに下げてみても同じだったわ

584 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:14:18.30 ID:x/xU+vNj.net
>>583
そういうことね
バージョンが低かったからてっきり変な所からダウンロードしてきたのかと早とちりしたすまない

なんかsteamcraftが怪しいけど怪しいということしかわからん

585 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:17:31.20 ID:L65CDdoB.net
TFCの料理も楽しいよ!腐るけど

586 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:24:17.46 ID:JrJWXWHd.net
pamの32xFaithfulテクスチャないかな…?
欲しいんだけど中々見つからない

587 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:40:46.56 ID:x/d3KMk/.net
工業化始めたばっかなのですがクアーリーを稼働させるのにおすすめのエンジンを教えて下さい
まだそんなに資源とかも集まっていません
エンジン追加してくれるMODで導入しているものは
MFR2とBuildcraftとFFMとReilcraftとダートクラフトです

588 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:41:57.82 ID:5gFng2x5.net
>>587
Railcraftの蒸気エンジン

589 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:42:27.73 ID:x/d3KMk/.net
>>588
分かりました
使ってみます
ありがとうございました

590 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:44:14.09 ID:/9AT8Bb4.net
>>586
あればまとめられてるはず
Faithful32は一つの場所に情報集約されてるでしょう

仮に個別の作者だとしても、孤立しないでFaithful32のフォーラムに投稿?するはずだから
つまり「なければない」って事かと

591 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:44:48.14 ID:x/d3KMk/.net
蒸気エンジンって
個人用蒸気エンジンですか?
商用蒸気エンジンですか?
工業用蒸気エンジンですか?

592 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:54:24.03 ID:VNj1a6on.net
>>579
AOBDがSteam Powerとの連携レシピを初期化か登録かしようとした時に
Steam Powerで使ってる(とAOBD側では想定している)REGISTRYてフィールドがが見つからなかったて事
AOBDとSteam Powerのバージョン不一致が原因だと思われ AOBDのバージョンを固定してSteam Powerのバージョンを上げ下げしてみれ

593 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:55:04.99 ID:OpZM1SKh.net
工業がいいよ

594 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:58:20.55 ID:x/d3KMk/.net
ありがとうございます
いまからレールクラフト進めてやってみます

595 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 22:02:39.66 ID:OpZM1SKh.net
もしBC入ってたなら金オイル精製すればかなり強いよ
蒸気ボイラーにも使えるし普通に鉄エンジンに入れてもかなりの出力が得られる

596 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 22:11:19.21 ID:46GaiYcc.net
ダート入ってるってことは1.6.4かな?
それならFFMで液体フォース絞ってフォースエンジンっていうのもいいと思う

597 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 22:13:11.58 ID:V1fq71cW.net
RCのローダーとアンローダー、搬入出速度早くて結構使いやすいのに
誰も使ってないよな……

598 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 22:15:10.01 ID:x/d3KMk/.net
>>595>>596
ありがとうございます
いろいろ試して自分の好きなエンジンを探してみます

599 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 22:31:45.06 ID:icggFSSE.net
>>579
なんかあんたのPastebin見たらBluepowerとCoFHCoreの問題解決そうありがとう
というかQmunotyLibsが必要になってからCoFhCore3.0.1以降でダメなのかも


で、steamcraftなんだけど、0.28.5だとどうかね。AOBOは2.5.0でいい
GitHubのCommit見る限り多分このバージョンを想定してるはず
AOBOの最新バージョンも0.28.5を基準にしてるよ
これでうまくいかなかったらごめんね

600 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 22:56:46.55 ID:icggFSSE.net
https://github.com/ganymedes01/Another-One-Bites-the-Dust/blob/1cb40e133016a15645cd44174a0a1491f549f0c8/.classpath
多分AOBO2.5.0の時のclasspathがこの辺り
RotaryCraft対応なら2.6.0以降のはず
まあ、V5cなんだけど、動くといいね

601 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 23:16:42.11 ID:wBGIi71V.net
>>555
最近組み立てたのだと、上にも書いたがFormationPanelに各種シードを登録
FuzzyCardでダメージ値を無視して、ME倉庫内の種をアクセラレータの水に投げ込む
AnnihilationPanelでそれを回収しループさせるって感じ
MEインターフェースで注文という形じゃないけど、種作って倉庫に入れるだけだし
間違って拾っても倉庫に戻せばいいのでこれでいいかなと思ってる

602 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 23:19:13.54 ID:9jO+qY5S.net
>>592,592
サンクス
それにしたがって修正してくる

603 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 23:47:09.09 ID:MXWEBCjS.net
>>597
さらにお手軽なMFR2の荷積み/荷下ろしレール使ってる

604 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 23:50:43.01 ID:OpZM1SKh.net
今更なんだがMFRは能力が高過ぎて使い辛い
Mekanismもだけど

605 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 23:59:23.04 ID:M5lvH6lM.net
AE2とロジパイプの自動クラフトってどう使い分けるのがいいんかな
常に作らせとくのはロジとか?

606 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 23:59:38.41 ID:Pey9MDeh.net
MFRはきのこ栽培だけしてもらってる 他は強すぎる

607 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:02:47.18 ID:UMrCvsbB.net
>>549
俺も同じ事考えて、glen's gasesを、入れてみた。まだ色々検証中だけど、ガスを利用したりも出来るみたい。
石炭を採掘すると、粉末石炭が舞って近くに松明置いてると引火して爆発したり(クリーパーくらい?)、他にもいろんなガスポケットがあって思考停止してブランチは出来なくなった。
ネザーも電気ガスや、腐食ガス溜まりが出来てて、空飛べるから安心なんてことにも行かない。

608 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:06:07.96 ID:UMrCvsbB.net
glenn's gasesだった。
そして下げ忘れた。すみません。

609 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:22:54.50 ID:6zn5AxvS.net
>>597
RCは鉄の要求が凄いから手軽に使えないからじゃないかな。

-
この2日、原っぱでエンダーマンと戯れてるが頭落とさねえ・・w
enderIOの難所はここなんだな・・ キーパーツぽいからココ越えると楽になりそうなんで余計悔しいわぁ

610 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:25:53.31 ID:35sTIWRx.net
>>590
ありがとう。諦めるしかないな〜

そういえばmodの言語ファイルって物によって
.langファイルだったり.propertiesファイルだったり
設定ファイルも.cfgだったり.txtだったり
あれは、どういう条件で変わるんだろう?

611 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:26:35.01 ID:HsWwxsZW.net
>>609
エンド行くとめちゃくちゃ楽になるよ
むしろ一番足りないのは石炭粉っていう

612 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:27:37.59 ID:UPMwilc6.net
>>604
わざわざこういう事言い出すヤツのミサワ臭がすごい

613 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:29:10.18 ID:GIhx9uXm.net
遠田さんの首はエンドでTT作れば腐るほど手に入るからな
早い内にエンド制圧しとくといろいろ楽

614 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:30:05.86 ID:qog5tLwz.net
>>605
定品定量はロジパイプじゃねーかな

615 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:37:58.66 ID:v4waX3HB.net
glenn's gasesは洞窟に生成されるガス管の雰囲気がとても良かった
ただ何すればいいのかよく分からなくて抜いた

616 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:44:09.06 ID:uscs/5MW.net
そこでウィザースケルトンTTですよ

RotaryCraftのInterdimensionShaftTransportって1.7.10のV6fじゃもうないんだね
せっかくshaftをポータルにつないでBoringMachine動かそうとしてたのに

617 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:45:20.75 ID:GIhx9uXm.net
そこにIndustrialCoilがあるじゃろ?

618 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:45:48.76 ID:HsWwxsZW.net
いやあわかるよ
全部MFRでいいじゃんになるのが嫌なんでしょ

mekanism初めてやったけど簡単高性能すぎて笑う
EIOとか比較にならんな
鉱石倍加とかエチレン周りはごちゃごちゃらしいから楽しみ
mekanismのアイテムパイプはスタック単位で扱えないのかな

619 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:47:10.66 ID:4M4/F7Il.net
>>610
文書ファイルにも、txtだったりxlsだったりwordだったりpdfだったりが有るのと一緒かと

>>612
ちょっと気にし過ぎだと思う。多分2chのギスギスに毒されてるんじゃないか、少し休めw

620 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 01:06:41.22 ID:UqYbUxuw.net
施設に自爆装置を作りたいんだけどなんかない?

621 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 01:07:01.81 ID:qog5tLwz.net
>>620
Nukeとボタン

622 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 01:10:41.99 ID:B+oivaGB.net
IC2exのNukeじゃダメなのか?

623 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 01:17:53.11 ID:4M4/F7Il.net
>>620
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本語
         ______________  __
         | Gamechap             | |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ

624 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 01:22:58.23 ID:GIhx9uXm.net
UEのアトミックサイエンスがあれば反物質爆弾でも置いとけるんだがな

625 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 01:25:53.86 ID:HsWwxsZW.net
ICBMのなにか

626 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 01:32:38.74 ID:GIhx9uXm.net
ああそっちだったわ

627 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 01:38:20.62 ID:uscs/5MW.net
>>617
まあそうなんだけど、ロマンがね

>>620
RotaryCraftはなんでも揃ってるから、Self Destructというものすらあるで
まあ爆発の範囲は実はIndustrialCoilの巻き過ぎの方が大きいけどね

628 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 02:16:26.99 ID:mSoZYSOz.net
役にたたねえな

629 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 03:01:07.10 ID:h16B7lr4.net
ボタンを押すと原子炉から排熱器や熱交換器を引き抜いて
時間差で爆発する機構とか妄想した

630 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 03:03:07.89 ID:GIhx9uXm.net
つReactorCraft

631 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 05:02:42.59 ID:Hy5hVTJ3.net
RS回路使えば原子炉は自爆させやすそうだがなぁ

632 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 05:34:57.57 ID:X3msVjJQ.net
なんで敵を増やすmodって虫とか入ってんのかな
でかい蜂とかバッタとか無理だなぁ。モンハンですら虫系モンスターは無理だ

633 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 05:36:19.92 ID:4M4/F7Il.net
ハエとか誰得だよとは思う

634 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 06:19:31.69 ID:8OO9skg4.net
バニラの紙魚すらキツいからErubusとか失神しそうになる

635 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 06:37:17.20 ID:XyBUjDbI.net
ハエはメガテンのハエ様ぐらいかっこいいならありだな

636 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 06:37:37.79 ID:8OO9skg4.net
Erebusだわ今まで勘違いしてた

虫系じゃなくてもキモいmob結構多いよね
GoGのcreepはすげえ気持ち悪いんだけどどことなく愛嬌がある
gravestoneのたまにゾンビとか倒したらスポーンする頭に蜘蛛みたいな足生えたmob、あいつはビックリするし動きキモいしで好きになれない

637 :名無しのスティーブ:2015/05/16(土) 08:06:58.94 ID:7hg5l2l80
カスタムスポーンを使って出現しないようにするという手がある

通常ではスポーンしない設定になっているけどGがいるMODも・・・

638 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 08:50:36.77 ID:YxYTCK9M.net
虫嫌いな男増えたよなあ・・・
虫かっこいいのに

639 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 08:58:13.19 ID:4M4/F7Il.net
苦手なんじゃない。魅力を感じないだけさ
しかもMoCの奴ら、上手く動かん時が有るからそうなったらもはや置物でしかない
せめてブンブン飛び回ってくれてれば少しは格好が付くというもの

640 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 09:00:56.75 ID:1twjWdCJ.net
Agrarian Skiesに2が出てることをさっき知った。
最近実況動画で無印の方を知って、やってみたかったんだよな。

ただ、フォントを綺麗にするBetterfontsを追加導入するとクラッシュする。
Forgeのバージョンのせいなのか、なんなのかは分からないけど。
他にフォントを綺麗にする方法ってありませんか?
FontGENでリソースパック作って綺麗にする方法は試したけど、クエスト内容の文字が潰れて読めなかったから断念。

641 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 09:05:20.57 ID:UUY4QeaV.net
>>614
レベルエミッタをうまく使えばAEでも定量確保できるやで

642 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 09:18:25.13 ID:8OO9skg4.net
小さい頃はカブトやらクワガタやら蝶やら凄く好きだったんだけど、小学生の時動物園かなんかの昆虫とのふれあいコーナーで木につかまったカブトムシ持ち上げたら足がブチブチブチ!って千切れて三本にしてしまった事件以来苦手になってしまった
ごめんよカブトムシ…

643 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 09:21:08.95 ID:UUY4QeaV.net
3×3×3に収まるコンパクトなAE2のinscriberの自動化組み上げたった
さすがにチャンネル足りなくてP2P使ったわ

644 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 10:16:03.09 ID:ApkPOmC/.net
久々にランチャー導入から始めたら一括破壊のコンフィグだるすぎる

645 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 10:27:19.77 ID:KlPb8FU+.net
楽をするために苦労をする

646 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 10:34:31.11 ID:VQabafoM.net
(連鎖破壊MOD使えよ…)

647 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 10:47:09.09 ID:f0NVEVxC.net
>>620
マップ重くなっても良いなら施設全体にチャンクローダー(面倒なら最悪NUKEとローダーをセット)して、配線まわせば簡単にできるんじゃないかと

648 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 11:00:46.92 ID:6zn5AxvS.net
enderIOの液体を保管したいんだけど、これに保管するタンクみたいのがないのね・・ AE2もいれたので・・そっちにあるかなと?と調べてみたら・・・ そちらもなし  バケツを大量に作ってAE2に保管するほかない事態だなぁ・・・w

649 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 11:04:32.31 ID:8OO9skg4.net
>>648
AEのアドオンのextra cellsで液体保管できるようになる

650 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 11:11:10.49 ID:UUY4QeaV.net
>>648
バケツ16杯と32杯入るタンクあるじゃん

651 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 11:15:30.36 ID:zxPjSidl.net
>>648
2種類あるじゃろ

652 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 11:16:13.81 ID:aujIqMYB.net
液体はExtraTanks使ってるな

653 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 11:25:49.93 ID:n1DROeS5.net
AE2のアドオンのextraCells便利やで
液体も管理できるし超大容量ストレージも作れるぞ
ストレージボックス的なのもある

654 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 11:48:21.59 ID:UUY4QeaV.net
>>643
自己レス、配線見直したらもっと小型化いけたわ

655 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 12:24:23.01 ID:v4waX3HB.net
>>632
昆虫Mobを増やすModがWikiにあるぞ
たしか専用のディメンションも追加された気がする

656 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 12:24:54.24 ID:s2GwWBsv.net
>>638
3年前からジャポニカ学習帳表紙から昆虫の写真が消えたそうだ。
その理由が「親や教師から『虫は気持ち悪い』と苦情があったから」だと

>>652
Extra Utilitiesのドラムカンが好きな俺。これで256杯。
もっと容量がほしい時はAMTの人のFluidityFoodstuffsのタンク。これが1024杯。
これの液体ホッパーがなかなか便利。
アイテムパイプ、ディスペンサーと組み合わせて水門代わりにしてる
それでも足りなければ(まずそうはならないが)強化ドラムカン。65535杯

え?ドラムカンのほうがコスト高いから作るだけ無駄?
ドラムカンはロマンなのです。日λ...

657 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 12:25:30.53 ID:DCXj9vE5.net
ExtraCellは便利だったんだがAE2のバージョン縛られるのがきつかった
安定してる人いたらAE2とExCellsのバージョン教えてくれ

658 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 12:41:27.32 ID:8Kjw6G5y.net
>>618
スタック単位で動かしたいならソーター使え
mekanismは太陽光関係のボトルネックをどう解決するかからが本番

659 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 12:45:05.96 ID:Umtp+Rfk.net
MoCreaturesやらMonsterGirls入れると黄昏に敵が湧きまくるから
CustomSpawnerのコンフィグでtwilightforest > Creatures > 該当modのcfg開いてcanSpawnをfalseにしたんだけども
ワールド読み込む時に落ちてしまう
いったんcfg全削除すれば起動できるようになるから
cfgのいじり方間違ってるのかなと思ってるんだけど、どうすればいいんだろう?

公式のフォーラムでhowtoのところは読んでみたんだけど解決策がわからない

660 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 13:11:19.27 ID:1GFj67fq.net
MoCreaturesはおもっきり昔にコンフィグいじったらクラッシュしまくったから抜いた思い出

661 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 13:14:38.29 ID:+MJP5CkP.net
遅レスだけど>>599
BluePowerをBluePower-1.7.10-0.2.938-universal.jar
CoFHcoreをCoFHCore-[1.7.10]3.0.2-262.jar
QmunityLibをQmunityLib-1.7.10-0.1.109-universal.jarにしたら
特に問題なく動いてるよ

そんでもってSteamPowerを最新の0.28.7にしたらAOBDの2.6.0で動いた
>>592,592,593ありがとう

662 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 13:52:15.41 ID:Yfu8HISo.net
>>632
なんのmodかわからんけど、
regrowthのネザーに出てきた巨大クモを倒した時には即peacefulに設定した
あれは許せない

663 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 14:03:04.18 ID:+MJP5CkP.net
メモリ16GB積んでそのうち12GBを割り当ててるんだけど、PermSizeは256MBのままでもいいのかな
がっつり工業Modでプレイするんだけど

664 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 14:05:38.15 ID:n1DROeS5.net
>>662
Naturaかな
一時期入れてたけど
俺もあいつが嫌いで入れなくなった

665 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 14:33:53.95 ID:WXsjOEeR.net
InventoryTweaksについて質問
1.8-Forge11.14.1.1404
InventoryTweaks-1.59-176

上記2種のみを導入した状態で、いくつかのショートカットキーが上手く動作しません。
Rや中クリックのソート、SPACE+クリックの全移動などはきっちりと動作しているのですが、
CTRL+SHIFTでの同種アイテム移動が動作したりしなかったりとまちまちで困っています。

1種のアイテムのみが格納されたチェストへの移動、および同チェストからの移動は問題なく行えるのですが、
2種以上のアイテムが含まれるチェストに対しては、このショートカットがほぼ全く機能しない状態にあります。

OS側の不具合も考えられたため、以下の環境で確認してみましたが、
Forge-1.7.10-10.13.2.1230
InventoryTweaks-1.58-147
を用いての1.7.10環境では完全な動作をしているようでした。

この場合、1.8環境で上手く動作しないことに関して、どのような原因が考えられるでしょうか。
Forge#1371、InvTweaks1.59-beta-172等いくつかのバージョンを試してみましたが、すべて同様の結果に終わっています。
何らかの改善策、または似たような機能を持つMODがあれば教えていただけると嬉しいです。

666 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 16:22:50.93 ID:upwr0dPO.net
>>661
動くと聞いて40個ちょっとの導入MODこねくり回した結果、全く使ってないのに入れてた影MOD先輩を抜いたら集積回路設置でフリーズしなくなった
うーんこの

やっぱいらないMODは抜くべきですね

667 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 16:55:53.71 ID:n1DROeS5.net
greg5のソーラーモジュールあるけど
8VやLVとかあるけど作成できないの?
1Vだけしか作成できない

668 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 17:05:25.95 ID:lmfWDAJh.net
モクリーチャーはやたらクラッシュするイメージ
ポケモンMODついにルビサファテコ入れに入ったから楽しみた

669 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 17:05:30.06 ID:Umtp+Rfk.net
>>660
クラッシュしやすいんかなぁ

前にここでコンフィグいじってるって話題が出てたような記憶があるんだけど
変更してる箇所を教えてほしい…

670 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 17:13:01.15 ID:CKpWKPAs.net
ポケモンmodって二種類あるけど違いあるの?

671 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 17:53:38.61 ID:lmfWDAJh.net
ピクセルモンしかやってないけど、確かもう片方はポケモン実装数少なかった気がする
ピクセルモンは初代と金銀が最近ほぼ全部実装、ルビサファ〜黒白の半分以上実装してる感じ

672 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 18:35:13.48 ID:HsWwxsZW.net
>>667
configのオーバーパワーなんちゃらだかで無効になってる
非推奨だけど使いたいならどうぞって感じ

673 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 19:14:59.14 ID:KlPb8FU+.net
GoG3のトレーダーさん可愛いな
2にいた商人みたいなのかと思ってたが全然違った
残りのエンダーガールやメイドさん等も実装してほしいな

674 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 19:37:00.78 ID:FNJqD8F6.net
頭部だけで身動きできず
目の前に紫男がいるのに襲うことのできないFoxyちゃん可愛い

675 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 19:37:58.73 ID:FNJqD8F6.net
誤爆したのでFNaFMOD入れてきます

676 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 19:44:09.29 ID:gnZ7miV0.net
そういうMODがあるのかと

677 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 21:11:13.61 ID:+MJP5CkP.net
AW2が日本語Wikiと全然違っててわけわからん
NPC雇用できないしEngineeringStationの使い方もわからない…

678 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 22:21:40.04 ID:KN7uOhwd.net
ググれば出てくるんじゃね

679 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 22:26:51.34 ID:n1DROeS5.net
>>672
作成できるようになったわ
サンクス

680 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 22:28:27.95 ID:Sa+v7oKk.net
マイクラやるなら16GBあれば十分かと思ったけど多重起動してクリエーティブ見ながら建築やるとギリギリだわ

681 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 22:44:07.50 ID:9Ej5PN/m.net
Matter Overdriveとか言う超面白そうなmod見つけてやってるけどわけわからん
でも楽しい

682 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 23:00:40.08 ID:Z7t5gfh7.net
mod一新したら液体バグのせいで豆腐一つ入れられねえ
forgeのver下げたら他のものが対応してないから上げろと言われ

683 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 23:02:18.70 ID:+MJP5CkP.net
>>681
追加鉱石ある?
ないなら既存ワールドにいれようかな…
それともWIPだし入れるにはまだ危険か

684 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 23:03:31.27 ID:5ze+72xo.net
>>677
Research Book作って右クリック、自分の所有を確定させる
Research StationにResearch Bookをセットして研究を始める
研究が終わったらResearch BookをEngineeringStationにセットすれば
序盤に必要なWorker、TownHallなどが作れるようになる
Wikiに載ってるNPC Recruiting Center(NPC雇用用机)はいらないんじゃないか?後から必要かもしれんが

ヘロブライン地所式会社っていうニコ動見ながら自分でやってみたがここまでは出来た

AW2面白そうだよなぁ、自動生成された村に風車とか水車あって歯車でなんか出来そうだったり
攻城兵器?みたいなのもあるらしいね

685 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 23:07:31.33 ID:aTKGJ7Hg.net
>>682
どっちかっていうと豆腐待ちなんだよなぁ
BOPの血の池が影響受けないかが心配でもある

686 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 23:21:42.09 ID:O+QU/aU9.net
>>683
WIPだから危険なんてことはない
それは置いといて追加鉱石はあるし結構重要

687 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 23:29:38.21 ID:+MJP5CkP.net
>>684
そもそもNPC雇用用机が見当たらないんだよね
WorkerやTownHallから作ればいいんだな

>>686
バグが多いとセーブデータぶっ壊れたりするリスク高いかなーって
追加鉱石あるなら次のワールド生成時に入れることにするわ
サンクス

688 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 23:47:42.55 ID:sSz/p2oS.net
いつになったらEnderIO2.3.0の正式版出るんだ

689 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 00:15:32.67 ID:/23vUaXi.net
>>677
配布元にpdfの説明書があるから、それを翻訳すればなんとなく分かる

690 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 00:17:38.87 ID:zowRU7Lf.net
>>688
タダで使ってる人間が何を思い上がってる

691 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 00:19:39.83 ID:tMHeRhB2.net
どこまでバージョン落とせばforgeの液体バグに引っかからないか一つづつ探す作業面倒臭すぎる

692 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 00:22:28.61 ID:jEMdIRC5.net
>>687
1.7.10版はNPC雇用机はない

Worker作って右クリでUI開いて装備欄に
クワや斧を持たせると、それぞれの役割の労働NPCになる

あとFarm用のブロックとかの範囲指定がブロック置いてから
UI開いてBoundsから指定する形になっている

効果範囲を増やすアップグレードなんかが存在する
採掘用のブロックは鉄ツールアップグレードをつけないと
鉄以上でないと採掘できないブロックは掘り残すので注意

残念ながらVehicleとかは未実装

693 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 00:25:11.15 ID:dLy4JrqP.net
AW2はもっぱら生成拠点を襲撃して物質集めてるだけだなぁ

694 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 00:27:02.57 ID:AuY92vrA.net
>>691
バグじゃなくて仕様の変更なんですがそれは
とりあえず更新履歴、読もう

695 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 00:34:10.39 ID:5VNhh9pk.net
>>694
そうだったのか無知を晒してしまった
まあどっちにしろ作業が楽になるわけでもなし

696 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 00:43:29.05 ID:5hX/1Nhx.net
>>695
どこで変わったか読めばいいじゃない
ページ内検索かけるだけの簡単な作業

1355辺りだよねたしか

697 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 01:04:09.80 ID:N27hV8SA.net
>>693
敵いっぱいの拠点とか生成されててアレ面白いよな
単体で突っ込んでいって全滅させるのもそんなに難しくないけど
アレをMPCに指示出して戦争ごっこやるともっと面白いんだろうな

小作人と木こりと運送人と門番と神父雇ってそれぞれに
家建ててやるだけで満足してしまいそうだけど

698 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 01:09:27.74 ID:jEMdIRC5.net
>>697
現状Vehicleはないけど、兵士NPCを馬に乗せることはできるので
騎馬隊作って率いてまわってもわりと楽しいよw

699 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 01:29:47.20 ID:pIuRvXlF.net
ender io単体でzombie generator使ってる人いる?
いるなら構成どんな感じか見せてほしい

700 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 01:35:06.21 ID:dLy4JrqP.net
>>697
ベースキャンプのダイヤスティーブには殴りあいで勝てる気がしない

701 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 02:01:07.17 ID:F8aFwG5P.net
academy craft modやってる人いる?
なんか文字の所が水色で塗り潰されて見えないから同じ症状の人いたら解決法教えて欲しい

702 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 02:19:50.97 ID:6mOT/o9X.net
いまGregってどんな感じ?
6出てるって聞いて戻ってきたが5も手つけてないし4.08sで止めたからさっぱり

703 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 02:36:24.64 ID:hKvQPbrB.net
>>694
必要の無い仕様変更で他MODと互換性無くすとかバグみたいなもんだろw

704 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 03:24:42.96 ID:0ugWhRkV.net
TEの副産物生成率UPのアップグレードって元から生成率100%の奴にもちゃんと適用されるんだな
TEも色々と便利になったものだ

705 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 05:46:54.37 ID:3i+FMPs2.net
非公式GregのためにForge1355にしたんだがやけに落ちると思ったら液体の仕様のせいだったのか
EIOのレシピ見るだけで落ちるってのきっついしたまにはGregバニラで遊ぶか

706 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 07:38:45.78 ID:5hX/1Nhx.net
>>703
むしろこれだけの長い間互換してくれるのがすごいとならないのはプログラム触ったことあればすぐわかると思うんだが
1191から60varくらい互換あるんだぞ

707 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 07:39:37.44 ID:5hX/1Nhx.net
日本語おかしいな

708 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 07:43:49.52 ID:EVitewmZ.net
>>703
こういう仕様変更は他の問題が起こるから仕方なしにやるもの
知ったかぶりでバクバク叫んではいけないよ

709 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 07:48:53.34 ID:yRVg04K0.net
Gregバニラってのこれもうわかんねえな

710 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 08:07:10.85 ID:hKvQPbrB.net
問題って何よ?液体関連の仕様変更前はなにか致命的なバグでもあったのか?
あるなら初期に発覚して修正してるだろうが

マイクラ本体がバージョンアップで互換性無くなるのは普通だが
たかが前提のForgeがころころ仕様変更されたらたまったもんじゃねえわ

711 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 08:11:03.35 ID:0Sis0qDW.net
1391で工業、魔術で遊んでるけど特に困ったことないな
豆腐クラフトが入れれないくらい
でもあれ2バイト文字が使えない問題だし

712 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 08:17:16.21 ID:/KKkZgws.net
>>710
いいからchangelog読んでこい
それで納得できるかどうかにかかわらず黙れな

713 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 08:49:27.32 ID:8mhw1Kt4.net
EIOは2.3.0でも1291対応じゃねーかなリリースされないとわからんけど
しばらくGregさんとはお別れになるはず
NEIとかも前提のForgeのバージョン違ったりするしMOD考えるの面倒だな
MODPackすげーや

俺は液体関連よりも2バイト文字使えないの方が……
非常に強力な仕様ですと言われればそれまでだが

714 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 08:57:09.76 ID:E9/ppeMm.net
>>705
俺も落ちてたが、これで解決した
http://49.212.65.192/forum/viewtopic.php?f=6&t=26322
ちなみにforgeのバージョンは1401

715 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 09:07:25.12 ID:crz0Vshk.net
ゲリラMODの武器を入れてるんだが…ダンボールって何なの?
肉まんにクラフトして食べるのかと思ったら食べられないし
結構たまってきたんだが使い道が分からない

716 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 09:08:37.93 ID:0ugWhRkV.net
被るんじゃなかったっけ?
後はカロリーメイトにクラフトして使うと回復出来た気がしたが

717 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 09:28:06.97 ID:lrCdm5dx.net
ダンボール食べるとかそれはないわー

718 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 09:29:37.10 ID:0Sis0qDW.net
ストレージボックスうめえ

719 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 11:05:58.47 ID:AHusv3fz.net
村人メイドMODって1.7.10非対応なのか...

720 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 11:12:18.08 ID:8mhw1Kt4.net
>>719
そぉい
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=1758&start=440#p158731

721 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 11:23:59.14 ID:spA163HD.net
>>680
MCEditで別ワールドを開いて見るとか
Schematicファイルを表示できるMODとか使うものかと思ったが
むしろ多重起動とか聞いた事ないわ

722 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 12:03:31.83 ID:Jl3/CQfP.net
forgeの最新バージョンのchangelogすごい事になってたけど
調べたらforgeにFMLがマージされたみたい

723 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 12:15:21.55 ID:01joBb9k.net
つまりどういうこと?

724 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 12:15:22.75 ID:5hX/1Nhx.net
>>722
なんでそんなに全角半角混じるんだ

725 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 12:21:16.16 ID:crz0Vshk.net
はじめての豆腐ワールド

白いな

726 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 12:21:41.71 ID:D8iSEzAf.net
元は、単に内包されてただけなんだっけ? >FML
それが完全にForgeの機能として一体化した、って事?

727 :名無しのスティーブ:2015/05/17(日) 12:59:56.15 ID:fpOKo+0cD
>>715
メタルギアソリッドを見れば使い方がわかるよ

728 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 12:35:08.59 ID:qJmg47EQ.net
>>726
詳しくないけどそれって何が違うの?
もっだーに優しくなっただけとか?

729 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 12:40:16.68 ID:D8iSEzAf.net
>>728
念のために言っておくけど、テキトーに憶測で言ってるだけだからね

内部で分かれてたモノが一つになるんだから、構造的に解り易くなったり、
ファイルごとの関連性がより強くなるとかそんな感じなんじゃない?

730 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 12:48:13.03 ID:77LYU/B4.net
新しいLogiticspipesやってみたが
なんかパイプが全然違うな

731 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 13:25:13.25 ID:EVitewmZ.net
>>726
昔ははModLoader+ModLoaderMP+Forgeで動作してたんやで

732 :名無しのスティーブ:2015/05/17(日) 14:03:14.47 ID:xmGFit0U8
Thaumcraft4を4.0.5b以前から、4.1.0gにアプデしたけど、
研究のやり方わからないです

相をドラッグして紙に置くのは分かったけど、どうやって接続するのですか?

また、相の合成の表 どこかにおありですか?

733 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 13:50:37.49 ID:9Aixr80p.net
マジックパワーとか懐かしいな
ICBCRPの時代か

ゴム木と火山除去パッチ神ーまだいるかー

734 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 13:59:06.52 ID:RYrgleda.net
>>730
変更履歴見た感じ大きな変更は無いように見えるけど何が変ったの?

735 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 14:00:53.43 ID:K0W48tcj.net
…帰ったら試しに豆腐の2バイト文字消してビルドしてみるか

736 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 14:21:43.01 ID:lrCdm5dx.net
最初からいる敵弱いなーと思いmobが沢山増えるmodとか入れる

序盤きつすぎて外す

外したら物足りなく感じまたいれる←今ここ

737 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 14:38:41.81 ID:mmp62x/S.net
そういやBC7βリリースから少し経ったけど使ってみた人いる?

738 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 14:45:32.01 ID:D8iSEzAf.net
レイスとオーガとウェアウルフはストレス以外のなにものでも無いので速攻で設定OFFにした

739 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 15:11:24.42 ID:mmp62x/S.net
そういやBC7βリリースから少し経ったけど使ってみた人いる?

740 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 15:12:56.55 ID:mmp62x/S.net
なんでこんな時間差二重送信になっとるん…すまん

741 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 15:34:16.45 ID:ITPk9f9s.net
BC7βはパイプとゲートでRPみたいなことが出来るようになってる
まさにパイプクラフトの名にふさわしい感じ
もちろんパイプでBuildも出来る
ロボットはお察し

742 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 15:49:17.35 ID:mmp62x/S.net
>>741
レスthx
他modとの提携面はどう?

743 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 16:51:41.98 ID:h3XQN6Hb.net
Ztonesで建築しようと思ってるんだけど、これ同じ種類のブロック連結した時に縁の枠線が消えたりする奴どうすればいいか教えて欲しい
フォーラムのスクショ見る限りはできるみたいなんだけど…
隣接時のテクスチャ変化ってもとから設定されてるものだと思ってたんだけど

744 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 16:59:51.81 ID:NnwD8vn1.net
>>743
Ztonesのことはよく知らないけど、optifineでブロック連結設定があったね。
関係無かったらすまん。

745 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 17:08:28.59 ID:lrCdm5dx.net
>>743
このmod面白そうだしいれてみたわさんくす

746 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 17:22:37.63 ID:77LYU/B4.net
>>734
http://i.imgur.com/saZrRlk.png
こんな具合に

747 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 17:24:10.05 ID:FapQvdB8.net
>>738
CMSのコンフィグでいじった?

748 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 17:33:06.19 ID:BduI+l7Q.net
BC単体でやるとパイプの搬出速度が遅すぎてちょっと困る

749 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 17:49:30.12 ID:lrCdm5dx.net
>>747
メモ帳

750 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 17:51:34.62 ID:FapQvdB8.net
>>749
あ、いや、聞き方が悪かったすまん
cfgを何で開くかは知ってる
どのmodのどの項目をいじったのかを聞きたかった

751 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 17:58:43.41 ID:h3XQN6Hb.net
>>744
Optifineの連結設定を変えてもダメだったわ
ZtonesのSSでできてると思ってる自体間違ってるのかなぁ

752 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 18:03:27.58 ID:D8iSEzAf.net
>>747
略すな一瞬わからん。どっかのテレビ局かよ

そうだよいじったよ
BoPも一緒に入ってて、コンフィグファイルが大量に生成されてたからすげー大変だったわ

753 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 18:05:48.80 ID:BduI+l7Q.net
全日本RotaryCraft・ReactorCraftをRCと略そう連盟

754 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 18:13:13.14 ID:FapQvdB8.net
>>752
すまん、ついそのまま書いてしまった
CustomMobSpawnerのことね

やっぱりCreaturesフォルダの中にあるmodごとの設定だけじゃなくて
Biomesやら他の設定もしなきゃいけないのかー

755 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 18:23:07.68 ID:D8iSEzAf.net
>>754
いや、確かね、一括(全体的な)設定用のファイルが有る
ただ、それだけだと本当に適用されるのか心配なので、一応念には念を押してね
全てのファイルから奴らを抹消してやったわうはは

756 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 18:53:38.62 ID:S75wYoJU.net
本体1.6.4に
industrialcraft-2_2.0.397-experimental+gregtechmod408s
でプレイしています。
どうも原発周りの仕様がwikiにあるものとは異なるようなんですが、
この環境では増殖炉を作って
使用済み核燃料を再生することは出来ませんか?

757 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 18:57:46.03 ID:DHPadfS0.net
>>714
おおお直ったありがとうありがとう
NEIの前提は更新多いからちょくちょくアプデしないといけないな

758 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 19:23:17.39 ID:0Sis0qDW.net
>>748
今のBCはゲートを4方向に付けることが出来るからけっこう早くできるよ

759 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 20:01:10.24 ID:ae29nl1q.net
>>746
かっけぇ...
でも以前より重くなりそうだ

760 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 20:26:59.06 ID:w/0AZzoY.net
>>748
爆発するくらい早く搬出出来るやん

761 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 20:57:12.49 ID:uBG9Ne8u.net
BCはバージョンで性能に差があるから
今話題なのは最新版前後なんだろうけど

762 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 21:11:02.90 ID:/5r8+4mu.net
>>761
時期によって差があると言っても、遅いことには変わりなくね?
ロジパイプのExtractor Mk3や、EnderIOのitem conduitにspeed upgradeガン積みなんかと比べると
やっぱり雲泥の差で遅いわけだし

763 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 21:13:37.54 ID:7kJ7w6BW.net
まあBCが最初にあってそこからこんなのも欲しいこんなのも良さそうといろんな工業が増えた形だから、そこらへんがBCより性能いいのは当たり前といえば当たり前なんじゃない?

764 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 21:17:42.32 ID:0Sis0qDW.net
BCはパイプのコストが安いからあんなもんでいいんだよ

765 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 21:35:10.97 ID:77LYU/B4.net
BCのパイプとTDのパイプを繋げる方法ってありますか?

766 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 21:35:30.78 ID:ae29nl1q.net
今思うとMekanismは中身見えるようにして見た目も気にしてるな

767 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 21:39:33.20 ID:uBG9Ne8u.net
>>762
確かに否定できない
(と言うかLPのモジュールを無意識かつ間抜けにBCのカテゴリに含めてた)
個人的には1.47のエネルギーパイプ大爆発仕様が無くなってからは
かなり甘めに見ている自覚がある

768 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 21:43:37.73 ID:AuY92vrA.net
搬入出速度が云々とかパイプの中が見えるとかそんなことはどうでもいい
存在するならなんでも使うそれがクラフター
効率だとかロマンだとかどうでもいいとは思わないかね?

769 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 21:52:44.99 ID:G8mu8bui.net
>>765
間にチェストでも挟めばいいんじゃない?

770 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 21:53:19.59 ID:0ugWhRkV.net
効率とロマンを捨てた先に待つものは一体なんなのか・・・

771 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 21:53:57.40 ID:3qWk9ihw.net
景観

772 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 22:05:35.88 ID:uBG9Ne8u.net
>>768
良いこと言った
あるものは一通り作らないとね
(産廃になった機械類を眺めながら)

773 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 22:08:06.81 ID:DHPadfS0.net
ロジパイプは自動作業台のアップグレード的なのさえあればなあ
現行verならあるんかな

774 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 22:13:25.31 ID:BduI+l7Q.net
効率と資源を追い求めた結果、1km四方に拠点以外岩盤と半ブロックしか存在しない世界が出来上がる

775 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 22:14:29.96 ID:/5r8+4mu.net
>>773
アップグレードって具体的に何が出来るようにしたいんだ?

776 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 22:37:05.65 ID:DHPadfS0.net
自動作業台もうちょっと早くクラフトしてくれませんかね……?

777 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 22:41:39.63 ID:BduI+l7Q.net
レーザーと入力RFを増やすがよいぞ

778 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 23:07:11.78 ID:/5r8+4mu.net
>>776
現状だと、1〜2スタックずつクラフト出来るけど、それでも足りない?

779 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 23:07:18.57 ID:7yxhaGj2.net
安い方の話してるんじゃないかな

780 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 23:07:45.52 ID:1EW5UCE/.net
時代はスチームパンク

781 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 23:12:15.55 ID:ae29nl1q.net
steam系は発展途上感が凄い

782 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 23:20:40.88 ID:PiyXKY7b.net
工業はスペック勝負になるとAEとEIOになっちゃうな
特にGregが入ってるとレシピ数半端ないから超電導ケーブルなんて受注しようものなら
ロジパイプだとPCが爆発しそうで…

783 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 23:28:13.85 ID:3qWk9ihw.net
enderIO、日本語wikiに載ってないのNEIを頼りに作ってみたら・・・グライダー楽しいww  農業マシンもそうだけど中途半端な機能な味付けでenderIO面白いね

784 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 00:17:07.62 ID:qaCd2r/R.net
まーたMOD同士の性能をくらべてこれが凄いとかこれはしょぼいとか言ってるのかよ
単純に性能がいいMODを使いたいならNEIでも使ってろやw

785 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 00:24:18.67 ID:9gjaWZmD.net
ゲーム楽しめないタイプの人だ
可哀想だなぁ

786 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 00:41:49.14 ID:kaCzjXF/.net
ロマンと性能を両立させるのは意外に難しいのさ
何処かで妥協しなきゃ
結局多くの場合PCスペックに限界がきてロマン切り捨てになるからこうなんじゃね

ちなみに俺はMOD環境を整えることが楽しくてもうサバイバルほとんどしてねーや(本末転倒

787 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 00:48:13.27 ID:Mo4M49Ek.net
ロマンとか性能とか言ってる奴は嫌いだし好きじゃないよ

MODを入れた分だけ建材が追加されてるってのに性能とかロマンとか言っちゃったりしてさぁクラフターとして恥ずかしくないのかよ(建築勢)

788 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 00:56:58.58 ID:7uZ28FT8.net
自称建築勢はさっさとご自慢の家張ってどうぞ

789 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 01:05:29.08 ID:C4YGuJar.net
自分の持ってる建築技術を持って工場を立て、そこに機械を次々と置いていくのが良いんだ
マルチブロックのボイラーを置いてそのボイラーの右や上や左から蒸気パイプを枝別れさせていく そしてそれを見て惚ける
床材や壁材をブラスブロックにするともっと雰囲気出て楽しめる

790 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 01:31:47.48 ID:nU9Tz2Yu.net
移動系の強化アイテムとかスキルを追加するMODでおすすめないですか

791 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 01:40:34.81 ID:qq/yuxmO.net
>>784
そうだな、BTWの前にはどのMODも霞むな

792 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 01:42:23.40 ID:ryVPbwYN.net
>>786
わかるわwww
MODが導入できるゲームだと環境構築が楽しくて本編はぜんぜんやらなくなったりするよなw
マイクラを起動して、MODが適用されてるのを確認して満足したりする。

793 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 01:50:30.52 ID:Mo4M49Ek.net
>>790
Magical Instruments
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/wip-mods/2395943-magical-instruments

Inventory Pets
http://minecraft.curseforge.com/mc-mods/229380-inventory-pets

期待に添えているかはわからん

Baublesのアドオンなんかもおすすめだけどとんでも性能の装備とかだとRotaryやDraconic Evolution しか思い浮かばない

794 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 02:00:03.42 ID:kaCzjXF/.net
BTAMに水の上を歩けるようになるのがあるらしい
ま、追加された武器なんて拾われた日にはしぬけど

795 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 02:03:34.86 ID:v4tM2VAq.net
>>790
強化アイテムとかスキルではないが犬にまたがれ犬にw あ、狼かw
Doggy Talentsはなつかせた狼を実用的なワンちゃんにすることが出来るMOD
またがって移動手段にしたり戦闘に参加してくれる護衛にしたり色々楽しいぞ

796 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 03:09:47.27 ID:YT5B+c+2.net
馬「解せぬ…」

797 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 03:17:30.96 ID:v4tM2VAq.net
>>796
馬は落下死するし水を渡れないし溶岩遊泳できないだろ
Doggyは強化してやればそれらを克服できる

798 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 07:10:38.21 ID:9gjaWZmD.net
でもDoggyは序盤に出すと家に座らせておいても餓死してテレポートしてくるんだよな
すごいうっとおしい

799 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 07:12:42.98 ID:gOxqlR08.net
マシンの性能がどうたらいうやつって
大抵Greg同時に入れておきながら全く使わずに
Gregの不便な部分だけ叩くから嫌い(偏見)

800 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 07:16:06.74 ID:WxzW7r0S.net
だいたい使ったうえで言うけどgreg機械割りと高性能








HV以上なら

801 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 07:27:44.87 ID:K5AaYrNE.net
greg入れて他のmodの機械使うとなんか違和感というかへんな気持ちになっちゃうんよね
特にmekanismとかEnderIOあたり
だから最近はここら辺抜いてる
gregの雰囲気と合うっていうと使ったことないんだけどrotaryとかreactorあたりなん?

802 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 07:29:36.31 ID:qaCd2r/R.net
まあMODや機械の性能比べる奴は大抵ニコ厨だからな
特にこいつらのBCとRCのディスりっぷりははんぱないw

803 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 07:34:25.38 ID:K5AaYrNE.net
まあそこらへんの人らはあんまちゃんとやってないんだろ
温い目で優しく見てやろうぜ

804 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 07:48:57.86 ID:2YOqyzL2.net
Flanのパック最新版めっちゃ充実してるんだな
てか今もバリバリ更新されてるの驚き

805 :lime@\(^o^)/:2015/05/18(月) 07:59:57.12 ID:HAlfHLPJ.net
すいません、初心です、田園ダーマンが追加されるのって1.7.10には無いですよね

806 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 08:33:39.15 ID:T0hW5J8N.net
MOD入れる上で一番おすすめのバージョンは何ですか?

807 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 08:51:40.16 ID:Mn2JAdVK.net
>>806
10.13.2.1291

808 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 08:54:15.72 ID:mTDZCL+O.net
>>807
1291安定してるけど各modの最新版は入れられない可能性あるから気をつけてな
最近は1355とか1360以上を要求するのも多いよ

809 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 08:57:10.81 ID:WxzW7r0S.net
>>806
1.7.10

810 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 09:24:32.09 ID:T0hW5J8N.net
ありがd

811 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:27:31.71 ID:C5L4pDQM.net
enderIOとAE2はネザー水晶探しがたるい 溶岩うっとおしいし重いし

812 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:34:16.46 ID:CS9CimVL.net
IC2exの5×5新型原子炉理解できたが
コスト高
通常の三倍の出力であるが・・・
1台で1チャンクぐらい使うし
熱量だけ移動できれば・・・あ、液体自体を単体で移動すれば良いのか
規模縮小が出来そうだ

>>811
露天掘りを拡張しては?(溶岩ごと消す))
IC2exの物使う方法も(溶岩無視する)

AE2の転送を沢山設置したため、エネルギー確保が大変だ

813 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:40:13.10 ID:gizJrdQA.net
>>812
あれはロマン装置だから…

実際あれってIC2ex単体だと使いみちないくらいのEU量だよね
ウランの消費見てもそもそも使い切れないくらい遅いし
パイプないからそもそもどうやればいいのやらわからないし

814 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:56:24.33 ID:HhDrKaIF.net
>>811
もうgany's nether入れて栽培しちゃえよ
…気がつくとグロウストーンやブレイズロッド、
挙げ句の果てに溶岩まで育ててたりするけど

815 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:39:46.77 ID:ug+kz9W5.net
質問です
最近1.8に対応したcustomNPCsというmodを使い始めたのですが、そこで設定した「採掘npc」と彼の野垂死を防ぐための「警護npc」をセットにして徘徊させたところ、どこかに旅立ってしまいました
恐らく採掘してるうちに大洞窟にぶちあたってしまいそのまま藤岡弘となってしまったと思います
Voxilmapの範囲を広げても直近XZ5000近く探しても全く見当たらず、かといってデスポーン設定地点にも戻っていない(そもそもhp2000に設定してるのでタフ)
のでまだ元気に徘徊してるとは思うのですが、諦めて放置するにも貴重なツールを幾つかもたせているのでなんとか回収したいんです
この場合広範囲のエンティティを探知できるmodみたいなものがあれば救出できると思いたいのでいいアイデアがあればご指南よろしくお願いします

816 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:50:43.55 ID:JjAIzty1.net
>>815
NPCを作ったNPCwandを何もないとこに向かって右クリすると
NPCのリストが出る

そのNPCをリストから選んでTP toを選ぶとそこへ移動できる

ResetAllで初期位置に戻ると思う

817 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:51:28.94 ID:K5AaYrNE.net
>>805
ある
村人が田園ダーマンに置き換わるmodで通常の村人の機能に加えて木こりとか畑仕事をやるようになるみたい
ニコニコに紹介動画上がってたからそこで探すと早いかも

818 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:08:33.29 ID:HhDrKaIF.net
>>817
それ1.8用

819 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:13:01.69 ID:K5AaYrNE.net
>>818
そうだったか
知ったかぶって申し訳ない

820 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:17:22.46 ID:v4tM2VAq.net
>>805
Den-Endermans(うにうにちゃん氏作同名MOD1.7.2対応版)
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=6672&p=54978#p54978
Den-Endermans-1710v1 って書いてある
自分の環境だと以前はちゃんと動作してたんだがMOD追加していったら
他MODと競合してるのか田エンダーマンが棒立ちになって作業しなくなった。
検証やらは任せた

821 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:25:26.19 ID:ug+kz9W5.net
>>816
なるほど、もう少し自分でれどめを読むべきでした
気づかせていただきありがとうございます

822 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:55:54.74 ID:r804JyAC.net
たまに見るけどくっそつまらないボケを敬語とセットで書き込む奴ってなんなの
何が狙いなのかよく分からん

823 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:59:49.84 ID:K5AaYrNE.net
それくらい笑って許せるのが真のクラフターてもんだぜ

824 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:00:16.41 ID:j2vQ1E4w.net
>>822
言ってやるなよただでさえ痛々しいんだから…

825 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:09:24.93 ID:qq/yuxmO.net
>>822
急にどうしたよいきなり
そんな発作的な独り言みたいに言わないで、ちゃんと対象をはっきりと指して文句言ってやれよw

826 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:12:40.10 ID:+5fjlnKa.net
辛辣なスティーブ好き

827 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:25:09.31 ID:Sslysm9K.net
ゴーレムトラップの村人を見るような目をするスティーブ達

828 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:29:07.22 ID:pAgOI5Rc.net
>>821
うむ、日本語と英語、読解力はとても大切な要素だ
今からでも遅くないから一から学んで鍛え直しなさい

829 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:44:49.34 ID:C4YGuJar.net
Rotarycraftが鉄を馬鹿食いするならゴーレムトラップ作ればいいんじゃね?

830 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:34:41.68 ID:pQhU5Acc.net
>>814
溶岩を育てるとはいかに

831 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:02:44.06 ID:LGoMRgLd.net
Steve's Cart2で地下を自動採掘してるんだけど、どこまでも一直線に進まれると追いかけたりするのが面倒・・・
CCと組み合わせて渦巻状に採掘できないかな

あるいはCCに対応してる採掘カート追加できるModあったら教えて欲しい
タートルに掘らせるのはなんか違うし

832 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:23:31.68 ID:JjAIzty1.net
>>831
レール敷設機つき採掘カートを走らせるとレール尽きたら
帰ってくるのでもどったら停車するようにしておく

採掘終わったらレール撤去機付きのカートを走らせると
レールの先まで行ったあと撤去しながら帰ってくる
撤去機はバニラレール以外(RCの木製レールとか)は
撤去しないので撤去されたくないとこはそっちで作る

更に、次のトンネルのとこまでレールを延ばしてから
採掘カートを再スタートする
この工程だけタートルにやらせるという方法をとっていた

833 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:52:07.11 ID:HhDrKaIF.net
>>830
ネザーラックを金かダイヤの鍬で耕地化して、水の代わりに溶岩を流す。
んで溶岩ベリーの種をまく
収穫物とバケツをクラフトすると溶岩バケツになる

834 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:18:57.39 ID:hr4VPLuC.net
最近のforgeはjarファイルを作らないのか
MCpatcher当てられなくて不便だ

835 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:42:56.20 ID:pQhU5Acc.net
>>833
地上で溶岩取れるのはいいかもしれないなー


溶岩とか取り扱いに困るようなものを・・・
トラップにはいいけど間違えて自分が落ちたらヤバイ

836 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:21:27.20 ID:+H+3wIyn.net
最近みんなはic2入れてるの?グレッグのアドオンとしてのみ入れてる感じ?

837 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:21:43.99 ID:W3x+M/1r.net
まぁ溶岩は燃料だから・・・

838 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:36:32.43 ID:KM/lQGkp.net
ic2は新要素多いから以外と楽しい

839 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:37:25.53 ID:C4YGuJar.net
入れてる
楽しいよ

840 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:39:49.98 ID:G4HHkUsS.net
溶岩を始め大概のものは蜂を育ててなんとかする(少数派)

841 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:49:03.76 ID:gizJrdQA.net
gregのアドオンとは

842 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:02:36.45 ID:HhDrKaIF.net
>>835
ちなみに燃料にするために大量にほしい場合、
丸石などを溶岩にする火山炉も作れる
但しかなりの数のダイヤが必要

843 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:03:05.03 ID:JjAIzty1.net
>>836
人それぞれだけど、今は代わりになるMOD多いし
エネルギーがRF基準なMODが多いので
TE入れる事が多くて最近はIC2を使わない環境になりがちだわ

844 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:27:26.45 ID:xfsNJKXj.net
溶岩作るならRotaryCraftに任せろー
丸石焼石ネザーラックなどから溶岩作れるで
そんなに要求される動力が高くないのもいい

845 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:44:58.48 ID:pQhU5Acc.net
>>842
溶岩を燃料にできるようになるのかーこのmod
そりゃ便利だね入れてみよう

846 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:53:18.55 ID:C4YGuJar.net
溶岩生成といえばTEでネザーラック溶かすぐらいだな
ほとんどネザーで溶岩吸い取るけど

847 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:12:48.68 ID:W3x+M/1r.net
ブレイズロット溶かして溶岩にすれば自動化も楽

848 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:13:37.12 ID:QfR9WMVL.net
IRって釣り機械あるのか
面倒くさかったからちょうどいいので入れてみるかな

849 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:27:10.49 ID:ryVPbwYN.net
MODpack初めて導入したけど、知らないMODがいっぱい入ってて面白いね。
Rainmakerっていうアイテムがあったから使ってみたら、落雷でリスポーン地点が破壊されて積んだww
どうやら雨を降らせるアイテムだったみたい。

850 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:29:32.54 ID:4H4yfcJZ.net
>>834
え、そうなん?
解像度高いリソースパックとか入れたいとき困るなぁ
オプチはもう入れたくないんだよな、後々面倒で…

851 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:36:16.92 ID:zb5l1S5W.net
ちょっと質問させてください
Ruinsという遺跡追加modを導入したんですが、ディメンション追加modで作ったディメンションにも
遺跡が生成されるようにする方法がよくわかりません・・・
説明書にはRuins.txtのallowedDimensionsという項目を弄ればいいと書いてあったので、
modで追加されたディメンション名を追加してみたりしたのですが遺跡は生成されませんでした
どなたか追加方法を知ってる方がいらっしゃったら教えてください

852 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:37:53.18 ID:HhDrKaIF.net
>>845
この火山炉、上にタンクやドラム缶載せると自動で溶岩が詰められる
で、この火山炉自体にアイテム輸送パイプを繋ぐと溶岩の原料として供給される
Extra Utilities等の丸石製造機を繋ぐと、無限に溶岩が涌く装置が生まれると。

853 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:39:52.94 ID:gizJrdQA.net
>>852
それってリソースは溶かすものだけなのか?

854 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:51:57.26 ID:pQhU5Acc.net
gany'sのmodってForge10.13.2.1230じゃだめなのか・・・
バージョンが合わないって言われたわ

855 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:52:55.21 ID:HhDrKaIF.net
>>853
さっきの通りイニシャルコストはバカ高い
(オプションの高速化パーツすらダイヤが大量に必要)けど
ランニングコストはゼロ。ひたすら丸石を投げ込むだけ

あと、このMOD、魔改造スポナー作れたり、
同シリーズのENDを組み合わせると、ウィザースケルトンの頭も
クラフトで作れるようになる(火山炉、魔改造スポナーに必要)

ちなみに栽培に関しては溶岩を水に、ネザーラックを土に見立てて
・グロウストーン→サトウキビ
・ブレイズロッド→サボテン
・ネザー水晶、溶岩ベリー→作物
として育つ

ガストの涙は黒曜石に対してカカオと同じ育て方

856 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:54:29.31 ID:7RNmqXoN.net
>>787
ロマン捨ててる奴が建築勢とか笑わせるなwww

857 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:55:52.83 ID:HhDrKaIF.net
>>854
どれも一つ前のバージョン使えば動くよ
配布サイトのother downloadから辿れる

858 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:08:43.28 ID:pQhU5Acc.net
>>857
ありがとう

859 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:24:12.58 ID:QfR9WMVL.net
SextiarySector2って面白い?
ちょっとMOD追加するついでに他にやったことないもの探しててこれが気になったんだが
スタミナとか水分とか他にない要素が半分面白そうで半分不安

860 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:42:57.40 ID:l+6OCKYt.net
Immersive Engineering
ttps://twitter.com/damien_hazard

めちゃくちゃおもしろそう
Forgecraft2でもテスト始まってるし早く完成してほしいなぁ

861 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:45:47.57 ID:4H4yfcJZ.net
何を持って「良し」とするかが問題かな
俺はspice入れたけど、洞窟探検中に連続戦闘で消耗して
体力回復できずに死んで抜いちゃったし
ランチボックスとかいくつ持っていきゃいいんだよって話

862 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:03:25.91 ID:K5AaYrNE.net
>>859
ガラスのボトル(バニラのガラス瓶よりも遥かにコスト安い)にそこらへんの水汲んで煮沸すればいいだけだから全然問題ない
スタミナに関しては寝ると戻るからハードコアだったり拠点がリスポン近くとかならベッド持ち歩きで十分
そうでないならまあなるべく寝るようにするとか、あとは温泉見つけとくのもいいね
ボートに座ってるだけでも回復するから大変ってことはないかもだけど水分に比べると人によってはやや面倒かも
自分は特に不便は感じなかったから気にするほどではないと思う

spice of lifeとhunger overhaul一緒に入れると料理がクソ楽しいから本当オススメ
どっちもキツイなら設定でヌルくできるしそこらへんは好きにするのがいいね
ちなみに洞窟探索に行くときは自分はランチボックス以外にも回復量多いのを一個ずつ持って行って最初はこっちから消費する感じでやってるかな
あとはbackpackなんかを追加するの入れておけばもっといいんじゃないかと思う

863 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:17:27.61 ID:pQhU5Acc.net
クリーパーに家壊された・・・防衛NPC欲しいと思う今日此の頃

864 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:21:02.55 ID:QfR9WMVL.net
そこまで大変ってわけでもないならやってみようかな
連携するMOD調べてたらもう結構入れてるからあんまり苦労もしないかもしれない

865 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:27:00.96 ID:NFgUO6p8.net
>>863
鉄ゴーレムさんがそちらを見ている

866 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:28:14.16 ID:JjAIzty1.net
>>862
>spice of lifeとhunger overhaul一緒に入れると料理がクソ楽しいから本当オススメ

育てる野菜の種類をたくさん増やす必要があるし
普段は野菜を生で順番に食ってても
遠出、探検用に回復量多い料理が必要になるの良いよなぁ

867 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:29:52.17 ID:QfR9WMVL.net
クリーパーってバニラ仕様でも猫が居ると逃げるんじゃなかったっけ
普通にメイド巡回させてもいいし

868 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:36:14.60 ID:N51sKzZM.net
ゴーレムさんも単純作業ではなく
たまには防衛として使ってもいいやんで

869 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:38:39.36 ID:qq/yuxmO.net
バニラの要素で出来る事は、できるだけそっちで解決したいよね

870 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:57:59.70 ID:LGoMRgLd.net
うおおおおおお
渦巻きブランチマイニングを自動化したい

871 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:32:04.49 ID:K5AaYrNE.net
>>866
それまではマイクラの中で料理して何が楽しいねんと思ってたけど、これのおかげで俺もすっかり料理人
あと地味に回復量表示が便利だから工業とか魔術とかだけに専念したいときでも前提のapple coreだけはいつも入れてる

872 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:41:54.96 ID:Sslysm9K.net
スタックできない・スタック上限が少ないアイテムはAEのポータブルセルがとても便利
まさに量子弁当箱

873 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:45:08.56 ID:QROMae0O.net
>>870
それならComputorCraftのturtleがおすすめ
そういう特殊な作業はturtleの得意とするところだし
コストも安いし

874 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:12:10.19 ID:zck6rsKx.net
海上でTC4のウィスプに遭遇して蹂躙され
アイテムは海底に沈み全ロスト…
愉しい

875 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:19:22.26 ID:q7Zerww0.net
クリーパーさんが嫌なら通路以外ガラスで埋めてしまえばいい
通路は床トラップで空室時はトラップ解放

876 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:27:52.82 ID:GaAbc1Rv.net
ていうか明かり点けれw

877 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:53:15.99 ID:DFERYggV.net
1.7.10のpam'sって昔とだいぶ変わってるんだな
バニラの小麦やじゃがにんじんとかも右クリで破壊しないで収穫できるし

で、バニラの小麦のタネってどうやってクラフトするんだ?
pam'sの作物は直接クラフトでタネになるけどバニラ小麦はできなかったしNEIでも出てこないし

878 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:55:13.47 ID:2OkkUD30.net
普通に作物破壊したら種出るんじゃねえの?

879 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:59:50.27 ID:DFERYggV.net
>>878
コンフィグで破壊しても種でないようになってるはず
だから収穫物の直接クラフトでタネを作れるようになってるんだよね
pamsにも大麦やら米やらあるからそっちを使えってことなのかな?
pams食料で動物の繁殖や引き寄せってできるんだろか?
試してみるけど、他にpamsやってる人どうやってる?

880 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:20:36.83 ID:+IQRhrA7.net
spice of lifeとhunger overhaulに腹減りmodを加えよう。腹減りmodは1.6.4版までなのが残念な所

881 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:54:11.10 ID:wME5DjMB.net
>>879
pam'sの作物って単体導入してても右クリ収穫できたっけか
自分はhunger overhaulいれるとできるのかと思ってたけれど
あと関係ないかもだけど確かttcoreでバニラ作物の右クリ収穫が出来たね
とりあえずmod構成教えて欲しい

882 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:24:14.32 ID:DFERYggV.net
>>881
あそっか、これハングリーの仕様なのか
forge-1.7.10-10.13.2.1291
Pam's HarvestCraft 1.7.10h
AppleCore-mc1.7.10-1.1.0
HungerOverhaul-1.7.10-1.0.0
一応関連MODはこんな感じです
スパイスはあえて入れてない
>>881 はバニラの小麦のタネのクラフトというか入手できてるのかな?

883 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:30:59.97 ID:wME5DjMB.net
>>882
hunger overhaulはpam'sもバニラも作物単体クラフトで種作れるはずだぜ
configにそこらへんの設定あったから一応見てみて
あとはまあバージョンかなあ

884 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:49:12.29 ID:GaAbc1Rv.net
右クリック収穫の機能は、Pam'sの機能。Hungerのではない

あとバニラ小麦は、単に左クリック破壊で小麦を収穫すればいいだけじゃないのか
むしろそっち(破壊で種が出ない)方がHungerの仕様では

885 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:52:19.19 ID:DFERYggV.net
うわーごめん、configに設定あったわ
Adds a crafting recipe to turn 1 wheat into 1 seed
普通は殴って手に入るだろと思ってしょっぱなにfalseにしたんだった
やっと村見つけて小麦殴ったらタネ出なくてテンパって忘れてた
まじですまんかった
>>883 思い出させてくれてありがとう

886 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:56:30.78 ID:DFERYggV.net
あ、さっきのはハングリーのほうのconfigね
タネうんぬんはハングリーの仕様だったんだな
>>884 も教えてくれてありがとう

887 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:38:37.29 ID:wzqlqR3e.net
Mekanismを1.7.10-8.1.2.229にアップデートすると起動しないんだけど
forge1291だと動かない?

888 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:46:20.06 ID:z0OqZ9UL.net
渓谷の上にBPの火山と村が出来て、そこにAE2の隕石落ちてて壊滅してた
いじらないと火山できすぎなんよなぁ

889 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:52:46.24 ID:ovxxRGkl.net
むしろAE2の隕石が凄く邪魔だ・・・

890 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:54:59.13 ID:pVo98GDN.net
無駄に硬いし散らばってて一括破壊できなくてうざすぎる

891 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:55:08.87 ID:vqQef8c1.net
>>887
動かないよ
13…幾つだっけか要求バージョンが上がってるから
1291なら288使うしかない

892 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:56:10.90 ID:SDuy6wYR.net
クァーリーで反応のあるチャンクごと消し飛ばせばいいじゃない

893 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:56:24.76 ID:vqQef8c1.net
>>891
なんだよ228だすまん間違えた

BPの火山はいいじゃないかくそ邪魔だけど
噴火させることもできるんだぜ(くそいらねー

894 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:58:49.86 ID:wzqlqR3e.net
>>891>>893
マジか・・・ありがとう
しばらく228でプレイするよ

895 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:59:37.76 ID:q7Zerww0.net
おいらCCだから気にしてなかったけど、今も掘削といえばクァリー 一択なの?

896 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 14:02:04.20 ID:SDuy6wYR.net
>>895
Mekanismのデジタルマイナーとかもあるけどクァーリー派生が多いイメージ
Mobに掘らせるのも見たことあるな

897 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 14:04:44.61 ID:SZPZm4Yb.net
┌(┌^o^)┐じゃね少し流行ったのは
俺はRotaryのBoringMachine使うけど。シルクタッチつけて

898 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 14:06:12.54 ID:z/GWZ7ua.net
デジタルマイナー便利だけどやっばりクァーリーの爽快感も捨てがたい

899 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 14:10:53.38 ID:B+H+k52N.net
>>889
AE2の隕石が村の半分を破壊して
本当に災害みたいになってた

隕石が落ちてくるMODもあったな
取りに行ってたら2回ほど直撃食らって死んだ挙句
アイテムも大半が燃えたが

900 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 14:17:39.44 ID:GtjsbPhS.net
AE2の隕石がリアルタイムで落ちてくる仕様だったら面白そうだとおもったがPCが耐えられんな

901 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 14:26:24.32 ID:5+/o5jFN.net
Rotaryの採掘は味がある
ソニックボーラーが面白い

902 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 14:36:01.41 ID:B+H+k52N.net
IC2exにも採掘機あるんだけど(一応、ホワイト・ブラックリストも設定可能)
原子炉の燃料を簡単に持ち歩けるストレージを
IC2exで実装してくれないかな

903 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 14:42:29.03 ID:GaAbc1Rv.net
>>902
なかったっけ
核物質専用の持ち運びできるストレージ

904 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 15:09:32.43 ID:mXoy0I87.net
災害mod面白そう

905 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 15:26:18.01 ID:um325j8B.net
>>902
IC2EXのテレポート掘削機はアップグレード積んでも
探索(スキップ)速度が上がるだけで、掘削速度が上がらないのが残念
それと、穴ぼこになるのが残念、かと言って全部掘ると時間かかるし
あと、エネルギーの持ち運びがやっぱりネックだよなぁ

Mekaの┌(┌^o^)┐は掘削したところに代わりのブロック置いてくれるんだっけ?

906 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 15:28:23.02 ID:mXoy0I87.net
竜巻modとメテオmodと津波modいれてみた
パンドラはどうしようもなくなりそうで入れてない

907 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 15:58:28.02 ID:wME5DjMB.net
工業とか魔術とかゴリゴリやってる人に質問なんだけどRAMいくら?
でもってマイクラにいくら割り当ててる?
自分は今8Gで4あててるんだけどやや物足りないから増やそうかなと考えてるんよね

908 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 16:04:33.68 ID:4YbhF483.net
ic2ex+gregtech4.08gの農業について教えてください。
・フェルーの下の鉄鉱石は直下に一つ置けばいいんでしょうか。
・クロップマトロンが時々除草剤を大量に消費するのは何故でしょうか?

909 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 16:07:46.60 ID:SDuy6wYR.net
>>908
鉄についてはYES
耕地の直下
除草剤は除草剤ポイント的なのが一定値を下回るとその地点に撒かれる
そして最初に一斉に撒いてるからほぼ同時に撒くタイミングが来る

910 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 16:08:50.26 ID:5+/o5jFN.net
8でやってたけどちょっと足りなかったから12で6割り当てにした
過不足なく満足

911 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 16:10:55.52 ID:GaAbc1Rv.net
>>908
A.1 そうです。ちなみに2個以上置いても特に意味は有りません
A.2 IC2では、ログアウトすると耕地ブロックに保持されている除草値がリセットされる
  というバグが有ります。IC2クロップ実装当初からずっと残ってる不具合です

>>907
すごいざっくりとした質問だな…材料不足すぎて答えようがない

912 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 16:23:26.01 ID:0GgdI+tz.net
>>895
DigitalMinerさんがイケメンすぎて

掘ったとこ埋めてくれるし、特定鉱石だけ掘ってくれるから
鉱石追加のあるMOD追加したときにちょっと遠出して必要なのだけ掘って帰ってきたり

ExtraUtilitiesのエンダークァーリーやらAW2の人力クァーリーやら
いろいろあるんで一択ってことはない

913 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 16:24:25.26 ID:5+/o5jFN.net
マーカー+「掘ったところを埋めたい?」
フィラー「俺達に任せな!」

914 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 16:34:51.39 ID:B+H+k52N.net
>>913
フィラーよ 年老いて速度落ちてないか?

915 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 16:37:48.58 ID:0GgdI+tz.net
FillerもPneumaticCraftのDroneで肩代わりできたり
チマチマ土を積み上げてるDroneはかわいい

選択肢が増えて良い時代ではあるねぇ

Botaniaで鉱石生やして回収機構なんてのも可能だし

916 :898@\(^o^)/:2015/05/19(火) 16:52:01.29 ID:4YbhF483.net
ありがとうございました

917 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 17:17:16.16 ID:wME5DjMB.net
>>910
そんな感じか
自分は今の時点でもfps1桁みたいなことには全くなってないから16とかまで奮発しなくても良さそうね
参考になったサンクス

>>911
質問って書いたけど要はみんなどんな感じなのか知りたくて
増設考えてるんだけどみんなのも参考にしたかったんよ
みんなこれなら僕もこれ!みたいな感じ、あるやん?

とりあえずありがと

918 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 17:21:50.45 ID:z0OqZ9UL.net
おれなんかワールド読み込みに5分くらいかかるわ

919 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 17:32:01.52 ID:oS4WPW+s.net
どっちかっつーとGCのサイズとタイミングの方が効く印象があるな

920 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 17:35:23.99 ID:vqQef8c1.net
jQuarryが息してないな。まあ、マイナーすぎんのかねぇ。あと性能的に

921 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 17:54:35.60 ID:6UlCvRnL.net
メガタイガの伐採が面倒で放火しまくってるけど
2、3ヶ所放火するとカックカクになるな
一度高所から溶岩流したらフリーズ寸前まで行ったわw

922 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 18:04:45.27 ID:ovxxRGkl.net
BCメインの構築なのに砂漠が見つからなくて吐きそうになってる

923 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 18:24:30.28 ID:z0OqZ9UL.net
ゴムの木探すのに最大サイズの地図が2枚埋まった思い出

924 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 18:33:52.92 ID:um325j8B.net
>>907
今16GB積んでて4〜6GB割り当ててる
だけど、単に割り当て増やしてもFull GCするまでの時間とFull GCにかかる時間が増えるだけで
あんまり解決にならない気がする(もちろん足らない状況ではこれで改善するかもしれんけど)

それよりも、GCの設定を見なおしたほうが効果的だった
http://x1.inkenkun.com/archives/430
http://nekop.hatenablog.com/entry/20140407/1396858038
この辺りを参考にしてパラメータ調整してくれ

925 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 18:43:23.80 ID:RIQYnPRg.net
>>923
流石に誇張しすぎだろ

926 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:50:41.70 ID:5+/o5jFN.net
20本立たないでも地図二枚が埋まるMFRゴムの木

927 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:07:21.83 ID:4U15TDSe.net
Tinkers' Constructのアドオン探してたらEXO系じゃなくて普通のヘルメットやらレギンスやらを鋳造台で作ってた画像を見たことあるけど詳細わかる人いますか?

928 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:48:20.89 ID:URr/Cslj.net
traveler's gearじゃね?

929 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:07:16.05 ID:UtXKg1ET.net
>>928
返答ありがとうございます
調べてみましたが残念ながら違いました

鋳造台にヘルメットをのせて型をとっていた画像があったのでarmorとか

930 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:45:39.48 ID:wiBTZEZU.net
TiCの防具っていうとTinkers' Defenseしか思い当たらん

931 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 22:18:14.77 ID:7GPBDg87.net
RCのタンクの内部容量によってRS信号で排出を制限したいんだがどうやって作るのが一番いいんだろう
マルチブロックのメタデータ読み取れるならCCでもいいんかな

932 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 22:30:36.06 ID:H1kEW7HK.net
mob倒すとリアルな描写でグシャってグロ表現あるmodはなんでしょうか?
どこかの動画で見た記憶がありますが詳細が思い出せません
曖昧な表現で申し訳ないです

933 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 22:33:10.27 ID:QZ3vy+5l.net
>>931
RFtoolはどうかな

934 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 22:39:40.15 ID:ijMbHjAh.net
PathfinderっていうModpackやってるけどこれ最初かなり運ゲーじゃね
木のないワールドできたら終わりじゃん

935 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 22:44:18.52 ID:ZtqraW9N.net
常識的に考えればタンクの真ん中にバルブを取り付ければ
タンク容量が半分以上の時だけ液体が取り出せるバルブになりそうなもんだけど
実際には満タンでも取り出せない

936 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 22:53:31.85 ID:hDMb2TI1.net
>>931
BCのゲートで出来そう

937 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 23:16:06.55 ID:GaAbc1Rv.net
>>932

      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本語
         ______________  __
         | minecraft gore mod        | |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ

Google先生はなんでも知っている

938 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 23:18:41.66 ID:S63ABJhB.net
>>880
1.6.4難易度ノーマルだけど
その2つ+infernalmobsでヒイヒイ言ってる
hungerの回復満腹度1/2作物成長速度1/2
だけどかなり厳しい
そこら辺の雑草から種出てこないし
小麦とか最初どうやって手にいれるんだ?

usefulfoodやpamsやglowthcraftや
豆腐もみじ竹工業入れてるのに
村の畑漁ってなんとか凌ぐので精一杯だ

939 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 23:19:01.89 ID:0GgdI+tz.net
>>931
バルブの前にコンパレーターを置く

>>932
その手のはまずiChunさんのページへ行ってみる

940 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 23:41:09.64 ID:H1kEW7HK.net
>>937
>>939
ありがとうございます
ゴアと言うのですね勉強になりました
日本語で検索したのが間違いでした

941 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 00:31:47.98 ID:MDTkRxVS.net
洋ゲーに関する事柄を日本語で検索する人が絶えないけど
これは一体どういう事なんだろうか。発想がわからん

すげー小さい頃、何も録画されてない空のVHSにラベル貼って「ごじらVSびおらんて」って書いた事はあるけど
多分これと同じ理屈なんじゃないかと思うんだ

942 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 00:40:07.24 ID:NR9y9FKl.net
そりゃ日本語での情報がほしいからだろ
英語があやふやで日本語しか扱えないのなら結果そうなる
ユーザー層が低年齢層厚めだからそれも原因だろうね

943 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 00:41:17.69 ID:5Qu1OyYr.net
さすがにそれは想像力が無さすぎだろ
ゆとりか

944 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 00:43:11.83 ID:RgkJaqFK.net
>>941
ラベルに中身と違うタイトルを書く…ああうんよくやるよね、くそまじめなタイトル付けるんだろわかってるって

945 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 00:44:18.04 ID:RhbMbnXq.net
>>941
minecraftは有名になりすぎて洋ゲーだということを忘れてるんじゃないだろうか
あるいは英語で検索するという発想がないくらいの人までやってるとか

どちらにしろPCゲー慣れしてない人にまで轟くゲームになったからだろうね
良くも悪くも

946 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 00:45:13.59 ID:MDTkRxVS.net
>>942
たまに、というかしょっちゅうだけど
「これ海外のゲームだって事わかってないんじゃ…」って人居るよね
その度に、なんというかびっくりして目を疑う

947 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 00:47:11.59 ID:TUYO30r2.net
そういうのびっくりしちゃうのは想像力か洞察力か人付き合いが足りない

948 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 00:47:33.21 ID:MDTkRxVS.net
>>944
タイトルを書くだけで「テレビ」が「ビデオ」になると本気で信じてた
多分物置探せば今でもまだ残ってるはずだw

>>945
まぁ、それだけ間口が広い、門外漢ですら知ってる(触ってる)超有名ゲームなんだ
という事なんだろう裏を返せば。喜ばしい事だと捉えておく事にする

949 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 01:05:15.69 ID:9zmj2Moe.net
単純に英語とローマ字の違いを理解してないって可能性も

950 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 01:17:05.92 ID:96RblLyf.net
そもそも大体の大前提forge御大将とその家臣である工業魔術がほとんど英語なのにと思ったが大体は日本語解説があるな

951 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 03:04:18.26 ID:Ca4YHtMW.net
日本語が(他言語と比べて)アホみたいにローカライズされまくるからってのもある
プレイヤー数がポルトガル語圏よりはるかに多い漢化ですらろくにされてないmodが大半だしな

952 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 03:12:45.00 ID:Ebjqj2U8.net
悪いことじゃない、悪いことじゃないんだけどな……

MODPACKやっててわかったけどHQMとNicknameは相性悪くて、Nicknameつけると次回のログインで落ちる

953 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 03:29:47.66 ID:nRuePwkd.net
日本人=英語出来ないが世界認識に近いからね仕方ないね

954 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 03:52:09.60 ID:MDTkRxVS.net
「なんで洋ゲーの事柄を日本語で検索しちゃってるの?」っていう事の始まりから大分脱線してきてる気が駿河…

955 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 03:58:52.91 ID:AZpj3WGl.net
MystでNo Weatherのシンボル入れてるのに
雨降ってくるんだけど…No Weatherって空に雲の表示をさせなくなる
シンボルとかなのかな? 雨の降らないバイオーム選ばないと
けっきょく雨が降る仕様なの?

956 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 04:37:54.53 ID:2TYjSt3n.net
mystはシンボル入れる順番決まってなかったっけ

957 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 04:55:18.36 ID:Lgndl2Vc.net
>>954
あらゆる可能性を想像できないおまえのほうがやばいんじゃないの?
人に聞かないとなにも判断できないのか

958 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 05:06:12.04 ID:AZpj3WGl.net
>>956
一応修飾子、被修飾子ってのがあって
[オークの原木][螺旋樹]の順番じゃないと生成されない、とかはある
天候は関係ないと思ってたんだがWikiとかの情報が古いのかな?
次作る時は天候のシンボルは最初の方に配置してみるか…

959 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 05:28:43.21 ID:bCqQUl6K.net
よくこのスレに英語自身ニキが現れるが正直このスレよりも
海外フォーラムとかサイトとか行けばいいんじゃね?といつも思うわ

960 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 05:57:22.42 ID:vS4FFzM/.net
逆に考えると日本語情報に飢えているので、必要な情報をまとめるとお小遣い稼ぎ出来るってことになるよ

961 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 06:03:37.77 ID:tY6CWaLI.net
>>960
950ということで次スレ立ててくれないか?

しばらくしても宣言してなかったら
>>960>>970、もしくは他の誰かが宣言して立ててくれ

>>all
次スレ立つまで減速で頼む
特に英語云々って話題は荒れてスレが加速する危険があるのでNG

962 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 06:04:04.78 ID:0cDtMhai.net
>>940
zombie awarenessじゃないかな
グロ表現だけじゃなくて血の匂いで追っかけてきたりとかするみたいだけど詳しくは分からん
違ったらすまんね

これblast off!てmodpackに入ってたんだけどバラバラになった死体がなんかシュールだった

963 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 06:13:50.82 ID:MDTkRxVS.net
>>957
>あらゆる可能性
しょうもない事柄については考慮に入れないもので。
まともな思考を持ち合わせていれば「ふつーやんねーだろ!!」っつってその"可能性"とやらを却下するものです

Google先生が便利すぎるのがいけないんだろうなきっと
ちょっとした言葉の乱れやゆるぎも、先生がフォローして予測的な検索をしてくれるから
検索する側が「検索語句を工夫する」って事しなくなっちゃったんだろうね

964 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 06:14:11.21 ID:T5JL0sPa.net
英語日本語の問題じゃなくて検索力の問題じゃね?

965 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 06:15:17.18 ID:MDTkRxVS.net
>>959
「日本語で検索したのが間違いでした」
だってさ

966 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 06:18:31.69 ID:0cDtMhai.net
>>961が見えてないやつは窓際行って…シコれ

967 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 06:24:27.10 ID:bCqQUl6K.net
>>965
日本語で検索したのが間違いでしたで済ませればいいのに
日本人は英語出来ないだの このスレの住人はマイクラを洋ゲーだと
理解してない奴ばっかとか言い出すからややこしくなるんだろうが・・・

968 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 06:28:15.68 ID:MDTkRxVS.net
>>967
>で済ませればいいのに
って、それはもうずっと前に終わってるけど
俺は単に済んだ話に後追いで突っ込んでるだけで。なんか人違いしてね?というか、会話の流れをよく把握せずに割り込んできてないか?

969 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 06:35:39.43 ID:m1ZZsDk/.net
>>ID:MDTkRxVS
もうお前黙ってろ

970 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 06:39:11.93 ID:MDTkRxVS.net
だから
俺がややこしくしてるんじゃなくて
よく流れ確かめもせずにムリにでも俺に言い返そうとしたから着地点がぐちゃっとなってんだよ
考えるのが面倒くさいからって、思考停止して一番目立ってる人間を「とりあえず」で槍玉に挙げるの止めろよ

だからもう話の落としどころは完全に意味消失した
これ以上この話題伸ばしても無意味。という事でこの辺でこの話は打ち切り。はいおしまい

ちなみに申し訳ありませんがスレ立ては出来ません。>>970辺りの方どうぞ

971 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 06:47:35.58 ID:bCqQUl6K.net
>>970
思考停止も無いもお前が火付けたんだがら槍玉に挙がるのは当然だろうがw
正直お前は英語より一般常識を身に着けるべきだと思うんだがな・・・

まあスレ建てる能力も無い人間に正論を言っても無駄か

972 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 06:57:11.11 ID:MDTkRxVS.net
煽って気が晴れるんなら好きなだけ書けばいいw

973 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 07:03:21.26 ID:bCqQUl6K.net
>>972
スレ立てまーだ時間かかりそうですかね〜?
スレ立てれないなら面倒臭がらずちゃんと理由を説明してくださいよー

974 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 07:23:08.47 ID:0cDtMhai.net
【PC】Minecraft MOD総合.0.19.6
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1432074067/

スレ立て初めてだから何か間違ってるかも
指摘あれば行ってくれ
あと宣言忘れてた申し訳ない

975 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 08:04:34.02 ID:fXprj31p.net
俺も知らないから人の事言えないけど転載禁止ってどこで付けられてるの?

976 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 08:12:12.86 ID:J++NsqQr.net
>>975
運営が勝手に付ける

977 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 08:15:39.55 ID:AolO2fKq.net
スレ立て時のメール欄に
agete/sageteとon/off
の組み合わせでつけるかつけないか、つけるなら前か後かを決められる仕様

978 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 09:32:55.24 ID:MHU3Nblq.net
sageteoffにすると転載禁止が外れる
というか初めてのスレ立てとか言ってるのにsageteoffは知ってるという矛盾

979 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 09:49:05.60 ID:1HTAnyMX.net
メール欄ごと真似して入れたかもしれないし
そんなとこまで突っ込む必要ないだろ

980 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 09:59:30.92 ID:+phun48I.net
sageteoffに突っ込みが入ると必ず擁護が湧くあふぃ

981 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 10:05:14.60 ID:NR9y9FKl.net
ホントまとめカスは氏ねばいいのに

982 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 10:06:01.70 ID:0cDtMhai.net
すまんsageteoffにすると転載禁止がつくもんなんだとマジで思ってたわ
言い訳になってすまんがここか本スレかで「立てるときはsageteoffね」みたいなこと聞いたからそう勘違いしてた
ageteoffにすればいいのん?

でもアフィカスさん、ついてようとついてまいと2ch転載は禁止だぜ

983 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 10:15:49.58 ID:0cDtMhai.net
すまん調べてきましたsageteonにすればいいのね
なんか英語日本語で議論してるからはよ立てないとと思って宣言も忘れて立ててしまったホント申し訳ない
信じてもらえるかわからんがにっき信者の自分はアフィなんてとんでもないんだ

とりあえず今日はROMっとく、すまん

984 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 12:07:37.46 ID:OvZEq6A5.net
ID:MDTkRxVSは結局何が言いたいの?
仮にネイティブ並みに英語が出来たとしても俺はまず日本語で検索するけどお前は海外製だったら何だろうが英語で検索かけるわけ?
そしてなんでそれをアホガキの行動と同等化しちゃうわけ?そうしてるお前のが偉いの?

985 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 12:16:51.75 ID:SWMjS7rw.net
いまさら蒸し返す方が意味わからんがw

986 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 12:20:04.09 ID:YhwH2rVt.net
>>983
onなら前につく、offなら消える、それ以外は後ろにつくから今は特に何もしなくていい

987 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 12:20:05.20 ID:xzrU684f.net
あいつは理科室で薬品にぶつくさ言うコピペの英語バージョンだからスルーしとけばいいんだよ
今更触りに行くな

988 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 12:45:39.26 ID:qASK6pMh.net
エンッ!!!

989 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 13:02:39.83 ID:t70e++XE.net
regrowthのmodパックやってる方いますか?
今クエスト一個もクリアしないでつるはしを最強にする縛りプレイしてるんですが、
Bronzeより上に行く手段で苦心してます。
テラスティール製かコボルダイト製か、あるいはボーナスチェスとのスチール製防具を溶かしてでワンチャンって感じなんですが、
全部ボーナスチェスと頼りになってしまうので、違う方法も探しています。

Thaumiumつるはしの可能性もあるかなと思ったんですが、
Thaumcraft4に詳しくなくて調べても良く分からず、
Thaumiumまでクエスト報酬限定アイテムでいけそうかどうか、どなたかわかりますか?
長文ですみません。

990 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 13:04:04.18 ID:aB8uuYH0.net
>>984
「洋ゲーを日本語で検索してれば検索結果が出てこねーのは当たり前だろアホなのか」だろ
一目瞭然だろうが

991 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 13:08:47.76 ID:M1Cl8vJA.net
わざわざ燃料を投下してるヤツとそれに釣られるヤツとの荒らし合戦
いつものこと

992 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 13:16:39.70 ID:rCB4Z8Gi.net
950EU/t・・・何に使うか
EU使う機械って多くないんだよね

IC2にしてもAE2にしても
自動化/生産/循環とか構造考えて作るの楽しいが
出来た後の事って余り考えてないんだよな〜 orz

993 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 13:17:32.61 ID:0fKnw/A1.net
そんなどうでもいいことで騒ぐなよ

994 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 13:26:02.32 ID:tY6CWaLI.net
>>992
リサイクラーや鉱石処理施設にアップグレード積むとか
IC2にごみ処理とか、鉱石処理を全部任せようとすると
要求電力が一気に跳ね上がるから、そんなみみっちい電力すぐに食いつぶすよ

もしくは、マターでレッドストーンとかグローストーンとかの消費アイテム生産するとか

995 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 13:50:42.96 ID:jQRE/3YW.net
和製MODオンリーってコンセプトで遊んでみようと思うけど何か面白いMODないかな?
竹MODや豆腐MOD当たりのメジャーな奴は当然入れるとして

996 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 13:57:50.83 ID:38EVQvMm.net
>>995
StarMinerとか

997 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 14:22:35.51 ID:AolO2fKq.net
StarMinerの人が作ってるJointBlockも面白そうだよ

998 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 14:29:45.71 ID:DPPGuWpg.net
ひ、ひつじMODがありますしおすし

999 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 14:53:06.70 ID:IYBLXkVt.net
田園

1000 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 14:57:45.12 ID:0fKnw/A1.net
だれか匠クラフト配布してるサイトリンク貼ってくれない?
ググると車が出てくる

1001 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 15:00:20.58 ID:96RblLyf.net
ほれ
http://www.yahoo.co.jp/

1002 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 15:01:16.75 ID:kNLVntNp.net
>>1000
h ttp://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=26002

違ったらスマソ

1003 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 15:57:51.45 ID:DkPex8zp.net
匠クラフト 配布 で出んじゃねえか

1004 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 16:13:07.46 ID:rCB4Z8Gi.net
1.8にMOD達が対応してきたら
村人を合わせた、村発展がはかどりそうだな
今までは、居るだけの存在だったか
農作業してくれるからね

1005 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 16:13:18.47 ID:IRyxiEhC.net
>>995
Apple plusとかもなかなか

1006 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 16:20:15.88 ID:DkPex8zp.net
>>995
砲弾MODでエンドラ倒そう

1007 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 17:23:35.39 ID:VaIoDDwp.net
後から導入したMODの鉱石が欲しくてCaveWorld導入しようとしたら
今なんか複雑になってるのな

苔石でゲートができて地下世界がありますよーってだけじゃないのな

1008 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 17:33:32.01 ID:DPPGuWpg.net
>>1007
Lite版が無かったっけ?
通常世界の岩盤なくなっちゃうけど

1009 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 17:51:17.73 ID:YSO4ql4y.net


1010 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 17:57:55.01 ID:bCqQUl6K.net
うめ

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200