2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】Minecraft MOD総合.0.19.4

1 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:45:43.94 ID:j33iopxz.net
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。
次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】  http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
Minecraft Texture・ResourcePack・Skin総合 1x
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1411024715/
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ17
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1426490844/
Minecraft セーブデータ・SS・Seed晒しスレ 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1410326041/
Minecraft Multiplayer 13World
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1380200604/
[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1406333523/
Minecraft避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/
■前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.19.2 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1428997139/

2 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:47:09.33 ID:j33iopxz.net
よくある質問
・ java.lang.IllegalArgumentException: Slot ○○○(数字)
などのエラーメッセージはBlockID被りです。configからIDを変更しましょう。

・レシピわかりません!レシピかわった?
ItemIDが被ってないか確認しましょう。被ってたらもちろんconfigからIDを変更しましょう。
また、最低限でも配布場所の記事や更新履歴、Wikiくらいは読んで下さい。
面倒ならNEIやCraftGuideを入れて下さい。大抵は対応されています。

・落としたMODをminecraft.jarに入れるのかmodsフォルダに入れるのかは
アーカイブ内のreadmeか配布場所に書いてあります。必ず確認しましょう。

・真っ黒になってタイトルまでいけません><
Minecraft.jar内のMETA-INFフォルダを消しましょう。

・○○MOD教えて!
wikiや配布ページ、readmeの解説を見ましょう。解説が無い場合はフォーラムを見ましょう。
英語で読めない場合はgoogle翻訳で見たりしましょう。

・クラッシュした!どうすればいいの?
ログをhttp://pastebin.com/に貼っつけて書き込むともしかすると誰か答えてくれるかもしれません。

・面倒くさいので教えてください
エラーログと導入MODくらい貼りましょう。また、正しい解答が得られるとは限りません

3 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:47:48.25 ID:j33iopxz.net
■導入MODリストの作り方
1.modsフォルダでシフト押しながら右クリックして"コマンドウィンドウをここで開く"
2.「dir /a-d /b >list.txt」と入力する
3.modフォルダにlist.txtというmod一覧ファイルが出来るので確認する
4.http://pastebin.com/ に中身を貼る、ユーザー登録とかはしなくてもいい
 必要ならPaste Expirationで自然に消える期間だけ選択しておく
5.スレにurlを貼る、Minecraftのバージョンも書くとなおよし

■MODの現在の対応バージョンがわかるサイトとか(英語)
http://openeye.openmods.info/
http://modlist.mcf.li/
http://bot.notenoughmods.com/

4 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:48:25.69 ID:j33iopxz.net
■MOD略称一覧
AE : Applied Energistics
AMT : Apple&Milk&Tea!
AM2 : ArsMagica2
AW : Ancient Warfare2
BC : Build Craft
BM : Blood Magic
BTW : Better Than Wolves
CC : Computer Craft
EIO : Ender IO
EE : Equivalent Exchange
FFM : Forestry For Minecraft
IC2 : IndustrialCraft2
MCE : MCEconomy
MCP : Minecraft Coder Pack 又は MCPatcher HD Fix
MFR : Mine Factory Reloaded
NEI : Not Enough Items
RC : Rail Craft
RP2 : RedPower2
SS2:SextiarySector2
TC4 : Thaum Craft 4
TiC : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TFC : TerraFirmaCraft
TMI : Too Many Items
UE : Universal Electricity

5 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 20:14:09.92 ID:5Km5QSXJ.net
>>1
スレ立てお疲れ様でした

6 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 21:44:35.48 ID:Y9+MXdGv.net
藁ゴーレムに収穫のコアつけてメガネと水のアップグレードつけたら範囲どれくらいになるの?

7 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 21:56:22.17 ID:YhvoszMY.net
>>6
9*9がHarvest メガネは+1

8 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 22:34:28.63 ID:Y9+MXdGv.net
>>7
全部つけたら6x6か
ありがと

9 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 00:15:22.48 ID:JTZ4BYmJ.net
Agrarian Skies 2のαが公開されていた
FTBばかりチェックしてたから気が付かなかった

10 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 00:28:50.67 ID:gS9rAsHQ.net
あれは大量納品系のクエストがキツかった
生産ラインを作らせたいのはわかるがもっとなんかなかったのか

11 :名無しのスティーブ:2015/04/28(火) 06:03:24.17 ID:nm6am62Oo
フゥン

12 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:04:39.15 ID:fC20rLmh.net
ディメンション追加modが増えるのはうれちぃ

13 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:14:59.21 ID:osKAcCAZ.net
そしてクァーリーに沈む

14 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 11:20:25.94 ID:IyOlqO0W.net
Twilight攻略(クァーリー)

15 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:01:24.81 ID:s4VVta5R.net
Railcraft_1.7.10-9.6.1.0
久しぶりの起動前クラッシュ(´・ω・`)
forge1355を使いましょうってか?他に入れているMODが1355以上に対応していないから更新は見送りかな

16 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 12:42:20.39 ID:C3dGKzwq.net
Railcraftは9.5.0.0が斜面MODと競合したので9.4.0.0で我慢してるな
いや、9.4.0.0でも十分満足だけど

17 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:01:04.02 ID:ABdVI1LN.net
RC9.5.0.0は何が変わったの?

18 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:38:54.52 ID:GJrzGkD/.net
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1430195788257.png
スーパーフラットで調子のりすぎた
サバイバルだったら何回死んでるかな
なお、放置しているとnoshelterのモブが岩盤破壊してプレイヤーは落下死する模様

19 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:48:07.23 ID:D37W1QmT.net
なにこれは

20 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:51:16.96 ID:5c79p8C/.net
もはや別ゲーだな

21 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 13:57:09.33 ID:AlgdRoHT.net
なんというか、情報量が多過ぎてなにがなんだか

22 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 14:45:22.79 ID:ekNSY+QJ.net
コメントみてスレ間違ったかなと思ったけどmodスレで合ってた
しかし分かる要素が抜刀剣以外0だ
これはblood moonなん?

23 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 15:37:55.89 ID:57Va6QRl.net
>>18
そう言えば、mobの情報表示するMOD
俺のもこんな風に左下のマーク表示があらぶってるんだよな
取り合えず俺だけじゃないみたいで安心した

24 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:53:05.93 ID:EAx6ckkH.net
工業Modとかの負荷で、GPUじゃなくてCPUが100%になっちゃって重いときはどうすれば軽減できる?
Optifineとか入れて描写減らしてもあんまり意味ないかな?
GPUとメモリにはまだ余裕あるんだけど…

25 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:55:29.26 ID:5h7d0FDw.net
OCしろ
できないなら素直に諦めるか買い替え

26 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:56:00.61 ID:lcRkBVb3.net
エンティティが多すぎんじゃね?
バレルばっかり置いてるとか

27 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:57:36.38 ID:Bfp/Bh2u.net
描画距離短くする
別ディメンションとか遠く離れたとこに機械置いて直接的な処理をさせない
これで大分改善する

28 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:06:19.20 ID:ylFoDcJK.net
種類によって工業はだいぶ処理の重さ違うよな
無駄な記述とか絶対あると思うわ

まあプログラム見ると昔の仕事思い出すから絶対見ないけど

29 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:12:41.63 ID:lcRkBVb3.net
>>28
おう、第三者にわからねーような変数の宣言すんじゃねーよ

30 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:19:37.97 ID:mXVMIFrO.net
ごめんなさい

31 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:43:57.64 ID:IyOlqO0W.net
CPU負荷見てみると、カーネル時間が1/4〜半分を占めてるけど、一体何なんだろうな
描画周り(GPU命令発行とか)かメモリ管理周りで無駄があるんだろうか

32 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 18:06:47.63 ID:n9fmONCN.net
MoCreaturesのファイアオーガにうち燃やされた…

33 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 18:42:49.02 ID:yrxQluSa.net
あんなやつらのスポーンを許している時点で…

34 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 18:51:48.61 ID:AlgdRoHT.net
あいつはもう消した!(AA略

35 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 18:59:36.43 ID:GJrzGkD/.net
>>22
そそ、bloodmoonであってるよ。もっともMonsterApocalypseで湧き上限バニラの3倍だけど(初期設定の3割
右上がnevermineの表示
モブは…GoG3とHMaGとかかな
ElementalCreeperのGhostCreeperはマジで不意打ち注意
匠倒した後にまれに出てくるから、処理したと思って油断してると死にます

>>32
燃える家を立てるのがな
最強はハリボテと化した家だね。ウィザーも破壊できない代物だよ

36 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 19:07:52.74 ID:VNHCAvL5.net
Extra Utilitiesのキャビネットも使わないほうがいいな
あれ何個も使うとクソ重くなる

37 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 19:15:39.48 ID:iaZiiXL6.net
>>32見て更新されてるか確かめに行ったら1.8に対応してた

38 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 19:33:24.25 ID:dABa/4lS.net
有名どころも少しずつ1.8に移行しつつあるけど工業か魔術が動かないと移動する気になれない

39 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 19:38:19.10 ID:Ipzv0mRY.net
逆に紅魔じゃなくてちょっと便利なバニラやってみれば新鮮かもしれない
というかGany'sでいい

40 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 19:39:13.47 ID:Ipzv0mRY.net
工魔

41 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 20:00:55.03 ID:gS9rAsHQ.net
有名所が動かんと人は集まらんよな
inventory tweaksとかの手放せなくなるタイプは特に

って書こうとしてもしやと思って見に行ったら1.8あった

42 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 20:05:01.99 ID:iaZiiXL6.net
Gany'sはなんかあれ

43 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 20:22:07.15 ID:dI17QuDj.net
Gany's Surfaceってウサギは追加されてんの?

44 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 20:23:22.01 ID:ekNSY+QJ.net
ウサギが欲しいなら和製でウサギ単体のmodがあるぞ

45 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 20:56:52.98 ID:6nZUkr27.net
性能は物凄く悪くてもいいけど耐久度無限のツールとかないかな
IOの収穫機で斧補充するの大変なんだよね

46 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 20:57:47.85 ID:Bfp/Bh2u.net
無限耐久ならRotary岩盤装備があるぞ

47 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 21:01:22.33 ID:VNHCAvL5.net
>>45
たしかTconツールが使えるから
補強10の斧作れば実質耐久無限になるよ

48 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 21:05:53.97 ID:fDYryo6p.net
>>45
自動作業台を3つ使って
原木→木材
木材→棒
木材+棒→木の斧
で自給させる

49 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 21:07:06.11 ID:AlgdRoHT.net
バニラの最新バージョンに対応してくれるのは有りがたいのだけど
肝心のバニラが段々と陳腐化してってるのがな…1.5.2で留まってるMODも有るし。ノッチも離れる訳だ

50 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 21:11:28.80 ID:iIaoKcek.net
>>45
magicalcropsとかRotarycraftとか
探せばまだまだあると思うぞ

51 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 21:12:47.60 ID:+QN/xWvu.net
thaumic tinkererのツールはコスト高すぎるか

52 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 21:20:57.43 ID:ujqf90El.net
>>45
難題modの仏の御石の鉢とか

53 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 21:21:12.68 ID:ZI9BuFTt.net
みんなはmod合計でいくつくらい入れてんの?
入れたいの入れてったらいつも100は行くんだけど。平均を知りたい。

54 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 21:23:08.90 ID:gS9rAsHQ.net
>>53
MFR込みで100いってた時期もあるけど今は50〜60 で落ち着いてる
入れたい放題でもいいんだけど機能かぶりが嫌で省いたりしてるとこのくらいになる
今はMFRよりFFM派ってのも大きいけど

55 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 21:25:34.83 ID:5c79p8C/.net
NEIとかInventryTweaksとかCutallとかFastcraftとか入れると20「個」ぐらい

56 :名無しのスティーブ:2015/04/28(火) 21:41:49.21 ID:GgH+rmh5t
>>53
あれもこれもと足していったら60〜70ぐらいだな
工業・魔術入ってないからこんなもんでしょ
だいたい5,6個はほぼ使ってないMODも出てくる

57 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 21:35:19.60 ID:RUWB1yZ6.net
140〜150くらいをウロウロしてる
まあ大型MOD入れずに小・中型MODばっか入れてればこうなるけど

58 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 21:44:48.18 ID:UZdceh0p.net
50〜60かな
主に工業だけどgregとAEは入れてない

59 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 21:59:41.48 ID:JLTNA6LJ.net
魔術オンリーでカウンター150は超えてるな
・・・入れすぎかな?

60 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 22:08:07.88 ID:ohN/Z+0a.net
>45
IOは設定で他MODの斧クワを使わせることができるから自分で適当な
耐久値無限の斧クワを作って追加すればいいんじゃないと思った
ところでその才能すらない自分に絶望。

61 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 22:18:50.68 ID:ABdVI1LN.net
forgeカウントで160ちょい

工業勢なら150が平均なんじゃない?

62 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 22:21:46.42 ID:ekNSY+QJ.net
自分は平均して100
150とかmodpackでしか超えたことないなあ

63 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 22:24:48.46 ID:ZI9BuFTt.net
機能被りか、考えた事なかったわ。
TE、IC2、greg、EIOで粉砕機だけでも3.4つ満遍なく使ってたわw

64 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 22:28:35.90 ID:6nZUkr27.net
>>51
thaumictinkerer入れてたから丁度良さそうかなって思ったけど
あれの研究ってconfigか何かでオンにしなくちゃいけないんだっけ

65 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 22:39:42.00 ID:TvpFEfBw.net
>>64
cfgに項目ある

66 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 22:42:48.31 ID:I1kv3RzI.net
いっつも工業化MODがどうしてもBuild CraftとMFR2で自動化して満足して終わるんだけど
みんなは工業化ってどんな事してるん?

67 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 22:49:52.30 ID:iIaoKcek.net
>>66
BC入れない、IC入れない、Mekanism入れない
これで同じ工業でもかなり変わった楽しみ方できると思うぞ

68 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 23:03:41.93 ID:ugpdi9gf.net
機能が被ってるとか言ってるやつなんなの?個性を見出すこともできないの?

まぁ自分もかつてそうだったんですけどね
利便性や効率じゃない
見栄えだ

69 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 23:09:38.14 ID:+QN/xWvu.net
MOD作りの初歩の初歩に才能も何もないだろう

70 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 23:15:55.83 ID:IyOlqO0W.net
>>66
少し前やってたのはロジパイプで各modの工作機械をつなげてひたすら自動クラフト出来るように構築してた
あと、MFR+MineChemで木炭、石炭を大量生産して、タンククラフトの高圧ボイラーを十数台稼働させたりしてた
(ちなみに余った水素と酸素はアップグレードを14枚積んだリサイクラーでスクラップを介して工業用肥料に)

71 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 23:16:25.98 ID:0isbHIN8.net
個性に見栄えか。まずは豆腐ハウスから脱却してみるよ。ありがとう。

72 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 23:34:12.92 ID:gS9rAsHQ.net
>>63
例えばそれなら副産物目当てのGreg粉砕機と手軽さでEIOの粉砕機しか使わなくなる
同様に農業ならFFMよりMFRでRF生産ならBigReactorやAdvancedGeneratorsと言った具合になる
やるならしゃぶりつくしたいし最近はBigReactorとかは封印していろんなリソース使ってる

まあEIOは水生成機とテレポと導管目当てで入れるんだけどね

73 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 01:37:21.22 ID:WJ58TRbX.net
Rotarycraftの作者のMODオンリーって縛りはいいぞ、アイテム管理でしねる
アイテム輸送一つに鉄を消費する地獄が待ってるからな
ただあの人のMODは総じて重くなるから注意か

74 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 01:45:06.20 ID:VyhIttPo.net
>>15
Railcraft_1.7.10-9.6.1.0は、Forge1199以上でしょ?
こっちではForge1291で起動してるよ

75 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 01:48:48.81 ID:fbgsExM6.net
Rotaryは音切れば結構軽くなる 雰囲気半減どころの話じゃないが

76 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 01:57:09.91 ID:hcsoppCw.net
>>73
RotaryとReactor、Electriは重工業って感じで好き
工業MODにありがちな特定用途にしか使えない中間素材が多くないところも良い

77 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 02:57:46.35 ID:/Ue/QoQB.net
>>15
MFRいれてると競合するぞ

78 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 03:48:53.27 ID:dnbuTydK.net
Rotaryは全くわからん
TerraFirmaPunkでやっと作れるくらいになったけど、動作しねぇ

79 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:26:38.38 ID:x3yNVAFI.net
久しぶりに工業系てんこ盛りで遊ぼうとしたら
MFRのマシンにTE4の素材が必要になってる
同時に入れると連携するようになったのか
これって、いつ頃からなんだ?

80 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:29:16.87 ID:Kr70hEoz.net
>>79
Config

81 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 08:59:05.01 ID:j+AgliaH.net
あんまり話題になってないけど、bukkitの後継として開発中の「sponge」なんだけど、誰か使ってる?
bukkitの代わりにこちらが広まれば、forgeのmodのサーバーも建てやすいと思うけど?

82 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 10:52:01.54 ID:itVZVXyx.net
>>79
いつ頃と聞かれても、CoFHがMFRとTE両方やるようになった頃からじゃないかね

83 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 11:25:25.91 ID:4+Iu/mLX.net
>>81
そりゃ使ってる人はほとんどいないさ
Dev Buildが25日に出たばっかりだからな
というかなんかAdobeを思い出させるアイコンなんだよなぁなぜなんだか

84 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 11:44:38.94 ID:9LSFrCcn.net
Botaniaの強化ガーディアンをできるだけ正攻法で倒したいんだけどいい方法ある?
リジェネ花置いて剣でガチって倒せたんだけど時間かかりすぎた

85 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 11:50:22.13 ID:TnVMy+PY.net
Regrowthやってんだけど、突然クエストの受け取り済みの報酬が未受け取り状態になってしまって困惑してる
リセットじゃなくて、クリア済みだけど受け取りはまだっていう…
しかも全部のクエストじゃなくて半分くらいのだけって

まぁ報酬2重取りでお得だけどなんか釈然としないなー

86 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 11:53:01.75 ID:TnVMy+PY.net
報酬選んでももらえないわ…
手間ふえただけじゃねぇか!!

87 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 12:03:23.59 ID:IPenHi4r.net
TC4のエルドリッチのガーデンって歪みがなくてもスポーンするようになったなの?
まだ序盤なのに出てきて殺されたんだが

88 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 12:04:23.56 ID:dMWeRsm0.net
>>85
クエストを実装してるMODパックではまれによくある

89 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 12:21:16.93 ID:wxmFg8gu.net
>>87
オベリスクからスポーンするよ
黒い細長いやつ
ただ全部のオベリスクから湧くわけじゃない
夜になっても湧いてなけりゃそこからは出ない

90 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 12:24:19.25 ID:kWGuOeax.net
>>87
3種類のオベリスクがあって無人のものと赤の教団がいるものとエルドリッチガーディアンがいるものがある

91 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 12:25:37.49 ID:Y51lLaG6.net
今まで1.64組だったが、1.7.10環境に移住したんだ。んで1.7.10で工業MOD入れて遊んでみただが、メジャーな奴も結構変わってるんだな。
BC が、特に変わった気がする。ロボットっていう、コンピュータークラフトのタートルみたいなの入ったんだな

92 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 12:26:38.85 ID:a8aQX5c5.net
ビルダーも復活してるぞ

93 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 12:29:20.64 ID:4oYpGAUP.net
>>87
自然にいるやつは透けてて見づらいからな
おれも無人のオベリスクだと思って近づいたらビームくらって死んだわ

94 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 12:29:35.33 ID:kWGuOeax.net
TEなんて4つくらいに分裂してるぞ

95 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 12:30:52.73 ID:Y51lLaG6.net
>>92
マジか。
って言ったが、あのコ使い道あんま無いんだよな…。同じ建物沢山作ることあまり無いし…。
まあこの機会に使ってみるか

96 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 13:05:53.54 ID:WOAI+lP+.net
岩盤(を)整地した後にy64に土と松明置いてその下をビルにするのに使ってる

97 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 13:17:57.31 ID:TnVMy+PY.net
TinCoの乾式精錬炉の最大サイズってどれくらい?

98 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 13:20:20.30 ID:20eE+3jq.net
海底トンネルとか作ってたな

99 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 13:23:32.59 ID:6Mpk3NXI.net
>>97
水平方向には7×7だった気が
上はあんま覚えてないけど確か無限じゃない?

100 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 13:37:16.92 ID:TnVMy+PY.net
>>99
サンクス

でもこれ大きくしても手動で排出しないといけないからあんまり効率上がらないか
大量の鉄を倍加しようと思ったんだけど…

101 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 13:40:44.10 ID:Kr70hEoz.net
>>100
レッドストーン入力で排出できない?

102 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 13:40:52.89 ID:6Mpk3NXI.net
>>100
TinCoのアドオンでTinkers' mechworksてのがあるけどこれ使えば小規模で自動化できる

一応TinCo単体でも自動化はできるよ
蛇口に赤石信号送れば液体取り出せるしテーブルかベイシンの下にホッパーつければできたもの吸い出せる

103 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 13:46:11.62 ID:fby0UFfA.net
簡単にクロック回路でも組んでおけば全部吐き出してくれるしな

104 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 13:48:17.54 ID:TnVMy+PY.net
まじかー
謎動力に対応してたとは
さっそく試してくるw

105 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 13:48:26.85 ID:YjQa9IRw.net
Tinker I/Oでも自動搬出や熔化と搬出の高速化まで出来るよ

106 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 13:50:34.41 ID:zPvHXjs6.net
久しぶりにスレ覗いたら、なにもしてないのいあぼ〜んが表示されて何事かと思ったら
ちんこをNGにしてたんだった。おいおいまだそんなガキ臭い下品な略称使ってんのかいな

107 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 13:56:41.12 ID:zvvTYqld.net
そう勝手に呼んで勝手に追加してるのはお前だろどうでもいいわ

108 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 14:03:45.26 ID:TnVMy+PY.net
Tinker I/Oくっそ便利だわ
ブロックの鋳型が無いからブロックを連続搬出できなくて残念
便利になると欲が出てくるなw

109 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 14:09:49.41 ID:72k2t1wt.net
TinCo

>>106
NG登録しておきながらあぼ〜ん続いたら気になるって健忘症なのかな?
見たくないからNG登録したんだろ?

110 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 14:10:47.96 ID:JCprHhl5.net
forge-1.7.10-10.13.3.1388
EnderIO-1.7.10-2.2.8.367
Mekanism-1.7.10-8.1.2.229
WAILAPlugins-MC1.7.10-0.0.1-13
他150 mods

この環境でやってて起動時にクラス見つからないよってエラーで落とされてたんだけど
WAILAPluginsのアップデートしたら起動確認した

111 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 14:16:27.91 ID:YjQa9IRw.net
他のMODもアップデートしたら?
正直そんなにMODが入ってると何が起きても不思議ではないよね?

112 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 14:23:26.64 ID:6Mpk3NXI.net
うっへえ変なの湧かせてしまったようで申し訳ないね
でもTinCoマジで面白いわこれとiguana抜きの構成で遊べなくなってしまった

113 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 14:29:51.50 ID:pgtunrpo.net
ふとした切欠でロストするゲームだし装備の経験値ためてくって仕様は合わなくない?
そうでもない?

114 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 14:30:51.32 ID:hr/Quaee.net
QuarryPlusのworkbench plusが作れるんだけど設置しようとしたらワールドが閉じてそれから入れなくなる…

どうしたら置けるようになるかな
verは1.7.10です。

115 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 14:34:02.85 ID:+rFSUDVM.net
俺んときは一回抜いてから入れなおしたら置ける様になったな

116 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 14:47:51.14 ID:6Mpk3NXI.net
>>113
まあそういう考えもあるかもやけど、ロストせんように装備整えてくって感じがするかな自分は
今やってる環境だとようやくマニュリンつるはし手に入れてやっと一息してるところだな
苔3つつけたら耐久減っても一瞬で回復するようになってなんか感動

ただトラベラーズギアのhigh stepは事故の元だから気をつけないと死ぬ
勝手に段差乗り越えるから忘れてるとヤバいことに

117 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 14:50:02.53 ID:kWGuOeax.net
>>113
あれをロストするなんてどうすれば出来るんだ
ネザーで広い溶岩海にでも落ちて見つからないとか奈落に落ちるとかそれくらいしかなくね

単体では間違って作ったのや使い古しの廃棄にも困るくらい頑丈だぞあれ

118 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:04:05.99 ID:l/qPpwIn.net
hardcore questing modeの中身が充実してるmodpackでオススメ無い?
できればiguana tweaksも含まれてると嬉しいんだけど

119 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:05:19.80 ID:l/qPpwIn.net
あ、verは何でも良いって書くの忘れてた
連投失礼

120 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:10:50.45 ID:dx/oL4JF.net
ダンジョンで死ぬとほぼロスト確定だから怖くて最強装備作るまで行けない

121 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:18:02.33 ID:hr/Quaee.net
入れ直しても変わらないし諦めるしかないか…

122 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:30:02.25 ID:eq6f5hhW.net
>>121
ic2かCoFHCore入れてない可能性

123 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:34:19.02 ID:Oi/N89kR.net
>>112
ExtraTiCいれると他にもいろんな合金でツール作れるようになるし、飽きないよね
今んとこまだとりあえず合金レシピ追加されただけで特性・個性がほとんどないのが残念だけども

124 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:38:51.54 ID:6Mpk3NXI.net
>>118
クエストが充実っていうとregrowthが一番に思いつくかなあ
iguanaてTinkerのほう?それとも無印のiguana tweaks?

125 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:42:23.26 ID:pgtunrpo.net
>>116-117
気を付ければ良い話ではあるんだけどね
緑の悪魔マジ怖い

ハイステップは俺も好きじゃあないな

126 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:43:10.11 ID:fbgsExM6.net
TICがアレだと思うならmetallurgyもなかなかに面白い

127 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 15:44:41.15 ID:l/qPpwIn.net
>>124
iguanaのことtinkerのアドオンかなんかだと思ってたわ……
というわけでtinkerの方
取り敢えずregrowth見てみるわ、ありがとう

128 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:00:26.92 ID:kWGuOeax.net
>>125
TiCの話だろ?
爆発だろうが溶岩だろうが何時間経とうが平気な頑丈さだから文字通り一生モノだよ
ダンジョンに落とそうがゆっくり準備して取りに戻れる
ロストするほうが難しいレベル

129 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:00:58.31 ID:6Mpk3NXI.net
>>127
regrowthはiguana入ってるけどツールの成長要素はないよ
ただHQMが凄い凝ってるからオススメ

今のverは最初の苗木揃えるクエストが少しキツイけど、緑の染料は海藻から作れることと苗木はオークじゃなくてもいいこと、灰はどの苗木焼いても得られること覚えとけばヨユー

130 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:10:37.44 ID:pgtunrpo.net
>>128
あ、時間経過で消滅とかそういうのがないってことだったのか
今度遊んでみます

>>126も覚えとく

131 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 16:54:02.21 ID:JCprHhl5.net
ExtraTiCもいれてね

132 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 17:27:28.14 ID:hr/Quaee.net
>>122
…なんかログに書いてあったけどやっぱic2必要だったのか……
ありがとサンクス

133 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 17:47:09.94 ID:RmgLm//7.net
IDすごいな

134 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 18:28:17.88 ID:eq6f5hhW.net
>>132
一応最後のページにおいてあるテスト版なら
ic2なくても動くはず

135 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 18:50:06.91 ID:4+Iu/mLX.net
なんというかOptifineがまだ1.7.10版の更新あるってことに驚きだ
最新バージョン以外の更新はしないものだと少し前までは思っていたからな

今はFastcraftの時代なんだろうけど、Rotary系入れてる自分にはどれ入れようが重いがな糞が

136 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 18:51:52.20 ID:A253nQsH.net
すまんExtraTiCって何が違うんだ?

配布元見てるけどさっぱり解らん

137 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 18:59:48.11 ID:dMWeRsm0.net
>>136
他のMODの金属を炉で溶かせて、ツールのパーツにできる

138 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:03:46.61 ID:A253nQsH.net
>>137 サンクスじゃあ使い方は普通のTicと一緒でいいのか

139 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:25:31.71 ID:dMWeRsm0.net
>>138
TCの魔導金属やBotaniaのマナスチールは溶かさずにそのまま加工な

140 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:27:16.90 ID:HysQMpSK.net
Mekanismのオスミウムとかもか?

141 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:29:02.47 ID:hr/Quaee.net
>>134
本当だありがと(๑•̀ㅁ•́๑)
なんかスーツをクリエイティブで着たらバグったけど仕方ないね

142 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:39:56.35 ID:YjQa9IRw.net
>>140
そう
ExtraTicが鉱石辞書で対応しているものならば何であれ加工できる

143 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:42:15.36 ID:dMWeRsm0.net
>>140
ここ読め
ttp://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/wip-mods/1445212-extratic-tinkers-construct-mod-support-add-on

144 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:47:50.81 ID:FLG93H3W.net
>>106
気持ち悪っ!

145 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 19:51:13.34 ID:ROPSPuYb.net
あ、TCの魔道金属はTiC本体での対応だぞ、一応

146 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 20:11:07.39 ID:hcsoppCw.net
あばばっば・・・ワールド崩壊した

147 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 20:23:49.74 ID:TnVMy+PY.net
やっとRegrowthでMekanismに手が届くとこまで来たわ…
久々すぎて何から作ればいいかわからないwww
レシピも変わりまくってるしさてどこから手を付けるか…

148 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 20:26:44.78 ID:fbgsExM6.net
とりあえずMetallurgicInfuserに突っ込んどけばなんとかなるお手軽工業Mekanism

149 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 20:36:28.02 ID:dMWeRsm0.net
>>145
おっと、失礼失礼

150 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 21:11:38.90 ID:v4gLfYlh.net
>>118
Regrowth以外だと、わりと普通のサバイバルワールドで
ImpactFluxとThermalProgressionがわりと良かった。

前者はあまりレシピ変更なしでクエスト数が多い。

後者はクエスト数普通だが、入ってるMODのレシピをがっつり変更して
別MOD同士がクラフト依存関係(Tinker→RC→TEみたいに)にあるので順次発展させていくのが好きな人向け。

どっちもIguanaTic入り。

151 :名無しのスティーブ:2015/04/29(水) 22:18:28.35 ID:y2CZcAEEL
もしかしたら板違いかもしれんが質問させてくれ。マイクラ1.7.10で初めて工業化してるんだが
もしかして工業化MODってめちゃくちゃ重いのか?以下のスペックのパソコン使ってるんだが、FPSが大体30前後にしかならんのだが…。
ちなみに軽くなるMODはどれがいいかわからないから入れてない。


Intel(R) Core(TM)i7 CPU920 @2.67GHz 2.67GHz
6.00GB 64ビットオペレーティングシステム

152 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 21:48:09.58 ID:hcsoppCw.net
>>148
序盤お手軽だけどエンドコンテンツに手を出そうとするといきなり敷居が高くなるのがmekanism
レーザー核融合炉面倒すぎんよ

ワールドぶっ飛んだんで新規ワールドでMOD構成見なおしてるんだけど
パイプやテレポート以外で物流をやりたいんだ
となるとマインクラフトってカートしか移動手段無いと思うんだけど
輸送トラックみたいな物がちまちま動き回るワールド作るMODとかねぇかなぁ

153 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 21:52:05.18 ID:0+4rnyR2.net
コンベアは?

154 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 21:54:28.75 ID:HysQMpSK.net
Mekanismの超大容量マルチブロック蓄電器が便利なんだけどリチウムの作成がな
そのために塩分化プラントを建てなきゃいけないからな
IC2が入っていればクォーツから取れるからなんとかなったが・・・

155 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 21:57:03.47 ID:fbgsExM6.net
エンドコンテンツだしちょうどいい感じじゃないか?Mekanismは
ReactorCraftの核融合炉並にぶっ飛んだ装置なら鬼畜と言えるが

156 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 21:59:22.99 ID:hcsoppCw.net
>>155
あの作者のMODは超面白いけど素材要求きついな、だがそれがいい

>>153
コンベアも悪く無いんだけど、もっとNPC的な存在が輸送するイメージ
ここまで書いてタートルでやれば良いんじゃね?的な気がしてきた

157 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 22:03:18.82 ID:VTdx2WC/.net
gregでmekanismいれて鉱石生成消すと
文字通りエンドコンテンツになるな

158 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 22:35:07.96 ID:6Mpk3NXI.net
regrowthの0.7.4を新しく始めたんだが苗木が全然揃わん…
何十回もミュータンディス使って店バニラの苗木は今のところオークが一度、アカシアが一度でただけで他は全部mod追加のもの
クエスト自体はクリアできてるしスケのシードも全10だからミュータンディス作成も楽々なんで何の問題もないといえばないんだけど……
建築がしたい自分としてはせめてバニラ苗木くらい早く揃えたいよ

159 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 22:53:34.43 ID:cHXB64RH.net
AW2に配達人みたいなNPCがいたような

160 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 22:55:48.56 ID:fbgsExM6.net
水流とか風で吹き飛ばす系輸送でもいいのよ?

161 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 23:03:12.78 ID:KC8aBT1z.net
エンチャントの効果が発揮される銃火器って無いもんかなあ

162 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 23:08:24.99 ID:dMWeRsm0.net
>>156
TCのゴーレムとか
AW2の宅配人とか

163 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 23:14:49.55 ID:MLF8xVLm.net
HQM方式の工業MODとかあってもいいと思う今日このごろ
TC4の研究方式でもいいけど

164 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 23:27:45.19 ID:72k2t1wt.net
Civ形式の工業MODはまだかのぉ

165 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 23:28:02.14 ID:AcxV/BZO.net
>>158
バニラの苗木ならマナプールに投げ込めばええんやで

166 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 23:53:25.51 ID:6Mpk3NXI.net
>>165
それアルケミーカタリストないと無理なんよ
ずっとやっててようやく白樺がでたからあとは松だけ
ダークオークもさっきでたけど正直使わない

しかし久々のregrowthマジで面白いわ
以前との変更点もチラホラあってまた違った楽しみがある

167 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 00:03:18.62 ID:Qs50u+oJ.net
BCとバニラのHopperの違いってなに?

168 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 00:17:53.19 ID:yBCpaMy8.net
>>167
接続方向とか赤石入力受付とか材料コストとか

169 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 00:20:19.30 ID:AxoVZf2Q.net
>>164
Greg5以降はあんな感じじゃない?

170 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 00:22:51.20 ID:LXgjSS6o.net
>>152
鉱石5倍化なんかもある程度性能だそうとすると急に施設規模がでかくなるしね

>輸送トラックみたいな物がちまちま動き回るワールド作るMODとかねぇかなぁ

AW2の配達人とかBCのロボットとかPneumaticCraftのドローンとか
動き回る工場がわりと楽しいよ

BCロボットはちょっと発展途上だけど
RF、液体、エンティティも運べるドローンは使いこなせれば高機能だし
AW2配達人もアイテム配送に関してはパイプ伸ばすより良いと思える場面も多い

171 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 00:28:10.08 ID:RSIDXOpj.net
やっと松を手に入れた
garden treesのpine saplingの葉からの松の苗木でなんとかゲットできた
チラ裏自分語りで申し訳ないが4時間以上かけてようやくなので許してくれ

172 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 00:32:48.73 ID:RSIDXOpj.net
ID変わってた

マナスティールツールの耐久用にマナタブレット使ってるんだけど、これ充電するときプールとタブレットどっち方向にマナ流れてるかって見てわかるもん?
充電してると思ってたら放出してたりするからなんか目印のようなものがあれば教えてほしい

173 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 00:37:12.62 ID:/H7nMiKe.net
>>172
わかるけど他に見れるのは真ん中の青色の濃さとプールに杖連打くらいじゃないか

174 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 00:39:02.23 ID:n/IAvlf3.net
> パイプやテレポート以外で物流をやりたい
Openblocksだったか、大砲でアイテム飛ばすのあったろ

175 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 00:39:50.86 ID:nDwR1bsG.net
正式リリースだけどまだまだベータ版なBCロボット

176 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 00:45:27.30 ID:RSIDXOpj.net
>>173
あこれマナの方向て叩くと入れ替わるのかと思ってたけど、叩いたらタブレットの方にマナが流れるってことなのか
タブレット置いて杖振りまくったらしっかり満タンになってた
サンクス

177 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 00:45:28.57 ID:n/IAvlf3.net
>>172
> どっち方向にマナ流れてるか
森の杖でプール叩くとどっち方向に流れるか指定できる
あと、カミナリみたいなエフェクトでどっちむいてるかわかるべ

178 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 00:49:09.02 ID:QeEKtxt6.net
>>162
>>170
ゴーレムかドローンで迷ったあげくドローンにしてみた情報ありがとう
正直パイプでルート決め打ちしたほうが楽かつ高速高性能だとは思うんだけど変化が欲しかったんだ

179 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 00:55:34.93 ID:c4r2Ek4i.net
>>176
杖持ってスニーク+右クリックで切り替えなよ

180 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 00:59:57.80 ID:RSIDXOpj.net
>>177
>>179
もっかいちゃんとためしてみたら雷の向きも文字での表示もどっちもあったわ
やっと分かった、ありがとう

181 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 01:33:23.41 ID:wzZbgU9B.net
ロジパイプでロジ作業台でなんか作ろうと思ったんだが
同じように繋いでるのに認識しない材料があるんだがなんか原因ある?
作業台側はクラフトパイプと作業台を並べて積んでる
材料側は供給に無限チェスト繋いでる
バージョンは1710の106(BC433)と118(BC4412)で試した

要求パイプで材料単品とか、簡単なクラフト(チェスト作成とか)要求は出来る
IC2のメタルフォーマーを要求すると鉄と赤石とチェストがミッシングになる

材料をダイヤチェストやバニラチェストに入れてもダメ
供給パイプを物流Mk5+モジュールにしてもダメ
クラフトパイプをMk3にしてもダメ
マルチからシングルに変えてもダメ
バージョン変えてもダメ

果ては、他のネットワークで同じ内容の作業台作って、1つのチェストに材料全部入れても、鉄と赤石とチェストだけがミッシングになり
さらに特に何も変えてないのに、暫く経つと鉄がミッシングじゃなくなったりする始末で
手の打ちようが無くて


クラフトパイプの仕様でなんか気を付けるところあったら是非教えて欲しい頼む

182 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 01:40:39.72 ID:86RTxvpf.net
gregtech5の核融合炉が動かない
Hatchの形状も変更されるし構成はあっているはず
InputHatch2つにTritiumとDeuteriumを入れても
プラズマが生成されない
Computer上でも蓄電されている。
ComputerはMk1、HatchはLuVを使用
電源はソーラパネル(LuV)を使用。

何が悪いのか教えてください。

gregtech_1.7.10-5.08.05
http://imgur.com/CsxRsVx.jpg

183 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 01:41:20.67 ID:nDwR1bsG.net
Greg5って核融合動かないんじゃなかったか

184 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 01:45:16.06 ID:rDFzm3Qj.net
>>182
未実装のままですお

185 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 01:45:43.96 ID:yBCpaMy8.net
>>181
ちなみにスタック不可アイテムとかどうしてる?

186 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 01:55:45.14 ID:Qs50u+oJ.net
>>168
そんな違いがあったのか

187 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 01:58:29.21 ID:nDwR1bsG.net
BCのチュートは搬入速度すごいからな

188 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 01:59:19.48 ID:zL8JdCOz.net
>>182
未実装ではない
多分Forgeのバージョンが1355以上じゃないことが原因

189 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 07:33:38.97 ID:Vqf+BK+W.net
>>185
なんもしてない
まだスタック不可なアイテムが必要なクラフト登録してないはず
ロジ作業台ってスタック不可アイテムも大丈夫って見た記憶があるが
一応サテライトで入れた方が良いんかね

190 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 08:19:35.49 ID:bGE7LNgw.net
>>167
基本的にバニラホッパーの方が使い勝手がいい
上部にあるインベントリからの搬入、上方向意外のすべての好きな一方への搬入など
ただし、BCホッパーは比べ物にならないほど搬入速度が早い

ちなみに、IC2EXのItem Bufferも搬入速度が激早、そして、同時に2方向、もしくは全方向に搬出出来る
なによりインベントリもチェストx2なので
ロジパイプとかの搬入先インベントリが開いてから、搬入するまでのタイムラグが大きい奴と相性もいい

191 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 08:25:14.22 ID:mAz21Qog.net
速度を求めるならExtraUtilitiesにもラピス強化の高速ホッパーがあったような気がする

192 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 08:34:19.05 ID:bGE7LNgw.net
>>189
メタルフォーマーってことはたぶん関係ないけど、
電池とか耐久値がある奴は、耐久値が一致してないとクラフト出来ないから
作りたての新品を全く充電、放電しないで登録しないといけない

それと、NEIに登録されてるIC2EXのレシピがなんか変で、NEIからクラフト台に直接登録すると上手くいかない
F3+HでIDを表示すると分かりやすいんだけど、バニラ素材のdata値が-1のものがレシピ登録されてるらしい
対処方法は、手動で登録するか、バニラアイテムのところだけ正常なアイテムで上書きすればいい

193 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 09:33:04.38 ID:pkKoJbQt.net
>>192
行けた!行けた!!あっさり行けた!!
別ネットで鉄だけ大丈夫に成ったのはレシピ置き直してたのか
意識してやってれば気付けてたなorz

マジ感謝!!53万を125以来久々に作ろうと思ってたんだ頑張る

さて出掛けるか(っべ遅くなっちまった)

194 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 10:27:39.27 ID:86RTxvpf.net
>>188
ありがとうございます
Forgeを1355にしたら動きました

195 :名無しのスティーブ:2015/04/30(木) 13:24:53.78 ID:gtbCzNN8N
今度5年以上使ってたテスクトップ(Gateway FX6800-03J)からノートに買い換えるんだが、FF14がぬるぬる動くくらいのスペックのPC(大雑把だが)だったら大丈夫かな?
1.8であそんだり1.7.10で大規模工業やりたいから、できるだけヌルヌル動くのがいいんだが。

P.S 板違いだったらごめん。

196 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 15:20:09.86 ID:myCU40v5.net
BCの自動作業台じゃMagical CropsのInfusion Stone置けないじゃん…
EssennceDustから自動でStrongEssennce作るライン構築しようと思ったのにパーだわ
Regrowthに他に自動作業台ないしAE2はまだまだ先だしどうしよう

197 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 15:37:41.65 ID:SenZqt2j.net
Botaniaのエクスカリバーを振ってたらゴーレムが全滅してたでござる

198 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 15:43:47.52 ID:NAr1BgOo.net
ロジパイプの作業台でも駄目なんか?

199 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 15:45:30.73 ID:bGE7LNgw.net
>>196
自動化は出来ないけど、FFMの作業台ならinfusion stone関係でも一気にクラフト出来るよ
それに、レシピ登録出来るから、エッセンス関係のクラフトにもちょうどいい
収穫したエッセンスを作業台に保存しておいて、必要になった時に必要な数だけクラフトして持っていけばいい

それにregrowthってクエスト進めるたびに上位エッセンスが次々にもらえるし
種作る時ぐらいしか使い道ないし、エッセンスで困ったこと無いなぁ (今のバージョンは分からんけど)
エッセンス畑を結構広めに作ったけど、結局はじめの2,3回ぐらいしか収穫したこと無いし

200 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 15:52:49.16 ID:iYBS4SjN.net
>>196
スーパークラフティングフレームにShift右クリでもしてろ

201 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 15:53:00.11 ID:bGE7LNgw.net
>>198
ロジパイプのならinfusion stoneを使ったクラフトも出来るんだけど
ダイア種作れるぐらい進めたら、エッセンスのクエストなんてほぼほぼ終わってるだろ
そもそもregrowthにロジパイプって有ったっけ?

202 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 16:13:42.44 ID:myCU40v5.net
もうほとんど必要は無いんだけどね
ほら数が増えていくの見るだけでも楽しいじゃん工業化ってさ

203 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 16:17:14.21 ID:4srYYaqs.net
新たな軽量化MODが出てる模様
http://minecraft.curseforge.com/mc-mods/229876-betterfps

204 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 16:19:05.69 ID:LXgjSS6o.net
>>202
Botaniaに一応、CraftyCrateがあるが使い方のクセがつよいし
その用途に使えるか知らない

205 :名無しのスティーブ:2015/04/30(木) 16:58:39.30 ID:Bk1a/1FhY
勘違いだったら申し訳ないんだが
あるMOD?を入れるとどのMODが原因で負荷が大きくなってるか
判別できるものがあるって聞いたんだがマジ?
今プレイ中に不定期に急に重くなってまた元に戻るってのを繰り返してて
原因が特定できないから難儀してる

206 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 17:37:31.71 ID:TgVMqGxx.net
>>190
搬入速度くらいならバニラので十分だな
詳しくありがとう

207 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 17:59:00.32 ID:myCU40v5.net
>>204
InfusionStoneを保持してくれないからダメだったわ
教えてくれてありがたいけどめっちゃ使いにくいな
Botaniaオンリーならともかく他Mod入ってたら使い道あるのか…?

208 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 18:45:34.76 ID:LXgjSS6o.net
>>207
あんまりないと思う。

Botaniaのソレ系は、わざと普通に使えないようにしてあって
使いこなすのを楽しむ用。

209 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 18:46:58.29 ID:4srYYaqs.net
>>207
フィルター付きのパイプかホッパーがあれば完成品だけ通すようにすれば保持する事は出来るよ
使い道はサトウキビから砂糖作るには便利だな・・・

210 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 19:31:54.90 ID:hD0OQCxg.net
TFC入れる場合ってそれ単体の方がいいのかな?
1.7.10で一緒に入れて面白いMODがあれば教えてほしい

211 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 19:33:30.28 ID:sN/PTSaO.net
GregとRotary

212 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 19:36:48.48 ID:0KPTTOgQ.net
マイクラに飽きてきた俺におすすめのmodない?

213 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 19:37:31.84 ID:2uO9XZAx.net
>>212
BTW

214 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 19:38:49.78 ID:nDwR1bsG.net
RotaryのボーリングマシンとTFCの相性の良さよ

215 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 19:39:33.94 ID:mAz21Qog.net
>>212
TFC

216 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 19:42:07.28 ID:3zw6UTuk.net
Rotaryのボーリングマシンさんはほっとくとどこまでも掘り抜いて行くから好き
読み込んでないマップまで掘り進んでいくからな

217 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 19:43:52.71 ID:0KPTTOgQ.net
両方難易度を上げるmodか、ありがとう

218 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 19:44:44.75 ID:nDwR1bsG.net
表層中層深層と三台も動かしとけば大抵の鉱脈見つかるからな

219 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 19:45:39.75 ID:hD0OQCxg.net
>>211
ありがとう その二つ入れてみるよ
三つとも初めてだからいろんな意味で楽しみだ

220 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 19:47:12.86 ID:+nRgO11K.net
TCの神秘の掘削機にランプ取り付けたら自動で光源を設置して沸き潰ししてくれるのは分かったけど
この光源を消すにはどうすればいいの?

221 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 19:48:06.42 ID:4srYYaqs.net
TC4のアドオンって装置とかは追加されるが攻撃系の杖星追加ってほとんどないよな
追加が難しいなら火の杖星にばら撒きや天変地異をつけれる様になるアドオンねえかな

222 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 20:06:07.17 ID:XA/PM/GU.net
ReactorCraftもどうかね(TFC対応済み
まあ、素材なんて集まらんと思うけど、いやマジで

223 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 20:34:41.10 ID:BEi7pFGu.net
またTFC工業勢が一人生まれてしまった……

224 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 21:29:41.87 ID:myCU40v5.net
コークス炉バイオームにBCで均等に石炭ぶち込んでいきたいんだけどBCパイプだとどうすればいいかな
挿入パイプも遠すぎて範囲外になるだろうし…
RoundRobin機能のパイプとかあったっけ?

225 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 21:41:37.36 ID:zL8JdCOz.net
路線敷いてホッパーカートで均等に入れるとか

226 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 21:43:49.74 ID:zL8JdCOz.net
あぁBCパイプ限定の話だったらごめん
パイプならアディショナルパイプの分配パイプで1/2、1/2…ってしていくぐらいしか

227 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 21:45:48.06 ID:kXGIjvqN.net
arsmagicaのウィッチウッドバイオームがうざすぎなんだけどどうにかなんないの
超灰色なんですけど

228 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 21:54:33.93 ID:2uO9XZAx.net
>>227
WitchwoodForestBiomeID=0で消えるんじゃない?

229 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 22:01:47.42 ID:9XVzl/8v.net
FFMの養蜂用パイプに似たような効果のアイテム導管ない?
あれだけの為にBC入れたくないな
EIO、TD、mkanismが入ってる

230 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 22:06:53.45 ID:yBCpaMy8.net
「挿入パイプも遠すぎて範囲外」ってどういうこっちゃ

挿入パイプが止まればコークス炉も止まるんじゃ?

231 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 22:13:35.56 ID:0WD67SyZ.net
挿入パイプにゲート付けて入ってなかったら一回アイテム送らせるって方法を思い付いたが、これだと均等には入らんよなぁ、負荷軽減にはなるかも解らんが
均等に分配できるパイプはないから、バッファとゲートを駆使する位しか思い付かん

232 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 22:15:20.19 ID:myCU40v5.net
Mekanismも入れてるからそっちが使えたらRoundrobinできるんだけどね
コスト的にとてもコークス炉バイオームに這わすほどの量は作れないからBCでどうにかできないかなって思ったんだけど
やっぱり難しいかー

233 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 22:15:44.23 ID:nDwR1bsG.net
均等分配もNBT仕分けもRotaryにお任せ!

234 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 22:19:09.38 ID:iYBS4SjN.net
>>220
光源があるであろう場所にブロックを置く

235 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 22:20:13.73 ID:myCU40v5.net
>>230
連レスごめん
挿入パイプは6マス四方の対象に順番に送ってくれるパイプみたいで、もっと広い場所に複数作るから均等分配は難しいかなって

236 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 22:27:06.93 ID:iYBS4SjN.net
>>229
BCとセットで運用ってのがFFMの常識だったろ、MJ的に考えて…

237 :名無しのスティーブ:2015/04/30(木) 23:12:00.83 ID:xSZ8BNhIL
regrowthバグってる?
magical crop系の種が植えられないんだが

238 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 22:30:56.82 ID:yBCpaMy8.net
>>235
なるほどね
そんじゃ単純にAdditionalPipesのDistributionPipe使えば均等に送れるっしょ

239 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 22:34:34.34 ID:jZqNT5m1.net
>>236
MJ無くなったからその常識も過去のものだな

240 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 22:38:39.86 ID:yBCpaMy8.net
FFMも旧農業機械のままならもうちょっと流行っていただろうに

241 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 22:49:46.63 ID:66VYJyzX.net
鉱物資源を育てるというのに抵抗を覚える
同じような感覚を抱く人っていないんだろうか

242 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 22:58:52.72 ID:jimdDdSD.net
でもIC2農業は許せちゃうんだろ?

243 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:00:11.56 ID:tvedtwFV.net
あれはもうそういうものとして受け入れられてる気がする
正直錬金系と比べてすら理由付けが薄く意味が分からないが
なんで科学系っぽいic2にも実装されているのだろうか

244 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:00:15.76 ID:4srYYaqs.net
>>241
工業系なら違和感あるが魔術ならまあ魔術だし別にいっかと思うな

245 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:03:05.65 ID:cxiTZ8KA.net
一方俺は村人を育てた

246 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:04:03.37 ID:nDwR1bsG.net
まぁ生物濃縮と思えば ね?

247 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:04:19.71 ID:2uO9XZAx.net
>>241
都合一万トン以上の物品を持ち歩けるような世界だから
一々キニシナイ

248 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:09:46.02 ID:w4r6EWx1.net
>>240
今は農業が多様化しただけで別に廃れたとかないんだよなぁ

249 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:10:40.04 ID:FlT3gPdC.net
工業メインで「5倍ラインだヒャッハー」「エンチャマシマシでダイヤウマー」
とかやってるけど、鉱物系の農作物はなんかやる気起きないな
縛るっていうんじゃなくてなんか違うって感じ

250 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:16:25.98 ID:uX+MFq3n.net
FFMは抜けてしまったな
タンポポ油かDartが来たら入れなおす

251 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:16:35.99 ID:jimdDdSD.net
雰囲気よりもバランス的な面で鉱物育てるのは抵抗ある
マイクラって有限な資源をやりくりしてくゲームだと思ってるし
人それぞれだな

252 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:22:41.99 ID:MG4uLnLB.net
有限な資源をやりくりするものと言いつつクァーリーでチャンクごと掘り返すんだろ?

253 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:22:57.59 ID:nDwR1bsG.net
マルチファームの性能が上がってくれればいいんだが

254 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:24:36.91 ID:FlT3gPdC.net
>>252
その通りだ!
最近はデジタルマイナーだけどね

255 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:26:12.70 ID:U/E7BJGv.net
掘るのと育てるのはやっぱりなんか違う

256 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:29:26.52 ID:Se2zPXdV.net
やっぱり鉱脈システムはナンバーワン!!

257 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:29:41.64 ID:XA/PM/GU.net
Rotaryだけで金の無限生成はできるんだが鉄やダイヤとなるときついな
鉄はバニラのゴーレムでいいとしてダイヤは……

ところで赤石拡張にBluePowerとProjectRedとRedLogicって3つの選択肢が俺の中にあるんだけど、オススメはどれかな?
ExpandedRedstoneだとあまりにも制御辛くて

>>250
Dartは来ない……諦めるんだ(涙目

258 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:30:18.08 ID:66VYJyzX.net
せいぜい植物から取れる金属なんてごく少量のアルカリ金属かアルカリ土類金属だしな
重金属が簡単に抽出出来るとなると違和感がマッハ

259 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:33:23.66 ID:XcFtwk/L.net
>>203
低スペだからほいほい入れてみたけど思ったより効果あるね
不具合出るかはもうしばらく遊んでみないとわからないが

260 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:36:16.17 ID:2uO9XZAx.net
>>259
Compatibility
Optifine: Full
Fastcraft: Full
これがありがたい

261 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:53:10.87 ID:zL8JdCOz.net
工業元祖のIC2の頃からずっとあったしもうそういうものとして違和感は無いかな
まぁ他の植物MODと比べても品種改良やら維持が糞めんどくさいから…

262 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 23:57:31.67 ID:4srYYaqs.net
ぶっちゃけ最近の魔術&工業はバニラの資源が無限化しようが
中間素材やら専用の装置やら儀式やらで手間掛かるからヌルゲーとは思わんな

263 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 00:09:05.93 ID:Wlbpqkte.net
単純なクラフトで作る系のMODもずいぶん減ったよなあ
食料追加MODでさえ色々と中間設備要求してくるし

264 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 00:10:22.03 ID:CLZn759Q.net
TC4の錬金ゴーレムを使って拠点の3階にある抽出部屋から
4階のエッセンシア保管所まで運ばせたいけど離れてるので上手くいかない
やっぱり作業場は一箇所に纏めるか32ブロック以内ならパイプで直通させるか
それとも中継地点を何箇所か作ってそれぞれ5本の瓶と5体のゴーレムを用意するしかないのだろうか

265 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 00:12:03.71 ID:E0HRyQAz.net
どういうわけか小麦粉とパンの追加レシピがあるAppliedEnergistics1・2という収納MOD

266 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 00:31:22.01 ID:gjFSN5Cd.net
まぁ、次から次に出てくるMODの使い方探って
既存のMODと連携させて動かしてみて、とかやってると
資源はクラフトチェーンの順番が重要になって、資源コストがどーとかは
どーでも良い感じ

267 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 00:33:59.60 ID:o0h3C3sW.net
最終的な目標は建築だから資源のバランスは割とどうでもいい
ただ次のワールドでは多少調整するけど

268 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 00:43:36.36 ID:ELoXLbwU.net
>>264
エッセンシア貯蔵層使ってなんとかできないだろうか
吸い出したエッセンシアをすべて貯蔵層に送ってそこからゴーレムに振り分けてもらうとか

思いつきで書いたんでできるかは不明

269 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 01:04:25.00 ID:rGQgV7Vc.net
Epic Siege ModとZombie Awareness入れたらとんでもねえカオス状態になった
生きていけない

270 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 01:08:40.51 ID:qvYYCEdL.net
Battlegear2以外で二刀流出来るMOD無いかな?
対応してない武器多いしメイドと競合するしでかなり不便なんだよな

271 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 01:28:43.15 ID:bcppO1Nb.net
>>264
結晶化させて魔法の鏡で転送して転送先で再抽出して・・・
書いてて思ったけどめんどくさずぎだな
まあ、ロマン要素はあるかもだが

272 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 01:34:04.49 ID:fxIP2zVi.net
>>264
Thaumicenergisticsで遠隔地から運んで、そこからゴーレムに仕分けさせれば問題は解決だな

273 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 02:15:35.37 ID:govMUIza.net
あれ、直接相をやりとり出来る鏡なかったっけか……
と思ったが、あれは儀式とかで要求されたときに供給する物だったな……

274 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 02:24:01.40 ID:XL8N0aOc.net
thaumictinkererでまさに相をテレポさせる装置があったはず
距離制限はあったけど

275 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 03:39:07.37 ID:CLZn759Q.net
>>270
貯蔵槽って何かと思ったらエルドリッチの研究物か!
便利そうだけど歪みを溜めない縛りプレイしてるからちょっと無理かも

皆ありがとう
結晶化転送は自分で瓶を持って行った方が早いからアドオンに頼ってみるよ
それが面倒そうだったら作業場と保管所を縦にブチ抜くよ

276 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 04:07:31.71 ID:o5WAfDwl.net
Botaniaのマナスプレッタの収集範囲わかる人いる?
今SS取れないから分かりづらくて申し訳ないんだけど、下の図みたいになってる。
端の花は何マスまでならオッケーなんだろ?
あと、花とスプレッタの関連付けはいらないよね?

◻︎=ディブルーム、◼︎=一段下げたディブルーム
▷=スプレッタ、◯=プール

◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎
◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎▷→◯
◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎

277 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 04:19:21.12 ID:fxIP2zVi.net
花は一番近いスプレッダに勝手に関連付けられる
確か距離は8だったような?
図の配置から言えば、おそらく端のがマナ送れず溢れてそう

杖もってカーソル合わせれば、どこの花がどれに送ってるか
スプレッダの枠が強調表示される
マナが送れず溢れているなら花からエフェクトが立ち上ってるのですぐわかる

真ん中あたりの花の上にスプレッダ置いて
バインディングモードでスプレッダをマナプールに関連付ければいいんじゃね

278 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 05:23:10.54 ID:4CGbQCVO.net
工業やってても60をキープしてたFPSがTFC入れたらすごいカクつくようになったそんだけワールド改変がデカイってことか

279 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 05:25:19.39 ID:0dKIHSO9.net
>>234
遅れたけど解決策ありがとう
早速フィラー先生に活躍してもらってくる

280 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 05:43:07.42 ID:oPBoYRoQ.net
初歩的な質問だと思いますが、
BuildCraftの石エンジンでマシンを稼働させた時に、
マシンのRF容量が満タンになると、石エンジンの可動が止まり、色が黒くなります。
放置していてもマシンのRF容量に空きができると、石エンジンに再稼働して欲しいのですが、
どうすればいいのでしょうか?

281 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 06:25:41.73 ID:0dKIHSO9.net
オーバーヒートはレンチで右クリックで直る
制御しようと思ったらゲート使えばいい
オーバーヒートを防ぐだけならPWM制御でもすればいいんじゃね?

282 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 08:17:19.11 ID:Lljlh5OD.net
AOBD2アップデートによりRotaryCraft、Electrical Age、Aura Cascadeに対応

283 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 08:30:01.57 ID:rBshVNXr.net
全自動作業台っていっぱい有るんだけど、どれが使いやすいかな?
使い方は放置してたら、作業台で作れる奴を量産してくれるのが、いいんだけど

284 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 08:31:36.07 ID:InQq8EnG.net
Steve'sWorkshop

285 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 08:36:46.34 ID:rBshVNXr.net
>>284
今調べたら、材料楽なわりに強いな
あれって木からストレージボックス作る場合、一つできる?今外だから検証できない…。ごめん

286 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 08:38:38.21 ID:InQq8EnG.net
>>285
自動搬入出+フィルター+自動作成パーツつけて横にチェスト置くだけでできる

287 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 08:40:12.33 ID:rBshVNXr.net
>>286
ありがとう。帰ったら早速作ってみます

288 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 08:56:53.09 ID:o0h3C3sW.net
>>285
RFtoolsのクラフターもいいぞ
最大8つまでレシピが覚えられるし
木からストレージボックス作る場合でも一つでできるぞ

289 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 09:37:06.99 ID:o5WAfDwl.net
>>277
詳しく説明ありがとうございます!
ゲーム内の説明書?まだ流し読みしかしてないけど、その辺の考え方とか書いてなさそうだったので困ってました。
マナプールに少し溜まっただけで止まってるように見えるし…

290 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 12:32:49.54 ID:yXvu+QyT.net
BotaniaのTerra ShattererがAランクから全然上がらない
どんだけマナ吸わせないといけないんだ……
それとも一気に吸わせないとリセットされるのか?

291 :名無しのスティーブ:2015/05/01(金) 12:46:16.04 ID:cyYfhTn9v
ハイパーハイスピードジーニアスって面白い?
気になってたんだが結局やらなかったんだよな

292 :名無しのスティーブ:2015/05/01(金) 12:46:43.80 ID:cyYfhTn9v
ひどい誤爆

293 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 12:44:19.49 ID:yFj7Ujim.net
>>290
Sランクはマナプール4つ分必要だった気がする

294 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 12:54:24.42 ID:oyPpZhij.net
一方俺はプロジェクトEでダイヤを量産していた

295 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 12:55:21.72 ID:qvYYCEdL.net
>>290
Sランクは一億マナが必要だぜwちなみに最高のSSは10億のマナが必要と言う

296 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 14:30:29.44 ID:bcppO1Nb.net
>>295
284じゃないが、凄いなそれ
俺はまだテラスティールすら作れてないけどワクワクしてきた

297 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 14:42:35.40 ID:yXvu+QyT.net
>>295
一億とは……
マナプール換算何杯なんだ…
SS果てしねぇ

298 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 14:49:00.99 ID:qvYYCEdL.net
非公式フォーラムにマナの貯蓄量が見れるMODあるからそれ導入してみるのもいいかもしれんね
ただTerra ShattererはAランクが一番使い勝手がいい気がする

299 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 15:19:17.89 ID:GFj6ctbg.net
https://pbs.twimg.com/media/CCgw0m1UsAAucbT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CCgw0rPUEAAl8cq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CCgw0syUEAEGJYN.jpg

ザックゥ!

300 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 15:39:50.86 ID:BfHO7tvG.net
MoCreaturesのオーガ系mobって黒曜石ドロップすんのな
TiCでアルマイト作るのめちゃくちゃ簡単だったわ
コンフィグでドロップだけ切れたっけ?

301 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 15:42:38.57 ID:yXvu+QyT.net
>>298
まぁね
取り回しが悪くなるのは確かだけど、ロマンかな笑

302 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 15:49:08.53 ID:yXvu+QyT.net
>>298のManaVisualizerでマナプール読み取ったら容量100万だったわ
>>295のいうSラン1億が正しければ4杯どころじゃないな…

303 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 15:55:31.67 ID:oyPpZhij.net
明確な目標のあるmodってない?

304 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 16:34:58.02 ID:LnjEddji.net
クァーリーで掘り返すのは洞窟の湧き潰しと整地兼ねてるな

305 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 16:36:12.11 ID:E0HRyQAz.net
エンダードラゴンを倒すという目的があるMinecraftというMODがあるらしいぞ

306 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 16:40:25.79 ID:AtanWAbK.net
クエストmodpackか配布ワールドでどうぞ

307 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 16:54:55.66 ID:g0bXhwsq.net
Mekanismって何ができるmodなの?
IC2とBCとMFRいれてるがこれらと併用しても問題ない?

308 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 16:56:43.03 ID:AtanWAbK.net
ic2がヌルゲーになるぞ

309 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 17:15:57.52 ID:qvYYCEdL.net
Botaniaやってると8倍圧縮マナ生産花あればなーと思っちまうな

310 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 17:59:10.85 ID:Aa83oXGY.net
>>307
個人的には万能ツール追加とワープに使うものだと思ってる
後鉱石が倍化以上する

311 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 18:00:32.20 ID:E0HRyQAz.net
アップデートで5倍精製も十分実用圏内に来たのが嬉しいね

312 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 18:03:59.03 ID:m926PL3c.net
>>307
鉱石2〜5倍化
鉱石だけを採掘してくれるチート自動採掘機
コストが安いのに発電量が多い発電機
超大容量マルチブロック蓄電器
核融合?発電
EUやRFを一緒くたに扱えるUniversalCable
スロットを最大7つまで増やせるようになる機械(電気かまどとか粉砕機とか)
結構見た目がいいプラスチックブロック
あとはジェットパックとかテレポートの機械とかポンプとか普通の機械からなんでも持ち運べちゃう超性能ダンボールとか
みんなは使わないけどRobitかわいいよRobit

313 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 18:05:12.85 ID:XI1CEJts.net
>>312
スポナーも持ち運べるダンボールだけでも独立化させて欲しいレベル

314 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 18:45:26.32 ID:Wlbpqkte.net
壊れないぶっ壊れ武器のなんとかアセンブラーを忘れてるぞ

315 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 19:00:17.76 ID:ELoXLbwU.net
Greg5のDisassembler:膨大な電力と時間をかけて機械をパーツに分解する
MekanismのDisassembler:殴って何でもぶっ壊す

同じものとは思えん…

316 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 19:01:29.35 ID:g0bXhwsq.net
最後に一つ
鉱石互換ある?

317 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 19:02:01.28 ID:jGddl+li.net
個人的にはMekanismは機能被らない構成で使ってみたときがその性能を気兼ねなく扱えて一番楽しかったかもしれん

318 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 19:03:34.18 ID:E0HRyQAz.net
Gregのはただの分解機だがMekanismのやつは原子分解とかいう極めて物騒な代物

319 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 19:13:51.94 ID:m926PL3c.net
>>316
ある

320 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 19:23:14.92 ID:ELoXLbwU.net
>>316
あるけどオスミウムがその構成に存在しないから結局新規生成する必要がある

321 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 19:30:33.37 ID:g0bXhwsq.net
ありがとう
入れてみる

322 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 19:32:43.30 ID:h8n8Ah3N.net
オスミウムは生成下げて他の鉱石は生成0するといいよ
デフォだと多すぎるくらい

323 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 20:25:43.89 ID:utLIxoV4.net
>>312
畑を一気に広範囲で耕せて、固定威力20、MineAllCutAll機能までついたAtomicDisassemblerさんもポイント高い

324 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 20:41:00.44 ID:ZMefZXGQ.net
>>312
セイスミックなんとか「……」
電動弓「……」

325 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 20:45:43.16 ID:KTrY5B57.net
mekanismの電動弓は使ったことがない
というか作ろうとしたことすら無い
軽く調べてゴミ認定した気がするけど実際どうなん?

326 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 20:47:48.96 ID:E0HRyQAz.net
パクセルで殴ったほうが100倍早いくらい

327 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 21:12:11.30 ID:DDA2UAdq.net
tc4の土建のシャベルの掘る範囲変更とかshift押しながらだと一つしか掘れないみたいな機能が地味だけどすごい嬉しい

328 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 21:17:18.93 ID:ELoXLbwU.net
流水の斧でノード入りシルバーウッド切り倒す時にShift押しちゃってノードぶっ壊すのは俺だけじゃないはず

329 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 21:31:27.40 ID:dhtyxfQn.net
>>328
鉱石とか木を回収する時シフト押す癖がある人結構いるけどあれなんなんだろうな
俺も気付いたらシフト押してて手前の木が消える

330 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 21:32:59.37 ID:gjFSN5Cd.net
MekanismはBC+IC2の広い範囲をだいたい網羅してるのが大きいな
農業系を何か入れればそれで成り立つ

短いスパンでワールド作り直すので、MOD構成のベースで入れて
後はその時のやりたいMODを入れて構成組めるのが良いねぇ

331 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 21:47:44.27 ID:Aa83oXGY.net
シフト押しはMODでよく使われるから癖でしてしまう

332 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 21:56:17.37 ID:fHYa8vfw.net
1.7.10で下記のmodを導入してプレイしているのですが
forge10.13.3.1391
%5B1.7.2%5D%5Bforge1033%5Dmod_PickupWidelySMP_v1.2.3.zip
1.7.10-rei.jar
additionalpipes-4.3.1.jar
AdvancedSolarPanel-1.7.10-3.5.1.jar
appliedenergistics2-rv1-stable-1.jar
Bamboo-2.6.8.5.jar
buildcraft-6.4.13.jar
ChainDestruction-1.7.10-1.4.6.jar
ChestTransporter-2.0.3-MC1.7.10.jar
chocolateQuest-1.7.10-1.0.jar
CodeChickenCore-1.7.10-1.0.6.43-universal.jar
CoFHCore-[1.7.10]3.0.2-262.jar
DynamicLights-1.7.10.jar
ExtraTanks-mc1.7.2-r2.jar
extrautilities-1.2.4b.jar
ForgeMultipart-1.7.10-1.1.2.331-universal.jar
industrialcraft-2-2.2.659-experimental.jar
InventoryTweaks-1.58-147.jar
ironchest-1.7.10-6.0.62.742-universal.jar
Mantle-mc1.7.10-0.3.1.jar
MineFactoryReloaded-[1.7.10]2.8.0-104.jar
MultiPageChest-1.3.4-MC1.7.10.jar
mystcraft-1.7.10-0.11.0.00.jar
NotEnoughItems-1.7.10-1.0.4.95-universal.jar
oldMassFabricator-1.1.2.jar
QuarryPlus-1.7.10-2.1.0.jar
SpawnChecker-2.1.4.128.jar
TConstruct_mc1.7.10_1.6.0d40.1.jar
ThermalDynamics-[1.7.10]1.0.0-122.jar
ThermalExpansion-[1.7.10]4.0.1-182.jar
ThermalFoundation-[1.7.10]1.0.0-81.jar
Waila-1.5.3_1.7.10.jar
[1.7.10]DamageIndicatorsMod-3.2.3.jar
これに
OpenModsLib-1.7.10-0.7.2
OpenBlocks-1.7.10-1.4.2-snapshot-611
の二つを追加した所ワールド読み込みの所でminecraftが(応答なし)となってしまいます
どうにかならないでしょうか?

333 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 21:59:29.40 ID:E0HRyQAz.net
OpenBlocksを安定版に戻せ

334 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 22:00:14.34 ID:ELoXLbwU.net
>>332
待て
そんなんmod入れ放題してたら日常茶飯事だ
5分10分待っても起動しないなら流石におかしいが

335 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 22:01:58.83 ID:R/W8/JJL.net
i7 6700K買ってマイクラのフォルダをSSDにブチ込めば解決するよ

336 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 22:05:38.75 ID:BhyHV4Qt.net
70個くらい入れてるけど、起動後しばらくは応答なしになるよ
3分くらい待ってみ

337 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 22:08:32.95 ID:gk3WjTtU.net
世の中にはE5使って起動に40分かかる人もいるらしい

338 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 22:09:07.14 ID:o0h3C3sW.net
SSD買うかメモリ割り当て上げろ

339 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 22:11:39.66 ID:PGeRYC4+.net
Snapshotってのを理解してないんだろうねまあ安定版を使うべき
あとはログ見てどこで固まってるか見るしかないよ
あとこのタイミング全MODの更新や対応Forgeの確認をしておくと、後で問題が起きにくくなると思う思いたい

>>335
もうi7 6700Kって出てたっけまだじゃね?

俺のXeonちゃんが時代遅れになったかと思っただろ

340 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 22:14:15.61 ID:R/W8/JJL.net
>>339
まだだよ
リークの段階
尚性能は5820K以下で4790Kに毛が生えた程度の模様

341 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 22:15:20.40 ID:m926PL3c.net
>>332
最低5分は待とう

342 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 22:20:44.92 ID:PGeRYC4+.net
>>340
さんくす
ならまだ買い替える必要は全くないな今のやつのほうが性能上ってわかったし
ChromatiCraft入れただけでFPSガタ落ちするがなあれまじで重すぎ

343 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 23:00:40.46 ID:XI1CEJts.net
JVM Argumentを見てみたいところではある

344 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 23:11:59.36 ID:5UA9hbfg.net
>>328
ノード入りのシルバーウッドを処理するときは
等価交換の杖星使えばええんやで

345 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 23:42:23.62 ID:ELoXLbwU.net
>>344
まさか避けてくれるのか

幸運付き流水の斧でシルバーウッド切ると苗木に幸運乗るって噂を何処かで見た気がして他の方法で切れない病だから誰か真偽を教えて欲しい
嘘なら遠慮なく等価交換できる

346 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 00:19:48.17 ID:1lVvGYlw.net
>>345
クリエイティブでとっととエンチャントすればいいじゃないか

347 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 00:59:34.07 ID:tiwyyWjZ.net
でもシルバーウッドのノードってそんなに大事か?
オーラの量も少ないし、見つけても片っ端から壊してるけどな

348 :名無しのスティーブ:2015/05/02(土) 02:41:49.28 ID:EBWxyrQ/y
石ばっかり集まります
石をハイペースで消費できる
工業・魔術以外何らかの方法は無いでしょうか?

349 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 03:31:58.85 ID:cbIDrOjB.net
苗木の期待値1以上はあるみたいだから
鍬とゴーレムで自動化したら苗木どんどん増えていくしね

350 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 04:01:44.98 ID:M3okfGVF.net
Gany's Netherの魔改造スポナーの助さんスポナー、
ネザーに持って行っても黒助涌かないのな
ちょっと残念ではあるがGany's Endと組み合わせれば
黒助の頭作り放題だからまあいいか…

351 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 04:58:57.68 ID:ttjvX0ng.net
もしかしてForge1291ってもう古い?

352 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 05:01:12.44 ID:trENSnSh.net
1291が安定なのは変わらんだろ
それ以上を要求してくるModがチラホラ出てきただけだろ

353 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 05:03:18.93 ID:+7kOf8We.net
greg6って機械はまだ追加されてないの?
工業に憧れてgreg5入れたけど、このまま5か6に移行するか迷う

354 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 06:26:14.84 ID:NsPzmxF8.net
>>325
実際ゴミ。
Mekanism縛りでないなら他Modの飛び道具使う。

355 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 08:34:15.47 ID:Sft3MFWk.net
誰かRailcraftの日本語解説してる所知らないか?Wikiは古いしググっても出てこない・・・
チュートリアルは分かるんだが追加レールの詳しく解説が欲しい

356 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 08:40:03.31 ID:BD9Lhj6L.net
古いバージョンの解説なら見たことあるけど、今のやつはないなぁ
公式wikiで頑張るしか

357 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 09:46:11.39 ID:tiwyyWjZ.net
バールのようなもので殴って切り替えるようになったんだっけ?
クリエイティブで色々試すしかないんじゃないかな

358 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 09:53:54.26 ID:Xzk2PJUo.net
RotaryCraftのBait Boxなんだけど、ゾンビを遠ざけるのに必要なのは治癒のポーションであってるよな
全然遠ざかってくれないから結構困る
バグならあきらめて別の場所に引き寄せる形にするんだけど

359 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 10:04:22.65 ID:1lVvGYlw.net
>>358
入力が足りてないとか?

360 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 10:14:30.23 ID:MA1fqTFk.net
育てたTerraShattererが使いにくくなってRing of Thorを装備したらさらにひどいことになってわろた

361 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 12:02:27.32 ID:Xzk2PJUo.net
>>359
それはない…と思いたい
エンダーマンや蜘蛛で実験してるし、そもそもIndustrial Coil(クリエ)だしな

ああ対最強の村保護装置が・・・

362 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 13:03:23.64 ID:30XfWzdc.net
regrowrh で snow ってどうやって手に入れるのかな?
air と water のエッセンスだと Paced Ice ってのになっちゃうんだけど。

363 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 13:04:09.59 ID:1KvN4xDp.net
クアーリーとかで岩盤まで掘った後に一部の光源が残るんですが
あれ消せませんか。負荷もありそうだし。

364 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 13:16:01.19 ID:3jryhEdH.net
forge10.13.2.1291でBOTANIAのr1.6-185で始めたんだが
マナパールやマナダイアモンドが作れなくて困ってる
プールに十分マナは溜まってるんだがQキーで
投げ入れても反応がないんだ
誰か原因がわからないかな

365 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 13:18:54.52 ID:mA80/Qx7.net
どうせマナプールのアップグレードしてないんだろ

366 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 13:28:32.56 ID:3jryhEdH.net
Dilutedにはなってるんだがこれじゃダメなの?

367 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 13:36:14.10 ID:VfrCJHWc.net
そこじゃねえ下だ

368 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 13:38:18.20 ID:Xzk2PJUo.net
>>363
Optifineとか入ってるなら抜け的なことがどっかに書いてあった気がするけど
https://github.com/BuildCraft/BuildCraft/issues/899
読み間違いだったらすまんね

369 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 13:41:10.51 ID:30XfWzdc.net
>>362
あっ、snowbell か。Witchery はじめてなんで気づかなかった。

370 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 13:49:26.80 ID:4kw60TGL.net
BCアドオンのadditionalobjectsって1.7.10無いのかな
今ググったが1.6.4までしか見付けられん
知ってる人いたらレス求む

371 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 14:00:49.07 ID:Xzk2PJUo.net
>>370
additionalobjects?Additional BuildCraft Objectsのこと?
超速攻で見つかったしBCのフォーラムにあったんだが(作者は違うが
たまには配布先のフォーラムも見てあげてくだしあ

372 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 14:05:25.52 ID:4kw60TGL.net
>>371
ファッ!?
そもそもの検索名を間違えていたとは…すまんすこ…
あとレスありがとう

373 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 15:00:15.80 ID:SfpPozGM.net
1.7.10でプレーヤーが側にいなくてもスポナーを稼動させることができるmodってありますか?
Gany's Netherでそれっぽいことができるみたいなんですが、できるだけ小規模なのを探しています。

374 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 15:10:48.81 ID:M3okfGVF.net
>>373
Gany's Netherの設定を片っ端からfalseにするわけにはいかんの?
…難易度バカ高になるのが難点だが

375 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 15:11:12.87 ID:9DE00bzG.net
ある。頑張って探せ。

376 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 15:14:51.95 ID:aLZTj+45.net
おっ現実で何か嫌なことでもあったか?

377 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 15:17:06.02 ID:YqXjSdh+.net
せっかくのゴールデンウィークだからな。探す時間はたっぷり有る

378 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 15:20:17.86 ID:SdhJigbk.net
探せ!全てをそこにおいてきた!

379 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 16:09:33.08 ID:Rr6Y3DcK.net
持ってこいよ

380 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 16:24:28.38 ID:l8VH2oBv.net
自分の力で探す事に意味はある

381 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 17:13:43.38 ID:Y0kPOaNn.net
魚を与えるより、魚の釣り方が何とやら

382 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 17:16:48.78 ID:mHf9pE+Q.net
もうテンプレ入れても良いレベル

383 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 17:52:19.07 ID:tiwyyWjZ.net
どの書き込みをだ?

384 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 18:02:10.67 ID:mHf9pE+Q.net
>>373みたいな案山子系のmodはないかっての

385 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 18:05:51.36 ID:YqXjSdh+.net
特定の種類のMODだけ特別扱いするのはなんか違う気がする

386 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 18:08:24.10 ID:30qIthh9.net
スポナーの制御は色んなMOD見てるとかなり後半に作るくらいの性能なんだよね
EIOとかRotaryだと追加鉱石もなく追加できるが小規模かといえるかというとそうでもない

387 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 18:09:46.66 ID:tdQ+Bx7b.net
カカシMODはスポナーだけ影響あるの?

カカシ周辺にmobが自然湧きしたりする?

388 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 20:11:21.65 ID:eH9EzHhe.net
とあるワールドを定めたy座標まで海に沈めるmodとかないのかな?
カスタマイズで海面高くしたら海の底は普通に砂利化するから森とか村が水で埋まってる感じを作れんしツナミmodの津波水は実質水じゃ無かったし…

389 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 20:28:34.81 ID:HbMdYDVo.net
今日一日試してたTheFerretBusinessというMODPACKがわりと面白かった
http://forum.feed-the-beast.com/threads/1-7-10-the-ferret-business-wip-hqm-200-quests-v-0-0-8.64930/

フェレットビジネス社の新規社員になったという設定
MOD構成は工業・魔法の有名所ははいってるよくある構成

面白いのはフェレットビジネス社との取引がHQMクエストを使って構成されてて
植物の種、インゴット、各種家具、MOBのドロップ品なんかを出荷アイテムにクラフトできて
その出荷アイテムを出荷クエスト(リピート可能、クールダウンタイムあり)でコインに交換
コインを好きな資源や特殊なアイテム、プレゼントボックス的なBlindBagと交換できる

取引を続けていくと交換レートが良くなったりとかがある
出荷アイテムは種類ごとに出荷クエストのクールダウンタイムがあって
作れる種類を増やした方がいいので、とりあえずMFRで植林場とスポーントラップ作って
StevesFactoryManagerで10種類ほどの出荷ラインを作ってみた

ときどき、農業、料理系の消費先がないという話がでるけど
GolemFactoryとか似た感じのMODPACKもあるし
農業メインで出荷→各種機械類は購入しかできない、みたいなMODPACK出ないかな

#タイトルにも出るけど、ワールド生成時にオプションでBiome-O-Plentryの地形タイプを選ぶのが必須なのに注意

390 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 21:07:30.31 ID:SfpPozGM.net
カカシMOD、1.6.4までのものしか見つかりませんでした。
おとなしくEIOのパワードスポナーとかつかっときます・・・。

391 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 21:30:23.58 ID:JUFTNdRd.net
マジカルクロップスと五つの難題mod+を入れてるんだけどマジカルクロップスの野菜を収穫するとなぜが金閣寺の一枚天井が収穫されるんだよね

どなたか心当たりある人居ませんか?1.6.4です

392 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 21:31:35.69 ID:30qIthh9.net
ID被り
コンフィグでアイテムID変えろ

393 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 21:31:35.74 ID:1cwzerDj.net
>>389
名前だけ知ってたけどそれそういう設定だったのか

>>388
ニコニコで海面上げたワールドを実況してる動画を知ってたから見てきたんだが何のmodかは分からんかった
参考になるかは分からんけど見てくれば何か分かる……かも
宣伝的なアレでタイトルは伏せとくけど「海面」でサーチすれば出るはず

394 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 21:32:57.64 ID:ID0KrEKe.net
1.7.10でTiCとExtraTiC入れてみた
砂利銅溶かすと青銅になった
銅鉱石も同じく
たまにNEIの液体金属のアイコンにカーソル合わせるだけでクラッシュする
forgeのconfigに液体系のがあったから設定変えてみたらクラッシュしなくなったし銅関係も元に戻ったのだが関係あったのだろうか

395 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 21:34:16.45 ID:JUFTNdRd.net
>>392
ID変えるだけでいいのね

ありがとナス!

396 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 21:44:49.41 ID:Xzk2PJUo.net
>>388
WorldAndGenerationTweaksでワンチャンあるかもしれん入れたことないしもしかしたらかもだけど

個人的には水流が水源になのMODをおすすめするよ(ゲス顏)
バックアップは大事に取るべき

397 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 21:46:04.70 ID:eH9EzHhe.net
>>393
俺は普通に言っちゃうけど海面高杉みたいな奴だっけ?
mod探す時に「マイクラ 海面」で調べたら一番上に出てきてちょっと見たんだけど工業化とかゲームを大幅に変えるmod苦手だから見るのやめたんだよな…探せば紹介あったかもしれんしもう一回探してみる、サンクス!

398 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 21:48:12.35 ID:eH9EzHhe.net
>>396
ワールドアンド…?
それもぐぐってくる、ありがとう!!

バックアップはしっかりとることにします(´・ω・`)

399 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 22:34:20.96 ID:ID0KrEKe.net
>>394
と思ったらまたクラッシュ

400 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 23:17:05.17 ID:QqeFO1hH.net
以下の性能のノートPCを買いました。IC2EX等を入れて遊ぼうと思ったのですが、ゲームができません。
具体的には重くてかなりかくつきます。遊び始めたばかりで工業機械もなにも置いてないのに、おもいのです。
どうすれば軽くなるでしょうか?

OS : Windows 8.1 Update 64ビット
CPU : インテル Core i7-4712HQ プロセッサー
標準実装メモリー容量 : 16GB
ディスプレイ : 15.6型ワイド フルHD フルフラットファインパネル(LED/タッチパネル)
HDD容量 : 約1TBハイブリッドHDD+NAND型フラッシュメモリ
光学ドライブ : BDXL対応Blu-ray Discドライブ(スーパーマルチドライブ)

401 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 23:21:40.45 ID:30qIthh9.net
単なるスペック不足 PC買い換えてきな

402 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 23:32:13.01 ID:QqeFO1hH.net
え?これ昨日買ったやつだぞ?このゲーム何年前のゲームよ?
ついでに言えば、買い換える前のパソコンは、5年以上使われたボロいパソコンやで?
メモリも16も有るから大丈夫だと思ったんだが、みんな工業は600ギガとかのパソコンでやるの?

403 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 23:33:38.54 ID:QqeFO1hH.net
ごめんなさい。あげてしまいました

404 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 23:39:48.52 ID:30qIthh9.net
メモリ割り当てが少ない
オンボは詳しくないけどそもそもVGAスペックが足りてないかVRAM足りてない
ゲーム内設定が重い設定になってる
マジレスするならココらへんじゃねえの

405 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 23:56:32.41 ID:QqeFO1hH.net
グラフィック分かったけど、これが原因で思いのかな?
Intel HD Graphics 4600(CPUに内蔵)

解決が無理そうならば、旧パソコンでマイクラやります

406 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 00:05:06.06 ID:ZJutQ7lc.net
javaは64bit使ってるんだよな?

407 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 00:05:27.39 ID:/QFedL9O.net
どれくらいを重いと言ってるのかしらんけどちゃんと軽量化mod入れて設定すればそれでもある程度動くぞ
周囲の読み込みがあらかた終わってれば40fpsくらいは安定するんじゃないだろうか

408 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 00:06:36.32 ID:vo42+0Y8.net
java32・64bit入れなおしてメモリ割り当て増やしてグラフィック設定最低にする
それでも解決しないならあとは質問スレで頼む スレ違いだ

409 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 00:06:46.70 ID:iBe7rP/r.net
GPU刺さずにゲームできると思うなよ
天下のクソopengl様だぞ

410 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 00:16:30.35 ID:YAJNR/4k.net
forgeいつからか知らんけど読み込み中のmod名表示してくれるようになってる
エラー吐いて止まった時ログ見ないでも読み込み順が次のmodが原因だってわかるから便利

411 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 00:21:03.41 ID:GX20LOwZ.net
optiとfastcraftとbetterFPS入れてFPS上限30にすればよほどの低スペで無い限りはサクサク動くはず
それでダメなら諦めて買い換えろ

412 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 00:21:59.45 ID:ojBOF/4k.net
横からだが

>>401,400
Win7 64bit C2Duo-E8400:3Ghz メモリ:4G HDD:200GB (グラボ無し+メモリ割り当ての設定も特に弄ってない)
こんなんでも、Mo'cやBoP等大型含めたMOD20個入りくらいでも常時30FPS前後程度は出せてる
まちがいなくスペック以外でなんらかの問題が生じてる

スペックさえ良ければ何でもオッケーって訳じゃないって事だ
動いてる常駐ソフト、ドライバの更新、Windows自体の挙動状況(自動更新の真っ最中とか、インデックスサービス動いてるとか)、有害プログラム(ウイルス等)etcetc…
挙動が重くなる要因なんて、それこそ星の数ほどある

413 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 00:27:41.68 ID:gz4moN25.net
>>400
マイクラのプロフィールの JVM Arguments: をこっちに書き込んでみて
あとマイクラ以外でニコニコ動画・生放送などJavaを使用するアプリ起動しているとそっちにリソースもって行かれるので注意

あと読み込みチャンク数が32とかじゃないよね?

414 :名無しのスティーブ:2015/05/03(日) 01:22:38.86 ID:rICD57UUa
Ender−IOのディメンショナルトランシーバを作る為に、エンダーマン対応TT(経験値TTではないです
を作ったんだけど、エンダーマンの頭がドロップしない。
これは自力で倒さないと出ないものですか?

415 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 01:16:54.57 ID:sT8D56+9.net
1.7.10環境で難易度ロックできるmodはないでしょうか?
よろしくお願いします致します

416 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 01:39:21.48 ID:/FkmIUsr.net
>>415
ロックする理由がなかったからないっぽい
ローカルサーバー建ててそらの難易度をハードにしたら自分の選択した難易度に関わらずハードになるけどあくまで擬似的な手段だしなぁ

417 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 01:51:43.05 ID:gz4moN25.net
コマンドブロックで任意の難易度を指定してロックするようなことは出来たような気がする

418 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 01:55:23.53 ID:rDvmnewd.net
ロジパイプにあるLogistics Fuzzy Crafting Tableってどういうふうに使うものなの?

419 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 02:34:19.48 ID:HoOD3V1/.net
>>418
私も使い方分からんけど、fuzzy crafting upgradeの動作を考えるに
耐久値無視のクラフトとか、鉱石辞書での互換とかやってくれるんだと思う
でもまだ未実装だから使えないだけ…だと思ってる

420 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 04:05:38.21 ID:UdWmlKQf.net
NEIの液体タンクのアイコン表示がくっそ重くなるのどうにかならないのかな
具体的に言えばタンクはmekanismやExtraUtilitiesで
液体はgregで大量追加されてるのが原因か

421 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 04:38:13.41 ID:GDtH55g/.net
1.7.10で自動で種植えてくれるmod探してるんですがないですかね
AutoSowSeedは植えてくれないマスがかなりあったんですが改善の方法はありますか?

422 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 04:52:22.98 ID:XapHtpeA.net
>>421
MFRでもFFMでもええやん?

423 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 04:54:22.92 ID:+/qy7QI7.net
RotaryのFan使うと種植えの必要すら無くなるしな

424 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 05:25:05.29 ID:aWZf5B/V.net
RotaryのFanはうるせーからなぁ
しかしサトウキビだけ収穫方法で専用のがないのがちょっとな
バニラ式にすると鉄がマッハで困る

425 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 07:00:32.65 ID:DnsJD6Wb.net
TEのアップグレードってLv1から順番に入れてかないと意味無いんだな
丸石製造機アップグレードしたとき初めて気づいたわ・・・

426 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 08:10:05.27 ID:aPHKPxCH.net
>>421
RC入れてるとなるかも

427 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 09:15:53.41 ID:2Qgr4RQq.net
>>399
forgeのバージョンあげろ

428 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 09:19:21.69 ID:rDvmnewd.net
>>419
なるほど…まだ使えないのが残念だな
ありがとてんくす

429 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 09:43:17.29 ID:+/qy7QI7.net
>>424
MFRのハーベスターとか
BCのストライプパイプとかじゃいかんのか?

430 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 09:46:14.73 ID:xXhy3Ybp.net
>>400
まだここにいるのか分からないけど、
PCの設定で電源オプションを高パフォーマンスにしてないなら
それに変えるだけでかなり改善すると思う。

431 :名無しのスティーブ:2015/05/03(日) 10:55:08.03 ID:XIjXRDr0y
>>400です。
電源オプションを省エネから、高パフォーマンスから変更したら、無事に軽くなりました。


JVMは
-Xmx10G -Dfml.ignoreInvalidMinecraftCertificates=true -Dfml.ignorePatchDiscrepancies=true

432 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 10:23:12.91 ID:0VCsve2b.net
>>400
CPUが高性能でもグラボ無しならバニラで遊ぶのが精一杯だと思うよ

433 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 10:32:06.24 ID:r/hpD/LJ.net
>>427
1388から1395にあげたら起動中にクラッシュするようになったわ
諦めてこのままプレイするわ

434 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 10:40:19.69 ID:G/UQH1iO.net
>>421
植え付けから刈り取りまで、もみじさんにお任せするという手もある
気がつくとチェストが埋まってる
1人のもみじさんで18x18ブロックの畑を管理できる

435 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 10:46:21.37 ID:5btewiSu.net
>>425
TEの唯一嫌いなところはアップグレードのシステムがクソなとこだわ
種類増やすのはいいけどさ

436 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 11:05:38.66 ID:pyKhyrNp.net
モミジMOBっていつの間にか追加されてて使ったことないんだが性能どうなん?
メンテと事前投資はどんくらい必要なの?

437 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 11:07:07.69 ID:RF8tlBXA.net
>>429
いや他MOD使えばいいのはわかるんだけど、Rotaryにそういう機械が欲しいのよ
まあ、一種の縛りみたいなもんよ

無意味な派手さを追求するなら、Sonic Borer式回収法ってのが俺の中にあるけど制御しないとプレイヤーにダメージがな

438 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 11:23:56.21 ID:RF8tlBXA.net
なお、運用コストが糞、作るコストも糞、
射線上に一つでもブロック等(サトウキビ)があるとそれを破壊して衝撃波が止まる、
遮るものがないと512マスくらいまで衝撃波がいく、
メンテに入るときはSonic Borer止めないと射線に入ってぶっ飛ばされる

などの欠陥だらけだがな

439 :名無しのスティーブ:2015/05/03(日) 11:47:20.53 ID:3BpAJ+NC2
エクストラユーティリティーの装置の音うるさいな
サウンドマフラーでも消せないし

440 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 12:33:28.50 ID:7D12uHmc.net
もみじさんゲットにはもみじ饅頭が必要=モミジMODの料理部分が結構必要なんだな
石臼、エンジン、調理鍋とシロップ大釜、スパイルと意外に多いな
いままでモミジMODの料理を触ってなかったからちょっと悩んだ

モミジさんがMagicalCropsの4.0βの種を普通に植えて収穫したのにびっくり
でもMagicalCropsのダメージを解除してなかったんであっさりおっちんだw

441 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 12:43:11.40 ID:G/UQH1iO.net
>>436
「もみじ」についてかな?
性能
範囲は上記の通り18x18ぐらい。

「種」継承クラスは全て植え付けと刈り取り可能。芋、人参、マジカルクロップにも対応。
ただし、完熟前に刈らないといけないものは対応しない(豆腐の枝豆、紅葉の黒胡椒等)
作業モード時、モードONになった距離から離れすぎるとワープして中心に戻る
落下ダメージ無効、落下時耕地を荒らさない
スプリンクラーに干渉し、性能を下げる副作用あり

投資
まず、山や草原で探さないといけない

小豆、砂糖、メープルシロップ、小麦、紅葉石臼、卵、水、調理鍋、ライター、ハサミ、紅葉の葉から作る焚き火
(餌付け用紅葉饅頭作成に必要)

石のクワ(作物用。消費なし)、羽(作業モード用スイッチ)、メープルシロップ(回復用)
専用ハサミ(鉄2+紅葉チップ。カボチャ、スイカ、サトウキビ、ブドウ、胡椒用。バニラ3種類のみ消費なし)
バイオ燃料(攻撃力、防御力、速度のレベルアップ)
斧を持たせれば木こりまでする(消費あり)

コストも割とお手軽。
ただし繁殖させようとするとホットケーキの材料になるバニラビーンズのためにダイヤが要る
(野生のバニラがめったに見つからない)

442 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 12:46:40.77 ID:G/UQH1iO.net
メンテは原則必要なし
メイドと同じ感覚で常に数スタックのメープルシロップを与えておけばいいくらい
つまみ食いはしないので安心

マジカルクロップ育てるなら加えて防御力上げておくといいかもしれん

443 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 13:06:23.75 ID:asO4Xmvg.net
ttp://s3.gazo.cc/up/42418.png
ttp://s3.gazo.cc/up/42419.png
うちはこんな感じの地下農園で三人運用中
チェストをおいておけば勝手に刈り取ったものを突っ込んでくれるので、
ちょっと手を加えれば放置しておくだけで紙と羊毛が貯まる

窒息防止のガラス壁は一応必須かと

444 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 13:12:19.87 ID:D9fnlcPz.net
Gany's Surfaceの1.9.1以上とEnchanting Plusって競合するんだな
アドバンストの方のエンチャントテーブルを使おうとしてもguiにアクセスできないや
コンフィグでどうにかなるもんでもなさそうだし残念だ…

445 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 13:14:41.69 ID:ujUl2AYA.net
>>444
いやどうにかなるけど
コンフィグで1.8仕様のエンチャテーブルにするかしないかの所をfalseにすればいい
ちゃんと調べろ

446 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 13:30:57.55 ID:7PssTto3.net
>>438
何それ楽しそう

447 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 13:36:29.64 ID:xqUTDxLz.net
AMTでインセンス大量に作ったら油かすが倉庫を圧迫したぞ
クラッシャーで土作る以外に用途ないのか?ロストさせるくらいしか処分方法が思いつかない

448 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 13:43:16.30 ID:ipPJI30m.net
ExpConverterかGany'sの溶岩作るマンに突っ込めばゴミアイテムにもある程度の価値は見いだせるよ

449 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 13:51:01.77 ID:WEJ/weyf.net
Lootbagsも一部アイテムを捨ててドロップ袋作り出せるブロックがあったはずよ
ていうかアレレア袋より普通の袋の方が中身の実用性あるよな絶対

450 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 13:59:13.90 ID:+/qy7QI7.net
>>437
なるほどそういう事か
ピストン+ItemVacuumとかどうだろう

451 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 14:01:06.45 ID:RF8tlBXA.net
>>447
RotaryCraft入れよう
そうすれば粘土作り放題だ(粘土の使い道を聞いてはいけない

俺ならRotaryでこれからサトウキビを使ってEthanolCrystals作って燃料
無限生成丸石を焼石にしてからRockMelterで溶岩
溶岩をDryingBedで金塊
までやるけど結局土は燃料にしかならないというね

452 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 14:35:04.10 ID:5btewiSu.net
AE2のInscriberってアイテム1ずつしか入らないから自動化面倒なんだけど、Mekanismのロジスティックパイプ使うと複数搬入した挙句Inscriberが動作しないっていう…
EIOのケーブルあれば簡単なんだけどRegrowthには入ってないしどうしたものか…
BCやホッパーじゃ限界あるからなぁゲート作れないし

453 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 14:45:56.75 ID:UdWmlKQf.net
AE2で自動化しろよ

454 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 14:48:34.38 ID:YAJNR/4k.net
minecraft的に電力を使わないような工業てどんなのがあるかな
rotaryの話してたからあんまり興味ない部類だったけどやりたくなった

455 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 14:48:52.42 ID:V3Z/BL6W.net
繋がらない・うまく搬入できない時はバニラホッパー先輩が頼りになる

456 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 14:49:40.61 ID:Y2dA/5Oq.net
そりゃ蒸気よ

457 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 15:02:36.38 ID:D9fnlcPz.net
>>445
あーそうなんか、ありがとう後で試してみるよ

458 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 15:03:05.32 ID:7PssTto3.net
>>454
BTW

459 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 15:17:50.20 ID:/QFedL9O.net
>>452
AE2でやればいい
チャンネル足りないなら材料をME Interfaceからチェストに吐き出してImportBusに完成品のみ取り出すようにフィルタで2chしか使わない
そしてその先は独立ネットワークで組めばいい

460 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 15:55:24.26 ID:RF8tlBXA.net
>>450
それだとあんまりバニラ式と変わんないんよというかホッパー使ったほうが最終的に安上がりというね
Fanでふっとばせればいいのにね

ピストンの材料鉄の代わりに金が使えればいいのに

461 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:01:06.39 ID:wSlOxwI0.net
蒸気→SteamPower、SteamCraft
ネジ巻き動力→Cog
圧縮空気→PneumaticCraft
人力・風力、水力等のシャフト動力→AW2
水圧→HydraulicCraft

462 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:06:28.65 ID:4InmkGWK.net
ノートPCでi5のメモリ割り当て1,5GBでオンボ?のやつ使ってgreg中心に工業魔術系50くらい入れてるんだけどどうしたら軽くなるかな
Maxfpsとかはやっぱ30の方がいい?
ちな軽量化modはoptiのみ

463 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:10:09.53 ID:V3Z/BL6W.net
ReactorCraftとかいう青空原子炉MOD

464 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:11:58.89 ID:25XBErfF.net
>>462
BetterFPS、FPSplus、Fastcraftなんかも

465 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:13:43.45 ID:4InmkGWK.net
>>464
そいつらは工業、魔術で特に競合するものとかない?
無さそうなら入れてみようかな

466 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:18:12.72 ID:25XBErfF.net
>>465
optiは湧きの変更とかいあるけどこいつらはない、はず
どういう風にfps上げてるのか自分は全く分かってない
BetterFPSはfastcraftとoptiとは併用共存できて、FPSplusは同時導入で不具合はないもののどうも要素を食ってしまうみたい

適当に説明文読んで適当に理解したふりしてるだけだから間違ってたら誰か訂正よろ

467 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:18:42.59 ID:4InmkGWK.net
もう一つ質問
greg5に核融合炉来たって聞いたんだけど公式?
あとそのバージョンってルビープレートとかレンズが作れないバグ残ってる?

468 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:20:47.91 ID:25XBErfF.net
>>465
あと割り当て1.5ではあまり発展させられないだろうからmodは絞って深く狭くの方がいいんじゃないかなとお節介

469 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:22:54.58 ID:25XBErfF.net
更新してなかったわ連投すまん

>>467
バグはどうなったのか知らんが公式かって方の回答はグリゴリさん公認だけど製作者は別の人、だったと思う

470 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:23:57.92 ID:4InmkGWK.net
>>466
湧きの変更ってもしかしてthis brock can't spawn mobs って書いてるのにモブが湧くとかいうやつ?

471 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:25:08.29 ID:Y2dA/5Oq.net
>>462
その環境でGregなんてやってたらどうなっても知らんぞ・・・

472 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:26:46.04 ID:NyEPPOX7.net
JAVA8に更新したけど下のJAVA7用のJVM Argumentsを誰かJAVA8用の記述にしてくれー
もしくは、オススメのパラメーターでもいいからお願いします

-Xms4G -Xmx4G -XX:PermSize=512M -XX:MaxPermSize=512M

473 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:27:52.35 ID:RF8tlBXA.net
>>464
BetterFPs入れるならFPSplusはいらない
あとは……LagFixとかtickdynamicとかあとfognerfは必要かわからんOptiで十分か?
FPSは30でもいけると思うけど、60になれると戻るのが辛い

CCは……工業かな?

474 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:29:05.79 ID:IJP2cj15.net
>>467
5.08.7と5.08.5の二つが公開されていて
バグが発生しているのは5.07.7のGreg

後はわかるな?

475 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:33:26.55 ID:dQtKgPRi.net
今Chocolate questの1.7.10やってるんだが何分ダンジョンが見つからんくてな
Configの「Chance」いじったが生成率変わった気しないし助けてくれないか?

476 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:36:28.54 ID:nruSi2Oh.net
>>475
dungeonSeparationの値を小さくするといいらしい

477 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:41:53.26 ID:8IFpUYBV.net
ネザースター欲しいからウィザー倒そうかと思うんだけど
ウィザーって窒息ダメージ受ける?
BCの身体が浮かばなくなる石油で周囲を満たして溺死させようかと思ったんだが

普通に大量のメイド軍団に剣持たせて数で押しつぶす方がいいかな

478 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:46:01.54 ID:kc1zVPNv.net
>>472
-XX:MetaspaceSize=256M -XX:MaxMetaspaceSize=256M
XmsとXmxはそのまま

479 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:46:33.18 ID:5btewiSu.net
とりあえず手動でやってAE2稼働頑張るわ…

ところでAgriCraftのCropsによる品種改良ってIC2と同じで数値上げていくとデメリットあるの?
それともオール最高値目指してもいいのかな?

480 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 16:59:01.12 ID:wxO2LAvy.net
>>332の者ですが解決しました
JVM Arguments に-XX:MaxPermSize=256M
と設定した所無事起動しました
ご意見ご指摘ありがとうございました
m(_ _)m

481 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 17:12:37.05 ID:HoOD3V1/.net
>>479
難易度最低、weed切ってプレイしてるからなんとも言えんけど
全部あげて問題なしだった

>>477
ブロックによる窒息ダメージは受けるけど
水攻め的なものはたぶん水源とか潰されるから無理かと
BC油田だったら粘度高いから、ひょっとしたら消えきる前に倒せるかもしれないけど、効果的だとは思えない
それよりか、岩盤近くや、ウィザーに壊されにくいブロックで囲んで戦うほうが楽かと
ぶっちゃけウィザーとかあんまり強くない(と、エンドラ倒したことないやつが言う)

482 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 17:14:09.63 ID:NyEPPOX7.net
>>478
ありがとー!それでしばらくやってみる

483 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 17:20:58.07 ID:5jqu//S9.net
Forge1355以上だとTE最新版でもエンダーパール溶かすとクラッシュするな
エンダリウムはTconの炉でバケツは作れてもテッセラクトが作れねぇ…

484 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 17:22:19.66 ID:25XBErfF.net
>>479
交配は周りに全10にしたサトウキビなんかを配置しとけば育成が更に楽に
特定の土壌(サトウキビは砂)にしか生えないのを利用すると楽々

485 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 17:25:25.21 ID:5btewiSu.net
>>481
サンクス!
ちなみに最高値は10であってる?

486 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 17:26:13.74 ID:5btewiSu.net
更新せずにレスしてしまった…
( ・`ω・´) ごメンチ

487 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 17:44:47.60 ID:YAJNR/4k.net
HydraulicCraftって初めて聞いた
けどなんか他modで言うRFとか溶岩を水に置き換えただけな感じだな

488 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 17:49:55.12 ID:HoOD3V1/.net
>>485
10/10/10で合ってる

ちなみに>>484 の言ってる奴はconfigで一番難易度下げた場合な
たぶん、デフォルトだと関係ない植物を隣接させても影響ない

489 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 17:55:27.19 ID:OmqvLFM+.net
ExtraTconのバージョン下げたらクラッシュはしなくなったけど虚無鋼ツール作れなくなって残念

490 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 17:57:24.48 ID:8IFpUYBV.net
>>481
一応石油試してみるわ。はるか上空から垂れ流してたら水源潰れないよね。…よね?
駄目だったら素直に101人メイド軍団

491 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 17:59:01.17 ID:V3Z/BL6W.net
狭く長い横穴掘ってそこで召喚してもいいのよ?

492 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 18:05:20.97 ID:5btewiSu.net
>>488
なるほどな
ありがと!

Mekanismのエチレンに使いたいからなるべく成長速度上げたかったんだわ
どの作物が一番早いか並べてみるか…

493 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 18:06:18.47 ID:25XBErfF.net
>>488
regrowthでしか使ってなかったから知らんかった…
難易度の設定あるなあとconfig見て思ってたんだけどそれが違うのね
regrowthだと雑草も生えなくなってるんだけか

494 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 19:03:28.14 ID:oJ5cR8sR.net
SteamCraft2でハンマー作ろうとしたら落ちる
解説も見つからないからとりあえず道具作るかって思ったのに酷い…

495 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 19:26:31.72 ID:RF8tlBXA.net
Bluepowerの火山は頂上から溶岩取り除いていってReinforcedSapphire Glassが見えるんだな
そこに宝箱があったんだけど、これっていつからなんだろう。RP2の時にはあったのかな
TNTのトラップがあって爆死しかけたんだけど

496 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 19:53:09.81 ID:1rqkxeUd.net
>>495
Bluepowerからだと思う
RP2時代にそんな細工見た覚えがない

497 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 19:56:15.11 ID:/QFedL9O.net
ただのサルベじゃなかったのか

498 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 19:56:20.42 ID:A4uOgCe0.net
RP2の火山から溶岩採取してたけど、箱を見つけたことはない

499 :名無しのスティーブ:2015/05/03(日) 20:23:16.53 ID:Ev06A4q6y
ちょっと知恵を貸してください
プレイしてると急に負荷が上がってしばらくすると急に元に戻る現象が起こってる
http://i.imgur.com/WgpyXx5.jpg
画像みたいに急に負荷が上がる
http://i.imgur.com/n4Mp1TI.jpg
だいたい体感で2〜3分続く
http://i.imgur.com/0Gnuxe0.png
戻る時はスッと戻る
デバックモードのどこを見てどう対処すればいいのかもわかってない
InvasionMod入れてて敵が多くなってくると起こってるっぽいんだが
襲撃がなくても重くなる、また敵が少ない時は起こらない(だいたいネクサスブロックのパワーが1万溜まったぐらい?)
InvasionModで遊んでいきたいので上手い解決方法があれば教えて欲しいです

500 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 20:06:33.90 ID:RNZlHUQR.net
BCとクァーリープラスが最新版なんだがリファイナリープラスだけ普通のと性能が同じになっちまう
他modで金オイル精製するやつってある?

501 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 20:36:05.07 ID:V3Z/BL6W.net
GalactiCraft

502 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 20:36:38.58 ID:5btewiSu.net
Agricraftの交配ずっとIC2と同じようにクロスさせてやらないとダメかと思ってたのに特にそんなことしなくても2本重ねとけばかってに隣から移ってくるのな

503 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 20:40:46.92 ID:/QFedL9O.net
Greg5

504 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 20:47:11.08 ID:K/EtAhzt.net
GalacticGregの表記のGregtechAddonAddonっての何度見ても笑う

505 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 20:57:21.66 ID:MdmTdesq.net
>>500
Engineer's Toolbox
確か太陽光のみで精製したはず

506 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 21:03:08.76 ID:XVnB3GhQ.net
>>426
うわ、ほんとだRC抜いて種蒔きしたらきちんと全部に蒔かれた

507 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 21:11:03.10 ID:Y2dA/5Oq.net
>>494
1個前のバージョンに下げるしかない

508 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 21:14:33.83 ID:K/EtAhzt.net
RCの隠しブロックってなんのために存在するんだろう
悪意しか感じない

509 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 21:16:45.97 ID:gz4moN25.net
>>508
このスレで見たような気がするけど、マルチ環境のためだけにわざわざ用意しているとか

510 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 21:21:55.15 ID:S3woDGyF.net
>>483
CurseForgeに上がってるα版一式では動いたぞ

511 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 21:28:38.62 ID:wSlOxwI0.net
>>508
RCの眼鏡でプレイヤーが移動した後の熱を可視化してトラックするモードがある

この熱の量を記憶するためにプレイヤーが移動したとこの空気ブロックを
隠しブロックに置き換える

512 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 21:36:29.31 ID:Y2dA/5Oq.net
どこかで空気ブロックのIDを0にして解決する方法を見たことある

513 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 21:39:48.04 ID:V3Z/BL6W.net
コンフィグでオンオフできるようになったな

514 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 21:40:46.27 ID:4WfljvW/.net
1.7.10ならconfigのhiddenをfalseにするだけだってネットに書いてありまする
RailCraftの定番だよねもうこのhidden blockの無効化は

515 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 21:45:47.95 ID:2pRoI9rL.net
今は hidden ではなく residual.heat って表記だよね

516 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 21:47:01.41 ID:RNZlHUQR.net
galacticraftは何故か落とせなかったからengineer's toolbox入れたよ
ただ複雑すぎてしばらく試行錯誤が大変そうだ

517 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:54:03.65 ID:r/hpD/LJ.net
>>489だけど精錬炉の溶岩バーにカーソル合わせるとクラッシュすることがわかった
原因が分かっても対処法が分からないんだけどね

518 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:54:22.82 ID:MdmTdesq.net
>>516
あれ、色んな意味で歯ごたえがあるからなー
でも使いこなすと結構色々出来るから頑張って
とりあえず鉱石3〜4倍加ラインを目標にするとある程度理解出来るかもしれない

519 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:01:34.31 ID:aPHKPxCH.net
betterfpsを検索するとfpsplusが出てきてしまうんだが、あまり目立ってる感じじゃないのか?

520 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:05:53.03 ID:Y2dA/5Oq.net
engineer's toolboxって1.7.10対応してるの?俺の勘違いか?

521 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:10:08.52 ID:MdmTdesq.net
>>520
対応してる、今はcurseで配布してたかな

522 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:14:17.74 ID:MdmTdesq.net
すまん嘘言った、ちゃんと公式フォーラムにトピック開いてたわ
Emasher'sModで諸々統合したから1.7.10版で新しくトピック建ててんのな、直接調べて見つけたからフォーラムにはいないもんだと思ってたわ

523 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:20:34.16 ID:oJ5cR8sR.net
>>507
かなC…

524 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:29:49.82 ID:/QFedL9O.net
>>515
余計にわかりにくいんだよなそれ

525 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:36:50.86 ID:5btewiSu.net
夜になると近くのベッドに自動で寝てくれるModって誰の作品だっけ…?
1.7.10対応してるかな

526 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 00:31:27.06 ID:Rs9Dx5qG.net
>>389
これやってみたが、MagicalCropsの種がクラフト不可になってる代わりに
種袋(Tierごとに中身ランダム)をコインで買う仕組みなんだな。

RFの出荷とかもあるし、いろいろ面白いな。商社の生産拠点作ってる気分。

Pam入ってるし料理方向の追加も期待だわ。

527 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 00:46:45.03 ID:JeHdbnh8.net
会社の命令により身一つで見知らぬ土地に飛ばされるスティーブェ……

528 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 01:10:02.36 ID:nHqyolRQ.net
最近顔がくっそきもいゆかりをサムネにする動画よく見かけるが
ああいうの信者は見てよろこぶもんなのかね?

529 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 01:15:24.22 ID:BPgiIQlo.net
>>528
スレチカス死ね
お前の顔の方がくっそきもいぞ(*^_^*)

530 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 01:15:50.42 ID:8rpf5rDM.net
信者が湧いた

531 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 01:25:35.02 ID:BPgiIQlo.net
ふぅん

532 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 01:54:57.59 ID:k09X4uCa.net
割とゆかりさん好きな方ではあるがあのサムネは個人的にない
動画のネタとしてならまあ妥協はする

>>525
Access Chestの人のだと思う、1.7.10にも対応してるみたいね

533 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 04:54:18.71 ID:DqhN7kfy.net
スレ違いだったらすみません
エーテル2の1.7.10-1.3を入れたのですが、カンガルーとモアがエーテル世界に湧きません
とある動画を見ると湧いているのですが、最新版では湧かない仕様なのでしょうか?
他のモブは湧いているのは確認しています
また、他にmodは入れていません
回答いただければ嬉しいです
よろしくお願いします

534 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 04:57:18.91 ID:QjqCsTy5.net
>>533
スレ違いです

535 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 06:13:50.01 ID:8rpf5rDM.net
>>533
とりあえずその動画と同じ構成にしろ

536 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 06:46:41.54 ID:JeHdbnh8.net
物質スレ行きな
そういうの試すときはクリで飛び回るといい

537 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 06:56:50.99 ID:Rs9Dx5qG.net
>>527
砂漠の真ん中に宇宙船で落ちたり、草木の生えてない荒野に取り残されたり
周り怪物だらけの小さな塔に追い詰められたりしてるスティーブさんだけど

謎の単身赴任感は妙に切ないわw

538 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 06:57:09.92 ID:4td++N+G.net
その、「物質スレ」っていう、わかる人にしか判らん様な呼称やめたら?
それこそそのスレを必要としてる人なんて情弱なのが大抵なんだから尚更かと
道を訊いてくる観光客に「ああそれは国道○○号線をね…」って答える様なもんかと

539 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 07:22:37.51 ID:HcMD5fUo.net
だが正式名称は教えないという

540 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 08:17:21.49 ID:GRjDcDB9.net
正式名称をぐぐるところからすでに試練は始まっている

541 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 09:05:55.40 ID:w088LF5y.net
AE2のrv2.stableきてた

542 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 09:46:24.89 ID:y8g4xSj2.net
お手軽な工業初心者向けなMODナイル川?
工業って解説読んでも前提知識がないと難しいのばっかで辛いんだよね

543 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 09:47:07.10 ID:y8g4xSj2.net
ナイル川?☓
ない?○

544 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 09:48:53.19 ID:3o8dsS6y.net
とりあえずBuildCraft単体で遊ぼう
工業系の祖だ

545 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 10:13:51.65 ID:r7h+wX9/.net
正直IC2exを使えれば大体のmodは使えると思う
リサーチ力的な意味で

情報少なすぎるんじゃ
やり込んでその辺提供してくれる人がGregに流れるのが原因だと思ってるけどどうなんだろ

546 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 10:17:42.48 ID:3o8dsS6y.net
IC2expはGregとは違った方向に難解になってきてる割に電圧の仕様はいつまでも未実装

547 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 10:38:00.41 ID:O1Dhwt5F.net
動画見ればいいよ
ic2exなら動画ある

548 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 10:41:37.55 ID:842uPbrc.net
Progressive Automationとかかなりシンプルだけど
他の人が言うようにBCやIC2exp単体で感覚掴めばいい
TEも優しいように感じられる

RotaryもReactorもワールド作成時にHandbookつけてくれるとても優しい工業化MODだよ(お手軽で初心者向きとは言っていない

549 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 10:43:33.78 ID:3o8dsS6y.net
RotaryとReactorは慣れてもハンドブック手放せない

550 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 10:50:41.21 ID:cRtgxmnq.net
仕事量(W) = 角速度(rad/s) × トルク(N・m)

この関係さえ理解すれば
RotaryもReactorも怖いことなど何もない

551 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 10:55:02.53 ID:r7h+wX9/.net
>>550
拠点半壊こわい

552 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 10:55:35.94 ID:3o8dsS6y.net
それだけ覚えてたらナトリウムの流量足りなくて増殖炉爆発させたわ

553 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 10:57:34.05 ID:cRtgxmnq.net
まぁ俺もガスタービンのアフターバーナーつけっぱなしにして爆発させたんですけどね

554 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 11:10:20.21 ID:DqhN7kfy.net
物凄い…スレと言うものがあったんですね
確認不足でした、そちらへ行きます
スレ汚し失礼しました

555 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 13:11:51.75 ID:x/nJumlq.net
>>476
ありがとう

556 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 13:18:33.44 ID:r7h+wX9/.net
regrowsの環境で養蜂ってどうやるんだ
いきなりトロピカル蜂やれって言われても乾燥しててできないんだが
気温200%湿度0%とかほとんどの蜂が使えないし突然変異どころではないし大きな巣箱にたどり着けるわけもない

557 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 13:33:54.39 ID:w088LF5y.net
Forge1389以降だとModnameに2バイト文字使うとクラッシュするみたい
mcmod.infoがあるModだと消すだけで起動できるけど
豆腐クラフトは直接クラスファイルに埋め込まれてて無理だった

558 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 13:37:12.17 ID:YGcJ9IG6.net
亀だけど>>522ありがとう
1.7.10にきてたのか・・・

559 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 13:47:18.20 ID:lAkbDMtJ.net
>>557
豆腐MODは作者が安定版でるまで対応いねーとか言ってるから1355以降に移行するなら切るしかないかもしれん

560 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 13:55:42.75 ID:XpopQ8YW.net
>>556
witcheryにバイオーム書き換えるのがあったような
TC4の純粋節でも行けるのかな

561 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 14:00:38.54 ID:HEAs6lBk.net
1.7.10Thaumcraft4で神秘の祭壇つくろうとしてるんだけどブロック正しく配置してルーンのマトリクス右クリックしても祭壇完成しないんだが
何か理由とかあるかな?作業台やらるつぼやらは右クリで問題なく作れてるんだけどこれだけうまくいかない・・
ICやらなにやら導入してるけどニコニコの工魔動画真似てmod導入してるから競合とかはないとおもうんだが・・・

562 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 14:01:50.24 ID:HEAs6lBk.net
てすと

563 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 14:03:40.55 ID:XpopQ8YW.net
>>568
杖のビス足りてる?

564 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 14:04:10.04 ID:HEAs6lBk.net
何故かあぼーんされてしまってたorz
1.7.10Thaumcraft4で神秘の祭壇が作れないんだが何か不具合とかないよな?
ブロック正しく配置してルーンのマトリクス右クリックしても完成しないんだよね
るつぼとかは作れてるんだけどこれだけ右クリック反応しないわ
工業modいれてるけど影響とかあんのかなぁ

565 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 14:06:30.50 ID:HEAs6lBk.net
>>563
おお、あぼーんって自分の環境だけ見れなくなってるだけなのなw
なるほど、クラフトだけじゃなく右クリックの時にもビス必要なのね・・・
神秘だけ足りないみたいだから補給してもっかい試してみます
ありがとう!

566 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 14:14:46.67 ID:5UO2B6Ke.net
>>556
正攻法だとwitcheryやTCのバイオーム書き換えだと思うが
トロピカルはoceanで活動できるので、海上プラットフォーム作ってやってた

567 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 14:29:08.52 ID:YGcJ9IG6.net
>>495
気になって調べてみたらマジだった
http://i.imgur.com/5OvUUmH.png
http://i.imgur.com/SRKT9k0.png
http://i.imgur.com/vK6gZ9R.png

568 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 14:29:33.75 ID:r7h+wX9/.net
>>560
>>566
なるほどねえ
TCはまだ先かなあ
そこ優先で目指すか

Witcheryってそこまで出来るんか
全然わかってないからここだけ中々進まん

569 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 14:38:29.46 ID:Afj/EYhK.net
豆腐作りをどうにかシステム化しようとしてるんだがディスペンサから空バケツだけを選択的に搬出する段階で止まってしまった
ちなみにBCやAEといった要電源modは無し
ディスペンサの下にホッパーダクトmodのフィルタホッパー使って空バケツだけ通せば余裕やろとやってみたら
ディスペンサ内の内容更新が伝わってないのかホッパーが反応しなかった
何か知恵を貸してください

570 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 14:54:29.51 ID:Ax1FgSSP.net
>>569
MoreInventorymodのインポーターとエクスポーターはどうかな?
うまく組み込めるかは分からないけど

571 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 15:14:07.74 ID:Py6yeIED.net
1.6.4から1.7.10に越してきてBCのフィラーの挙動で吹いたけどなぜ話題になっていない…?
あんなに派手なのに!
乗り遅れた?

572 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 15:16:28.40 ID:Is81/wdr.net
そりゃぁ・・・
今更すぎだしねぇ・・・

573 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 15:16:45.00 ID:qX4Xfblb.net
AE2って外部からのアイテム搬入に限界あるんだな
バレルに溜め込んだMagicalCropsのエッセンスMekanismパイプで打ち込もうとしたらちょっとずつしか入れてくれないしまとめて打ち込もうとしてもInterfaceのところでスタックしちゃうし
データ変換のラグ的な設定かね

574 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 15:25:31.72 ID:Rs9Dx5qG.net
去年の年末ぐらいに制作者引き継ぎがあって
そこから音沙汰なかったAW2の新作者による更新が来てるな

Farm関係の機能追加もされてて一安心
元作者が言ってた鉱石処理機構とかはやるのかな

575 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 15:35:21.47 ID:Is81/wdr.net
>>574
え?AW2てAnciet Warfare2の事だよね?4月の中旬あたりから公開されてたような気がするんだけど気のせいだったのか?

576 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 15:43:13.80 ID:r7h+wX9/.net
>>571
半年くらい前なら行けたかもな

>>573
インターフェイスよりインポートバスにアプグレガン積みの方が早いかも
徐々に加速してくから最終的にはクソ早い

577 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 15:47:56.11 ID:lAkbDMtJ.net
>>569
EIOのアイテム導管でホワイトリストにて空バケツを送り出すように指定する

578 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 15:48:14.37 ID:3o8dsS6y.net
インターフェイス直付けよりチェスト噛ましてインポートバスx5が最高速度

579 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 16:09:53.41 ID:k85Kxeey.net
>>567
何がむかつくって下のブロックの種類によってなのかTNTの配置が微妙に違うんだよね
一括破壊に登録してオートコレクト有効にして回収したけど

そういやこのBasaltってまだ建材以外使い道ないのな
拠点の周りに火山が4つもあって解体しても邪魔になるんだけど
なお黄昏の森の某木よろしくbasaltをリミット解除して一括破壊すると落ちます(本当辛い

580 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 16:38:57.07 ID:k0CaeR0g.net
>>569
バニラのホッパデーフィルターできるやろ

581 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 16:45:21.01 ID:3o8dsS6y.net
連鎖破壊は16x16くらいにしとかないとマズイことになる

582 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 17:22:33.99 ID:qX4Xfblb.net
インポートバスってアイテム指定いるじゃん?
付け替えるたびに変えるの面倒臭がったってのと数十枚も作っても今後使うかびみょうだなって思ったからパイプ直付けしてたんだわ
いってもインポートバスは使うかな…?

583 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 17:25:20.60 ID:YGcJ9IG6.net
バッファチェストを噛ませてEIOのコンヂットにスピードアップグレードガン積みするのぐらいしか思いつかない

584 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 17:54:45.91 ID:O1Dhwt5F.net
指定しなくても動くでしょ

585 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 18:14:42.86 ID:+t32AKwZ.net
バニラにない農作物を自動化する手段てある?

586 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 18:22:34.78 ID:r7h+wX9/.net
>>585
なんだかしらんがゴーレムなら全部やってくれる

587 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 18:22:56.24 ID:842uPbrc.net
>>585
MODによるんじゃね。不可能は基本ないと思うけど、導入MODによると思う
だいたいMFRあたりでやるもんかなうん

588 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 18:33:58.69 ID:x/AN1sWm.net
バニラ式の回収方法が使えるならautosawseedと何らかのパイプ系だけで自動化可能
使えないなら(対応していれば)MFR、(コンフィグ弄らなきゃだが)紅葉Modのモミジ、(クリック回収なら全対応)TC4のゴーレム等で大体対応出来る

589 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 18:44:55.68 ID:qX4Xfblb.net
インポートバスつけても一向に搬出しないなと思ったらJABBAのバレルって下からしか出ないのか
不便…

590 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 18:50:55.96 ID:EqjSEJ3W.net
最近バレルよく見るけどmoreInventoryのコンテナと何が違うの?
入る量多いの?

591 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 18:58:05.00 ID:x/AN1sWm.net
入る量は少ないなぁ
アップグレードのコストもjabbaの方が明らかに重い
Modpackによく入ってるってのと、一時期MIMがメモリリークで使えなかったのが原因かと


アップグレードを付けてカスタム出来るって違いはあれど、個人的にはMIMのが好み
トリプルクリックが便利すぎるのが悪いんや……

592 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 18:58:53.79 ID:Rs9Dx5qG.net
>>589
インポートバスは知らんが他MODだと下以外でも出るよ

>>590
いろいろ機能的にも違う部分があるが
自分はRefineRelocationが対応してるのが大きいな

593 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 19:27:17.76 ID:r7h+wX9/.net
>>590
MEネットワークに取り込んでもまともに動く
この一点で仕方なしに入れてる

ほんとはMIMのが好み

594 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 19:43:58.31 ID:qX4Xfblb.net
>>592
むむむ
Modpackの構成だから従うしか無いか…

ところでAE2のストレージの容量割り当て?って自動で最適化されてるの
複数種類入れると容量余計に喰うから大容量に大量にあるアイテム入れて、少数のは1kストレージに入れてって考える必要あるのかな?
それとも入れてるストレージの限界量を最大限に使うようにしてくれてるのかな

595 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 19:52:30.14 ID:r7h+wX9/.net
>>594
入れた順に左上のストレージから埋まっていくだけで最適化なんぞしてない
1つのストレージには63種しか入らんからあんまり量のないもので2kくらい使ったところで63種到達して他のものが入らないとかよくある

1kに少ないもの入れて16kに多いの入れて…なんてするくらいなら全部4kにしたほうが早い

596 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 19:54:45.49 ID:Pt6sGkOd.net
繋げたコンテナ全部まとめてAE2のネットワークに取り込めるようにするMIMのアドオンどっかで見たな

597 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 19:55:03.75 ID:5UO2B6Ke.net
>>594
してくれない。強いて言うならストレージに優先アイテムを設定出来たはず
再配置アップグレードとかあったらいいのにね

598 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 19:55:22.18 ID:r2y2Xuo2.net
>>569
俺やってるよ。
Extra Utilの転送ノードに空バケツ登録したアイテムフィルタ噛ますだけ
複数ディスペンサがあるならQEDで引っこ抜き型のノードを作れば一機で済む
逆に入力に関しても、転送ノードと作業台を組み合わせた自動クラフト機を使い、
ここには豆乳バケツのフィルタを設置。

で、ディスペンサに入れるときに「1つだけ格納するパイプ」を使って、
ディスペンサにProjectRedのワイヤーで繋いで、スイッチ一つでまとめて放出する感じ
補給は大豆入れたコンテナを交換するだけの全自動

599 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 20:09:15.17 ID:qX4Xfblb.net
>>595,584
むむむ
優先アイテム決めるにはストレージ資源が足りないわ

ときどきIO Portでリフレッシュするくらいしかないかー

600 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 20:23:05.77 ID:4JLibX7t.net
MIMのテレポーターにストレージバス繋ぐと一括でMEネットワークに取り込まれるのだけど
これってまるで知られていないのかね?

601 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 20:27:01.74 ID:nXYE8PCz.net
>>600
極めてよく知られている
っていうかそのためにはりぼての人が協力してんだし

602 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 20:55:06.54 ID:HR/SePIv.net
即死とか強力な魔法MODはあるけど
ド派手な魔法MODって無いよね
1チャンク内のMOBにダメージとかそういうの

603 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 20:56:47.46 ID:HsqlKJZL.net
地形に深刻なダメージを与えるのならあったな

604 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 21:00:03.01 ID:3o8dsS6y.net
ド派手な物をお望みならMFRのゴムの木をどうぞ

605 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 21:00:25.77 ID:EqjSEJ3W.net
ド派手な魔法はPCにダイレクトアタックしてくるから...

606 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 21:02:10.01 ID:JeHdbnh8.net
TC4の木の下のチェストからメガゴム苗木出てきたときの恐怖思い出した
捨てるのも惜しいから額縁に飾ってる

607 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 21:15:47.60 ID:UOuxhci7.net
MFRの世界樹にディバインバスターとか気持ちよさそう
PCが耐えられそうに無いから地面にアルメンタム投げつけるだけで満足だけど

608 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 21:57:00.20 ID:ua+fIZh/.net
樽がボートにもなるMODないかしら?ロード・オブ・ザ・リングMODにあるらしいけど、それ単体だけの奴

609 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 22:17:28.89 ID:4td++N+G.net
さすがにそんな狙い撃った様なMODは無いかと

610 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 22:19:23.62 ID:3o8dsS6y.net
ボートのテクスチャ改変でどうぞ

611 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 22:20:53.58 ID:x/nJumlq.net
AppleMilkTea ver2にメロンに乗れるアイテムは有るけど単体で樽はなぁ・・・
調べたけどやっぱなかったわ。役に立てなくてすまんな

612 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 22:24:43.38 ID:+w8C7Ery.net
ド派手っていうと爆弾系modがパッと出てくるな
魔法じゃないけど
魔法だと……難題modとか結構派手な気はする

613 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 22:38:35.90 ID:Rs9Dx5qG.net
Avator MODの魔法のスクロールのエフェクトがわりと派手目

周囲に炎が広がっていく魔法とか、1チャンク程度なら広がっていく

614 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 22:43:41.07 ID:K4FmY9fA.net
魔法modで派手なのはminegicka3だと思う。
巨大な岩を生成して飛ばし、着弾点近くに巨大なビックウェーブを作ってで回りも攻撃。
巨大な氷の壁を作ったり、ツララをとばしたり、俺の厨二心をつかんで離さないわ。

615 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 22:43:53.95 ID:aRk5mR4Q.net
豆腐の自動化ってCCならアドオン入れてタートル1機でいけるよな

616 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 22:58:48.31 ID:ToGBrQuR.net
そのうち豆腐単品で自動化しないかな
別に機械的じゃなくともモブ追加してやらせるかたちでもいい
紅葉のもみじみたいな・・・
むしろもみじが対応してくれてもいい

617 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:35:25.34 ID:VQu7HhtI.net
RotaryとFFMって共存させるとRotaryのハンドブックのレシピ表示がバグるね。
http://imgur.com/0CDoczR

Forge: 10.13.2.1291
Rotary: V6f
FFM: 3.5.4.13

618 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:35:46.12 ID:KZA9lNR1.net
>>593
> MEネットワークに取り込んでもまともに動く
MIMのテレポーターにストレージバス繋いじゃいかんのか?

619 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:36:57.36 ID:JeHdbnh8.net
正直豆腐クラフトは面白すぎるんだよな
今作者が豆腐松明とかいうわけ分からんもの作っててもう早く使いたくてたまらん
少し前は各種豆腐のドア作ってたしホント楽しみ

アドオンの豆腐ファクトリーとか見るに工業と組み合わせて自動化を作者は想定してるんだろうね
確かに単体で自動化できても楽しいかも

620 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:38:42.74 ID:KZA9lNR1.net
>>594
とりあえず稼働させた後での話だが
たくさんあるアイテムはセルワークベンチで入るストレージ指定して
IOポートで吸い出せばええねん

621 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:41:44.83 ID:aRk5mR4Q.net
自動化するためのツールなんか追加しなくていい
バニラで自動化できるための仕様を調整してほしい

622 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:47:48.22 ID:JeHdbnh8.net
>>621
流石にそれは厳しそうだな
まず豆乳ににがり投入して破壊ってのを変えないとイカンわけだから大きく変わることになるね

623 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:51:34.30 ID:aRk5mR4Q.net
言い方が悪かった
なんというか自動化ブロックみたいな簡単なのじゃなくて手段を与えてほしいってことが言いたかった

624 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:53:25.94 ID:r7h+wX9/.net
>>618
実際使ってみたらわかるがまだまだ不安定すぎる
在庫変動が反映されないとか色々

クリエで1時間くらいいじっただけだからやり方がマズイのかもしれんが面倒だからJABBAでいいやって

625 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:55:36.94 ID:4td++N+G.net
アレだろ、色々組み合わせる努力を介して、やっと一つのアイテムが造られる感じ
やっぱ工程がないとな、モノ作りって気分になれない

626 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:59:17.94 ID:JeHdbnh8.net
なるほど言いたいことは分かった
でもむつかしそうだ
自分には思いつかんなあ
動物にジャンプで踏ませて絹ごし豆腐壊して…てのを思いついたけどなんか汚いわ

とりあえず自分は今は工業で自動化して満足してる

627 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 00:04:42.99 ID:KwunZ53p.net
>>625
かつてのRPはそんな思想だったな
フレーム懐かしい

628 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 00:23:27.03 ID:qt0sYHuz.net
1.7.10のthaumcraft4でAuramのエッセンシアってなに溶かすのが一番楽?
wikiみるとビーコン、ウィスプのエッセンスなどってなってるけどビーコンなんてコストすたかすぎだしウィスプのエッセンスなんて見たこともなくて困ってるんだよね・・・

629 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 00:24:28.21 ID:KwunZ53p.net
>>628
その辺のオーラノード壊せ
シルバーウッドの中のやつとかでもいい

630 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 00:25:34.23 ID:3w9MbfyX.net
複数の工程
皮を石臼で挽いてその磨いた皮をうんこと煮て更にそれをハサミでちょん切ってヒモ状にしてうんたらかんたら

631 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 00:25:40.77 ID:0lAdbTVS.net
自動化の仕組みを考えて、それを組み立てて実際に動くかどうかの試行錯誤
までが楽しいみたいなもんだしな
自動化出来ちまったらあとは眺めてるだけだし
下手したら放置で滅多に見に行かなくなるし

632 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 00:25:51.02 ID:xGBCq3uc.net
>>628
スポナーを動かせるならウィスプスポナーをもってくる
動かせなくてもスポナーの周りをかこってShockの杖星をアップグレードしてウィスプ狩り

これが一番楽だった

633 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 00:33:58.52 ID:qt0sYHuz.net
>>629
天上のエッセンス溶かすとAuramのエッセンシア取れるのねw
存在は知ってたが前ノード壊した時何も出なかったから取れるとは思ってなかったわ
ありがとう

>>632
ウィスプすら遭遇したことないからスポナー自体あること知らなかったわw
みつけたらやってみるよ

634 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 00:42:38.55 ID:f9g9X+3o.net
このスレって豆腐modの話題よく出るが実際どんなmodなん?豆腐食えるだけ?

635 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 00:44:28.69 ID:m+rRWjn+.net
豆腐鉱石から豆腐を作ったり
豆腐工場で豆腐を生産したり
畑から豆腐を作るゲーム

636 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 00:55:12.04 ID:KwunZ53p.net
>>633
ウィスプスポナーは黒曜石のサークルの真ん中とかにおいてあるよ
祭壇じゃなくてチェストがある方ね

>>634
料理
チャルメラ
豆腐鉱石
鋼豆腐ツール
ディメンション追加
豆腐エネルギーTFで動く機械追加
その機械でIC2加工
等々…

637 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 00:55:47.57 ID:TKZCexSm.net
豆腐で家を建て豆腐を食い豆腐で豆腐を狩って豆腐世界へ行くMOD

638 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 00:58:45.75 ID:f9g9X+3o.net
>>635でクッキークリーカーの豆腐版かと思ったが
便利な装置や他MODと連携要素もあるんだな

しかし豆腐エネルギーとかどんなエネルギーだか・・・w

639 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 01:01:43.69 ID:KwunZ53p.net
>>638
空気中にかすかに漂うエネルギー
TFコレクターが集めてくれるぞ
あるいは豆腐そのものから抽出できる

つまり豆腐は空気中に漂ってる…?

640 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 01:02:45.90 ID:HzF6fbI4.net
豆腐鉱石の鉱石辞書名ってミスリルなんだよな

641 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 01:31:45.94 ID:97uj+de8.net
でも豆腐機械ってあんま強くはないよな
あのエネルギー使ってエンチャとか採掘とかもうちょっと便利なことできると面白いんだが

642 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 01:45:08.24 ID:O94qjjE+.net
TFCは豆腐クラフトだった・・・?

643 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 02:08:23.60 ID:GigtQu2R.net
ウィスプスポナーなんてあるのか..
黒曜石の中に埋まってるの?

644 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 02:26:13.63 ID:97uj+de8.net
環状列石の黒曜石タイルの下にあるからいつもアドオンの杖星で回収してる

645 :556@\(^o^)/:2015/05/05(火) 03:32:57.03 ID:MZRRM03D.net
>>569だが…
凄く言いにくいのだけどディスペンサから空バケツや空ビンの排出がうまく行われなかったのは
配線に使っていたレッドストーンペーストmodに問題というか癖があって
RPの赤合金ワイヤみたいにちゃんと繋げないとダメだと思って何の疑いもなくそうしてたのだけど
実際には赤粉が蒔かれた判定のあるブロックがディスペンサと接してれば動力が伝達されるみたいで…
えーと、あれだ。赤粉が直上のブロックに信号を伝達するのと一緒の話だね

なんか思ったよりたくさんレス貰っちゃったみたいで、特にmod引用して考えてくれた人達はありがとうと同時にスミマセンでした
あと長文ですまんです

646 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 07:58:30.01 ID:75zs/Nkt.net
ウォーズマンの中身みたいな縦に連なる闘技場的空間を簡単に作ってみたけどなかなか豆腐スライムに会えないわ

「地面から25〜50ブロック」っていうからレーダーで調べた範囲にY=20〜40で高さ3ブロックの空間重ねたんだけど間違えてないよね
暗すぎるからレッドストーントーチくらいは置くけど

647 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 09:37:11.36 ID:kP781TIK.net
MystCraftのv0.11.0とv0.11.1って何か大きな変更点あったりするの?

648 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 09:46:59.25 ID:xGBCq3uc.net
何でわざわざそんな古いの使うんだ
つかChangeLog読め

649 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 10:17:20.17 ID:Go3tOl4Y.net
>>541
置いた瞬間クラッシュしてたEIOのME Conduitも
問題なく置けるようになってた
使い所があるかわからんが

650 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 12:02:43.22 ID:06Ea3SSw.net
AM2でサンストーン鉱石精錬したらヴィンテウムの粉になったんだが、これid被ってるってことであってる?

651 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 12:04:19.93 ID:zzfBfba3.net
ちょっとごめん
NoBatsを配布してたページにつながらないんだが
作者さんが撤収してしまわれたんだろうか

1.6.4版を保存しそこねてたようで
Nobats-0.6-MCF-1.6.4.jarが入手できなくて涙目

652 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 12:25:18.50 ID:Wi/KEe31.net
>>651
SkyDriveが削除されてるみたいですね…

653 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 12:38:52.64 ID:zzfBfba3.net
>>652
やっぱり削除ですか…わざわざ確認してくださってすみません

このページは無断配布なんだろうか?
ttp://openeye.openmods.info/mod/nobats
それもjarを直接DLできるわけじゃなくて
OpenEyeという専用ファイルをmodsフォルダに入れろって書いてある
怖いわ!!

654 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 12:45:48.17 ID:zzfBfba3.net
お騒がせしました
非公式日本語フォーラムの方に作者さんがトピック持っていらした

655 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 12:50:58.46 ID:iNGYIXDU.net
あのさぁ・・w

656 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 13:01:40.62 ID:3w9MbfyX.net
なんと見事な型どおりの「早とちり」
なんで確認する前にここに来たんだ

657 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 13:10:25.55 ID:xGBCq3uc.net
猫の手の人のやつか
あれ便利なんだよな、床張り階段張りに

658 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 13:34:26.02 ID:Q7IfKoXy.net
そもそもOpenEyeを怖がってるのもおかしい
OpenEyeを配布サイトだと思ってるのももっとおかしい

659 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 14:11:48.38 ID:ug/0d6of.net
huge tree are hugeとatomos mobの1.6.4対応を待ちながら1.8で遊ぶ日々。

660 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 14:28:56.18 ID:UYH01p3/.net
hage of hage

661 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 14:29:24.44 ID:S0P8bnf0.net
hage is hage

662 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 14:30:14.88 ID:cdctuDso.net
hage is die

663 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 14:35:00.01 ID:R7HRjILP.net
竹って子供の日も変化するんだな知らなかったわ

664 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 14:38:12.19 ID:iNGYIXDU.net
またKAMIの話してる……

665 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 14:40:57.79 ID:HO1GASqb.net
KAMIとかARSもそうだが工魔でやってるとバランスぶっ壊れまくった結果建築するか…ってなった挙句もうこれクリエでよくね?ってなってGreg5バニラでワールド作るのを3回くらい繰り返してる

666 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 14:51:36.87 ID:v0kdJ9QM.net
1.6.4では使ったことがあるけど
今のTT KAMIってエルドリッチも含めて今迄どおり全研究完了で開放なのかな?
歪みがどうなっているのか気になる クリエでは実際のプレイ感覚がどうも分からなくて

667 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 14:55:05.64 ID:A6MPBff0.net
>>665クラーフタの三法則って知ってるか?
充分に発達したMODサーバーは、クリエイティブと見分けが付かない。

668 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 15:06:38.73 ID:f9g9X+3o.net
MODはサバイバルでクリエイティブを再現するって認識だわ
でそこに至るまでの過程を楽しむって感じでさ

669 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 15:22:59.98 ID:3w9MbfyX.net
>>667
上手…くはないぞおい

670 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 16:18:19.75 ID:JzQA9Sgc.net
vein minerってどうやってツール追加させるんだ?
/veinminer toollist pickaxe add 指定ID で打っても追加されないんだけど別の方法なの?

671 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 16:38:48.04 ID:+9p4/9yD.net
ぶっちゃけ建築だけがしたいならクリエでいいよね
工業化が楽しいからサバイバルをする

672 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 17:42:34.12 ID:TwWwKICm.net
EnderIOのアイテム導管が使用できないんですが、他のMODと競合するとかってありますか?
もしかしたら使い方間違えてるのかな…?
導管を右クリックした時に搬入、搬出先が表示されてるからちゃんと接続はできてるんだけど。
エネルギーが必要とかではないですよね?

673 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 17:45:11.33 ID:PMloUIrN.net
どうせRS出力してないとかだろ

674 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 17:51:46.22 ID:xGBCq3uc.net
>>672
GUIのスクショとってうpしてみな

675 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 17:51:48.98 ID:5LwxYXgY.net
TinCo弄ってたけど単体で採掘速度が一番速いのはエレクトラムっぽいね
ただ頭にするには耐久値がとても低いのでダイヤ補強する必要があるが、ツールフォージ必要ないツールなら柄の補正があってないようなものだから紙が適当だと思う
さらに耐久値上げたいならTEやEIOのキャパシタやセルで電動にする
取説に書いてあると思うけど耐久値*1000以上のキャパシタやセルは使えない
ただ、ダイヤやエメラルドで補正された耐久値を参照するから上記のエレクトラムダイヤツールなら硬化RF電池が使えるはず

676 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 17:52:19.35 ID:5LwxYXgY.net
sageるの忘れたすまん

677 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 17:55:57.98 ID:kWlF74FR.net
InvasionMODに手を出してみたけど難しいな
IC2exとAM2(とその他少し)入ってるし完全放置で防衛いけるかと思ったけど全然無理だった
かといって自分で防衛するには敵の沸きしょぼいし・・・
なんとかして完全放置を達成する方法はないだろうか?

678 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 17:56:59.99 ID:sMcJBRaE.net
RS出力っていうか、RSによる条件設定を変えた方が早い

679 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 17:58:07.45 ID:sMcJBRaE.net
>>677
岩盤でも設置すれば行けるんじゃね?

680 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 18:01:46.56 ID:TKZCexSm.net
耐爆ブロックで囲ってTNT降らせばいいさ

681 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 18:09:20.95 ID:kWlF74FR.net
岩盤移動させるやつは入れてないなー
大規模ならちょっと考え着くけど小規模にはいかなさそうだな

682 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 18:18:52.01 ID:sMcJBRaE.net
小規模っての防衛したい物なのかMOD自体のことなのか

683 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 18:24:27.93 ID:kWlF74FR.net
>>682
ネクサスを自動防衛させるための建築のつもりで書いた
ネクサスを中心として一辺9の立方体は挫折した
一辺17くらいならなんとかなるかなーと思ってる

684 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 18:28:57.85 ID:sMcJBRaE.net
なるほど
常にブロックを設置するように機械を置いとけばなんとかなりそう

685 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 18:35:59.79 ID:kWlF74FR.net
>>684
それ面白そうだな
地下に丸石製造機埋めてピストンで押し上げる感じで挑戦してみるわ

686 :名無しのスティーブ:2015/05/05(火) 19:11:58.33 ID:OpxUZ2VrJ
OpenEyeを1.6.4で入れてたけど
何故かエラーレポートが送れなくなって
Pendingばっかりになっちゃったから外してしまった

687 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 19:51:31.19 ID:Wi/KEe31.net
ProjectRed
要求Forgeが1399とか…日本語環境の俺はここでサヨナラなのだ

688 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 20:01:41.65 ID:sMcJBRaE.net
日本語でやりたいなら仕方ないね・・・

689 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 20:10:36.27 ID:A6MPBff0.net
見栄張ってる訳じゃなく英文全く分からない俺でもマイクラのゲーム内は英語の方がやりやすいと思うよ
解説とか情報サイトはもちろん日本語の方が助かる

690 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 20:11:19.80 ID:+pbkp4jD.net
AEとか入れてると嫌でも覚えるよね

691 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 20:11:44.00 ID:N7U1J1AM.net
最高防御要塞砂の壁の出番ですぞ

692 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 20:15:43.56 ID:xGBCq3uc.net
AEやらNEIで日本語プレイしちゃうと、アイテム検索に手間取る

693 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 20:15:50.33 ID:KwunZ53p.net
NEIの都合で英語一択

694 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 20:18:52.75 ID:BfO3vTGa.net
魔術系やopenbrokcsとかTiCのように取説付属だと英語読まなきゃって気分にはなるけど
どうしても日本語読むより時間かかって疲れるから日本語解説があるならそっちを読みたいってのが本音
TCは微妙に日本語化が進んでるみたいだけど

695 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 20:19:13.98 ID:TKZCexSm.net
MOD入れなきゃ明朝体で細く極めて読み辛いのが辛い

696 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 20:19:47.48 ID:Wi/KEe31.net
>>688
豆腐MODを入れているから1399入れられないんだよねー…
言語を英語にしてforge1399を入れても豆腐MODでクラッシュするし

>>557参考

697 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 20:20:08.17 ID:bobzul4W.net
検索にかからなくなるから英語ですわ

698 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 20:23:09.88 ID:XWCNdQy0.net
>>683
TC4のアドオンのTTにmobを引き離す機械あるからそれ使うのも手

699 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 20:25:52.37 ID:m3jx4cKp.net
取説あるmodはたいてい文字だけじゃなくて図もあるから英語よめなくても分かるでしょ
Botaniaの説明書なんか特に分かりやすいよね
閲覧履歴まであるとか凄い

700 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 20:41:13.59 ID:3xFVwghP.net
NEI検索にmigemo使えれば便利だろね
ついでに言語ファイルから英語名も拾って
そっちでも検索出来るようにすれば更に便利

701 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 20:45:43.47 ID:3syg8hRH.net
2バイト文字使えないって不備なきがする

702 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 20:46:26.88 ID:+pbkp4jD.net
でも結局全部カタカナ検索になりそうw

703 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 20:53:57.33 ID:6SPP5qKi.net
>>677
単に守りたいだけなら、水流、溶岩流を使えば楽だけど
タレット系のMOD入れてそいつらに守らせた方が楽しい

沸きがしょぼいなら、ネクサスを複数設置すればいい

704 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 21:13:33.83 ID:rFhb+hs7.net
湧きしょぼいっていっても最初だけで継続モードですらある程度上がると鬼のように沸いてくる
ネクサスは空中に設置でもある程度時間稼げるから設置は地面より空中のほうがいいかも

705 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 21:29:01.69 ID:HuVIeGjO.net
http://forums.mylzh.net/forum/lzuruha-game-forums/minecraft/minecraft-downloads/mods/45934-dartcraft-mod-1-7-10-1-7-2
これってDartcraftの1.7.10対応版かな

706 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 21:36:14.26 ID:zQVOybpS.net
遂に来たのか?

707 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 21:38:21.15 ID:f9g9X+3o.net
>>706
釣り

708 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 21:58:32.57 ID:E7QKNh2b.net
JurassiCraftがものっそい興味そそる
男のロマンだ

709 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 22:14:13.27 ID:PMloUIrN.net
MOD入れて環境作る→クリエでテストワールド作る
まではいいんだがその後クリエタブから検索ボタン押すとクラッシュする現象
これってあるあるなのか?

710 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 22:22:40.29 ID:Wi/KEe31.net
>>709
環境にもよるけどあります
1.7.2の頃はPam'sMODを入れているとよくクラッシュしていた
今はクラッシュしなくなったけど

711 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 22:37:08.98 ID:KwunZ53p.net
>>709
あるある
そこ以外問題ないし大抵NEIのクリエ+だから平気っていう

712 :名無しのスティーブ:2015/05/05(火) 23:06:35.03 ID:dLnswPtcM
マイクラですごい城をみつけたよ
https://youtu.be/JDY61Z5etcU

713 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 23:03:23.47 ID:I01TU14/.net
マイクラですごい城をみつけたよ
https://youtu.be/JDY61Z5etcU

714 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 23:03:32.27 ID:3w9MbfyX.net
>>696
それ日本語うんぬんは関係あんのか?

715 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 23:04:42.76 ID:3w9MbfyX.net
あっと脊髄反射でレスしてしまった
>>557をちゃんと見てなかった申し訳ありませんどうか許してくださいこの通りです大変失礼いたしました

716 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 23:19:40.18 ID:wuhq1pqH.net
NEIって日本語で検索できないの?
それとも日本語扱えるMODを入れてないから無理って意味?

717 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 23:24:23.87 ID:xGBCq3uc.net
>>716
日本語に対応したMODのアイテムかどうかを考えるより
全部英語で打ったほうが楽だから

718 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 23:26:36.06 ID:Q7IfKoXy.net
全く答えになってなくてワロタ

719 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 23:31:17.99 ID:NYe9pe+C.net
Aether2の宝玉が完全にマターを凌駕した代物なんだけど
おかげで地上ネザーエンド黄昏だけでなくついに天界すらクァーリーに沈むことになりそう

720 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 23:31:51.87 ID:TKZCexSm.net
できなくはないがやっぱりmod入ってるなら全部英語のほうがやりやすい

721 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 23:51:53.35 ID:xGBCq3uc.net
>>718
そうか?結構合理的な理由だと思うが

722 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 23:52:47.39 ID:KwunZ53p.net
>>716
日本語mod入れりゃできるけどそもそも日本語対応していmodの英語のままのアイテムとかがまざってるからめんどくさい

723 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 23:56:39.03 ID:AgiCe4Jh.net
>>719
どうマターよりすごいの?

724 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 00:08:07.25 ID:QPuBmvdS.net
なるほどね
ずっと日本語で検索してたからどういう意味なのか気になったんだよね
答えてくれた人有難う

725 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 00:12:56.90 ID:VGn/WY4r.net
>>721
>>718>>716が「日本語で検索できるかどうか」を訊いてるのに>>717で「日本語で検索しない理由」を言ってるから答えになってないって言ってるんだと思う
おれもそう思う

726 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 00:17:34.13 ID:sbeZve8d.net
MODプレイ始めたての頃は日本語で検索して「ナンデ!?ナンデケンサクデキナイ!?」ってなったのまだ覚えてる

727 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 00:19:02.03 ID:QwNRpgzQ.net
最近は>>717見たいな池沼も2ch出来る時代か・・・おーこわ

728 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 00:20:18.30 ID:cU48WLmT.net
煽るな

729 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 00:26:04.70 ID:MLAvOw7B.net
>>723
右クリック使用でその環境で手に入る全てのアイテムの中から1つが手に入る
運次第ではあるが貴重品だろうがクリエ限定品だろうがなんでも手に入る可能性がある
もちろんブレはあるしゴミをつかまされることもあるってのと入れるmodが多いほど狙った物は出ないってのが欠点
アクセスチェスト入ってると大量のカラフルなアクセスチェスト&圧縮チェストに悩まされることになったり

自分がそれの有用性に初めて気づいた時の環境はProjectE入った環境だったからそこまで物には不自由してなかったけど
それでもジェム防具がポンと出てきちゃったりしてそれなりに恐ろしいなーと思った
その次にやった工業環境では初っ端クリエ専用エネルギーキューブと64倍圧縮火力発電機引いた結果ヌルゲーと化した

730 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 00:58:07.94 ID:RlF/pdDH.net
Jabba使う人多いけどAccessChestとどっちが使い勝手いいかね
俺的にはAccessChestのほうがいいと思うんだけど

731 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 00:59:28.46 ID:72Kg4gyQ.net
使い勝手は圧倒的にAccessだけど強すぎて面白く無いからJabbaとAEだな

732 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 01:01:38.40 ID:7y5201g/.net
Jabbaのダイヤドリーがスポナー動かすためにいいバランス作ってくれるのが好き
MIMはTC入れてるとバランスぶっ壊すからダメ

733 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 01:15:50.13 ID:ZGtC8z1f.net
>>729
なんか高級な報酬としてなんかから貰いたい感じだな
本当に嬉しい報酬になりうる
具体的にはイリジウム的な

>>732
金属相のこと?
あんなんバグよ

734 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 01:20:25.89 ID:gEILfRMq.net
工業でAE使ってるけどFPSが30台になるようになってきた
さすがにインポートエクスポートインターフェイス合計200個近いと重いのかな

735 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 01:26:29.56 ID:jx07fpwC.net
初めてgreg入れたんだけどic2ないよーって言われた
greg 1.7.10-6.0034
ic2 1.7.10-7
何だけどverが合ってないのかな?

736 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 01:29:19.32 ID:aTQuiUKd.net
fpsなんてディスプレイのこと考えると30制限で十分なレベル

737 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 01:29:33.30 ID:fHWghA9i.net
色々と論外だから質問スレ行ってくれ

738 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 01:38:27.82 ID:RlF/pdDH.net
>>731
なるほど縛り的な意味合いもあるのね

739 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 01:43:22.18 ID:7kxmqz4D.net
>>735
IC2ex使ってる?

740 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 01:44:11.34 ID:ZGtC8z1f.net
fpsは安定しないとストレスだが逆に安定さえしてればそんなんでも全く問題ないな

>>738
縛りというか万能なものバンバン使ってもうクリエでいいじゃんってなるとモチベが急降下だからそのへんも大事よ

741 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 01:47:15.81 ID:HPTcAMSc.net
このゲームって変な噛み合わせでバランスぶっ壊れるからな
使わなければいいだけって言われたらその通りなんだが使えるものを制限するってのに納得できない

742 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 01:52:36.83 ID:jx07fpwC.net
自己解決しましたすみません
結論だけいうとexがapiでした

743 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 01:58:11.55 ID:MLAvOw7B.net
ProjectEはほんっとに便利で楽しいけどアイテムの価値をEMCだけで見始めたりするようになってくる
まあエンドコンテンツまでの道のりがアホみたいに遠いのでモチベはある程度保てるけどね
PEAAまで含めたらさらに途方もないし

とりあえず究極箱をさくっと作ってた某投稿者が基地外なのは実際やろうとしてみてよくわかった
通常箱すら作れねえよ!

744 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 02:01:18.71 ID:1fWHhmvp.net
ゲリラMOD+DQMOD+メイドMODを入れるとゲリラとモンスターの同士討ちがすごい

745 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 02:03:27.89 ID:72Kg4gyQ.net
>>741
なら使えばいいさ 作者さんは使って欲しくて作ってるわけだからな
沢山MOD入れてるといくつも強力なエンドコンテンツが揃うことになるから当然そこに至るまでの近道がたくさんできる
色々すっ飛ばして強力便利な物を手に入れると手順を楽しむことができなくなるから色々縛るわけだ

746 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 02:04:56.07 ID:QwNRpgzQ.net
>>743
ネタで言ってるのか知らんがEE2は花さえ作れれば後は放置ゲーでエンドコンテンツまで簡単にいくぞ?

747 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 02:09:47.08 ID:raMIqE/L.net
Greg5にRailCraft入れてみようと思うんだが鉱石生成ってこんな感じで合ってるの?
AbyssalとかFirestoneとかWorkshopとかよくわからんけどきっとGregがなんとかしてくれるよね

generate {
B:abyssal=false
B:copper=false
B:firestone=false
B:gold=false
B:iron=false
B:lead=false
B:quarried=true
B:saltpeter=false
B:sulfur=false
B:tin=false
B:workshop=false
}

748 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 03:36:28.43 ID:71lp//GB.net
>>734
パイプ類の処理は、表示上の処理と内部的な処理がある
アイテム表示しないパイプはアイテム分の処理はない分軽いけど
内部処理は普通に存在する

アイテムを送る時にはネットワーク内を随時検索して送り先を探す処理があるので
複雑さが増すと指数的に処理は増える

全部を1つのネットワークにするのは処理的には悪手
必要なところで分ける方が良い

機械類等々も全部MEネットワークに組み込みたいってのはわかるけど
処理を考えたら全体の管理をAEで行って、それぞれの個別の機械は別のパイプで
構成した方が軽い

749 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 03:55:59.83 ID:60ogVMnh.net
Greg入ってるからって調子乗って生成切りまくるとMODの要素進めれなくなったりするからな

750 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 05:01:35.35 ID:7kxmqz4D.net
>>743
時流計さえ作っちまえば後はサクサク

751 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 05:23:36.13 ID:XzFwip1f.net
究極箱でエンドラエッグとかネザースターとか無駄に量産するの楽しいが
ほんとに資源の消化先が無さすぎてなぁ

752 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 05:34:36.31 ID:7kxmqz4D.net
20億チェストにぶち込んで貯めちゃいいのさ

753 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 07:46:39.06 ID:MLAvOw7B.net
>>746
何日放置すりゃいいんですかね…

そして今更時流計レリックの存在に気づくというね

754 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:03:27.49 ID:kWkQL3Tm.net
>>747
abyssalは建材だからtrueでいいし
workshopも村人だと思う
firestoneもgregで手に入らなかった気が

755 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:42:12.18 ID:MLAvOw7B.net
今時流計レリック台座使ってみたらあまりのEMC生産速度に笑った
なんだよ効果ありすぎだろ…

756 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 09:04:21.64 ID:sFrPKpMD.net
>>747
abyssalは海洋バイオームにある建材用ブロック
実はラピスやエメラルドの鉱石があったりするが少量なのでほぼ気にすることはない

757 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 09:44:12.08 ID:YCxGASCO.net
RCの鉱石生成は鉄つるはし以上じゃないと掘れない、精錬してもナゲットしか手に入らない、無駄に広く生成されるの
三重苦だからGregなし環境でも切ってるな

758 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:12:26.72 ID:McmRAY6Q.net
AE2がrv2になってFluixCrystalがMekanismの
Crusherで粉にできなくなってる
バグであってほしいけど...

759 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:13:21.95 ID:XuHnG9k3.net
optifine入れてちょっと設定いじってからブロック設置した時の反映が遅くなったんだが何の設定が原因かな?
ブロック置いたらちゃんと置かれてはいるんだけどグラフィックの反映が遅くなったっていうか・・・
色々戻したりはしてるけどなかなか直らん・・・

あとクァーリーで掘り終わった後の水抜きってなんかいい方法ある?
ポンプ使ってもなかなかうまく動いてくれなくて毎回手動で水抜きしてるがめんどくさいw
早くクァーリープラスつくれってはなしなんだろうが・・・

760 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:16:57.84 ID:ZGtC8z1f.net
TCの等価交換の杖星水抜きに重宝してたんだけどいつからか水源に打てなくなったんだよなあ
うっかり水中で打つ事故は減ったけどね…

761 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:18:50.95 ID:dtFZsA+z.net
>>759
適当に区切ってスポンジ

762 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:27:10.17 ID:XuHnG9k3.net
>>760
TCもはいってて等価交換で水抜きしようとしてたんだけど出来なくてガッカリしたわw

>>761
すまない、1.7.10だからスポンジはまだ使えないんだよな

763 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:29:34.66 ID:dtFZsA+z.net
>>762
MODのスポンジもあるじゃん
あと水破壊の魔法ってのもあったよな AM2かな

764 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:32:05.50 ID:ZGtC8z1f.net
>>762
Exutilのポンプなら水抜きできる

765 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:37:08.33 ID:iP+PX5NW.net
スポンジってあの手軽さであの性能、チートだよな
…と思ったけど、そもそもサバイバル要素が実装される前の頃のアイテムなんだから
ゲームバランスもくそも無いんだった。あの頃はゲーム自体がクリエイティブモード的だった

766 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:23:23.21 ID:GveTNPh4.net
究極AEGUで20億埋めたいが100究極箱でも結構かかるからなぁ
時流計は自分が使ってるバージョンじゃ実装されてない

767 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:36:01.66 ID:m6bKjJGh.net
witcheryも水抜できたはず、インプと契約しなきゃだけど

768 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:38:45.78 ID:RY5YsQsi.net
砂で埋め立ててもう一回掘ればいいんじゃね

769 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:40:53.35 ID:ZGtC8z1f.net
埋め立てなら砂フィラーが簡単だな

770 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 13:08:48.80 ID:JCpwRI8k.net
工業やってる方でgreg入れている方が多いように見受けられますがメリットはなんでしょうか?

771 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 13:10:39.47 ID:iP+PX5NW.net
メリットの為にというより、デメリットを楽しむ為
といった方が適切かもな。マゾなんだよ

772 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 13:15:32.54 ID:nZIsW1oN.net
工業の話ばかりだなそんなに工業がいいのか!

773 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 13:20:45.00 ID:vQ0LyYmY.net
工場のパーツを増やすためだろ

774 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 13:24:21.90 ID:sbeZve8d.net
面白いから以外にあるのか

775 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 13:25:02.19 ID:/nsok7Xb.net
純粋なメリットとしては採掘が楽しいってのが一番大きい気がする

776 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 13:43:35.47 ID:EpXZyIMT.net
最早Gregは入ってることに意味がある
と見せかけて鉱脈生成が目的だったり
鉄と銅には全く困らなくなったけど金とダイヤが辛くなったような気がする

777 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 14:03:04.44 ID:X68PwgVY.net
バニラの鉱物資源がほしければ黄昏いれるなりケイヴワールドいれるなりいくらでもやりようあるしな

778 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 14:04:55.53 ID:iP+PX5NW.net
>>775
採掘はBTWとTFCの方で楽しんでるな。どちらも採掘に集中できる
Gregはなんというか…あれ、どうして遊んでんだっけ

779 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 14:17:54.88 ID:HLy5rjPE.net
俺にはグレッグ入れてるのに黄昏とか入れちゃうほうがよく分からん
グレッグ自体入れないけどな
Mじゃないし

780 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 14:46:41.97 ID:60ogVMnh.net
Abyssalって建材だったのか
Gregって溶岩遠心分離すれば金も無限資源になると思うんだが

781 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 14:52:31.53 ID:x0vtLakr.net
>>780
そんなことしなくても元から無限資源だよ?

782 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 14:55:10.13 ID:EpXZyIMT.net
畑から鉱石が出てくるんだから農業ってやっぱりすごい

783 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 15:27:30.25 ID:fC6vmMFh.net
蜂から鉱石が出てくるんだから養蜂ってやっぱりすごい

784 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 15:41:12.40 ID:gEILfRMq.net
溶岩遠心分離のお陰で金には困らないかな
Greg入れてるとクァーリーが役立たずになる

785 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 16:01:38.29 ID:fC6vmMFh.net
でもあれ結構電気食うしな
ナゲットだし
やっぱ金は銅から入手するものだな

786 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 16:06:35.34 ID:EpXZyIMT.net
銅を銅鉱石に戻して粉砕するとなぜか金が出てくる不思議

787 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 16:24:03.47 ID:x0vtLakr.net
ゾンビピッグマンで十分ダルルォ!?

788 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 16:24:42.68 ID:9Qkbm7Tm.net
銅鉱石に戻すときに使った丸石に金が含まれてたんだよ多分

789 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 16:25:29.16 ID:71lp//GB.net
AntiMaterialEnergyというMODPACKやってるが
なかなかのパズル具合で手強い
光るブロックで埋め尽くされたフラットな世界でMinechemを主軸に開発していくんだが
NEIでレシピ探しても途中にMinechem経由があるんで大量のレシピ出てきて
なかなか見つからないしトリッキーな経由もあったり
鶏があんなところに隠れているとは……

AuraCascadeやらCalcuraterMODやらあんまり見ないMODが入ってたりと
いろいろ悩みたい勢には良いかも

790 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 16:32:25.34 ID:LK6aTC4X.net
NEIは日本語コピペで検索できるんだよなぁ・・・

791 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 19:26:54.09 ID:HLP24aKA.net
アイテムの使い道とか海外サイトで調べるのにまた困るんだよなぁ

792 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 19:34:48.44 ID:XuHnG9k3.net
TC4錬金術構造体るつぼの配管むずいなぁ
余分なエッセンシアで詰まった時とかどうすれば良いんだ?

793 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 19:41:25.70 ID:CyeqfKWQ.net
Enderio 今度は天気操作できるアイテム追加されてる

794 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 19:53:55.52 ID:tEvZ9EjD.net
>>79
秘技:バッファだけで配管

795 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 19:54:22.03 ID:x0vtLakr.net
>>793
いつの話ですかね・・・
そんなことよりテレパッド使おうぜ!

796 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 19:56:50.76 ID:tEvZ9EjD.net
>>792だったわ
後はフィルター付きのエッセンシア管使えばそっち優先で流れるからそれでなんとかならないかな

797 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 19:57:57.38 ID:CyeqfKWQ.net
>>795
テレパッド見た目はスゴくカッコいいけど
使い方がわからない
座標どう入力するの?

798 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 20:02:28.70 ID:RY5YsQsi.net
錬金術構造体は全部違うところに配管しても吸ってくれないことあるから嫌い

799 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 20:07:26.03 ID:ZGtC8z1f.net
ディメンション跨いでテレポートできるmodないかな
できるだけ小規模か単体で

800 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 20:09:59.48 ID:dtFZsA+z.net
>>799
VoxelMAPのテレポ機能とか

801 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 20:34:10.34 ID:ZGtC8z1f.net
>>800
その辺か

802 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 20:39:01.39 ID:YCxGASCO.net
だからグレッグプレイヤーはマゾなんじゃなくて
微妙に難易度上がった環境を機械作成で調教するサドだって何度言ったらわかるんだ

803 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 20:48:02.16 ID:/nsok7Xb.net
warpbookは同ディメンション間でしか使えなかったっけ?
ワープ機能だけだしマップでの移動みたくズル感も薄くていいと思う

804 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 21:01:29.33 ID:5pTFMHmg.net
>>792
ログイン時とか不意にゴゴゴンって勝手にビンの中のエッセンシア吸ったりするから逆流防止管つけた方がいいと思う

805 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 21:08:27.58 ID:RY5YsQsi.net
>>799
mystはどう?

806 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 21:10:56.57 ID:jE1kxH/D.net
>>799
WARP BOOKってMOD
ディメンション移動もok

807 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 21:10:56.62 ID:72Kg4gyQ.net
遠出用に一家に一台Rotary社のウィングジェットパック
JetFuelは別売りです

808 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 21:12:27.05 ID:jE1kxH/D.net
おっとリログしていなかった

809 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 21:12:33.72 ID:ZGtC8z1f.net
>>803
忘れてたわ

>>805
機能的にはいいんだけどちょっと余計なものが大量にくっついてくるのがね…
いやそっちが本来本命なんだけど

warpbook試してみます

810 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 21:13:26.35 ID:iP+PX5NW.net
>>802
中間素材を大量投入してうんと工程を増やしただけだよ
実質、マゾでもサドでも高難度でもない。ただ面倒にしただけさ

そんな面倒事を好き好んでプレイするんだから、やっぱマゾだろ

811 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 21:15:12.88 ID:XuHnG9k3.net
フィルタ配管とラベル付きエッセンシア管、それに逆流防止か・・・
資源少ない時に作ったから完全にスルーしてたなぁ
もうちょっと色々効率化出来たら配管色々試してみるよ、ありがとう!

812 :名無しのスティーブ:2015/05/06(水) 21:46:38.55 ID:rw2gFlri4
コレまで工業全く触ってなかったのに
いきなりRefined Relocationから始めるってもしかしてハードル高い?
アイテム分類が便利だなって思ってMOD入れたんだけど
分類以降のパイプやらの要素まったく触ってなくて
解説も英語しか見当たらないしもっと簡単なものから始めればよかったのかもって思ってるんだが

813 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 21:16:04.75 ID:RY5YsQsi.net
gregじゃないとこんな簡単になるのか羨ましいとか言ってる人見るとイラっとする

814 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 21:19:21.87 ID:ZGtC8z1f.net
gregはやることなくなるとワールド続ける気力なくなるタイプの人がより長く遊ぶためのものだよ

815 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 21:34:36.24 ID:OK1K6YGQ.net
>>797
Coordinate Selectorを右クリックすると使った位置の座標が記録される

Coordinate Selectorをテレパッドに向けて右クリックすると設定完了

816 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 21:57:54.01 ID:QwNRpgzQ.net
>>810
ただの暇人だろ

817 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 22:38:53.40 ID:YCxGASCO.net
>>810
その中間素材を前もって大量に作成したり
自動化できる楽しみもあるわけだからただ面倒にしただけなんて一概に言えないじゃん
世の中には他の人にとっては面倒臭いバニラ環境で地図最大サイズを岩盤聖地なんて奇特な事してる人だっているわけだし

818 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 22:41:56.11 ID:50kCNDc9.net
「面倒にしただけ」→その通り
「楽しめる人も居る」→その通り
「やってる奴はマゾ」→アホ

819 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 22:42:03.38 ID:lIoFU40V.net
いつまでこの話題つづけんの?

820 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 22:47:16.92 ID:60ogVMnh.net
アフィブロガーが十分にネタ作るまでだからあと3回くらいは安価飛ばさないとですかね

821 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 22:48:17.73 ID:DzVc1898.net
養分さん達が互いに満足するまで

822 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 22:50:28.56 ID:72Kg4gyQ.net
Gregをマゾかどうか議論するMOD.zip

823 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 22:51:26.22 ID:iP+PX5NW.net
>>817
その人もきっとマゾだ!

>>819
着地点はないw
というかもう散々繰り返されてる話題だからな…ぶっちゃけ自分で振っておいてこの話を集約させる気はさらさらない

824 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 22:51:34.34 ID:x0vtLakr.net
Essentialcraft3、やろう(提案)

825 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 22:53:36.56 ID:Drnnwo5m.net
>>819
アスペは一度始めた事を物理的に阻止されるか
脳の回線がどっか切れて別の奇行を始めるまでずっと繰り返すよ

826 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 22:54:28.27 ID:5IGdFrr/.net
>>792
少なくとも手作業で瓶を設置する方法なら詰まることないと思う
吸う時に多めに吸って錬金が終ったらいらない分が戻ってくる性質があるので
錬金終ってもとりあえず少し待ってから瓶を外すように気をつける
配管は瓶と構造体の口を普通のパイプで交差しないように繋ぐだけで十分

かまどに直繋ぎしたいとかなら頑張れとしか言えないけど

827 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 23:10:01.77 ID:FoLqBYUP.net
見えない敵とシャドーボクシングしてる奴がいるな

828 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 23:20:18.69 ID:aTUsc6wC.net
錬金術構造体の配管がムズイとかどんだけだよ
配管を杖でたたいて切り替えられるのを知らないとか
そんなオチじゃないよな?

829 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 23:23:02.14 ID:QwNRpgzQ.net
wiki落ちてるな

830 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 23:37:07.76 ID:50kCNDc9.net
>>827
敵とシャドーボクシングするお前よりマシ

831 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 23:38:19.56 ID:ZGtC8z1f.net
>>828
ビン動かさなくてもできるように全部繋ぎたいのかもしれないだろ

…やってる人見たことあるけどバルブを使ってる事しかわからんかった

832 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 23:48:51.83 ID:60ogVMnh.net
日wikiって定期的にページ吹っ飛んでるよね
ほとんど使わないからいいんだが荒らし多いのな

833 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 23:51:46.59 ID:H2bWVpLO.net
>>799
HyperionCraft

834 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 00:05:46.86 ID:fDoUc35v.net
>>833
なんだこれ!完璧!
すげー魅力的!
でもTE入ってない!残念!

835 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 00:16:51.11 ID:h+wsuEBY.net
>>832
まぁ、ニコ動から火が付いたっていう背景を鑑みれば
Minecraftというゲームの平均年齢もおのずと見えてくる…つまり歳のなせる業ということだ

836 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 00:19:15.37 ID:z8Qf2UEH.net
バルブで全種類って見て赤石制御したら面白そうって思ったけど50個もボタン配置するスペース作るの大変そうでやめた

837 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 00:21:58.88 ID:Rni2VPUX.net
実年齢より精神年齢の問題だろう
ニコニコ関係なく洋ゲープレイヤーって敷居が高い割に意外と低いの多いぞ

838 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 00:23:51.79 ID:4/833lwP.net
どんなゲームでも一定数のキチガイはいるからな

839 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 00:25:33.30 ID:pBZRQT+S.net
俺もアンパンマンとお母さんの一緒は毎日見てるしな

840 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 00:26:07.19 ID:vtaeBeCS.net
まあキチガイの大半はニコ動から来てそうだけどな

841 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 00:29:48.93 ID:QRY+u6t/.net
>>837
目立ってるだけで実際は少数なんだよなぁ

日wikiは英語を頑張って読むようになってからは微塵も使うことはなくなったな
情報が古くて役に立たない

あっ、でもTC4を初めて触った時はお世話になりましたありがとうごさいます

842 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 00:32:11.93 ID:6S0dJOQa.net
>>834
うちもTE 入ってないけど使えてるよ。

843 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 00:34:23.60 ID:h+wsuEBY.net
>>837
マイクラほどでもないさ。マインクラフトのコミュニティは、どこも幼稚さが異様なレベルだ

844 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 00:38:23.93 ID:MAXMp03b.net
Enderioのスポナー機械を初めて使ってみたけど、エンダーマンのスポナーの消費電力高すぎだろww
こんなの常時稼働できるわけ無いじゃん。

845 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 00:39:05.06 ID:fDoUc35v.net
>>842
フォーラム見た感じTE素材が見えたんだけどそのへんどうなってる?

846 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 00:50:21.70 ID:6S0dJOQa.net
>>845
Vanillaレシピがあるよ。

847 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 00:53:21.37 ID:4/833lwP.net
>>844
エネルギーでお困り?結構、ではReactorCraftを入れれば一気に解決しますよ!
さぁさぁどうぞ、超高温原子炉HTGRです。大きいでしょう?んああ仰らないで。
大きすぎて場所をとる。でも1ブロックや3x3程度のものなんてロマンがないし対策が簡単で工場っぽくないわ爆発しないわでまるでいいことがない
資材もたくさん食いますよ。数チャンクくり抜いたくらいじゃまるで完成しない。
どうぞ回してみてください。・・・・13000RF/t以上の出力、余裕の馬力だ

848 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 00:54:19.83 ID:VSVsXZSU.net
>>847
一番気に入ったのは・・・・・コストだ

849 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 00:59:26.41 ID:fDoUc35v.net
>>846
入れるわ

850 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 01:00:20.24 ID:p4b+sThD.net
ReactorCraftって既存のワールドにぶっ込んでも大丈夫なやつ?
追加鉱石とかあるんだっけか

851 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 01:05:45.53 ID:4/833lwP.net
フローライトと磁鉄鉱が必須材として追加されるから新規開拓が必要
Rotaryだけなら追加はない

852 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 01:18:51.76 ID:UsJpZu4z.net
DQM4modの動画少ないけど3の方が楽しいの?

853 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 01:28:24.90 ID:WLpaQm8t.net
>>852
導入方法
バージョン
作者

854 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 01:50:48.58 ID:9niWyPmi.net
動画少ないけど3の方が楽しいの?
じゃねーよバカ、自分でプレイして確かめろアホが

855 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 01:53:15.93 ID:NhPKHbAQ.net
カルシウム足りてない人がいますねぇ

856 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 01:54:17.12 ID:llEQHP8l.net
DQ3 MOD(1.52ver)が多いけど1.7.10verはかなり少ないぞ

857 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 01:54:25.56 ID:h+wsuEBY.net
ほらな

858 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 01:56:47.55 ID:Vh1UnzES.net
reactorで必要なのはまあ確かに追加鉱石もなんだけどどう考えても鉄が不足するであろうから頑張って貯めないとね
一式作るなら1LC分のインゴットは吹っ飛ぶんじゃねーんですかね数えたことないけど

859 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 02:01:24.21 ID:vtaeBeCS.net
このスレで動画とか言う輩は厨房しかいねえからな

860 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 02:05:16.73 ID:4/833lwP.net
5段タービンのみ作るなら5スタックくらいで行ける
施設一式作るとなると考えたくもない

861 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 02:15:43.57 ID:pBZRQT+S.net
ニコニコ動画の話しに来てる人が何人かいますね

ID:h+wsuEBYとか ID:vtaeBeCSとか

862 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 02:20:18.84 ID:q/OYEe2q.net
3はだいぶマゾゲーだったけど4はわりと面白かった

863 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 03:14:30.59 ID:mWVM70cI.net
>>858
fortune oresでも入れたらいいんでないかね

864 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 04:40:32.72 ID:aIORlEQw.net
>>799
実はcofhcoreにtpxコマンドがある

865 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 05:56:23.88 ID:ild++Jcj.net
上でProjectEの話が出てたから入れてみたけど時流計って他のModの機械類にも効果出るんだね

866 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 06:14:08.67 ID:GM2mBe+0.net
防具をカスタマイズするって面白いよな
MPSで大体解決しちゃうんだけど

867 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 06:26:39.30 ID:Fvz0JDsJ.net
今日本Wiki落ちてる?
なんか文字化けしてるんだが

868 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 06:56:23.80 ID:M4UcOfs6.net
>現在このサーバ/アカウントは混雑しています。
>しばらくしてからアクセスしていただくか、お急ぎの場合ご利用のURLを添えて@wikiにお問い合わせください。
だとさ

869 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 07:56:34.36 ID:UGMtg3Zf.net
1.7.10用のPortalGunってリログするとポータル消えちゃう仕様になっちゃった?1.6.4のときはたまに消えちゃうものの基本保持されてたんだが

870 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 08:09:45.04 ID:zAGviiE1.net
廃坑など複雑な洞窟を3Dマップで見ることができるようなModないですか?
マウスを動かすと角度を変えることができるような

871 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 08:39:06.85 ID:+HQHbFeT.net
SimplyHaxで飛行することはできたけど透視ができないんだが・・・
Forgeも1.8の最新のやつ入れてるし、プレイしているバージョンも1.8でやってるし・・・
lキー押しても何にもならないんだが、どうやって透視すればいいのだろうか

872 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:26:57.73 ID:iOq4Sycj.net
DQM4は1.52と古いから他のmod入れにくいのがなぁ。DQM3は引き継いだ人が1.710対応させてるけど
まだ途中だから全てを対応しきれてないみたいだし。

873 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 12:50:09.53 ID:gCODzTdn.net
GW中にMagicalCropsβを触ってたのでなんとなくまとめ
・石の耐久値が理不尽
 本当に必要なのは最下級石の耐久値
 苗がある程度増えればそれ以上の石なんか楽に量産できる
 でも最下級以外の石の耐久値はあんまり減らないままマスターに

・Growth Pulserさんマジぱねぇっす
 ダイヤ量産体制が整ったら一段でも設置するのオススメ
 成長速度が見ててわかるくらい違うです

・専用クワの段階は早く上げよう
 Minicioエッセンスの収穫率がガンガンあがるっす
 はじめMinicio畑を9x9ブロック3面くらい作ってたけど
 クワ上げてGrowth Pulserさんと併用したら1面で十分に

・自動植え込み機能はOFFに(状況次第)
 自動農業系機械で種がどんどん目減りしていくのでOFFにした
 その時判明したけど、幸運3のTiCマトックでの収穫時に
 その機能のせいで幸運が無意味になってるっぽい
 OFFだと種4個ドロップが普通に発生してガンガン増えるよ
 ずっと種1個から増やすの苦労したのに判明したときの脱力感が

874 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 13:13:09.84 ID:Z1OudDCd.net
久々にやったらAE2の自動化にいまさらはまった
他の機械も使えて自動化考えるのが楽しい〜

875 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 13:27:54.99 ID:+11tNQrE.net
ちょっと前まではXie'sかPam'sくらいしか無かったのに、段々と増えてきたもんだな
植物系?農業系

876 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 15:49:48.02 ID:yMpD91VZ.net
超有名ドコロの工業Modはかなり遊んだから、どちらかと言うとマイナーだけどまぁまぁ規模の大きい工業Modにも手を出してみようと思ってるんだけど何かおすすめ教えてくれないかな
今のところ考えてるのは
PneumaticCraft
RotaryCraftくらいなんだけど

877 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 16:23:47.91 ID:+11tNQrE.net
>マイナーだけどまぁまぁ規模の大きい
また随分と漠然とふわふわした要求をしなさる…

878 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 16:35:39.40 ID:wKkqxyqV.net
工業って時点でどれも同じような物じゃない?
結局のところ、どれも資源集めて機械作って資源集めての繰り返しじゃん

879 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 16:47:02.87 ID:DAJP3ak5.net
SteamCraft2

880 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 16:52:02.81 ID:GMOWYejP.net
工業やったこともなさそうな人が一々茶々入れんでもいい

881 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 17:04:07.02 ID:f/KxHvf/.net
greg6にしたらワールド生成が終わらねぇ なんだこれ

882 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 17:25:37.16 ID:aOkjGk3F.net
>>844
Extra Utilitiesの強化エンダージェネレータでも間に合わん?
あれならエンダーリリー大量に育てれば割となんとかなりそうだけど

883 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 17:26:51.32 ID:n2DCYQ3F.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をsに変えて、☆を削除する
■n☆n2ch.net/s11/431sari.jpg

884 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 18:30:13.11 ID:rWQbB+lN.net
ちょいとgreg遊んでみようとおもったらic2exと競合してわろた
ふざけんな

885 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 18:30:52.57 ID:6Lgkx0Jt.net
>>879
気になってちょこっとやってみたけど未完成すぎて笑う

886 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 18:42:11.89 ID:UsJpZu4z.net
DQM4だとカスタムNPCで追加したmobが攻撃したらクラッシュするのな
DQM3だとクラッシュしないしこっちでいっか

887 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 18:46:02.71 ID:hexlx8S8.net
>>884
バージョン足りてないエラーを競合と勘違いしてるゴミ初心者と読んだ

888 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 18:53:24.19 ID:rWQbB+lN.net
>>887
greg 5.07.07
ic2ex 2.719
forge 3.1388

889 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 18:53:38.21 ID:Fvz0JDsJ.net
いつのまにかRotaryCraftに自動作業台きてたけどめちゃ早いなw
動力もレッドストーンエンジン1個でいいしなかなかよさそう

890 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 18:57:29.03 ID:fDoUc35v.net
>>888
十中八九forgeだな
1291で試せ

891 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 19:02:59.50 ID:rWQbB+lN.net
>>890
ありがとうございます

892 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 19:06:28.64 ID:4/833lwP.net
>>889
あれパターンの登録の仕方全くわからんかった
良ければパターンの登録方法教えてくれないか

893 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 19:13:04.38 ID:MAXMp03b.net
何も知らずに光り輝く苗木をメイン拠点から少し離れたところに植えたら、エンドラ倒して戻ってきたところ超巨木が生えててビビったwww
調べてみたらMFRの植えると危険な苗木だったんだな。
拠点は無事だったけど、近くにあったスライム島が木に呑み込まれてしまった。
あと拠点が真っ暗になったわw

WARNINGって書いてあったから面白がって植えたら予想以上で処理に困ってる。
この巨木をどうやって撤去しようか…

894 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 19:18:20.92 ID:Fvz0JDsJ.net
>>892
自動作業台が正式実装されてクラフティングパターンが右クリックで使えるようになった
使うと作業台とおなじ物が表示されるからあとはアイテムを配置して登録したいアイテムが作成出来るように並べれば自動的に登録される
普通の作業台だけじゃなくてRotaryCraftのマシン作る作業台も登録出来て登録すればちゃんとマシン作ってくれる
溶鉱炉のパターンも登録出来るみたいだがこっちはまだよくわからん

895 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 19:21:20.96 ID:VSVsXZSU.net
>>893
一括伐採系のMODで・・・

896 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 19:25:30.46 ID:4/833lwP.net
>>894
前はやっぱり仮実装だったのか
使えたとか言ってたツイッターのつぶやきがあったから混乱してたわ ありがとう

897 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 19:27:14.79 ID:25EVcnGB.net
>>885
クラフトを進めるのに大事なハンマーと磁石がクラフト出来なくて笑ったわ

898 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 19:48:13.92 ID:fDoUc35v.net
>>893
クァーリーかフィラーで

899 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 20:10:42.03 ID:MAXMp03b.net
>>895
一括破壊の設定半径を100にして伐採してみたらFPSがほぼ常に0になって大変な目にあったww
伐採自体はできたからアイテム回収しないのならいいかもしれんな。

>>898
クァーリーはgregさんのおかげでまだ作れてないんだわ。
フィラーってアイテム回収できないんじゃなかったっけ?

900 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 20:14:41.08 ID:gWsEzJiU.net
>>899
リミット100くらいならPCはギリギリ耐えれるはずなので連打すればどうにかなる
storagebox入れてるなら迷わず使うことをお勧め

901 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 20:17:43.51 ID:VSVsXZSU.net
あの木の中心にNuke仕掛けて爆破したのがなつかしいな

902 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 20:20:10.86 ID:fDoUc35v.net
>>899
アイテムいるのかよ
いるならくりぬいて住めばいいよ

903 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 20:38:23.20 ID:vrsjtjP9.net
おすすめのミニマップmod教えてください。
minecraftのバージョンは1.8.4です。

904 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 20:43:06.28 ID:fDoUc35v.net
>>903
無い

905 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 20:46:38.73 ID:dyyErQCo.net
>>903
voxelmapは1.8があった気がする

906 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 20:47:28.67 ID:J+NIXyIb.net
voxelmapってラージマップがないんだよな
reiはそこそこ競合多いし悩ましい

907 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 20:52:21.45 ID:VSVsXZSU.net
>>906
えっ

908 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 20:55:06.63 ID:dyyErQCo.net
>>906
ラージどころか
全体mapも追加されたやん

909 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 21:42:05.55 ID:aIORlEQw.net
ラージは画面全部くらいにでるやつだよな?

910 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 21:48:18.20 ID:gE7BpG3U.net
Tesseractって遠隔地で使う場合、チャンクローダーが必須って認識であってますかね?
ネザー等ディメンションはさんだ場合でもやっぱり必須だよね・・・?

911 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 21:54:37.29 ID:J+NIXyIb.net
>>909
そうでかいやつ
えっあるの?

912 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 22:22:50.31 ID:VSVsXZSU.net
>>911
ちょっとキーアサインでも確認しようか

913 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 22:36:49.84 ID:ild++Jcj.net
>>910
その認識であってる

914 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 22:38:50.05 ID:gE7BpG3U.net
>>913
ですよね
ありがとうございます

んー、動かなくなった原因を探さねば・・・

915 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 22:40:03.10 ID:VSVsXZSU.net
ログインしなおしたら別ディメンジョンの機械は止まったまんまだよな

916 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 22:58:20.88 ID:UBJXtu6h.net
voxelmapって1.7.10のときはXキーででかいMAPだしてもminiMAPをただ拡大しただけで
見える範囲変わらなかったんだけど、範囲広がったの?

MAPはJourneyMapのほうが色々便利だからもうこっちでいくけど

917 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 23:03:23.12 ID:lsJFDod2.net
JourneyMapなんか重くない?
俺のPCが低スペなだけ?

918 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 23:13:31.07 ID:UiU+WLO9.net
>>916
ドラックやホイールで拡大縮小できるようになったよ

919 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 23:18:03.16 ID:ByXJvpfy.net
>>917
rei'sとかに比べると重い
まあスペックのせいではあると思う
自分もjourneyだとfps安定しないから使ってない
綺麗だし便利だから使いたいんだけどなあ

920 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 23:26:57.64 ID:rWQbB+lN.net
NEIのwailaの部分に適応ツールを表示するmodを教えて頂けないでしょうか

921 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 23:27:20.02 ID:+11tNQrE.net
「Rai'sが競合する」なんて一文を見れる(?)日が来るとは思わなかった

922 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 23:28:15.38 ID:GMtH58um.net
BC BetaにAMT2の互換性が追加されてた

923 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 23:31:56.73 ID:eNgSGDKl.net
>>920
WailaHarvestability

924 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 23:32:55.49 ID:vtaeBeCS.net
rei's minimapってextrautilitiesと競合してた記憶があったんだが
今はどうなん?

925 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 23:33:43.53 ID:hexlx8S8.net
>>921
ツイッターにでもどうぞ

926 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 23:35:41.00 ID:6Lgkx0Jt.net
>>924
今は直ってたはず

927 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 23:36:01.64 ID:eNgSGDKl.net
>>924
直ったってレスを見た覚えがある

928 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 23:38:50.17 ID:rWQbB+lN.net
>>923
ありがとうございます助かります

929 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 23:38:57.91 ID:QRY+u6t/.net
やっぱりmap writerがナンバーワン!

930 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 23:39:48.93 ID:lsJFDod2.net
>>919
やっぱそうだよね
なんかFPSは変わらないけど動作が重くなってる気がするんだよ

そろそろグラボも換え時かな・・・

931 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 23:43:59.03 ID:gE7BpG3U.net
>>915
あー、なるほどその線ですか
1.6.4時代は別ディメンションに機械置いて、機械とは別の次元で死ぬとTEのパイプが消えるってバグあったなぁ・・・
今思えば、普通のワールドの機械は動いてた・・・

ちょっと試行錯誤してきます
ありがとうございました

932 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 23:59:26.33 ID:Vh1UnzES.net
何言ってんだOpisさいつよにきまってんだろ

933 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 00:19:55.62 ID:I5b7nHy8.net
mekanismのPRCにエチレン(ガス)が入っちゃったのですが、
ガスを抜く方法ってあるのでしょうか?

934 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 00:45:45.27 ID:fHaFqJ2J.net
>>933
Dump押しても抜けない?

935 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 00:52:15.32 ID:fHaFqJ2J.net
あ、ダメだPRCには排出ボタンなかった

936 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 01:10:13.06 ID:tNUuCi07.net
Solar Neutron Activatorをだめにしたことがあるから
もしあるなら俺もぜひ教えてもらいたい

937 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 01:15:18.47 ID:INd2binw.net
>>900
Storageboxは入れてないけど、やっぱり一括破壊が手っ取り早いかな。
JABBAならあるから近くにアップグレードしたJABBAをおいてチャレンジしてみるわ。

>>902
ラバーは余るほどあるんだけど、どうにもアイテム消失はもったいない気がしてな。
一括破壊したあとも一生懸命拾い集めてたw

一括破壊でちまちま削ってみますわ。

938 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 01:20:10.27 ID:fHaFqJ2J.net
TCのゴーレムに伐採させてみたくはある

939 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 02:18:54.34 ID:HnrQTbYa.net
地道に木こるか爆破採掘にした方がいいと思うぞ
最両手はクァーリーで上から削る

940 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 02:36:22.22 ID:1Kp6NkVN.net
>>933
Mekanism v8以降ならGauge Dropper使えないかな?
……使ったことはないけども

941 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 08:15:59.29 ID:qFMWfV4S.net
この単芝と句読点の気持ち悪さはどうにかならないのか
アフィ養分臭するし無理か

942 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 08:56:34.17 ID:mPCzC+Y4.net
>>933
>>940
Gauge Dropperでいける
俺も間違った物突っ込んだ時にお世話になった

943 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 10:32:34.87 ID:nD/pYvcE.net
質問場所が間違えていたら誘導お願いします。IC2exでうっかりウランを触ってしまい被爆状態です
何か治す方法は有りますか?

944 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 10:40:05.37 ID:bAExzw9r.net
>>943
ない
しいて言うなら死ぬか他modの治癒アイテム使うしかない

945 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 10:41:21.46 ID:nD/pYvcE.net
>>944
有難う御座います。
治癒アイテムは何があるのでしょう?

946 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 10:42:08.43 ID:aTtJRZR4.net
単芝とか句読点とかにいちいち過剰反応してんのはVIPのガキ共の間だけだから
自分自身がマイノリティだって事に気付かない井の中の蛙乙

947 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 10:48:18.33 ID:nVLG6axy.net
TC4アドオンのTTの緑色の目みたいなやつが装備するとデバフ解除してくれる
なんちゃらタリスマンってやつ

948 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 11:04:22.80 ID:V2JNinZN.net
被爆程度なら牛乳飲めば治るよ

949 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 11:05:15.98 ID:O2AY9E3w.net
牛乳すげぇな

950 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 11:06:53.23 ID:nD/pYvcE.net
>>947 932 

有難う御座います。試してみます!

951 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 11:07:41.79 ID:b1QEFind.net
他の板のマナーやルールを持ち込むのは厳禁なんだよなぁ


ところでRailcraftのボイラーに工業用エンジンを直付けしたら蒸気が搬入されなかった
タンクをバッファで挟んだら行けたんだが俺だけ?それとも仕様変更された?

952 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 11:11:29.55 ID:nD/pYvcE.net
>>947
Talisman of Remediumで治りました!
有難う御座います。

953 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 12:24:35.46 ID:eSwJx+DK.net
1.7.10でBotaniaや和MODメインで遊ぼうと思ってるんだが
農作物や木こった木材とかを拠点に運ぶのだけ自動でできたらなーと考えてる
EN系の工業MODは今回使いたくないからEIOやBCTE等以外でなんか輸送系メインのMODないかな
今はRefinedRelocationかSteve'sCarts2を候補としてる
他になんかおすすめないかね?

954 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 12:28:54.97 ID:BwPMCh6v.net
施設間にそれなりの距離がある時は
AW2の配達人が、パイプもレールもひかなくていいし
チョコチョコ動いてるのが楽しいので好き

更に作った食料の消費先にもなるし

955 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 12:30:49.75 ID:aTtJRZR4.net
拘りないんならエンダーチェストみたいな共有チェスト系でもいんじゃないの

956 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 12:31:51.15 ID:fHaFqJ2J.net
>>953
ただ運ぶだけならTranslocatorsとか他のものもあるけどExtrautilitiesとか
大型MODならTC4のゴーレムにAW2のNPC
チェストの中身を共有するタイプも輸送と言えなくもないかな

957 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 12:37:12.43 ID:RPhqz+Xe.net
botaniaの扇風機花で飛ばしてホッパーで回収すれば他のmod入れる必要も無いだろう

958 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 12:38:02.69 ID:nVLG6axy.net
花とは一体

959 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 12:49:29.43 ID:eSwJx+DK.net
おおー短い時間にみんなありがとう
というかbotaniaにそんな花まであるのか、知らなかったわ
それならMOD追加しないでこの構成のままでやってなんか思ってたのと違ったら
レス参考にMOD追加してみるかな
色々とありがとう

960 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 12:53:22.16 ID:7llFEKlO.net
RefinedRelocationて輸送とか出来るのか?
隣接したチェスト間で転送かと思ってた

961 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 12:57:13.55 ID:k63KkqBe.net
>>959
botaniaの花ってすごい性能のもの多いぞ
だから相当遊べる

962 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 13:26:15.69 ID:BwPMCh6v.net
>>960
チューブ的なものがあってフィルターとかアップグレードも付けられる

963 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 13:32:54.97 ID:O2AY9E3w.net
>>960
Backpacksのバックパックリストーラーとホッパーの組み合わせとかもありかもね

964 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 13:54:58.38 ID:8K2QszZZ.net
botaniaってずっと魔術modか何かかと思ってたけど工業modなのかよ

965 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 13:57:29.77 ID:fHaFqJ2J.net
>>964
エルフと交信できるから魔術

966 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 14:10:20.83 ID:YnC//PIH.net
適当に工業中心に組んだらForgeの1384要求されてしまった
1291でずっとやってきてるんだけど1384ってもう安定してるのかな
さっさと上げてもバグ多かったり対応してるModが少ないと意味ないし

967 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 14:14:53.60 ID:fHaFqJ2J.net
1291のあとに液体周りのアップデートがされてて
それに対応してないのも多いから 慎重に入れていったほうがいい

968 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 15:26:04.32 ID:YnC//PIH.net
>>967
インストールすらできなかったわ
Invalid Javaなんちゃらッて言われた

969 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 15:49:38.18 ID:q0y+c2uJ.net
工業って要は「モノ作り」の事だから
生産方法が魔術によるものだろうが、
有用なアイテムを生産するのであればそれは工業といえるから
TCもbotaniaも工業要素はあると思うで

それはそうと、
>>966 次スレ立ててくれ
>>all 次スレ立て終わるまで減速気味で頼む

970 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 15:51:13.39 ID:SO24GSVt.net
TC4の邪悪節TT使ってたら腐肉と脳みそが大量に出るんだけど何か使い道はないかな
肉ブロックは歪むので解禁したくない

971 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 16:28:37.18 ID:zWJORhu+.net
脳は保護ガラスで
腐肉は………botania入れて革にしよう

972 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 16:34:20.44 ID:Op9dIxf9.net
革って牛飼ってたら結構余るよな……

973 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 16:38:03.21 ID:fHaFqJ2J.net
書き込み減速しようか
>>966が気づいてないか逃げたかもしれない

974 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 16:41:45.80 ID:HnrQTbYa.net
RotaryでCVT作ってたら牛はいくらいても足りないんです

975 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 16:43:16.28 ID:b1QEFind.net
立ててくる

976 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 16:46:43.13 ID:b1QEFind.net
【PC】Minecraft MOD総合.0.19.5 [転載禁止]©2ch.net・
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431071120/

試しに>>1のテンプレのリソーステクスチャパックスレ省いておいた
他に入れたいMODの略称とかある?

977 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 17:14:09.58 ID:yf+/WwWl.net
>>951
横にレバー付けてオンにしたらながれるはず

978 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 17:26:35.59 ID:8tgwUPZZ.net
>>976
テンプレ弄るならスレが最新かも確認するべき

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ19
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1429973216/

979 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 18:07:18.49 ID:Acax9xIA.net
>>970
他modだけど、extra utilityの食料エンジンに突っ込んでる
一応脳味噌も食料だから……

980 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 18:09:13.98 ID:Y24r29nq.net
>>979
同じだわ
x1じゃ消費に時間かかりすぎるからx64で即消し去ってる

981 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 18:40:04.09 ID:j8GZ40rf.net
greg5入れてTEの鉱石生成全OFFしたら何か支障でる?
銅とか錫とかは大丈夫って分かるんだけどシャイニーインゴットとかよくわからん
あとAE2のケルタスクオーツはグレッグで鉱脈あるって聞いたんだけどこれもOFFしちゃっていいんですかね?
こっちはあまりに鉱脈自体がレアなようなら生成させるつもり

982 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 18:45:19.41 ID:cL9urp/Y.net
>>981
支障出ることをいじれるようにするわけ無いとか考えつかなかった?

983 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 18:49:58.21 ID:RIbNgkuU.net
>>981
シャイニーはプラチナだから
鉱脈あるしOFFでいいよ
生成率滅茶苦茶低いけど

ケルタスもgreg機械でpureにできるから
OFFで大丈夫

984 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 18:51:09.98 ID:RIbNgkuU.net
>>981
ついでに言うとクォーツ鉱脈は生成率低くないよ

985 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 18:54:36.34 ID:F/i0pgmD.net
>>981
シャイニーはプラチナだから極端に少ない
クォーツはそこそこあるから平気

>>982
何言ってんだ鉱石系は基本支障あろうがなかろうが全部いじれるだろ
組み合わせの話だ

986 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 19:00:59.69 ID:j8GZ40rf.net
>>983
>>985
サンクスじゃあ全部OFFでやるぜ
今まではちょっと甘えてTEの銅とか錫もデフォの1/4生成させてたんだけどなんかしっくりこなくなったから思い切って全OFFしたいなと思って

でもTConとイグアナ入れてるからTConのアルミだけは生成させよう…うん

987 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 19:13:16.17 ID:eNSEHvo/.net
ExTiCだとプラチナ結構高性能なんだな
攻撃力ならマニュリン以上だしコバルトレベルまでほれる
その辺の宝箱に入ってたら色々飛ばせてラッキー

988 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 19:18:39.94 ID:RIbNgkuU.net
結構ってか採掘系なら最高級じゃないの

989 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 19:23:09.43 ID:aTtJRZR4.net
テンプレ見てびっくりしたんだけど
質問スレはもう消えて物凄いスレだけが残ってるんだな
なんつうか本末転倒やなw

990 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 19:58:05.63 ID:Op9dIxf9.net
別MODの鉱石を鉱脈化するMOD出てこないかな
TC4の結晶はでっかいクリスタルが地下に生成されるとかそんな感じで

991 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 19:58:55.87 ID:b1QEFind.net
>>977
出来たありがとう!

>>978
気遣いが下手ですまんな

992 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 20:00:47.01 ID:SOB65WpB.net
TTの岩盤ディメンションチートすぎる
まさにエンドコンテンツ

993 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 20:12:32.51 ID:2qswsNMv.net
>>990
caveならできるけどなんか違うな

994 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 20:15:15.03 ID:PGjISLYP.net
Mekanism8ってforge1291じゃ起動できない?

995 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 20:15:54.09 ID:YnC//PIH.net
>>966踏んでたの気づいてなかった…
ごめんなさい

996 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 20:46:48.93 ID:EhtsQCGs.net
>>989
そりゃビックリするような奴しか質問しに来ないからね
正規の質問スレのテンプレ埋められるような奴は殆ど事故解決できるし

997 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 20:51:17.14 ID:SbSNnPd7.net
>>981
TEの鉱石は俺は全部消してる
鉛と銀はTEと同じでgregも一緒の鉱脈で見つかる
フェローズはニッケルのことで
ニッケルの副産物でshinyつまりプラチナが手に入る

AE2は消してもいけるけどchargedの入手は電気時代まで進めないと入手できないからかなり後回しになる

998 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 21:00:10.43 ID:j8GZ40rf.net
>>997
あ、gregの鉱脈ではchargedは生成されないのか
うーんじゃあ生成率下げてONすることにするぜサンクス


今アプデの確認とかしてたんだけどBC7のβなんて出てたんだな全く知らんかった
7.0.3のchangelog見てたらストライプパイプとロボットがAMTの茶葉を回収可能ってなっててなんかビックリした

999 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 21:29:50.46 ID:OCz33mcF.net
>>986
金型は金で作成可 金はダイナマイト等で採掘可 
アルマイトは無くても 黒曜石はブロンズにダイヤ強化で可なのでアーダイトも解決
TNTでもic2環境により黒曜石の破壊入手可
tconアルミは金属塊金型でベリーになりクラフトでgregアルミに出来てしまうので
gregにおけるアルミの価値が暴落してしまわないかね
一部tconアルミでなければ作れない物はgregアルミを圧縮でtconアルミブロックからの単体クラフトでtconアルミに出来る
何か間違えていたらすまん

1000 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 21:31:10.20 ID:aTtJRZR4.net
>>996
実状はそうなのかもしれないけど、事情知らん人間から言わせてもらうと
まず前提として質問スレが先に有って、そこで拾いれない質問を物凄いスレがフォローする
これが自然な形なんじゃない?上流が無いのに下流が残ってる不思議

1001 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 21:50:46.69 ID:OCz33mcF.net
>>999
すまんアルマイトのくだり不要だった そもそもiguanaでアルマイト作れるなら黒曜石は入手済みだったわ

1002 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:14:41.53 ID:j8GZ40rf.net
>>1001
おお詳しくサンクス
アルミ生成なしでもどうにかなるのは分かってるんだけど、イグアナTConも一緒に進めたいからこのままでいくよ
一応TConでの鉱石倍加なしとか鉱石ベリー砂利鉱石生成なしとかでしっかりgreg楽しめるようにしてるし、TConのアルミはgregでは使わないみたいに自分ルールもあるからいいのよ

1003 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:21:32.39 ID:hUiANoci.net
>>969
亀レスですまんが工業をテーマにしたか魔法をテーマにしたかの違いでしょ
後付けの評価なんてどうでもいい

greg入れてるのにiguana入れたらgregのツール使えなくなるんじゃないの?
せっかく耐久値や採掘速度の高いツールが追加されるのにもったいない
自動採掘機系のブロックはしね

1004 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:26:04.75 ID:gLFlko0I.net
>>1003
Iguanaにもコンフィグはあるんだぜ?

1005 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:51:20.95 ID:j8GZ40rf.net
>>1003
988も言ってるけど通常ツールのクラフトを可能に変更してるんよ
魔術もちょろっとはいってるからデフォのままだと支障が多くてね
ツールが成長してくのとか防具のアップグレードとか面白いからどうしても導入したくてね

1006 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:51:50.50 ID:pJ+PH/aR.net
MFRのHarvesterでmagicalcropsの作物を回収したら
java.lang.NullPointer Exception Ticking block entity
とかいうクラッシュレポート吐いてバグる…
他の場所の一台は同じような施設でしっかり動いてるんだけど、原因わかる?

1.7.10でforgeは1291です

1007 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:51:53.91 ID:j8GZ40rf.net
連レスすまんけどクラフト可能じゃなくて使用可能にしてる

1008 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:53:35.65 ID:k63KkqBe.net
特定のディメンションのみモンスターを沸かせないようにするmodはないでしょうか?

1009 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 00:11:08.27 ID:Wnyrwm7+.net
AMT2のハマグリ姫(風)が便利すぎてワロタ

1010 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 00:38:13.46 ID:c8ifBkfA.net
AMT2のハマグリ姫(風)以外が便利じゃなさすぎワロタだから仕方ないね

1011 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 02:02:04.16 ID:eOB4Pw6a.net
>>1006
Forgeのバージョン書くのはいいけど、せめてMFRとMagicalCropsのバージョンくらい書こうぜ

>>1008
ようわからんけど、すべてのMOBを湧かせないのか、
敵だけなのか
湧かないディメンションを追加したいのか、あるディメンションを湧き禁止にしたいのか

あとバイオームで制御する方法もあるし、目的や取りたい手段も次スレあたりで書いておけば誰か答えるかもしれないね

すまん自分に方法が浮かばなかっただけなんだ
ちなRamdomThingに敵の湧かないDディメンションがあった気がするけどオススメしない

1012 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 02:03:39.50 ID:LuPcYnLa.net
自作した養殖場にいつまで経っても湧いてこないハマグリ姫
たまたま遠出をした先で浅瀬の底に一ブロックだけハマグリがあったから気まぐれですくったらハマグリ姫に当たったからビックリしたわ

単純な確立の問題だと思ってたんだが養殖じゃなくて天然じゃないとだめだったりするの?

1013 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 03:18:55.71 ID:J5qJP/Cg.net
MoCreaturesに同梱のカスタムスポナーでいじれなかったっけ?modごとの項目がコンフィグにあった気がする

1014 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 08:05:03.61 ID:PTkEmml6.net
うめ

1015 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 08:11:15.75 ID:LjVCM7Y8.net
次スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.19.5
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431071120/

1016 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 08:13:42.28 ID:hj26fs9s.net
1000

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200