2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】Minecraft MOD総合.0.19.2 [転載禁止](c)2ch.net

1 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/14(火) 16:38:59.11 ID:4nuyrVvt.net
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。
次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】  http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
Minecraft Texture・ResourcePack・Skin総合 1x
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1411024715/
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ17
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1426490844/
Minecraft セーブデータ・SS・Seed晒しスレ 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1410326041/
Minecraft Multiplayer 13World
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1380200604/
[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1406333523/
Minecraft避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/
■前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.19.2 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1428121771/

2 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/14(火) 16:39:36.81 ID:4nuyrVvt.net
よくある質問
・ java.lang.IllegalArgumentException: Slot ○○○(数字)
などのエラーメッセージはBlockID被りです。configからIDを変更しましょう。

・レシピわかりません!レシピかわった?
ItemIDが被ってないか確認しましょう。被ってたらもちろんconfigからIDを変更しましょう。
また、最低限でも配布場所の記事や更新履歴、Wikiくらいは読んで下さい。
面倒ならNEIやCraftGuideを入れて下さい。大抵は対応されています。

・落としたMODをminecraft.jarに入れるのかmodsフォルダに入れるのかは
アーカイブ内のreadmeか配布場所に書いてあります。必ず確認しましょう。

・真っ黒になってタイトルまでいけません><
Minecraft.jar内のMETA-INFフォルダを消しましょう。

・○○MOD教えて!
wikiや配布ページ、readmeの解説を見ましょう。解説が無い場合はフォーラムを見ましょう。
英語で読めない場合はgoogle翻訳で見たりしましょう。

・クラッシュした!どうすればいいの?
ログをhttp://pastebin.com/に貼っつけて書き込むともしかすると誰か答えてくれるかもしれません。

・面倒くさいので教えてください
エラーログと導入MODくらい貼りましょう。また、正しい解答が得られるとは限りません

3 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/14(火) 16:40:03.77 ID:4nuyrVvt.net
■導入MODリストの作り方
1.modsフォルダでシフト押しながら右クリックして"コマンドウィンドウをここで開く"
2.「dir /a-d /b >list.txt」と入力する
3.modフォルダにlist.txtというmod一覧ファイルが出来るので確認する
4.http://pastebin.com/ に中身を貼る、ユーザー登録とかはしなくてもいい
 必要ならPaste Expirationで自然に消える期間だけ選択しておく
5.スレにurlを貼る、Minecraftのバージョンも書くとなおよし

■MODの現在の対応バージョンがわかるサイトとか(英語)
http://openeye.openmods.info/
http://modlist.mcf.li/
http://bot.notenoughmods.com/

4 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/14(火) 16:40:31.80 ID:4nuyrVvt.net
■MOD略称一覧
AE : Applied Energistics
AMT : Apple&Milk&Tea!
AM2 : ArsMagica2
AW : Ancient Warfare2
BC : Build Craft
BM : Blood Magic
BTW : Better Than Wolves
CC : Computer Craft
EIO : Ender IO
EE : Equivalent Exchange
FFM : Forestry For Minecraft
IC2 : IndustrialCraft2
MCE : MCEconomy
MCP : Minecraft Coder Pack 又は MCPatcher HD Fix
MFR : Mine Factory Reloaded
NEI : Not Enough Items
RC : Rail Craft
RP2 : RedPower2
SS2:SextiarySector2
TC4 : Thaum Craft 4
TiC : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TFC : TerraFirmaCraft
TMI : Too Many Items
UE : Universal Electricity

5 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/14(火) 16:59:32.59 ID:QvFe3MSW.net
スレ番号がそんまんまになっておる



>>950 ここは実質.0.19.3です。次スレは「.0.19.4」でお願いします

6 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:00:05.31 ID:3GoEku7V.net
>>1

>>950
このスレは「0.19.3」です。スレ立ての際は「0.19.4」で
スレタイコピペの際はバージョン番号まで。「転載禁止〜」は勝手につきます

7 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:33:23.92 ID:QvFe3MSW.net
転載禁止は
スレ立ての際にメール欄に「ageteoff」か「sageteoff」と入れて立てれば消えるよ

8 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 03:53:53.52 ID:SNUSPbq6.net
久しぶりにこんなひどい>>1がでたなぁ

9 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 06:42:25.34 ID:EE40oHxa.net
>>950
ここは0.19.3
次スレ0.19.4

10 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 07:03:01.71 ID:F6ReSA9H.net
いちもつ!

11 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 08:00:59.37 ID:pJmt/5Ge.net
ic2って独自の機能とかあるの?TE4あればいい気がしてきた

12 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 08:09:42.85 ID:0Fxp4bLS.net
>>11
クアンタムがつよい
おわり

性能欲しけりゃMekanismでも入れてりゃいいんじゃね
Gregやロータリーが性能やコスパで劣るのに廃れないのを見れば性能が全てではないのはよくわかる
ロータリーやった事ないけど

13 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 08:09:48.20 ID:wd1dPDOv.net
TEにはない要素が大量にあるんですがそれは
エアプか何か?
これから導入てならすまん

14 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 08:20:18.48 ID:pJmt/5Ge.net
農業ぐらい?

15 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 08:31:56.22 ID:87S6YP94.net
>>11
TE4がIC2のすべての要素を食いつぶしてるとは全く思わないなぁ
むしろ被ってる部分って、粉砕機ぐらいじゃね?

それよりか個人的にはEIOとMFRが色々被ってるなぁとは思う

16 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 08:43:06.26 ID:2+OQ4pTQ.net
Rotaryは黄金の鉄の塊を鉄で作るというわけのわからない例えを理解できる程度に鉄を食う
でも金とダイヤ消費量もかなりエグいんだよねぇ

17 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 08:44:55.00 ID:tRc6FsUV.net
まぁ、EIOはいろいろパクリすぎではあるw

18 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 08:46:09.17 ID:J8CFmpA4.net
導管だけでじゅうぶん

19 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 08:48:57.61 ID:2+OQ4pTQ.net
MFRはお手軽な工業で初心者向けな立ち位置だと思うの

20 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 08:52:44.11 ID:tRc6FsUV.net
>>18
TEみたいに、そろそろ導管だけ独立してくれても良い気はするな

21 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 08:56:20.00 ID:2+OQ4pTQ.net
送電量無限の超電導導管はあってもいい

22 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 09:02:16.88 ID:yJOn0Jqx.net
水銀とそれの冷却用ユニットが必要になるな

23 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 09:09:04.29 ID:XPzST+1A.net
>>19
色々と機械充実してるしな
でもなぜか輸送はベルトコンベアか
トロッコという
それはそれで工業っぽいんだけどね

24 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 09:44:29.62 ID:5QfT0CfJ.net
>>22
伝導率いい金属で送った方が効率良さそう

25 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 09:51:12.09 ID:hBXvZqCP.net
>>22
TDの極太導管とかそんな感じに見える

26 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 10:29:12.74 ID:c2yeQjLE.net
>>12
ロータリーはロマン溢れるからな唯一無二と言ってもいい
Gregは難度上昇がメリットか?

27 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 10:30:06.65 ID:6JIccckf.net
今まで1.8でバニラでしかやって来なかったんだけどおすすめある?
サーバー立ててるんなら他のひとにも入れさせないと駄目なんだよね

28 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 10:45:09.77 ID:H0GhpKPx.net
マルチならmodpackが楽でいいと思うけどmod初心者にはキツいかもなぁ
少なくともバージョンは1.7.10に下げるのをオススメする

29 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 10:51:50.06 ID:ikRcQHqc.net
長距離を移動できる、速度の出る装備・MODはないですかね、環境は1.6.4です
ぶっちゃけると地図埋めが面倒なんで、高速クリエイティブ飛行みたいなのが欲しい
Simplejetpackもメカニズムの飛行装置も、上昇速度はいっちょまえだけど、移動速度が話にならない
その速度で水平方向に移動したい
MCヘリが速度的には良いし、地図を手にした状態であれば埋めることができるけど
確認するには降りなきゃならない
現状だとMPSが最有力候補になるのだろうけど、できれば別MODで欲しい

30 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 10:54:15.64 ID:5bAnNnKm.net
>>29
Dartcraft 瞬間移動もあるぞ

31 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:01:33.79 ID:FTm3gplT.net
ロータリー単体だと倉庫管理に弱い
せめてsorting machineがパイプにつながればいいんだけどね
AutoCraftin Unitもレッドストーン信号でクラフトするものとか制御できればいいんだが
パイプは途中分岐したくてもできないからチェストはさんでブラックリストやホワイトリストで分けてるけど面倒

ロータリーだけで倉庫管理してる人はどんな感じにしてるのか聞きたいわ

32 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:12:05.82 ID:87S6YP94.net
>>27
modといっても色々あるわけだが、どういうものを求めてるんだ?
単純作業を簡略化するmodもあれば、敵を強化して難易度を上げるのもあるし
建材を追加する程度のものもあるし、特徴的なバイオームや植物を増やすのもあるし
様々な機能を持った機械を増やすのもあれば、神秘の力で狂気を生むのもあるし
クライアント側が好きに使えるものもあれば、鯖側だけで動くものもあるし、両方入れる必要があるのもある。

漠然とお勧めなんですかと言われても答えよう無いよ

多人数でプレイするときにはmodpackでダウンロードしてもらうのがいいけど
完全に身内なら、zipで固めて再配布しちゃえばいいんじゃね?

33 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:18:23.32 ID:2+OQ4pTQ.net
rotaryのアイテムパイプクッソ早くて変な声出た
でも輸送にも使うとなると鉄がほんと半端じゃなく減る

34 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:28:17.61 ID:ikRcQHqc.net
>>30
すっかり忘れてた
dartcraftか! よく考えたら1.7以降にあげたらもう遊べないんだよな(今のところ
ちょっと試してみる、ありがとう!

35 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:34:44.47 ID:H0GhpKPx.net
dart以外で1.7.10対応してないMODって何あったっけ?質問スレでもMODスレでも1.6.4推してる人居て疑問に思ったんだけど…

36 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:36:06.95 ID:2+OQ4pTQ.net
open blocksのグライダーじゃイカンのか?

37 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:06:04.85 ID:ikRcQHqc.net
>>36
アレは手に持ってる時しか発動しないから、地図埋めには向かないんだよね…

38 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:11:13.27 ID:EE40oHxa.net
ゲーム序中盤、TinkersのSmelteryでDrainから出力する時何使ったら便利?
ThermalDynamics導管+レバーだと尿漏れ起こすし
ExtaUtilの赤石回路*レバーだと便利だけど頭上に付けると見た目がアレ

39 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:12:23.05 ID:LhJK0k3+.net
>>29
1.5.2、1.6.2、1.6.4しか対応してないけど、IC2アドオンのBoosterUnitっていうジェットパック強化版なんかいいかも
GLIDEモードならかなり早い
ソース公開もしてたはず

40 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:29:18.55 ID:s3Uwtp9X.net
TinCoは鉱石倍加OFFしてるからツール作るときと序盤で合金作るとき以外溶かさないのよなあ
だから自分は全部手作業
個人的にはあの鍛冶感がたまらん

41 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:57:23.52 ID:ZpGp+/bp.net
>>29
クリエ飛行したいだけならProjectEの司空の腕輪使うかAdvancedgeneticsでflyを取得するかじゃね?

他だとAM2のAirSledの飛び方が自分は好き
スピードはボート並みだからけっこう出る、上昇下降がし辛いが

42 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:59:42.22 ID:hRSifhHS.net
地図埋めする時はAirshipでのんびりぶらりとしている
歩くより速いと思うが速度気にしたことないんでわからん

43 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 13:02:43.66 ID:5QfT0CfJ.net
>>35
対応してないのもあるけどガラッと変わってるのが多いから1.6.4がいいって人も多いでしょ
Gregなんか核融合炉ないし

44 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 13:11:29.01 ID:oYmV4na/.net
>>18
同感です

45 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 15:35:56.51 ID:gYtbJsUf.net
optifineを入れるとthaumcraft4の相が見づらくてしょうがないです
相が見やすい軽量化modはないでしょうか?

46 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 15:59:27.05 ID:+gHp/P5T.net
mekanism入れてみようと思って、自分なりに調べてみたんだけど
mekanismのケーブルって、他のmodのエネルギーをJに変換してくれる能力あるって解釈?であってる?

47 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 16:01:12.54 ID:H0GhpKPx.net
>>45
fastcraft

というか昔はよく分からんけど今のおぷちはかなり競合するから準バニラか余程の低スペックでもない限り入れない方がいいと思う

48 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 16:25:21.99 ID:HPdBMpR8.net
CTM対応のリソースパック使うならopifine入れたくなるんだよなぁ
MCpatcherは使いたくないしCTM単品のmodがあればいいんだが

49 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 16:27:44.52 ID:D1Vu526t.net
BTWの話ができると聞いてきますた

50 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 16:45:23.70 ID:wTc9/uOM.net
>>46
あってない
RF発電でIC2機械動かせるし
configでRFにすりゃ全部RF

51 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 16:54:32.85 ID:P7L4itFh.net
>>49
こっちへ行ってくれ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/54856/1367165313/

52 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 16:58:07.64 ID:+gHp/P5T.net
>>50
難しいんだな、俺にはやはり良く判らん……

53 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 16:59:15.23 ID:Y603usHU.net
>>46
概ね合ってる
ケーブル一つでEU、RF、Jに相互変換してくれる
コンフィグでmekanismのエネルギーの単位表記をデフォルトのJからRFやEUに変えられる
表示を変えるのであって相互変換の処理は変わらない

54 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 17:12:10.09 ID:+gHp/P5T.net
>>53
おぉ、ありがとう
やっぱり互換機能あるのね
一先ず触ってみるかな
何か、一緒に入れると相性良い工業modってある?

55 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 17:22:26.48 ID:Y603usHU.net
>>54
やっぱEIOかな
mekanismを入れてるならガス管も追加してくれるし
あとTEかね、前提のCoFHcore含め結構な数のアドオンがあっていい

56 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 17:26:04.26 ID:xoQtykM+.net
Optifineをズームのために入れてるのは俺

57 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 17:29:41.84 ID:MOzVgLcd.net
>>51
サンクス

58 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 17:29:57.68 ID:iozawTuO.net
バニラの拡張みたいな構成でトロッコとか回路とか駆使しながらまったりやりたいんだが塩梅が難しいな
便利系にRPとCC入れて要素追加でSimpleOresと和製MODいくつか入れたがこれ以上強いの入れるとチートと変わらなくなってしまう
BTWやれってことか

59 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 17:31:10.30 ID:+gHp/P5T.net
>>55
感謝
EIOはまだ触った事ないんで、一緒に入れて遊んでみるわ

60 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 17:36:29.07 ID:R3Wtwbhh.net
BTWもいいんだが、それよりMOD構成を大型のものを抜いて、
単独のアイテムや機能を追加するものから選べばバニラからかけ離れる様な事はないと思う

というか大型MODのほとんどがバニラの否定から入ってるから根本的にムリ
独自エネルギーや独自クラフトといった「独自」(=バニラ機能要らん)のものが多すぎる

61 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 17:42:05.24 ID:0jhpeNyg.net
効果弱めのMODはそこそこ相性いいとは思うんだよな
FactorizationとかTinco+Iguanaとか

62 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 17:49:26.62 ID:gAzoZ1eF.net
>>35
ToKとか

63 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 17:50:54.09 ID:87S6YP94.net
>>61
Tinkerは思いっきりバニラツールを否定して鉱石Tier追加しまくるじゃないですかやだー

BCはquarryとかアドオンがチート臭いだけで
建築の補助としてbuilderとかfillerを使うだけならゲームバランス崩さないと思う
あと、確かBCってなにげに追加鉱石なしだよね?

64 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 18:02:45.05 ID:R3Wtwbhh.net
ていうか今のBTWはバニラからの原型がほとんど失われてしまってるから例としては不適切だw
バニラの感覚がまったく通用しない

そもそも
「バニラ否定」って比ゆ的な意味合いで用いたけど、BTWはもはや作者が「バニラはクソ」と明言してしまってる

65 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 18:06:44.10 ID:2+OQ4pTQ.net
要素を追加するんだからゲームの形が変わるのは普通のことだと思うます

66 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 18:08:06.59 ID:izBzGK+1.net
BTWはぼくのかんがえたさいきょうのマインクラフト

67 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 18:11:19.54 ID:gYtbJsUf.net
>>47
ありがとうございます!素晴らしいです!

68 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 18:14:46.80 ID:+gHp/P5T.net
BTWは、鋼鉄解禁後に作れる二つの装置だけはバニラに逆輸入して欲しいと思ってる

69 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 18:16:04.38 ID:2aLzpAmW.net
>>56
ZoomModいれよう

70 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 18:26:36.89 ID:R3Wtwbhh.net
>>65
例えば、バニラに元々有ったアイテムの単純な上位互換バージョン
とか。純粋にカタログスペックを高くしただけ、的な。そういうのだったら、>>58の求めるものに合致するかと

71 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 18:48:28.90 ID:vC4eqt5J.net
バニラでできないことを可能にするのがMODだしな
それかバニラでもできることを違った切り口から遊ぶってのも

72 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 18:54:36.29 ID:HPdBMpR8.net
ブロック動かせるmod探しててugocraft見つけたときは感動したな
エレベーター作って制御回路の動きをずっと眺めてたよ

73 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 19:25:58.64 ID:DQ27620E.net
Optifine使うとなんだかマウスがぐりんぐりんするので抜いてみたんだけど
抜くとTC4のMagical Forestがやたらと蛍光色になって辛い

メインに使ってるのはTEX D2なんだけど、
これってResource packでなんとか出来るものなの?

74 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 19:29:09.13 ID:vzEQeAtd.net
TConの赤石強化手袋を体感するともうはずせない

75 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 19:41:42.57 ID:GVsGPoMW.net
TC4ぐらい有名なMODならカバーしてるリソースパックはそこそこあるよ
FTBMODPACK用のリソースパックからTC4のテクスチャ抜き出すとか

76 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:09:02.32 ID:DQ27620E.net
>>75
TC4+Optifine+TEX D2だとMagical Forestの草木がTEX D2ベースのまま自然な色合いなんだけど
Optifine抜きにしたらTEX D2ベースのまま蛍光色になってしまうんだ
こういう訳のわからない状態だから、これはそもそも
ResourcePack変えてどうにかなるものなのかが疑問だったのさ

正直なにがどう作用してこうなってるのか理解しきれてないので説明しにくいw

77 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:11:41.02 ID:DQ27620E.net
ってこれOptifineの設定のQuality Settings->Custom Colorsが影響してるんだな
これがONだとMagical Forestが自然な色合いになってる

78 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:57:12.90 ID:c2yeQjLE.net
>>55
うち、ガス管やME管置こうとするとクラッシュするんだよなぁ
まぁ無くてもなんとかなるから追加の導管使わずにプレイしてるけど

79 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:29:12.11 ID:hXaY1Wxi.net
ME導管のクラッシュはAEをrv2-betaにすれば直るけど
ガス導管のクラッシュは分からないな
mekanism8だとそうなるのかな?

80 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 22:10:47.80 ID:F6ReSA9H.net
もちろんどちらも最新ビルドでの話だよな?
そうじゃないなら論外そうだったのならEIOの開発チームがなんとかしてくれる

今EIOは導入してるんだけどmekanismは入れてないから自分では分からん

81 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 22:11:02.69 ID:5ceoA8s5.net
>>74
自分も全部赤石つぎ込んでるけど他にもアプグレできたっけ?

82 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 22:32:56.92 ID:Ja5gYKgL.net
昔のBTWみたいにバニラ拡充みたいな雰囲気で楽しめるMOD無いかねぇ

83 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 22:39:09.29 ID:EXn+0MSf.net
TiC+Gregtech5環境でツールの型作れない気がするんですが…
TiCのアルミニウムも取った時点でGreg製になってしまうから、炉で溶かせないし…

84 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 22:46:26.80 ID:HPdBMpR8.net
TCONの鋳型は金でも作れたはず
金も融かせないってんなら知らん

85 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 22:54:22.40 ID:0fgtRXmd.net
粉にすればアルミと銅を混ぜれたような

86 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:18:24.22 ID:2+OQ4pTQ.net
全部自前の金属に変換するくせに互換性は持たせないGregは許されない

87 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:24:43.38 ID:SCzvxKoV.net
TiCのmattockって砂とか砂利の採掘速度 速くならないのか

88 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:25:23.99 ID:EXn+0MSf.net
>>84
金でも作れるのは初めて知りました。

>>85
AE2の手回し粉砕機で粉砕してから3:1でクラフトするとできました!
序盤で金属ツールが作れなくて絶望していたので、非常に助かりました。

お二方、ありがとうございました。

89 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:38:37.13 ID:87BaK23u.net
Regrowthやってるんだけど、magical cropsのdiamond essenceを作るクエストで石炭ブロックだけ納品できなくて詰んでるんだけどこれよくあることなの?
拾いなおしてもダメ、リログしても再起動してもダメだしQuest Delivery Systemブロックでもダメ…
HQMに問題があるんだと思うんだけど、このクエストだけで起きてていみわからない

90 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:50:11.70 ID:DLmDi3dM.net
もしかして:木炭ブロック

91 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:53:40.50 ID:0Fxp4bLS.net
>>86
今回のケースは特殊だけど互換ないのは大抵向こうの半端な辞書対応のせいだったり
鉱石辞書に乗せるのに使うときに名指しで指定してて辞書見てないとかが多い

勝手に変換すんなやってのはわかるけどね

92 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 00:09:20.95 ID:lKd7DNFW.net
>>88
TCon1.8.3bとグレッグ5.07.06を入れて試してみたけど、
鉱石そのまま突っ込めば普通に作れたで?あとアルミインゴットでもいけた。
グレッグのアルミ鉱石やアルミインゴットは突っ込んでも溶けないなあ。
IC2の銅と錫も普通に溶かせるけど、グレッグの鉱石は溶かせないから、
グレッグ鉱石は鉱石辞書に対応してない独自仕様なのか、TConに狙い撃ちで使えなくしてるのか・・・
あと、TConのアルミや銅を精錬してもグレッグのになったりしなかったけど?

93 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 00:23:28.22 ID:GayKkFif.net
>>92
インベントリに入れると変換されるはず

94 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 00:34:06.18 ID:IBukOEVd.net
>>81
Tconの最初にもらう本を読め
装備一式に変なアプグレ付けれるぞ

95 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 00:47:33.74 ID:+iePsPTk.net
>>92
インベントリに入れて10秒くらいすると変換される
あとはドロップさせたりしても変わる

96 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 00:49:55.65 ID:K0MQV+cL.net
tconのインゴットはgreg仕様に変換されなかったような
greg環境でもtconのだけはクラフトでブロックやナゲットに出来てしまったりもするからなぁ

97 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 00:59:52.31 ID:4Cw4fh3I.net
configからグレッグ製への統一は回避できなかったっけ?

98 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 01:06:47.00 ID:SRGc8IYU.net
http://minecraft.curseforge.com/mc-mods/227265-devtooltips
鉱石辞書にどう登録されてるかなどがわかるMOD

なんでもかんでもgregのせいにする奴はろくにプレイしてなかったり調べたりしてなさそう(偏見)

よくALL系のMODでアイテム名がわからんとか言ってる人にもオススメなのかな?ALL系入れたことないからわからんけど

コンフィグにて表示する項目の制限や表示を常態化させることも可能

99 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 01:06:58.49 ID:IBukOEVd.net
AOBDはやっぱいいね、MekanismのオスミウムもTconの炉で溶かせるようになる
便利やわー
あと、キャスティングテーブルにファウセット付けてインゴット未満の半端な液体金属を
取り出す事が出来るって気付いた時は、ファウセットの万能さにテンション上がったわ

100 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 01:14:10.25 ID:SRGc8IYU.net
>>99
オスミウムを溶かせるのってAOBDの機能だっけ?
Extraticの機能じゃなかったっけ
AOBDはどんなMOD構成でも入れてるしTcon入れた時はExtraTicも入れててどっちかが入ってないとかいう環境にならないから分からん
勘違いだったらごめん

101 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 01:16:09.78 ID:6o+wsvNr.net
>>83
GregTechのコンフィングの内、GregTech.cfgのB:InventoryUnificationって項目と
Unification.cfgの該当アイテムの項目をいじると幸せになれるかもしれない

102 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 01:59:45.30 ID:OyT/3eDe.net
Regrowthでコバルトやマニュリンが一瞬で使い道なくなったのはいい思い出

103 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 02:31:15.14 ID:IBukOEVd.net
>>100
Extraticにオスミウムは対応してませんよ
つか、Tconに関係するのは本体とイグアナとAOBDしか入れてないですし

104 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 02:45:41.62 ID:Su9XXstU.net
>>78
EIOの導管クラッシュは結構前から直ってないねぇ
向こうでも時折話が出るが、条件特定が難しいみたい

105 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 02:52:49.52 ID:IBukOEVd.net
> EIOの導管クラッシュ
MEのはAEのバージョン上げたら治るだろ
ガス管は試したことないから知らん

106 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 03:04:41.96 ID:m4bG+7pR.net
建築を強要されるようなMOD無いだろうか?
広大な畑、巨大な防壁、生産しても生産しても追いつかないような
資材要求が繰り返されるような、何かそういうの
InvasionModは入れてるんだけど結局効率のいい拠点防衛しちゃってて…

107 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 03:12:15.76 ID:Su9XXstU.net
>>105
それだけじゃないっぽいんだなぁ

108 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 03:32:23.44 ID:r1pgDnyt.net
>>106
ひたすら拠点のメンテをしたいということか?
meteocraft 隕石が落ちてきて落下地点が破壊される
Localized Weather & Stormfronts 嵐が起きて地形が破壊される
Hostile Worlds InvasionModと似た感じだけど敵の出現をとめるにはランダムに出現したゲートの破壊が必要
lycanite's mobs
Infernal Mobs
あとAW2

全部導入できるかは分からんが仮にできた場合地獄絵図になるな

109 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 03:59:06.57 ID:m4bG+7pR.net
>>108
嵐が起きるのもいいかもなぁ… って思ってしまっているw
MODの組み合わせで木材石材鉱石etcがほぼ際限なく生産できる施設とか
作れちゃうと今度は消費していく方法も自主的に何か作るんじゃなくて
アレしなさいコレしなさいって命令とそれに見合ったご褒美が欲しくなってるんだよね

110 :名無しのスティーブ:2015/04/19(日) 15:20:51.60 ID:YDxJiXmdX
>>64
出たよwBTWの話が出るとすぐに否定的な方向に持ってく奴w
今日はなんJ語は使わなくていいのか?荒らしは荒らしらしくガキ用の言葉を使ってろよ
BTWに否定的なのは粘着アンチのお前だけだからすぐ分かるんだよクソガキ

111 :名無しのスティーブ:2015/04/19(日) 15:34:53.77 ID:vI4XkjD4T
>>109
美しい街並みを1km×1km規模で作りなさい(命令)
SS晒せば賞賛というご褒美が得られるぞ

112 :名無しのスティーブ:2015/04/19(日) 19:04:12.07 ID:ZYTUSHpE1
ゲリラとInfernalの組み合わせはやばい
何がやばいって蜘蛛の巣で動きとれないところに集中放火されるところ
あとNoShelterってのもやばいね。岩盤すら破壊してくる

難易度easyでもダイヤフルエンチャでやられるんでいい防具追加系のMODないか?
工業以外で頼む。というか発展すらままならんから

113 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 04:42:06.01 ID:IRr4AQgb.net
ftp://

114 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 07:45:59.25 ID:E4SZ6ISm.net
MagicalCrops ver1.7の最新版ってどれ?
いろんな人が引き継いでるのかググると3つ4つ出てきて困る

115 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 07:55:23.79 ID:YGMIWny8.net
攻略し終わったダンジョンに赤の勾玉ぶん投げるのはみんな一度はやったことあるよね
ダメージなしデメリットなしの広範囲破壊って地味に貴重で便利だと思うの

紫はPCにリアルダメージ行くのでノーサンキュー

116 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 07:59:43.67 ID:QJYPjRF5.net
>>80
どっちも最新ビルドだよ
どうせmekanismは入出力で合計最低2面必要だしEIOの導管束ねるメリットが減るし
まぁいいかなと思ってる

117 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 08:03:28.21 ID:wuz5H2O0.net
誰か、>>98みたいな内部名称を表示できるMODを1.5.2で知らないかな?
外部にtxtとかでリストを作るのとかでもいいんだけども

118 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 08:05:33.28 ID:wuz5H2O0.net
>>117に追記
IDwakanderでメタデータの0〜15は見れるのですが、メタデータの16以降も表示できるものを探しています

119 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 08:09:01.21 ID:M4vYt3cB.net
>>118
メタデータが0~15のやつとアイテムのダメージ値を使っててそれ以上あるやつは動作原理が違うはず

120 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 08:15:19.64 ID:wuz5H2O0.net
>>119
え、じゃあもしかして内部名称自体がメタデータ16以降には無いってこと?

121 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 08:22:10.96 ID:wuz5H2O0.net
具体的には、TEとGregのメタデータ16以降の内部名称が知りたい
正直そこさえわかればいい

122 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 08:42:52.76 ID:JsExl9O3.net
もうそこまでいくと、Classファイルを分解しろレベル
というか実際そっちの方が早い気がするぞ

123 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 08:51:30.99 ID:SRGc8IYU.net
>>103
調べたらどっちも対応してた
そりゃそうだわな

124 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 12:36:11.00 ID:0TS+9X3l.net
>>89
翻訳ミス 木炭ブロックだね
英語に切り替えると分かる

125 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 13:16:12.63 ID:2d47WRyF.net
>>124
ありがとう!
翻訳ミスは想定外だったわ…

126 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 13:23:26.18 ID:ywWlW7+O.net
どっちも樹木由来なのに石炭よばわりってひどいよな

127 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 15:50:19.92 ID:4i55v0F2.net
てす

128 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 15:55:53.74 ID:Kyb+PMmr.net
なんカスがまた余計な事して2ch全体を重くしてる模様

129 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 16:04:51.71 ID:JsExl9O3.net
けんもう民がSC潰しの為に書き込みに特殊な文章を入れてるせいでシステムに不具合が生じている

APIの挙動がありえない位に脆弱に作られてるので、閲覧者が増えれば増えるほど重くなる(dat変換を全板全レスレベルで行ってるとかなんとか)

なんか情報が錯綜してる。デマというか、愉快犯が大量スポーンしとるっぽい

130 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 16:07:44.87 ID:tFrGlhJ0.net
アシアナ航空の事故でチョンが2ch麻痺させようと必死なんだよ

131 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 16:08:52.30 ID:KbY2TFaB.net
嫌儲がマジで害悪以外何でもない
こいつらを消すmodってありませんかねぇ

132 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 17:26:51.53 ID:+yWO99iW.net
>>113みたいなのをあらゆるところで見るけどこいつらのせいってこと?

133 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 17:36:30.19 ID:JsExl9O3.net
メンツの為に不便を取ってんだから本末転倒だよね。けんもう共の思考基準にはいつも知性の欠片も無い
自分の庭を守る為に糞尿を撒き散らしてる感じ

134 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 17:38:29.84 ID:WcqMwCwG.net
test

135 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 17:39:53.02 ID:KbY2TFaB.net
嫌儲となんJをクラフトして拠点内でウィザー召喚的なアレ

136 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 19:37:46.99 ID:j1i8WL3p.net
APIキーを使うタイプのプロキシに変えたらこのスレも読めるようになったわ

>>129
>>113の書き込みがあると、read.cgiがコケるので、ブラウザからのアクセスが出来ない
(その書き込みを避けるように/1-100 みたいな指定をすると読める、ただし/111 とやっても>>113以降の書き込みは読めない)

http://sunos.saita.ma/2ch-cgi-lw.html
これによるとおそらく、read.cgiがコケるってことはapache自体がコケるので、
apache自体が復旧するするまでの数分間、APIキーを使ったアクセスもできなくなる

まあ、apache自体が死ななくても、read.cgiを立ち上げ直す分のコストは生じるし、
ブラウザの方もリロードしようとするからやっぱり負荷増える

137 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 19:40:44.53 ID:WKX0/cmz.net
なんちゅう脆い鯖じゃ

138 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 19:48:19.92 ID:AK2snHf/.net
嫌儲けって結局アフィ大嫌いなのかアフィ容認なのかこれもうわかんねえな

139 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 20:08:31.55 ID:JsExl9O3.net
あいつらは、他人が良い思いしてるのが許せないってだけだよ。心が貧しい生き物なんだよ

140 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 20:11:45.19 ID:+iePsPTk.net
これって広義にはサーバーのバグをついたサイバー攻撃なのでは

141 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 21:24:13.43 ID:El6rI1Te.net
もはや世界遺産に登録されてもおかしくないレベルの化石システムだなぁ

142 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 21:41:09.33 ID:AK2snHf/.net
竹MODとGregが地味に鉱石辞書で互換あって面白いな
粘土の粉とか小麦粉とか

143 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 22:10:01.32 ID:SRGc8IYU.net
もう10回くらい聞いた

144 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 22:27:03.88 ID:+iePsPTk.net
FFMのマルチファームって自前のHumusは使えないんだな
なんでやどうせ土と肥料からHumus作ってるやろ

145 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 22:41:50.56 ID:++6+KSo3.net
タラコが死んで久しいけど全く根本的なシステムは変わってないからなあ
2ch自体かなり化石よね

146 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/16(木) 23:37:59.19 ID:55lk0b1S.net
直近の書き込み見てるとなんかよくわからんスレに迷い混んだように感じるぞ

botaniaの設備って色々と親切設計なんだな
ホッパーからアイテム下に落とすやつとホッパー花を再度吸わないように離して設置してたんだけど
RS信号付けたら10秒間ホッパー花無視するようになるんだな
ムダに拠点広げてたけど作り直すかな

147 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 00:09:05.42 ID:eMguOCua.net
botaniaの花は色々と工業に足突っ込んでる感ある
そのくせ魔術特有の無限リソースだから質が悪い
今までありがとう成長ランプ収集ゴーレム

148 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 00:16:24.66 ID:F+htifaR.net
ちょっとプロセスが多いだけでなんでもかんでも工業扱いしてる奴はケツの穴舐めろ

149 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 00:23:23.86 ID:g7BVt6qP.net
タチが悪いのはそういう的外れなこと言う方だと思うけどねぇ
工業だって結局なにがしかの手段で非枯渇資源確保するじゃんか

150 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 00:26:11.78 ID:l8Yncwsj.net
工業・・・工業ってなんだ・・・・

151 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 00:29:40.37 ID:kN3q+PjX.net
スティーブ「無限資源ください」
Rotary・Reactor「ねえよそんなもん。地図一枚岩盤もろとも掘り返してこい」

152 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 00:54:43.96 ID:ieQCfXVU.net
タチが悪いって性能がいいのはいいことじゃないか
良すぎて気に食わないなら入れなきゃいい

153 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 01:24:42.36 ID:eahYks6k.net
projectEでいっぱい花作れば資源の有限無限なんて気にしなくなる

154 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 02:02:52.75 ID:Onj0I9jc.net
PEAA入れて箱作ると虚無感すら覚える

155 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 02:08:03.47 ID:VFSQyMFo.net
岩盤から硬度限界までは小重ねてIO導管で全部集まるようにしたら溜まっていくのを見るのが楽しくなってきた

156 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 06:49:52.34 ID:T6HPxcKA.net
そういやbotaniaのアップデートでマルチブロック式のマナプール追加したとかあったが
今見たらウソだよーんて書いててワロタ

157 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 09:43:33.39 ID:jAHb701/.net
MFR以外の工業で畜産自動化が効くmodって何かあったっけ
魔術ならTCとかあるんだがやっぱり取っ付きにくくて…後、負荷的に不安

158 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 10:15:27.88 ID:6y3d9yuT.net
rotaryは鉄よりもソウルサンド集めるのがキツかった思い出

159 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 10:53:17.75 ID:ybVtSVRj.net
Mariculture-DeluxeとGanys Surfaceは共存できないのかな?主に海底神殿の有無で
Ganys Surfaceが海底神殿を作ってもMariculture-Deluxeが海底を上書き再生成してしまう(´・ω・`)

MODはそれぞれMC1.7.10用(´・ω・`)

160 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 10:58:16.34 ID:J0eGKZCv.net
>>157
屠殺をTT方式にしてもいいならRCでできるんじゃね?
でも、自動で牛乳搾ってくれるのはMFRとTC4アドオンしか知らんなあ

161 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 11:01:46.16 ID:x32VxPH/.net
>>157
BTWでも出来るが、多分お前らはBTWは求めてないんだろう
しかし何でもできるなBTW

162 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 11:11:13.29 ID:l8Yncwsj.net
EIOは次ぐらいに畜産に手を出してきそう
そうなってくるとMFR要らなくなるな

163 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 11:26:56.26 ID:T6HPxcKA.net
ぶっちゃけBTWやるなら1.2.5の環境でやるほうが面白い

164 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 11:49:52.38 ID:x32VxPH/.net
メイドとも工業系とも共存できる。Aertherや黄昏の森、MinecolonyやTokも可能
間違いないな

165 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 12:04:13.36 ID:lVXa1Ffo.net
EIOのパワースポナーで動物をスポーンさせればエサ遣り不要だな!

166 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 12:07:22.01 ID:nt36xTbr.net


167 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 12:10:34.89 ID:ybVtSVRj.net
餌不要だけどあいつらのスポーン範囲意外と広くて
ベルトコンベアでグラインダーの範囲までつれてくるのがメンドクサイ(´・ω・`)

168 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 12:13:55.61 ID:l8Yncwsj.net
>>165
それもそうだな!MFR抜いてくる!

169 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 16:17:15.09 ID:w+8tvEAt.net
>>157
一応畜産自動化要素をMOD毎に分ければある程度は行けそう
乳搾りは時間効率はたしか良くないがAMTアドオンの流体ホッパー
繁殖は面倒くさいがbotaniaにそんなんがあった気がする
屠殺もMOBを無差別に殺す奴がbotaniaにあったはず
羊毛の刈り取りは…メイドさんに相談だ(思考停止)

あと畜産要素ってなんかあったっけ?

170 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 16:21:40.34 ID:8AOLLf+/.net
botaniaは自動餌やり花と大人の動物だけ殺す花があるな

171 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 16:24:33.63 ID:ItxzA9uL.net
AncientWarfareなら繁殖から屠殺から全部任せられるんじゃね?

172 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 16:34:37.56 ID:kN3q+PjX.net
花って一体何なんだろうな

173 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 16:38:47.72 ID:ckDQmrBj.net
肉食の花が現実にも存在するくらいだし多少はね?

174 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 16:42:54.88 ID:fe2OKiU2.net
>>173
これが脳裏に浮かんだ
https://youtu.be/5dl94ovKh3c

175 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 16:53:13.39 ID:TATguAAg.net
ダイヤを11個集めて初めて露天採掘機ってやつ作ったんだが間違えて爆破しちまったんだが?慰めて?

176 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 17:06:11.68 ID:zdEVWkL/.net
>>175
一度あることは二度あるっていうし気にするな

177 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 17:07:20.15 ID:ItxzA9uL.net
>>175
鉄エンジンで3回爆破させて一人前のクラフターだから

178 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 17:20:43.64 ID:ckDQmrBj.net
クアーリーなんて使ってないでもっと手を使ってホラ

179 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 17:31:06.27 ID:kN3q+PjX.net
ダイヤ11個?11LCの間違いか?

180 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 17:42:13.97 ID:SSQHwsmO.net
作って動かした途端エラー落ちしてmceditで消す羽目になったことなら
すげー虚しい

181 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 17:58:46.08 ID:0cYPhSdZ.net
rotaryの爆発の被害範囲を知らずにコイルを爆発させたらひどいことに

182 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 18:01:13.69 ID:50JDAlmc.net
コイルはチャージ切り忘れると大惨事になるから使わなくなった
Rotaryは扱い間違えるとえらいことになるのが多いんだよな

183 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 18:15:03.19 ID:kN3q+PjX.net
コイルの爆発は普通の爆発と処理が違うのか知らないが耐爆ガラスや黒曜石で囲っても被害が外に漏れるというね

184 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 18:21:04.38 ID:HT5kWj5E.net
だがそれがいい
コイルと一緒に水車とエキストラクター吹き飛ばしたのもいい思い出だ

185 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 19:21:17.75 ID:fe2OKiU2.net
ジェットタービンに吸い込まれたらフル充電のクァンタムスーツの耐久値が0になって死んだ

>>180
ホモォでならやった。掘削範囲を広くしたらワールドは入れなくなって
しかたなしにconfigでホモォ無効化してそれから作ってない

186 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 19:50:37.36 ID:MFPE0D+r.net
岩盤アーマー着込んでふざけてたら吸い殺された
どっちかっていうと折角のガスタービンにダメージを与えてしまったことがショックだったが

なおギアボックス修理と同じ感覚でタービンを使えば直せた模様

187 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 19:53:07.77 ID:ieQCfXVU.net
>>186
岩盤ツールとかアーマーってどんなもんなの?
壊れないとかそんな感じ?

188 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 20:11:26.17 ID:PFT3leKe.net
Gany's Surface 1.10に更新 要求Forgeは1291

・バナーが作れるようになったよ!
・安山岩等の互換性が上がったよ (Botania)
・フェンスゲートと枯れ草が燃えるようになった(1.8準拠)
・豚に松の実を餌として与えられる
・海底神殿の生成をバニラに近づけた
・ロバとラバのスポーンエッグ追加
・糞ブロックの追加(これの上だとスライムがより早く潰れる?)
・火打ち石ブロックの追加
・人参ブロック追加(その他のストレージ用ブロックももうすぐくるよ!)
・木ごとの感圧板、ボタン、トラップドア。はしご、棒、看板、本壇を追加
・看板を3Dレンダリング

1.8に更に近づいた上に、便利な機能が増えたって感じだな。
スライムブロックとスポンジの動作準拠はまだか…

189 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 20:12:06.77 ID:kN3q+PjX.net
耐久無限の水中呼吸・飛び道具・爆発・火炎・落下耐性付き防具一式
ジェットパックにジェット燃料とグライダー付けるとクァンタムの移動速度が止まって見えるくらいの超速度飛行可能
スポナーをアイテム化できるシルク付きツルハシ
育ちきった作物だけ範囲収穫できる鎌とシャベル・斧・ハサミ
敵の装備をぶっ壊すLooting5付き岩盤剣 攻撃力18.25
剣とツルハシが割りとぶっ壊れ性能 剣でウィザスケ10体も狩ればウィザー1体は召喚できる程度に頭が集まる

190 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 20:16:05.44 ID:50JDAlmc.net
昔は右クリック代行機に剣いれて岩盤防具つけたまま殴られると岩盤防具すらぶっ壊されたが今はどうなってるかな

191 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 20:21:38.34 ID:kN3q+PjX.net
5x5の範囲耕しができるクワを忘れてた 広大な農地も安心
しかしジェット燃料入りジェットパック改めてすごいな。三秒くらい起動しただけで横に300m上に100mくらい移動したぞ まさにジェット

192 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 20:25:40.61 ID:ieQCfXVU.net
>>191
すげーな
ジェットパックは速すぎてどうなんだ感あるけど大体最強なのな
高性能で壊れない程度かと思ってたわ

193 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 20:33:07.32 ID:kN3q+PjX.net
エタノール詰めておく分には一般的なジェットパックの性能だから特に問題はない

194 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 20:35:30.70 ID:f2Twvj5u.net
>>187
>>189が大体言ってくれたな
普段使いにはただのジェットパック(エタノール稼働)にRotaryで追加されるインゴット3つクラフトした
ウィング追加仕様(落下時燃料消費無し滑空機能)でも十分なくらいの速さ

195 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 20:49:22.78 ID:50JDAlmc.net
自分に火ついた状態でRotaryのジェットパックで飛ぼうとするなよ絶対だぞ

196 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 21:03:15.51 ID:ybVtSVRj.net
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''

197 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 21:27:55.54 ID:53nOpwaR.net
GoG3入れたらから初期リスポから地図一枚位である程度バイオームが揃ってるseed探してるけど
中々都合のいいのが無いな…寒冷地がとにかく無い。たまーにあるのに当たったら当たったらで
次は砂漠やメサがないし

198 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 21:29:23.27 ID:D/mIlxGY.net
俺は適当に村見つけた後死ぬ気でネザーに通路敷いてゲート繋いでバイオーム探すようにしてる

199 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 21:40:22.94 ID:r5KcIRMI.net
botaniaってクモやスケルトンが糸やらホネやら勝手に落すようになるんだな
しょっちゅう行き来してた海の下の自然洞窟が天然のTTみたいになってて
ホネやら糸持ったゾンビの巣窟になってたわ

あいつらデスポーンしないから負荷とか気になる人はconfigのshedding設定で切っておいたほうがいいかもね

200 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 21:57:58.74 ID:ItxzA9uL.net
>>199
鶏の羽まきを切っておかないと養鶏場がえらいことになるね

201 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 22:00:05.87 ID:PBvoeDDD.net
AE2 の ME Patarn Terminal 上のアイコンがシフトを押さないと作成するアイテムにならなくなったんだけどどっか設定いじってしまったんだろうか?
AE関連のMODは変更してないはずなんだけどな。

202 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/17(金) 23:25:45.77 ID:kN3q+PjX.net
登録済みのパターンで何ができるかを視覚的に確認するのにシフト押さないと見れないってことか?

203 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 00:50:15.43 ID:stJ06+ZV.net
>>202
そうです。
MOD構成で変更したのは、RotaryCraft を追加しただけなんで関係ないとはおもうんですが。

204 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 00:53:03.39 ID:EkltKLJw.net
元々そういう仕様だよ

205 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 00:54:34.60 ID:stJ06+ZV.net
>>203
あ、通常時が全部ブランクパターンのアイコンでシフト押下で作成アイテムのアイコンになります。
整理がめんどいです。

206 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 00:55:14.22 ID:v1+E0BAt.net
それはAE2の仕様だ
バージョンアップもMOD構成の変更と認識しといたほうがトラブル対処はしやすいぞ

207 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 02:46:27.47 ID:stJ06+ZV.net
あ、ME Interface terminal の書き間違いです。
2週間ほど前のバックアップに書き戻して見たら正常だったので AE2 のバージョンをそれと同じに落として cfg も消して現在のセーブデータを読み込ませたらやはりおかしいままだったので地道に原因を探っていくことにします。
お騒がせして申し訳ない

208 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 03:06:39.12 ID:Lz5Whkea.net
パターンだろうがクラフティングだろうが
NEIの?マークただ押すだけだと自動配置じゃなくてガイドとしてうっすらと表示されるだけなんじゃないか

209 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 03:27:34.75 ID:hKGGjGAK.net
BTWでノコギリ使いたいけどこれって
ノコギリの材料のベルトの材料のなめし革を作るために
大釜とハサミを用意しなきゃならんのよね?

ノコギリ作成用の鉄も合わせればインゴットで15個
鉄鉱石換算で2s7個ってエグいな

210 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 04:20:44.40 ID:lelco8rN.net
Greg「まだまだ序の口じゃないですか?」
和風MODの最高難易度だと鉄インゴッド1本作るのに鉄鉱石36個必要とかどこかで聴いたような気がする

211 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 04:30:13.11 ID:r9oVy1sU.net
Gregは鉱脈見つかれば資材の心配しなくてよくなったから特別キツいって感じはしないな

212 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 04:35:38.57 ID:Ra83uNLI.net
まぁ、 Greg「 ってネタやってるやつの勘違い度は高い

213 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 06:08:53.66 ID:+OEmm8mm.net
Gregは鉱脈システムのおかげで採掘が楽しいし当てればガッポリだからね
レシピがクソめんどいこと以外は特に困らん

214 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 07:54:11.10 ID:t7EYugIN.net
本体Ver1.6.4のAEとNEIで、AEのME Terminalを開いてアイテム名を入力して絞り込むとき、
ME Terminalとアイテム名入力欄とNEIの同欄が連動しなかったのがなにかのきっかけで連動するようになって別々のアイテムを指定できなくなった。。。

これなにか設定しちゃったんだよね?どうしたら元通り別々に指定できるようになるんだろう。

215 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 07:55:04.75 ID:vqIHJjDm.net
>>214
AEターミナルの左上の検索設定を弄れば治るかも

216 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 07:59:12.18 ID:t7EYugIN.net
>>215
はっや!
すげえ超サンクス!!
治ったよ!

217 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 09:40:04.87 ID:o8zbgOyn.net
稀に救世主が湧くスレ

218 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 09:41:40.76 ID:pnGdP+YB.net
このスレたまにロウサイド湧くよな

219 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 10:06:09.60 ID:stJ06+ZV.net
>>207
原因は DragonAPI との競合でした。
お恥ずかしい

https://github.com/AppliedEnergistics/Applied-Energistics-2/issues/700

220 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 10:27:52.77 ID:m5hdgGHJ.net
lawサイド?
メガテンかな?

221 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 10:39:29.54 ID:To5vg3o+.net
>>209
大鍋分の63個(+バケツ分7)、ハサミ分の18個、ノコギリ分の27、それらを集める為の鉄ツルハシ分27個。合わせて142個の鉄鉱石
まぁ、一心不乱に洞窟潜ってれば2スタック位なら案外集まるもんだ
防具無いから囲まれたら一巻の終わりだけど

>>210
ただ鉄鉱石を掘るだけと言っても、バニラとはうって変わってハードルが何重にも置かれてる
・鉄インゴットにするのに鉄鉱石(鉄ナゲット)9個必要
・手元の石ツルハシの耐久度は6/6
・たいまつの作成本数は4から1個に
・木炭が作れない
・Y50以下の層の石ブロックは鉄ツルハシ以上でないと掘れない
・動物が自然スポーンしない&農作物の有る村が遥か彼方にしか無い、ので食料不足に陥る

その他もろもろ。やってて段々泣きたくなってくるレベル

222 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 11:27:27.79 ID:m5hdgGHJ.net
テスト

うんこ
ウンコ
ウンコ
Gany'sウンコ

223 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 11:28:40.86 ID:m5hdgGHJ.net
スレ汚しごめんなさい

224 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 11:36:47.79 ID:RdrGO06Z.net
きたない

225 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 11:53:01.58 ID:lelco8rN.net
ウ●コと書いてゴメンナサイと勝手に置換されるのは110の書き込みをするとだったような気がする

226 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 12:45:05.71 ID:yL0u4jD+.net
>>221
バニラと同じ生活スタイルだと困ることが多いってだけで、BTWに適応して生活すればそんなに困らんぞ
真っ先に穴ぐら拠点作ってブランチマイニングするようなプレイスタイルができないってだけ

227 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 13:09:29.45 ID:To5vg3o+.net
>>226
バニラと書いたのが悪かった。他MODとの比較ね
というかおそらくGregもBTWも未プレイでテキトーこいてる>>210に対してのレス

228 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 14:17:16.33 ID:hKGGjGAK.net
>>221
ああ、そういえばバケツのコスト軽くなってるんだっけ・・・・
鉄ツルハシは洞窟に潜る分には半分要らないかなと思って省略した
持ってる前提で というか

229 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 14:22:20.98 ID:hKGGjGAK.net
軽くなってはいないかww
鉄インゴットじゃないだけで鉄鉱石3から7だもんなwww

230 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 14:47:37.58 ID:t7EYugIN.net
1.6.4のIC2(industrialcraft-2_1.118.401-lf)でクアンタムアーマーにジェットパックの機能を統合させたいんだけど、追加アドオンってComboArmorsでいいのかな

231 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 14:56:32.31 ID:t7EYugIN.net
おおっとIC2ex専用か
lfじゃ入れると起動できなくなって無理だったわ

232 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 14:58:01.18 ID:MTpyWDhx.net
1.7.10環境でマイナーな家具modを探してる
bibliocraft、mrcrayfish's furniture mod、 jammy furniture mod、decocraft以外で何か無い?

233 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 14:58:05.52 ID:v1+E0BAt.net
コンボアーマーは便利だけどちょっと強すぎるからゲームがつまらなくなる可能性がある

234 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 14:59:53.95 ID:qePR5KP1.net
exでええやん!
と昔のICを知らない俺は語る
ややこしくなったっていうけど、exから入った自分はよく分からんのよね

235 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:04:43.30 ID:qePR5KP1.net
>>232
家具modとは言わんがforge mulitpart blocksとcarpenters blockで家具自作できるから便利よ
chiselとZtonesで建材増やせば相当建築楽しめる

236 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:06:03.53 ID:qePR5KP1.net
連レスすまんがあとはmalisis doorsなんかも

237 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:10:10.43 ID:oKBcrlp0.net
ノコギリのアニメーションがでてきてそれで木を切って、されにヤスリをかける
その後そいつを組み立て
とかそんなMODがあったかな 名前わすれた

238 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:16:19.50 ID:MTpyWDhx.net
>>235
家具を自作するって発想はなかったな・・・
ちょっと試してみるわ、ありがとう

239 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:29:01.01 ID:vqIHJjDm.net
昔のIC2はお手軽で便利だった
IC2exは使いにくい
プレートとか使うのはgregで良かったし製錬鉄作成が面倒になったし
ケーブルも錫ケーブルが低圧で、MFEは高圧になるし
なんか変わりすぎなんだよね

240 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:34:02.26 ID:m8+VrPsk.net
質問なんだが、buildcraft-6.4.11で製図棚(製図ライブラリー)が機能しないのは既出?
クリエイティブで簡単なアパート作ったから、それをサバイバルに持っていくために製図ライブラリーに
保存させようとしたが、保存しやがらねえ…。
ビルダー関係は凍結されてないはずなんだが、どこがおかしいか教えてくれないか?
症状を詳しく言うと、矢印は動くが、保存自体をしないんだ

241 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:36:42.87 ID:AYcHQbQF.net
ライブラリに保存されないのは
こっちもあるわ
とりあえずバージョン下げて見たら?

242 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:40:12.98 ID:m8+VrPsk.net
一個下げたが同じだった。(多少早計かもだが)もしかしたら1.7.10系等はダメなんかな?

243 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:53:52.05 ID:EkltKLJw.net
I昔のオーバークロッカーのレシピ簡単過ぎて見たら笑える

244 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 16:02:31.00 ID:m8+VrPsk.net
数バージョンで試したが使えなかったわ。BuildCraftのバージョンは元(buildcraft-6.4.11)に戻した
クリエイティブで建築してそれをサバイバルに…ってのは無理だな。
製図棚の機能を持った他のMODなんて無いだろうしな

245 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 16:07:02.00 ID:qePR5KP1.net
工業入れてるならクリ飛行できるmodとバックパックみたいなインベントリ拡張系modいれてやるのもアリだと思うぞ
個人的には建築だけクリとかやるとなんか萎えてしまう
でもビルダーで建物にょきにょき生えるの見るのもなかなか楽しいのよな…

246 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 16:13:40.58 ID:m8+VrPsk.net
>>245
一応ストレージボックスは入れてる。製図ライブラリーの対策としてはサバイバルで見本の建物作るしか無いな。
ビルダー復活したから使いたいし…。後wikiとかに何も書いてないロボットたちをクリエイティブとサバイバルの両方で稼働させたりとかな

247 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 16:22:43.24 ID:v1+E0BAt.net
IC2のオーバークロッカーでも腰抜かす難易度に感じるmekanismのアップグレード達

248 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 16:45:26.47 ID:oKBcrlp0.net
>>247
8からレシピが重くなったの?

249 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:33:43.43 ID:EkltKLJw.net
>>247
どっちもどっちだと思う

250 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:40:25.96 ID:tBtvu0YZ.net
>>247
IC2のオーバークロッカーはNEIに乗ってないレシピを2つほど経由する鬼畜仕様なわけだけどMekanismの方はどんな鬼畜要素が?

251 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:44:00.60 ID:v1+E0BAt.net
mekanismのほうが簡単過ぎるってことだ
Enriched Alloy2個と金かオスミウム粉1個ガラス2個で出来るんだからな

252 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:51:41.42 ID:To5vg3o+.net
>のほうが簡単過ぎる
…ん?
だとすると言葉遣いがちょっとおかしいぞ

253 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:56:32.40 ID:IgvVSZfZ.net
1.7世代ってブロック追加mod抜くのがダメなんだっけ
それともmod追加もアウトなのか?
前にRotary抜いたらワールドが滅茶苦茶になって破棄するはめになった

254 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 18:17:48.64 ID:dyYQ5yAb.net
125のIC2知ってるとexpは面倒だなと感じる
でもせっかくだから53万作るまでは辞めない

>>253
別に気にせず抜き差ししてるが問題無い

255 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 18:19:38.30 ID:6MrTZSYd.net
>>253
「ワールドが滅茶苦茶」を具体的にどうぞ
通常時はMOD抜いた後にワールド入るときに警告が出て、抜いたMODで追加されたブロック消える

256 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 18:32:46.53 ID:HFiGrOIo.net
1.7.10でgravisuits以外にクアンタム防具の上位互換追加するmodないかな?

257 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 18:46:43.96 ID:tBtvu0YZ.net
>>256
ComboArmor
AdvancedSolarPanelと合わせてどうぞ

258 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 19:22:55.29 ID:IgvVSZfZ.net
>>254
そうなんか…modによるのかな

>>255
それは知ってる
modを抜いたことでIDズレが起きたのか
植えていたMFRゴムの木が幹をMFRベルコンと葉をAE2インスクライバーになったり
チェストの中身が食料1スタック入れてたのが防具とかのスタック不可なもの1スタックになってたり
あとは一部のブロックはカーソル合わせるだけでクラッシュする不可視ブロックになったりした

こんなん数字ID制だった頃に導入失敗して以来だったよ

259 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 19:32:40.34 ID:lelco8rN.net
引っこ抜いたMODのブロックIDを仮想ブロックに置き換えるMODはあるけどね
一度だけMODを引っこ抜抜いたらブロックIDも変わってしまいワールドが崩壊してしまう事があったな

主にAE2のブロックIDが変なのに置き換わって

260 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 19:35:26.89 ID:4CsIuuxK.net
1.7はハイブリッドだからねしょうがないね

261 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 19:37:45.48 ID:dyYQ5yAb.net
抜いたら無くなるだけで
置き換わったりは無かったがなぁ
抜くのと入れるの同時にやったとかじゃね?

262 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 19:50:35.41 ID:tBtvu0YZ.net
1.9か2.0くらいでModAPIこねーかな
Forgeも開発難航する現状見ると無理そうだけど
MSがその辺の環境整えてくれるとかいうミラクルが起きて欲しい

263 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 19:51:10.83 ID:v1+E0BAt.net
MOD抜いた状態でID振り分けを更新しなきゃいけないのに抜いて再起動せず別のもん入れたからグッチャグチャになったと

264 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 19:51:17.84 ID:oKBcrlp0.net
EAがマイクラを買ってなくてよかった

265 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 20:01:47.25 ID:qePR5KP1.net
スティーブが怪我するようなmodないかな
或いはダメージ回復に治療が必要なmodとか
と膝の手術を終え今日退院して思った

ダメージ受けても満腹なら回復できるとか人外すぎるぜ
薬とか手術とかで回復するようになったら面白そう
ついでに麻酔で眠らせメスで攻撃なんかも出来たり

266 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 20:06:53.34 ID:stJ06+ZV.net
RotaryCraft(Dragonapi)は抜くとき気をつけないといけないみたい

https://sites.google.com/site/reikasminecraft/home

267 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 20:07:06.59 ID:lelco8rN.net
>>264
EA シムシティ2013 MOD公開したら垢BANな うう ひでえ
(今はMOD公開okになってる)

268 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 20:24:13.35 ID:6MrTZSYd.net
>>265
HungerOverhaulでconfigいじるとダメージ回復しなくなるよ
ただ他modで回復手段を用意しないと積むかも

269 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 20:52:49.82 ID:46Ikir0Z.net
1.7.10 メイドMODのトリガー設定ってTinkersConstruct入れてるとクラッシュするのな

270 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 21:06:41.81 ID:vqIHJjDm.net
>>269
TinCoのせいだったのか
移植版だし仕方ないと思ってたわ

271 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 21:09:35.47 ID:BNpS7G0s.net
魚介類を主食にしたいけど釣り面倒くせぇ
釣りが楽しくなるMODとかないものか
パワクラ時代は自動魚釣り機がゴウンゴウン渦巻いてて面白かった

もみじに釣竿持たせたら釣ってくれるとかやらないか

272 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 21:12:29.70 ID:v1+E0BAt.net
GrowthCraftに魚用の罠があるぞ
放置するだけで魚が採れる

273 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 21:15:45.35 ID:Q7DH5eU4.net
>>271
More Turtles

274 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 21:18:57.13 ID:oQvrN5JL.net
魚といえばmaricultureだけど、釣りが楽しくなるかと言われると微妙だなぁ
と言うか釣り自体が苦(ry

自動釣機ならMFRとmaricultureにある

275 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 21:19:45.17 ID:OsQsUsiA.net
Mariculture入れておけば魚からいろいろ取れる

276 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 21:22:05.96 ID:46Ikir0Z.net
>>270
いや、メイドMODのせいといえばメイドMODのせいなんだけど
アイテム設定するための一覧取得かなんかでコケてるんだと思うよ
あれはインタフェース変更してアイテム設定、取得方法変更しないといかん気がする

277 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 21:27:19.26 ID:6MrTZSYd.net
魔術系だとTC4のゴーレムだな>自動釣り
どんなMOD入れても釣りはクリック->放置->クリックの繰り返しだし苦行だわな
コスト高くてもいいから撒き餌でもしてやってバカバカ釣ってやりたくなる

278 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 21:32:18.67 ID:oKBcrlp0.net
AW2の釣りもあるけどアレは味気ないな

279 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 21:37:42.84 ID:v1+E0BAt.net
BTWみたいなダイナマイト漁が出来るmodって無いもんかねぇ

280 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 21:47:38.83 ID:vqIHJjDm.net
>>279
IC2のでできないんだっけ

281 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 21:56:36.95 ID:4CsIuuxK.net
MFRなら爆破漁できるよ

282 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 22:05:43.67 ID:3TaQZHvr.net
1.7にガーディアンがいればな・・・

283 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 22:58:17.70 ID:ALVgKpSh.net
forge1.8対応してからしばらくたつのにあんま1.8用mod出てこないとこ見ると
まっても無駄なのかな?

284 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 22:58:37.38 ID:m5hdgGHJ.net
TNTで漁業できる素晴らしい総合MODがあるらしいぞ
他にもバニラの痒いところに手が届くし追加もしてくれるってさ
バージョンが1.5.2しかないのが難点だが

285 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 23:09:19.87 ID:3RaE6ozc.net
1.7.10でdeath chest以外に死亡時にアイテムばら撒かないMODありませんでしょうか?
death chestだとたまにチェストに入りきらずに地上にばら撒かれてしまって困ってます

286 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 23:11:15.11 ID:fFJQBhJy.net
Extrautilities

287 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 23:13:14.38 ID:oKBcrlp0.net
>>285
OpenBlocks

288 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 23:16:22.96 ID:m5hdgGHJ.net
Gravesで

289 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 23:22:21.77 ID:v1+E0BAt.net
>>280
IC2ならできたのかもしれないがexpだと無理っぽい
MFRはなんか違う

290 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 23:22:51.78 ID:IgvVSZfZ.net
>>259>>266の話を合わせると
AE2とRotary系列は途中抜き取り厳禁ってことか
追加が問題なさそうで良かったわ

291 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 23:28:16.05 ID:pRZ+mytv.net
いっそキープインベントリオンにすればいいんじゃね?

292 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 23:37:27.14 ID:3RaE6ozc.net
>>286,284,285
早速のレスありがとうございます
subarakiさんのgravestoneが素晴らしいです
1.7.2でしたが動作確認できましたのでこれでプレイしてみます

293 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 23:44:37.23 ID:3RaE6ozc.net
連レスになりますが
Bam's graveの方がよさそうでした
重ねが重ね感謝します

294 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 00:51:48.77 ID:f2Ry7XWq.net
>>293
am2やEIOで追加されるエンチャントのソウルバウンドも併用するといい

295 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 01:13:46.86 ID:rQB8up5/.net
>>289
旧IC2でも無理だったと思うぞ
そもそもダイナマイト関連の仕様とかexpになってもほとんど変わってないし

296 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 07:17:41.46 ID:Z9JitE75.net
Ganys Surface-1.10.0と黄昏の森の組合せはダメみたいだね
一つ前の1.9.6では平気だから1.10.0での追加物がなんか不味かったっぽいね

297 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 07:23:21.55 ID:73e0CGGD.net
>>296
どういう風にダメなん
黄昏行くとエラーとか?

298 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:26:57.84 ID:NJVFZXWW.net
>>284
そのMODみたいなこと出来るMODの話してるだろお前
Ganyさんのウンコ投げつけんぞポイポイポイポイポポイポイポイポイ

299 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:59:21.31 ID:bsXOSRJm.net
>>297
ご明察通りポータル潜ろうとするとクラッシュ
予想ではキノコブロックの置換がどうたらと思ってるけど
その辺はソース読める人じゃないとなぁ

あ、ID変わってるけど自分>>296です

300 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 09:59:34.16 ID:awSL9zkb.net
ProjectEって木なら他modでもEMC対応してくれるんだな
BoPのセイクリッドオーク美味しいです

301 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 10:01:56.58 ID:da7z0so2.net
>>299
twilightforest-1.7.10-2.3.5
Ganys Surface-1.10.0
で黄昏の森のゲート作れた(´・ω・)

ただ新規作成したワールドでは黄昏にいけるけどこれまでいじってきたメインワールドでは無理だった
(地形データすら読み込まずタイトル画面に戻ってしまう)

302 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 10:30:24.10 ID:Ocstri4s.net
forge 10.13.3.1374
thaumcraft4.2.3.5
のみの環境で北向いてノードを見ると全てのノードで真っ黒い点になってしまいます
その他の方角から見ると問題ないのです
解決策をご指導して頂きたいのですが解決するために他に書かなければならない事はありませんか?

303 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 10:35:36.28 ID:TqDTjeeZ.net
>>302
forge1291にするとか

304 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 10:47:36.85 ID:2x7rqhzs.net
最近知ったんだがAE2のストレージ関係はStorage busとinterfaceを使うことでチャンネルを節約できるんだね
MEドライブ8個が1チャンネルになる

305 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 10:52:14.85 ID:Ocstri4s.net
>>303
ありがとうございます
早速試して見たのですが
やはり北から見ると黒い点になってしまいます

306 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 10:56:37.23 ID:Ocv+ZJ82.net
>>304
どういうこと?もうちょっと詳しくお願いします

307 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 10:59:03.40 ID:Ocstri4s.net
北を向いてノードを見ると。でした訂正します
pngで申し訳ないですが画像になります
http://i.imgur.com/zYLyf6w.png

308 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 11:02:59.73 ID:jBYZ3KS8.net
>>307
他のMODをを全部抜いてForgeとTCだけにして試そうか

309 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 11:04:18.14 ID:Ocstri4s.net
>>308
すでにその状態でございます
modファイルが壊れていることを懸念して再度ダウンロードして入れております

310 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 11:05:11.55 ID:I+QeyqJV.net
かっこいい

311 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 11:11:56.82 ID:fzOqydH2.net
原因も判らず、心当たりも思い付かなかったら
もう手段を選ばずあらゆる事をするしかない

JAVAやグラフィックドライバの更新をしてみたらどうよ

312 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 11:12:21.08 ID:jBYZ3KS8.net
>>309
それでダメならもうグラボのドライバを更新する以外にねーかなー
Optifineも入れなきゃ描画関連に問題でなさそうだし

313 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 11:30:59.08 ID:2x7rqhzs.net
>>306
MEドライブ7個だった

Storage busにinterfaceを設置してそこからケーブル伸ばして動力与えてドライブを置けばいい
Storage busをおいてバレルなどにも対応できる
サブネットワークは8チャンネル使っているが本線は1チャンネルしかつかってない
この状態でも出し入れすることは可能

http://i.imgur.com/3CDVPB5.jpg

314 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 11:35:53.65 ID:Sl19MFJe.net
ProjectEが1.4.4になっていよいよPEAAがクラッシュするようになってしまった

315 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:35:41.83 ID:Te9pzIj6.net
メイドや深これのように一緒に戦ってくれるmobを追加してくれるオススメのmodありませんか?1.7.10対応でお願いします!

316 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:37:49.86 ID:F7Q9c6o6.net
Custom NPCs

317 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:40:53.78 ID:Te9pzIj6.net
>>316
他のmodとの相性が悪いようでだめでした

318 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:44:56.69 ID:niYZ6sgP.net
>>313
この使い方は面白いな
やっぱ小規模ネットワーク組みやすいのはAE2の利点だわ

319 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:45:54.07 ID:fzOqydH2.net
マインコロニーはまだかー

320 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:46:51.94 ID:Ocstri4s.net
>>311,309
どちらも試してみましたがダメでした
更にminecraft自体のフォルダを消して初期状態にしてもダメでした
他に試す項目はありますでしょうか?

321 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 13:02:49.47 ID:tq7VFX+7.net
そろそろ質問スレに移動してはどうかな

322 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 13:27:29.69 ID:bsXOSRJm.net
>>301
あ、あれ?
忘れてたけどforge1291です

どちらにせよ余り安定はしなさそうですね

323 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 14:01:04.89 ID:NX3C/kmX.net
Custom NPCsはアリスの人形MODのEntityID変更しただけで行けたな自分は

324 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 14:10:32.11 ID:hiQ22mYz.net
バレル系のMODが重い理由って中身の数を表示してるせいって聞くけど
その表示してる数字を表示させないか特定アイテム持ってないと数字が見えなくなるようにしたら軽くなるんかね?

325 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 14:29:41.88 ID:jBYZ3KS8.net
ロジパイプみたいに参照する間隔をながーく設定できたら多少は軽くなるかもね
看板おきまくりTTが重いってのと同じ理由だし

326 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 14:43:44.49 ID:D310ZPk3.net
あっぷるちーのとこで池沼沸いてんな こいつメイドのとこでも荒らして即効消されたヤツか?

327 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 14:45:00.78 ID:jBYZ3KS8.net
わざわざこっちに荒らしの情報なんて書かなくてもいいよ

328 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 14:46:46.81 ID:JLEP8QO0.net
和製MOD全く知らないけどたまに見るこういうのがほんと気持ち悪い

329 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 14:49:46.04 ID:uqBKOg7P.net
「日本人が」MODを作ることにやたら反感を持つ奴いるよな

330 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 14:50:17.93 ID:Dt59KFIy.net
身内で鯖建ててBTWやってたんだけど原木の燃焼時間がいつの間にか変わってた
もしかして日をまたぐと燃焼時間変わる?
何故変わったかわかる人いないか

331 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 14:50:47.24 ID:7t9jv62E.net
>>315
アリスの人形MODの上海人形とゴリアテ人形。
どちらも設定から攻撃力変更可能で上海はデフォで2、ゴリアテで7
前者は背が小さいので敵の攻撃に当たりにくいが体力はハート4
後者はエンダーマン並みの身長だがやたらと頑丈。鉄ブロック4個で出来てるだけはある
どちらも防具は装備可能。落下ダメージ無効、回復は頭に乗っけること
パトロールモードだと壁なしで放置しておくとどこかに行ってしまうが、
敵と設定している相手には認識した段階で攻撃をする。
フォローモード(メイドで言う従者)だと、設定をした上でスティーブが攻撃した、
もしくはスティーブを攻撃した相手にしか手を出さない
上海にはMOBレーダー付き。すべての人形が時計をもたせると3x3チャンクのチャンクローダーになる
(この状態でパトロールモード時に迷子になってしまうと、
絵本みたいで和むが実際には洒落にならない)

紅葉MODのもみじ。
基本的に農作業MOBであるが、戦闘に関してはやはりスティーブに手を出すか
スティーブが手を出した相手にしか攻撃しない(ほぼ狼(犬)準拠とのこと)。
戦闘能力に関してはレベル制をとっているため、戦いに出すためにはバイオ燃料を大量に貢いで
最低でも防御をそれなりに上げないと即死する。防具は装備不能
こちらも落下ダメージ無効(だった気がした)

うちは地下のさとうきび畑をもみじに刈らせてゴリアテ人形をエンダーマン対策のガードとして置いてる

332 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 14:52:07.61 ID:uzqwRkcK.net
>>330
【BTW】Minecraft-MOD BetterThanWolves専用スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/54856/1367165313/

333 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 14:53:05.34 ID:Dt59KFIy.net
専用スレあったのか
前に本スレで無くなったって聞いてたから勘違いしてたわ

334 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 15:01:55.40 ID:Dt59KFIy.net
あと解決した
クラフトガイドの誤表示で樫と松が同じ燃焼時間だと勘違いした上で
クラフトガイドの表示が変わってたから燃焼時間が変わったと勘違いした

誘導thx

335 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 15:14:12.79 ID:JLEP8QO0.net
>>329
AMTも今内容見たくらいだけど
RFエネルギーPams作物Agri農業とか全部無視してバニラ要素に足し算していく形だろ?
統一感なさすぎて

336 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 15:24:50.26 ID:Nk3xJ9AV.net
いや、AMTは鉱石辞書対応とか、場合によっては相手の方を鉱石辞書に入れて植物同士では互換性持たせてるぞ
それらのMod入れない場合、MCeconomyと黒電話使わないと作れないレシピとかもあるし

エネルギーは知らん

337 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 15:36:26.66 ID:ABHrDK9/.net
RFエネルギーも使えるよ
内容見ただけじゃ分からないこともあるから入れてみれば?

338 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 15:44:00.04 ID:fzOqydH2.net
>>328
無関係な場所にきていちいち報告する所がなんだかなぁ。ってね

>>330
マルチではどうなのか知らんけど、シングルでは別に変わって無いと思うぞ
オークはきっちり石炭一個分だし。他のでも、同じ数だけ肉焼ける
マルチ独自の仕様が有るのかもしれないけど、さすがに判らん

339 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 15:44:39.54 ID:fzOqydH2.net
ああリロ遅かった。自己解決したのか

340 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 16:16:42.42 ID:ZnyhE70T.net
すまん、ウィキの解説見ただけでドヤ顔でmodの統一感語るエアプおる?

341 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 16:21:27.82 ID:9Mta2NwK.net
流石に>>335はキモい

342 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 16:44:14.50 ID:gWNf//gG.net
多数のMODを導入して遊んでいたら、
狭い空間に多くの家畜が存在していると家畜同士が重なりあい、
窒息死してしまうようになってしまいました。

【Minecraft】 小麦をあげるだけで焼肉が産まれる装置 【焼肉製造】:sm22403734
上記動画のように1ブロックの上にたくさんの家畜が存在することができない状況です。

どのMODが原因なのか分かりますか?
↓MODListです
http://pastebin.com/FNFEuAmJ

343 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 16:44:42.98 ID:Te9pzIj6.net
カスタムNPC入れられたけどこれ…
サバイバル用のModじゃない?

344 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 16:46:33.83 ID:OlAz8kUI.net
>>342
greg
configで直せる
なんて項目か知らんが

345 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 16:50:37.68 ID:ABHrDK9/.net
>>343
サバイバル向きじゃないな
設定によっては無敵のNPCも作れるし
自分で何かしらルール設けてNPCを配置するとかそんな使い方かね

346 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 16:55:49.98 ID:GXu9YbbD.net
どっちかというと景観MOD
スティーブ独りしか居ないノッチ星に華を添える為のMOD
村人は…あれはNPCというよりモブだから。華ではなく鼻だし

347 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 17:01:33.04 ID:86OZYetD.net
ハァン

348 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 17:08:47.19 ID:gWNf//gG.net
>>344
ありがとうございます!
GregTech.cfg の I:MaxEqualEntitiesAtOneSpot という設定項目を変更すると改善されました。

349 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 19:01:13.89 ID:rb8N98e3.net
統一感だのバランスだのたまに言われるけど
それはMOD入れるおらたちが自分で調整するもんだと思ってるんだ

350 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 19:04:16.62 ID:PCPWCe9F.net
つーか1m×1mで家畜飼おうってのがおかしい
もっと広々とした土地で放牧するべきに決まってんだろ

351 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 19:07:45.11 ID:86OZYetD.net
2x2というアメリカの農場もびっくりな広大さ

352 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 19:23:15.33 ID:7t9jv62E.net
>>350
仕方ない。
基本的にマイクラでの動物は「肉を取るための手段」でしかないからな。
「餌をやるだけで1x1の空間の親から子供が生まれ、
1x1に閉じ込められた後約20分後に自動的に溺死か圧死で食肉へ」が蔓延してるゲームだ

そのうちに「広い牧場でないと病気になって肉が取れなくなる、もしくは子供のうちに死ぬ」
なんてMODが実装されてしまいそうだが

353 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 19:27:21.85 ID:GXu9YbbD.net
>>349
このスレじゃそういうきっちりしてる人の方がマイノリティみたい

>>350
景観用に、まったく触らない牛を用意して、300×300くらいでフェンスで囲った草原に放牧してる

354 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 19:29:54.06 ID:86OZYetD.net
Gregが牧畜に介入してなかったっけか
狭すぎるとこに動物押し込めるとダメージ食らっちゃう仕様

355 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 19:32:05.43 ID:7t9jv62E.net
>>354
すまん、ちょっと上で出てたな
まさにそれだわ

356 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 19:34:41.62 ID:C7fhnkWo.net
modまみれプレイに疲れてきたので和製中心でプレイしようかなと思ってるんだけど、海外製で日本語対応してるmod知ってたら教えてくれ
今まで通り英語でプレイしてもいいんだけど日本語のほうが和製の雰囲気味わえるかなと思って

357 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 19:35:40.17 ID:jBYZ3KS8.net
>>356
Thaumcraftなら日本語化されてる(ところがある)

358 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 19:42:57.66 ID:Gv4yQ1Dv.net
>>356
ttp://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=16447

359 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 19:51:29.53 ID:C7fhnkWo.net
>>358
書き込んだあとこれ気づいたわ
調べもせず聞いたのがバレてしまった…
サンクス

360 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 19:52:18.05 ID:7t9jv62E.net
>>356
Biomes O' Plenty
70以上のバイオームと多数の植物、地形ブロックを追加する。砂漠生息メイドさんの天敵

Ganys Surface || Nether || End
Surfaceはバニラ1.8要素や便利なアイテムを多数追加
Netherはまたの名を「二度とネザーに行く必要がなくなるMOD」
溶岩、ブレイズロッド、グロウストーンにネザー水晶まで栽培できるようになる
しかも全部ネザーのそのへんに生えてたり落ちてたりする。要塞?なにそれ美味しいの?
あとスポナー魔改造が可能になる
Endはちょっと風変わり。
Surface、Netherと連携させるとエンドストーン、エンダーパールやエンダーアイの量産
また、スポナー魔改造が簡単にできるようになる

361 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 19:56:21.12 ID:gWNf//gG.net
>>350
1*1ブロックに詰め込んでいるわけじゃないんですが、餌やりの際に動物たちが死んでいくのに耐えられなくなって…

362 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 19:56:36.02 ID:7t9jv62E.net
あと、ガストの涙も栽培可能だった

363 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 19:56:51.56 ID:GXu9YbbD.net
BoPは、バイオーム訪問アチーブが実装されるのを心待ちにしてる。しないだろうけど

364 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 19:57:59.14 ID:C7fhnkWo.net
>>357
>>360
おおありがと
TCは一部か…でもTCは雰囲気好きだし入れるかな
gany'sは結構好き
とりあえずウンコ切っとけばいいんですよね(無知)

365 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 20:01:18.41 ID:bemlbsNq.net
modの使い方を調べるっていう遊び方も案外楽しいな

366 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 20:27:37.49 ID:Ob4Y/aQm.net
>>360
スポナー魔改造って何?

367 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 20:41:15.18 ID:UcMnNaS5.net
>>366
回収、最大スポーン数増加、スポーン範囲拡大、赤石信号でオンオフ制御、プレイヤーが近くにいなくても機能する、
挙げ句の果てには好きな物を3種類(非敵性含む)までスポーンさせる

勿論一度にやることが増えるほど莫大なコストがかさむ

368 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 21:10:40.19 ID:gWQ8Odg1.net
bibliocraftのページがなくなってるんだが

369 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 21:12:42.17 ID:gWQ8Odg1.net
っていってたらつながった
なんだったんだ

370 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 21:24:16.85 ID:I+QeyqJV.net
ウィザスケの頭も栽培できる
スポーン条件から光度を関係なくするアップデート
というか作者のwikiが充実してるので解説不要だな

MOD構成がどうなるか知らないけどAOBDも入れといていいんじゃない?

371 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 21:49:03.15 ID:FLBvvsGE.net
magical cropsのパブリックベータ版の内容がこれまでと結構変わっててワロタwww
石が耐久値持ってるwww

372 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 22:29:44.83 ID:bgveIgPc.net
>>371
謎石の無限使用が出来なくなったのか
俺も試しに使ってみようと思ったが今までとの互換がないのね、これ

373 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 22:51:34.80 ID:t19bm5wQ.net
>>371
石ってエッセンス合成に使うあれの事か?マジかよ

374 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:25:07.76 ID:gw7kif0/.net
ビルドクラフトのコンフィグが作られないの俺だけか?

375 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:29:43.10 ID:2x7rqhzs.net
>>371
まあこれくらいがいいかもしれん
俺は思いっきり下方修正して使用してたし

376 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:48:41.75 ID:bemlbsNq.net
TC4とAE2のアドオンのアイテムの使い方あらかた把握できたわ
便利な機能いっぱいあって楽しかった
青い玉がレシピ登録するアイテムってぱっと見でわかる人絶対いないだろあれ

377 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 00:27:49.75 ID:AacPY4DM.net
>>320
を書いた者ですが、wikiのコメント欄に私と同じ状況の人が居たので推測するにmac固有の状況であると思われます
スレ汚し失礼しました

378 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 02:20:49.93 ID:k64zv75K.net
木の描写がわさわさってなるmod誰か分からない?
木のテクスチャの一部が木の周囲に雑草みたいに表示されるmodなんだけどどうも名前が思い出せない
名前にtreeって入ってなかった気がするし話題に出たとこ見たことないしで探せる気がしなくて困ってる

379 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 02:25:56.96 ID:2OWxuH2C.net
betterfoliage

380 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 02:26:26.12 ID:2OWxuH2C.net
違ってたらごめんね

381 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 04:08:33.43 ID:k64zv75K.net
>>380
これだわざわざありがとう助かった

382 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 07:31:33.06 ID:UmY1zdCe.net
>>356
aether2最近日本語対応になったぞ

383 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 09:24:10.02 ID:egDvHZyX.net
AcademyCraft

384 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 10:05:59.93 ID:2AyQ+cyR.net
1.7.10でボタニアやろうと思ってるんだが他に一緒に入れると面白いおすすめありますか?

385 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 10:16:42.34 ID:Jm1i7FIx.net
>>384
もし花や農畜関係を自動化するつもりならそれらの輸送手段を何かしら考えたほうがいいと思う
水流でも一応可能だけど長中距離だと辛いし
ということで俺はBCかRCを勧める

386 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 10:17:14.54 ID:jT0JJYin.net
TCの前提がbotaniaにも必要だからTC入れるのはどうかな
あとはagricraftでbotaniaの花育てられたような、違ったらすまん
こんなところかなあ
あとはbotaniaが結構テクスチャとかモデルが凝ってるから、建材追加系いれると建築も楽しめると思う

387 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 10:32:40.24 ID:gY3N3K4e.net
botaniaついでに、OptifineU A4と競合ある?花が見えなくなったんだけども
GLSL Shadersと一緒に入れたからそっちかもしれんけど

388 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 10:50:18.22 ID:B7/hnNxb.net
とにかく面白そうなmodを50個くらい入れるといいよ

389 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 11:34:33.81 ID:hIsei5jr.net
ん、ボタニアでも輸送手段というか、倉庫管理出来も出来るから単体でもいいと思うが。

390 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 11:37:45.49 ID:IhE+ZhOP.net
> 花が見えなくなった
TC4の天上の華も消えるOptiの不具合やろ
バグの温床のOptiなんぞいらん、消せ

391 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 14:18:30.60 ID:7PLl9LdI.net
海外の人らはCraftingEX無しでレシピ被りにどう対処してるんだろな

392 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 14:27:51.50 ID:BnzJWAq0.net
海外の実況動画とか漁ってるけど、そもそも大量にMODを導入したプレイ
ていうのをあまり見掛けない

393 :名無しのスティーブ:2015/04/20(月) 15:08:30.15 ID:WkkPL13a1
>>391
EasyCrafting とか使ってるんじゃないかな?
中間素材のクラフト省略できるから相当楽よー
動画にする時とかに向かないから知名度低いっぽいけど

394 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 15:05:16.85 ID:jT0JJYin.net
自分もmodpackでしかそういうのは見たことないな

395 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 15:06:21.80 ID:s37+Sx8B.net
direwolf20氏とかはmodてんこ盛りの環境だけどな

396 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 15:22:00.67 ID:jT0JJYin.net
新しい環境作りたくて何かマイナーな面白modないかなとcurse漁ってたら、biblio craftのTFC editionが出てることに気づいた

それはそうと、なんかオススメあったら教えてくれ
今のところ工業と魔術系を少し、和製たくさんに細かい便利系等で組んでて特にコンセプトもないからどんなジャンルでもいいから頼む

397 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 15:42:46.95 ID:XygTL253.net
AcademyCraft

398 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 15:53:51.48 ID:uhNb0kIw.net
1.7.10でクリーパーの爆発で地形破壊が起こらないmodはありますでしょうか?
クリーパーが敵対mobにならないのはあったのですが探していたのはこれではありませんでした

399 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 15:58:23.05 ID:KXwbmo/w.net
/gamerule mobGriefing false

400 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 17:04:26.96 ID:pzKmocAz.net
1.7.10で工業系をやりたいんだけど、greg
とかの難易度上昇系は無しで初心者向けのmod教えてくだせえ

401 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 17:06:12.06 ID:FiKStjPt.net
>>400
Buildcraft とりあえずは他のMOD一切入れずにこれだけでやってみるといい
日本語の解説もいろいろある 慣れたら他のを追加

402 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 17:06:37.89 ID:94Tj4DF8.net
EnderIO・ThermalExpantion・Mekanism

403 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 17:07:10.01 ID:axJay0W2.net
Buildcraft
ThermalExpansion
MineFactoryReloaded

くらい入れとけばいい

404 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 17:14:41.23 ID:2OWxuH2C.net
EIOとTE中心なら無駄な黒オイルと湧き水生成するBCは入れなくていい
QuarryPlusってのを使おう

405 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 17:45:16.73 ID:MUBzfyQ+.net
TiCがForge1351+に対応
まだあんまり触ってないけど液体周りのクラッシュは直ったっぽい

406 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 17:45:29.62 ID:pzKmocAz.net
どうもです
ここまで書いてあった物入れてやってみようと思います

>>401
どうもです。でもbuildcraftはやったことがあるので他のもやってみたかったんです。

407 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 17:47:15.15 ID:94Tj4DF8.net
爆発オチがほしいならRotaryCraft一択だがな

408 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 17:48:37.84 ID:oR7xwUzM.net
Rotarycraftは難しいと思う
コストも高いしちょっとだけ上級者向け感ある

409 :名無しのスティーブ:2015/04/20(月) 18:13:55.02 ID:2oSGnX3Gb
TiCって言いたいけど初心者向けならLiquid Metals
液体金属だとTiCばかりイメージする人多いけどLiquid Metalsもいいと思うんだよなぁ
できること多くないしTiCのほうがいいだろうけど、初心者向けっていうならこっちかな

BCは昔の解説とまざるから気を付けないとね
あと初心者にRotaryをお勧めはちょっとな。爆発もそうだけど単位もいくつかあるし管理大変だよ
コスト?まだ安いほうさこれより上がいるからな(白目
真剣にまな板MODの導入を考えたくらいな

410 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 17:54:01.47 ID:olli3MKF.net
>>405
これで一気に1291卒業FEVERくるか?

411 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 17:55:17.39 ID:94Tj4DF8.net
機械動かすのに必要なパラメータ多いしね

412 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 18:02:48.89 ID:KtR6xaAB.net
>>391
RemoteIOなど

413 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 18:19:51.46 ID:wxL62cWz.net
そういう考えで行くと最初はRFで統一するといいかもね

414 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 19:30:38.02 ID:2fjzD/bS.net
BotaniaのHopperhockっていう上にあるアイテムを吸い込む花の吸引範囲ってどれくらいあるの?
マナなしとアリだと激変する?LexicaBotaniaにも書いてないし…

415 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 19:36:14.85 ID:MUBzfyQ+.net
>>410
自分で導入してたmodはぼちぼちforgeの最低要求を上げてきてる中
TiCがあがらんので待ってた

416 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 19:41:43.88 ID:tCAFC9Px.net
>>410
アップル何とかが当分1351には対応せんと言ってるからなー(クラッシュする)
Forge上げるときはアップル何とかを切り捨てるときか

417 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 19:55:45.87 ID:wxL62cWz.net
最近1291に上げたばかりなんだがもう移行の流れか

418 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:02:02.97 ID:ismCkB30.net
>>414
あれ範囲はかなり広いよ
マナなしでも縦横5マスずつぐらい
バキュームホッパーとかより性能が良い

419 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:06:07.84 ID:2fjzD/bS.net
>>418
結構広いね、優秀だわ
畑1つ9x9をカバーするにはマナ要るか

ありがとう!

420 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:06:15.76 ID:bJrw+ypA.net
俺もバージョン移行するかね

421 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:17:34.96 ID:ismCkB30.net
>>419
縦横5マスは花から見てのこと
で、今試してみたら6マスだったわ
だから13x13x13
マナありだと21x21x21
言い方が悪かった

422 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:24:39.88 ID:94Tj4DF8.net
最大128x128範囲のアイテム吸い込むアホブロックがRotaryにはあるらしい

423 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:26:11.57 ID:2fjzD/bS.net
>>421
いやいやありがとう
マナなしで13x13とか優秀すぎワロタ

424 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:26:55.06 ID:FiKStjPt.net
>>419
Y方向にも吸い込めるから空中で吸い込むなんて荒業もできる
Daybloomがあったほうがいいけどね

425 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 21:11:57.37 ID:01rDeIWt.net
SkyFactory2面白すぎわろた

426 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 21:14:13.48 ID:u4CYzou0.net
128x128はもはやチートだな
そこまで行くともう虚しくなってくる

427 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 21:17:15.28 ID:pHim0Z94.net
某人形が地味にかなりすごい。
多分バグなんだろうけど

428 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 21:40:09.96 ID:H5OgIvYU.net
1.7.10でTE以外でEx-Nihiloのふるいを自動化できる装置ってないかな
BluePowerの右クリック代行装置じゃなぜかうまく動かないし

429 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 21:43:33.99 ID:jT0JJYin.net
>>428
ex-astris
nihiloのアドオンで、電動ふるいとかが追加される
ふるいの自動化ではないけど、こぼれたりしない分結構便利

430 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 21:56:46.65 ID:H5OgIvYU.net
>>429
ありがとうございます。

431 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 22:05:07.71 ID:mg/894Df.net
名札つけて閉じ込めてたGoG3のMobが一斉にいなくなった
バグなのか分からんがすげえ虚無感

432 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 22:08:33.76 ID:mg/894Df.net
Option開いたらPeacefulになってた…
なんでだよ久しくOptionなんて開いてないのに…

433 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 22:13:21.62 ID:Wa0wuiQr.net
>>426
Rotaryがそんな簡単に最大範囲吸引を使わせてくれると思うかね?

434 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 22:18:56.89 ID:P19y1/YL.net
ベタダンのダンジョンにたまにGoGモブが紛れて沸いてるの厄介すぎる
低速とか攻撃力低下とかつけられるとつらい
でもギリギリの泥仕合もなかなか楽しい

そろそろinfernalmobs入れ直してみようかね…

435 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 22:19:43.19 ID:gY3N3K4e.net
>>432
セーブデータのバックアップもしないような無能はここで愚痴ってないでチラシの裏にでも書いててよ

436 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 22:20:21.95 ID:3jszziTR.net
Botaniaさんがまたバージョン上がっててつらい

>>428
コンフィグのsieve automation allowedをいじるのよ

437 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 22:26:04.73 ID:feGsSHPA.net
ピースフルってそんな簡単になるもんか?
options.txtが初期化されたとか.minecraft直下の昔のやつを読み込んだとかかね

438 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 22:35:41.53 ID:tCAFC9Px.net
>>437
他のワールドでピースフルにしたままメインワールドに来てしまったとか

439 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 22:40:39.42 ID:feGsSHPA.net
>>438
あぁ、そういう可能性もあるか
そもそもピースフルにしないから考えてなかった

440 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 22:42:32.07 ID:mg/894Df.net
>>435
その心の余裕のなさ、お前ハゲだろ

441 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 22:43:35.01 ID:feGsSHPA.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

442 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 22:52:49.54 ID:jT0JJYin.net
>>434
infernalは入れてると楽しいんだけど自分の場合波が来るというか、そのうち辛くなってくる
で抜くとまた飢餓感に襲われて戻す
以下ループ

443 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 22:57:03.67 ID:gY3N3K4e.net
>>440
好きなだけ罵っていいけどそれで君のセーブデータは帰ってこないよ
まあこれに懲りたら自動バックアップの方法でも調べてみなよ

444 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 23:01:21.17 ID:feGsSHPA.net
セーブデータは健在だしそんなに辛くないだろうに

445 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 23:02:00.24 ID:8j/Y4suI.net
ExAstrisは1.37じゃなくベータ版のNihiloを要求する罠があるからOtherDownloadsから一番新しいのを使えよ

446 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 23:05:49.88 ID:mg/894Df.net
そりゃいままで捕まえたのはEggから出すだけだからな
なんか勘違いしてるけどさ

447 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 23:09:01.61 ID:P76usF3j.net
いやそこはお前もう一回一から頑張れよ

448 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 23:15:57.06 ID:mg/894Df.net
別にやってもいいけど弱化と鈍足をかけて敵だらけの数バイオームを吐き気エフェクトに耐えながら連れ歩く苦痛は筆舌に尽くしがたいよマジで

449 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 23:35:21.64 ID:Tk7ZXiB3.net
OtherDoeloadsてなんだよと思ったらcurseの方式だったのね
いつもcurseforgeの方を見てたから変な勘違いした
curseはcurseforgeより重いし取り回し悪いんだよなぁ使い比べてみれば分かる

あとex nihiloやex Astris,enderIOなんかをダウンロードするならtterrag'sのjenkinsがおすすめ
更新履歴読みやすいしソースコードもすぐ読みに行けるから便利

450 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 23:41:17.49 ID:38uOmTJt.net
誰かjointblockっていうmod使ってない?パネキットみたいに乗り物作れて動かせられるmodだけど。
ロボットも作れるから楽しいわ。まだ開発途中でまだまた伸びしろがあってこれからの発展が楽しみ。

451 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 00:02:14.06 ID:piDQ8fDM.net
>>450
変形ロボ作れるしな
ろまんのかたまりmodだわ

452 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 00:41:37.05 ID:MKYIpXaF.net
TC4の邪悪ノードから湧く激怒したゾンビをピストン窒息方式でギリギリまで弱らせようとしたら
遅延無しのリピーター1個+最大まで遅延させたリピーター74個も必要なんだな…
どういう訳か2発叩かないと倒せないしそれ以上1tickでも遅延させると窒息死しちゃうけど

453 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 00:52:15.52 ID:z2qkkRCw.net
>>452
ゾンビには元々防御力が少しだけあるからそれだな
ドロッパーとかホッパー式タイマーの方が安上がりかもな

454 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 01:50:49.77 ID:EcySQiSi.net
そこまで体力が多いなら溶岩とか落下で弱らせてから窒息の方が楽だと思う

455 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 02:20:29.39 ID:nnqkOoaS.net
TC4のvis結晶化させたやつって何に使うんだ?
単にチェストで単離したvisを保管できるようにするためだけなのか?

456 :名無しのスティーブ:2015/04/21(火) 04:51:30.06 ID:QFUvWz/gc
RandomThingsのBloodMoonイベントにinfarnalとゲリラが湧くとカオスでいいよ
まあ逝けるね

457 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 05:13:19.82 ID:nRi2C/74.net
>>455
アドオン追加で無制限RFエネルギーを生み出したり出来る

458 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 06:05:09.96 ID:fiZkfBHC.net
保護瓶がなかったころの名残なんじゃね

459 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 07:12:18.04 ID:ELynjmYf.net
bukkit以外でマルチでチェスト保護とブロック保護とかできるmodってありませんか?

460 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 07:12:36.21 ID:g8QByQNi.net
>>455
visじゃなくてエッセンシアだよね?
俺も使い道はわからん

461 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 07:59:15.90 ID:n5lcwHal.net
infernalのガストだけは絶対に許さない
家の木材に耐火しとかないと大変なことに

462 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 08:18:23.08 ID:CB+GMnhL.net
>>459
設置した人にしか撤去できないブロックとか、オーナー設定できるチェストなんて何ぼでもありそうなもんだが
例えばすぐ上で話題になってるTC4の保護の○○系とかな

463 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 08:38:26.48 ID:jYqYAxWK.net
>>461
あれ不意討ちされると音でめっちゃびびる

464 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 08:59:45.51 ID:PgXGYvr4.net
infernalのm強化mobって倒したらダイヤ落ちたりとかおまけドロップしたりするんかな。
それともただ純粋にマゾくなるだけ?

465 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 09:51:32.06 ID:Cct0EsVD.net
ドロップさせられる筈よ
config見れ

466 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 10:19:02.31 ID:nskKX54J.net
レッドストーンコンパレータを壁につけれるmodってないかな?

467 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 10:28:39.71 ID:cWmo4cIR.net
>>466
ProjectRed

468 :名無しのスティーブ:2015/04/21(火) 11:14:15.03 ID:qkb1LR/Op
ReverseCraft MOD入れるとゲームの立ち上がりに
時間かかるの何とかなりませんかね?

469 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 11:13:23.25 ID:nskKX54J.net
>>467
ProjectRedか・・・魔術中心で遊んでるからあんまり工業要素入れたくないんだよな・・・

470 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 11:17:51.80 ID:1W0ZJbFB.net
ProjectRedは神

471 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 11:19:24.51 ID:1W0ZJbFB.net
パイプとかライトとか入れなければいいんじゃないの
そうすればただの赤石回路の拡張だし

472 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 11:27:12.94 ID:hG6EiUWw.net
魔術的施設の壁画にも使えていいぞ
色付きケーブル

473 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 11:31:48.00 ID:jYqYAxWK.net
botania辺りがにたようなの出したりして
あれ赤石で制御できるようになってるし

474 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 11:51:43.73 ID:nnqkOoaS.net
>>469
TC4入れてるならautomagyのスペル自信ないがtallyboxでできるぞ

475 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 12:15:43.35 ID:ELynjmYf.net
>>462
魔術系以外にはどんなのがありますか?

476 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 12:17:47.69 ID:dQBkbQsl.net
工業系なら大抵は個人チェストがある

477 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 13:24:30.67 ID:ELynjmYf.net
>>476
やっぱ魔術か工業ぐらいにしかないですよね…ありがとです

478 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 13:58:04.19 ID:DjAmoQvq.net
たしかbetter storageに個人チェストあったかと
他にもチェスト関連追加されて便利
あとはcarpenters blockのロッカーでも鍵かけられたはず

479 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 16:08:37.37 ID:ELynjmYf.net
>>478
両方知らないmodだな
ありがとです

480 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 16:40:52.76 ID:2mg3BJsg.net
TinCoとBotaniaコラボしてくれたらハンマーとかランバーアックスを修理せずに使えるんだけどなぁ
せっかくマナスティールあるんだからさ

481 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 16:41:34.76 ID:dQBkbQsl.net
マナったらTE4のマナ合金の使い道ってなんだ

482 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 18:29:30.21 ID:8j4XQ6ls.net
おすすめのmodの組み合わせ、ない?

483 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 18:37:03.02 ID:LZGeq5Ul.net
>>482
そんなあなたにMod Pack
適当に入れて遊んでみたらいい
そのうちあれしたいこれしたいって欲求がでてきたら個別に探しなよ

484 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 18:47:47.20 ID:4wYvkML+.net
HungerOverhaul + Spice of Life + Pam's Harvest Craft + Kitchencraft

485 :名無しのスティーブ:2015/04/21(火) 19:06:04.71 ID:8/RI9rQcV
>>466 redstone paste

486 :名無しのスティーブ:2015/04/21(火) 19:20:40.86 ID:qkb1LR/Op
>>482
工業・魔術MOD禁止で自動化の追求

487 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 18:54:48.05 ID:uwcyEksV.net
TerraFirmaPunkやろうぜ

488 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 18:59:34.06 ID:DjAmoQvq.net
TinCoイグアナ

489 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 19:59:24.91 ID:XsNMONjA.net
EnderIOアップデートで人によってはAE2が必要なくなるかな
もうそろそろエンドコンテンツみたいなの追加してほしい

490 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 20:04:27.55 ID:7Qv6+I2m.net
EnderIOは導管だけ独立してくれんかな

491 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 20:09:57.22 ID:n5lcwHal.net
えっEIOがAE2を食うアプデって全く想像できないんだけど
何があったんだ

492 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 20:12:29.39 ID:XrMTiFuM.net
Modpackってバランス取れてるのか不安だから一度も入れたことないわ

493 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 20:15:06.20 ID:qjiIS2kq.net
Regrouthとかは、ネットで紹介記事読んでるとすげーよく練られてるなぁと思う

494 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 20:16:57.59 ID:cWmo4cIR.net
>>493
アレはBotaniaのアップデートに引きずられてどんどんアップデートするからな

495 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 20:19:49.60 ID:n5lcwHal.net
だってボタニア更新しないとゲーム起動するたびに煽ってくるんだもん

496 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 20:31:38.63 ID:H8Ce8aCj.net
更新通知してくる奴の中には1.6.4でプレイしてるのに執拗に最新バージョン入れさせようとしてくるのもあるよな

497 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 20:34:03.26 ID:RCf39J23.net
thaumcraft4で汚染バイオームをオフにする事で起こるデメリットは何かありますでしょうか?
アドオンは入れてないです

498 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 20:44:02.71 ID:DjAmoQvq.net
magical cropsのベータ版やってみてるんだけどこれって草からの種ドロップなし?
さっきから20分ほど延々とあたりの草むしりまくってるんだけど一つも出ない
こんなもんだっけ?

499 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 20:55:28.18 ID:cWmo4cIR.net
>>498
背の高い草から出てこない?

500 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 20:57:32.88 ID:TXNlxd/1.net
個人用チェストが欲しいならTC4でできるでしょ
壁抜け系アイテムの対策して倉庫を保護の杖星で覆ったり保護ガラスで囲んだりして入り口にTC4のドア設置すれば自分しか入れない

501 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 21:06:12.82 ID:DjAmoQvq.net
>>499
前までは出てきてたよな?
以前の環境ではhunger overhawl入ってたから草ブロを耕したときのドロップだったんだが、本来なら背の高い草だったと記憶
今回のβもそこは変わってないと思ってたんだがこんなに確率少なかったかなあ
鉱石生成OFFでプレイしたかったんだけど、もしドロップなしなら無理か
公式のページとかconfigも見てみたけど草からのドロップなしとかは書いてなかった(と思う)からそんなことはないと思うんだけどなあ

まあどちらにせよまだβだしagricraftの対応もまだだから通常版でプレイすることにするわ
ちなみにMFRは早速対応してるみたい

502 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 21:10:27.39 ID:cWmo4cIR.net
>>501
- Change: Standard crop seeds are a little hard to find in tall grass.
だから以前よりもドロップ率下げたんじゃない?

503 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 21:43:39.26 ID:DjAmoQvq.net
>>502
おお全然見てなかったわ
しかしそうなると20分むしって0て下げすぎのような気も
自分の環境だと他modで種増えてたからそれのせいかも
とにかくありがとう

504 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 21:46:11.64 ID:ycAjX9qy.net
こっちもMagicalCropsベータ版を翻訳してプレイし始めるところだけど
昔はあったドロップ率の設定が見当たらないんよ
今回はクラフトするのが正解なんじゃないか

クリエイティブで試してるが野菜系消滅とか結構変わってるな
種バッグや変なかまど等の作り方がわからん…まだ未設定なのか?
Minicio、Accio、Crucio、Imperio、Zivicioって固有名詞なのかー?
読み方もイマイチわからんw

505 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 22:26:35.98 ID:r4m27NLy.net
magicalcropsのminicioは
not enough resourcesでみても%が表示されないんだよな
多分クラフトだけと思うよ

506 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 22:28:26.42 ID:DjAmoQvq.net
>>504
結構変わってて自分もやってみて驚いた
かまどと種袋はレシピないみたいだね
かまどはなんか特別な方法で作る(かまどにエッセンス使用とか)かと思ってたんだけど言われてみれば普通に未実装なだけなんだろうね
とりあえずあの石に耐久ついたのが嬉しい
ホント更新楽しみだわ

読みだけど、accioはハリーポッターで「アクシオ」ていう同じスペルの呪文があったからアクシオ、だと思う
言語はどこ由来なんだろうね、魔法ぽい感じの言葉なんだろうとは思う
そのあとはクルーシオ、インペリオだと思うんだけど最初と最後はよくわからん
ただ外人の実況でミニシオ、ジビーシオって言ってたから、多分そのまま読めばいいんだと思うよ

507 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 23:40:53.03 ID:zF/rx+5Y.net
>>482
定番のCarpenter's BlocksとExtra Utilities
匠に破壊されないカラフルな石材住宅、落雷、溶岩だまりを恐れずに済むカラフルな木造住宅を作れる。
おまけに光源化も可能
白建材の汎用性は凄い

Biblio CraftとExtra Utilities
チェストに紙がある限り村人やメイドさんに延々と本を書かせることができる
普通はタイプライターに2スタック以上紙を入れると
タイプを止めてひたすら排紙を行うが、ExUtilには
「1スタック以上は転送しないパイプ」「1個しか転送しないパイプ」がある
サイズはでかくなるが自動クラフトもできるので、うまくやれば完全自動化もできる
書き上がった本はファイラに入れればよし
紅葉+Reverse Craft
紅葉+Extra Utilities
これは自分の手で使ってみて気付いて欲しい
凄まじいバランスブレイカーと化す
後者にPam'sの花MODと、AMTの人の液体ホッパーを合わせるとさらに簡単に酷いことになる
下手に広めると制限方向に修正されかねないほど

竹と和風
和風の竹は育てるのがお手軽

メイドさんと強化はさみ
耐久3の強化はさみ4なら8万回も羊を刈れる

和風(デフォルト)と工業系
ドM向け

508 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 23:47:27.94 ID:fusZ0Drj.net
長文キッショ

509 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 23:49:28.83 ID:dQBkbQsl.net
Mekanismエチレン発電のついでにプラスチック作ってもカラフルなブロックが出来るな

510 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 00:01:44.58 ID:o+Z55cFu.net
ゲリラMODの銃使いづらいな
きっと本格仕様なんだろうけど数も多すぎて名前も似たようなものでどれがどれやら…

メイドの人の銃MODがシンプルでとても良かった。アレに狙撃要素を足したくらいのが欲しいわ

511 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 00:02:48.42 ID:Z7n465ro.net
リバースクラフト勧めといてバランスブレイカーとか何言ってんだこいつ

512 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 00:04:05.73 ID:gOoBVmF3.net
ビブリオちゃんは、なんか高機能化になってきて段々と魅力が薄れてった
Minecraftのシンプルなボクセル世界とは相容れないカンジ

513 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 00:04:36.88 ID:Z1pFOr75.net
SSは無いがEIO#375試してきた
最新追ってきたわけじゃないから浦島状態だけど

まずテクスチャが全体的に変わってる
より鈍い感じになってる
テカテカしてないと言うか

マルチブロックのテレポーターらしき何かが追加されてたが使い方わからず
トラベルアンカーも似たようなGUIが追加されてたけどよくわからん
どうもこれらの設定を変えられそうな謎のツールもあった

あとmekanism用ガス管とダークスティール製電動ハサミ
水生成機は生成が遅くなった気がする

本命の倉庫だけどAEというよりロジに近い
専用パネルをアイテム導管に貼るとそのネットワーク上の専用アプグレ乗ってるすべてのストレージを参照してくれる
↓要点
・恐らくアイテムを取り出すたびに燃料のゾンビ発電とかのやつを消費する
・検索とクラフト枠もある
・取り出すのは一瞬だがしまうのは繋がってる導管の搬出能力頼り
・パネル裏からしか燃料搬入できない
・自動クラフト発注等はない?

自動クラフトがいらないならこれだけでも行けそうだけどどうしてもAEロジと比べるとスマートさが足りない感
AE並になられてもなんかアレだけど
長文失礼しました

514 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 00:06:23.43 ID:Wygrydfu.net
1ブロック内で多角形状使って細かく表現したり多ポリゴンの滑らかな曲線とかはそれマインクラフトじゃなくていいんじゃねとは思う

515 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 00:08:35.15 ID:o+Z55cFu.net
MODなんてブツはバニラ様の素晴らしいおバランスをぶっ壊すところから始まる
ブレイクしたように見えるそれがその環境でのバランスだよ

516 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 00:15:53.50 ID:XwuZ761h.net
魔術版ae倉庫みたいなもの欲しいな
ボタニアに複数のチェストからアイテム取り出す奴あるんだが如何せん使い勝手が悪いのがな・・・

517 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 00:22:44.84 ID:Z7n465ro.net
ModularSystemsでいいじゃん

518 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 00:25:52.35 ID:ChIAbFjH.net
Mekanism8.1電解分離器が働かないのいつ治るんだ

519 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 00:27:05.25 ID:X1/ChsOr.net
魔術modでマイナーなのおしえて 
wikiにのってるほとんどはすでにはいってる

520 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 00:37:50.44 ID:CHubizgM.net
>>518
Forgeのナンバーいってみろ

521 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 00:45:51.27 ID:ChIAbFjH.net
>>520
1291だと動く
1381だと動かない
こういう問題は聞いたことあったから想定してたがやはり対応版が待ち遠しい

522 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 00:58:23.18 ID:j2//EwOk.net
>>513
情報thx
倉庫はこれからに期待って感じなのかな、AE2使うけど(台無し

>>516
TCアドオンのautomagyぐらいしか思いつかんなぁ

523 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 01:00:26.58 ID:unmljWxM.net
>>500
魔術や工業は避けたいんです

524 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 01:26:45.98 ID:Nj6/ROcK.net
Forge1351以上は液体関係の仕様変更でこれまでのものは互換性ないからMOD製作者側の
対応が待たれるのが…(´・ω・`)

525 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 01:28:40.06 ID:UI73oBa2.net
automagyの自動化は歪み系研究が多い気がしてなぁ
というかTC歪み進んでる人はやっぱ毎日風呂入ってるのか?

526 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 03:21:17.28 ID:cxRlYIr/.net
現在のTC4は風呂入り続ければ最終的に歪みの悪影響って完全になくなるんじゃなかったっけ?

527 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 03:51:30.74 ID:KVImsqbQ.net
TiCの物干し竿が作れないのってなんのMODが原因なんだろう…

528 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 06:33:04.63 ID:rQOa6WHl.net
EnderIOのテレパッドは水平に3×3のマルチブロック

あげ足取りみたいだけどテクスチャが変わったのはずいぶん前です

529 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 07:05:41.48 ID:L13Zc3D3.net
1.6.4からいよいよ1.7.10に移行しようと思う
Optifineは1.7.10でもトラブルの温床?もうこなれて安定したかな

530 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 07:52:59.26 ID:iBdWTPOg.net
>>510
俺もそう思う
たしかに個々の銃に思い入れのある人はいいだろうけど

ショットガンMOD更新ないかなぁ…

531 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 07:55:39.34 ID:SsGeDZ5S.net
>>530
あれはコレクションして楽しむものだと思ってる
ていうか銃なんてだいたい一緒だしせいぜい使い勝手や故障率くらい

532 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 08:18:09.96 ID:h9zLfF1q.net
おぷちはもう駄目だ
前提に要求されるとかでもなければ入れるべきじゃないよ

533 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 08:23:31.57 ID:iBdWTPOg.net
高解像度とCTMだけ別に補完してくれればなー
セーブ時間とズームは別にあるんだっけ? 単体で独立したMODだとありがたいんだけど

534 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 08:26:57.86 ID:N0d4h7ew.net
高解像度はOptifine入れなくても今は使えるんじゃないのか?

535 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 08:54:58.86 ID:XwuZ761h.net
Optifineって具体的にどんな不具合が出るん?
自分は抜刀剣modの修正ファイルとaho.classを消してmodてんこ盛りで遊んでるけど
今の所致命的な不具合ないけどな

536 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 08:58:56.42 ID:+Xxdq+6D.net
俺が知ってる範囲では
重くなる
エンティティ扱いの花が表示されない
敵が湧かないブロックに敵が湧く
透過表示してるブロックのちらつき
くらいかな

537 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 09:10:34.83 ID:gOoBVmF3.net
>>534
MCpatcherとForgeって両立できないの?MCPに両方入ってるだろう

538 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 09:11:00.52 ID:gOoBVmF3.net
アンカズレた。>>533宛てね

539 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 09:13:21.65 ID:N1RFWlrC.net
それを知った上でもmod入れまくるとFPS30代になってしまうから仕方なくopti入れてる俺
一応上限にしてる60にはなるから効果がないわけではないけどやはりね…
しかし花が見えなくなることがあるのか
今のワールドでは致命的な不具合はないと思ってたんだが、今の環境ではbotaniaも入れてるからそのうち抜かないといかんな

540 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 09:20:28.56 ID:+Xxdq+6D.net
>>539
試しにOpti抜いたらFPS増えるかもしれんぞ
それに軽量化ならFastcraftって選択肢もある

541 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 09:24:27.31 ID:XwuZ761h.net
>>536
エンティティ扱いの花って天上の華とかかな?それならこちらでが表示される
敵が湧かないブロックに敵が湧くはaho.classを消したら湧かなくなるみたいだが
ブロックのちらつきはJabbaのバレルがちらついてたがJabbaのバージョン上げたら直ったな

重くなるはよく分からんが最近ちょくちょく固まる事は多い

542 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 09:42:15.88 ID:8+nBPYiX.net
>>541
aho.classでちょっとワロタ

543 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 09:45:04.46 ID:N1RFWlrC.net
>>540
いや、自分も本当は入れたくないから最初opti入りでやってみたんだけど30代だったのよ

>>541
そうなんかアホクラス消してくる
あとJabbaのチラチラも気になってたからバージョンあげてくるわ

544 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 09:58:30.55 ID:XwuZ761h.net
試しにオプチ抜いてみたがmod機材置いてない拠点はぬるぬるだったが
ボタニア施設に行った途端fpsガタ落ちしたな・・・

545 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 10:15:04.49 ID:jkZKRbUf.net
この敵mob何のmodのmobかわかりますか?
白黒の女の子?みたいなやつで攻撃すると「イタイ」と言いながら地形を破壊するレーザーを撃ってきます
このmobに近づくとクラッシュするので困っています、分かる人がいたら教えてください

546 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 10:17:29.13 ID:cxRlYIr/.net
魔法mod(仮)のオートマトンじゃないの?

547 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 10:17:58.72 ID:hUer0FOc.net
>>545
wailaでも入れてみたらどうかね

548 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 10:21:43.32 ID:mfMtZbMZ.net
optiの便利機能多すぎてfastcraftに移れない
手軽に設定項目増やせてテクスチャ導入も簡単にできるし

549 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 10:22:11.44 ID:jkZKRbUf.net
>>546
これでしたありがとう!

550 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 10:26:06.47 ID:+fT+7xIX.net
>>548
併用できるんだから入れてみるといいぞ

551 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 10:47:02.85 ID:gOoBVmF3.net
>>539
すげー細かい事言うけど、単なる数字なら「台」でよろしいよ

552 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 11:06:32.07 ID:vS9iaAk7.net
単に変換ミスだろ

553 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 11:11:38.65 ID:UI73oBa2.net
>>548
optiは軽量化というより他の設定がメインで使ってるな
いつも松明バイオームになるから煙アニメ消したり、拠点地下がRSバイオームになるからRSのぽやぽや消したり
でも他のアニメはそのままにしたいからバニラの設定じゃ大雑把すぎてダメなんだよね

554 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 11:13:02.10 ID:N1RFWlrC.net
>>551
普通に間違えてた
いや言い訳するワケじゃないんだけど「30代」て書いておきながらなんか違和感凄いなあと思ってたのよ…
台、ねありがと
大恥かく前に気付けてよかった(涙目)

555 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 12:25:33.32 ID:Nj6/ROcK.net
バージョンアップするたびに劣化するOptiFineがあるらしい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org277007.jpg

556 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 12:27:03.03 ID:h9zLfF1q.net
optiで花が消えるのはUltraを使った時だな
影の前提で入れてそうなったから諦めたけども

557 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 12:34:50.15 ID:Z7n465ro.net
黒曜石はTNTの爆発に耐えれないってマジ?

558 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 12:37:41.80 ID:Z1pFOr75.net
軽量化してんだから粗が出るのは当たり前だろ
重さより粗が気になる程度のスペックあるならいらん

559 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 12:39:06.13 ID:Z1pFOr75.net
>>557
IC2入ってないか

560 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 13:14:42.69 ID:5xfqI4PU.net
おぷち入れないと高解像のテクスチャパック入れられないと思ってたから導入してたけど、もしかして必要無い?

561 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 13:21:44.05 ID:WpNIGnO8.net
ネザーゲートの音だけピンポイントで黙らせるModとかない?うるさすぎる

562 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 13:29:46.07 ID:N0d4h7ew.net
リソースパックで音消せば良くないか

563 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 13:46:52.80 ID:vaO98vAt.net
>>561
Extra Utilitiesのサウンドマフラーとか
範囲効果だったかもだけど

564 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 14:09:10.91 ID:WpNIGnO8.net
サウンドマフラーはまとめて消しちゃうからなー
パックいじるしかないか


Terrasteel作るのめんどすぎわろち
5分でアイテムきえるのにマナ供給全く間に合わないからずっと見張って投げ直さないといけないとか

565 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 14:12:58.94 ID:+fT+7xIX.net
aidanのツイート見てて笑った

566 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 14:13:41.98 ID:+Xxdq+6D.net
>>564
スパーク使ってええんやで?

567 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 14:26:59.79 ID:WpNIGnO8.net
>>566
早すぎて笑うわ
スプレッダーいっぱい並べてた俺の努力は…

助かったで

568 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 14:46:17.60 ID:gOoBVmF3.net
そろそろ、「軽量化MOD」という看板も下げてやって良いと思うんだ
まぁユーザーが勝手に掲げた肩書きだけども

569 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 14:47:53.36 ID:Wygrydfu.net
設定拡張MODだもんな

570 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 15:14:06.13 ID:cg2XTNrA.net
>>561
ピンポイントじゃないけどSound Filtersなんてどうかな
壁を建てれば音を遮れるってmodなんだが

571 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 15:19:57.60 ID:ssqnIPH3.net
>>535
AW2NPCやTC4ゴーレムのようなEntityがチャンクローダー置いてても
視界外になると機能しなくなる

その辺りをメインで構築してるのでOptifineは入れられない

572 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 15:23:07.82 ID:3wVp4cqs.net
>>571
それはOptinerfで解決

573 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 15:33:49.46 ID:N1RFWlrC.net
>>571
はりぼての人のおまけに修正があったと思う

574 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 15:41:50.95 ID:uIuvT354.net
初心者にはとりあえず軽量化MODって教えておけばいいんじゃね?
CTMとか言われても分からないだろうし

575 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 15:45:19.42 ID:L6tyjfgN.net
ビルドクラフトのコンフォグどこだよ

576 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 15:49:05.27 ID:gOoBVmF3.net
それ、「フォーは米粉で出来てるけど説明すんのめんどくさいから小麦粉って言っても問題なくね?」
って言ってる様なもんだろ。そういう所からミスやトラブルが生まれるんじゃないかと

577 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 15:51:02.35 ID:ssqnIPH3.net
>>572-573

なるほどねぇ。

でも、もうFastcraftでいいやになっちゃったから
戻らないかなぁ。

578 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 17:04:26.34 ID:N1RFWlrC.net
突然のフォーが俺のお腹にダイレクトアタック
やばい食べたい

579 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 17:28:44.59 ID:m2kfblnX.net
>>576
いや、それは違うんじゃね?

580 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 17:47:41.09 ID:cC1+342a.net
ModPackの動向からしてもOptiは敬遠されてるし
Fastcraftで快適さは実感できてるから全く必要ない

581 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 17:47:52.96 ID:/+z69101.net
「フォーは穀物の粉でできている」と言えば間違ってないな

582 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 18:10:34.21 ID:1JEWpRbr.net
俺は何がチラチラしようが表示されなかろうがfastcraftと一緒に突っ込む
全く必要ないってなんだよ誰か必須だから入れろとか言ってるか?

583 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 18:13:31.66 ID:cC1+342a.net
俺は誰に対しても入れるななんて一言も言ってないが?

584 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 18:18:37.60 ID:cC1+342a.net
ちなみに>>560が必要あるかどうか聞いてたから必要ないと言っただけだが
お前誰だよ

585 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 18:21:11.90 ID:CHubizgM.net
お、なんかめんどくさいのが湧いた?

586 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 18:29:10.09 ID:QAzcHSw5.net
どのmodがどれくらいメモリ使ってるのかわかるmodってなんて名前だったっけ
oopsみたいな名前だった気がしたけど検索かけても引っかからない

587 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 18:37:12.25 ID:qTJbP93M.net
ちょい昔とりあえずBuildcraftをパイプクラフトって言っておけだった奴が
次はAMTはハマティーって言っておけだった奴に変わって
今はとりあえずOptifineはクソって言っておけに変わったんだよ馬鹿め

588 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 18:50:18.62 ID:/pL5H8pV.net
>>586
opis?

589 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 19:06:55.79 ID:QAzcHSw5.net
>>588
それだ。見つかったわありがとう

590 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 19:13:29.57 ID:2eu5Iuut.net
まあ一時期ほんとにBuildCraftはパイプクラフトだったんだけどな

591 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 19:15:05.63 ID:/FZWhepK.net
BuildCraftをパイプクラフトと呼ぶのとANTをハマティーと呼ぶのでは意味が違うんですがそれは

正直自動採掘系のブロックを使ってるやつは見下して軽蔑してる
ボーリングマシンを一列に並べてCCやMFFSを使って大地を削ってるクラフターのケツの穴舐めたい

592 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 19:15:30.34 ID:gOoBVmF3.net
>>579
そうか?
本質(中身)がまるっきり変わってしまうって意味では、強ち違ってないと思ったんだが

ああしかしフォーか、いいね。これから良い季節になるな。窓開けてパクチー乗せたフォーをビールと一緒にすする訳だ

593 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 19:19:18.67 ID:Z7n465ro.net
RPでクァーリー作ってる俺は許された

594 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 19:24:29.94 ID:uk3Rd263.net
NKT... バニラでもここまで楽しめるんだな
http://imgur.com/1vGFI7j

595 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 19:25:49.10 ID:uIuvT354.net
エンドラ経験値トラップ?

596 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 19:34:25.60 ID:Z1pFOr75.net
なぜmodスレに投げ込むのかわからんが配布マップのエンダーベントだな

597 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 19:46:58.34 ID:EwK7LuU8.net
>>587
ハマティー?よく分からんけど、高機動兵器の慣性制御装置のクラフトにハマチが大漁に必要とかそういう話?

598 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 20:01:14.82 ID:Z1pFOr75.net
>>597
どっから兵器が出てくるんだ
Apple Milk Teaだよ
姫はまぐりが便利すぎるからこう呼ぶやつが出たけど基本的には他に使えるもんがねーって意味の蔑称

インテリア向きだと思うんだが建築をしなくなった人々にはワープ機能以外見向きもされてないのかわいそう

599 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 20:03:08.77 ID:K7CuCsh1.net
ジョークラッシャーで粘土作るレシピは強いと思いました
あと序盤にハマティーの家見つけるとベッド作れて強い

600 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 20:04:17.91 ID:uIuvT354.net
建築しない工業プレイヤー

601 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 20:06:01.07 ID:SsGeDZ5S.net
>>591
じゃあ俺はお前の後ろからRedstone In MotionとTEのブロックブレイカーで作ったRP式採掘機で拠点ごと掘ってやるよ

602 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 20:08:46.13 ID:XwuZ761h.net
最新のmagicalcropsってテラスチールのエッセンスも追加されるんだな

603 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 20:12:16.10 ID:jkZKRbUf.net
Optifine抜いたらレーザーでクラッシュしなくなりました!

604 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 20:12:42.22 ID:Z1pFOr75.net
>>602
えっ






えっ

605 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 20:19:23.94 ID:Ae0cgQEe.net
spawnchekerってなんかと競合すんのかな
マーカーが見えなくなった
地味に不便だわ

606 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 20:19:44.28 ID:QjR4PsF0.net
みんなってマイクラのランチャーは公式の使ってる?
DNSとかFTBとかって個別で選択したMOD群をパックとして保存して切り替え管理を簡単にできたりするのかな
公式ランチャーだとProfile毎にMod管理してProfileをまたいで使ってるModの更新とか二度手間になったりするけどそういう煩わしいのどうにかしたいんだよね

607 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 20:21:38.81 ID:4qYKIm+R.net
>>606
MultiMC使ってる。フォージもUIから入れ替え出来たり環境切り替えも楽々。あと一度ダウンロードしてあるFTBパックならこっちで選べるようになって楽

608 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 20:28:48.33 ID:PNdUy2Nr.net
青空工場は鉄板

609 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 20:32:18.73 ID:Wygrydfu.net
青空工場から丸石工場を経てVoid工場

610 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 20:34:40.46 ID:EwJrQAmL.net
昨日からロジパイプとゲートを勉強してやっと鉱石を粉砕して洗浄してインゴットまで自動化できた
配線まだぐちゃぐちゃだけど、こんなに楽しいなら早く工業化modいれればいいと思った

611 :名無しのスティーブ:2015/04/22(水) 21:14:17.34 ID:77v//oVKb
Rotaryのboring machineで13kmや、とかドヤ顔で言いたい
まあ、もっと伸びるんだが

このマシンでケツ穴掘ってやるよ

612 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 20:54:17.55 ID:SsGeDZ5S.net
>>608
Gregさんのおかげでいつも地下拠点→クアーリー跡地です

613 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:00:29.30 ID:GTlK5Ya2.net
今のVerだとクァーリーとGreg鉱石って相性があまり良くない

614 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:09:53.58 ID:QjR4PsF0.net
>>607
ふむふむ、これだと大本のMODフォルダを更新すれば後は適応し直すだけでいいって感じなのか
まだ詳しく触れてないからもうちょっと触ってみるありがと!

615 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 22:25:34.15 ID:K7CuCsh1.net
何となくマイクラのログ眺めてたらAqua Caveworldとかいうのが……
なんだこれは……

616 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 22:27:15.47 ID:m2kfblnX.net
誰かSteamcraft2やってる人いる?

617 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:07:48.71 ID:EwK7LuU8.net
>>598
AMTってキングフォスルとか出てくるって聞いたから、アラリックとかも居るのかと
Apple Milk Tea -> 紅茶 -> R-GRAYを連想させるし

618 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:33:58.48 ID:mMxEaX/i.net
なるべくバニラから外れずに自動植林+伐採施設作るなら何使えばいいんだろう
EIOでいいって言われたらそれまでなんだが

619 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:37:03.51 ID:XwuZ761h.net
自動植林伐採の時点でバニラから程遠いと思うぞ

620 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:37:38.64 ID:rnRr/tpv.net
紅葉の人のとこにある種まきボックスと、伐採は何かしらのMobのほうがバニラっぽいかなぁ……
基準がイマイチ解らんから何とも言えん

621 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:42:54.39 ID:cg2XTNrA.net
機械設備がいやってのならAW2使えばいいんじゃね

622 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:43:18.19 ID:TiXBVS9b.net
>>618
白樺か松限定でよければ
アリスの人形(独逸人形)+紅葉の人の植林支援MOD
時々窒息で死ぬので注意
ロスト回避用に、近くにガラスで囲った露西亜人形を放っておくといい

曲がる木や他のMODに対応させたくて
多少MODの規模でかくていいなら
紅葉MODのもみじに全部投げる
但し斧を消費する

623 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:43:56.39 ID:IVsgwgkH.net
>>615
Caveworldって書いてあるやんか。

624 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 00:01:18.19 ID:/dutpfEz.net
アリスの人形は前提に五つの難題を要求するのがな
妖精は設定で消せるしもうアイテムIDを気にする必要はないけども

625 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 00:05:26.51 ID:ot5rmKyL.net
いや、難題入れなくても動作したはずだが
霊夢人形とかの一部の人形が作れないだけで、基本の人形は全部いけるはず

626 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 00:12:53.11 ID:/dutpfEz.net
>>625
推奨であって必須ではなかったのね、英単語読み飛ばしてた
でも幽香人形は欲しいから入れとこ

627 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 00:26:04.16 ID:Ow50B4Jl.net
>>618だけどProgressive Automationで解決した
バニラの雰囲気は壊してないんだがこういうMODは強すぎるのが問題なんだよな
赤石回路組んで試行錯誤しながら自動化するのが面白いからその手段がほしい

628 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 00:42:16.15 ID:rwFEwYLO.net
フレーム系modとProjectRedなりExpanded Redstoneなり組み合わせれば植林場でも露天掘り機でも好きなもの組めるぞ

629 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 00:46:19.03 ID:1wjN+DAb.net
フレーム系MODってなんだ?

630 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 00:47:27.33 ID:IG/s2ajt.net
RPのフレームみたいなものを単品追加するmodのことだろう

631 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 00:48:16.01 ID:7eP5AjcG.net
>>629
RPのフレーム的なもの
実物はフレームクァーリーとかでググれば多分出てくる

632 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 00:56:15.32 ID:1wjN+DAb.net
なるほど理解した
RP時代はマイクラやってなかったから知らなかったけどCC並になんでもできる機械だなこれ

633 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 01:37:52.90 ID:3RG7wfW1.net
ExtraTiC更新されてるな
ボタニア金属や黄昏の焦熱インゴットでツールが作れるみたいだな

634 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 01:54:31.51 ID:h6FcJxtD.net
フレームの代替MODとかあるの?
紹介して欲しい

635 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 02:07:42.60 ID:KN4DKWLO.net
>>634
Redstone In Motion

636 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 02:52:40.76 ID:h6FcJxtD.net
>>635
ありがとう!

637 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 03:01:53.76 ID:A8xVhah+.net
今更ながらにRotaryCraftに手を出してみたがこれ無茶苦茶面白いな
メイドに岩盤アーマー着せる事が目的だったけどメイドそっちのけで工場作るはめに

638 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 03:09:20.35 ID:DXqcxU86.net
ジェットパックにジェット燃料詰めてウィングつけてみな

639 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 07:19:17.77 ID:74kuIvfV.net
1.7.10で岩盤付近が暗くならないようにするにはopti入れるしかないのかな
これだけを目的に機能てんこ盛りのopti入れたくないなーと

640 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 07:31:30.25 ID:ofXm1MRp.net
>>639
fognerf

641 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 07:51:19.96 ID:W3QQqW0P.net
>>633
Botania連携しないかなって言ってた人いたけどアドオンで実現したな
自動回復はどうなってんだろ?

642 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 08:47:34.48 ID:74kuIvfV.net
>>640
ありがとう。入れてみる

643 :名無しのスティーブ:2015/04/23(木) 09:48:08.23 ID:7jcpcAVUn
Refined Relocationの日本語解説どっか無いかなぁ?
便利そうなんだけど使いこなせない

644 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 13:03:19.45 ID:kPC4BKTF.net
regrowthを初めてプレイしようとしているのですが既プレイ者に質問です
追加したらもっと楽しめるorプレイしやすい環境になるようなmodはありますか?

645 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 13:04:49.31 ID:na8/bKG0.net
マジか。出す出す言いながらちょくちょくスクショ上げてたわりには8ヶ月かかったなExtraTic

646 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 13:20:52.66 ID:ltnOAZIw.net
>>644
regrowth含めHQM系のmodpackは変にmod追加するとバランス崩したりプレイに支障でたりするかもだぞ
基本はしない方がおすすめ、するにしてもdecocraftみたく純粋な家具追加とかあとはプレイヤーの見た目を変えるとかみたいな、ゲーム内容をほぼ変えない物がいいと思う
あと元から入ってたかどうかは覚えてないが軽量化したいならoptiは入れずfastcraftだけにしとけ

647 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 13:38:30.13 ID:l6dceXGI.net
>>641
マナスチール製のハンマーを作ってみたけど、
別にマナで耐久が回復されるわけでもなく・・・・

648 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 14:38:46.10 ID:A45jtlVX.net
Maricultureで天然ガス探してて、海底でGasLeak見つけたけどどうやってガス集めたらいいかわからない…
下掘ってポンプとタンク置いても全然集めてくれない…

649 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 14:53:30.51 ID:7ghOtA6E.net
>>647
toolのRF化みたいな特別な機能がないと駄目だろうな
>>648
「バステが付かない空洞で作業」「ポンプにエネルギー送ってない」
とかだったら1LC真珠養殖の刑な

650 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 15:04:46.88 ID:PDo+YNBO.net
Maricultureって蓄電器ないよな?
単体ではどうすればRF送れるのだろう その場にあの水力発電所作るのだろうか

651 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 15:18:16.08 ID:A45jtlVX.net
>>649
ポンプは右クリ連打でエネルギー送れるからそれでやってる
「バステが付かない空洞で作業」とは?

652 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 15:31:50.94 ID:7ghOtA6E.net
>>650
単体だとポンプ手回ししかないかな
>>651
ガスがある空洞ではバステが必ず付く、なので付かないところでやっても無駄
GasLeakの下を掘った先の空洞でたまにつかないところがあって
その場合はさらに下を掘った先がガス溜りだったりする

653 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 18:24:26.41 ID:A45jtlVX.net
>>652
なるほど!
でも弱体化毒採掘速度低下吐き気がつく空洞でポンプ回してもたまらない…

654 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 18:25:37.90 ID:qKnwuf61.net
今1.7.10で工業modやっているんですが、RFからEUに変えられるmodないですか?

655 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 18:29:56.77 ID:A45jtlVX.net
しかも一回まぐれで成功したんだよな
間違えて松明置いちゃってそこのは全部なくなったんだけどさ

656 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 18:34:56.80 ID:FTti5HHk.net
>>654
あります

657 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 18:39:09.13 ID:NzLmTs+u.net
>>656
教えて下さいなんでもしませんけど

658 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 18:49:19.08 ID:DU0XYRVt.net
>>657
教えました

659 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 19:10:38.76 ID:fuKh07Z7.net
もうそんなの散々語られてるんだからまず最初にググれよ・・・

660 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 19:36:20.85 ID:7eP5AjcG.net
MagicalCrops+AgriCraftの品種改良ってIC2と比べてなんか平和だな…
上げすぎもなければ下がることもない

661 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 19:47:55.91 ID:xXGgWKnU.net
>>660
個人的には狙って種作れるのが精神衛生上ポイント高い

662 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 20:17:32.02 ID:CCA5Dpjk.net
この流れ懐かしい感じが。ギフトコードください

663 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 20:49:16.29 ID:g6VuFJoV.net
>>662
送りました

664 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 21:03:42.59 ID:kv9FUf64.net
ギフトコードくださいとか懐かしいな
あの頃の余裕は無くなって今やマジレスだらけになっちまった

665 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 21:32:19.22 ID:CCA5Dpjk.net
大して変わんないよw

666 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 21:44:17.67 ID:7GwewxRo.net
マジレスしてる奴らはそんなに余裕なかったのか!?
大変だな

667 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 21:47:16.87 ID:smPA6O0O.net
MagicalCropsのβ版2が公開されてるー
種袋やかまど他のレシピも登録されて使えるっぽい
新規というか旧要素の復活で各種石やレンガやランプが
それと4分割のレンガは新規ブロックか?
あと前回のバグでクワでのMinicio無限増殖が直ってるようだ

しかしこのかまどちょっとヤバイレベル
木炭1個で原木焼ける個数が16、32、64、128と上がってくんだけど
最上位かまどでホッパーの搬入出が追いつかなくて計測不能
手操作でやったら18スタック燃えたぞなんだこれ

668 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 22:02:53.59 ID:l6dceXGI.net
>>667
ゴーレムに搬出をやらせたら、ヨチヨチと楽しそうだな

669 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 22:05:22.94 ID:3RG7wfW1.net
ボタニアの自動作業台使い辛いな・・・
ちょっとアイテム入れる順番間違うだけでアイテム詰まって動かないとか・・・
で自動化させようとすると場所メチャメチャ取りやがるし
これ使いこなせる気がしないわ

670 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 22:15:08.26 ID:3S1qKVtT.net
>>669
俺も雪ブロック製造にしか使えないなあ
ツールとかチート気味なのにブロックは便利すぎないようになってるよね

671 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 22:33:40.58 ID:VtdKXbRL.net
Botaniaアップデートしたら
Lexica Botaniaのレシピ(ルーン作成等の材料が回ってる)が載ってるページを
めくってるとクラッシュしてしまうようになったなぁ
1.80では起きなかったのに

672 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 22:50:53.38 ID:xXGgWKnU.net
>>667
おおーきたのか
magical cropsはリソース無限化だけじゃなくて建材も普通に良かったから戻ってきてくれて嬉しい

673 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 23:12:49.43 ID:33C+HyHe.net
Regrowthを暫くぶりに最初からやリ始めたんだが
ミュータンディスで苗木ゲットするクエストで、Extraバイームの植物がアホみたいに出て
全然苗木取れないんだが
こいつら出ない設定にconfig弄ってできないのか?

674 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 23:14:07.99 ID:xXGgWKnU.net
>>673
あれ、そんなん前から出てきてたけか
最近追加された的な?
とにかく切れるにしてもきらん方がええんとちがう?
ゲームバランス的にというか、どっちにしろ最序盤だけの話だし

675 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 23:46:08.93 ID:33C+HyHe.net
>>674
> どっちにしろ最序盤だけの話だし
よし、じゃあ実際に最初からプレイしてみてくれ

676 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 23:46:49.09 ID:OriBuUHg.net
何と無く気になったんだけど
和製MOD作者ってどうしてCurseForgeに登録しないんだろう
あまりと言うか全く見ない

677 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 23:58:55.12 ID:CCA5Dpjk.net
そりゃ
英語できないからに他ならないだろ
というか英語圏ユーザーを望んでないと言うか

あとコミュニティていうのは一度定着するとそこから離れ難くなる。ここ(2ch)も同様

678 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 00:02:15.52 ID:awK9gtEy.net
ただでさえ面倒な公開作業に、英語で登録必要なだけで十分過ぎるほどに面倒だろ

679 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 00:06:07.99 ID:Iq6ceEZ/.net
あとあそこは、身内ノリみたいな空気が有る

680 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 00:16:52.94 ID:DkwXi074.net
>>675
663だがすまん別に煽ってるつもりじゃないんだ
最新のバージョンをやってないからなんとも言えないが自分がやってた時はミュータンディスの作成自体がそんなに難しくないうえに揃える苗木や植物も割とすぐ出てきたから
そんなにextraの苗木が出る確率たかいの?

681 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 00:19:09.35 ID:DkwXi074.net
日本人のmodユーザーがそこまでcurse見ないのもあるんじゃないかなあ
wikiのmod紹介しか見てないって人も多いだろうし

682 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 00:33:11.59 ID:QeiCq0i7.net
日本フォーラムがあってそこで公開出来るから他が必要と思われないんだろう

スカイリムだと日本フォーラムがないから海外のフォーラムに公開してる作者はたくさん居たよ

683 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 00:36:23.45 ID:0MAJcMo1.net
ああいうとこに公開して英語で質問されてもちょっと困る
とかもあるんじゃね?

684 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 00:38:31.47 ID:/lfwxwAY.net
国内フォーラムに人が入れば別に海外フォーラムでやらなくてもいいしな
中国とかもそんな感じみたいだし

>>680
横からレスするが、v0.7から種類の多いextra植物が出てくるようになったせいで
vanilla苗木とかwitchery植物とかを取るのが面倒くさくなってる

685 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 00:45:16.10 ID:ipWINBym.net
自分用にMODの翻訳やってたら、マイクラより翻訳作業の方が楽しくなってきた

686 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 00:58:12.85 ID:JDZgRFN+.net
>あとあそこは、身内ノリみたいな空気が有る
ちょつと偏見が過ぎんよ〜(指摘)

たまに出てくる最新版()とか古いバージョン使ってるくせに競合したとか言う奴が出てくる理由の一つが今の流れで見えた気がした

687 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 01:01:46.68 ID:rasn/gj1.net
日本非公式フォーラムでも英語訳載ってたりするから欲しい奴は来るんだろうな

688 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 01:01:54.53 ID:Iq6ceEZ/.net
>>686
ごめん言ってる事が端から端まで何一つ理解できない。前後の話のつながりがさっぱり意味不明
せめて地球の言語で喋ってください。

689 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 01:11:45.95 ID:JDZgRFN+.net
>せめて地球の言語で喋ってください。
(激寒)がないやり直し

以外と外国クラフター兄貴たちも日本語フォーラム見てるんだよなぁ

海外フォーラムに和製MODの名前が挙がってるのを何度か見かけたことあふし
特にGoG3が出る前なんかは1.7.10の対応まだ?という質問に対してMonsterGirlsModていうのがあるよというやりとりを何度か見た

690 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 01:19:35.97 ID:fHeqar8f.net
グローバル展開してないサイトは身内ノリという風潮

691 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 01:22:37.60 ID:rasn/gj1.net
身内ネタかどうかはどうでもいいがここで淫夢語使う奴を殺すMODが欲しい

692 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 01:35:30.27 ID:FeDwtfqp.net
身内ネタは外に出さなきゃいいんだよ
身内だけなら覗きに来た奴が引くだけて済む

外に持ち出す奴は消えろ
身内含めた全方位に喧嘩売ってるのがわからんのか

淫夢はもう根本的に存在から消えてほしい
身内だけでやってろよあんなクソみてえなの

693 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 01:39:30.61 ID:q+/pfj9/.net
で結局、非公式フォーラムとバージョンのハナシはどう関係すんの?

694 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 02:19:03.01 ID:+sAp+vqx.net
自動化大好き外人が和製modに興味持つとは思えないのは俺だけか?

695 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 02:31:15.65 ID:DkwXi074.net
>>684
なるほど情報サンクス
regrowthは以前やってたんだけどクエスト最後までやってないからまた始めるのも良さそうだね

海外の人らが和製に興味持つかどうかは知らんが、和製は日本人ウケするつくりのmodが多いと個人的には思う
なんというか、チマチマ細かい作業をしたりとか凝ったモデルにかわいらしい設定とか、ビビっとくる人多いんじゃないかな
海外にもそういう人は少なからずいるだろうし知名度は高くなくても知ってる人からは人気は高そう、と勝手な想像
実際AMTなんかは相当凄いしね、この間も海外のmodderがアドオン作ってたし
ただやはり日本ぽさが前面に出てるmodだと海外の人からしたらよく分からんてのもあってウケが少ないのかも

696 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 02:49:09.78 ID:q+/pfj9/.net
…この話題さ、続けてなにか実入りの有る事柄なの?着地点も見えない

697 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 04:58:00.17 ID:xj/M/NMa.net
BiomesOPlentyとかArtifactのQuickSandってどうやって抜ければいいんだ?
砂漠歩いてるとあれに落ちてニワトリにハメ殺されるんだが

698 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 06:16:30.96 ID:w5veFL8J.net
>>673
四時間かかって一つも出ないからNEIで苗木一つ取り寄せてそこから増やした
流石にバランス調節くると思うわ

699 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 06:17:52.73 ID:Od4XRgUL.net
マルチでバックパックMODを専用スロットに突っ込んで使用すると死んだ時に消失するんだが…
これは諦めて専用スロットに入れずに使えってことか

700 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 06:25:46.03 ID:/3qBMN0l.net
ウゴクラフトがForge対応してなかったのは泣けた
誰か導入方法思いつかん?

701 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 06:31:42.66 ID:npacdXF1.net
諦めろ

702 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 06:31:53.06 ID:wjc24HAP.net
UgoCraftForge対応させるからちょっとこい [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1428673626/

703 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 07:08:35.08 ID:vo2Fcl70.net
>>697
凶悪なニワトリのでる環境の砂漠は歩いてはいけない
その場に水置けば浮いて抜け出せたりしない?

704 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 08:06:06.00 ID:616U85XY.net
wikiにmagical cropsの作物がMFRのプランターで育てられるって書いてあるんだけど
全然認識してくれない なにか設定がいるのかな?
MFRは2.8.0-104
magicalcropsは1.7.10_0.1

705 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 08:11:40.09 ID:2Eg73Ssq.net
>>699
死んだときにインベントリをよく見てみて
多分バックパック持っちゃってる

706 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 08:27:49.90 ID:LllFNQ5n.net
>>698
デスヨネー
Naturaの苗木とか、ExtrabiomesXLの花やら苗木やら出まくって
素材の灰もデッドウッド破壊した時の確立入手だし
緑の染料もボタニア骨粉で確率で生える緑の花依存だし
マジ無理ゲーだったわ

707 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 08:30:26.15 ID:FF3rsMsd.net
>>704
http://minecraft.curseforge.com/mc-mods/227983-mfr-magical-crops-compatibility
これも導入するよろし

708 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 08:30:59.23 ID:LllFNQ5n.net
>>704
っMineFactoryReloaded-CompatMagicalCrops.jar

709 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 08:49:26.29 ID:616U85XY.net
>>707 >>708 サンクス動いた アドオンが足りなかったのか

710 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 10:07:01.64 ID:DkwXi074.net
>>698
>>706
すまん新verプレイせずにいろいろ言ってた俺が悪かったわ…
662も申し訳ない
出ないって言っても所詮、とか思ってたわ
まさかそんなことになってたとは

711 :名無しのスティーブ@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/04/24(金) 10:07:28.16 ID:h8Mr/r7U.net
MekanismのJからRFへの変換効率を良くするには、コンフィグの数字をどういう風に
いじれば良いんだ?
いまいち分からんから、教えてください。

712 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 10:37:14.00 ID:DkwXi074.net
http://forum.industrial-craft.net/index.php?page=Thread&threadID=11488

Greg5.08.01来たってこと?
核融合追加されてる

713 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 10:48:29.01 ID:doUFkBW/.net
マイクラwiki落ちてた…。何で?特亜からのサーバー攻撃の巻き添えでも食らったのか?
ど忘れしたバニラレシピ調べられねー…。

714 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 10:52:27.25 ID:C5/sNA2Y.net
>>713
その頭の悪い発言の前にこれを読もうか
ttp://www1.atwiki.jp/guide/pages/2904.html

715 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 10:52:34.33 ID:FeDwtfqp.net
>>711
元々ロスない

716 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 10:54:57.94 ID:FeDwtfqp.net
>>712
いきなりだな
しかし1355要求はキツイな
他のmodが対応してるか怪しい

717 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 11:39:18.30 ID:/y4eiaeE.net
Greg5らしいnitroDieslの作り方考えてるんだけど
DieselもGlycerylもoilベリーから作るのが無難なのかなぁ

Glycerylぐらいニトロゲンから作ろうと考えたけど
窒素の確保がエンダーパールぐらしか無いんだよな。
鉱石類等からの窒素って塩ぐらいかな?いい知恵ないかい?

718 :名無しのスティーブ:2015/04/24(金) 12:00:54.06 ID:gm+9enqRJ
>>714
ありがとう。今日から余ってた有休の
大半を突っ込んでマイクラしようとしてたからな。

719 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 12:12:40.02 ID:f8u6Dphn.net
空気を圧縮液化してなんらかの方法で分離するとかかな?

720 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 13:18:30.81 ID:/lfwxwAY.net
>>706
ashはdead logから固定入手
枯木はdead woodとdead logの二つが出来てて、木の先っぽが後者
緑の染料は海の草からもとれる

v0.6の頃は報酬品のMutandisだけでvanilla苗木をゲットして余るくらいだったのに
v0.7は明らかに面倒くさいことになっているのに修正かからないのよねぇ
追加されたdire wolfなんかも文句きてたけど出現率下げて放置みたいだし

721 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 13:54:18.96 ID:wAbC/1Ss.net
botaniaのコンフィグでSheddingのアイテム切ってるとボタニア本のNatural Shedding
のページ開くとぬるぽで落ちるな
落すアイテムの表示とかがそのまま本とコンフィグ連動してるんかね?
いじってる人は気をつけてくれ

722 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 14:20:03.00 ID:OPEx+ykw.net
Regrowthのウィザスケ倒して頭手に入れるクエストに苦労してるんだけど、クリで卵からスポーンさせたウィザスケ倒して頭手に入れてもカウントしてくれないんだな…
いちいち探して倒すの面倒すぎる…こんなのより拠点で魔術進めたいのに…

723 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 15:42:07.03 ID:/lfwxwAY.net
>>722
もしかして:Magical crops

724 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 15:42:57.58 ID:GbRt+8kS.net
BotaniaのOpenCrate便利だな
Endoflameが捗るぜ

725 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 17:16:59.98 ID:gJRGQ+ff.net
RC更新来てるね

726 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 17:46:02.03 ID:OPEx+ykw.net
>>723
You're going to need to fight the Wither and obtain a Nether Star.って書いてあるから戦って取る必要があるのかなって

0[0%] killedってアイコンも出るし…
頭自体は他のクエストで2つ手に入ってるけどそれもだめだしさ

727 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 17:55:16.52 ID:YIb37x9Z.net
ついにPEAAも動作しなくなったか・・・

728 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 18:00:42.01 ID:FeDwtfqp.net
>>726
どう見てもウィザー討伐クエ
ウィザー倒してネザースター取ってこいだとよ

729 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 18:25:57.46 ID:Od4XRgUL.net
>>705
死んだ時に、専用スロットからなくなるのはもちろんですが、
回収しに行ってもバックパックは見つからないんです。

730 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 18:34:11.08 ID:FeDwtfqp.net
>>729
落としてからRespawn押すまでにPickupWideryなんかで拾い上げちゃってその後復活処理でインベントリリセットに巻き込まれるパターン
たまにそうなる組み合わせを聞く

731 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 18:35:36.21 ID:OPEx+ykw.net
>>728
HQMって1クエストでも段階あるじゃない?
だから1つ目がウィザスケヘッドで2つ目がウィザー討伐かと思いこんでたわ…
アイコンがウィザスケヘッドなのが悪い!

732 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 18:38:43.66 ID:w5veFL8J.net
英語読まないのが悪いやろ

733 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 18:41:58.24 ID:Od4XRgUL.net
>>730
たしかにPickupWidery入れてます。
PickupWideryを外す以外で対処法ってないのかな?

734 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 18:48:25.94 ID:HQZe1fco.net
お墓をたてる

735 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 18:51:31.60 ID:rasn/gj1.net
オンオフ切り替えるだけじゃダメなんですかね

736 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 18:54:43.89 ID:/lfwxwAY.net
>>731
ついでに悲しいお知らせを一つすると、Magical cropsのクエスト進めると
頭を量産出来るようになるのでウィザスケ狩りはそもそも無駄だったりする

737 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 18:54:44.48 ID:Od4XRgUL.net
>>734
お墓をたてるMODって1.7.10対応してましたっけ?

>>735
死ぬタイミングでオフにするのって難しいと思うんです。

738 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 18:54:53.62 ID:0zulsBWb.net
最新竹modにネットで公開されてる竹用テクスチャ張り付けたいんだがうまいこといかないんだけどなんか方法ないかな
テクスチャ関係いじるの初めてだから難しい

739 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 19:01:36.54 ID:f0g3cCXZ.net
>>737
なんのmodかわからないならそう言え
openblocksのは不具合も無いと思うから(なんかちょっと位置ずれるくらい)それで

740 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 19:03:48.74 ID:jilcYShD.net
ダンジョン追加系のModって後から抜いたらどうなる?

741 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 19:06:36.59 ID:Od4XRgUL.net
>>739
なんでわからないって決めつけられているのかわからないし、
急に出てきてその口調は非常に不愉快です。

フォーラムには1.6.Xが必要って書いてあったと記憶しているので聴いたのです。

742 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 19:12:05.12 ID:HQZe1fco.net
俺が適当にレスをしたせいで荒れそう

743 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 19:12:44.69 ID:XU+fSCcl.net
お前のレスのどこを読んだら
「知ってるけど対応してないと書いてあった」と読み取れるのか

744 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 19:13:37.15 ID:Od4XRgUL.net
>>739
先程はすみませんでした。
いらっときて書き込みましたが、
よく考えたらツンデレってやつですよね。

MODの名前教えてくれてますし、1.7.10に対応しているかってことも書いてくれてますし。
ありがとうございます。

745 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 19:16:20.77 ID:/lfwxwAY.net
はいはいキミたち、Botaniaがまた今日も更新したから確認作業に戻りなさい

746 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 19:17:13.11 ID:YIb37x9Z.net
>>740
バニラの構造物は残る
敵キャラアイテムは全部消える

747 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 19:20:36.38 ID:zHfQQOA8.net
エルヴンガルド、トレードだけじゃなくて遊びに行けたら楽しそうな気もするが
蛇足になりそうな気もしてあんまり要望する気も起きない

748 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 19:23:20.35 ID:rasn/gj1.net
空中でも生成されて掘り返すと4次元からアイテムが溢れ出す謎の超技術墳墓を作り出すOpenBlocks

749 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 19:26:37.69 ID:YIb37x9Z.net
あの墓標の中にアイテムが圧縮されているんだろう

750 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 19:53:17.16 ID:+sAp+vqx.net
Magical crops最新バージョンに上げると既存の鉱石すべて消滅するけど対処方法ないかな?
1.6.4なら鉱石1d一緒にすれば新しいのに置き換わるんだが1.7.10だとそれが出来ないのがな・・・

751 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 19:58:46.09 ID:jilcYShD.net
>>746
ありがとう

752 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 20:17:30.09 ID:awK9gtEy.net
>>750
Saveのlevel.datから
NBTEditorで超がんばってブロックIDテーブルから探し出して文字列IDの方変えるとかで、出来ないこともない

あの辺のIDテーブル編集、やりやすいNBT編集ソフトだれぞ知らんかね・・・

753 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 20:44:02.35 ID:MIRWY1Js.net
今朝Botaniaの最新版を落としてきて3時間くらいかけて環境作ってようやく起動してみたらBotaniaの最新版を落とせと煽られた
何を言っているのかわからねーと思うが

754 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 21:34:23.69 ID:OPEx+ykw.net
Botaniaほんとすごい一大Modになったもんだなぁ


ところでThuamcraft4の最初にする相の合成で最短ルート示した画像持ってる人いない?

755 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 21:37:39.80 ID:rasn/gj1.net
botaniaは最新版に入れ替えるのを楽しむmod

756 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 21:39:38.70 ID:gJRGQ+ff.net
そろそろbotaniaの解説作りたいけど
更新頻度が多くて作れないな

757 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 21:42:27.29 ID:JHk+B5Lg.net
Lexica Botaniaのレシピ画面でクラッシュする不具合修正されたっぽいね

758 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 21:42:47.57 ID:w5veFL8J.net
ソーモノミコンを自力で日本語化させたいのですがどこのファイルを弄るのでしょうか

759 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 21:44:24.43 ID:+sAp+vqx.net
>>752
そこまでするならバージョン上げるの諦めるか新しいマップで再開したほうがいいなw

そういや最近のbotaniaハイドロアンジアス無限水源壊さないようになったからだいぶ設置しやすくなったな

760 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 21:55:30.16 ID:LllFNQ5n.net
>>754
TC4はバージョンによって合成相の構成がまちまちなんだがどのバージョンの事だ?

761 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 21:58:22.27 ID:zZqoX7OB.net
道具の相と魔術の相発見すればだいたい見つけることが出来るって其れ一番

762 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 22:04:27.90 ID:vHLJuJl3.net
とりあえず生命の相だけ作ってしまえ

763 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 22:21:38.88 ID:OPEx+ykw.net
>>760
Thaumcraft-1.7.10-4.2.3.5だから4.2.3.5かな
Regrowthに入ってるやつ

764 :名無しのスティーブ:2015/04/24(金) 22:39:49.51 ID:oBnvKqkiI
リファイナリープラスがうまく作動してくれないから代わりが欲しいんだが
黒オイル精製できる物ってある?

765 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 22:36:33.13 ID:KYKuIafC.net
自動作業台を追加するMODでMineFactoryReloaded2のリキッドクラフターみたいに
内部に液体タンクとインベントリがある自動作業台を追加するMODがあった気がするけど
勘違いだろうか

766 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 22:56:49.54 ID:1fbH4o1A.net
>>759
変わりに隣接で効率落ちるようになったけどね
まあ強すぎたから仕方ないが

767 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 23:15:16.06 ID:KYKuIafC.net
ExNihiloのふるいで鉄が全然出なくてアルミばかりでるだけど
EIO、TiC、TEの鉱石の設定を変えていないせいだろうか
全部、出る設定になってる

768 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 23:22:24.81 ID:FeDwtfqp.net
EIOは鉱石ないだろ

769 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 23:24:22.15 ID:jrPApMW/.net
#375で追加されてるのかもしれない

770 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 23:24:39.87 ID:O9rwOWNZ.net
おすすめの1.7.10のmapmod教えてくれさい
今までvoxel使ってたけどもっと使いやすいのがあるとかなんとか

771 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 23:29:22.09 ID:KYKuIafC.net
>>768
忘れてたEIOには追加鉱石は無かった。

772 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 23:31:47.16 ID:ABSRlhP2.net
>>763
水と大地で生命の相作ってあとはトラップドアとか色々調べてきゃいい
もとになる相が調査済みなら、それらで構成された合成相も調査可能だからな

773 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 23:32:18.37 ID:GbRt+8kS.net
TC4でNodeTransducerで変換するときの相ってどれくらいあげてたほうがいい?
6種類あるからいいやってAqua8のままでやったら2に下がってvis供給遅すぎてハゲそう

774 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 23:34:37.01 ID:ABSRlhP2.net
>>770
Voxelが一番使いやすい
他に挙げるとするならrei'sとかJourneyとか

775 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 23:38:22.51 ID:ABSRlhP2.net
>>773ホラヨー
【PC】Minecraft MOD総合.0.19.1 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1427368540/764

776 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 23:39:30.51 ID:DkwXi074.net
journeyがスペックきつくないなら一番良いと思うぞ
綺麗だしモブのレーダーも他と違ってどのモブかが分かるし、何より一度読み込んだ地形を遠隔地からでも確認できるのが凄く良い

777 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 23:41:24.09 ID:DkwXi074.net
アンカー忘れてた
>>770
自分はjourneyだとやや重いからrei's使ってる
こっちは比べるとやたら軽い
voxelを使ったことがないからどっちがどうとかはなんとも言えないけれど

778 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 23:42:49.54 ID:rasn/gj1.net
voxelってliteloader使わなきゃいけなかったような

779 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 23:43:02.88 ID:jrPApMW/.net
JourneyMapってセーブデータの仕様だと思うけど画像表示で不具合起きるよね
NewWorld作ってそのデータ消してまたNewWorld作ると前のワールドの地図が残ってるみたいな現象が

780 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 23:50:35.34 ID:DkwXi074.net
>>779
まあそこ行ったら塗り替えられるし大して気にすることでもなさそう

voxelがliteloader前提になったのって1.7.10から?
忘れちゃったけどとにかくそれのやり方が分からなくて自分はrei'sかjourneyしか使ってない
1.6.4の時はそもそもマップ使ってなかったから知らないのよね

781 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 23:56:57.03 ID:ABSRlhP2.net
>>780
1.7.10からだと思う
LiteLoaderはいまだにインスコ方法あんま理解してないけど
どこぞのModパックから拾ってきたjarをModsフォルダに入れりゃ動くから
それでいいやと使ってるわ

782 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 23:58:33.74 ID:GbRt+8kS.net
>>775
さんくす
知りたいこと全部書いてて助かった

783 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 00:38:30.75 ID:hGzJ8xCm.net
Voxelは1.6.4だとシェーダーMODオンにしてると非表示になっちゃうから
仕方なくReis使ってる

784 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 01:00:08.13 ID:EaX3ykbE.net
スペックはあまりよろしくないからこのままにするか…

答えてくれたみんなありがとうヽ(^o^)丿

785 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 01:30:08.42 ID:egrtyEuk.net
Liteloader.jarを起動してExtract Jarをすればforgeと共存できるliteloaderが出てくるよ

786 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 01:34:42.53 ID:497dpggx.net
ドラゴンメイドさん可愛すぎだから今から抜くわwwww
そういえば最近天上軍支援の人があまりMod更新してなくて悲しいなぁ
砂糖バイオームとか好きなんだけど・・・

787 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 01:43:43.73 ID:fYyQ4QGp.net
豆腐バイオームとか砂糖バイオームとか悪い意味で非現実的で好きじゃないわ

788 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 01:49:10.33 ID:Gh/TMd3U.net
鳥肉バイオーム「せやな」

789 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 01:49:45.58 ID:yENVHFvF.net
MooMooFarmもいい意味で現実的じゃないな

790 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 02:11:07.74 ID:KsrSt5qL.net
現実世界で歩いてて突然現れる佐藤バイオームはともかく豆腐バイオームってレアアイテムを使って行く異世界じゃねぇか
豆腐MOD入れてるのに一度も行けたことないぜ

791 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 02:22:28.13 ID:P8ojoKwe.net
あれはMystで引くものだと思ってる
……引けるよな?

792 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 02:26:37.98 ID:v9GF1Acn.net
BOPネザー肉バイオーム「お、おう」

793 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 02:29:50.13 ID:YFU5uWoh.net
mystはバイオームやブロック情報参照するから何かしら追加する系で無機能ブロックと液体類は全部出る

794 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 02:37:40.67 ID:7can9QC4.net
豆腐は有機物だから出ない可能性

795 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 02:38:11.05 ID:7can9QC4.net
無機物と無機能見間違えてたわ

796 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 07:45:15.41 ID:u5vhhxAr.net
デジタルマイナーより高性能な自動採掘機が想像できない

797 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 07:52:14.71 ID:qUj2MsB4.net
自分で採掘するべき鉱石を精製するとか
つまりMFRのレーザードリル

798 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 07:55:15.73 ID:ikP7dw5N.net
>>797
あれは「採掘」なのか?って思う

799 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 08:00:49.67 ID:5o55FOrA.net
そのうち超新星爆発を起こして自力で重金属無限生産するMODとか出ても驚かない

800 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 08:36:46.54 ID:eLuU+UdD.net
>>799
MineChem・・・・

801 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 09:30:38.26 ID:7b/VCbX4.net
>>786
砂糖バイームは別作者が1.7.xに移植してるよ

802 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 09:46:09.31 ID:WqJI+es1.net
TE、EIO、extrautilitiesの中で一番効率的な発電機はどれだろうか

803 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 10:07:43.64 ID:7can9QC4.net
>>802
8倍キャパシタ付けたEIOの火力発電

804 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 10:09:11.13 ID:Rv8opExh.net
ソーラー抜きならEIOのgeneraterが一番だろうね

全ての発電機で利が出るようにいつも設計してるから効率とか正直どうでもいい
君もそうなるこを祈っておこう

805 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 10:14:13.86 ID:ni4xu+Ry.net
TEのダイナモもアップグレードすれば効率結構よくなるかな?

806 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 10:22:49.38 ID:TzET110l.net
TEのアップグレードは火力は凄いが燃費がすごく悪くなるからな
EIOはアップグレードすると火力も燃費良くなる

807 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 10:36:07.90 ID:Rv8opExh.net
TEのはリソースたくさんあって貯めててもしょうがないから高速で消費するときに使ってる

808 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 10:36:16.41 ID:bbXTmvGX.net
最初は効率とか重視して昔のBCの木エンジンタワーみたいな物を作るけど
そのうち面倒になって単純に出力強いジェネレータが良いやってなる俺みたいのもいる

809 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 10:40:34.76 ID:WqJI+es1.net
いろいろとありがとう
とりあえずEIOの発電機にしておく

810 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 11:23:48.41 ID:m+qIOVs7.net
うーん、どんなMOD入れてもブランチマイニングばっかりで敵とかごっそり追加しても全然怖くないなー
なんかブランチマイニングを制限出来る様なMODって無いかなー

811 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 11:26:03.60 ID:8FfbvOaa.net
BTW

812 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 11:36:19.70 ID:fO8SljHb.net
>>810
lycanite's mobsいれたら鉱石掘ったりするとモブわくんじゃなかったけ
あとはなんだろ、TinCoの青スライムツール縛りとかしてinfernal mobsいれたら結構ブランチ制限かかるかな
infernalは小スライムでも割とシャレならん強さだから結構しんどい
gregの設定で石めちゃんこ硬くできるけどいれてなかったら関係ないよね

813 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 11:37:52.64 ID:VyihLXst.net
ネザーとかにチャンクローダーおいて
ワールド入り直すとチャンクローダーが
機能してないのはなんかのModの影響
かな?

814 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 11:46:57.06 ID:yENVHFvF.net
>>813
マイクラといれたMODのバージョンがわからないと誰にも答えられない

815 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 11:52:20.69 ID:ni4xu+Ry.net
単にネザー側のマップが読み込まれてないんじゃ?
ゲート付近ならアイテムとか投げ入れると読み込まれた気がする

816 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 11:55:06.21 ID:N/0R/6ZO.net
>>813
改行箇所といい導入しているmod一覧と全バージョン不記載といいツッコミどころ多すぎんよ!
せめて上記内容全て書けよこのハゲ太郎
それすら出来ないなら一生ROMってろこのカス野郎!

817 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 11:59:57.76 ID:W2S/IXgT.net
>>810確か水や空気 SAN値が導入されるMODがあったはず
それ入れてみれば?

818 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 12:47:58.52 ID:LCLhVlze.net
>>727
API変わっちゃったから仕方ないね
更新をじっと待ってる

819 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 12:58:30.76 ID:yENVHFvF.net
>>810
鉱石をツルハシでぶったたいたらMOBが現れて襲ってくるMODなんてあるぞ

820 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 13:03:45.23 ID:a0zPCJYB.net
ていうか、ブランチマイニングばっかしてれば敵モブに出会えないのは当たり前だろうに
自分で封じておいて文句垂れてんだから世話ねえわ。マッチポンプにもほどあんぜ

821 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 13:06:09.51 ID:2YmEdsQ/.net
石を全てシルバーフィッシュ入りの石にしてしまえばいいじゃん(投げやり)

822 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 13:19:22.37 ID:RhmBq3JY.net
>>802
ExtraUtilのは64倍圧縮でもいいのかい?

823 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 13:55:58.71 ID:P8ojoKwe.net
TincoとAdvancedTools以外で一括破壊ツールでいいやつないかな
curseforgeで色々探してるんだが中々しっくりこない

824 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 13:59:49.64 ID:2YmEdsQ/.net
dartcratのツールは?

825 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 15:02:06.49 ID:qAL39tgp.net
ミリタリーシャベルの斧で昔は木こってたわ
EE2のレッドマター装備はチート臭いからNG?

826 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 15:10:52.44 ID:P8ojoKwe.net
そもそもEE2がチート臭いような

827 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 15:11:26.39 ID:cBESl29h.net
>>822
効率は特に良くないだろ

828 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 15:12:54.78 ID:kJF+jGcY.net
BWG4で島マップつくったあとにMFRのゴムの木追加する方法ある?
dimension追加でもなんでもいいのであったら教えてください

829 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 15:13:48.33 ID:1NY3uILt.net
今のGreg5って核融合炉無いんだよね?
タングステンスチールボイラー作ったら満足してしまった
Gregの資材有効活用できるMOD無いかなー

830 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 15:14:22.83 ID:YFU5uWoh.net
EE2をチートと呼ばないんであればコマンドすらチートと呼べなくなる

831 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 15:16:41.69 ID:TzET110l.net
>>829
上にも出てるけど核融合炉追加されてるバージョンを作成中みたいだよ

832 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 15:21:32.54 ID:qAL39tgp.net
間違いねぇですわ
だがそれが良い

833 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 15:21:41.27 ID:yENVHFvF.net
>>828
S:Biome.Whitelist= のとこに追加したバイオームを書いとけばいいんじゃね?

834 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 15:24:40.14 ID:fO8SljHb.net
>>829
http://forum.industrial-craft.net/index.php?page=Thread&threadID=11488

818の言ってるのは多分これね
701で出てる
作成中というか、作者のグレゴリさんに許可もらって別作者が作った謂わばgreg6までのつなぎ
核融合もちゃんときてる
ただforge1355+要求だから環境的に無理かもね


一括っていうと、このスレでポーション効果で一括破壊が出来るようなmodがあってそれが凄く良いとか聞いた気が
自分も名前覚えてないので知ってる人いたら教えて
なんかAMTの飲み物が有効活用出来てウンタラカンタラみたいなのを言ってた気がするんだけど全く思い出せん

835 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 15:28:43.66 ID:yENVHFvF.net
>>834
McAssistantの効果のことだろ
ステータス効果を受けてて満腹度が一杯なら一括破壊できるってヤツ

836 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 15:33:25.46 ID:fO8SljHb.net
>>835
調べてきた
あーそうこれですわ
一括破壊にもいろいろと便利な機能があってどれも制限というか、いつでも使えるわけじゃないから良さそう
まあ自分はTinCoイグアナ大好きマンなので多分使わないんですけど
でも和製で固めてプレイするときとかは入れたら結構楽しそう

837 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 15:56:11.33 ID:ER0YHc8q.net
それって仕様じゃないの?
チャンクローダー設置したDimensionにはリログ後必ず行かないといけないって普通のことだと思ってたんだけど
だから全装置停止機構等をつけて終了する前に停止させてから終わらせるの
じゃないと爆発するからね、爆発するからね

838 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 16:21:39.64 ID:P8ojoKwe.net
自分の好むバランス作るのが難しいんだよな
EE2やらメカニズムやら入れて気持よくなりたいって時はAll系入れればそれがバランスになるんだがローテクな世界で資材気にしながら木こりしたりブランチするのも面白い要素なんだよな

839 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 16:38:48.37 ID:YfZJN0W+.net
個人的に木こりも採掘も時間の無駄だと感じるからAll系は入れてる

840 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 16:48:37.64 ID:fYyQ4QGp.net
ぶっちゃけ資材も集めるのもだるいからクリエで機械並べて満足してるな

841 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 16:53:15.78 ID:QD7mLonJ.net
まあ人によってとかその構成ではとか気分でやらで求めるものは変わるだろうからねぇ
ただホント納得出来る好みの環境作るの難しいよね しばらくプレイしてから納得いかなくなる事が多くて
その度その恩恵を受けた結果のワールドを捨てて再構成によくなるわ それはそれで面白いのだけど

842 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 16:55:02.58 ID:A6cKozc6.net
新規MODの使い方調べたり
マイナーの組み合わせでうまく動くか試したりが楽しいので
プレイ時間の7,8割はスーパーフラットの実験ワールドだから
似たような感じだなぁ

時々、サバイバルの新規ワールド作るけど
手掘りするのは、タートル1台分の確保まで

843 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 17:10:14.56 ID:a0zPCJYB.net
ネトゲのスレとかで
ログイン一回2時間程度がせいいっぱいで極力時短をしたいリーマンプレイの書き込みに対し
毎日10時間張り付き余裕ですな廃人が笑って廃人前提のプレイを強要する
…みたいなやりとりを散々見てきた自分としては。結論は「人それぞれだな」に落ち着く

844 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 17:53:13.62 ID:ma3gCQTC.net
経験上、導入するMODを絞らないとバランスは絶対に崩れてしまう

大き目の和製MODはバランスが似通ってる上に連携要素多いから
全入れか全抜きしか選択できない自分が悲しい

845 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 17:55:41.26 ID:bUA7y7lB.net
ExtraTiC最新が上がったのでTiC+Iguana+Metallurgyでやってみる
まずはアルミ黄銅からか……って乾式でアルミと銅が混ざらないぞなんだこれ
で、調べていったらどうもTiCのVerが1.8.4と微妙に古いので
1.8.4aにしようとしたらForge1387が要求される
1.8.4の時にもForge1355にしたのにまたかよw
結局上げたらアルミ黄銅出来たんだが、TiCのせいでえらくForgeが上がったなー

846 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 17:57:13.85 ID:YFU5uWoh.net
バランスなんてのは自分で制約つけて釣り合わせるものだ

847 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 18:16:44.94 ID:A6cKozc6.net
バランスっていっても、思い浮かべてるのが
素材量のことなのか、設計構築上のことなのかで
違ったりするからねぇ

848 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 18:33:52.74 ID:pV55SDMu.net
>>844
言ってる自分が絞れてないのか

849 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 18:43:11.80 ID:VDFZS4lS.net
>>845
forgeの液体修正が続いているから他MODでも同じようなこと起きそう

850 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 18:55:10.04 ID:ma3gCQTC.net
>>848
今はGreg5中心でやってるんで
和製MOD中心のワールドだとそれ以外が入れにくいと思う、って話

>>831(>>712)で出てるGreg5追加部分の大まかな流れは
クロムを集めまくる⇒核融合炉を作ってユウロピウムを作成
⇒上位の核融合炉を作ってアメリシウム、ナクアダ、ニュートロニウムを作成する、のようだ
とりあえずトリウムが材料コストに対して発熱量がウラン並みなのを確認
発電量は少なめなんで熱原子炉が捗るな

851 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 19:18:43.35 ID:7can9QC4.net
>>850
ナクアダ作れるのか
PEとかEIOでショートカットしながらまたやってみるか

852 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 19:37:49.94 ID:XGdX7Rlb.net
最近JAVAを8に更新しろってうるさいんだけどMODが動かなくなったりしないか不安であげれない
8に更新した人いたら教えて欲しいんだけど、色々MODたくさん入れても問題なく動いてる?

853 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 19:42:58.46 ID:o1nSiiTA.net
>>852
Java 1.8で1.7.10+forgeをプレイしているが、特に問題はない
1.5.2+BTWも特に問題なくプレイ出来た(頻繁にプレイしてないので確実ではないけど)

でも1.2.xだったかなんかのバージョンでは問題が出るって話は聞いたようなことがある

854 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 19:43:23.01 ID:1NY3uILt.net
>>834
一応forge1291でもゲーム内まで進めたけど追加機械が動かないな
forgeのバージョンによるものなのかまだ未実装なのか分からないけど

855 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 19:45:03.58 ID:XGdX7Rlb.net
>>853
たぶん1.7.10でしかやらないから問題なさそうだな
大人しく更新するわ、教えてくれてありがとー

856 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 20:38:19.34 ID:j05aRKp+.net
別にJava8をインストールしてもマイクラの起動にJava7を指定すればいいんだぞ

857 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 20:42:12.92 ID:NyaT9A50.net
Java8だと起動オプションが、どれだったか忘れたけど、無効化されてる
いじってるなら注意ね

858 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 20:51:57.34 ID:hF32EQqZ.net
java7に戻す時が面倒
一々アカウント作らないと落とせんし

859 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 20:53:55.85 ID:UsNvod4g.net
薄切りブロックって重いものなんだな
多用するとカクカクに…
軽いやつってないの?ちなみにimmbis-microblocksっての使ってる
昔のRPのも重かったような

860 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 20:56:08.11 ID:OK05gogS.net
マルチで過半数or1人が寝ると朝になるMODどっかで見かけたんだけど誰か分かる人おらん?

861 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 20:59:14.11 ID:j05aRKp+.net
このスレか前のスレで出てたような

862 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 21:27:11.68 ID:7ufNjzei.net
>>859
forgemultipartは?

863 :名無しのスティーブ:2015/04/25(土) 23:25:08.86 ID:cP9hI6Usf
>>847
俺のようにバランス自体を無視して遊んでる人もお忘れなく
黄昏の世界に戦車や核ミサイルやら持ち込んで破壊しまくるの楽しいぜ。

864 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 23:44:19.71 ID:7can9QC4.net
分割は総じて重い
パネルしかできないやつならまだマシだろうけど

865 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 01:32:01.30 ID:/F16+9Q3.net
あれってなんであんなに重いんだろうな

866 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 01:38:58.81 ID:HEvLzJz8.net
>>865
情報量が多すぎる
8分の1カットパネルだけならまだしも棒状や8分の1スケールの点まである上1ブロックに押し込める
内部でどうなってるのか知らんが点だけで考えても単純計算で8*8*8=512倍の負荷だ
そりゃ重い

867 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 01:48:59.84 ID:kBkmJjat.net
それはさすがに大げさすぎるが半ブロックとかガラスパネル以外の分割ブロックはminecraftじゃなくforgeの管轄になるから経由する情報が多くて重くなる
立方体の1面が5分割されてポインタ合わせた時の挙動も違うから負荷はせいぜい6倍程度じゃないか

868 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 01:53:06.51 ID:HEvLzJz8.net
なんというか点詰めたらそんくらいにはならんかな
無駄に最大負荷を目指すような行為だけど

869 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 02:00:06.51 ID:jkd3VEda.net
コード読んだ訳じゃないけど多分ブロックじゃなくてタイルエンティティで実装されてて
元にしたブロックの種類×厚さ×設置位置の組み合わせっていう結構な情報量だから
チェストだけ何千何万と使って建築するのといい勝負だろ

870 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 02:08:32.21 ID:kBkmJjat.net
マルチパートって1ブロックにギチギチに突っ込めなかったような気がする

871 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 02:58:58.68 ID:fx8iARtG.net
AgricraftとOpenBlocksの両方にスプリンクラーがあるけど、どっちの方が優れてるとかあるの?

872 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 03:12:05.82 ID:MUEnoXWI.net
メープルダイヤがさいつよだよ

873 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 07:06:41.97 ID:WD6KKc1b.net
opencomputersが1.8対応してたんで、1.8環境構築してたんだけど、
肝心の動力が1.8対応してないですよね?
ゲームスタート時のログによると、
Buildcraft、Electrical Age、IndustrialCraft2、Mekanism、Thermal Expansion
で追加される動力が使えるらしいけど…
Mekanismが1.8対応されたらいいのになぁ

874 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 10:12:12.13 ID:T6aZiE5b.net
Greg最新版まだレンズ作れないじゃねーか!!

875 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 10:14:56.56 ID:fx8iARtG.net
>>872
もみじ入れるかなぁ…

876 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 10:44:19.11 ID:6gwmzq7q.net
マルチしたとき、相手がMODいれてなくても機能するMODとかあるの?

877 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 10:50:51.17 ID:7X4tIR8D.net
Reis-Minimapとか影MODみたいなクライアント側だけのMODなら機能するんじゃなかったっけ?

878 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 11:20:33.47 ID:NUpgZ/6p.net
>>873
1.8でRF使ってる動画なら見たけど
ProgressiveAutomationのgeneratorをFlux Ductsで繋いでた
それでopencomputersが使えるかまでは知らん

879 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 12:23:58.19 ID:6gwmzq7q.net
じゃあ、装備してる防具の色変えるクライアント依存のMODはどうなん?

880 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 12:33:06.44 ID:oMBtUieo.net
自分で試してみれば?

881 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 13:20:17.12 ID:/niu9NaN.net
greg4と5の違いってどんな感じ?

882 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 13:26:29.11 ID:OWCxEd7Z.net
>>881
全然違う
バニラ鉱石の削除、鉱脈システム、機械のTier化、ツールの耐久度を独自化、その他諸々ある

883 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 13:30:28.00 ID:/niu9NaN.net
>>882
じゃあ機械に限ったらどんな感じ?
まだ5には追加されてないのとか

884 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 13:30:55.32 ID:hq0fXyQJ.net
>>881
いつも思うけど検索すりゃすぐ出てくるようなことをいちいちここで聞くやつって何なの?返事くるまでなにして待ってるの?

885 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 13:37:49.11 ID:8y8E0YAb.net
いつの間にか竹が1.8に対応してた…

886 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 13:38:26.07 ID:te+3++fd.net
最新のExtraTiC武器の攻撃力は普通だが弓とか特殊能力はまだ未設定って感じだな
特にテラスチールにマナ回復ないからわざわざ使う意味は無いな

887 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 14:43:09.51 ID:D6AFI8eQ.net
そういえばmagicbeeはbotaniaにも対応したみたいだな
どんどん有名所になるねbotania

888 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 15:25:25.08 ID:MUEnoXWI.net
女王蜘蛛MODって1.7.10対応してたんだな

889 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 15:33:06.69 ID:ZQcl4lb4.net
もう1.7.10>1.6.4なんじゃね?
1.7.10にはあって1.6.4には無いものは少ないと思うけど

890 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 15:57:52.48 ID:zE/jDz5G.net
ショットガンが欲しいんだ
ゲリラじゃアカンねん…

891 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 16:10:26.12 ID:dhXkimM6.net
ギルドmodも1.7.10に対応してくれよ

892 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 16:15:54.71 ID:VO1OSZJZ.net
dartcraftはいつになるやら

893 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 16:22:04.43 ID:oMBtUieo.net
久しぶりにMFRのオートスポーナー作ったが大分制限されてるな
瀕死のグリモアLv3Mobコピーしまくろうと思ったが1匹でMob汁約25杯は割に合わん

894 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 16:29:31.57 ID:oBbuz6vY.net
最近は単純にエネルギー与えてやるだけでいいEnderioのスポナーに切り替えた
MJバカ食いだけど

895 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 17:13:06.23 ID:bTem2ahW.net
GardenStuffとか話題に上がることすらないけど何気に楽しいMODもたまには(ry
工業でも農業でもないと話が長く続かないから仕方のないところはあるが

896 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 17:25:53.58 ID:GW54GIdh.net
プレイヤーを守る犬みたいにワープするmobがダイヤナゲット落とすからオートスポナーで処理しようと思ったけどテレポートして出てきてしまう
いっそ護衛として大量生産するか

897 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 17:26:46.37 ID:te+3++fd.net
工業MOD以外は話題続かないし何よりこのスレの住民もあんまり興味持ってないからな
まあGardenStuffのGardenSoilは作物の成長速度上げるからMFR機械とあわせると効率は上がりそうだな

898 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 17:53:56.35 ID:ZIbyrTR0.net
話題が続かないのはMOD名出されただけではよく分からんからだよ
工業MODはプレイヤーが多い、話題に乗れる人も多い
wikiページでも作れば興味持つ人も増えるんじゃないか

899 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 17:55:16.85 ID:lbh++JXh.net
もっとおすすめのマイナーMOD紹介してくれよ
おもしろそうなのあるとやりたいし

900 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 17:57:36.46 ID:oMBtUieo.net
少しでも話題になるなら別に続かなくてもいいのでは
いろんなMOD知れるチャンスになるかもしれんし

901 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 18:00:37.16 ID:BAMsx8+4.net
いや自分でマイナーだと思ったMODでも探せばいいんじゃないんですかね?

日本ではマイナーとかはやめてくださいね

902 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 18:07:08.51 ID:oMBtUieo.net
日本ではマイナーってので気になったが外国ではどんなMODがメジャーなんだろうな

903 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 18:07:47.29 ID:6VDVtvCb.net
gardenstuffて初めて聞いたから調べてみたんだけど庭弄り要素の追加ってことでいいの?
細々した作業好きだからすげえ面白そうなので早速今やってるワールドに入れてきた
こういうインテリア系のチマチマしたmodは和製しか知らんかったから助かる

マイナーなのかどうかは知らんけどこういうの紹介してくれるのは工業大好き魔術大好きの自分もすごくありがたい

904 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 18:11:39.85 ID:dhXkimM6.net
マイナーとマイナーを掛けてるの?

905 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 18:15:35.71 ID:fx8iARtG.net
>>897
植物の成長促進できる土が追加されるのかこれは導入待ったなしだな

他にも成長促進できるものが追加される小規模なmod知ってる人いたら教えてくれさい

906 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 18:16:57.30 ID:te+3++fd.net
>>902
日本でマイナーか微妙だがChisel2とCarpenter's Blocksはだいぶメジャーな感じだなmodPackにもほぼ入ってるし
後最近はTravellersGearが人気ででてる感じがするな

907 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 18:21:21.25 ID:BAMsx8+4.net
>>905
Random things
Gany's surface
最近入れてないから覚えてないけどMFRにもなかったっけ?
この中ではRondamthingsの土が一番成長速度が早かった

908 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 18:26:21.12 ID:BkBmR2N9.net
>>907
Random Things入れたことないから入れてみようかな
ありがとさんくす

909 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 18:44:18.16 ID:t7fDWQIk.net
ロマン溢れるスチームパンク工業?MOD
Cogs of the machine
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/wip-mods/1442605-1-7-10-forge-cogs-of-the-machine-v0-1-4pre1-back
Flaxbeard's Steam Power
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/2091995-professor-flaxbeards-wondrous-steam-power-mod-beta
steamcraft2
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/wip-mods/2120327-steamcraft2-01-03-15-beta-4-0-the-depths

スチームパンクのデザインをした小物Modとして
Steam Bikes mod
http://mod-minecraft.net/steam-bikes-mod/
Pchan3's Mods(Steampunk Airship Mod)
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/1287599-gotolink-updates-swordpedestal-fixes-2015-02-28#Pchan3

これらとGlimmar's Steampunkを組み合わせれば8割はスチームパンクな世界になる
steampunk'd っていうModを見つけて凄く良さそうだったのに公開停止していてとても残念だった
http://www.planetminecraft.com/forums/steampunk-minecraft-mod-t417347.html

他にスチームパンクなModはありませんか?

910 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 18:56:56.34 ID:da8S9cLc.net
>>908
Random thingsもGany'sも全然小規模MODじゃないから気をつけなはれ
凶悪化したMobがボコボコ現れたり、家畜が糞まきちらしたりとその他色々ある
コンフィグで制御できるから入れるときはどんな機能があるか調べて調整してから入れると吉

911 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 18:59:58.90 ID:G338wjEb.net
>>909 スチーム系は欲しいから見てみたけどさっぱりわからん
どれが一番手を出しやすそうだろうな

912 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:04:16.59 ID:BAMsx8+4.net
>>910
Random thingsは小規模だろ

Blood moonのおかげで湧き潰しの重要さを思い知りました
クリーパー死ね

913 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:10:56.25 ID:fx8iARtG.net
>>910
そういえばGany'sの糞の話は聞いたことあったな…
警告ありがとうね

914 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:12:22.29 ID:t7fDWQIk.net
>>911
steamcraft2は全然情報が無い
やるならFlaxbeards教授だな そこそこ簡単だし

915 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:19:47.51 ID:Gt1fhXCX.net
マイナーmodが話題になってたみたいだけど
みんなは自分で面白そうなmodを探したりとかしないの?

916 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:21:36.52 ID:BAMsx8+4.net
steamcraft2は作者wikiがあるよ
http://sc2.wikia.com/wiki/Steamcraft_2_Wiki

BotaniaやTC4、TiConみたいにゲーム内にアイテムとして解説書を追加してくれるのはいいよね
特にDraconic Evolutionの解説石版?はとてもわかりやすい

917 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 19:29:11.29 ID:lPyh/iD+.net
ゲリラMODとか和製とかグリモアみたいなカタカナ読みそのままはまだ分かるから良いんだけど侵略MODとかギルドMODみたいな知らない人が分かりにくい表示は止めてくれよ…
侵略MODはInvasionModなんだろうけどギルドMODがわからん

918 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:07:32.28 ID:s5e9R6HW.net
ワールド作って初日にbloodmoon来た時の絶望感が半端じゃなかったわ
あとNoshelterと匠MOD入れてると洞窟にこもることがかなり怖くなる
ゾンビが火薬岩破壊→爆発のコンボがな

テクスチャ変えて焼石と同じにすればブランチマイニングにスリルが出るよ

919 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:10:57.14 ID:Wn4WY9do.net
>>917
TOKじゃない?

920 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:14:01.92 ID:t7fDWQIk.net
>>916
追加鉱石しか書いてなくないか?
追加される説明本みたいなのも全然書いてない

921 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:19:28.21 ID:MUEnoXWI.net
Noshelterはマジで頭おかしくなるからやめよう
匠MODはどれのことか分からんが

922 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:30:55.38 ID:s5e9R6HW.net
>>921
その名前通り匠MODだよ。略とかそういうものでもなくそのまま名前
randomthingにinfernalも入れれば完璧(
なお、安全地帯はない模様

923 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:33:41.23 ID:fx8iARtG.net
RandomThingsって全く知らないんだけどBloodMoonってそんなにやばいのか

924 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:35:07.88 ID:KzjBZq3x.net
bloodmoonはスポーン距離がデフォだと3ブロックになってるのが鬼畜

925 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:38:06.20 ID:BAMsx8+4.net
>>920
言葉足らずだったsteamcraft2自体には説明書は追加されない
wikiのwikicontentて所にカーソルを合わせてみればわかる

926 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:38:43.38 ID:MUEnoXWI.net
ElementalCreeperのことかと思ったがもっと殺意あるやつがあったのか
えげつないな

927 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:47:24.72 ID:lPyh/iD+.net
>>919
あ〜Kingdomsだから城MODだと思って考えから外してたわ確かにギルドっぽさはあるな

928 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:51:51.96 ID:R0QFxgRK.net
>>911
CogとSteamPowerのどっちかだなぁ。

Cogはネジ巻きツールが楽しい。
SteamPowerはTC4連携とか出来る範囲が広めだがボイラーの自動制御とかにちょっと工夫がいる。

929 :名無しのスティーブ:2015/04/26(日) 21:04:49.19 ID:SfdeXTp+h
>>915
利用してないMODを知る機会は
2chかニコ動のどっちかだからなぁ
面白そうに紹介されてないと手が伸びない
後はたまに「こんなMOD欲しい!」って思った時だけ
探したりするけど細かな条件や縛りがないと大体メジャーMODが役割を果たしてくれる

930 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 21:50:35.15 ID:qBiMTjAA.net
>>923
いっぱい湧いて大変だなあくらい
面白みないから切るしそもそもRandomThingsにFastLeavesDecay以外魅力を感じないmodだな個人的に

931 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 21:54:29.20 ID:t7fDWQIk.net
>>925
あのwikiにそんな機能があったのか・・・ありがとう

932 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 22:03:21.11 ID:fx8iARtG.net
>>930
そんなにきつくはないのかな
いろいろ面白そうだし入れてみよ

933 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 22:08:56.96 ID:bTem2ahW.net
Random thingsはあとWhiteStoneのリレイズ機能くらいかな、満月待つのが面倒だけど

あとオススメのMODって言ったらprimitivemobsくらいか
クソ強いクリーパーも湧くけどConfigで湧きOFFにできるし行商人がいるのはなかなかに楽しい

934 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 22:11:12.63 ID:oBbuz6vY.net
>>712の有志Greg5では蒸留塔と核融合炉は正常に動作した
ただProcessingArrayの使い方がいまいち分からなかった
GUIに機械16機置け?みたいな事書いてあるのは分かったんだけど

935 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 22:16:17.89 ID:s5e9R6HW.net
Elemental creeperとAqua creeperとcreeper plusでクリーパーとイチャイチャするのもオススメなんだよなぁ
RandomthingはWireless leverとかdrop filterとかplayer interfaceとか結構便利なものもあるけど、bloodmoon一つで入れるのためらう人もいるだろうな
White stoneだけでも結構便利だけどな

936 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 23:11:48.44 ID:fx8iARtG.net
成長早くなる土がmagicalcropsに対応してなくて泣いた

937 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 23:13:23.10 ID:MUEnoXWI.net
いやだからもみじ入れろよ
8重くらいにメープルスプリンクラーかければ一瞬で育つぞ

938 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 23:21:08.20 ID:POcoTRs2.net
>>905
Xeno's Reliquaryの蓮の葉がまだ話題に挙がってないか
効果重複するから周囲や下に置きまくるといい

939 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 23:21:35.60 ID:MXKjQuO6.net
>>935
そのためにメープルいれるならNEIいれたらいいのにねい

940 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/26(日) 23:27:04.38 ID:POcoTRs2.net
>>936
RegrowthでAgricraft、GardenStuffと併用してるみたいだからその辺の構成真似てみるとか

941 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 00:17:25.47 ID:W6k24JDP.net
>>937
もみじはいろいろ追加されすぎるからあんまり入れたくなくてな

>>938
Xeno's reliquaryって聞いたことないから試してみる
ありがと

942 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 00:21:29.41 ID:kZYdn0PV.net
>>936
これだけ見るとモミジMODってやつはバランス崩壊のクソMODに見えるなw

943 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 00:23:21.52 ID:YhvoszMY.net
>>941
スプリンクラーならOpenblocksにあっただろうに
中に骨粉も入れれるやつ

944 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 00:34:22.80 ID:SFPXwAYu.net
mekanismのケーブルをforgeのマイクロブロックで
覆い隠したのですが、セーブデータをロードし直すと
配線が途切れてしまいます。
何か対策ってありますか?
もしくは代用できそうなmodってないでしょうか。

945 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 00:41:18.70 ID:YhvoszMY.net
>>944
ForgeとMekanismのバージョンをかえる

946 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 00:42:45.37 ID:NoTOkw0I.net
Rotarycraftにもスプリンクラーあるじゃないか
まあ、地面に接地する奴は水圧によってはダメージを受けるが

>>944
ケーブルで何を送ってるか知らんけど、EIOじゃダメなん?
mekanismのケーブルをどうしても送りたいって言うなら代用のMODはわからんけど

947 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 00:47:05.61 ID:QnDKhoHk.net
ダメージを受けるほどの水圧って消火栓か何かか
Rotaryはブレねえな スリル満点工業だぜ

948 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 01:03:53.81 ID:W6k24JDP.net
>>942
楽しいのは楽しいけど、ちょっと追加したいものがあったとしても他についてくるものが多いからな…

>>943
それ使ってるんだけど他にもないかと探してたんよ

949 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 01:20:24.45 ID:ucy11BSf.net
EnderIOの導管は複数まとめておく必要のある箇所やFacadeを使いたい所にのみ用いて他はユニバーサルケーブル使ってるな

950 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 01:25:29.78 ID:s7zQZr8M.net
効率だとEU機械にだけユニバーサルケーブル他はEIOか

951 :929@\(^o^)/:2015/04/27(月) 01:26:55.92 ID:SFPXwAYu.net
>>945,931

EIOのFacadeを知りませんでした。
そっちで代用したいと思います。
ありがとうございました。

952 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 01:28:24.31 ID:Zus3UrOn.net
>>944
TEの導管の奴とマイクロブロック
ビルドクラフト
あとAEも隠せるがエネルギー送れたっけな

まぁいずれも機械との接続部分にケーブル必須だが

953 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 03:08:48.06 ID:3qNC8K5n.net
regrowthでthaum craft系クエストの開放条件はなんでしょうか?

954 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 04:12:50.51 ID:ysjRnHKJ.net
>>953
鉄杖作ってソーモノミコン作って、ダイヤとラピス作れる頃には何かしら出てくるんじゃね

955 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 09:14:08.05 ID:wNDMB9bd.net
TiC+Gregtech5でアルミニウムを乾式製錬炉で溶かせない問題が解決できた!
以前から何回かここでも話題になってたし、解決法を記載しておきます。

Minetweaker3を導入して以下URLで配布されているスクリプトを実行します。
https://gist.github.com/BMB78/ea45bbbac5924c14b477
これにより、Gregtech5のアルミニウムをOreDictionaryConverterを用いてTiCのアルミニウムに変換できます。
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/1286974-ore-dictionary-converter

これでようやく鉄ピッケル以上のピッケルが作れるぜ!

956 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 09:41:39.02 ID:/r+hG/qi.net
1.7.10で岩盤が平らに生成されるようにするのって、TEのコンフィグからできなかったっけ?
BedrockLayerでできるんだろうけど導入MODをできるだけ減らしたい

957 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 10:22:13.45 ID:YTvMlOim.net
>>956
TEの前提のほうじゃなかったっけ?
そもそも資源である岩盤を減らすなんて(ry

>>955
スクリプト見た瞬間にああ糞がって思ったね
統一しておけよって思ったけど、たぶん戦争になりそう

958 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 10:24:56.12 ID:zLvLL35R.net
>>956
coreのcommon.cfg
flatbedrockの項目だな

959 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 10:32:53.25 ID:/r+hG/qi.net
>>957
>>958
ありがとう。1.6.4からの移行にあたって確かTEだったよな?とうろ覚えになってた

960 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 10:44:47.12 ID:wNDMB9bd.net
>>957
AluminiumとAluminumでTiC側がわざわざ統一されないようにしてるみたいね。
これはGreg対策なんだろうなぁと、スクリプト見て感じるよな。

961 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 11:34:19.67 ID:YTvMlOim.net
他MODでもiのあるなしで分かれるし、米と英で違うのは糞
Minetweakerが便利だしもうちょい知られてもいいね

ところでひつじMODのwalkerの羊毛が攻撃で削れるようになったんだけど、他MODの武器で削るなら何がいいかな
今はKARASAWA Mk-2で削ってるんだけど、ちょっと地形にやさしくないんだよね
ちなみにKARASAWA Mk-2は飛び道具が効かないはずの敵にダメージが通る場合があるんだよね
AbyssalcraftのボスのSacthothとかnevermineのやつとか。エンダーマンは逃げるけどダメージはないわけじゃない
イケメンすぎる

962 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 13:02:10.21 ID:Y9+MXdGv.net
みんなTC4の相分離から祭壇周りどういう風に配置してる?
ごちゃごちゃしてわけわからなくなってきたからちょっと見せてほしい…

963 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 13:04:30.42 ID:IZ3cR3EN.net
>>962
AEのアドオン入れてスッキリさせてもいいんやで?

964 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 13:23:01.21 ID:kZYdn0PV.net
>>962
手間はかかるがエッセンシア結晶化装置で一旦結晶化させた後
必要に応じて結晶化した相をエッセンシアに変化させて使ってるな

965 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 13:30:57.78 ID:7+NbT5UB.net
karasawa mk2とか一瞬ACmodでもあるのかと思った

966 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 13:54:17.99 ID:VsISzvDF.net
>>962
広い空間にビン並べまくってゴーレムに注がせるだけの簡単な作業
祭壇周りごっちゃごちゃになっちゃうけど

967 :名無しのスティーブ:2015/04/27(月) 15:08:12.08 ID:eqdfAM6l/
もみじの鉱石花の収穫量って最大成長で赤石だといくらくらい増えるんだ?
ちなみに今は土と丸石肥料でやって、最大成長(多分)で15コ。
もみじのバージョン は1.1.30jでやってる。

968 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 14:57:35.74 ID:Obkkzg09.net
面白そうなMod見つけた
TimeTraveler!
ttp://minecraft.curseforge.com/mc-mods/223207-timetraveler

969 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 15:43:22.11 ID:29mWWRrN.net
mod紹介サイトを紹介してください!

970 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 15:48:25.79 ID:YTvMlOim.net
>>965
次スレ、0.19.4だから気を付けてね
ACMODは俺も探してる。欲しい。BFはあるのにな
非公式フォーラムに単品で転がってたよ、KARASAWA Mk-2は
カァオカァオ

>>969
YoutubeでMOD spotlightで調べるかcurseあたりでひたすらバージョン指定してしらみつぶしかな
フォーラムは・・・気合しかない。まあ、リストがあるしなんとかなるんじゃね?

971 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 16:04:42.43 ID:QnDKhoHk.net
ウィザーも一撃のぶっ飛び性能RotaryCraft砂利銃

972 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 16:18:31.42 ID:zLvLL35R.net
>>969
ググれとしか言いようがない
ここで紹介しても宣伝と思われるだけだし

973 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 16:22:13.34 ID:hrbseEeu.net
お薦めがあるなら教えてやれよw
いいものなら宣伝して悪いということはない

974 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 16:28:40.16 ID:NB9wjN6A.net
>宣伝だと思われる
ここではそういうのはナシだ。そういう下品なハナシはニコ動のコメント欄でやってろ
匿名掲示板なんだから気にしてたらキリが無い。相互不問。暗黙の了解だ

975 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 16:44:06.50 ID:W6k24JDP.net
>>974

976 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 16:44:23.97 ID:NJQPs6hf.net
ここはmod宣伝可なんだよな

977 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 16:46:40.68 ID:NB9wjN6A.net
>>975
なにか御用でしょうか?

>>976
「紹介」って言葉を使えば当たり障りがなくなる。そもそも個人が個人を宣伝したところで一文の得にもならん

978 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 16:47:43.46 ID:NJQPs6hf.net
せっかくフォローしたのに…

979 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 16:52:14.03 ID:8t+mJjzZ.net
正直面白ければ宣伝でもなんでもいいよ
面白くなければ叩かれるかスルーされるだけだろうし

980 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 16:59:16.66 ID:j33iopxz.net
マイクラってそこそこ知名度のあるゲームなのに
まとめサイトとかmod紹介サイトとか全然聞かないのは何でだろうか

981 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:00:53.19 ID:mnK760XR.net
英語読めるようにして海外サイトなり見に行けばいい

982 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:01:19.10 ID:1/5eH0u2.net
このゲームがsteam workshopみたいにMODの有料販売可能になったら今頃大炎上だったろうな

983 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:01:35.52 ID:YTvMlOim.net
BetterFoliageがいいね
アンプリでワールド生成するともうなんというか驚きの地形が出来上がるよ
Y255までいくときあるしな

あとNetherbornとかいいよ
Custom Ore GenerationとRotaryCraftでネザー縛りの工業すればいいと思います(爆発
まあ、この組み合わせで起動できるか知らんけど

BetterSleepingもいい。縛りプレイにおすすめ

984 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:03:33.66 ID:LVkWT5P2.net
金が絡む分、もっと厳しいと思うぞw

…キューブワールド(ボソ

985 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:03:51.39 ID:YhvoszMY.net
>>980
英語よめればいくらでもあるから
わざわざ日本語でつくらなくてもいい、という風潮

986 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:08:23.67 ID:j33iopxz.net
>>985
マイクラに似てmodの多いスカイリムだと日本語での紹介サイトがある不思議
向こうも英語での紹介サイトなんて山ほどあるだろうに

987 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:10:34.22 ID:+hTEDE5n.net
まあそこは意識の違いでしょ

988 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:16:42.83 ID:9K2Ma2Hh.net
けんもうテョンに絡まれたら日本語でwiki作っただけで叩かれるから。
マイクラに小学生が多いのも理由のひとつだろ

989 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:18:37.28 ID:rtFdiAty.net
マインクラフト自体合う合わないがあるからな…

990 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:20:02.45 ID:wm5lVLml.net
ネトゲでもwikiの争い凄いしな。すぐにアフィで金目的だろだの何だの言われるし

991 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:23:03.44 ID:rtFdiAty.net
だってそりゃ金目的だもの

992 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:25:35.53 ID:7PY/7phF.net
一応マイクラにも紹介サイトのようなものはあるんだけどマジレスしたら駄目な流れだったか?

993 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:28:58.59 ID:+itsPAZD.net
botaniaのEndoflameが爆音でつらい

994 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:39:14.16 ID:XhQxWRPl.net
なんで無いのかな?
とか
叩かれるし
とか言ってるうちはどうしたって出来ないよ

995 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:39:59.45 ID:7+NbT5UB.net
>>965踏んでるのに今気づいた。携帯だから無理なんですまんが>>980頼みます…

996 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:41:40.65 ID:NB9wjN6A.net
自分の知ってる限り、7〜8はある >紹介サイト
お前ら弱小PHPとか○○の日記とかもう覚えてないだろ

997 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:42:17.30 ID:NB9wjN6A.net
あー踏んだ。すまん俺もちょっと無理だ。誰か頼む

998 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:43:30.39 ID:QnDKhoHk.net
目玉回避になんかテンプレから抜く必要があったと思うがどれだっけ

999 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:43:41.65 ID:j33iopxz.net
>>996
懐かしいな
しかしあれはmod紹介のうちに入るのか…?


あと次スレ立ててみる

1000 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:45:38.37 ID:q2nY2We+.net
次スレまだー?

1001 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 17:46:35.28 ID:j33iopxz.net
【PC】Minecraft MOD総合.0.19.4 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1430124343/

1002 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 18:07:24.00 ID:LVkWT5P2.net
スレ立てできない・できそうにない奴は付近で書き込みすんな

1003 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 18:36:29.06 ID:Ptt9jTwt.net
それは流石に暴論だろ

1004 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 18:42:42.51 ID:1/5eH0u2.net
踏み逃げするくらいなら書くなってのは正論
逃げるような奴なんてどうせまともな事書かないだろうし

1005 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 19:17:21.63 ID:8s2wkSpa.net
>>1001
乙乙

立てられないなら950付近で書き込むなってのは正しい

1006 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 19:22:02.67 ID:JnY7AK5Q.net
もう建ったからいいじゃん

1007 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 19:31:42.94 ID:FxMtGxlh.net
>>1001
たておつ

まあ更新の早いスレでもないしそこまでカリカリすることもないかと
当たったらちゃんとたてて無理そうなら特に大したことなければ誰かたてるの待って書き込めばいい
当たったけど無理ってならまあ仕方ないから誰かにやってもらう
普通だね

1008 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 20:00:44.98 ID:GL4M1l/F.net
立てられないすんませんって言うだけ黙って逃げるのよりはマシな気はする

1009 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 20:06:53.17 ID:+Et4OIrE.net
ていうか建てられないって何してたら建てられないような状況に陥るのか
この板で建てたことないけどここそんな規制激しかったりするわけ?
そもそも建てられないようなアホならまあ書き込まないのが普通なんじゃないのかな

1010 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 20:08:49.65 ID:Y+a5xJHz.net
どうでもいい話題ひっぱんなよ

1011 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 20:56:18.43 ID:bx1BZM5s.net
まあ1000までに立てれりゃいいだろ
カリカリするようなことでもない

1012 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 21:06:55.54 ID:j33iopxz.net
もう残り少ないし埋めとくか

1013 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 21:19:42.13 ID:mQfNjiA0.net
埋め

1014 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 21:29:43.04 ID:j32Mkz3I.net
埋め代わりに報告
MagicalCropsにモミジスプリンクラーきかねぇ!

1015 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 21:32:15.95 ID:mQfNjiA0.net
埋めええ

1016 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 21:32:37.76 ID:mQfNjiA0.net
せん

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200