2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ17

1 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:27:24.45 ID:mEG8D7vQ.net
Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!

●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです

●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください

前スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ16
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1424445623/

2 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:28:08.09 ID:mEG8D7vQ.net
■ 質問後の回答待ちに超オススメのサイト一覧
【.  公式サイト    】 http://www.minecraft.net/
【   公式Wiki    】 http://minecraftwiki.net/
【. 公式Wiki(日本語) 】 http://ja.minecraftwiki.net/ (公式wikiの日本語訳。翻訳者募集中)
【  非公式Wiki   】 http://www26.atwiki.jp/minecraft/
【 フォーラム(英語) 】 http://www.minecraftforum.net/ (公式)
【フォーラム(日本語)】 http://forum.minecraftuser.jp/index.php (非公式 日本ユーザーフォーラム)
 └質問:プレイ全般 http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=5&sid=f1f68c4d7e920192350155d4656e5594
 └質問:テクスチャ/MOD/その他ツール関係
              http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=6&sid=f1f68c4d7e920192350155d4656e5594
 └質問:マルチサーバー運用
              http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=7

 ・よくある質問..    http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/27.html
 ・トラブルシューティング  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1070.html
 ・動作報告(PCスペックの参考に)
              http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html


■無料体験版(時間制限付き)
              http://www.minecraft.net/demo
         .詳しくはhttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/714.html を参照

3 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:29:40.93 ID:mEG8D7vQ.net
Q. エラーログってどうやって出すの!?
  ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
  http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
  modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ


■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります

1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる

4 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:33:25.05 ID:mEG8D7vQ.net
前スレの>>1のテンプレの変更点

Minecraftの質問に迅速丁寧に答える
スレの削除

5 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 18:10:03.39 ID:oUuTQJbw.net
ジャングルにはJungle,JungleHills,Jungleedgeの3つがあるようですが、
JungleHillsでもjungleedogeでもねこはスポーンしますよね?

6 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 19:19:49.86 ID:NFRZYdNY.net
ダメージの最小単位って0.5(=ハート半分)でいいんだよな?
ゾンビを窒息トラップでギリギリまで弱らせて素手だけで倒せるようにしたいんだが防御力あるせいか二回攻撃しないと倒せないんだ
かといってこれ以上窒息ダメージ増やしたら死んじゃうし
ゾンビで素手一撃調整は無理なのかな?

7 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 20:22:19.24 ID:EBnY+U0P.net
先に前スレ埋めてから質問しよう

8 :へへ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 20:46:55.15 ID:hji+fz9l.net
PS3なんだけど、PCでいうshift動作をしながら高い所から1マスの水源に飛び降りたら死んじゃったんだけど、
1マスの水源でも無傷でいるにはどうやったらいいの?

9 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 23:59:12.18 ID:uzoukDWe.net
現在メモリを8GB積んでいて、ランチャーの設定も「JVM Arguments」を
-Xms1G -Xmx3G -XX:PermSize=256M -XX:MaxPermSize=256M
に設定しているのですが、影MODとリソースパック(Halcyon Days)を入れてから
10〜30分くらいプレイするとメモリ不足で落ちるようになりました

ネットで調べても解決方法が見つからなかったのですが何かいい解決方法は
あるのでしょうか?

10 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 00:04:06.67 ID:nBtnGQdZ.net
>>9
スペックは?

11 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 00:06:01.37 ID:nL62ux7n.net
CPU Core i7 3770K
メモリ 8GB
グラボ GTX680 4GB です

12 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 00:08:45.62 ID:i87XqIdO.net
>>6
ヒント:殴った後しばらくはどんな死因でも経験値とレア泥を落とす
ヒント:アイテムと経験値オーブはブロックに埋まると上へ上へと移動する
ヒント:ヒットバック落下式経験値トラップの完成である

13 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 00:18:40.25 ID:Z9zda662.net
-Xmx3Gで影とか、なんかの冗談?

14 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 00:21:11.57 ID:Z9zda662.net
>>11
メモリがぜんぜん足りぬわ
16GBは積めよ
割り当てももっと増やせ

15 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 00:33:06.80 ID:VgmXX4J8.net
>>9
マイクラランチャーのJava8が勝手に書き換えた設定内容
-Xmx4G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn1024M -XX:MaxPermSize=256m

これを参考にしてみては?

16 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 00:42:33.77 ID:nL62ux7n.net
ありがとうございます
設定を変えてみましたが状態は変わらなかったので
メモリ増やすまでは影MODを切ってプレイします

17 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 01:26:27.44 ID:iP2V3CUf.net
まじかよ8+4の12GBでも足りないのかよ
影MODはRAM16GBにVRAM4GBが推奨か

ちなみに影MODに「-Xmx」は効かない模様
仕方ないが仮想メモリ量を増やすのが手っ取り早い解決法

18 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 03:53:07.02 ID:ohtEv0Cr.net
すまないが、誰かわかる人おしえてくれ

MFRのディープストレージユニットを作ろうとしているんだが、Reinforced Obsidanとかいうのが作れないんだ

Minecraft 1.7.10
MCP v9.05
FML v7.10.85.1291
Minecraft Forge 10.13.2.1291
LiteLoader 1.7.10_04

導入MOD
industrialcraft-2-2.2.685-experimental
buildcraft-6.2.0
EnderIO-1.7.10-2.2.6.317
appliedenergistics2-rv1-beta-19

Thaumcraft-1.7.10-4.2.3.5
1.7.10_AM2-1.4.0.008

[1.7.10][forge1080]mod_StorageBox_v3.0.4
Iron-Chests-Mod-1.7.10
Jabba-1.2.1a_1.7.10
backpack-2.0.0-1.7.x
MineFactoryReloaded-[1.7.10]2.8.0RC8-86

twilightforest-1.7.10-2.3.2
TheVoid_1.7.10-v1.0.2

magicalcrops-1.7.10_0.1
Not-Enough-Items-1.7.10
TouhouAliceDolls_kog2
五つの難題MOD+ ver2.83-1.7.10

あとはcutallとかEXPconvertorとかadditionalpipesとか細かいのが少々
合計で75modsとか書いてあったから主要なのだけ挙げてみた、必要なら全部書き出します。

19 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 04:45:59.74 ID:VgmXX4J8.net
>>18
ディープストレージユニットの作成にはReinforced Obsidanは必要ないはずだけど?

20 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 05:24:54.52 ID:ohtEv0Cr.net
>>19
そのはずなんだが・・・どうしてこうなったんだろう?
http://gyazo.com/42dec50ff6ddd0d396df9bb3ba4ff11b

21 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 05:27:25.83 ID:+QKxMASB.net
>>20
黒曜石でもやってみた?

22 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 05:31:25.65 ID:ohtEv0Cr.net
>>21
その発想はなかった
今ディメンショナルトランシーバ作ってるとこだから、出来たらやってみるわ

23 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 05:32:06.05 ID:VgmXX4J8.net
Greg入れてないよね?

24 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 05:34:22.47 ID:ohtEv0Cr.net
>>23
入れてません

って自己解決っぽい・・・再起動したらなんたらオブシダン作れるようになってたわ
しっかし・・・なぜオレだけこんな高コストになるんだ・・・

25 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 05:43:56.78 ID:ohtEv0Cr.net
返事くれた方々サンクス!
がんばってトランシーバ量産して作ります

26 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 08:41:34.70 ID:uqgA9Ilw.net
@チートをOFFにして始めたんですが、やっぱりオンにしたいです。
途中からチートのオンオフの切り替えができるコマンドやMODとかありますか?
あったら教えてください。

Aこのゲームを始めてからCPUが100度を超えるようになりました。
このゲームをやってない時は50〜60度ほどです。
もしかしてめちゃめちゃCPU使うゲームなんですか?

27 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 09:05:02.26 ID:VgmXX4J8.net
>>26
@普通にいつも遊んでる世界に入る。
Aゲームメニューの「LANに公開」を押す。
Bチートを許可する:オフ⇒オンに変更
CLANワールドの開始

どのようなPCを使っているのか不明ですが
オンボードでプレイしていますか?

28 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 09:09:07.92 ID:XEsb2zmc.net
>>26
@NEI ↓のwiki参照
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/897.html

Aぶっちゃけスペックやら聞かないと詳しく言えないけど
1:設定下げる
2:MOD抜いて軽くする
3:冷却強化する
4:パーツ変える
これくらいしか思いつかない

29 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 09:11:09.57 ID:HNfM4zWw.net
>>26
チートを一時的に使いたいのなら、使いたいときにチートONでLAN公開する
常にONにしたければ、外部ツールとかで直接データ弄って変更すればいい

後、Minecraftは軽いとはいえ3DゲームでもあるんだしCPUは多少使うよ

30 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 11:31:01.09 ID:nBtnGQdZ.net
>>24
それEnderIOのやつだよね
MFRとは関係薄いと思うんだがなんなんだろうか

31 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 12:10:50.52 ID:VgmXX4J8.net
>>30
MFRのコンフィグで「GregレシピをON、通常レシピを封印」
出来るみたいなんだけどコンフィグ内探してもどれをいじればいいのか…orz

32 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 12:21:51.85 ID:E2FAoZcX.net
>>26
平常時でも温度高めだから単純にスペック不足でしょ
どうしても気になるならCPU換装するべき

33 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 12:26:57.33 ID:9oVxQSNq.net
なんでマインクラフトはOpenGLなんですか?

34 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 12:40:55.46 ID:Lgj6GSLO.net
DXじゃない理由はWindows以外でも動かすことを考えてるから

35 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 12:45:01.77 ID:iGjDelZS.net
>>26
結構前に買ったPCだったりしない?
平常時でもその温度はグリスがダメになってる可能性が高い
自分でやれなそうだったらどこかに掃除頼んだ方がいい

36 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 13:25:53.47 ID:dQeEWUYm.net
>>26
経験的に燃えそうなくらいCPU温度が上がってる時は
そのワールドでやばいチャンク抜けを起こしてる場合が多いな
新規ワールドで温度低かったら確実

37 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 13:43:21.21 ID:Wwb60D6N.net
>>26
>Aこのゲームを始めてからCPUが100度を超えるようになりました。

低スペぶっ壊す覚悟でやれ

38 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 14:13:43.51 ID:k/HnD5AG.net
>>26
ノートPCか窒息スリムケースだったりしない?
いずれにせよ、CPU、メモリ、GPU、メーカー品やノートなら型番まで晒してみ

39 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 14:14:41.47 ID:k/HnD5AG.net
sage忘れたすまん

40 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 15:23:38.74 ID:9oVxQSNq.net
>>34
なるほど!
ありがとう

41 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 16:48:01.83 ID:QFfEQfFk.net
牛→牛皮が取れる
羊→羊毛が取れる
鶏→羽が取れる、卵が取れる

豚ってなんの役に立つの?

42 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 16:48:27.46 ID:ywpvjPsV.net
そしてだからJava製

ところで金のリンゴでゾンビが村人化するのってやっぱ北欧神話意識してんのかね
北欧製な訳だし

43 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 16:49:00.74 ID:ywpvjPsV.net
>>41
乗れる、肉がとれる

44 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 16:49:46.78 ID:czojRMNU.net
>>41
序盤に躊躇なく食料にできる
実績に使うせいでそれすら少し怪しいがまあ連れてくる必要がないだけ

45 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 17:02:48.36 ID:VgmXX4J8.net
>>41
実績解除用

46 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 17:02:50.36 ID:a7WBNCuT.net
今サーバ用に組むとしたらどのCPUがいいのかな?
性能的に考えた時と、コスパで考えた時で

47 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 17:14:12.86 ID:czojRMNU.net
>>46
Xeonでも使えばいいんでないかね

48 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 17:16:43.11 ID:i87XqIdO.net
「役に立たないから気兼ねなく潰せるうえ牛肉と同性能の肉を落とす家畜」って貴重やん?
序盤によし、旅先によし、あるいはふとした瞬間のストレス解消によし

49 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 17:19:46.86 ID:k/HnD5AG.net
>>46
どの規模のサーバーよ。
多人数bukkitを呆れるほど同時に沢山走らせるなら物理8コアのAMD FXだろうし、
そうでもなくて仲間内小規模で24時間動かしたいサーバー専用機なら適当なi3ぶっこむだけでいい。
サーバーだけじゃなくて他にもちょっぴり作業したければAPUって選択肢だってある

50 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 17:27:41.24 ID:a7WBNCuT.net
>>47>>49
レスさんくす

規模等考えてなかったな…今後公開鯖建てようかなってぼんやり考えてたくらいなので
バニラ建築メイン同時接続20とかだとどうだろう

51 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 17:43:50.06 ID:k/HnD5AG.net
>>50
とりあえず鯖だとして
・本当に完全鯖専用機なのか
・セキュリティ周りはどこまで走らせる気なのか
・OSどうするの?
・音と消費電力はどこまで許容できるの?
・一日どれくらい仕事させるの?
あたりまでしっかり決めたほうがいいよ

いくらマインクラフトがマルチスレッド苦手とはいえ、公開する以上は
裏でブロックやらセキュリティ対策にiptablesにものすごい量のパケットを捌かせるとか
させると2コアと4コアじゃ変わってくる。
OSだってLinuxとWindowsじゃいろいろ変わってくるし
intelはさらにAMDよりマザーボードが高価になりがちだから、
それをどこまで許容するかってのも考えないといけない。
つまり「安くて高性能」は難しい可能性すらある
ついでに回線、NIC、その他具体的にまとめておかないと
特に鯖のおすすめスペックは出せない

52 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 19:08:55.22 ID:JKaxjiga.net
ps4なんだけど教えてくれ

本アカでプレイした後サブアカで別データ作ってプレイした
その後本アカでフレンドを招待してプレイしようとしたら勝手にサブアカとの画面分割プレイになったんだけど
この画面分割プレイの解除方法を教えて欲しい

53 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 19:19:50.67 ID:VgmXX4J8.net
>>52
マインクラフトのスタートボタン(オプションとかあるとこ)からサブ垢側がゲームをやめる

54 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 19:29:53.76 ID:JKaxjiga.net
>>53
即レスサンクス
でもその方法だと毎回面倒だし根本的に画面分割できなくする方法とかないかな

55 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 19:37:57.60 ID:a7WBNCuT.net
>>51
詳しくレスありがとう。上から答えると

やるなら専用機かな、今も身内用なら専用機として建ててる(これを0から再構築しようかなと)
セキュリティは正直、うといので何とも…
OSはUbuntuなうだけど他のも使ってみたいかな
以前はグラボ積んだオンゲー機を夜中に放置とかもやってたので気にしない
やるなら24hやりたい

今のを閉じる前に現状のスペックでどのくらいいけるか試そうとは思ってるんだけど、なんせ普段は身内3人なもんで…w

こんな真剣にレスもらえると思ってなかったので泣きそう

56 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 20:00:05.06 ID:M9ymLopc.net
LogisticsPipesのProviderPipeを複数個設置するとクラッシュしてしまいます1.7.10なんですがクラッシュする理由を教えてほしいです

57 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 20:08:59.96 ID:VgmXX4J8.net
>>54
PS4版は持ってないんだけど、マイクラ本体の設定で画面分割プレイを無しにできないかな?
もしくは映像出力設定→HDMI以外の設定にする

でも今の家庭用ゲーム機ってこんぽじっととかD端子ってないんだっけ?

58 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 20:13:14.25 ID:k/HnD5AG.net
>>55
>セキュリティは正直、うといので何とも…
やめてしまえw
>OSはUbuntuなうだけど他のも使ってみたいかな
よろしい。ならばgentooだ

と、冗談(gentooについては半分本当。ヤバイものについては特に対応が早い
例えばちょっと前に話題になったFREAKはUbuntuだとapt-getでは未だに対応版opensslは入れられず、
自分でダウンロードしてきてmake、インストールの必要がある)はさておき

Javaとiptablesとdnsmasq、それからntpdぶっこんで、あとはマイクラ鯖、
後は何もいらん
ってところなら高クロックi3で行けるんじゃね?
ただし、メモリはマシマシで。円安のせいでものすごく高いけどなー
NICは鯖側なら蟹NICはやめとけ。Ateros Qualcomm KILLERも鯖側はドライバが怖い。
どっちかを選ぶならあえて蟹。
金にいとめつけないならIEEE 802.1Qav付きのインテルサーバーアダプタが鉄板

セキュリティ対策はマジできっかりやっておけ。
何もせずに踏み台にされると加害者側にされるぞ

59 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 20:14:22.19 ID:k/HnD5AG.net
>>56
まずpastebinにクラッシュログ貼って持って来い。
話はそれからだ

60 :名無しのスティーブ:2015/03/17(火) 21:02:05.94 ID:MJHQeRTqB
>>12
素敵なアイデアありがとう
早速作ってみるけど、お手本になりそうな物が見つからないから自力で作るしかないね。果たしてサバイバルで実用化できるだろうか

61 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 20:26:54.86 ID:i87XqIdO.net
>セキュリティは正直、うといので何とも…
やめてしまえw

このくだりに茶を噴きそうになった
まぁこのくらいのリテラシーなら大人しくやめておいた方がいいよね

62 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 20:27:52.48 ID:M9ymLopc.net
>>59
申し訳ありません何も情報が無かったので訳がわからなかったですよね
このURLのやつなんですがログの読み方が全くわかりませんHelpです
http://www.pastebin.ca/2959521

63 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 21:29:34.59 ID:nyf1LSjq.net
ネザーレンガを1200個ほど調達したいのですが要塞を壊すのが現実的ですか?

64 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 21:34:19.75 ID:i87XqIdO.net
解体しやすくて大きい要塞ならそれでもいいけど
溶岩対策してネザーラック露天掘りが結局手っ取り早くて枯渇もしないやろ

65 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 21:38:54.50 ID:FnMrJfNr.net
ネザーレンガを何に使うの?

66 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 21:39:33.60 ID:VgmXX4J8.net
>>63
ネザーラックを焼いてレンガに出来ませんか?
出来なかったらごめんなさい

67 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 21:45:27.69 ID:gtpi1ZPz.net
>>66
できるけど回収率があんまりよろしくないんだよ
レンガ一つにラック4個を焼かないといけないから。
だから、「5000個掘って焼いてクラフトする手間考えたら
直接要塞解体した方が早いしストレスにならないんじゃないか」
って判断したんだと思う

68 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 21:50:01.70 ID:muq8HuHN.net
五十歩百歩な気がするから
両方やればいいと思う

69 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 22:25:24.13 ID:gtpi1ZPz.net
>>62
今電車だから応対しきれない
とりあえずだ
・JAVA7でやってみる
・BuildCraftを6.3系に戻す

これでダメだったらまたおいで
…てか、0.8.3.108ってBC6.3用じゃないか?6.4で動くの?

70 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 22:28:47.10 ID:VgmXX4J8.net
>>69
俺の環境では
buildcraft-6.4.3
logisticspipes-0.8.3.108

で動いている

71 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 22:30:12.98 ID:FnMrJfNr.net
ネザー要塞解体したら、ウィザースケルトン狩れないからもったいなくね?
ブロック置き換えりゃいいんだけどさ

72 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 22:33:31.72 ID:gtpi1ZPz.net
>>70
JAVA8?

73 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 22:36:45.22 ID:VgmXX4J8.net
>>72
ランチャー1.6.11のだからJava8ですね(Java Version: 1.8.0_25, Oracle Corporation)
小出しスマソ

74 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 22:41:39.58 ID:nyf1LSjq.net
ネザーレンガの件で色々なご意見ありがとうございます
溶岩対策しつつネザーラック掘りながら要塞の橋脚を解体しようと思います
あとウィザースケルトンは要塞のレンガ部分の下に掘ったラックの洞窟に湧いていました

75 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 22:47:46.41 ID:FnMrJfNr.net
>>74
何に使うのか教えてよ

76 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 22:56:48.85 ID:nyf1LSjq.net
>>75
拠点からの景観用に直径30ブロック高さ限界の円柱をぶち立てます

77 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 23:01:12.01 ID:FnMrJfNr.net
なるほど。中身は空っぽでもそのくらい使うか

78 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 23:01:37.75 ID:opTXksnQ.net
>>74>>76
ネザー砦なんて結構生成されるから
自宅から一番近いところだけ残して他を解体しちまえば良い

79 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 23:26:18.48 ID:M9ymLopc.net
>>70
>>69
ありがとうございますこれから仕事なので朝家に帰ってからBuildCraft6.4.3を入れて試してみます
今入っているBuildCraftは6.4.1だったのでそれが悪かったかもしれないです

80 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 00:13:38.42 ID:2DJIp+h/.net
>>79
うちでも動いたな。むしろ6.4.1でもOKだった。
Java7、Forge1291 1230共にOK。
で、ちょいと調べてみたら同じエラーをもらった人が何人かいて、
作者から「0.9で直したよー」と返答されていた
0.9.0.70が、ひっそりリリースされてて、
ソース覗いたら確かにエラー落ちしないように書き換えられていた。
初期リリースで何が起きるかわからないし、公式リンクにない以上ここにURL貼るわけにもいかないから
自分で探してバックアップとって試してみて

81 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 09:18:11.35 ID:BKebQ4uh.net
1.7.10環境でBuildcraftを使っています
新しくロボットが追加されたようなのですが、これってComputercraftのタートルみたいなものなんでしょうか?
もしそうでないならロボットとはどのようなものなんでしょうか?
日本語wikiや英語wikiを見ても、それっぽい情報がヒットしませんでしたのでこちらで質問しました
どこか解説してくれているサイトがあればURLをはりつけるだけでも結構です

82 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 10:08:29.22 ID:5gdFqKhi.net
1.7.10でbotaniaとAppleMilkTea2で一部レシピが被ってるブロックがあったのでbotania側の該当ブロックのIDを0にしようと思いbotaniaのコンフィグを覗いたのですがblockIDの項目が見つかりませんでした
この場合、なにか他に方法はないでしょうか?
出来ればAMT2側のレシピを有効にしたいのですが

83 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 10:24:28.35 ID:p/pdgBEg.net
>>82
Crafting EX入れとくとレシピかぶってても出来上がるもの選べるよ

84 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 10:32:45.98 ID:eJ+FEZj+.net
>>82
1.7のブロックIDは自動割当で設定は原則できない。
Reverse Craftか、Crafting EXを使うと、作りたい方のアイテムを指定できる

前者はメインの機能がレシピ逆転なので、やり方によっては
ダイヤ栽培装置にすらなりうる
また、初回起動後ワールド読み込み前にコンフィグをfalseにして再起動しておかないと、全レシピ走査しようとして数10分以上反応しなくなる

あと、どちらもレシピを調べようとするので大量クラフトすると
ローカル鯖遅延による数秒間のGUI表示不能等が起きるのは仕様なので、
普通に作業するだけなら他の作業台を使うことを推奨

85 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 10:33:00.87 ID:nn6hmxgl.net
>>73,>>80
帰宅したので最初からModを入れ直していったところどうやらProjectRedと相性が悪かったみたいです(BluePowerでもだめでした)
今のところその2つさえ敬遠していればクラッシュは防げるので一応解決しましたお騒がせしました
ありがとうございました

86 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 10:50:34.93 ID:Ly5PUpWr.net
>>82
MineTweakerでいらないレシピ削除できる

87 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 11:00:30.50 ID:5gdFqKhi.net
>>83 >>84
言葉足らずですいません
後々魔術MODの専用クラフトマシンを使っての自動クラフトを考えてたので
文字通り片方のレシピのみを有効にしたかったんです
でもそういう手段もあるんですね
ありがとうございます

>>86
お、入らないレシピ削除できるんですね
ちょっとこのMODで色々と試してみます
ありがとうごさいました

88 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 12:10:53.34 ID:a/nG87xF.net
1.7.10のセーブデータを1.8でやったらアイテム全部消えるんですが、仕様でしょうか?
あと1.7.10のデータで1.8をやったら海底神殿とかウサギとか出現しますか?

89 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 12:11:45.03 ID:F3ePHLoA.net
>>85
エラーログでのProjectRedのビルドが#65だったのが気になっていました
今はビルド#66が来ているのでダメ元でビルド#66を検討してみてください(´・ω・`)

90 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 12:14:10.93 ID:F3ePHLoA.net
>>88
1.7.10で未踏地の海バイオームでなら海底神殿が出る可能性があります。

91 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 12:25:03.53 ID:xPWSXZly.net
最近始めて1.8.3でプレイしてるんですがmodは入れることできますか?
前提modダウンロードしてインストールしようとしてもエラーがでてできません
これは1.8.3にまだ対応してないってことでしょうか?

92 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 12:39:21.22 ID:Nih0UJZ0.net
>>88
1.8で一回でも起動したデータは1.7以下で起動するとアイテム全消失
海底神殿は出る
未踏の場所なら確実

93 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 12:41:49.76 ID:Nih0UJZ0.net
>>91
1.8.3はForgeがないのでほぼすべてのmodが使えません
使えるのはごく一部のForge前提でない対応が早いもののみです

対応していないバージョンでは全く使えないので間違っても書いてあるバージョン以外で使わないように

94 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 12:44:25.69 ID:z7dv4vvs.net
>>92
wikiのmodの所を熟読してくるといいと思う。
バージョンにあったmodがあるなら、そのmodが使えると思う

95 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 12:48:11.17 ID:z7dv4vvs.net
失礼、アンカミス、
>>92じゃなくて、>>91

96 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 12:48:34.51 ID:a/nG87xF.net
>>90>>92
どうもありがとうございました。

97 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 14:07:47.71 ID:xPWSXZly.net
>>93>>94
ありがとうございます、対応するまで服脱いで待ってます

98 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 14:24:01.77 ID:Nih0UJZ0.net
>>97
当分は1.8.3どころか1.8すら怪しいのでmodで遊ぶなら1.7.10がいいよ

99 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 14:54:27.32 ID:VG0Fl4MK.net
minecraft overviewerにテクスチャを入れるところがあるらしいのですがそこにMODのテクスチャを入れたら地図にMODのブロックやアイテムが表示されたりしないのでしょうか?
またMODに対応しているマッパーはありませんか?

100 :雀の涙 ◆rawls78dHYbd @\(^o^)/:2015/03/18(水) 14:57:03.86 ID:rhtJOfOi.net
質問良いでしょうか

現在Ubuntu派生のLinuxBeanでマインクラフトサーバーを運営しているのですが
HDDに負担がかかっているのでRAMDISKかを図ろうとしています

RAMDISKにゲームデータをコピーしてサーバーjarを起動したところ
EULAをtrueiにしろと出てきます EULAがどこ行っても要求されるので
自動バックアップも起動もできません 手動でEULAをtrueにしても
反映されません

いかがすればEULAをtrueと認識させながらRAMDISKとHDDの間でバックアップを繰り返しながら
サーバーを起動できるかでしょうか?

101 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 15:17:11.14 ID:Ju9wdGHj.net
>>100
どういうやり方でやったんだ?
もしかしてディレクトリ構造変えた?
この手の場合はディレクトリ構造保ったまま、
HDD側にRAMDISKのシンボリックリンク張るもんだが…
例えばシングル環境の場合、
./minecraft/saves/hogehoge
のhogehogeだけをRAMDISKに置いて、./minecraft/saves/hogehoge自体は
RAMDISKへのシンボリックリンクにする。
これなら通常は怒られないはずだけど
ついでにRAMDISK側のディレクトリの持ち主とアクセス権限揃ってなかったりしてないか?

102 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 15:25:23.67 ID:Dbh2BGRd.net
ネザー要塞探すとき
地表を歩き回って
一方向を掘り進んで直進するのと
ガストに撃ち落とされるの覚悟で
溶岩海に橋かけて水平線探すのとどっちがいいんだろう

103 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 15:33:54.85 ID:rhtJOfOi.net
>>101
ご返答ありがとうございます

ディレクトリ構造は一部変更がありました
ディレクトリの持ち主とアクセス権限も確認してみます

色々いじりすぎたのでOS再インストールしてやってみます

104 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 15:36:22.84 ID:AeF8deL3.net
俺の場合通路(縦4マス、横3マス)をどっちみち作るから状況次第
周りに広めの溶岩海がなければ作りながら掘る
あれば作りながら横断する
って感じ

友達に溶岩海あれば見つけやすいって聞いてからずっとそうしてる

105 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 15:47:13.24 ID:EXpVNJ2Q.net
>>102
wikiをよく読むと書いてあるが、ネザー要塞はZ軸方向に連なって生成されやすい傾向がある
つまり、 要塞の生成されていないZ軸を直進すると探すと非常に見つかり難いので、直進で探すならX軸方向に探すべし
XZ軸がわからんのなら、直進せずにポータル周辺を同心円上に虱潰しに探す方が良い

溶岩海を渡るのは視界が開けてて探しやすいとは思うが、それ以上のメリットは特にないと思う

106 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 16:58:21.71 ID:xJEHV4TO.net
質問です。
バージョン1.8.3でブロックを壊しても壊していない事になってしまいます。
何か改善策はないでしょうか?

107 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 17:09:14.65 ID:xJEHV4TO.net
質問です。
バージョン1.8.3でブロックを壊しても壊していない事になってしまいます。
何か改善策はないでしょうか?
sage

108 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 17:18:52.22 ID:F3ePHLoA.net
>>106-107
もちつけ(´・ω・`)

マイクラの処理が間に合ってない
PCのスペック晒してみようか?

32チャンク表示とかやってないよね?

109 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 17:21:24.24 ID:rzaZ3oTz.net
>>107
まずスペックが足りてるか下のページを参考に確認して下さい。各用語の説明はここではしませんので自力で調べてください
ttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html

足りているようだったら、どういう状況でその状態になるのかを詳しく書いてください
あと、sage忘れても再び書き込みなおす必要はありません

110 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 17:58:13.75 ID:Dbh2BGRd.net
>>104
>>105
サンクス

岸から見えない海の真ん中とかにあったら
地表探しても無駄かなと思ってた
あまり壁削って直進しても溶岩吹き出るから
地表を松明で征服していってみる


>>106
まさかとは思うけど
デモ版で期限切れなんてことは

111 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 18:08:09.64 ID:xJEHV4TO.net
返信遅れて申し訳ありません
スペックは
RAMは4GBです
CPUは AMD E-450 APU with Radeon(tm) HD Graphics (2 CPUs), ~1.6GHzです

112 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 18:11:12.21 ID:xJEHV4TO.net
>>111
それはないと思います。ちゃんと製品版を購入したので

113 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 18:15:26.22 ID:xJEHV4TO.net
>>108 108 109
返信ありがとうございます。
いままでずっとROM専だったので・・・
自分は勉強不足でした。

114 :雀の涙 ◆rawls78dHYbd @\(^o^)/:2015/03/18(水) 19:17:46.80 ID:rhtJOfOi.net
>>101
ありがとうございました きちんとやったら出来ました、

115 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 19:53:09.88 ID:jiOzNSm/.net
間違えてMODスレに書いてしまった・・・
こっちで質問させてください。

●スペック
Win7(64bit)
CPU i7-4790 3.60GHz
メモリ 8GB
グラボ GTX 560 Ti

●導入MOD
CutAll2.4.9
DigAll2.2.9
MineAll2.6.0
冒険プラス武器MOD4.3.0
AM2-1.4.0.008
Bamboo2.6.8.3
CraftGuide1.6.8.1
ExtraUtilities1.2.2
MrCrayfishFurnitureMod3.4.7
Quiverbow1.7.10b87
SpawnChecker2.1.4.128
TwilightForest2.3.3

を、1.7.10で起動、自分が鯖管しています
プレイ人数は最大5人
他、それぞれで地図やらNEIやら入れます

この環境でサーバーが重くなりすぎて再起動しないと鯖管以外移動出来なくなることがあります
以前、拠点周りに羊全色×8と牛、豚、鶏を大量に置いていたので羊以外をチャンクロードされない場所に移動しました
これで少しは軽くなりましたが黄昏や最近追加したDeep Dark Dimensionに行った帰りなど重くてやってられません
他プレイヤーと離れたところでブランチマイニングしている人がいる時も重くなっている気がするのですが改善するには鯖管のスペック増加が必要でしょうか?

116 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 20:21:51.20 ID:GNniSr3F.net
メモリ足りてないような 設定で何GB割り振ってるんだ?
Mod入れてまともに鯖動かしたいなら8GBじゃMinecraft以外にもメモリは消費されてる訳だし心許ない気がする

まあちゃんと割り振り余裕持った設定にしてるっていう場合
メモリ不足とは一概には言えないので一応プレイ中のメモリ使用率確認してみては?

117 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 20:22:11.32 ID:avdoMd7/.net
>>115
もちろんスペックを良くすれば軽くなるが

割り当てメモリとかはどうなってるの?

118 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 21:03:56.69 ID:Yw+2z6qJ.net
>>115
だいたいそのスペックのcpuをi5にしたの使ってそれより多く工業mod導入運用してる鯖立ててるけどその程度のModなら上で言われてるようにメモリの割当に問題があるんだと思う
ディメンション間で読み込まないチャンクローダー使ってて、黄昏とかから戻ってきた時に重くなるってことはオーバーワールドに原因があるんだろうしね
ロードしてるチャンクにmodの重くなりそうなブロック置きすぎてたり
多分メモリは3Gぐらい割り当ててたら十分じゃないかな

119 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 21:21:11.20 ID:39iZXUw7.net
マルチプレイができないので質問させていただきます。
鯖主は自分で、今のところ二人でプレイする予定です。
解放も鯖立てもIPアドレス固定もセキュリティでJAVAの許可も終わっているのですが、
片方ずつなら入ることも可能なのですが、二人同時に入ってプレイすることができません。
一瞬スキンも見えるし、ログにも一瞬入っているのが書いてあるのですが、
二人同時に入ろうとすると相手側が追い出されてしまいます。
追い出されたとき相手の画面には
「Internal Exception: java.io.IOExcepton: 既存の接続はリモートホストに強制的に切断されました。」
と出ているそうです。聞くところWifiの設定を変えるといいらしいのですが、
詳しい解決方法をお願いします。

120 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 21:30:13.38 ID:jZTMUgNM.net
MODについての質問です。

材料がチェスト等に揃えば勝手にクラフトしてくれるようなブロックがあるMODや、
あるいはそういうシステムを組めるようになるMODを探しています。
1.6.4で作動するものが望ましいです。

回答よろしくお願いします。

121 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 21:36:45.50 ID:jiOzNSm/.net
>>116
>>117
>>118

回答ありがとう
メモリ割り当てしてなかった・・・
突発で作ってMODも適当に突っ込んだけど重くなるMODブロックとかもあるのね・・・注意します
とりあえずググって割り当てを「java -Xms1024M -Xmx4096M 」にしてみた
これで数時間やってみます

122 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 22:01:34.63 ID:avdoMd7/.net
>>121
あと
「-XX:PermSize=○○G -XX:MaxPermSize=○○G」
ってのも書いとくといいかも

123 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 22:02:40.08 ID:Nih0UJZ0.net
>>120
AE,BC,ロジパイプ,TE,MFR,EIO
他にもありそう

124 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 22:10:26.31 ID:NrVLX3vu.net
6656 6656 de ok

125 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/18(水) 23:55:00.88 ID:jZTMUgNM.net
>>123
回答ありがとうございます。
早速試してみようと思います。

126 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 00:13:16.71 ID:zY+r9ehy.net
>>111
そんな低スペじゃバニラでも無理のこんこんちき
買い換えれ

127 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 01:24:21.74 ID:+1wn5vIl.net
質問なんですが、チャンクバグが発生してリログすると直るんですが
何チャンクか進むとリログ場所を中心として大体正方形にチャンクバグが発生するのですが
どうしたらいいでしょうか?

128 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 01:28:49.89 ID:D/LwfP+w.net
日本語の勉強から始めよう
そしてメモリを割り当てよう

129 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 01:51:12.73 ID:+1wn5vIl.net
>>128
すいません、書き込み初めてなので変だったかもしれません
メモリは割り当てましたし、PCのスペックも十分だと思います

130 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 02:08:53.50 ID:bbaFPT5n.net
>メモリは割り当てましたし、PCのスペックも十分だと思います

エスパーじゃないんだからあなたのPCのスペックやどのようにメモリを割り当てたのかわかるわけないでしょ…
PCのスペックが足りているのならワールドデータが壊れている可能性があり そのうちそのワールドに入れなくなるかもね

131 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 03:13:56.38 ID:MXL69xXg.net
ここはエスパースレ
エスパーにはエスパーだ!

132 :名無しのスティーブ:2015/03/19(木) 03:51:09.51 ID:zN3VxbVN0
Ver:1.7.10-Forge10.13.2.1291
リトルメイドのロードが終わった後にクラッシュリポートが表示されて起動できません
3時間前くらいまでは起動できたのですが
MODの整理をしていたら起動しなくなってしまいました
何か重要な物でも消したのでしょうか?
何が原因かよくわかりません
回答よろしくおねがいします<m(__)m>

---- Minecraft Crash Report ----
// On the bright side, I bought you a teddy bear!

Description: Unexpected error

java.lang.RuntimeException: ModchuModel_Main load() Error !!
at modchu.lib.Modchu_Main.onTickInGame(Modchu_Main.java:1067)
at modchu.lib.Modchu_Main.event(Modchu_Main.java:919)
at modchu.lib.forge.mc172_179.Modchu_TickHandler.event(Modchu_TickHandler.java:11)
at cpw.mods.fml.common.eventhandler.ASMEventHandler_45_Modchu_TickHandler_event_Event.invoke(.dynamic)
at cpw.mods.fml.common.eventhandler.ASMEventHandler.invoke(ASMEventHandler.java:54)
at cpw.mods.fml.common.eventhandler.EventBus.post(EventBus.java:138)
at cpw.mods.fml.common.FMLCommonHandler.onRenderTickStart(FMLCommonHandler.java:335)
at net.minecraft.client.Minecraft.func_71411_J(Minecraft.java:987)
at net.minecraft.client.Minecraft.func_99999_d(Minecraft.java:887)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:148)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:62)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:43)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:483)
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.launch(Launch.java:135)
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.main(Launch.java:28)


A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows:
---------------------------------------------------------------------------------------

〜導入MOD〜
ModchuLib_mc1_6_2-1_8-v11a
MultiModel_DefaultModelSet_v1_6_2-1_8-22f
MultiModelSet_mc1_6_2-1_8-v23
PlayerFormLittleMaid_mc1_6_2-1_8-v29
PlayerFormLittleMaidFML_mc1_6_2-1_8-v8
twilightforest-1.7.10-2.3.2
Bamboo-2.6.8.3
%5B1.7.10%5DMapleTree%20Forge%20v1.1.30a

133 :名無しのスティーブ:2015/03/19(木) 04:05:32.45 ID:zN3VxbVN0
DLし直したら起動できました
長文すいません<m(__)m>

134 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 04:30:54.51 ID:M9fe3Mi7.net
mod無しで海底神殿見つけられるツールない?
amidstでは出なかった

135 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 05:15:54.85 ID:6FDGNMmI.net
最大マップ2枚も埋めようとすりゃ見つかる

136 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 05:35:17.50 ID:kP8s6Qdf.net
ガラス作成のためにひたすら砂漠で砂を集めているのですが
ちょくちょく砂岩がでてきて邪魔です。
この砂岩って何か有効活用できないのでしょうか?
石の劣化版って感じですし、ガラスにも変えられませんよね?

137 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 05:51:05.83 ID:bbaFPT5n.net
>>136
MODを入れていれば粉砕機で砂やスプレーでエンドストーンに加工できたりしますが
バニラ環境(MODを入れていない/ゲーム機版)では階段に加工するか足場用にしか用途がないような気がします

138 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 06:12:25.95 ID:VkyM081V.net
>>134
http://chunkbase.com/apps/ocean-monument-finder

139 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 07:09:39.91 ID:P2rUDtWa.net
ゲリラmod1.6.4とスカイブロックをマルチでやっているのですが
ゲリラが沸きません。
何か条件があるのでしょうか?

140 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 07:53:37.76 ID:azClgTm7.net
質問お願いします。最近マイクラで遊び始めて1.8でテクスチャーパックも導入しましたが、作業台が面によって絵が違います。
どのように置いても正面にきてほしい絵にならないのですが何か方法ありますか?

141 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 08:21:32.94 ID:QjhfiEfG.net
階段やピストンなどを除いて、テクスチャは方角で決まっているので恐らく無理
設置時に方向が決まるなら、自分の向きか、もしくは設置するブロックの面に依存する筈なので試してみるといい

142 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 08:44:50.39 ID:azClgTm7.net
>>141 ありがとうございます。

143 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 10:31:44.84 ID:5wEGv7Lt.net
>>142
もしくはリソースパックのその作業台のサイドのテクスチャ名を正面にしたいほうのテクスチャ名と入れ替えるくらいかね
でも、結局別の方角になるとまた正面向かないから
いっそのこと両サイドのテクスチャを正面にしたいテクスチャに変えちまうとか

144 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 10:33:34.93 ID:84sfBiqy.net
フレとマルチで遊ぼうと自分がサーバー建ててフレに参加してもらおうとしたところサーバーに接続できませんみたいなのが出たらしく入ってこれませんでした
upnpcJでポート解放してファイアウォールなども切ってみたけど同じでした
これはルーターのポート解放もしないとだめってことでしょう?それ以外の原因ありますか?

145 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 10:34:36.86 ID:84sfBiqy.net
バージョンは1.8.3です
連続ですみません

146 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 10:36:31.96 ID:jJ4K+OYa.net
どなたか>>81についてご存知ないでしょうか…
まだ出始めの状態なので誰も分かる方が居ないという事ですかね?

147 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 11:37:42.89 ID:/TDKrX8o.net
>>144
ルーターの開放しないと意味ないやん

148 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:58:54.13 ID:azClgTm7.net
>>143 ありがとうございます。
何度も質問申し訳ないのですが
額縁を飾ろうとしたら紫と黒のブロックになってしまいました。バニラにもどしても同じ症状です。
一度マイクラのフォルダを消して再インストールしましたが駄目でした。
原因と解決方法教えていただきたいです。
マイクラバージョン1.8
forge1.8
optifine1.8
テクスチャーパックconquest1.8をつかっています。

149 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 13:09:40.78 ID:bbaFPT5n.net
>>148
それだけじゃちょっとわかりかねます…
1.8用のForgeだけで約40種類、OptiFineも約30種類もあるのだからバージョン名をちゃんと書いてもらわないと…

150 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 13:14:32.16 ID:azClgTm7.net
>>149
すみません。
forge-1.8-11.14.0.1295-1.8-installer
OptiFine_1.8.0_HD_U_D1
こちらを使っています。

151 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 13:46:24.03 ID:VYUfCVJM.net
missing textureはoptiのバグと仕様上のバグがある

152 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:06:54.27 ID:azClgTm7.net
>>150ですがforge-1.8-11.14.1.1334-installerに変えて見た所直りました。
失礼しました。

153 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:42:06.28 ID:VkyM081V.net
>>146
まだ使ってないからわからないなぁ
Thaumcraftのゴーレムがちょっと融通きかなくなった感じって話は聞いたが

154 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:27:18.02 ID:e5cwcpgA.net
初心者ですけど相談させてください
石製の砦を作りたいのですが遠くから見た時に丸石だけだと味気ない事に気付きました
石と丸石の両方を組み合わせて作りたいのですが、どういう配置をすれば良いでしょうか?

今のところ、壁などの大部分のパーツと、柱や屋根など重要な箇所のパーツに分けようと考えています
どっちをどっちにした方が良いでしょう?

また石橋を作る場合も、床を丸石にして壁を石にした方が良いか、床を石にして壁を丸石にした方が良いか迷います

155 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:27:28.28 ID:q9zXyL6W.net
Chocolate_Quest(旧名Better_Dungeons)のアイテムが一つも追加されません
助けてください

MOD: chocolateQuest-1.7.10-1.0
前提MOD: forge-1.7.10-10.13.2.1291
他のMOD: なし
日本語wiki: http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/501.html (更新されてない)
配布元: http://www.curse.com/mc-mods/minecraft/better-dungeons

156 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:32:50.63 ID:Iw1zvpTq.net
>>154
感性に関わる部分を他人に問うてもしょうがなかろ

157 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:39:01.46 ID:/TDKrX8o.net
>>155
追加されないがレシピなのかアイテム自体が出てこないかで話かわるぞ

アイテム自体と仮定するならWikiにもあるとおり
3.ダウンロードしたZipファイルを解凍する。「Copy the contents in this folder into your .minecraft folder」フォルダの中身(「Chocolate」フォルダと「Mods」フォルダ)を「.minecraft」フォルダの中にコピー(上書き)する。
これやってないんじゃね?

起動して確認したけど普通にローブとかもあるぞ

158 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:52:52.79 ID:h5sSggTW.net
ラップトップで描画解像度落として遊ぼうと思ったんだけど
フルスクリーン時の描画解像度ってどっかで変えられる?
もしかしてoptifine入れないと駄目かな

159 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:53:06.15 ID:q9zXyL6W.net
>>157
ありがとうございます。
おそらくそれはver1.6.4(名前がBetter_Dungeonsだった頃)のMODです
私が導入しようとしているのはver1.7.10(名前がChocolate_Questと新しい)のMODで、それはJarファイルをmodsに入れるだけで済むはずなのです

先月リリースされたばかりなのでバグがあったりするのかもしれませんね

160 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 16:05:48.52 ID:bbaFPT5n.net
>>158
解像度はプロフィール画面のResolution の数値を任意のものにでいけるはずだす

161 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 16:10:28.91 ID:h5sSggTW.net
>>160
あれってフルスク時の描画解像度じゃなくて
ウインドウモードの時のウインドウの大きさじゃね

162 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 16:14:03.16 ID:/TDKrX8o.net
>>159
あぁごめん基本的にベター入れてやってるから普通にINしてみたときあった装備で書き込んだけど
入れてなかったししかもトワイライトの奴だったわ
嘘言ってごめん

163 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 16:16:57.50 ID:0JYLj3nX.net
>>154
石から石レンガも作れるし1.8なら苔レンガとか模様入りレンガとかも使えるよ
俺の場合、石は自然の状態、丸石は人口的だけど雑、レンガは品があり、模様入りは上級みたいな感じのイメージで使い分けてる
石と丸石だけで作りたいのなら滑らかな壁なら石、強固な壁なら丸石って感じにわける

164 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 16:21:40.98 ID:u5F++1TD.net
minecraft1.7.10においてtraincraftのようなバニラのレールでも走るようなサイズの列車を追加するMODはありませんか?

165 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 18:01:46.17 ID:Six0j9J9.net
ワールドデータがクラッシュしてしまったっぽいんだけどこれって復旧無理かな…
バックアップはとってなかった/(^o^)\

【MOD】
・本体Ver.1.7.10
・buildcraft-6.3.7
・additionalpipes-4.2.1
・forestry_1.7.10-3.4.0.7 (FFM)
・industrialcraft-2-2.2.683-experimental
・MineFactoryReloaded-[1.7.10]2.8.0RC7-71
・OptiFine_1.7.10_HD_B5


【状況】
・ネザーから通常ワールドに戻る途中でフリーズ&強制終了
 →再起動でクラッシュ

---- Minecraft Crash Report ----
// I let you down. Sorry :(

Time: 15/03/19 17:46
Description: Exception while updating neighbours

java.lang.ClassCastException: powercrystals.minefactoryreloaded.tile.machine.TileEntityComposter cannot be cast to powercrystals.minefactoryreloaded.tile.transport.TileEntityConveyor
at powercrystals.minefactoryreloaded.block.transport.BlockConveyor.getDrops(BlockConveyor.java:567)
at net.minecraft.block.Block.func_149690_a(Block.java:655)
at net.minecraft.block.Block.func_149697_b(Block.java:648)
at powercrystals.minefactoryreloaded.block.transport.BlockConveyor.func_149695_a(BlockConveyor.java:522)
at net.minecraft.world.World.func_147460_e(World.java:697)
at powercrystals.minefactoryreloaded.core.MFRUtil.notifyNearbyBlocks(MFRUtil.java:261)
at powercrystals.minefactoryreloaded.tile.base.TileEntityFactory.onRotate(TileEntityFactory.java:217)
at powercrystals.minefactoryreloaded.tile.base.TileEntityFactory.cofh_validate(TileEntityFactory.java:81)
at net.minecraft.world.World.func_72939_s(World.java:50532)
at net.minecraft.world.WorldServer.func_72939_s(WorldServer.java:489)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71190_q(MinecraftServer.java:636)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71217_p(MinecraftServer.java:547)
at net.minecraft.server.integrated.IntegratedServer.func_71217_p(IntegratedServer.java:186)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.run(MinecraftServer.java:427)
at net.minecraft.server.MinecraftServer$2.run(MinecraftServer.java:685)


A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows:
---------------------------------------------------------------------------------------

-- Head --
Stacktrace:
at powercrystals.minefactoryreloaded.block.transport.BlockConveyor.getDrops(BlockConveyor.java:567)
at net.minecraft.block.Block.func_149690_a(Block.java:655)
at net.minecraft.block.Block.func_149697_b(Block.java:648)
at powercrystals.minefactoryreloaded.block.transport.BlockConveyor.func_149695_a(BlockConveyor.java:522)

166 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 18:58:14.54 ID:YzeEEVsa.net
>>164
1マスレールの列車を追加するものはそれ以外聞いたことないな

167 :名無しのスティーブ:2015/03/19(木) 19:58:30.08 ID:scEdwHZLF
>>164
Railcraftの蒸気機関車、電気機関車とかどうかな
他にも色々なトロッコ列車や鉄道設備が追加されるし
使い勝手も良いと思うよ

168 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 19:20:04.49 ID:pWcIQQ5k.net
すいません。>>119をお願いします。
これは>>147さんが言っているルーターの解放が原因の一つかと思います。
ルーターの解放の仕方を詳しく教えていただけないでしょうか?

169 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 20:52:55.69 ID:OTXRA3ye.net
>>165
MFR抜いたら入れんじゃね

170 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 21:05:53.79 ID:L3UKKQ5z.net
>>158
解像度を直接変える方法じゃないけどVideo SettingのGUI Scaleをいじるといいかも

171 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 21:13:23.95 ID:L3UKKQ5z.net
>>165
MFRが最新版になってないからとりあえず更新してみよう
CoFH CoreとかThermal foundationとかForgeとか前提modのバージョンも変えてみよう
Optiが原因の可能性もあるから試しに抜いてみよう
どうしても無理なら>>169の言うとおりMFR抜くしかないね

172 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 21:37:56.81 ID:4W+XaDyZ.net
>>168
答え与えられたら自分でggrks
ここは初心者の手取り足取り鯖立てスレじゃないよ

173 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 22:01:42.73 ID:Six0j9J9.net
>>169,167
バックアップとって色々試した結果
additionalpipes, BC, MFR(CoFH)これらを全部抜かないとダメでした
(Optiや各種MODの最新化ではダメ)
MOD抜けば当然ディープストレージやタンクの資源も全てパァになるし
このワールドは破棄かな…orz

ワールドデータをバックアップしてからマイクラ起動するバッチを
作ることにしますわ…

174 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 22:20:22.10 ID:qQhJr5fJ.net
1.7.10でConfusionCancellerのようにめまいの画面効果を消すMODなどはありませんか?

175 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 22:27:00.75 ID:7LXHEkFj.net
マルチにて、貧弱なPCでログインすると人数が多いと読み込みチャンクが多すぎてクライアント側に負荷がかかる、なんて事はあるのでしょうか?
サーバーは全く無事だとして。

176 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 22:27:37.15 ID:7LXHEkFj.net
マルチにて、貧弱なPCでログインすると人数が多いと読み込みチャンクが多すぎてクライアント側に負荷がかかる、なんて事はあるのでしょうか?
サーバーは全く無事だとして。

177 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 22:28:26.50 ID:sJfccXND.net
>>173
AromaBackupおすすめ
起動時と終了時と一定時間ごとの自動バックアップを設定できる

178 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 22:36:52.83 ID:VkyM081V.net
>>164
1.7.10対応してるのはたぶんこの2つ
RailCraftで蒸気機関車と電気機関車が
Steave'sCartsで色々と改造できるカートが追加される

179 :>>174@\(^o^)/:2015/03/19(木) 22:43:35.67 ID:VkyM081V.net
連投すまん
Steve'sCartsの間違いです

180 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/19(木) 23:58:34.16 ID:u5F++1TD.net
レスありがとうございます
もう一つ質問なのですが、DimensionalDoorsで作成したディメンションに行くと影MODを使用していると真っ暗になってしまうのですが何か解決策は無いでしょうか?

181 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 00:11:13.06 ID:bAuuFdjH.net
>>180
それが影だろ
暗い場所はより暗くなるのが影。
いやなら影抜け

182 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 00:12:21.86 ID:qpcWB82G.net
>>180
あれは元々そういうものじゃないか

とにかく黒いブロックで構成されてて何も見えないような錯覚に陥る
明るさについても全て光源だから一定の明るさだし何か置いても変わらない

183 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 00:33:56.68 ID:aTvD61Oj.net
まじすか……
他のシェーダーだと見えるのですがSEUSだけは無理なんですよね…

184 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 00:35:39.64 ID:6J8bN0oc.net
カメラスタジオで撮影した動画が保存されないのですが
わかりますか?
VRは導入してあります・・

185 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 00:45:56.71 ID:bAuuFdjH.net
>>184
Minecraft関係ないだろ
スレチ

186 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 00:51:36.18 ID:qpcWB82G.net
>>184
マルチ

187 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 00:54:05.71 ID:6J8bN0oc.net
>>185
すみません 初めて書き込むもので

>>186
シングルです

188 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 00:58:14.08 ID:U3+8jSOz.net
>>187
マルチは複数のスレに同じ質問を書くこと

マナー最悪

189 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 00:58:47.99 ID:bAuuFdjH.net
>>187
マジレスしてやると、マルチってのはほかのスレにも同じ内容を書き込むことだ
そんで2chで嫌われるタブーな行為。

190 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 01:03:15.40 ID:6J8bN0oc.net
>>188
>>189

以後気を付けます。

もうすこし自分で調べてがんばってみます。

191 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 01:15:37.46 ID:bAuuFdjH.net
>>190
あ−なんだ
カメラスタジオって、なにかの外部の録画用ソフトかとおもったら、MODかよ

見てるフォルダが違うんだろう。
/.minecraftのフォルダの中にvideosというフォルダがつくられてるはずだから、そこに録画したファイルがあるはず。
無いなら録画されてないってことになるそうだ

192 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 01:25:24.38 ID:b0F0R19S.net
ATLauncherでDNS Techpackを遊びたいのですがMinecraft1.6.4でPLAYボタンを押しても起動できません
もしかして最新版でないと遊べないのですか?
ログには No updates foundとあります

193 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 01:28:23.13 ID:BAvrcSKy.net
バランシングのためにレシピを自分で書き換えたいんだが
1.7.10の環境でTC4の祭壇クラフトとか、Botaniaのルーニックアルターとかのレシピを改変、追加できる方法はないかな?

194 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 02:06:03.32 ID:bAuuFdjH.net
>>192
>>3

195 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 02:32:16.39 ID:b0F0R19S.net
>>194
申し訳ありません質問の仕方が悪かったです
DNS TechPackの6.6.1版の導入のやり方を教えてほしいです
ATLauncherまでは導入しました

196 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 02:45:43.56 ID:dr9vqAen.net
>>195
元のMinecraft1.6.4起動にはjavaの7.67以前の物が必要。
導入するmodによってはそれ以前のjavaでないとダメかもしれない。(java6は不可)
最新のjava8しかない場合、起動できないと思う。

197 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 03:08:03.39 ID:y3Mngw6V.net
>>177
それってバージョンいくつまで対応しとるん?

198 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 03:43:13.55 ID:b0F0R19S.net
>>196
ありがとうございます本当に

199 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 05:36:26.80 ID:7zU/DUuW.net
テクスチャを変更して遊びたいんですけど、テクスチャを変えるとやっぱり重いですか?
ファンタジー、西洋っぽいテクスチャで重くないものがあれば教えてほしいです

200 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 07:56:46.00 ID:Jxs89o/L.net
>>146
ニコニコに解説動画あるよ
タートル程便利じゃ無いけど使うのは簡単
だけど拡張性は皆無
って感じっぽい

201 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 08:19:12.69 ID:biMuoAtf.net
>>199
リソースパックはDLしてからフォルダに入れるだけで簡単に変えられるし、ここで聞くより実際色々と入れて試した方が早い
バニラと同じ×16のパックなら重さはほぼ変わらないが解像度が高い×32、×64などのリソースパックになると当然重くはなる

202 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:06:13.17 ID:hef+BO2R.net
最近よく名前を見るアブって何ですか?
なんか凄い人なんですか?

203 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:14:03.87 ID:P+P78sHv.net
いや虫の名前でしょ?

204 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:15:48.38 ID:qpcWB82G.net
>>197
1.6.4~1.8まである

>>202
ニコニコ行ってこい
そこ以外で聞くわけないから

あれが面白いとは思わんけどなぁ
五月蝿いだけだし

205 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:17:27.27 ID:ie9JkvfF.net
>>202
【実況】 いまだかつてないほど初見すぎるMinecraft

の実況動画の投稿者
この単語が出ると(本人の光臨や宣伝・信者の荒らしにより)スレッドが荒れる要因となるので注意が必要

206 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:33:12.32 ID:mrw0WSEi.net
マイクラの人気に貢献したきゆみやまさんがどのスレでも全然話題にならないのはなんでなんでか?

207 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:34:33.37 ID:LsjWgMI6.net
>>206
すまないがここはニコ厨がくる場所じゃないからお帰りください

208 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:39:49.60 ID:qpcWB82G.net
見えないけどここにも工作か?

209 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:40:08.58 ID:2baFaiWM.net
ランキング詐欺疑惑があるただの実況者だ。

個人的に、嫌いな部類。
多数のゲーム実況はしているので、こなれている感じだが、内容はありきたり。
動画内容も気分悪くなる内容でゲラゲラ笑ってるし、自分にはあわない。
しかし、信者は多く、一定時間おきに視聴回数が跳ね上がることもあるが、それって本当の視聴者かなあという疑惑があがってる人。

210 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:44:36.54 ID:BAvrcSKy.net
アンチと信者のせめぎあいが面白い人
動画そのものはランキングに乗る程度の安定感はあるけど面白いかは別の話

211 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:54:04.34 ID:hef+BO2R.net
なんだただの実況者なのね

212 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:55:19.46 ID:kQp3kSc6.net
http://pastebin.com/HnPgjtcm
久しぶりにやろうとしたらこんなのになって全然進めないのです
osはwin7 64bit
cpu i5 2.50ghz
メモリ8G
ハード500G 空き容量も十分

213 :208@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:57:43.01 ID:kQp3kSc6.net
java7も64bit 32bit用、java8すべて最新にしてます

214 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 10:12:07.10 ID:qpcWB82G.net
>>213
profileからjava7 64bitを指定したか?
java8を見に行ってるぞ

215 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 10:12:41.56 ID:dr9vqAen.net
>>213
入れてるだけじゃ最新のjavaに入れ替わってしまう。
起動させたいMinecraftのバージョンは何?
1.7*代だとしたら、java7のjavaw.exeをプロファイルで記入してチェックいれて設定しないと

216 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 10:20:03.51 ID:ie9JkvfF.net
>>213
Javaのフォルダの場所とプロフィールで設定しているJavaのフォルダの場所はちゃんとあってる?
(ちょっと前の更新からJavaのフォルダの場所が変わってる)

217 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 10:21:56.90 ID:VdfMFdTU.net
マイクラ関係してるからって逐一話題出すから嫌われるんだよな
コンテンツ内で完結してくれ外部にまでくるなよ

218 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 10:23:01.07 ID:WKHRt0+n.net
>>212
IFMLLoadingPlugin(forgeの基幹classの一つ)がねーよと怒っていらっしゃる

ぶっちゃけ、現状1.8系でforge入れてもいいことない
・forgeを入れ直す
・forgeのバージョンを変える
・本体ごと入れ直す
・諦めてバニラでプレイする
・1.7.10でMODを満喫する
を選びなされ

1.8の雰囲気を1.7.10で楽しみたければ
Gany's Surfaceを調整していれつつ、うさうさMODを入れればかなり近くなる
ただし後者は紅葉MOD、豆腐carftと競合する

バナー、ガーディアン(神殿はある)、スライムブロック
(Gany's Surfaceのはスライムボール量産装置)、
スポンジの吸水性等、欠けた要素もあることにはあるが

219 :208@\(^o^)/:2015/03/20(金) 10:23:53.57 ID:kQp3kSc6.net
>>214
>>215
ありがとうございます
チェック入れてのエラーです
http://i.gyazo.com/c7451970424788354ac657c1edb4704e.png
ver.は1.8です
それでも8を見に行ってるということは何か原因があるのかもですかね><

220 :208@\(^o^)/:2015/03/20(金) 10:25:30.28 ID:kQp3kSc6.net
>>218
おーそういうことでしたか!
上から順番に試してみます
ありがとうございます

221 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 10:29:02.50 ID:ie9JkvfF.net
>>219
ランチャーのバージョンがいくつなのか知りたい…

222 :208@\(^o^)/:2015/03/20(金) 10:32:10.97 ID:kQp3kSc6.net
やってて気づきましたuse verのforgeが全然違いました・・・解決です
皆様ありがとうございます。お騒がせしました<(_ _)>

>>221最新のやつです

223 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 10:37:16.01 ID:dr9vqAen.net
最新は禁句

224 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 10:42:08.37 ID:dr9vqAen.net
>>219
Xms もXmxも 同じ4GBってどうなんだろう
普通、最低と最高値は差をつけるもんじゃないの?
問題ないならいいけど

225 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 10:47:00.86 ID:mgASzip+.net
>>224
同じ数値の方がパフォーマンス上がるらしい

226 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:09:09.26 ID:dr9vqAen.net
>>225
ほお、ためしてみる。アリガトン♪

227 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:10:45.87 ID:WKHRt0+n.net
>>224
マイクラで柵で範囲決めながら建設するとして
建設範囲に応じてちょくちょく柵付け直すのと、最初から最大範囲で柵置いちゃうのと
どっちが効率いいか考えるとわかりやすい

228 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:40:08.74 ID:WmVxaSmB.net
>>227
いい例えだ

最初に農地として1000マス、共用できる用地として3000マスを確保
3000は他のことにも使えるけど必要になる度拡張したり削ったりするか
完全に農地用に4000マスとって他のに使えなくするか
の違いだな

229 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:45:07.28 ID:WmVxaSmB.net
スライムTT用の運搬水路って3マス幅でいいのかね
3マス幅の水路を格子状に作ってそれらの交点にサボテン置こうかと思ってるんだけど

230 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 13:03:13.73 ID:9fRraHDR.net
1.7.10だけどクァーリィプラスでBCの湧き水ブロック撤去できなくなってない?
何やっても水だばぁで困ってるんだが、いい方法ないかな?

>>229
デカいのが2.4×2.4×2.4だから3マスで問題ない気がするな

231 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 13:45:17.63 ID:mKVEzhxW.net
村について質問です
村と村同士は64ブロック以上離れていないと別の村として認識されないかとおもいます。
これはナナメで考えた場合はナナメに64ブロック分離れてないとだめなのでしょうか
それともX軸とZ軸を足して?64ブロック以上なのでしょうか

232 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 14:01:50.95 ID:D6JhWCVf.net
>>231
球体で考える
ナナメの場合は横か縦で半径64ブロック離れた円の円周までの距離が必要

233 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 14:44:41.54 ID:fHP5TJsW.net
ジャングルでヤマネコをひたすら探しても見つかりません。
楽にスポーンさせる方法とかないですか?
もしくはヤマネコやMOBの位置を察知できるMODとかありませんかね?

234 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 14:56:42.62 ID:D6JhWCVf.net
>>233
地面に生えてる木を切りまくって整地
暇があるなら2マス掘り下げて逃げられないようにしておく

235 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 14:57:20.40 ID:fmAwclv2.net
>>233
木々を焼き払うがいい

236 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 15:04:18.77 ID:mKVEzhxW.net
>>232
なるほど!ありがとうございます!

237 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 15:14:13.46 ID:djHx9iQB.net
>>233
Rei's minimapで敵mob表示の設定をヤマネコだけ表示にすればいい

238 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 15:30:16.39 ID:1keIB9/5.net
>>230
なるほどありがとう

>>235
ジャングル火災でサーバーがマッハ

239 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 15:35:16.60 ID:D6JhWCVf.net
>>236
ナナメなら45個か46個離す必要がある
こう書けばよかったのかな

240 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 17:19:32.56 ID:yBQgqtjS.net
昔猫はY63の草ブロにしか湧かないバグがあったが、最新版は草の上なら湧くはず

241 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 17:56:55.78 ID:073QJ82C.net
>>234-235>>237
どうもありがとうございました。
焼き払ったんですが、それでも見つからないです。
火打石もすべて使ってしまいました。


あとRei's minimapでネコだけ表示ってどうやるんですかね?
monsterとかanimalのとこをenableにしても、全く変わりがないんですが…。
どう表示されているんでしょう?
正直ちょっと使いづらいっていうか。役に立たないです…。

242 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 17:59:03.59 ID:IlADKYnz.net
木全部撤去すりゃ沸きまくるよ

243 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 18:09:21.89 ID:mKVEzhxW.net
>>239
分かりやすく、どもです!

244 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 18:15:45.52 ID:073QJ82C.net
ヤマネコの居場所だけを表示してくれたり、近くのヤマネコを察知できるMODとかないんでしょうかね?

245 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 18:28:18.33 ID:fmAwclv2.net
>>241
草ブロックの上で陽の光が届くところに沸くからマイクラが山猫が実装されてるバージョンなら待ってりゃ確実に湧く
ミニマップに関してはrei'sは山猫だけーとかいう機能なかったと思うしそもそもアイコンが表示されないからやるならvoxel

246 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 18:31:50.21 ID:ie9JkvfF.net
MENU→Entities Radar Options→Animal→DisabldをEnabledに

デフォルト設定だと動物は白丸で表示されます
(ReiMinimap-1.7.10-3.6で確認 他のReiMinimapだと違うかもしれない)

247 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 18:45:12.45 ID:073QJ82C.net
>>245
下手に動き回るより、焼き払って平原にした場所でじっと待ってる方がいいんですかね?
今までずっとひたすら探し回ってました

248 :名無しのスティーブ:2015/03/20(金) 19:28:52.09 ID:S1wRbmvsE
Villager Inventory viewer というmodを入れたらタイトル画面に行けずエラーが出ました

[19:08:17] [Client thread/INFO]: Setting user: Totya0104
[19:08:17] [Client thread/INFO]: (Session ID is token:9d54bf9b48304bb0a7b428f8a5c2b4ae:ca593ef7e24745739b2b864191765942)
Exception in thread "Client thread" java.lang.IncompatibleClassChangeError: class aha has interface xo as super class
at java.lang.ClassLoader.defineClass1(Native Method)
at java.lang.ClassLoader.defineClass(ClassLoader.java:760)
at java.security.SecureClassLoader.defineClass(SecureClassLoader.java:142)
at java.net.URLClassLoader.defineClass(URLClassLoader.java:455)
at java.net.URLClassLoader.access$100(URLClassLoader.java:73)
at java.net.URLClassLoader$1.run(URLClassLoader.java:367)
at java.net.URLClassLoader$1.run(URLClassLoader.java:361)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.net.URLClassLoader.findClass(URLClassLoader.java:360)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:424)
at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Launcher.java:308)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:357)
at afi.S(SourceFile:989)
at kc.c(SourceFile:479)
at avf.<init>(SourceFile:304)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:124)
[19:08:18] [Client Shutdown Thread/INFO]: Stopping server

どうすればよいのですか

249 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 18:58:23.51 ID:8mueIT5x.net
>>247
地面に生えてる小さい木が邪魔で見つけにくいのと湧きにくい
木を切らなくても見つけられるんだけど敵がウザイのとヤマネコは動きが速いから見失いやすいから

250 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 19:18:33.02 ID:KnuCyO/r.net
あと、友好モブは近所の数が上限だと湧かなかったような。牛、羊、豚とか始末しろ

251 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 19:38:36.29 ID:073QJ82C.net
いくら待っても湧きそうにないので諦めます。
toomanyitmesでスポーンエッグから生みだすことにします。
どうもありがとうございました。

ヤマネコを得るのは不可能です。

252 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 19:46:36.01 ID:41oHHdGA.net
そこ本当にジャングルなの?
森林地帯うろついてるとかじゃねーだろーなー

253 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 19:48:29.38 ID:VYmw4Vdt.net
Forestバイーム不可避

254 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 19:52:47.56 ID:fmAwclv2.net
その可能性は考慮してなかった

255 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 19:54:00.20 ID:+fscmQ4R.net
そいや猫ってピースフルだと湧かないんじゃなかったか

256 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 20:38:43.35 ID:7olaHgZM.net
湧きます

257 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 21:44:18.56 ID:qZvIqKs/.net
>>251
バニラでネコ得るならまずある程度の広さの木の伐採や焼き払いは必須
@ある程度の広さの木を伐採or焼く。ジャングルの木は高いから焼く方おすすめ。
 最低64×64。128×128でほぼ安定。256×256の広さで確実。それ以上は意味ない。
 なぜなら野生の猫は128マス以上離れるとデスポーンするから。つまりそれ以内に湧く。むやみに歩き回るのは逆効果。
 その焼き払ったど真ん中を拠点とする
Aその焼き払った場に適度な感覚で深さ2マスで広さ適当の穴をいくつか掘っておくか、フェンスで囲いを作る。
 (穴の底は土で。草じゃないと湧かないため。また穴の底はy=63以上で。できるなら拠点から30マス程度離した場所。すぐ近くには湧かないため。)
Bあとは拠点で待ってるか、北端から南端を往復してればどっかの穴に湧いてる。

別にAはなくてもいい。Aがないと逃げるから追いかけておびき寄せることになる。
穴を掘る手間とおびき寄せる手間どちらを選ぶかは好みで。
ちなみに外道な方法かもしれんが、毛色を選ぶなら
猫を懐かせる前にセーブをバックアップしておいて、ハズレならバックアップを復元すればおk。
これで三回懐かせるだけで全部の毛色が揃う。

258 :233@\(^o^)/:2015/03/20(金) 22:10:58.74 ID:bj5HfDM/.net
>>245
あー間違えたわ
Zan's minimapの方だわ

259 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 22:31:59.85 ID:3YWkPanW.net
ShadowPlayで録画できる?

260 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 22:53:37.68 ID:BAvrcSKy.net
できる
けど対応ゲームじゃないからデスクトップ録画だな

261 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 22:55:55.79 ID:fmAwclv2.net
>>259
ソフト噛ませたらいけるー
名前は忘れたけどググれば出てくるよ

262 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 23:10:24.44 ID:3YWkPanW.net
>>261
サンクスです

263 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/20(金) 23:30:35.57 ID:CrK416id.net
F3で表示される高さって立ってるブロックの高さ?
それとも目線?

264 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 00:09:02.86 ID:MVkAGYrm.net
>>263
足の高さ
立ってるブロックの座標+1ってこと

265 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 00:17:41.78 ID:otdGeIyA.net
>>264
サンクス

266 :名無しのスティーブ:2015/03/21(土) 01:22:40.26 ID:iHI1ewK4m
>>248
回答お願いします
知らなかったら知らないで大丈夫です

267 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 02:26:12.53 ID:A5DpCrML.net
https://www.youtube.com/watch?v=jOoL3LhC0ak

この動画を参考に(掘るのではなく、建てる感じで)小麦自動回収装置を作ろうとしたのですが、何故か二段目の土に水が浸透せず、クワで耕しても、すぐに乾いてしまいます。
土の底がないといけないのかと思って、地面まで丸石を埋めても、結果は変わりませんでした。
一部、丸石ではなく土で地面まで埋めてみましたが、同じく乾いたままでした。
どなたかご教授頂けると幸いです。

http://imgur.com/qcmuY0A,m4dPkNM#0
http://imgur.com/qcmuY0A,m4dPkNM#1

268 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 03:50:06.66 ID:4SbGiUDV.net
>>267
ttp://i.imgur.com/kXcWQOE.png
手前は土の1段上、奥は2段上に水源がある。動画は手前のようになってる。そして、君が作ったのは奥。
湿る条件は、”耕地と同じ高さか1段上に、かつ平面4ブロック以内(斜めOK)に水源または水流がある場合”だ。2段上だと無理

269 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 04:56:45.51 ID:A5DpCrML.net
>>268
http://i.imgur.com/o18T1FF.png

ありがとうございます。無事に作成することができました!
何か知らない仕様があるのかと思っていたのですが、完全に私の設計ミスでしたね。お騒がせしました。

270 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 06:26:12.08 ID:bvHUr5s7.net
バニラのコマンドについて質問なんだが、
ターゲット選択子@aの後の[]にscoreを複数いれることってできる?反応してくれないっぽいんだが…
できたとして、それはANDになる?ORになる?
例:testfor @a[score_score1_min=1,score_score2_min=1]
testfor2つ作ってANDにするのが大変というかトーチ使いたくなかったんで悩んでる。コマンドでAND作れたらそれでもいいんだが…

271 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 10:38:30.45 ID:4nTyijWH.net
PS4版はPC版のバージョンでいうとどの辺りと似ているのでしょうか?

272 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 10:51:26.56 ID:3R9l/ERv.net
>>271
1.6以降の新要素がなにもないから1.5あたりかな

273 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 11:28:55.77 ID:jOfkCVh1.net
馬もあるし、CS版はどれも1.6相当なんじゃねえの?

274 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 13:51:43.39 ID:VVQXKLq+.net
テンプレの公式ランチャーの使い方&forge導入までを行い、〇〇フォルダにあるはずのjarにclassを上書きしようとすると、そのjarとjsonファイルが生成されていなかったのですが、どうすれば生成させることができるでしょうか
forgeは1.8-Forge11.14.1.1337です

275 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 13:56:29.25 ID:0ttB3xmd.net
AMT2の柚子の木の上手い探しかたってなにかありますか?
とりあえず平原系のバイオームみつけたら数十分苗木の成長を待ってみるのですがなかなか見つかりません。
柚子が1個でもてに入ればクラフトできるのですが
ダンジョンのチェストや村人との取引にでてきますかね。

276 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:21:34.70 ID:qzxuH8x5.net
>>274
現行Forgeだと
> jarにclassを上書き
なんて作業はないと思ったがなにかと勘違いしてないか?

277 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:29:09.42 ID:VVQXKLq+.net
>>276
classファイルをjarに直接入れてmodを導入しようとしました
もともとこのclassファイルが入れられているのがzipフォルダなので、それをそのままmodsフォルダのまま入れるのが正しいのかわかりません

278 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:31:38.10 ID:xWsmT2SW.net
なにいってんだ
とりあえずいれたいmodの名前くらいかいてくれ

279 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:31:42.07 ID:VVQXKLq+.net
訂正
誤 modsフォルダのまま
正 modsフォルダに

280 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:33:35.87 ID:VVQXKLq+.net
すみません
InventorySorterです

281 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:45:53.63 ID:xWsmT2SW.net
Forgeとそれを併用したいの?
一回Forgeで起動した?

282 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:49:33.71 ID:VVQXKLq+.net
>>281
共用したいです
起動もさせました

283 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 15:10:36.23 ID:MVkAGYrm.net
>>282
modsフォルダに入れて使えなければjarに入れるしかないね

というか各versionのフォルダの場所は大丈夫?
(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●\△△.jar)
ここにjarファイルがなければそもそもForgeが導入されてない

284 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:08:26.84 ID:0rF/CaNS.net
Buildcraftのエンジンで作ったエネルギーをEnderIOの導管を使ってメカニズムの機械に繋げるにはどうしたらいいのですか?

285 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:15:43.89 ID:pN5wTzUp.net
WIKIのエンチャントについてなんですが
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/389.html
予想効果について
エンチャントをつけるときに出る文字は、いくつかの英単語がランダムな順番で並べられている。
マウスカーソルを重ねると、エンチャントの予想効果がポップアップ表示される。
この効果は最低必ず1つ付与される事が保証されるもので、同時に他の効果が複数付与される可能性もある。
効果はアイテムごとにランダムとなっている。
何かエンチャントを行うまでは、アイテムを台から外して置き直してもその内容は固定である。
このランダムのSEEDはプレイヤー毎に保持されており、同じアイテムでも他のプレイヤーでは異なる効果となる。



と書いていますが、これを書いた人は頭がおかしいんでしょうか?
まずエンチャントをつける時に出る文字って英単語じゃありませんよね。
何文字かわからない、わけのわからない文字ですよね。
英単語って一体何の事を言ってるのでしょう?
あとアイテムを台から離しても内容は固定って言ってますが、
エンチャントする前にバックアップとってエンチャントしたら、違う結果になったんですが。
この頭がおかしい人は一体何のことを言ってるんでしょうか?

286 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:20:32.51 ID:VVQXKLq+.net
共存できないみたいでした
皆様ありがとうございました

287 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:20:49.00 ID:pN5wTzUp.net
あとツルハシに幸運Vをつけたいのですが
ダイヤのツルハシじゃないと無理とか、鉄じゃないと無理とか
素材によって違いはありますか?
あと消費レベルはどれくらいで付きますか?
過去につけたことがある人は周りに本棚をどれくらいおいて、どのレベル消費でついたか教えてください。

ところで、このわけのわからない文字は何の意味があるんでしょう?
解読できるんですか?
それともただ雰囲気を表してるだけでしょうか?

288 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:31:01.81 ID:DvV50gkp.net
>>287
ランダムで暗号並べてただけのような
暗号をアルファベットにするのはリソースパック使えば出来る

289 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:31:21.34 ID:kgY7MxNH.net
>>285
人を叩く前に自分が間違ってないか疑え
それは頭に書いてあるとおり1.8以降のエンチャントについての説明
お前は古いバージョンでプレイしてるんだから説明が違って当然

そんで文字には意味ない
高ランクのエンチャ狙うんだからLV30一択で素材は多少差はあるけど気にするほどじゃない

290 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:36:49.51 ID:z5sGLBVX.net
>>287
台から離しても同じエンチャントになるというのは1.8以降の話です。また、1.8でも違う種類のツールだと違う結果になります

幸運Vは30Lvエンチャントが出る確率が高いです
素材によるエンチャントの出る出ないの違いはほぼありません
まあレアなエンチャントが出やすい出にくいという違いは有りますが、気にしなくて大丈夫でしょう

291 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:46:11.92 ID:4nTyijWH.net
>>287
幸運3をつけるならテーブルの周りに15個の本棚でLv30エンチャントを選択すればダイヤでも鉄でも可能
ここを読んだら詳しくわかると思う
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/389.html#id_07e900d0

それとは別に幸運3のエンチャ本を交換してくれる司書が出るまで村人を量産するのもあり

292 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:15:32.81 ID:jOfkCVh1.net
>>285
あの文字はアルファベットに対応していてな
書かれている事自体は英単語なんだよ

293 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:00:14.68 ID:pN5wTzUp.net
>>288-292
どうもありがとうございます。1.8の話でしたか。
あれを書いた人へ。ごめんなさい。こちらの頭がおかしかったようです。
1.8は面倒ですね。エメラルドの価値が下がった上に、エンチャントのリセットも利かないんですか。

リソースパックってのは、MOD的な感じですか?
でもどの道意味がないから気にしなくていいって感じなんですかね?

例えば鉄のツルハシで30レベルのやつを選択したら、
(1) 30+0〜14(ランダム値)+1 = 31〜45
(2)31〜45×0.75〜1.25 = 23.25〜56.25
(3)エンチャントする現在レベルに(2)を加えた数値
30+23.25〜56.25 = 53.25〜86.25
この53.25〜86.25を元に選択されるってことでいいんですかね?
幸福Vは44〜94だからつく可能性があると?

つまりもし幸福Vがつく最低レベルは
((α+15)*1.25)+α=44
α≒11.2222
12レベルあれば、1/15*1/51 = 1/765 で幸運Vをつけることが可能
っていうことでいいんでしょうか?

あと幸運Uは32〜82みたいですが、44からは幸運Vになるから、実質32〜43なんじゃないんですかね?

294 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:03:10.19 ID:LtQhVHuJ.net
>>293
もっと簡易的に見るならこのページのツール使ってみれば?
http://www.minecraftenchantmentcalculator.com/rev6/

295 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 20:15:26.82 ID:+PGyoARo.net
>>284
エンジンにエネルギー導管は繋がるけど、メカニズムの機械は
BC,EIOのRFじゃなくてJ
という単位だから、導管の先にEIOの蓄電機なり設置してメカニズムの
ユニバーサルケーブルで配線するといいんじゃないかな?
でもメカニズムの発電機があるなら、そっちを使ったほうがユニバーサルケーブル
だけでいいから使い勝手が良いとおもうよ。

296 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 20:20:17.80 ID:WtCVTQIz.net
やっと1.8にバージョンアップしてプレイしようと思うんだが、プレイ環境の復元が出来ない。

ライトローダーはmod(voxelmap)入りで起動出来て問題ないんだが、forgeが駄目。liteloaderとforgeを紐づけてプレイしようとしても駄目。

ゲームメニューまでは出てくるんだが、マルチサーバーに入った途端エラー吐いて終了してしまう

何を直せばいいのかも分からない。助けて

297 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 20:26:26.54 ID:9BfR0v8+.net
>>284
がBuildcraftのどのバージョンなのか書かないとまずダメだろ
今のBuildcraftってRFだし、EIOの蓄電池にエネルギー導管つなげればチャージできるし
メカニズムの機械は知らない

298 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 21:15:17.77 ID:dTZ2hCPQ.net
>>296
自分はまだ1.8でまともにやったことないけど要するにforgeが導入できないってこと?
エラー云々は文章アップできるサイトにアップしてリンクはって出した方が回答得やすいと思うよ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

299 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 21:55:23.47 ID:WtCVTQIz.net
>>298
いや、forge導入しても挙動がおかしい。

liteloaderのみでログイン→すぐにクラッシュhttp://pastebin.com/0nFqw4F5

forgeのみでログイン・両方使いながらログイン→そもそも[play]ボタン押してウィンドウ閉じた後何も出てこない

取り敢えずforge環境は諦めるしかなさそう。inventorytweaks...
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

300 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 22:02:40.23 ID:1ec71sKS.net
>>299
forgeはjava8で起動しないことがあるみたいで、java7を入れたら起動したことがある。
ちょっと試してみてくれ
Think different? by 2ch.net

301 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 22:12:02.97 ID:CGOuSVHJ.net
>>299
OptiFine_1.8.1_HD_U_C7 ←こいつが原因じゃないん?

302 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 22:21:07.09 ID:1ec71sKS.net
>>299
LiteLoaderが1.8はサポートできないといっているし、仕方が無いのかもしれん。
(正式公開最新バージョンは1.7.10)

303 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 22:42:56.60 ID:WtCVTQIz.net
>>300ランチャーのプロフから7のjavaw.exeに指定してみたけど駄目だった。liteloaderのみでマルチサーバー入って少し経つと応答なしになるのは何でだろうhttp://pastebin.com/W04guBwm

>>301抜いたけど駄目だった

>>302うそやん……(´・ω・`)

304 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 22:53:34.62 ID:1ec71sKS.net
>>303
1.8版のLiteLoaderはForgeとうまく共存できません。
1.8版LLが1.8版Forgeと噛み合うようになるのを待って下さい。
(和訳)
こう公式に書かれているが?

305 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 23:21:21.60 ID:dGS1BMWh.net
>>303
もしかして鯖側にもLiteLoader入れちゃってる?

306 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 00:23:23.59 ID:kwS44FeO.net
フレンド5人くらいで遊んでいるのですが
みんなで探索しながら、ダンジョン等を踏破したらご褒美を得ることができるようなオススメのmodはあるでしょうか?
現在はTwilight Forestを導入しています

307 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 00:56:01.36 ID:FuEtBfo0.net
>>306
「みんなで探索」ならDungeonPackおすすめ。
ボスMOBは出ることはないが、各所に構造物として大小さまざまかつ様々な種類のチェスト付きスポナールームが生成される。
中には
「遮光してあって足元ソウルサンド、照明は赤石トーチでブレイズと助さんスポナーから湧きまくり」とか
「天空にある。入り組んでる上にブレイズスポナー沢山」
なんて酷いものもある
各所のチェストの中は原則今のMOD構成で出るチェストの中身ランダム。ゴミまみれでも泣かない。
逆にMOD構成によってはお宝づくしってこともあり得る。

んで、多人数探索用として地下に巨大迷宮が生まれることがある。
エンチャント台、鉱石24個、スポナー、チェスト、ケーキ等が置かれた部屋が多数つながってる。
広くて深い。鉱石部屋は稀にダイヤ鉱石24個が生まれることもあるので見つけられれば美味しい。
また、地下深くなので壁の外には地下峡谷が面してて鉱石が繋がってることもある

一人じゃでかいだけの迷宮だが多人数で手分けしたりすると楽しいかもしれない。

308 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 01:09:19.06 ID:kwS44FeO.net
ありがとうございます、今から楽しみです

309 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 01:23:23.53 ID:o5uxyN+o.net
ID変わったが>>303

>>304あーそんなの書いてたのか……馬鹿正直に導入手引きのブログ読んでその通りにホイホイやってるだけだった。共存は無理か、ありがとう

>>305それはない

310 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 01:25:00.53 ID:DCkDijEu.net
>>293
wiki編集でもしたいなら趣旨は変わるけど
小難しい確率を考えるより
本棚MAX置いて
TTなりなんなりでレベル30〜40に調節して30レベルを切るまで
鉄ツルハシ置いてけば十数回もやれば幸運は出る
ダイヤのツルハシにしたければ、幸運見てからダイヤに置き換えればいい
皮量産できるなら、ツルハシ置いて幸運が出なかった場合
一度本を置いてエンチャント候補見てみると幸運があることもあるし
低レベルでやりたいなら幸運1を4本か、2を2本作って金床で合成すればいい
確実に欲しかったら村人増やして道具鍛冶厳選すれば?

単に、見つけた希少鉱石ブロック崩すなら幸運3が欲しいってだけなら
クリエイティブから持ってこれば・・・

あと、英単語云々って、設定で日本語にしてない初期設定派の為に
カーソル合わせたら効果の候補は文字で出てくるよ くらいの意味なんじゃね

311 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 01:33:01.65 ID:H9uhQfzO.net
>>306
多人数向けかはわからんけどChocolateQuest(旧BetterDungeons)がおすすめ

地上に城や砦が生成されるようになる
物によっては地下深くまで続いててボスもいる事がある
お宝は基本的にはラピスエメラルドダイヤと金と本
あと食料が膨大にある
ボスの居るようなとこならもっと良いものが手に入る

312 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 02:15:16.58 ID:9zepbI+N.net
メイドModのスキンを変更したいのですがWiki等を見てもよくわかりません。
メイドの容姿を今操作しているキャラの容姿にしたいのですが、可能でしょうか?
もし可能ならやり方を教えてほしいです、よろしくお願いします。

313 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 02:52:34.70 ID:CfJ3tqn0.net
よろしくお願いします
1.8で地図を拠点(画像真ん中)で作成し開きました
http://i.imgur.com/2aJcpNM.jpg

これをクラフトしたところ
1段階目の地図から左上方にのみ拡張されました
http://i.imgur.com/RvCDnWk.jpg

3段階目まで拡張しても1段階目で描写されなかった右と下側は描写されていません
http://i.imgur.com/pK3PpYb.jpg

もう一つコンパスから地図を作成し2段階目までクラフトしましたが右下方は描写されませんでした
shift等はおしてません

□□□
□□□
□□■←1段階目の範囲
こうではなく
□□□
□■□
□□□このような地図を作ることは出来ますか?

314 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 03:05:41.82 ID:+hHwaZer.net
>>313
1.8では現状出来ない
仕様が変更になり、地図の中心が現在地ではなく、座標依存になった為
要するにその地図の範囲内ならどの位置で作ってもその範囲にしかならない

315 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 08:04:19.65 ID:vNv71y5t.net
>>313
拠点を真ん中に移すか我慢して使うかMODを作るかバージョンを下げるか選べ

316 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 08:40:03.05 ID:C/4Zutrh.net
>>313
作成した地図を壁に複数枚設置すればある程度拠点を真ん中にした地図は作れる
持運べないけど

317 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 09:30:55.81 ID:NcJ+YFRP.net
チャンクローダーについての質問です
範囲指定3x3チャンクを1チャンクローダーで読ませるのと
1チャンクx9箇所を9チャンクローダーで読ませるのとでは9つのほうが負荷が大きいのでしょうか?
拠点範囲が正方形ではないいびつな形のため1チャンクごとにチャンクローダーを置こうか
それとも3x3や5x5のように正方形に作り直そうか考えてます
読み込みチャンク数は同じなので負荷は変わらないのでしょうか?
なんか装置を増やすと負荷が増すってイメージが頭にあって・・・

318 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 09:41:31.77 ID:tZJ4HXR6.net
1.8以降のエンチャントは、
同じ道具を修理+名付けで使い続ける事は出来なくなったけど、
金床合成で新しい道具にエンチャントを引き継いでいけば、実質使い続けられる
って認識でいいの?

319 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 09:53:31.65 ID:F8pYi7s/.net
PS4版でのエンダーパール集めはどうすればいいですか?
エンドポータルみつけたけど素材がなくて困っています
・エンダーマンが全然出てこない
・難易度イージー
・現在1個はめ込み済み

320 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 09:58:56.81 ID:3+Hkfeml.net
>>317
チャンクローダーの仕様次第だが、一般論としては装置増やした方が
装置ごとに分岐判定とループを繰り返す必要があるので負荷は上がる

>>318
引き継ぐ度に必要LVが上がるのは一緒。
そしてLV40で修理不能になるのも一緒
計算方式が変わったのでレアエンチャツールでも
若干修理しやすくなったけど打ち止めは確実にくる

321 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 10:03:35.03 ID:45mtz2eL.net
>>319
砂漠とかの見通しいいところで待つしかないな

322 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 10:12:47.23 ID:NcJ+YFRP.net
>>320
やはりそんな感じですか
拠点範囲をできるだけ正方形にして範囲外になる部分を内に収めるようにしてみます
ありがとうございました

323 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 10:13:37.11 ID:3+Hkfeml.net
>>319
必要なのはパールじゃなくてアイだろ?
司祭と取引した方が早い

324 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 10:40:49.73 ID:t8G0HKG5.net
>>313
bibliocraftのAtlasなら地図をつなげればその位置に来た時に自動的に切り替えてくれるよ
だから実質的には真ん中にもできる

世界地図のように見たいならmap frameで壁に貼るとか

325 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 10:50:35.60 ID:tZJ4HXR6.net
>>320
ありがとう
やっぱりいつかは駄目になるのね

326 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 11:01:38.21 ID:kwS44FeO.net
ttp://pastebin.com/ibPFcc2D
modを導入してプレイすると、一瞬Mojangのロゴが表示されて上記のエラーがでます
voxelmap-1.7.2-1.0を取り除くと問題なく起動するのですが
ミニマップは切りたくないので、なんとか解決する手段があれば、ご教授ください

327 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 11:22:33.05 ID:9WnJwYzI.net
>>326
・VoxelMapのバージョンが違う。
・Liteloaderが入ってない

328 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 12:07:22.57 ID:WT2nQFwP.net
deepdarkdimensionにam2のドライアドが大量に沸いてる重いんだけどピースフルにして消すしかないでしょうか?

329 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 13:03:57.64 ID:kwS44FeO.net
>>326
仕事から帰宅したら試してみます、ありがとうございます。

330 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 13:17:45.14 ID:VyfGopk9.net
>>328
ドライアドはピースフルでも消えなかった気がする
5匹倒すごとに出てくるボスはピースフルなら沸いた瞬間に消えるから、戦いたくないならピースフルで地道に殴り殺すしかないんじゃないかな?

331 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 13:39:36.26 ID:tcV50Nl+.net
このスレに存在価値はあるのでしょうか!
真面目な質問です
他の板にマイクラスレを立てればいいと思うのですが?

332 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 13:45:54.31 ID:9WnJwYzI.net
>>331
ここがMinecraft板である以上、存在価値はあります!
真面目な回答です
物凄い勢いで「板違いだ。専門板あるんだからMinecraft板でやれ」と言われてしまうでしょう

333 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 13:56:19.47 ID:5n92N3a7.net
またマイクラ板のアンチが湧いた

334 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 13:56:37.73 ID:yB2uN6zO.net
>>319
砂漠か平原など夜でも見渡せて視線を合わせられる所へ行く
意外と痛いのでダイヤ装備で固めてドロップ増加のエンチャダイヤ剣で倒す

335 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 14:11:11.48 ID:tcV50Nl+.net
>>333
アンチではないです!
出来ればこの板がもっと盛り上がればいいなと思っています!
でもクソスレが乱立しているのを見るとこの板はいらないんじゃ…と思った次第です

336 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 14:15:53.14 ID:u9/Kmtgt.net
32m待機作戦でデスポンしてもらおう

337 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 14:19:05.86 ID:5n92N3a7.net
>>335
まぁマジレスするとマイクラ板は隔離のためと言った方が正確だ

338 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 14:36:19.64 ID:th5vPsne.net
ver1.8のbukkitプラグインでスタック数変更ができる物はありますか?

回答お願いします。

339 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 14:49:42.39 ID:BUqR6unC.net
なんだ、最近は質問に対する回答に大して
自分にアンカ貼ってレスするのが流行ってんのか?

340 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 14:50:33.42 ID:oGon8Ieo.net
ID:tcV50Nl+
また本スレの宮崎が沸いたのか…

341 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 15:00:46.20 ID:FdzpTjlE.net
>>339
新しい方法だよな

342 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 15:12:13.80 ID:1xoIBEAb.net
customnpcsというmodを入れて遊んでいるのですが
npcの役割のtransporterの使い方がいまいち分かりません。

グローバルタブで地点のグループを設定した後に
advancedタブで地点を登録しろと書いてあったのですが
advancedタブのどこでどのように登録するのかが分かりません

どなたか教えてください…

343 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 15:13:52.36 ID:1xoIBEAb.net
すいません
Minecraftのバージョンは1.7.10
Customnpcsのバージョンも1.7.10cを使っています

344 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 15:34:37.96 ID:DayR9BYz.net
金床修理6回やった物を2つあわせて合成修理したら
修理回数は0回にリセットされますか?

修理できなくなったダイヤモンドツールは記念に保存してあるけど、
いらないエンチャントを消すのに使おうかな・・・と。

345 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 15:41:50.23 ID:DCkDijEu.net
>>322
多分額縁に飾る時重複するから
座標固定でエリア分けされるようになったんだろうな
その分手持ちの地図が不便になった

拡張すると埋めた地域がリセットされるから
冒険は4,5段階にあらかじめ拡張しておいて
村の見取り図に1,2段階を利用とか。

埋めた地域が全ての地図に反映されて
縮尺とエリアごとに固有のNo.振り分けられたら
地図の#もややこしくなくていいのに。

346 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 17:52:21.39 ID:/3QKTCU5.net
ver1.7の話ですが
丸石製造機作ったんですが、いくつか製造元の溶岩に触れて焼けてしまいます。
これはもうどうしようもないですかね?
あと水流小麦回収機ですが
皆さんはどんなの使ってますか?もちろんいくつか動画を見ました。
できるだけ一段毎に広くできるのがいいんですが
やっぱり二段目以降は土の湿りの関係で狭くなってしまいますかね?

347 :名無しのスティーブ:2015/03/22(日) 19:24:16.44 ID:NDllEUckA
友人とマルチをするためサーバーをたてました
私はlocalhostでサーバーに接続できますが
友人は接続が維持できませんでしたと表示されて一瞬で退出してしまいます
ポート開放、ファイアウォールの設定は出来ていると思うのですが何か原因がわかりますか?
バージョンは1.8.3です

348 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 18:56:39.88 ID:6Ia2GJfo.net
1.8にアプデしてMODを入れてpvpサーバー入ったところ敵の名前が見えなくなってしまいました
対処方法はございますかね?
optifine,intelliinput,bspkrscore,armorstatushud,statuseffect,togglesneak,player api,forgeを入れています

349 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 18:58:51.71 ID:F8pYi7s/.net
>>321
>>323
>>334
ありがとうございます
司祭から取引できるんですねエメラルドと集めます

350 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 19:01:45.84 ID:TBoJtLzh.net
すいません質問です。ランチャーからマイクラのverで1.71を選択したいのですが、
1.64の次が1.72になっているのは1.71=1.72と解釈すれば良いのでしょうか?

351 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 19:04:19.41 ID:BOtxPlxt.net
>>346
どの製造機使ってるのか知らないけどなったことないよ

水流式はぶっちゃけ耕してすぐ植えれば水いらないはず
心配なら 水16マス水 って感じで水で挟めばいんじゃね

352 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 19:18:03.55 ID:0kbgGem7.net
>>350
実はそれらは1.6.4と1.7.2で、
>>350がプレイしたいのは1.7.10なのを1.7.1と勘違いしてるとエスパーしてみる
そもそも何故1.7.1に拘るのかを知りたい

353 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 19:21:34.38 ID:H9uhQfzO.net
>>350
ちゃんとProfileを編集しなきゃ今まで遊んだものしか出てこないよ

354 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 19:29:17.49 ID:TBoJtLzh.net
>>352>>353
迅速な回答有難うございます。
いや>>352さんのエスパー通り1.710を1.71と思い込んでました恥ずかしすぎる・・・

355 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 19:58:42.88 ID:DCkDijEu.net
>>346
どんな動画かしらんが
正面図で

溶 丸 流 水
  ▽ 穴
  □

で5マス離れて丸削ってれば、丸石しか出てこないと思うが。
焼石が気になるなら、後ろから丸石をピストンで押せば?


小麦は下段正面から見た横幅が8マスなら
その8マスの脇に水源の列並べておけば
どれだけ縦方向に広げようと枯れることはないんじゃね

上図だと

 ディスペンサー8マスやら回路やら  ここから小麦をアイテム化する水流を流す
_______________________________
 水  耕地8マス 水 
       (略)
 水  耕地8マス 水 
 水  耕地8マス 水 このエリアは↓の畑より1段上げる
___________________________________
 水  耕地8マス 水 
       (略)
 水  耕地8マス 水  水の上に上からの水流を誘導する壁を置く 
 水  耕地8マス 水   
___________________________________
回収水8マス→  チェスト

こんな感じ?

356 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 20:26:09.09 ID:45mtz2eL.net
>>348
pvpなら仕様じゃないの

357 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 20:41:32.02 ID:BUqR6unC.net
>>354
思い込みの酷い例だね

テンプレ入れようか

358 :名無しのスティーブ:2015/03/22(日) 21:37:33.42 ID:GspUPmEzP
ps4でマイクラやっているのですが、ゲームを終了して再起動すると、
掘った穴が消えていたり、手に入れたアイテムが消えていたりします(そもそも手に入れたことになってない)
オートセーブ機能はアクティブになっているし、メニューから「ゲームを終了」でタイトルに戻ってから電源
を落としています。
これってバグなのでしょうか?
よろしくお願いします。

359 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 21:41:17.09 ID:M0wbkEx1.net
wikiの通りに村人繁殖装置作ったんですがいっこうに増える兆しがありません
何が悪いのかエスパーして下さい

360 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 21:43:37.20 ID:+hHwaZer.net
農民村人がいなくて食料が供給されていない

361 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 21:44:21.68 ID:JWsSJQNB.net
1.7.10で、エメラルドとの交換は何がいいですかね?
一応候補は
羊毛(クモ糸から作成)
小麦

です。
羊毛だけは試してます。
クモトラップで大体10分でエメラルド40個くらいです。
小麦や紙の方がいいですか?

362 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 21:53:28.30 ID:dt87w+5J.net
建築の初心者講座みたいな動画ってありませんか?

363 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 22:01:05.43 ID:6Ia2GJfo.net
>>356
1.7の時は見えていたので...
modを全部抜いても解決しなかったのでバージョンをダウンしました

364 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 22:04:13.92 ID:MERQqb5m.net
>>359
ドアの日照差
ドアの枚数(最低9つ)
農民の持ち物が種で埋ってる
積極度が足りない
プレイヤーが遠くに離れ過ぎ
生まれた子供が村の範囲内に入ってる

心当たりが無かったら一度ドアを全部撤去して再設置してみる

365 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 22:04:37.98 ID:DdbMiJbk.net
質問させてください
同一PC内の別アカウントでマルチサーバ新しく作ったんだけど
これってワールド上書きしたってことになってますか?ちなみにIP番号同じです
別の人のアカウント鍵かかってるんで確認のしようがなく...マイクラサーバ.jarのworldフォルダが別に存在するなら大丈夫なんですかね

366 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 22:28:43.97 ID:3+Hkfeml.net
>>361
…実は村人ブロック使ってたりしないよな?w
折角だからMOD含めて色々書いてみる

農民
羊毛と小麦は基本的に併用。
自動鶏肉製造機まで用意できてれば尚よし
MOD環境ならばGrowthCraftのフィッシュトラップで焼魚、焼鮭すらも取引材料にできる
さらにReverseCraftと紅葉MOD入れてると農民がダイヤ量産装置と化す
Flax MODがあれば羊毛(糸)の栽培も可能

司書
紙は司書の吟味ができてるなら一点集中できるから有効
そうでないと貯まっていく大量の時計とコンパスで困る事も
そして羽とイカスミの入手にヤキモキ
MOD環境だと、ReverseCraftで時計やコンパスを逆に資源にできる
BiblioCraft入れてる場合、村人やメイドさんにタイプライターで本を書いてもらえば、
紙8枚でエメラルド1個の破格のレートになる。皮とイカスミもいらない
ただし1スタック越えて入れると排紙を優先して書き始めないから
自動給紙するには720秒のタイマーと、赤石制御できる導管、
大量の署名付きかつタイトルバラバラの本を格納できるインベントリが必要。
俺はProjectRedとExtraUtilで缶詰め作った

鍛冶屋
ゴーレム製鉄所、紅葉MODのプランターがあるなら鍛冶屋に鉄を売る。
ReverseCraftあればこれまたダイヤと鉄が貯まる
木炭は松を焼いてもいいが、竹+和MODなら溢れるほど簡単に手に入る

367 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 23:04:54.53 ID:o5uxyN+o.net
昨日も同じ質問してたが、また質問させてくれ

いっそ.minecraftフォルダから色んな物削除してみたら入れるんじゃね?と思ってliteconfigフォルダ丸ごと、liberariesフォルダからoptiフォルダを丸ごと、
versionsフォルダから1.8と1.8.2と1.8.3以外を丸ごと全消ししてから改めてliteloader1.8インストールして、ゲームにログインまでは出来たんだがその後また
終了させられた。その時のログがこれ→http://pastebin.com/BVC4KScA

なんて書いてるかさっぱり。もうこれ一回minecraft全部アンインストールしてから一からインストールし直してバニラでプレイした方がいいかな?

368 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/22(日) 23:33:51.11 ID:iVbV1AkL.net
>>367
検証スレ建ててみたほうがいいと思うが

369 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 00:19:45.96 ID:fgMxriFA.net
>>366
かなり詳しくどうもありがとうございます。
MODは使わず完全バニラ環境でやろうと思ってます。
今更なんですが、集中的に取引しまくりたい取引はセーブデータをバックアップとるなりして最後にもってくるといいんですよね?
でその育成の調整の際、金との取引が極端に確率が低く設定されてるみたいですが、これは無視していいですよね?
羊毛がすすめられてるのはクモトラップがあるからですよね?羊からわざわざ刈ったりしないですよね?

370 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 00:33:25.10 ID:fjqk0CT7.net
>>369
>集中的に取引しまくりたい取引はセーブデータをバックアップとるなりして最後にもってくるといいんですよね?
だいたいあってる

>これは無視していいですよね?
むしろMODなしなら金こそ先に出しておくべき。
最後の最後で金がこんにちはすると泣くに泣けない。
羊毛取引するはずだった農民と取引するためにゾン豚TT立てるとかになりかねない

>蜘蛛トラップ
だいたいあってる、が、所詮は回収率1/4
牧場の規模と司書との取引次第で、
巨大牧場で耐久3のエンチャントつけたハサミで毛を刈りまくる人もいる
毛を刈った羊を透明化することで目標になる羊を見つけやすくする人までいる

371 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 00:45:15.88 ID:chx9RSBE.net
バージョン1.7〜1.8.1でオススメのアドベンチャーマップ教えて下さい

372 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 01:07:45.56 ID:+uPhlV/4.net
ttp://pastebin.com/qYxVZ8ST
modを入れてワールドを生成後、異常に重くなり操作を受け付けなくなります
タスクマネージャを見るとメモリを1,5G、CPUを90%近く使用しています

CPUはGTX670なのでパワー不足ということはないと思うのですが…
よろしくお願いします。

373 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 01:12:48.63 ID:Wzz0FbGM.net
そりゃ「GPU」だ

374 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 01:28:45.32 ID:g7Kgm/C9.net
>>372
さすがにちゃんとグラボから出力してるよね

生成直後?
ワールドにスポーンはできてる状況?

375 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 02:22:08.21 ID:+uPhlV/4.net
>>373
そうでした
>>374
スポーンできずに終了することもあれば
スポーン後カメラを振るとガクガクとfpsが減少してゆき操作不能になります

376 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 03:02:03.00 ID:tzxdjvNT.net
>>372
グラボのドライバすらいれてないんじゃなかろうね?

377 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 03:40:12.56 ID:+uPhlV/4.net
>>376
つい最近更新しましたしff14やlolで遊んでいるのでドライバではないと思います

378 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 03:49:18.64 ID:DOdzHVms.net
拠点をいろいろ作って拠点間はネザーにトロッコで通路作ってたのですが
それを使って馬をメイン拠点に連れてこようと思ったのですが
幅1、高さ3の通路だと馬が窒息するようです。クリエイティブで実験したところ
高さ2番目の左右のブロックをガラスブロックにすると窒息しないようなんですが
全部入れ替えるのが結構大変なので、何か別の方法をご存知の方教えてくれませんか?
今のところトロッコ通路を通らずに馬でネザー移動するか。
トロッコ通路の上に馬ようの通路を作るか(埋まってないところは走り抜ける)ぐらいを考えています。
とりあえず表の世界では巨大な海が間にあって移動できません。

379 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 03:56:18.22 ID:0ejlOoJa.net
効率3以上つけたピッケルで左右の2ブロック走って削ったら一番早いと思うよ。一マス溶岩が怖いし溢れるとレール壊れるけどしょうがない

380 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 06:14:12.60 ID:Hr8S5vqX.net
スライムTTってこんなかんじでいいんかね
ttp://i.imgur.com/kg20bR7.png

381 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 07:28:40.33 ID:GR7SV+U2.net
なにも岩盤まで掘ることたぁ

382 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 08:15:49.42 ID:g7Kgm/C9.net
>>377
メモリ割り当てできてる?

383 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 08:50:19.38 ID:0ejlOoJa.net
ググってもあんまり同じような症状が見つからないんだが、どのキーを押せば発動するのかわからんが、「特定の単一キーを入力すると特定の複数キー入力を行ってしまう」

何を言っているのか自分でも分かりにくいが、症状の説明をすると、チャット欄を開いてコマンド入力した時は勿論、チャット欄開いてなくとも突然操作がおかしくなってしまう。

そして肝心のキー入力についてだが、例えば「Q」を押すと「/ru3」などと入力され、さらに全角変換になったりもする。そして何故かいつの間にか再起動せずとも直ったりする。

その時々でおかしくなるキーは変わる。そして何故かMinecraft内でだけ。Minecraftを起動してる時になるのかと思いきやMinecraft起動しながらブラウザ操作しててもそんなことならない。

ほんと説明下手なんだが、1.8でプレイしだしてからのような気もする。あとシングルマルチ両方で起きる。何でだろう?

384 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 09:30:37.12 ID:DPiC+FLM.net
>>378
馬は幅2だから幅1だと確実に窒息する
トロッコ使わなければ幅2にすればいける
トロッコがいいのなら幅3だな

385 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 09:41:29.14 ID:yaSviHQA.net
>>383
全半角キー押したとか

386 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 10:19:13.07 ID:HmxAt7Qe.net
>>380
この形で多層化すると湧き場に着地して死ぬスライムがある程度出ると思うけどそれでもいいなら別に問題はないんじゃないか
あとはまぁ詰まると思う

387 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 10:25:05.05 ID:DOdzHVms.net
>>379
>>384
結構距離があって改造が大変なんです。最初から幅2とか3にするか
透明ブロック使っておけばよかった;;
馬ってトロッコとあんまり速度変わらないし
トロッコ線路の屋根の上に馬用の通路つくることにします。
こっちは放置して移動しないから壁とか屋根なしでやろうかな。

388 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 10:27:15.91 ID:DOdzHVms.net
>>387
あぁ駄目だ。丸石ケチってネザーブロックで通路作っているところ
ガストに破壊される・・・。やっぱり壁とか屋根必要か。

389 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 10:33:28.03 ID:2pdnV6Tt.net
>>388
そこでネザーレンガですよ
材料と燃料はそこら中にあるし、釜戸16個並べればあっという間だぞ
…それはそれでメンドイか

あと、馬は個体差が大きい。
あたり馬引くととんでもなく速かったり4ブロックジャンプできたりする

390 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 10:38:09.87 ID:yaSviHQA.net
ブレイズTT作って燃料に棒を使えば物凄く捗るよ
その為にピストン使うからスライムTTとゴーレムTT作ると良いね!!

391 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 10:38:56.15 ID:x9OKuao9.net
4マス四方以上開いてるとガスト枠から大きく作るなら

丸丸丸丸丸丸
丸      丸
丸      丸
丸      丸
半半半半半半

この形ならMOB追加MOD入れてなきゃこれでおk
そもそもガストって丸石壊せたっけ?

392 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 10:39:14.76 ID:DOdzHVms.net
>>389
おぉネザーラック(さっきネザーブロックと間違った)を焼けばレンガできるんですね。
燃料っていうのはブレイズロッドのことかな?
ちょっとネザーレンガ量産してみます。ありがとう。

393 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 10:40:30.63 ID:2pdnV6Tt.net
>>391
丸石掘るのが面倒でその辺のネザーラック使ったって意味だと思われ

394 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 10:43:14.65 ID:x9OKuao9.net
>>393
あぁ勝手に脳内変換してたわ恥ずかしい

395 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 10:45:04.35 ID:2pdnV6Tt.net
>>392
いや、溶岩バケツ。
ブレイズロッド以上に物凄い長時間燃える。
ネザーにいるんならいくらでも調達できるだろ

ただ、ネザーレンガブロックは
ネザーラック焼いたレンガを4つクラフトする必要があるから注意な

396 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 10:49:57.99 ID:DOdzHVms.net
>>390
ゴーレムTTは簡単な奴作ってます。
スライムチャンクとブレイズスポナーは手動で倒すための狩場つくりました。
ドロップのエンチャントがあればそこそこ集まるから自動化はいいかな。

>>391
距離が結構あるのでネザーラックで通路作った部分が結構あるんです。
穴掘るだけのことはそのままだし。落ちても大丈夫なところは丸石けちってネザーラックでつくったんです。

397 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 10:52:32.70 ID:DOdzHVms.net
>>395
おぉ溶岩か!なるほど。サンクスです!!

398 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 10:57:44.43 ID:hfHv4CAb.net
>>381
多層化したかったんや

>>386
多層化するのときは湧き場の上にだけ足場おこうかと思ってるけど
それでも難しそうかね?
後詰まるってのは水路の話かな?
詳しくは家帰って増築してからまたあげるわ

399 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 11:00:22.55 ID:hfHv4CAb.net
>>397
溶岩バケツ一個で15スタック位焼けるんだっけ?
自動精錬竈作った方がいいと思う。
バケツは排出されず残るから燃料自動補給はできなさげだけど

400 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 11:06:28.41 ID:0cp4N/bp.net
溶岩バケツひとつで100個
バケツは排出される

401 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 11:30:12.97 ID:hfHv4CAb.net
あ、まじか、適当いってすまんかった
訂正ありがとう
自動竈でバケツ再利用するなら下にもホッパー敷き詰めればいいんかね

402 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 11:37:45.86 ID:0ejlOoJa.net
>>385
違う。あと今確認したらMinecraft閉じても発生したわ……他のとこにも行ってみる

403 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 11:42:51.67 ID:2WO/ySG6.net
>>369
司祭と鍛冶屋は金ゴットは通常確率で設定されてるから早目に出しておくべき。
ただ、農民、司書、肉屋に関しては個人的には無視でいいと思う。
取引に金が出る確率は司書は約1/400、肉屋は約1/125、農民に関しては約1/20000だからな。
取引して出なかったらタイトル画面戻ってバックアップとって復元して再開
これを1分でやるとしても、出すだけで300時間とかかかるレベル。
データ量だと1TBとかいくレベル。
よほど完璧主義でこだわらない限りはここまでしなくていいかと。
それだったら取引前にバックアップとって、もし運悪く金出たらリセットって方が現実的。
まあどちらを選ぶかはお好みだけどね。

404 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 11:46:35.44 ID:sUnBNANS.net
>>402
詳しくないがマイクラに限定しないのなら
キーボードの型が外国式と誤認されてるんじゃね
なんでなったかわからんし
いつのまにか治ってたから治し方もよくわからんが
http://www.gigafree.net/faq/keybord/
こんな現象とか

405 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 11:49:51.23 ID:7bxOK4VP.net
pam'smodの豆乳と豆腐の作り方教えてください
NEIで出ないっす
1.7.10です

406 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 12:02:59.24 ID:7bxOK4VP.net
自己解決しました
専用機械のレシピが表示されないだけだった・・・

407 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 12:18:38.00 ID:DOdzHVms.net
>>401
やってみました。
  かまどの上のホッパー上の箱:ネザーラック
  かまどの横のホッパー上の箱:溶岩バケツ
  かまどの下のホッパー横の箱:ネザーレンガ+空きバケツ
となりました。
燃料無駄なく放置して燃やせます。
ただ・・256個のネザーラックが64個のネザーレンガになるので
ネザー要塞をつるはしで解体したほうが早いんじゃないかな・・とも思いました。
まぁ敵もいて溶岩の海の上とかにあることが多いから危険だと思うけど。

408 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 12:39:08.33 ID:hfHv4CAb.net
なるほどそうなるのかありがとう

409 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 13:02:22.68 ID:x9OKuao9.net
>>407
焼きの利点は放置してりゃー出来上がること
丸石掘るのめんどいならレンガ掘りなんて論外並にめんどくさいだろ?
景観やら重視しないいならおとなしく丸石掘ったほうが早いし楽だぞw

410 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 13:18:58.82 ID:NBuOtKeo.net
ブランチマイニングでダイヤ見つけるついでに丸石調達して
満タンなったら拠点戻ってネザーがいいと思う
俺も別件でネザーラック掘ってたけど要塞解体でレンガ調達したほうが圧倒的に早いし

411 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 13:49:28.86 ID:DOdzHVms.net
そうですね。ブランチマイニングがベストかなぁ。
急ぎなら焼石製造機つくるのもありかも。

412 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 14:37:10.83 ID:SwTMoyDH.net
MC1.6.4でPortalGunModを入れて遊んでるのですが、ポータルの向こう側が描画されないようになっているのは仕様だということが調べてわかりました
確かにコンフィグでseethroughportalの値を0,1,2と試したところ描画されませんでした
結局このままで遊ぶしか無いのですか?
もしもポータルの向こう側を表示する方法を知っている方がいれば教えてほしいです

413 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 14:40:28.54 ID:k1zLe+Dg.net
>>377
グラボのコントロールで各ゲーム設定を個別にしてないだろ
デフォのまんまで使ってるとか
それとjavaw.exeもMinecraftのランチャーのプロファイルとグラボで両方設定しないと

414 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 17:10:12.01 ID:MaiArenJ.net
>>377
ゲフォノートだとマイクラはデフォルトだとIGが使用される
ゲフォを使うように設定変更が必要
そのせいで重いとかじゃないよね

415 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 19:56:40.81 ID:aOSMlVvF.net
>>412
configでシースルーにしてGraphicsをFancyにしたら変わるんだったかな?
まあ確証ないし万策尽きたと思った頃に試してみそ

416 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/23(月) 22:19:31.15 ID:XobHMPOT.net
ところで、岩盤整地の床材何にしてる?

417 :408@\(^o^)/:2015/03/23(月) 22:20:23.50 ID:XobHMPOT.net
すまんチラ裏

418 :名無しのスティーブ:2015/03/23(月) 23:48:51.18 ID:/GNdjETJe
こんばんは板の皆様初めまして、グーグルでわからない事を検索していたらここに辿りつきました
既に出ていた質問でしたら本当に申し訳有りません・・わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。
【質問内容】
・ワールドのデータそのままでワールドのバージョンだけ下げたいのですが可能でしょうか

419 :名無しのスティーブ@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/03/23(月) 23:57:57.12 ID:XWkc0fb7.net
lotmetablockで蜘蛛の巣のメタが変更されません。どうしたらいいですか? 👀

420 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 03:49:31.56 ID:Qlkz00rZ.net
スライムTT階層増やしてみたんだけど高さ4マス空けてりゃ大丈夫だよな?こんな感じで問題ないよな?
ttp://i.imgur.com/7XCHv2e.png
>>386の沸き地に着地ってのは二層から一層に降りるときに、って話かね?

421 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 05:35:36.00 ID:JKuHl49e.net
>>420
スライムが湧くことを確認したなら問題ない
うちのは高さ3.5ブロック開けて湧き層作ってるが普通に稼働してる

>>386が言ってるのは、上のほうで湧いたスライムが落ちてくる時に隣の下の方の湧き層の端に落ちることがあるんじゃない?って話だと思うぞ

422 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 08:30:59.43 ID:4uoQ+nO+.net
マルチ鯖に参加する際にModを入れたいのですが
どこまでのModが使用可能でどこまでのModが使用不可なのでしょうか

具体的に言うと竹Modや豆腐Modのようなアイテム追加系はダメだとわかるのですが
木こりやエンチャント解読等システムに追加要素が加わるModは大丈夫なのでしょうか

423 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 08:43:27.01 ID:rcFgPfKa.net
鯖によってはそもそも指定したMod以外禁止だったりもする


Optiなどの描画系、smartmovingなんかのプレイヤーのみに依存する物は動作する

が、木こりは物にもよるが鯖にも必要だったような……
エンチャント解読系は分からん
大体配布元にマルチについても書いてある(書いてない場合は保証外の可能性もあり)ので、要確認

とにかく鯖管に確認することをオススメする、鯖によってはForge入れてるだけでチート使用とみなす場合もあるので

424 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 09:20:21.45 ID:RXMuphpC.net
>>421
なるほどそういうことか
でも最小サイズだと飛距離的に届かなさそうだし
最小以外だと転落ダメージ受けても分裂するだけだしいいかなとは思ってる

425 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 09:21:53.25 ID:RXMuphpC.net
>>423
木こりは鯖側処理だしクライアントmodってことはないだろ

426 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 09:29:03.45 ID:4uMhIo6w.net
>>420
一応上付きハーフブロックにして高さ2.5で階層を可能な限り増やせば効率上げられるけどやってることは間違ってない
>>421の解釈であってる
落下するとき真っ直ぐ落ちるんじゃなくて前進しながら落ちることになるから、左の12層目から落下した最小のスライムが右の8層目に着地してアイテム化してしまうみたいなことになるかもってこと
というか前に作ってなったことある

427 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 10:56:51.83 ID:rcFgPfKa.net
>>425
まぁブロック破壊だしそうだと思うんだが、あんまし自信がなかったので一応

>>422
結論:プレイヤーの動作だけ、表示だけのMod……大体大丈夫
ブロック破壊、アイテム追加などを行うMod……ダメ


クライアントだけのModの例
スポーンチェッカー:光源とブロックの情報に乗せてるだけなので基本動く
Opti:描画軽減は行う、チャンクロード関連は動かなかった筈
minimap系:洞窟描画などの一部機能は使えなくなることがあるが、表示だけなら余裕
smartmoving:実はクライアント依存Mod

428 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 12:32:01.30 ID:itSXBRhg.net
これからネザーに行こうと想うんですが、
何か持っていった方がいいものとか、ネザーについたらした方がいいこととかありますか?
基地を作った方がいいとか
あとネザーゲートはどういったところに配置するといいですかね?
うるさいみたいですね。
あとなんかゾンビピッグマンがわいて金稼ぎができるそうですが。

429 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 12:37:11.69 ID:bTThHuYz.net
ネザーゲートを丸石で囲う←ガスト対策
配置は騒音気にするならちょっと遠めで
この質問するぐらいならゾンピはやめとけ

430 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 13:24:34.51 ID:l4bGkQUa.net
>>428
要塞を見つけて探索、階段の下の赤いネザーウォートとその下に敷かれているソウルサンドを回収
ソウルサンドの上でしかネザーウォートを育てられないから

火を3発飛ばしてくるヤツを倒して黄色い棒状のブレイズロッドを回収
ブレイズロッドはポーション醸造台作成に必要

431 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 14:03:14.68 ID:ZzsT/7l0.net
手に持っているブロックを置いたら(ツールが壊れたら)自動でインベントリから手持ちにブロック(ツール)が足されるModってないですか?
ブロックが切れたら同じブロックを取り出す感じのものでもいいです

参考絵
http://i.imgur.com/PxheziV.jpg
http://i.imgur.com/t6pKlex.jpg
http://i.imgur.com/iaxRJGp.jpg

画力については触れないでください

432 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 14:11:36.55 ID:VIAR+AJR.net
>>431
InventoryTweaksでできる

433 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 14:24:44.91 ID:+voqPQkB.net
急にマインファクトリーのIDLE状態が減らなくなったんだけど何か減らなくなる条件って有りますか?
直前にやったのはオプティファインの設定をいじったくらいです

434 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 14:27:42.12 ID:vUe+v909.net
>>428
ネザー入ったら丸石で安全地帯をつくってチェスト置いて火打石入れとくのが最優先
その後はゲートを丸石で囲って木じゃなく鉄ドア付きの拠点というか丸石の家を作る
床はハーフブロックで埋めるといい
要塞を探しに行くと思うけど目印をところどころに置いておかないと確実に迷うよ。
よほど近くに要塞があればラッキーだけどかなり探索することになると思う。
ガスト対策には弓があったほうがいい。あと火炎耐性のエンチャントとかかな。

435 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 14:32:22.10 ID:zfcLJN07.net
ひたすら掘ってたら丸石がたまりにたまりまくってどうしたもんかと悩んでいます
なんかいい使い道ありますか?

436 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 14:32:33.75 ID:vUe+v909.net
あとMOBはゲート行き来できるから表の世界のゲート側もドアとか付けといたほうがい。
将来、村人とかペットを運ぶことも考えてトロッコが設置しやすい場所とか経路とか考えて
作ったほうがいいかもね。

437 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 14:33:47.37 ID:VIAR+AJR.net
>>433
バージョンは書いたほうがいい
一応自分の環境でアイテムが詰まると減らなくなったのを確認
パイプつないで搬出してるならチェスト直付けにするとか

あとopti抜いてみたり

438 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 14:34:31.04 ID:vUe+v909.net
>>435
丸石とか土とか捨てずに保管しといたほうがいいよ。
村人増幅、ゴーレムTT、ネザー通路とか作るときに大量に必要になるから。

439 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 14:38:14.20 ID:l4bGkQUa.net
>>435
カマド作りまくって丸石精錬して焼き石に
取り出して経験値に

440 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 14:41:43.53 ID:zfcLJN07.net
>>438
してた方がいいんですかね
石だけのラージチェストがどんどんたまっていって「ホント使い道あるのか」と疑問に思った次第で
まだトラップとかは試したことないので取っておきます

>>439
燃料調達で結構な労力になりそうですね
ただかまど造りまくるのはちょっといいかもしれません

441 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 14:56:28.51 ID:ZzsT/7l0.net
>>432
ありがとうございます

442 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 14:58:28.62 ID:fEM0mR7S.net
そのうち丸石が10LC切ると落ち着かなくなるようになる

443 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 14:58:56.17 ID:+voqPQkB.net
>>437
すみません忘れていました
本体は1.7.10でマインファクトリーはMineFactoryReloaded-[1.7.10]2.8.0RC8-86
です。

2台おいている所はIDLEが動いていました

444 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 15:07:38.13 ID:aUUuhqMS.net
>>428
> 何か持っていった方がいいもの
何も持たずに裸で突撃してどんな世界か肌で知るべき
その後はLV1鉄防具、剣と石シャベルと鉄ツルハシ、あと弓矢
ライターをネザー側拠点に

> ネザーについたらした方がいいこと
> 基地を作った方がいいとか
ゲート丸石で囲ってそこを中心に被弾しない位置にドアつけてチェスト置いてプチ拠点。
大事なものやライターはここに格納
上が空気に面してる不透過ブロックはハーフブロックを敷き詰めること

> あとネザーゲートはどういったところ
> うるさいみたいですね。
アクセス重視で自宅拠点の地下室に置いてる
回路組んでレバーでON OFFできるようにしてるから音は気にならん

> あとなんかゾンビピッグマンがわいて金稼ぎができるそうですが。
自分で試行錯誤したり調べたりできないうちはやらない方が無難
作るまでかなりの下準備が必要だし、色々頭使う

445 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 15:08:40.63 ID:8mQjONPv.net
>>443
1.6.4の時にあったんだが違うディメンションに行くとよく止まってた
それも止まったり止まらなかったりする
解消方法ではないが原因の心当たりだけ置いときます

446 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 15:14:58.43 ID:hht/PxuH.net
minecraft1.6.4においてMFR2のAutoSpawnerって稼働してる間は常に側にいないといけないのでしょうか?
モブがうるさいので離れたところに作ったら側にいないと動いてないみたいなんですけど…
DimensionalAnchorは置いてるのですが機能しているかも分からず…

447 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 15:17:57.22 ID:8mQjONPv.net
>>446
動いてるだろうけどおそらくデスポーンしてる

448 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 15:30:52.48 ID:4uoQ+nO+.net
CTRLを推しながらSPACEでのジャンプが出来なくて困ってます
前は出来たのですがある日突然出来なくなりました・・・
CTRLから指を離してダッシュモード中のジャンプは可能です
どうすればいいでしょうか?

449 :名無しのスティーブ:2015/03/24(火) 16:04:13.34 ID:A/bxnBV5C
biomes o' plentyとCut、Dig、MineAllのMODを入れてやっていたのですが、biomes o' plentyの新規のブロックを採掘したり伐採するときにAll系が適応されませんでした。
wikiの ほうでブロックIDについて確認をしたのですが、どのIDがどのブロックなのかわからなくて困っています。もしよろしければブロックIDについて詳しく教えていただければ嬉しいです><
バージョンは1.7.10です。
ほかに重要なことを書き漏らしてる可能性もあるので何かあれば質問してください

450 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 16:07:00.71 ID:VIAR+AJR.net
>>443
なんの機械置いてるのかな
スクショがあれば貼ってみて

451 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:11:37.16 ID:hht/PxuH.net
>>447
ああなるほど……
デスポーンを離れてても防ぐMODとかって無いですかね…?

452 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:32:33.31 ID:aUUuhqMS.net
>>451
それやると他の未踏ダンジョン内の敵性MOBが残り続けて限界数に達して
最終的にはそのスポナーから一匹も生まれなくなるが宜しいか?

てか、敵性MOBのクラス継承して作ってるなら
32m以上で動かなくなるのも同じじゃね?

453 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:40:08.62 ID:RK7w+h/T.net
別ディメンションにいると近くにプレイヤーがいるように作動する魔術系のチャンクローダーがあったような気がする

454 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:43:12.18 ID:b4fXvIpK.net
プレイヤーのデコイ作るのがあった気がする

455 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:55:02.89 ID:hht/PxuH.net
>>452
確かにそうですね…
scarecrowは今使ってみたのですが結局側にいないとデスポーンしてしまっているみたいでした

456 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:41:59.44 ID:+zU+2NTt.net
テクスチャ関係の質問なのですが、自分でサーバーを開いている環境でCustomSkyが初期で生成されるworld(ディメンション)だと表示されるんですが、
Multiverseで追加したワールド(ディメンション)だとCustomSkyが適用されない原因って何かわかる方いませんでしょうか?

VerはMC1.7.10でOptifineは1.7.10_HD_U_B5を使用しています

457 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:40:35.13 ID:rcFgPfKa.net
>>455
もしOptiを入れてるならそれのせい、抜けば機能する筈
(本来ならチャンクローダー系はデスポーンを防ぐことも出来た筈、間違ってるかもしれない)

458 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:53:26.63 ID:VIAR+AJR.net
チャンクローダーでデスポン防げたら
モンスターを拠点に沸き上限まで沸かせてローダー置いて遠出して
遠出先にモンスターをわかせないようにできるのかな

459 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 20:50:55.21 ID:HpbQvgek.net
>>435
マグマ調達する坑道の整備とか
洞くつ探検でも丸石で通行止めすると、松明よりわかりやすい
それでも腐るほどあるなら
海岸埋め立てて領地拡大とか
小島を繋いで橋作るとか
拠点に動物連れてくるときに役立つ

460 :名無しのスティーブ:2015/03/24(火) 21:06:28.09 ID:A/bxnBV5C
biomes o' plentyとCut、Dig、MineAllのMODを入れてやっていたのですが、biomes o' plentyの新規のブロックを採掘したり伐採するときにAll系が適応されませんでした。
wikiの ほうでブロックIDについて確認をしたのですが、どのIDがどのブロックなのかわからなくて困っています。もしよろしければブロックIDについて詳しく教えていただければ嬉しいです><
バージョンは1.7.10です。
ほかに重要なことを書き漏らしてる可能性もあるので何かあれば質問してください

461 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 21:14:28.57 ID:A/bxnBV5C
biomes o' plentyとCut、Dig、MineAllのMODを入れてやっていたのですが、biomes o' plentyの新規のブロックを採掘したり伐採するときにAll系が適応されませんでした。
wikiの ほうでブロックIDについて確認をしたのですが、どのIDがどのブロックなのかわからなくて困っています。もしよろしければブロックIDについて詳しく教えていただければ嬉しいです><
バージョンは1.7.10です。
ほかに重要なことを書き漏らしてる可能性もあるので何かあれば質問してください

462 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 21:54:50.03 ID:GRvK8gxy.net
進撃の巨人みたいに巨大壁張ったりね
いざ作ったら余裕で足りないんだけど^^;

463 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 23:24:38.59 ID:hht/PxuH.net
>>457
調べてみたら1.7.2C2以降にそのような弊害があるみたいなのですが1.6.4でも起きてしまうのでしょうか…

464 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 23:27:22.87 ID:ZyVvgbV9.net
言い方悪いけど基本的に不具合でたらopt疑うってのはありだよ
描写を無理やりいじって軽くしてるようなもんだから変な動作や挙動出てもしゃーない

465 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 23:47:12.78 ID:rcFgPfKa.net
>>463
1.6.4だったか、見逃してた
まぁ処理軽減系が悪さしてる可能性が高いので何か入れてるなら一つずつ抜いてみて、少なくとも自分は動作してた覚えがある

466 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 01:08:52.72 ID:QfzbZkoT.net
経験値トラップでおすすめのありますか?
スポーンを使わないもので。
確か、10分で初期レベルから72まであげるって動画ありませんでしたっけ?


あと、自分でも作ってみたんです。
仕組みは上で発生したやつが流され落下してきたのを剣で倒すっていうものです。
クリーパーの爆発対策で黒曜石で囲い、地面はホッパーの上にハーフブロックを置き
ハーブブロックの半ブロック分の隙間から攻撃するという形です。

ちょっと放置してるとモンスター同士で仲間割れが起きるのか、クリーパーが爆発します。
周りは黒曜石で囲ってるのでいいですが、地面のハーフブロックとホッパーが壊されてしまいます。
またハーフブロックが壊れるので隙間が1マスになり、そこからチビゾンビが逃げ出すという悲惨さになります。
この対策はどうしたらよいでしょうか?
ちなみに効率は30レベルまで4分くらい。50レベルまで14分でした。

467 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 01:11:29.87 ID:3ZypejjZ.net
>>466
エンダードラゴンの経験値トラップでいいよ(投げやり)

468 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 01:12:39.23 ID:LjfVQJIe.net
高さを調整したエンダーマンTTが一番効率的にいい感じになると思う

469 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 01:28:46.16 ID:7Rc+hqt7.net
>>466
敵と視線が合う構造だと爆発する

470 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 02:19:10.33 ID:1C2gVvUj.net
http://i.imgur.com/TW8ZQqQ.png
何故かディスペンサーがたまごを射出しないんですが、何故だか分かりますか?
たまごは満タン入ってます。

471 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 02:23:45.10 ID:QLCIUdr+.net
>>470
トーチ置いてるだけ?
ディスペンサーは信号を受けたら射出するのであって信号を受けてる間射出するわけじゃないよ

472 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 02:36:28.79 ID:xY9112Iw.net
>>470
連射させたいならクロック回路繋がなきゃ
г→□ 矢印:リピーター
L__・ ・:赤石トーチ
これが無難でネザークォーツなくても作れる

473 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 02:44:42.19 ID:1C2gVvUj.net
>>471-472
ディスペンサーは信号ごとに射出するんですね。
写真のように回路を組んだら、無事に連射できるようになりました!
ありがとうございました。

http://i.imgur.com/KRzNuvk.png

474 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 03:08:55.27 ID:3V2SIr7F.net
>>421
長々とすまん、ちょっと助言を受けて高さ2.5で多段にしてみたんだけど
稼動状態になると下段の状況が上空から見えなくて困る
2.5でも大スライム沸くとは思うんだけど問題なく動くよね?
ttp://i.imgur.com/B9GD2bg.png

475 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 03:16:31.83 ID:Udq1GH4y.net
海底神殿のボスを3匹倒したんだけど、この後、皆どうしてます?
神殿の中だけでも水抜きしてお宝を採掘すればいいのかな?

あと雑魚は水抜きした神殿の中にも沸きますか?
ドロップ付きの剣で倒せばそこそこ素材集まりますよね?
とりあえずトラップタワーは大変そうなのでパスしようかと思ってます。

476 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 03:17:43.02 ID:p8wsP/OE.net
>>474
高さ2.5は試したことないけど一番大きいスライムの大きさが2.4×2.4×2.4だからギリギリ過ぎて湧かないかもしれないな
湧いたとしても隙間0.1なら動きも制限されるし効率的ではないと思う

477 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 03:35:21.95 ID:3V2SIr7F.net
>>476
んじゃ段数が少ない今のうちに作り直した方がいいか
ありがとう


>>475
別に水抜き無理にしなくても採掘低下さえなくなれば割とドアだけでなんとかなる、
雑魚はわくからわりと邪魔になるけどね
本格的に壁ぶち抜くなら別だけど
取り合えずスポンジ部屋と筋部屋探すといいんじゃないかな

478 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 04:43:32.39 ID:Udq1GH4y.net
>>477
ありがとう。スポンジと金を探してみます。
あと安全に雑魚を倒せるチッサイ簡易拠点みたいなのも作ってみます。

479 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 04:44:38.60 ID:xHLnffG4.net
>>466
作らないというおすすめ

最高効率の技術開発してwikiに貼るならともかく
自分用のTTでそこまで効率求める必要がない
エンチャ目的なら50レベルまで14分でLV30まで高エンチャ試行すればいいし
30以下で合成修理が済んでもまだ目的のものができないならもっかい貯めればいい
ものができてるなら修理経験値は1〜30LVの方がハードル低いし。

現時点での問題解決ならクリーパーを見ないように
下1マスの足狙いで倒すことにして
チビが逃げ出すのが問題であればいっそ先に回復スプラッシュで処理とか
もったいなければ倒す場所の周りを壁ドアで隔離して2マス穴を1か所作り落ちるようにしておくとか。
スポブロでもないのに殺される恐れがあるくらいチビが沸くとも思えないけど。

480 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 04:49:33.34 ID:QfzbZkoT.net
>>467
エンダードラゴンって一回倒したら終わりなんじゃないんですか?

>>468
エンダーマンTTですか。
でも建設きつそうですね。まずジエンドに行かなきゃいけませんし、
エンダードラゴンが飛び回ってる中建設するなんて不可能に近いです。
というかエンダードラゴンを倒すために準備したいんですが。
10分で70レベルって、エンダーマンTTでしたっけ?


>>469
目線は敵の足にくるようになっています。半ブロックの隙間から見える程度なので敵の脚しか見えません。
というか敵が落ちてくる場所は真っ暗なので影しか見えません。
目線があってないのになぜか爆発します。
クリーパーが爆発する前にスケルトンが攻撃するような音がします。
仲間割れで爆発してるんでしょうか?

ちなみに壁を黒曜石からガラスに変えたらなぜか爆発しなくなりました。
なぜなんでしょう?

481 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 07:04:41.79 ID:7Rc+hqt7.net
>>480
スケルトンが攻撃するってことはプレイヤーを認識してるってことだから
目線が合ってるとしか考えられない
足しか見えてなくても作りとプレイヤーの立ち位置によっては目線が合う
スクショあげてくれ

482 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 08:06:56.17 ID:LjfVQJIe.net
>>480
敵が落ちてくる部分に穴があって、それで視線が通る判定になった助さんがプレイヤーを撃つ→誤爆でクリーパー激怒だったんじゃないかな
スケルトンは落ちながらでも撃とうとするから、様子観察用に何かあったならそのせいだった可能性が高い
で、貼り替える時にたまたまそこも埋めたとか

というかドラゴンの為のTTだったか、それは失礼
まぁドラゴンなんて雪玉と水バケツと無限エンチャ弓があればさして強くはないとだけいっとく

483 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 08:53:01.75 ID:Y2JqG/c6.net
最近始めたのですが、ブランチマイニングの副道の間隔って
3マス間隔の方が良いのですかね?

目的によるとは思うのですが、検索したところ2と3と4の場合があり迷ってます。
だいたいの鉱石2マス以上まとまってるから4マス間隔でも取りこぼしはないことになるんですか?

また2マスでまとまらない鉱石って何がありますかね?

484 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 09:06:29.76 ID:l1XDH0WB.net
俺は3マス開ける高さは4で

485 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 09:12:41.47 ID:QLCIUdr+.net
>>477
2.5でも湧くし効率的です作り直す必要はないと思います

486 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 09:43:29.74 ID:dkXkTMK+.net
ダイヤ目的なら3がベスト、3以上の鉱石セットになる確率が高いから引っかかりやすいため
3マス空けてもその3マスの中にダイヤとかあるけど、3マスの中に絶対ダイヤがないのなら4マスで掘った方がいいよね

487 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 10:18:56.50 ID:3ZypejjZ.net
>>480
モンスターの行動読み込み範囲外に素早く移動すれば
エンドラがしめやかに四散爆発してる間に時間を止める事が出来る
そんで一度オーバーワールドに戻るとまた最初から死に始める→大量の経験値が無限に湧く
移動法はレールとか直線ボートとかで

そういうのを某ブログで見ました

488 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 11:39:26.42 ID:5L41f9Jy.net
アイエエ!?
GEレクイエム!?GEレクイエムナンデ!?

489 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 11:55:35.61 ID:Jtn2iXpb.net
クアーリープラスのモッド入れたのですが、作業台ってレーザーなど入りますか?
それともレッドネットエネルギーケーブルなどをつなぐと動作しますか?
Ver1.7.10です

490 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 13:17:15.50 ID:7X/4SJoj.net
>>489
レーザーを入れる意味がよくわかんが
発電機からエネルギー系のケーブルを改良型作業台につなげば行ける

491 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 15:25:51.36 ID:gdV6zQh2.net
IC2laserfixって何のために入れるんだっけ?消していいのか迷う

492 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 15:32:52.60 ID:gdV6zQh2.net
>>491
自己解決しました。失礼しました。

493 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 17:38:19.84 ID:SF3SOoqJ.net
ネザーに行ったらゲートのすぐ目の前にゾンビピッグマンがいたので倒したら
どっからともなく仲間がやってきてやられました。
再度ネザーに行ったらまだ恨みを持ってるらしくまたやられました。
ずっとネザーにあるネザーゲートの近くに常駐していて、行けばやられてしまうんですが
いつになったら許してくれるんでしょうか?
もうネザーゲートの位置を変えるしかないでしょうか?

494 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 17:41:54.07 ID:EL+FxpXl.net
がmんばって全部倒そう。ふははっは

495 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 17:48:51.96 ID:FfZRzbOG.net
>>493
その場にいるヤツは全部殺して元の世界に戻ると大丈夫

496 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 17:56:45.31 ID:IxnrtWFg.net
付近にいるやつぶっ殺せば問題ない

497 :408@\(^o^)/:2015/03/25(水) 18:03:52.46 ID:gp2JD8aV.net
>>487
サバイバルモードで作った人が動画をニコニコにあげてるね。
まだ倒してない人限定。死ななきゃ戻れないから、エンチャツールをエンダーチェストで運ばないといけないとか制約多いが

498 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 18:20:23.88 ID:Y2JqG/c6.net
>>486
>>487
回答ありがとう。
3でやってみます。
2だと取りこぼしないかもだけど。
線数が1.5倍ほど違ってくるのが辛い。

499 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 18:53:31.79 ID:29iPQgqB.net
>>493
どうしても詰んだ時の奥の手
→ピースフルにしてネザーに行き、全消滅確認したら元の難易度に

500 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 20:10:18.65 ID:XX6YBOrJ.net
古いバージョンのセーブデータを1.83で読み込んで始めました
ネザーに入ってネザーから新しいポータルを使って元の世界に戻ると別の世界なんですよ。
F3で座標を調べてリスポーン地点に行っても何もないし。
セーブデータが壊れたって事でしょうか?

501 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 20:20:48.68 ID:IvPTh2SD.net
地上だけでネザーのアイテムが手に入るMODと1.8要素が1.7.10で追加されるMODを教えて下さい、バージョンは1.7.10です

502 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 20:47:46.15 ID:7X/4SJoj.net
>>500
新しいポータル使ったら別の場所に出るだろ

座標の件は本当に合ってる?
合ってるなら地上がリセットされた可能性

503 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 20:50:05.09 ID:vPk3jyQW.net
ArsMagica2で水の中に入ったり、雨に打たれたりすると急激にマナが減少するんだけど、これの原因教えて
wiki読んでも分からなくて困ってる

504 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 20:50:43.61 ID:6C5+3JPE.net
エンダーマンと同じ力を使っているから

505 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 21:01:31.94 ID:vPk3jyQW.net
自己解決した
雷の親和性上げすぎてたみたい

506 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/25(水) 21:23:18.73 ID:1rnD2xI4.net
AM2は1.7.10でかなりの変更があったからなぁ
雷のデメリットも変わったんだな、ショートサーキットがそれか

507 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 00:06:00.12 ID:QvsDPFab.net
http://i.imgur.com/ckzyqGG.png
http://i.imgur.com/LjimhhB.png

こういう感じでトラップタワーを製作中なのですが、夜になってもモンスターが沸きません…
ワンフロアの高さは3で作ってますが、もしかして、低すぎますか…?

508 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 00:09:45.05 ID:tU5T4YVi.net
湧きません…をどうやって判断してるんだよ
まさか湧き空間に居座ってるんじゃないだろうな

ランダムウォーク式は回収地点にも気をつけないと効率死ぬよ

509 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 00:21:39.27 ID:QvsDPFab.net
>>508
http://i.imgur.com/LexNNA5.png

このビルの一階で待ってましたが、不味かったですかね?

510 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 00:31:51.85 ID:tU5T4YVi.net
32m以上離れるとランダムウォークしなくなる
その3枚のSSじゃさっぱり全体像が判らんから不味いかどうかは知らん

悪いことは言わないから「24-32方式」でググってそっくりそのまま同じように作れ

511 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 00:40:44.10 ID:MhIxkqKI.net
トラップタワーってlc値が大事って聞いたけど、

@トラップタワー部分のlc値は239、周りは63(半径128マス y=255をガラスで埋める)
Aトラップタワー部分のlc値も周りも255

で試したんだけど、10分で計測して全然結果に差が出なかった。
むしろAの方がいい結果が出た。
なんで?CPUがいいからかな?動画とかではかなり差が出てるけど。

512 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 00:48:14.73 ID:QvsDPFab.net
>>510
詳しく調べてみると、構造と沸き待ちの場所が悪かったようです。ありがとうございました。

513 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 01:01:25.64 ID:htt/HRH7.net
>>511
lc値はy=1 〜 y=lc値の間で一次抽選が試されるということで
一度lc値が大きくなると空気ブロックしかない上空まで一次抽選の対象となってしまう

湧き層の高さがy=40〜y=80だとし、上空は何もない空気ブロックだとする
lc値=94の場合は岩盤からy=94までが一次抽選の対象なら、湧き層に抽選される確率=20/94=21%
lc値=255の場合は岩盤からy=255までが一時抽選の対象なら、湧き層に抽選される確率=20/255=8%

514 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 01:10:36.05 ID:u8MG5VB9.net
>>507
こんな湧き層で水に落ちるとは到底思えないんだが
高さ3てのも謎、エンダーマンは水に触れたらワープするじゃん

515 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 01:15:24.70 ID:8YOQ5l1t.net
@echo off
"C:\Program Files\Java\jre1.8.0_40\bin\javaw" -Xms2G -Xmx2G -XX:PermSize=1024M -XX:MaxPermSize=1024M -jar minecraft_server.1.7.10_Forge-1.7.10-10.13.2.1291.jar

MC1.7.10のjar鯖Java8u40の構成で上記のbatで起動しようとしてるんだけどコマンドプロンプト立ち上がるもののコマンドプロンプトに文字列が流れてこないっていうのは正常なのかな?
鯖自体は立ち上がってて問題なくログイン出来るんだけど果たしてちゃんとメモリが割り当てられてるのかとか気になるので分かる人居たら教えて欲しい。
因みにこれまでJava7u71で同じbat構成で鯖立ち上げてたんだけどコマンドプロンプトにはGUI版と同じログが流れてた感じです。

516 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 02:14:47.31 ID:4jULKVx3.net
>>515
javaのバージョンの問題じゃね?

517 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 03:58:28.54 ID:X5L3ivyP.net
すいません最近TC4をはじめたんですが
日本語にすると右下の文字が小さすぎて読みづらいんです。BetterFntsは入ってるんですが設定の仕方がわかりません。
マイクラ自体のログの文字サイズは変更はできるんですがTC4のログの文字サイズの変更方法をどなたか教えていただけないでしょうか。

518 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 09:00:57.27 ID:h+R9bTg3.net
>>515
自分はguioffにしてるが
コマンドプロンプトにログ流れるがな
よーわからん

519 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 09:05:08.55 ID:QuF0ujy7.net
>>515
>@echo off

おい…

520 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 09:07:18.99 ID:h+R9bTg3.net
あ、一行目に入ってるのかwww

521 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 11:05:11.47 ID:SAOyCp7s.net
ネザーゲート生成の法則がよくわからんのですけど。
まず地上に適当にゲートを作ります。(a1)
一番最初に行くときは地上のどこにゲート作ってもつく場所は同じなんですか?なんか要塞のブレイズのスポブロがある隣の部屋に作られるんですが。(b1)

でネザーに到着して、そのb1から10マス離れたとこにゲート作って(b2)地上に戻ったらa1から出るんですが。
80マス進んだとこから出るんじゃないんですか?
でまたa1に入ってネザーに行くとb1に到着し
今度そこからxに40、zに30進んだとこにゲート作って(b3)そこから地上に戻ると
今度はわけわからん洞窟、しかもy=20のとこのゲート(a2 自動生成される?)から出るんですが。

これってどういうことです?
ある程度距離置かないと同じとこから出るんですか?
あとネザーの1マスは地上の8マスってのは
ネザーがx20、z280なら、地上ではx160、z2240って事ですか?
ネザーのyが50だったら?地上では400なんです??

522 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 11:25:12.39 ID:Q5tmHSB+.net
>>521
飛んだ時時に半径128m以内にゲートがないか検索して最初に見つかったゲートに出る

洞窟に出るのは地上に生成可能は場所が少ないから
つまり大抵は海

高さ方向はそのままだった気がする

523 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 11:27:10.53 ID:JWbCXkzf.net
動画解説みたほうがいいかもね。
ちなみにYは8倍しない。

524 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 12:12:16.81 ID:DTopOQTe.net
1.8にForgeとSEUS入れたらインベントリ内の表示の一部が透過されて
耐久度表示が見えなくなったりアイテムの色がおかしくなったりするんだけど
これはSEUSが1.8対応してないのに無理矢理やってるからなのかね
まぁ悪いのは自分だから文句はないんだけど

525 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 13:50:50.72 ID:PkX8DiAY.net
>>521
言葉で説明するのは難しい
解説動画あるからそれを見て分からないならなんとなくそうなるんだなと理解するしかない

526 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 13:53:45.17 ID:8YOQ5l1t.net
>>516,506,507
@echo offについてはコマンドがオフになるだけだと思ってたけど結果含め全部オフになるようになったの…?
javaのバージョン変えてからだからバージョンによる差なのかな
管理しにくいコマンドプロンプトは表示しなくていいかと思って日wikiに書いてあるようにstart /bで起動しようとするも出来ないしよくわからん

527 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 14:32:50.06 ID:M8i/HuFM.net
てかjavawってコマンドプロンプト開いたっけ?

528 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:12:24.76 ID:QuF0ujy7.net
>>526
@echo はJAVAじゃなくてコマンドプロンプト側の命令
OFFにすると何も吐き出さなくなるのは昔からの仕様

529 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:36:29.99 ID:8YOQ5l1t.net
>>527
うんー俺もwは開かないって認識なんだけど何も記述されてないウィンドウが開いちゃうのよね

>>528
java7u71の頃は開いてログも流れてたんだけど、切り替えた時から流れなくなってあれーってなってる

530 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:00:38.17 ID:4jULKVx3.net
>>529
/gamerule logAdminCommands true
にしてある?

531 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 21:29:12.90 ID:tgHvMw/1.net
gtx960って影modで60fps保てますか?
gtx970オーバースペックですか?

532 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 21:31:14.21 ID:MQmhsfp8.net
>>502
マッピングツールで確認したらセーブデータは大丈夫だった。
リスポーン地点の座標のプラスマイナス間違っていたよ。
お騒がせしました。

533 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 21:35:50.53 ID:DskYaK/9.net
スティーブのスキンだったんですが、久々にやったら何故だかツインテールでピンクの服を着た女の子になってました。どうすればなおりますか?

534 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 22:05:55.69 ID:aoC7JlCu.net
>>256
自然にスキンが変わることはない
リトルメイド関連の何かか、もしくはテクスチャの仕業だと思われる
前者なら設定を弄る、後者ならスティーブになんか弄ったみたいなのをskinとして登録するかテクスチャの該当部分を置き換えるかすればいい

535 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 22:07:23.27 ID:4jULKVx3.net
>>533
ttps://minecraft.net/login
ここにアクセスしてスキン画像を変えると良いよ

536 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 22:23:11.56 ID:lJiQLhEU.net
>>533
523でログインした後
ttps://minecraft.net/profile
これで
○My skin fits on the classic "Steve" player model.
◎My skin fits on the new "Alex" player model.
この選択を上のスティーブに移す
これは1.8時点で初期キャラとしてランダムに変更されている

なお>>534は情報が古い

537 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 22:24:56.81 ID:lJiQLhEU.net
ってよく見たらピンクってアレックスじゃないか
勘違いで言いすぎてたらごめんよ

538 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 23:06:18.54 ID:DskYaK/9.net
>>534さん>>535さん>>536さんありがとうございます。教えていただいたのに大変申し訳ありませんが、事情によりログインができないためできそうにありません。

539 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 23:10:01.54 ID:DskYaK/9.net
なので522さんのやり方をやろうと思ったのですが、情報が古いため出来ないのでしょうか?

540 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 23:20:28.48 ID:9dDkYJ52.net
割れですね

541 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 23:22:43.92 ID:jkfxWE9n.net
友達から聞いたんですけど
えふやんさんってすごい人なんですか?

542 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 23:27:22.57 ID:DskYaK/9.net
>>540さんわたしの事でしょうか?

543 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 23:31:08.61 ID:4jULKVx3.net
>>542
ログインできないってどういうことよ
のったられた?割れ?

544 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 23:31:11.85 ID:jkfxWE9n.net
Part28がないのはなぜですか?

545 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 23:41:30.43 ID:Du7j63Jz.net
お前らとりあえずsageろよ

546 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 23:47:24.10 ID:DskYaK/9.net
無料だったと思います。前wikiで値段は無料のやつの記事?があったので割れじゃないと思ってたのですがあの記事はなんなのでしょう?

547 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/26(木) 23:57:18.98 ID:QuF0ujy7.net
>>546
それが書いてあったWIKIのURLと、今の「無料版」のバージョン晒してみ
マインクラフトはclassic版か体験版以外は、有料の「商用ソフト」だぞ
俺らが通常「WIKI」と呼んでるWIKIにももちろん無料の使い方なんか乗ってない

548 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:03:47.11 ID:s1ZTyCF3.net
たったなん千円も払えない人がPCゲーをやる時代になったのか

549 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:06:35.17 ID:dhJR6Pmi.net
http://www26.atwiki.jp/minecraft/
これだと思います
私がやってたのは1.5.1か1.5.2だったと思います。wikiで無料でできる1.5.2バージョンの何かを見たので私がやっているのもそれかと思ってました。

550 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:11:29.98 ID:dhJR6Pmi.net
>>548さんすみません知りませんでした。

551 :408@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:16:44.31 ID:n/AfMVcQ.net
マインクラフトって同時起動できないの?
配布ワールドのTTを見ながらアドベンチャーで作りたいのだが

552 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:17:30.51 ID:K7Riqe4X.net
MineraftLauncher1.6.11起動しても下のボタンがLodingからPlayに変わらないんだが解決法を教えてくれ。
MODは入れてない、先日は普通に遊べたんだが

553 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:18:57.76 ID:4S7UnHQ5.net
>>550
ということは昔の体験版か

554 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:21:27.64 ID:4S7UnHQ5.net
>>551
多重起動出来るよ
ただログインができるかは不明
オフラインでなら何個でも実行できるはず

>>552
再起動してみれば?

555 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:21:48.26 ID:dhJR6Pmi.net
>>553さんそうなんですか!?

556 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:26:42.10 ID:K7Riqe4X.net
>>554
再起動したが変化なし

557 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:27:38.85 ID:lJWZ95Tk.net
TTの湧き潰が面倒なんですが
天空に建てるとしても、y=180とかがせいぜい限界で、普通の平原でもy=67とかはあったりするし
そうなると180-67=113で、53までの128×128×14の分湧き潰しってかなり面倒です。
やっぱりdeep oceanとかに建ててネザーゲートで移動が一番ですかね?

あと頻繁に超カクカクになります。
fpsを見ると0とか8とか9とか頻繁です。そんなに低スペではないんですが。
何が原因なんですかね?

558 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:29:07.42 ID:IfXrboeY.net
>>557
とりあえずスペック晒してみ

559 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:29:31.33 ID:9NEwxnZY.net
>>549
自分でバージョン把握できてないのか。
本当に割れじゃないのならOfflineで無料でプレイしてるだけの状態。
んで、スキン変更には原則購入しないといけない。

大方そふと にっく(NGの可能性あるのでひらがな表記)でダウンロードしたんでしょ。
MODが入ってるならまどマギMODかメイドMODが入ってるんじゃないかな
自力で解決できないんなら全部インストールし直し。
っていうか、買って公式でログインしてそこからダウンロードしろ
たかだか3000円だ

560 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:40:34.95 ID:dhJR6Pmi.net
>>559さんダウンロード方法がよくわからなかったので人にやってもらったんですが、多分それだと思います。ありがとうございます。というかこれは割れなんですか?

561 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:40:56.72 ID:vPruIHjv.net
>>557
128×128×14ってなんか勘違いしてるぞ
待機地点から半径128mの"球形"の範囲な

562 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:44:12.29 ID:K7Riqe4X.net
544だが、launcher logが12行目のRefreshing remote version list...で止まったまま動かない

563 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:51:54.53 ID:9NEwxnZY.net
>>560
とても微妙な立場だが殆ど割れのようなもん。
正規インストールであれば、そもそも購入してからじゃないとダウンロードできないから。
「バイナリを操作したり不正なキーやIDを使ってないなら割れじゃない」
という主張もありそうだが、
Mojangが想定していない、そしてありがたくないプレイ方法なのも間違いなく、
何かあった場合にサポートを受ける権利もない。

俺も、そして俺以外のここの住人も、
それが「正規のプレイ方法じゃないからちゃんと金払って買え」
という以外の回答はするつもりはない

564 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:52:29.08 ID:n/AfMVcQ.net
>>554
多重できんのか。ちょいやってみるわ

565 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:55:56.93 ID:pJAn7UwI.net
>>562
versions.jsonを消してみる(移動してみる)
versionsフォルダの中身を空にしてひとつずつ戻してみる

566 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 00:58:41.54 ID:dhJR6Pmi.net
>>563さんそうなんですか。ありがとうございます。やはりちゃんとした正規版を買ってプレイします。それと、データの引き継ぎなどは出来ないのでしょうか?割れなんかのデータを引き継ぐなんて無理だと思いますが。

567 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 01:01:45.43 ID:n/AfMVcQ.net
自分でダウンロードできないってなんなんだ。ネットに繋がっとるやんか
カードないんか?大人に買ってもらえ

568 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 01:05:04.09 ID:n/AfMVcQ.net
>>566
体験版ならセーブデータ引き継げるよ
割れは知らんが、できんじゃね?バックアップとっとけ

569 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 01:11:54.96 ID:dhJR6Pmi.net
>>567さんわかりました。ありがとうございます。

570 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 01:14:44.52 ID:EnuCVPp8.net
割れでもスキンやテクスチャを変更する方法は普通にあるよ。
もちろんオフライン限定で、マルチの時相手からはスティーブに見えるけどね。
自分が使ってるバージョンのjarを開く
→/assets/minecraft/textures/entity/steve.png
を書き換えればおkだよ

571 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 01:15:50.54 ID:EnuCVPp8.net
ちなみに、通常の無料体験版って製品版と何が違うの?

572 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 01:20:33.33 ID:mBlwSRwr.net
>>571
ゲーム内5日しかプレイできず、セーブデータが消える
最初からやり直しは可能

573 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 01:20:37.75 ID:dhJR6Pmi.net
>>570さん情報ありがとうございます

574 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 01:21:16.24 ID:i/vbSRuf.net
>>570>>571
何故「割れでも」なんて話しているんだ
無料体験版と製品版の違いがわからないとはさてはお前割れ厨か?

575 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 01:24:17.83 ID:j8ZI+Ym/.net
>>557
CPUはi7 4710mq
メモリは16GB
グラボはintel HD4600兼 GTX850M
です。
高スペックではありませんが、低スペックでもないと思うんですが。
何が悪いんですかね?

576 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 01:30:17.35 ID:mBlwSRwr.net
>>575
ちゃんとGTX850M使うように設定してるか?
確かその手のノートは何もしないとIntelVGA使うはずだが

577 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 01:34:18.66 ID:dhJR6Pmi.net
罪の意識を忘れないように、マインクラフト正規版を買おうと思います。お世話になった方々ありがとうございました。

578 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 01:40:22.01 ID:pJAn7UwI.net
>>577
代理購入はするなよ

579 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 01:42:49.45 ID:dhJR6Pmi.net
>>578さん代理購入ってどういう事ですか?

580 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 01:46:11.05 ID:4S7UnHQ5.net
>>579
ネットの代行業者とかってことだろ

コンビニでVプリカ買ってマイクラを買えば問題ない

581 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 01:51:30.86 ID:dhJR6Pmi.net
>>576さんありがとうございます

582 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 01:54:20.37 ID:j8ZI+Ym/.net
>>576
やってなかったです。
やってみます。
これってグラボの問題なんですか?
グラボがよくないとfpsって出ないんですかね?

583 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 03:01:24.52 ID:SA6rjzfj.net
高さ制限を上げる方法はないのかな?
今1.7.10でbukkit鯖動かしてるけどできればpluginでないかな

584 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 04:02:30.83 ID:EcMKVv1r.net
>>583
ルートフォルダserver.propertiesにあるmax-build-heightって欄がデフォで256だが上げたらできなかったっけか。
起きたらspigot1.8で検証しとくわ。

585 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 04:10:17.46 ID:EUKpvPlJ.net
>>576
GTX850を使うようにしたんですが若干改善された程度でやっぱり少し重いです。
特にネザー行ったりするとやばいです。
ちょっと移動する度に0〜7fpsになったりします。
他に何か原因あるんでしょうか?
ちなみに描画距離は最大にしてます。
でも余裕で100fps行くって人もいますし。
なんでこんなにひどいんでしょうか?

586 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 04:31:28.20 ID:SA6rjzfj.net
>>584
512とかに変えてみたけどダメだったわ
256以下にしか設定できないみたい

587 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 04:39:14.45 ID:3/Go0hk/.net
描画最大はやめたほうがいい、あとoptfineでも入れて弄ったら?
メモリ割り当てちゃんとしてるか?

タスクマネージャでカクつくときに何が原因か見たらいいかもしれん

588 :573@\(^o^)/:2015/03/27(金) 05:39:34.37 ID:EUKpvPlJ.net
java -Xms512m -Xmx1024m -jar Minecraft.exe
ってメモ帳に書いて、そのメモ帳の拡張子を.batに変えて
それから起動
ってのをやってみたんですが、変わらず
used memory: 43% (221MB) of 494MB
allocated memory: 72% (360MB)

>506MB
のままです。
んー。なんでこんなに使い物にならないんだろう?^^;
こんなに思いゲームで、なんで494MBがMAXなのかな^^;
なんで増やせないんだろう?
ちょっとあまりに不合理なんだよなぁ。

589 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 05:54:28.55 ID:WrA7kDcB.net
いや不合理も何も君が間違ってるだけやろ
多分その書き方だとランチャーのメモリーが変わるだけじゃね?

プロファイル編集のJava設定から変えれば良いやん

590 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 06:53:01.69 ID:jbgLT9ne.net
>>588
なんだその糞低スペ的な値は
原因の根本はスペ不足だろが

591 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 07:03:11.35 ID:jbgLT9ne.net
>>588
メモリ16GBもつんでるのに「java -Xms512m -Xmx1024m -jar Minecraft.exe」これはねえわ
いったいなにをしたいんだか

バッチをあてるんじゃなくて、ランチャーのプロファイルのJVM Argumentsに記載するんだよ
そのメモリ数なら8GBだってあてられる。

Java7 以前を利用している場合
-Xms○G -Xmx○G -XX:PermSize=○○○M -XX:MaxPermSize=○○○M

Java8 以降を利用している場合
-Xms○G -Xmx○G

>>575の環境なら、さしずめ下記ぐらいでいれてみる

-Xms6G -Xmx6G -XX:PermSize=256M -XX:MaxPermSize=256M

これでおかしいならグラボがなんかおかしい。
グラボとランチャーにjavaw.exe・マイクラの設定してないとかな

592 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 09:05:47.05 ID:d8WfxH0B.net
NEIと

593 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 09:09:04.12 ID:d8WfxH0B.net
誤爆連投失礼します
NEIとCraftGuide両方入れてるのですがEasycraftingテーブルModを入れるとテクスチャがバグって設置は出来るんですがテーブルを使おうと右クリックしたらクラッシュしてしまいます
皆さんの環境でその3つが共存できているケースってありますか?

594 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 10:48:51.36 ID:EcMKVv1r.net
>>586
検証させてすまんな、
探してみたが無理っぽい、MOD必要になるからbukktでは無理だな。

595 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 11:43:40.60 ID:XB9HsBDv.net
リトルメイドとプレイヤーのメイド化を導入したのですがスキンの瞬きなどはどうすれば出来ますか?
バージョンは1.6.2です

596 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 11:51:29.21 ID:6NuztYkA.net
「構造物を生成する」をONにして始めたはずなのに、
歩けども歩けども村が見つからないので不安になってきました。
後からワールドの設定を確認する方法はありますか?

597 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 12:02:57.80 ID:XB9HsBDv.net
>>596
始めたばかりなら新しいワールドを同じ設定(seedとかは変えて)で生成してみたら?
それで構造物ができたら同じようにできるはずだし

598 :名無しのスティーブ:2015/03/27(金) 12:30:16.02 ID:kS2KYZDNh
MineAllSMP_v2.6.1 MineCraft1.8.0 で、花崗岩や安山岩、閃緑岩も一括で掘れるようにしたいのですが
# String: "gold_ore, iron_ore, coal_ore, lapis_ore, obsidian, diamond_ore, redstone_ore, lit_redstone_ore, glowstone, emerald_ore, quartz_ore, granite, diorite, andesite"

S:blockIds=gold_ore, iron_ore, coal_ore, lapis_ore, obsidian, diamond_ore, redstone_ore, lit_redstone_ore, glowstone, emerald_ore, quartz_ore, granite, diorite, andesite

これでダメでした・・・ どうすればいいでしょうか?
(みにくくてすいません。)

599 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 12:24:25.21 ID:92Vi7nzm.net
>>596
どんぐらい草原砂漠サバンナを歩いたよ

600 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 12:38:13.45 ID:OA5L5DcB.net
wiki見れば解決しそうな問題ばかりだなw

601 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 12:39:37.89 ID:NfJ4RtPQ.net
木炭を4スタック作りたいのですが、ずっと木材で燃やした方が良いのでしょうか。

それとも最初の木炭1スタックができてから以降は、作った木炭で燃やした方が良いのでしょうか。

602 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 12:41:33.43 ID:92Vi7nzm.net
木炭で木炭作る方がいい

603 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 12:42:15.71 ID:XB9HsBDv.net
>>600
583だが瞬き化はウィキに載ってる?載ってるならもう一回しらみつぶしてみる
何回か見たけど見つけられなかったんだすまん

604 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 12:44:39.15 ID:eCHKWYv/.net
木炭は8個精錬できる
原木は4つの木材になり、木材は1.5個精錬できるから、原木は6個精錬できる
木炭がお得

605 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 12:50:52.91 ID:OA5L5DcB.net
>>603
出先なのでうろ覚えで申し訳ないが、リトルメイドのwikiに載ってた気がする。
もしくは非公式のwiki内だったかで見た記憶がある。

606 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 12:55:33.49 ID:OA5L5DcB.net
>>585
wikiのランチャーの項目の下に設定方法があるよ。

607 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 12:57:47.27 ID:NfJ4RtPQ.net
>>604
回答ありがとうございます。
最初の8個以降は木炭でやった方が良さそうですね。
しかし1.5個とかなんでこんな数にしたのやら

608 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 14:50:52.60 ID:XB9HsBDv.net
>>605
見方が甘かったか・・・すみません
もう何度か確認してきます
どうしても見つけられなかったらまたここに来ます

609 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 15:04:31.61 ID:OA5L5DcB.net
×非公式wiki D非公式フォーラム
今更ながら訂正w

610 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 17:00:11.87 ID:aBxnqRoF.net
アカシアの植林はオークやシラカバとは違うんですか?
ググってもアカシアの植林を行ってる人が見つからないです

611 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 17:02:01.48 ID:92Vi7nzm.net
斜めに生えるから植林場を作りようがない
そこらに植えればいいだけ

612 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 18:36:19.17 ID:KxCGRlRx.net
棒とか木炭目的なら
単純に背が低くてまっすぐな方が
苗木を回収しやすいんじゃね
届かなくなって上に葉や幹を残すと
燃やせば綺麗にはなるけど苗木が減りだすし

613 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 19:07:34.43 ID:dX/nGzfr.net
forgeが起動しないんですけどどうすればいいですかね?
Javaのバージョン下げてみたり他のマイクラのバージョンでもやってみたんですけど直りません

614 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 19:13:43.73 ID:c7Q8O3I2.net
>>613
まずは
・minecraft本体のバージョン
・起動しようとしているForgeのバージョン(最新版というのはNG)
・Javaのバージョン
・ランチャーのバージョン

を書いてみてね


…Forgeのサイトなんだこれ?無茶苦茶使いづらくなってんな…

615 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 19:18:02.41 ID:5iQCBnDN.net
Minecraft PE 0.10〜対応の和風テクスチャパックを探してるんですが、移植でも何でも、良さげな物知りませんか?
今はCK-Realisticとかなんとかいうのを使ってるがそれ以外でもしあれば教えて欲しいです。
竹とかハシバミとか、移植されてないか探し回ったんだが自力では見つけられんかった…
PC版のスレなんだろうなとは思いつつ、質問出来そうなPE関連のスレも見当たらないので頼らせてくれ頼む

616 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 21:06:19.68 ID:a3v9OXBU.net
Dimensional anchorのチャンクロード機能が働かないのですが、ただ置いて範囲を指定するだけでいいんですよね?
初期状態で燃料などいらないですよね。ちなみにコンフィグはいじってません。
検索しても使えないなんて事象がなさそうなのでなぜ働かないのかわからないです。他modとの競合などで働かない場合がありますか?

617 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 21:12:11.64 ID:sc7/hP60.net
1.7.10でドロップしている中の任意のアイテムだけ吸い込むような
マシンとかパイプとかが追加されるMODがあれば教えてください

618 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 21:35:37.44 ID:beXSWWTp.net
そういうのはしらないけどBCの仕分けも一応あてはまるかな?
いるものを流していらないものを溶岩に落とすようにするとか色々出来るよ

619 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 21:47:06.12 ID:t/ZRdMw5.net
収拾ならopenblocksのバキュームホッパーもいいよ
と思ったが1.7.10にあるかは知らん

620 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 21:56:42.83 ID:jJQAlOBI.net
ワールド生成時のカスタマイズで鉄等の生成率を弄れますが、ネザークォーツって項目はありません。
これは変えられないということなのか、それとも何かと同じように増えるんでしょうか?

621 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 21:58:04.61 ID:OMOyGDlN.net
ホッパーダクトかな?

622 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 22:03:05.49 ID:mBlwSRwr.net
>>617
アリスの人形露西亜
→バニラホッパー
→EXUtilの転送ノード+アイテムフィルター+フィルターパイプ

無駄が多いんだろうけど、人形の回収距離がすさまじいので個人的にはこれが便利

623 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 22:07:52.03 ID:sc7/hP60.net
>>618
>>619
>>621
>>622
ありがとうございます。
やはり一旦全回収後に選別という形になりそうですね
出来れば不要なものはそのまま捨て置いて必要なものだけ回収したかったのですが
教えていただいた方法から自分にあったものを選ぼうと思います

624 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 22:33:37.08 ID:mBlwSRwr.net
>>623
EXUtilの転送ノードを敷き詰める方法でよければそれもできるよ
ただし、1ブロックあたりのコストが

・鉄インゴット7
・ラピス4
・棒6
・エンダーパール0.25
・チェスト0.25
・焼き石0.7
・赤石1.3
・ガラス0.25
・糸4
と、かなり酷いことになる

あとはGany's ENDのフィルタホッパーも使えそうだが、
こっちは複数種類を登録しようとすると、ホッパー1つあたり
・鉄5
・金1
・エンダーパール2
・ダイヤ2
消費する

625 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 22:49:05.13 ID:XB9HsBDv.net
リトルメイドとプレイヤーのメイド化のMODを入れましたが瞬きのさせ方がわかりません
フォーラムにあった気がするとの指摘をうけ、フォーラムを見てみたのですが導入の仕方は見つけることが出来ませんでした
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい
バージョンは1.6.2です

626 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 22:52:50.52 ID:P2pOIS1u.net
AMT2のconfigが見つからない……
飲み物の大きさ変えようと思ったんだけどAppleMilkCore.cfgは違うよね

627 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 23:22:16.07 ID:sc7/hP60.net
>>624
EXUtilで試してみます
丁寧にありがとうございます

628 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 23:44:07.15 ID:97czo8NN.net
Tinkers' Constructのグローブって赤石500積めば採掘早くなるっていうけど
ツールフォージでカンカンしまくればいいの?
数値が変わるわけでもないし体感あまり早くなっているような気がいないんだけど

629 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 23:47:03.47 ID:WrA7kDcB.net
赤石ブロックでやった方が手間が減る
0と500なら多少は違うんじゃね?
グローブはわかんね

630 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/27(金) 23:48:09.46 ID:mBlwSRwr.net
>>627
転送ノードのホッパー化はクラフトアップデート
(鉄4+鉄ツルハシ+ラピス4)を仕込んで初めて発動する。
で、同時にそこに集めたいアイテムを登録したアイテムフィルターを仕込む
って方法
あと、ホッパーみたいに半ブロックは置けない(その代わりにホッパーにハマるみたいな事も起きない)

NEIに書いてはあるが念の為

631 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 10:09:20.78 ID:KolTsefY.net
ExUtilのnodeってworldなんちゃらアップグレード付けたら広い範囲吸わなかったか?

632 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 10:20:11.20 ID:kkNaLLBy.net
日照センサー使ったピストンドア作ったんだけどモンスターが湧く明るさになったら閉めるのってピストンから何ブロック話して日照センサー置けばいいんですかね?

633 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 10:27:20.25 ID:y9c3jGsP.net
1.8ならトーチと額縁からの出力をコンパレータの減算モードで出すと便利
思いついた時に調整つまみをカリカリ回すイメージで感度を変えられる

634 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 12:11:22.76 ID:7V3+Nwht.net
Inventorysorterを1.8で使ってるんですが、スクロールボタンで整理しようとすると落ちます。
ランチャーはMinecraftChanger、他にMODを入れていても入れていなくても落ちます。

635 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 12:15:18.03 ID:7V3+Nwht.net
何か対処法はありませんか?

636 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 12:23:10.62 ID:VWeZG27D.net
>>634
その手の質問はスペックと環境とjavaバージョン書いてな

637 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 12:24:58.86 ID:VWeZG27D.net
だいたいなんでその程度のModでMinecraftChangerなんかつかうんだ?
割れ疑惑をもたれてもしょうがない

638 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 12:26:44.68 ID:7V3+Nwht.net
>>636
ごめんなさい、下に書きます。

Java7

スペック
CPU:i5-4460
マザボ:H97
メモリ:8GB(4*2)
グラボ:GTX750Ti(2GB)
HDD:1TB(残り500GB)
電源:750W
OS:Win7 HP

639 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 12:29:21.90 ID:7V3+Nwht.net
>>637
公式ランチャーで起動するとAPPCRASHで起動した瞬間落ちてしまうので...
直し方も分からないので有名なランチャーですし使っておこうかなと。

640 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 12:35:33.90 ID:MzJVH+2j.net
>>639
入れ方間違ってるのとjavaの設定が8になっててcrashしてるんじゃないかとエスパー真美

641 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 12:41:53.72 ID:j9su07bl.net
InventorySorterは1.8.1と1.8.3用があってマイクラ本体のバージョンとInventorySorterのバージョンがちゃんとあっているのかどうか
気になります

642 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 12:43:32.32 ID:VWeZG27D.net
>>634
InventorySorterはjarに上書きして直接投入するタイプのmod、つまりMCPatcherで導入が必須。
ただ入れればForgeと相まってクラッシュって感じかな
両立は難しいかも

それとjava7のバージョンは?
7.75以上の開発者用とかじゃあるまいね?
767以下にさげるか、もしくは8以上にしてみるとかな。(java8にすると別のModが動かなくなるかも)

643 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 12:48:33.15 ID:VWeZG27D.net
>>640
んだんだ
javaはランチャーのプロファイルのExecutableで、使いたいjavaのjavaw.exeまでのパスを記入して指定しないとね
別の最新javaを入れてると、最新が自動的に採用されてしまうから不具合が起きる。
それとJVMでちゃんとメモリ割り当てとかしてるのかな?

644 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 12:55:44.76 ID:7V3+Nwht.net
>>640
一応Javaの起動設定は7になってます。

>>641
Minecraft側も、Inventorysorter側も1.8で合わせてあります。

>>642
MCPatcherのことに付いてちょっと調べましたが、ForgeのMODと両立するのは無理らしいですね...

java7のバージョンは
https://java.com/ja/download/manual_java7.jsp
これです。

645 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 12:57:25.27 ID:7V3+Nwht.net
>>643
Java8はアンインストールしているので自動的に指定されてる、ってことはなさそうです。
メモリ割り当ては、最小が1GB,最高が3GBにしてあります。

646 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 12:57:42.12 ID:VWeZG27D.net
>>644
やっぱり7.75だったな
7.67ならマイクラ1.1まで起動確認できてる。
7.75はModによっては起動できないものもあるかも

647 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 12:58:51.32 ID:7V3+Nwht.net
Inventorysorterは、Forgeと両立するのは無理みたいなので、他の整理MODが出るのを待ちます...w
答えてくださった方々、ありがとうございました。

648 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 12:59:39.33 ID:VWeZG27D.net
バニラならjava8でも起動できるけどな
公開期限の過ぎた古いjavaはオラクル社でID登録すればDLできるよ

649 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 12:59:52.66 ID:7V3+Nwht.net
>>646
Java7の旧バージョンも一回いれて試してみます

650 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 13:01:39.71 ID:7V3+Nwht.net
>>648
詳しくありがとうございます!

651 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 13:03:09.68 ID:BchNICjE.net
inventory tweaks じゃダメなの?

652 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 13:06:12.55 ID:7V3+Nwht.net
>>651
inventory tweaksは1.8が開発中の物しか公開されていないみたいで。
なので安全なinventorysorterと使おうかなと...

653 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 13:10:23.81 ID:BchNICjE.net
別に危険でわけではないしベータリリースが導入を躊躇う理由なら素直にバニラでプレイした方がいいんじゃない?
inventory sorterしか入れないんだったらの話ね

654 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 13:18:12.58 ID:7V3+Nwht.net
>>653
開発版なので動かなかったりするんじゃないかなー、とか思ってしまってw
一応inventory tweaksも試してみますね。

655 :超急ぎです@\(^o^)/:2015/03/28(土) 14:23:00.59 ID:5EO1gzOY.net
葉ブロックがもさもさしていて、葉っぱがハラハラ落ちるものをある動画で見ました。なんのMODでしょうか?

656 :超急ぎです@\(^o^)/:2015/03/28(土) 14:34:22.04 ID:5EO1gzOY.net
ちなみにある動画とは、「まちつく」で調べると出ると思います。

657 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 14:39:59.93 ID:j9su07bl.net
影MODじゃない?

658 :名無しのスティーブ:2015/03/28(土) 15:18:52.74 ID:uY+hATHBN
minecraft ver 1.7.10
forge forge-1.7.10-10.13.2.1230-universal

サーバー立ててMOD入れたいのでforge入れて
forge-1.7.10-10.13.2.1230-universal をJAVAで起動すると読み込み途中で勝手に閉じてしまいます。
自動で生成されるはずのファイルも生成されません。
何が原因なのでしょうか?

659 :超急ぎです@\(^o^)/:2015/03/28(土) 14:46:49.31 ID:5EO1gzOY.net
いえ、影MOD使わない動画でもなっていましたが、、、影ですか

660 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 15:05:14.54 ID:ozxSrx17.net
見た事あるが忘れた 影MODじゃないのは確か

661 :超急ぎです@\(^o^)/:2015/03/28(土) 15:13:03.58 ID:5EO1gzOY.net
betterfoliage っていうのはあったけど、バージョン違うし原木丸くなっちゃうし違う。

662 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 17:47:10.32 ID:E2Q0k71E.net
たしか落葉はしてないが「ニュータウン建設物語」で葉が風に揺れてる感じの演出が。
その動画の構成MOD見ればあるかも知れんぞ

663 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 18:17:57.81 ID:R4S9DxDX.net
竹modの桜なら各色花びらか葉っぱのようなものが散った気がする

664 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 18:23:08.82 ID:6iXmqqbU.net
環境系でそんなMODがあったような
他にも波が出来たりとかあった気がする

665 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 22:09:27.42 ID:JcZXOm+e.net
広い海上をボートで移動していたら『スティーブは地面に強く衝突した』と表示されて死んでしまいました
なにが原因だったのでしょうか

666 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 22:13:44.15 ID:/v8eO59s.net
砂糖バイオームmodが導入できません
バージョンは1.6.2です
modsファイルにYMTLibとEntityModeSugarBiomeを入れてるのですが導入されません
どうすればいいですか?

667 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 22:15:09.65 ID:YsFZSqy7.net
http://imepic.jp/20150328/787450
http://imepic.jp/20150328/787451

全自動で精錬をして他の竈にも木炭を供給する装置を作ったのですがしばらくするとエラー落ちを起こします、何が原因でしょうか?

668 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 22:23:03.07 ID:j9su07bl.net
>>667
エラーログが出せたらお願いします

>>665
極稀に不可解な謎の死をする場合があるようです…

669 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/28(土) 22:25:11.93 ID:j9su07bl.net
>>666
導入されているJavaのバージョンをお願いします

670 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/29(日) 00:51:38.69 ID:a8i0UfHY.net
>>669
Javaは昨日インストールしたばかりなのでたぶん最新の奴です

671 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/29(日) 00:54:16.75 ID:wEcGchww.net
最新言うなと何回言えば
しっかりバージョンを数字で言わんかサルゥ

672 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/29(日) 01:10:37.31 ID:xqxsA7+s.net
>>670
minecraft1.6.2に対応しているForgeとJavaをインストールしなおしてください
因みにJava8ではminecraft1.6.xのForgeは動きません。

673 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/29(日) 01:33:51.88 ID:a8i0UfHY.net
>>672
別のmodは問題なく動いてます
それだけが導入できません

674 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/29(日) 01:40:22.02 ID:T3tk2Uqk.net
>>673
たまに動かないmodがあるのでjava7u67を使ってみてくれ

675 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/29(日) 02:26:09.55 ID:8Nbu4S16.net
>>665
何らかのModのバグor仕様により死んだ
(Modによっては奈落に落とされたり、バグで他Mobのダメージが入ったりするものがある)
チャンク抜けに気付かなくて隙間に落ちた
このどっちかじゃないかなぁ、なんにせよ導入Modや状況なんかをもっと詳しく書かないと解らないと思う

676 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/29(日) 02:37:49.88 ID:QgGtz4m2.net
ボート謎死はバニラでも起きる
条件回避方法不明で、死因は決まって落下死扱い

677 :651@\(^o^)/:2015/03/29(日) 03:46:22.04 ID:z9PAA/qu.net
ss撮れて無いのですが
1.83サバイバルでノーマル固定のバニラです
夜時間の海洋バイオームで海面にはなにもありませんでした
見た限りではイカの姿も無かったと思います

678 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/29(日) 10:13:11.09 ID:SSzIn/Jq.net
>>673
別のが動くからって、それが今のjavaで動くとは限らないだろ
そもそもマイクラ1.6なら、javaは7.67以下のものがベスト
そうでないとForgeが動かないんだから。

679 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/29(日) 10:15:56.54 ID:4KoDAKTF.net
バージョンいくつだったかで高々度からの落下後にボートを降りると即死ってバグなかったか?
それと似たメカニズムだったりするんじゃないかと心配。
ボートってバグのデパートだよなぁ。
ラグがあると進めないとか。降りるとどっかに飛んで消えるとか。そういった座標系。

680 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/29(日) 16:24:18.10 ID:JARS+tIv.net
エンドで経験値を貯めて地上に戻ったんですが経験値が引き継ぎされてないようです
DNSTeckPack1.6.4を入れているのですが何のModの影響かわかる人いませんか?

681 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/29(日) 17:17:53.91 ID:OdkKG+Sg.net
>>678 javaをversion7の67にしたが無理でした
forgeは9.10.1.781です
情報不足ですいませんでした

682 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/29(日) 18:07:36.60 ID:vEyIE4cz.net
バグって攻撃力上昇が死んでも消えないのですが効果を消す方法ありませんか?

683 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/29(日) 18:10:26.18 ID:gNCIfAC0.net
>>682
牛乳飲んでみ

684 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/29(日) 18:26:57.91 ID:vEyIE4cz.net
>>683
消えました!
牛乳ってこんな効果があったんですねありがとうございました

685 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/29(日) 20:13:41.84 ID:2I6PQzNb.net
>>679
ノッチがMSにminecraft売ったあと「ボートバグ直して:)」とか言ってなかったっけ?w

686 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/29(日) 21:04:20.60 ID:oyRA+thp.net
ボートは陸から離れたところで入り直すと少しはマシになる
めんどいからまなまらやらんが

687 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/29(日) 21:07:01.98 ID:bppkov9W.net
ボートからおりたら200mくらい遠くに瞬間移動した時はきれそうになった

688 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/29(日) 21:07:50.01 ID:bppkov9W.net
と思ったらここ質問スレだったすいません

689 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 00:52:48.00 ID:Og23Y2/8.net
溶岩で処理するガーディアンTT作ったんだけどホッパーで回収する前にアイテムが焼けちゃう…
ホッパーの回収スピードのが溶岩で焼けるより早いんじゃないの?
〜〜〜←溶岩
▽▽▽←ホッパー
これを6×6で置いてます
ver1.8.0

690 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 00:57:06.11 ID:DONaqdgr.net
1.8以降は看板って燃えてしまうんだっけ?

〜〜〜←溶岩
□□□←看板
▽▽▽←ホッパー

こんな風に出来ないかな?

691 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 01:00:53.33 ID:Og23Y2/8.net
>>690
試してみます!

692 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 01:29:14.64 ID:gJEZkqsb.net
ガーディアンは落下かサボテンが普通じゃないのかな

693 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 01:39:04.43 ID:9YovEktr.net
ベーコンが作動してくれません
上から3*3.5*5.7*7.9*9に鉄ブロックを置いているのですが反応がありません
光の柱みたいなのがでないんです どうすればちゃんと稼働できますか?

694 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 01:40:38.57 ID:9YovEktr.net
間違えましたビーコンです ごめんなさい
ちゃんとwiki通りにやってるんです

695 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 01:44:25.37 ID:wUYDTtC4.net
ビーコンの直上に不透過ブロック置いてないか?

696 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 01:44:46.73 ID:5P54rSPs.net
>>693
空が見えてないってオチはないよな?

697 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 01:52:54.07 ID:9YovEktr.net
>>695 >>696
真上に建築物があるのが原因だったんですね
ありがとうございます!

698 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 02:14:39.62 ID:5P54rSPs.net
>>697
あと、次からメール欄にはsage とだけ入れておけ
万が一実用メールアドレスならそれは破棄な

699 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 04:08:25.58 ID:2mg6MVHS.net
とある鯖で、勝手にローマ字がひらがなに変換されるんですけど、どうやったらそれを回避できますか?
英語を入力したいのにできなくて非常に困ってます

700 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 05:47:01.22 ID:KpqHK4dS.net
光源バグって見て確認できますか?
それとも見た目は明るくなくても、光源バグが発生したりするものなんでしょうか?
発生する確率としてはどれくらいですか?結構発生するものですか?
あとTTを建てる時は待機地点はチャンクの中心付近がいいと聞いたのですが、なぜですか?
例えばx=16〜31,z=16~31
のチャンクで、x=17、z=17を待機地点にしたら何が問題なのでしょう?

701 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 08:48:30.45 ID:GSk/kzEM.net
なんか.minecraftに圧縮されたワールドフォルダが勝手にバックアップされていくんですが何のmodかご存知の方いませんか

702 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 09:13:38.14 ID:X/NJE3J9.net
Mod構成変わってるとForgeがセーブデータバックアップしてくれる奴じゃなくてか?

703 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 09:13:46.94 ID:5P54rSPs.net
>>701
ワールド崩壊対策のforgeの仕様
バージョンアップ含め、MOD構成変えるとバックアップされる

704 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 09:23:33.34 ID:zShGRjtQ.net
>>699
プラグインによるから鯖缶に聞いたほうがいいよ

705 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 09:24:11.22 ID:UGfYcvOi.net
>>700
見て確認できる
確率はそんなに高くない
待機地点がチャンクの境目付近だと湧きが減るバグがある

706 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 09:25:14.31 ID:mX8eQ0xc.net
>>689
〜┃〜
▽▽▽

┃はネザーフェンス

707 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 10:29:29.40 ID:Y9jkj9TU.net
ここはクラッシュレポート貼り付けて質問しても大丈夫ですか?

708 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 10:34:50.34 ID:iQM3iyPn.net
いいぞ
とりあえず貼ってみてくれ

709 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 10:40:11.84 ID:Y9jkj9TU.net
一昨日Minecraftをインストールして1回プレイしました
昨日起動したところクラッシュして遊べなくなりました
再インストールしてもダメです
以下クラッシュレポート

710 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 10:40:38.20 ID:Y9jkj9TU.net
// Shall we play a game?

Time: 15/03/29 22:31
Description: Initializing game

org.lwjgl.LWJGLException: Pixel format not accelerated
at org.lwjgl.opengl.WindowsPeerInfo.nChoosePixelFormat(Native Method)
at org.lwjgl.opengl.WindowsPeerInfo.choosePixelFormat(WindowsPeerInfo.java:52)
at org.lwjgl.opengl.WindowsDisplay.createWindow(WindowsDisplay.java:247)
at org.lwjgl.opengl.Display.createWindow(Display.java:306)
at org.lwjgl.opengl.Display.create(Display.java:848)
at org.lwjgl.opengl.Display.create(Display.java:757)
at org.lwjgl.opengl.Display.create(Display.java:739)
at avf.ap(SourceFile:534)
at avf.am(SourceFile:363)
at avf.a(SourceFile:310)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:124)


A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows:
---------------------------------------------------------------------------------------

-- Head --
Stacktrace:
at org.lwjgl.opengl.WindowsPeerInfo.nChoosePixelFormat(Native Method)
at org.lwjgl.opengl.WindowsPeerInfo.choosePixelFormat(WindowsPeerInfo.java:52)
at org.lwjgl.opengl.WindowsDisplay.createWindow(WindowsDisplay.java:247)
at org.lwjgl.opengl.Display.createWindow(Display.java:306)
at org.lwjgl.opengl.Display.create(Display.java:848)
at org.lwjgl.opengl.Display.create(Display.java:757)
at org.lwjgl.opengl.Display.create(Display.java:739)
at avf.ap(SourceFile:534)
at avf.am(SourceFile:363)

-- Initialization --
Details:
Stacktrace:
at avf.a(SourceFile:310)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:124)

-- System Details --
Details:
Minecraft Version: 1.8.3
Operating System: Windows XP (x86) version 5.1
CPU: 2x Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4600 @ 2.40GHz
Java Version: 1.8.0_25, Oracle Corporation
Java VM Version: Java HotSpot(TM) Client VM (mixed mode), Oracle Corporation
Memory: 101313864 bytes (96 MB) / 158736384 bytes (151 MB) up to 523501568 bytes (499 MB)
JVM Flags: 6 total; -XX:HeapDumpPath=MojangTricksIntelDriversForPerformance_javaw.exe_minecraft.exe.heapdump -Xmx512M -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn128M
IntCache: cache: 0, tcache: 0, allocated: 0, tallocated: 0
Launched Version: 1.8.3
LWJGL: 2.9.4
OpenGL: ~~ERROR~~ RuntimeException: No OpenGL context found in the current thread.
GL Caps:
Using VBOs: No
Is Modded: Probably not. Jar signature remains and client brand is untouched.
Type: Client (map_client.txt)
Resource Packs: []
Current Language: ~~ERROR~~ NullPointerException: null
Profiler Position: N/A (disabled)

711 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 10:57:03.88 ID:AIheEW5y.net
そろそろパソコン買い替えようってお告げだな…

712 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 11:25:52.03 ID:Dxsf6Fjt.net
ランダムウォーク式じゃない落下式TTで良さそうなのありますかね?

713 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 11:36:30.59 ID:AIheEW5y.net
>>712
目的による
経験値?アイテム?場所の制限等はあり?

714 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 12:41:40.11 ID:jBgj4qgN.net
マイクラのサーバーについての質問です。
MODとかいろいろ入れたサーバーを起動するとき
自分は起動できるんですが、パソコンが遅くて友達のパソコンで試すって
話になりまして、友達のパソコンに自分のサーバーが入ってるファイルを
送ったんですが、友達がファイル内のforge-1.7.10-10.13.2.1342-1.7.10-universal
を起動したらちょっとの間だけ起動してすぐ消えてしまいます。
MODフォルダー内には%5B1.7.10%5D冒険プラス武器MOD ver4.5.1、
Bamboo-2.6.8.3、chocolateQuest-1.7.10-1.0、CraftGuide-1.6.8.1、
Growthcraft-1.7.10、TofuCraft-1.6.19-MC1.7.10、
twilightforest-1.7.10-2.3.4の7つです。

715 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 12:41:54.02 ID:VY2p6zRk.net
>>710
なんとなくだけど、スペック不足じゃね?



質問!
pcをoverclockしてminecraftすると、違いがわかるぐらい変わるものかい?
modにもよるかもしれないけど、どうなんだろう?

716 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 12:48:50.75 ID:tiev34Yk.net
>>715
大して変わらんよ

717 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 13:06:10.06 ID:GSk/kzEM.net
>>702
>>703
なるほどforgeの機能だったのか
ありがとう

718 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 13:18:12.39 ID:5g1vOxP4.net
友達のパソコンでもforge導入の手順やったの?

719 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 13:40:10.11 ID:Y22qBCyR.net
>>714
batファイルの最後にpauseって入れたらキー押すまで終了しなくなるからエラー文ここに貼ってみ

720 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 13:52:37.95 ID:IoXN/u0H.net
ネザーでポータル近くに拠点をつくるとき丸石と鉄のドアでつくったのですが
ドアを開けるのはどうしてますか?ボタンだとガストの攻撃で壊れるのでしょうか?
耐性をみるとボタン類が2.5になっています。

721 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 13:55:50.38 ID:VmpTn+bK.net
ボタンレバーは壊れる
丸石で曲がった通路をドア前に一回かますとかで

722 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 14:02:39.51 ID:CcmVw72A.net
javaとjavawはどちらも記述してるサイトが多いですが
どちらを指定したら良いのでしょうか?
サーバーを建てる時などはサーバーがjava、クライアントがjavawのように
わけたほうがよいのでしょうか?

723 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 14:18:16.15 ID:Dxsf6Fjt.net
>>713
主にTNTのための火薬などアイテム類が目的です

724 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 14:50:04.68 ID:PKRN1y1L.net
エレベーターを
図で説明してほしい

725 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 15:12:17.79 ID:Y9jkj9TU.net
>>715
スペック不足だとして1回遊べて次から遊べなくなるとかありますか?

726 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 15:24:08.94 ID:DONaqdgr.net
>>725
次回から遊べなくなることは殆どありませんがPCのハードウェアに負担がかかりPCの寿命が短くなる可能性があったり、
マインクラフトや他の起動しているソフトがクラッシュする頻度が高くなります。

727 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 15:27:13.59 ID:VmpTn+bK.net
>>725
デカイの作ったり表示物が多くなったりしてるとできない場合もある

728 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 15:28:11.08 ID:frfgFwOI.net
>>725
あちこち旅するとマップデータが大きくなっていって、だんだんリソースを食っていくからね

729 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 15:33:12.82 ID:5P54rSPs.net
>>710
ビデオメモリ確保できてないと思われ

メモリいくつ積んでる?
タスクマネージャで物理メモリ使い切ってたりしない?
あと、マザーボードが古すぎてオンボードビデオの
最大メモリを振り切れてる可能性がある

対策
・オンボードビデオの割り当てを128M以上(256M以上)にする
・メモリを増設する(4G越えて搭載するなら64bitOSに乗り換える)
・可能ならビデオカードを挿す
・上記ができない、もしくは思い切るならPC買い換え
間違っても白物家電メーカーの
「便利なもの何でも入ってて初心者も安心」ノートは買うなよ
あれはもはや詐欺の領域

あと、サポート切れてるWindowsXPでネット繋ぐなよ…

730 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 15:38:09.07 ID:ihVJ4rlQ.net
>>725
OpenGL入ってないよね?
というかそれグラボ載ってるの?
悪いこと言わないからXP機なんて捨てて新しいの買った方がいい

731 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 16:14:19.07 ID:Y9jkj9TU.net
>>726-730
たくさん返信ありがとうございます
グラボはオンボです
潔く今のPCでプレイするのは諦めて新しいPC購入を検討します

732 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 16:31:42.05 ID:IoXN/u0H.net
>>721
なるほどガストの攻撃が届かないところにボタンとか置けばいいですね。
ところでネザーで通常ゾンビ(村人じゃないやつ)が結構沸くのですが
何か理由は分かりますか?最近ゾンビピッグマンの落下式トラップを作って
処理してたのですが、たまにゾンビが沸きます。かつゾンビピッグマンのように
視界を切っていても遠くからアグロしてきます。割合はピッグマン20体に1体ぐらいです。

ウィキには
”ブタ(Pig)やゾンビ(Zombie)といった通常世界のMobはネザーにスポーンしないが”
と説明があり今まで見たことがなかったのですが最近変わったのでしょうか?

733 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 16:34:30.36 ID:VmpTn+bK.net
ポータル通ってくるよ
平原に作ると羊とか牛とか蜘蛛ヤバイ

734 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 16:37:00.95 ID:IoXN/u0H.net
ポータルは丸石と鉄ドアで囲っているので表の世界からは来ていないはずなんですよね。

735 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 16:49:26.62 ID:IoXN/u0H.net
1.5 (13w03a)で仲間のゾンビを呼ぶようになったけど
ピッグマン攻撃してもゾンビが呼ばれる?

今まであまりピッグマン攻撃しなかったから気付かなかっただけかも。

736 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 16:58:54.10 ID:w/U0FJE9.net
>>735
それはない。
が、周知の通り別の意味で仲間のピッグマンを呼ぶ。
準備してないと普通に殺されるから困る

737 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 17:00:44.39 ID:AIheEW5y.net
>>723
http://www26.atwiki.jp/minecraft/sp/pages/564.html
マイクラ自体のバージョンで効率だったり動作自体も不明なのもあるかもだが、複雑なのを作ろうとすればそれだけ他に素材が必要になるのでそれ次第じゃないかな?
個人的には天空TTのランダムウォークで十分だと思う人間だ

738 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 17:15:29.70 ID:Dxsf6Fjt.net
>>737
ありがとうございます!

739 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 18:10:00.90 ID:kT+4L+aN.net
申し訳ないがminecraft以前の問題はNG

740 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 19:14:36.36 ID:c8a4inA/.net
初心者なんだがpeのクリエイティブで作ったワールドをサバイバルにする方法ってないんかね?
ちなios

741 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 19:20:03.53 ID:Lo2aCe1B.net
>>735
ハードのゾンビ増殖が腐豚にも適用されてるみたい

何かをロックオンした腐豚にダメージが入ると、暗いところから『ゾンビ』が湧き出る

742 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 19:24:31.89 ID:DONaqdgr.net
>>740
/gamemode <数字>

0:サバイバル
1:クリエイティブ
2:アドベンチャー

iosで出来るかは不明 

743 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 19:37:41.23 ID:c8a4inA/.net
>>742
できなかった
でもありがとう

744 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 19:44:58.03 ID:fQ5pv8wS.net
マルチで天空トラップタワー造ったんだか沸きが少ない原因あるかな?
Y192待機で沸き層がY221(水流をY220で落下させる)の高さ2
天井、待機場所、落下場所付近の沸きつぶしは完璧

まったく同じく構造のが自分のマップでシングルだと結構沸く
高さが1、2違うくらいなんたけど、何が原因が判らん

745 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 19:54:50.82 ID:JidvtNKh.net
>>744
他の人のログイン状況とかにもよるんじゃない?
マルチでもログインが自分のみだとたくさん沸いたのになーって経験はある

746 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 20:26:12.28 ID:KBUkHC6s.net
>>744
マルチではその手のTTはほとんど機能しない
2人ログインてしてるだけでも一分に数匹程度しか沸かない

むりやりにでも機能させるには一人でやるかログインしている全員がその場に集まる必要がある

ディメンションまたげば別カウントだから別のディメンションに立てるといいぞ
ネザーとかエンドとかmod追加のディメンションとか

747 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 21:37:03.65 ID:KxQqWz8s.net
起動する度にdownloding 1.8.3.jarってちょっとだけ出るけど
1.8.3.jarは↓にあるよね
C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\1.8.3

これ自分以外も起動する度に出ます?

748 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 21:39:41.95 ID:KxQqWz8s.net
downloading 1.8.3.jarだった

749 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 21:44:31.50 ID:DONaqdgr.net
>>747-748
マイクラ本体の更新チェックかと
他のバージョンでも出ます(ランチャーVer 1.6.11)

750 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 21:46:57.72 ID:s5sH2TXo.net
>>744
どうもentityの上限数のカウントがワールド単位っぽいんだよな
つまり他のプレイヤーが湧き潰してない場所にいるとダメみたい

751 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 22:07:08.58 ID:ke684HQO.net
>>745
>>746
>>750
そうなのね、ありがとう諦める

752 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/30(月) 22:50:58.90 ID:wLt8enAc.net
>>731
XPでネットつなぐなよ

753 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 01:44:39.62 ID:KXG3+5Nj.net
>>740
ifunboxとかいうpcのソフト使ってクリエのワールドのステージをサバイバルのワールドのステージにおけばできる
今のバージョンでは分からないけど
調べればすぐ出ると思う

754 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 01:49:30.76 ID:vFepfvu0.net
>>719
すまんbatファイルで開いてないからないからforgeで開いた後普通の方のやつで開いて
コピーしてみた。
[01:44:39 INFO]: Starting minecraft server version 1.7.10
[01:44:39 ERROR]: Exception handling console input
java.io.IOException: ハンドルが無効です。
at java.io.FileInputStream.readBytes(Native Method) ~[?:1.7.0_51]
at java.io.FileInputStream.read(Unknown Source) ~[?:1.7.0_51]
at java.io.BufferedInputStream.read1(Unknown Source) ~[?:1.7.0_51]
at java.io.BufferedInputStream.read(Unknown Source) ~[?:1.7.0_51]
at sun.nio.cs.StreamDecoder.readBytes(Unknown Source) ~[?:1.7.0_51]
at sun.nio.cs.StreamDecoder.implRead(Unknown Source) ~[?:1.7.0_51]
at sun.nio.cs.StreamDecoder.read(Unknown Source) ~[?:1.7.0_51]
at java.io.InputStreamReader.read(Unknown Source) ~[?:1.7.0_51]
at java.io.BufferedReader.fill(Unknown Source) ~[?:1.7.0_51]
at java.io.BufferedReader.readLine(Unknown Source) ~[?:1.7.0_51]
at java.io.BufferedReader.readLine(Unknown Source) ~[?:1.7.0_51]
at lv.run(SourceFile:79) [minecraft_server.1.7.10.jar:?]
[01:44:39 WARN]: To start the server with more ram, launch it as "java -Xmx1024M -Xms1024M -jar minecraft_server.jar"
[01:44:39 INFO]: Loading properties
[01:44:39 INFO]: Default game type: SURVIVAL
[01:44:39 INFO]: Generating keypair
[01:44:39 INFO]: Starting Minecraft server on *:25565
[01:44:39 INFO]: Preparing level "world"
[01:44:39 INFO]: Preparing start region for level 0
[01:44:39 WARN]: Skipping Piece with id ViTfH
[01:44:39 WARN]: Skipping Piece with id ViTfH
[01:44:40 INFO]: Done (0.915s)! For help, type "help" or "?"

755 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 02:18:19.52 ID:WBHVy7eK.net
>>749
そういうもんなのかーありがとう
ダウンロードしてないのにdownlodingってなんか気持ち悪いぜ

756 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 02:40:50.04 ID:z7JRRunz.net
>>753
ありがとう
調べてみたら少し前までは各ワールドのchunksファイルをコピーペーストで出来たみたいだけど
今はchunksファイルがないから
バグ有りでしか無理っぽい
でもありがとう

757 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 04:09:15.08 ID:PuQjFdR+.net
地下の洞窟探索したらザザザザザって砂嵐のような衣擦れのような変な音がしたのですが何の音ですか?
1.4以来プレイしてなくて分からないです

758 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 04:22:13.06 ID:dN44jcWi.net
>>757
山岳バイオームでその音が聞こえるならシルバーフィッシュ(紙魚)の可能性が…

759 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 04:39:14.80 ID:PuQjFdR+.net
>>758
孤島スポーンなので海洋バイオームだと思われます

760 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 04:57:11.44 ID:HOHoOTDF.net
エンダーマンじゃね

761 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 06:39:10.62 ID:6t1BGRed.net
http://www1.axfc.net/u/3441169
このトラップタワーをもっと効率よくできませんか?
経験値トラップタワーです。(鉄の剣使用)
実際に改造して再アップロードしてくれる方いませんか?
またはアドバイスでも結構です。

762 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 08:16:19.49 ID:fILXS0zO.net
>>761
ワールド貼るんならせめてマイクラのverとmodの有無くらいかこう

763 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 08:58:22.24 ID:L7LokWYb.net
>>757
ガーディアンやろ、くぐれカス

764 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 09:14:40.74 ID:ohobyZYi.net
>>763
あれだけの情報じゃググっても確定できないと思うがなぁ

765 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 11:22:31.74 ID:DBG+MZCg.net
spigotで鯖建てようと思い起動まではできたんだけど、Hawkeyeってどの程度重くなるのかな?CPUが少し心許ないので心配

766 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 12:18:45.67 ID:Kg8Itr0n.net
スペックによるとしか言えないからその心許ないCPUとかメモリを書きたまへ

767 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 12:39:03.75 ID:U0CA7GLW.net
>>766
core i3 530 2.93g
mem16g
ssd128
不調だったdell inspironを貰ったのでメモリとSSDへの換装してubuntuいれてる

768 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 13:03:58.13 ID:Z/ByTgaR.net
>>767
そのスペックで現状重くない?
ホークアイ自体はそんなに重くないからSQLとか動かすときにSSDがネックになるかも
Ramdiskにすれば万事解決

769 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 13:13:18.59 ID:6t1BGRed.net
>>762
1.7.10でバニラです。

770 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 13:27:10.34 ID:TZaGtue5.net
>>769
まずはスクショから貼った方がいいよ
突然ワールド貼られてもダウンロード面倒だし

771 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 13:30:52.07 ID:+cJgC47Q.net
>>754
serverをどこに置いてるんだ
UACに引っかかってないか

772 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 14:25:30.25 ID:XOSl9uIP.net
今やってるワールドが山岳地帯と野原ばっかりですぐに村は出てくるんだけどジャングルがないんですけど
これってseedの問題でどこまでこんな感じなんでしょうか?seedの傾向とかあるの?

773 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 14:37:31.81 ID:TZaGtue5.net
>>772
seed値はランダムのはず
最近のバージョンだとわりと気候の偏りはあるけどマップ何枚も探せばあるはず

ツールが問題ないならツールで探した方が早いとは思う

774 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 14:38:25.42 ID:6t1BGRed.net
完璧に柵を作ってるのに、どっからか村人が柵の外に出てるんですが。
しかもゴーレムまで外に出てます。
なんなんですかね?このバグ。なんで壁の外に出るのか。
これを防ぐ方法ってないんでしょうか?
開発者の人はなんでこんな不合理で頭の悪いバグを放置してるのかがわかりません。

775 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 14:40:54.01 ID:H/3kyTGA.net
なにいってんだおまえ
おまえがバグだわ

776 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 14:44:33.95 ID:Ae2GoXks.net
読み込み時に位置ズレが起きるからログインしたり遠くに離れてからまたそこに戻ると起きる
稀にこれで壁にめり込んで窒息死したりする

777 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 14:46:30.60 ID:WBHVy7eK.net
カマトロの致命的なバグを半年以上放置するしな

778 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 14:47:12.59 ID:kDHZa5QM.net
>>774
それを実装すると
・マルチプレイの敷居がもの凄く上がり、LAN招待が廃止になる
・エンティティの移動が1ブロックずつの固定になる
等の弊害が多数でるがその方がよろしいか?

てか柵は村人の移動範囲より広めに作るもんだ

779 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 15:06:34.11 ID:TbJjzXWz.net
トラップタワーといい村といい>>774は無知無能か

780 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 16:37:01.90 ID:HOHoOTDF.net
>>774
どっかに上れる場所があるとしか思えん

781 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 18:08:31.39 ID:U0CA7GLW.net
>>768
今までバニラ鯖しか建ててないし身内最大3人での利用だったので不自由はなかったよ
ブレイズTTで300貯めた時はCPUいっぱいいっぱいだったけどw
あとはボートで高速開拓とかしなければ特に不満はなかった
ちなみにワールドデータはRAMDISKに突っ込んでます

782 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 19:30:05.59 ID:tBJjm6Ry.net
ちんこのスキンが欲しいんですが持ってる方居ませんか?
もしなければうんこでもまんこでも構いません

783 :流離のクラフター@\(^o^)/:2015/03/31(火) 19:58:11.79 ID:tDJ1EN6C.net
エラーは出ていないのですがクラッシュします。
エラーが出ていたときはそのMODをすぐに消して対処しましたがこのようになった場合どうすれば起動できますか?

IntCache: cache: 0, tcache: 0, allocated: 0, tallocated: 0
FML: MCP v9.03 FML v7.2.211.1121 Minecraft Forge 10.12.2.1121 28 mods loaded, 28 mods active
mcp{9.03} [Minecraft Coder Pack] (minecraft.jar) Unloaded->Constructed
FML{7.2.211.1121} [Forge Mod Loader] (forge-1.7.2-10.12.2.1121.jar) Unloaded->Constructed
Forge{10.12.2.1121} [Minecraft Forge] (forge-1.7.2-10.12.2.1121.jar) Unloaded->Constructed
AppleMilkCore{1.0.2} [AppleMilkCore] (minecraft.jar) Unloaded->Constructed
bambootransformer{1.0.0} [BambooTransformer] (minecraft.jar) Unloaded->Constructed
PotionExtensionCore{1.0.1} [PotionExtensionCore] (minecraft.jar) Unloaded->Constructed
TooManyItems{1.7.2} [TooManyItems] (minecraft.jar) Unloaded->Constructed
net.minecraft.scalar.cutall.mod_CutAllSMP{2.4.9} [CutAllSMP] ([1.7.2][forge1033]mod_CutAllSMP_v2.4.9.zip) Unloaded->Constructed
net.minecraft.scalar.digall.mod_DigAllSMP{2.2.9} [DigAllSMP] ([1.7.2][forge1033]mod_DigAllSMP_v2.2.9.zip) Unloaded->Constructed
net.minecraft.scalar.mineall.mod_MineAllSMP{2.6.0} [MineAllSMP] ([1.7.2][forge1033]mod_MineAllSMP_v2.6.0.zip) Unloaded->Constructed
net.minecraft.scalar.pickupwidely.mod_PickupWidelySMP{1.2.3} [PickupWidelySMP] ([1.7.2][forge1033]mod_PickupWidelySMP_v1.2.3.zip) Unloaded->Constructed
bspkrsCore{6.9} [bspkrsCore] ([1.7.2]bspkrsCore-universal-6.9.jar) Unloaded->Constructed
Treecapitator{1.7.2} [Treecapitator] ([1.7.2]Treecapitator-universal-2.0.3.jar) Unloaded->Constructed
BambooMod{Minecraft1.7.2 var2.6.6.13} [BambooMod] (Bamboo-2.6.6.13.jar) Unloaded->Constructed
DCsAppleMilk{1.7.2_1.2a} [Apple&amp;Milk&amp;Tea!] (AppleMilkTea-1.7.2_1.2a.jar) Unloaded->Constructed
kegare.bedrocklayer{1.0.9} [BedrockLayer] (BedrockLayer_1.7.2-v1.0.9.jar) Unloaded->Constructed
craftguide{1.6.8.1} [CraftGuide] (CraftGuide-1.6.8.1.zip) Unloaded->Constructed
TwilightForest{2.2.3} [The Twilight Forest] (twilightforest-1.7.2-2.2.3.jar) Unloaded->Constructed
DartCraft{Beta 0.2.15} [DartCraft] (DartCraft Beta 0.2.15.jar) Unloaded
eternalfrost{2.0b4} [Eternal Frost] (eternalfrost-2.0b5.jar) Unloaded
idchecker{1.7.2} [ID Checker] (IDChecker[1.7.2].jar) Unloaded
inventorytweaks{1.58-147-645ca10} [Inventory Tweaks] (InventoryTweaks-1.58-147.jar) Unloaded
MoreInventoryMod{2.1.8} [MoreInventoryMod] (MoreInventoryMod-2.1.8.jar) Unloaded
spawnchecker{2.0.6.127} [SpawnChecker] (SpawnChecker-2.0.6.127.jar) Unloaded
spawnchecker.presetmode{2.0.6.127} [SpawnChecker preset mode] (SpawnChecker-2.0.6.127.jar) Unloaded
TF2Teleporter{1.7.2} [TF2 Teleporter] (TF2Teleporter-1.7.2.jar) Unloaded
voxelmap{1.7.2} [VoxelMap] (voxelmap-1.7.2-1.0.jar) Unloaded
Wa{1.0} [Wa] (wa_1.7.2.10.zip) Unloaded
Launched Version: 1.7.2-Forge10.12.2.1121

784 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 20:09:34.92 ID:dN44jcWi.net
DartCraft{Beta 0.2.15}

これが気になった
MODパックのだと思うけど今はDartCraft Beta 0.2.17まであったような気がする

785 :流離のクラフター@\(^o^)/:2015/03/31(火) 21:22:30.11 ID:tDJ1EN6C.net
0.2.17をどうDLできるかわからなかったので外しました。
ところが、Bedrockとeternalfrostが新しくエラーになってしまいました。
Dartが原因ではないようです。どうしてもその二つは入れておきたいので。。。
何とかなりませんか???????

786 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 21:44:27.89 ID:Rwbuja8d.net
本体1.7.2?Dartcraft対応してんの?
あとTreecapitatorとCutallって競合大丈夫?

787 :流離のThe END@\(^o^)/:2015/03/31(火) 22:13:48.61 ID:tDJ1EN6C.net
treecapitatorとCutall競合大丈夫でした!
Dartcraftは1.7.10ので1.7.2が動くとおっしゃられていた方が何人かいるようなんですが不明です。
上記のエラーになったMODを抜くことで起動はしましたが満足ではないです。。。
1.7.10でそれらは使っていきたいと思います。ありがとうございました。

788 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 22:37:53.99 ID:cJCeOx0n.net
RailCraftの商業用エンジンを36型低圧用ボイラーに直付けして運用してるんだけど
エンジンの内部ストレージにドンドンRF貯まってっちゃう
ウィキると26〜33%の緑で釣り合うって書いてあったけど、余裕で赤に行きます
蒸気を過剰供給しても変わらんとウィキに書いてあったのでお手上げっす
導管はTEの800RF/tのHardened Fluxduct使ってます
解決策あれば教えて下さい

MC1.7.10 RC1.7.10-9.5.0.0

789 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 22:55:34.53 ID:TZaGtue5.net
>>788
wikiの情報って古いんじゃない?

790 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/31(火) 23:02:23.82 ID:Rwbuja8d.net
めちゃくちゃ古いよ、あれからだいぶFixされてるし

791 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 00:43:11.54 ID:MD1y3nec.net
君が編集してくださってもいいのよ

792 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 00:46:02.38 ID:rh1xj4X1.net
>>789-790
まじかよ・・・

過剰供給が原因なのか? 

793 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 02:24:02.95 ID:KTH1pvsv.net
Wiki見ながらMOD導入
情報が古くて使えない事に気付き配布元等の他サイトで情報集め
最初世話になったし後続が大変だろうと編集しようとするも謎のスパム認定で出来ず
編集ID取ろうとしても管理者からメール来ない
自分は解ったしまぁ良いか
て感じになっちゃった

794 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 03:18:49.03 ID:KurZWqBi.net
http://pastebin.com/LVixsapD
マルチサーバーを主催しているのですが、ログをみるとよくわからないエラーが出ています
問題なくプレイはできているのですが 致命的なエラーにつながらないか不安です
これ等のエラーはどういった理由で発生しているのか、わかる方はいらっしゃるでしょうか

795 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 03:20:45.27 ID:ffEQ6cyU.net
PCゲー板の質問スレに質問したけどこっちのが勢い良いからこっちでも聞いておこう
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1401984956/778

セーブできなくて困ってるんだけどなんとかなんないかな
詳細はあっちのスレのレスを見てくれ頼む
何時間も格闘してるけど結局セーブできずじまいでどんどん鯖強制終了したときにロールバックされる分がでかくなって行く・・・

796 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 03:48:14.33 ID:UP1aNQY3.net
>>795
マルチポストすんな糞が

797 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 03:48:46.31 ID:rbWvTKQQ.net
>>795
向こうでの質問打ち切ってからにしろ。
今のやり方じゃマルチポストしてるのと変わらん。
てかメール欄のsegaって何の冗談だ?
実は質問じゃなくて四月バカの釣りだろ

798 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 03:50:05.40 ID:WRTcdzAL.net
>>771
サーバーはデスクトップにファイル作ってその中に突っ込んでる

799 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 03:53:11.97 ID:rbWvTKQQ.net
>>798
デスクトップのファイルパスは環境毎(主にユーザー名)で違うから動かなくて当たり前じゃ

800 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 04:11:29.46 ID:VArglN2M.net
「こっちでも」「聞いておこう」
クズすぎ

801 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 04:17:52.68 ID:ffEQ6cyU.net
>>796 >>797
おkあっちの方打ち切ってきた
真剣に困ってるから回答頼む
メ欄のやつは素で打ち間違えてたよ 毎回確認はしてないから暫くの間segaで書き込んでたらしい恥ずかしい

マルチ鯖で鯖立ててる途中にうっかりMCEditでワールドデータ開いちゃってMCEdit終了してもセーブできなくなったんですが
セーブせずに落とすと鯖のデータが大量にロールバックされてしまうので鯖を落とさずに再びセーブできる状態にする方法ありますかね?
Versionは1.4.7

802 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 04:33:40.85 ID:7pu/zjIV.net
マルチポストは滅びろ。平気でそういうことした奴の質問に答える気はない。

803 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 04:52:21.80 ID:ffEQ6cyU.net
わかったじゃあもう消えるわ
スレ汚しすまん

804 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 06:39:31.70 ID:rbWvTKQQ.net
>>801
まあ次から気をつけれ

本題
>The save is being accessed from another location, aborting
このセーブ俺以外の誰かが触りやがっただろ。だからセーブはしねぇよ。

の意味
つまりエラーやバグの類じゃない。
荒らしやクラッキング対策のための仕様だ。
Windowsなら復元ポイント、LinuxならファイルシステムがNILFS2なら、
MCEDITで編集する前に戻してそこからやり直すしかない。
無理なら諦めろ。

805 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 11:31:19.05 ID:cABqTOEj.net
ゾンビピッグマンの敵対解除する方法ですが
安全な場所で長時間放置しても解除されません。
(ドアの前でこちらをずっと見ています)

敵対したのを全滅しようとしても結構遠くで沸いた奴が
さらに攻撃してきてきりがありません。

金塊をもらうためにたまに倒して敵対するのですが
ネザーでトロッコで移動するたびに危険な目にあうので
(トロッコの移動先の結構距離があるところでも敵対します)


敵対解除用の設備をつくろうかと思うのですがどういうのが良いでしょうか?
今考えているのは、敵が沸ける場所の広さのエリアの敵を全部落下させて倒す
という方法です。しかし処理している間に別のが沸く可能性が高いので
うまくいかないのでは、と心配です。

何か良いアイデアはないですか?

806 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 12:15:41.85 ID:VYhNa8Zf.net
一旦ピースフルにした後ピッグマン居ないの確認してからノーマルなりハードなりに戻す
それがイヤならポーション+エンチャダイヤ剣で一撃で確実に仕留めて徐々に減らす
仕様だかなんだかわからんが一撃で殺ると何故か敵対しない

807 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 12:17:35.21 ID:Puuw791p.net
>>805
質問スレで
過去ログ嫁とかレス遡れとか
野暮な事言うつもりじゃないけど
>>493これで足りるだろ

808 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 12:58:26.77 ID:ZdFewbQZ.net
Launcher 1.6.11で、1.7.10以降は起動しますが、1.7.2や1.6.4がLunching...表示のままで起動しません
すべてバニラです
1.7.2や1.6.4のプロフでJava7 更新65(ビルド1.7.0_65-b20)へのフルパス
C:\Program Files\Java\jre7\bin\javaw.exe を指定しましたが
どこか間違えているんでしょうか?

809 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 14:03:01.61 ID:rbWvTKQQ.net
>>805
豚狩りをオーバーワールドの、
拠点より128ブロック以上確実に離れた位置のネザーポータルTTでやればいい
要はデスポーンさせちまえば無問題

810 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 14:23:30.19 ID:BTghOIMj.net
実況も読み上げソフトも使ってないプレイ動画なんてない?
探しても実況しかないんだけど
人が無言で黙々とマイクラやってる動画を安眠用に使いたい

811 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 14:33:05.55 ID:Puuw791p.net
右下にスピーカーのマークがあるじゃろ

812 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 15:31:01.44 ID:SGddi8Mc.net
黙って土とか石を掘ってるのを聞きながら寝たいんじゃね?
あのザクッとかポコッて音はなかなか心地良いものがある

813 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 15:51:23.47 ID:WwASdAUx.net
自分で撮ればいいじゃん

814 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 16:10:16.21 ID:X6eN7Edr.net
たしか字幕実況があったはず

815 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 21:47:32.53 ID:nl9Y5YRx.net
改善方法分かれば教えて下さい

・1.7.10環境でmodは85個
・rotarycraft、electlycraf、reactorcraft、dragonAPIを
 V6aにverupしたらrotarycraftのみテクスチャが置き換えられた
 しかも駆動するタイプのブロックは全部同じ見た目
・NEIの画面にも同じ見た目のブロックが並んでいる
・他modには影響無し

試した事
・追加テクスチャ取り外し→見た目が変わるが見た目が全部一緒なのは変わらず
・別データ→同じ影響を受けてる
・新規World作成→同上
・V5cに戻す→改善なし
・V6bに上げる→同上
・Lancher再インストール→同上

816 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 21:51:03.71 ID:LtYcMIyL.net
>>815
明日を待て
4/1やぞ

817 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 21:55:55.65 ID:X6eN7Edr.net
>>815
エイプリルフールネタなんかね

PC本体の時刻を進めて様子を見て

818 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/01(水) 21:57:40.20 ID:nl9Y5YRx.net
>802、803
!!!!
なるほど! 焦ったわwww

819 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 01:00:43.45 ID:zZid0EfB.net
>>799
いや、そのまた別の友人の方も実検してみたんだが、そっちはできたんだ。
それに消えてしまう友人の方で一からMODやらやってみたんだが、同じ症状が
出る。

820 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 01:07:16.06 ID:lbNwLEb/.net
>>819
javaのバージョン

821 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 02:38:39.63 ID:rHTlKIuK.net
成功したいなら、アプリ開発者は企業向けアプリを開発すべき
http://readwrite.jp/archives/3618
スマホアプリ開発は儲からない。80%の開発者がビジネス化に失敗、59%が赤字
http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/8567
副業のiPhoneアプリで月50万位儲かってる
http://kiri550.blog94.fc2.com/blog-entry-1871.html
大学生で、アプリ作って月3万円儲けてるけど質問ある?
http://www.newsch.info/archives/7616515.html
アプリの広告収益儲かりすぎwwwwwwww
http://katsumoku.net/archives/6636584.html
【アプリ開発】今月のアプリの広告収益200万いったあああ【iPhone/Android】
http://neoneetch.blog.fc2.com/blog-entry-831.html
個人で年1億円の収入も スマホアプリ広告で大もうけできる?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120614/1041485/
「プログラミング未経験、貯金100万円でアプリで独立」400万ダウンロードの脱出ゲーム「CUBIC ROOM」を生んだアプリ職人の細部へのこだわり。
http://appmarketinglabo.net/cubicroom/
「世界に友だちができれば、世界は平和になる」中東ユーザーに人気の友だちアプリ「Taptrip」3年越しで150万ダウンロード到達できた理由。
http://appmarketinglabo.net/taptrip/
「渋谷で数人でつくったゲーム」が世界150カ国で1,000万ダウンロード。脳トレ対戦アプリ「BrainWars」創業者がソシャゲじゃなく教育ゲームをつくった理由。
http://appmarketinglabo.net/brainwars/
「ゲームバランスに1カ月半かけた」学生アプリ開発者の「インフレーションRPGクエスト」が90万ダウンロードの快挙
http://android.ascii.jp/2014/10/16/inflation-rpg/

822 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 09:14:26.40 ID:CwWInk+g.net
この前から1.7.10で始めてスポナーでのトラップタワーを作成中です。
質問ですが、最終的に1x2にモンスターを集める場合、同時にその範囲内に収められるモンスターの数は最大数など限界値はあるのでしょうか。

823 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 09:17:35.23 ID:v1emBEn0.net
>>822
恐らく無い
だから放置し過ぎて貯まりすぎるとPCへの負荷がヤバくなる

824 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 09:55:35.68 ID:ZfWdr1H5.net
サバイバルで湖を作ってるんですが
クリエイティブと違って毎回水汲みをしなきゃいけなくて
時間がかかる上に綺麗に作れません。
クリエイティブみたいにダバーっと一気に作れるようなMODなんてありますか?

825 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 10:00:15.39 ID:v1emBEn0.net
>>824
湖の水面の一個下にブロック敷いて
その上に水源並べて敷いたブロック壊したら良いと思う

水源設置はprojectEの祭器位しか思い付かないやすまん

826 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 10:02:48.10 ID:IwcmvHs1.net
>>824
BCの水門とか

ゴリ押しだが一応竹modの温泉ユニットでも似たようなことはできる
ただし温泉ユニット壊すと水が引くし湯気が出てるが

827 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 10:21:15.31 ID:EYf5zG9C.net
>>824
Botaniaの杖

828 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 10:24:10.34 ID:SXfTzr1F.net
>>824
紅葉MODの人の埋め立てTNT
起爆させると一定範囲内を土、焼石、水で埋めることができる(砂もあったかな?)
高LVの物程範囲が大きく、水抜き専用の空気TNTってのもある

起爆範囲に癖があるのでクリエイティブで実験を繰り返すこと推奨

829 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 10:29:45.08 ID:SXfTzr1F.net
あとGany's Endの無限バケツがあったか
その名の通り空にならない水入りバケツ
逆にgany's Netherには底抜けバケツってのがある

830 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 12:44:22.69 ID:t07qQ+H5.net
表示チャンクを拡げた時に景色がバグるのは
ビデオカードのメモリが足りてないってこと?

831 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 15:16:59.10 ID:hpArFJgZ.net
PS3とPSVITAでマインクラフトやってみたら面白かったので、PC版にも手を出してみたいのでGPUを強化したいのですが
今使っているPCのスペックは
CPU i7 4771
メモリ 16GB
GPU i7内臓のHD4600
Win8.1 Pro64bit
こんな感じの自作マシンなのですが
このPCで4K解像度でマインクラフトを軽めの影MOD入りでプレイしたい場合どの程度のGPUを積んだグラボを購入するのが適当なんでしょうか?

832 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 15:29:17.87 ID:SXfTzr1F.net
>>831
4k+影だとRADEONの最高位2枚刺し強制クロスファイアじゃね?
何よりもOpenGLだからパフォーマンス出にくいし、
最悪FireGLを視野に入れないといけなくなる

833 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 15:38:42.60 ID:lpZa8B2R.net
このスレに4Kモニタ所有者なんておるんか?
むしろそっちのほうが気になるわ

834 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 15:47:46.12 ID:EYf5zG9C.net
安いのは5−6万で売ってるんだし、貴重でもなかろ

835 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 15:58:53.99 ID:lpZa8B2R.net
>>834
4K動画を観るだけとかならともかく、ゲームまでしようとするならばモニタ以外のハードウェア要求も必然的に上がる、金もかかる
4Kゲーミングマシンを組んでいる割合となると流石にごく少数だろう

836 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 16:00:16.28 ID:g1dESjKd.net
>>831
4Kで影とかハイエンド用意しないと無理やろ
湯水のように金を使うがいい

837 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 16:15:02.39 ID:tDshcSm1.net
>>831
http://www.nvidia.co.jp/object/quadro-desktop-gpus-jp.html

この辺あたり。
メモリも32GBに増設で

838 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 16:28:46.33 ID:d1iJ8VNF.net
980でならいけるんじゃないの
クアドロだとマイクラ専用機になるだろ

839 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 17:41:09.87 ID:L1pf/on1.net
minecraft millenaire 1.7.10対応 vesion 6.0.0
を使用しているのですがNPCが井戸端会議してるときに
日本語でなくフランス語で話しています。
それ以外に関しては日本語で表示されています
ランゲージフォルダーの中身のjaを確認しても全て翻訳されているのに
どこからフランス語をもってきてるのでしょうか?

あとHelpに関しては1.7.2.の日本語化MODから流用して日本語化できています。

希望としてはNPCの立ち話が日本語で表示されて欲しいのです。
方法があるのでしょうか?教えてください。。

840 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 17:46:34.91 ID:EYf5zG9C.net
>>839
翻訳はまだ完璧じゃないから
翻訳ボランティアの募集もしてるよ

841 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 17:47:54.52 ID:Atzbbc5s.net
>>838
4K60でも厳しいレベルじゃない?
60万くらいのクアドロじゃないと

842 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 18:09:24.78 ID:SXfTzr1F.net
>>841
平面で考えるだけでも負荷4倍だしなぁ
同じ表現をするために4倍以上の演算ができるGPUが必要になる

843 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 18:18:53.89 ID:EwkkOsY7.net
今買ったばかりなんだけど、視点ってこのままで大丈夫なのかな?
それともいじるのが普通なのかな?

844 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 18:24:11.76 ID:CwWInk+g.net
>>823
回答ありがとう。
限界数あるなら経路分けようかと思ったけどとりあえず一本にしておきます。

あと考えてみるとプレイヤー単位のモンスター限界数に届くまでも
結構時間かかりそうだからあまり気にしなくても良い気がしてきました。

845 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 18:45:01.01 ID:Atzbbc5s.net
>>832
マイクラはCFできないって聞くけど
だから295x2何かも意味ないとかなんとか

846 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 18:58:57.80 ID:WL0TQ0e9.net
豆腐クラフトのことなのですが、高野豆腐が作れません。
絹ごし豆腐ブロックの上1ブロックあけて屋根を置いています。
ice mountainバイオームです。
y=71ですが高さ関係ありますか?
他に何か条件があるのでしょうか・・・

847 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 18:59:23.33 ID:rVGmS2Gb.net
マイクラやっててずっと気になってたんだけど自分の歩くスピードに描画速度が追いついていなくて、読み込み速度遅いなーメモリを増設したらいいのかな?って思い8→16Gに増設した
だけど、相変わらず描画速度は自分の歩くスピードに追いついていない
みんなこんなものなの?
環境は、
win7 64bit
2500k
HD6950 2GBCFX
メモリ16G(crucial製)
128GBSSD
マインクラフト1.7.10
forge1.7.10、Optfire
JVMArguments -Xms4G -Xms4G -XX:PermSize=256M -XX:MaxPermSize=256Mに設定済み

848 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 19:26:56.47 ID:Atzbbc5s.net
>>847
読み込みはメモリ量じゃなくストレージの問題じゃない?
RAMディスクに入れることをお勧めする

849 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 19:35:52.84 ID:LebSMeSb.net
>>847
グラボにマイクラの3D設定とjavaw.exeをあててないからとか

850 :ま@\(^o^)/:2015/04/02(木) 19:59:10.15 ID:wFR/r7qA.net
グラボ2枚ってよく聞くけど、そのお金で高いの1枚買ったほうがコスパよくないですか。

851 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 20:01:51.41 ID:Atzbbc5s.net
>>850
SLIできるのはそれ以上上がないハイエンドくらいだぞ

852 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 20:42:14.54 ID:44LhUW5b.net
>>846
降雨のときに雨ではなく雪が降るバイオームじゃないとだめじゃないのかな?

853 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 21:31:00.55 ID:NGqHtO8Y.net
minecraftのデモ版をやってて、買いたいからとりあえず名前使えるかだけ試そうと思って
Get minecraft!を押したら、メール送ったから確認しろって言われたがメールが一向に来ない
もう3時間くらい経ってるんだが、こんくらいラグがあんのは普通なのかね?

迷惑メールも見たけど入ってない。ちなyahoo
なんか原因か、これ試せってあったら教えて欲しい

854 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 21:44:01.34 ID:ooeI7U/3.net
>>853
デモ版ってことはアカウント持ってるんじゃないの?
よくわからんが
・メールアドレスをミスしてないか確認
・ブラウザを変える
のあたり確認してみて

855 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 21:44:15.14 ID:EYf5zG9C.net
>>853
このページのどこまでやったか書いたら誰かがアドバイスできるかもしれん
ttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1067.html

856 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 22:12:00.96 ID:+g70qb6K.net
>>840
ありがとうござました

857 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 23:19:45.65 ID:8Mx+I3a+.net
Stream mini(Celeron 2957U 1.4GHz)というPCをサーバーに出来ればいいなと思っているのですが、
スペック的にどうでしょうか?
バニラ、2〜4人が接続する環境です。

858 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 23:30:41.62 ID:nB4/xtkC.net
Webやメールのサーバーとしてならまだしもゲーム用のサーバーとしては論外なんじゃねーの

859 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 23:45:18.84 ID:SXfTzr1F.net
>>857
仕様見てきた
・クロックが足りない(この時点でどうしようもない)
・コア数が足りない(鯖をマルチスレッドで動かすためではなく、鯖に専念できるコアが欲しい)
・メモリが足りない(最低8G欲しいから2枚とも入れ替え)
・ストレージが足りない(SSD32Gでどうしろと)

860 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/02(木) 23:46:16.00 ID:QIEtpcgV.net
>>853
デモ版が遊べるならアカウント持ってるはずだから公式サイトにログインしろ
ほんでGet Minecraftを押したらマルチでの名前やクレジットカード番号の入力画面に入る
必要な情報入れたらPurchaseを押せ
これで製品版になる

861 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 00:13:47.48 ID:CqhNaC50.net
>>857
それでマイクラ遊んでいる動画はあった、多少カクついてるがなんとかプレイできるようだ
ただマルチ主催は無理だろう
ttp://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?t=1159
上記のフォーラムを流し読みすればわかるけど、もう少し良いCPU使っててもラグくて快適なプレイは不可能

>>859がいってるメモリ最低8Gとかストレージは別にバニラ鯖立てる上で問題にはならないけど
CPUがちょっとクソすぎるね

862 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 00:19:16.40 ID:CCO3gBlQ.net
>>858
>>859
>>861
どうもありがとうございます。やはり非力でしたか・・難しい

863 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 01:29:38.86 ID:qztJJmKr.net
>>862
手元にあるのなら試してみたら?
サーバ立てたくて安いので検討してるなら同等の金額でも別のを勧める
サイズに惹かれたついでにとかならお引き取りくださいな
http://kakaku.com/bto/ca=1000/

864 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 01:45:58.49 ID:03dRnKmf.net
なんか久しぶりに起動したら
パカパカ点滅するんだけど何でだ?

865 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 02:11:47.07 ID:sARKGDJx.net
さすがにパカパカ点滅じゃわかんねーよ

866 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 02:15:40.00 ID:PrDk08Q6.net
>>857
論外中の論外

867 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 02:18:09.30 ID:03dRnKmf.net
>>865
あぁすまん

なんかそこら中の物が瞼を交互に瞬くみたいにチカチカしてるんだ

868 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 02:20:26.87 ID:PrDk08Q6.net
久しぶりのマイクラは、javaをアップデートしてたりすれば、不適合をおこしがち。
通常通り起動できた時のjavaはアンインストールせず、プロファイルでjavaw.exeを指定して、javaのアップデートしても新しいのに入れ替わらないようにしなくてはならない。
これ常識。

869 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 02:21:20.84 ID:GeNTh8NQ.net
>>846
たしか上だけじゃなくて豆腐周辺にも空間が必要じゃなかったっけ?

870 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 02:36:46.07 ID:JYzRgPt0.net
今bukkit鯖を運用していて基本的にクリエイティブモードで建築して遊んて参るんだけど、デフォルトでクリエイティブモードにするにはどうすればいいの?
毎回プレイヤーが入るたびに/gamemode 1 [playername]とコマンド打たないといけないのがしんどい

871 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 02:43:39.82 ID:JYzRgPt0.net
ちなみにserverpropertiesからforce-gamemode=true
gamemode=1
にしても反映されませんでした

872 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 03:03:04.38 ID:92tMDLFv.net
>>871
サーバー再起したよね?

873 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 03:31:34.93 ID:GeNTh8NQ.net
Grimoire of Gaia 3を導入し、追加されたモンスターを自分が作った街に住まわせたいのですが、敵対mobを飼ったり大人しくさせる(襲わなくする)MODや方法はないのでしょうか?
バージョンは1.7.10を予定しています

874 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 03:40:34.12 ID:KNYlAUEJ.net
>>873
和製MODで指定した敵性MOBを強制的に友好的にさせる「FriendlyMobs」というのがあります。
Grimoire of Gaia 3の敵にも有効かはわかりませんが…

875 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 05:36:02.37 ID:YxZK93c9.net
>>867
環境さらすとかその瞬間のSSあげてくれねーと何にも言えない
エスパーするならモニターが悪い、グラボバグってくらいしか

876 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 09:13:56.76 ID:nhBdPB+u.net
>>854 >>855
ありがとう
今朝やったらメール届いたから、アドバイス生かせなくて申し訳ない

877 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 09:16:17.65 ID:JICHFdJ3.net
PEなのですがモンスタートラップタワーもどきつくっなのですが
http://imgur.com/4PXF02z.png

878 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 09:22:01.88 ID:4XtsspMY.net
日本語でおk

879 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 09:27:35.18 ID:JICHFdJ3.net
モンスターが湧きません

880 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 09:39:56.22 ID:ykJjcS1O.net
元々存在する敵対mobやModで追加されたmobをペットに出来るようなModはないでしょうか?
もしあるなら教えてほしいです。
Ver1.6.4 入れているModはGrimoire of Gaia 2です。

881 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 09:57:43.04 ID:XVlEuRX2.net
>>880
ほんのすこし前のレスに書いてあるやつじゃダメなの?

882 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 10:37:59.09 ID:5ir7gTDQ.net
>>879
PEやったことないからわかんないけどトラップの中真っ暗にしてて尚かつ待機場所でちゃんと待機してる?
あと難易度がピースフルとか

883 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 10:42:05.50 ID:qVhJ0M3K.net
>>879
夜だとTT外にも沸いてるから
昼のほうが沸きやすい

884 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 11:08:22.88 ID:kdCTZXqk.net
トラップタワーで落とす距離はなぜ21.5なのでしょうか?
素手2回分なのでポーション、石剣で倒せるからというのはわかりますが、
22.5-23で落とせば0.5残るので素手1回分にならないのでしょうか?

もしかして端数切り上げなど0.5だけは残らないものなのでしょうか?

885 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 11:10:57.24 ID:fVhY3c5k.net
>>884
違うかもしれんが、モブを水流でチャプチャプ運んでるから多少誤差が出るんじゃないか?
ブロックの落差+水流で持ち上がった分が落下距離になるのではと思う

886 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 11:44:10.90 ID:ykJjcS1O.net
>>881
試してみましたがバージョンが対応していないせいか、起動時にクラッシュしてしまいました。

887 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 11:53:01.35 ID:cHWOVcqO.net
>>884
それだとゾンビが素手で2発殴らないと倒せない

888 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 12:31:49.92 ID:bPWhKjKr.net
ジャングル全然見つからん、チートは興ざめなのでしたくないし

結構やりこんだワールド捨てるのも気が引けるな

でもジャングルSEEDでやり直した方がいいかな

みなさんどうしてます?

889 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 12:43:53.96 ID:xMdm/0Gb.net
>>888
始めからジャングルなんてなかった。
いいね?

890 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 13:01:35.48 ID:4XtsspMY.net
>>888
出張どこでもドアMOD入れてひたすら開けまくる

891 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 13:19:23.56 ID:bPWhKjKr.net
ヒマワリが向いてるほうにジャングルがあるって情報があったけどホント?

892 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 13:23:01.55 ID:Ak+5I56E.net
ヒマワリは東向きじゃねーかな

893 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 13:29:56.05 ID:KNYlAUEJ.net
AMIDSTでSEED値を入力し、ジャングルがどこにあるか調べて
ひたすら歩く

遠征どこでもドアも便利だけど 遠くの地に行く回数が増えるとセーブデータが肥大化するかもしれない

894 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 13:33:42.11 ID:Ojv911K/.net
全てのひまわりが一方向を向いている時点で何か気づくことはないのか
オカルトや験担ぎに頼るのもいいけど、まずwikiを見る癖をつけよう
wikiを使うのも嫌ならこういう場所すら見放されるから一生困るしかない

895 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 13:34:49.44 ID:KNYlAUEJ.net
>>891
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org247579.jpg
(´・ω・`)

896 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 13:45:02.41 ID:bPWhKjKr.net
ヒマワリはデマということでありがとうございます

897 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 13:50:47.87 ID:OHkQSJtn.net
        ./^l、.,r''^゛.i′
         l゛:r i:i′ .|            ど ん な  か な し い こ と が あ っ て も
      :i^¨''iノー-i (_.vv,、
      i.、/:::::::::::::::::゛彳_ >
     _,ノ i::::::::::::::::::::.('`,.ヽ         や せ が ま ん で も い い
     ( 、:|:::::.i;i;i:::::::::::i:.'^゛'<
     '' ::.!:::::.ii;i.|::::::::::.i‐ ,フ''
    .< :::i::::::.ii;i;|:::::::::.,「=(          ひ の あ た る ば し ょ で
     `ー::|,.:::::i;i;::::::::::/.\^':、
      ./゛,r|:::::::::::::::::,i゛.'!'=;^′
     .) ,/ソ,:::::::::::,l'_ .).:r          つ よ く い き て い こ う と お も ふ
      ゛'レ'´i''!゛ー/'(゛゛
        | ._,i'!(冫 | .|
             .;i .|
            .. |. |           そ う  た ん ぽ ぽ の よ う に
              .! .i   ._,,,‐''^^'''''>
    、....,,,,..,,_      ! .;! .,/'゛`,_   .,ノ
    \  .⌒\  │ .|!.,,iミ/ ._,,,./′
      i  '^'''‐、..゛'hノ| .|厂 .?′
     .ヽ_    ゛メリ| .|
        ??   |. |    ._,,,‐''^^'''''>

898 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 14:02:02.32 ID:Ak+5I56E.net
>>895
これなんてリソースパック?

899 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 14:13:39.81 ID:KNYlAUEJ.net
>>898
Halcyon Days

900 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 14:14:19.30 ID:Ak+5I56E.net
ありがとう

901 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 14:20:29.25 ID:n4ezYPAo.net
トラップタワーを間違えて17しか上じゃなかったのですがモンスターわかないんですか?

902 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 15:03:01.91 ID:Ak+5I56E.net
>>901
もう少し落ち着いて書いてくれ

903 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 15:24:05.40 ID:qztJJmKr.net
>>901
24-32式と仮定して、待機場所まで高さ17しかなかった、という事であれば0ではないが沸く数はだいぶ減るだろうね

904 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 15:47:47.37 ID:GeNTh8NQ.net
>>874
導入してみたところ、問題なく個別指定まで出来ました
ありがとうございます

905 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 16:55:21.64 ID:wINnd9Ez.net
>>888
チートがソフト使うのか作り出すのか
ボーダーがどのへんかわからんが

何もしないなら2万m四方をしらみつぶしに歩き回るか
クリエイティブで高さ80くらいを飛び回って山かジャングルにぶつかるのを待つとか

906 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 17:19:18.76 ID:bPWhKjKr.net
>>905
棒を倒してあっちにある程度がよいかなと

907 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 18:17:56.05 ID:kdCTZXqk.net
回答ありがとうございます。

>>885
なる程、ただ21ぐらいでも素手2発だったりするので切り捨てのような気もしますね

>>887
23から落とすとしんでしまうんですよね。

908 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 18:33:58.33 ID:E0bdDAdN.net
MODについてなんですけど
友達5人でAIの村?国?と戦えるような
Co-opMODとかありませんか?

909 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 18:35:45.92 ID:J8AAeGjn.net
クリエイティブ、スーパーフラットのワールドでプレイしていて、
プレイヤーのスキンがチカチカと明るくなったり普通になったり、と点滅していたのですが、
何が原因でしょうか?
今までは無かったのですが・・・。

910 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 19:05:05.67 ID:NlD6/sMS.net
マルチプレイをやろうとすると「LAN内のゲームを検索しています」のままでいつまでたってもサーバー一覧が出てきません
他人の建てたサーバーにダイレクト接続で入ろうとしても
「java.net.connect exception : connection refused : refused : no further infor mation」
と出てきて入れません
minecraftの再起動、PCの再起動、回線の再接続など試しては見ましたが効果無しでした
ほんの数分前まで問題なくマルチプレイ出来ていたのに…
どうすれば元通りマルチプレイ出来るようになるでしょうか
宜しくお願い致します
因みに、シングルは通常通り入ることができ、スキンもきちんと反映されていました

911 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 19:07:39.53 ID:FCsc6mXy.net
>>909
光源バグ

912 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 19:17:09.92 ID:KNYlAUEJ.net
>>910
起動しているminecraftのクライアントバージョンとマルチ鯖で採用しているminecraftのバージョンは合ってますか?
ルーターそのものを一旦再起動してもダメでしょうか?

実はホワイトリストから外されてしまったとか

913 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 19:33:03.45 ID:Oxq7YmqW.net
>>912
こちら側とサーバー側のバージョン確認しましたがどちらとも1.8.3で一致していました
ルーターの再起動も試してみましたがダメでした

サーバーはホワイトリスト形式ではないようですし管理人に聞いてみても
「BANもしていないし他の人は問題なく入れてる」とのことです

直前まで入っていたサーバーのみならず他のサーバーも一覧に表示されずにずっとこの画面のままとまってます
http://f.xup.cc/xup1bbadrqg.png
何とかならないでしょうか

914 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 19:36:43.99 ID:gE9qAmIs.net
ゲリラvsコマンドMODで特定の銃を使うと画面が反転してしまい武器を捨ててもその状態が続いてしまいます
ゲリラの1.7.2の最新版です
私の友人も同じ症状が出ています

915 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 19:39:01.18 ID:mcJduhFl.net
PC版のマイクラをサバイバルモード(バニラ)でやっています。
村を発見したので、そこに拠点を構えて色々と作っていたんですが、
4人いた村人が突然1人になってしまいました。(元々は5人いて1人は誤って殺害。)
大きな家を作ろうとしていて、村のほうはしばらく見ていなかったので、
突然消えたのかどうかは分かりませんが、いくつか質問があります。

@村人が消える原因は敵Mobの攻撃以外に何かあるのか。
Aこのままここで待っていればまた村人がスポーンするのか。
BMinecraft上の「村」という言葉の定義は何か。例えば、家が複数あれば村なのか、村人が居れば村なのか等。

ちなみに、扉を削ったり家を減らしたりはしていませんし、
村人に食べ物を与えたりだとかそういうアクションは一切行っていませんでした。

916 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 19:39:26.02 ID:inBycrEj.net
それは向こうのフォーラムで言いなよ…

917 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 19:45:54.85 ID:mcJduhFl.net
>>915ですがもう1つ。

C村人は自分で柵のゲートを開けることはできるのか。

よろしくお願いします。

918 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 19:52:16.00 ID:MqsUvSTC.net
>>915
1.位置ズレによる死亡
2.条件さえ合えば
3.非公式Wikiに詳しく書いてあります
4.出来ません

919 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 19:58:19.26 ID:voxT90Ys.net
>>915
@
位置ズレで壁に埋まる
A
しない
最低2人いないと増えない
B
家が複数あることが条件
ここで言う家とは屋根付きドアのこと
C
開けない

920 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 20:08:29.18 ID:ANMgUaj8.net
勝手に消えるなんて事は無くね
見てないうちにゾンビに襲われて村人ゾンビ化してその後死んだor消えたのか
近くの洞窟に迷い込んだか

いずれにせよ村人はスポーンしないが村人ゾンビはスポーンするので
村人が一人も居なくなっても村人ゾンビをポーションで治療して村人にしていけば村を作れる

921 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 20:18:24.48 ID:Ak+5I56E.net
>>908
ダンジョン攻略する感じのMODならあるけど
AncientWarfare2の砦とかBetterDungeonsとか黄昏の森とか

922 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 20:20:39.67 ID:mcJduhFl.net
>>918-920
ありがとうございます。
@については、村全体を柵で囲っていて、
湧き潰しもしっかりやれてたはずなので、窒息死してしまったんだと思います。
Aについては、条件が複雑そうなので、村人ゾンビを治癒する方向で頑張ってみます。
原因が分かってすっきりしました。ありがとうございました!

923 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 20:29:59.95 ID:Oxq7YmqW.net
>>910
どなたか分かる方いらっしゃいましたら回答宜しくお願いします

924 :名無しのスティーブ:2015/04/03(金) 21:17:49.17 ID:czTyB5j37
バニラでプレイしているのですが、モンスターがすぐデスポーンしてしまい昼間ほとんどモンスターに出会いません
デスポーン条件の距離128m以内にいるモンスターもデスぽぽぽぽーんしているような気がします
@この症状の解決方法をご存知の方いらしたら教えてください
Aもしくは、マイクラの距離では、斜めに配置されているブロック間の距離を1ではなく2と計算するのでしょうか?

925 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 20:45:35.27 ID:Nu9xJlV9.net
ランチャーの上にアプデしろって表記が鬱陶しいからアプデしたんだがいざ起動すると灰色の画面が出るだけで先に進まん
Java8が必要なのかと思いアプデするも変わらず、再インスコもexe版も試したがダメ
どうしたらいいのよこれ

926 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 21:01:49.12 ID:sARKGDJx.net
>>923
これ接続先情報を削除した?
もう一度Addでサーバ情報登録してみてどうなるだろ

927 :名無しのスティーブ:2015/04/03(金) 21:58:28.04 ID:czTyB5j37
>>924の者ですが、Aは無視してください
minecraftの距離の考え方を勘違いしてました・・・
あとぽぽぽぽーんは変換ミスです
連投すみません

928 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 22:44:37.29 ID:KNYlAUEJ.net
>>925
プロフィール画面→Use Versionで設定されているJavaの参照先と、PC側のJavaフォルダが一致しているか確認
(どこかのバージョン更新でJavaのフォルダが移動している)

929 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 23:03:36.02 ID:MqsUvSTC.net
>>922
904だけど2の"条件さえ合えば"は間違いだ
1人だけじゃ生めないな
1人減ってたって勘違いした

後、位置ズレは柵でも起きて外に出てる事もあるから2〜3チャンクの周囲確認してみたほうが良い

930 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 23:09:22.42 ID:Nu9xJlV9.net
>>928
まずプロフィール画面が出んのよ
ランチャーがずっと灰色でしばらく待ってみたが動かなかった

931 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 23:18:43.95 ID:tTQd9CVt.net
そもそもjavaはどこにインストールされてる?

932 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 00:04:31.18 ID:BwqA1DrK.net
>>931
Program Filesの32bit64bitともJava>jre1.8.0_40にある
マインクラフトインストールしたディレクトリのruntimeにもバージョン低いが入ってる

933 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 00:11:08.43 ID:e4rCciNM.net
モンスターがすぐデスポーンしてしまい昼間ほとんどモンスターに出会いません
デスポーン条件の距離128m以内にいるモンスターも視界から消えると結構すぐに
デスポーンしてしまいます
この症状の解決方法をご存知の方いらしたら教えてください

934 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 00:15:06.76 ID:HpKYVh7j.net
力のポーションの効果は近接攻撃だけですか?
弓の攻撃上がりませんよね?

935 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 01:37:08.59 ID:vquRNvZl.net
>>933
クリーパーと蜘蛛以外は昼間になると燃えたり逃げたりして居なくなるので仕様です
また、昼間は地表で湧けず、その分地下に湧くのでますます会えません
Mod入れてるならModによるので分かりません

936 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 01:55:43.66 ID:e4rCciNM.net
>>935
情報ありがとうございます
夜のうち湧いたであろうクリーパーなども家の中から外にいるのを見かけ、討伐に行く
数秒の間に消えてしまうんです 
とても近い距離のモンスターはデスポーンしにくいんですが、少し離れた距離(しかし128mi
以内)のモンスターが視界を少し逸らした一瞬にデスポーンしやすいです
バニラでプレイしており、スペック的にも問題は無いのですが・・・
自分でもう少し調べてみます

937 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 02:10:50.11 ID:vquRNvZl.net
>>936
流石にそれはデスポーンすることは有り得ないですね…
128mはあくまでも「描写距離Farの場合」ですが、極端に描写距離を下げていないでしょうか
或いは、Modが入っているならばその影響の可能性もあります

938 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 02:24:08.45 ID:Z6THjV9c.net
minecraft1.7.10で5分程シングルプレイをしていたら突然クラッシュしました
Forgeのバージョンは 1.7.10-Forge10.13.2.1291 で
Optifineは1.7.10 HD B5 を使用しています
クラッシュレポートはttp://pastebin.com/Knb40rRnです

939 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 03:54:34.57 ID:e4rCciNM.net
>>937
何度もお答え下さりありがとうございます
描画距離についての情報、初耳でした
今描画距離を見たところ12chunk になっていたので、少し上げて様子を見ようと思います

940 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 04:32:28.59 ID:dbucSGnu.net
>>938
クラッシュする直前の行動が気になる…
未踏値探索中にチャンク読み込みでクラッシュしたのか
何かアイテムを拾った瞬間なのか

リトルメイドMODが入っていた場合はメイドが魔術系MODのアイテムを勝手に拾ってクラッシュってのもあるけど
リトルメイドMODは入ってないようだし…

941 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 06:49:48.40 ID:HISCrL1i.net
>>910
>>926
接続先情報が削除されていたようです
再度サーバー追加をしたところマルチに入れるようになりました
ありがとうございました

ただ、昨日もサーバー追加は試してみたけどその時は入れなかったんですよね…

942 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:38:37.06 ID:OqrD2ITa.net
お花バイオームの花は、摘んだら勝手に生えてきますか?
骨粉撒かないと駄目ですかね?

943 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:23:24.95 ID:CcV+N4Oq.net
>>939
12はデフォルトだからそれでいいよ
32mより離れている敵は確率でデスポーンする

944 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:36:11.26 ID:1Dk+R58/.net
すみません、工業化MODの事を教えてください
RFをMJに変換してくれる装置のあるMODはありますか?

945 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:42:44.97 ID:1Dk+R58/.net
すみません
MJじゃなくてEUでした

946 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 10:04:00.24 ID:Z6THjV9c.net
>>940
普通に歩いているだけでした。
異常が発生した際、即クラッシュレポートが表示されるのではなく
しばらくゲーム画面の描画が止まってから20秒ほどでレポートが表示されました
描画が停止している間も効果音は聞こえたので、
おそらく操作はできていたのだと思います

947 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 10:07:17.46 ID:Doagpdsk.net
>>945
変換するだけのModてのは結構前のバージョンからあるが
1.7.10だとそもそもMJを発生させる装置が殆どなくなったぞ

948 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 10:28:14.05 ID:QVV97r5B.net
原木の栽培から採掘まで自動化することって無理ですかね?
わかりやすく解説してる動画やサイトなどありますか?

あとサトウキビの自動採掘は、一つのサトウキビにつき一つのピストンを利用する以外方法はないでしょうか?
効率化しようとすればするほどレッドストーンが必要になり重くなるのは仕方ありませんか?
あとサトウキビは日光必要ありませんか?暗くても明るいとこと変わらず育つんでしょうか?
あと128m以上離れてもサトウキビは成長しますか?
というかサトウキビに限らず、ネザーなど別世界に行ったり遠出してる間
子牛が成長したり、村人が繁殖したり、木や農作物が成長したり、レッドストーン回路は機能したりするんですかね?

949 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 10:40:44.09 ID:QVV97r5B.net
>>948ですが、
サバイバルで、1.7、バニラでお願いします。

950 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 10:43:30.28 ID:Doagpdsk.net
>>948
Modでいいなら植林自動化とかはありふれてるがバニラじゃムリだろ
チャンクのロード外にあったら動植物の成長なんてするわけないし
赤石回路が動くはずもない

951 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 10:55:40.87 ID:TRgFtU7v.net
>>938
java7で起動してないとか?

952 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 11:21:45.02 ID:emj9aeZW.net
>>948
> 原木の栽培から採掘まで自動化することって無理ですかね?
バニラじゃ無理

> あとサトウキビの自動採掘は、一つのサトウキビにつき一つのピストンを利用する以外方法はないでしょうか?
> 効率化しようとすればするほどレッドストーンが必要になり重くなるのは仕方ありませんか?
仕方ない

> あとサトウキビは日光必要ありませんか?
サトウキビに限らず、人工照明でも問題ない
俺は農園は必ず地下に作ってる
寧ろ照明つけないとエンダーマンやクリーパーが湧いたときに厄介
(エンダーマンは雨から逃れようと地下にワープしてくることもあるが)

> あと128m以上離れてもサトウキビは成長しますか?
「全て」が止まる

> 機能したりするんですかね?
ゴミ捨て式次元越えチャンクローダーがある
勿論ネザー側で活動してるときも128m以内にいる必要はある
詳細は「許されざる1チャンクの人」の製鉄所動画
解説はないが充分勉強になる

てか紅葉とアリスの人形入れろ。
追加MOBが全て解決してくれる

953 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 11:26:23.99 ID:Z6THjV9c.net
>>951
確認してみたらjava8でした
一度java7で確認してみます

954 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 11:53:03.51 ID:Tlf8uVVr.net
>>934

955 :名無しのスティーブ:2015/04/04(土) 12:28:51.79 ID:nPnb0mLb/
>>948
スライムブロック使えばピストン一つで複数刈り取ることが出来る。

956 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 12:05:42.57 ID:CMnK5U6e.net
>>934
近接攻撃のみです

957 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 12:11:44.46 ID:HpKYVh7j.net
>>956
やっぱりそうなんですね
ありがとうございます

958 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 12:16:04.62 ID:Z6THjV9c.net
>>951
java8をアンインストールしjava7 Update 75 64ビットをインストールしてから
起動したところ、30分プレイしてもクラッシュしなかったので、
おそらくご指摘の通りjava8が原因だったのだと思います
>>940,>>951
回答していただきありがとうございました

959 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 12:59:24.88 ID:LJ5QlqYr.net
トロッコ収納タイプの駅で手ぶらのまま乗り、手ぶらで降りるのは可能?
理想としては
乗って出発したら降りる操作をしなくても着駅に立ち、トロッコは着いた駅に収納されている
できれば発駅に1個、着駅に1個常備してどちらからでも手ぶらで行ける形にしたい。

とりあえず
線路下にディスペンサー、その隣にホッパー1個
線路端にサボテンは置いてみたけど
壊れた時に自分が取得してしまうから単線では無理なのかな

960 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 13:08:31.18 ID:emj9aeZW.net
>>959
ホッパーの上に線路敷けなかったか?
で、ディスペンサ横置きにすればいけると思うんだがどうよ

961 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 13:55:44.38 ID:TRgFtU7v.net
>>959
動画でトロッコ収納、設置してるのは結構あったと思う。
現在のバージョンで出来るかは不明だが、トロッコを縦に積んでたのは覚えてる。
街作る系の動画だったと思う。
うろ覚えで申し訳ない

962 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 16:59:38.12 ID:308X92I+.net
クラッシュログ http://pastebin.com/cJ5cD238
導入mod    http://pastebin.com/FFyGtmK8

1.7.10-Forge1291環境でプレイ中にクラッシュしました
状況は新しく3個のmod導入、caveworldにてクラッシュ
3個のmodを除いた後も既存ワールドに入ろうとするとクラッシュします

テスト用のワールドには入れるため、このワールド特有の原因だと思うのですが
原因が特定できないためエディタを使おうにも何をどうすべきかわからない状況です
enderioのitemconduitあたりが原因でしょうか?

963 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 17:25:23.58 ID:dbucSGnu.net
>>962
バックアップをとった上でsaveフォルダ内のCAVEWORLD関連のフォルダ全部削除して
強制的にオーバーワールドに戻るかcaveworldを再構成できないかな?



AE2の機械にEIOの機械を直付けした瞬間クラッシュするのも困る…

964 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 18:23:56.84 ID:T0IV4ILe.net
あとはlevel.datの上書きくらいか

965 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 19:37:20.26 ID:LJ5QlqYr.net
>>960
>>961
サンクス

動画も何個か見たけど
当面これを両端に置いてみることにした。簡単だし。
http://i.imgur.com/p3CCM1p.png
ちな1.8バニラの話。

966 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 21:58:56.78 ID:TShDmx8j.net
mod総合の方にも質問させて頂いてるんですが
AetherUにmineall,digall,cutallを入れたらワールドに入るときに強制終了するんです
ネットを見たら他にもallを入れて強制終了する人がいくらかいるようですが対策が分かりません
助言をお願いします
もしくはこのallに変わるmodはありますか?
それと、AetherUは専用ランチャーで動かしています
また、他のmodは問題なく動きます

967 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 22:00:30.43 ID:c/dnFH8C.net
>>962
直接エラー吐いてるのはAE2のLightDetector
EnderIOの導管も絡んでる可能性あり
AE2のバージョンが古いから更新してみるといいかもしれぬ

968 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 22:03:03.28 ID:c/dnFH8C.net
>>966
マルチはお帰り下さい

969 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 22:03:41.43 ID:TShDmx8j.net
>>968
すみませんシングルでプレイしています

970 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 22:06:57.12 ID:DrGF2Wjn.net
>>969
そのマルチじゃなくて
http://e-words.jp/w/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88.html

971 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 22:07:05.90 ID:yaOgtKZM.net
>>966
マルチは怒られんぞ

972 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 22:08:33.08 ID:TShDmx8j.net
すみません以後気をつけます

973 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 23:00:31.79 ID:RM0H/8CL.net
>>945
PowerConverter

974 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 23:04:23.97 ID:T0IV4ILe.net
よくみるとEnderIOも古いな

975 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 23:16:07.19 ID:2H2P+fra.net
今日やっとpc版を購入して紅葉modを入れました
はじめてすぐに箱みたいなものに乗った小さな子供みたいなのがでてきたんですがこれは何ですか?
それと紅葉modの詳細の乗っているサイトなどあれば教えていただけるとありがたいです

976 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 23:16:52.80 ID:bH9NDqjq.net
METAデータをGIVEコマンドで出すとインベントリではピンクと黒の物体で
置いてみるとMETAが反映されません…1.8では使用不可なのでしょうか?

977 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 23:18:57.13 ID:TRgFtU7v.net
>>973
1.7.10用ってあったっけ?

978 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 23:23:13.78 ID:m1NO1C6F.net
>>976
METAデータって、IDみたいなもんだから出せるものではないだろ
それともなんかのMODでMETAデータっていうアイテムが追加されてるの?

979 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 23:33:25.97 ID:CcV+N4Oq.net
>>978
メタ違いのアイテムのことだろ
メタ違う蜘蛛の巣とかはリソースパックによっては見た目が違うし

980 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 23:34:19.70 ID:emj9aeZW.net
>>975
紅葉は配布フォーラムが一番詳しい

その子は「もみじ」農業支援MOB
もみじ饅頭でメイドみたいに契約し、ホットケーキで繁殖し、メープルシロップで回復する
契約後、羽を使うとフリーダムモード。
クワと種(種クラス継承してれば他MODでもOK)を持たせると耕地に種植と作物回収をする。
斧を持たせれば自動で木こり(消耗あり。アカシアもがっつり木こる)、その時苗を持ってれば植林し、
専用ハサミを持たせれば植わってるカボチャ、スイカ、サトウキビを回収(消耗なし)し続ける
コンフィグで登録すればハサミで他MODの植物も回収する(ハサミ消耗あり)
持ち物がいっぱいになると手近なチェストにしまってくれる。
おすわりでじっとする。あとかわいい

有機燃料でレベルアップも可能
契約前はデスポーンするタイプなので、居なくなってたらまたスポーンするまで待つ

981 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 23:34:28.94 ID:A3Lb++Fy.net
数年前のノートパソコンでプレイするならoptifine入れた方が良いですかね?

982 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 23:36:37.05 ID:m1NO1C6F.net
>>979
でもこいつMETAデータをGIVEコマンドで出す、って言ってるぞ

983 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 23:39:46.73 ID:bH9NDqjq.net
>>978
テクスチャーで、クモの巣が鎖になるものなどを出す方法のコマンド
/give player名 ID 個数 META数値 の件です。

変な言い方だったみたいですみません

984 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 23:47:27.13 ID:emj9aeZW.net
>>983
LotMetaBlockPackの説明
--

Minecraft1.8でバニラ外メタ(バニラで使われていないメタ値のブロック)が廃止されました。
LotMetaBlockPackはバニラ外メタにテクスチャを割り当てたテクスチャパックの活用を支援するために作られたものであり、
この仕様変更に伴ってmc1.7.10が最後の対応バージョンとなることが決まりました。
ありがとうございました。
--
だとさ

985 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 23:48:35.40 ID:m1NO1C6F.net
>>983
それならそのコマンドであってるが
ブロックとして存在していないIDは設置すると元の物に戻るんじゃなかった?
配布元にはMETAデータの違うものをコマンドで取得できるって書いてあった?

986 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 23:52:11.77 ID:2H2P+fra.net
>>980
詳細なお答えありがとうございます!
フォーラムじっくり見てみます

987 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/04(土) 23:58:04.95 ID:bH9NDqjq.net
>>984
ありがとうございます
廃止されちゃったんですね…

今使っているのは1.8対応のConquestなのですが
どうなっているのか辞書を使いながら調べてみます。

988 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 00:25:37.59 ID:4ESK7//w.net
今の状況で、1.8でMod入れて遊ぼうって意味が分からん
大人しく1.7.10で遊んどけよ

989 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 00:40:08.06 ID:tVA0Xv+l.net
>>988
リソースパックの話だぞ

990 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 01:09:47.75 ID:oqmQKfi4.net
MODとリソースパックの違いが良く判らないおじいちゃん定期的に湧くよね

991 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 02:22:26.45 ID:vboJeok2.net
次スレ誰か建てと

992 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 02:26:52.37 ID:BCQoASxy.net
よしいってくる

993 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 02:31:29.19 ID:BCQoASxy.net
よしいってきた

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ178 [転載禁止]
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1428168525/

994 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 02:53:21.57 ID:dAbtCNvv.net
RotaryCraft 1.7.10 V6b
AutoCrafting unitにセットするCrafting patternへのパターン登録方法が分からない
一体どうすれば登録ができるのか 分かる人がいれば教えていただきたい

995 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 03:27:26.93 ID:L0Ywivkt.net
村(人)を探して歩き回ってたら水上に建っているコテージ的な家を発見しました。
しかし、中には誰もおらず、周囲に他の家も見当たりませんでした。
これはただの空き家ですか?

996 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 03:41:57.93 ID:4dZ48RWW.net
>>995
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/773.html#id_ee8ce60f
これのことでしょ

997 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 03:43:41.34 ID:oqmQKfi4.net
まさかとは思いますが、その「空き家」とは、この画像と同様の存在に過ぎないのではないでしょうか。
http://i.imgur.com/hCOiRkb.png

998 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 03:56:19.63 ID:L0Ywivkt.net
>>996
>>997
まさにそれです。
特に何もないようなのでスルーします。
回答ありがとうございました!

999 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 04:23:59.95 ID:+DpphIMu.net
>>998
というか、ウィッチのスポーンポイント
湧くから拠点近くなら気をつけろよ

1000 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 16:46:35.00 ID:95M/pMnR.net
BTWやってるのだが、すぐ死んでしまうん。もに腹減りによる行動不能。
序盤の乗り越え方とか攻略パターンないでしょうか?

1001 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 17:17:48.84 ID:4ESK7//w.net
ジャンプをしない、段差は半ブロックで越える

1002 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 20:15:13.70 ID:Txeg5ApP.net
馬に餌を与えたいのですが,
サドルなし→前足を上げてブルブル言う
サドル有り→乗ってしまう
で食べさせることができません.
どうすれば食べさせることができますか?

砂糖とパンで試しました.バージョンは1.8です.

1003 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 20:17:23.14 ID:tVA0Xv+l.net
>>1002
パンはダメージ回復だから体力減ってないと食べない
もし繁殖目的なら金ニンジンが必要

1004 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 20:27:12.62 ID:e1JAml0y.net
1.2.5の公開サーバーってありませんか?

1005 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 20:35:44.40 ID:CMyR1ApQ.net
>>1004
これはマルチ扱い?

1006 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 20:39:58.16 ID:+puTKUsH.net
BTWは専用スレがあったような気がするが…
やったことないからよく分からんわ

1007 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 20:46:24.56 ID:BCQoASxy.net
>>1004
ggr

1008 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 20:47:07.14 ID:Z96ImoqV.net
>>1007
●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

1009 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 20:50:33.48 ID:U+HImz0q.net
違うスレである以上マルチ

1010 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 20:53:34.15 ID:AGyt1QvX.net
ひっさしぶりに起動してランチャー更新してPLAYボタンを押したら、
PLAYがDownloading...の状態のまま何分もゲームが起動しない。
ランチャー再インスコと.minecraft再インスコ両方試してもだめだった

1011 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 20:57:05.59 ID:BCQoASxy.net
じゃあちゃんと答えるか

>1.2.5の公開サーバーってありませんか?
ありますが、個人鯖なのでこのような場所に直接URL等は貼れません。
1.2.5のマルチ鯖に対応できるように自分で必要なものをそろえて「minecraft 1.2.5 マルチサーバー」で検索して
1.2.5のマルチ鯖に参加しtみてください。

1012 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 21:00:00.71 ID:BCQoASxy.net
>>1010
ランチャーのプロフィールでの Java Setting(Advanced)のExecutableで参照しているJavaフォルダと
PC側のJavaフォルダの位置が合ってるか確認を

1013 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 21:15:41.05 ID:e1JAml0y.net
MCヘリコプターのマルチサーバーは?

1014 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 21:17:21.66 ID:Txeg5ApP.net
>>1003
野生になつかせるのが目的の場合はあらかじめ体力を減らす必要があるってことでしょうか
ありがとうございます.

1015 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 21:18:38.55 ID:tVA0Xv+l.net
>>1014
いやそれが目的なら素手で右クリックで乗ればそのうち懐くぞ

1016 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 21:21:18.43 ID:CMyR1ApQ.net
次スレ

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ18 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1428168525/

1017 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 21:25:12.89 ID:7e4p7VNY.net
>>1014
乗る 振り落とされるを何度か繰り返すとハートのパーティクルでるから、そこでサドルつける感じやね

1018 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1018
318 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200