2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ16??2ch.net

1 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 00:20:23.71 ID:1Bge1yZ4.net
Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!

●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです

●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください

前スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ152ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1419589863/

Minecraftの質問に迅速丁寧に答えるスレ Part5 [転載禁止]2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1422537503/

2 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 00:20:55.78 ID:1Bge1yZ4.net
■ 質問後の回答待ちに超オススメのサイト一覧
【.  公式サイト    】 http://www.minecraft.net/
【   公式Wiki    】 http://minecraftwiki.net/
【. 公式Wiki(日本語) 】 http://ja.minecraftwiki.net/ (公式wikiの日本語訳。翻訳者募集中)
【  非公式Wiki   】 http://www26.atwiki.jp/minecraft/
【 フォーラム(英語) 】 http://www.minecraftforum.net/ (公式)
【フォーラム(日本語)】 http://forum.minecraftuser.jp/index.php (非公式 日本ユーザーフォーラム)
 └質問:プレイ全般 http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=5&sid=f1f68c4d7e920192350155d4656e5594
 └質問:テクスチャ/MOD/その他ツール関係
              http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=6&sid=f1f68c4d7e920192350155d4656e5594
 └質問:マルチサーバー運用
              http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=7

 ・よくある質問..    http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/27.html
 ・トラブルシューティング  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1070.html
 ・動作報告(PCスペックの参考に)
              http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html


■無料体験版(時間制限付き)
              http://www.minecraft.net/demo
         .詳しくはhttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/714.html を参照

3 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 00:21:39.02 ID:1Bge1yZ4.net
Q. エラーログってどうやって出すの!?
  ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
  http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
  modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ


■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります

1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる

4 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 00:28:53.97 ID:CVlUxNsN.net
                  ∧_∧
                   (,゚Д゚,)   >>1乙!
                   UθU
            / ̄ ̄T ̄ ̄\
           |二二二二二二二|
           |        |
  ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
 (   )(   )(   )(   )(   )(   )(   )(   )
  ∧∧ ∧∧                ∧∧ ∧∧ ∧∧
 (   )(   ) オオオ!!!!(   )(   )(   )(
  ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧  ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
 (   )(   )(   )(   ) (   )(   )(   )(   )

5 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 15:15:16.80 ID:peXwvneK.net
CRACKEDMINECRAFT.EXE を起動すると何故かPLAY DEMOしかなく
正式にプレイできないのは何でですかね?

6 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 15:32:50.54 ID:WhcmZp+u.net
割れはシネ

7 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 18:20:00.37 ID:YDZepBV0.net
ここで聞くとかアホすぎるだろ

8 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 19:52:54.24 ID:UttAubhx.net
初心者です。
1.8.xはまだMODが不安定と聞いたのですが、実際どうですか?
あとGVCgunも使っている方がいたら動作状況を教えてほしいです。

9 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 19:57:18.97 ID:UMbmYdQ8.net
山吹色ってなんで山吹って言うのですか?

10 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 20:08:14.15 ID:YlPTO5C/.net
>>8
1.8はまだまだ大型modも対応してない状態だね。
mod入れるなら1.7.10がいろいろあってオススメだよ。

11 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 20:11:31.21 ID:WhcmZp+u.net
>>8
>GVCGunsPlusの1.8テスト版です。かなり動作が不安定なのでバックアップをこまめに取ってください

非公式フォーラムより

12 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 20:14:06.51 ID:YlPTO5C/.net
>>8
GVCgunsは1.8だとテスト盤でかなり不安定だよ。
1.7.10は1.6より要素は少ないけど、1.8よりは安定するよ。

13 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 20:21:35.39 ID:Z2hSAlOK.net
それよりいまのうちにjava7.75をダウンロードしておかないと、1.7.10は遊べないよ。
ってか、それ以下のバージョン場合、java7.67以下にしないと動かない(7.67はマイクラ1.1も動く)。
これから新参の人は古いjavaが必要になったらオラクルでIDつくってDLしないと1.7.2以下のバージョンで遊べなくなったね

これから古いjavaを捨てられなくなっちゃったな

14 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 20:29:38.43 ID:WhcmZp+u.net
>>13
どこでだうんろーどすればいいの?

15 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:09:05.52 ID:QTE6Nub9.net
俺はインストーラ付属のJava8u25だけでForgeの1.5.2、1.6.2、1.6.4、1.7.2、1.7.10、1.8全部動かしてるから
Java7はアンインスコしたわ

16 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:48:53.84 ID:MrHt+v/T.net
一方通行エレベーターって作る方法ある?
一回上がったら落ちる以外下に降りられないような仕組み

17 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:43:56.53 ID:bmAweyAa.net
標準的なピストンエレベーターがまんまそれじゃん

18 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:47:02.70 ID:Z2hSAlOK.net
>>14
オラクルでってかいてあんだろが

19 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:49:47.26 ID:0W7Gvy2c.net
村人無限増殖装置をonoffさせたくて、粘着ピストンでドアルームに対する日光を入れたり遮断したりできるものを作ったのですが、日光を遮断しても村人が繁殖モードになり続けます‥

○床床床床壁
□ 壁
ドドドドド壁
アアアアア壁

○が硝子で、□の所にピストンでブロックを入れて日光を遮断してるつもりです
わかりにくくてすいません、、

ドアと床の間にブロックいれたりしたほうがいいでしょうか?
ps4なのでバージョン低めだと思います

20 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:58:19.25 ID:Z2hSAlOK.net
次のテンプレ追加

Q.マイクラのバージョン1.7.10以下が起動できない
A.javaの古いバージョンが必要です。

javaの古いバージョンを手に入れるにはOlacle社でID登録して以下のリンクでダウンロードしてください。(推奨java7.67)
 (セキュリティの脆弱性とリスクに関しては自己責任で)
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/archive-139210.html

21 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 23:06:19.17 ID:dNzY6UM1.net
>>19
ピストンの柄の部分は透過ブロック扱いだから、ピストン横からも不透過で囲って光が入らないようにしないと日光を遮断してない。

22 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 23:32:20.51 ID:DHgXg0yx.net
前スレ998だったのに気づかなかったのでこちらでも失礼しますorz
Vanilla1.8.1での意見を聞かせてください。
製鉄所の稼働率が高くなり倉庫から溢れそうなので、途中に廃棄部分を作りました。
廃棄物が流れていない時は動作を止める形で、もっとスマートにできないものでしょうか?もしくはまったく別の方法があればお願いします。
http://i.imgur.com/bU8zNiT.jpg
http://i.imgur.com/3cD41bS.jpg

23 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 23:38:37.60 ID:2hiSziCF.net
全スレ>999に回答した

24 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 23:38:39.21 ID:xg0P6tRN.net
1.8.0にForge入れてMODサーバー立てようとしてるんだけども
サーバー自体は立つし接続もできるんだけどMODが動作しない
ためしにCutAll[SMP]で試してるんだけども反応なし
オフラインでは動作するしCキーでONOFFの表示はでるからクライアントのほうにはインストールされてるっぽい
フォルダ構成は
D直下にForgeserverフォルダ、
Forgeserver直下のModsフォルダにzipのままCUTALLが入ってる
ConfigフォルダにはCUTALLのコンフィグはきっちり作成されてる
一時間ぐらい悩んでるんだけども何が悪いかわかる人いませんかね?

25 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 23:38:53.38 ID:bmAweyAa.net
>>22
http://i.imgur.com/vhEHiBe.jpg
こういうのが欲しいってこと?

26 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 23:41:24.32 ID:xg0P6tRN.net
>>24
Forgeのバージョンは1.8-Recommendedの11.14.0.1299です

27 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 23:47:21.21 ID:QLd4h5ci.net
>>23
前スレ1000でツッコんだ

28 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 23:47:52.02 ID:QLd4h5ci.net
すまぬ
SS見て理解した…

29 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 23:50:04.12 ID:2hiSziCF.net
>>27
これでええやろ

ド粉粉
▽□粉
↓粉粉
粉右粉

ド:ドロッパー
▽:コンパレータ
右:右向きコンパレータ
↓:リピーター
粉:赤石
□:何も置かない

30 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 23:53:29.79 ID:DHgXg0yx.net
>>25
早速試させていただきました!画像までいただき感謝です!まさしく理想的な形でした!ドロッパーを下に向ける頭がまったくなかった…
>>23氏もありがとうございます!

31 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 00:15:27.12 ID:7mgx835J.net
>>20
(´・ω・`)…ランチャーバージョン1.6.1 java Version 8 Update 25でminecraft 1.7.10 forge 1291 が動いているんだけど…

32 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 00:17:20.23 ID:Jh5kS4+1.net
>>31
あーまちがった

1.7.2以下にしといて

33 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 00:17:58.13 ID:OEKaA6EO.net
>>31
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」

34 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 00:22:30.89 ID:Jh5kS4+1.net
嘘とは言い切れまい。
java8をつかってると、modをつかうと起動できなくなる可能性は高いのだから。

35 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 00:34:18.24 ID:ZiqUiMD+.net
ちょっとググればすぐ出てくる
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=6&t=22389

1.7.10でforge10.13.1.1217より前のバージョンはJava8では起動しない
forge10.13.1.1217以降のものはJava8でOK
1.7.2以下でforgeを使う場合はJava8は無理。Java7が必要

36 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 00:53:39.70 ID:ksBe1N+C.net
村人の体力は時間経過で回復しますか?

37 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 01:12:30.40 ID:1mRvnnYn.net
>>36
しません

38 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 01:23:35.72 ID:ksBe1N+C.net
回復させる方法は治癒のポーションしかないですか?

39 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 01:27:34.34 ID:/Sr6DYu3.net
>>38>>36の内容を含んでるんだからを最初からそっちを書けよ
再生のポーション

40 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 01:57:04.62 ID:HovSaXmr.net
>>24
かいけつしまんた

41 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 02:20:53.67 ID:ksBe1N+C.net
ソウルサンドはネザー要塞にしかありませんか?

42 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 02:27:12.88 ID:uBJLUWn2.net
はい
そんで、そういう初歩的な疑問はWikiよみませう
http://www26.atwiki.jp/minecraft/

43 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 02:40:54.67 ID:/Sr6DYu3.net
いや要塞外にも大量にあるだろ

44 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 02:47:54.47 ID:QkuUzuyc.net
山吹色ってなんで山吹って言うのですか?

45 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 03:52:59.44 ID:ksBe1N+C.net
>>41
>>42
どっちですか?

46 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 08:51:26.73 ID:BmByvnfT.net
>>45
ソウルサンドはたまにでかい塊で生成されてる
ちょうど地下の土みたいな感じ

47 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 09:25:00.50 ID:RoveGJxB.net
1.8でのゴーレムトラップの作り方が載っている記事や動画を教えてください。

48 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 09:40:03.20 ID:Q3Pg6M9U.net
>>44
それはマイクラの質問じゃないだろ
yahoo知恵袋にでも書き込め

>>45
ソウルサンドはネザー砦の外にも生成される

49 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 10:01:38.97 ID:tH5HpUOa.net
Quarry plusの最新版で現在neiでしか作成する材料がわからないということですが
Nei入れたくないので、改良型露天掘り機と改良型範囲マーカーのレシピを教えてくれませんか?

50 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 10:30:26.83 ID:QkuUzuyc.net
>>48
この人でなし

51 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 10:50:19.53 ID:AZEsIlIN.net
1.7.10でバケツに入った液体を自動的にタンクへ移したいのですが
何か良い手は無いでしょうか。
可能にするMOD名、マシン名を教えていただけないでしょうか。

52 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 11:04:36.61 ID:4P6Vbkc7.net
>>50
人でないのはお前のようなイタチ

53 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 11:19:04.06 ID:QkuUzuyc.net
イタチはキーボード打てねーだろ

54 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 11:31:12.96 ID:bKhOdp3i.net
Micraftのマルチ鯖を紹介しているスレ・板ってないですかね?
できれば仲良くみんなでサバイバルをしている鯖がいいんですがないですかね?
長文&図々しい質問、すみませんでした。

55 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 11:47:06.46 ID:CLBBRoqI.net
>>51
EnderIOのタンク

56 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 11:52:15.45 ID:jkm9FD0e.net
配布ワールドを探してるんだけど

スカイブロックみたいな島がたくさん浮いてて、リスポーン地点に羊のスポーンブロックがあって、その羊の羊毛をを使っていろんな島に行くっていうワールドなんだけど知ってる人居ないかな?

57 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 11:58:42.39 ID:1TpRj04k.net
>>53
山吹の花はなぜ山吹色なの?
これに応えられたら答えてやんよ、池沼

58 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 12:06:12.19 ID:7mgx835J.net
>>56
マルチ乙

59 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 12:08:21.39 ID:CtqfSbVy.net
>>47
普通のゴーレムトラップならwikiにあるんじゃないかな?
あとMinecraft iron farmとかでぐぐるとたくさん出てくると思う

60 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 12:10:55.12 ID:jkm9FD0e.net
>>58
どうしても今日中に知りたいんだよ

61 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 12:14:42.12 ID:bKhOdp3i.net
>>55さん
ありです!早速さがしてみます!
IDが「EnderIO」ですよね?

62 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 12:23:09.93 ID:1TpRj04k.net
俺は知ってる、けどマルチ野郎には教えないw

63 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 12:26:28.87 ID:CLBBRoqI.net
>>61
待て待て、>>55のレスは>>51に宛てたものだ
お前さんの質問とは関係ない

64 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 12:28:46.13 ID:BmByvnfT.net
>>60
マルチは消えろ

65 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 12:29:27.89 ID:wIKBg+6K.net
>>54

荒らしの匂いがする

66 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 12:32:19.18 ID:bKhOdp3i.net
>>63
早とちりでした、お騒がせして申し訳ないです・・・

67 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 12:50:08.12 ID:dabRuplV.net
1.8.3バニラプレイの初心者です
ネザー要塞が形成される数は一つのワールドに一つだけでしょうか?

68 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 12:58:59.28 ID:QkuUzuyc.net
>>67
いくつかある
複数が隣り合ったりすることもあるぞ

69 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 13:02:12.14 ID:6WqaRGMJ.net
1.7.10でプレイしているのですが、3人称視点でのカメラと自キャラの距離を変更できるようなmodはありませんか?
Shoulder Surfingが使えればよかったんですが1.7.10には対応してないみたいで諦めました

70 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 13:12:57.79 ID:+nnJp3e4.net
村人増殖機の近くに優秀な村人を隔離する施設を作りたいのですが、そこでは村人が繁殖しないようにしたいです。(一マス上だと普通に繁殖してしまいました・・・)
一人一人分けるのはめんどくさそうなので他のいい案ないですか?

71 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 13:20:01.13 ID:AZEsIlIN.net
>>55
ありがとうございます。
完全に盲点でした。

72 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 13:53:12.45 ID:hV3UNN9P.net
>>70
一人一部屋作って何を取引できるか額縁に張り付けろ

73 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 14:07:28.34 ID:Zzyi62dM.net
>>56
普通にその文章内のワード組み合わせて検索したら出てくるじゃん。
早く知りたい割りには調べすらしてないの?

74 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 14:34:46.69 ID:jkm9FD0e.net
>>73
うるせよ

ググって出てくるならこんな臭いところに来ねーよ

75 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 14:44:10.24 ID:Zir/zlc3.net
ゾンピヒッグマンが、プレイヤー以外の攻撃でも、怒りの矛先がプレイヤーに向かうようになってるんだが、これいつからこうなった?バグだよなこれ

76 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 14:45:40.59 ID:/Sr6DYu3.net
マルチは殺されても文句言えない

77 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 14:55:59.33 ID:1TpRj04k.net
ガストの火玉打ち返したのが当たったんだろ

78 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 14:57:09.49 ID:VuToSY/o.net
>>74
ググったらすぐみつかったぞ
池沼は検索能力無いんだな、やっぱ

79 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 15:57:15.06 ID:RoveGJxB.net
>>59 出ました! ありがとうございます

80 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 17:20:00.56 ID:lURc8JBl.net
1.8optifineと1.8整理MODは同時に入れられますか?
また1.8整理MODのおすすめを教えてください

81 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 17:38:40.69 ID:1TpRj04k.net
>>80
Forgeが必要なmodであれば、Forgeを先に入れた後に、Forge対応バージョンのOptifineをいれ、最後に他のmodを入れる。
これが順番。
一緒に入れてすべてが正常動作するかどうかは、わからん。
正常に動作しないならOptifine抜け。

82 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 17:48:32.22 ID:lgvtKXpO.net
>>80
1.8のインベントリ整理ってInventorySorterしか見当たらない
この場合jarにいれる型のMODだから少し面倒

こことか参考にして
http://ghasts.blog.fc2.com/blog-entry-571.html#normal install2-1

83 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 17:54:19.57 ID:1TpRj04k.net
META書き換える系か
MCPatcherつかうほうがいいわな

84 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 20:08:28.95 ID:pV261iF9.net
めねずさんとかの動画でハルシオンデイズテクスチャの雲の巣メタを簡単に設置したり、トラップドアがたてになるとどうしても網目になってしまうんです。僕の環境ではできないんでしょうか?
1.6.4forge lot meta block
opti fine

85 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 20:17:21.17 ID:+HW6kqMc.net
minecraft ver.1.8.1でマルチサーバが落ちてしまうことについての質問です。
自分がポート解放をして、マルチでサーバを開いているのですが(メンバーは自分含めて4人)、ネザー探索から戻り、
PvPマップを作ろうということで一人が程よい地形を探しに、みんなと離れたところまで飛んでいきました。
これが原因になったのかはわかりませんが、そのあたりから急にサーバが重くなり、落ちてしまいました。
何度立て直してもすぐに落ちてしまいます。自分の力量が足りず、調べても原因がわかりませんでした。
これがcrash reportです http://pastebin.com/Tt4pVmLA 
PCのスペックはwin8.1  intel corei7ー4700MQのRAM8GB 64bit のノートPCです。
原因と解決方法をよろしくお願いします。

86 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 20:23:56.73 ID:sw87PD7y.net
>>84
最近の動画で出てくる設置してからメタ切り替える奴なら多分プラグインだから
シングルでは使えないんじゃね
そもそもメタ蜘蛛の巣が使えないならlotmetaの導入間違えてる
トラップドアは上付きか下付きかでテクスチャが違う

あとむやみに実況者の名前出さない方がいい
荒れる元になることもあるし下手をすれば当人にも迷惑かかるから

87 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 20:24:49.23 ID:aAg77i9W.net
>>85
マルチすんな、糞

88 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 22:34:43.72 ID:dabRuplV.net
>>68
ありがとうございます

89 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 00:09:29.27 ID:C+jtFLfO.net
トラップドアをどちらにしても変わらないですが…

90 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 00:10:06.26 ID:C+jtFLfO.net
>>86
トラップドアをどちらにしても変わらないですが…
ミス

91 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 00:12:51.72 ID:C+jtFLfO.net
>>86
あと、他のブロックはR+ロールでメタが変わりますから、lotは入ってますよ。
名前晒しスミマセンでした。

92 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 00:50:03.32 ID:kbTDs6fL.net
線路のうえに敵は湧きますか?

93 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 01:00:15.21 ID:v87q7F1S.net
>>92
湧くよ

94 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 03:47:14.23 ID:kbTDs6fL.net
そうなんですか、ネザーでゾンビピッグマンが線路上に立ってトロッコをとめてしまうのを防ぐにはどうすればいいですか?

95 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 07:41:41.33 ID:NEbfgdNJ.net
>>94
線路の上の空間を1.5ブロックにする

96 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 11:45:00.60 ID:r2kQ/h/1.net
初心者です
マイクラは大地が突然隆起したりしますか?
昨日までそんなことなかったのに今開いてみたら地面の一部に地層の塔みたいなのができてます

村周辺で起こったのですが、建物の一部分が欠け、その欠けた部分が少し離れたところで見つかったりしてます

97 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 11:55:06.94 ID:LsdICNXQ.net
>>96
プレイデータが破損してんじゃね?

98 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 12:01:41.79 ID:/G8zUdB/.net
>>96
同じプロファイルのプレイデータで、マイクラのバージョンを変えただろ
1.6から1.7、またはその逆にしたりすれば、同じseed値でも、全然地形が違うしバイオームも変わる。
そのバージョンの境目チャンクに、そういう一直線の断崖ができる。

そうでないならドット抜けのデータ破損
もしくは地形の読み込みの失敗。

99 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 12:37:33.40 ID:NrfnmiMQ.net
summonコマンドでアイアンゴーレムを召喚することはできますか?
できるならそのコマンドの文章も教えて下さい

100 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 12:48:33.93 ID:9fAloLzs.net
>>99

/summon VillagerGolem

座標を指定しての召喚方法はwikiなど見てね

101 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 17:01:04.28 ID:r2kQ/h/1.net
>>97-98
おそらくデータ破損ですね
ありがとうございます

102 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/23(月) 19:24:02.50 ID:NrfnmiMQ.net
>>100
遅くなりましたが
ありがとうございます

103 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 00:54:19.68 ID:Hd9yiW+F.net
MFRのオートスポナーが自分が側にいないと動かないのですがなんとかならないでしょうか?
チャンクローダーを置いてもダメだったのですが…………

104 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 01:04:15.84 ID:6ZiZ82v1.net
SEUSv10.1以降のバージョンで水面と水中の色を、なるべく透明に変えたいのですがどこの記述を変えればいいかわかりますでしょうか?
実際、自力で水面を透明にするところまではできたのですが、深い場所の底まで丸見えなので、底のほうを暗くする方法がわかりません。
また、水中の潜っているときの色はどこを変えていいかわからない状態です。
よろしくお願いします。

105 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 02:58:15.62 ID:6b18nAno.net
いつぞやを境に「ローカル」に限ってマップの読込が一切できなくなってしまいました。
具体的な症状としては、マップロード中「Downloading terrain」の文字が出ている状態で必ずフリーズを起こしてしまいます。
その間、javaw.exeはCPUを20%前後占有、メモリ使用量は800MB前後を推移しています。
MOD全抜き、バージョンダウン、savesフォルダクリア(からのNew World作成)など試しても変わりません。
元々利用していたMODもOptiFineとShadersMod、あとSEUS程度になります。
マルチは何の問題も無くプレイできるのが謎で、完全に手詰まりです。
何方かご助力頂けませんでしょうか。

以下、Launcerから引っ張ってきたシステム情報と、起動→フリーズ→強制終了後に出るログです(余計なとこマスクしてたらすみません)
バニラ1.8.3で試したログになります。

[02:20:50 INFO]: System.getProperty('os.name') == 'Windows 7'
[02:20:50 INFO]: System.getProperty('os.version') == '6.1'
[02:20:50 INFO]: System.getProperty('os.arch') == 'x86'
[02:20:50 INFO]: System.getProperty('java.version') == '1.8.0_31'
[02:20:50 INFO]: System.getProperty('java.vendor') == 'Oracle Corporation'
[02:20:50 INFO]: System.getProperty('sun.arch.data.model') == '32'

[02:53:59] [Client thread/INFO]: Setting user: xxxxxxxx
[02:53:59] [Client thread/INFO]: (Session ID is token:xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx)
[02:54:01] [Client thread/INFO]: LWJGL Version: 2.9.4
[02:54:01] [Client thread/INFO]: Reloading ResourceManager: Default
[02:54:03] [Sound Library Loader/INFO]: Starting up SoundSystem...
[02:54:03] [Thread-6/INFO]: Initializing LWJGL OpenAL
[02:54:03] [Thread-6/INFO]: (The LWJGL binding of OpenAL. For more information, see http://www.lwjgl.org)
[02:54:03] [Thread-6/INFO]: OpenAL initialized.
[02:54:03] [Sound Library Loader/INFO]: Sound engine started
[02:54:04] [Client thread/INFO]: Created: 512x512 textures-atlas
[02:54:07] [Server thread/INFO]: Starting integrated minecraft server version 1.8.3
[02:54:07] [Server thread/INFO]: Generating keypair
[02:54:08] [Server thread/INFO]: Preparing start region for level 0
[02:54:09] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 10%
[02:54:10] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 15%
[02:54:11] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 22%
[02:54:12] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 28%
[02:54:13] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 35%
[02:54:14] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 43%
[02:54:15] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 51%
[02:54:16] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 58%
[02:54:17] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 66%
[02:54:18] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 73%
[02:54:19] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 80%
[02:54:20] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 88%
[02:54:21] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 95%
[02:54:22] [Server thread/INFO]: Changing view distance to 32, from 10
[02:54:22] [Server thread/INFO]: xxxxxxxx[local:E:5cdfd8f2] logged in with entity id 286 at (-57.5, 87.0, 253.5)
[02:54:22] [Server thread/INFO]: xxxxxxxx joined the game
[02:54:54] [Client thread/INFO]: Stopping!

106 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 03:25:17.04 ID:KGEq2SHN.net
>>105
バージョンダウンなんかするからだ
そのデータはすでにぶっ壊れてるからあきらめれ

107 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 03:26:20.54 ID:6b18nAno.net
>>106
レスありがとうございます
ダウンといっても1.8.xから無印1.8とかになります
あと新しくワールドを作っても同様なので、データ破損ではないように思えます。

108 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 03:28:29.35 ID:KGEq2SHN.net
>>105
深読みしてjavaを8から7にバージョンダウンしたって意味?と捉えて。
javaw.exeは今入ってるフォルダの場所を正確にプロファイルに記入してるか確かめて。
バージョンを変えたら、もうすでに場所が違ってるからな

109 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 03:32:08.28 ID:MZm6WyaO.net
それと、最後は.minecraftフォルダを全削除して、ランチャー再起動してDLし直してみたら?

110 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 03:34:49.20 ID:MZm6WyaO.net
64bitPCだったら、javaも64bitを落としてこないとバグるよ
OracleまかせだとDLしたのが32bitだったりするからWindowsのアプリケーションで確認だな

111 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 03:37:29.08 ID:KGEq2SHN.net
>>107
フォルダで分けない状態で、プロファイルの中の選択だけでバージョンのjarを変えれば、システムだって壊れることもあるぞ
フォルダで分けろとあれほど口を酸っぱくしていってるのに、これだから・・(ry

112 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 04:01:19.09 ID:KGEq2SHN.net
>[02:54:07] [Server thread/INFO]: Starting integrated minecraft server version 1.8.3

ぜんぜん1.8になってないじゃん
システムごと壊れてるって

java合わせてもDELし直してもシングルで立ち上がらないなら、スペ不足だな
32bitPCでノートで、グラボもなくて4GBぐらいしかメモリ積んでないとかだったら、もう限界だよ

java使用CPU20%メモリ使用量800MBとかだと、やはり搭載メモリは4GBのようだし
普通、8GB積んでも4GB近くは使用するよ、バニラでも

113 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 07:52:31.42 ID:VK771TTY.net
前スレで隣り合ったカボチャの苗が浸食されて種が回収されて相談した者です
対策として苗の上にハーフブロック置いて様子見をしていましたがそれ以来浸食はなくなりました
気が付いた点がありましたので報告させていただきます
天空TTの処理階で明るさも問題なかったのですが、湧き階からエンダーマンがワープしていたらしいことがわかりました
ご心配をおかけしましたm(_ _)m

114 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 08:05:36.28 ID:ah6MFLH9.net
1.7.10でBCの伝導パイプをMFRの機械に接続しようと
していますが、うまく接続されません。

(こんな感じ)
石エンジン - 木の伝導パイプ - 丸石の伝導パイプ - プランター

石エンジンを直でプランターに接続すると動作します。

バージョンは以下。
BC_6.3.6
MFR_2.9.0

どこが間違っているのでしょうか?

115 :114@\(^o^)/:2015/02/24(火) 08:39:12.74 ID:ah6MFLH9.net
>>114
自己解決(?)
レッドネットエネルギーケーブルでつながりました。
結構コストが高い…?

116 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 08:40:00.87 ID:zyRyRdRq.net
>>114
バグか仕様かわかりませんがエネルギーパイプは繋がらなくなったようです
BCだけでなくEIOやExtra Utilitiesも同様に繋がらないとか 直付けしかないようです

117 :114@\(^o^)/:2015/02/24(火) 09:19:15.63 ID:ah6MFLH9.net
>>116
ありがとうございます。
とりあえずこんな感じなら繋がりましたのでご報告。

石エンジン - レッドネットエネルギーケーブル(× n) - プランター

今はこんな接続ができないか模索中です。
(そもそも、可能なのかすらわかってませんが)

BC動力 → ? → IC2機械(蓄電器)
IC2動力(蓄電器) → ? → BC機械

118 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 09:28:56.67 ID:+B2SbQE0.net
>>117
それは…普通には無理だな
そもそも単位が違うし特にEUは変換手段が少ない
前者は特にMekanismのユニバーサルケーブルしか思いつかない
後者はFFMの電気エンジンもあるか

119 :114@\(^o^)/:2015/02/24(火) 09:47:08.70 ID:ah6MFLH9.net
>>118
ありがとうございます。
工業系初心者で、一度に多数のMODを入れると混乱しそうなので
IC2とBCをメインにして他のMODは控えようと思っていたのですが、
FFMも凄く面白そうなので導入してみます。
結局今は、IC2,BC,MFR,FFMを導入。

TEは便利になりすぎる気もするので、とりあえず様子見。

120 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 10:11:18.25 ID:7npuhENe.net
1.7.10、1.8ともにNEIを入れたらデフォルトのウィンドウサイズ以外でインベントリ画面開くと、ワールドが少しの間夕方位の明るさになるんですが原因分かる方いますか?

121 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 10:15:34.66 ID:TeNVvdR6.net
>>120
スポナーがあるページ見るとそうなるよね
昔からある仕様?バグ?みたいだが

122 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 10:20:13.96 ID:7npuhENe.net
>>121
返答ありがとうございます。
確かにスポナーが載ってないページならば起きないようですね。

123 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 10:30:08.92 ID:AGOm8sdj.net
1.7.10で水力発電・改を作りたくて PowerConverters-1.7.10-3.0.4.47 を導入したのですが、レシピに水力発電改や地熱発電改が見当たりません
もしかして最新版では削除されているのでしょうか?それとも入れるmodを間違えてるのでしょうか?

124 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 10:30:19.36 ID:VE+KEqaY.net
>>103
オートスポナーが動かないんじゃなくて
スポーンした瞬間にデスポーンしてるって誰かが言ってた
ScareCrowみたいなMODを使えばデスポーンを防げるらしい

125 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 14:24:33.06 ID:Hd9yiW+F.net
>>124
なるほど普通のバニラの仕様でしたか
ありがとうございました!

126 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 16:23:18.62 ID:pJdQiZpW.net
Minechem 3の1.5.2用のファイルを誰か持ってませんか?
一応1.5.2用の物自体は見つけたんですけども核融合炉のUIがバグってて使い物にならないんです(´・ω・`)

127 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 16:25:23.45 ID:zyRyRdRq.net
持っている方がいるとして、二次配布って可能なの?

128 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 16:49:46.80 ID:pJdQiZpW.net
できなそうなら配布してるURL教えてくれるとうれしいです

129 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:01:21.71 ID:O9iXBaWD.net
>>123
水力、地熱改は1.4.7以降は無くなっているようです

130 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 20:15:57.09 ID:iAR/3puS.net
Biomes O' Plentyの1.8が機能しないんですが、誰か1.8で動かせている方はいますか?

131 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 21:07:14.32 ID:Hd9yiW+F.net
>>124
scarecrow探したらファイルが無いみたいなのですが何か代わりになるようなMODはありませんでしょうか?
minecraft1.6.4です

132 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 21:09:23.02 ID:Vd9eWl3Z.net
BC6.3.4使ってるんだけど、一体型ゲートが作れない、公式wikiにも載ってないし入手方法変わった?

133 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 22:50:36.31 ID:aSM7RqHT.net
Minecraftで数値上は100fps以上出てても、ところどころ一瞬カクついて見えるのは仕様?
YoutubeでハイスペックPCでの動画とか見てても何秒かに一回くらい一瞬カクつくし

設定を極端に落として500fpsとかでプレイしてみたけど、やっぱりたまに一瞬カクってなる

バージョンは古いのから最新まで、バニラもMOD入りも試してみたけど全部同じ感じ
ちなみにAutosaveも3min毎にしてます

iOS版のMinecraftとかプレイするとヌルヌル動くので、ヌルヌル動かす方法があったら教えてほしい

134 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/24(火) 23:23:13.80 ID:T3YJc7DD.net
>>132
レーザー加工台みたいなパルサーチップとゲートを合体させるのが必要

135 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 00:20:28.03 ID:E5J4uYmR.net
竹modを導入後、竹32xテクスチャを入れようとしているのですが上手くいきません。
TEX-D2を使っていて、そのフォルダにbambooフォルダを入れてるのですが、どの場所にいれても反映されないのです。
わかる方いますでしょうか?

136 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 01:20:39.06 ID:Ck13e/fj.net
>>131
何度もすみません、やっとScarecrowを見つけて導入してみたのですが、skipping entity with ID69と出て使用できないのですがどうすればいいのでしょうか?

137 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 03:12:18.81 ID:Im7ldMcY.net
>>133
グラボとかjavaの設定が悪いんじゃないの?

138 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 11:49:14.69 ID:g8M+iVy9.net
資材を自分で掘ったりして集めるのではなく、お金で買うようなmodはないでしょうか?

139 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 12:07:33.06 ID:3EDPf6Tj.net
1.7.10で色々mod入れて遊んでいたら、なぜか町に近づくとクラッシュするようになってしまいました、なにが原因か分かる方がいたら教えてほしいです

1.7.10-Forge10.13.2.1291
mod
%5B1.7.2%5D%5Bforge1033%5Dmod_CutAllSMP_v2.4.9 (1)
%5B1.7.2%5D%5Bforge1033%5Dmod_MineAllSMP_v2.6.0
%5B1.7.2%5D%5Bforge1033%5Dmod_PickupWidelySMP_v1.2.3
AdvancedSolarPanel-1.7.10-3.5.1
binnie-mods-2.0-pre6b
BluePower-1.7.10-0.2.857-universal
buildcraft-6.3.4 (1)
ChickenChunks-1.7.10-1.3.4.16-universal
CodeChickenCore-1.7.10-1.0.4.29-universal
ExtraTanks-mc1.7.2-r2
fastcraft-1.19 (2)
forestry_1.7.10-3.4.0.7 (1)
industrialcraft-2-2.2.650-experimental
IntelliInput-2.3-for1.7.10
InventoryTweaks-1.58-147 (1)
logisticspipes-0.8.3.99
MoreInventoryMod - v2.2.7 for 1.7.10
Multi-Page-Chest-Mod-1.7.10
neiaddons-mc1710-1.12.4.16
NEIIntegration-MC1.7.10-1.0.2
NotEnoughItems-1.7.10-1.0.3.74-universal
OptiFine_1.7.10_HD_B5
QmunityLib-1.7.10-0.1.78-universal
QuarryPlus-1.7.10-2.0.2
Railcraft_1.7.10-9.3.3.0
Reis-Minimap-Mod-1.7.10
SpawnChecker-2.1-SNAPSHOT
Waila-1.5.5_1.7.10

クラッシュレポート
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org184594.txt

140 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 12:27:33.85 ID:R7Rxglfb.net
>>139
BCのMJapiをRCが探してるように見える
RCと関係はよくわからんがBCはMJを廃止したのでRCも対応verに上げるとかかな

141 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 12:43:58.77 ID:3EDPf6Tj.net
>>140
railcraft9.5.0.0にしたところ、直りました
こんなに早い返答ありがとうございます、助かりました

142 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 12:45:01.41 ID:hC22v4A0.net
>>139
%5B1.7.2%5D%5Bforge1033%5Dmod_CutAllSMP_v2.4.9 (1)
buildcraft-6.3.4 (1)
fastcraft-1.19 (2)
forestry_1.7.10-3.4.0.7 (1)
InventoryTweaks-1.58-147 (1)

括弧の付いたmodファイルを使用しない

buildcraftはこだわりがなければbuildcraft-6.3.5以降、RailcraftはRailcraft_1.7.10-9.4.0.0を
Railcraft_1.7.10-9.4.0.0がForge 10.13.2.1291に対応しているかは不明

あとMODを入れている数に対し作業メモリ領域が1GBとは少し少ないような気がします

143 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 12:45:27.90 ID:hC22v4A0.net
おっとリログしろおれ(´・ω・`)

144 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 13:17:48.67 ID:YEJ9xTmY.net
>>138
日本フォーラムにあるMCEconomy+CaveWorldのショップ機能で設定してやればMobを倒して得たCoinで買い物が出来るようになる

145 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 17:48:54.15 ID:ai6/xlAp.net
マンクラはJNBのVISAデビ使えますか?

146 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 17:54:20.02 ID:1TcCUpoE.net
>>145
大丈夫だと思うけど、ちゃんと買う前にお試しでPC動作確認したかな?

147 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 18:09:30.34 ID:ai6/xlAp.net
>146
手間掛けます。
3930kと290Xなのでトライしてみます。
dです

148 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 18:58:14.25 ID:Dcy2Z7/8.net
>>127
公式forumによると二次配布okなようです
ということで持っている方がいたらmodのファイルをくださいm(__)m

149 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 18:59:19.26 ID:+Mdd2rZs.net
雷が落ちてびっくりしたんだけど雨と雷雨は何か違いあったりする?

150 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 19:49:40.98 ID:x2pMZ3uA.net
MineFactoryReloadedって1.7.2版ありますか?

151 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 19:56:27.55 ID:I0ab2EVf.net
>>149
昼でも明るさレベル7
昼でも寝れる
雷が落ちる

152 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 20:11:31.69 ID:hC22v4A0.net
>>150
あります
minefactoryreloaded-[1.7.2]2.8.0b2-501.jar
で検索を

ファイルの置いてある場所が本家とTeam COFH以外なら自己責任で

153 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 20:22:36.47 ID:x2pMZ3uA.net
>>152
検索して探したけれどダウンロード出来るところがわかりません……

よければ教えていただけませんか?

154 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 21:02:59.80 ID:WUTTVnT2.net
>>153
公式だと見あたらなくなってる気がする
1.7.10のやつは使えないのかな?試してみて
ttp://www.curse.com/mc-mods/minecraft/minefactory-reloaded#t1:other-downloads

155 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 21:12:30.86 ID:S6SgPUHq.net
マイクラですごい城をみつけたよ
http://youtu.be/VPPweg9glBM

156 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 21:18:51.71 ID:x2pMZ3uA.net
>>154
1.7.2のやつは見つからなかったので、1.7.10で遊ぶことにします
ありがとうございました!

157 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 21:43:54.26 ID:WUTTVnT2.net
>>156
いや、マイクラ1.7.2に、MFR1.7.10のやつを入れて使えないのかな?って話だよ
まぁ1.7.10に移行するなら問題はないか

158 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 21:52:00.80 ID:hC22v4A0.net
1.7.10だと前提MODとか絡んでくるから余計ややこしくなりそうな予感…

159 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 22:39:13.50 ID:MXa7qCHF.net
影modのSEUSを導入しましたがスペック不足でうまく描写されませんでした
それでも影modは諦めきれません
SEUSより軽くて、おすすめの影modを教えていただけませんでしょうか

160 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 22:47:47.30 ID:UFExIvcC.net
本エンチャを始めたので
皮補充用に牧場から子牛2つれて地下のエンチャ部屋に入れたらいつの間にか消えていた
子牛2だけじゃ親牛から授乳がないから餓死とかするのかな
それとも、地下が石床だったから土から草生えなくて餓死?

161 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:07:04.59 ID:S6SgPUHq.net
マイクラですごい城をみつけたよ
http://youtu.be/VPPweg9glBM

162 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:08:04.02 ID:hC22v4A0.net
>>160
位置ズレによる窒息死かもしれない

163 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:16:54.21 ID:ccP3nxhi.net
1.7.10のforge1291のoptifineU B5導入環境下でテクスチャModernHDを使用すると、いろいろとおかしくなってしまいます
具体的にはまず空の色がおかしくなり、藍色に近い色になってしまいます(デフォテクスチャに戻すと正常になります)
この現象は、optifineを抜くと改善されます。
次に、forge導入環境下、optifineの有無は関係なくガラスのテクスチャが青っぽく表示されてしまいます。
当初は問題なかったのですが、一度shadermodを入れ、外した後に何故かこの現象が起きるようになってしまいました。
テクスチャの入れなおし、落とし直しはやり、javaのバージョンも7と8両方試し、javaのオプション設定も適切に行っています。

164 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/25(水) 23:35:56.46 ID:QhQPQDly.net
>>163
他のテクスチャ使えば?

165 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 00:12:01.33 ID:gjA6Tb+q.net
そもそも質問ではないやつはスルーでいいよ

166 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 00:18:08.93 ID:LjnYAaqB.net
>>136
最小構成(MFRとMFRの前提MODとScareCrowだけ)で起動してもそのエラー出るの?

167 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 00:31:10.86 ID:r7nku3wu.net
位置ズレ死って、窒息じゃなくて圧死だとおもうんだ(コソ

168 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 00:37:53.68 ID:qhxqccSx.net
固体ブロックに重なってダメージが入る現象を窒息って言うんだけどな

169 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 01:19:25.34 ID:0eIXcNYl.net
オオカミって湧いてた場所にいつも居るわけじゃ無いのかな?
骨取りに戻って、群れが居た筈の場所に行ったら全然居ない・・

170 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 02:10:57.68 ID:QPIaeR00.net
>>168
空気の○が消えてるわけじゃないのに?

171 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 02:17:19.27 ID:y3+5mHOs.net
>>170
死んだときにログに流れる死因が窒息死になるんだっけか

172 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 08:17:44.49 ID:0tOh9oqF.net
エラーでて購入できないっす
これはやはりマイクラが
JNBのVISAデビット対応してないんすかね
サポート連絡できるほどの英語力もないですしどうしたもんだか

An unexpected error has occurred which prevented us from completing your purchase.
Make sure no money was charged on your account and contact support at
https://help.mojang.com for further assistance.

173 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 08:24:34.32 ID:m69LtRp9.net
>>172
英語読む限りお金がチャージされてないよってことみたいだけど

174 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 08:26:33.45 ID:QPIaeR00.net
なんとハッズイwww

175 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 09:25:36.34 ID:0tOh9oqF.net
口座残高は4万円以上あるし、
毎月FF14の料金払ってるカード番号なんで、
使えないはずはないんですね
カード番号変えてもハネられるしJNBがダメなんだろうなあ。

176 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 10:52:05.64 ID:HHAvCKlt.net
voxelmapってrei'sminimapみたいにマップの解像度を変える機能ってありますか?

177 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 10:57:24.32 ID:1n8buN86.net
グラボの話です
GeForceのGTX970を購入したんだけど、影modいれただけで
FPSが30程度まで落ちるんだよね。
バニラの状態だと100FPS超えるんだけど...
どなたかアドバイスください

178 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 11:02:24.41 ID:LE5dN/hu.net
>>177
残念でした

179 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 11:07:02.17 ID:2pc/s5qk.net
>>177
影modはクソ重いのでそんなもん
最適化のしようはあるかもしれないが

180 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 11:57:25.72 ID:OxkxOoqz.net
マルチプレイのサーバー設定とか聞いてもいいですか?
マインクラフト初心者です。

181 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 12:09:58.12 ID:gjA6Tb+q.net
>>180
何が知りたいの?

182 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 12:38:09.87 ID:0tOh9oqF.net
報告
現在JNBのVISAデビットはマインクラフトの購入には昔と違い使えませんでした。
住友VISAなら決済できました。
最近ののマインクラフト購入は、スルガやりそな、JNBのデビット型クレカ決済は出来ないとの事でした。

183 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 12:41:13.77 ID:gjA6Tb+q.net
VISAが安定してるらしいよね

184 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 12:53:32.19 ID:OxkxOoqz.net
自宅でサーバーのホストを構築する予定なのですが、そのPCはフリースポット等外出先でホストとして機能しないのですか?

185 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 12:58:03.86 ID:+52aO0jN.net
VISA系クレカ持ってない時はVプリカで購入できるはず

186 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 12:59:40.04 ID:OxkxOoqz.net
外出先のフリースポットを利用して2台のノートパソコンで2人でマルチプレイしたいと考えています。
(同じフリースポットを利用する予定)
自宅のデスクトップでサーバーを立てて、起動した状態で外出先でゲストとしてプレイするしかないのでしょうか?
わかりにくくてすみません。

187 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 13:03:21.41 ID:x+RVtJ6h.net
このマイクラの動画すごいから見てみて
http://youtu.be/VPPweg9glBM

188 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 13:27:07.19 ID:m2fi7+LQ.net
>>177
影を常時60保とうとしたら最上位2枚差しか、
OpenGL系カード買わないとあかん(業務用だからくそ高価な上に、
他のゲームには効かないマイクラ専用になる)
ついでに言っちゃうと、GTX970はメモリ周りに致命的な不具合を抱えてる「見えてる地雷」
買っちゃいけないVGA筆頭だ。

まあ、勉強だと思って次はよく調べてから買うことだ

189 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 13:31:32.69 ID:HHAvCKlt.net
矢が弧を描かずに真っ直ぐ飛ばせるMODってありませんか?

190 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 13:38:53.61 ID:pbU662TB.net
GTX970って裁判になってるアレだろ

191 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 13:45:20.61 ID:kUfoUH1N.net
>>186
外出先で同じLANにつなげばLAN招待でマルチできると思う

192 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 13:53:12.51 ID:m2fi7+LQ.net
>>189
「射程距離が長く、正確で落下しにくい」弓ならある。
いわゆる武器MODのクロスボウ
射撃強化4ついてれば防具着込んだ助さんやウィッチすら一撃な威力を誇る
スナイパー実績やガストも簡単

欠点
・制作コストが高い
・耐久が低め(200ちょい)
・矢のコストがバカ高い(鉄インゴットと羽で4本)ので無限エンチャがほぼ必須
・引き絞らなくても威力は変わらないが、狙いが超ぶれる
(逆に狙えばとても正確な上、とっさの時のウィッチや匠への近接対応に使える)
・一発ごとに15tickのチャージが必要
(時間は設定で変更可能)
・この仕様のためメイドさんでは扱えない

これらの欠点を差し引いても強力なことは間違いない
火薬と弾の素材の供給を解決できれば同じMODのマスケット銃の方が射程も威力も上

これ(特に矢のコスト)がキツいと感じるなら
More Bow 2の鋼の弓。
こちらはクロスボウ程は届かないが、Metallurgy4と一緒に入ってると、
鉄インゴットと石炭だけで鋼ツール、防具が作れるので序盤の環境が激変する
(クラッシャーなしで、マグネシウムを掘らなくても
金以上の防御力と750の耐久があり、黒曜石も掘れるアイテムがじゃんじゃか手に入る)

193 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 14:11:24.50 ID:OxkxOoqz.net
返答有難うございます。
・自宅で遠方の人とマルチを行う場合
 ルーター設定等をしてホストとして起動、相手にIPアドレスを教えてプレイ
・外出先の同一スポットで利用
 LAN検索?でマルチプレイ
ということでよろしいでしょうか?
ホスト側の方で、自宅・外出先ともに同じPCでやってらっしゃる方いらっしゃいますか?

194 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 14:52:43.36 ID:YeYOrvNe.net
そろそろ浜地とおなじことだから、スレチだな

195 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 14:58:16.00 ID:kUfoUH1N.net
>>193
・自宅で
その通りだね
・外出先の
LANに公開?だっけローカルマルチで

外でやったこと無いからわからんけど
セキュリティとかの面で心配だな

196 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 15:07:50.59 ID:HJ6nlNIA.net
MinecraftをJCBかPaypalで購入しようと思ったのですが、
「You will be redirected to our partner to securely input required payment details.」
と出てきて購入できません。
解決方法をひたすらggってみたのですが、
自己解決やVプリカでの購入を勧められていたりと、
根本的に解決されてる方がいらっしゃらないのです…
詳しい方いらっしゃいませんか。よろしくお願いします。

197 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 15:17:38.87 ID:+52aO0jN.net
>>196
PaypalでVプリカをチャージして購入は出来ませんか?

198 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 15:21:37.01 ID:HJ6nlNIA.net
>>197
そもそもVプリカにPaypalってチャージできるんですか?
まだ会員登録前なのですがVプリカの公式サイトを見る限りは購入できないように見えるのですが・・・

199 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 15:59:45.14 ID:HJ6nlNIA.net
>>196ですが解決しました。
VISA等が直接Minecraft側のページで入力するのに対して、
JCBやPaypalを選択してPurchaseをクリック、その後で入力するのですね。
変なところで混乱してました。無事購入できてよかったです。失礼します。

200 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 16:29:05.81 ID:GVLgNBEe.net
今回あらためて感じたのは、
即決済のデビットJPNクレカは海外から信用されてないって事ですね。

201 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 17:03:00.81 ID:bFsjT6Rh.net
1.8Forgeで1.8バージョンのmodを導入したのですが
後から1.7.xなどの過去のバージョンを導入する事はできますか?

Forgeも導入済みmodも全部1.7.xバージョンに合わせないと無理でしょうか?

202 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 17:07:13.56 ID:+52aO0jN.net
>>201
導入できます。
導入後はプロフィール画面のUse versionでどのForgeを使うか選択できます。

ただしMODはminecraftとForgeのバージョンに対応したMODが必要になります。

203 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 17:19:02.27 ID:m2fi7+LQ.net
>>201
切り替えて使いたいというなら>>202の通りなんだが、「1.8環境で1.7MOD」に読めたので念のため

MODもforgeもプログラムの変数や命令が詰まってる
forgeは本体の、MODは本体やforgeの命令や変数を呼び出して使ってる
バージョンが違えばそれらが存在しなかったり中でやってることが全く違ったり
返ってくる答えの形が違ったりもする

さて、それを無理に動かそうとするとどうなるか

ということになる

204 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 17:31:00.50 ID:bFsjT6Rh.net
「1.8環境で1.7MOD」です・・・言葉足らずで申し訳ないです><
ということは、1.7modを使いたい場合は本体・Forge・導入済modのすべてのバージョンを1.7に落とす必要があるということですね。
おとなしく他のmodを探すか更新を待ちたいと思います!

お二人ともありがとうございました

205 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 17:35:53.58 ID:nE4KP6fh.net
MOD製作者だけど1.8で作るのは仕様が変わりすぎてて面倒くさいんだよなぁ

206 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 18:07:41.85 ID:pK+9xAOB.net
>>200
海外サイト取引不可になってんじゃないの?
楽天デビットVISAじゃ買えたぞ

207 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 18:28:28.62 ID:N1gPXZyI.net
アドベンジャークラフトがインストールできません

マイクラのバージョンは1.8.3
javaは最新
バニラです

wikiの手順にのっとり導入を進めていたのですが、剣のアイコンのやつを起動して"install via login"をクリック、正しいuser name とpasswordを入れても"can't connect to minecraft.net"と表示されてしまい、インストールできません

user name とpasswordは確実に間違っていません
1文字1文字丁寧にmojangでのアドレスとパスワードを入力しています

208 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 18:33:27.90 ID:m2fi7+LQ.net
>>207
ユーザーネームは登録時のメールアドレスを間違いなく入れてるよな?
プレイヤーネームじゃないよな?

209 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 18:43:54.67 ID:N1gPXZyI.net
>>208
はい

Caps Lockもオフになってます

後いまwikiの手順3.4.をやってみましたが"A Java Exception has occurred."と表示され、起動さえできませんでした

ちなみにwin8.1です

210 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 18:51:58.27 ID:D5CxN1c6.net
>>188
マイクラはSLI非対応らしいが
つまり複数枚差しはなんら意味が無い、と

あと、970は「スペック詐欺」が問題なのであって「不具合を抱えた」カードという訳ではない
最初から正直に公表していればよかったのにそうしなかったnVidiaがアホだったという話

211 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 18:52:06.82 ID:oZCkyYJL.net
>>207
> アドベンジャークラフトがインストールできません
> マイクラのバージョンは1.8.3

そんな最新に対応できるmodはまだあるわけないでしょ

> javaは最新
そういうもんだいじゃない。むしろ古い7の方が良いぐらい。
1.7.2以前ならばjava7.67以前のバージョンの方が各modが正常に動作しやすい。

> バニラです
で?
だから無理だっての
Wikiぐらいじっくり読もうや

http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/207.html
◆注意
ただし現在は開発停滞につき、Minecraft本体のVerUPに対応しての暫定対応作業しか行っていない。
AdventureCraft内部の世界も、beta1.7.3時代のまま時が止まっている。

212 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 19:07:38.72 ID:m2fi7+LQ.net
>>210
Windowsならドライバ任せの力業で二枚差しを無理やり動かす手段が一応ある
(勿論本来のSLI程のパフォーマンスは出ない)

あと、スペック詐欺もそうなんだが、メモリ周りに
設計上の不具合があるのもホントの話
(3.3G以上VRAM使おうとするとパフォーマンスががた落ちする)

213 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 19:10:10.31 ID:N8AZY8+N.net
>>177
ちゃんと設定やった?
うちのは問題ないよ
影入れても60は出ててる

214 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 19:13:01.42 ID:oZCkyYJL.net
グラボ刺しただけってヤツ多いよね
グローバルのまんまってやつ

215 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 19:29:40.25 ID:OsuoApgT.net
>>210>>212
いい加減新PC組まなくちゃならんからそこら辺の情報も集めないとダメなんだけど
自作の情熱ももう冷めちゃったからなぁ…

216 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 19:30:33.70 ID:N1gPXZyI.net
>>211
ってことは現状アドベンジャークラフト側の開発を待つしかないわけですね

ありがとうございました

217 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 19:47:48.57 ID:qtKNa30a.net
>>216
アドベンジャークラフトに限ったことじゃない。
modはAPIができてから開発がやっと始められる。
MCPもできないうちに、対応できるmodがあるわけがないよ。
1.8ですら、まだまだ対応できたものが少ないのに。

modはMinecraftのバージョンに対応した以外のバージョンは適用不可が基本中の基本。
それとjavaのバージョンも合わないと正常に動かない。
マイクラ自体が古い過去バージョンだと、javaバージョンが最新じゃ合わないのでバニラですら起動できないことも多し。

218 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 20:11:21.56 ID:N1gPXZyI.net
>>217
つい一月ほど前に始めたばかりなので勉強になります

219 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 20:36:26.01 ID:I14NjotP.net
つうかバージョンアップ感覚短すぎんだよ

220 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 21:18:09.33 ID:xQDLGmBU.net
Mod導入する奴ってWikiしっかり読んでるんかねえ
バージョンがどうたらも書いてあるのに

221 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 21:21:38.26 ID:xxhFbw5a.net
バージョンアップが活発なのはいいことじゃないか

222 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 22:16:31.95 ID:MKyCjB+p.net
>>204

>>3

223 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/26(木) 22:23:47.03 ID:MKyCjB+p.net
>>204
一つ注意。
1.8で遊んだデータをコピーして、その1.7×以下のバージョンでバージョンダウンして使うと、インベントリ(手持ちの物)がすべて消える。
1.6×以下にすれば、地形も全部変わる。
もっと悪けりゃクラッシュ

バイオームやブロック情報がすべて違うし、新しい要素が無いのだから、当たり前だってことはわかるよな?

224 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 00:15:18.44 ID:WcL9HCBD.net
マイクラですごい城をみつけたよ
http://youtu.be/VPPweg9glBM

225 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 03:23:44.98 ID:cPQsR/IK.net
>>220
今までずっとゲームはCSで、初めてのPCゲームがminecraftだった俺でさえ
wiki読んだだけですんなりMOD導入出来るくらい懇切丁寧に書いてあるんだけどなぁ

226 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 03:59:55.74 ID:kHJYprV5.net
>>225
大抵
・いきなりMODぶっこもうとする
・そもそものMOD導入プレイが目的ではなく
「動画と同じことしたい」
「俺も動画作りたい」
「実況したい」
が目的なので、手段にリソースをかけようとしない
・それ以前に「わからないことは丸投げすれば解決する」風潮が高まってる

227 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 04:24:28.25 ID:yaBTpHVC.net
すいません、失礼します
PS4でのことなんですが、隣接するMAPの集落に久しぶり(リアルタイムでは2日ぶり)に行ってみたら
海沿いに建てていたはずの数件の家がなくなっていました
空中に数本の松明だけ浮いていて、設置していた柵の大半がなくなっていました
それだけじゃなく整地するのに撤去した柵が勝手に元にもどっていたり

エラー、バグと考えられるでしょうか?

228 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 04:59:19.77 ID:oamMuacD.net
>>226
ようするに注意書きがまったく目に入らない性質の方々な
都合の良い文字しか認識しようとしない。
そもそも過去ログすらロムらない、残念な方々

229 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 05:31:43.92 ID:Fw8zyIoA.net
子供なんてそんなもん

230 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 06:02:06.92 ID:PH/5PXwr.net
過去ログをロムるってまあ斬新な言い回し

231 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 07:03:17.59 ID:qEXmvxjv.net
過去ログをロムるwww

232 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 10:08:58.80 ID:iK8oWbnO.net
最近クライアントを1.8.1から1.8.3に変えたんだけど、その頃からチャンク読み込みが遅かったりチャンク抜け(リログすれば治る)がおこるようになったんだけど他に似たような症状の人いないかな?
Vanillaのマルチでしか確認してないしバージョン下げて確認してないから申し訳ないんだけど…

233 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 10:43:39.07 ID:XeFSbY9W.net
どうして俺のランチャーだと1.8.3が表示されていないのだろう・・・
1.8.1で止まったまま。

234 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 12:31:04.26 ID:omUd2TA1.net
>>227
松明が浮いていたならバグと考えていい
よく分からんがチャンク初期化とかじゃないかと思う
でもまあ念のためリログして本当に消えたか確認してくれ

235 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 13:29:07.54 ID:8NFx5C9c.net
3ヶ月ぶりくらいにプレイしようとしたら、エンチャント台が使えなくなってました
1.8なんですが、1.7以前のようにエンチャント画面の窓が1つになっていて(ラピスを置く場所がない)、
窓部分にはアイテムもラピスも置けません
使用Modはforge入れて、SpawnCheckerを入れているだけで、エンチャント系は一切ありません
他のセーブデータも見てみましたが、そちらも同じ状況でした

なんなんでしょうか。そしてどうすればよいでしょうか。

236 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 13:44:48.06 ID:yaBTpHVC.net
>>234
やっぱり消えてました
緑の爆発する人にやられるより萎えますわ

主要とする大陸間をトロッコで繋ごうかと考えてたんだけども、同じように消えたらやるせないですな

ありがとうございました

237 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 13:46:38.38 ID:kw0NMztb.net
>>235
それ本当に1.8?
タイトル画面のバージョン確認して

238 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 13:51:55.95 ID:K6lwi1mX.net
>>233
はあ?
ゲームのProfileも覗いてみたことないの?

239 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 13:59:56.62 ID:8NFx5C9c.net
>>237
1.8なんですよ…

240 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 14:02:07.56 ID:/2VtG5O7.net
1.8以前のバージョンのリソースパックを使っていて、見た目だけ旧仕様に見えてるとか?

241 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 14:03:14.25 ID:cPf564Ur.net
安山岩が設置できないんですがコマンドのどこかが間違っているんですか?
./setblock ~0 ~5 ~0 minecraft:andesite

242 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 14:12:23.20 ID:4MqQrDsm.net
なんでピリオド?

243 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 14:14:06.32 ID:cPf564Ur.net
描きこむ時に付けた方が良いかとなんとなく思っただけです

244 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 14:15:27.08 ID:4MqQrDsm.net
>>243
その質問なのにバカ?小学生?

245 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 14:16:43.47 ID:8NFx5C9c.net
>>240
それだー!!
デフォルトスキンにしたらちゃんとなってました!
アイテム置く位置が古いテクスチャだとずれてて気づかなかった…

ありがとうございます!

246 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 14:24:03.71 ID:cPf564Ur.net
すいませんこれでできなかったんです
/setblock ~0 ~5 ~0 minecraft:andesite

247 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 15:51:45.76 ID:K6lwi1mX.net
/setblock <x> <y> <z> <ブロックID> [メタデータ値] [replace|keep|destroy] [データタグ]

248 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 17:19:55.95 ID:liK2LMXw.net
minecraft1.6.4 forge9.11.1.965で
modularpowersuits-1.6.4-0.10.0-101
numia-1.6.2-0.1.2-59
のみを導入した状態でTinker tableを設置するとクラッシュしてしまいます
原因がどうしてもわかりませんわかる方がいれば教えていただけないでしょうか
---- Minecraft Crash Report ----
// On the bright side, I bought you a teddy bear!

Time: 15/02/27 17:02
Description: Rendering Tile Entity

java.lang.AbstractMethodError
at net.minecraft.client.renderer.tileentity.TileEntityRenderer.func_76949_a(SourceFile:106)
at net.minecraft.client.renderer.tileentity.TileEntityRenderer.func_76950_a(SourceFile:98)
at net.minecraft.client.renderer.RenderGlobal.func_72713_a(RenderGlobal.java:536)
at net.minecraft.client.renderer.EntityRenderer.func_78471_a(EntityRenderer.java:1160)
at net.minecraft.client.renderer.EntityRenderer.func_78480_b(EntityRenderer.java:1006)
at net.minecraft.client.Minecraft.func_71411_J(Minecraft.java:946)
at net.minecraft.client.Minecraft.func_99999_d(Minecraft.java:838)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:101)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(Unknown Source)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(Unknown Source)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Unknown Source)
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.launch(Launch.java:131)
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.main(Launch.java:27)

249 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 17:56:27.43 ID:IujDXJMF.net
設置物毎の負荷ってわかりますか?
リスト等あると助かるのですが

250 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 18:18:29.84 ID:NZlGMPKn.net
サーバー起動時のログで、許可IDとメタの使用許可はどこを指しているのでしょうか?
ハルシオンデイズの蜘蛛の巣メタだけが適応されないのをフォーラムを見て確認してみたら、
対処法として許可IDとメタの使用許可を確認してほしいと書かれていました。
そもそも起動時のログがどこなのかもよく分かってないのですが…クラッシュレポートのそれとは違いますよね?;

251 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 18:58:26.42 ID:XeFSbY9W.net
はい。
数日前1.7.10のmodで遊ぼうとforgeを導入するときに見たのですが、
なかったです。

252 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 19:06:49.58 ID:s9ZarrEn.net
>>248
>at java.lang.reflect.Method.invoke(Unknown Source)

javaのバージョンがあわないのでは?
古いマイクラは最新のjavaは使えないよ

253 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 19:10:18.07 ID:s9ZarrEn.net
>>251
だれとしゃべってんの?

アンカーもまともにつけられないヤツラばっか。
マイクラ流行りだしたから、小学生だらけなのか?

254 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 19:20:18.66 ID:PFi7QgwF.net
句読点つける奴は云々

255 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 19:31:40.10 ID:z2/tyWYT.net
>>246
minecraft:andesiteなんてブロックないだろ

256 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 20:08:58.53 ID:XeFSbY9W.net
>>251
つけ忘れてました。
>>238さんへのレスです。

257 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 20:11:45.68 ID:s9ZarrEn.net
>>256
jarの選択する場所に無いわけない
ランチャーが古いとか公式以外のランチャーか割れか?

258 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 20:55:00.17 ID:XeFSbY9W.net
>>257
ちゃんと製品盤買ったので、旧ランチャーのままかもしれません。
そういやこの間からランチャーのタブ上部にnew minecraft instller
とか書いてあったけど、それですかね?

259 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 21:03:31.77 ID:1ibnFPD4.net
>>258
いつのランチャーかしらんけど、minecraft.exeを公式サイトからDLし直して、マイクラのデータフォルダは削除してまっさらにして起動し直した方が良い。
ユーザーファイルにあるセーブデータをどこかに避難させる。
なお、その旧ランチャーのexeファイルは、一応とっておいた方がいいぞ。
公式ランチャー大幅改造で、mod使用に旧バージョンがいることが将来あるかもしれないから

260 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 21:09:28.01 ID:Te9LP29I.net
ic2-2.2.684-expで、分岐ケーブルにCFスプレーをかけても硬化しません。
砂をかけることもできません。
通常のケーブルならば硬化しますし、砂で即乾します。
ic2-expで遊ぶのはこのバージョンが初ですが、こういう仕様(あるいはバグ?)
なのでしょうか?

261 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 21:21:04.61 ID:S8MLAEjf.net
キノコバイオームが生成されないseed ってあるんでしょうか

262 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 21:30:50.80 ID:kw0NMztb.net
>>258
いや今使ってるのは新ランチャーだよ
new minecraft instllerっていうのは単にインストーラー版ってだけ
ちなみにjavaを8に更新すれば表示されなくなる

263 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 21:33:59.02 ID:dO6YMeiF.net
>>248
http://build.technicpack.net/job/ModularPowersuits/101/
見ると
ModularPowersuits-1.6.4-0.10.0-101.jar
Numina-1.6.2-0.1.2-58.jar
slick-util.jar
とかなんだけど、こいつら入れてみるとか?

264 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 22:14:36.73 ID:dPfY+5wT.net
地図を持つ手って消えないんですか?
右下、左下の手が邪魔で見えないんですけど。
F1キーだと地図ごと消えちゃうんですが、勘で埋めるしかないのでしょうか。

265 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 23:16:23.39 ID:WcL9HCBD.net
マイクラですごい城をみつけたよ
http://youtu.be/VPPweg9glBM

266 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 00:03:56.68 ID:2KsZ5lwW.net
>>264
乗り物に乗りながら見てない?
乗ってない状態なら手は地図の後ろに行くよ(その状態で乗れば手は後ろのまま)
体力や空腹度は消せないけどね

267 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 01:28:47.93 ID:MNCGsnoT.net
質問です。
マルチで遊ぼうとしたのですが、自分だけブロックの破壊ができません。

リスポン地点からは離れてます。3人でやってるんですが、サバ主ともう一人は普通にプレイできてます
サーバーも設定は何も弄っていないみたいで全く思い当たる理由が分かりません。
自分も自分のワールドなら普通に遊べたので、サーバー側の問題なんでしょうか?

バージョンは1.8.3です。よろしくお願いします

268 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 02:05:18.89 ID:v1L8hHMc.net
アドベンチャーモードになってるんじゃない?

269 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 02:58:58.37 ID:xqKEQeUM.net
ケイブワールドの1.7.10がマルチでうまく作動しません
ポータルから行くことはできるのですが採掘ポイントがたまらないため実績が解除できない状態です
同じ条件でシングルなら問題なく採掘ポイントもたまったのですがどなたか解決方法を教えてもらえないでしょうか?お願いします

270 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 03:23:33.29 ID:v1L8hHMc.net
>>269
プレイヤーID関連だと思うけど、MOD製作者の非公式フォーラムで聞いたほうが確実ですね。

271 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 03:35:17.76 ID:xqKEQeUM.net
>>270
なるほど
そっちのほうをあたって見ます
返信感謝です

272 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 05:49:18.62 ID:ZYMzFB/r.net
気だとか石だとかブロックを何回か叩くと耐久度が無くなっていって小さいブロックになるけど
あれって掘るのを止めたらまた耐久度は回復しますか?

例えば10秒掘ると小さいブロックになるものを5秒間掘って一旦中断したらまた10秒叩かないといけないですか?

273 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 06:03:27.02 ID:iUroo8/7.net
はいそうです

274 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 09:35:19.81 ID:AuGzzppO.net
板ガラスを横向きに付けることはできる?天窓にしたいんだ

275 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 09:39:44.49 ID:Em8jsCfE.net
>>274
できない
天窓ならトラップドアとかガラスはめ込みが定番

276 :名無しのスティーブ:2015/02/28(土) 11:32:42.47 ID:htUMlc6zr
>>262
インストーラ版にしたらちゃんとありました。
ありがとうございます。

277 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 11:27:27.21 ID:k97vdPly.net
スライムの沸き潰しでハーフブロックを敷き詰める以外の方法ありますか

278 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 11:33:55.33 ID:MNCGsnoT.net
>>268
そう思って、斧を作って木を切っても切れませんでした。
畑をジャンプで潰したりドアを開け閉めしたりMOBに攻撃したりはできるんですが、完全にブロックに干渉することができなくなってしまっているみたいです

279 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 11:34:15.26 ID:NwtsEMnI.net
>>277
・岩盤整地
・ガラス敷き詰め
・y39以下に隙間を作らない
辺りか

280 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 11:49:54.17 ID:PeVasSnI.net
>>278
1.8のアドベンチャーは仕様が変わって
適性ツールってだけじゃ破壊はできなくなった

意地悪されてるんじゃないか

281 :名無しのスティーブ@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/02/28(土) 12:47:50.79 ID:ZSCroVeW.net
既出だったらすまないが
use version の一覧を整理って出来るの?
というのも、forgeとか入れまくって結構ひどいことになってて
使わないforgeのverとかを整理したいんだが…

282 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 12:52:10.58 ID:Em8jsCfE.net
>>281
versionフォルダ直下の該当Forgeのフォルダを削除すればいいよ

283 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 12:56:55.38 ID:Em8jsCfE.net
>>278
一応鯖主にコマンドで
/gamemode s プレイヤー名
してもらってみてくれ

284 :名無しのスティーブ@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/02/28(土) 12:59:52.93 ID:ZSCroVeW.net
>>282

それだとprofileの整理にはなるんだけど、use versionの整理にはならなかったんだけど…
俺のやり方が悪いのか…?

285 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 13:11:41.18 ID:AuGzzppO.net
>>275
ありがとう
素直にガラス使うわ

286 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 13:34:26.94 ID:Em8jsCfE.net
>>284
ん?
いま確認したが確かに出来たぞ

287 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 13:50:28.88 ID:IAm1tPSD.net
資源ワールドってどうやって作るの?
なんかmod必要?

288 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 13:57:11.91 ID:PeVasSnI.net
>>287
多分マルチ

289 :名無しのスティーブ@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/02/28(土) 14:26:44.01 ID:ZSCroVeW.net
>>286

どういうこった…orz
AppData\Roaming\.minecraft\version
のところを操作で良いんだよね?

290 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 15:21:59.12 ID:+a5OU1AC.net
>>289
ちゃうぞ
それversionは削除できるがprofileは削除できない

ランチャ起動して上の方にProfile Editorってタブがあるっしょ
そこで要らないのを右クリックしてDeleteProfileで

291 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 15:23:39.71 ID:+a5OU1AC.net
連投すまぬ

勘違いしてたわ
use version自体はversion直下の各バージョンのフォルダを削除で行ける

292 :248@\(^o^)/:2015/02/28(土) 15:24:35.97 ID:fhOwsxxy.net
>>252
>>263
遅くなりましたが
java7-75 ModularPowersuits-1.6.4-0.10.0-101
Numina-1.6.2-0.1.2-58 slick-util
の環境にしてもtinker tableの設置でクラッシュしてしまいます
クラッシュレポート http://pastebin.com/XXeatuWc

293 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 17:30:02.75 ID:U/5zfxqW.net
>>292
Java7.67以下に落とす。

294 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 18:34:34.24 ID:AuGzzppO.net
螺旋階段状に山をくり抜いて水流して松明外して真っ暗にしたら敵が階段の中で発生して麓に流れてくるんじゃね?と思ってやってみたんだけど全然敵が流れて来ないんだ
螺旋階段の幅はで水はそのうち内側2マスを占めてる
高さが足りない(敵が発生する面積が狭くて敵の数が少ないだけ)なら山の上に螺旋階段状にさらに塔を作ろうと思うんだけど根本的な間違いが有ったら教えてくださいっ///

295 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 18:43:16.03 ID:RFiNOaL2.net
>>294

水が流れている足場しかないならモンスターは沸かないんじゃないかな?

296 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 18:44:10.99 ID:r3zMm4je.net
>>279
あと水とか

297 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 19:04:59.22 ID:AuGzzppO.net
>>294ミス螺旋階段の幅は(3マス)で水はそのうち〜

>>295
分かった、もう1マス水が無い足場を広げてみる

298 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 20:06:21.16 ID:jjzV7W5/.net
>>294
ある程度離れたら敵がデスポーンするから気をつけて

299 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 21:00:45.02 ID:AuGzzppO.net
>>298
それは縦も含める…よね?
それなら螺旋階段の中程で空中畑でも作っていればいいかな

300 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 21:09:32.56 ID:yiIMBVrd.net
minecraft1.6.4においてMFR2のハーベスターの設定にjungle woodが無いのですがこれは仕様でしょうか?

301 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:21:40.70 ID:/BqjZOFx.net
RSランプってそれ自体が動力源になることはないよね?

【月光センサー】
【 RSランプ  】
【 RSランプ  】

↑みたいな置き方をしても、光るのはセンサーに隣接する上のRSランプのみ?

302 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:46:18.28 ID:lXQOaLBQ.net
それは上から見た図なのか横から見た図なのか

303 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:49:59.90 ID:KhPsNy5a.net
村人を木の柵で囲ってたらいつの間にか脱出してた。逃げない方法ないですか?

304 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:53:46.06 ID:r3zMm4je.net
>>301
なる
上だけ

日照センサーはレバーとかと違って設置したブロックがstrongly poweredにならない

305 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 23:10:58.22 ID:/BqjZOFx.net
>>304
ありがとう
いま灯台作ってるんだけど、やっぱりRS絡ませるとややこしくなるな
大人しくグロウストーン使っとくわw

306 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 23:52:50.94 ID:m+8tQ83K.net
マイクラですごい城をみつけたよ
http://youtu.be/VPPweg9glBM

307 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 03:27:08.33 ID:3wM829+6.net
forgeサーバーでディメンション追加MODを導入して
クライアント側でディメンション移動しようとするとサーバーが停止(見た目は動いて見える)します
原因がわからないのですが、何か特殊な設定があるのでしょうか?
ちなみにネザーは問題なく行き来できMODもポータルは作成できます
バイオーム、ディメンションIDの競合は確認できませんでした。

308 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 11:05:13.60 ID:ABxwo+Os.net
Minecraft 1.7.10で廃坑の生成のみを消すModありませんか?

日本語でググったけど見つからなかった

309 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 12:36:47.88 ID:WRlLGgTU.net
安全な黒曜石の掘り方を教えてくださいな

310 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 12:41:45.83 ID:5t1e5z14.net
周囲を湧き潰しして
黒曜石の上に水流しておいて
流されない安全な場所で掘る

311 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 14:08:26.94 ID:WRlLGgTU.net
流されない安全な場所かぁ、ありがとう

312 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 16:34:15.57 ID:2IOakko3.net
水源の中から掘れば良い

313 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 16:39:09.72 ID:LIBs9FAF.net
>>308
Cave Controlで廃坑の生成率を0にすればいいんじゃね

https://sites.google.com/site/reikasminecraft/cave-control

314 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 17:04:08.50 ID:3wM829+6.net
>>307
自己解決しました
wordデータをシングルプレイで読み込み
ディメンション移動のを行い再度サーバーにデータを戻したところ正常に動作しました
鯖のスペック不足だったようです

315 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:52:43.04 ID:ABxwo+Os.net
>>313
ありがとうございます!これ使ってみます

316 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 19:08:17.52 ID:t726iddC.net
マイクラ起動してプレイ押したらこんなの出るんだけど

???: ???????net.minecraft.client.main.Main?????????????????????
Java HotSpot(TM) Client VM warning: Using incremental CMS is deprecated and will likely be removed in a future release

誰か解決方法わかる人いますか?

317 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 19:37:24.44 ID:D4WORjAg.net
昨日から初めてまだよくわかって無いんですが、草原バイオームでも村がないことってよくあるんですか?

318 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 19:37:29.78 ID:WeWA/9ht.net
>>316
よくわからんがjavaが悪さしてるっぽい。
javaのバージョンが悪いのか古いのか、複数のjavaが競合してるか

319 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 19:38:58.32 ID:WeWA/9ht.net
>>317
むしろ生成される方が珍しい

320 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 19:44:37.31 ID:D4WORjAg.net
>>319
なんとー、そうでしたか。
あともう一つ質問なんですが
さっきボート使って延々海を越えてやっと別の陸地を見つけたんですけど、基本的にはこんなに離れたところと行ったり来たりってことはしないもんなんですかね
最初に生まれた場所を拠点にするのが正解?

321 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 19:59:00.38 ID:eA5/sYCV.net
>>320
正解はないよ
初期スポから離れたところと行ったり来たりするなら橋をかけて線路引いて…とかネザーワープとかいくらでもやりようはある
ベッドを壊さなければ強制送還もされないのであんまり気にしなくていい

322 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 19:59:20.04 ID:1sysqDWN.net
草原バイオームごとに村が出来てたらあっちもこっちも村だらけだわな
このゲームに正解なんてない

323 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 20:02:31.09 ID:D4WORjAg.net
ワープとかあるんですか!
奥が深いなぁ…
朝になったら小麦と人参収穫して牛と羊に餌やって、その後鉄鉱石探しに潜る生活が30日くらい続いてます……
チェストが満タンで困った困った

324 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 20:08:51.01 ID:kqy+kLac.net
>>323
中学生でちゅか

325 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 20:11:44.76 ID:D4WORjAg.net
>>324
というアホな話ができるスレがあったら教えて欲しいなぁ〜

326 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 20:14:44.65 ID:1sysqDWN.net
本スレ
チラ裏
少なくともここではない

327 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 20:25:47.63 ID:kqy+kLac.net
>>325
質問に答えよ
中学生なのか?

328 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 20:32:09.97 ID:WeWA/9ht.net
1.8になってから巨大な海は生成されにくくなったはずなんだけどなぁ。

329 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 20:36:37.99 ID:WeWA/9ht.net
物資さえ運べばどこで生活しても同じなんだけど、見慣れた景色から離れるのになんとなく躊躇するんだよな
遠出すればもっといろんな景色が見られるのに

野良猫の行動半径が500mっての、気持ちわかる

330 :名無しのスティーブ:2015/03/01(日) 21:35:39.71 ID:HJVa1cLaS
HalcyonDaysの1.1と1.2で必ずクラッシュします…
optifineとforgeとLMBを導入してます。

その3つ以外のMODを6つ入れても1.09は大丈夫だったのに
上記のバージョンではダメ…何故でしょうか?

331 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 21:35:41.32 ID:OvjPKD3U.net
俺、初期リスポーン強制送還が怖くて本拠地は原則初期位置周辺だわ

332 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 22:05:28.89 ID:WRlLGgTU.net
初期リスポーンが山の頂上近くで初期に設置したかまどと作業台を見つけて感動した。今でも放置してある

333 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/01(日) 23:55:25.40 ID:VVGB7A4+.net
初期スポン地点で本気出していろいろ作ってるから、基本そこで住んで
用事がある時に根性で引いたトロッコを使い分けて数日がかりの遠征をするプレイスタイル

誰だよ拠点地下に多重ゲートつくろうとか言い出したの

334 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/02(月) 00:31:11.64 ID:PrvBe3hN.net
マイクラですごい城をみつけたよ
http://youtu.be/VPPweg9glBM

335 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/02(月) 03:21:28.96 ID:Z3cm6O8Y.net
あるサーバーに入ろうとすると
「internal exception: io.netty,handler.timeout.readtimeoutexception」
って出て入れない。他のサーバーには問題なく入れる。何で?

336 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/02(月) 04:07:37.34 ID:AE24Qr/I.net
>>335
サーバー側のマインクラフトのバージョンと>>335のプロフィールで設定しているマインクラフトのバージョンが合っていない可能性があります

337 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/02(月) 11:36:38.69 ID:Z3cm6O8Y.net
>>336
バージョンって勿論1.8とかですよね?一時間前も同じバージョンでそのサーバー入って遊んでました

そういえば最近そのサーバーで特に多いんだけど、地形がチカチカ透明になったりして遊びづらかったんだよな……なんかサーバーに嫌われてんですかねえ

338 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/02(月) 13:53:45.28 ID:LgjnNYjo.net
>>337
それ鯖が低スペすぎて処理落ちしてるとかない?

339 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/02(月) 14:09:49.78 ID:CNz/9VcS.net
あ・・・アスロンの鯖とか(ボソ

340 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/02(月) 18:38:16.55 ID:naWhf0cE.net
ゲリラvsコマンドMOD、またはFNgunsMODで困ったことが起きました
銃を持ったときだけ持つ手が左になってしまいます。
何もいじってはいないのですが・・
直す方法があるなら教えてください。

341 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 00:50:08.95 ID:gqsOqbJF.net
遅レスもいいとこだが
>>292
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=6&t=25228

342 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 01:07:17.37 ID:PE8ZLkJo.net
minecraft1.6.4において何故かリクエストパイプがテレポートパイプを6つ以上認識してくれません
6つ以上つけるとどれか1つのテレポートパイプと同期が取れなくなるかリクエストパイプからアイテムが流れてこなくなってしまいます
どうすればこの問題は解決するのでしょうか?

343 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 08:48:55.11 ID:ho2aQQ6K.net
だいたいどのくらい移動したらセーブデータが1GBくらいになるの?

344 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 09:11:20.89 ID:3lQKDyLU.net
ダイヤはy:5~12が一番多くあるみたいですが、
鉄、石炭、金らは一番どの層に多く分布してるんですか?
そういうのが書いてあったページがあった気がしましたが忘れてしまいました。

345 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 09:38:19.05 ID:qXO8eR6/.net
>>344
h ttp://minecraft-ja.gamepedia.com/%E9%89%B1%E7%9F%B3

346 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 11:54:20.61 ID:SO2vNitW.net
PS3版の村人の司書を紙の取引が一番右になるように育てたいのですが、セーブ後一番右を買い紙の取引がでたらロードでやっていてどうしても紙が出てしまうのですが回避方法はないでしょうか?
試行回数が1000を超えたので全ての選択肢から選ばれる事を考慮しても低すぎるので心が折れました。やりとげた人は教えて頂きたいです

347 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 12:36:29.50 ID:5kUYvEie.net
特に懐いたりしてるわけではなく柵の中で放牧してる家畜は離れるとデスポーンするんですか?
それとも時間が止まるだけ?

348 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 13:59:25.79 ID:3+zAIcFB.net
ゴーレムもモンスターのように、
プレイヤーから24~128マスじゃないとスポーンしないとかあるんですか?
ゴーレムトラップ作ったのですが、全くスポーンしてません。

349 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 14:13:06.59 ID:9di5wDK8.net
Optifine抜け

350 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 15:12:53.06 ID:KBjY3v8I.net
>>347
デスポンする

>>348
Optifine抜け
抜いてもだめだったら、ドアの位置がわるいとか設計ミス

351 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 15:14:08.68 ID:WfuTTPGD.net
>>348
まずそのチャンクはロードされてるか?
初期スポのチャンクで建てるかネザーゲート式かmodのチャンクローダーが必要だぞ

されてるならoptifineを抜く

352 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 15:25:48.19 ID:PE8ZLkJo.net
もしかしてscarecrow使っても離れたらモブがデスポーンするのもoptifineのせい?

353 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 15:26:35.42 ID:gOjvxoUB.net
何もしてないのにゲロ豚から敵対視されるんだが何故?
急にキレ出してボコボコにされる…
ハードだとランダムで殺されるのか?

354 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 15:33:58.09 ID:dYEdMxVy.net
デスポしてない怒った豚が見えない空洞内にいたりして
近くを通った豚が怒り出すんじゃないかな

355 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 15:37:42.50 ID:gOjvxoUB.net
>>354
一回ピースフルにしてリセット、その後は一切殴ってないのに敵対してきた

356 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 15:37:44.12 ID:qXO8eR6/.net
>>353
ガストとか他の敵性MOBの攻撃を受けるとなぜかスティーブに八つ当たりするんじゃなかったっけ?

357 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 15:39:32.20 ID:gOjvxoUB.net
>>356
そうなのか…
じゃあブレイズからの盾として使ってたから敵対されたんだな多分
ありがとう

358 :346@\(^o^)/:2015/03/03(火) 16:28:49.06 ID:3+zAIcFB.net
optifineってMODですか?
toomanyitemsしかMODはいれてません。
あとクリエイティブでピースフルにしてます。
上空からみた時
■□■□■
□□□□□
■□■□■
□□□□□
■□■□■
(■がゴーレムトラップ)
って感じで並べて、真ん中の■にゴーレムが流れてきて駆除されるように作ってるんですが
真ん中の■で待ってるのに全く流れてきません。
勿論■と■の感覚は64マス以上空けてます。(80マス空けてます )
で各々、ドアはy62、村人はy65に配置し、ドアはブロックに隣接させてます。
ってか、なんかの動画を参考に作りました。
30分経っても収穫0です。運が悪いだけでしょうか?

359 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 17:14:37.05 ID:ksoeY7/A.net
>>358
optifineはMODです

optifineを入れるとプレイヤーから遠い場所の処理が行われなくなる場合があります
そのためゴーレムトラップの効率が落ちることが多いです

360 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 17:25:07.02 ID:oDfUszVP.net
>>346
紙を一番右ってのはほぼ無理じゃないかな
自分は一番右にエメ1→ガラス4ってのを育てたよ
途中のタグでぼったくられたけど、エンチャ本がショボいけど
最終的なエメ稼ぎ相手としては妥協できると思うよー

361 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 18:54:44.57 ID:llZvX9l7.net
>>340の追記です。
どうやら銃以外の遠距離系の武器も左手持ちになっていました。

362 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 19:06:42.77 ID:KBjY3v8I.net
Wikiには+-4の高さまで判定できると書いてあるけど、実際+-2ぐらいかなと思ってる。
1段ドアを上にあげてゴーレムわき始めた経験あり

遠くのトラップだけが流れてこない場合は、そこまでチャンクが読み込まれてないせいだと思う。

363 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 19:34:50.83 ID:8shld8LO.net
Optifineとチャンクローダーを同時に使用してる場合はどちらが適用されるんですか?
私の環境 ほこ×たて 状態のような気がするんですが

364 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 19:38:14.82 ID:WfuTTPGD.net
>>363
チャンクローダー優先
ただしモブは恐らく動かない
というか以前TC4のゴーレムが動かなかった

365 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 19:40:03.26 ID:8shld8LO.net
>>364
回答ありがとうございます
モブはどうでもいいんですけどマター生産プラントさえ動いてくれれば十分です!

366 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 21:17:40.15 ID:ysAY4fqJ.net
MC1.5.2(BC3.7.2)用の海外版のAdditional Pipesって今手に入らないんでしょうか?
wikiでは1.5.2用リンク不明となっていますが・・・

367 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 21:29:18.89 ID:qXO8eR6/.net
h ttps://dl.dropboxusercontent.com/u/28984230/MC/ADP/main.html

h ttps://dl.dropboxusercontent.com/u/28984230/MC/ADP/additionalpipes-2.3.1-1.5.2.jar


これじゃダメなのかな?(いま試したらDL出来た)

368 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 21:37:59.60 ID:ysAY4fqJ.net
>>367
回答ありがとうございます。
導入してみましたが残念ながら日本版でした。

369 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 23:05:37.91 ID:ysAY4fqJ.net
どうも3.7.2用が見つからないので
BCを3.5.3に下げることで対応しました

370 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 23:14:33.91 ID:ksoeY7/A.net
関係ないけど今1.5.2って珍しいな

371 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 23:46:52.63 ID:OYfGZntC.net
>>357
いつ頃か知らんが、ガストやブレイズの攻撃を受けるとプレイヤーに八つ当たりするようになった。
ただ通常のヘイトと違って、遠くに逃げてしばらくほっておくと収まる。プレイヤーが攻撃した場合は、いつまでも追ってくるので、通常のヘイトとは違うみたい。
この辺り詳しく検証してる人いたら教えて欲しいのだが

372 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/03(火) 23:53:09.65 ID:alXOL1Zz.net
トラップタワー未経験です
y23でスポナーを見つけたんですが、この場合は上方向に28ブロック離して経験値トラップを作るのがいいんですか?

373 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 01:13:51.42 ID:BoQ0iEMp.net
>>358
まず個別の村でちゃんとゴーレムが湧いてるか確認しよう
近くにいたら湧かないなんてこともないからしっかり見てな

湧いてるなら途中の水路か村の中で詰まってるだろうし、湧かないならまず作り方が間違ってる
仕様も変わってるから古い動画のはそのままじゃ使えない可能性もある

374 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 05:41:15.29 ID:tKqSm0Sx.net
1.7までは村の中心近くで湧いたけど、1.8からは周りに湧くっていうからな
はみ出してたりして

375 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 05:52:26.87 ID:OrdekRsu.net
氷と氷塊の機能的な違いってある?
上を歩くと
氷・・・滑らない
氷塊・・滑る ってのはわかるけど
上に水撒いて運搬に使う場合
アイテム流れる速度に差ってできるのかな
同じなら
量産できる氷を流路に使って
限られた氷塊は色つきブロックにしようと思うんだけど

376 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 06:41:14.82 ID:vzple+xn.net
1.7.10でblockIDやitemIDを書き換えられるmodはないですか?
探してもなかなか見つからなくて・・・

377 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 07:13:26.36 ID:5yG7L4Ew.net
0 変換 air登録

378 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 07:42:27.92 ID:mh9kKe+i.net
Cauldron鯖を導入したんだけど、MODって鯖側に入れればいいのん?

379 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 09:54:40.91 ID:L+6rAGCo.net
マルチプレイでmod導入する方法を教えて下さい。
verは1.8でお願いします。
※マルチの導入は済んでいます。
 modを入れる方をインストールしてあります。

380 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 10:05:45.36 ID:UlXrJ7rl.net
>>375
トーチ置ける

381 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 10:15:15.20 ID:mamlV6Dr.net
>>376
1.7系でその二つは自動割り当てだから書き換える必要ないだろ
MODでの指定も原則
MODID文字列:アイテムID文字列
だぞ

何に使うの?

382 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 11:03:20.10 ID:ujH8MDuq.net
>>379
>>3

383 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 11:39:39.69 ID:Hfekw9o4.net
例を挙げて書かなきゃ。おまえらってやっぱ社会に出ても通用しないやつばっかだわ

384 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 12:23:43.69 ID:fr8PolBQ.net
> ※マルチの導入は済んでいます。
>  modを入れる方をインストールしてあります。
どういうこと?

385 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 12:59:36.89 ID:OfThpUAU.net
思うに、forge導入済みの minecraftforge-universal-1.8.xxxxxx.jar 使った鯖を建ててあるって事
・・・だといいな。
>>379
modsフォルダを作って、そこにMODのjarとかzipファイルを入れてminecraftforge〜.jarを再起動。
forge-MODの場合、マルチに対応しているMODはサーバとクライアントで同じファイルを導入。
そう使えるようにforgeは設計されている。
マルチの必要のないoptifineとかvoxelmapとかspawncheckerとかはクライアント側だけでいい。
マルチに対応していないMODは使えない。

386 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 14:41:22.29 ID:WKoMzcKt.net
FfMの養蜂について質問です
ずっと同じdroneとprincessでqueenを養蜂パイプで自動で作って放置していたところ気づいたらqueenが消えて動かなくなっていました
もしかしてずっと同じ種で交配を続けると消えるとかそういう仕様があるのでしょうか?
それともバグなのでしょうか?

387 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 15:10:33.44 ID:JXN0KNj4.net
>>383
おまえみたいに煽ってるやつは、就職すらできないだろうね

388 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 15:11:23.33 ID:OSXSNHSm.net
>>386
ignoble stockのステータスを持つ蜂は一定確率で世代交代に失敗して消滅してしまう
これは消す方法がないのでPristine Stockを持つ蜂にDroneを大量にぶつけて品種を変えるのが簡単

389 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 15:28:48.93 ID:WKoMzcKt.net
>>388
まじすか……
pristineが持ってる中だといないんですけどこれは野生のじゃ出てこなくて品種改良しなきゃ出てこないとかそういう感じなんですかね?

390 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 15:39:23.46 ID:C/MrX0Dz.net
>>381
スマホから>>376です
playerformlittlemaidとlittlemaidmob_Xの一部IDが被ってたんで書き換えたら競合せずにできるかなと思って試行錯誤してました
もしかしたらもっと根本的なとこに問題があるかもしれないですけど

391 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 16:02:55.65 ID:IvlkdQth.net
>>390
それ本当にBlockIDとItemID?
てか今LMMX0.0.7使ってね?

LMMX0.0.8pre3でPFLM用モデルを読み込まないようにする機能がついてるんだけど、試した?
そしてそのやり取りをPFLM側フォーラムの最新ページでやってるよ
それがダメだったらpastebinにクラッシュログ貼ってまた来て

392 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 16:09:12.55 ID:OSXSNHSm.net
>>389
野生のみ
野生の蜂のPrincessに時々混じってる

393 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 16:34:41.45 ID:WKoMzcKt.net
>>392
そうなんですか…
とりあえず蜂取って来ます
ありがとうございました!

394 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 17:48:26.19 ID:hfIOthbQ.net
初心者です、極めてシンプルなレッドストーン回路および粘着ピストンについて質問です。

http://i.imgur.com/4PUctfr.png
http://i.imgur.com/IK8dr8c.png

1枚目の画像、右側の回路はスライムブロックを右上に押し出して元に戻すものです
左側の回路は、その全体を白の羊毛で1ブロック上に底上げしただけのものです

2枚目の画像はそれぞれを実行した後のものですが、
右の回路は元通りになったのですが、左の回路はスライムブロックが右上に移動した後、
一段下には引き戻されるのですが左には戻らず置き去りになってしまいます

この現象に理由や仕様などがあれば教えてください

395 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 18:36:54.71 ID:N26NxRVj.net
>>394
1.8の場所依存バグじゃないかな
全く同一の回路でも向きや位置によって動いたり動かなかったりする

396 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 18:46:58.20 ID:dW2AVU98.net
自分もRS回路について質問です
パルサー回路を永遠とループさせ続けるのってゲームの処理的によろしくないですか?(重くなったりとか)

http://i.imgur.com/9vnnobO.png
地下にパルサー回路を隠し切れたのはいいのですが、ON/OFFスイッチが回路に作用しない位置に置くことになりました
一応射撃の開始・停止は制御できるのですが、下では回路が永遠とループする状態です

397 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 18:55:15.54 ID:rcz1qpHS.net
>>396
全然大丈夫よ
TT作って大量のドロップアイテムを出すだけ出して放置し続けるのはまずいけど

398 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 19:03:28.00 ID:dW2AVU98.net
>>397
出るとしても回収予定の矢だけなので、それで大丈夫そうならこのまま採用しようと思います
ありがとうございます

399 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 19:04:26.86 ID:hfIOthbQ.net
>>395
2つの回路、向きは同じなので問題は位置でしょうか・・・
こんなシンプルな回路で躓くようでは何も作れないので
まだ勉強してみます、回答ありがとうございました

400 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 19:29:47.18 ID:rcz1qpHS.net
ディスペンサーから溶岩を一瞬出して戻すという動作を石ボタンを一回押すだけでやるには何という回路が必要ですか?

401 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 19:35:30.49 ID:61CP6RFp.net
ディスペンサーから溶岩を一瞬出して戻すという動作をする回路が必要です

402 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 19:36:15.81 ID:OSXSNHSm.net
>>400
パルス回路に素の入力とリピーターで遅延させた入力をすればいい

403 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 19:38:18.42 ID:Pz8sYwIx.net
>>401
こういう奴の脳の回路どうなってんの?

404 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 19:54:07.62 ID:rcz1qpHS.net
>>402
よくわかりました
ありがとう

405 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 20:12:13.27 ID:hfIOthbQ.net
>>400
先ほど教えられたのでその恩を返せないかと初心者なりに考えた結果
パルサーをコンパレータ―減算で繋げば2回だけの出力になり
シンプルに目的の動作をすると思います

http://i.imgur.com/mncLkJw.png

406 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 21:00:41.51 ID:auQGghvU.net
PS版の事なんですが、
増殖バグってまだ残ってたりするんでしょうか?

407 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 21:06:44.67 ID:0Lxl8K5y.net
>>406
少し前のバージョンアップで修正されていたような気がします

408 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 21:51:02.70 ID:W0Ow5aSG.net
エーテルmodを入れてワールドに入ると応答なしとなり動かすことができなくなりました。
解決方法わかる方がいれば、教えてくれとうれしいです。
java jre-7u71-windows-i586-iftw
mod aether
appeng-rv14-finale3-mc16x
Ars-Magica-2-Mod-1.6.4
buildcraft_r1-A-1.6.4-4.2.1
CodeChickenCore-1.6.4-0.9.0.9-universal
ExtraTanks_srg_mc1.6.x_r1
forestry-A-2.3.1.1
Garnet-MOD.v.1.6.4.082
gregtechmod408s
IC2Fixes
IDChecker#2[1.5.1〜
industrialcraft-2_2.0.397-experimental]
littleMaidMob-1_6_4-kai-1
littleMaidMob-MadokaMagica_mtex_v4
MineFactoryReloaded-2.7.9-final
MMMLib-1_6_4-kai-3
mod_AdvancedSolarPanels_3_4_7_IC_EXP
mod_zGraviSuite_1_9_9a_MC_1_6_4_IC_EXP
ModularPowersuits-1.6.4-0.10.0-91
Numina-1.6.2-0.1.2-55
OptiFine_1.6.4_HD_U_D1
Player-API-Core-1.6.4
PowerCrystalsCore-1.1.8-9
QB-MOD.v.1.6.4.082
QuarryPlus-1.6.4-2.0.2
Railcraft_1.6.4-8.4.0.0
Thaumcraft4.1.0g
threadedlighting
TofuCraft-1.5.15-MC1.6.2

409 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 21:54:10.63 ID:X4YbNjWp.net
>>406
たぶんこれ使える

https://www.youtube.com/watch?v=NDBCD5mSnYA
ttp://kagerog.blog57.fc2.com/blog-entry-1249.html

410 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 22:23:52.85 ID:vzple+xn.net
>>391
ありがとうございます
頑張ってみます

411 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 22:26:45.18 ID:1Fe+9uop.net
>>408
スペック足りてる?

412 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 22:38:09.95 ID:OfThpUAU.net
>>408
・・・i586?
もしかして 32bit じゃね?
x64 使えよ。

413 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 22:41:46.22 ID:rcz1qpHS.net
>>405
わかりやすい画像ありがとう!

414 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 23:04:02.67 ID:vra1Zr7w.net
とりあえず始めて1回目なんですが、小さな家を建てて朝が来たら牛と羊にエサやって増えた分殺して、
畑の世話して食糧が溜まったら地下に掘りに行くサイクルが続いていて
すこしマンネリになってきました……。
地下もダイヤ狙いで掘り過ぎて(しかも一度も出ない)、近場は穴だらけになってしまい、掘りに行くのも面倒くさくなってきたんですが
こういう時は心機一転してニューゲームか、それとも移住を考えるべきかどうなんでしょう?

415 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 23:09:32.87 ID:DkNfCpoI.net
楽しさは自分で見付けるしか無いかな
バニラなら坑道と農場と牧場整備して
ブランチマイニングで装備揃えて
他dimensionに冒険して

一応ボスキャラ的なのを倒すことを目標にするかな

416 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 23:12:54.58 ID:OSXSNHSm.net
>>414
とりあえず建築だ
建材を大量に確保する必要が出てきていろいろ欲しくなってくる

ダイヤが出ないのはブランチマイニングすればいい

417 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 23:15:13.83 ID:vra1Zr7w.net
二回目はもっとうまくできる気はするけど、せっかく広い世界だから別のバイオームに出かけて拠点を移すのもいいのかな、なんてな

418 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 23:21:00.49 ID:J3OBnWkz.net
穴だらけって言葉が気になるんだが
もしかして空洞とか見つけずにひたすら自力で掘ってる?

419 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 23:26:26.30 ID:hs8P+1Cb.net
>>417
上手くとか下手とかよくわからんが建築センスはやってくうちにあがってくと思うぞ
因みに、引っ越ししても建てた家は取り壊さないで必ず残していくのがいいと思う

少ししてから改めて見に帰ると俺ってセンス無かったなって思いながらも懐かしく思えて面白いぞ
そのうち道引いたりしてさ

420 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 23:30:13.73 ID:vra1Zr7w.net
ああごめん、無計画に掘りまくったせいでいまさらブランチも何もできないってことです
あと空洞怖い どこ歩いてるかわからなくなる

うまくできるってのはその辺の計画性やらなんやらの話
もうちょっと余裕が出来てからにしようと思ってたから建築は全くやってなくてほったて小屋を拡充したくらいのもの
夜出歩ける自信がないから日がくれたら即寝てるし…

421 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 23:38:57.58 ID:J3OBnWkz.net
ブランチぐらいちょっと離れたところで始めるなりワールド引っ越すなりいくらでもやりようはあるでしょ
空洞こわいっていうならピースフルにでもすればいいじゃん
そもそもワールド変えるか移住するかなんてプレイヤーはお前なんだから自分で決めろと

422 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 23:40:31.06 ID:vra1Zr7w.net
他人がどうしてるか聞きたかっただけだよ
イライラするなら無視しておくれ

423 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 23:45:30.32 ID:Vm5XrbGH.net
拠点を他に設けるとか、ベッド持ち歩くとか
道標なんて如何様にもつくれるし、遊び方は本当無限大だぞ

424 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/04(水) 23:54:15.94 ID:vra1Zr7w.net
まあそうですね
ボートですこし冒険してみたら湿地? のバイオーム発見したのでそっちに興味があったり…

425 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:11:34.14 ID:ywaQb9CH.net
トラップタワー作るだけでもこのゲーム価値大アリ

426 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:20:33.48 ID:q6k4x8rG.net
地下でひたすら秘密基地作るスタイルでもええんやで?

隔壁造りまくってレッドストーンがいくらあっても足りないんや……

427 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:28:42.38 ID:9AhxM7x5.net
>>411
>>412さん返答ありがとうございます。
スペックは (os) Windows 7 Home Premium bit
(cpu) インテルcore i7-2760qmプロセッサー
(メモリ) 4GB×2
(VGA) intel(r) hd graphics family です
 足りているかわからないので、わかる方がいれば教えてくれるとうれしいです。

428 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:42:00.35 ID:SKFLOoiT.net
>>427
>>412も言ってるけどとりあえずjavaを64bit版にする
そしたら割当メモリを増やしてみる
快適ではないにしろ動かないほどのスペ不足には見えないからこの辺かなあ

429 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:47:34.14 ID:pvcx3B0N.net
マイクラですごい城をみつけたよ
http://youtu.be/VPPweg9glBM

430 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 01:07:11.01 ID:9AhxM7x5.net
>>429さん返答ありがとうございます。
確認したらjavaは64bit版になっていたので割り当てメモリを
増やしてみることにします。
無理そうなら、もう一度初めからいれなおしてみることにします。

431 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 01:20:12.30 ID:H8Ve/rxr.net
>>430
補足するが32bitと64bitが両方入ってたら32の方消すのを忘れずにな

432 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 02:20:42.04 ID:QbA9G2Iu.net
>>413
粘着ピストンとレッドストーンブロック使ってもできるよ

  ------ディ
□■


- レッドストーンパウダー
△=リピーター
■=レッドストーンブロック
□=粘着ピストン
ディ=ディスペンサー
ブ=ブロック

ここにスイッチをつける

433 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 08:47:13.41 ID:c+u36cSW.net
スライムボール全然足りないからスライムトラップ作ろうと思ってるんだけど、
スライムトラップの作り方って
1.中心となる2*2のスライムチャンク探す
2.半径約128の範囲を露天掘りしつくす
3.露天掘り範囲のスライムを沸かせたくない範囲をハーフブロックで湧き潰す
4.ハーフブロックで湧き潰していない範囲を松明などで湧き潰す
5.中心の32程度の高さに待機場所を作る
6.スライムを沸かせる範囲に可能なら多層のトラップを設置する
って感じのメソッドでええんかな
丸石も全く足らんから広範囲を堀尽くすことの労力は特に苦ではない

434 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 08:54:27.33 ID:SKFLOoiT.net
>>433
その労力をかけられるならそれでいい
しかし数十個程度なら適当なトラップでもあつまるんで数百単位でほしい場合だな

435 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 09:14:34.86 ID:HvIpjuAD.net
>>434
おk、ありがとう
仕事から帰ったら早速やってみる

436 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 09:50:04.03 ID:pymMNydP.net
トラップ作ってる間に集まるスライムボールで満足するまでがテンプレ

437 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 12:15:14.06 ID:HvIpjuAD.net
多層型水没式で行くとすると

取り合えず中心部がスライムチャンクの4*4Chunkを高さn(16以下の自然数)まで掘り抜いて
高さn+7の位置に2*2Chunkの湧き層を設置
高さn+6の位置に3マス幅の水流を碁盤状に設置
水流と水流の交点の高さn+2〜n+5に処理層として水槽を設置
処理層の真下(n+1)にホッパーを設置して
ドロッパーと水流、氷を使ったスライムボール回収システムを設置
あとは中心部の高さn+32の位置に待機場所を設置

生産量が足りないようなら湧き層をn+7+5mの高さに複数設置
湧き潰しのために回りのチャンクを岩盤まで掘り抜いてハーフブロックで湧き潰し
待機場所との距離に応じた高さに回りのスライムチャンクに同様のスライムタワーシステムを構築

こんな感じでいけるるんかね

438 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 14:13:21.99 ID:N/R9xpaH.net
スライムTT作ろうと思ったならある程度調べてるとは思うけど
水没式はやめたほうがいい
でかいスライムチャンクを使うのも効率悪い
多数作りたいなら1チャンクを複数で処理法もそれに見合う効率の良いものでないとあんまり意味はない
多層にするならハーフブロックで一層の高さ2.5にするといい
最多で12層だけどサボテン処理以外だと多少面倒だから11層が無難かも

439 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 14:15:58.17 ID:N/R9xpaH.net
あと最小のスライムを溶岩処理するとロスが多いってのを気を付ければいい感じかな

440 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 15:17:44.12 ID:c+u36cSW.net
携帯なんでid変わってると思うけど>>433

水没式やめた方がいいってのはどういう理由だろ
チャンク抜きしてスライムチャンクのみ使った24-32式でいこうかと思ってたんだけど微妙なのかね
あとサボテンだといくつかロストしそうと思って避けてたけど聞く限りだとそうでもない感じ?

スライムタワーは実際作ったことなくてエアプなんで
実践的な知識持ってるなら是非ご教授願いたい

441 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 15:25:04.64 ID:U+S+PT/8.net
話ぶった切って申し訳ないのですが
1.5.2でQuarryPlusのLaserPlusとRefinelyPlusが動作しません。
QuarryPlusは普通に動作します。
どこかいじらないと使えない仕様でしたっけ?
BC3.7.2、QuarryPlus1.5.2-2.0.3、Forge7.8.1.737です。

442 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 15:32:12.20 ID:N/R9xpaH.net
>>440
水没式が良くないってのは大規模に作っても処理が遅くて無駄になってしまうから
スライムは他のmobのランダムウォークとは違ってデスポーンさえしなければ動き続けるから32の範囲内にこだわる必要ないよ
サボテンは確かにロスあるけど構造が楽で水没とは比較にならないくらいにはとれる
効率を求めるとさらに比較にならない量とれるけどね
トラップ作るときはオリジナルにこだわらないでまず徹底的に調べちゃってそっから自分なりの理論でアレンジしていくほうが個人的にいいと思う

443 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 16:43:48.65 ID:w1skNOhI.net
たいまつつける時の高さの基準みたいなのある?

444 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 16:47:55.82 ID:bFSWZQlE.net
>>443
基本的に
・光度は円形に減衰する
・スポナーでない限りMOBは床に湧く

という法則から、ダンジョン等の沸き潰し目的なら床に直置き、もしくは床に面した壁が原則
装飾目的、目印目的ならお好きなように
作物の光源目的の場合も、耕地全体が必要光度に達していれば適当で構わない

445 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 17:02:49.32 ID:QtTArdYD.net
ALPHA1.5から久しぶりにやってるけど牛の出現率かなり低くなってるね

446 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 18:20:26.44 ID:jVV/Vfts.net
>>442
処理の早さそんなに変わんなくね?
と思ったけどスライムだと窒息のロスが三倍になるのか
そして32を越えても大丈夫ってことは高さ25辺りで24-128式TTって感じに作れるのかなるほど

タワーっていうかパンケーキだけど

447 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 18:20:57.88 ID:aR+sz/TT.net
>>443
水だばあ→「松明ながされたああああああ」
俺は床から1上げて置くことにした。

448 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 19:14:00.14 ID:jVV/Vfts.net
ながされたってまたおけばいいじゃない
だってたいまつだもの

すてぃぶ

449 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 20:06:29.82 ID:iGSrSdEn.net
すごい初心者な質問でもうしわけないんですが、夜中ってあまり出歩かない方がいいんですか?
自宅前ですらうろついてたらうっかり死んでしまうことがよくあります

450 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 20:18:05.01 ID:bFSWZQlE.net
>>449
敵は暗いと(≒夜になると)湧く。
経験値やドロップアイテムを稼ぐためにヒャッハーするという目的があるわけじゃないなら
ベッドで寝て朝にするか、ベッドの準備ができていないなら
部屋に引きこもって別の作業をするかじっとしてるのがいい
もちろん夜行性縛りとかやってるなら頑張ればいいけど
序盤で家や松明すらないのなら、とりあえず穴ほってドアをつける。
たとえ松明すらなくて真っ暗闇でも、自分しか入れない完全個室なら敵は湧かない

ゲームスタート後の順番としては
・まず木を切ったら石のツールをひと通り揃える
・カマドを手に入れる
・木炭を焼く
・松明を作る
・羊が見つからないようなら個室横穴を掘ってドアをつける
・個室内に死んだ時のためのチェストを作って大事なものは入手次第片っ端から放り込む
これで相当うっかり死は防げるはず

451 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 20:33:49.46 ID:iGSrSdEn.net
>>450
くわしくありがとうございます。
一応、チュートリアルに従って家とベッドとかまどなどは揃えました。
ただ糸が欲しくて夜になるとドアから顔を出してしまうんですよね、、ははは
朝まで寝て、朝のうちに残ってるクモに出会うのを根気よく待つ方がいいんでしょうか。
あと羊の話が唐突に出てしましたが、羊がいると何か良いことがあるんでしょうか?

452 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 20:36:32.99 ID:w1skNOhI.net
羊から取れる羊毛でベッドが作れる(クモの糸でもOK)

453 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 20:46:04.05 ID:iGSrSdEn.net
そういうことか!
作ったらもうすっかり忘れてましたw

454 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 20:47:18.00 ID:iGSrSdEn.net
あと家を建てるんじゃなくて横穴で生活するってのは目からウロコでしたw
ありがとうございます

455 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 20:49:47.61 ID:bFSWZQlE.net
>>451
ベッドがあるなら羊を追いかける必要はない。
スポーンした場所が悪いと羊がまるで見つからないこともあるから。

どうしても糸がほしいなら夜戦闘するしかないが、
可能なら鉄鉱石を26個集めて、
鉄防具フル装備+鉄の剣を集めてからのほうがいい
これだけ防具固めれば早々には死なない。
もちろん回復のための食料も持ち歩き、
やばくなったら襲われないところに逃げて食料を貪り食って、
回復を待ってからまた歩きまわるってのを守ればいい

456 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 20:52:29.00 ID:lKRpoZNO.net
何度死んだっていいじゃない
このゲーム正解なんてないんだから
初心者に失敗しない方法をガチガチに教えなくていいよ

457 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 20:54:42.65 ID:iGSrSdEn.net
いやー、いつも鉄のつるはしと石の剣は持てるだけ持ってたので死んだら泣きながら丸裸で回収しに行ってましたよ。
牛飼ってるんで皮装備しか持ってなかったです
鉄装備があれば安心だったんですねえ

458 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 21:39:30.93 ID:w1skNOhI.net
俺も歴2週間だけど最初からやるなら鉄は防具やバケツ、トロッコにまわすわ
ツールはダイヤ回収用に鉄ピッケルだけ作ってあとはダイヤ手に入れるまでずっと石にする

459 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 21:48:32.33 ID:gVTSQ6MH.net
今魔術始めようとしてるんだけど
どうもロマン要素&黒魔術要素が足りなくて困ってるんだけど
いいの知らない?bloodMagicも試したけどまだ黒魔術って感じがしないんだよね
それとThe Runic Dust Modの1.6.4を探してるんだけど
リンクが切れててダウンロードできないからだれか持ってない?
それかリンク教えてちょ

460 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 21:58:06.70 ID:ZPaNdQD2.net
>>459
マルチしね

461 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 23:18:39.19 ID:pvcx3B0N.net
マイクラですごい城をみつけたよ
http://youtu.be/VPPweg9glBM

462 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 23:21:19.99 ID:yoxOiCsa.net
>>451
夜にして敵が湧きまくった後にベットで寝て朝にすると
ゾンスケは日光で死ぬからクリーパーに気を付ければ
比較的安全にクモを狩れる
しかも昼間のクモは手を出さなければ攻撃してこない

463 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/05(木) 23:24:44.09 ID:hn5nyY9h.net
TTの効率あげようと必死になっていると、
こうやって始めたばかりの頃は、どうしていいのか不安になりながらも、なんだかワクワクしていた気持ちがあったことを、なんだか忘れていたな

464 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 02:26:37.27 ID:km+V4E1A.net
うんこ丸々もっちっちwww

465 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 12:51:05.42 ID:EIAtmgss.net
ネットでも調べたんですけどあまり参考になるものがなかったので質問します
暖炉を作りたいと思って形だけは作ったんですけど、実際に火をつけたあとに火事にならないようにするにはどれくらいの範囲で不燃ブロックを配置すればいいのでしょうか?
実際に火を点ける空間は縦×2横×2です

466 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 13:02:18.49 ID:D0qTM73S.net
minecraftを起動しようとすると
[12:58:56] [Client thread/INFO]: Setting user: aaaa
[12:58:56] [Client thread/INFO]: (Session ID is token:baf58d1d99074b44bdf0019ebeb19df2:76243c806caa40139f9b54677a100382)
Exception in thread "Client thread" com.google.gson.JsonSyntaxException: java.lang.IllegalStateException: Expected BEGIN_ARRAY but was STRING at line 1 column 1
at com.google.gson.Gson.fromJson(Gson.java:815)
at com.google.gson.Gson.fromJson(Gson.java:768)
at lu.b(SourceFile:151)
at lu.<init>(SourceFile:43)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.<init>(SourceFile:155)
at bpp.<init>(SourceFile:41)
at avf.<init>(SourceFile:293)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:124)
Caused by: java.lang.IllegalStateException: Expected BEGIN_ARRAY but was STRING at line 1 column 1
at com.google.gson.stream.JsonReader.beginArray(JsonReader.java:338)
at com.google.gson.internal.bind.CollectionTypeAdapterFactory$Adapter.read(CollectionTypeAdapterFactory.java:79)
at com.google.gson.internal.bind.CollectionTypeAdapterFactory$Adapter.read(CollectionTypeAdapterFactory.java:60)
at com.google.gson.Gson.fromJson(Gson.java:803)
... 7 more
Java HotSpot(TM) Client VM warning: Using incremental CMS is deprecated and will likely be removed in a future release
と出て起動できません。modは一つも入れておらず、JAVAも1.7が駄目なら最新にと変えてみましたが換わらずでした
どのように対処すればいいでしょうか?

467 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 13:16:28.48 ID:e73Dyr8f.net
>>466
セーブデータをバックアップしてからマイクラを最インストール

468 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 13:18:18.18 ID:e73Dyr8f.net
↑最じゃなくて再インストールね

469 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 14:47:24.84 ID:iEXifCPe.net
ネザーの入り口って壊して別の場所にまた作ったらネザーの中は同じ入り口になりますか?

470 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 15:04:00.10 ID:dMWXquO5.net
5つ以上テレポートパイプを使うとリクエストパイプが反応しないのですがどうすればいいのでしょうか?
正確にはGUIは出るのですが要求するとテレポートパイプを飛ばずに供給側で漏れています

471 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 15:16:07.47 ID:WbIC+RfJ.net
>>469
オーバーワールド側がある起点を基準にして前の入り口と128ブロック以内なら同じ場所

それより離れてれば別の場所
それを利用したのがネザー鉄道

472 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 16:08:27.06 ID:NPe/L6ZW.net
はじめて見つけた近くの村を取引専門にしようと思うんだけど
保護のために家の中に柵で閉じ込めて
何かデメリットある?
運動させないと死んじゃうとか

473 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 16:30:38.59 ID:WbIC+RfJ.net
>>472
起動時の位置ずれで窒息死
壁を総ガラス張りにしれ

474 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 17:21:17.59 ID:iEXifCPe.net
>>471
回答ありがとうございました

475 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:03:15.86 ID:iEXifCPe.net
また質問なんですが、ネザーで敵が湧かなくなる方法ってありますか?

476 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:10:01.98 ID:0mI8e763.net
ピースフルか半ブロック敷き詰めるとか?

477 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:13:56.34 ID:iEXifCPe.net
丸石ブロックの上にも湧くんですが、ハーフブロックだとなにか違うんですか?

478 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:17:47.11 ID:O8hi+uIc.net
>>477
下付半ブロック(横にブロックを置いたときに段差が出来る状態のハーフブロック)の上には原則的に全てのMobが湧かない
詳しい湧き条件とかは日本語Wikiを読めば大体解るんじゃないかな

479 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:19:50.80 ID:km+V4E1A.net
上付半には湧くのか

480 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:31:06.30 ID:O8hi+uIc.net
>>479
Optiが入ってると湧かない場合もあるが、バニラでは湧いたはず

481 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:32:16.83 ID:km+V4E1A.net
>>480
ありがとう
うんこ丸々とか言って申し訳ない

482 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:35:58.72 ID:0mI8e763.net
言わなきゃバレなかったのに…

483 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:42:25.99 ID:4/+E6vms.net
うんこまるまるもっちっちwwww

484 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 19:14:34.06 ID:iEXifCPe.net
回答ありがとうございます

485 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 20:30:57.24 ID:M6+LX2vn.net
砂漠で村を見つけたからゾンビに襲われないよう松明を隅から屋根まで置いて堀(深さ2マス以上、落ちると水流で村の地下に流されてサボテンに刺される)を掘って堀の内側にサボテンを並べたんだ
それで一旦拠点へ戻ってゲーム内時間2日位後にまた行ったら10人程度いた村人が1人しかいなくなってた
原因がわからないからその村人は扉を丸石で埋めて軟禁してある

思い当たる事といえば
堀の外に無人の家一軒と畑を置いてけぼりにした(→そこへ行こうとした村人がサボテンと堀で死んだ?)こと
村の地下にある堀から流れたモンスターが集まる部屋への入り口を閉めてなかった(迷い込んだ村人がサボテンで死んだ?)(下図)こと
なんだけど村人が消えた理由を教えて欲しい

(イメージ)
□□□□□□□□■■■■■
地上□□□□□□■閉めてない
■■■■■■■■■□□□□□
■■■■■■■■□□□■■
■地下□□□■□□□■■
→□□□□☆□□□■■
→□□□□☆□□■■
■■■■■■■■■
□:空洞
☆:サボテン
→:堀から来るモンスターの流れ
サボテンが壊れてなかったので地下から敵が来ることはなかったはず

486 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 21:22:28.73 ID:7kO9nOSv.net
多分地下で死んでる
自分から落ちにはいかないけど絶対落ちないAIではないからね

俺は村壊滅した時、村の明かりを消して村人を囮にして村人ゾンビ呼んで復興させたよ
村人を囮にする時はガラスで完全に村人を囲もう
攻撃されることないだろうと頭の上空けてても死んじゃうから

487 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 21:38:48.66 ID:mE5mFebS.net
埋もれってってるけど>>465へのレス罵倒でもいいのでお願いします

488 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 21:45:27.27 ID:WbIC+RfJ.net
>>465
3、4ブロック離れてても引火するときはする。
鉄格子で囲っちゃうのが手っ取り早く安全で、それなりに雰囲気も出る。

さもなくば可燃物を置かない

489 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 21:48:12.17 ID:pv7nbSZS.net
>>487
ニコニコに検証動画あったはず

うろおぼえだけど、着火時と燃焼時で仕様が異なり
燃焼時は燃えてるブロック「より高い」左右前後上2マス
着火時は着火したブロックの上1マスを中心とした上下左右前後3マス

じゃなかったかな、違ったらゴメン

490 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 21:48:44.25 ID:5AVIBIiO.net
>>487
燃えてしまえ!

491 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 21:48:52.86 ID:0mI8e763.net
>>465
>>487
可燃ブロックは火種から最低4〜5マスは放さないと駄目だったような気がします
PC版でMODありならモミジMODのモミジ葉をシルクタッチで伐採し、それに火をつければ暖炉の火の代わりになるかもしれません

492 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 22:18:16.23 ID:e9+uxPzN.net
ちょくちょくID変わってるけど463、485です
レスありがとうございます
そんなに離さないとダメなんですね
3階建ての全階に形だけ置いてたから普通に火点けてたら大変な事になってました、参考にさせていただきます
罵り含めご回答ありがとうございました!

493 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 22:18:42.47 ID:NX0Fa1tO.net
>>487
炎の1ブロック下、4ブロック上までの3*6*3の範囲にある空気ブロックに可燃性ブロックが隣接してなければ大丈夫

494 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 22:21:26.18 ID:M6+LX2vn.net
>>486
ありがとう、村人ゾンビを戻す方法ググってくるわ
ついでに今ある村は全部破壊して丸石でビル作っちまうかね

495 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 22:30:01.09 ID:e9+uxPzN.net
>>493
暖炉は色々と作るの難しいですね...
でも前々から作ってみたいと思ってたので火事覚悟で頑張って挑戦してみます!回答ありがとうございました!

496 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 22:42:31.42 ID:+zRcIAO5.net
どんな木造家屋だろうと暖炉周りは石造りか煉瓦造りが普通だからね
煙突の気流の抜け方とかを意識して作るとなかなか真に迫ったものが出来る

こういうサイトとか割とためになる
http://www.e-stove.net/entotu/

497 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 23:08:45.66 ID:u0UebcBW.net
地下の最下層でネザーゲートを起動したのですが、溶岩の海の上にゲートが繋がってしまって身動きが取れなくなりました
一度戻って通常世界の別の離れた位置でゲートを起動しても同じ場所に繋がってしまいます。
とりあえず陸地に辿り着きたいのですがどうすればいいですか?

498 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 23:13:02.34 ID:dVX6gFKq.net
>>497
>>471を読むといいのでは

499 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/06(金) 23:57:10.10 ID:TyMkxfJL.net
>>497
>>471は間違いだろ。オーバーワールドで1024ブロック離さないとネザーの別ゲートに出ない。

もっとやりやすいのは、その溶岩ゲートの火を消して、ネザーで死ぬ。
オーバーワールドで今のゲートから離れた位置でまたゲートを作れば、それに対応した位置のネザーに新しいゲートができる。
ネザーでは方向も保存されるはずだから、作りたい方向を覚えておくと良い

500 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 00:02:30.74 ID:HGSvKmij.net
1024ブロック云々は>>471から従うけどな
ネザー側のゲートがずれてる分があるから方向によってはもっと必要だけど

501 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 00:05:38.12 ID:eSULkh7u.net
>>497
あとは
死ぬこと前提で溶岩の海でドアを置けばとりあえずドアで溶岩が遮られて作業スペースはできる
そのドアスペースに入ってネザー側のポータルを溶岩バケツ流しで破壊
(気合いで黒曜石掘ってもいいが)

あとはデスルーラでオーバーワールド戻って、別の普通の場所にポータルを建てる

502 :499ああ、溶岩の海の上か。てっきり溶岩の下かと思った@\(^o^)/:2015/03/07(土) 00:13:18.85 ID:eSULkh7u.net
ああ、溶岩海の上か。てっきり溶岩海の下かと読み違えてた
丸石使ってポータルからスニークバックで溶岩海に橋架けていけばどうにでもなるだろ


ていうか俺がそうした
その時は約300ブロック

503 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 00:15:50.74 ID:cfRqrvMK.net
ネザー探検して、戯れにゲート作ったら、スポーン部屋に帰ってきたときは驚いたな。地表に出たら案の定海だったが

504 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 00:22:57.44 ID:JqgCTkIw.net
>>497ですが、なるほどネザー側のゲートを破壊すればそこには出なくなるんですね。
とりあえず>>499の方法を試してみて駄目だったら地道に橋建設していこうと思います。
ありがとうございました。

505 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 00:25:34.27 ID:Dgrpd46i.net
今マインクラフトをPC版購入したのですが、
新規ワールドや、シード値の入力が半角アルファベットしか出来ません。
どうやったら日本語入りますか?

506 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 00:35:30.09 ID:EVCXma18.net
>>505
入らない
日本語入力は基本的には非対応
どうしてもというならコピペで押し込めば一応入るが

507 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 00:36:09.52 ID:Dgrpd46i.net
>>506
ありがとうございます!
これからよろしくおねがいします!

508 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 01:42:21.29 ID:PgY04EeN.net
Minecraftはこの1865円のパソコンで快適ですか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mousecompute/mdv-gz7560x2-sh-w7h-ap.html

509 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 01:49:10.36 ID:j0K3fgmp.net
>>508
カートに入らないでやんの
違反報告してやった。
詐欺って

510 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 01:50:31.57 ID:8ixZCcw7.net
PC版でも手なずけてサドルや鎧付けた馬が消えるってことある?

511 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 01:54:41.23 ID:mUYamRZz.net
まずない、脱走してどっか行ったか位置ずれで窒息からの死亡したかだろ

512 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 01:58:51.66 ID:Y3zsIhk2.net
その性能なら大丈夫だと思うがその値段では購入が無効になると思うぞ
何にせよチラリだから錯誤無効でググってこい

513 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 03:50:22.05 ID:Dgrpd46i.net
twichとmojangアカウントを連携させたはずなのに、
配信キーをおすと、アカウントを移行してくださいって出て、
移行しようとすると、
Error! At this time you can only own one copy of Minecraft per account, sorry!
とエラーが出ます。対策教えていただけませんか

514 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 07:37:10.15 ID:X2xSE7ZS.net
パソコンでやっててfps80くらい出るんですが、fpsは下がらないのに一定の感覚でカクつきます。
分かりませんが、マップの読み込みでかくついってるような気がします。
これはssdに換装したらおさまりますか?

515 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 09:54:57.34 ID:Ta0UpFmy.net
PC版1.7.10環境でいくつかMODを導入し追加されたブロックをTMIで出し確認していたところ
AMT2の一部設置物のテクスチャが半透明になる現象が起き対処法がわからず困っています
http://i.imgur.com/yLvxl5A.jpg
ひと通り確認したところ半透明になるのは減圧蒸留器、ジョークラッシャー、フードプロセッサーの三点
必ず半透明になる訳ではなく時々普通に表示される事もありどういう状況でこの現象が起きるのかわかりません
影MODを導入していない環境でも試してみましたがそちらでも同様の状態になるので
影MODが原因ではないというのはわかったのですが
設置条件によって起きているのか何か他MOD等が影響しているのかわかる方いませんか?

liteloader ver 1.7.10_04
WorldEdirWrapper ver 1.2.0

forge-1.7.10-10.13.2.1291
AppleMilkTea2-1.7.10_2.3c
BiblioCraft[v1.9.2]
BetterFonts1.1.4
Doggy Talents - v1.9.0a
CustomNPCs_1.7.10c
CraftGuide-1.6.8.1
dualhotbar-1.7.10-1.6
HariboteAirCraft_172v3
IntelliInput-2.3-for1.7.10
MagicYarn-1.7.10
ShadersModCore-v2.3.28-mc1.7.10-f
TooManyItems2014_07_15_1.7.10_Forge

516 :名無しのスティーブ:2015/03/07(土) 11:22:34.62 ID:Y04uH/Z3J
上のURL先のこのPCスペックでは、METAや影MODも動くんだろうか…?

■OS:Windows 8.1 Update 64ビット
■CPU:AMD A6-7400K APU
■グラフィックス:AMD Radeon R5 シリーズ グラフィックス
■メモリ:4GB → 8GBに無償アップ!
■ハードディスク:500GB
■チップセット:AMD A78 FCH
■光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
■電源:350W【80PLUS BRONZE】
■本体寸法 幅×奥行き×高さ(mm):180×382×373
■付属品:USB光学式スクロールマウス、USB日本語キーボード (102キー)

PCの知識がほぼ0で申し訳ない。

517 :名無しのスティーブ:2015/03/07(土) 11:57:53.88 ID:OT23PAROe
非公式フォーラムが開けぬのだが

518 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 11:44:38.71 ID:uiv1vPCx.net
>>515
影modを導入していない〜とあるがこの書き方じゃShadersModCoreかshader file群なのか分からんぞ。
ShadersModCore無しの環境を試してないなら試してそれでダメなら一個ずつ確認。

519 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 12:33:15.29 ID:wL9xktk/.net
非公式日本ユーザーフォーラムにアクセスできないんだけど、俺だけ?

520 :名無しのスティーブ:2015/03/07(土) 13:25:34.49 ID:OT23PAROe
https://twitter.com/ecolight/status/574016846069784577
より、アタック受けたのか

521 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 12:53:30.31 ID:SbsAx1bt.net
>>519
(この書き込んでいる時点で)つながらないね(´・ω・`)

522 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 12:55:47.43 ID:Ta0UpFmy.net
>>518
ありがとうございます
分かりにくい書き方になってしまいすみません

ShadersModCore自体を入れていない環境(その他MODは上と同じ構成)で一度確認しましたが同じ状態です
試しにその他のMODを入れずAMT2のみを導入した環境も作ってみたのですが状況変わらず
どうも他MODの影響ではなさそうなのでもう少し色々と試してみたいと思います
もし同じような状態になった事がある方がいらっしゃれば助言頂けるとうれしいです

523 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 12:58:32.57 ID:I2KkjFeQ.net
>>519-521
DoSくらって鯖運営会社からアクセス遮断だって管理人が言ってた

524 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 13:06:56.76 ID:wL9xktk/.net
アクセス遮断なのか・・・。
久々にマイクラ起動したら動かないもんで、MOD入れなおそうとしたらフォーラムにアクセスできず、この有様・・・。

525 :名無しのスティーブ:2015/03/07(土) 13:42:33.04 ID:rI1lWFLDV
mod入れようと思ってForgeダウンロードしようとしてるんですけど、wiki通り(してるはず)に操作してSuccessfully installed〜って出てくるのに、マインクラフト本体開いてもprofileにForgeって言葉が出てこないです…
マインクラフトランチャーのバージョンは1.6.11
本体は1.7.10
ダウンロードしたForgeのバージョンは10.13.2.1291です
誰か助けてください!

526 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 13:31:15.95 ID:YOkVrNHT.net
検索エンジンのキャッシュ使えばワンチャン

527 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 14:23:46.26 ID:Jfo+XVqf.net
公式日本語wikiのハサミの項目でブロック壊したときの羊毛の耐久値が∞になってるのって間違い?
普通に耐久減るよね?

528 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 14:32:01.14 ID:HGSvKmij.net
1.8から減る

529 :名無しのスティーブ:2015/03/07(土) 14:45:29.27 ID:rI1lWFLDV
ランチャーバージョン1.6.11でForge正常にダウンロードできてmod入れることできたって人いる?

530 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 14:45:25.04 ID:8ixZCcw7.net
>>511
サンキュー
窒息か・・・かわいそうに

531 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 15:50:16.34 ID:qEjArf/i.net
【forge1.7.10】
村人の育成をやりたかったのですが、
1つ目を交換はうまくいき、次の交換が増えません。(右ボタンが押せない状態)

これは何故でしょうか?
諸先輩方教えてください。

532 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 16:02:08.46 ID:2Q9O1dH8.net
>>531
しばらく待っても開放されない?
あと1つ目の取引を何回もやってみて

533 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 16:02:18.46 ID:XUj7/Q30.net
一つ分だけ交換→インベントリ閉じる→もっかい一つ分だけ交換
閉じるとキラキラエフェクト出るからこれ繰り返せばいける

534 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 16:06:03.06 ID:qEjArf/i.net
>532
>533
ちょっとトライしてみます!ありがとうございます!!

535 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 16:06:03.60 ID:eSULkh7u.net
>>531
バグ
MODが使える環境ならばはりぼて水車の人のオマケに
取引リセットMODがあるので金インゴット1本で初期化可能。
さもなくば、「転校」してもらう

536 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 16:15:33.85 ID:eSULkh7u.net
あ、なんだ、GUI閉じてなかっただけか。
早とちりスマン
ただまあ、本当に取引不能になることも稀にあるってことは
覚えておいてもいいかもしれん

537 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 16:17:51.51 ID:qEjArf/i.net
>536
GUI閉じなかったとはどういう意味でしょうか??スミマセン。初心者で。

538 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 16:26:17.58 ID:SbsAx1bt.net
>>536
取引画面を一旦閉じないと村人の取引情報が更新されない(新しい取引内容が出てこない)

539 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 16:28:36.83 ID:XUj7/Q30.net
取引不能とかあるのか
自分はなったことなくて知らなんだ

540 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 16:34:24.07 ID:eSULkh7u.net
>>537
マインクラフトでは
・作業台、カマド、エンチャントテーブル、チェスト、取引画面
等の操作画面をまとめてGUIって呼ぶことがある

村人との取引更新のタイミングは
一番右の取引を行い、取引画面を閉じた時に更新され、
村人にパーティクル(キラキラ効果)が出たときなので、
「単純に一番右の取り引きしただけじゃ取引更新はされない。
一度取引画面を閉じる必要がある」って意味
また、新規取引が増えてなくても、既存の取引が更新されて交換レートが変わることもある
(同じ数値に更新されて、変わってないように見えることもある)

この時、取引打ち切り(×印)も解除されるのだが、
何故か解除されないバグがある。
これが最初、もしくは一番右の取引で×印になったときに発生してしまうと、
その村人とは二度と取り引き更新できなくなってしまうと。
で、初期化かお亡くなりになってもらうしかなくなってしまうって話

541 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 18:12:58.65 ID:5V2f0CCQ.net
ゾンビ用MOBエレベーター(一段置きに水源があるやつ)ってプレイヤーが利用するとハシゴの上位互換になる?下位互換になる?

542 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 18:13:49.95 ID:BzsSFONJ.net
フォーラムアクセスできないなあと思ったら俺だけじゃなかったのか・・・
マイクラ用に新PC買って意気揚々とMOD入れしてたところだからカナシイ・・・・
復旧までバニラで遊びますわ・・・

543 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 18:39:45.10 ID:kh/GFgn5.net
>>541
途中で停止しての作業ができない分、下位互換では?

544 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 18:41:52.27 ID:lzVQjD1c.net
>>541
設置の手間的に下位互換
移動速度はほぼ変わらないはず
ただ、梯子と違い視点を自由に動かせるというメリットはある
あと透過ブロックでも設置できるのもか

545 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 18:50:47.55 ID:7lzMm5Ie.net
先日起動しなくなったので再インストールをし、バックアップしてあったセーブデータでやろうとしたのですが、
チェストの中身が一切なくなっていたり、建造物が一部(フェンスゲートなどが消えていたりしました。
起動しなくなる前が1.8.3だったか1.8.1だったか記憶が確かではないのですが元に戻すことって出来るのでしょうか・・・?

546 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 19:04:56.67 ID:Nd0st8SS.net
>>545
今起動しようとしてるバージョンは何なのさ

547 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 19:23:37.41 ID:WrU54pib.net
>>545
典型的な1.8系→1.7系以前へのバージョンダウンによるダメージ
色付きフェンスは以前は無かったので消える
アイテムIDの仕組みが完全に移行したんでチェストの中身も消える

解決法はないんでバックアップから復帰するしかない

548 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 19:23:59.95 ID:7lzMm5Ie.net
>>546
失礼しました。現行の1.8.3です

549 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 19:30:06.36 ID:7lzMm5Ie.net
>>547
1.8以降に作ったワールドで今回マイクラが起動できなくなる前も、
今の一部アイテムがなくなってしまっている段階でも1.7系には触ってないのですけれど何ででしょうかね・・・

それとMod関連は一切入れていません。

550 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 19:30:48.50 ID:ZdcIA78h.net
丸々もっちっちwwww

551 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 19:58:25.39 ID:2Q9O1dH8.net
>>549
起動しなくなった時点でワールドが破損してる可能性も

552 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 20:26:13.29 ID:Z33CWMOo.net
1.8←→1.7の乗り換えができなくなったのは結構痛いよね
みんなでやってた1.8でいい要塞ができた→Invasionできないじゃん みたいな

一応地形は大抵残ってるからチートでアイテム沸かせば何とかなるけど大変だ

553 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 20:37:58.44 ID:6wDmr4iw.net
蜘蛛用のエレベーターってありますか?
直落下だと回収にコストか手間をかけないといけないので、ゾンビ、スケの様に上げて落とせればいいなと…

554 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 20:39:44.18 ID:CvlxasNA.net
なんかところどころで1.8.3のForgeいれるわ とか言ってる人いるんだけど存在してるの?

555 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 20:40:06.55 ID:cq8yIuOo.net
マインクラフトのアカウント作成についてです

アカウント作成した後の認証メールのリンクの期限が切れていたのでリクエストのところをクリックしたらモジャングのページに飛んでしまい認証メールが届かないのですがどうすれば良いのでしょうか

556 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 20:40:47.62 ID:DbzQlZLe.net
Ver1.8.1においてマウスで視点移動中にチャンク読み込み等のラグが起きると
復帰時に急に視点が大きく移動してしまいプレイに支障が出ます
ラグ発生中のマウスの動きに視点が影響されないような方法は無いですか?

557 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:02:19.35 ID:7xl23QsS.net
2匹の馬をリードで柵につないでいたのですがネザーから戻ってくると
2匹ともリードが外れていました。5分以内だったのでリードが2個地面に落ちてました。
原因や対策の分かる方いますか?
現状は割りと広めの1段の柵で囲っているのですが、リードが伸びきらないように
もっと狭い柵で囲むとか屋根とかつけてジャンプしようとしないようにすべきなんでしょうか?

558 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:05:42.64 ID:U7ySrkq2.net
リードはほんの一時的につなぎ仕留めておくことしかできないみたい

559 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:08:55.87 ID:7lzMm5Ie.net
>>551
あーなるほど・・・馬鎧つけてる馬とかウサギも消えてたりで前verに戻ったりして破損したとかうんたらかんたらなんですかねぇ・・
素直にあきらめてまた素材集めしますわ・・・

解答してくださった方々ありがとうございました

560 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:16:27.86 ID:7xl23QsS.net
>>558
そういうものなんですね。じゃあ逃げないように高めの柵で囲ってリードは外すようにします。
回答ありがとうございました。

561 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:32:30.95 ID:NEaJSobR.net
>>555
もっかいアカウント作り直せばいいんちゃう

562 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 21:38:43.39 ID:BzsSFONJ.net
フォーラム見れるようになってますー(報告)

563 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:02:44.10 ID:+q/C1X/5.net
PS3にPS4乗り換えたいんだけどデータって引き継げる?

564 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:03:31.82 ID:+q/C1X/5.net
>>563
訂正。
PS3からPS4にデータは引き継げますか?

565 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:10:48.68 ID:EtQUPks/.net
PC版の機能でtwitch配信するとPCで再生されている音全てが配信に
載ってるっぽいんですがマイクラの音のみ配信に載せる設定って
可能ですか?

566 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:11:22.44 ID:SbsAx1bt.net
>>563-564
出来るみたいです
「PS4版のマインクラフトにPS3版/PSVita版のセーブデータを移動させる方法」で検索を

567 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:14:29.42 ID:+q/C1X/5.net
また質問で申し訳ないんですがPS3では配布ワールドが入れられると聞いたのですがPS4版でも可能ですか?

568 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:18:40.07 ID:SbsAx1bt.net
>>567
PS3版で配布ワールドを入れて、>>566の方法でPS4に移せば出来るみたいです
PS版持ってないので実際に試した事はありませんが、出来ない場合はゴメンナサイです

569 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 22:42:07.10 ID:Z232v9+F.net
>>568
わざわざありがとうございました

570 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/07(土) 23:58:15.23 ID:qRmMHbOb.net
forestryの養蜂でいくらmodestとcultivatedを交配させてもsinisterが生まれないのですがもしかして交配レシピが違うのでしょうか?
minecraft1.6.4でちゃんとネザーで混ぜてます

571 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 00:07:37.09 ID:mo/jraiB.net
>>570
♀modest ♂cultivatedでやってるよな?

572 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 00:12:51.53 ID:+7iNwocL.net
>>571
それでやっても逆でやってもどっちにしろ出ません…
まだ10回やっていないとはいえ60%をこうも外すものなのでしょうか?

573 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 00:39:10.87 ID:07fNXi0S.net
PS4版でエンチャントに手出し始めたんだけど、効果付与画面で常時コスト30の2段目より
たまに出る3段目の30の方が効果高いのかな?
構わず2段目に奉納しても問題ない?

574 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 00:46:26.64 ID:+7iNwocL.net
>>571
ようやく今できました…
お騒がせしました

575 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 05:28:53.20 ID:13xy8m9x.net
坑道でカボチャの種とスイカの種をとって、 死んでロストしちゃったんですが

もうここじゃとれないのでしょうか?

576 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 07:47:43.65 ID:nQk5NOiF.net
もちろん取れません

・坑道内の別の宝箱にあるかもしれない、探そう
・坑道は結構至る所に生成される、別の坑道にあるかもしれない、探そう
・坑道でなくてもモンスターハウス、遺跡、要塞、ネザー要塞などからでも出る、探そう
・カボチャは山や草原など結構至る所に自生している、地上を探そう
・スイカはジャングルに自生している、ジャングルバイオームは結構至る所にある、旅に出よう

スイカとカボチャを取り戻すのは簡単だが、絶対失いたくない大事な物を手に入れたら
どんなに面倒でも拠点に戻るクセをつけないとね

577 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 08:20:18.99 ID:BxdR9o4l.net
ジャングルに見放されてる俺もいる
スイカは農民が取り引きしてくれるのでそこから種を入手するのもありだ

578 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:32:29.73 ID:f8EGGkGr.net
柵柵門柵柵
柵□□□柵
柵□□□柵
柵柵■柵柵

■=石の壁二段重ね
こんな感じで羊を囲っているのですが
気がついたら羊が何頭か逃げています
どうやら石壁の隙間からはみ出ているような感じです(特に子羊)
どうすれば逃げないようにできますか?

あと柵ってニワトリの子供は普通に抜けてくるような気がするんですが別のもので囲ったほうがいいのでしょうか

579 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:44:30.72 ID:MkIaHP28.net
重ねすぎ
画面上でピョンピョンなってないか?

580 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:56:36.68 ID:f8EGGkGr.net
実際には5x4くらいのスペースです

581 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:10:34.42 ID:mo/jraiB.net
>>578
石壁と木の柵は接続しないのでどっちかに統一する

582 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:27:33.95 ID:f8EGGkGr.net
>>581
いや、それだとゲート開閉しないと中に入れないので、隙間の小さいブロックの間なら通れると聞いてやってみたんですけど
子羊は人間と同じくらいの幅なんですかね…
たまに大人も抜けてきたりしますけど

583 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:28:37.52 ID:mo/jraiB.net
>>582
隙間があるんだからそりゃ抜けてくるだろ

584 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:31:59.37 ID:f8EGGkGr.net
>>583
だから、本当は抜けないはずの隙間なんですよ。
人間サイズダケ通れる

585 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:41:04.37 ID:mo/jraiB.net
>>584
じゃあ単に位置ズレじゃない?

もしそうなら柵を2重にすればある程度防げる
根本的には解決してないが

586 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 12:49:10.59 ID:sdYutTy0.net
出入りが面倒くさいなら地面二段くらい掘り下げて内壁にハシゴかけておくのが一番楽
自分はなぜか牛が気づいたら出てたから三段掘り下げてるけど
でもって内側の壁がガラスとかなら窒息もしない
地上に作るならガラス壁二重が見た目は置いておいて脱走とか窒息しないのはまず間違いない

587 :名無しのスティーブ:2015/03/08(日) 13:30:29.52 ID:eKOK7gL9S
非公式また入れないのって俺だけ?

588 :名無しのスティーブ:2015/03/08(日) 13:36:31.27 ID:eKOK7gL9S
すまぬ、非公式ユーザーフォーラムのことです

589 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 13:32:05.58 ID:f8EGGkGr.net
どうやら子供は抜けてくるみたいですね
http://www26.atwiki.jp/minecraft/sp/pages/44.html?guid=on#id_dc033465
入り口を一段上げれば解決みたいです

590 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 14:09:36.00 ID:OB2dqo8j.net
梯子も地面までつけると牛とか上ってくるから、一番下はつけない。
ジャンプすれば自分は登れる。

591 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 14:19:38.66 ID:2L49Thvd.net
>>590
ウチの場合植林場を柵で囲って中で動物放し飼いにしてるけどたまにジャングルの大木の下に牛肉やら革やら落ちてたのって牛が蔦に昇って上から落ちたからかwww
鶏なら自分が梯子昇るときに梯子近くにいた鶏が自分に引っ掛かって一緒に昇ってるのを見たことはあったが牛は自分で昇るんだwww

592 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 14:29:04.69 ID:sdYutTy0.net
>>590
そうだったのね
自分最初二段掘ってハシゴも二つつけてたんだがなぜか脱走してるなあと思って一段掘り下げたんだけどこの時ハシゴ追加しなかったから逃げ出さなかったのか

593 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 14:49:31.09 ID:OB2dqo8j.net
下だけハシゴつけなければゾンビも登ってこれないから、柵で囲った村の入り口もそうすれば出入りできる。
柵を置いたブロックの端には登れてしまう隙間ができるから、柵は2段にしないと柵にならない。
柵なんかやめて、ふつうにブロックを2段にしたり、一段目は柵で2段目はブロックにしたほうがいい。

594 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 15:11:00.77 ID:Z6SAzaL8.net
>>593
柵は高さ1.5だが

595 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 16:03:56.15 ID:DoJMRlIg.net
キノコって羊毛ブロックの上にも増殖しますか?
きのこ増やそうと思って栽培所作って見たけど全然増えないです
5個以内などの条件は満たしてます
バージョンは1.8.3です

596 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 16:13:36.59 ID:BxdR9o4l.net
>>595
植えることさえできればどこにでも増える。
趣味で育てるんじゃなくてキノコが必要なら
骨粉かけて巨大キノコにして斧で刈り取るっていう手もある
というさその方が早くて速い

597 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 16:58:39.12 ID:6R50MxXK.net
minecraft自体の質問ではないのですが、
http://forum.minecraftuser.jp が開けません!!
一日待って再度開きなおしてもダメです
サーバーがダウンしているのでしょうか?

598 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 16:59:52.34 ID:dLKL2dLk.net
本にエンチャントしてシルクタッチを狙う場合、レベル30のエンチャントして追加付与されてないか確認→付いてなかったら新しい本で繰り返し、で合ってる?
それともレベル10消費1の繰り返しでも付いたりする?

599 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 17:00:36.50 ID:CuJ3qHnd.net
>>597
鯖落ちみたいよ
しばらく待ってね

600 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 17:14:30.84 ID:v/wO7RTN.net
本のエンチャでレベル30のヤツやりまくったけど虫殺しかとげしかつかなくて諦めた

601 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 17:20:11.12 ID:izS9ZDwo.net
>>597
管理者ツイッタより
>いつもMinecraft非公式日本ユーザーフォーラムのご利用ありがとうございます。
>現在当該フォーラムについてDoSアタックによりサーバー運営会社よりアクセス遮断の通知を受けており利用できません。
>サーバー運営会社にて収束が見込めた後に解除となりますが、それまでご不便おかけします。

>大変申し訳ありませんが、現時点では一切の対応ができません。
>サーバーの運営会社が問題が解消されたと判断した時点で自動的に復旧しますが、いつ頃になるかは未定です。

>Minecraft非公式日本ユーザーフォーラムについて、現時点で復旧を確認致しました。ご迷惑お掛けして大変申し訳ありません。
>また、昨晩も一度規制と解除が行われていることから、今後も同様の遮断が行われる可能性がありますのでご承知くださいますようお願い致します。

602 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 17:46:53.29 ID:a3f6rSS3.net
>>595
2時間近く放置していたら増殖したので>>596の通りキノコが植えられるブロックならokみたいだね
ただ明るさにの管理が大変かも

603 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 18:11:19.15 ID:DoJMRlIg.net
>>596
>>602
ありがとうございます
羊毛にも増殖することは確認できましたが、かなり時間かかりますね…
大人しく骨粉使います

604 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 18:17:32.11 ID:8WQ9fSKB.net
>>603
菌糸ブロックの上だと日光でも育つらしいからそれやってみたら?

605 :名無しのスティーブ:2015/03/08(日) 18:51:58.10 ID:ive+4xSce
Dosアタックするかなあ非公式フォーラムに。

606 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 18:18:16.03 ID:gWvJaj1p.net
>>589
wiki見りゃ一発で解決すること聞いてきたのかコイツww

607 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 18:50:53.09 ID:adlDxRfP.net
>>606
まあそういうスレですしおすし

608 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 20:16:41.17 ID:BdvMKEJO.net
エンドに行ってみたいんだけど交易以外でエンダーパール集めるにはどうするのがいいですか?

609 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 20:23:35.74 ID:5N+b7Inm.net
>>608
エンダーちゃんの声がしたら探してみよう

610 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:07:49.63 ID:Gp9Fp0HQ.net
PCをグレードアップしたいと思いますが
予算の都合でCPUかグラボのどちらに投資したらいいのか迷ってます

Wen7 64bit
i5 2400
8GB
GTS450 OC版

CPUなら2600k、グラボならR7 260X 2GBを候補にしてます
どちらに投資したほうがマイクラには有益ですか?

611 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:08:51.52 ID:owvLTOyV.net
ドロップ増加付けた剣でタコ殴りにすれば必要数はすぐに集まるよ

612 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:44:35.38 ID:5qQdGNoU.net
>>610
どう考えてもグラボ

613 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/08(日) 22:51:04.98 ID:OB2dqo8j.net
電源も古かったら交換もな
それがもとで、PCまるごとよくご臨終するから

614 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 00:09:08.70 ID:OfG8jMG5.net
最近マイクラをはじめてみたんですが、
今日マルチプレイを始めて、一人入れて一人入れないんですが、何が原因と考えられますか?
ちなみにhamachi使ってます。
自分がサーバー立てました。

615 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 00:10:59.52 ID:yKJRTySK.net
●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです

616 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 00:14:22.75 ID:OfG8jMG5.net
>>1読まずすみません!
ver.1.8.3.でのサーバーの立て方として簡単なものはありますか?

617 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 00:31:19.74 ID:xafHXSe9.net
mcedit techでチェストをワールド間移動させようとしているのですが、コピーしてもクリップボードがワールドごとに管理されているようでペーストできません。
解決方法知っている方はいませんか?

618 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 00:41:11.80 ID:YcmYDKNS.net
>>616
いい加減にスレ違

619 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 00:43:10.62 ID:W1SW4aOf.net
>>616
普通にサーバー建ててやる方にすればいい
詳しくはwiki参照

620 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 01:25:19.58 ID:PPqPP5y/.net
村人が作物の植え付けはしてくれるけど刈り取りをしてくれないんですけど何故でしょうか

621 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 01:44:32.44 ID:YXR5NJJh.net
村人の内部インベントリが満杯とか?
実は村人は農民ではないとか?

622 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 01:56:00.89 ID:XZ4oRxto.net
ヤマネコってジャングルでしかスポーンしないんですか?
もう2000マスも移動したんですが、全くジャングルバイオームがないんですけど。
あとタイガバイオームもです。
オオカミもタイガだけですか?
どんだけ確率低いんですかこのバイオーム。
オオカミやヤマネコの発見ってものすごくレアなんですか?

623 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 02:07:19.54 ID:MxsvXotu.net
>>622
ヤマネコはジャングルだけだね
バージョンによるけど1.7以降だとジャングルバイオームができにくくなってる
どんな手を使ってもいいならAMIDSTでバイオーム探すのが手っ取り早い

624 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 02:12:06.38 ID:MxsvXotu.net
>>623訂正
どんな手を使ってもだったらチートでスポーンエッグ出すのが早いな
あくまで自分の足でジャングルに行きたい場合はAMIDST
地道に探したいなら長距離ネザーワープくらいだろうね

625 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 02:12:08.34 ID:xafHXSe9.net
>>622
一応オオカミは森林バイオームにも出る。タイガよりは少ないけど・・・
運が悪けりゃバニラだと何時間探しても見つからないのはザラ。気合入れるしかないね。

626 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 02:37:54.03 ID:eDHyrKa4.net
廃坑が広くて複雑すぎるのですが、オススメの制圧方法を教えてください。
とりあえず今は、行き止まりになってるとこから線路と木材と見えてる鉱石掘って柵で封鎖してますが、鉱石掘ってるうちに横の穴に繋がっちゃったり、天井の木板剥がしたら上に繋がっちゃったり、微妙にずれた高さの線路と繋がってたり、永遠に完封できる気がしません。
封鎖に時間かかりそうな複雑なとこは、見なかったフリをして埋めてしまうほうが賢いのでしょうか。

627 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 02:47:51.59 ID:vSWXF4yP.net
>>626
廃坑は木材と柵それから低い天井によって行動しにくいせいでやられやすい
まずはこれを見通しよくかつ動きやすくするために少しずつ整備しながら進んでいく
でもって分かれ道があったらとりあえず一つ残して塞ぎその一本を整備制圧後戻って他の道も攻略
このやり方なら後ろからの奇襲もなく前から来た敵にも対応できるから落ち着いて行動裸に石剣でも余裕で制圧できる
不安なようならとりあえず装備を固めることだな
あと毒蜘蛛スポーンの周りの蜘蛛の巣は溶岩バケツで燃やすと早い
もしくはハサミか

628 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 02:55:05.15 ID:MxsvXotu.net
>>626
廃坑見つけたらいつも完全解体してるけど
・通路は松明を左の壁に、もう行かない所は松明を床に設置するようにして見分ける
 これをやっておくと帰り道は松明を右に見ながら行けばいいし、変なところに出ても松明が
 床にあるなら無視して塞いでしまっていいから迷いにくい
 もちろん行き止まりの通路は塞ぐ
・横道を見つけたらそっちを先に制圧する
・上が木材になっている所は廃坑の通路なので、上にのぼってそっちを先に制圧する
 終わったら木材を剥がして丸石に置き換える

あと鉱石を採ったあとは全部塞ぐ、洞窟にぶつかったらそこもある程度脇つぶしをして塞ぐ
根気がいるけどどんな大きな廃坑もこれで対応出来てるよ

629 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 02:57:19.80 ID:tMjaZ4Hb.net
cauldron鯖でpixelmonを導入してたんだが、multiverse coreで作った資源ワールドに通常MOBを自然に湧かす事って可能かな?

630 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 03:19:31.04 ID:XZ4oRxto.net
>>624-625
そうですか。わかりました。ヤマネコはあきらめます。
どうもありがとうございました。
ちなみにオオカミは普通の森林でも出るとのことですが、
roofed forestや
birch forest
でも出現するんでしょうか?

631 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 03:21:37.26 ID:AeTnXcrD.net
廃坑は通路が入り組んでて視界が悪いのがよくないから
通路の壁を取っ払ってすっきりさせれば視界も確保できて迷わないさ
最終的にはその区画全部を掘りつくしてしまえばいい

632 :600@\(^o^)/:2015/03/09(月) 03:52:17.16 ID:GVi6DPXu.net
>>612-613
有難うございます
電源は去年換えたばかりのCX500Mなので大丈夫そうです
これで迷わず260Xポチってきます!

633 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 03:59:31.02 ID:z158eoov.net
おそらく答えはyesなんだろうけど、確認させてください
wikiによると、128m離れるとモンスターは即時デスポーンし、
32m離れるだけでも平均1分未満で(正確には30秒後、tick毎に800分の1の確率で)デスポーンするようなのですが
これはトラップタワーを常時稼働させたい場合は拠点近くに作るべきということでしょうか?
あんなもの普段は見えないところに作りたかったのですが…

後、トラップタワーの規模もプレイヤーから128m以上離れたものは作っても無駄ってことでしょうか
しかも、スポーン後30秒以内に処理または32m以内に近づくような工夫が必要ということですね?(最後のは解決できそうですが)

634 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 04:09:42.07 ID:/oJaub01.net
全てyes

635 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 04:11:55.81 ID:Hff3+gyF.net
牛がいねえ……ウサギはいるけど狩りすぎたら絶滅危惧種になってしまいそう
タイガはたくさんあるのにオオカミも居ない、どないなっとんねん

636 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 04:12:29.58 ID:z158eoov.net
やはりそうですよね…
自宅には作りたくないので、訪問した時だけ稼働するタイプを考えます
訪問して待たなければいけないのがツライ…

637 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 07:29:47.32 ID:LR1JeO34.net
v1.8村人の無限増殖ってやつをそのまま真似て作ったんだけど全然増えない!
何がいけないんだろ…?

638 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 07:37:58.95 ID:mulaFaV1.net
>>637
どこのやつか知らないけどwikiにあったやつはそのままじゃ出来なかった
とりあえずopt抜いた?

639 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 08:07:56.30 ID:LR1JeO34.net
>>638
opt入れてないっす。村人4人と交易しないとダメなのかな?

640 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 09:14:49.23 ID:rtCfYd+B.net
交易は必要ない
・繁殖担当の村人は農民か
・ドアの数は足りてるか
・生まれた子供が村の判定に入っていないか
・日照差は大丈夫か
あと考えられるのは「地下に村とは関係ないドアがついてないか」かな
村の中心が下がって繁殖した子供が村の判定に入ってる可能性
そもそも「全然増えない」ってのは「一人も生まれない」?それとも「数人生まれたけどそこから増えない」?

641 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 10:04:35.92 ID:LR1JeO34.net
>>640
村人が全滅したからマイクラ道場のを真似て作りました。全然産まれないです。

もしかして隣が拠点なんだけど関係ある?

642 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 10:32:29.34 ID:rtCfYd+B.net
>>641
全然産まれないのか
なら拠点の位置は関係なさそうだな
農作業をしてる様子がないなら、持ち物が種で埋ってるのかも
もしくはドアの枚数か日照差が問題かなぁ
村人が増える人数はドアの枚数の1/3までらしいから、4人より増やしたいなら15枚以上必要
あと、考えられるのは「プレイヤーが遠くに離れすぎ」かもしれない
何チャンクかは忘れたけど

643 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 10:57:08.90 ID:LR1JeO34.net
>>642
ドア40枚で農作業はしてる(´・ω・`)
畑を空にしてみるか

644 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 11:07:12.53 ID:rtCfYd+B.net
>>643
だったら村人には問題なさそう
村として認識されてないんじゃないかな
画像あったら誰か分かるかもしれない

645 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 11:18:12.80 ID:LR1JeO34.net
これと同じやつ作ったんだよ!
隣に拠点と全滅した村がある

http://livedoor.blogimg.jp/minecraft_farming/imgs/1/4/140b4e17.jpg

646 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 11:21:51.51 ID:/vx2XMBC.net
>>627
>>628
>>631
ありがとうございます!松明の置き方とか丸石置いてくのわかりやすそうですね!
はじからコツコツやってきます!

647 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 11:38:45.64 ID:uti9EwpM.net
犬増やした記憶がないんだけど野晒しのネザーゲートくぐったら5匹くらいいた

648 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 11:40:36.44 ID:oNzNJ1b6.net
>>645
そこと村と拠点の扉を全部破壊してから
もう一度そこの扉を付け直すくらいしか思い浮かばんな

649 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 11:48:36.38 ID:LR1JeO34.net
>>648
って事は拠点から離して作れば良かったのかな(-_-;) 家に帰ったらやってみますね!レスくれた方ありがとうございました!

650 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 11:56:17.22 ID:rtCfYd+B.net
>>648
あぁそうか、一旦撤去して再設置したら判定直ることもあったかサンクス

651 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 13:07:12.35 ID:UNPN1O4w.net
>>3の通りに10までforgeをインストールしたんですが
Playボタンを押すと更新バーが1mmも動かずその後minecraftが強制終了してしまいます
生成されているのは「logs」「mods」「jar」「json」のみです

ちなみに以前に生成した1,6,2forgeやバニラ1.7.2は動きます

652 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 13:16:36.65 ID:yKJRTySK.net
>>651
ウイルス対策ソフトが邪魔してる場合があるけどどうかな

653 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 13:30:38.90 ID:f+U5akeD.net
>>651
logsの中のファイルにExceptionの文字見つけたならうぷってみ。

654 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 13:37:49.92 ID:UNPN1O4w.net
>>652
Nortonで許可にしてみたが駄目みたいです

>>653
これですかね
java.util.ConcurrentModificationException
at java.util.ArrayList$Itr.checkForComodification(Unknown Source) ~[?:1.8.0_31]
at java.util.ArrayList$Itr.remove(Unknown Source) ~[?:1.8.0_31]
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.launch(Launch.java:117) [launchwrapper-1.9.jar:?]
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.main(Launch.java:28) [launchwrapper-1.9.jar:?]

javaのversionを変えないとやっぱりだめですかね

655 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 13:40:33.96 ID:octAiVAg.net
>>654
入れようとしてるforgeのverは?

656 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 13:45:04.35 ID:UNPN1O4w.net
>>655
試してみたのはforge-1.7.2-10.12.2.1147-installer-winとforge-1.7.2-10.12.2.1121-installer-winですね
このエラーは前者の方です

657 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 13:47:27.96 ID:f+U5akeD.net
>>656
だからなんで1.7系forgeでJava1.8敢行しようとするのよ

658 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 14:09:27.40 ID:UNPN1O4w.net
>>657
ダウングレードしたくなかったもので
すみませんでした

659 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 14:15:03.38 ID:f+U5akeD.net
>>658
ダウングレードも何も共存できるぞ
マイクラ1.8とシステムJAVAはJAVA1.8、
1.7.10はJAVA1.7って人だっているし、俺もそうやってるし

660 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 14:17:04.87 ID:LR1JeO34.net
>>658
javaをダウングレードしたくないって意味?普通にjre1.7をインストールすれば良いと思うけど…

661 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 14:17:56.61 ID:octAiVAg.net
>>659
1.7.10はjava8で動くやん

旧verDLするために会員登録するのが面倒とみた

662 :名無しのスティーブ:2015/03/09(月) 14:38:24.38 ID:HgJznndb5
影MODやMETA活用のテクスチャーで遊んでいる方は
どのようなスペックのPCで遊んでいますか?

663 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 14:27:24.03 ID:LR1JeO34.net
>>661
登録しなくてもdlできるところあるよ

664 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 14:29:08.94 ID:UNPN1O4w.net
>>659-661
共存できないのかと思ってました
無事起動することができました
ありがとうございました

665 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 14:30:37.74 ID:f+U5akeD.net
>>661
ああごめん。MOD環境の話

666 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 14:47:33.06 ID:ChYFh4wi.net
2×1の動物用水流MOBエレベーターってゾンビや村人用にも転用できる?
別途1×1で新設しなきゃダメ?

667 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 15:08:24.61 ID:tc5+zQx3.net
extrabeesの遺伝子の単離ってどういうことなのでしょうか?
activeの遺伝子だけ取り出してるのかcave等の一つ一つの特徴だけ取り出してるのかまだ一度も使ったことが無いので分かりません…

668 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 19:19:53.35 ID:GSGnIoJM.net
マルチプレイサーバーにmodを導入してプレイする場合、
サーバーとプレイヤー両方がmodを導入する必要が有るのでしょうか
バージョンは1.8を使うつもりです

669 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 19:45:56.69 ID:ui1ob6lR.net
>>668
物による
両方に入れなければダメなのもあれば片方だけでいいものもある

670 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 20:06:03.47 ID:mQ3QUWuB.net
すみません今日ps3版を始めたのですが体験版から始めて正規版かったのですがチュートリアルをそのままプレイしていても問題ないのですか?

671 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 20:09:09.40 ID:GSGnIoJM.net
>>669
今考えているのはForgeとOptiFineとGLSLShaderとInventorySorterなのですが
この中で両方必要なものはありますでしょうか

672 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 20:14:53.79 ID:Mvhetu/a.net
>>670
問題ないっす

673 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 20:15:52.56 ID:Mvhetu/a.net
とはいえ、慣れてきた頃にもう一度最初からやりたくなると思うけどね
やればやるほど良い方法が思いつくのがマイクラ

674 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 20:18:02.48 ID:mQ3QUWuB.net
>>672
ありがとうございます色々作ってセーブしたもんでまたやり直しかなと思っていたけど助かりました!

675 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 20:29:38.60 ID:wtQiG8JD.net
>>674
続ける楽しみとゼロからやり直す楽しみもあるからね
俺の建築能力だとチュートリアルの城なんて自分では作れないものだし

質問なんだけど
ゾンビスポナーがいい感じの場所に2つあるから、二箇所で湧かせて水流で中央に連れてくる経験値トラップを作りたい
これって効率はいいんですかね?

676 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 20:39:23.76 ID:YXR5NJJh.net
スポーンブロックの周囲に敵性MOBが一定数以上いるとスポーンしなくなるような気がしたから
沸き範囲が被らないようにして水流などで誘導させてみるといいかもしれない

677 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 20:55:19.28 ID:yABTtZv3.net
MODを認識してるのにゲームに反映されてないんだけど
原因わかる人居るかな?

echant plus のver 1.7.10

一応自分で調べて、forgeいれて、そのversionフォルダの
forgeのMODフォルダに入れてプレイしたら、MODは認識してるはずなのに
エンチャントテーブル クリックしてもまったく今まで通りのエンチャントしかできない

678 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 20:59:32.67 ID:bU3t29Ie.net
専用のエンチャント台が要るんだけど…いやまさかね
スクショとかある?

679 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:01:24.20 ID:W1SW4aOf.net
>>677
Forumくらい読めよ
専用のエンチャント台が追加されてるからそれでやるんだよ

680 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:01:34.05 ID:yABTtZv3.net
>>678
え?専用とかあるんすか?レシピも違うの?

681 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:03:35.71 ID:W1SW4aOf.net
>>680
そら
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/1286469-enchanting-plus
ここのrecipeのタブに書いてある

682 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:09:55.52 ID:bU3t29Ie.net
>>680
え?

683 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:13:18.12 ID:yABTtZv3.net
あったあった 発見しました ありがとう!初めてのMOD導入だったんでよく
わかってなかったw 昨日半日ぐらい調べてたw

684 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:54:30.15 ID:tFz+mlBg.net
すでに1.8用のForgeを入れています
ウィキ通りに1.7.2用のForgeを導入し、1.7.2でPlayをクリックしても起動しません
1.8は起動します
Forgeは複数導入できないのでしょうか?

685 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 21:57:02.64 ID:octAiVAg.net
>>684
1.7.2のForgeはjava7じゃないと起動しない

686 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 22:11:04.88 ID:tFz+mlBg.net
>>685
起動することができました
ありがとうございます

687 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:55:11.01 ID:Szis1M5T.net
Tinkers' Constructでスライム島に生えてるスライムツリーをcutallで切りたいんですが、
configいじって設定したはずなのにまとめて切れないんですが、理由とかわかりますか?
cutallのconfigは↓で、IDはNamewakanderで調べたのであってると思うのですが
S:blockIds=log, brown_mushroom_block, red_mushroom_block, log2,IC2:blockRubWood,TConstruct:slime.gel
葉っぱは問題なく認識されています

%5B1.7.2%5D%5Bforge1033%5Dmod_CutAllSMP_v2.4.9
TConstruct_mc1.7.10_1.6.0d40.1
Mantle-mc1.7.10-0.3.1
1.7.10-Forge10.13.2.1230

688 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:36:30.83 ID:+Hj1K8ux.net
レバーでオンオフ切り替えできて1分ごとに50tickの間出力する回路を組みたいのですが可能でしょうか
別に一分ごとじゃなくても三十秒ごとでも二分ごとでも構わないんですが

689 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:52:02.00 ID:zS/CETwK.net
既出感バリバリですがTC4を日本語で使用した時にソーモノミコンの相のフォントサイズが異様に小さいのはなんとかなりませんか
BetterFonts導入したりと色々してますが解決策がわかりません

690 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 03:15:11.77 ID:fIglkEtu.net
>>688
クロック回路とか作ればいける

俺は何も知らずに独学で作って、マルチの時友達にkwsk教えてもらったから難しいもんじゃないよ
計算だるいけどね

691 :610@\(^o^)/:2015/03/10(火) 03:35:52.83 ID:DntX4Snj.net
>>621
ちゃんと農民で、収穫をしてくれるときとしてくれないときがあって
インベントリが満杯だと収穫をしてくれないとwikiにあるけど
1度ニンジンを1マスだけ(1個だけ)植えさせたらその後4マスほど収穫しだしたから満杯で収穫をやめていたわけでもなさそうです

692 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 04:19:57.15 ID:4ZDh2cKQ.net
sm19800787
これの最初に使われているBGMはなんなのでしょうか?
よくマイクラで使われている気がしますので教えてください

693 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 05:50:02.95 ID:Letk82Ch.net
>>691
満杯じゃなくて1スタック以上になると刈り取りしなくなる

694 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 06:44:14.54 ID:V+LFQ2xW.net
クロックじゃなくてタイマーが欲しいように見えるが
>>688
5分なら簡単だぞ
感圧版式タイマー回路が使える

695 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 07:34:52.44 ID:eft/wvbL.net
>>688
長周期クロックで1分を計測して、そこに遅延回路で50tick分ON信号が継続するようにしたら出来る
遅延回路は有名なピブピ回路とかいうのがあるし
長周期クロックもたいていセットで紹介されてたりするからぐぐればすぐわかると思うよ

696 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 08:00:13.32 ID:eft/wvbL.net
一応サンプル
http://i.imgur.com/tE15Vsy.png
長周期クロックに75個入れると30秒に一回ピストンが動く
往復して一回出力するのでこれで1分クロックになっている
それを遅延回路に接続する
遅延回路に信号が来ると、遅延回路内のホッパーの中に入っているアイテムの分だけONをOUTPUTに出力する
この画像で言うとランプがその間光続ける
50tick分がアイテム何個なのかわからないけど、アイテム1個につき0.4秒だからそれで計算したらいい
あと隠れて見えてないけど遅延回路のホッパーの後ろにはコンパレーターが置いてある
有名な回路だからわからなかったら検索したらおk

697 :名無しのスティーブ:2015/03/10(火) 08:45:35.50 ID:43V/cqW4F
質問です。
遠出ってどれくらいしてもいいものなんでしょうか?
サバンナが見つからなくて最大サイズのマップを1枚埋めたんですが、見つからず…。
試しに同シード値クリエイティブモードで探してみたら、マップをさらにもう一枚またいだくらいのところに見つけました。

ここまで遠出するとデータが重くなったりとか、ラグがでたり?とかの弊害はありますか?

698 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 14:34:06.61 ID:NUxyhPho.net
土ブロックに草が広がらないように丸石で囲って柵つけて牧場にしているんですけど牛の牧場に豚が入ってるのはなぜでしょうか?
バイオームは平原です

699 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 14:48:00.57 ID:1bFlB2Xs.net
>>698
動物は草の上に稀にランダムスポーンすることがある。
さもなくば、外から入ってきた。

豚の体長は1ブロックより大きいので、
横から見て

   □
□  □
□□□ここから牧場

この形になっていた場合登ってくる可能性がある

700 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 14:50:57.45 ID:NUxyhPho.net
>>699
ありがとうございます
そばに作った高さ1ブロックの井戸に乗り上げたっぽいですわ

701 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 16:20:13.27 ID:UbOG1Xb9.net
サーバーにmodを導入したいのですが、optifineの導入がうまく行きません
サーバーをbatで起動する→forgeをインストールする→forgeをbatで起動する
までは進むのですが、modsフォルダに何かをいれてbatを起動するとurlのようなエラーが出て進みません
どうしたらいいでしょうか
minecraft_server.1.8.jar
forge-1.8-11.14.1.1334
OptiFine_1.8.0_HD_U_D1
http://pastebin.com/9MC6nUvn

702 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 16:30:38.07 ID:IDA+eOBY.net
Optiはサーバーに入れるModじゃない

703 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 16:34:22.76 ID:7jhW24iD.net
マルチサーバーにOptiFine入れても意味がないような気がする…
あれって個々のPCの描写負荷軽減とかじゃなかったっけ?

704 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 16:42:35.54 ID:UbOG1Xb9.net
>>702-703
ありがとうございます
GLSLshaderも同様のエラーが起こるのですが、
サーバーに参加する個々のプレイヤーが自身でOptiFineとGLSLshaderを導入し、
サーバーはバニラでよいということでしょうか

705 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 16:48:49.51 ID:nuChtAdr.net
>>704
鯖側にはそもそも描写能力がない
考えてみな。
ニコニコ動画やようつべを全て鯖側で再生したらどうなるか

706 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 17:21:55.78 ID:UbOG1Xb9.net
>>705
ありがとうございます
どうも根本的な理解が足りていなかったようですね
見た目を変えるだけでブロックの追加などを行わないmodであれば個人が自分で勝手に入れるだけで
サーバーはforgeを使う必要はないということであっていますでしょうか

707 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 17:29:12.75 ID:kHa+2/mm.net
minecraft1.6.4においてlotmetablockをforgeサーバーで使用できないのでしょうか?

708 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 17:32:44.60 ID:kHa+2/mm.net
すみません、探してたら1.6.xっていうのがforgeサーバー用にありました…
失礼しました

709 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 17:39:54.26 ID:qANT09uN.net
掘ったり探索した黄昏の森や豆腐のディメンションを初期化したいんだけど、なんか方法ありますかね?

710 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 17:47:36.69 ID:nuChtAdr.net
>>706
「forge自体」は足まわりまで書き換えるため、クライアントに導入するなら
足並みを揃えるために鯖側にも同じバージョンの「鯖用」を入れるべき
「クライアント用」forgeをぶっこんでも動かない

そして今回こけたのは、きちんと鯖用forgeを入れてたのなら、
optfineを鯖につっこんだことが原因の可能性が大きい

711 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 17:50:33.50 ID:aVi0BX5X.net
>>710
1.2.5から来た人?

712 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 18:18:22.78 ID:UbOG1Xb9.net
>>710
サーバー用forgeの導入はうまくいってると思うので
クライアント用forgeに導入してやってみます
ありがとうございました

713 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 19:30:22.43 ID:w41idUlq.net
-301 Moved Permanently</title></head><body bgcolor="white"><center><h1>302 Moved Permanently></h1></center>
って、でてランチャーから先に行かないのだがどうしたらよい?

パソコン変えてデータ移したら出ました。

714 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 19:39:23.05 ID:IDA+eOBY.net
>>706
基本的にあってる

ビジュアル系のModや処理軽減系のModは大抵クライアント側のみ
少しでも要素を書き換えるなら両方に導入と思って構わない
(smartmovingみたいな例外はあるが)

715 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 20:05:14.06 ID:bscmWSS7.net
スライムがいないなどの理由でリードを作成できない場合、遠方にいる牛を連れて帰りたければ
小麦で釣っていくしかないですか?

716 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 20:07:46.70 ID:k1PlEWU9.net
かまトロがアップを始めました

717 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 20:10:45.54 ID:+tIpghGj.net
オオカミや豚などの動物は出現するバイオームにどういう判定でスポーンするのでしょうか?
モンスターの場合、128m以上離れればデスポーンして、また24m〜128mに入れば再スポーンするみたいですが
動物は128m以上離れてもデスポーンしませんよね。
もし殺してしまった場合再スポーンしたりするんでしょうか?

718 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 20:22:03.97 ID:V+LFQ2xW.net
>>717
デスポーンはしない
日光の当たる草ブロックに湧くけどかなり低い確率なんで探しに行くほうが早い

719 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 20:30:32.02 ID:BXnKFXxx.net
>>715
相当遠いとかなら地下探索か湿地探してスライム見つけた方が早い
小麦でつってるとちょくちょく反応しなくなって面倒だから土やらで壁というか簡単な通路作ると捗るかも
資材に余裕があって結構な遠方ならトロッコもあり

720 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 20:46:10.41 ID:KPtNxPZA.net
ビーコンの採掘速度上昇効果は、土や砂利を掘るときにも効果ありますか?

721 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 20:50:26.96 ID:7sysQTlX.net
>>719
距離でいうと2回拡大した地図一枚分くらいなんですが、その間に山が二つと川がいくつかありますね
スライム見たことないとおもったら枠場所がきまってたのか…

722 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 20:51:16.19 ID:aVi0BX5X.net
>>720
はい

723 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 20:58:05.38 ID:BXnKFXxx.net
>>721
それならスライム捕まえてくるのがはやそうだな
湿地見つけてるなら夜に湿地でスライム狩り、見つけてなければ地下探索してスライムチャンク探した方がいいかも
まあ地図埋めがてら湿地探しもありかもね
スライムチャンクはツール使って見つけることもできるからそこらへんは好みで
湧き条件は詳しくはwikiに分かりやすいのがあったと思うからそちらへどうぞ

724 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:09:09.01 ID:7sysQTlX.net
湿地ならスライムチャンクとやらでなくても湧くんですかね

725 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:10:33.96 ID:+tIpghGj.net
>>718
どうもありがとうございました。

動物のスポーンはチャンク生成時に決定されるみたいですが
例えばあるチャンクで牛がいなかった場合、そこのチャンクでは牛は絶対に発生しないということなんでしょうか?
または牛が発生していても、その牛を殺してしまった場合、そのチャンクではもう発生しないんですか?

AMIDSTみたいな感じで、データから動物の居場所をサーチできるMODとかツールとかないんですかね?

726 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:12:31.59 ID:BXnKFXxx.net
>>724
湧く
言い忘れてたけどちゃんと地上でスポーンする
湿地の地下でもするかどうかは知らんがしそうだな
あとスライムチャンクでのスライムの湧きは光源も時間も関係ないが湿地での湧きは夜だけな希ガス
とりあえず夜湿地行けば確実にいる

727 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:17:58.71 ID:7sysQTlX.net
>>726
なるほど、まずは湿地を探します。
牛よりも遠そうだけど…ww

728 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:19:00.44 ID:f+jMBc6b.net
>>725
野生動物は草の上ならスポーンするよ
ただ湧きのペースは遅いみたい

729 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:32:04.53 ID:BXnKFXxx.net
>>727
あんまり見つからないようなら上でチラッと触れたけどスライムチャンクわかるツール使うのがいいよ
seed値いれればこのチャンクの地下に湧くというのが分かるから
もちろんツール使いたくなければ地下探索だけど

>>725
AMIDSTほど広域ではないけどマップmodいれればプレイ中に表示される地図上に動物mobをアイコンで表示させることできるよ
大概のマップmodはできると思う
多少重いかも知らんが個人的にはjourney mapが細かく設定できてクオリティも高いのでオススメ

730 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:32:55.77 ID:IcCDN7Um.net
ずっと平原に住んでるから柵で囲ってたら勝手に動物はいってるわ
地下拠点だけど水面より高い所にあるから中でもガンガン湧いてる

731 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:33:59.19 ID:IcCDN7Um.net
砂漠ともう一つ忘れたけどそのバイオーム以外では全部動物湧くよ

732 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 21:35:22.01 ID:f+jMBc6b.net
柵で囲ってたら子供ゾンビの牧場になっていた

733 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 22:02:00.35 ID:nuChtAdr.net
>>727
あと、湿地のスライムは月齢が関係する
満月ならこれでもかってほど湧くけど、新月だと全く湧かない

734 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 22:03:09.23 ID:nuChtAdr.net
>>732
ランタン埋めろよw

735 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 22:08:21.33 ID:BXnKFXxx.net
柵で動物(村人)囲ってたらゾンビに襲われその後日光で大人ゾンビは焼却され残ったのは子供ゾンビだけだったという解釈でいいんだろうか

736 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 22:19:48.10 ID:gSKBfMaM.net
>>731
メサかな

737 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 22:56:53.59 ID:4e3bqUaC.net
>>732
楽しい幼稚園(棒)

738 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 22:57:21.66 ID:f+jMBc6b.net
いやたんに柵だけ作って置いといたら湧くかな〜と思って松明置き忘れてたらそうなった

739 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 22:59:20.48 ID:BXnKFXxx.net
どういうことだろうと考えてああ村人と閃いて意気揚々と書き込んだのにもっと単純なことでションボリ…

740 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:00:33.70 ID:f+jMBc6b.net
すまんの(´・_・`)
わいがあほやったんや

741 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:11:27.08 ID:I9IPsExM.net
>>709
そのワールドのDIM○っていうディメンションのデータフォルダを削除すれば消えるよ

742 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:51:47.75 ID:F2HyrK2R.net
パナソニック Let's note LX4 CF-LX4GDKCS Let's note LX4 CF-LX4GDKCSのスペックをもっと見る
Let's note LX4 CF-LX4GDKCS \147,910
Premoa (A-price)
Core i3 5010U(Broadwell)
2.1GHz/2コア
4GB
250GB
Windows 7 Professional 32bit(Windows 8.1 Proダウングレード権行使)

パソコンに関して無知なのですまんが、マイクラやりたいんだけど
これで影MODとやらもいれたりして普通にマイクラをプレイできますか?
そもそもレッツノートの類でマイクラがプレイできるんです?

743 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:54:29.13 ID:f+jMBc6b.net
できません!

744 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:06:33.34 ID:IRuww8MZ.net
>>742
ノートの時点でほぼ無理
最低でもCorei5か7のハイエンドにそれなりのグラボが要る
メモリも8Gは欲しい

745 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:07:48.88 ID:zW8OaOT2.net
>>742
影?バカ言うな
バニラだって厳しいわ

746 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:09:30.73 ID:zW8OaOT2.net
いっぱんの名の知れた電化製品メーカーPCでは無理だということから認識することだな

747 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:11:37.26 ID:IRuww8MZ.net
>>742
ついでにOSも32bitはありえない
ノートの中でも中々の低スペ

748 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:20:21.32 ID:N61GVuuC.net
>>742
CPUのコア数もクロックも足りません
(マイクラがマルチスレッド対応に弱くても、
マイクラに専念できるコアが必要です)
メモリも足りない上にWindowsが32bit版なのでこれ以上認識しません
勿論ノートなのでビデオ処理の能力も足りません。
影を快適に動かすにはそれだけでそのノートの倍以上の電力を持って行く、
デスクトップ用ビデオカードが必要です

バニラで描画距離最短付近で辛うじてプレイできる程度でしょう

749 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:26:10.61 ID:tOTyG5bI.net
ありがとう
ワーク用途のPCとゲーム用のPCは分けて考えた方が良いとわかった

750 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:29:53.44 ID:P+ywNglA.net
>>56
亜種?
友人とマルチで前やった。
魔法とか使える

751 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:30:19.29 ID:N61GVuuC.net
>>749
ワーク用でも家電メーカーはダメだよ
HPあたりなら同じ金額でもっといいワーク用ノートPCが買えた

752 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:37:48.02 ID:IRuww8MZ.net
>>749
完全にゲーム用でofficeやらなんやら全くナシなら15万あれば影もそこそこ動くPC組めそうだが
まあワーク用なら高くもなるわな…

753 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:38:27.33 ID:Y2B2EBBm.net
こんなゴミを14万で売るとは外道な連中がもいたもんだな

754 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:42:00.98 ID:wayquy1l.net
>>742
今まで見た購入相談で、一番ひどい部類
もっとスペックについて勉強して出直し

755 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:44:10.11 ID:N61GVuuC.net
>>752
いや、これ自体は「かていようノート」に過ぎんよ
ごてごてと不要な「べんりなユーティリティ」や見栄え重視ばっかくっつけて、
その割には肝心なハードウェアはボロボロなのに無意味に値段が上がる、
10年以上続く家電メーカーPCの悪しきお約束

756 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:46:27.33 ID:wayquy1l.net
いまどき32bitOSなんて、家庭用でも厳しいわ
光で超高速だと送られてくるデータについていけずに動画もまともに見れそうにないわ

757 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:50:08.19 ID:IRuww8MZ.net
>>755
そうなんか
いやワーク用に関してはofficeとか保証とか高いんだなー位にしか思ってなかったわ

何もなしなら2-3年前に買った俺の5万のノートの方がマシなスペック持ってる
一応軽量化込みで3-50fpsくらいは出てるし

758 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:56:34.43 ID:rEyc8vdS.net
>>753
レッツノートは軽量コンパクトがコンセプト
そもそもがゲーム用途ではない
自分の目的に合わないからと言ってゴミ扱いするのはよくない

759 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:58:41.85 ID:wayquy1l.net
>>758
コンパクト軽量が売りでもこれよりもっとマシなのがいっぱいでてる。
糞中の糞だろ
無知は黙って

760 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 01:03:34.13 ID:zHYgBL1V.net
まだ32bit搭載パソコンが新品で売ってることに驚いた

761 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 01:08:58.96 ID:wjYeawoN.net
わかったから他所でやれよ

762 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 01:10:32.88 ID:YY8NGqsA.net
ダイヤモンドを渡す実績ゾンビに拾わせればコンプ可能ってあるんですけど
コンプ出来ないんですけどバージョンで無理になるんですかね

763 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 01:25:11.48 ID:vD2h26yD.net
>>762
どのバージョンで試しているのかな?
1.7.2はログインするたびに冒険の時間の実績解除に必要なバイオーム踏破がリセットされると聞くけど
他にもあるのかな

764 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 03:31:57.09 ID:kZJXqpfG.net
急にブロックを破壊する時にラグが発生するようになりました。
破壊した後(ブロックにひびが入り、壊れた時の音はする)なぜかまだブロックは配置されたままで、2秒くらいしてからなくなりアイテム化するって感じの現象です。
昨日までは発生しなかったのに。
直前にやった行動は、いつもいる200マスほどの拠点から3000マスほど遠出しました。

ちなみに使用しているパソコンはノートパソコンで
os windows 8.1
cpuはcorei7 4710mq
メモリは16gb
グラボはGTX850
です。

765 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 03:34:40.66 ID:frrY5WgJ.net
音楽に詳しい方
ニコニコ動画のhttp://www.ni covideo.jp/watch/sm19800787
これの最初に使われているBGMはなんなのでしょうか?
よくマイクラで使われている気がしますので教えてください

お願い致しますm(_ _)m

766 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 04:11:28.27 ID:eeqrdxwp.net
>ちなみに使用しているパソコンはノートパソコンで

爆熱でグラボ死んだんじゃね?

767 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 05:55:37.31 ID:pAVfuzx5.net
ちょいちょい宣伝来てるな
工作なのかアンチなのか知らんけども

NGワードどうするかなぁ

768 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 05:58:22.44 ID:vD2h26yD.net
>>767
sm○○の部分をNG登録
動画のタイトルをNG登録
covideo.jp をNG登録

769 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 06:35:14.88 ID:pAVfuzx5.net
>>768
あざっす
最後やらせてもらうわ

770 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 06:45:55.92 ID:/YeT8us6.net
>>767
>>768
私のは宣伝じゃなかったのですが…
でも自己解決しましたので流してください
これ以上は書き込みません

771 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 07:16:34.13 ID:NzMjW4Du.net
そもそも「動画で使われてるBGM」なんてマイクラの質問ではない
宣伝と思われて当然

772 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 07:50:16.67 ID:JKP+3cZN.net
●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

773 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 09:30:42.43 ID:4MhejgV8.net
・YouTube、ニコニコ動画に関する話題は>【YouTube板】へ。

774 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 09:54:20.32 ID:hF4oAOCY.net
ちょっと亀になっちゃうけどレッツノートでマイクラしてるよ
ただ設定ノータッチだとジャングルが重い
その他は5-20くらい平均して出てるから山岳やジャングルに寄り付かなければ
ぎりぎり遊べる

775 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 10:47:36.68 ID:kZJXqpfG.net
>>764ですが自己解決しました。
村人の無限増殖で増えすぎていたのが原因でした。
処分したら軽くなりました。

動物が増えれば増えるほど重くなるということなのでしょうか?
あまり活動範囲は広めない方がいいってことですか?

776 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 11:23:43.06 ID:0U1wpfeq.net
>>764
に書こうかと思ったけど解決してよかった。
動物増やしまくると重くなる。鶏の自動工場は特に注意。

活動範囲って関係あるのかな?
チャンクがロードされていなくても影響するのか?
という質問だよね?俺は分からないけど。

777 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 11:25:39.06 ID:hF4oAOCY.net
>>775
名づけしてない動物はデスポーンする
村人はデスポーンしないから増えた分だけ
計算数が多くなって処理が重くなる

だったと思います
間違ってたらごめんなさい

778 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 11:39:33.10 ID:+/sYyoUt.net
動物は20歩以上動けるとデスポーンする
崖とかにいて動いてない動物は絶対にデスポーンしない

779 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 11:48:03.54 ID:g+7afzXX.net
1.8forge環境で友人のサーバーに入って
ブロックを設置すると表示まで5秒くらいかかります
ブロック関連以外で不具合は無いのでラグの問題ではないのかとは思います
Optfineと一括破壊modを入れて遊んでいます
何か原因が分かるのなら教えて頂きたいです。

780 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 12:36:08.45 ID:IRuww8MZ.net
いや動物は一切デスポーンしないだろ

781 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 12:36:55.90 ID:8PZRttcJ.net
イカはわりと近くてもデスポンする

782 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 12:54:56.44 ID:kDTsaBYG.net
>>780
18からは犬猫は簡単にデスポンする

783 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 14:32:18.97 ID:KiVi0WuW.net
そりゃ犬猫はな

豚や牛とかって絶対デスポーンしないと思ってたけど20歩以上歩けるとデスポーンってまじ?

784 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 14:42:02.18 ID:OhXF44+m.net
>>783
そうだよ
だから牧場作る時は20*20にしなきゃ消えるw

785 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 15:41:42.73 ID:lc+4krWk.net
サーバー立てるときのポートってデフォルトから変更できないんですか?
server-port=25565を変更し、ポート開放を確認したうえでlocalhost接続したのですが繋がりません
デフォルトだと入ることができますが……

786 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 16:01:35.81 ID:MFDedXpz.net
久しぶりにマイクラしたら名前が変更できるようになってて名前変更したんですが、ログインする時に必要なユーザーネームは変更後の名前ですか?変更前ですか?どちらにしてもログインできなくて仕方なくメアドを打ち込みました

787 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 17:04:45.82 ID:gxKHlmRR.net
>>786
たしかmojangアカウントはメアドでログインするのが普通

788 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 18:37:28.98 ID:415Okakw.net
高解像度テクスチャを入れてカクつくのは
ビデオカードをかえると良くなりますか?
CPUはi5
メモリは8G
ビデオカードはGT640です。
テクスチャは3D系やLB PhotoRealism Reload!などリアル系です

789 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 19:12:17.47 ID:vhXfdvJu.net
当然
マイクラだけならRadeonがいいよ

790 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 19:22:19.16 ID:hmV2uwDw.net
一瞬だけ止まる現象を防ぐにはどうすればいいんです?
見た感じメモリをパージする瞬間に3ティックくらい止まります
スペック不足ではないです

791 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 19:25:53.82 ID:Y2B2EBBm.net
スペックも書かずに質問とな
たぶんそれスペック不足だよ(確信)

792 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 19:29:50.19 ID:hmV2uwDw.net
ごめんなさいスペック不足かもしれないので書いときます
CPU i7 980
グラボ GTX780Ti×2(SLIだけどマイクラは非対応だからプレイ時は1枚しか使ってない)
RAM 4GB×3 (1666Mhz)
SSD64GB×2 (RAID0)

793 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 19:37:33.49 ID:IRuww8MZ.net
>>790
とにかく割当を増やせばメモリ開放の回数が減るからそれで誤魔化す

794 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 19:41:08.52 ID:415Okakw.net
>>789
なるほどです
ラデの上位ランクに交換で検討しようと思います

795 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 20:05:48.31 ID:9xx3+mOD.net
>>787
ありがとうございます。
助かりました!

796 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 20:32:58.31 ID:n9hejiNu.net
>>792
わかんないけど
RAMの一枚の容量か3枚になってること
SSDが2枚ってののどれかだと思う

797 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 20:42:09.25 ID:kd/g5fd7.net
例えば特にすることがない時、ひたすら木を切って植林して餌やって屠殺して日がくれたら寝る、みたいな生活を
ひたすら続けるのもまた、ありなんですか?
やることがないというか何かやることを思いついた時のために備蓄する期間みたいな

798 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 20:50:53.45 ID:IRuww8MZ.net
>>797
そこまで含めて自由よ
何でもやりたいようにやればいい

799 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 20:51:41.56 ID:LwKZyxCG.net
やり方楽しみ方は人それぞれなんだからそれもアリだと思うよ
各個人で楽しみを見つけてやってくゲームだと俺は思う
ただしマルチで迷惑行為をするのはNGな

800 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 20:52:08.21 ID:wjYeawoN.net
まあそうだけど
10日目くらいからうつ病みたいになってくるw

801 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 20:53:25.58 ID:kd/g5fd7.net
地図は何段階くらい拡大して使ってる?
広域とそこそこの縮尺と両方使うのがいいのかな

802 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 20:54:27.36 ID:n9hejiNu.net
>>797
ありやね
原木ならあそこに見えてるジャングルを切りつくそうとかその為の拠点を作ろうというアイデアが湧くこともあるしね
植林場作るにしても地下に作ってみようとか上空に作ってみようとか木を切りまくりながらアイデアが出てくるし

803 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 20:55:02.75 ID:otKx8vDo.net
ヤマネコを飼いたいと思ってネームタグで名前付けて敷地内の柵にリード付けて放置してたらいつの間にか消えた…
名前付ければデスポンしないってのは野生の犬猫には通用しないの?
バージョンは1.8.0

804 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 21:00:44.11 ID:n9hejiNu.net
>>803
囲まないとダメ

805 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 21:06:34.77 ID:otKx8vDo.net
>>804
まじか
じゃあどのみち放し飼いは出来ないのね…
懐いちゃうと待機一択になっちゃうのどうにかして欲しい

806 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 21:11:32.53 ID:1oxxnXjS.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=18qfgjStiTk&hd=1
↑を参考に風車型ブランチマイニングというのをやってみたんですが、洞窟に通じることが多く、あまり効率がよくない気がします
動画のようにできれば空洞のない場所で行いたいと思っています
空洞の少ないバイオームとかがあるんでしょうか?
ちなみに今は草原バイオームで行っていますが、y=11あたりは空洞でスカスカです
色々場所は変えてみたんですが…

807 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 21:12:40.52 ID:wjYeawoN.net
通路に関係ないとこは、有り余る丸石で蓋しとくのがいいよ
でないといろいろ湧いてきてうざいのと、いまどこかわからなくなる

808 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 21:21:51.10 ID:dK+B+s3x.net
エンチャント交換mod使いたいんだが
1.7.10-Forge10.13.2.1291
PotionExtension-1.7.10-1.0.4.jar
の最小構成で
[1.7srg-Universal]EnchantChanger1.8-test22でやるとPotionExtensionが強制削除されて
PotionExtensionCore:minecraft.jarと表示される
[1.7.2srg-Universal]EnchantChanger1.7dをダメもとでやってみると削除されないけど
同上が表示される

ちなみに他の多数のmodは最小構成じゃなくても動く
どうすればいいんでしょうか

809 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 21:23:15.80 ID:n9hejiNu.net
草原は小さな空洞も多いね
制圧したと思って何ヶ月たってからゾンビの鳴き声が聞こえてきて掘りながら探し当てた時の快感はやみつき

810 :794@\(^o^)/:2015/03/11(水) 21:35:00.48 ID:1oxxnXjS.net
>>807
はい、実体験しまして、そうしてます
ただ、空洞にぶち当たった時に埋める作業が大変です
小さな空洞ならまだいいんですが、大きな洞窟に高頻度でぶつかってしまい、このやり方をする限り、何週も回る度にその洞窟を貫通し、それを埋める作業に追われてしまってます

811 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 21:36:39.55 ID:EPPx3KY1.net
もうその洞窟で採掘すればいいんじゃないかな(適当)

812 :794@\(^o^)/:2015/03/11(水) 21:38:00.33 ID:1oxxnXjS.net
>>809
快感ですか…流石ですね
空洞にぶち当たったときは空洞を完全に埋めてしまうことはせず、通路の周りだけ埋めています
当然通路の間は見えない空洞だらけになっており、あちこちから呻き声が聞こえています

813 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 21:44:15.29 ID:JToNt+Q8.net
>>812
この方の動画でも沢山の渓谷や廃坑を堀当てています、その空間に丸石の通路を作り無視していますので気にせず掘るのが一番でしょう

814 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 21:44:26.26 ID:n9hejiNu.net
>>812
縦2マスあかないように埋めるか空洞閉鎖するときもたいまつ置いたほうがいいよ
エンダーマンが土ブロック抜いたり砂利を1つ潰したら上からMOB降ってきたとか経験あるから

815 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 22:03:25.46 ID:vD2h26yD.net
>>808
EnchantChanger1.8-test22がforge1291に対応してないんじゃない?
作者のフォーラムで聞いたほうが確実かもよ?(応えてくれるかは知らない)

816 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 22:08:22.56 ID:klPWWM7/.net
牛や豚がデスポーンするのはCS版だけだろ

817 :794@\(^o^)/:2015/03/11(水) 22:16:46.57 ID:1oxxnXjS.net
>>813>>814
解説編しか見てませんでした
総集編みてみましたが、確かに結構掘り当ててますね
気にせずやってみます
見つけた時はある程度は制圧した方がよさそうですね

818 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 22:18:56.26 ID:dK+B+s3x.net
>>815
言うとおりでした
試しにforge1230で試したら動きました
ありがとうございました

819 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 22:33:21.67 ID:y6xnMKI8.net
いまだNVIDIA仕様の魔法使いが熱湯脳になっててワロタ
人生もそうだけど量産型より「ゲルググ(nvidia)」より「ジオング(radeon)」選ぶでしょ

なんでもそうだけど自ら判断し情報強者にならなくちゃね

820 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 22:45:45.67 ID:v27gpo7l.net
>>819
ジオングは未完成品の上特殊な才能の有る人間にしか扱えません
ゲルググはガンダムと同等のスペックを持ち実戦経験の乏しい新兵でも戦果を上げられる扱い安い機体です

よってその例えは妥当ではありません

821 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 22:47:21.40 ID:dK+B+s3x.net
さっき削除されたと思っていたのは私の勘違いで別の場所に保存されていただけでした

しかしその他多数のmodを入れたらエンチャントチェンジャーでクラッシュ
諦めます

822 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 22:51:46.05 ID:ifIGlL79.net
>>820
足なんて飾りです

823 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 22:54:18.54 ID:lHkoastH.net
ワンオフなんざ兵器としちゃ欠陥品ですわ

824 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 23:12:42.07 ID:Hy/vGP3r.net
PS4版ってフグは居ないの?生魚しかつれないんだけど

825 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 23:21:20.60 ID:wKXtGX5Y.net
>>824
CS版はバージョン古いのでPC版で当たり前にあるような要素が無かったりするのは普通です
○○無いの?って時はクリエイティブのテストワールドでも作って確かめましょう

826 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 23:44:14.60 ID:ifIGlL79.net
>>825
>>1

827 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/11(水) 23:49:02.59 ID:Ks8xE3Gx.net
TC4を日本語表示でやると説明書の文字が見辛すぎるのですが
英語表示でプレイする以外の解決方法はありませんか?

828 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 01:58:29.71 ID:jwTGlDtL.net
質問です
1.8以降で村人の無限増殖なんですが、インベントリが完全に空の状態で増やす方法はありますでしょうか
wikiに記載されている方法だと生まれる村人が作物を拾ってしまっているので

829 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 07:01:14.21 ID:Y5Sw/eG/.net
>>827
Minecraftのウィンドウサイズを大きくする・またはフルスクリーンにする

830 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 07:13:20.68 ID:ASymvmW+.net
牛見つけたんですが、連れて帰ろうと思うとどこかで必ず日が暮れてしまいます
ドアを隔ててリードってつないでおけるんでしょうか?

831 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 08:03:28.88 ID:bnfUzcZH.net
>>830
早めに寝ればいいよ
リード切れないから

832 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 08:12:50.45 ID:W2gCY7IY.net
>>830
閉じ込めときゃいいじゃん

833 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 08:18:05.77 ID:Bm0Sb3/S.net
>>831
ありがとう

834 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 08:56:47.16 ID:2GHXDRpM.net
サバイバルでネザー要塞見つからないんだけど、同じseed値で同じ位置にネザーポータル作れば全く同じネザーを安全に探索可能?

835 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 08:58:12.75 ID:2GHXDRpM.net
↑すまんクリエイティブでワールド複製して、ってこと

836 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 09:12:11.82 ID:7Ju6WcuP.net
>>834
可能

837 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 10:42:59.96 ID:fReoih1r.net
1.7.10で村人が無限増殖してくれない原因は何が挙げられますか?
村人の足元下4マスにドアを5つ設置していますが
なぜか増えません。
ハートマークも出ません。
周囲のドアはすべて撤去しました。
□□□□□扉□□□□□
□□□□□扉■□□□□
と、差をつけて配置もしてます。
なぜでしょう?

たまに柵の外に出ている村人がいるんですが、なぜでしょう?
どうやって越えてるのでしょうか?
越えられないように配置してるんですが。

838 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 11:03:13.66 ID:zHXHlnN9.net
地上なんて無かったシリーズのbgmって何?

839 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 11:10:59.41 ID:Z1G6dYzF.net
BGMとかマイクラ関係ねーだろ動画できいとけよ

>>837
村人の増加はドアの1/3だからドア5だと増えない
ほしい人数*3のドアが必要
囲い方わからんからなんとも言えないけど外に出るのは位置ズレだと思うから2重3重にしとくしかない

840 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 11:54:14.51 ID:gGMOJhbh.net
>>838
bgmなんて大概どっかにクレジット入ってるだろ

841 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 14:50:50.67 ID:J8WGSs3S.net
TiCのRFアップグレードってiguanaで削除されてたりします?

842 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 14:55:44.15 ID:MCskRmIs.net
>>839
無限増殖なら3枚あれば増えるぞ

>>837
ttp://www1.axfc.net/u/3429083.png
この形で可能。
これに近い形でやってるならもっと待たないとダメ
村人は動物と違って発情条件が満たされればすぐ増えるわけじゃなくて、
条件が満たされたうえで確率で発情するに過ぎない
人数が少ないなら二人同時に発情するまでじっと我慢。

843 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 15:53:29.76 ID:c1EuV8XQ.net
>>829
そういう下らねえ回答されないためにわざわざ「英語表記にする以外で」って書いたのわからねーの? 日本人なら行間読めよ
あとウィンドウサイズじゃなくて厳密にはGUIサイズだろうが

844 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 16:38:07.07 ID:Y5Sw/eG/.net
>>843
GUIサイズをオートに設定してること前提で答えてたよ、そこは訂正する

ただ、英語表記にする以外で、ってのはそれ以上も以下もないでしょ
自分の答えが下らないのかどうかは知らんが、下らない答えは要らないのならそう書くわ普通

845 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 16:55:07.86 ID:Z1G6dYzF.net
行間も何もひとつの方法だろ
そこまで文句言うならちょっとは2,3スレで検索かけりゃ済むだろ

846 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 16:55:28.35 ID:GclhJ672.net
溶岩ロストして気分転換に馬で遠出して場所がわからなくなって地図見ようとしたらロストしていたことを思い出しました
本拠点に戻るには仮拠点作ってから鉄とレッドストーンでコンパス作るのが一番?

847 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 17:01:58.27 ID:J8WGSs3S.net
マイクラPEを購入してiPhoneにいれてサバイバルでニューゲームしたらアイテムコンプ所有状態ではじまって
アイテム何個使ってもなくならないんだがバグ?

848 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 17:11:14.36 ID:J8WGSs3S.net
0835です
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=2948302303.jpg
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=9355557867.jpg
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=0202521690.jpg

849 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 17:18:47.29 ID:BvZXvjpG.net
>>848
どう見てもクリエイティブ

850 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 17:19:16.59 ID:Y5Sw/eG/.net
>>846
座標が無いならコンパス安定

>>847
PEでは確かワールド作るときデフォルトで無限にアイテムを使えるクリエイティブモードが選択されてたはず
ワールドを生成する時モード設定できる
PEはやってないから何処から変更出来るかは知らない

851 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 19:50:13.09 ID:iKWu/Yei.net
>>846
死んだらベッドに戻れるけど

852 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/12(木) 20:27:23.91 ID:q9dV4ZrN.net
PEは右上(だったはず)のadvanced設定から
creativeをsurvivalに変更しなきゃいけない

853 :名無しのスティーブ:2015/03/12(木) 22:13:21.21 ID:9iIuzbTMA
MODの質問っておk?

854 :名無しのスティーブ:2015/03/12(木) 22:20:22.49 ID:9iIuzbTMA
>>853
やっぱ他スレに書く
忘れてくれ

855 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 01:40:41.50 ID:PORMZ/Il.net
スキンでプレイヤーキャラクターの頭が普通の大きさ(スティーブみたいな)なのと肩幅くらいまであるの(メイドさんのMODのような?で伝わりますかね?)のどちらもを画像や動画ではよく見かけるのですが、後者の方はどうやったら導入できるのでしょうか?

856 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 03:07:50.65 ID:aIBW+uDW.net
>>690
>>694
>>695
>>696
遅くなりましたができましたありがとうございました!

857 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 03:39:03.87 ID:W0FAUVtz.net
Additional Buildcraft Objectsの案分パイプが使いたいのですが1.7.10で対応していないそうです
機能が類似しているパイプのModありませんか

858 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 08:38:15.58 ID:oCh324ob.net
>>855
PlayerFormLittleMaidのことですかね
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?t=2073
これは1.8用なのですが…

859 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 09:21:07.02 ID:nlX0uBaV.net
>>858
導入ちょっとめんどくさいから注意な
最新版じゃなくてprereleaseを入れないと動かないかもしれない

860 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 11:21:09.58 ID:H5UkPD1S.net
最近村人増殖とゴーレムトラップを作ったのですが
ゴーレムが水流で落ちる場所が2x2で、ずっと放置していると
ゴーレムがほぼ同時に2体沸いたようで
お互いにつっかえて落ちませんでした。
皆さんは、村人10人(ゴーレム1体)でトラップ作っていますか?
もしくは水流のところを工夫して複数体居てもつっかえないようにしてますか?

アドバイスをお願いします。
ちなみにワールドスポーンチャンクで複数の村を1つのスポーンポイントに
沸かせるトラップを海外サイトで見つけたのですが、これはBUG技なのでしょうか?
ドアの天井を制御してRS回路組むのが面倒でBUG修正される可能性があるなら
パスしようと思ってます。

861 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 11:32:39.87 ID:aYxzucI6.net
>>860
水流に落ちた時点で溶岩に触れるて死んで鉄だけ流れてくるようにしてるからつっかえても関係なくしてる

862 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 11:38:45.80 ID:S+Dczw3U.net
>>858
そういうのです!ありがとうございます!
念のためですがこの頭身のスキンモデルの旧バージョン用のってありますでしょうか(具体的には1.6.2です)?やはり1.8だけでしょうか?

863 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 11:59:30.75 ID:H5UkPD1S.net
>>861
2匹がお互いに水流の層で中心に向かって押し合って2x2の穴に落ちないから
溶岩まで届かないんです。
放置時間から考えて鉄の量が少なかったので暫くこの状態になっていたようです。
水流の層にブロック置いて一匹を登らせて解消しました。
レアケースだと思いますが放置中(スポーンチャンク内につくっているので
別拠点で作業中の時間も含む)に、この状態が起きるのはまずいので
対処しようと考えています。

とりあえず、現状のものは10人まで村人減らして
製鉄所2号機で改良版をつくろうと思っていろいろ調べているところです。

何か参考になるサイトとかありましたら教えてください。
 ttp://minecraft.gamepedia.com/Tutorials/Iron_golem_farming
にいろいろ載っていましたが 1.8.3で動作するのか不明ですし
Pandaという人が配布しているワールドデータの奴は複雑すぎて
何をやっているのか解読難しいです><

864 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 12:05:46.93 ID:H5UkPD1S.net
>>861
長文すいません。
現状の問題点は中心に2x2の穴しかないことなので
水流層を細長い穴にすれば解消できそうですね。

865 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 12:55:59.98 ID:emG6Ei8j.net
>>864
俺がやったときも同じ問題発生したわ
俺の場合多層トラップの二層目だったから
一層目までのシューターをガラス板
一層目からはガラスブロックにしたわ

866 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 13:17:57.63 ID:oCh324ob.net
>>862
導入はしたことないからよく分からないんだがさっき出したURLは1.6.2〜1.8対応みたい
スキン変更はここのURLにのってる
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=6&t=22773

867 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 13:37:17.27 ID:X65Jcbj+.net
>>862
色々と面倒な部分もあるから該当トピックをしっかり読み込んでくるといい
結論から言うと1.6.2どころかβ1.6.6〜1.8まで幅広くカバーしてる

868 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 15:40:26.00 ID:fH+R39YE.net
ゴーレム1体沸きをいっぱい作って連結してるから詰まった事なんてないな

869 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 15:47:01.23 ID:S+Dczw3U.net
>>866
>>867
お二人共ありがとうございます
ググるにしてもどんな単語を検索すればよいかすらわからず中々出てこなくて途方に暮れていたので助かりました
アドバイス通り熟読しておきます!

870 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 19:03:13.14 ID:IORR+LUj.net
PSvitaです。
今のワールドは雪国が無いんですが
氷を手に入れる方法はクリエイティブ以外でありますか?

871 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 19:23:07.25 ID:9c0WAZxv.net
>>870
雪が積もってる高さの山岳バイオームで水を置くと凍ると思った。

872 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 19:31:39.23 ID:IORR+LUj.net
>>871
今確認したけど
山岳もなかった…オワタ

873 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 20:22:34.39 ID:hYn5xPCs.net
山岳もないとか探索してる範囲狭すぎるんじゃね?

874 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 20:24:36.89 ID:3xMny0Z5.net
逆に考えるんだ
高度130以上になるように土や丸石を積み上げて人工の山を作ってしまえばいいと

875 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 20:25:02.06 ID:w5N4hlzF.net
それバイオームじゃねえ!

876 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 20:26:00.31 ID:3xMny0Z5.net
>>873
Vitaだとワールドマップのサイズが800程度しかなかったはずだから
下手したら全部砂漠バイオームってのもあるかもしれない

877 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 20:44:17.57 ID:bVTOJCiv.net
タイガでも行けるかも
PCだけど天空TTに雪積もってるわ
寒帯かあかんたいなら行けるんじゃね
温帯熱帯は無理そう

878 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 21:27:38.34 ID:Ey5dtApV.net
VITA版って無限ワールドじゃないのか、知らんかった

879 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 21:56:17.35 ID:Ey5dtApV.net
既存のワールドをLANサーバーに公開して家庭内マルチやりたいんだけど、これってゲストユーザーもPC製品版の購入とアカウントが必要になる?

880 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 22:01:06.47 ID:3xMny0Z5.net
>>879
ネットゲームと一緒だからね
ドラクエXやFF14と思ってもらえれば

881 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 22:28:24.12 ID:P5fNjEA1.net
vita版なんだけど雲って消せないの?

882 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 22:32:38.11 ID:3xMny0Z5.net
PC版は表示性能を最低にすれば雲は消えたはずですが
Vita版でも消せるかどうかは不明です

Vita版は未所持なので環境設定をいじれるかどうかわかりませんので

883 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 00:44:17.48 ID:iGWgFBYl.net
ていうかvitaユーザってそんなにいるのか?
PS3や4は良く聞くけど

884 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 05:41:20.33 ID:2sYAAwiU.net
Vita版です
「キノコ島の海辺」というバイオームが生成されるseed値を知ってる人がいたら教えてほしい
何度もキノコバイオーム有りのワールド行ったけど1回も見たことないんだ

885 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 06:52:32.26 ID:ycx8j5/2.net
PC版です。
FPS60維持しているんですが、5秒おきぐらいで一瞬だけフリーズします。ほんの0.01秒くらい止まります。
例えばクリエイティブで空飛んでずっとまっすぐ進んでたら5秒ほどごとに0.01秒フリーズみたいなの繰り返してしまいます。
これはどうやったら解決できますか?

886 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 07:26:47.21 ID:8uq6tBs0.net
>>885
SSDにしたら多少は
読み込みだから中々対策し辛い

887 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 07:32:04.93 ID:MxVOgo0G.net
読み込みチャンク範囲広すぎるんじゃない?
昔設定全部MAXでやったとき範囲広すぎてヌルヌルカクッヌルカクッって感じで変なつっかかりしてたからね

888 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 07:54:36.09 ID:FiJfRVRk.net
>>840
ないから聞いてる
それに今さら宣伝するような有名作品だし
質問スレだし頼むよ
質問スレで宣伝なんてわざわざしないっての

889 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 07:55:41.60 ID:FiJfRVRk.net
>>888
×それに今さら宣伝するような有名作品だし
○それに今さら宣伝するような有名作品ではないし

890 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 08:00:23.85 ID:FiJfRVRk.net
>>888
>>889
自己解決した

891 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 09:08:38.65 ID:ycx8j5/2.net
>>886
>>887
ありがとうございます
マップ生成でひっかかってる感じっぽいですね
今描写距離16でやってるんですが、少し落としてみます

892 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 13:51:56.71 ID:+lN6y1a7.net
PC版です
modで自宅への移動を瞬間移動できる物はないでしょうか?
DQmodでそういうアイテムがあるのは知っているのですができればあそこまでの大型modではなく
もう少し小型のmodがあれば教えて欲しいです

893 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 13:56:55.77 ID:+lN6y1a7.net
>>892です
自己解決しました。連レスすみません

894 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:43:58.57 ID:KqApYGGT.net
マルチ

895 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:45:21.43 ID:ZJmw7G8K.net
インフラ

896 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:51:29.45 ID:+tpsCnab.net
自己解決した時は、どう解決したか書いてから行くものだぞ

897 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:14:18.34 ID:PW94tbNU.net
よしここは独り言を言ってみるか
ReiMinimap以外の瞬間移動MODはWARP BOOK MODがあるね
登録した場所にはディメンションをまたいでもたどり着けるからこの部分ならReiMinimapより優秀かもしれない

ただディメンションワープした場合はコレまで獲得していた経験値が全て失う場合があるのが困り者
経験値ロスト対策にはEIOのExperience Obeliskといった経験値BANKがいいかもしれない

898 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 15:16:52.58 ID:P/uo38ZB.net
>>897
Voxelもできたんじゃなかったかな、確か

899 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 16:29:45.47 ID:yk8V7QGD.net
minimapで瞬間移動できるのは1.7以降
それ書いとかんとあらぬ誤解を受けるぞ

900 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 18:11:25.46 ID:xt4rP6j6.net
Warp bookはプレイヤーに対してもワープできるからマルチプレイでも便利
ただし、対象のプレイヤーがオフラインだとぬるぽで自分が落ちる

901 :名無しのスティーブ:2015/03/14(土) 23:26:30.02 ID:9682LDHcL
マイクラはじめたいんだが、corei7、4790、電源850wまではいいんだが、
グラボ760とグラボ960でなやんでる。
マイクラでの違いを知りたい。

902 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 02:02:33.02 ID:p9uvx1oO.net
地上なんてなかったの自己解決はこれかな

23 : ななしのよっしん :2014/06/16(月) 14:45:26 ID: Xh13Upc5HW
>>16
http://2ram.com/music.php
ここの「宿り木の伝説 -闇に染まる森-」だね
動画より音質がいいから聞きに行く価値はある

903 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 02:14:26.98 ID:EanSy1qA.net
>>893
自己解決したときはどういう答えになったか書いてくれると嬉しいです。
どうかモッドの名前を教えて下さい。

904 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 02:44:38.37 ID:/yxZIrPj.net
今、cpuがAMD A10 7800です。
グラボGTX960追加しようか考えているのですが、影mod60fpsをキープできるますか?

905 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 02:49:42.48 ID:gVU02TPv.net
>>904
マイクラだけならラデの方がいい
APUならCFもどきもできたはず

906 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 03:24:39.55 ID:EanSy1qA.net
GeForceダメなん?

907 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 03:28:23.90 ID:/yxZIrPj.net
>>905
ラデオンがいいとかそんなこと聞いてないだろ
日本語理解できないのかおまえ
ラデオンは選択肢に無い

908 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 06:47:40.23 ID:EanSy1qA.net
チャンクの端は16の倍数の座標ってよく書かれてるけど、実際はマスとマスの境目がチャンクの端になっているので、間違っていると思うのです。0座標もあるしどう計算すればよいのか分かりません。

909 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 07:42:09.81 ID:n/f1I/Pd.net
>>908
北西の角が基準じゃなかったっけ?

910 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 08:14:06.87 ID:FFWvJzzx.net
最近態度でかいの増えたな
ってか同一人物っぽい切れ方してんなw

911 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 08:50:53.70 ID:i9e/DglW.net
先日TC4のフォントがどうので質問してたやつも似た態度だったな
態度デカいとかの前に敬語の質問から突然 〜だろ とか言い出してなんか笑える

912 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 08:56:17.95 ID:ceV7FtnL.net
こういうの解答したくなくなるわな

913 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 09:13:27.07 ID:gVU02TPv.net
>>907
>GTX960追加しようか考えているのですが
これは960を検討中って意味だと思ってるんだけど違うの?
他の候補出されたくなければ「GTX960で影60fpsはキープできますか?」って書けばばいいだけじゃん

914 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 09:16:00.27 ID:EanSy1qA.net
>>909
なるほど!そういうことか
助かりました

915 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 09:53:16.12 ID:QpSxfCcB.net
>>907
AMDのCPU使ってるのにAMDのラデが選択肢に入らないとかなかなかに面白いこと言うなお前
CPUもインテルにしてええんやで

916 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 11:05:20.94 ID:uKykrJe4.net
APUで影MODなんて性能足りなくてフレームレート出ないんじゃないの?
特にシングルスレッド性能が重要になるみたいだし、グラボを追加しようがさほどの効果は見込めないんじゃね?

917 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 11:44:02.41 ID:/yxZIrPj.net
>>916
想像でものいうなゴミ
曖昧な表現使うんだったら書き込まなくていいから
回答するならソース付けて断言しろ
約立たずが

918 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 11:45:50.19 ID:FFWvJzzx.net
知識もねーし下調べもしないで聞きかじった知識で凝り固めた頭してるからつっこみどころ多いんだよ
そもそもマイクラの事で〜なのにマイクラ外の事聞いてる時点で察せるわ
PCなら専門板で相談したほうがよっぽど早いわ

919 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 11:46:11.71 ID:/yxZIrPj.net
>>913
分かってるなら見当はずれな回答してくんなよカスw
分からないなら黙っとけよ
ヤフー知恵遅れで見当外れなこと言ってくるカス並の知能だな

920 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 11:47:37.99 ID:/yxZIrPj.net
>>918
影modの質問してんだけど
影modってマイクラのことだろw
頭ダイジョブか?

921 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 11:55:38.29 ID:5eYpZszu.net
良かったなもはや誰からも答えてもらえないぞ

922 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 11:58:24.52 ID:iyrme2ch.net
その質問に答えるのにマイクラの知識は要らないよな?
必要なのはパーツの知識だよな?
つまりそういう事だ


一応答えておくと適用する影Mod(というかシェーダー)にもよるし、他のパーツも絡むから解らない
30は出るとは思うが、どうかなぁ

923 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 12:06:03.22 ID:+/4hcPPd.net
ID:/yxZIrPj

頭ダイジョブか?
大丈夫じゃない、大問題だ(´・ω・`)

924 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 12:13:11.65 ID:pXmbrpCQ.net
>>915
お前IYHerだろw
足引っ張らないCPU+ママンだけで追加最低5万円コースじゃないですかやだー

…きっと先に自作板行って例のあれ鵜呑みにしちゃったんだよ
どうしてもnVidiaがよければ個人的にはQuadro上位をお勧めしますけどね
;;*。+ _、_゚ + ・  
  ・.(<_,` )_゚ ・  なに?DirectX用のゲームが性能でない?
   /,'≡ヽ.::>    いっそのことminecraet専用機として
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄    組んでしまうのもありでしょう

>>916
7800はAPUとしては上位。
960クラスのGPU積んだところで足引っ張ったりしない

ていうか、影で常時60出したいのにGeForceかつ960とかさぁ
更に上位をSLI+Intel上位CPUの世界だぜ

925 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 12:20:16.49 ID:BlmEcqbD.net
予備知識なく、エンダーパールだけで要塞の位置を特定するには何個のパールが必要なんでしょうか?

926 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 12:23:28.10 ID:iyrme2ch.net
>>925
予備知識がどの程度の物か分からんが、三角測量が出来るなら2投+微調整のみで見つけられる

927 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 12:28:00.34 ID:+/4hcPPd.net
エンダーパールの壊れる確率はランダムなので最悪1投目からパリンってこともあります
SEED値4とかいった特別なケース以外は書きりスポーン地点をほぼ中心に一定範囲内に配置されるので
10個前後あればいけるかもしれない(個人の感想)

928 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 12:28:23.26 ID:/XSvDo//.net
投げる数 ? 破損率20%
計算上は、例えば4回で0.8個。
エンドラTA勢みてると、保険で予備1個、合わせて2個が多い感じ

929 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 12:29:08.00 ID:/XSvDo//.net
>>928
投げる数 × 破損率20% ね

930 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 12:32:40.55 ID:iyrme2ch.net
今気付いた、エンパじゃ見つからない
捜すのに使うのはエンダーアイ(パール+ブレイズパウダー)

931 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 12:37:33.95 ID:BlmEcqbD.net
初期リス周囲1024ブロックに3箇所要塞ができる

この予備知識なしに見つけるのは不可能そうですね

932 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 12:50:19.21 ID:iyrme2ch.net
>>931
いや、んなモン邪魔にしかならないと思う
エンダーアイが要塞の方向に飛んでいく事だけ知ってればいい
最大地図作って二カ所からアイ投げて交点を掘るだけの簡単なお仕事です

933 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 13:15:29.01 ID:pXmbrpCQ.net
>>932
世の中には地上がないためにエンダーコアが超貴重で
三カ所の遺跡全てが資源の塊に見えるプロのドMだって居るんですよ!

934 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 14:58:33.80 ID:VYCIHcMR.net
>>933
地上の見晴らしの良いところじゃないとエンダーマン探すの大変だからね。

935 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 15:03:32.82 ID:VYCIHcMR.net
ジエンドに入ったときの5x5の足場と大陸が結構な距離離れているときがあるんだけど
ハードコアでやるならあれが一番つらい。
最後の最後で理不尽にドラゴンに落とされるという。

936 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 16:10:19.76 ID:YcCmLp5V.net
minecraft1.6.4においてSEUSとMFR2を入れると板ガラスが黒くなってしまう不具合を直す方法って無いでしょうか?

937 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 16:12:07.59 ID:FFWvJzzx.net
とりあえずパーツの質問禁止にしたほうがいんじゃねーか
マイクラに見せかけたPC診断以前の問題だろこれ
>>922
設定ほとんど初期(明るさ、視野、音量以外)で影入れて遊ぶときあるけど
他の書くとめんどいから省くけど660SLIでFPS35〜45くらいだったから50くらいはでんじゃねーかな

938 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 16:16:24.56 ID:+/4hcPPd.net
>>936
MFRが悪さをしているのでMFRを抜くか板ガラスではなくガラスブロックを使用するしかないようです

939 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 16:24:37.55 ID:gVU02TPv.net
>>938
多分MFRがガラス系を自身のに置き換えるのが原因
MFRのConfigからブロック消すなりすればおkじゃないかな

940 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 16:26:33.57 ID:YcCmLp5V.net
>>938
ぐぬぬ…やっぱりそうですよね…
でもMFRは今のワールドの根幹に関わってしまっているし…
SEUS以外のシェーダーならいけるみたいなんですけどSEUSみたいなシェーダーないですかね?
他のシェーダーも試してみましたけどSEUSっぽいのが無くて……

941 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 16:27:04.26 ID:i9e/DglW.net
いやこれは質問したやつがアホだっただけじゃないか?
影入れた時このスペックで動くかという質問はむしろここ以外どこでやるんだ
このpcにこのグラボでいいですか?みたいな質問してるならともかく、影modの話なら他所言っても教えてくれんと思うんだが

942 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 16:28:11.90 ID:i9e/DglW.net
アンカーつけ忘れすまん
上のは>>937

943 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 16:31:03.35 ID:YcCmLp5V.net
>>939
ガラス系ってステンドグラスとかのことですよね?
configの数字を入れなければ消えるのでしょうか?

944 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 17:00:08.55 ID:gVU02TPv.net
>>943
MFRはバニラのガラスを書き換える
最初に入れて起動したとき警告されたはず
そのIDを0にすれば大丈夫かと

945 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 17:06:09.08 ID:SwH88Zlf.net
マインクラフト購入したんだけど、初回起動のマインクラフト本体のダウンロードが終わらない。
下の青いバーが右端までいったところあたりから

[16:45:29 INFO]: Attempting to download C:\Users\hiro\AppData\Roaming\.minecraft\assets\objects\b5\b5a91fefb72e3664024e87ae64ef19977fe09003 for job 'Resources'... (try 1)
[16:45:29 WARN]: Had local file but it was the wrong size... had 5086 but expected 70341
[16:45:32 WARN]: Couldn't download http://resources.download.minecraft.net/37/37cba9315ce8202c834a94bdc92bed0879ed2d07 for job 'Resources'
java.net.SocketTimeoutException: Read timed out

こんなのがランチャーログにでてくる。
しばらく待ってるとゲーム画面に変わってゲームはできるけど、再起動するとダウンロードが始まって
これの繰り返し。
ネットの回線がよわいのか?
解決方法わかる方いませんか?
osはWIN764bit。ランチャー1.6.11。マインクラフト1.8.3。

946 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 17:17:48.68 ID:+/4hcPPd.net
エラーメッセージにある「http://(省略)」のURLをブラウザに貼り付けてダウンロードし、
C:\Users\hiro\AppData\Roaming\.minecraft\assets\objects\b5\のフォルダにぶち込んでみては?

947 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 17:20:38.40 ID:dhvKKHR5.net
>>944
MFRのStainedGlassとStainedGlassPanelを両方とも0にするんですよね?
両方とも0にするとID競合するんですが……

948 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 17:55:22.74 ID:oFXndNsF.net
NEIとwailaでAE2の使用チャンネル数が見えるようになるらしいのですが
Configか何かで設定が必要でしょうか?
それぞれ下記のバージョンを使用しています。

appliedenergistics2-rv1-stable-1
NotEnoughItems-1.7.10-1.0.4.90-universal
Waila-1.5.9_1.7.10

949 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 18:17:59.59 ID:gVU02TPv.net
>>947
それ明らかにMFRで新たに追加されるガラスでバニラのじゃないよね?
あと注意文は競合じゃなくブロックやアイテムが消えることへの警告

B:VanillaOverride.GlassPanes=trueをfalseにすればバニラ板ガラスになった
この時上で書いた警告が出るけど無視しても何の問題もない

950 :名無しのスティーブ:2015/03/15(日) 19:27:25.40 ID:YpT1doZDm
ゾンビを窒息させて素手で一回殴るだけで死ぬように調節したいのだが
ピストンで窒息させる時間を約9.5秒(ダメージ19回分)にしてもゾンビが一撃で死んでくれない。二回殴ったら死ぬけど。
HP勘違いしてたかなと思って素手殴りで調べたらゾンビは22回攻撃で死んだから体力11かなと思い窒息ダメージ20回分にしたらそのまま死んだ。
同じ体力10のはずのクリーパーやスケルトンは一撃で倒せるのにゾンビだけは何回やってもダメなんだ。誰か思い当たる原因とかないかな?
バージョンは1.8.1、MODはOptfineのみ。バニラでもやったが同じだった。
トラップの仕組みはスポーン部屋から水流で半ブロックと看板を交互に並べたMOBエレベーターで運んで、落下ダメージ受けない高さから落として貯めてる

951 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 19:27:46.83 ID:dhvKKHR5.net
>>949
falseにしたら無事板ガラスが黒くなくなりました
ありがとうございました!

952 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 19:39:06.86 ID:qOFGtSOG.net
エンダーアイが見つけた要塞に反応して困ってるんですがどのくらい離れれば別の要塞に反応してくれるんでしょうか

953 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 19:42:10.66 ID:zRrQutCE.net
>>952
三つのうちの一個しか反応しないはず
後の二つはリスポンとその要塞の座標から割り出すしかないかな

954 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 19:45:08.08 ID:F4kIcoeN.net
マイクラ1.8で一番軽い設定ってなに?

955 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 20:53:30.25 ID:qOFGtSOG.net
>>953
そうなんですね
ありがとうございます

956 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 21:04:41.55 ID:RnMHisO2.net
マルチで挙動がおかしくなります
回線の問題だと思いますが、
下り57.28Mbps
上り9.37Mbps
これでは厳しいでしょうか?
ADSLです

957 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 21:13:34.48 ID:9W1jtPiz.net
なぜ回線の問題だと思ったのか分からんけど
無線だったりすればそういうこともあるよ

958 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 21:15:47.50 ID:W92VbNuL.net
>>956
挙動がおかしい、の定義がわからない・・・
具体的にいうと「にやにや」したり、「独り言をいう」、とかあるだろう?

959 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 21:17:34.19 ID:zRrQutCE.net
>>958
エイリアンハンド系かも知れない

960 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 21:50:51.35 ID:W92VbNuL.net
それは「なにもしてないのに」という系w

961 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 22:00:51.06 ID:F4kIcoeN.net
なぜか>>938がスルーされてる模様

962 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 22:03:35.32 ID:QA1OLwux.net
>>961
そんなん全部最低設定にすりゃいいじゃん
ついでにOptifineでも入れて空から雲から太陽から全部消せば

963 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 23:04:07.36 ID:/3R3Yl6z.net
>>946

エラーは1つだけではなく何個も出てきたんだけど、全部手動でDLして
放り込んでいったらエラー無く起動できるようになりました。
ありがとうございました。

964 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 23:49:19.78 ID:32NTMok3.net
拠点周辺ってなんブロックくらいまで生活圏になってる?
自分は畑と牧場くらいで100ブロックも離れたらめちゃめちゃ不安なんだけど

965 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/15(日) 23:55:48.55 ID:Yi3CinQH.net
>>964
地上拠点は10x20もないくらい
代わりに地下拠点を無計画に拡張して結構広いことになってる感じ

地下はロマンやで

966 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 00:06:17.86 ID:US/3UyZp.net
>>962
なるほど〜

自分の場合は毎回、初日の夜に地下掘って鉄集めて洞窟見つけて制圧しつつ地上に戻って囲んで拠点建てる感じ
だから拠点の下は地下拠点とダンジョンになる

967 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 00:39:52.24 ID:D8uc4pbW.net
>>952
>>953
嘘を言わない
大体500ブロック位移動したら反応すると思う
移動する方向にもよるが

968 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 03:04:10.13 ID:5wykecaH.net
雲より高い天空都市に動物湧かせたいんだがうまくいかない
シルクタッチで草ブロック持ってきて広めて松明たてまくるだけじゃダメなのか?それとも高さの問題?

969 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 05:38:12.40 ID:IRqLbYgz.net
>>968
湧き数上限の問題
17×17チャンクの範囲に動物が11匹以上いると自然に湧かなくなるから狙って湧かせるのは現実的じゃない
トロッコなりネザーゲートなりを利用して運んだ方が早い

970 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 08:51:11.69 ID:bErPPiSx.net
ver.1.7.2のマルチで村人との取引について質問させてください。
育成して最後まで取引を出そうと思いファーマーの村人とひたすら取引をしてwikiで見た取引一覧では残りが小麦と金インゴ、というところまで来ました。
ですが最新の取引(一番右)の焼き魚を1LC以上取引しても取引項目の追加がされません
もちろん一回取引をするごとにGUIを閉じています。
必ず全種類の取引が出揃うわけではないのでしょうか?もしくはバグでしょうか?それとも新規取引追加の確率がものすごく低くなってるのでしょうか。
なにか助言を頂きたいです。よろしくお願いします。

971 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 09:13:44.11 ID:zO2+gdLS.net
>>970
1.7系では全て揃うことはない
揃うのは1.8から

972 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 09:32:00.72 ID:bErPPiSx.net
>>971
返答ありがとうございます。
http://www26.atwiki.jp/minecraft/sp/pages/718.html
これは1.7.10以前の情報のようなのですがここでは職業の全ての取引を出せると書いてあったのですが、誤記ということでしょうか。
そもそも無理なら諦めるしかないですね・・・

973 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 09:32:27.08 ID:AG7jFjWn.net
myスペックに不安があるんですが、体験版が遊べるなら
問題なくプレイ可能と思っていいんでしょうか?

974 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 09:37:41.38 ID:N4KxXp22.net
>>971
>>972
嘘乙、ちゃんと全部揃う
更新されてるように見えなくてもどこかしらの取引が安くなったりしている(変化しない場合もあるが)
但し金インゴの取引はかなり出現率が低いので、出ないものと思った方がラク
1.8以降は種類毎に順番が決まっているってだけ

975 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 09:47:29.38 ID:bErPPiSx.net
>>974
やはり全部揃うんですね。
金インゴは出なくてもいいのですが小麦が全くでなくて困ってます・・・
こんなに出ないものですか?
ひたすら頑張って取引するしかないのですね。ありがとうございました。

976 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 10:01:36.07 ID:T0B/Y/s5.net
>>973
バニラで「普通に」プレイするつもりなら。
大規模TT、大規模回路、大量のMOD、影導入
等を考えてるならばやってみないとわからない

977 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 10:30:31.23 ID:8v4+xJNv.net
>>968
高さで湧き条件変わるよ
y128以下に草ブロックと柵で牧場を作って都市に持ってくるのがいいよ

978 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 12:32:22.56 ID:AG7jFjWn.net
>>976
始める前なので「普通」がどこまでかは良くわからないですけど
理解はしました。ありがとう。

979 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 13:12:07.74 ID:SJfq3QQh.net
>>978
ビデオ設定の描写距離16にしても動くならいけると思うで

980 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 13:54:26.66 ID:DIYH5yk+.net
ソースの公開されてる1.7.10のMODを1.6.4にダウングレードさせるにはどうすればいいのでしょうか?
書き換えのやり方だけでも知りたいです…

981 :名無しのスティーブ:2015/03/16(月) 14:33:29.39 ID:D2PdLLtdq
バージョン1.8.3です
ヤマネコについて質問です
・ヤマネコはジャングルエッジでもわきますか?
・通常のジャングル(ジャングルエッジではない)でヤマネコを1匹見かけて以来まったくみつからないんですがヤマネコがわかないジャングルってありますか?

いまは整地しつつわかないかみてるんですがまったく沸く気配がないです

982 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 14:26:34.03 ID:uQKxfhmH.net
なにいってんだおまえ

983 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 14:40:02.84 ID:Hml3n9xm.net
火の属性がエンチャントされた剣でゾンビ倒すとお肉落とさない?
確率がガクッと減った気がするんだけど

984 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 14:52:20.64 ID:mEG8D7vQ.net
♪じょうずにやけました〜

たまたまじゃない?今火属性の付いた剣でゾンビ10体くらい火祭りに挙げたけど
7体は腐った肉を落したよ

985 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 15:02:44.44 ID:eWJNw4lN.net
>>980
Eclipse等のJava開発環境で1.6系Forge開発環境を導入し、1.6系Forgeの仕様に従うように
書き換えてコンパイルし直すしかない
つまり、Javaプログラム、1.7系Forge開発、1.6系Forge開発の3つの知識が必要。
後者2つについてはGoogleで調べながら書くという手段もあるが、ドキュメントは原則英語。
MODの規模にもよるが、数百行〜千行、大規模MODなら
一万行を越える書き換えが必要になる場合もある

そして、「Eclipseの導入方法教えてください」「Javaの書き方教えてください」という質問については
たとえプログラム板で質問しても無意味だということはわかるよな?

俺から言えるのは
「諦めたら?」か「頑張れ」のどちらかだけ

986 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 15:18:18.68 ID:Hml3n9xm.net
>>984
そっかぁ
丁度取引用に腐った肉が欲しくなってきたところだから、物欲センサーが働いたのかな

987 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 15:44:13.28 ID:mEG8D7vQ.net
俺の勘違いならスマソだけど、敵MOBのドロップってスティーブが直接手を下さないとドロしないはずだから
(スティーブが攻撃してから3秒以上経過して)炎上ダメージで敵を倒すようにしているとか

988 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 15:57:10.87 ID:DIYH5yk+.net
>>985
一応1.6環境で多少MODを作ったことはあるのですが1.7環境は知らない上に書き換えたいのかRTMなんですよね……
やっぱりきついかな

989 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 15:58:52.32 ID:6kALl5va.net
>>987
可能性あるけどバージョンによって変わるからなんとも言えないって感じだな

990 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:12:59.15 ID:eWJNw4lN.net
>>988
つまり、1.7.10用最新版を1.6.4に合うように書き換えたいってわけか。
Forgeの仕様が大幅に変わってるからキツイことはキツイ。
が、1.7.10と1.6.4の両方のソースあるじゃん。
それの両方を見比べながら書き換えれば不可能というレべりじゃあない。

いずれにせよ物凄い地道な作業になる。どうしてもやりたければ頑張れとしか

991 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:18:01.05 ID:Us/HFgeH.net
ところで次スレ立てないのか

992 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:21:46.15 ID:/RDc3jh5.net
minecraft1.3以降のクリエイティブのインベントリ仕様(タブが付いてて検索できるやつ)を
1.2.5で使いたいんですができるようになるModないですか?

993 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:22:52.35 ID:mEG8D7vQ.net
よしスレ立て行ってみる

994 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:23:15.14 ID:o3J1aVX0.net
埋め

995 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:24:04.28 ID:o3J1aVX0.net
埋め

996 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:27:57.78 ID:JDphmopE.net
火属性って強くないよな

997 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:30:03.24 ID:T0B/Y/s5.net
>>996
所詮妖怪いちたりない対策用よ

998 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:30:55.05 ID:o3J1aVX0.net
埋め整地

999 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:31:28.17 ID:o3J1aVX0.net


1000 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:32:05.58 ID:o3J1aVX0.net
さらに埋め

1001 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:32:09.37 ID:mEG8D7vQ.net
次スレ

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ17
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1426490844/

1002 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:32:29.62 ID:o3J1aVX0.net


1003 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 17:35:28.04 ID:AG7jFjWn.net
>>979
myPCは描写距離16にすると表示がおかしくなるので無理な様子。

体験版では、設置できるアイテム手に持っている時に
アイテムがどのくらいのスペースを占有するか?
どこの空間を狙っているか?がわかりにくいため、
手に持ってるブロックやアイテムを狙った場所に置けないことが
しばしばあるんですけど、これは慣れるしかないんでしょうか?
特にドア設置が難しい…

1004 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 17:39:38.58 ID:JDphmopE.net
>>1003
俺は今でもドアは裏返るし階段は上下逆になるよ
あと描画距離はほとんどの人が10チャンク表示くらいまでに抑えてて遠くを見て村を探したりする時に一瞬設定イジったりするんだよ

1005 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 17:40:38.30 ID:DIYH5yk+.net
>>990
なるほど……
ちょっと見てみてあまりにも時間がかかりそうなら諦めます
ありがとうございました!

1006 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 18:04:31.20 ID:Us/HFgeH.net
>>1001


1007 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 18:16:34.15 ID:0E8qEkGN.net
>>1004
多分テクスチャがおかしいんじゃなくて一部チャンクが合わせ鏡みたいに延々と続くタイプかと
ラデだとなるとか聞いたことある

1008 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 18:20:18.08 ID:zO2+gdLS.net
>>1007
うまく置けないって話だろ

1009 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 18:26:06.96 ID:0E8qEkGN.net
>>1008
>>1003が言ってる表示バグと>>1004が言ってる表示バグは違うんじゃないかってことを言いたかった

1010 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 18:29:54.62 ID:A81US/Xx.net
>>1001


1011 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 21:00:35.74 ID:JDphmopE.net
エンダーチェストはホッパーにつなげて使えますか?

1012 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 21:06:27.67 ID:nGYF16gY.net
不可能です

1013 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 21:15:22.82 ID:cecQnEbF.net
梅干し

1014 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 21:17:32.10 ID:AG7jFjWn.net
>>1007
ちょっと説明しにくいのですが、描写距離10以上の設定にすると
視点変更や移動をしてないのに画面表示が次々に切り替わる。
(照明のある屋内でも暗闇なSSを撮った)
Radeonなのは確かだけど、描写距離8なら60fps出てることを確認してるので
1日の間ならそんなに困る感はないですが、困ったりするものなんでしょうかね?
スペックは以下

【CPU】Intel Core 2 Duo E6600(標準2.4GHz)
【Mem】4096MB(2048MB*2 U-MAX)
【M/B】GIGABYTE GA-965P-DS4 2.0(F12b)
【VGA】ATI Radeon HD4850 512MB(HIS H485QS512P)
【driver】ccc13.12
【Sound】onboard
【OS】Windows Vista Home Premium SP2(32bit)
【Aero設定/ガジェット有無】Aero on ガシェットなし

1015 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 21:49:49.15 ID:0E8qEkGN.net
>1014
俺の場合はこんな感じで13chunks以上の時になる
http://i.imgur.com/7TKHXdq.jpg
http://i.imgur.com/q2HB3EN.png
これが高速で切り替わる
描写範囲を12以下にすれば大丈夫なんだけど1.6から動いてないから気にしてない

GPUは290xでCCCは13.11

1016 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 22:37:31.05 ID:T0B/Y/s5.net
>>1015
ドライバ古すぎだ
一番新しいオメガドライバ試してみ

1017 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/03/16(月) 23:24:39.25 ID:0E8qEkGN.net
>>1016
やっぱドライバ古いか
入れなおすのもめんどくさいし今度OSクリインスコするときにでもやるわ

1018 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1019 :名無しのスティーブ:2015/04/08(水) 15:29:40.99 ID:FIML+3I9r
いまサーバー探してる人おる?

1020 :まいんクラフター:2015/04/14(火) 17:18:38.36 ID:qC4Wv5mxB
1.8.3でオフラインのままなんだがどうすればいいのか教えてくれ
くだらない質問ですまん

1021 :ki84youhei:2015/04/15(水) 18:32:50.66 ID:ZYit8zepG
友達とマルチでさすかいぷ仲間か知らんがmaruesuとか奴がいてさ
俺が入った瞬間kickしてくるしさ
今日はBANされたよ意味もなく
友達にBANして言いてゆうとさダメとかゆうから
鯖をやめたほうがいいか
何か対処法はありますか?

1022 :いいシードちない?:2015/05/10(日) 15:11:27.71 ID:H325Nj75f
そのまま

1023 :初心者クラフター:2015/05/13(水) 10:36:47.65 ID:ZqgwaAULk
砂漠が無いからサボテンが取れないんですが・・・
スポナー部屋や廃坑の宝箱に入ってますか?

1024 :名無しのスティーブ:2015/05/14(木) 16:38:53.93 ID:FD2oxl5vw
PCのマインクラフトをPS4のコントローラーで使用する方法はありますでしょうか?

1025 :名無しのスティーブ:2015/05/29(金) 10:37:44.57 ID:Z1/qheRyQ
https://youtu.be/p66iF1U2f9w

1026 :名無しのスティーブ:2015/06/26(金) 23:00:45.45 ID:umTFzpqMd
>>1023
サボテンは砂漠からしか取れないから諦めてラピスの染料と黄色の染料を
混ぜるんだな、サボテンは砂漠があると飽きるほど取れるけどないと取れないんだよなこれが宝箱やスポナーにはないよと云うより砂漠が近辺にないのは珍しい気がする

1027 :名無しのスティーブ:2015/06/30(火) 01:07:07.43 ID:bI+fzH4IN
>>987
比較的最近のなら落としたと思う

1028 :名無しのスティーブ:2015/07/02(木) 20:36:21.20 ID:xbjq4p0+c
Optifineについてなんですが、1.8のUltraを使用しているのですが「Advanced OpenGL」って設定項目なくなっちゃったんですかね?

1029 :名無しのスティーブ:2015/07/04(土) 14:28:23.47 ID:qpZuMEsqB
さっき始めた初心者です。
パソコンでマインクラフトの1.8.3って一定時間しかプレイ出来ないですよね?
無料でやるにはどのバージョンを落とせばいいですか?

1030 :名無しのスティーブ:2015/07/08(水) 11:35:52.26 ID:/RhaBqOv3
ハルシオンデイズのメタブロックについて

ゆっくり街を広げていくよ って動画を見てる人なら分かるかと思うんだけど
蜘蛛の巣が花とか鎖とかに変わるやつってどうするの…?
あと石の壁とかハーフブロックも変化してた気がする…
誰かこれらを教えてくれないか?

一応OptifineとLotMetaBlockPackはDLしてる
あ、ハルシオンデイズも

1031 :名無しのスティーブ:2015/07/10(金) 20:05:40.93 ID:tYSVoP9Ry
グラボ GTX980
CPU  i7-4790K
メモリ 16GB
で竹、モミジmod入れたらかくつくんだけど何か理由があるの?

1032 :名無しのスティーブ:2015/07/27(月) 20:13:40.05 ID:5JY5O3Iwa
たぶんだが使用しているメモリが1Gぐらいになっていると思う。
minecraft.exeを起動させたら左下の Edit Profile
っていうやつをクリックしてみて一番下の JVM Arguments
にチェックをいれて -Xmx1G ってなっているはずだから1の部分を
15ぐらいにするといいよ。
あとoptifineを入れたほうがいいよ。
もうやっていたらすまん。

1033 :名無しのスティーブ:2015/07/27(月) 20:18:38.28 ID:5JY5O3Iwa
すまねえ1032だ
確認方法は適当にワールド入ってF3をおして左上の上から2行目のMem
の?/?MBの右の?の数値が大きくなっていたら成功。

1034 :名無しのスティーブ:2015/09/22(火) 21:43:37.22 ID:818QkzbX2
マルチってどうやって参加すんの

1035 :名無しのスティーブ:2015/09/25(金) 00:21:25.42 ID:pfrSqszxb
長文失礼致します
松明の消失についてです
・SmartRender-1.7.10-2.1
・PlayerAPI-1.7.10-1.4
・SmartMoving-1.7.10-15.6
・AmnesiaMusicBox-1.7.10-1.1.1
・AmnesiaMonsters-1.7.10-1.1.1
・AmnesiaDecorations-1.7.10-1.1.1
・AmnesiaLights-1.7.10-1.1.1
・Bamboo-2.6.8.5
・buildcraft-7.0.23
・chocolateQuest-1.7.10-1.0
・GrimoireOfGaia3-1.7.10-1.1.2
・industrialcraft-2-2.2.760-experimental
・MCEconomy2-2.4.5-1.7.10
・NotEnoughItems-1.7.10-1.0.5.118-universal
・SextiarySector-2.4.3.c-1.7.10
・TravelDokodemoDoor-3.0.0-MC1.7.2
・CodeChickenCore-1.7.10-1.0.7.47-universal
・EnderIO-1.7.10-2.2.8.381
・Flans Mod-1.7.10-4.10.0
・mcheli
・CodeChickenLib-1.7.10-1.1.3.138-universal
・PotionExtension-1.7.10-1.1.0
を導入してマルチで鯖を建てているのですが、置いた松明が一定時間経つと「松明そのものが」消えることがよくあります。先ほど挙げたmodの中に松明がなくなる機能あるいは松明を消すmobが追加されるものはありますか?
確実に松明を設置しているブランチマイニングの通路や作った拠点の松明が消えていたり、試しに置いた松明がしばらくして消えてるのをマルチで一緒に遊んでいる友人も確認しているので、設置し忘れというのはあり得ないです
原因不明なのでとても困っています

1036 :名無しのスティーブ:2015/09/25(金) 00:28:16.55 ID:pfrSqszxb
>>1035
minecraftのバージョンは1.7.10です。

1037 :名無しのスティーブ:2015/11/01(日) 08:21:40.91 ID:CwgWg5V+5
バージョンを最新の物にしたら動物が自然に沸かなくなったのですが俺だけでしょうか?

調子に乗って動物狩りまくってたら拠点の周りに動物が一匹も居なくて寂しくて困ってます。

1038 :名無しのスティーブ:2015/11/01(日) 12:36:40.70 ID:tPkqRC4Yw
今からスマホのマイクラをやろうかなって思っているんですが楽しめますかね?
今まで一回もやったことありません

総レス数 1038
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200