2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Minecraftチラシの裏 4枚目

992 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 14:58:43.32 ID:DD2EW6ja.net
>>990
水でゆっくり降りながらつららのようにブロックを延ばしていけばいいのか。ありがとうやってみる

993 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 15:14:24.97 ID:kHJYprV5.net
>>992
つららで思いついた。
溶岩バケツ垂らして、下まで届いたら隣から水かけて丸石に固めれば作業難易度激減するな。
二列つくって片方を直下堀り、最下層にたどり着いたら残りにハシゴかけるだけになる
途中で虫食いの可能性考えて、隣に水流しておいて持ち物はツルハシとハシゴだけにすればロストの心配もなくなる。

994 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 15:34:26.17 ID:FBFmQmiO.net
ピストンを使うという手もある

995 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 17:05:11.13 ID:h3ThLM38.net
動画見て3*3ピストンドア作ったら20分くらいしかかからなくてしかも回路がすげー小さい
先人の遺物は偉大だわ
でも自分で考えて作るとき一番楽しい

996 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 19:14:16.49 ID:Bzbambij.net
人の作ってた養鶏場真似て改良したもの使ってたけど増えすぎた時の処理がしづらいから色々調べてたら
スペースもコストも20分の1ぐらいで済むやつが見つかった
最初の養鶏場に実時間で2日ぐらいかけたのがアホみたいだ

997 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/27(金) 21:45:50.41 ID:J4bD5BgN.net
>>986
>>987
死んだと思われるブロックから周囲5くらいは掘りまくったんだがね
もし上に行ったものがあったら流石に移動含め5分以内に見つけるのは厳しい

ストックは幸運2があったので合成で割と早く3復帰できたわ
耐久もついてるし、2機能までなら替えが効く

998 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 01:09:09.39 ID:ficTUGI9.net
養鶏場は1.7までだと3*3*3で作れてたからなあ
大釜とモブの当たり判定が変わって安定しなくなったけど

999 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 01:16:54.84 ID:fkcUoEA2.net
>>992
エンドで安全に下に降りる方法はピストンな
時間はかかるが水はかなり危険

1000 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/02/28(土) 01:28:03.25 ID:UYkt12rR.net
fill

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200