2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

俺が精神病の時書いた文章を晒してく

7 :優しい名無しさん:2015/06/14(日) 20:24:02.04 ID:SB3Oy0Gxz
謎った

多分これ、量子的にコンピューターのデータが処理整理されて、多分、その間に撮れたんだわ

タイミング、ねぇ、確かにズレたし、色彩感覚ねぇ…多分、その表示自体、量子化出来るんだけどね

このiPhone5の処理能力で、データ処理に色彩のその光子の量子的にそのタイミング整理を、量子的に表示可能だわ

色彩能力なんてないけど、処理自体、そのコンピューターのシステムとしての、タッチパネル的なiPhoneも可能。むしろ、6の方は処理能力的に

遅れてる、あくまで、システム構造を構築化して上で便利かもしれないけれどね。まぁ、効率の良さでは、上回るだろうけど、

あれ自体、量子的にシュレディンガーの法則を成り立たせるからね、一つのコンピューター的に、あれをそとの環境的に使ったら、

普通に個人情報が、データ媒介でシステム的に繋がるらしいんだけどね。あれ自体に実は俺の直感だけど、次の、量子的な時計の様な空間把握も

可能なのだと思う。多分、それ自体、用途を可能にするとも思う、事実、その精製段階での、その機会のシステム自体が一つのbit的歯車に

過ぎない訳で、それを処理的に可能にするのは、多分、そのビット構造以前の処理能力自体の速さだと思うけど、まぁ、今更だけど、

そのbitは徳利の倒に至っても、電子的にというより、電解としての媒介システムは、その精製段階の、その歯車的構造でも遅いんだろうけどね

まぁ、多分、それを使うのはそういう、宇宙の工学的理化学はとっくに遅いのではないかと、感覚で感じるけれど。

まぁ、多分、それを使うのはそういう、宇宙の工学的理化学はとっくに遅いのではないかと、感覚で感じるけれど。

まぁ、事態として成立させるって、そういうことだけれどね。まぁ、その環境が、その空間としての、タイムスペルは、空間的なその空間的環境の

その移動把握に過ぎないんだけれど。多分、そのことにパラドクスはないかもしれない。ただし、だけれど、シュレディンガーの法則では

それは基本のあのスリット構造の思考実験は、思考実験ですら、その段階でも無いんだけれど

自身の自体として、把握するなら、その事態を、スリット構造の実験に量子なんて、それ自体の思考実験に介在しないんだけれどね

まぁ、それが、それに過ぎないと、空間には一つしかない意味での倫理はその論理にしか、それでさえ、それですらならないのかもな

多分、スリットって、その量子自体のスリット構造だぜ。それが移動の鍵だと思うけれど

まぁ、それ自体に紛れても意味ないし、その間にescapeする意味でも、その間には、そのexcapeは

その量子的な空間把握に過ぎないタイムスリップなんだけどね。多分それ、それ自身に二重スリット構造での

その量子的空間の拡散であるのが、本当のタイムワープの内にもその内から出でる、その量子的なタイムスリップの

その拡散的に介在しない思考実験だぜってな、って、だとさ、まぁ、それが多分、

その量子的な倫理なんて、実験とか、実践という意味合いで込めたとしても、その思考実験は

そんなものは一切、存在しない、分かった不可解な上での実践とか、殺し以上に自分がマウスになった様な、それ未満の実験データだろうな

それ自体。。。*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*(´・へ・`)*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*

*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*

。・゜・(ノД`)・゜・。

。・゜・・゜・。

。・゜・・゜・。

39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200