2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【独立開業】 起業 質問スレ 24期目

1 :名無しさん@あたっかー:2021/07/13(火) 13:27:27.16 .net
前スレ
【独立開業】 起業 質問スレ 21期目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1583134758/
【独立開業】 起業 質問スレ 23期目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1617690975/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1605718898/

2 :名無しさん@あたっかー:2021/07/13(火) 15:30:26.76 .net
いちおつ おつんこ

3 :名無しさん@あたっかー:2021/07/13(火) 19:09:36.43 .net
https://twitter.com/kigyou22/status/1086993796460474369

一人経営って数年でこんなに儲けられるの
(deleted an unsolicited ad)

4 :名無しさん@あたっかー:2021/07/13(火) 20:06:31.84 .net
いちおつ
>>1 の会社の営業利益が10倍になりますように。

5 :名無しさん@あたっかー:2021/07/14(水) 10:14:24.99 .net
そろそろ生命保険の支払いがキツくなってきた 月に16万
4割損金くらいじゃ合わねえわ

6 :名無しさん@あたっかー:2021/07/14(水) 11:00:43.73 .net
高いなー
しかも4割て
最近入ったやつなんだろうか

7 :名無しさん@あたっかー:2021/07/14(水) 20:58:17.22 .net
一昨年の9月くらいで終わったんだっけ?全額の

8 :名無しさん@あたっかー:2021/07/15(木) 03:03:24.45 .net
最低賃金上がるから雑用と伝票入力とか整理やってもらう人を首にしなきゃいけなくなった

最低賃金で計算してたからもう成り立たない
一応フルタイムで雇ってたから
月8000円くらい上がることになるからねえ
雑用係ないならないでもいいし

伝票は片手間でできるから
飲みながらぼちぼち自分でやることにしたよ
自分でやれば半分くらいの時間で終わるしなあ

最低賃金上がるとギリギリのやつは職失うことになるね

9 :名無しさん@あたっかー:2021/07/15(木) 12:44:24.70 .net
>>7
一昨年くらいかね
去年は赤出しちゃったからマイナスだな…

10 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 11:19:49.95 .net
>>7
今は節税になる保険ってないですよねー。

11 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 12:17:06.79 .net
グレートリセットにより今後も経済破壊は続く。未曾有の大不況が訪れ、多くの富は収奪されて行くだろう。

経済の大幅な縮小は人類にとって死活問題だが、それにより環境保全や気候変動の改善が期待できる。

今後は人口爆発、自然と調和の取れた経済活動が重要なテーマであると言えよう。

12 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 12:23:09.73 .net
早めにリタイアして、のんびり農家したい
生産性を求める農家ではなく、趣味での

試算してみたが、あと8000万くらい貯蓄があれば何かが起きてもイケるかなと出た
あと13年は頑張らないと

13 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 13:46:11.65 .net
とにかく住むのは山手線の内側じゃないとダメ
車は高級外車じゃないとダメ
買い物は高級スーパー、デパートじゃないとダメ

そうでないと、チャンスは掴めない
自分は特別、自分は成功して当たり前と心の底から思えないと、いいチャンスが来ても何か裏があるのではないかとか、自分のところにこんなチャンスが来るわけがないからじっくり考えようとしてしまう
そしてチャンスを逃す
これは成功して初めてわかることだよ

14 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 13:49:34.83 .net
このタイプはダメなパターンになる率は高いね

15 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 13:50:22.65 .net
成功する前に破産するね

16 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 13:52:00.44 .net
都内タワマンに住んで、高級会社に乗るのが成功なんだね
簡単だな

17 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 13:53:54.52 .net
同じ収入で郊外で構わないから、家族と不満のない生活のが幸せそう

18 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 13:58:20.74 .net
俺は独立して個人の年収が900万、会利益500万の時にyoutuberに言われてそうしたら、雑用する従業員も雇えて会社利益は2000万超えたよ

19 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 13:58:41.03 .net
嫁とイオンに買い物に行って、3000円弱の国産黒毛和牛をこっそりカゴに忍ばせて、レジでバレても怒られなくなったくらいの今で十分だわ

20 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 14:04:34.77 .net
基本給上がったら倒産するとか
残業代支払ったら倒産するとか
そういうカツカツなところが多いのかね

21 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 15:54:00.72 .net
なんかできそうで独立したらやっぱとんでもない事になるのかな

22 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 15:56:31.26 .net
サンダル短パンスタイルで中古の軽のってる奴が3000万円稼いでるとは思わない
だがそれが良い

23 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 15:58:40.50 .net
はいはい

24 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 16:08:27.71 .net
てか都心に住んで高級車乗るとか古ないか
リモートで筑波とインドと自宅結んで打合せできるし、都心にいる理由が分からないな

25 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 17:00:31.26 .net
>>22
これ!!

26 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 17:23:24.36 .net
バカじゃねーの

27 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 17:56:18.80 .net
グレートリセットにより今後も経済破壊は続く。未曾有の大不況が訪れ、多くの富は収奪されて行くだろう。

経済の大幅な縮小は人類にとって死活問題だが、それにより環境保全や気候変動の改善が期待できる。

今後は人口爆発、自然と調和の取れた経済活動が重要なテーマであると言えよう。

28 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 19:01:04.80 .net
>>22
今日サンダル短パン上下ユニクロでスーパー行ったけど年商2億粗利6000万には見えんやろな
髭2ヶ月剃ってないし

29 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 19:24:14.56 .net
美意識が低いだけなのを自慢されてもねぇ

30 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 19:53:22.84 .net
金を持ってる感を出さないと、新しい情報は入ってこないよ
事業収入は成長と衰退が必ず起こる
だから稼げる情報を交換したい人は多いんだよ
そのためには金持ちの所属するグループだけに入らないとアカンよ
地方に住んでるようなクレクレくんに情報を渡してしまうような人と稼げる情報を交換しようとは思わないな

31 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 19:53:30.42 .net
だけじゃないよ
マンパワーで1000万以上税金払ってるんだよ

32 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 22:03:09.36 .net
軽い精神不安定だと自分で仕事なんてやってらんないかな?男に生まれたかった

33 :名無しさん@あたっかー:2021/07/18(日) 01:38:08.02 .net
女は邪魔だから来るな

34 :名無しさん@あたっかー:2021/07/18(日) 02:11:33.79 .net
精神不安定な女経営者
まあまあいてるけど関わるとろくなことがない

35 :名無しさん@あたっかー:2021/07/18(日) 10:02:08.22 .net
精神不安定って性差あるの?

それはさておき、不安定な人は不安定なりの身の振り方するのが良いよ。
不安定になる原因にもよるけども、起業には向かないんじゃないかな。

自分が不安定だったときは、ルーチンワークが精神安定剤だった。
原因(家族)を除去できてからは、普通の仕事ができるようになったし、起業もできた。

36 :名無しさん@あたっかー:2021/07/18(日) 10:54:10.19 .net
家族を除去w

37 :名無しさん@あたっかー:2021/07/18(日) 13:02:15.31 .net
>>35
すげーわかります。

僕も離婚してから急にうまく行き出しました。

起業8年目ぐらいに再婚しましたが
再婚したらより上手く行き出しました。

女性の人生も男性の人生も結婚する相手次第ですねー。

38 :名無しさん@あたっかー:2021/07/18(日) 14:38:22.20 .net
昔からだけど
どう考えても大人の発達障害の社長さんまあまあいてる
取引先や顧客に何回も同じことばっかり言ってあきれられてたりするけど
不思議とまあまあ稼いでたりする

39 :名無しさん@あたっかー:2021/07/18(日) 18:11:03.94 .net
>>32
特化型スペシャリストならそれでも行ける
経営していくならメンタルの安定は必須
雇われでは起こり得ないめんどくさい事が山ほど起こるから、図太さが必要になる
特化型のスペシャリストでもコミュニケーション能力は営業力として必要だから、
メンタルの安定はあるに越したことはないけどね

40 :名無しさん@あたっかー:2021/07/18(日) 22:02:00.19 .net
収益化出来る見込みがない

41 :名無しさん@あたっかー:2021/07/18(日) 23:53:22.34 .net
仕事できる人に意外と発達みたいなの多いって経営者が言ってたな
自分は波が激しいから常に安定を維持できる人じゃないと経営は厳しいのかな

42 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 00:06:16.78 .net
やってみれば分かるよ

43 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 00:42:32.41 .net
>>41
経営なんて簡単らくらく
1日に2時間も仕事したら
1年の稼ぎ2000万ぐらいですよ

44 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 01:28:19.59 .net
俺アスペルガーとかADHDとか宇宙人とかって周りから言われる
自覚はあるけど許容範囲と思ってるけど周りは否定する

45 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 01:35:07.28 .net
そうそう
そんな宇宙人も多い
そしてそれなりに稼いでいる

46 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 03:07:53.51 .net
会社経営って心身ともに健康じゃないとなかなか大変だよな
向き不向きもあるし

47 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 08:27:20.12 .net
>>44
やっぱりな、このキチガイめ

48 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 08:29:02.70 .net
発達障碍とか死ぬほど嫌いだわ
消えてくれ

49 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 13:15:12.65 .net
>>47
忘れてた サイコパスもよく言われる 散々な言われようだ 猛苦笑

50 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 13:30:57.64 .net
意気消沈すると何も手につかない

51 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 13:44:09.50 .net
>>50
次に大収穫が待ってるから諦めるな
頑張っていこうぜ

52 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 13:55:32.95 .net
>>50
この
なまくらが

53 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 14:35:39.54 .net
税金対策でべんつ買えるくらいに、なりたいわ…

54 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 18:25:38.24 .net
>>41
冷徹に割り切るって面ではそういうのは強いね
プライベートで付き合うのはちょっと遠慮したいけど

55 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 20:33:05.30 .net
経営者でも仕事が手につかなくなることってありますか?

56 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 20:49:12.81 .net
>>55
カラータイルやめられなくてもうカラータイルやる時間を織り込んで仕事効率化した
あとゲーム実況も見てる

57 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 20:58:55.33 .net
>>50
もう終わりだね

58 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 21:34:28.02 .net
>>55
ある

59 :名無しさん@あたっかー:2021/07/23(金) 07:33:21.87 .net
おまえら別荘でバカンスか?

休み無しで頑張ってる俺とどんどん差がつくなw
キスはイヤよ お先にシツレイ

60 :名無しさん@あたっかー:2021/07/23(金) 21:01:28.73 .net
>>59
はい

61 :名無しさん@あたっかー:2021/07/26(月) 04:46:41.63 .net
フリーランスから法人成りすべきか悩んでるけど
年売上800〜1800ぐらいと幅があり
1000万が法人成りラインというけど法人化すると事務処理が面倒になったり個人所得にならなかったりで面倒くさい
自分が働いて稼いでるからスケールもしないし

62 :名無しさん@あたっかー:2021/07/26(月) 11:09:55.48 .net
経費は結構掛かる仕事?

63 :名無しさん@あたっかー:2021/07/26(月) 11:16:52.02 .net
フリーランスのSEだから売上がほぼ利益

64 :名無しさん@あたっかー:2021/07/26(月) 12:12:38.37 .net
勤務先を週3日勤務にして、副業でフリーランスSEっぽいことやってる。
SE業では年商500万程度だけども法人化しちゃったよ。

会計、税務、法務まわりで勉強になることめっちゃ多いし、
フリーランスとして顧客と契約するよりも法人として契約する方が楽だし、
何より、有限責任という身分が最高。
どんどん法人化しようぜ。

65 :名無しさん@あたっかー:2021/07/26(月) 13:07:09.63 .net
確かに。真っ赤っかだが個人的には真っ白。

66 :名無しさん@あたっかー:2021/07/26(月) 18:32:06.77 .net
>>61
売上がほぼ利益なら少ない方の800でも十分にメリット出ると思うよ
所得税より法人税が安くなる頃合だし、波が吸収できるから健康保険とか住民税とか調整して安く抑えられる
手間は増えるけど、SEなら仕入れもほぼ無いからクラウドのサービスで申告もなんとかなるよ
1年ひと回り申告すれば、後はそれを参考に次年度から繰り返すだけ

67 :名無しさん@あたっかー:2021/07/28(水) 01:02:18.13 .net
在宅ワークだとなかなか集中できません!

68 :名無しさん@あたっかー:2021/07/28(水) 22:19:14.43 .net
自室だとそうなる
仕事用の部屋を借りてそこに行くようにしろ

69 :名無しさん@あたっかー:2021/07/30(金) 01:21:27.44 .net
法人名義で部屋を借りるの、面倒臭すぎて諦めた。
個人名義でも、親族いなくて、緊急連絡先が保証会社とやらに拒絶されて借りれないんだけどさw
(必然的に、住む場所はURで借りるか、買うかしかなくなる)

70 :名無しさん@あたっかー:2021/07/30(金) 06:33:15.41 .net
保証料が少し高い保証会社で試してもらってもダメだった?
不動産会社になんとかさせた方がいいよ
「それがおまえらの仕事だろうが」くらい言っていい

71 :名無しさん@あたっかー:2021/07/30(金) 06:35:57.51 .net
法人で借りようとしたら審査通らなくて個人で借りた
結果、消費税分安く済んで経費としても勿論認められて逆に良かった
ま、嫁が連帯保証人にはなったけど

72 :名無しさん@あたっかー:2021/08/03(火) 23:56:29.19 .net
起業するにあたってパソコンって必要ですか?
最近のタブレットは性能がいいしタブレットでも十分ホームページ作成、顧客管理や売上管理など出来そうだなと思うのですが実際どうなのでしょうか
業態次第だと思いますが考えているものはニッチで細々とした規模です

73 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 00:11:24.24 .net
タブレットでホームページ作成?
何かのギャグか?

74 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 00:16:09.01 .net
できるだろお前の頭は化石か?

75 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 00:24:47.00 .net
商用ホームページじゃないのか?
趣味のホームページ?
ならオケ

76 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 00:27:18.70 .net
商用ホームぺージなら
基本的なところで4種類ぐらいのブラウザでの表示確認と
WQHD(2560×1440)
フルHD(1920×1080)
あたりぐらいまでの表示確認は最低減必要だぞ

77 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 01:53:45.20 .net
具体的にどんなホームページをどうやって作るつもりですか?
できたホームページを使うだけならタブレットでも十分だと思いますが、
作るとなると話が違います
作り方のイメージはできていますか?

78 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 01:54:38.46 .net
自分ができるなら良いと思うけど俺には無理だな
全てタブレットでやるって若い人が出てき始めたんだなって思う

79 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 02:06:17.60 .net
タブレットで作ってタブレットで見てもらう
サイコーじゃねーか

80 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 10:52:55.49 .net
タブレットでWebサイト制作、できるかできないかで言ったら確実にできるんだけど、所要時間は5倍くらいになりそうだね。
タブレットに外付けキーボードつなげたらマシかもしらんけど。

あとは、自分でHTML/CSS書いてくのか、VueやらReactやら使うのか、wixみたいなのを使うのか、でも事情は大きく異なるよね。(このレスの冒頭はHTML/CSSを書いてく前提の話)

81 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 12:12:17.52 .net
おまえら頭いいんだな

で、日給換算8万以上にはなっているんだよな?

82 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 13:14:19.84 .net
>>81
1人起業で年商2000万か
良いところだな

83 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 16:06:09.76 .net
タブレットでフォトショップやイラレ軽快に動くのか
最近はは

84 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 18:04:20.35 .net
iPadの新しいのって動画編集もできるんでしょ?

85 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 18:23:30.00 .net
wordpressでテーマ使えば、物販とかでは無い限りタブレットでも作れると思う
最低限のSEO対策は付いてるし表示解像度も基本的に気にしなくていい
顧客管理や売上管理とかもクラウドサービス使えばいけると思う
細々の規模ならクラウドサービスに月額でお金掛けるよりもパソコンの方が安いと思うけどね
今ならSSDモデルでもBTOなら5万以下でもあるし

86 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 19:22:25.79 .net
真ん中ぐらいより下のスペックになると思うけど
最近パソコン工房で買った iiyama製マシン Core i5-10400 メモリ16GB
500GB SSD / NVMe M.2  2TB HDD  

モニタなしで 85,000円ほどしたぞ

87 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 19:25:39.13 .net
そういうのプロに外注すれば
ページ枚数少ない静的ページなら2〜30万でやってくれるよ
わけわからんものを自分で延々とコネコネやるよりコスパいいでしょ

88 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 19:37:52.14 .net
たしカニ

89 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 22:22:08.63 .net
WordPressで作ると下手すると数年後エライ目にあう

90 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 22:40:48.66 .net
>>89
ワードプレス使ってるから詳しく

91 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 22:50:59.91 .net
>>89
どういう事?

92 :名無しさん@あたっかー:2021/08/05(木) 00:22:35.96 .net
UIが激変する場合があるから?

93 :名無しさん@あたっかー:2021/08/05(木) 02:00:25.33 .net
自分は89ではないが、こんな感じかな?

・自動アップデートをオフにしてたら、乗っ取りとかの被害を受ける
・アップデートしたときにいきなりデザインが崩れて慌てる(これはWordPressだからではなくて、初期の制作だけを外注してて継続契約をしないことが原因)

94 :名無しさん@あたっかー:2021/08/05(木) 02:18:54.52 .net
素人が常に手入れが必要なCMSなんか使っちゃいかんよ
メインは静的ページで必要に応じて外部サービスと組み合わせるのがいい
うちなら100万でお釣りが来る内容でコンサル込みで提供する

95 :名無しさん@あたっかー:2021/08/05(木) 03:01:49.69 .net
https://sd-webworks.com/column/wordpress-vulnerability/
バージョンアップしないと攻撃されるリスクがあるけど
Wordpress本体以外にサーバーPHPバージョンやプラグイン
テーマのバージョンなど
整合性がとれないと
デザインがくずれるどころか画面真っ白になってそのままでは二度とログイン出来なくなったりもする。

またテーマやプラグインの開発が途中で止まって、
Wordpress本他のバージョンアップについてこれなくなることもある

本体だけでなく
プライグインやテーマにも脆弱性はひっきりなしに出てくる
これらを常時つぶしていかないといずれは被害が出る可能性がある
https://www.security-next.com/127448

96 :名無しさん@あたっかー:2021/08/05(木) 04:20:01.72 .net
それって別にWordPressだけの問題じゃないだろ
シェアが大きいからWordPressがやり玉に挙げられてるだけで

97 :名無しさん@あたっかー:2021/08/05(木) 21:39:01.39 .net
>>86
細々とやるぐらいの規模の事務作業程度ならi3かRyzen3のメモリ8GBストレージ256GB程度で十分
ただしSSDは必須にしとかないとストレス溜まる
これぐらいならHPかDELLのキャンペーンで5万を切る
仕事で動画やら画像やら必要なら、ストレージ上げるか外付けで対応

98 :名無しさん@あたっかー:2021/08/05(木) 23:04:00.80 .net
ストレージ256GB?
ワロタ

99 :名無しさん@あたっかー:2021/08/06(金) 01:36:43.71 .net
Ryzen7 5700 16GB 512GB 14inchのノートで9万で、それに31inch 三万のモニターつないで動画編集もゲームも仕事も快適です

100 :名無しさん@あたっかー:2021/08/06(金) 18:24:08.95 .net
>>98
そんなに使うことある?
業種にもよるんだろうけど、俺は仕事用の書類とか資料とか多分10GBぐらいしかないわ
一番占有してるのは家族の写真と動画w

101 :名無しさん@あたっかー:2021/08/06(金) 18:49:36.62 .net
>>100
そゆのもいれてストーレジ容量
アップデート対応ようにも容量いるし
オフィスなりなんなり最近のアプリ容量くうし

102 :名無しさん@あたっかー:2021/08/06(金) 19:41:45.57 .net
個人の時からのが溜まって1.5Tあるわ

103 :名無しさん@あたっかー:2021/08/06(金) 20:49:39.89 .net
ていうかデータをローカルに保存するだけとか怖すぎるからクラウドにアップだわ
俺もデータ量自体は知れてるから別に256GBでも足りるかな
個人的な事にも使うから3TBあるけど仕事としては足りる

104 :名無しさん@あたっかー:2021/08/06(金) 21:17:10.57 .net
クラウドの方がよっぽど怖いんだけど
大事なデータをクラウドっての
ない

105 :名無しさん@あたっかー:2021/08/06(金) 22:02:25.18 .net
なぜクラウドと言っただけでそうなるのかわからん
自前のnasサーバーだが
同期でPC2台とnasに同時に保存される

106 :名無しさん@あたっかー:2021/08/06(金) 22:14:22.70 .net
自前のクラウドのNasサーバーって何ですか?
良いのですか?

107 :名無しさん@あたっかー:2021/08/06(金) 23:43:34.24 .net
今は色々あるよ
俺はQNAPの使ってる

108 :名無しさん@あたっかー:2021/08/07(土) 00:01:33.01 .net
NASをローカルネットワークにつないでいるだけではないの?

109 :名無しさん@あたっかー:2021/08/07(土) 00:20:34.59 .net
ワイとこはbuffalo製のNASを3年ごとに入れ替えてる
今年のはWD Redにした

110 :名無しさん@あたっかー:2021/08/07(土) 00:22:02.39 .net
ちゃうよ
nasは自宅
事務所は別の場所

111 :名無しさん@あたっかー:2021/08/07(土) 02:40:15.71 .net
データの置き場所、それぞれ弱点が別物なので、把握した上でバックアップの取り方を上手く組み合わせてくれ。

・クラウド(パスワード等を記憶してる場合):火事○ 泥棒△ パスワード漏洩× 機器故障△(事業者による)
・NAS:火事× 泥棒× パスワード漏洩○ 機器故障×(RAIDのミラーで改善可能)
・PCのRAIDのミラーリング:機器故障○ ソフトウェアのバグ×
・ディスク内の別フォルダに手動コピー:機器故障× ソフトウェアのバグ○ 手間はかかる

112 :名無しさん@あたっかー:2021/08/07(土) 02:43:18.31 .net
>>111
書き忘れた。ランサムウェアにPCが汚染されたときは、
この中だとデータを救出可能なのはクラウドだけだね。
もちろん、暗号化されたファイルでクラウド上のファイルを上書きしたら試合終了。

他には、リムーバルメディア(USBメモリとか、取り外し可能HDDとか)だと、ランサムウェア的なものには比較的強いけども、家事や泥棒への弱さはNASと一緒な。

113 :名無しさん@あたっかー:2021/08/07(土) 02:47:55.98 .net
>>111
もひとつ書き忘れ。
クラウドには「垢BAN」や「事業停止」のリスクがあることも気にしてくれ。
Googleフォトに実の娘の水着写真だかお風呂写真だかを入れたら自動ポルノ扱いされてGoogleアカウント丸ごと消されたって記事はみんな見たことがあるだろう。これに似たようなことは時々ある。

なんにせよ、賢明な経営者諸君ならば、バックアップ1箇所だけで安心しちゃダメだってことは理解してくれたはずだ。
これ以上詳しいアドバイスとか欲しければ、うちか、他のIT専業のところにお金を払って話をしてくれ。

114 :名無しさん@あたっかー:2021/08/07(土) 03:16:13.89 .net
オオッIT先生
ありがとうございます

115 :名無しさん@あたっかー:2021/08/09(月) 23:58:58.74 .net
Windows11はいつ頃出るの?

116 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 11:08:43.49 .net
お世話になります。
起業しようと考えてますが、アドバイスお願いします

業種 グラフィック関係
現在 就業中

独立したいと思ってますが、年間収益の波があるので
嫁を代表者にして、最低限の報酬
自分を給与制にしようと考えてます
資本金は25万程度と考えてますが、少ないでしょうか?
PC1台とプリンタがあれば出来る仕事なので
初期投資はできるだけ抑えたいと思ってます
資本金100万とか200万用意するのが理想でしょぅけど
そこまで資金の用意はできそうもないので・・

117 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 11:10:27.03 .net
>>116
屋号でいいと思うよ
今の会社にもばれにくいし

118 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 11:21:47.28 .net
うーん・・・
確かにそうなんですよね
屋号だけでも良い気がするのも事実です。

実績作ってから法人化もアリだと考えてます
ただ引っかかってるのが、支払い関係でソフト使用料が
カード決済になってる場合が多いのと、自分のカードを使うにしても
仕事が変わればカードの利用停止なんかが怖い部分があります
そこをクリアできるんですかね

119 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 11:29:47.85 .net
>>118
コーポレートカード作っても代表と連名だし、個人のカード使っても何の支障もないよ
個人の支払いと区別するためにカードは分けた方がいいと思うけど

120 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 11:47:48.70 .net
いちいちカード会社がそんなもん調べんよw
支払いさえ滞らなきゃ問題ない 法人にしたって個人のカードしか使ってないしな

121 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 13:14:00.72 .net
今既に使ってるカードならカード会社は何も感じないし調べないよ
法人だのはカードだの余計な事は考えずに受注して仕事をこなせるかのみ考えればいい
不自由になったら変えていけばいいよ
せっかく初期投資ほぼゼロでできる仕事なんだから

122 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 14:01:33.47 .net
>>116
このプランで一番気になったのは、社会保険まわりの取り扱いかな。
代表取締役の奥様は強制的に厚生年金に加入することになるので、月額8万円くらいに満たない報酬だと、報酬のほとんどは年金になるよ。
月額8万の報酬を安定して出せないのなら無給の方が良いかもね。

116がこの会社で厚生年金に加入することになるのか否かも重要で、加入することになる かつ 今の就業先の仕事も続けるのなら「二以上事業所勤務」の届けが必要。

個人のカードについては >>120 の言う通りで、支払いが滞らないなら気にしなくてOK。

登記上の資本金の過多は、取引先に信用されるか? 銀行口座開設時に信用されるか? の2点だけ気にすれば良い。
25万だと銀行口座開設がキツそうなイメージある。まぁ資本金よりは事業実態や所在地が大事かな?(バーチャルオフィスだと拒否されたり)
住宅ローン中の自宅を所在地にすると銀行から怒られたりするかもしれんから気をつけて。賃貸の自宅は大家から怒られたり。
実際の設立時の支出はもう少しあるかもしれんから、覚悟しとくと良い。

123 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 14:36:22.72 .net
>>122
なるほど・・
取引先の信用については問題ない(はず) 管理職の連中に根回しはしてあります。
銀行口座開設だけならば、今の会社の給与振り込み先を取引銀行にする予定ですから問題ないかも
所在地は実家にする予定 住宅ローンはないです。
↑でも書きましたが、屋号でもいいだけど
田舎のほうなので資本金が無くても"てい"を気にする人が多いから
無理にでも株式にしたほうがいいのかぁと思いました。
社会保険に関しては出来れば厚生年金加入したいですね

124 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 14:46:04.93 .net
>>123
>取引先の信用については問題ない(はず) 管理職の連中に根回しはしてあります。

これが一番危険なやつなのは後々思い知るかもしれん もちろん、上手く行く事を願うが

俺はこのパターンで胡座かいてたらひっくり返ったw
そのおかげで死ぬ気で営業しまくっで、結果良かったんだけど

125 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 14:49:50.60 .net
ウチも訳あって妻を代表取締役にしてる

色々面倒だったり、損をしているところも多いが>>122さんのは非常にわかりやすい

代表取締役はいつでも変えられるからあまり気にしてない

126 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 14:51:20.97 .net
そうなんですよねぇ・・・
確実だと思ったら、圧力掛かる事はあると思います。
とりあえず、起業したら発注企業リストに登録と発注はお願いしてあります。
それまでは勢いで会社員辞められませんw

127 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 15:40:26.17 .net
>>123
取引先の信用については大丈夫そうだけども、
取引先の人が「法人相手の発注なのに、なんで振込先が個人の銀行口座なの?」みたいなことを言い出して手間がかかったり手間をかけたりすることはあるかもね。

>>124 は、色々と苦労してそうw お疲れ様です。

128 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 16:13:42.59 .net
>>127
気になるなら個人事業主の屋号付きの口座は作れる
個人(その時は国民年金と国民健康保険)から法人になって震えるほど社会保険上がったわ
1000万貯まってから法人化したからそんなに金なくて起業するのマジで?ってなる

129 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 16:32:02.41 .net
>>127
法人立ち上げる時に税理士事務所にお願いしたから、そこで紹介してくれた銀行であっさり作れた
まわりの知り合いに聞いたら、割と法人名義の口座作るのって時間かかったりするらしいね

出る杭は打たれる だからねw
出過ぎた杭は打たれないってのを目指して頑張ってますw

130 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 18:04:11.38 .net
どう考えてもどの角度からでも個人でやってる形にした方が良いと思うけど

社長!って呼ばれたいならそれ用に無駄なお金使えば良いけど

131 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 19:50:48.16 .net
金持ち経営者夫婦やその友達の金持ちに聞きたいです。
美容室やネイルなどのサロン系の店舗内装は、
白を基調とした大理石調の床や壁のある清潔で高級感あるものか、
最近人気のブルーを基調としたモダンなモールディングの壁とそれに合わせた床、
だとどちらが金持ちにはいいでしょうか?

高級住宅街に住んでいる金持ちは自宅がすでに大理石使ってて飽きてそうで、
非日常感を感じてもらうならモダンなモールディングかと思うのですがどうでしょう?

132 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 20:24:35.25 .net
>>130
対法人の仕事だと、客の会社によっては法人じゃないと発注してくれないとかあるし、法人の方が良いよ。

>>131
色彩検定の勉強でもしてきたらいいんじゃないかな。
それぞれの色が持つ印象とか学べるし、他の選択肢を知るきっかけになるよ。俺はもう忘れたけどw
材質やら塗装剤やらが、現場で使う薬剤とかと相性悪かったりしないか?とかも検討するべきかもね。
あと、高級住宅街の金持ちが自宅で大理石使ってるってのは疑わしいよ。それは金持ちの一部でしょ。知らんけど。

133 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 21:23:14.11 .net
>>131
大理石「調」でイミテーションなら、モールディング
しつらえの良さを見ると思う
あとターゲティングが雑すぎるからもう少しペルソナ絞ったら?

134 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 21:41:19.22 .net
残念、ここにはマス層しかいない

135 :名無しさん@あたっかー:2021/08/11(水) 02:40:33.80 .net
>>116
すぐ起業

136 :名無しさん@あたっかー:2021/08/11(水) 04:30:03.28 .net
>>133
モールディングも予算上シートです。たぶん。
閑静な住宅街で邸宅や、40平米で15万円くらいのマンションがある町の住民狙いなので、
どちらがマシかな?って程度で聞きました。

全国販売する物ではないからペルソナまでは必要ないとは思いました。
ターゲットをあえていうなら30〜50代の女性です。

その町にある競合は狭いし内装も酷いので近くの競合には勝てるかと思います。
港区渋谷区まで車で行く人に対してもアイデアがあるので、
内装に関してはせめてどちらがいいだろう?って感じです

137 :名無しさん@あたっかー:2021/08/11(水) 04:50:19.30 .net
>>132
色が人に与える印象などはネットで検索すれば出るので一応読みました。
カラーというより、大理石かお洒落な木材か、モダンか高級感か、という話です。
家賃60万円までのマンションなら住んだことありますが、
廊下床やキッチンは基本大理石調で、リビングの床も大理石調というマンションもありました。
けど、モールディングの壁のマンションは見たことなかったので、
金持ちはどっちがいいのだろう?と。
たぶん分かるはずないのできっかけを探してました

138 :名無しさん@あたっかー:2021/08/11(水) 06:19:04.67 .net
>>116
多いにこしたことはないけど大丈夫かと
私は資金ゼロ借金ありで起業しました

139 :名無しさん@あたっかー:2021/08/11(水) 07:06:05.99 .net
>>136
自分の中で、芸能人でもカリスマママでもインフルエンサーでもいいから1人こんな人が来るようなお店
と特定人物を決めて、インスタや動画、書籍などストーキングして傾向を把握し
その人はどんな内装、家具、小物を選ぶかの想像を判断基準にして作る
ぼんやり作るとぼやけるから、予算無い時こそペルソナ設定は役に立つで

140 :名無しさん@あたっかー:2021/08/11(水) 07:51:26.01 .net
>>138
運営資金はどういう感じで回したんですか?

141 :名無しさん@あたっかー:2021/08/11(水) 10:49:48.62 .net
貯金だよ

142 :名無しさん@あたっかー:2021/08/11(水) 15:44:08.41 .net
>>140
自転車操業だったw

143 :116:2021/08/12(木) 10:35:33.53 .net
おはようございます

ちょいと質問なんですが、日本政策金融公庫から融資って難しいですかね?
書式はダウンロードして一読しましたが、全て埋められそうです。
その他に3年分の経営計画と5年分から推測する勤務時間
そこから算出される収入予定などを別紙で作成しようと思ってます
融資額は資本金の2〜3倍が一般的だというのを見ましたが
100〜150万を融資してもらえば、月々の支払いも楽と考えてます
自己資金が乏しいので初期投資に融資を利用して経営
それでショートしそうだったら個人から貸付で100万程度は考えます
業界の支払いが末締め、翌月末払いが多いので2ヶ月資金が回せればよいのかと

144 :名無しさん@あたっかー:2021/08/12(木) 11:13:58.89 .net
>>143
業界の慣習なんて関係ない。交渉次第だよ
別の業界だけど、前金70%でやってる

145 :名無しさん@あたっかー:2021/08/12(木) 11:21:52.02 .net
>>144
無茶言いなさんな 「じゃあ、よそに頼むからいいわ」ってなるのが一般的だと想像付かない無能かな?

仕事の出来不出来でなんとかならない事柄もあるんだよお坊ちゃん

146 :名無しさん@あたっかー:2021/08/12(木) 11:44:55.78 .net
>>145
自分の交渉力を棚にあげて逃げるから資金繰りが悪くなるんよ
まあ他人事だからどうでもいいけど

147 :名無しさん@あたっかー:2021/08/12(木) 11:47:10.43 .net
あと言っとくと、支払サイトの長さは企業同士のパワーバランスだからね
最初からパワー比べをしない奴は食われて終わりだよ

148 :名無しさん@あたっかー:2021/08/12(木) 11:49:58.76 .net
>>143
むしろ公庫が基本だと思う
起業融資の枠でやってみたらいい

149 :名無しさん@あたっかー:2021/08/12(木) 13:30:56.15 .net
>>143
俺も >>144 に同意
全てにおいて努力もしないで簡単な道を行くのも自由だけど、工夫とか機転でどうにかできるならそうしたほうが良いよ
電話とか相談なんてタダなんだから
誠心誠意話してみてダメなら借りれば良いじゃん

150 :名無しさん@あたっかー:2021/08/12(木) 13:59:52.01 .net
いやいや資金繰りも努力だろ
俺も>>145と同じように思うわ
他より優先して支払いするだけの価値が起業したての会社にあるのが不思議

151 :名無しさん@あたっかー:2021/08/12(木) 14:08:24.66 .net
業界の慣習とかいってるけど、2社間の取決めだけだから
最初に不利な取決めをすると、後にそれを覆すのは難しい
最初に有利な取決めをすると継続するのは簡単
最初に強く当たって深く踏み込むのか基本戦略だ
俺の場合は開業当初から先に1400万円支払え、でないと取引は無理ですって言うからな
これで成約率7割超え

152 :166:2021/08/12(木) 14:15:51.10 .net
>>151
業種によるんでしょうけどね
仕入れが発生する場合は前金のが楽ですよね
特に起業したてなんて信用がないからキャッシュを求められるのは多々あると思う
グラフィック関係なんで、ほぼ人件費
言われるように前金も交渉次第でしょうが、別の見方をすると
「1〜2ヶ月も待てないほど余裕がないの??」「資本金が少ないより信用できないわ」「トンズラする気?」って事もあります
基本1ヶ月で納品検収、長期は1ヶ月毎での出来高精算の方針でいきます

153 :名無しさん@あたっかー:2021/08/12(木) 14:29:06.77 .net
>>152
俺なら資金が無いことを逆手にとるな
キャッシュが無いから先にくれ、その代わり早く作るとか保証期間を長くするとかなんとでも出来る
正直に現状を話したら、正直な人だ。応援しよってなるよ
特に経営者に直に交渉するときはこの方法がよく効く
今後の仕事も優先的に回してもらいやすくなる

154 :名無しさん@あたっかー:2021/08/12(木) 15:43:23.15 .net
なんで支払サイトにこだわるかと言うと、たくさんの受注や納期が長い受注をもらった際に請ける事が出来なくなったり、外注に出せなくなるから
結果的に売上に蓋をしてる事と同じだからね
外注にも同じ条件を呑ますと言っても、あなたと同じ理由で断って来る可能性もある
出口は搾っても入口は搾ったらあかんのよ

155 :名無しさん@あたっかー:2021/08/12(木) 16:09:03.62 .net
たとえ小さくても株式会社起こすのって大変ですか?

156 :名無しさん@あたっかー:2021/08/12(木) 16:56:48.92 .net
起こすのは猿でも出来る

157 :名無しさん@あたっかー:2021/08/12(木) 20:28:36.66 .net
支払サイトの話、俺たちも商人なんだから、
「前金でもらえるなら金額2割引しまっせ、月末締め翌月末払いなら定価、翌々月末払いなら2割増しでっせ」
くらいの交渉しようぜ

158 :名無しさん@あたっかー:2021/08/12(木) 21:54:51.21 .net
2割も引くなら銀行借り入れの方が手元に金残るような

よく考えたら銀行借り入れしても金利安いんだから別に借り入れで良いかもな

159 :名無しさん@あたっかー:2021/08/12(木) 22:28:16.60 .net
前金の帳簿付けが面倒すぎて頼まなくなった外注先いた
しばらくして久々に頼む時に正直に言ったら前金じゃなくて良くなった
今ではレギュラーで頼んでいる

160 :名無しさん@あたっかー:2021/08/12(木) 22:32:07.58 .net
2割もそんなに簡単に値引き出来るのなら元もとが
ぼったくりと考えて
取引考えるな

161 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 16:24:58.69 .net
最初の商品を作って売り出したんですが案の定売れません
赤字になるのを前提に広告を打つしかないと思いますが、
その広告にかける予算の考え方ってどういうのがありますか?
資金ショートまで全力で良いですか?

162 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 17:00:53.64 .net
それ本当に売れるの?

163 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 17:07:01.94 .net
>>162
わかりません
ただやらないことには売れる売れないの判断もできないと思っています

164 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 17:09:38.25 .net
クラウドファンディング使って結果報告して

165 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 17:14:16.10 .net
>>164
もう自己資金で作っていて在庫があります
作る前にクラウドファンディングも検討したんですが、
共感が重視されるものでその他の要素が評価されづらいと感じてやめました

166 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 17:16:01.50 .net
困ってるならここで晒しちゃいなよ
物好きが買うかもよ

167 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 17:16:50.39 .net
一番お金かからなくて効果あるのはTwitterかインスタにあげたら?

168 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 17:22:15.17 .net
晒すのは勇気がいりますね…
SNSやってきます

169 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 17:50:48.29 .net
ヤフオクにだしたら?

170 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 18:15:07.25 .net
個人向けならヤフオクメルカリでいいんじゃね?
とりあえず見てもらえるわけだから

171 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 18:19:12.93 .net
そうそう
相当数の人には見てもらえる

172 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 18:21:36.19 .net
今出してるのはamazonだけなので販路を広げるのはありかもしれません
焦ってるのかこういう単純なことがすっぽ抜けます
社長業って恐ろしいメンタルが要求されるんですね

173 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 18:45:53.05 .net
販売単価いくらで在庫何個あるの?

174 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 19:07:25.41 .net
単価1300円在庫95個です

175 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 19:31:15.42 .net
13万円か
資金ショートまでって何がどうショートするの?
支払い?自分の生活費?
ゆくゆくは1000個1万個単位で売れる物なの?
BtoB?BtoC?

176 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 19:33:27.88 .net
>>174
とりあえずWEB広告で10万ほどかけて様子見したら?

177 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 19:41:52.40 .net
どんだけ困ってるのかと思ったらショボい金額やんけ
学生でもコンビニバイト一ヶ月で返せる
さっさと損切りして次に行ったら?

178 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 19:46:28.38 .net
>>176
かわいそうにw

179 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 19:48:20.07 .net
>>174
一発逆転的にコンビニ本社行ってみたら?
入れて貰えばすげえぞ

180 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 19:50:50.18 .net
>>178
なんで?

181 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 19:53:01.17 .net
>>175
生活費はあと一年分確保しているので、それと別に事業用に分けた資金を使い切るかどうかですね
ゆくゆくはそのぐらい売ってメーカー兼小売みたいにしていくつもりです
そしてtoCです

182 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 19:58:33.52 .net
>>176
さきほどamazon内の広告とgoogle広告を打ちました
これからインスタとtwitterも検討します
こういう広告を打たないためにamazonを選んだのですが、
新規出品者と新商品はどちらも扱いが悪いという罠があって結局宣伝費がかかってきます
似たようなことやる人が見てたらこれ折り込んでおいた方が良いです

183 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 20:06:00.12 .net
広告されてるものは買うの避けるけどな

184 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 20:09:50.40 .net
>>182
いいと思います
人目につかないことには
売れるかどうかも分からないしね

185 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 20:13:12.82 .net
次に行く前にもうちょっとやってみます

>>179
なるほどそんな手が
ネットしか頭になかったんで新鮮です

186 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 20:15:47.87 .net
いやいや
普通に受付で追い返されて終わりだろ

187 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 20:18:01.15 .net
>>185
プランは多い方がいいよね

188 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 20:22:27.76 .net
>>185
コンビニ本社に毎日何十人も並んでるから

189 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 22:57:30.93 .net
>>161
話聞いてるだけだと考えが甘すぎると思う
俺もAmazonのマケプレやったことがあるが
Amazonの罠とかほざいてるけど始める前に調べたり他の何か売ってみるとかすれば?
アホすぎて終了する以外の未来がない

190 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 23:50:58.20 .net
>>185
頑張って下さい

191 :名無しさん@あたっかー:2021/08/14(土) 04:58:44.92 .net
>>188
クソワロタ
おまえそういうアホみたいなウソやめろや

192 :名無しさん@あたっかー:2021/08/14(土) 06:33:45.15 .net
頑張ります
皆さんありがとうございました
困ったらまた来るかもしれません
手が空いてたら適当にお付き合いください

193 :名無しさん@あたっかー:2021/08/14(土) 18:02:00.40 .net
>>191
本部で扱う商品あるよ
セブンイレブンはわからないけど

194 :名無しさん@あたっかー:2021/08/14(土) 18:49:46.74 .net
>>192
了解ですよー

195 :名無しさん@あたっかー:2021/08/17(火) 08:49:03.93 .net
親父が起業して、今は息子が社長
売上は推定5〜6000万
社員3人
なにがムカつくってな
今のご時世でどういう契約かはしらないが、社員は残業代無しの固定給
で、家族全員役員にしてんだろ? 多分
支払いが手形が多いから15%手数料引いて毎回割ってる
5000万割ったとして750万だぞ?
で、給料貰ってる
うらやましいというか、こういう汚い経営を見るとマジで潰そうかと

196 :名無しさん@あたっかー:2021/08/17(火) 10:04:25.02 .net
まず、おまえはそこの社員なの?
日本語が不自由過ぎてわけがわからんから、少し落ち着けと言いたい

で、そんなところになんでいるの?
無能だから?

197 :名無しさん@あたっかー:2021/08/17(火) 10:13:48.15 .net
ああ、すまん
俺は発注側の人間
いやね、そこの会社に有能な社員がいたから使っているが
内情色々わかってきたら腹たってさ
自分も将来起業しようかと考えてて
そこの社員を引き抜こうかと画策
こういう会社は許せんと思ってるわけよ

198 :名無しさん@あたっかー:2021/08/17(火) 10:17:50.60 .net
家族経営ってそんなもんだろ

199 :名無しさん@あたっかー:2021/08/17(火) 11:27:56.19 .net
>>195
どこが汚い経営なのか?
残業代出さないところかな?

200 :名無しさん@あたっかー:2021/08/17(火) 11:31:48.50 .net
汚ない会社と社員引き抜くのは関係ないと思う
大義あるっぽくして社員引き抜く汚い行為を正当化して画策してるってこと?

201 :名無しさん@あたっかー:2021/08/17(火) 11:34:49.14 .net
引き抜く奴は大抵引き抜かれるな
客を横取りした場合も同じ こんなの腐るほど見てきた

202 :名無しさん@あたっかー:2021/08/17(火) 11:39:32.58 .net
ま、こんなところの意見など気にせずにやればいい
いま自分がいる会社の下請けか? 同業他社になるなら潰されないようにな

203 :名無しさん@あたっかー:2021/08/17(火) 13:47:25.85 .net
売上推定5,6000万で粗利はいくらなのかな?
それによるよね 儲かってるかどうかは
儲かってなかったら残業代出したいけど出せないかもだし

204 :名無しさん@あたっかー:2021/08/17(火) 15:29:28.93 .net
スタートアップで利用者集めたいなら金やクーポンバラ撒くしかないな

205 :名無しさん@あたっかー:2021/08/17(火) 15:30:40.92 .net
つまり資本とかはバラ撒き用の分も用意しておかないといけないのか

206 :名無しさん@あたっかー:2021/08/17(火) 18:42:20.53 .net
手形で支払して偉そうに言ってる人いるの?w
ちゃんと手形ですみませんって頭下げながら支払いしてるんだろうな

207 :名無しさん@あたっかー:2021/08/20(金) 08:13:25.28 .net
あのーすいません、教えて下さい
起業するにあたり、勤めていた会社を辞めたと思うんですが
ハローワークから再就職手当とか貰った方いますか?
自分の知識では、離職→届け出→7日→起業→再就職手当申請って形でもらえるみたいなんですけど
日数関係がどーも曖昧で、7日程度なのか1ヶ月なのかよくわかりません
ハローワークの担当者次第なんですかね
もらえた方、情報をおしえてください

208 :名無しさん@あたっかー:2021/08/20(金) 10:04:52.50 .net
ニートスレかどっかで聞けよ

209 :名無しさん@あたっかー:2021/08/20(金) 13:21:35.33 .net
>>207
失業保険は再就職する意思のある人が貰う手当だから
最初から起業する気丸出しだと貰えない

210 :名無しさん@あたっかー:2021/08/20(金) 13:29:48.56 .net
その辺を上手に臨機応変に使える奴じゃないと起業しても頭硬くてイマイチのような気がする

211 :名無しさん@あたっかー:2021/08/20(金) 14:41:24.95 .net
チクりがあれば登記簿や開業届けをチェックされる

212 :名無しさん@あたっかー:2021/08/20(金) 16:27:20.63 .net
>>207
笑ったw

おまえさん、どのみち上手く行かないから普通におとなしくサラリーマンやってなさいよ

そういうセコさと、利益追求は全く別物だぜ
こんな奴の下で腹決めて働く奴なんていたら可哀相だ

213 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 08:13:50.19 .net
>>209
2014年の7月に厚生労働省は「求職活動中に起業として開業の検討・準備する場合であっても支給する」と発表
とあります。
>>212
起業もしていない自分が強く言える立場ではないですが
「セコい」というのは大切なのでは?
少なくとも「支出は最小、収入は最大」ってのがビジネスの大原則だと思いますが?
雇用保険を支払っていたのだから貰うのは当然の権利
見栄や世間体を気にしている経営者のほうがやばいとおもいます

214 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 09:40:17.06 .net
ダメこりゃ

215 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 09:58:13.87 .net
すいません、何がダメなんですか?
自分は真面目に考えているのですが
合理的な理由も無しに頭ごなしにバカにするのはどうかと思います
考えている事が常識はずれだとか、悪いことならば叩かれて当然ですが
実際、起業する人で再就職手当を貰っている人はたくさんいます
それがなぜ雇用者が可愛そうという結果に結びつくのが理解できません
それともみなさんが太鼓判を押す起業予定者というのは
太っ腹でどんぶり勘定の経営者を言うのですか?

216 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 10:02:27.50 .net
そうそう

217 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 10:28:46.09 .net
>>213
2014年から数年経ってる。コロコロ変わるから最新の情報をハローワークで聞いたほうが良いよ

創業時にはせこくて当然、問題無い
外野の事は気にしたり過剰反応しないほうが良い
煽ってくるのはただの暇つぶしだからw

218 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 10:30:05.34 .net
くそ!

釣られた!w

219 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 10:43:45.95 .net
>>217
ありがとうございます。
親類にハローワークに勤めている人がいて、条件があるけど問題はないとは聞いていました。
その際には再確認する予定です。

220 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 11:31:14.07 .net
はじめからソイツに聞けよ どうせおまえは伸びない

221 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 12:34:44.04 .net
>>219
ここはガイジばっかだから真に受けけないほうがいいぞ

222 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 12:37:36.36 .net
>>219
仕事探してる途中で起業することにした人でないと
起業で再就職手当は貰えないんじゃないかな
しかもその時に仕事が取れてる証明が要る

ぜひ待機期間7日過ぎに起業すると言ってみて
その結果をここで報告してくれないか

223 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 13:11:45.28 .net
>>221
まぁそうなんですけど、違った見方とか厳しい意見とか
匿名だから書き込める事を求めてるので多少は我慢します
>>222
その際は必ず書き込みます

224 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 15:05:25.12 .net
ワイならハローワークがどうのこうのよりも起業後の売上どつやって確保するか考えるな
なんなら辞める前からいきなり飛びこみでも営業まわって手応え確かめる

225 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 15:46:34.19 .net
そんなの当然やった上でだろ

226 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 15:47:33.42 .net
あの口ぶりではやってないやろなあ

227 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 15:55:24.17 .net
いや、自分を追い込んで予想以上の火事場の馬鹿力で行くのもいい

もう、これがダメだったら死ぬくらいの覚悟で

228 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 15:55:58.49 .net
でもレスを見る限りそういうタイプでは無さそう

229 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 16:08:42.00 .net
そうですねレスを見る限り私には
形から入りたいタイプに見える
オフィスはいまどきのオフィスでとか

230 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 16:08:49.33 .net
自分が正しいと思ったら誰にでも反駁しそうだから、
必ずしも正論が通用するわけではない開業後の世界で生きていけるかなあとは思った

231 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 16:20:22.96 .net
まあ頑張ってやるしかねえしな
遣り甲斐も儲けもあるからお互い頑張ろう

俺らを目指して登って来いよw

232 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 17:30:21.03 .net
>>226
でしょうねえ

233 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 18:02:26.40 .net
人事業主になりたい。

貯金が600万円ほど集まったので、ホームページ作成等の個人事業主になりたいと思っています。
現在自分は親族の会社で働いており企業後最初は自分自身を親族の会社に派遣で働かせてもらおうと思っているのですが、助成金や補助金は親族の会社へ派遣で行く場合も受け取ることはできるのでしょうか?

また、親族の会社の人間を私の会社に取り込み、親族の会社に派遣したいとも考えています。
取り込まれる人間からしたらメリットはほとんどありませんが、協力してくれると言ってくれています。
このような場合も助成金や補助金を受け取ることはできるのでしょうか?

自分の夢が自分の会社を持ちたいということなので貯金をはたいてでもやってみたいことなのです。

よろしくお願いいたします。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11134382516?__ysp=44Ob44O844Og44Oa44O844K45L2c5oiQ44CA6KOc5Yqp6YeR

234 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 18:21:54.46 .net
派遣というのがよくわからない
ただの常駐業務委託の案件じゃないのかな?
もう特定派遣も無いから、派遣会社起こすわけでもないだろうし

235 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 18:36:53.69 .net
個人事業主でSES派遣なんかやってもメリット皆無だろ
搾取されてるだけ
でも自称フリーランスのエンジニアにSESがめちゃくちゃ多い不思議

236 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 18:55:42.87 .net
>>229


237 :名無しさん@あたっかー:2021/08/21(土) 20:20:03.22 .net
その知恵袋では2014年の質問になってるんだけど、なんだろうこのレス

238 :名無しさん@あたっかー:2021/08/22(日) 06:37:21.32 .net
起業を企業と書くやつに仕事はやらん!!

239 :名無しさん@あたっかー:2021/08/22(日) 16:38:54.22 .net
>>235
搾取ばかりでもない
単価同じなら囲い込みたいって企業もあるよ
大手に頼めば最安で月60ぐらいだが、それだと新人に毛が生えた程度の人しか寄越してくれないが、
個人でやってる奴なら60出せば並ぐらいの人に依頼できる
請ける方も個人的に信頼を得れば単価も上げてもらえるしね
コミュ力と交渉力が必要だけども

240 :名無しさん@あたっかー:2021/08/24(火) 15:53:22.22 .net
今日も頑張るぞ!!

エイ、エイ、オーッ!!

241 :名無しさん@あたっかー:2021/08/26(木) 07:18:28.32 .net
>>207
4年前だけど貰ったよ
支給開始後ならいつでも良いと思うけど自主退社なのか会社都合退社なのかによって変わるかもしれないからハロワに聞いたほうが良いね
登記後ちょちょっと資料作ったらすぐ出る

242 :名無しさん@あたっかー:2021/08/26(木) 13:25:29.59 .net
知ってる奴なんか傷病手当一年半貰いながら会社登記して経営しつつ傷病手当終わったら有給使ってそれ終わったら退職して診断書使って会社都合にしてもらって失業給付半年貰ってた強者だったな 上手く立ち回るとお得らしい

243 :名無しさん@あたっかー:2021/08/28(土) 11:39:50.87 .net
登記簿に取締役の住所が載りますがやっぱり警戒しますか?

244 :名無しさん@あたっかー:2021/08/28(土) 12:20:34.66 .net
何を警戒するねん?

245 :名無しさん@あたっかー:2021/08/28(土) 18:02:04.81 .net
犯罪とか恨みとかでしょ

246 :名無しさん@あたっかー:2021/08/28(土) 18:14:46.16 .net
恨みを買うような事ばっかりしているのか
納得

247 :名無しさん@あたっかー:2021/08/29(日) 19:45:53.34 .net
307名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/27(水) 15:29:15.90ID:2jQxupFD0>>309
『 持続化給付金やら時短協力金もろて メチャメチャ儲かったさかい ワシ長いこと乗っとる クラウンを新車 ( レクサス ) に買い換えて慣らし運転がてら道後温泉でも行って来るわ 』
飲食店オーナー

『 休んで ゴルフ行っとっても 1日 6万円が毎日 天から降ってくる訳やから無理して働く必要なんかあらへンわな ワシら……ww
まぁ昔から選挙のたび自民党 or 公明党サンに投票してきた訳やから みんな困っとる時でも優先的に助けて貰うの当たり前の話やがな
金額ちょっと不満あるけどやっぱ自民党は頼りなるわ ホンマ
せやけど若い奴ら金もあらへン癖に真っ昼間から アチコチ呑み歩いて腐って ワシも ェェ加減 コロナ感染が心配なってきたから こないだ買うた新車 ( アウディ ) 乗って伊豆の客おらん温泉いって ノンビリしてくるわ 』
別の飲食店オーナー

『 せやけど 1日 働いて高々 2万円にもならんのに コロナ感染の危険を冒して毎日わざわざ電車に乗って通勤しとる労働者の悲哀に満ちた表情を観るたび気の毒すぎて胸が痛むわ wwwww………ホンマご苦労さん wwwwwww 』
ALLボロ儲け飲食店オーナー

248 :名無しさん@あたっかー:2021/09/03(金) 01:35:56.98 .net
商工会議所って何をしてくれるのでしょうか
行く価値ありますか?

249 :名無しさん@あたっかー:2021/09/03(金) 08:10:05.28 .net
会費取られて終わり

250 :名無しさん@あたっかー:2021/09/03(金) 10:46:23.26 .net
>>248
ない

251 :名無しさん@あたっかー:2021/09/03(金) 10:53:52.16 .net
俺の場合は小規模事業者共済を案内してくれたりとか年数回の商工会会員のレクリエーションに参加できるとかだったな
コロナでレクリエーションは中止、小規模事業者共済はわざわざ商工会通さなくても自分で出来る
ネットの無かった時代の情報ハブ、互助会みたいな感じだが今どき個々で活動出来る時代に必要ない組織だな

252 :名無しさん@あたっかー:2021/09/03(金) 11:10:58.49 .net
わかりました
ありがとうございました

253 :名無しさん@あたっかー:2021/09/03(金) 11:21:49.53 .net
じゃあそのセフレ晒しなさいよ差別だわ

254 :名無しさん@あたっかー:2021/09/03(金) 12:30:02.61 .net
晒すなら画像も忘れるなよ

255 :名無しさん@あたっかー:2021/09/03(金) 12:33:21.70 .net
>>248
本当に起業したてで何をしたら良いのかわからないような人は色々教えてもらえるから入っても良いと思うよ
自分で何でもできるとか自分でできるようになったら辞めれば良いし

助成金とか補助金申請の時に商工会絡んでるとなにかと便利

256 :名無しさん@あたっかー:2021/09/03(金) 12:34:32.28 .net
>>248
あと、定期的に集まりあるから顔売れるとかくらいか
コロナ禍では知らんけど

257 :名無しさん@あたっかー:2021/09/03(金) 13:22:54.22 .net
建設業とか飲食業がいくらかメリットあるかなくらいだろ
楽に営業活動できるなんて思わない方がいい

258 :名無しさん@あたっかー:2021/09/03(金) 14:00:52.39 .net
誰が楽に営業活動できるって言ったんだろ

ちなみに記帳、申告もやってくれるな

259 :名無しさん@あたっかー:2021/09/05(日) 21:11:54.93 .net
さよけ

260 :名無しさん@あたっかー:2021/09/12(日) 16:26:09.50 .net
結果が出せないままどんどん年をとっていく
焦る
思いきって行動できるほどの時間も金もない

261 :名無しさん@あたっかー:2021/09/12(日) 16:28:27.20 .net
決して遊んでたわけではない…
しかし、時の流れは早く、残酷だ。

262 :名無しさん@あたっかー:2021/09/12(日) 18:22:48.97 .net
ええいっ、いてまえっ

263 :名無しさん@あたっかー:2021/09/13(月) 21:21:42.35 .net
今さらなんだけど、何か始めようと折角時間かけて準備しても、いざ始めてうまくいかないとすぐ趣の違うこと始めようとするから駄目なのかな〜

今やってる分野だって最初は自分で時間かけてホームページ作ったのに、すぐうまくいかないからyoutubeで配信やろうってなって、次動画作ろうってなって、今度は違うところで配信やろうかなってなってる

だから、無駄にできることは増えても実績は積まれていかない

264 :名無しさん@あたっかー:2021/09/13(月) 21:26:30.16 .net
>>263
起業には向いてない
はい次

265 :名無しさん@あたっかー:2021/09/13(月) 21:28:26.45 .net
はいはい
難癖ガイジには訊いてないから死ね

266 :名無しさん@あたっかー:2021/09/13(月) 21:30:48.77 .net
オオッ底辺にありがちな
脊髄反射と小学生のような反論
ヤッパリ向いてないわ

267 :名無しさん@あたっかー:2021/09/13(月) 21:34:46.89 .net
脊髄反射じゃなくてお前が底辺の難癖ガイジってのはわかりきってるだろw
他人にとやかく言う資格もない

268 :名無しさん@あたっかー:2021/09/13(月) 22:37:03.43 .net
事業というのは他人の欲しがるものを提供するから対価として金を得られる
自分のやりたいことをするのはそれは事業ではなく趣味だ

269 :名無しさん@あたっかー:2021/09/13(月) 22:39:57.95 .net
おっしゃる通りだけど
小学生には理解出来ないのじゃないかね

270 :名無しさん@あたっかー:2021/09/13(月) 22:49:31.58 .net
>>269
お前は居着いてるだけで偉い気分になってるガイジだろ

271 :名無しさん@あたっかー:2021/09/13(月) 23:23:15.81 .net
>>263
たしカニ向いてないね

272 :名無しさん@あたっかー:2021/09/13(月) 23:59:40.51 .net
なんだなんだ

273 :名無しさん@あたっかー:2021/09/14(火) 04:58:08.66 .net
基本に立ち返るべきだな
ターゲットは誰か、コンテンツの品質は十分か、ちゃんとターゲットに届いているか
まず市場にジャッジされる段階に到達しなければ、うまく行かなかったと判断する根拠さえ得られない
駄目なのかな〜では文字通り駄目で、これは間違いなく駄目だと判断できなければならん

274 :名無しさん@あたっかー:2021/09/14(火) 10:54:45.61 .net
なんかひとりだけ顔真っ赤になって切れてる

275 :名無しさん@あたっかー:2021/09/14(火) 21:42:57.81 .net
起業したくて悶々としてるリーマンが切れてんだろ

276 :名無しさん@あたっかー:2021/09/20(月) 14:09:42.38 .net
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/
 
寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン 
https://diamond.jp/articles/amp/121720

277 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 10:01:48.03 .net
起業するってせめて業種くらい決まってるもんじゃないの?
ただ起業したいってただのアホだし失敗するだけだろ 

278 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 10:13:48.47 .net
まだ言ってんのかコイツ
底辺呼ばわりされたのがよっぽど悔しかったんだな…

279 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 10:17:12.91 .net
>>277
全く持ってあなたのおっしゃる通り

280 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 10:24:55.81 .net
>>277
その通りですね

281 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 10:25:23.67 .net
>>277
鋭いご意見ありがとうございます

282 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 10:25:56.70 .net
>>277
さすがです

283 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 10:33:48.80 .net
普段雇われで仕事をしていて、商機を見いだせない人は起業には向いていない

284 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 10:37:12.74 .net
まあ、何年かなんでもいいから仕事をしないとダメだよね

で、大切なのは関連業種含めた広い範囲に自分のアンテナ立てて、出来ることとやりたいことの妥協点見定めて着地が一番硬いよね

結果的に「楽して効率よく稼げる」であって、先にそれが来ちゃうと潰れてしまう
大切なのはお客様に対する愛情で仕事が出来るかどうか
そうやってれば、嫌でも仕事は切れないかな 自分の経験上

285 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 10:38:06.84 .net
友人なんかと雑談の中「お、それ本気でやったら儲かりそうだな」って思う時あるけど勤め人とかそんな気全くない人はピンときてないこと多いな

286 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 10:42:52.03 .net
普段起業したいとか金持ちになりたいって言ってるサラリーマンと話ししてて儲かりそうな話出ても何やかんややらない理由付け探すんだよ
始める前から面倒臭がるやついるよね

イラッとするw

287 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 11:22:33.78 .net
ガイジが自作自演して必死だな
みんなが笑い話で盛り上がってるところに一人顔真っ赤にしてキレだすタイプかな?
アスペくっさw

288 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 11:24:59.98 .net
>>283からの流れイイネ

これ読んでもピンと来ない奴はまだ時期じゃねえから辛抱しな

289 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 11:26:05.43 .net
>>287
お友達いないからここで雑談したいタイプなのねw

290 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 11:27:18.08 .net
ここはなぜ誰も書き込まないのか考え方がいいよ
常駐してる奴が頓珍漢なことばっか言ってるから誰にも必要とされない

291 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 11:27:57.54 .net
何が邪魔って、こういう>>287みたいな人間だよね

冷やかしや茶化しに負けて貧乏サラリーマンやってる有能多そう

292 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 11:52:56.64 .net
2億ほどあるからなんかしようかなってならわかるがただ金儲けしたいからなにかしら事業を…とは普通ならんよな
○○を始めるから店舗をどうする事務所をどうする当面の運営資金と生活費はいくらいる 自分一人でやれるいやいや従業員いるぞ 仕入はどこからすると主に資金面を考えるもんだけどな
何か事業を始めたいってやつは普通に就職しとけ はっきりいって無理だ

293 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 12:14:18.56 .net
バカ丸出しの長文乙

294 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 12:40:31.17 .net
俺は将来遊んで暮らしたいから商売やろうと思って数年準備してた
なので時期が来た時に始めてからは早かったと思う
自分で登記で2ヶ月、その後許可取得に4ヶ月くらいで済ませたんじゃ無いかな
登記する前は個人事業主2〜3ヶ月で利益も出てたし

295 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 13:47:10.53 .net
>>293
ほんとに馬鹿やね
そいつ

296 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 15:37:04.83 .net
>>287
そらっアンタやがなあw

297 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 16:15:01.33 .net
遊んで暮らすを実現しかけてるけど、予想よりも面白くないよ
その後何をするかを明確にしてないと生ける屍、リビングデッドにしかならない

298 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 16:18:20.07 .net
>>297
もうなってます

299 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 17:03:21.83 .net
>>297
ほうほう

300 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 20:37:50.70 .net
>>297
お金があって時間があると不平不満をお金や時間のせいにできなくなる
本質的な問題が自分に突きつけられるからつらいよな

301 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 23:29:54.54 .net
時間とお金があって不平不満なんてあるか?
フェラーリ乗ってるとかタワーマンション住んでるとか雲上時計持ってるとかまで行ってるわけじゃないが全く不満ないけど

302 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 23:41:39.31 .net
金も時間もあると不満はほとんどないね
その変わり感情の起伏が少なくなる
動作も緩慢、思考も緩慢、まさに生きる屍状態

303 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 23:56:34.11 .net
それは性格じゃないの?w

304 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 00:12:31.65 .net
いやいや軽い認知症だわ

305 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 00:45:36.29 .net
あー。認知症だな
50代で友人の友人が認知症なってきてるって言ってた
まだ本人は気づいてないんだって奥さんが言ってる

306 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 00:50:07.07 .net
オレって認知症だったのか
知らなかった
同時に7つの事を事をこなすと1つは完全に忘れる
言われたら思い出すとかではなくて、記憶から完全にデリートされる
これって異状なのか

307 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 01:20:07.64 .net
よく5chでもやたら金持ち自慢してる奴いるけどその類いだよね

308 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 01:55:23.91 .net
更年期障害かもね

309 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 01:59:48.43 .net
ステージによって感じ方や悩みが変化してくる
お前らより少し先に行ってるからその問題点を示してるだけだ
美味しいもの食べて、よく寝て、ある程度のものを手に入れて、社会的地位が上がっても、だから何って感じ
日々精一杯やりきって満足して疲れてぐっすり眠る
本当に大切な事はそう言うことだと思うようになった
そういう事がなくなるのは不幸な事だよ

310 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 02:02:50.67 .net
駄目なのかな〜

311 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 02:16:27.75 .net
認知症って自分じゃ気づかないんだってね

312 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 02:26:28.94 .net
気づいても認めたくないとか

313 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 02:26:54.45 .net
認知症と大人の発達障害の境い目が難しい

314 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 02:39:11.92 .net
認知症と言うから心配でwebテストした
大丈夫そうで取り敢えずホットしてます
更年期障害にも該当していないみたい
色々検索したら燃え尽き症候群って出てきた
これが一番近い気がする

315 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 02:56:42.15 .net
真っ赤にもーえるー♪

316 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 06:41:45.73 .net
老眼と物忘れと白髪が同時にきたよ

317 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 10:29:51.13 .net
認知症初期にはまだらボケって症状があってさっきまで大丈夫だったけど10秒後には認知症、10秒で平常って繰り返すんだけど心配な人は病院行くか家族に聞いてみた方が良いよ
早めの治療で遅らせられるんだから

318 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 13:34:00.31 .net
ある程度成功すると世間の大衆が嫉みから誹謗中傷してきたりしない?
大衆の愚かさを知るにつれ世間を馬鹿にする気持ちが自分の中に膨れてさらなる成功への足を引っ張らない?
そういうのはどう対応すんの?
似たもの同士で群れて良しとする?

319 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 13:44:43.17 .net
>>318

> ある程度成功すると世間の大衆が嫉みから誹謗中傷してきたりしない?


ないない

320 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 15:39:49.29 .net
ある程度も成功してないからヘーキ

321 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 16:11:33.56 .net
誹謗中傷よりたかられる

322 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 16:31:53.56 .net
>>318
>大衆の愚かさを知るにつれ世間を馬鹿にする気持ちが自分の中に

こういう考え方をする人だから

>ある程度成功すると世間の大衆が嫉みから誹謗中傷してきたりしない?

こういう被害妄想気味な考えが出るんじゃない?

323 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 18:56:56.87 .net
成功している人は
他人の目なんかあまり気にしないもんだ

324 :名無しさん@あたっかー:2021/09/24(金) 01:21:53.34 .net
そういうのは成功してから悩めよ

325 :名無しさん@あたっかー:2021/09/24(金) 01:39:07.34 .net
>>324
またお前か底辺

326 :名無しさん@あたっかー:2021/09/24(金) 06:10:25.72 .net
おまえら儲かってっか?
俺はハンパナイ

327 :名無しさん@あたっかー:2021/09/24(金) 11:12:42.80 .net
俺が知ってる一番の儲かってる話は商品を右から左へ流す一人会社で一件の受注金額5億で利益3割だった
一期決算での利益は聞いてないけど

それより儲かった話教えて

328 :名無しさん@あたっかー:2021/09/24(金) 11:21:58.20 .net
妻と二人で1日利益10万くらいで偉そうにしてて情けなくなった

329 :名無しさん@あたっかー:2021/09/24(金) 12:22:59.76 .net
利益10万が続くなら偉いと思う

330 :名無しさん@あたっかー:2021/09/25(土) 11:07:12.87 .net
スタートラインも人それぞれだろアホ

331 :名無しさん@あたっかー:2021/09/25(土) 14:22:23.88 .net
>>328
月200万
年間2400万か
二人でその利益なら相当うまいことやってるね

332 :名無しさん@あたっかー:2021/09/25(土) 16:39:21.16 .net
クレジットカードの発行会社はかなり多い印象ですが、
その大元のブランドが数えるほどしかないのはなぜでしょうか?
国際ブランドのように世界中で使えるまではいかずとも、
自社専用の決済手段としてvisaのようなブランドを立ち上げるのは不可能なんですか?

333 :名無しさん@あたっかー:2021/09/25(土) 18:02:16.48 .net
>>331
月300以上いくよ 休みほぼ無いからね

334 :名無しさん@あたっかー:2021/09/25(土) 18:53:49.48 .net
>>333
従業員一人入れて楽したら良くね?

335 :名無しさん@あたっかー:2021/09/25(土) 20:38:42.53 .net
>>333
オオッ素晴らしい

うちなんかパートいれて8名ほどいて
俺はほぼ年中無休で毎日深夜までやって労働時間長すぎやけど
昨年1000
今年1500ほどの利益しかない
かなり疲れてきた

336 :名無しさん@あたっかー:2021/09/25(土) 22:05:23.31 .net
起業失敗か

337 :名無しさん@あたっかー:2021/09/25(土) 23:43:15.29 .net
>>328
社員2人雇って年間粗利5000くらいで全然余裕無い
嫁入れたら楽になるけど入れたくないなぁ…

338 :名無しさん@あたっかー:2021/09/25(土) 23:52:09.74 .net
粗利と利益は…

339 :名無しさん@あたっかー:2021/09/26(日) 08:29:05.22 .net
PDFなどのファイル存在証明用のタイムスタンプについて調べてるんだけど
無料のないの?

340 :名無しさん@あたっかー:2021/09/26(日) 18:05:21.74 .net
ないんじゃない?
保存用なら来年からぐっとバードルが下がるから、もっと安いサービスが出てくるor使えるようになると思う
無料にはならないとは思うけど

341 :名無しさん@あたっかー:2021/09/26(日) 22:37:37.72 .net
【罪日朝鮮人とは…】

罪日朝鮮人は半島に家の無い奴隷と朝鮮戦争で韓国政府軍に追われて
密入国してきた共産主義者とその家族で構成されている
だから帰国事業でも帰らず、いや帰りたくても帰れない連中なのである

1965年の日韓条約時に引取りを要請したが、韓国政府は見事に拒否したのです
困った日本政府は強制送還せず、温情で日本での生活を認める事にしたのです
ところが、1世はルーツを子供に言えず、「強制連行」できたと日本を悪者に仕立てあげたのです
バカな2世、3世は1世の言葉を信じ、日本に復讐心をもって生きているのです ← ←!!!ココ、ポイント

本来なら、ゴミ扱いして見捨てた韓国政府を恨むのですが、お世話になってる ← ←!!!ココ、ポイント
日本を恨んでいるのですから笑いです。その後、年金加入を勧めましたが、  ← ←!!!ココ、ポイント
帰国するから必要ないと言って加入を断りました。しかし、そのまま居座りを続け高齢になると
「年金よこせ!」「差別だ!」と騒ぎだしたのです。掛け金も払わず意味不明ですよね

そして受給の資格も権利も無い生活保護を各自治体に集団で押し寄せては
威圧・脅しで勝ち取ったのです。まさにやりたい放題です

在日朝鮮人は、難民でも移民でもありません。また正規な手続きで生活している外国人にも該当しません。
勝手に居座ってる民族なのです。もちろん日本政府および日本国民に居座っている事の
謝罪も感謝の一言も未だにありません。それどころか、まだ日本に文句を言っているという
非人間的な言動を続けているのです。「朝鮮人は帰れー」当たり前の感情です

ヘイトを一方的に規制しても何も解決しない。逆に在日朝鮮人への憎悪が増す為の材料になるでしょう
どうすればいいか?

在日朝鮮人が立場を弁えて、日本国民に感謝して謙虚に生きるか帰国するかのどちらかしかありません

342 :名無しさん@あたっかー:2021/09/27(月) 10:03:48.00 .net
>>333
一人当たり粗利1800万か、素晴らしい
うちは家族4人で一人当たり粗利1400万、まだまだだな
昔この板で聞いたら粗利が一人当たり500万もいかない回答が多かったから、そいうい人ばかりかと思ってたけど、やっぱり儲かってる人達もいるとわかって安心した
自分ももっと稼ぎたい

343 :名無しさん@あたっかー:2021/09/27(月) 10:42:28.67 .net
すげえな
コネなのか? 真似出来ない何か特殊な部門なのか? カリスマ営業的なのがいるのか?
気になる木がなる

344 :名無しさん@あたっかー:2021/09/27(月) 10:44:23.39 .net
あと、やっぱ身内だけってのが効いてるんだよな
クソ社員抱えて調子こかせると、一気に空気変わるからな
とにかく現状維持以上で頑張ってって

345 :名無しさん@あたっかー:2021/09/30(木) 03:21:39.12 .net
個人事業主に委託してる仕事あって現金手渡ししてる
向こうからの請求書もないし領収書もない
これってまずいよね?
領収書だと印紙いるから請求書を書いてもらったとしても手渡しだし反面調査もできないので
最悪経費と認められないということもあるんでしょうか?

書類がなくても実際に委託業務をしている証拠や実態の調査ができればいいってことらしいですけど

インボイスになると請求書発行して貰わないといけないけど

346 :名無しさん@あたっかー:2021/09/30(木) 03:23:36.90 .net
ちなみに給与も手渡しで封筒にはんこもらってるだけ
完全月額制だからまあ全額もらったから押した、と明らかではあるんだけど

やっぱオンライン入金に切り替えたほうがよさそう

おすすめとかこういうサービスあるところがいい、とかありますか?
メインバンクでやるもの?

347 :名無しさん@あたっかー:2021/09/30(木) 09:37:14.63 .net
来月からでも印紙貼った領収書は貰いなさい
出来れば銀行振り込みにしろ

オンライン入金なんて今は信金でもどこでもやれる
提携銀行に聞いてみ
俺なら今期分だけでも遡って領収書切らせる(印紙代出してやっても)

348 :名無しさん@あたっかー:2021/09/30(木) 15:43:16.63 .net
請求書も領収書もなくても証明できれば大丈夫
反面調査して実態があって妥当な金額なら

架空の支払いしてたらなにかとばれるからね

349 :名無しさん@あたっかー:2021/09/30(木) 20:12:53.63 .net
>>345
マルチ

350 :名無しさん@あたっかー:2021/09/30(木) 20:32:02.30 .net
>>349


351 :名無しさん@あたっかー:2021/10/01(金) 11:23:09.49 .net
まがい商法

352 :名無しさん@あたっかー:2021/10/01(金) 13:39:13.83 .net
ネズミやマルチやマルチまがい

353 :名無しさん@あたっかー:2021/10/13(水) 13:10:39.21 .net
月10万稼げれば生きていけるとも生んだけれど、おすすめの業種なんでしょう?

354 :名無しさん@あたっかー:2021/10/13(水) 15:24:32.51 .net
男娼

355 :名無しさん@あたっかー:2021/10/13(水) 16:44:05.50 .net
新聞配達

356 :名無しさん@あたっかー:2021/10/13(水) 17:44:22.76 .net
ネズミやマルチやマルチまがい

357 :名無しさん@あたっかー:2021/10/13(水) 17:49:12.07 .net
ウーバー

358 :名無しさん@あたっかー:2021/10/13(水) 17:49:24.94 .net
赤帽

359 :名無しさん@あたっかー:2021/10/13(水) 17:49:34.81 .net
ランサーズ

360 :名無しさん@あたっかー:2021/10/13(水) 18:08:17.17 .net
10万ならバイトでいい
今の地方の最低時給ライン1000円×100時間
都市部ならもっと時間少なくて済む

361 :名無しさん@あたっかー:2021/10/13(水) 18:10:08.16 .net
軽トラ買って不要品回収

362 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 08:26:39.22 .net
ご相談があります。よろしくおねがいします。
起業しようと思うのですが、法人登録は実家の住所にする予定です。
ですが、仕事場が他県になってしまうので遠くなり
営業所のような形でアパートを借りようかと思ってます。
ググる感じでは営業所の届け出は必要ないようなのですが・・
トラブルになったりしますか?

363 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 10:05:03.68 .net
>>362
法人住民税が2箇所分かかるんじゃないかな?
どうせアパート借りるならそっち本店にしたらいいやん。

364 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 11:00:28.74 .net
アパートの号室入った住所はなんとなく嫌だな

実家住所を本社にして、アパートは個人名義で借りても経費で落ちるぞ
家賃に消費税もかからないし、俺なら実家住所を本社
でアパートは営業所登記しないで始めるわ

365 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 14:40:02.53 .net
良いなぁ、起業かぁ、
ダンススタジオやりたいんだよなぁ。

実力あっても人付き合い下手でなぁ、
案とかも結構あるんだけど。
人が苦手でな。
でも、金と仕事となると割り切れそうなんだけどな。
外面は良いみたいで営業やりなよ、とは言われるが。

ここに居る人はどんな人柄なんだろか。

366 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 16:25:23.59 .net
ダンス実力あるって具体的に何かで証明できるの?
何かのすごい賞取ってるとか?ならそのすごい賞で黙ってても人集まるんじゃないかな?

具体的な実力を示せない場合は口頭かチラシかHPなんかで自分がいかにすごいかってアピールしなきゃならんけど

367 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 16:26:36.04 .net
今って学校の体育でダンスって授業あるんでしょ?
なかなか当たるかもよ?

368 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 21:39:40.71 .net
>>366
うーむ、、中々マニアックな世界からメジャーまで幅広い世界なんだよね。

賞はないかなぁ。
その界隈ではチーム名出せば知られてるかな。
後は個人的には韓国に呼ばれた事はあるよ。

脱サラしたいけど、難しいね。

369 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 21:41:23.47 .net
>>367
あんまり潰れたダンススタジオって聞かないんですよね。
掛かるの箱代と、インストラクターのギャラだけだから。
後は半年。1年で発表会があるからそれが結構なドル箱らしいけど。

370 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 00:15:17.91 .net
>>369
ピアノの発表会みたいにおだてて参加費集めるんでしょ?
それをするには詐欺の才能も必要だから口上手くないとなかなか難しいかもね

371 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 00:26:11.09 .net
そうそう
口は弁護士心は詐欺師歩く姿は…

372 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 07:21:21.13 .net
>>370
そこはそんなに難しく無いよ
基本的にダンススタジオに通ってくる子供の親はそこそこ金落とす。
見栄が強い親が多い。
それを捕まえるには良いインストラクターが必要だけどね。

自分より遥かに知名度低い人間がスタジオ経営してるから
チョロいんだろうけど。

373 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 07:22:40.36 .net
コミュカがなければ無理



374 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 09:28:59.88 .net
インストラクターひとりに対して生徒は何人くらいが普通なのかな?
たいした儲けは無さそうね

375 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 09:41:20.89 .net
>>373
そんな事言わないでくださいよぉ。
お金と仕事と割り切れば発揮しますよww

376 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 09:47:10.00 .net
>>374
ピンキリだなぁ。
大手なら1レッスン2000円で10人とか来るよ。
大体は5から8かな。勿論少ない時もあるから平均で5人かなぁと。
ギャラはコマ制だったり、最低保証+来た人数上乗せとか。

夕方からしか無いから17時スタートだとしても3から4レッスン。
土日は他所から有名な人に声かけてワークショップ。
ワークショップは多いと15から20人になる。
1人3000円90分
コレは上がりの50パーがギャラ。

社交ダンスとかマジでエゲツナイみたいだけどね。
ストリートダンスのスタジオはこんな感じかなぁ。

377 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 13:46:07.44 .net
すいません
質問お願いします
資金調達についてです

5年前に個人事業主として開業し、3年後に法人化
この時点で借金が1200万になって返済不能になってしまい事業撤退
法人化してすぐに事業撤退しました
会社は休眠扱い?になってて今は確定申告0円でやってます

撤退して2年が経ち、なんとか借金が残り200万くらいになったところでビジネスチャンスを思いつき
別業種ですが会社を復活させて、また事業を再開しようと思っていますが、資金調達に不安があります

金融公庫の創業支援を利用しようと考えたのですが
過去に公庫から借入200万の経験有りで
過去に返済不能になり3ヶ月支払い出来ず、いざ支払い出来る状態になったと伝えたのですが担当と私の勘違いから半年ほど連絡取れずに振込先すら分からない状態が有り、空白期間が10ヶ月ほど…
それから5万の支払いを3万に減額し今1年半ほど毎月遅れず返済していたのですが、先日確認したところ今の状況が
元金93万
延滞金29万
とかいうヒドイ状況になっていて公庫の借入は難しそうです
担当からも詳しい説明も無く、まさか延滞金が解消してない状況だとは自分でも思っていませんでした…
遅れた自分が悪いことは自覚してます

残りの借金の残高が公庫の他に
クレジット35万
消費者金融40万
信販10万
という形です。
開業資金500万ほど有れば余裕を持ってさらにより良いサービス提供出来ると思うのですが、やはり今の状況では借入は厳しいでしょうか?
それと新株発行して資金調達などをする際は、どなたに相談してみたら良いのでしょうか?税理士?弁護士?

読みづらい内容ですがよろしくお願いします

378 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 14:04:26.53 .net
あかんパターンの人キタコレ

379 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 14:10:09.12 .net
2年で1000万返したのか?凄いじゃん
あと2年その返済方法で行けば借金無くなった上に開業資金貯まるじゃん

解決!

380 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 14:11:37.69 .net
>>377
ちなみにチャンスは今だ!今しかないって思ってるなら友達でも彼女でもお父さんでもお母さんでも創業させれば良い

381 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 14:21:09.51 .net
>>379
ありがとうございます
厳密に言うと2年で2000万稼ぎました…
ただ自分もぬるま湯に浸かっていたので無理なく返済。というスタイルだったので今思うと少しでも早く返済終わらせるべきでしたね

ちなみにその業種はもう下降気味で…だいぶ下火になってきてますので前ほど稼ぐには厳しいです

たぶんここで言っても叩かれるだけなので内容は伏せておきます。

382 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 14:28:08.70 .net
>>381
叩くわけ無いやん
稼いでいたら胸を張ればええ

383 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 14:43:53.81 .net
税金を払う仕事なら胸張って良いと思います

384 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 15:03:41.19 .net
死ぬ気で貯めてから始めなさい
その感じだとまともなとこで融資してくれるとこ無いよ

385 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 15:44:13.21 .net
誰彼なしに口を開けば無理だのやめとけだのその一言で済ますなよ
知恵貸してやりゃあいいじゃないか
何のための質問スレやねん
俺は一度失敗してるやつほど成功すると思ってるよ

386 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 16:35:16.95 .net
>>377
保証協会は?
今なら審査ゆるゆるですよ

387 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 16:49:56.50 .net
二年で200返す奴はそもそもそんな言い訳しない

388 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 16:50:14.85 .net
2000の間違い

389 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 17:20:30.16 .net
>>386
そうなんですか!!!調べてみます!!!
ありがとうございます!!!

390 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 17:22:23.75 .net
>>387
2000は稼ぎましたが、返したのは2年で支払いした分1200くらいです
利息分が残り残り借金になってる感じですね…

言い訳とはどの辺りでしょうか?汗

391 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 17:35:29.37 .net
>>384
死ぬ気で返済続けて来てあと少しって感じやろ

392 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 17:45:43.65 .net
>>390
連絡が取れないとか何ヶ月もどうたらとかだよ

疑問に思ったり怪しいことはガンガン聞かないとダメだよね?

393 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 18:27:40.12 .net
>>392
いや…その件なんですが…

3ヶ月たしかに返済不能で雲隠れしました
そこはたしかに悪いと思っております

返済できる目処が付いたので自分から金融公庫に連絡し、まず雲隠れしてしまったことを謝罪をしました
そして支払いを5万→3万にして欲しいこと
減額になりますが返済頑張ります。っと伝えたのです

そしたら担当の方が、検討しますからこちらからの連絡を待ってください。と言ったので待ちました

しかし待てども待てども連絡が無く、半年後にいきなり一括請求の葉書が届き、慌てて連絡したところ
担当が発した言葉が「一向に3万円振り込まれないので一括請求させて貰いました。」
と。
自分は7連絡待てと言われたので待ち、さらには振込先すら聞いてないんですが…」と反論しましたが、相手は待ったの一点張り…なんとかそれから毎月3万ずつ遅れずに払ってはいますが…
先日、確認したところどうやらこの期間が丸々延滞になってると…

たしかに返済遅れたこと、一向に連絡なかったことを確認しなかった自分が悪いとは思いますが…正直腑に落ちない部分もあります

394 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 18:37:02.41 .net
>>389
あと、自治体のホームページにたいてい事業者用の金融支援のコーナーがあるから
よく見て相談するのもいいかも
保証協会の保証料とかもたいてい自治体が代わりに払ってくれる

395 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 18:37:50.24 .net
県のやつも
市のやつも別々でサポートしてることが多い

396 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 19:30:23.47 .net
>>394
おー!詳しくありがとうございます!
コテンパンにされる覚悟で書きましたが優しい人がいて良かったです…
ありがとうございます!!!

397 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 19:39:53.52 .net
DQN相手の商売は、看板の色に橙色と黒を使うって、教科書か何かに載ってるの?

398 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 20:46:53.67 .net
一括請求されたって事故扱いされたとしたらどこ行ったって断られないかね?
そうだとしたら七年間消えないよね?

何かの審査厳しそうなクレジットカード作ってみたら?
100万くらいのクレジット申し込んで

399 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 22:11:47.10 .net
ここまで行くと保証協会じゃたぶん無理

クルマのローンと事業融資は全くの別物

400 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 22:20:50.12 .net
保証協会なんぼでも貸してくれよるで
しかも1年もしたら
銀行の営業さんがやって来て追加で借りろだの
巻か直しもしろだの
エライ騒ぎや

401 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 23:42:52.86 .net
それは近々での事故が無くて属性良いからでしょ?

402 :名無しさん@あたっかー:2021/10/23(土) 00:21:44.65 .net
今年の10月から役員報酬あげたんですけど、年金事務所に月額変更届はいつ出したらいいんでしょうか?12月でしょうか?1人法人、協会けんぽです。

403 :名無しさん@あたっかー:2021/10/23(土) 07:28:48.86 .net
7月か8月じゃなかったかな?

>>400
そういう嘘はやめなさいよ

404 :名無しさん@あたっかー:2021/10/23(土) 12:33:21.76 .net
>>402
その協会に訊けばいいじゃん?
1人法人ってことは、経営者なんだろ。
手続は知っていて当然、それくらい面倒がってどうするよ?

405 :名無しさん@あたっかー:2021/10/23(土) 12:48:31.23 .net
>>403
いやいや事実
昨年春に地銀と商工会経由で保証協会と公庫でコロナ無利息融資1000万ずつ受けた
今年の春にどちらもコロナ融資を別途追加融資受けろと
そこまで急に資金も不要だったので巻き直しだけした

406 :名無しさん@あたっかー:2021/10/23(土) 12:58:19.51 .net
横からだけど、貴方は上の方と違ってコゲつき無いからでは?

407 :名無しさん@あたっかー:2021/10/23(土) 13:10:04.63 .net
コロナ収束したら税務署も張り切るだろうな
6期目だけど、一度も入られてないからそろそろ来そうでドキドキしてるよ

408 :名無しさん@あたっかー:2021/10/23(土) 13:45:04.37 .net
>>406
公庫でコゲつきあっても
保証協会なら大丈夫なのでは?
違うのかな

409 :名無しさん@あたっかー:2021/10/23(土) 18:03:53.97 .net
>>402
変更届は3ヶ月後
上げた報酬を3回払ってからね
10月に上げて11月から払ったら、11・12・1と払った後

410 :名無しさん@あたっかー:2021/10/23(土) 18:46:06.58 .net
>>404
すみません。ご指摘のとおりですね。
へっぽこ経営者一年生ですみません

>>409
ご教示ありがとうございます。
まずは払ってから〜ですね。

411 :名無しさん@あたっかー:2021/10/23(土) 21:33:10.20 .net
>>405
コロナ無利息融資って上限4000万じゃなかったっけ?
4000万までならその通り貸してくれるな

が、現状営業してる人にしか貸さないよね
これから起業する人はコロナ関係ないもんね

412 :名無しさん@あたっかー:2021/10/23(土) 23:29:43.84 .net
数年以内に焦げつきあったらまともなところの融資はなかなか厳しい
任意整理返済完了から2年くらいで起業したけど銀行も公庫もそれが相当ネックになってた
資本金500万起業2ヶ月で5000万の案件受注
納品後入金までの間に潰れるって状況、一部上場大手からの発注書とうちの仕入関係資料全部揃えて税理士からも働きかけて何とか2000万通過
ただの創業、運転資金だったらダメだったんじゃないかな

413 :名無しさん@あたっかー:2021/10/24(日) 06:15:50.69 .net
>>411
そんなもん とうの昔に終わってるがな

414 :名無しさん@あたっかー:2021/10/24(日) 09:09:52.38 .net
>>413
え?

415 :名無しさん@あたっかー:2021/10/24(日) 17:52:59.19 .net
ある工場が貨物事故多いってことで
フォークリフトや荷扱のいろんな規則つくってたけど
めちゃくちゃ生産性落ちてなんだかなあと思った

パレットで積み込んだらだめ、とかになってわざわざ手でバラシてるの見たらアホじゃないかと思った

416 :名無しさん@あたっかー:2021/10/24(日) 18:18:07.53 .net
パレチゼーションとか言われてるのにな

417 :名無しさん@あたっかー:2021/10/24(日) 18:47:19.45 .net
>>416
日本だけらしいからなあ
あんなに荷物バラシまくるの
リフトがない、ならわかるがあるのにバラシだからな

418 :名無しさん@あたっかー:2021/10/24(日) 18:50:56.77 .net
>>412
上の人はしっかり返済はしてるようだけどコレも焦げつきの部類に入るのかな?

419 :名無しさん@あたっかー:2021/10/27(水) 15:25:29.50 .net
創立して間もない者ですが、相談させてください。

経費の支払いで、法人カードを作ろうと思っているのですが、どこのカードがオススメでしょうか?

節税対策もできれば助かるなと思っています。

420 :名無しさん@あたっかー:2021/10/27(水) 15:59:58.58 .net
どこでも一緒だし個人のカードで何も不便などないよ
そんな事考えてる暇あるなら営業して来た方がいい

421 :名無しさん@あたっかー:2021/10/27(水) 16:30:17.77 .net
こんなとこよりQuoraとかで質問しなよ
ここはキチガイしかいないよ

422 :名無しさん@あたっかー:2021/10/27(水) 17:45:44.26 .net
>>419
個人のカードで払ってぽいんt

423 :名無しさん@あたっかー:2021/10/27(水) 18:12:26.74 .net
カードで節税できることってある?
ポイントから雑収入にできることはあるだろうけど
社長なら個人カードで立て替えて清算が一番得だと思う
ポイントプログラムも個人向けの方が手厚いし

424 :名無しさん@あたっかー:2021/10/27(水) 19:39:53.09 .net
>>423
個人カードのポイントは美味しいですね

税理士から、経費は会社の口座からのカード引き落としが色々と面倒なくていいと言われたので、個人カード支払いはあまり税務署的に良くないのかな?と思いまして

詳しい方おいでであれば教えていただきたいです。

425 :名無しさん@あたっかー:2021/10/27(水) 19:42:45.56 .net
>>424
カードは個人名義だけど引き落とし口座が法人だったりして

426 :名無しさん@あたっかー:2021/10/27(水) 21:04:52.81 .net
>>425
そんなことできないよね?
>>424
うちは個人カードで買ってAmazonなどの個人名義の領収書を会社で処理して現金だしてる
税理士がいうにはそれでなんも問題もないみたい

427 :名無しさん@あたっかー:2021/10/27(水) 22:45:01.57 .net
>>426
出来るよ
口座の名義人に代表名に個人名が乗っていることが条件のカード会社が多いけど

428 :名無しさん@あたっかー:2021/10/27(水) 22:52:04.40 .net
>>420
全くもっておっしゃる通りで

429 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 00:06:56.69 .net
>>425
そんな技があるとは!

>>426
やはりその方法が手元に戻ってくるので良いですよね
ポイントも着きますし

あとクレカ払いでの引き落とし名目と納品書や領収書が一致していないと色々と問題出るのでしょうか?

クレカ明細書だけでは、後で突っ込まれるんですかね?

430 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 01:48:46.87 .net
クレカ明細だけでやってるけど、正式でないのは分かってる
税理士はいい顔しないけど一応OKって感じ
税務調査で指摘されたら出せるもんは出すけど出せない物も当然ある

気になってるのはインボイス始まったらどうなんの?
カード会社自体に番号付いてるから今までと同じでいいの?

431 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 02:13:27.02 .net
>>429
個人カードで引き落とし法人口座ってのは使い込みしますといってるよつなもんじゃないか?
普通に個人で買って会社で使うものは会社で使うから会社から金をとる、それだけで終わり
Amazonは請求書名義を変更できるから会社にしとけばさらによい

ただ今度電子取引保存法かわるじゃん?
あれはどうなるのかよくわからん
Amazonでも電子取引になるみたいで(よくわからんが)システム的に電子データとしての領収書を
なんやらシステムで管理しないといけないみたい

432 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 02:29:06.51 .net
>>429
個人名義のカードで引き落とし法人口座方式するなら会社のものを買うカードと個人のものを買うカードを分けとけば良い
それなら毎月の明細をそのまま使える
言われないとは思うけどもしポイント私的流用のこと突っ込まれたら笑って誤魔化すか諦めて認めれば良い

433 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 02:42:01.57 .net
>>432
そんなことできたっけ?
携帯なんかでは個人名義の携帯を法人から落とせないんだけどカードはいけるの?

434 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 03:00:04.43 .net
>>433
ウチはやってるよ
代表者個人名義の携帯代金も法人代表者が行けば法人口座から引き落とし出来なかったっけ?俺は出来てるはず?

435 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 03:10:38.02 .net
>>433
今ちらとドコモ契約見たら個人名義のスマホ代金引き落としは法人代表者だけみたい
それも当座預金だと名義に代表者名記載されないから普通口座で代表者名の記載有る場合のみみたい

436 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 08:14:44.19 .net
携帯なんて家族5台分全て俺個人の名義で全て経費で余裕で落としてたわ

ヤバいの?

437 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 09:50:11.12 .net
当たり前のことだけどシンプルな話で、仕事に使ってるなら経費
支払い方法とか関係ないよね

438 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 12:55:36.29 .net
>>436
その程度の金額で言われることはないと思う
通信費とかになってると思うけどその明細出せとかいちいちいわないからね
そもそも領収書自体みせろとかいわれないし
わざわざ按分とかしてるやつはアホだと思う
そんなのまでみないよ

439 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 12:57:37.61 .net
>>435
会社の口座って普通口座はおかしい?
普通に代表取締役○○って個人名もついてるから
振込先にも個人名まで書いてるんだけど

440 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 14:52:13.43 .net
>>438
だよね
ドキドキが収まったから飯にしよう

441 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 17:11:47.51 .net
>>439
全然おかしくないよ
今後手形もなくなっていくだろうし俺は普通口座しかない

442 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 17:12:46.56 .net
>>439
毎回書くの面倒じゃね?ゴム印登録したら楽だよ

443 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 17:29:27.36 .net
>>419
経費精算、会計ソフトとの相性重要。
うちはfreee使ってるから明細同期が遅い三井住友カードからすぐ同期するオリコに変えた。ほんとはviewカード欲しいけど法人viewカードは法人4年目以降じゃないとだめっぽい。

444 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 17:46:55.18 .net
最近は通帳には法人名だけってのが増えてきた

445 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 19:15:29.55 .net
>>442
テンプレートだから書くわけではない

446 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 19:16:15.24 .net
法人カードのメリットってあるの?
ポイントつかないしなあ

447 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 21:13:34.68 .net
>>446
税務署に対して綺麗w

448 :名無しさん@あたっかー:2021/10/29(金) 19:48:31.24 .net
429です

沢山の方の意見を見て参考になりました。
皆様、ありがとうございます!

449 :名無しさん@あたっかー:2021/10/29(金) 20:18:33.71 .net
出て毛よ

450 :名無しさん@あたっかー:2021/10/30(土) 02:54:57.51 .net
ファイル管理どうしてる?
事務所と自宅でしか触らないからOneDriveに全部入れてるが
タグもないのでフォルダ分けもなかなか難しい
テンプレートはテンプレートだけど頻度バラバラとかだし
かといって月契約の管理ソフトをいれる、というのは大掛かりすぎる(複数の従業員で共有しない)し金がもったいない

ACCESSなんかでつくるものなのかなあ

451 :名無しさん@あたっかー:2021/10/30(土) 03:01:45.41 .net
ONEDriveトラブル多い

452 :名無しさん@あたっかー:2021/10/30(土) 10:16:58.35 .net
うちはファイル系はOneDriveに全部入れてる。
5年ほど運用して、今のところファイル消える系のトラブルは皆無。
人を雇った後の社内共有方法は、まだ考えてないw

ファイルじゃなくてデータベース化したいデータは、それ用の簡単なWebアプリを自分で開発してる。

453 :名無しさん@あたっかー:2021/10/30(土) 11:44:10.90 .net
うちは普通にNAS使用

454 :名無しさん@あたっかー:2021/10/30(土) 12:29:32.27 .net
エクスプローラで管理してるってこと?

455 :名無しさん@あたっかー:2021/10/30(土) 13:10:05.65 .net
さやう

456 :名無しさん@あたっかー:2021/10/30(土) 13:13:47.13 .net
資金繰り表なんかは無駄な気がしてきた
わかったとこでどうしようもないし
○○費が高いから下げよう、なんて規模でもないしな
独り暮らしで家計簿つけるのが無駄なみたいな感覚なんだがどう?

457 :名無しさん@あたっかー:2021/10/30(土) 13:50:34.33 .net
>>456
わかるよ
というか零細が詳細な資金繰り気にしないといけないような状況自体好ましくないと思う

458 :名無しさん@あたっかー:2021/10/30(土) 14:30:10.75 .net
大学ノートと記憶力でなんとかなる自分の仕事が情けなくなってきた

459 :名無しさん@あたっかー:2021/10/30(土) 17:01:29.97 .net
>>456
俺は普段はつけないけどお金キツくなりそうな時はつけたりするくらいだな

460 :名無しさん@あたっかー:2021/11/04(木) 03:33:03.38 .net
>>456
もう終わりだね

461 :名無しさん@あたっかー:2021/11/08(月) 06:35:44.45 .net
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

462 :161:2021/11/10(水) 04:08:04.39 .net
勝手ながら撤退のご報告に参りました
最終的に売れたのは18個でした
当時の皆さんアドバイスありがとうございました

463 :名無しさん@あたっかー:2021/11/10(水) 10:37:16.01 .net
>>462

撤退の判断は難しいよね。よく頑張った。

464 :名無しさん@あたっかー:2021/11/10(水) 11:21:34.60 .net
在庫があるなら買ってやるぞー

465 :名無しさん@あたっかー:2021/11/10(水) 12:19:45.35 .net
>>462
kwsk

466 :名無しさん@あたっかー:2021/11/10(水) 18:07:35.79 .net
>>462
俺が代わりに売るから具体的に何か教えて
撤退するなら良いでしょ

467 :名無しさん@あたっかー:2021/11/10(水) 18:59:12.82 .net
何番の人?

468 :名無しさん@あたっかー:2021/11/10(水) 19:04:15.55 .net
>>462
何が18個売れたの?

469 :名無しさん@あたっかー:2021/11/10(水) 20:47:15.55 .net
>>463
そんな言葉は初めて言われました
泣きました
ありがとうございます

>>464
お気持ちのみ頂戴します
申し訳ありません
ご厚情に感謝します

470 :名無しさん@あたっかー:2021/11/10(水) 20:47:30.98 .net
商品が何だったかなんですが、
販路Amazonと書いているので時期から特定されかねず明かせません
すいません

471 :名無しさん@あたっかー:2021/11/10(水) 22:03:00.05 .net
撤退するんだからバレても良いだろうに

472 :名無しさん@あたっかー:2021/11/10(水) 22:24:04.20 .net
>>469
真に受けるな

473 :名無しさん@あたっかー:2021/11/10(水) 22:56:44.19 .net
俺なんかこの5年中で3つの事業から撤退してるわ

474 :名無しさん@あたっかー:2021/11/10(水) 22:59:17.38 .net
しかしまたまた個人事業主と法人と倍ほど開きがあるのね
こんな時のために身の回りで法人化したところ
5社ほどあったけど喜んでそう
中身は変わってないけど

475 :名無しさん@あたっかー:2021/11/10(水) 23:15:51.27 .net
>>474
なんの開きですか?

476 :名無しさん@あたっかー:2021/11/10(水) 23:48:26.56 .net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211110/k10013343151000.html
法人100万
個人事業主50万

477 :名無しさん@あたっかー:2021/11/11(木) 00:08:15.71 .net
この為だけに個人から法人にしても旨みはないよな

478 :名無しさん@あたっかー:2021/11/11(木) 00:18:39.98 .net
市や県の給付金も何かと開きがあるけど
一番小さなところは年商500万円ぐらい

479 :名無しさん@あたっかー:2021/11/11(木) 00:23:29.66 .net
コロナ前の売上9600万だった
チッ100万かよ

480 :名無しさん@あたっかー:2021/11/11(木) 01:39:07.34 .net
>>479
よう儲かってまんがな

481 :名無しさん@あたっかー:2021/11/15(月) 16:13:53.37 .net
あのー、起業してカードでポイント溜まったら
使ったりしてますん?
一応は業務上横領になるけど、そんなん社長だったら関係ないでしょ?
今はカード支払いとか主流だから、1000万の引き落としで1%だと10万
メロンとか交換できる
零細クラスだと普通にやってるんですかね?

482 :名無しさん@あたっかー:2021/11/15(月) 17:29:50.00 .net
そんなの自己責任で

483 :名無しさん@あたっかー:2021/11/15(月) 18:01:35.28 .net
明細なしの領収書発行してもらえばいいじゃん

484 :名無しさん@あたっかー:2021/11/15(月) 18:12:30.88 .net
>>481
個人の時は普通に使ってたな
個人の支出もあったからポイントなんてごちゃ混ぜだったし
法人化した後は個人カードで払って立て替え処理してる
立て替えならポイントは個人のもの

485 :名無しさん@あたっかー:2021/11/15(月) 23:41:35.86 .net
>>481
そんなこと誰もしてないぞ

486 :名無しさん@あたっかー:2021/11/16(火) 04:06:28.84 .net
最新記事:農家のメリットをお教えします
「限界集落の貧乏農家にウクライナ人が嫁いで来た」より(実ブログは検索で)

487 :名無しさん@あたっかー:2021/11/19(金) 00:26:03.62 .net
稼いで風俗いくか。
そうやってモチベーションあげるしかない

488 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 08:50:22.78 .net
指南お願いします。
従業員1人2人を雇って決算
利益が出過ぎて税金を取られるのは嫌だと思います
こういう時勢なので会社としてキャッシュを貯めたい場合
有効な節税対策ってなんですかね?

489 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 09:22:18.23 .net
倒産防止共済
小規模企業共済
やってるならもうただ税金払うのを個人的にはオススメする
倒産防止共済はマスト節税対策

490 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 13:58:45.19 .net
>>488
車買うとか設備投資に金つかうとか

491 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 14:04:56.97 .net
>>488
ニートの息子とか嫁とか両親を役員に入れて役員報酬

492 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 14:07:19.15 .net
>>488
自宅持ってるなら事務所とか作業場とかに賃貸して一年分家賃もらう
これは自分の車に賃借料ってのは出来るのかな?車は無理かな?

493 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 14:09:43.46 .net
>>488
事業に関連ある(雰囲気のw)換金性高い物を買う
あなたが関連あるって自信持って言える物なら時計でもフェラーリでも良いよ

494 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 15:28:33.58 .net
会社に現金残したいなら無駄な経費を削減してきちんと税金を納めるのが一番だろ

495 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 15:30:49.63 .net
みなさんありがとうございます。

たとえば10万以下ということでアイフォン10台買って
決算過ぎたら転売
これもアリですよね?
損金として計上して次年度転売収益として計上は脱税になるんですかね?
やりすぎは指摘されると思うけど、仮に利益100万に法人税掛かるなら
10万x10台を経費にして売れば1割減の価値でも次年度に90万浮くこととなると思いますが・・
無知でごめんなさい、指南願います

496 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 15:42:12.02 .net
>>495
そんなことやってたらガサ入れ入るよ
立派な租税回避だからね
どうせ必要になるもの、を買う程度じゃないと
安いスマホ買う予定だけど法人税払うならいっそハイエンドにするか、とか車を新車にしておこうくらいが関の山

497 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 16:00:03.74 .net
いや今期の利益で車買ってもなんの節税にもならんでしょ。。
>>495
それは見つかったら普通にアウトだよ

結局>>494の言うとおりなんだよ
当たり前のことをするしかない

498 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 16:11:18.28 .net
>>497
どうせ買うなら、といってるだけ
無駄に買えといってるわけじゃないよ

499 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 16:12:41.69 .net
>>495
いや、普通に家族でもニートでも役員報酬として渡したらいいやん

500 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 16:37:14.61 .net
はじめての質問です。
個人事業主として収益を稼ぎ、自分の法人に取引(秘書業務や確定申告代行など)を行って所得を移転させるのは違法でしょうか?
実際個人事業主の会計業務は自分でやるので自分の法人の従業員として行おうと思っています。
その方が節税とかになりそうなので。
どうでしょうか?

501 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 17:36:51.90 .net
>>499
所得税とられるぞ

502 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 18:39:50.65 .net
確定申告とかは仕事としては税理士しかできない
あと、個人と法人とで明確に仕事の差を説明できないと同一と見られるよ
法人として個人とは別ジャンルでちゃんと外から仕事取ってこれるなら、給与所得控除の分はお得になる

503 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 20:24:18.66 .net
>>495
税務署が来た時に決算前の時期にどうしてもiPhone10台を事業で使わなきゃならない状況を説明できるならそれでも良いよ
実際使わないとダメだし
その後使わなくなったので売りましたで大丈夫

504 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 20:25:44.71 .net
>>495
ちなみにただ転売するだけじゃそれは仕入れだから
怪しいから棚卸資産だぞ

505 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 20:27:34.64 .net
転売したら利益計上してまた法人税来るから意味ねえわ
お歳暮を転売した方がまだ安全

506 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 20:28:35.56 .net
だいたい、こんなことに頭使ってる奴はどのみち伸びない
コジキだな

507 :名無しさん@あたっかー:2021/11/22(月) 20:34:18.20 .net
>>500
それをやるなら個人事業主か法人の実質の代表者を全く資本関係無しの他人か別生計の家族じゃないとアウト
個人事業主は12月締めの確定申告だから法人の決算をそれ以外にすると利益をあっち行ったりこっち行ったりできる
取引は客観的に見て合理的になってないとダメだし、そのうち面倒になるしただの利益の先送りだから俺は途中で挫折した
普通に税金払った方が気持ち良い

508 :名無しさん@あたっかー:2021/11/23(火) 05:32:18.64 .net
給与振込ってどうしてる?
メインバンクの地銀のオンラインでやってるけど
ネットバンクとかのほうがサービスや手数料、ATMの優遇なんかがあるみたい
もしかしてそっちでやるものなの?

509 :名無しさん@あたっかー:2021/11/23(火) 09:30:39.88 .net
メインでやってる
なんでもかんでも安い方でやるより付き合いの上でメリットは大事だよ、特に銀行はね

担当には分かっちゃいるがオタクの銀行に任せてるというのは出した方がいいが

510 :名無しさん@あたっかー:2021/11/23(火) 09:54:36.75 .net
>>509
これはある
たいした負担じゃないなら付き合いを優先するわ
その方が融資の時とか話も早いし

511 :名無しさん@あたっかー:2021/11/23(火) 11:13:53.21 .net
うちはネットバンクで普通の振込でやってる。
確かに、関係構築のためにネットじゃない銀行で総合振込みたいな機能を使って振り込んだ方が良いかも?って思うけども、
たかが2件の給与振込のためにそれは大袈裟だなと思ってる。

銀行に営業担当者が居て、その人の営業成績に関わってくる、みたいな状況なら検討するけども、今は担当者とか居ないし。

512 :名無しさん@あたっかー:2021/11/23(火) 18:09:57.89 .net
うちも零細だからネット銀行でやってる
ネット銀行に口座作ってもらって給与も経費精算も手数料無し
資金需要がほとんど無い業種だしね

513 :名無しさん@あたっかー:2021/11/23(火) 22:58:08.36 .net
今日も出勤してえらい!

514 :名無しさん@あたっかー:2021/11/29(月) 22:56:45.27 .net
会社で投資信託とかしてる?
喫緊で金いらないならとりあえずやるべきだと思ってるんだが

515 :名無しさん@あたっかー:2021/12/01(水) 18:03:30.29 .net
うちもそれは考えてるわ
元々資金需要の少ない業種だし、安定的に回せてるから寝かせてるままの預金がもったいないなと

516 :名無しさん@あたっかー:2021/12/02(木) 11:38:51.17 .net
会社を作って社長になりたい者です。
ただ社長という肩書きだけが欲しいだけで一切ビジネスをする気はありません。
社員は社長の私一人だけで会社は自宅です。
そこで質問です。
会社をただ作って一切何もしないと法に触れたり罰せられたり強制的に会社を潰されたりしますか?
何か問題や不利益を被ることはありますか?
ただ社長という肩書きだけが欲しい私に何かアドバイスをください。

517 :名無しさん@あたっかー:2021/12/02(木) 12:23:39.71 .net
税金さえ納めれば誰も何も文句は言いません。
まずはやってみましょう。応援しています。

518 :名無しさん@あたっかー:2021/12/02(木) 13:45:36.41 .net
>>516
勝手に社長って名乗ればよくない?
社長って法的なものでもないし

519 :名無しさん@あたっかー:2021/12/02(木) 15:41:59.07 .net
>>516
何の為に?

520 :名無しさん@あたっかー:2021/12/02(木) 17:14:11.29 .net
>>516
今すぐに名刺注文だっ!

521 :名無しさん@あたっかー:2021/12/02(木) 17:47:32.28 .net
>>517
会社作って全く何もしなくても税金納めるんですか?
>>518
それだと嘘になってしまう
会社が存在しないのに職業欄に会社経営者とか名刺に嘘の会社名なんか書いたらダメですよ
>>519
ただ会社作って社長という肩書きだけが欲しいんです
「お仕事は何されているんですか?」と聞かれたら
名刺を出して社長だと名乗りたいのです
職業欄に会社経営者、役職に代表取締役社長と書きたいのです

問題は会社を作って社長になっても一切何もしない事なんです
何もしないから帳簿は収支ゼロなんですよ
こんな中身空っぽの会社を役所とか税務署が認めるのかどうか
何らかの罪に問われたり予想もしないトラブルに発展するのが怖いのでここで質問させていただいております

522 :名無しさん@あたっかー:2021/12/02(木) 17:52:38.50 .net
>>520
これだな
わざわざ法人作る必要ない

>>521
法人設立に金はいる
最低でも50万くらいしなかったっけ?
登記とか
あと利益なくても毎年7万は税金かかるぞ

他にも法人は社会保険加入義務あるし

523 :名無しさん@あたっかー:2021/12/02(木) 18:23:01.37 .net
1円起業もできるが、代表取締役なら株式会社だから登記や定款作成で初期費用は最低20万+5〜6万
毎年法人市県民税等で最低72000円(住所による)
あと健保は強制加入だが、報酬無しだと最低額以下だから入れないと思う
あとは決算公告をしないといけないが、これはやってない会社も多いから無視できるかな
ま、肩書きだけならアップルやアマゾンの日本法人と同じ合同会社にしとけばいい
初期費用6万ちょいで公告の義務もない
法的には社員とか代表社員という名前になるが、名詞には社長で問題ないし

524 :名無しさん@あたっかー:2021/12/02(木) 18:55:48.10 .net
法人登記費用は別に、毎年法人都道府県・市民税が最低限かかるのと決算書で税理士費用がかかるから年間最低でも30万円弱かかる、これを肩書き費用と許容出来るなら法人登記しろ

525 :名無しさん@あたっかー:2021/12/02(木) 19:12:44.98 .net
>>524
合同会社作って何もしなくて収支ゼロでも税理士さん頼んで決算書作らなくちゃいけないのですか?
自分で作っても良いんですよね?
何もしてないんだから全部ゼロを書けば良いのかと思うのですが
法人市県民税等で最低72000円なら負担しても大丈夫です

526 :名無しさん@あたっかー:2021/12/02(木) 19:36:13.76 .net
>>521
じゃあ社長じゃなくて役員っていえよ

527 :名無しさん@あたっかー:2021/12/02(木) 20:02:47.32 .net
ガチで答えてやるよ
設立はみんなが言ってる通りにかかる社会保険料は役員報酬を貰わなければ0
法人市民税に関しては設立未開業の届けを出せば0

528 :名無しさん@あたっかー:2021/12/02(木) 20:09:43.63 .net
シャチョッサン オカネイッパイモッテルネ アイシテルヨ
と、言われたいわけだな

529 :名無しさん@あたっかー:2021/12/02(木) 21:26:29.52 .net
>>525
誰に社長って名乗りたいの?

530 :名無しさん@あたっかー:2021/12/02(木) 21:47:11.55 .net
ピリピン人

531 :名無しさん@あたっかー:2021/12/03(金) 08:38:27.20 .net
>>527
国民健康保険じゃダメなの?
社員雇うわけじゃ無いから社保いらないよ

532 :名無しさん@あたっかー:2021/12/03(金) 08:50:42.46 .net
ちょっと検索してみた
やっぱり会社作ったら社会保険入るのは義務なんだってな

会社作るかどうかはこれを機に自分なりに色々調べてから検討します

533 :名無しさん@あたっかー:2021/12/03(金) 10:33:52.95 .net
ウチは株式会社作ったけど給料や役員報酬なしだから
社会保険ないまま

534 :名無しさん@あたっかー:2021/12/03(金) 10:57:09.75 .net
>>533
給料や報酬が発生した時点ではじめて社会保険に加入するのですか?
社会保険がないと言うことは貴方は国民健康保険に加入してますよね?

535 :名無しさん@あたっかー:2021/12/03(金) 10:59:41.17 .net
>>534
訂正

給料や報酬が発生した時点で会社が社会保険組合に加入するのですか?

536 :名無しさん@あたっかー:2021/12/03(金) 12:22:43.82 .net
>>534
もともと個人事業を経営していて
そちらの申告分で国民健康保険払ってる
法人設立後社会保険事務所から手紙来たけど
支払い義務なしを選択して返送してる

537 :名無しさん@あたっかー:2021/12/03(金) 14:52:25.63 .net
無理があるなぁw

538 :名無しさん@あたっかー:2021/12/03(金) 14:58:02.49 .net
>>536
ご返答ありがとうございます
>>537
何が無理なの?

539 :名無しさん@あたっかー:2021/12/03(金) 16:35:11.25 .net
ペーパーカンパニー作りたいだけでしょ
そしたら合同会社がいいけど、取締役名乗りたいなら初期費用高いけど株式にしないといけないな

540 :名無しさん@あたっかー:2021/12/03(金) 17:37:55.43 .net
>>539
そうですペーパーカンパニーです
で、ペーパーカンパニーで検索して調べてみました
デメリットが、決算と法人住民税の納税が義務であることと、国がペーパーカンパニーを排除するために法律や税制などを改正した場合、ですかね
決算の事はよく分からないのでこれは自分で勉強するしかないので頑張ります
合同会社作って代表社員になって「社長」になるのがベストかなって思いました

541 :名無しさん@あたっかー:2021/12/03(金) 17:50:03.70 .net
シャチョッサン オカネイッパイモッテルネ

542 :名無しさん@あたっかー:2021/12/03(金) 17:50:05.16 .net
まだおるんか 邪魔やな

543 :名無しさん@あたっかー:2021/12/03(金) 18:48:31.63 .net
>>542
関西弁、気持ち悪いです

544 :kusattapan:2021/12/03(金) 19:01:49.78 .net
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    ちゃんと調べてからモノを言えよ
 (・∀・∩)(∩・∀・)    世の中の嘘に惑わされるな
 (つ  丿 (   ⊂) 真実を知り真実は何か知ってからモノを考えろ
  ( ヽノ   ヽ/  )   嘘を信じるバカにはなるな
  し(_)   (_)J
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    嘘を信じて
 (・∀・∩)(∩・∀・)    嘘に従ってると人生失敗するぞ
 (つ  丿 (   ⊂) 成功したかったら真実を知り
  ( ヽノ   ヽ/  )   自分の気持ちに正直になれ
  し(_)   (_)J

┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃kusattapan    ┃
┃info@kusattapan.info  ┃
┗━━━━━━━━━┛

545 :名無しさん@あたっかー:2021/12/03(金) 20:03:14.75 .net
>>543
せやんけワレ

546 :名無しさん@あたっかー:2021/12/03(金) 20:40:59.41 .net
>>540
誰に社長って名乗りたいの?

547 :名無しさん@あたっかー:2021/12/03(金) 21:05:42.93 .net
バカだろコイツ 肩書きだけなら名刺だけ好きに作っとけよと思うわ

548 :名無しさん@あたっかー:2021/12/03(金) 21:06:28.51 .net
そうでんがな

549 :名無しさん@あたっかー:2021/12/03(金) 23:16:49.97 .net
ま、確かに本来社長っていうのは名刺に書いた時点で名乗れるからな

550 :名無しさん@あたっかー:2021/12/03(金) 23:54:01.77 .net
社長にあこがれているニートか

551 :名無しさん@あたっかー:2021/12/04(土) 01:29:32.05 .net
ただ名乗りたいだけなら社長って呼称は法的に何の意味もないから適当に個人事業でOOO社って屋号作って社長名乗りで良いんじゃない?
調べりゃすぐバレるけど、ペーパーカンパニーだってそこは同じだし
ビートたけしが殿って呼ばせてるのと同じだから

552 :名無しさん@あたっかー:2021/12/04(土) 01:30:47.61 .net
殿www

553 :名無しさん@あたっかー:2021/12/04(土) 02:44:26.89 .net
>>551
名刺に株式会社○○とかけないから嫌なんじゃないの?

554 :名無しさん@あたっかー:2021/12/04(土) 03:06:37.17 .net
下請けと継続契約結ぶとき紙の契約書だと印紙で4000円もとられる
紙に印刷して署名捺印したあとスキャンしてPDFや画像で保存しとけば印紙はいらないしもし裁判になっても有効になりますか?

555 :名無しさん@あたっかー:2021/12/04(土) 04:52:53.66 .net
頭の悪い連中ばかりなんで草。
独立開業しても会社潰すだけだと思うが。

556 :名無しさん@あたっかー:2021/12/04(土) 09:03:05.62 .net
>>555
殿
まあそう言わずに

557 :名無しさん@あたっかー:2021/12/04(土) 16:34:26.30 .net
新規の取引先と仕事はじめるときってどんな調査してる?
相手が零細だからネットには何ものってない
こっちも零細なのに決算書だしてくれ、は高飛車すぎるようにも思える

ましては個人事業主者なんてどうしたらいいの?

558 :名無しさん@あたっかー:2021/12/04(土) 16:59:47.08 .net
前金でもらえば問題なし

559 :名無しさん@あたっかー:2021/12/04(土) 17:12:38.44 .net
>>557
何の為の調査?
「初取引なので申し訳ないですが先に半金いただくことは可能でしょうか?」

560 :名無しさん@あたっかー:2021/12/04(土) 18:27:19.61 .net
>>557
ワレはアホなのかね?

561 :名無しさん@あたっかー:2021/12/04(土) 20:03:09.71 .net
>>557
バカかアンタ

562 :名無しさん@あたっかー:2021/12/04(土) 22:17:03.43 .net
>>557
反社かどうかくらいしか見ないよ。
調べた限り反社じゃなさそうだったら、少額の取引から開始、というのが王道かな。

563 :名無しさん@あたっかー:NG NG ?2BP(1000).net
http://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
このスレ、質問しては馬鹿にするようなある意味洗礼儀式みたいになってんね

564 :名無しさん@あたっかー:2021/12/05(日) 03:34:16.50 .net
>>563
イヤなら積極的によそ
行って下さいね

565 :名無しさん@あたっかー:NG NG ?2BP(1000).net
http://img.5ch.net/ico/kinokorusensei32.gif
>>564
あんたID表示されないことに、アホとかバカとか言いまくってる同一人物やね?

566 :名無しさん@あたっかー:2021/12/05(日) 09:36:01.56 .net
B e 笑

567 :名無しさん@あたっかー:2021/12/05(日) 12:01:00.44 .net
やっぱりな
草や

568 :名無しさん@あたっかー:2021/12/05(日) 17:55:20.21 .net
Beとか懐かしいなあ
もうIDもパスもどっか行ってログインできんわ

569 :名無しさん@あたっかー:2021/12/06(月) 08:15:42.91 .net
モリタポとかだっけ? あの頃は貧乏だったなあ俺w

570 :名無しさん@あたっかー:2021/12/06(月) 10:26:07.97 .net
全くなんのこっちゃワカランのだわ

571 :名無しさん@あたっかー:2021/12/07(火) 16:47:55.11 .net
最近大学生がよく起業して、テレビで女子大生徒とか出てくるけど、ああいうのってどうやって自分達で製品作って、通販サイト作ってるの?
普通の女子大生だから自分では通販サイトなんて作れないよね?
資金集めて、どこかの企業に服とか作らせて、通販サイト作成とかも依頼してやってのかね?

572 :名無しさん@あたっかー:2021/12/07(火) 18:18:32.25 .net
少し勉強すりゃできるでしょ

573 :名無しさん@あたっかー:2021/12/07(火) 18:21:20.23 .net
作れないとか出来ないとか思いこんでたり、そもそもどうやると出来るのかって考えたり調べたりしない人には出来ないよ

574 :名無しさん@あたっかー:2021/12/07(火) 18:33:04.19 .net
>>572
自分で通販サイトまで作ってるとは思えないな
専門知識いるし
鯖の管理とか大変だし
>>573
どう考えても依頼してるだろ
問題資金だが、通販サイト立ち上げだけならそんな金かからないみたいだから、アルバイト程度の金でも十分作れそう
どこに依頼すればいいのか?調べるのは大変そうだが、そこは横の繋がりあってノウハウとかも分かるんだろうね

服製作も横のつながりで格安で卸してくれようなのあんだろうな
マツコ会議に出てた女子大の人は生理ガード付パンツを6500円で売ってる
月に100枚売れるそうだ

575 :名無しさん@あたっかー:2021/12/07(火) 18:56:21.59 .net
>>574
お前商売やってないだろw

576 :名無しさん@あたっかー:2021/12/07(火) 18:59:25.97 .net
まとまった資金ないと商売できないとか思ってそう

577 :名無しさん@あたっかー:2021/12/07(火) 20:09:33.69 .net
専門知識不要ですぐできる
baseとかカラーミーとかstoresとかshopifyとかあるじゃん?
もっと金払えばamazonにも楽天にもyahooにも出せるじゃん?
見た目を整えたいならココナラとかで依頼すればやってくれるじゃん?

578 :名無しさん@あたっかー:2021/12/07(火) 20:20:43.11 .net
10代の世間知らずか60代のおじいちゃんなんだろうな

579 :名無しさん@あたっかー:2021/12/07(火) 21:08:03.71 .net
アマゾンとヤフショは無料で出せる

580 :名無しさん@あたっかー:2021/12/07(火) 22:02:14.96 .net
>>576
クラウドファンディングで金を集めるとか?
>>577
だから依頼して作るってことだろ?
金がかかるじゃん
>>579
アマゾンって無料だったけ?
でもその子は自分のサイトで売ってるよ
売り場用意してもパンツはどこかの企業に発注かけてるわけだろ?
少数作ってくれる会社があるのかね

581 :名無しさん@あたっかー:2021/12/07(火) 22:05:21.36 .net
アマゾンは小口出品は無料

582 :名無しさん@あたっかー:2021/12/07(火) 23:11:28.52 .net
base、カラーミー、storesも無料

583 :名無しさん@あたっかー:2021/12/07(火) 23:12:49.31 .net
発注先は「下着 OEM」で検索すれば山ほど出てくるね

584 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 01:39:51.16 .net
フロントは若いやつでバックエンドは金持ってるパトロンなんかがいる
スナックとかみたいなもん
インフルエンサーなんかを用意して服を着せて宣伝させてりしてね

585 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 01:40:17.56 .net
表にはインフルエンサーがデザインしたとか監修になってるけど名義貸しみたいな

586 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 02:17:46.84 .net
>>580
今時の大学生で詳しいやつならHPも通販サイトも自作するよ
高校生でも作るかも

学生起業なんて知恵とか工夫とか人脈でなんとかするだろし
本当に思いつかないんだな

パンツだって原価3000円だとしても100枚作っても30万
それくらいはなんとかするだろうし
クラウドファンディングってw

587 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 02:20:50.51 .net
なんだったら最初にサイズ毎に型紙作っちゃえば服飾専門学生でも作れるんじゃね?

588 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 02:25:22.17 .net
>>586
通販サイト作るにしても鯖はどうするの?
レンタルするの?
自分でやったら管理が面倒くさいしな
それするくらいなら通販制作会社に依頼した方が安そうじゃない?
鯖レンタル代込だろ?

589 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 02:25:55.76 .net
そんなに簡単なら余剰金ある零細なんかは絶対やるに決まってるがやってないってことは
参入が難しいかほぼ儲からないってこと

590 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 02:34:35.29 .net
両方だな

591 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 02:37:45.83 .net
>>590
両方ってのもあるね

592 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 02:44:37.14 .net
>>588
自分でやろうとしてるの?
HP容量くらいならプロバイダーに追加料金で貸してくれるところあるでしょ
月額数千円じゃね?
まともな業者にサイト作ってもらうって数十万するだろうし

学生起業サークルに入れば安くやる方法教えてくれる人居るよ

593 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 02:48:44.80 .net
月に百枚売れるってどんなパンツか知らんけどデザインが良いのか?
機能的に優れているのか?

機能的に優れてるなら特許申請してるのかな

594 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 03:09:30.07 .net
HPなんてつくってもわけわからん聞いたこともないところのなんて買うバカいないよ

595 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 03:10:03.25 .net
たしカニ

596 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 03:28:29.28 .net
品物に特徴なんてなくて広告ぶん回してるだけだろ
6500円の値付けでそうだとわかる

597 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 09:43:14.80 .net
>>593
マツコ会議見てないの?
ボクサーパンツみたいなので、生理漏れシートがついたもの
一枚6500円だって
でも俺もこんなものが売れるとは思わないんだよな
女子大生も周りから売れるわけないと言われたらしいが、毎月100枚も売れてるとか言ってたよ

この女子大生有名らしくググると顔写真がいっぱい出てきてテレビにもよく出てるみたいね
でもこんなの仮に売れても大手が出したら一枚二千円以下で出せちゃうもんなぁ
絶対生計は立てられないよな
学生の女社長だが、趣味の一環なのかもね
これで名前を売ってテレビとかセミナーで稼ぐのかもな
ぼろい商売だな

598 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 09:47:25.66 .net
>>592
いや、学生が簡単に企業してやってるからそんな楽なのか?と疑問に思っただけ
俺がやるなら最初はフリマで売るな
それで大量に売れるならモール利用して個人通販なんてよほど儲からない限りは作らないだろう…
そもそもそんな売るものがないけど…
カバンとか作りたいとは思っても個人でどうやって依頼して作るのかよくわからないし
仮に出来たとしても費用がめちゃくちゃ掛かりそうだしなぁ

599 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 10:10:40.17 .net
>>597
マツコ会議?
何それ

600 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 12:58:56.46 .net
>>521
なんで社長って名乗りたいの?

601 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 13:59:28.38 .net
シャチョサン
って言われたい

602 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 14:18:05.52 .net
>>600
この人社長って名乗りたい理由と誰に名乗りたいのかを頑なに教えないんだよ
何か理由があるんでしょ

603 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 14:20:27.74 .net
詐欺を働くつもりなのか

604 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 15:31:46.58 .net
怪しいなぁ

605 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 15:42:28.78 .net
名刺だけにしとけと言いたい

606 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 15:42:53.60 .net
あ、ホームページくらいはあった方が万全かな

607 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 16:49:45.62 .net
>>598
おっさんがやって女子大生の看板で売ってるだけ

608 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 18:10:04.69 .net
商品は良くても露出が無きゃ売れないからな
女子大生社長とかネタ的には優れてるから、社長自らメディアに出れば商品の露出も増える
ただ、学生的なノリでやるとスカスカおせちみたいなことになるから、現実的なオペレーションとして
製造販売を組み立てる能力を社長が備えてるか、補助する人間が持ってるか、という要件は要るが

609 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 18:40:26.31 .net
>>608
マツコが投資家が入ってるのか?と質問したが、そういう大儲けみたいなのは望んでないそうだ
仕事が趣味とか言ってたよ
将来はニュージーランドでのんびり暮らしたいとか

610 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 20:19:40.20 .net
大儲けしないと外国でのんびり暮らせないだろうに

611 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 21:05:18.65 .net
じゃあ俺も知り合いの女子大生を社長(っていう名前の役職)にして商品企画しようかな

パパ活クーポンとかどうかな

612 :名無しさん@あたっかー:2021/12/09(木) 09:17:22.96 .net
>>607
早く言ってよ
それ頂くわ どうせ暇だし多少の金あるから調べて始めてみっかな

613 :名無しさん@あたっかー:2021/12/09(木) 15:57:30.12 .net
何を売るかじゃね?何でも良いわけじゃ無いだろ

614 :名無しさん@あたっかー:2021/12/09(木) 23:41:36.07 .net
代理店契約ドタキャンされたw

615 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 01:02:46.50 .net
新規取引はじめるとき相手方の情報どれくらい教えてもらってる?
年商までなら当たり障りないけど
税引後利益まで聞くと嫌な気させるかな?

616 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 01:20:00.24 .net
>>614
何の代理店?

617 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 01:28:26.40 .net
>>615
TSRに有料で聞けば良いじゃん

618 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 02:15:30.79 .net
>>617
零細とか個人経営レベルのとこだからねえ

619 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 02:15:31.07 .net
>>617
零細とか個人経営レベルのとこだからねえ

620 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 03:19:40.28 .net
>>618
仕事もらうの?出すの?
そこまで聞いた事ないし身なりとかで想像できない?

621 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 04:58:13.12 .net
>>620
うちが支払ってもらう側
うちもそうだったからわかるけど
見た目普通でも火の車ってことあるからね
相手の規模が個人レベルで小さいから支払いできんのかな?って不安
うちに月に50万くらい払うことになるんだけど月売上が100万とかだとなにかあったら焦げ付きそう
年商聞く程度ならよくあるみたいだけど
税引後利益とか聞くのはどうなのかなって

ビジネス書とかによるとそういうことをきちんと聞きましょう、みたいにいってるが
大企業でもないのに高飛車なのはなあ、と
ああいうのってやたら意識高くなにかあったら弁護士いれて〜とか
NDAは必須です、とか零細にとっては非現実的かつ誰もやってないようなこと平気でいうからねえ

622 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 08:05:47.74 .net
汚いクロックスに軽トラで年収3000てのもあるからな

623 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 10:10:32.96 .net
>>621
疑わしくてもその客の仕事が欲しいなら聞かない方が良くない?
そのくらいの規模の人ってプライド高そうだし、気難しそうだし実際儲かっていなそうだから聞いたら怒りそうw

俺なら初取引で仕入れもかかるので最初のうちは先に半金もらうわけ行かないですかね?ってお願いしてみるな。余裕あるなら良いって言うと思うんだけど。
怪しい人だったり外注に優しくない人なら今後付き合うのも楽しくなさそうだしそこで話終わっても良いかな。

624 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 10:42:09.02 .net
>>623
良い案だと思う

625 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 10:54:33.45 .net
>>616
ざっくり言うと機械

626 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 17:09:36.51 .net
>>623
大手→相手 でやってて手が回らなくなったから助けてくれってことでうちが入ることになった
大手→相手→うち
なので大手から支払いがあったら即日入金という話になってる
先に払えというと回らなくなって無理して借金とかさせちゃうと自転車操業がはじまってしまってまずくならないかな、とか

具体的にいうと、ビル建てるときに入り込む施工業なんです
なので商品を渡すというよりは労働力の提供になります

627 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 18:04:51.95 .net
大手から入金したタイミングをどうやって知るのかという疑問が 信じる?

628 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 18:52:24.80 .net
>>626
> 支払いがあったら即日入金

これってもう自転車漕いでることにならない?
あなたにお金入るのが2ヶ月後とか3ヶ月後でも良いのかな?
俺なら当月末締めで翌末日には欲しいけど

あなたはその業者を助けたいの?それとも仕事が欲しいの?

629 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 19:01:08.39 .net
>>626
相手がいまいち信用できない場合
俺だったら従業員に給料あるんでできれば1週間締めでいただけないですかね?
とか言ってみる
工事終わらせたいならお金持ってれば(まともな経営者なら持ってる)条件飲むんじゃない?
条件飲まない場合はお金持ってないってことで信用できないな

こんなケース初めてなのかな?そんな感じで工事代金もらえないとかもらう前に潰れたとか全部もらうのに2年かかったとか建設業では頻繁にあるよ

630 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 23:06:17.43 .net
>>628
それは自転車操業とはいわないだろ
末締め翌々末なんかは結構あるよ
逆に末締め末払いとかは聞いたことないな
末締めの翌月末か翌々月初とかが多い

仕事丸投げでマージンだけ10%とる、とかだと
元請けから入金あってそれを委託先に支払うのが普通

ちなみにトヨタはめちゃくちゃ先とかじゃなかった?

631 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 23:11:27.72 .net
>>629
そんな煩雑になると嫌うとこが多いよね
手数料もかかるし

632 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 23:11:59.71 .net
>>627
業界の標準的なスパンとかあるじゃん?

633 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 23:18:04.23 .net
リスクとってまでやりたい仕事なのかね?
取りっぱぐれるのは嫌だな

634 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 23:18:41.04 .net
>>632
日にちまではわからないんじゃない?

635 :名無しさん@あたっかー:2021/12/10(金) 23:20:17.64 .net
払わないで逃げる奴は10に払います!って言って集金に行くと来週には!って言って期日になって電話すると来月には!って冗談みたいな逃げするんだよな

636 :名無しさん@あたっかー:2021/12/11(土) 03:24:10.40 .net
>>633
リスクとかじゃなく新規取引先のときどこまで相手に聞いてる?程度のことだと思うが
胡散臭いとこと仕事するから不安、とかそういう質問にはみえない

うちは基本的には何も聞いてないけど聞くなら
嫌なとこは書かなくていいからこの用紙に記入お願いしますといって年商や利益の欄をつくっとく、とかかな

昔個人事業主だったころ運送屋に荷物出してたけど月末締めの翌頭払いだったが
なんの審査もなく引き受けてくれたよ
月に50万くらいだったかな

637 :名無しさん@あたっかー:2021/12/11(土) 03:26:00.76 .net
>>634
元請け→1次→2次
ってときは、素直に元請けからいつ入るんで
マージンとして○%抜いてその流れで支払いしますっていうよ

638 :名無しさん@あたっかー:2021/12/11(土) 04:55:49.27 .net
>>636
リスクとか取りっぱぐれないかな?って心配のために取引先に聞くのかと思った
明らかに相手が嫌がりそうなことをなんの為に聞くんだろ?
興味本位か?w
いずれにしても聞かれた方は信用されてないかな?って気分は良くないと思うし、なんだったら仕事の話もなくなるかもね

639 :名無しさん@あたっかー:2021/12/11(土) 09:06:53.35 .net
たかだか50くらいの支払いでいちいちこんなこと言われたらたまんねーな

俺なら他に仕事だすわ めんどくせえ

640 :名無しさん@あたっかー:2021/12/11(土) 09:25:15.90 .net
逆の考えだな
支払い条件を最初に聞いてくるところの方が信用できる

641 :名無しさん@あたっかー:2021/12/11(土) 09:28:39.07 .net
確かに
俺は仕事的に仕入れは汎用品のみだからもし支払われなかったら次からやらない程度かな
惜しいレベルの額がいきなりきたなら必要経費程度は先払いとか交渉するかもしれん

でも美味しそうな仕事は見積もりが来るだけで実際には来ないんだなこれがw

642 :名無しさん@あたっかー:2021/12/11(土) 13:00:19.47 .net
>>639
大手下請けとかするとこっちがもらう側なのに聞かれるよ

643 :名無しさん@あたっかー:2021/12/11(土) 15:58:49.45 .net
>>639
50万取れなかったら、もしくは取るのに一年もかかったら回収にかかった時間で他の仕事出来ただろうし、50万の穴埋めするのにその数倍も仕事しなきゃならないから必死だよ
従業員にも顔立たないし

644 :名無しさん@あたっかー:2021/12/11(土) 17:16:53.81 .net
>>639
金額の問題か?
聞かなきゃわからんが毎月50万程度払うといってるとこの年商が1000万とかだと不安になるだろ?

645 :名無しさん@あたっかー:2021/12/11(土) 18:18:29.93 .net
>>644
年商1000万だったら自分でやってくださいっていうなw

646 :名無しさん@あたっかー:2021/12/11(土) 18:18:39.53 .net
>>622
取引先のバイトの人がそんなだわ
スキンヘッドにクロックスな格好だけど、地主の一族でそこそこの大学出ててマンションを何棟か持ってる
会社起こすときに銀行の担当さん紹介してもらったw

647 :名無しさん@あたっかー:2021/12/11(土) 18:19:40.44 .net
>>645
わけわからん

648 :名無しさん@あたっかー:2021/12/11(土) 18:53:59.82 .net
油まみれの作業服で汚いつっかけで200億の商談に来た人がいた
帰りの駐車場の清算で財布が見えたけど100万以上入ってた
とにかくすごいインパクトだったな

649 :名無しさん@あたっかー:2021/12/11(土) 18:56:44.80 .net
俺のおじさんは常に5000万から一億円持って歩いてるよ

650 :名無しさん@あたっかー:2021/12/11(土) 19:03:08.95 .net
>>648
息を吐くように嘘をつく

651 :名無しさん@あたっかー:2021/12/11(土) 19:25:02.41 .net
今どき現ナマ持ち歩くとか表に出せない金に感じる

652 :名無しさん@あたっかー:2021/12/11(土) 20:37:51.77 .net
>>648
ワロタ

653 :名無しさん@あたっかー:2021/12/13(月) 01:27:07.37 .net
宮路社長かな

654 :名無しさん@あたっかー:2021/12/14(火) 23:10:38.62 .net
起業するにあたり出資を受けたいと考えています
しかし投資家との接し方がわかりません
どのような振る舞いが好まれるのでしょうか

655 :名無しさん@あたっかー:2021/12/15(水) 00:59:59.13 .net
自分が投資する側になって考えてみれば

656 :名無しさん@あたっかー:2021/12/15(水) 01:23:44.92 .net
そもそも投資してくれそうな人が知りあいで居るのか

657 :名無しさん@あたっかー:2021/12/15(水) 01:39:21.99 .net
おうよ

658 :名無しさん@あたっかー:2021/12/15(水) 02:41:16.09 .net
会社の余剰金で投資信託とかしてる?

659 :名無しさん@あたっかー:2021/12/15(水) 08:04:30.89 .net
いきなり融資受けて仕事とか怖くて出来なかったな俺

寝ないでバイトして少ない資金で自分が出来ることを始めてから好きな(儲けの大きい)仕事始めたわ

660 :名無しさん@あたっかー:2021/12/20(月) 01:21:00.96 .net
どうよ

661 :名無しさん@あたっかー:2021/12/20(月) 11:02:20.25 .net
全然ダメよ

662 :名無しさん@あたっかー:2021/12/23(木) 07:37:52.02 .net
株式会社設立時の発起人とその所有株について質問です。
(例)
A.B.Cの3人で株式会社を設立し、Aが代表取締役、BCが取締役として予め決まっていて3人とも100万円ずつの株式投資をするとします。


この場合で2点お聞きしたいのですが
@定款には発起人として必ず3人の氏名で書かなければなりませんか?

A株保有数ですが、3人とも所有株は10株ずつ(1株=10万円)になりますか?
それとも投資金額とは別に所有数は自由に決めれますか?

すみませんがお願い致しますm(_ _)m

663 :名無しさん@あたっかー:2021/12/23(木) 08:03:18.85 .net
そうよw

664 :名無しさん@あたっかー:2021/12/23(木) 10:05:52.81 .net
一株一万のがいい
まあ色々と

665 :名無しさん@あたっかー:2021/12/23(木) 12:29:16.93 .net
小さい会社の定款は設立時にしか使わないから公証人が許せば好きにして良い
3人でも1人でもどっちでも良いけど公証人によって判断違うことあるからもし修正言われたら修正すれば良い
株数もあとでどうのこうの揉めなければ自由にして良い

666 :名無しさん@あたっかー:2021/12/23(木) 13:22:41.52 .net
なんか後から揉めそうな予感大だわね

667 :名無しさん@あたっかー:2021/12/23(木) 18:19:41.47 .net
代表の人が頑張って余分に出して、過半数持ってた方がいいかもね

668 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 09:51:55.03 .net
質問です
株式会社を3人で100万円ずつ出し合って設立して、月日が立ちそのうち1人がやっぱり会社辞めるから株を返却するから出資金(100万円)を返せと言ってきた場合、前もって返金出来ないことを記載した契約書を作成してサインすれば返金しなくてもいいですか?

669 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 10:05:44.01 .net
株主だからその株を第三者に売却されたら経営に色々と口出しをされる
それが嫌なら株式を買い取らなければならない
株式を手放す際に先ず既存の株主を優先的に売却先にする位は書いてもエエと思う
勘違いしてると思うけど、会社は株主の物なので出資の割合分は出資者の持ち物

670 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 10:39:33.69 .net
普通の中小企業は、定款で株式の譲渡制限をかけとくもんだと思うけどな。
相続は防ぎようが無かったはずではあるが。

>>668 への答えは「契約書を作成」ではなくて「定款で定めることで可能」ってことになるね。

もっとも、 >>664>>667 とかのアドバイスを真面目に受け止めて欲しいところだが。

671 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 11:28:37.56 .net
>>668
これだけアホな質問にも珍しい

672 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 11:36:09.39 .net
>>670
貴重なアドバイス有難う御座いますm(_ _)m

673 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 11:38:34.70 .net
役員報酬額の設定について質問です。
持ち株100株の代表取締役Aが月報酬を100万円にしたいと設定した場合、その他取締役B.Cが共に50株ずつ保有していた場合ですと
B.Cは共に50万円の報酬は確定でしょうか?
(この場合1株=1万円という報酬計算にしてます)


しかし、AがCのことを気に入っており、特別に報酬を80万に意図的にすることも可能でしょうか?(月変動はなしで一律Cに対し固定)

持ち株比率に関係なく、自由に人に対し役員報酬を設定することは可能でしょうか?

674 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 11:41:39.84 .net
役員報酬と配当金を勘違いしてるぞ

675 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 13:47:18.51 .net
>>668
株主総会、または本人の申し立てによりその権利を放棄するって書いて実際に円満放棄した場合は良いけど、円満でない場合は裁判になってどうなるかは知らない

ちなみに放棄した場合出資金は時価で誰かに譲渡だけど益があれば税金払うし
実際に役員借り入れにするのか現金動かすかしないとならないよ

676 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 13:54:52.76 .net
>>673
役員報酬は株主総会で決める
過半数必要だから3人いたら2人の意見が通る
BとCがAの役員報酬ゼロにしようぜって言ったらそうなっちゃうよw

677 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 13:56:56.17 .net
>>673
> とは可能でしょうか?
可能

ちなみに役員報酬はコロコロ毎月とか変えられないからね

678 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 15:01:58.76 .net
皆様ご丁寧に質問にお答え頂き有難う御座いました。
私みたいな若輩者でも分かるように解説して頂きまして心より感謝申し上げます。
また質問するた思いますので、お手柔らかにお願い致しますm(_ _)m

679 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 19:43:57.27 .net
正直なところ、この程度の知識で共同経営ができるとは到底思えない。
できれば弁護士、難しいなら司法書士とかでもいいから会社法のわかる相談相手を作っておかないとすぐに大喧嘩になりそう。
それも難しいなら、まずは1人で経営したら?って思う。

680 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 19:59:13.09 .net
>>673
全くもって貴方のおっしゃる通りに出来ますよ

681 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 21:29:55.63 .net
この程度の知識の人が出資を募っても集まらないと思う

682 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 21:37:50.83 .net
俺の数倍知識あるし問題無いって
ちゃらんぽらんな俺でも世帯年収3000近いんだから余裕

683 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 21:45:17.23 .net
それは自分の裁量で自分の会社で行ってるからでしょ
他人資本を最初から入れたら難易度がスーパーハードモードになる

684 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 21:49:35.30 .net
>>682
お前は親の会社貰っただけだろ

685 :名無しさん@あたっかー:2021/12/25(土) 00:19:41.68 .net
>>682
そうそう独立開業なんて楽ちん楽ちん
簡単らくらくであっというまに
年間1000万は稼げるからね

686 :名無しさん@あたっかー:2021/12/26(日) 01:38:56.31 .net
え? 年間1000万程度なの? それならリーマンでも稼げるやん

687 :名無しさん@あたっかー:2021/12/26(日) 02:34:52.26 .net
リーマンショック!

688 :名無しさん@あたっかー:2021/12/26(日) 06:57:37.23 .net
リーマンで1000万が厳しい時代になってきたなあ

689 :名無しさん@あたっかー:2021/12/26(日) 09:46:47.70 .net
そうそうリーマンでも年間所得1000万はすぐに稼げる
簡単なお仕事
なので起業した場合は1000万は出発点

690 :名無しさん@あたっかー:2021/12/26(日) 13:31:32.97 .net
>>686
リーマンじゃ税金対策できないだろ

691 :名無しさん@あたっかー:2021/12/26(日) 14:20:48.49 .net
リーマン年間1千万円ってネタにいちいち反応するのもあれどけど、リーマン+副業で1千万円は割といると思うんだけど、副業ってなにやるんだろ

692 :名無しさん@あたっかー:2021/12/26(日) 14:32:33.45 .net
年収1000万円のサラリーマンは日本に何人いる?
https://financial-field.com/income/entry-119908

693 :名無しさん@あたっかー:2021/12/26(日) 19:59:32.87 .net
記事読んで起業してよかったと思った
普通にサラリーマンやってたら今頃ヒィヒィ言いながら愚痴言いながら同僚や上司の悪口言いながら仕事にしがみついてるんだなって

694 :名無しさん@あたっかー:2021/12/26(日) 20:46:14.74 .net
起業って一口に言ってもピンキリだろ
アホかテメー

695 :名無しさん@あたっかー:2021/12/26(日) 21:49:31.30 .net
>>693
たしカニ

696 :名無しさん@あたっかー:2021/12/26(日) 22:01:22.11 .net
自分が起業してみたら、コンサルのもっともらしいウンチクが全部嘘っぱちってわかったわ。
客を集める広告に自信持てるなら、あとは仕事場を会社から自作オフィスに変えるだけくらいの感覚。
下手に小難しい経営理論身に付けたり独自性出そうとしたり、コンサルが大好物なことはやっちゃダメだな。

697 :名無しさん@あたっかー:2021/12/26(日) 22:29:26.06 .net
コンサルはすべからく詐欺

698 :名無しさん@あたっかー:2021/12/26(日) 23:09:11.68 .net
ウンコサル

699 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 12:01:16.71 .net
年間粗利2000万までは集客と販売だけ注力しとけば良いから小難しい経営理論とか要らんからね
殆どの事業者はそのレベルでしょ

700 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 12:40:09.51 .net
エッチだ https://www.youtube.com/watch?v=4UJqXSaf9tg&t=586s

701 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 13:55:15.32 .net
普通、起業とかっていうと
何か仕入れてそれを製造して販売するみたいなことイメージするけど、
サービスを提供する仕事なんかでいうとかかるのが人件費だけだからこういうのって強いよね

702 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 16:39:04.39 .net
人件費が一番高いのと世の中は人手不足

703 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 18:41:29.08 .net
てっとりばやく20万くらい稼げる仕事って何

704 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 19:39:30.42 .net
>>703
月給20万?

705 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 19:42:19.62 .net
そう

706 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 19:44:02.96 .net
介護か建設現場に行ったら?

707 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 19:45:09.66 .net
建設系のバイト行って手に職つければ独立も出来るし人使えれば法人にも出来るぞ

708 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 23:24:45.75 .net
20万ならuberが一番手っ取り早い
用意するのは自転車とカバンだけ

709 :名無しさん@あたっかー:2021/12/30(木) 00:45:26.79 .net
コスパ最強の副業「動画編集」で稼ぐ方法【生ハム登場】

うちの動画編集マンが月収600万円稼いでる件について

平均月収700万の動画編集者達が過去の辛かった仕事、楽だった仕事についてリアルに語ります。

【月収120万円】医大生動画編集者の多角化戦略

医学生→月200万になった体験談とノウハウ

MVクリエイターの時給は動画編集者の〇倍!?【インタビュー】

710 :名無しさん@あたっかー:2021/12/30(木) 00:46:05.43 .net
世界3位の20億稼ぐ5歳少女YouTuber、親の努力がスゴイ…

【海外発!Breaking News】1年で18億円超 世界で最も稼ぐYouTuberは元スーパー従業員(英)

米・YouTuber、「2000万本の木を植える」企画で寄付金11億円を集める

アメリカのユーチューバーがファストフードハンバーガー店を全米300か所にオープン。無料キャンペーン実施中

YouTubeアルゴリズムをハックした人気ユーチューバー ミスタービーストの解説

大人気なユーチューバーMrBeastが新バーガーチェーンを開いて、そこからのビジネス人が
気づくべきな教訓が浮き彫りにされている

米人気YouTuberがハンバーガー店をオープン 商品の無料提供、現金やiPadのプレゼントも!

あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!

711 :名無しさん@あたっかー:2022/01/06(木) 06:40:15.21 .net
友達4人でこれから起業しようっていうのに、もう既に揉めはじめたw
大体仲間内でやると揉めるって言われててわかってたことだけど、早すぎてワロス
やれ俺は面倒くさいのが嫌だの、やれもっと意識高く持てだの
もう統率難しいわw
結局自分1人でやるかせいぜい2人までだな
だいたい独立しても肝心のスキームが俺しかないんだから言うこと聞けとw
勝手に理想論ばっかり先行するんじゃなくまずは俺の言うこと聞けとw
まあ人選1からやるしかないか…はぁ…

712 :名無しさん@あたっかー:2022/01/06(木) 07:48:26.97 .net
愚痴ってすみません。
自分にも責任があるのでしっかり自分の反省点を紙にでも書き出して直せる所直していきます。

713 :名無しさん@あたっかー:2022/01/06(木) 11:49:52.45 .net
それならなんで初めから一人でやらんの?
資金的な問題?

714 :名無しさん@あたっかー:2022/01/06(木) 13:17:48.41 .net
面白そうな話なのでもっと愚痴っていいよ

715 :名無しさん@あたっかー:2022/01/06(木) 16:00:34.66 .net
↑こういう奴がいるからここに書き込んではダメ

716 :名無しさん@あたっかー:2022/01/06(木) 17:03:49.14 .net
じゃあどんなのどったらいいの?

717 :名無しさん@あたっかー:2022/01/06(木) 18:17:12.04 .net
>>713
遅くなってスマソ
まず1人でやるよりは2人、2人よりは3人の方が儲かるからだよ
でもその分人の管理をしなきゃならん労力考えると正直悩んでる
別にそこまで儲けなくてもいいから、仕事以外の悩みを極力減らしたいわ

718 :名無しさん@あたっかー:2022/01/06(木) 18:50:45.33 .net
ひとりでやってやり方を整えてから人を増やしていけば?
儲ける手順が確立されてると、後から入る方はまず従ってくれるよ

719 :名無しさん@あたっかー:2022/01/06(木) 21:05:11.70 .net
>>718
そうだよね
形だけ先に整えた後から人呼んだ方が効率良さそう
今回のメンバーも信頼出来る様な人だと思ってたけどやっぱりお金が絡むと本性出て扱いにくいっていうのがよく分かった
完全に自分の落ち度だから再度計画練り直してみることにする。ありがとう。

720 :名無しさん@あたっかー:2022/01/06(木) 21:11:43.28 .net
今後、友達としての関係は難しくなりそうだな
早い方が良いに越したことないけど

721 :名無しさん@あたっかー:2022/01/06(木) 22:25:54.93 .net
本当に友達なのかしら(笑)

722 :名無しさん@あたっかー:2022/01/06(木) 22:46:15.36 .net
>>711
くっそワロタ

723 :名無しさん@あたっかー:2022/01/07(金) 08:46:42.46 .net
>>721
友達は友達なんだ
問題は俺と友達であって、友達同士は友達じゃないんだよ
でも、1人は争い事が嫌いでこういう話にも中立的で勝手にやってれば?ってスタンスだから、その1人だけは大事にしたい

724 :名無しさん@あたっかー:2022/01/07(金) 08:48:06.42 .net
>>722 
どんどん笑ってくれ

725 :名無しさん@あたっかー:2022/01/07(金) 08:50:40.28 .net
社畜歴長いとどうしても従業員としての立場で物事言うんだよな
発起人で取締役になるんだから従業員同士の争いを解決しないといけない立場なのにほんと困っちゃうわw
自分の人望がその程度として今はもう反省しかないけどな

726 :名無しさん@あたっかー:2022/01/07(金) 09:35:33.45 .net
初期は人望ではなく命令で言うことを聞かせないと

727 :名無しさん@あたっかー:2022/01/07(金) 11:16:54.20 .net
やっぱり俺は夫婦で始めて正解だった
人望もないし

今は子供たちも大学生一人以外は独立したから孫を可愛がる様に会社を育ててる
たいした趣味もないからちょうどいい

728 :名無しさん@あたっかー:2022/01/08(土) 16:00:18.13 .net
よく、「零細は赤字決算」って聞くんだけどどーやって帳簿を操作するんですか?
起業したら参考にしたい。
例えばWEBデザイナーとかで業績は順調
税引き前で200万の利益があったとする
次年度で人を増やしたいからキャッシュは残しておきたいから設備投資とかはしたくない
どーやってキャッシュだけ残して赤字にするんでしょうか?

729 :名無しさん@あたっかー:2022/01/08(土) 16:24:20.93 .net
>>728
無理です\(^o^)/
よく知りもしないリーマンが知ったかぶって言ってるだけです。
期末近くにいきなりできる節税なんて倒産防止共済くらいしかないです。
それ前納でマックス240万経費にできます。
ただし3年間降ろせません。

730 :名無しさん@あたっかー:2022/01/08(土) 16:26:53.14 .net
\(^o^)/

731 :名無しさん@あたっかー:2022/01/08(土) 17:00:04.71 .net
>>728
赤字法人率65.4% 9年連続の改善で調査開始以来最小に
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210823_01.html#:~:text=2019%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%81%AE%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%81%AE,75.7%EF%BC%85%E3%82%92%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

732 :名無しさん@あたっかー:2022/01/08(土) 17:00:37.40 .net
赤字ってことになってるけど
それなり儲かってるところはうじゃうじゃある

733 :名無しさん@あたっかー:2022/01/08(土) 18:14:52.19 .net
>>728
赤字にするならキャッシュは残しにくいよ
倒産防止共済も大きな経費の予定が無ければただの先送りだし
換金性の高い物を買うぐらいだね
税務署とバトる可能性はあるけど
減価償却でいいなら最近ならアルファードとか売値が安定してるから有望かな

734 :名無しさん@あたっかー:2022/01/08(土) 18:18:50.79 .net
みなさん開業時の資金はどうされましたか?

全額自己資金
創業融資
両方?

735 :名無しさん@あたっかー:2022/01/08(土) 18:25:24.87 .net
>>733
でも結局色々そういう小賢しいこと考えるよりは素直に税金払った方が現金残るんだよね

736 :名無しさん@あたっかー:2022/01/08(土) 20:18:09.36 .net
>>734
全額自己資金
100万円ほどやったけど

737 :名無しさん@あたっかー:2022/01/08(土) 21:25:04.66 .net
前職の会社から大きな商談があり独立を考えています。
しかし装置産業で7,000万円強の設備投資が必要です。

独立考えていなかった為、直近に車等で散財してしまい自己資金比率かなり低いです。

現在提出書類の作成をしていますが融資の可能性が高いのはJFC、信用保証協会どちらでしょうか。

738 :名無しさん@あたっかー:2022/01/09(日) 22:46:32.38 .net
>>737
まず公庫じゃない?
保証協会も並行してだけどいきなり7000は厳しいと思うが
俺も装置関連で起業2ヶ月最初の受注で4000必要になって公庫と保証協会合わせて2000、客先前払いで4000お願いして回した
発注書か受注内示の書面と粗利、納期、入金予定出せば銀行も頑張ってくれるよ

739 :名無しさん@あたっかー:2022/01/09(日) 23:55:58.10 .net
>>738
ありがとうございます。

すみません。装置産業の言い方が悪かったです。
設備の販売、納入業務ではなく初期投資で大型機械が必要になります。中古価格は安定しているので担保に出来れば良いのですが。

大きな商談というのも細く長くいった感じで返済も長期間になる見通しです。

740 :名無しさん@あたっかー:2022/01/10(月) 07:44:55.93 .net
創業だと公庫1000保証協会1000が上限じゃないかな
リース審査も創業だと結構厳しいから余程勝算あればかき集めるしかないかね

741 :名無しさん@あたっかー:2022/01/10(月) 07:57:22.88 .net
外注出せるものであればスタートは商社としてやっていくか

742 :名無しさん@あたっかー:2022/01/10(月) 13:20:39.59 .net
>>740
貸側からしても創業でいきなり7,000万は無謀ですもんね。。。

>>741
自社施行が条件になっていて外注が厳しいのです。

743 :名無しさん@あたっかー:2022/01/10(月) 14:55:28.34 .net
それなら方法は1つ
販売先から出資してもらう
出資OKなら問題ないし、継続的に商売が出来る
NOなら時期尚早って事だ

744 :名無しさん@あたっかー:2022/01/10(月) 15:09:02.73 .net
なるほどー

745 :名無しさん@あたっかー:2022/01/10(月) 17:50:42.81 .net
>>743
月極、年間契約は話が纏まってるのですが出資についても相談してみます。

746 :名無しさん@あたっかー:2022/01/10(月) 18:09:46.90 .net
仮に全額自己資金だったとして、7,000万の投資で元を取るのには何年かかるんだろう?
そこらへんの推計を持ってないと出資の相談も上手く行かなさそう。
(もちろん、当人はそんなことは理解した上で動いてるだろうと思うけど)

747 :名無しさん@あたっかー:2022/01/10(月) 20:05:05.00 .net
>>746
稼働率低めに見積もり30%として7年返済完了を予想しています。

出資の見返りは株式買い戻しで検討中です。

748 :名無しさん@あたっかー:2022/01/11(火) 10:30:24.67 .net
>>747
良さげな投資案件には見えるよね。
ところで、この発注元企業が自分でこれをやらない理由は、当該企業には >>747 が個人で持ってる技術が無いから、ということで合ってるかな?
それ以外の理由だったら、ちょっと怖いなと思ったりする。

749 :名無しさん@あたっかー:2022/01/11(火) 12:32:47.09 .net
>>748
お恥ずかしい話ですが考えたことありませんでした。

仰るとおり技術職であり全くの異業種だからというのが一番だと思いますが大企業で高利益率の為、参入しても手間が増えるばかりで旨みが無いということもあるかもしれません。

750 :名無しさん@あたっかー:2022/01/11(火) 12:38:31.31 .net
なら安泰だな!

俺ならそこまでの大金が初めに必要なら始めないが頑張ってな

751 :名無しさん@あたっかー:2022/01/12(水) 20:39:55.46 .net
>>742
協調融資は?35+35

最近借りたい奴にはバンバン貸してるからいけるかもよ

請負契約書か発注意思が分かるメールなんかが必要になるかもね

752 :名無しさん@あたっかー:2022/01/13(木) 04:21:07.79 .net
基本否定から入る人いてんね

753 :名無しさん@あたっかー:2022/01/13(木) 05:30:29.36 .net
カスだから相手にすんな

754 :名無しさん@あたっかー:2022/01/13(木) 12:49:33.21 .net
起業ってやっぱ行動力、思い切りがあるやつじゃないと駄目だと思うわ

7000万の融資が無理と思ってる時点でその程度

755 :名無しさん@あたっかー:2022/01/13(木) 13:08:12.44 .net
ほほう

756 :名無しさん@あたっかー:2022/01/13(木) 14:56:11.23 .net
何か始める時に最初からあれもこれもってやると自分のメンタルがもたない気がする
徐々に慣らしながらじゃないと

757 :名無しさん@あたっかー:2022/01/13(木) 17:54:55.92 .net
最初から多角化したがる奴は大体失敗する

リスクヘッジのつもりなのかもしれないが本業が
どれか分からなくなってどれも中途半端になる

758 :名無しさん@あたっかー:2022/01/14(金) 02:14:31.72 .net
みんなDX化進んでる?

759 :名無しさん@あたっかー:2022/01/14(金) 02:20:09.29 .net
おうよ

760 :名無しさん@あたっかー:2022/01/14(金) 18:58:02.81 .net
DXしたいから独立したようなもん

761 :名無しさん@あたっかー:2022/01/14(金) 22:42:49.89 .net
具体的にどんなDXしてるの?みんな

762 :名無しさん@あたっかー:2022/01/15(土) 05:48:40.22 .net
革素材とメッキ素材を多用してる

763 :名無しさん@あたっかー:2022/01/15(土) 13:06:02.56 .net
なるほど 他は?

764 :名無しさん@あたっかー:2022/01/15(土) 13:43:38.78 .net
革素材とメッキ素材の多用がどうDXに繋がるん?

765 :名無しさん@あたっかー:2022/01/15(土) 17:13:28.58 .net
Slack会議と請求書のメール送信
DX終わり、どやぁ

766 :名無しさん@あたっかー:2022/01/15(土) 17:15:23.47 .net
>>764
俺は素直にセンスあるなぁと思ってクスッときたけど、あなたは頭硬そうだね

767 :名無しさん@あたっかー:2022/01/16(日) 01:57:15.82 .net
>>765
対面会議と紙の請求書やってた会社からは劇的な進歩やな! ほかは?

768 :名無しさん@あたっかー:2022/01/16(日) 16:59:20.48 .net
マイクロ法人ってやってる人います?
メリットはあるのでしょうか

769 :名無しさん@あたっかー:2022/01/16(日) 20:40:59.27 .net
弊社は創業6年のマイクロ法人。技術系。
業界的に「個人事業主とは取引しない」という会社がそれなりにあるので、うちにとってはメリット絶大だった。
取引先にマイナンバー通知する必要が無くなったのも良い。

法人の経理の方が難しいって話は多いけども、自分にとっては個人事業主の経理の方が難しかった。

770 :名無しさん@あたっかー:2022/01/16(日) 22:02:14.05 .net
マイクロ法人って個人事業者と並行してやる前提だと思ってたわ

771 :名無しさん@あたっかー:2022/01/16(日) 22:02:50.20 .net
創業4ヵ月のマイクロ法人だよ。ヨッメと2人でやってるよ。
といっても不動産所有会社だから金勘定以外は特になにもしてない。
というか、法人設立前とかわらんことしかしてない。
親族が立て続けに亡くなって収益物件が集まったから税金対策で作った。
ヨッメにだけ役員報酬払って、所得を分散させてる。

772 :名無しさん@あたっかー:2022/01/16(日) 22:37:06.91 .net
>>770
年商が1千万を超えて2千万以内の個人事業だと、消費税等の都合で並行するのがベストだったね。
でもインボイス制度の導入でそのメリットも薄くなるかな。
うちは年商1千万未満なので、個人事業主と並行しないタイプのマイクロ法人で上手くやれてる。

773 :名無しさん@あたっかー:2022/01/16(日) 23:19:08.76 .net
ウチは年商2億超えても個人事業主だったけれど
5年前に取引上法人格が必要になって作って
並行してやってる

774 :名無しさん@あたっかー:2022/01/17(月) 01:37:41.47 .net
年商2億で個人って税金凄そうだなって一瞬思ったけども、利益率によるか。
他人の年商を見たときに、勝手に自分の業界の標準的な利益率で色々推測してしまうのは良くない癖だな。今年は改めたい。

775 :名無しさん@あたっかー:2022/01/17(月) 01:45:27.71 .net
年商2億のうち半分は物販なので
利益率は低い
なんやかんや節税やらやって
当時の申告所得は2000万ぐらいてしたわ

776 :名無しさん@あたっかー:2022/01/17(月) 17:49:33.41 .net
日本政策金融公庫の融資って大変ですかね?
自己資金100万 融資で100万〜200万で始めたいんですけど
何度も何度も足を運ばないといけないのか
2〜3度でOKなのかわかりません
短期の事業計画は作るつもりです。
ハードル高いんですかね? 担当者次第??

777 :名無しさん@あたっかー:2022/01/17(月) 18:15:37.73 .net
余裕だよ 俺は書類作って貰ったから一度きりだった

778 :名無しさん@あたっかー:2022/01/17(月) 21:21:56.11 .net
銀行より創業融資に積極的だと思う

779 :名無しさん@あたっかー:2022/01/17(月) 22:45:31.49 .net
>>776
創業融資ではないけど
うちは公庫の融資はいつも商工会経由なんで手続き簡単すぎ
公庫の人とは会ったこともない
いつも電話

780 :名無しさん@あたっかー:2022/01/18(火) 00:29:17.61 .net
クラファン以外に寄付や募金を募る方法ってありますか?

781 :名無しさん@あたっかー:2022/01/18(火) 03:09:45.48 .net
今日仕事で上手く行かないことがあった
へこむなぁ…
これからこんなこともっとたくさんあるんだろうけど

782 :名無しさん@あたっかー:2022/01/18(火) 10:20:16.77 .net
>>777,779
ありがとうございます。

ついでで申し訳ないんですけど、事業計画を考える場合
1ヶ月あたり通期でどのくらいの収入で考えるべきなんでしょうかね?
自分の場合は時間単価ベースなんで20日x8=160H
このうち事務作業などを考えると2〜3割減の112H
これをベースに休日・残業を加味して考えればよいもんなのでしょうか?
物品販売だとまた違う考え方でしょうが・・

783 :名無しさん@あたっかー:2022/01/22(土) 05:24:42.75 .net
売上、粗利、販管費を具体的に書いて利益出てればどんな形でも良いと思うよ
月間で借りたい金額の10%くらい利益出てりゃ良いんじゃない?

784 :名無しさん@あたっかー:2022/01/22(土) 23:35:17.37 .net
なんか、少しずつ軌道に乗ってきたと思ったらまた暗礁に乗り上げたわ

前の自分だったらここでメンタルやられるんだろうけど今は闘争心に火をつけられるわ

785 :名無しさん@あたっかー:2022/01/23(日) 00:50:41.67 .net
ふむ

786 :名無しさん@あたっかー:2022/01/23(日) 20:55:54.39 .net
客は人ではなくデータとして見んとダメだのう…

787 :名無しさん@あたっかー:2022/01/23(日) 21:05:47.67 .net
そんなん知らんがな

788 :名無しさん@あたっかー:2022/01/29(土) 09:30:03.11 .net
フリラで個人事業で限界も有るので、株式会社にしよかと。会社名考えてて思いついたのが。
オミクロン株式会社
インパクトあるし覚えられるw

789 :名無しさん@あたっかー:2022/01/29(土) 09:32:28.76 .net
調べたら外資で
シエンタ オミクロン株式会社ってあるのな。ナノ技術の会社。

790 :名無しさん@あたっかー:2022/01/30(日) 11:33:03.85 .net
質問させて下さい。
今は個人事業主としてやってるのですが、よく年一千万越えれば法人にした方が税制面で優遇されると聞きますが、現状は年500万程度しかありません。
この状況だと法人にしたら帰って損しますよね?
付き合いのある会社から法人にしないか?とかやっぱ株式会社の方が周りの信用度が高いと実感してまして法人にするか迷ってます。
社会保険だとか色々な負担も掛かってくるのである程度収入が見込める様になってからの方が無難でしょうか?

791 :名無しさん@あたっかー:2022/01/30(日) 12:05:31.19 .net
それぐらいで法人化している所も多々ある
対外的な信用も上がるので法人化すればいい

792 :名無しさん@あたっかー:2022/01/30(日) 12:22:01.55 .net
付き合いある会社がそんな事言うなら法人にしたら売上向上見込めるんじゃない

インボイス始まるから消費税の優位はなくなるし法人にしたらいいと思う
社会保険はどうにもならないけどさ

793 :名無しさん@あたっかー:2022/01/30(日) 12:28:24.40 .net
>>791
コメ有難うございます。
そうなんですか?
今の現状で法人化した自分で自分の首を絞めるもんかなって思ってました。

794 :名無しさん@あたっかー:2022/01/30(日) 12:30:40.64 .net
>>792
コメ有難うございます。
売り上げはそこまで見込めないかなって思ってます。
何故法人かって言うと僕の居る職業が個人事業主は駄目って方向に向かってるもんでして汗

795 :名無しさん@あたっかー:2022/01/30(日) 12:34:36.11 .net
心ではわかっていてもイマイチ動けないだろ?
自分を追い詰めてケツに火をつけた方が伸びるよ
良いきっかけだと思って法人化して俺らのレベルまで登って来いよアンちゃん

796 :名無しさん@あたっかー:2022/01/30(日) 12:57:26.59 .net
俺は最大売上2億従業員20名の時でも
個人事業主のままだったけど
その後許認可等の関係で法人格が必要にな新規事業を始めることになったので法人化した

797 :名無しさん@あたっかー:2022/01/30(日) 13:47:23.07 .net
>>795
まさにその通りです。
頭ではわかってるのですが中々一歩が踏み出せないで一年二年と時だけが進んでる状況です。
確かに追い込まれた方が伸びる気もします汗

798 :名無しさん@あたっかー:2022/01/30(日) 13:48:14.14 .net
>>796
そんなに売り上げが有れば法人の方が税制面で優遇されますよね

799 :名無しさん@あたっかー:2022/01/30(日) 14:02:06.39 .net
>>798
当時あまり知識がなく
会計事務所にまかせっきりで抑えに抑えて
2000万ぐらいの所得で申告してた
小規模や倒産共済も一切なしで…
なのに何度も税務調査入って大変でしたわ
その後その会計事務所は切った

800 :名無しさん@あたっかー:2022/01/30(日) 17:52:57.27 .net
>>799
その会計事務所(税理士)がいい加減な人だったって事ですよね?
上手くやってくれる所もあるみたいですけど今はマイナンバーになってその辺も難しいんですかね汗

801 :名無しさん@あたっかー:2022/01/30(日) 18:21:00.63 .net
横からだけど、節税と脱税は違うから、マイナンバーは関係ないかと
要は合法的な節税の手段を講じてくれるかどうかって話だと思うよ
利益上がってるのは分かってるんだから、節税の提案ぐらいしてくれないと契約している意味がない
あと、500万ぐらいの売上で法人格が欲しいなら、合同会社でいいんじゃない?
立ち上げも安く済むし、取締役の任期とか決算公告とか、めんどくさい法律の縛りから解放される
アップルもアマゾンも日本法人は合同会社だから、名前を出せば流行っぽく思われるし

802 :名無しさん@あたっかー:2022/01/30(日) 20:07:00.38 .net
節税はこちらがこれを使いたいけど問題ないかと税理士に聞くものだと思ってた
税理士は税務署の出先機関だから基本的には税金を支払わせようとするからね

803 :名無しさん@あたっかー:2022/01/31(月) 07:23:33.92 .net
>>801
合同会社ってあまり聞かないですよね。

804 :名無しさん@あたっかー:2022/01/31(月) 08:25:33.57 .net
AmazonJapanだけじゃなくてAppleとか西友とかも日本で今は合同会社だよ
LLC表記にしてるところ多いから気付かないだけかもね

805 :名無しさん@あたっかー:2022/01/31(月) 14:34:38.76 .net
合同会社はなんかダサい

806 :名無しさん@あたっかー:2022/01/31(月) 15:31:47.62 .net
「なんかダサい」という理由で会社の形態を決めるアホ

807 :名無しさん@あたっかー:2022/01/31(月) 16:04:28.90 .net
ダサいから合同会社とかやらないって人もいるんだなぁ 金の払いの話だからダサいからという理由でわざわざ高く納税しても止めないけれど 誰も

808 :名無しさん@あたっかー:2022/01/31(月) 16:17:07.80 .net
アホであることに変わりはない

809 :名無しさん@あたっかー:2022/01/31(月) 18:20:26.70 .net
>>803
聞かないだけで、今は新規法人の2割ぐらいが合同会社だったはず
そもそも株式会社は広く出資を集めて設立するって建て付けだから、
色々めんどくさい縛りがあってマイクロ法人には向いてない形態だしねぇ

810 :名無しさん@あたっかー:2022/01/31(月) 18:32:38.77 .net
合同にしなきゃキツいくらいの見通しなのか?
株式と大差ないだろ 後で後悔するくらいなら手間より金で解決した方が早い

ケチって合同会社にしてでかく伸びた知り合いは居ないわ

811 :名無しさん@あたっかー:2022/01/31(月) 18:35:16.64 .net
一人法人株式会社
代表取締役の名刺もダサいな

812 :名無しさん@あたっかー:2022/01/31(月) 18:38:11.31 .net
業種によるでしょ

813 :名無しさん@あたっかー:2022/01/31(月) 18:40:08.38 .net
よらん

一人しかいてないのに代表取締役って書いてるのがダサい
書かなきゃいいのに

814 :名無しさん@あたっかー:2022/01/31(月) 18:41:47.80 .net
あー、すまん>>812>>810

815 :名無しさん@あたっかー:2022/01/31(月) 20:32:12.63 .net
合同会社は利益剰余金を資本に組み込めないから建築業には向かない

816 :名無しさん@あたっかー:2022/01/31(月) 21:06:48.50 .net
>>814
了解です

817 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 04:10:16.98 .net
一番ダサいのは親族が取締役に顔並べる小さい会社の同族だよ 監査とか何も知らないのに言うことだけ偉いのに

818 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 09:23:29.14 .net
起業するのに形式でダサいとか言うやつ
テメーの会社ので株式言えないやつばっか
そんなスレ

819 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 14:48:53.87 .net
↑と、一人法人
名刺には代表取締役の社長が申しております

820 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 15:06:01.61 .net
横からすみません。
1人法人ってそんなに駄目ですか?
初めから手広く大きくなんて厳しいじゃないですか。
馬鹿にするのやめましょうよ。

821 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 15:38:41.59 .net
同じ売り上げなら一人のが上だからな
無能が雁首揃えて利益も少しの方がダメね

822 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 15:54:44.96 .net
> 一人しかいてないのに代表取締役って書いてるのがダサい

これを見て、代表取締役って必ず株式会社に置かないといけないんだっけ?
…と疑問に思って会社法を見てた。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=417AC0000000086
「代表取締役」は居なくても大丈夫そうに見えるね。(349条)
そうすると、ひとり法人の場合は単に「取締役」と名乗れ、というのが >>813 の意見なのかな?

823 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 16:12:51.30 .net
ダサいからとか言ってるやつは起業してないやつなんじゃねーの?
ダサいとか言ってるレベルだから取り引きとか何もわかってなさそうだし

824 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 16:27:39.09 .net
ぷっ

825 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 18:54:34.93 .net
一人なのに代表って日本語はたしかにおかしいな

826 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 19:06:06.80 .net
実際問題、代表取締役を置かずに取締役だけ置いてる株式会社って、どれくらいあるんだろう?

827 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 19:07:05.58 .net
>>825
じゃ、お前の肩書あるの?

828 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 19:13:24.39 .net
一人しか居ないときはダサいからwという理由で代表取締役をオカズに取締役を置くとしたとき、
二人に増えたときに代表取締役に変更する登記すんの超絶マンドクセ
そんなところに金銭的および人的コストをかけるくらいなら最初から代表取締役を名乗った方が良い。

829 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 20:10:46.25 .net
名刺に代表と書くことが重要だろ
代表の了解を得れば物事が通る
何人在席してるかなんて取引先には関係ないことだしね

830 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 21:09:57.88 .net
何だか質問しづらくなってきましたね汗

831 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 22:14:59.47 .net
遠慮せずにどうぞ

832 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 22:48:47.67 .net
役員が複数いる場合は代表取締役が1人必要
役員が一人なら自動的にその人が代表権あるのははっきりしてるから取締役

ただ対外的に代表取締役と名乗った方が相手に伝わりやすい

833 :名無しさん@あたっかー:2022/02/02(水) 02:33:30.31 .net
>>830
元からクソスレ

834 :名無しさん@あたっかー:2022/02/02(水) 23:48:38.37 .net
あげ>>1

835 :名無しさん@あたっかー:2022/02/03(木) 18:53:59.44 .net
凄く難しい
起業質問スレよりも起業したいけど出来ない人が無理に答えてる感じがするね

836 :名無しさん@あたっかー:2022/02/03(木) 21:39:07.23 .net
ひとりーでーも代表♪

837 :名無しさん@あたっかー:2022/02/05(土) 12:42:47.64 .net
https://i.imgur.com/2t8IeDB.jpg

838 :名無しさん@あたっかー:2022/02/05(土) 18:39:15.98 .net
わざとコロナに感染、反ワクチン死亡 
https://www.cnn.co.jp/world/35182393.html

839 :名無しさん@あたっかー:2022/02/19(土) 20:40:56.65 .net
EVの新メーカーを起業してイーロンマスクのようになりたい

840 :名無しさん@あたっかー:2022/02/19(土) 20:43:57.62 .net
有言実行

841 :名無しさん@あたっかー:2022/02/19(土) 21:06:36.39 .net
海外だと場所により車検とかあってないようなもんで、移動用の乗り物として売れるみたいね
日本から出てがんばれ

842 :名無しさん@あたっかー:2022/02/19(土) 21:29:52.22 .net
車検(笑)とか日本にしないから

843 :名無しさん@あたっかー:2022/02/19(土) 21:44:10.77 .net
日本語が不自由な知的障害者おるやん

844 :名無しさん@あたっかー:2022/02/19(土) 23:15:57.70 .net
>>843
お前が?

845 :名無しさん@あたっかー:2022/02/20(日) 12:13:13.38 .net
>>843
誤字を予測して会話に乗れない低脳かな

846 :名無しさん@あたっかー:2022/02/20(日) 12:55:48.89 .net
そうみたい

847 :名無しさん@あたっかー:2022/02/20(日) 22:39:14.00 .net
死に体

848 :名無しさん@あたっかー:2022/02/21(月) 00:06:36.65 .net
スレチ

849 :名無しさん@あたっかー:2022/02/21(月) 19:59:09.90 .net
起業スレにきたと思ってスレチかと思ったらスレチじゃなかった

850 :名無しさん@あたっかー:2022/02/21(月) 20:44:01.49 .net
貴方の日本語分かりません

851 :名無しさん@あたっかー:2022/02/21(月) 20:59:53.49 .net
古塔つみみたいな事言ってんじゃねぇ!

852 :名無しさん@あたっかー:2022/02/21(月) 21:07:20.36 .net
前澤さんみたいに億万長者になりたい

853 :名無しさん@あたっかー:2022/02/21(月) 21:16:23.30 .net
ムリ

854 :名無しさん@あたっかー:2022/02/22(火) 03:42:45.76 .net
タヒにたい

855 :名無しさん@あたっかー:2022/02/22(火) 07:22:22.06 .net
>>854
くわしく

856 :名無しさん@あたっかー:2022/02/22(火) 10:48:06.40 .net
さよけ

857 :名無しさん@あたっかー:2022/02/22(火) 12:40:17.04 .net
せやろか

858 :名無しさん@あたっかー:2022/02/22(火) 14:16:14.99 .net
せやんけワレ

859 :名無しさん@あたっかー:2022/03/07(月) 04:16:16.51 .net
質問なのですが、
ネットサービスを提供している会社で
事業内容もホームページ内容も変わらず、
会社名と住所だけを転々と変えている会社があるのですが、
なんのメリットがあるんでしょうか?

860 :名無しさん@あたっかー:2022/03/07(月) 07:04:29.46 .net
メリットは無さそう。
なんか悪いことやってるんじゃないかな? > 社名と住所を転々

861 :名無しさん@あたっかー:2022/03/07(月) 08:47:27.90 .net
社名と住所の変更といえば、詐欺的な取引して顧客が気付く前に、
会社を清算結了して返金請求から逃げる手口があるなあ
もちろんその会社がやってるかは知らないよ

862 :859:2022/03/07(月) 09:48:51.90 .net
ありがとうございます、なんなんですかね…

863 :名無しさん@あたっかー:2022/03/07(月) 10:19:21.59 .net
>>859
マネーロンダリング

864 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 00:19:35.69 .net
4月に法人成りするのですが株式会社か合同会社で迷っています。
合同会社のデメリットってなんですかね?
資本金300万、健康食品の会社です。
最初は一人法人ですが軌道に乗ったら大きくしていきたいと考えています。

865 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 05:36:16.73 .net
そんなもんYouTubeに腐るほど解説動画あるべさ

866 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 06:10:03.60 .net
>>864
利益を資本金に組込めない

867 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 08:00:28.88 .net
>>864
アマゾンジャパンやアップル日本法人は、合同会社

868 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 10:02:58.98 .net
そもそも資本金増額のメリットは何?
ずっとそのままだよ俺

869 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 10:17:15.84 .net
建築業とか資本金によって出来ない仕事があるし
資本金の何%まで貸出とかある
あまりにも少額だと出資させて欲しいとか寄ってくるやついるしな

870 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 10:32:29.67 .net
なるほど わかりやすくありがとう

871 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 12:28:47.70 .net
>>868
バランスシートをデカくすることにより負債も増やせる
つまり融資が降りやすくなる

あとは債務超過になった時に資本金を増やせば債務超過を回避できる

872 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 12:31:26.42 .net
ちなみに日本は債務超過に厳しいが、アメリカなんては債務超過上等。
ちゃんと儲けて利益出して株主還元してれば債務超過だろうと優良企業

米マクドナルドやスターバックスなんても債務超過。

アップルは債務超過ではないが借金して自社株買いして株主還元している。
いくらでも借金できるから

873 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 12:34:15.16 .net
こういった投資の知識があると無いとでは、経営において大きな違いが出る

テスラのイーロンマスクは投資家としてテスラ株を買い、経営に乗り出した。
アマゾンのジェフベゾスは元々は金融マン。投資を知り尽くしている。
だからあんな急成長して巨大企業になれるのよ

874 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 12:38:47.48 .net
融資(借金)は返済義務がある
出資(資本金)は返済義務がない

どちらも資金を集めること。

出資者は、経営に口出しできる権利がある。
たくさん出資すれば経営を乗っ取ることもできる。

融資の場合は口出しされず乗っ取りもないが、返済義務がある

875 :名無しさん@あたっかー:2022/03/17(木) 08:55:33.29 .net
皮肉じゃなく素直に頭良くて羨ましいよ
俺と組まないか?

876 :名無しさん@あたっかー:2022/03/17(木) 12:10:02.97 .net
>>873
アリババ創業者も元金融マン

877 :名無しさん@あたっかー:2022/03/18(金) 15:24:40.90 .net
10年前、5年前でも工場の昼休みにアイパッドで動画見てるジジイが居る

ジジイ連中は、好景気なんだよ

働いてるジジイは「孫に何か買ってあげたいから」とかだから
ジジイ「年金あるからアルバイトで良い、普通の人の半分の給料で良い、年金あるから、でも、孫に何か買ってあげたいから」

生活に困ってる働いてるジジイは居ない



何が老後までに「2000万貯金」なんだよ

公務員だけなんだよ、認識ズレてるの


エクセルしよ〜るカフェでエクセルしよるんだよ

スタ場で三時間会話なくて彼氏がずっと漫画読んでるだけのカップルなんて無理矢理結婚させても意味ないんだよ、冷めたカップルは結婚しても別れさせても得するだけ、ルール守れよ

スタ場でノートパソコンしてるエリートばっかりだろ?
工場のジジイもだよな

878 :名無しさん@あたっかー:2022/03/18(金) 19:00:26.58 .net
>>877
マルチコピペ

879 :名無しさん@あたっかー:2022/03/19(土) 16:41:34.05 .net
ちょっと教えて下さい
先日、日本政策金融公庫の支店に起業する為に融資してもらえるんですか?と聞いたら
「起業してからの融資しか出来ません。登記してからお越しください」って言われたんですが
HP見たら新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方と書かれており
創業計画書のご提出等をいただき、事業計画の内容を確認させていただきます。
と書かれていました。
登記が必要なんですかね??
また電話かければいいんですが・・・
10秒15円? とかダイヤルQ2並のボッタなんですよ
ここで実体験聞いてから電話したいと思ってます

880 :名無しさん@あたっかー:2022/03/20(日) 10:48:43.86 .net
10秒15円・・・
ホントに公庫ですか?

881 :名無しさん@あたっかー:2022/03/20(日) 14:32:35.10 .net
法人なら存在していない法人に貸しようがないからな

882 :名無しさん@あたっかー:2022/03/20(日) 18:53:59.29 .net
個人でもいいって言われたよ

883 :名無しさん@あたっかー:2022/03/20(日) 21:41:47.35 .net
起業してから来てくださいって言われたんなら、もうしてますって言えば良いだけでは?
個人なら届出してなくてもいえるは言えるっしょ
法人で借りるなら登記は必要だけど

884 :名無しさん@あたっかー:2022/03/21(月) 16:31:53.69 .net
最初に
「これから起業しようと考えてます」と伝えたら
何時頃ですか? と聞かれたので
色々準備してからなので半年から1年後くらいですと答えました。
自分としては、融資の審査をクリアして法人登録とか終わってから設備投資に使いたいと思ってた旨を伝えたのですが・・
例えば、6月申し込み→9月審査完了、融資可能→12月起業、融資みたいな流れです
まぁフリーダイヤルを見つけたので、そっちに掛けてみます

885 :名無しさん@あたっかー:2022/03/21(月) 18:13:12.79 .net
ほんとにやる気あるなら少しは金貯めてからおいで

886 :名無しさん@あたっかー:2022/03/22(火) 00:58:33.09 .net
>>885
うるせーよザコ

887 :名無しさん@あたっかー:2022/03/22(火) 22:09:32.27 .net
定期的に開催していたオンラインイベントの参加者がとうとうゼロに…
もう駄目だ、死にたい

888 :名無しさん@あたっかー:2022/03/23(水) 16:58:37.99 .net
>>887
何それ笑える
何のイベントなの?
参加者ゼロじゃ開催でも虚しいね気の毒に

889 :名無しさん@あたっかー:2022/03/24(木) 03:40:49.37 .net
首つりを鑑賞するイベント
開催するごとに人が減るからとうとう俺だけになっっちまった
ううっ
そろそろ俺も逝くよ

890 :名無しさん@あたっかー:2022/03/24(木) 12:53:59.63 .net
なにそれ笑えるw

891 :名無しさん@あたっかー:2022/03/31(木) 20:25:35.84 .net
>>884
いくらほど必要?

892 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 05:14:44.60 .net
100万円は必要です

893 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 12:05:27.22 .net
100万くらい余裕ない奴が会社なんて興すなよと言いたい

良いアイデアが浮かんだ!
今の会社がストレスでしかないから自分で好き勝手できる自分の会社始めよう!
取引先に「自分で始めちゃいなよ〜 仕事だすよ〜」

とか、なのかね?
我慢して夜も寝ずに副業して金作るとか出来ない奴はどうせダメだと思うよ?始めても

894 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 12:54:47.88 .net
アメリカ企業から3 ×3 ×5m くらいの鉄の箱輸入するとしたら船賃いくらくらいかかります? 

895 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 23:58:42.91 .net
金以前に起業や経営ってそもそものバイタリティとかバランス感覚が必要でしょ
それを養わずに金や勢いで始めると結局潰れるんじゃないの

896 :名無しさん@あたっかー:2022/04/02(土) 00:07:24.59 .net
100万ほど必要で半年か一年後の事業開始予定か

897 :名無しさん@あたっかー:2022/04/02(土) 00:08:33.84 .net
500万ぐらいまでなら
たいていの人なら低利で借りれる方法いくらでもあるけどなあ

898 :名無しさん@あたっかー:2022/04/02(土) 08:21:56.64 .net
>>897
どれくらいだと低金利なんすか?

899 :名無しさん@あたっかー:2022/04/02(土) 11:04:07.00 .net
>>898
2%以下かな
もちろん保証料などない形で

900 :名無しさん@あたっかー:2022/04/02(土) 14:18:33.69 .net
わざわざありがとうございます

901 :名無しさん@あたっかー:2022/04/02(土) 14:35:18.80 .net
コロナ融資とかだとうちの県では
5年据え置き完全無利子とかもあったからなあ
すぐに予算つきてなくなったけど

902 :名無しさん@あたっかー:2022/04/03(日) 05:03:07.81 .net
5月から無借金で小規模飲食店を始めることになりました。
今までは普通の会社員で、確定申告の経験は中途退職したときだけです。
今後は青色申告にするのですが、会計ソフトを利用しようと考えてます。
初心者でも扱いやすい会計ソフトはありますか?
準備期間も無く唐突に起業を決めたので、税制を学ぶ時間が追いついてません。

あと、60万円の調理機材を経費にする場合、そっくりそのまま60万円を1回の経費として計上してもいいのでしょうか?

903 :名無しさん@あたっかー:2022/04/03(日) 06:56:18.28 .net
耐用年数で減価償却する形になります
てか一括で経費は儲かっている人が考えることです
何屋さんでどれ位の家賃、売上、原価率、人件費をお考えですか?

904 :名無しさん@あたっかー:2022/04/03(日) 07:15:13.04 .net
>>902
それで成功すると思ってる?笑

905 :名無しさん@あたっかー:2022/04/03(日) 10:45:11.09 .net
>>904
はい

906 :名無しさん@あたっかー:2022/04/03(日) 10:47:23.76 .net
>>902
・調理機材は >>903 の言う通り。
・会計ソフトは、今だとfreeeかMoneyForwardか弥生が定番なんじゃないかな。
・試験で合格する必要は無いけども、簿記3級くらいの知識は無いと色々きびしそう。
・売上規模にもよるけど、年額20万とか払って税理士にまるっとお任せするか、(真面目に簿記の勉強をした上で)年額10万とか払ってレビューとアドバイスと申告だけやってもらうか、ご検討を。
・「小規模」だからバイト雇ったりはしないんだろうけども、 >>903 の言うように家賃、売上、原価率、とかの事業計画は立てた方が良いぞ。それが無い限りは >>904 みたいなコメントをせざるを得ない。

907 :名無しさん@あたっかー:2022/04/03(日) 10:51:54.39 .net
>>902
地域の商工会に頼むと15000円ほどで申告してくれる

908 :名無しさん@あたっかー:2022/04/03(日) 12:42:50.35 .net
>>902
地域わからんが行政の創業支援活用した方がいいよ。
設立時の登録免許税半額になったり、金利や信用保証料半額負担してくれるぞ!
当社は、2000万運転資金調達したけどあるのとないのだと大違い

909 :名無しさん@あたっかー:2022/04/03(日) 13:05:10.57 .net
コンパクトに飲食の収益構造をまとめています
参考にまで
https://youtu.be/SDEZsIZnGog

910 :名無しさん@あたっかー:2022/04/03(日) 18:38:20.91 .net
>>902
一応、年契約なら弥生が一番安い
でもカードや銀行と連携させるならマネーフォワードとかフリーのほうが確実
俺はメインのカードが対応できなくなって、1年経っても対応されなかったから弥生から乗り換えた

911 :名無しさん@あたっかー:2022/04/03(日) 20:55:06.30 .net
うちの地域にも探したらたら
いろいろ創業支援あったわ

912 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 07:54:58.06 .net
>>906
税理士さんがfreeeは初心者だと難しいって言ってたよ
わいは簿記3級あるし個人事業で青色申告8年やってたから大丈夫だった
できる人が使うと便利なんですね、見直しましたって言われたわ
個人の頃はエクセル簿記使ってて便利だった

913 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 09:08:23.21 .net
たかだか20万くらいの税理士代払ってやらせた方が結果安いだろ

おまえらそんなに暇なの? 

914 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 09:17:57.84 .net
自分で理解したうえで投げてるならいいが

915 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 09:34:21.84 .net
>>914
その通りだと思う

916 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 10:26:49.30 .net
たかだか20万されど20万

917 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 11:08:15.40 .net
20万以上に節税してくれるから重宝してる

918 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 12:43:09.02 .net
節税してくれる
税理士はいいね
むかし契約してた税理士は計算するどだけで
毎月5万やった
税務調査きてもなんの約にも立たんかったし
立会費用だけとられて

919 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 18:13:05.54 .net
販売管理ソフトみたいなのどうしてますか?
下請けへの再委託とかに対応してるのありますか?

920 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 18:35:13.93 .net
何を売るのかによって変わるさ。
うちはシステム屋だから顧客企業のそういうのを作ったりするけども、
1人か2人だけで使うってわかりきってるのならExcelとかAccessでいいよ。
3人以上で使ったり、社外の人も触ったりするのなら、きちんとしたのが良い。

921 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 18:39:43.79 .net
エクセルVBAでやってて転記しまくってる
accessに移行考えてるけどエクセルほど柔軟性なくて困ってる
とくにオートフィル使った入力関連

922 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 20:46:48.82 .net
単価が小さいと帳簿付け大変だろうなと思う
駄菓子屋とか帳簿付けだけで人件費の方が嵩みそう
どうやってんだろう

923 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 21:09:09.79 .net
>>922
やってないというかまとめて、だろ

924 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 22:01:16.23 .net
駄菓子屋や八百屋とかは1日の売り上げだけつけてる

925 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 23:42:32.99 .net
エクセルで十分できてる

926 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 23:52:15.16 .net
>>925
煩雑になるっていうか同じデータだからけにならない?転記とかで

927 :名無しさん@あたっかー:2022/04/05(火) 00:11:23.68 .net
>>926
小売じゃなくて案件ごとだから、仕入も売値も毎回違うし、システム化したら逆に価格訂正だらけでやってられない

928 :名無しさん@あたっかー:2022/04/05(火) 17:48:01.55 .net
>>902
こいつ、からあげ屋か?

929 :名無しさん@あたっかー:2022/04/06(水) 17:13:02.40 .net
アメリカ企業から3 ×3 ×5m
くらいの鉄の箱輸入するとしたら
船賃いくらくらいかかります? 

930 :名無しさん@あたっかー:2022/04/06(水) 18:35:07.79 .net
>>929
1100円ぐらい

931 :名無しさん@あたっかー:2022/04/08(金) 15:28:13.55 .net
>>930
ありがとうございます!

932 :名無しさん@あたっかー:2022/04/08(金) 15:31:27.25 .net
格安だなw

933 :名無しさん@あたっかー:2022/04/09(土) 01:54:27.73 .net
行政のやってる特定創業支援事業はまじで受けといたほうがいいよ
今年の補助金とか受けてるだけで150万も違う

934 :名無しさん@あたっかー:2022/04/09(土) 02:19:04.68 .net
おうよ

935 :ルル様:2022/04/13(水) 01:02:52.22 .net
藤井総合研究所JAAXより

クロミちゃん

936 :名無しさん@あたっかー:2022/04/13(水) 02:15:04.55 .net
どうよ

937 :名無しさん@あたっかー:2022/04/13(水) 20:50:44.90 .net
車なんかはリースだとオフバランスで帳簿上よくなる、という売り文句だけど
実際、リース契約の総額が負債とみられるからオンバランスとなんの差もないよね?
むしろ所有してない分いざというとき現金化できないから悪そう

938 :名無しさん@あたっかー:2022/04/14(木) 11:15:20.55 .net
購入かリースどっちが得なのか使い方などにもよるだろうけど教えて欲しい
とっくに償却終わってるクルマが3台ある
早いとこ何とかしないと

939 :名無しさん@あたっかー:2022/04/14(木) 13:35:47.81 .net
>>938
終わってる車ならそんまんま使えばよくない?
終わってることに不都合はないだろ

940 :名無しさん@あたっかー:2022/04/14(木) 18:28:29.86 .net
リースなら、再リースは安くなるとは言え費用は発生するから、償却後もバリバリ乗るような使い方なら
買った方が得だよな

941 :名無しさん@あたっかー:2022/04/14(木) 20:23:10.32 .net
何がお得なんだろか
以前はリースもしてたけど最近は
いつも3年から5年で買い替えてるけど

942 :名無しさん@あたっかー:2022/04/14(木) 20:29:24.04 .net
>>941
間に入って利益だす会社がある以上リースのほうが損だと思う

943 :名無しさん@あたっかー:2022/04/14(木) 21:06:16.99 .net
>>942
たしカニ
大手企業以外はリースが損な感じやね

944 :名無しさん@あたっかー:2022/04/14(木) 22:47:29.85 .net
インボイスが始まる前に会社畳むよ

945 :名無しさん@あたっかー:2022/04/14(木) 22:50:59.25 .net
インボイスで廃業か

946 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 00:22:26.35 .net
>>943
社長とか身内とかが片手間できちんと管理できるしね
手に負えなくなって社員に任せるのが不安ってときに管理兼ねてリースかなって思う

947 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 07:59:05.85 .net
節税分も考慮しても購入のが金額的に損だと思ってたよアタクシ

948 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 14:22:04.90 .net
>>947
ちなみに節税効果はまったくないよ?
旅客機買うのでもないのなら

949 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 14:25:39.46 .net
リース代は全損金扱いだろ

購入費300万とリース代総額400万なら節税分を考えたらリースのが得とかないの?

950 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 14:58:47.06 .net
>>949
だからなんの節税なの?
減価償却分も損金なんだよ?

951 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 15:03:17.10 .net
ここに書いてあるようなことを節税効果節税効果喧伝しまくって馬鹿な経営者に不要なリースさせてるとしか思えない

https://www.dreamgate.gr.jp/contents/column/c-accounting/41244

952 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 15:05:30.46 .net
必死にメリット探してるがメリットがかわらん
https://cos.cosmo-oil.co.jp/blog-detail/1/1000000290/

事務処理の削減量が価格分の価値があるとも思えん

953 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 16:35:41.92 .net
節税に対して速攻性がないように思えるかもね購入は
慣らせば同じ

あとはリースといってもメンテナンスリースなのかファイナンスリースなのか、それぞれの値段によって一概には言えないかな
メンテナンスリースでツテで安いとこと取り引きできるなら得かも

車輌の話だけど

954 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 16:55:30.90 .net
車検やらオイル交換やら自動車税やらが月々定額で済むだけなのかな
台数少ないなら買ったほうがお得か?

955 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 16:58:03.85 .net
>>954
保険も入る必要ないからね

956 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 17:23:28.95 .net
うちが前にやってたリースは保険は別だった

957 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 18:26:46.20 .net
ファイナンスリースだと保険もメンテもこちら持ちだよな
だからほんと買うのと変わらない

958 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 20:04:00 .net
再リースとかいう意味のわからない制度なんなんだ
圧倒的に買った方が安い

管理コストがシンプル程度じゃね
あとは買う金が無くてしょうがなくくらいしか利用する意味がわからない

何度かクーラーのリースどうすかって来たけど、買えば100万かからないものを5年?だったかで200万超えだったわ
メンテナンスも入ってます!ってクーラーなんか基本的にフィルター掃除するだけだろ
奥まで掃除したきゃその時に業者に頼めばいいし

959 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 20:04:20 .net
そうそう保険もメンテも別だった
自動車税、車検、オイル交換だけがコミやった

960 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 20:41:32.18 .net
>>954
まあその全てにマージン上乗せされた料金を月々に分散されて支払うだけなんだけどね

961 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 20:42:30.02 .net
>>958
買う金ないときは仕方なくリースだったな

962 :ルル様:2022/04/18(月) 23:26:42.16 .net
キタ 商業
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/osaka/1650137737/

963 :名無しさん@あたっかー:2022/04/19(火) 01:23:54.43 .net
車購入したときは
消費税が安くなったり還付あったりして
得した気分

964 :名無しさん@あたっかー:2022/04/19(火) 17:29:15.93 .net
すごく抽象的な話で申し訳ないのですが、暇つぶしと思って読んでください

・ある業界で支配的な地位にいる会社Aがあります
・みんなAに不満を持っていますが、Aに頼らざるを得ないのでなくなっても困ります
・自分には不満点を解決する力があるとします
・この業界は狭く、対外的な力もなく、内輪で競争し始めたら共倒れしかねません

この時みなさんだったらAの競合に名乗りを上げて仕掛けますか?

965 :名無しさん@あたっかー:2022/04/19(火) 18:37:41.04 .net
あったりめーよっ

966 :名無しさん@あたっかー:2022/04/19(火) 22:21:36.04 .net
トヨタ様かな?

967 :名無しさん@あたっかー:2022/04/19(火) 23:24:04.68 .net
きっちりいてまえキッチリ

968 :名無しさん@あたっかー:2022/04/20(水) 02:00:43.30 .net
経営者はたぼうってなにやってる?
なーんも、やることがないし取引先とも接待とかあわないけど良好
拡大ってもそんなにできるものでもないし
そこそこがいいと思ってるから拡大思考もほぼない
毎日家でエルデンリングやってて、
ときどき問い合わせの電話のやり取りしてるくらい

969 :名無しさん@あたっかー:2022/04/20(水) 13:52:38.25 .net
>>964
3点目と4点目がポイントで、大々的に仕掛けるんじゃなくひっそりと始める Aより自社が優位性あるなら勝手に自社は大きくなってAは潰れる
そうならず市場全体が消えるならその程度の市場だったと割り切る

970 :名無しさん@あたっかー:2022/04/20(水) 14:39:58.45 .net
>>964
この時みなさんだったらAの競合に名乗りを上げて仕掛けますか?

意味がわからんというか文書として破綻してる

971 :名無しさん@あたっかー:2022/04/20(水) 18:23:32.06 .net
>>968
暇そうでいいなあ

972 :名無しさん@あたっかー:2022/04/20(水) 18:44:58.27 .net
>>965,967
強い方々
純粋に感嘆します

>>966
似てますけど違いますw

>>969
なるほど
市場へのインパクトを抑えながらゆっくり成り代わるってことですよね
お客さんにもそこまで迷惑をかけなくて済みそう

>>970
すみません


面白かったです!
ありがとうございました

973 :名無しさん@あたっかー:2022/04/20(水) 20:38:48.94 .net
ええんやで

974 :969:2022/04/21(木) 14:14:15.28 .net
>>972
そう 業界と市場は売り手ではなく買い手が作り決めるものと考えれば、顧客利益の提供が可能という自社の強みを顧客の選択肢として提示するというのが売り手のするべきこと
あとは客が自社を選ぶかA社を選ぶか決めて結果は勝手に出る
市場は神の手で形成される
客に迷惑がかかるとか考える必要はない

975 :名無しさん@あたっかー:2022/04/21(木) 14:54:15.45 .net
>>974
ワレあほやろ

976 :名無しさん@あたっかー:2022/04/26(火) 19:01:56.93 .net
誰か詳しい方教えてください!
創業計画書を書いているのですが、略歴は会社にチェック行ったりしますかね?
おもいっきり嘘書いてやろうと思ってるんですが。
まずいですかね。

977 :名無しさん@あたっかー:2022/04/27(水) 00:40:08.70 .net
みんなそんな感じだよ

978 :名無しさん@あたっかー:2022/04/27(水) 03:17:23.37 .net
そんな名前の書類、見たことも聞いたことも無いな。
創業者の職歴は、なかなかウソはバレないだろうとは思うけども、
バレたときの信用失墜度合いは厳しそうだね。やめとけ。
状況によっては詐欺だとかで刑事責任にもなるやろし。

979 :名無しさん@あたっかー:2022/04/27(水) 04:54:34.27 .net
>>977
ならいいんですけどねぇ・・・。

>>978
日本政策金融公庫から融資してもらうために必要な書類なんです。

980 :名無しさん@あたっかー:2022/04/27(水) 14:35:59.25 .net
労働基準監督署が適性化委員みたいなの作って無料で出張相談します、みたいな案内きたけど
これって頼むとやばくなるのか、頼まないとやばくなるのか…
何かしらの違反はどこでもしてるしなあ

981 :名無しさん@あたっかー:2022/04/27(水) 18:19:17.24 .net
>>980
社員数何人くらいの規模ならそういうの来るの?
来たことない零細です。

982 :名無しさん@あたっかー:2022/04/27(水) 18:23:04.10 .net
>>981
調べたらバスタクシートラックの会社にだけやっててOBや社労士とかに委託して相談受けてるんだってさ

983 :名無しさん@あたっかー:2022/04/27(水) 18:53:33.09 .net
>>979
公庫は商工会経由だとやりやすい

984 :名無しさん@あたっかー:2022/04/29(金) 14:58:59.92 .net
業日以前にかかった同様の費用については、「開業費」となります。開業費は経費ではなく「繰延資産」と呼ばれる資産で、
原則5年かけて経費として償却できます。

開業前に自腹でPC買っても、会社の経費として落とせるが
自分には還元されないってことだよね?

985 :名無しさん@あたっかー:2022/04/29(金) 19:33:26.03 .net
起業したら社会保険料ってどんな感じになりますか?お高い?

986 :名無しさん@あたっかー:2022/04/29(金) 22:42:02.23 .net
>>984
自腹で買ったなら立替経費の清算で法人側から支払えるよ

>>985
自営なら国保
法人なら協会健保
人を雇わなければ、同じ財布から出て行くか個人と法人の2つの財布から出て行くかだけの違い
雇われ時代と同じ収入にするなら、健保なら倍+αだな
国保のお値段は住んでる所の財政状況によるが、扶養がいるなら基本的に健保の方が安い

987 :名無しさん@あたっかー:2022/04/29(金) 23:18:04.48 .net
>>986
なるほどー
勉強になるー

988 :名無しさん@あたっかー:2022/04/29(金) 23:58:09.95 .net
まあ零細の場合基本的には適当になんでも経費扱いでばれることはないけどな

989 :名無しさん@あたっかー:2022/04/30(土) 02:24:03.58 .net
たしカニ

990 :名無しさん@あたっかー:2022/04/30(土) 03:06:02.33 .net
年間一億かそれ以下の会社の1万や10万の領収証みて
これは何に使ってますか?とかやると思ってるんだろうか
そもそも税務署に領収証自体提出しないだろ

携帯なんかもわざわざ按分してるやつアホかと思う
そんな暇あるんなら少しでも稼いで法人税払えよ、って税務署も思ってるよ

991 :名無しさん@あたっかー:2022/04/30(土) 05:17:29.75 .net
正解

992 :名無しさん@あたっかー:2022/04/30(土) 06:37:55.92 .net
たしエビ

993 :名無しさん@あたっかー:2022/04/30(土) 08:45:27.22 .net
その稼ぎ方がわからないから経費節減したいんでしょ
ここって稼ぎ方話さないよね

994 :名無しさん@あたっかー:2022/04/30(土) 11:25:37.47 .net
稼ぎ方なんてすごく単純
安く仕入れて高く売る
安く仕入れて手を加えて高く売る
それだけの話

995 :名無しさん@あたっかー:2022/04/30(土) 12:08:38.02 .net
>>994
オオッ なんて簡単なんだ
感動したっ!

996 :名無しさん@あたっかー:2022/04/30(土) 14:09:49.63 .net
ここに居座ってる奴は親から事業譲ってもらっただけで起業とは正反対の奴だからしょうがない
それに加えて>>995みたいな冷やかしばっかしてる奴とか

997 :名無しさん@あたっかー:2022/04/30(土) 18:45:54.53 .net
そんなん知らんがな

998 :名無しさん@あたっかー:2022/04/30(土) 22:07:26.22 .net
>>993
飯のタネはそりゃ話題にはしたくないよ
自分で見つけないと
と言ってもヒントぐらいはここにもあるさ

999 :名無しさん@あたっかー:2022/05/01(日) 13:55:44.10 .net
ほらよ

【独立開業】 起業 質問スレ 25期目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1651380890/

1000 :名無しさん@あたっかー:2022/05/01(日) 14:21:34.30 .net
おわり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200