2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

○○○ 孤独な経営者がホッとするスレpart45○○○

1 :名無しさん@あたっかー:2021/07/10(土) 14:52:20.69 .net
毎日毎日心の底はひとりぼっち。
ふと思ったことや、日常の経営について語り合いましょう。
意見交換で、きっと良い仲間ができますよ。
さて、何から話しましょうか。

レス番などの仮コテでも構いませんので、できるだけ判別できる
コテつけよろしく

喧々諤々楽しく行きましょう 。

前スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/manage/1599274076

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1604755903/

2 :名無しさん@あたっかー:2021/07/11(日) 02:55:28.38 .net
1乙

3 :名無しさん@あたっかー:2021/07/11(日) 23:07:49.97 .net
1さん
超おつでーす

4 :名無しさん@あたっかー:2021/07/12(月) 11:00:35.19 .net
みんなはワクチン打つの?

5 :名無しさん@あたっかー:2021/07/12(月) 12:09:04.75 .net
もう打ったよ医療系なもんで

6 :名無しさん@あたっかー:2021/07/12(月) 13:55:59.51 .net
取引先の企業の職域接種に入れてもらえることになった。今週打ってくる。
我々のような外部の出入り業者も職域接種に混ぜてもらえるの、本当にありがたい。

7 :名無しさん@あたっかー:2021/07/12(月) 15:05:46.23 .net
甥(社員になってる)に、ボーナス出そうと思ったらみなし役員になるから駄目って税理士に言われたんだけど、前までオッケーだったのになぜだ、、、

8 :名無しさん@あたっかー:2021/07/16(金) 07:33:49.74 .net
宅クリっ!いきなり過疎ってんぞ!なんとかしろゃあ

9 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 09:25:23.94 .net
>>4
1回目は打った
月末に二回目予定

10 :名無しさん@あたっかー:2021/07/17(土) 10:02:51.21 .net
採用面接で小学校レベルの筆記テストやらせるんだけど文章題解けるの1人もいなくて困ってる
ネットで拾った小4の問題
理系大卒でも解けなかったんだが…
そんなもんなのかなって経理のおばちゃんにやらせたら1分かからず解いててホッとした

11 :名無しさん@あたっかー:2021/07/18(日) 18:08:18.94 .net
おいワレおじ、ぜんぜん盛り上がらねーじゃねーか。もっと面白い自演書き込みしろや

12 :名無しさん@あたっかー:2021/07/18(日) 20:02:49.72 .net
>>6
その後特に問題はありませんでしたか?

13 :名無しさん@あたっかー:2021/07/18(日) 23:19:52.20 .net
>>12
会社間の取引でってこと? 良好だよ。
少なくとも2回目の接種までは変なミスとかしないようにしなければw
仕事のことで文句言われながら接種待ちの列に入るのは嫌すぎるw

14 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 00:39:37.73 .net
>>13
接種後の副反応とか

15 :名無しさん@あたっかー:2021/07/22(木) 19:52:55.14 .net
首にしたいやつってどんな段階的踏めばええの?先輩たち
取り敢えず訓戒とか積み重ねればええの?

16 :名無しさん@あたっかー:2021/07/22(木) 19:53:31.75 .net
ファイザー二回目終わって一月くらいだけど夏バテなのか食欲不振ずっと続いてるわ

17 :名無しさん@あたっかー:2021/07/22(木) 22:15:22.60 .net
>>15
一ヶ月以上前に解雇予告して終わりだ

18 :名無しさん@あたっかー:2021/07/22(木) 23:23:15.28 .net
>>15
コロナで仕事減ったからとか言って自宅待機させるとか

19 :名無しさん@あたっかー:2021/07/23(金) 00:40:41.52 .net
ドラマとかみてると融資打ち切りとかよくあるけど
定期的に金かりるものなの?
先代が自転車操業で借りてたのかえしてるだけで借りたことないからイメージがわかない

20 :名無しさん@あたっかー:2021/07/23(金) 00:41:18.00 .net
>>15
きちんと残業代とか払ってなかったのなら円満退職をめざしたほうがいい

21 :名無しさん@あたっかー:2021/07/23(金) 00:44:10.03 .net
テキパキと10の仕事して休憩してる従業員を
だらだらと6の仕事しかしてない従業員が批判するのって困るよね
そういうやつが雰囲気悪くするし

22 :名無しさん@あたっかー:2021/07/23(金) 00:51:22.93 .net
>>19
業績と返済実績それなりやったら定期的に借りてくれと銀行の外回り君が来る

23 :名無しさん@あたっかー:2021/07/23(金) 01:20:22.75 .net
6の仕事してたら次第点でしょ

24 :名無しさん@あたっかー:2021/07/23(金) 04:00:50.30 .net
>>22
借りてどうするの?
うちへやらうと思えばちょい黒字
でも全額倒産共済やらなんやらにははらってロほぼゼロになってるな

25 :名無しさん@あたっかー:2021/07/23(金) 18:54:20.72 .net
>>21
まぁ白いワンボックス乗って牛丼ばっか食ってる奴も周囲の雰囲気悪くするよな。だからパートしか雇えないっていうw

26 :名無しさん@あたっかー:2021/07/23(金) 19:05:24.58 .net
牛丼ばっかり食ってる奴ってたいてい馬鹿やんけワレ

27 :名無しさん@あたっかー:2021/07/23(金) 20:59:42.66 .net
>>25
具体的な車種は?

28 :名無しさん@あたっかー:2021/07/23(金) 22:37:16.62 .net
>>26
完全に同意

29 :名無しさん@あたっかー:2021/07/23(金) 22:43:18.99 .net
たしカニ

30 :名無しさん@あたっかー:2021/07/23(金) 22:58:47.62 .net
>>17
訓戒とかいらねっすか、、、
>>18
仕事は減ってないんですよね、逆に訴えられるとそれは危ないかなと
>>20
そもそも年俸制で一年未満なのでボーナスもなしで未払いとかないから有利なんですかね
円満ってよりも最初は退職勧告?
そこから具体的に弁護士入れてですかね

31 :名無しさん@あたっかー:2021/07/23(金) 23:01:17.40 .net
弁護士入れるのいいね

32 :名無しさん@あたっかー:2021/07/23(金) 23:11:52.77 .net
普通に「会社に合わないから辞めてくれ」でいいだろ。下手に処分なんか出すと余計に反発する。辞めてくれって言われて続けるのって鋼のメンタル持ってないとできないぞ。
ただ退職届けだけは取っとけ。後からクビにされたとか言い出すから。

33 :名無しさん@あたっかー:2021/07/23(金) 23:13:39.78 .net
あとはお互い納得するまで話し合うことだ。最悪は金払って辞めてもらえ。

34 :名無しさん@あたっかー:2021/07/24(土) 10:37:55.33 .net
>>24
回転資金次第じゃね?
うちみたいに粗利3割で1000万2000万売りの商売やってて回収前に支払いがまとまってくるとけっこうしんどい
相手が大手だとこれくらいの金額前払いはキツいけど銀行に発注書見せたらすぐ貸してくれる
普段借りてると増枠もスムーズだし

35 :名無しさん@あたっかー:2021/07/24(土) 13:30:23.76 .net
>>24
完全無利息とかなんでうちだけではなく
知り合いとかもとりあえず借りまくってる

36 :名無しさん@あたっかー:2021/07/24(土) 22:17:48.03 .net
SNSの普及とともに使われだした「繋がる」って表現がマジで嫌い
色々な人と繋がることを押し付けがましく言う奴もいてウザイウザイ。

選挙ポスターに人と繋がる町づくりとか書いてあると破り捨てたくなるわ
やたらと人との繋がりやら顔を売るやらをテーマにしたがる連中が某青年団体のみならず社員にもいてウザイことこのうえないわ
辞めてってくれねぇかな

37 :名無しさん@あたっかー:2021/07/25(日) 17:06:51.88 .net
従業員へのパワハラ暴言で以前訴えられてた写真室の元常務がいたな。

38 :名無しさん@あたっかー:2021/07/27(火) 15:51:03 .net
休業補償ってどのくらい申請してる?
10人にも満たない会社だが仕事減って早く帰ったり
週一休み(労基に行ったけど労働契約上は週一休にしてて、GWなどはその時の仕事の都合で休みになってる場合は申請していいといわれた)だったのが週二になったりで
毎月30万ほど支給してもらってるけど
調査入ったりするんだろうか
実際休ませてるけど調査入ると申請ミスや解釈違いなのどで不正受給とかにされそうで不安

39 :名無しさん@あたっかー:2021/07/28(水) 08:39:42 .net
>>38
うちも10人弱で工場やってて、雇用調整助成金を毎月25〜35人・日分は受給してる。

ハローワークに自分で聞きに行って書類揃えてるから多分大丈夫だと思う。

うちの売上の半分がコロナで瀕死の業界だから、ハローワークでも親切な対応だったわ。

40 :名無しさん@あたっかー:2021/07/28(水) 18:33:35 .net
>>37
写真室ってなんだ?カメラ屋か?

41 :名無しさん@あたっかー:2021/07/28(水) 18:59:28 .net
助成金は貰わなきゃ損だろ架空の従業員やまったくもって虚偽じゃない限り貰ったほうがいい

42 :名無しさん@あたっかー:2021/07/29(木) 08:15:58 .net
>>38
社員3人だけど去年全員休ませてた時は満額貰ってたよ
今週から盆までまた全員自宅待機だけど売上回復してるからなかなかの地獄
リモートでやる事もないから仕方ない

43 :名無しさん@あたっかー:2021/07/30(金) 01:57:20 .net
経営者って忙しいと言うけど実際忙しい?
とくにやることなくて昼夜逆転で昼に起きてオリンピックみてる
まんまニートとかだめなやつの生活
週1くらい会社いくだけそれも半日
10人程度ならそんなもんだよね?
事務方みたいなのは妻がやってる

44 :名無しさん@あたっかー:2021/07/30(金) 02:00:49 .net
10人規模で社長がプレーヤーじゃないのって余裕ありすぎじゃない?
デキる社員に他の社員引っこ抜かれて独立されちゃうよ?
俺は100人規模の会社から独立した時に他の社員引っこ抜いた
結果、前の会社は潰れた

45 :名無しさん@あたっかー:2021/07/30(金) 02:09:15 .net
>>44
まあ業種いうと運送なんだけど
みんな担当する仕事決まってて毎日の運行やるだけ
泊まりはないから24時間の管理とかもない

仕事は電話で突発でくることもあるけど基本的には
長らくやってる大手の下請けだから営業とか機嫌取ってとか顔出ししまくってってのがない
昔は俺も配達してたけどもうすることなくなって暇してる

トラック入れ替えるとにくらいかな
何か大きな額の商談したりとかは

ひとりだけある取引先任せてるドライバー(その取引先とやり取りして仕事貰って自分で走る)いるけど月に100万程度だし
独立されてやばいということもない
その仕事すらやめようか?とかいってる不採算だし

46 :名無しさん@あたっかー:2021/07/30(金) 02:11:01 .net
一般的な会社って社長も外回りしまくってなんか売りまくってくるんだよね?
運送会社なんでなーんも売るものないし経験もないし在庫の扱いさえわからないよ

毎日のようにうちのドライバーどうですか?
なんていっても迷惑がられるし
そもそも相手は大手だからドライバーなんてしらない

47 :名無しさん@あたっかー:2021/07/30(金) 21:00:27 .net
そこまでじゃないけど俺も近いと思う。ITなんだけど下請け仕事が多いから社員が受けて作るだけ。俺は午前中で仕事終わるから理由付けて午後には家に帰ったりしてる。拡大するにもどうしたらいいか分からない。

48 :名無しさん@あたっかー:2021/07/31(土) 00:03:12 .net
GWから休みなしのワイには夢のような話
ちなみにコロナ怖いから来週から社員5人自宅待機で満額支給
黒字だから補助もなし
社員が喜びを隠さないのがどうなんか

49 :名無しさん@あたっかー:2021/07/31(土) 16:46:43 .net
>>43
典型的なダメ経営者w

50 :名無しさん@あたっかー:2021/07/31(土) 20:43:14 .net
>>49
でもなりたってるし赤字でもないし(倒産共済とかにいれて利益ゼロにしてるけど)ちゃんと給料も払ってるからなあ
特段裕福でもないし趣味に使う金もあって生活に不自由もないし

51 :名無しさん@あたっかー:2021/07/31(土) 22:23:01 .net
まあそれならいいんでないの
知らんけど

52 :名無しさん@あたっかー:2021/08/02(月) 04:23:55 .net
経営者で孤独って草すぎる
金儲けに走って孤立してるとか無能すぎ

53 :名無しさん@あたっかー:2021/08/02(月) 16:47:07 .net
またリーマン湧いとるぞ
駆除しろ

54 :名無しさん@あたっかー:2021/08/02(月) 18:28:51 .net
ここは乞食雇われのくるとこじゃねーぞ
よそ行ってろ
シッシッ

55 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 01:40:42 .net
IT関係の会社なんだけど、会社売ろうかって考えてる。
というのも、自分の体調が芳しく無くて、元気なうちに動かないとなって。
取引先に声をかけたら2000〜3000万円なら買収したいって言ってくれた会社がある。
高いわけじゃないけど、売って療養しようかなと。。。

56 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 01:51:05 .net
借金しまくりで数十人規模の年商数億と
ほぼなしで数人で年商数千万
って取り返しつかなくなるのは前者?
利益はまあ赤字〜10%くらいが多いのかな?

57 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 01:57:17 .net
身動き取りにくいのは、前者だろうね。
小規模のほうが小回り利くし、社長もストレス少ないからいいんでないかい

58 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 02:02:32 .net
前者は社長かバリバリ働いて
拡大のために頼み込んででも銀行から金借りる
銀行から借りられますというのを売りにどんどん仕事もらってでかくする
後者は社長はあまり働かずのんびり
やばいときだけ金借りる
ってイメージ

59 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 02:05:22 .net
あー、ただ、俺の友人が社員5人で2億くらいだったのが
コロナの影響で、一気に5000万円まで落ちちゃって
かなり困ってるのを聞いた。小さいとダメージには弱いよね。
ただ、気楽ではある。

皆さん会社大きくするのって興味あります?
個人的にはあまりロマン感じなくて、めんどくさい限りなんですよね。

60 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 02:09:01 .net
同業者全部がめんどくさがりやだといいけど

61 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 02:11:27 .net
会社の事業について現状維持っていったらボロクソ言われたことあるな
現状維持じゃ結局衰退することになる、少しは拡大路線とれとかなんとか
だから衰退しないように現状維持するっていってるじゃんっての

62 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 02:20:40 .net
そーそ
現状維持が一番

63 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 02:29:49 .net
維持や死守というのは死ぬまで守るだけで
必ず突破され放棄される防衛線ではあるけど
同じことだけやってりゃいい仕事もあるからな
例えば地元に根付いた飲食とか余計なことして余計なことになるのが大半
チェーン展開しても近場に2号店くらいが無難

ちょっとした田舎の問屋みたいなのもハブと取次所になってるからそれさえ維持とてけば問題なさそう

変に伸ばそうとしておかしなことになる
会社は残るかもしれんがもはや一族いないとかな

64 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 02:49:44 .net
>>61

> 現状維持じゃ結局衰退することになる

全くもっておっしゃる通り

65 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 02:51:07 .net
>>64
現状継続と現状維持だと違うと思うが

66 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 07:15:21 .net
やろうと思えば拡大できるのよ。
でもあえて現状維持。あえて、ね。

ダサすぎる

67 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 09:50:19 .net
イジイジ

68 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 14:02:26 .net
>>66
できるとは言ってない
自分の能力にあわないからしないだけ

69 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 14:35:18 .net
売上、利益も1円の単位まで前年比で同じなんて事は起こりえない
結局、拡大するか縮小するかしかない
どっちを選ぶかって話だ
急激に成長するか緩やかに成長するかの違いはあっても現状維持はない

70 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 15:25:20 .net
>>69
こいつあほただろ

71 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 15:26:46 .net
金メダリストが今後も現状維持します
っていったら次回も金メダルとりますってことだからな

72 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 15:27:44 .net
100年守った伝統のタレです、みたいなのも現状維持だが毎日なんか努力してるし
現状維持をなにもしないでぼーっとすると考えてるあほ

73 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 15:39:56 .net
「次世代育成支援対策推進法」及び「女性活躍推進法」に基づき「一般事業主行動計画」を策定しました

もっと真剣に丁寧に時間かけて、やらなきゃいけないことある
こんな、大衆受け狙ってやるしかくはない

社員、加盟店を露頭に迷わした経営陣、

コミュニティ・ストアを展開する国分グローサーズチェーン株式会社(本部:東京都江東区、代表取締役社長:横○敏○)は、2021年5月7日開催の取締役会において、すべての事業から撤退

74 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 15:40:30 .net
現状維持は以前と同じことをルーチン化して改善しないこと
何もしないことでは無いよ

75 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 16:02:24 .net
現状維持バイアスとは?
https://career-cc.net/status-quo-bias/

76 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 16:40:08 .net
現状維持とは,歴史のある特定の時点に存在する状態を維持することをいう。 国際法や外交史において厳密に定義されることなしにしばしば使用されてきた概念であり,そのため内容は多岐にわたる。 〈現状status quo〉という概念は,かつては戦争のもつ法的効力とむすびつけて論じられてきた。

77 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 17:22:17 .net
ほうほう

78 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 17:34:13 .net
サービス業下請けの弊社は決まった仕事意外なーんもやってないな

無駄なことやめて本業に力入れろとかよく書いてあるけど
なんもやることないから請求書のレイアウトとかを半分趣味で試行錯誤してる

ガンガン営業かけて、とかじゃないからやることない

79 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 18:33:55 .net
コロナだし、仕事で出掛けても暑いし、昼間からビール呑んじゃうし、事務所戻ってもエアコンかけてオリンピック観戦だし…

80 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 19:16:25 .net
>>79
さすかでございます

81 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 19:46:52 .net
しかし、なんだかんだここの住民の皆さんは社長としてレベル高いですね。
手加減も上手だし、スルースキルも高いし、そういうのなかなか出来ないと思います。
私なんて手抜き下手だし、従業員にいわれたこと真に受けるし、、、

82 :名無しさん@あたっかー:2021/08/06(金) 01:52:52 .net
>>81
貴方の方がいいと思います

83 :名無しさん@あたっかー:2021/08/12(木) 23:09:32 .net
た〜くはいくり〜にんぐっを、なめるなよっ♪

84 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 02:16:34 .net
>>83
ちょっと音程悪そうね

85 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 02:52:49 .net
音痴だね

86 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 23:44:53 .net
ワレおじはオリンピックのおこぼれでもらってたシーツ交換の仕事が無くなって潰れかけらしい。別スレで嘆いてたわ

87 :名無しさん@あたっかー:2021/08/14(土) 00:32:39 .net
>>86
ワレあほか

88 :名無しさん@あたっかー:2021/08/14(土) 01:58:32 .net
イーロンマスクが5分単位のスケジュールとからしいけどなにやってるの?
とにかく働けとかいってたけどそんなにやることないんだけど

89 :名無しさん@あたっかー:2021/08/14(土) 14:27:16 .net
>>87
そんなにひもじいんか?

90 :名無しさん@あたっかー:2021/08/20(金) 00:14:26 .net
やめさせたいやついてもやめさせられない
なんで会社側は解雇できないんだよ辞めるのは簡単なのに

91 :名無しさん@あたっかー:2021/08/20(金) 00:50:17 .net
正社員なんか雇うから
自業自得
非正規採用にしとくべきだったね

92 :名無しさん@あたっかー:2021/08/20(金) 02:39:42 .net
>>91
法律知らなさすぎるだろ

93 :名無しさん@あたっかー:2021/08/20(金) 02:43:33 .net
>>92
どんな法律なのですか?

94 :名無しさん@あたっかー:2021/08/24(火) 20:30:07 .net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1629562012/129


129名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/24(火) 12:47:55.37ID:mCf14evy0
ワクチン打った人は大変だよな。
一度打つとこれから死ぬまでワクチン打ちつづけないと免疫力が保てないらしい。
来年あたりからバタバタ死んでいくんだろうな


https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1629562012/157
157名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/24(火) 20:21:13.57ID:mCf14evy0
イスラエルとか国民へさんざんワクチン打ちまくって半年後の今に感染爆発。馬鹿かよw
ワクチン打つと自然免疫が無くなって、半年ごとにワクチン打たないとコロナに罹るとか薬屋儲かるなぁ。w
日本もイスラエルを参考に年末前に感染爆発するだろうなぁ。遠い目。


面白すぎる

95 :名無しさん@あたっかー:2021/08/26(木) 16:18:40 .net
減給とかどうやってんのみんな、、、

96 :名無しさん@あたっかー:2021/08/28(土) 01:48:03 .net
減給なんてほぼできなくない?

97 :名無しさん@あたっかー:2021/08/28(土) 02:07:26 .net
給与改定すりゃいいだけじゃないの?
仕事できないから減らすんだから仕事内容やノルマも変わってるってことだよね

その対策もあっていつでもキレるわけわからん手当だらけになってるみたいだけどね
もちろん最賃は割ったらだめだけど

98 :名無しさん@あたっかー:2021/08/29(日) 19:46:28 .net
307名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/27(水) 15:29:15.90ID:2jQxupFD0>>309
『 持続化給付金やら時短協力金もろて メチャメチャ儲かったさかい ワシ長いこと乗っとる クラウンを新車 ( レクサス ) に買い換えて慣らし運転がてら道後温泉でも行って来るわ 』
飲食店オーナー

『 休んで ゴルフ行っとっても 1日 6万円が毎日 天から降ってくる訳やから無理して働く必要なんかあらへンわな ワシら……ww
まぁ昔から選挙のたび自民党 or 公明党サンに投票してきた訳やから みんな困っとる時でも優先的に助けて貰うの当たり前の話やがな
金額ちょっと不満あるけどやっぱ自民党は頼りなるわ ホンマ
せやけど若い奴ら金もあらへン癖に真っ昼間から アチコチ呑み歩いて腐って ワシも ェェ加減 コロナ感染が心配なってきたから こないだ買うた新車 ( アウディ ) 乗って伊豆の客おらん温泉いって ノンビリしてくるわ 』
別の飲食店オーナー

『 せやけど 1日 働いて高々 2万円にもならんのに コロナ感染の危険を冒して毎日わざわざ電車に乗って通勤しとる労働者の悲哀に満ちた表情を観るたび気の毒すぎて胸が痛むわ wwwww………ホンマご苦労さん wwwwwww 』
ALLボロ儲け飲食店オーナー

99 :名無しさん@あたっかー:2021/09/01(水) 01:53:24 .net
コピー機をリースしてるとこが多いのはなんでですか?
借入して購入してメンテ契約すればいいだけの気もしますが
それらが面倒だからですか?
それにしてもコピー機はなぜかリースですよね

車みたいに残価設定があるので買うより安くなるんでしょうか?
買って売ったほうが安いだろうけど買取業者とのやり取りも面倒だし、みたいな?

100 :名無しさん@あたっかー:2021/09/01(水) 02:06:09 .net
まるでリボ払い
https://i.imgur.com/zxHlB42.jpg

101 :名無しさん@あたっかー:2021/09/01(水) 08:21:02 .net
現状維持は衰退!とかのたまう輩が嫌い
。そういう奴に限って現状維持の難しさを知らずに言ってる。

俺はむしろ現状維持で何が悪い?と思っている。
サラリーマンが自分の立場を現状維持するのと、
社長がこの逆風下で企業を現状維持に努めるのとでは難しさが全然違う。
当たり前に売上が減っていく中で、
労基法といった法令は遵守し、社員の福利厚生は維持することが求められる。

どこぞのコンサルが言ってたような受け売りをほざく前にもっと現実と世間を知れ!!

102 :名無しさん@あたっかー:2021/09/01(水) 08:37:26 .net
現状維持は衰退!

103 :名無しさん@あたっかー:2021/09/01(水) 13:04:47 .net
オーナー社長なんですが、自分の会社から借金しています。数年返していませんが利子が増える以外のデメリットありますか?

104 :名無しさん@あたっかー:2021/09/01(水) 13:06:03 .net
現状維持は衰退!

105 :名無しさん@あたっかー:2021/09/01(水) 13:06:40 .net
>>103
金融機関が金貸してくれなくなる

106 :名無しさん@あたっかー:2021/09/01(水) 13:26:49 .net
>>105
ありがとうございます。

107 :名無しさん@あたっかー:2021/09/02(木) 16:31:42 .net
うちの車のリース、車検はうちの会社払うってなってんだけど、、、

108 :名無しさん@あたっかー:2021/09/02(木) 18:07:44 .net
車体のみリースwww

109 :名無しさん@あたっかー:2021/09/02(木) 20:48:47 .net
>>107
基本それだと思うけどね
車検とかいれても割高になるだけだし
コミコミはリボ払いみたいなもん

110 :名無しさん@あたっかー:2021/09/02(木) 21:00:51 .net
自動車リースでリボ払いwww

111 :名無しさん@あたっかー:2021/09/02(木) 22:25:53 .net
>>110
支払いを平価するのをメリットとして売ってるからリボ払いみたいなもんだろ

112 :名無しさん@あたっかー:2021/09/03(金) 13:42:45 .net
会社の場合それが経費になったりでメリットある
個人のリボとは訳が違うね

113 :名無しさん@あたっかー:2021/09/03(金) 13:48:34 .net
>>112
購入でもなるが
減価償却期間=リース期間
リースもリース負債で資産計上するからまったくメリットなし

114 :名無しさん@あたっかー:2021/09/05(日) 00:35:46 .net
グループ本社自体近いうちに、身売り、廃業、倒産の前兆でしょうか?

コミュニティ・ストアを展開する国分グローサーズチェーン株式会社(本部:東京都江東区、代表取締役社長:縦○倒✖)は、2021年5月7日開催の取締役会において、すべての事業から撤退することを決議

115 :名無しさん@あたっかー:2021/09/07(火) 00:36:22 .net
>>113
リースが無くならない理由もわからないバカすか

116 :名無しさん@あたっかー:2021/09/07(火) 00:49:54 .net
>>115
お前が?

117 :名無しさん@あたっかー:2021/09/07(火) 01:40:28 .net
すみません、分からないんで教えて下さい

118 :名無しさん@あたっかー:2021/09/07(火) 02:01:04 .net
>>115
口先がうまいから経費になる!とかだまされてる現金資産無い零細が使ってるからだろうな

大手になるとまとめて数百数千数万とかだからまだわかるけど

119 :名無しさん@あたっかー:2021/09/07(火) 02:02:55 .net
>>118
うわっ

120 :名無しさん@あたっかー:2021/09/07(火) 11:04:53 .net
リースにしたら車種記載しなくても良いとか知らないんだろ

121 :名無しさん@あたっかー:2021/09/09(木) 22:06:57 .net
307名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/27(水) 15:29:15.90ID:2jQxupFD0>>309
『 持続化給付金やら時短協力金もろて メチャメチャ儲かったさかい ワシ長いこと乗っとる クラウンを新車 ( レクサス ) に買い換えて慣らし運転がてら道後温泉でも行って来るわ 』
飲食店オーナー

『 休んで ゴルフ行っとっても 1日 6万円が毎日 天から降ってくる訳やから無理して働く必要なんかあらへンわな ワシら……ww
まぁ昔から選挙のたび自民党 or 公明党サンに投票してきた訳やから みんな困っとる時でも優先的に助けて貰うの当たり前の話やがな
金額ちょっと不満あるけどやっぱ自民党は頼りなるわ ホンマ
せやけど若い奴ら金もあらへン癖に真っ昼間から アチコチ呑み歩いて腐って ワシも ェェ加減 コロナ感染が心配なってきたから こないだ買うた新車 ( アウディ ) 乗って伊豆の客おらん温泉いって ノンビリしてくるわ 』
別の飲食店オーナー

『 せやけど 1日 働いて高々 2万円にもならんのに コロナ感染の危険を冒して毎日わざわざ電車に乗って通勤しとる労働者の悲哀に満ちた表情を観るたび気の毒すぎて胸が痛むわ wwwww………ホンマご苦労さん wwwwwww 』
ALLボロ儲け飲食店オーナー

122 :名無しさん@あたっかー:2021/09/10(金) 11:48:22 .net
仕事がなさ過ぎて従業員4人遊んでる。
辛いね

123 :名無しさん@あたっかー:2021/09/11(土) 14:52:16 .net
もう終わりだね

124 :名無しさん@あたっかー:2021/09/11(土) 15:15:37 .net
拡大思考まったくないけど拡大してるとこみるとうらやましくもあるし
管理できるの?と思う

125 :名無しさん@あたっかー:2021/09/11(土) 19:03:36 .net
>>124
凄く同感

126 :名無しさん@あたっかー:2021/09/11(土) 19:15:21 .net
>>125
似たような人、いるもんだね
とくに元うちの下請けで裏切ったたところとか
社長が高飛車なところとか潰れろ!って思う

仕事では無関係だけど組合とかいって同じくらいの年齢で従業員多いとこや高い腕時計(興味ないからわからんが高いらしい)してるのもなんかもやもや
他の趣味に使ってる金回せば買えないことはないんだけどね

2次会でクラブいって1時間8000円とか取られたときはこいつらどんな遊びしてんだよ、と思った

127 :名無しさん@あたっかー:2021/09/13(月) 21:33:17 .net
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

128 :名無しさん@あたっかー:2021/09/14(火) 02:06:53 .net
大手の下請けやっててたまに懇親会がある
自己紹介みたいなのをひとりずつやるんだけどとくに言うことなくて困ってる
みんな結構なんかしゃべってるんだよね
業界の流れとかなんとか

俺は社名と名前と請け負ってる地域や仕事いうくらい
別に↑くらいで可もなく不可もなくですよね?

129 :名無しさん@あたっかー:2021/09/14(火) 22:04:17 .net
親父の跡を継いで経営者となって10年。
年数を重ねるにつれて、社内でどんどん孤独になっていくな。

まぁそれでいいのだろう。スレタイ通り社長が孤独なのは当然。
孤独になればなるほどにその分、
社長としての役割を担えるようになってきているのだろうと思うことにしている。

でも正直、社内にいるとなんか息が詰まるのも本音としてある。

130 :名無しさん@あたっかー:2021/09/14(火) 22:26:32 .net
>>129
余裕あるなら信長みたいに親父の代からの人を全部切って自分の部下、をつかうとかだね

131 :名無しさん@あたっかー:2021/09/16(木) 19:50:57 .net
>>129
社員の方が息つまってるから安心しろ
会社なんて社員に任せて新しい事業でもすればいい

132 :名無しさん@あたっかー:2021/09/19(日) 04:26:21 .net
以前5chに書いたことのある地下アイドル系の会社の経営者です。
弊社でアイドルをしてる子たちの生活を安定化させるために固定給を出してきました。
ところが、頑張るどころか、金に浮かれて遊び呆ける始末。
高価なマンションに引っ越したり、生活レベルを上げてしまった。
そこにコロナが来て、案件歩合制にして固定給制度を止めたら、辞める辞めるの大合唱w
みんなバイトをしながら夢を目指す世界で、サラリー貰えないなら
活動続けない新人たちが成功するとは思えません。
お金の効果は恐ろしいですね。良かれと思って払ってきたのに
最後は、逆恨みされています。(;^ω^)

133 :名無しさん@あたっかー:2021/09/19(日) 04:32:53 .net
しかも、働こうが働かなかろうが同じ給与なので、命令をしても動かない始末。
案件こなさないから売上は落ちるばかり。実際、7月までは払ってきたんですよ。
んで、今後はコロナで厳しいからバイトしながら続けてと伝えたら
もう辞めるとw 

そういう人って、なんらか自分の能力に限界を感じてるのを
他人(会社)のせいにして自分への辞める言い訳にしてるんだろうなあと。

134 :名無しさん@あたっかー:2021/09/19(日) 09:55:26 .net
お疲れさまです。
人間って、哀しいかな、そんなモノなんですよね…。
彼女たちの立場にたてば、そう考えて行動することが合理的なわけです。
今の状況で受け入れるのは難しいかもしれませんが、
「自分がそういう風土を作ってしまったんだな」と考えられれば、次のステップに進めると思います。

これまで自分がどう考えて今の制度にしてきたか、現状どれくらい苦しいのか、今後どうしていきたいのか
正直に誠心誠意、包み隠さず皆に伝えてください。
そうすれば、甘い環境に慣れてしまった多くの人は辞めますが、
通常、全員が辞めてしまうということはありません。
これまでの関係性次第ですが、半分から最大8割程度が辞め、
しかし経営者の考えに賛同してくれる人が、少数でも必ず残ってくれます。

そこからやり直して、今度は別の方向性で進んでいく。
そうすると組織風土はガラッと変わります。

今は辛いでしょうけれども、これは経営者としてはごく一般的な成長ストーリーです。
ぜひ乗り越えて、理想の経営を実現してください。

135 :名無しさん@あたっかー:2021/09/19(日) 10:21:04 .net
>>133
半分は賛同出来るけど半分は出来ないな
所詮給与体系が良かったから人が集まっただけ

本当に良い会社、合う会社だったら辛い時期でも一緒に頑張ってくれます
言っちゃ悪いけどあなたも他人のせいにしてます
従業員のせいにしても何も変わりませんよ

とはいえ経営者も人間だからね
気持ちはよくわかる

136 :名無しさん@あたっかー:2021/09/19(日) 10:29:34 .net
給料体系の問題やね
指数関数的に時給が上がる体系にして、給料日にその体系を改めて説明する
後これをすれば時給が上がるって説明すればどうですか
常にニンジンをぶら下げてなければ働かない生き物ですよ

137 :名無しさん@あたっかー:2021/09/19(日) 15:56:01 .net
>>134
ありがとうございます。
そのとおり、風土を作れなかったのが大きな原因だと思います。

>>135
そうですね、待遇が良かったら集まっただけだと思います。
自分の理想と、他人の受け取り方は違うのだと勉強になりました。

>>136
上記企業文化にも通づるところですが、そういう土台の仕組的な部分のエラーは
あとから改善し難いですね。

・自分の理想とした給与体型はそう受け止められなかった。
・安定と芸能は反するもの。目の前に人参がないと人は走らない。
・お金目当ての人しか来ない、企業風土のミス

138 :名無しさん@あたっかー:2021/09/20(月) 02:17:38 .net
芸能事務所に所属してるタレントとは、個人事業主の集団である、って事を教え込まないと意識変わらないと思う

139 :137:2021/09/20(月) 04:35:04 .net
まあ、お嬢ちゃんの集まりなんで、そんな意識なんてバカだからわかんないんですよね。哀しいことに。

140 :名無しさん@あたっかー:2021/09/20(月) 15:12:24 .net
よく固定から歩合に変えられたね
羨ましいわ、雇用条件カエルの相当厳しくないか

141 :137:2021/09/20(月) 15:49:29 .net
いや、難しいっていうか、今日全員辞めるってことになりましたwwwwww

運営スタッフは全員残ってくれる事になりました。
このへん意識の差なんだと思います。

142 :名無しさん@あたっかー:2021/09/20(月) 19:29:06 .net
キャバ嬢より酷いかも

143 :137:2021/09/21(火) 00:18:11 .net
2年ほど運営してきたグループなので、残念ですが、人に依存してるビジネスなので
去られたら終わりになります。今後はアイドル運営は止めることにしました。
何かに依存するビジネスはやってはいけないと痛感しました。
ただ、2年間自分のやりたいことをやってたので仕方ないです。

144 :名無しさん@あたっかー:2021/09/21(火) 00:41:31 .net
自分たちが辞めたら困るだろ、自分らが稼いでやってるんだ、という驕りもあったんでしょうね。
まあ、そうなってしまった以上しょうがないですね。

145 :名無しさん@あたっかー:2021/09/21(火) 01:18:18 .net
このコロナ禍で2年やったのに少し勿体ないとは思いますね。
アイドル育成から離れたとしてもこれまでの経験は無駄にはならないと思うけど。

146 :137:2021/09/21(火) 01:44:20 .net
勿体ないんですが、給与歩合制にしたころに、もう少し大きな事務所から
アイドルの所属移転の誘いがありました。その買収額、ゼロ円w 
いわゆる1円譲渡です。さすがに断りました。それなら畳んだほうがいいなと。

147 :名無しさん@あたっかー:2021/09/21(火) 01:48:24 .net
うちは運送業だけど固定給
配車の割り振りで不公平になるし寝ないで走って人よりもらう、という時代じゃないのでむしろ歩合制のところがどう歩合を設定しているのか気になる

もちろん担当する仕事や経験で給与差はあるけど
トラックの大小は関係なく、なんでもできる人のほうが高い設定です
でかいトラックでたくさん運ぶから軽トラより給与高い、というのも意味不明だし
それぞれのトラックにキツいとこ楽なとこあるからね

固定給っておかしいんですかね?

148 :137:2021/09/21(火) 09:41:15 .net
授業員は敵。はっきりわかんだね。

149 :名無しさん@あたっかー:2021/09/21(火) 10:05:13 .net
おかしくないですよ。
経営者は、法に則っている以上、どんな形で経営しようと構わないのです。
しかし、そういう制度一つ一つが(意図しようがしまいが)社風を作っていくことになります。

だから、それをしっかり自覚して、経営者の目指す方向が従業員にも共有されている必要がある。
そうでない場合には、なにか想定外の事が起こるとバラバラになってしまう脆い組織にしかならない
という事だと思います。

150 :名無しさん@あたっかー:2021/09/21(火) 21:37:07 .net
固定じゃなくなったから辞めるとかそんな甘い考えのアイドルが他で通用するとは思えんけどね
そう遠くないうちに身の程を知るだろう

そして、自分たちがこれまでいかに部下思いの社長の元で働かせてもらってたかがわかるだろう
それすらわからないならただのアホだぜ

151 :137:2021/09/22(水) 03:20:51 .net
ちなみに、辞めていったあとにPCを見たらグループチャットで
社長がキモい 人間として無理過ぎる
とか散々書かれていました。

いやー人間って怖いですね。
いや、地下アイドルが怖いだけかもしれませんがw

152 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 10:02:35 .net
アルバイトに高い質を求めるのは無理があるように地下アイドルも同様かもしれんですな

歩合制が当たり前な芸能界において、ここでは固定給にしてくれているんだから頑張ろうとは思わないのだろう。
むしろそれが当たり前になってしまい、ありがたく感じなくもなる。

社員なんてそーゆーもんだと割り切るしかない。

153 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 10:13:58 .net
そ〜ゆーもんだな

154 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 10:31:05 .net
共産主義見てたら固定給がムリってよく分かる

155 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 12:09:05 .net
若者なんてそんなもんだろ
中小企業だからって教育を疎かにしてるからそうなる
若者を使って商売しようってのに若者の事理解出来てないんだもんそりゃ失敗するさ

156 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 23:50:55 .net
オレから言わせると会社のメリットって1人1人の属人性を無くせる事だと思うんだよね。
誰かが抜けても数日で回るような体制が理想(中小には難しい話なんだけど)

そういった意味で、アイドル事業は非常に危険。
1人、3人抜けたら終わるのはアイドルが悪いというより
事業の成り立ちからして間違ってるだけなんだよ。

だからアンタは特に悪くない。
むしろ、そんな危険な状況でコロナなのに2年もよく持たせたよ。
もっとシステマティックな事業やったら管理楽勝過ぎて笑えると思うよ。

157 :名無しさん@あたっかー:2021/09/24(金) 11:39:37 .net
>>156
システマチックな事業か
人員管理は最小限で済みそうで余計なストレスなさそうでいいな

具体的にはどんな事業だろうか?

158 :名無しさん@あたっかー:2021/09/24(金) 21:16:24 .net
飲食とかはそういう感じじゃない?

自分は社員が経営者の方が楽だと思っているそれが気に食わないね

だったら自分で会社起こせばいいのにと。
直接言ってこない分質が悪い。

社内の雰囲気悪くなるからクビを考えてる

159 :名無しさん@あたっかー:2021/09/24(金) 23:56:49 .net
馬鹿はどんどんクビ切るべし

160 :156:2021/09/25(土) 01:36:19 .net
システマチックな事業の例なんだけど、ウチはEC(通販)をやってる。
健康食品販売(平凡なの)やってるんだけど
俺とアルバイト3人(納品とか登録とかPC雑用)で年商3億円出来てる。
商品開発以外は特に難しい仕事はないし、オペレートは誰でもできる。
俺が商品企画して素材の選定や外部の工場の選定して後は待ってれば納品される。
それを売るだけだから誰でもできる。

今のとこ困ったバイトはいないけど(そもそも困るような仕事任せてない)
いつでもクビ切れるよ。

161 :名無しさん@あたっかー:2021/09/25(土) 01:41:59 .net
>商品企画して素材の選定や外部の工場の選定して後は待ってれば納品される

思えばここが一番属人的なんだけどさw 俺がやってるから問題ない
1人親方に毛が生えた程度だけど、粗利も40%取れるし、ECは良い事業だよ。

162 :名無しさん@あたっかー:2021/09/25(土) 03:13:46 .net
>>160
年商3億で利益はどのくらい?

うちは運輸だけど6人で年商6000万しかない
帳簿上の利益は500万くらいかな(車両の減価償却が結構あるから現金的はもう少し増えてる)
統計にもよるけど業界の利益率は-0.3%〜0.2%あたりらしいからマシなほうだけど額面低いからなんもできないね
売上3ヶ月分くらいの内部留保はあって返済も滞ってないけど債務超過してるんだよなあ

163 :名無しさん@あたっかー:2021/09/25(土) 04:06:56 .net
コロナの影響でついに給与遅配をしてしまった
従業員にメチャクチャキレられてる こわい
でもカネないしな こういうときみんなどうする?

164 :名無しさん@あたっかー:2021/09/25(土) 04:28:54 .net
>>163
借金して給与払う
めちゃくちゃ赤字だったけど給与遅れたことはないな

165 :名無しさん@あたっかー:2021/09/25(土) 04:33:49 .net
もう金借りられないんだよ。銀行融資も駄目。カードローンも使い果たした。

166 :名無しさん@あたっかー:2021/09/25(土) 04:57:23 .net
>>165
闇金に借りるか倒産だろ

167 :名無しさん@あたっかー:2021/09/25(土) 07:04:21 .net
>>163
会社畳む

168 :名無しさん@あたっかー:2021/09/25(土) 15:01:44 .net
もう終わりだね

169 :名無しさん@あたっかー:2021/09/25(土) 18:56:16 .net
死のう

170 :名無しさん@あたっかー:2021/09/27(月) 01:14:56 .net
運送業だが最低賃金あげられすぎてきつい
残業代もあがるからなあ
残業を80時間で設定してそれで給与調整してるから困る
運送業の残業ってトロトロ荷卸ししてるかトラックで寝てるだけなんだよなあ
バリバリやるやつなら残業にならないのに

普通のやつが3時間で終わる運行に6時間かかるアホがいる業界だからな
まあそういうひとは残業代と一切いってこないけどね。もちろん払えないから払ってない
残業代もらってテキパキやるより貰わなくていいからゆっくりやりたいです、というからねえ

171 :名無しさん@あたっかー:2021/09/27(月) 01:27:51 .net
ほうほう

172 :名無しさん@あたっかー:2021/10/12(火) 07:35:05 .net
このご時世に昇給率が悪いと、
従業員がギャーギャー言い出した。

売上が下がっている年でも、少しでも昇給してるだろ。完全実力性にしてやろうか?

173 :名無しさん@あたっかー:2021/10/12(火) 07:48:59 .net
>>170
こういうのってもうちょっと管理しようとは思わないの?
完全に労働者任せじゃん
うちの仕事も同じように個人の能力で倍以上の差が出るけど
ちゃんと仕事の難易度で基準を決めてその時間内に終わるように
終わらなければ今後の改善を話し合う
もちろん予定より早く終われば高評価で給料上げるって形を取ってるよ

経営側が管理放棄すればそりゃそうなるわとしか思えない

174 :名無しさん@あたっかー:2021/10/12(火) 08:40:01 .net
>>172
すぐ解雇

175 :名無しさん@あたっかー:2021/10/12(火) 13:23:24 .net
>>173
管理もなにも定期輸送の仕事受注してて毎日それって貰うだけだからとくになにもやることない
運搬するだけの物理的な輸送に改善もなにもない
するとすれば自社専用の高速道路つくってもらうくらいしか時短はできないね
残業代なんていらないから自分のペースでのんびりやりたい派とさっさと終わらせて帰る派がいて
それぞれ同じ固定給

配達先に数時間前にはついて向こうで寝て待機したい、とかいいだすやついる始末だしな
労基や陸運局に確認したがそれの待機は労働時間に含めなくていいっていわれたし

176 :名無しさん@あたっかー:2021/10/12(火) 13:25:36 .net
>>173
で、何をどう管理しろっていってるの?
運送ドライバーって偏屈なやつ多いから口出しするとブチ切れたりやめたりするからな
大手のサラリーマンドライバーならいざ知らず

会社で働いてるってよりは義務的に運送やってるだけって感じ

177 :名無しさん@あたっかー:2021/10/12(火) 20:21:24 .net
色んな業種や会社の環境がある事は理解してるけど、
ハナから諦めムードで改善する気もないのなら、
チラシの裏にでも書いてろ

178 :名無しさん@あたっかー:2021/10/12(火) 20:56:18 .net
なんでも改善すりゃいいってわけでもないけどな
儲けてりゃどうだっていいことなんだよ
経営者でも虚栄心なくてある適度金あればいいってひともおおいからな

179 :名無しさん@あたっかー:2021/10/12(火) 22:07:17 .net
>>176
>普通のやつが3時間で終わる運行に6時間かかるアホがいる業界だからな
>残業代なんていらないから自分のペースでのんびりやりたい派とさっさと終わらせて帰る派がいて
>それぞれ同じ固定給

これが管理する余地無い?
すげえなあお前の存在いらねーじゃんwww

180 :名無しさん@あたっかー:2021/10/12(火) 22:44:19 .net
>>179
ないよ
どうやろうがはやくなることはないから
本当の底辺知らないからカイゼンとかでなんとなるとか効率化とか机上の空論いっちゃうんだよ

そもそも管理して、やっとそこにいきついたんだよ
運送屋って平気で1000万のトラック廃車にしたりしょっちゅう破損するやつばっかだからな
もちろんそれは大手でもかわらない
大手の下請けしてるけど大手のほうがやりやすいから代引き使い込みで自殺したやつとか数人いる

181 :名無しさん@あたっかー:2021/10/12(火) 22:46:49 .net
大抵中卒だし障害者雇用みたいなもん
底辺の俺がどうこうやってもどうにもならんしそれが日本の物流の現状なんだよ
底辺が薄給で働くから安い金で運べて安く売れる
日通ヤマト郵政あたりが荷主と交渉してなんとかしないとブレイクスルーも発明もない業界なんだから無理

182 :名無しさん@あたっかー:2021/10/12(火) 23:23:49 .net
>>179
お前は最もいらないな

183 :名無しさん@あたっかー:2021/10/12(火) 23:40:01 .net
>>176
位置情報が確認できるアプリでも会社スマホに入れるだけで、気分的にサボりにくくなるんじゃね?

184 :名無しさん@あたっかー:2021/10/12(火) 23:58:48 .net
>>183
別にサボろうがサボるまいが決まった配送するだけだからな
早く終わって次の仕事、とかは地理的にも時間的にも無理

拘束9時間で1時間休憩よりも
拘束13時間で5時間休憩でダラダラやりたいってひとも結構いる
焦りたくないから早く出て向こうで待機してます!みたいな
一応運送屋は合法的に16時間まで拘束できるんだけどさあ

ちなみにGPSならトラックに最初からついてる

185 :名無しさん@あたっかー:2021/10/13(水) 06:47:39 .net
そんな会社だからろくな奴が集まらないんだろ
因果関係が逆だっての

186 :名無しさん@あたっかー:2021/10/13(水) 19:07:54 .net
こういうヤツと、オレらが混同されて同じ経営者と思われていたら、泣けてくるね

187 :名無しさん@あたっかー:2021/10/13(水) 19:38:50 .net
従業員の性質を見極めてベストを尽くしてるんだから、いい経営者だと思うがな
俺は失敗して一人親方だからさ

188 :名無しさん@あたっかー:2021/10/13(水) 19:56:25 .net
>>187
昔一度きちんとした会社みたいにきびしくしたことあるけどみんなやめたよ
例えば車ぶつけたりこすったら報告する、とかにしてたら、こっそりDIYで修理して嘘つく奴いたりしてそれで揉めたりね

189 :名無しさん@あたっかー:2021/10/13(水) 23:01:15 .net
>>187
ワイもそう思ふ

190 :名無しさん@あたっかー:2021/10/14(木) 10:02:53 .net
残業代払わないのがいい経営者?
理解出来ん

191 :名無しさん@あたっかー:2021/10/14(木) 10:31:12 .net
残業させない経営者 >>> 残業代出しつつ残業させる経営者 >>>>(適法と違法の境界)>>>> サビ残させる経営者

192 :名無しさん@あたっかー:2021/10/14(木) 12:01:58 .net
>>190
間でちょっと昼寝したりサボるので10時間労働になりますってのを残業というのか?

193 :名無しさん@あたっかー:2021/10/14(木) 16:50:20 .net
残業代とか言ってるやつはリーマンなんやろな

194 :名無しさん@あたっかー:2021/10/14(木) 22:02:37 .net
コロナ以降、会社がボロボロになってしまって(債務5000万円)
廃業しかないかってタイミングで会社のMA相手が見つかった。
買収額は6000万円。うち債務に5000万円が回ることに。
残り1000万円は私の手元に来て、買収後も社長の役目は継続になりました。
役員報酬は110万円。

いまのご時世にここまでしてくれる相手は居ないのでとても助かりました。

195 :名無しさん@あたっかー:2021/10/14(木) 22:14:34 .net
>>194
とはいえM&Aの社長ってすぐ切られがちじゃない?
法的な防衛法ないし

196 :名無しさん@あたっかー:2021/10/14(木) 22:24:04 .net
そうですね。ただ、もう選択肢もないですしね。1000万円入ってくるんで
万が一には別の会社やるしかないですね。

197 :名無しさん@あたっかー:2021/10/14(木) 22:24:09 .net
役員報酬が110万って年で?
飼い殺し?

198 :名無しさん@あたっかー:2021/10/14(木) 22:32:08 .net
いや、流石に月額ですよ>役員報酬

199 :名無しさん@あたっかー:2021/10/14(木) 22:34:19 .net
そんなもらえるなんてなんの仕事?

200 :名無しさん@あたっかー:2021/10/14(木) 22:37:09 .net
研究開発の会社です。
コロナで取引先というか、スポンサーの大企業が手を引いてしまいまして。

201 :名無しさん@あたっかー:2021/10/14(木) 23:14:33 .net
>>193
これだから奴隷リーマンは

202 :名無しさん@あたっかー:2021/10/15(金) 04:12:16 .net
社会保険きちーわ
うちの会社バイト入れて従業員55人なんだけど、3年後に社会保険の適用拡大したら人数増やしてバイトの勤務時間減らすか、規模縮小して従業員減らさないと終わるわ
最賃まだまだ上がるだろうし
同じ状況の人おらん?もう考えるのに疲れてしまった

203 :名無しさん@あたっかー:2021/10/15(金) 19:28:59 .net
>>202
俺はもう考えるのやめたよ

まず、会社のビジョンとか将来とかの長期的なことを聞かれた時の答えを用意することをやめた。
コロナやなんやらであまりにも情勢がコロコロ変わりやがるからもう考えてねぇ考えてたら俺の精神が保たねぇわ!と答えてる。

新規事業について考えがありますか?と聞かれることもあったがそれも考えるのをやめた。
たとえ銀行に聞かれても、知るかボケ既存事業に徹していくわ!と答えてる。

1〜2年先の短期的な予測をするのもやめた。
10年先どころか1年先もわからねぇわそもそも今の中小企業でそれが出来てるやついねぇわ!いたらソイツが有能で俺は無能だ!文句おるか!と開き直ってる。

204 :名無しさん@あたっかー:2021/10/15(金) 20:06:48 .net
や、正しいんじゃないですか。重要なのは変化に対応すること。

高尚なビジョンはいいけど、囚われて動けないんじゃ今の時代生き残れませんよ。

正解。

205 :名無しさん@あたっかー:2021/10/15(金) 20:41:59 .net
>>203
これね
五里霧中ではあるけど、ある程度の目標は立てますよ。指針はないと困るし。
でもコロナとか企業努力だけでは到底抗えない外的要因で、目標達成できなかった時が辛いし。
最低は現状維持して、潰れないように頑張るべとしか言えない。

206 :名無しさん@あたっかー:2021/10/16(土) 07:45:43 .net
働く社員のために将来のビジョンを明確にするんだぞ
銀行のためじゃねえのよ
コロナでしんどいし先が不安だけど
このシャチョーならついていけるって思わせるためのね

207 :203:2021/10/16(土) 09:00:20 .net
みなさんレスありがとう。
考えるのをやめたと言っても一応指針はある。
自分の代で無事に廃業という目標。祖父や父はすごい人だったが俺は凡庸なのでそれを目指すしかない。
どのみち業歴75年超えてて業種としても企業としても寿命が見えてきてるしな。

とはいえそれは社員には言えない。今それで辞められたら困るしな。

社員には、本業に徹して法令遵守で堅実にやっていく
下手な色気出して潰れた会社はいくらでもある
逆に規模を圧縮して存続してる会社はいくらでもあると言う程度にとどめてる。

この社長にならついていけるとか社員のためとかそういうのはもう俺にはしんどい。
先代の父やその幹部達よりも俺はだいぶ劣る、しかし俺は決して会社をブラック化させてはないし社員の労働条件を落としてもいない
それでも気に食わない先代の時代がよかったなら好きに辞めろとは常々言ってる。
そう言ってしまうほうが俺が楽だわ。

208 :名無しさん@あたっかー:2021/10/16(土) 09:06:57 .net
>>206
社員にとっては給料や福利厚生もめちゃくちゃ大事だよ

209 :名無しさん@あたっかー:2021/10/16(土) 09:25:39 .net
二、三十年前、社命により、国分株式会社元締め
眞露工場研修(実態韓国買春旅行)に行きましたが
今頃になって、 買春された韓国人女たちから、、、恥ずかしい情報が出されていると聞きました
どう対処したらいいでしょうか?

210 :名無しさん@あたっかー:2021/10/16(土) 09:52:36 .net
>>208
そんなの当たり前
その上で数年後どうするか考えてない会社なんて
従業員は不安でしょうがないって話
実際伝えてない>>203は会社たたむ気じゃん

もちろんあくまで従業員目線の話をしているだけで
203を叩いてる訳じゃないよ

211 :名無しさん@あたっかー:2021/10/16(土) 10:11:47 .net
>>207
長い

212 :203:2021/10/16(土) 10:57:28 .net
>>210
あえて言うならそんな社員目線とかどうでもいいな。
そんなに不安なら自身の能力を高めて大企業に行くか公務員にでもなればいい。
そうすればそんな不安も無縁になるわけだし。

もっと現実的なところで言うならば、働きながらしっかりと業務スキルを高めておいて、
いざ廃業となった段には同業他社にすぐにでも拾ってもらえるように自身で努力しておけばいい。
なんなら優秀な社員なら俺から同業他社に紹介することもできるわけだし、
即戦力の経験者なら相手も人員が余ってでも欲しいだろうさ。

そもそも中小企業が100年続くとかほとんどありえない。さらに言うなら新卒から定年まで勤めることができる奴の方が稀。
そんなことはわかりきっているのだから、社員の側でも覚悟と準備が必要。

自分たちの方で必要な努力や覚悟まで経営者の責任に置き換えるんじゃねぇぜ、所詮は他人なんだからな。

213 :名無しさん@あたっかー:2021/10/16(土) 11:23:13 .net
長文になる奴って一種の障害らしいな

214 :名無しさん@あたっかー:2021/10/16(土) 11:39:40 .net
長文ガー長文ガーとわめくアホがかならず現れるなw

215 :名無しさん@あたっかー:2021/10/16(土) 12:08:23 .net
でそれをちゃかすバカが現れるとw

216 :名無しさん@あたっかー:2021/10/16(土) 12:23:08 .net
で、言い返さないと気が済まないヴォケが現れると^_^

217 :名無しさん@あたっかー:2021/10/16(土) 19:41:00 .net
話せば話すほどボロが出る203だなあ
これ上のトラック野郎と同じ人か同レベルの人か

218 :名無しさん@あたっかー:2021/10/16(土) 21:52:58 .net
>>216
ずっと5chに張り付いて即レスお疲れ
楽しそうな休日で何よりだ
あっずっと休日かw

219 :名無しさん@あたっかー:2021/10/16(土) 22:04:34 .net
わけわからん零細でビジョンとかミッションとか経営理念とかいってるとこはアチャーと思う

220 :名無しさん@あたっかー:2021/10/16(土) 23:36:07 .net
>>219
とにかくまず一生懸命に稼げよと。稼きまくって、ある程度の規模の会社になってから初めて語れよと。

221 :名無しさん@あたっかー:2021/10/17(日) 00:52:27 .net
二代目というか、ある会社で社長職を引き継いで状況確認をしているんだが
まー酷い。ずさんに予算を使った挙げ句、適当な仕事して放り投げて辞めてるやつとか。

222 :名無しさん@あたっかー:2021/10/17(日) 01:10:34 .net
>>219
これ

223 :名無しさん@あたっかー:2021/10/17(日) 01:16:29 .net
ウチ今は1人だけど経営理念はある
まぁ同類かもな

224 :名無しさん@あたっかー:2021/10/17(日) 01:27:48 .net
>>212
そういう社員いるよね
自分は成長する気はないのに、給料は上げろって
上げるに見合う仕事してるのか?この一年で何かスキル上がったのか?

225 :名無しさん@あたっかー:2021/10/17(日) 01:32:02 .net
>>209
オレは嫌韓だから死んでも韓国人なんか抱かない!
と言い張れ

226 :名無しさん@あたっかー:2021/10/17(日) 03:10:19 .net
経営学だなんだいってもどうしようもないんだよね
そんなのは2つめの会社とか金持ちがいきなり起業するパターンだろうね
MBAもってたとして田舎の零細立ち上げてもなんのやくにも立たないと思う(そもそもその選択しないだろうけどさ)
だからセミナーとかでそんなの勉強するのは無駄

227 :名無しさん@あたっかー:2021/10/17(日) 05:15:50 .net
疲れたわ
1ヶ月くらい休みたい

228 :名無しさん@あたっかー:2021/10/17(日) 06:08:39 .net
>>227
コロナ禍でヒマだから税金から給付金もらって実質2年近く休みだわ
つらいわーつらいわー

229 :203:2021/10/17(日) 13:21:03 .net
なんか上の方で不毛な争いが起きてるな
そういうのは労働組合ででもやっててくれ

>>224
そういう社員はどんな優れた会社でもいると割り切ってますよ
割り切るということは突き放すということでもあるので、>>224氏が書いたようなことをそのまま伝えてます

それで辞めていかずにとどまり続けるのがめんどくさいところ。

230 :名無しさん@あたっかー:2021/10/17(日) 13:26:55 .net
また毛の話かよ

231 :名無しさん@あたっかー:2021/10/18(月) 01:11:23 .net
インボイス制度

●小規模事業者(売上1000万円未満)の消費税納付免除の政治的処置を、取引発注先に負担させる違法制度

●小規模事業者(売上1000万円未満)の支払い消費税を認めず、取引発注先と消費税の二重徴収する違法制度


日本全国でインボイス制度(違法制度)を無視しても問題は全くありません

232 :名無しさん@あたっかー:2021/10/18(月) 01:56:53 .net
>>213
そうそう

233 :名無しさん@あたっかー:2021/10/18(月) 09:10:40 .net
この程度で大企業だの労働組合だの
お前らどんだけひどい経営してんだよw

234 :名無しさん@あたっかー:2021/10/18(月) 22:16:12 .net
中小零細企業はどこも借金まみれ

235 :名無しさん@あたっかー:2021/10/18(月) 22:19:29 .net
資金繰り、人材不足、事業承継のことで社長はいつも病んでる

236 :名無しさん@あたっかー:2021/10/19(火) 00:10:05 .net
うちは仕事忙しすぎて困ってる

237 :名無しさん@あたっかー:2021/10/19(火) 01:01:10 .net
仕事なさすぎて死んでるんだけど。
コロちゃん!

238 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 12:20:14 .net
>>235
俺は業務時間中でも2時間は自由時間にしてる
社長は会社の全てと向き合わざるを得ないので、意図的に楽をしないと保たないぞ
そこに文句をつける奴がいたとしても文句は言わせない
社長同士のゴルフとかをする人なら社長の社外交流だと言い分も立ちやすいのだろうけど

239 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 12:41:46 .net
>>238
逆にその二時間以外はなにしてるの?

240 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 18:18:41 .net
>>239
各部門の全体管理
幹部会主催及び資料作成
重要取引先の幹部表敬訪問
一部取引先の営業対応
稀にクレーム対応
社外参加団体関連の会議会合参加

ま、色々だな
ごく一般的な社長業
総じて会社で一番物理的に暇な人だ

241 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 18:22:22 .net
>>240
たったそれだけで二時間しか自由時間ないとかどういう状況なんだ?
部門の管理にそんなに時間かかるなら部門に分けてる意味ないよね

242 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 19:01:17 .net
一人でぼーっと考える時間も必要だよね
社員がぼーっとしてると腹立つけど

243 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 19:05:29 .net
>>241
そりゃサボろうと思えばいくらでもサボれるわ
なんなら俺が1週間休んでも会社は回る

どうせこんなご時世クソ真面目に色々向き合ってたら社長なんてシンドイだけだから
いっそ開き直ってサボってやるぜ!ってのが2時間を目安にしてるってことだ

そういうアンタは普段どんな社長業してるの?煽りではなく純粋な質問として

244 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 19:10:37 .net
決算期で無ければ2ヶ月休んでも会社は回るな

245 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 19:29:45 .net
>>243
・月末の請求書を小一時間
・月一税理士と面談
・法律が変わったりするからちょくちょく調べる
・それに伴う社内で使う書類なんかの作成(既にあるからほぼしない)

くらい
昼過ぎに起きて会社にいくのは月数回

246 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 19:58:55 .net
>>245
俺より業務量が少ない社長だ…
それだけ完成された組織ということなんだろうな
素直に尊敬するわ

でもあまり出勤少ないと社員から不満出ない?社長は普段何やってるんだとか。

247 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 20:13:12 .net
商売繁盛のコツは何ですか?

248 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 20:14:48 .net
そんなもん聞くまでもないやろ
アレやアレ

249 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 20:30:37 .net
人生って頑張ってると必ず壁にぶち当たるんだなー

250 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 20:36:52 .net
そうそうアレだよアレアレ

251 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 21:14:12 .net
アレって何さ?

252 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 21:26:36 .net
>>246
出てきてなにもしてないほうが恨まれそうだからそもそもいってない
いってないならどこで何してるかわからないから
営業やその他の仕事してると思われるだろう
という作戦

ちなみにいわれたところで俺がやれば○○さん雇う意味なくなるけど?というかな

253 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 21:30:36 .net
>>251
は?そんな事も知らないの?
俺も知らんけど

254 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 21:45:17 .net
>>247
他人に厳しく自分に厳しくかな

255 :名無しさん@あたっかー:2021/10/20(水) 22:33:24 .net
>>246
同業他社や得意先に、親密な人を作っておいて、
会いに行くと言って抜け出してる。

前に先方が昼間に風俗行った時に、オレに会いに行く事にしていたらしくて、
先方の会社から「急ぎの用事なのにウチの社長に繋がりません!ご一緒なんですよね!?」と詰め寄られて困ったわ。

256 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 08:00:54 .net
コロナ爆発時にリモートではなく仕事無しの自宅待機をさせて雇調金もなく満額出してたのに旅行行ってたバカくらいクビ切っとくかな
そういう奴ほど訴えてきそうだけど

257 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 09:33:46 .net
雇用助成金を使おうがどうだろうと従業員には関係ない
そもそもなぜ旅行に行ってると分かったんだ?

258 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 10:20:51 .net
給料出してる以上自宅待機だろうと業務中
旅行はアウトだろ
とはいえ労基駆け込まれたらどうなるかわからんな

259 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 12:00:02 .net
クビにするのは難しいだろうから、いづらくなって自分からやめるような状況なり空気を作れば良いのでは?

260 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 12:16:04 .net
心情的にイラッと来るのは分かるけど、実害無しなら問題視しないけどな
で、どうやって旅行に行ったと分かったんだ

261 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 12:17:54 .net
>>256
そいつは只者ではない

262 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 13:06:17 .net
自宅待機中に旅行行けるほどの図太い人が
居づらいとか気にするかねw

263 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 15:01:07 .net
>>262
やり方はいろいろあるだろ。短期戦でなく中長期的にやっていけばいいさ。人間そんなに強くないしさ。

264 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 16:49:13 .net
事業発展の秘訣は何ですか?

265 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 17:31:17 .net
そんなもん決まっとるやろが!
ドーンとやってパッとやってチャッチャや!

266 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 17:35:25 .net
>>257
出張中に1日だけ会社に出てくれる人探してた時に最初に打診して明日明後日は厳しいと
後で経理の人間が聞いたら旅行だったとゲロった
その人ホント温厚な人なのに珍しく相当キレてたなw

267 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 17:37:51 .net
旅行だろうが何だろうがキッチリ仕事してくれるなら、どうでもいい

268 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 17:43:53 .net
そりゃそうだ
要求を満たせば月一勤務でも何でも良い

269 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 18:53:14 .net
仕事させてるってどんなことさせてるの?

270 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 20:37:37 .net
>>267
旅行行って仕事してないじゃん

271 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 20:47:47 .net
>>268
そういう契約ならいいけど違うならダメでしょ
経営側は労働者の労働時間を管理する義務がある
昼の休憩時間すら一斉に取らせないといけないんだぞ

272 :名無しさん@あたっかー:2021/10/21(木) 20:55:17 .net
雇用は本当に難しい
うちみたいな中小零細なんて特に

273 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 00:26:13 .net
>>265
なんて明快な返答なんだ

274 :名無しさん@あたっかー:2021/10/22(金) 22:04:17 .net
借金の総額はいくらくらいですか?

275 :名無しさん@あたっかー:2021/10/23(土) 02:56:37 .net
インボイス制度

●小規模事業者(売上1000万円未満)の消費税納付免除の政治的処置を、取引発注先に負担させる違法制度

●小規模事業者(売上1000万円未満)の支払い消費税を認めず、取引発注先と消費税の二重徴収する違法制度


日本全国でインボイス制度(違法制度)を無視しても問題は全くありません

税務職員の荒らしには厳格に対処しましょう!

違法制度のインボイス


これ骨抜き制度になりますよ
真剣にやれば違法

276 :名無しさん@あたっかー:2021/10/23(土) 19:29:13 .net
会社の借金は、立ちんぼで尻で稼いで返済してます
趣味と実益も兼ねて一石二鳥

277 :名無しさん@あたっかー:2021/10/23(土) 22:33:18 .net
>>276
ホモ社長ですか?困りましたねぇ

278 :名無しさん@あたっかー:2021/10/23(土) 23:09:53 .net
つまんね

279 :名無しさん@あたっかー:2021/10/24(日) 18:50:10 .net
>>278
何か面白い事言えよ

280 :名無しさん@あたっかー:2021/10/24(日) 22:13:01 .net
日中は会議や人に会ったりで忙しいから、
夜か土日に自分が担当してる顧客の対応や。
いつまで実務せなあかんのやろ?

281 :名無しさん@あたっかー:2021/10/24(日) 23:02:06 .net
>>280
儲かってますか?

282 :名無しさん@あたっかー:2021/10/25(月) 01:39:35 .net
>>281
損はしてない程度
毎月、粗利で3000万は稼がないと赤字になる

283 :名無しさん@あたっかー:2021/10/25(月) 01:51:38 .net
>>282
大変ですね。業種は何ですか?

284 :名無しさん@あたっかー:2021/10/25(月) 12:28:36 .net
>>283
製造業ですよ

285 :名無しさん@あたっかー:2021/10/25(月) 15:33:45 .net
>>284
時には資金繰りに窮して金策に走ることもありますか?

286 :名無しさん@あたっかー:2021/10/25(月) 19:31:53 .net
事業をやってる皆さんならあると思うんだけど、資金繰りでピンチの時に限って運良く実入りの良い仕事が入って来たりして、なんとかピンチを切り抜けられる経験ってあるよね?

287 :名無しさん@あたっかー:2021/10/25(月) 23:10:10 .net
>>285
>>286
ここ数年は奇跡的に短期の借入はせずに済んでいます。
結構ギリギリですけどね。

288 :名無しさん@あたっかー:2021/10/27(水) 18:42:29 .net
>>252
亀レスですまぬ。
いっそ出社せずに他の仕事してるんだろなと思わせる作戦か。
実はメチャクチャ高度な作戦に思う。

事業が黒字でボーナスもしっかり払っててここで働くことに社員に不安感を感じさせないからこそ成立する作戦だと思う。
だからこそ社長がほとんど不在でもOKなんだろうし。

289 :名無しさん@あたっかー:2021/10/27(水) 18:47:45 .net
>>255
俺もそれよく使うなぁ。
業者間の会合とか株主総会とかもサボる口実だったりする。
16時に終わるような集まりでも、戻るの19時過ぎになるから直帰するわとか言ってサッサと帰宅。
そしてそのあとは自由時間。

でも会社抜け出して風俗はかなりの上級者やなぁ
俺も大概不真面目だがそれはやったことないや(笑)

社長はしんどい!うまくサボって何が悪いか!(笑)

290 :名無しさん@あたっかー:2021/10/27(水) 19:07:30 .net
>>288
黒字にはなったがボーナスなんてないな
給与も業界的にはやや低い
そのかわりまったく干渉せず、ノルマもなくマイペースでやらせてる
うちみたいな底辺企業には底辺しかこないからそんくらいのほうがうまくまわる
たぶん給与上げる代わりに厳しくやるとみんな逃げていく
色んなところから逃げてきた人たちの集まりなんだろうからね
とはいえマイペースにやらせてると自分の仕事だけはきっちりやるみたいだよ
追加で頼むとキレたりするけど休みだろうがなんだほうが自分の仕事だけはやってくれてる
むしろ仕事とったり効率的な方法に変えようよ、というと怒る

長文すまん

291 :名無しさん@あたっかー:2021/10/27(水) 19:32:08 .net
>>290
ほほぉなるほど…
いやぁ参考になります。

謙遜してらっしゃるがそれでも、社員に干渉せずに黒字達成・ボーナスなしでも社員が現状に良しとしてくれて仕事はちゃんとこなしてくれるってのは
かなりうまく社員をコントロールしていると見受けました。うらやましい!!

ウチも他所から転職してきた社員ばかりで落ちこぼれの集まりではあるんだが…
ボーナスは出して当然な空気あるし…
俺は毎日出勤してるし…

こっちも長文すまぬ

292 :名無しさん@あたっかー:2021/10/27(水) 23:46:43 .net
給料上げろ糞社長

293 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 00:46:22 .net
やなコッタ

294 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 02:02:34 .net
>>291
創業20年くらいになるが
ほぽその前後のメンバーだからな
本人たちも文句はありつつ転職は面倒とか、自分の仕事だけやってりゃいいから楽、とかはあるんだと思う
新人大量にいれてマジな会社みたいにしようとした計画は大失敗だったな
よくあるSADEF評価とかつけて昇給とか
MVP的に一時金とかだしてた
でもやる気出させることと、真摯さってのは無関係なんだよね
底辺の裏切りってひどいからねえ
義理と人情の関係じゃなかった?みたいのは平気で裏切る(捜索願だすレベルの失踪とか)

で、結局古い人だけ残った
なあなあの人事制度、明らかにできる仕事増えたら給与増やす程度にしたり年末に寸志わたしたり

その人達が引退するとどうしよう、という感じ

底辺においては怒らない、追い詰めない、自由にやらせる、だな
金がたまりまくったら方向転換することはかんたんだしね

295 :名無しさん@あたっかー:2021/10/28(木) 04:48:07 .net
>>294
儲かってますか?

296 :名無しさん@あたっかー:2021/10/29(金) 21:52:27 .net
>>294
借金まみれですか?

297 :名無しさん@あたっかー:2021/10/29(金) 22:50:25 .net
>>294
豊かですか?

298 :名無しさん@あたっかー:2021/10/30(土) 02:07:28 .net
帳簿上黒字で実際の金が減ってる状態だと
そのうちゼロか微増になるってことですか?
マイナスになることはないですよね?
返済が損益計算書に乗らないから帳簿より金減ってるだけで入れ替わってるだけってことですよね

299 :名無しさん@あたっかー:2021/10/30(土) 09:21:11 .net
税引き後利益+減価償却<借入金返済
なら金は減る

300 :名無しさん@あたっかー:2021/10/30(土) 09:59:56 .net
減価償却多すぎて今期来期赤字です、、
キャッシュは毎年7千万くらいは残るけども

301 :名無しさん@あたっかー:2021/10/30(土) 12:25:40 .net
>>299
帳簿が黒字ならそのうちプラマイゼロになるんじゃないか?
金もゼロ円になるけど

302 :名無しさん@あたっかー:2021/10/30(土) 19:08:57 .net
帳簿で金増えてることになってるなら実際に会社の資産は増えてるってことでいいんですよね?
買掛売掛のタイミング合わずに黒字倒産、以外では気がついたらなぜか金減ってて倒産、とかはありえない?

303 :名無しさん@あたっかー:2021/10/30(土) 19:29:31 .net
>>302
ティピカルな例として設備投資を伴う事業拡大が思い浮かぶな
現金が減るが資産は増えるから貸借対照表上そこまで目立たない

304 :名無しさん@あたっかー:2021/10/30(土) 19:32:17 .net
黒字+減価償却費以上に設備投資をし続ければずっと現金はないまま
税金支払いのために借入金が増え続けている所なら知ってる

305 :名無しさん@あたっかー:2021/10/30(土) 20:08:02 .net
>>303
>>304
でもそれで倒産ってことは起りえない?

306 :名無しさん@あたっかー:2021/10/31(日) 00:01:46 .net
資金調達出来なくなれば倒産有り得るよ
売上利益とも上がっていってる企業の戦略なので普通は銀行が貸してくれる

307 :名無しさん@あたっかー:2021/10/31(日) 00:27:04 .net
売上ガンガン下がって利益ガンガン上がってる
これってやばいのかな

308 :名無しさん@あたっかー:2021/10/31(日) 00:32:41 .net
単体で見ると問題ない
借入ありの戦略だと問題あり

309 :名無しさん@あたっかー:2021/10/31(日) 02:43:30 .net
>>308
借入はあるけど返済がどんどん終わっていってる感じでそのうちなくなるね
売上上がってるときのほうが赤字でサラ金までに借りまくってて
身売りか倒産か担保の家取られるかって感じだった
縮小しまくったら利益でるようになって人材確保の手間もなくなりめちゃくちゃ楽になった

まだ債務超過だけどそのさなか別の銀行から借り換えの提案されて検討してたら
借りてる銀行からも連絡あってめちゃくちゃ支払利息安くなったから確実に大丈夫と思われたのかな
追加で低金利で貸してもくれたし

310 :名無しさん@あたっかー:2021/10/31(日) 04:30:19 .net
先月、事業譲渡(会社売却)完了。私も買収先で雇用仕事継続に。
先方の希望で、元従業員も継続雇用されたが、、、コイツらが酷い。

私が多方に資金調達や売却先を探して努力してる間
「話がまとまらない、社長は口先だけ」「信用できない」と散々な言われよう。
おまえらのために動いてるのが理解できねーのかってかんじ。

売却先では猫かぶって先方の社長に媚び売っててワロタ
でも、打ち合わせのたびにボロが出てきててワロタ
クズ人間は誤魔化せない。

多少は売却金入ったから、小さな会社作って自分だけで経営しようか考えてる。
いまはそれなりの給与貰ってるけど、非常につまらない。
自分の時間を金で売ってる状態が辛い。
経営者失格、負け犬っていう気分になる。そうなんだけどね。
給与頂いておいて何をいうかって話だけどね。

311 :名無しさん@あたっかー:2021/10/31(日) 23:18:30 .net
>>310
次は何の商売やりますか?

312 :名無しさん@あたっかー:2021/10/31(日) 23:48:09 .net
>>310
新しい社長は、その元従業員の戯言を知ってるの?

313 :名無しさん@あたっかー:2021/11/04(木) 21:46:52 .net
相談
決算月を半年伸ばしたいんだが今期を18ヶ月に伸ばす事って出来ないの?
大塚商会とかやってたから可能だと思ってたんだが、税理士に無理って言われた

314 :名無しさん@あたっかー:2021/11/04(木) 21:51:24 .net
>>313
決算月は前倒しは出来ても後ろ倒しは不可能
例外として設立一期目だけは3ヶ月の後ろ倒しが可能
https://sekita-tax.com/fiscal-period-postpone/

315 :名無しさん@あたっかー:2021/11/04(木) 22:47:35 .net
>>314
およよー
やっぱそうなのか
サンクス

316 :名無しさん@あたっかー:2021/11/11(木) 06:36:59 .net
どうしたのの編集が捗らねーからホッとできなくて草

317 :名無しさん@あたっかー:2021/11/12(金) 03:51:15 .net
休憩は指揮下から離れて自由じゃないと駄目
それ以外は待機扱いで労働時間になる、ということみたいですが
車で移動してて途中で休憩や仮眠を取らせるときは労働時間でない休憩となりますか?

鍵をかければ車から離れられるけど、実質車から遠くに、自由には動けない。基本的には車で飯食べたり仮眠しますよね。それは待機させている扱いになるんでしょうか?

それだと長距離トラックの仮眠は全部アウトになるから車の保全は関係ないんですかね?

318 :名無しさん@あたっかー:2021/11/28(日) 22:42:20 .net
税務署職員出世コース

税務大学校研究科
本科又は専科の卒業生等の中から選考された職員を対象として実施しています。
(研修期間:1年3か月又は2年3か月)
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenshu/kenkyu.htm

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
神戸大学大学院経営学研究科
京都大学大学院法学研究科
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
名古屋大学大学院法学研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
立教大学大学院人工知能科学研究科
滋賀大学大学院データサイエンス研究科

319 :名無しさん@あたっかー:2021/11/28(日) 22:42:31 .net
どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。

電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
研究科は名古屋、国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。

320 :名無しさん@あたっかー:2021/12/08(水) 21:32:11 .net
また賃上げガーとか言い出すアホ従業員が出てくるぞー

321 :名無しさん@あたっかー:2021/12/12(日) 22:22:18 .net
>>202
思考停止中

322 :名無しさん@あたっかー:2021/12/13(月) 23:28:13 .net
皆さん、もう年末ですが
コロナ禍とか色々ありましたが、
どんな感じでしたか?

ウチは業界のルールというか、仕事のやり方が激変して、付いていくのがやっとでした・・・

323 :名無しさん@あたっかー:2021/12/15(水) 20:25:37 .net
>>322
こっちもおなじく。
こんな激変下では中小零細なんかしがみついて振り落とされないようにするのがやっとだ。
先行きは全く予想できない1年だったが…来年は少しはマシになってるといいな

324 :名無しさん@あたっかー:2021/12/15(水) 20:30:45 .net
それにしても社長である俺の悪口を言いまくってるクズ社員が2匹ほどいるが、
そんなに気に食わない社長の下についてる自分はなんなの?と情けなく思わないんだろうか?

不満ばかり垂れながら何故か10年以上辞めずに居座ってる。
正直、後から入ってきた若い社員に悪影響が心配なので気に入らないならさっさと辞めてってもらいたいわ。
労基法といった社員のための法律はしっかり守っているので文句を言われる筋合いもない。

325 :名無しさん@あたっかー:2021/12/16(木) 07:17:14 .net
>>324
悪口は陰で言ってるの?何か証拠押さえて、逆パワハラとかで訴えられないの?

326 :名無しさん@あたっかー:2021/12/16(木) 08:55:32 .net
「ついてこられないなら、うちの会社には要らない」って言えば良いのでは。

327 :名無しさん@あたっかー:2021/12/16(木) 15:34:16 .net
>>325
影では言いまくってるし時々は俺に聞こえるように言ってるようなときもある。
逆パワハラという発想はなかった。
世間では、社員は守られるべきで社長は叩かれるべき悪という謎の図式が出来上がってるが、確かにこれはパワハラとも言えるわ。
ちょっと考えてみる。

>>326
もう思うことにした。
付け加えるなら、他の社員とは完全に線引きすることにした。
もうあの2匹はどうにもならねぇわと。
そして今後はそいつらに一切の労力を向けないことにする。

328 :名無しさん@あたっかー:2021/12/16(木) 15:34:17 .net
>>325
影では言いまくってるし時々は俺に聞こえるように言ってるようなときもある。
逆パワハラという発想はなかった。
世間では、社員は守られるべきで社長は叩かれるべき悪という謎の図式が出来上がってるが、確かにこれはパワハラとも言えるわ。
ちょっと考えてみる。

>>326
もう思うことにした。
付け加えるなら、他の社員とは完全に線引きすることにした。
もうあの2匹はどうにもならねぇわと。
そして今後はそいつらに一切の労力を向けないことにする。

329 :名無しさん@あたっかー:2021/12/16(木) 15:50:08 .net
office365って使う人分契約してる?
さすがに使いまわしてるんだが……
チクるやつもいるらしいからなあ(今のとこ身内けだからいないけど)

330 :名無しさん@あたっかー:2021/12/16(木) 23:02:41 .net
いそがしいって人は具体的にどんなことやってるんですか?
忙しく働いてみたいけどやることがない

331 :名無しさん@あたっかー:2021/12/17(金) 00:22:09 .net
契約書や請求書を電子化するのって零細には出費きついですかね?
大した事務作業量てもないから必然性はないけど
仮にこっちがやっても相手方が対応していないとダメ出し相手方に働きかけてやってもらうわけにもいかないからねえ

332 :名無しさん@あたっかー:2021/12/17(金) 08:13:37 .net
>>329
ウチはそういうの嫌だから、2台分のコードが入った永続版を買ったりしている。365ね方が機能が多いけど、基本はエクセルだけ使えればよいし、他のパワポとかはフリーウェアや廉価版のモドキみたいなので事足りる。

エクセルはマクロとか複雑に組んであるヤツが、上手く機能しないと困るから。

333 :名無しさん@あたっかー:2021/12/17(金) 08:19:19 .net
>>327
名前忘れたけど、不当解雇とか訴えられた時ように、事前に保険に入っておいた方が良いかも?
後は陰口の録音や録画。以前に調べたけど、トイレや更衣室はダメだけど、事務所内は半公的空間だから、経営者が設置するのはアリらしい。
念のため「仕事振りを録画する」と言えれば良いけど、そこまで言えないなら「みんなの仕事振りとか、これまで以上にチェックしていくからそのつもりで」と具体的な方法はオブラードに包んで言えばいい(これも録音しておく)。
詳しくは弁護士とか社労士に相談だね

334 :名無しさん@あたっかー:2021/12/18(土) 19:31:28 .net
>>333
なるほど、参考にします。
でも黙ってカメラ設置したらダメなんかな?
もちろん半公的空間の事務所内に。

事前に伝えると警戒されるだろうし。

335 :名無しさん@あたっかー:2021/12/18(土) 21:18:59 .net
>>334
念押ししておいた方が良いとは言われた。
例えばスケジュール手帳や日報などを、手でブラブラさせながら
「生産性などを今までよりチェックしていきます」とかでもアリとは言われました。

336 :名無しさん@あたっかー:2021/12/18(土) 21:21:56 .net
或いは、玄関と事務所内に防犯カメラを設置して、「事務所荒らしとか多いらしいから、防犯カメラを設置しました」と、事務所の玄関を指さす。
実際には事務所内にもあるけど、
具体的にどことどこに設置したとか言わない。
でも「どこに付けたの?」と聞かれたら、答えないとまずくなる。

337 :名無しさん@あたっかー:2021/12/18(土) 21:53:08 .net
運送屋に1個いくらで頼んでます
たまに時間指定や待機などがあるときに
チャーター便として頼むことあり10個の料金と別に取られます
10個×500円だとしたらそれとは別に1万円とかです
そういうものですか?
赤帽とかなら1万でコミコミになりますよね?

338 :名無しさん@あたっかー:2021/12/18(土) 22:03:59 .net
業者ごとで違っていてもおかしくない

339 :名無しさん@あたっかー:2021/12/20(月) 04:05:02 .net
社長の悪口言う従業員って多いんですね。うちもウザったかったので
一度全員クビにしてフリーランサーと仕事してます。
今って働き方も雇用も変わってきてますね。
職種によっては従業員必須(労働集約的)なのかもしれないですけど

340 :名無しさん@あたっかー:2021/12/20(月) 07:59:39 .net
悪口もだけど、あからさまに手を抜いて、仕事してるふりのヤツも多い。
会社の売上が落ちている→昇給率が低い→やってもやらなくても同じ
で手を抜くようになっている。生産性とか時給単価なんて発想お構いなし。
同業者は歩合制がほとんどだから、来年度からこれに切り替えてやろうと思ってる。

341 :名無しさん@あたっかー:2021/12/20(月) 11:17:13 .net
皆さんすごいですね。自分はもう人を使うのは止めました。
気づかれしちゃうし、お金払って嫌われてるのも精神衛生上良くないですから

342 :名無しさん@あたっかー:2021/12/20(月) 11:20:32 .net
うちも全て外注、気に入らなければ業者を変えるだけ
これで大きな仕事も小さな仕事も何とでもなる

343 :名無しさん@あたっかー:2021/12/21(火) 08:12:23 .net
うちもそうしたいけど、出来ない仕事なんだよね・・・

344 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 13:50:10 .net
>>341
人を使うのは大変だよ

345 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 21:36:00 .net
来期の目標は一人当たり粗利2000万だったけど、今期色々頑張った結果、結局は前期と同じ1400万&#12316;1500万に落ち着きそう
2000万の壁がめちゃくちゃ高く感じる

346 :名無しさん@あたっかー:2021/12/24(金) 22:52:22 .net
>>345
何をしたらそんな粗利でるの?
というかそんなに粗利でるなら給料安すぎない?

347 :名無しさん@あたっかー:2021/12/25(土) 13:59:40 .net
>345
それを150人規模で実現したいんだけど、かなり難しいわ。

348 :名無しさん@あたっかー:2021/12/25(土) 15:04:11 .net
>>347
できたら天才
うちは社員を増やさず、一人当たりの利益を伸ばす事を選択したけど、両方実現できたら上場も行けるでしょ
うちみたいな従業員5人未満の小さい会社は高収益体質にしないと大して儲からないしね

349 :名無しさん@あたっかー:2021/12/25(土) 15:11:15 .net
>>346
一応父親である社長以下兄弟3人、使える経費も含めると実質年収1500万、1000万×2、500万ってところ
それ以外にも一応将来の積立とかもしてる

350 :名無しさん@あたっかー:2021/12/25(土) 20:55:50 .net
>>349
全然答えになってないな

351 :名無しさん@あたっかー:2021/12/26(日) 06:01:48 .net
家族経営は金銭面は調整しやすいよね。
もちろん、それはそれで苦労もあるけど。
「今期はこういう事情で売上下がったから、減給になる」と内輪だからある程度理解出来る。
他人を雇うと経営陣側に責任転嫁してくる。
オマエの担当先が廃業したんだから仕方ないだろ!

352 :名無しさん@あたっかー:2021/12/26(日) 21:35:04 .net
SDGSとか考えなきゃならんの?
正直めんどくさいわ。
勝手にルール作ってこちらの負担を増やすな!!

353 :名無しさん@あたっかー:2021/12/26(日) 21:51:11 .net
SDGsは長期的に見ると絶対持続しないから嘘松

354 :名無しさん@あたっかー:2021/12/26(日) 21:54:11 .net
実際に人間は今までに地球に貯蔵されてきた資源を消費して新しいものにつくりかえるか、何か行動するかしかしてないからね
もちろんそれでの消費ぶんを地球が補充してくれ、それで補填できてたときは持続できてたけど人が増えすぎたから無理。

355 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 00:43:36 .net
>>349
家族経営でそんな儲かるのはぼったくってるだけだから長くは続かない
従業員千人いて一人あたり1万抜いて年収1000万とかじゃないからね

356 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 05:51:02 .net
>>355
今期で22期目だよ
この程度では全然満足してないけど、それでもそこそこ高収益なのは、うちの商売が結果的にランチェスター戦略をやっていたこと
意識してやったわけではなく、ただの偶然だけどね

357 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 08:24:24 .net
偶然って大事、マジ大事

358 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 12:34:08 .net
>>351
> 他人を雇うと経営陣側に責任転嫁してくる

こういう輩に限って決算書の読み方もわからんくせに経営わかった気になってモノを言うよな

そういう意識高い系社員は大抵どこに勤めても害悪なんだが本人にその自覚はないという(笑)

359 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 13:16:11 .net
>>356
戦の戦法をビジネスにうんぬんってのは愚の骨頂たと思う
まったく無関係なんだよね
ばかほど孫子兵法をビジネスに当てはめちゃう

360 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 16:02:29 .net
>>359
ばかで結構、勝てさえすれば
商売の勝ち負けは儲かるか儲からないかだと思ってる
儲からない人らを騙して儲けるマルチまがい商法は論外だけど、顧客に価値を提供してそれで儲かるなら商売としては正しいし、
逆に儲からないなら商売としては間違っている
ばかな俺はランチェスター戦略で邁進して、いまは家族4人で6000万の粗利を将来8000万に、一人当たり粗利2000万まで持っていくよ

361 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 17:09:04 .net
>>360
妄言はほどほどにな

362 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 17:46:30 .net
>>361
粗利8000万くらいは不可能だとも思ってないし現実にしてみせるよ
商売人なんて馬鹿にされてなんぼ
馬鹿にする奴より稼げれば勝ち

363 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 18:07:19 .net
>>358
これ

364 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 21:50:53 .net
文句ばかりいって使えない社員より少し生意気くらいが良くね?
周りに迷惑かけまくってるのに給与上がらんとか一年もたたない新人に言われてみ、
もうひとり雇って早々に首切るの考えてるわ

365 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 22:50:57 .net
そういうやつほど首切れないんだけどな
無能の首切りやすくしてくれれば他の従業員の給料に回せるのに

366 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 23:03:28 .net
このスレにいる時点で不当解雇だなんだとかでもめる規模の会社じゃないだろ

367 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 23:06:11 .net
>>362
そんなにぼったくってて客つくわけないんだよね
日本全土に販路持ってる商社の営業マンじゃないんだからさ
一個1万粗利でるのを1000個売る、とかで一千万とけ利益がでるわけで

その8000万はまるっきり無駄金払わされてるんだからその金額で納得するバカはいない

368 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 23:31:16 .net
会社の規模関係なくね?

369 :名無しさん@あたっかー:2021/12/27(月) 23:41:17 .net
>>367
それは商材がショボ過ぎる
BtoBで年100億とかの売上がある所に数社食い込めば普通に一回の取引で10万円単位の粗利が取れる
1取引で1万の粗利だと相当売らないとそりゃ儲からんだろ
そういう薄利多売の商売はやった事がないから分からんけど、ネットビジネスとかならそれも成り立つんかな?
年100億とか売り上げている会社からすれば数十万円の取引とか超少額取引だから、別にぼったくりでもないし

370 :名無しさん@あたっかー:2021/12/28(火) 01:20:30 .net
>>369
そんなにぼったくるから原価率上げまくりのXiaomiに負けるんだよ
むやみに利益出るなら値下げするのがまともな考え方

371 :名無しさん@あたっかー:2021/12/28(火) 01:22:37 .net
ちなみに三菱商事の2021年の営業利益率は1.61%

372 :名無しさん@あたっかー:2021/12/28(火) 01:24:34 .net
三菱商事は
12,884,521百万も売上あるのに
172,550百万の利益しかない

373 :名無しさん@あたっかー:2021/12/28(火) 01:29:24 .net
株で儲けまくったら数千万いける

374 :名無しさん@あたっかー:2021/12/28(火) 04:23:21 .net
商社なんて何も作ってない所は利益率低くて当たり前

業種毎の平均利益率の違いを理解できない人きてんね

375 :名無しさん@あたっかー:2021/12/28(火) 05:04:15 .net
>>374
このスレで製造業とかいるんか?

376 :名無しさん@あたっかー:2021/12/28(火) 05:50:01 .net
>>370
商売人とは思えないな
そんなんしたら儲からんだろ
ボランティアじゃないんだから商売なんて儲からなくちゃ意味ない
特にここ数年は原価も上がってきてるんだから余計値上げしないと
因みに今年の中小企業白書から大企業の一人当たり粗利の平均は1200万、大企業の上位1割は一人4000万オーバーとなっている
やっぱり大企業の儲けの力は凄いよ

377 :名無しさん@あたっかー:2021/12/28(火) 11:04:33 .net
>>375
何で居ないと思うかが不思議

378 :名無しさん@あたっかー:2021/12/28(火) 11:12:13 .net
安く提供してお客さんに喜んでもらおうって考え方だって立派な商売人だと思うけどね
うちはクオリティ優先だけどほとんどは早くて安い所のほうが需要あると感じる

379 :名無しさん@あたっかー:2021/12/28(火) 12:21:11 .net
各々の前提が違いすぎて不毛

380 :名無しさん@あたっかー:2021/12/28(火) 12:38:25 .net
また髪の話かよ
お前ら好きだな頭髪の話

381 :名無しさん@あたっかー:2021/12/28(火) 14:06:15 .net
値段が安いと良いとか安直すぎる
本当に経営者か疑うレベル
適正利益をとらないと継続出来ないし、研究開発や設備投資も出来ないんだよ

382 :名無しさん@あたっかー:2021/12/28(火) 14:42:14 .net
ぼったくりの話してるのに適正価格って言われても
適正価格なら誰も否定してないと思うんだが

383 :名無しさん@あたっかー:2021/12/28(火) 15:08:37 .net
>>360
家族経営で粗利格差2000万のやつがこんなスレにいること、そしてそんなにすごいのに文章力低いことも笑える

384 :名無しさん@あたっかー:2021/12/28(火) 15:10:50 .net
>>379
確かに
ただ単に粗利額でぼったくり言われても、その粗利がとれる市場や商材選択、顧客開発やリピート戦略や大手との差別化などなど、色々な条件が合わさってのものなのにね
これが夫婦二人の街中華だったらぼったくりだろうけど、そもそも市場規模や相手にする顧客規模からして違うわけだし、前提がズレまくってるな

385 :名無しさん@あたっかー:2021/12/28(火) 15:14:13 .net
>>383
いや一人当たり粗利2000万は今後の目標で、今は一人当たり1500万だから
それも大して凄くないし
それに俺自身は学もなく頭もないけど、ただ商売は好きだから商売は頑張れるってだけ
儲けることが好きだからね

386 :名無しさん@あたっかー:2021/12/28(火) 17:30:15 .net
適正利益とは業界毎の平均利益率より上なら適正
平均以下なら何か問題を抱えてるから改善するべき
利益率が高ければ高いほど優秀な経営者
利益率の低さは知能の低さ

387 :名無しさん@あたっかー:2021/12/28(火) 21:00:08 .net
そもそも何の業種なのか分からんのに、粗利の額だけ話しても仕方あるまい

388 :347:2021/12/28(火) 21:01:47 .net
一人当たりの粗利は400万くらいしかねーわw

389 :347:2021/12/28(火) 21:04:55 .net
計算し直したら640万だった。
それでもなー。

390 :名無しさん@あたっかー:2021/12/28(火) 23:49:12 .net
零細の粗利の低さで言えば無駄に人を雇っているという事もある気がする
従業員10人まで会社なら経理も事務も社長がやればいいからいらないし、その他全員は営業と作業員兼務でいい
もしくは社長一人にあとは全員アルバイト・パートの作業員とか

391 :名無しさん@あたっかー:2021/12/29(水) 02:19:48 .net
運送屋の俺は一人あたり月10万くらいだから年100万ちょい
まあそのかわり開発だなんだの費用はかからないけど
舵取り間違って大量在庫で大赤字とかも皆無だけどね
設備投資もトラックくらいだし新車買ってもまあ5年たてば赤字じゃなくなる

392 :391:2021/12/29(水) 02:23:52 .net
>>390
むしろ事務員雇う気がしれない
あんなの年商10億とかになってからだろって思う
たぶん俺は死ぬまでやるだろうな
20万で雇ったパートに任せるなんて不安すぎる

ちなみに請求システムとか管理系は自分でACCESSとFileMakerでつくったからなんかもうわざわざ他人にやらせようともも思わないね
毎月1時間くらいで請求処理終わるしね
データ入力は週に小一時間かな
こんな仕事事務員雇ってやるとかアホらしい

393 :名無しさん@あたっかー:2021/12/29(水) 19:14:22 .net
最近従業音に気を遣いすぎて病んできた
馬鹿らしいよね、雇うがわなのにクソみたいな従業員に気を使うとか、、、
代わりはいくらでもいるとおもったら気が楽になった。
最近は主張ばかりのやつ多くて

394 :名無しさん@あたっかー:2021/12/29(水) 20:23:34 .net
>>393
いるね
義務を果たさないのに権利ばかり主張するヤツ

395 :名無しさん@あたっかー:2021/12/29(水) 20:50:14 .net
普段の仕事すら疎かなやつ、他のことできるかなと他に回したら、仕事が変わって忙しいから給料上げろとかそんなんばっか。
メンドクサ
文句あるなら辞めればいいのに

396 :名無しさん@あたっかー:2021/12/30(木) 18:02:17 .net
人って難しいよね、採用してからこんなやつかよって分かったり。
大手やめてうちに入ったやつはそりゃ大手で干されるわなって感じだった。最初だけだわまともだったの

397 :名無しさん@あたっかー:2021/12/31(金) 09:19:57 .net
>>396
めっちゃ分かる
今は簡単にクビに出来ないから、3ヶ月〜半年ぐらいの研修期間で、適性がないと判断した場合は解雇の可能性アリ、とか事前にしっかり取り交わししておかないと

398 :347:2021/12/31(金) 16:22:05 .net
ウチは新卒も中途も最初の1年間は使用期間だから、、と言う理由にして契約社員にしてる。
大丈夫そうだったら正社員にしてるけど、少しでも怪しかったら契約期間の延長にするかクビにして変な人には去ってもらってる。

399 :347:2021/12/31(金) 16:23:37 .net
『最初の1年間は契約で』にゴネる人はその地点で地雷なのでアウトにしてる。
これが結構上手く行ってる。

400 :名無しさん@あたっかー:2021/12/31(金) 17:02:42 .net
マジで試用期間は一年くらいほしい。
半年じゃまだ分からない

401 :391:2021/12/31(金) 18:42:10 .net
>>397
大企業じゃなきゃかんたんにできるけど?

402 :名無しさん@あたっかー:2021/12/31(金) 19:07:49 .net
>>401
やめさせる方法教えて下さい今年最期の願いです、、、

403 :名無しさん@あたっかー:2021/12/31(金) 20:39:43 .net
今は労働者の権利ガーとうるさいからなぁ・・・
中小企業でも簡単にはクビに出来ないのでは?

404 :名無しさん@あたっかー:2021/12/31(金) 20:52:44 .net
まぁ訴えられてもニュースとかにはならんしちょっと損するくらいじゃないの?
ゴミがい続けるよりはマシかと思える

405 :名無しさん@あたっかー:2022/01/03(月) 07:42:51 .net
解雇は不当って判定されたら居座る人だっているだろ
再就職難しいヤバい奴ほどしがみつく
多少の金でなんとかなるならもっと積極的に雇うわ

406 :347:2022/01/03(月) 10:29:59 .net
最後は業務命令でアジアの子会社に出向命令よ。
片道切符で頑張ってきてくれって言ったら大概辞める。一年くらいで転籍にして現地価格で雇用後現地のルールで解雇。
いうこと聞かなきゃ堂々と解雇できるしな。

407 :名無しさん@あたっかー:2022/01/03(月) 10:48:03 .net
>>406
「転籍」のところで日本法の何かに引っかかりそうな気もするけど、長期の出張ならアリなのかな。
そういう子会社欲しい…

408 :名無しさん@あたっかー:2022/01/05(水) 19:56:38 .net
何人の中小かわからないけど、10人くらいの会社なら辞めるんじゃね。
まぁ社員が増えるにつれて距離感で大事ってわかってきたわ。
給料払ってるのに友達みたいな感覚?じゃ駄目なんだなと。

409 :名無しさん@あたっかー:2022/01/06(木) 22:41:15 .net
今度女の営業入れようかと思うんだけどみんなのところは営業は男ばかりかね?

410 :名無しさん@あたっかー:2022/01/08(土) 05:01:08 .net
ウチは男ばかりだけど、取引先は女性の営業増えたね

411 :名無しさん@あたっかー:2022/01/09(日) 00:12:41 .net
内部留保が2千万ほどあるけど銀行にいれとくだけなのもアホらしく思えてきました
設備も新しくしたしとくに拡大に使う予定もありません
法人で投資信託(ETF)をするという手はありますか?
個人ではやってるけど法人となるとよくわからないんですよね

412 :名無しさん@あたっかー:2022/01/09(日) 02:26:32 .net
うーん みんな雇用の悩みってやっぱり多いんですね。
私も10人雇用してた時期があるんですが、色々しんどかったです。
いまはコロナもあって、自社は私と、業務委託契約(外注)2人で回してます。
職種はIT系です。企画とかプロデュースには自信があるので
それをコアの価値にして、あとの開発は提携先に外注してます。
なぜか、開発はとても得意だけど、企画とか全くできない会社ってあるんですよね。
強いところを持ち寄ってサバイバルしてます。
正社員は、、、正直うちみたいな小さな会社に来る人ってやっぱり変わり者か
悪い意味でおかしな人なんですよね、残念ながら。それを飲み込んで経営するしかないですね。

413 :名無しさん@あたっかー:2022/01/09(日) 03:48:40 .net
そういう意味では最初の頃が一番大変だね。
規模も少なく実績や評判も大したことない。
知り合いでもないのなら、わざわざそんな企業に来る者ははやはり何かある。

そこをいかに乗り越えるかが経営者の仕事なんだろうね。

414 :名無しさん@あたっかー:2022/01/09(日) 16:46:10 .net
>>412
十人から減らして外注にしたのはすごく頭がいいですね。
中小だとホント碌なのが集まらず、、、。
バイトから正社員にした人間くらいしかもういらない位で、、、

415 :名無しさん@あたっかー:2022/01/09(日) 20:13:17 .net
ウチは企画力と技術力をウリにしているので
グロスで外注に出せないのでどうしても規模拡大で社員を増やしていく傾向がある。
いま案件の一つを90%外注で進めてるけどやっぱり難しいわ。

416 :名無しさん@あたっかー:2022/01/09(日) 20:22:00 .net
ウチは資格の都合で、外注に回せないのが痛い。
派遣なら何とかなるけど。

417 :名無しさん@あたっかー:2022/01/11(火) 01:13:06 .net
コロナで2000万無利子無担保で借りたけど
これ全額ETFとかにつっこんでいいの?
それともこれで1000万ほどある借り入れ減らしてほうがいい?

418 :名無しさん@あたっかー:2022/01/11(火) 01:14:34 .net
歩合給にしたは法律上バカみたい残響単価下がるみたいだけどやってる?
歩合的に賃金増える業者じゃないから採用がむずかしいんだよねて

419 :名無しさん@あたっかー:2022/01/11(火) 01:14:40 .net
だよねえ

420 :名無しさん@あたっかー:2022/01/12(水) 10:51:34 .net
わがまま新人まじで解雇したいわ
営業だから社用車与えたら、私用でも一応使っていいよと話ししたら、駐車場代貰えますかとか
じゃあ使うなとかいちいちイライラする

421 :名無しさん@あたっかー:2022/01/12(水) 13:05:34 .net
個人でiDeCo入るより企業型dc のほうがいいの?

422 :名無しさん@あたっかー:2022/01/12(水) 17:50:08 .net
>>421
うちもやってるけど、上限月55000円、会社経費で投信を買っていけるんだから断然お得
イデコは社会保険料引かれたあとの個人所得でやるから、単純に社会保険料分を損している
ただ手数料なんかはイデコより高いのでやるなら上限の55000円でやることをお勧めする
従業員もそっちに同額を移行する形で給料を減額すれば法定福利費がその分少なくできる

423 :名無しさん@あたっかー:2022/01/12(水) 18:24:06 .net
>>422
身内だけやる、とかでもいいの?
というか募集してもだれも参加しそうにないけど

所得税もったいなくて身内の給料は限界まで下げてるから会社の金でできるならいいかなぁと思ってる

424 :名無しさん@あたっかー:2022/01/12(水) 18:50:43 .net
>>420
駐車場代って・・・まさかのコインパーキング代とかのこと?

425 :名無しさん@あたっかー:2022/01/12(水) 19:09:00 .net
>>423
選択制にできるから、やりたくない社員はやらなくてもいい
ただ、全従業員にむけた広報と制度説明を義務付けられているから、身内だけの加入ありきは無理かな
誰も加入しなくて結果身内だけになるのはアリだろうけど

426 :名無しさん@あたっかー:2022/01/12(水) 19:52:49 .net
多分>>420の言い方が悪い
社用車なら当然ガス代は会社持ちだし「プライベートで使って良い」と言われたら『じゃ駐車場代は?』となる
「プライベートで使うのは原則禁止」って言えば、そうはならなかったかも

427 :名無しさん@あたっかー:2022/01/12(水) 20:44:42 .net
>>426
使ってもいいよって言われたら
ありがとうございますって言って駐車場代ぐらい黙って自分で出すだろ
出したくなければ使わなければいいだけだ
そんなことも言わなきゃ理解出来ないアホに疲れる気持ちすごくわかる

428 :名無しさん@あたっかー:2022/01/12(水) 20:46:24 .net
だったらクビにしたらええやん

429 :名無しさん@あたっかー:2022/01/12(水) 20:47:24 .net
簡単に出来ないだろ
何度ループしてんだスレ読み直してこい

430 :名無しさん@あたっかー:2022/01/12(水) 20:59:24 .net
だったら一生5chでネチネチ愚痴ってろw

431 :名無しさん@あたっかー:2022/01/12(水) 23:41:52 .net
>>425
なるほど

432 :名無しさん@あたっかー:2022/01/13(木) 14:24:08 .net
>>424
仕事で使うコインパーキングとかは勿論会社持ちだよ

>>426
言い方が悪かったのかね、自分の車を処分したいというから私用でもオッケーにしてやったんだよね。
なら今まで払ってた駐車場代をなぜうちが払うのか疑問で。

>>427
まさにそのとおりで、だったら使うなで済むよな、、
今度から嫌なら使わなくていいって言うわ。

ほんとクソなやつほどごちゃごちゃうるせぇ

433 :名無しさん@あたっかー:2022/01/15(土) 21:44:43 .net
去年から原材料費の値上げが相次いでいる
上がってない材料がほとんどない状況
うちは取引先に値上げを承諾してもらったけど、この状況で上げられないところは死ぬだろうな

434 :426:2022/01/15(土) 21:53:40 .net
>>432
そういう事か
それは酷いわw
心中お察しする

435 :名無しさん@あたっかー:2022/01/15(土) 23:42:49 .net
テスト

436 :名無しさん@あたっかー:2022/01/18(火) 22:53:11 .net
さっき数年前の写真を見返してたら、あの頃は楽しかったなぁとか思っちゃったんだけど何がだめなんだろう。
社員一人辞めさせたのが悪かったのかね、、横領だったから仕方がなかった。
けどその後入ってきた奴らがつまらなくてつまらなくて、、、
せっかく自分の会社なのに儲けばかり考えてて昔みたいに楽しくてチャレンジする精神が無いのが悲しい

437 :名無しさん@あたっかー:2022/01/18(火) 22:56:23 .net
そんなもんだよ。何事も立ち上げ時の興奮や未来への期待とか打算を考えずに
人を思い切り信用して会社経営出来るのは最初だけだよ。
徐々に関係も悪くなったり、先行きが不安になったり、場合によっては横領とか
そういう事件にも巻き込まれたり。

1人首にすると、全員の従業員が反目になるのも珍しくないよ。

438 :名無しさん@あたっかー:2022/01/18(火) 23:02:55 .net
なんだっけ、一時期話題になった「心理的安全性」ってヤツ。
1人首にすると中小企業じゃ一気にその心理的安全性が壊滅するんだよな。
次は自分が首になるじゃないか?ってね。

439 :名無しさん@あたっかー:2022/01/19(水) 02:40:27 .net
家族経営だから分からないんだけど、金の管理を他人に任せるのって怖くないのかな?
自分で考えると怖すぎてとても無理なのだけど

440 :名無しさん@あたっかー:2022/01/19(水) 02:53:43 .net
>>439
わかる
そもそも事務員とか雇ったら何をさせていいのかわらん
自分らは知り尽くしてるし自分の会社だからテキパキこなせるが
納期の変更や問い合わせなど事務員じゃ無理だろ、と思うのばっかり

まあ数百人規模にでもならない限り入出金は家族で監理できそうだけどね
ただ権限与えて備品を勝手に買わせるとかはこわいな
何人か家族外社員いてるけど直接これ買っていいですか?とか聞くからなあ

441 :名無しさん@あたっかー:2022/01/19(水) 04:46:41 .net
今は起業して社長してるけど、少し前まで就職して勤め人をしてた。
しかし、社長はスゲエ嘘つき。なんかこう愛嬌のあるウソじゃなくて
人間のクズ系の嘘をつく。例えば、自分が人事に指示して内定を出した癖に
人事が勝手に決めた内定だと後出しで言い出して社内で騒いで、人事をクビに。
んで、内定取り消しするのかと思ったら「自社から言うと損害補償しないといけない」と
入社手続きをノラリクラリ先延ばしにして相手がキレていなくなるのを待つ、
という酷い嘘を平気でやる。内定を信じて準備してる若者に「来月に決まります」
とか平気でウソをつく。相手が可哀想だから進言したが、損害補償がーとケチくさい事いってた。

ダサい会社だと思ったのと、下手すりゃ自分の信用にも傷がつくから辞めて起業した。
他人に左右されない、自己責任でやれる起業は自分にあってるわ。

442 :名無しさん@あたっかー:2022/01/19(水) 17:30:53 .net
なんとか生き残れるかなと思ったらまたマンボウ

443 :名無しさん@あたっかー:2022/01/20(木) 09:46:08 .net
最近給与が上がらないって記事良く見るけどさ
日本はインフレなわけじゃないから全部の会社が売上が上がるわけじゃないじゃん?何もしなかったら。
同じ仕事量してて給与が上がらないってのは当たり前じゃね?そこんとこ雇われてる人間は何も考えないのかなって。
うちはボーナスは出すけど基本給は上げようと思ったことないな、、みんな中途でそこそこ渡してるし

444 :名無しさん@あたっかー:2022/01/20(木) 13:39:27 .net
>>443
だいたいそういうヤツらは、年収じゃなくて手取りしか見てない

445 :名無しさん@あたっかー:2022/01/20(木) 15:09:49 .net
>>443
そもそも同じ仕事、同じ成果でボーナスがないとかほざくのが意味不明
大体給料に文句いうやつほど仕事できないんだよね

446 :名無しさん@あたっかー:2022/01/20(木) 15:12:42 .net
一般的なサラリーマンはまともなPC知識なくて
ショートカットキーすらテクニックレベルの技らしい
そんなの聞いたらとても人雇えないな、と思う
大抵のやつのスマホのホーム画面みると、ドコモのアイコンやウィジェットだらけで全部もとからあるアプリ使っててびっくりした

447 :名無しさん@あたっかー:2022/01/20(木) 20:24:09 .net
至高なるSATANの石アルティメットのことは聞いた?

448 :名無しさん@あたっかー:2022/01/21(金) 02:24:48 .net
今月は1月の売上・利益としては創業20年で過去最高になりそうだけど、この時間でも働かなきゃいかん
あーしんど

449 :名無しさん@あたっかー:2022/01/21(金) 02:37:44 .net
>>448
今頃何してるの?

450 :名無しさん@あたっかー:2022/01/21(金) 20:05:03 .net
昼間は実務で忙しくて、夜に帳簿付けとかじゃね?
自分も忙しい時は、休日に帳簿付けしてる。

451 :名無しさん@あたっかー:2022/01/21(金) 21:36:43 .net
経理なんか外部に任せたほうがいいよ
6万くらいでやってくれる。
他に税理士に払わなきゃならんけども

452 :名無しさん@あたっかー:2022/01/22(土) 19:26:53 .net
久しぶりに来たけどまがりやとかサンって生きてるの?

453 :名無しさん@あたっかー:2022/01/22(土) 19:33:41 .net
ザルナンド・メギルダフィは?

454 :名無しさん@あたっかー:2022/01/22(土) 21:34:58 .net
余った金で投資信託かETFやるなら楽天とSBIどっちがいいですか?

455 :名無しさん@あたっかー:2022/01/22(土) 22:34:25 .net
うちはなんだかんだ不動産投資だなぁ

456 :名無しさん@あたっかー:2022/01/23(日) 01:49:39 .net
不動産がらみ、迂闊に手を出すと反社の罠とか踏みそうで怖い。
万が一そうなると本業が立ち行かなくなるからなぁ。

457 :名無しさん@あたっかー:2022/01/23(日) 09:16:57 .net
1億くらいの内部留保あると新規事業やるよりも不動産と投資信託の方がよほど稼ぐのが楽になる。

今は人を雇って指導して定着やさせるのは困難すぎて、それが1番のストレス。

458 :名無しさん@あたっかー:2022/01/23(日) 12:21:37 .net
>>457
まさか銀行で買ってないよね?

459 :名無しさん@あたっかー:2022/01/23(日) 12:44:59 .net
個人は楽天証券、法人はSBIでかっとるわw

460 :名無しさん@あたっかー:2022/01/23(日) 13:59:03 .net
人を雇うのが一番ストレスなんだよね
投資って大事だわ

461 :名無しさん@あたっかー:2022/01/23(日) 16:11:54 .net
今から株買うやつの気が知れんわ
ステマ臭くて吐きそうだわ

462 :名無しさん@あたっかー:2022/01/23(日) 16:34:09 .net
今が買い時だろ
知らんけど

463 :名無しさん@あたっかー:2022/01/23(日) 17:18:34 .net
>>461
なんのステマだよ
下がったときに買うのは当たり前だろ
生活費や借金で買うわけでもないんだから10年とかでみれば絶対上がってるんだし

464 :名無しさん@あたっかー:2022/01/23(日) 18:27:00 .net
早く留保1億作りたいな
法人税しんどい
もうすぐ決算だけど年収の倍くらいになりそう

465 :名無しさん@あたっかー:2022/01/23(日) 19:15:28 .net
本当に求人出してもこねえな
雇用調整助成金が切れるまではこのままかね

466 :名無しさん@あたっかー:2022/01/23(日) 22:28:43 .net
人はずっととれないよ。人口減ってるんだから


ステマでは全くないけど人材で苦労するより、インデックス投資のほうがよほど楽だと思う。

一人雇えばそれだけで最低初年度500万はかかる
事業投資よりも金融投資の方が利回りがいい

467 :名無しさん@あたっかー:2022/01/23(日) 23:33:23 .net
>>466
どこでやるものなの?
楽天とかのネット証券で法人口座?

468 :名無しさん@あたっかー:2022/01/24(月) 16:18:11 .net
>>467
SBIの法人口座開くのめんどい。必要書類多すぎ

469 :名無しさん@あたっかー:2022/01/24(月) 18:32:03 .net
>>468
個人でやるのと違いある?
税金とか高かったよね

470 :名無しさん@あたっかー:2022/01/24(月) 19:09:04 .net
損益を法人の損失と益を合算できる。

俺の法人はコンサル業で利益しか出ない構造だから、負けても節税。勝てばそのまま利益にして、節税可能な資産にしていく。

471 :名無しさん@あたっかー:2022/01/24(月) 22:33:50 .net
やっぱり余剰資金は金融商品か。
我々事業者は余剰資金は事業に再投資が最善だと思うけど、コロナ禍入ってから事業縮小しかしてない。

472 :名無しさん@あたっかー:2022/01/24(月) 22:41:22 .net
金融ショックの時には仕事も金融資産も一気に無くなるから躊躇してる

473 :名無しさん@あたっかー:2022/01/24(月) 23:00:00 .net
>>470
利確しないとだめだよね?
わざと利確するの?

474 :名無しさん@あたっかー:2022/01/25(火) 17:13:04 .net
出入り業者が陽性反応出た。
濃厚接触者ではないけど、直接対応した自分と事務員は、念のため自腹で検査キット買ってきた。

これ、濃厚接触者だったら会社経費で負担してあげるのかな?
今回はあくまでも自発的な検査だけど。

475 :名無しさん@あたっかー:2022/01/25(火) 17:22:19 .net
>>474
その検査キットは経費にしても税務署に否認される可能性は十分に低そうだけども、 >>474 は何を心配しているんだろう? もしかして従業員? それとも株主がうるさい?

476 :名無しさん@あたっかー:2022/01/25(火) 19:34:36 .net
コロナ禍の影響って出てるもんなんだな
うちは建築資材の製造だけど、影響を全く感じてない
ある所とない所の差が大きいな

477 :名無しさん@あたっかー:2022/01/25(火) 19:48:13 .net
建築系はめちゃ儲けてるだろ、、

478 :名無しさん@あたっかー:2022/01/25(火) 20:05:24 .net
TSR見ると建設は飲食店の次に倒産多いぞ

479 :名無しさん@あたっかー:2022/01/25(火) 20:58:06 .net
建設業だけど一番儲けてるのはIT系だと思うわ

480 :名無しさん@あたっかー:2022/01/25(火) 22:16:52 .net
建築は冷え込んでるよな客がいなくて
単価は高くなってんだろうけど

481 :名無しさん@あたっかー:2022/01/25(火) 22:41:31 .net
建設が悪いっていう感覚がない
原材料費高騰で値上げ要求が通りやすいし、これでコロナが開ければむしろ今後は利益がかなり伸びそうな流れ

482 :名無しさん@あたっかー:2022/01/25(火) 22:43:58 .net
>>475
事務所内の特定の人だけ検査してるって、
やっかむ従業員がいるのよ。

やたら僻む連中ね。
オマエら銀行員と接してないだろうと。

483 :名無しさん@あたっかー:2022/01/26(水) 01:12:23 .net
>>482
そんな理由で自腹で検査させるとかマジかよ
やっかむ従業員をまともな従業員より優先してる自覚ある?
大事なものを間違えないほうがいいで

今からでも遅く無いから仕事上で陽性者と接触した人は
会社持ちで検査するって規定を作って配るといいよ
本当は事後だと良く無いけど今回こういうことがあったので
新たな規定を作りましたって事で問題ないやろ

484 :名無しさん@あたっかー:2022/01/26(水) 02:57:25 .net
会社は学校じゃねーんだよ

485 :名無しさん@あたっかー:2022/01/26(水) 08:55:34 .net
何やて!?

486 :名無しさん@あたっかー:2022/01/26(水) 12:52:49 .net
個人で株やるよりは税金高いけど利確しまくるんなら損金処理できるからな

487 :名無しさん@あたっかー:2022/01/26(水) 14:44:13 .net
>>484
学校じゃないんだから従業員の優劣をちゃんと見極めて
優秀な社員を大事にしろって事だよな?
その通りだと思うで

488 :名無しさん@あたっかー:2022/01/26(水) 15:20:30 .net
だな
みんな同列お手てつないでランランランの方が学校だよ

489 :名無しさん@あたっかー:2022/01/26(水) 16:29:56 .net
下請けしてると仕事がなくなるのがこわい
元請けがこの値上げラッシュに乗じて値上げ交渉してすんなり上がったからよかったが
自分の関係ないとこでいきなり仕事なくなったりするのがこわい

490 :名無しさん@あたっかー:2022/01/26(水) 18:53:19 .net
下請けの運命よ
その分、リスクも低いけど。

491 :名無しさん@あたっかー:2022/01/26(水) 20:08:16 .net
>>489
値今時は昔からの付き合いとか無視して、目先の金額に釣られて簡単に下請け変えられる事も多いよね。

492 :名無しさん@あたっかー:2022/01/26(水) 20:16:43 .net
値上げ要請してきたとこは切ったわ
こっちもカツカツなんやで

493 :名無しさん@あたっかー:2022/01/26(水) 20:45:20 .net
>>491
田舎の会社同士なら昔気質なんだけどね

494 :名無しさん@あたっかー:2022/01/26(水) 21:16:20 .net
うちは完全な下請けではないけど、売上の半分を一社に依存しているから、せめてそこを3割くらいに減らしたいな

495 :名無しさん@あたっかー:2022/01/26(水) 21:19:06 .net
>>492
今時顧客先に価格転嫁もできないような弱い会社には未来はないよ

496 :名無しさん@あたっかー:2022/01/26(水) 21:43:06 .net
>>495
マッチング中抜き業者が跋扈してて安値競争どうにかしてくれ
他のとこも大変なのか参入しまくってるから
不動産屋のコネで粗利維持しとるわ

497 :名無しさん@あたっかー:2022/01/26(水) 22:07:14 .net
何の業種かも分からんのに、したり顔でマウント取るヤツなんなん?

498 :名無しさん@あたっかー:2022/01/26(水) 22:36:22 .net
弱い会社に業種関係あるか?
このご時世に価格転嫁ができなかったら、そのうち仕入れ業者の方から切られるぞ

499 :名無しさん@あたっかー:2022/01/26(水) 22:49:21 .net
仕入れから切られるのは意味不だな
材と工は別業者であってあまり関係ない

500 :名無しさん@あたっかー:2022/01/27(木) 18:09:46 .net
債務超過してるんだけど資産を売り払うと明らかに債務完済できるし金もあまりそう
減価償却終わってるトラックなんかは1円になってるけど200万くらいになるんだが
こういうのは決算書なんかではわからない部分?

501 :名無しさん@あたっかー:2022/01/29(土) 02:23:48 .net
うちもそうだけど零細企業なんて時価会計しないから当然そういう決算書になるよね

502 :名無しさん@あたっかー:2022/01/29(土) 10:53:09 .net
余っても資産売ったら会社維持できなかったら倒産じゃん

503 :名無しさん@あたっかー:2022/01/29(土) 13:22:44 .net
車は知らんが、売ってリースとかレンタルに切り替えるって手もあるからな

504 :名無しさん@あたっかー:2022/01/29(土) 13:41:16 .net
バカしかいねーな

505 :名無しさん@あたっかー:2022/01/29(土) 13:42:24 .net
>>503
もっともあほ

506 :名無しさん@あたっかー:2022/01/30(日) 17:43:34 .net
>>500
決算書銀行に見せてみろよ、わからなかったら馬鹿なだけだ。
担当者か銀行を変更しろ

507 :名無しさん@あたっかー:2022/01/30(日) 19:02:13 .net
>>506


508 :名無しさん@あたっかー:2022/01/30(日) 20:05:08 .net
経営者向いてない、決算書で悩むとか
頼れる人がいないのかそんな大事なこと、、、、

509 :名無しさん@あたっかー:2022/01/30(日) 20:13:01 .net
>>500
分からないよ
うちは決算書では清算時残価300万程度だけど、実際は5000万は残る

510 :名無しさん@あたっかー:2022/01/30(日) 20:51:18 .net
>>506
アスペか?

511 :名無しさん@あたっかー:2022/01/30(日) 22:28:26 .net
ブーメラン定期

512 :名無しさん@あたっかー:2022/01/31(月) 05:50:28 .net
>>509
やっぱそういうもんなんだね
だから債務超過でも銀行側から借り換えの提案してきてのか
他社に乗り換える雰囲気だしたら速攻できて半分以下の金利になって
今までのはなんだったんだよって思った
金利でヒーヒーいってたからなあ

513 :名無しさん@あたっかー:2022/01/31(月) 06:39:11 .net
>>512
債務超過で半分の金利って何%なの?

514 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 18:23:35 .net
ここの社長さん方って労働組合にどんなイメージ持ってますか?

社内労働組合はあるんだけど上部団体に入ろうかと考えてる。

515 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 18:47:51 .net
労働組合はただでさえ保護されている正社員だけを守る糞組織
加入者も減ってるし自然消滅するんじゃないかな

516 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 18:53:18 .net
既に形骸化してないかな?
肝心の労働者たちも、仕方ないから参加している感じで。
入社したばかりの頃、「助六が食えるから行ってきて」と、何の集いか分からずに会合に行かされた事があるわ。

517 :名無しさん@あたっかー:2022/02/01(火) 21:33:38 .net
>>513
10%→5%→1.9%
って感じ
自転車操業だったから金利めちゃくちゃだったよ

518 :名無しさん@あたっかー:2022/02/02(水) 19:34:22 .net
え?変動だけど1.2だよ金利が高い地域にいるけど。固定でも1.5かなぁ。

519 :名無しさん@あたっかー:2022/02/02(水) 20:31:30 .net
ザルナンド・メギルダフィのことは?

520 :名無しさん@あたっかー:2022/02/02(水) 20:43:03 .net
>>517
頑張ったな

521 :名無しさん@あたっかー:2022/02/03(木) 02:03:24 .net
>>520
ありがとう
飯買う金がなくなる前に極貧生活してみて慣れる実験もしてみたよ

522 :名無しさん@あたっかー:2022/02/03(木) 13:20:58 .net
あほやん

523 :名無しさん@あたっかー:2022/02/04(金) 02:02:55 .net
元レースクイーンの高木美穂は、引退後は銀座の高級クラブ「エルプリンセス」でホステスと勤務し、シェルパ・キャピタル・アドバイザリーの稲村光威と結婚。

524 :名無しさん@あたっかー:2022/02/05(土) 07:37:36 .net
とあるIT分野で会社起業したんだけど、最先端のことを語ってる連中なのに
俺は村八分にする動きをされて嫌がらせ受けてるwww
Twitterでは、誰でも歓迎!オープンです!ってツラしてんのに
やってることは村八分wwwwださいwwww

525 :名無しさん@あたっかー:2022/02/05(土) 12:52:32 .net
https://i.imgur.com/GCuBOK6.jpg

526 :名無しさん@あたっかー:2022/02/07(月) 18:41:19 .net
デルタの時より経営が深刻や。
オミクロンは数も多いし、この時期やから少し風邪気味かな?って思ったら直ぐキャンセルされる。
当日キャンセルでもコロナを言い訳にされると何も文句言えないから、辛い

527 :名無しさん@あたっかー:2022/02/07(月) 18:56:29 .net
俺も俺も

528 :名無しさん@あたっかー:2022/02/08(火) 01:13:12 .net
ギリギリの人数で回してると
解雇できないのが辛いね
社員教育って大事だなぁ。
ちなみに中途採用でも、40すぎはよっぽどできる人以外はやめたほうがいいと痛感したので皆さんもお気をつけください

529 :名無しさん@あたっかー:2022/02/08(火) 04:12:32 .net
メディアの煽りがめちゃ効くのよね
本当この国民性どうにかしてと

530 :名無しさん@あたっかー:2022/02/08(火) 08:07:28 .net
若くてもダメな奴はダメでは?
どっちにしろ前職での評価が判明しない奴は基本的には採らないね。
日本でもそろそろ紹介状必要な感じになってくるんじゃないかな?
モンスター一人解雇するのに多大な時間と金がかかる訳だしね。

531 :名無しさん@あたっかー:2022/02/08(火) 09:46:37 .net
>>530
どっちがダメとかじゃなくて
ダメだった時に大変なのは歳いってる方だろ

532 :名無しさん@あたっかー:2022/02/08(火) 12:15:39 .net
若いのは矯正が効く
オジサンは治らない

533 :名無しさん@あたっかー:2022/02/08(火) 16:13:14 .net
矯正するくらいならクビにする
中小は人を教育してたんじゃダメ。人は選ぶもの。

534 :名無しさん@あたっかー:2022/02/08(火) 16:54:17 .net
選べるだけ来る?

535 :名無しさん@あたっかー:2022/02/08(火) 16:58:50 .net
来ない

536 :名無しさん@あたっかー:2022/02/08(火) 18:13:25 .net
>>532
自分のやり方みたいなのが確立しちゃってるからなあ
それがダメな方向の場合はもう治らないね

537 :名無しさん@あたっかー:2022/02/09(水) 18:50:30 .net
ここの社長さん達って自社の飲み会って行ってる?
俺はもう行かなくなった。

代替わりのために自社に戻ってきた時点から
違和感感じてたが、ウチの会社は飲み会無礼講の色が強すぎる。
それが既に社風として固まり過ぎていた。
良くも悪くも無礼講、というより悪い面ばかりが目についてしまって出席しないようになった。

まぁもう行かないと決めて1年くらいで武漢コロナでうやむやになってはいるが。

538 :名無しさん@あたっかー:2022/02/09(水) 22:04:28 .net
今はコロナだけでなく、アルハラとかもあるから、飲み会開かない会社も多いみたいよ。
親しい得意先と二人で飲みに行く方が気楽だし、無駄なお金使わないし。

539 :名無しさん@あたっかー:2022/02/11(金) 20:40:34 .net
まじでゴミみたいなやつ採用してしまった
遅刻してもきちんと遅刻届けは出さないってかしれっと仕事に混じってる
取引先とトラブってるのにホウレンソウ無し
仕事量が多いのかと調べたらただ定時に帰りたくて
ほっといてるだけ

早くクビにしたい後任採用して

540 :名無しさん@あたっかー:2022/02/11(金) 20:42:19 .net
取引先に僕休むんでとか言って勝手に、取引量を変更。
そんなのお前の会社の都合だろって苦情

541 :名無しさん@あたっかー:2022/02/11(金) 23:56:38 .net
>>539
遅刻届とかあるんだな
そういうスレだと個人経営レベルの零細というイメージあがある

542 :名無しさん@あたっかー:2022/02/12(土) 10:18:11 .net
普通遅刻するなら上司に報告するのは普通じゃない

543 :名無しさん@あたっかー:2022/02/12(土) 10:45:20 .net
>>512
甘くみないほうがいい、不動産以外の資産なんて銀行からしたらゴミだぞ
償却終わったダンプなんていざ苦しくなって処分しようとしても今後の維持費考えたら200万どころか銀行からしたら換価価値なんてないも同然だよ
長い間使われてきた会計ってのは成熟していて中身の数字にはそれなりに根拠あるんだよ

544 :名無しさん@あたっかー:2022/02/12(土) 12:37:53 .net
自分からしたら価値あるものだと思っても他人(他業界)からだと全く価値無いものってあるよね。
ドル箱の自社サービス、銀行の担当者から「実体が無いから価値はゼロ」って一喝されたの今でも忘れないわ。

545 :名無しさん@あたっかー:2022/02/12(土) 13:36:33 .net
取引先をすごい気にするよな銀行
病院とか凄い高く見る傾向

546 :名無しさん@あたっかー:2022/02/12(土) 13:45:46 .net
>>543
いや実際に売却すると債務完済できるってはなししてるんだが

547 :名無しさん@あたっかー:2022/02/12(土) 14:52:40 .net
実際に売ればわかってくれるよ

548 :名無しさん@あたっかー:2022/02/12(土) 16:29:01 .net
>>544
銀行は不動産以外担保にとることが出来ない情弱だから仕方がない

549 :名無しさん@あたっかー:2022/02/12(土) 18:04:40 .net
今は運搬機器は高く売れるよな
半導体不足絡みなのか?

550 :名無しさん@あたっかー:2022/02/12(土) 19:41:03 .net
暇です。従業員が全部やってくれるので、自分は何もすることがありません。新規事業もやっていますが、指示を出して進捗を見守るだけなので私は忙しくなりません。
儲かっていて暇な方にお聞きしたいのですが、暇な時は何をされていますか?後、飲み友達や遊び友達はどこで見つけていますか?教えてほしいです。

※儲かっていない方、従業員を雇っていない方からの回答は不要です。風俗とかも行きません。

551 :名無しさん@あたっかー:2022/02/12(土) 20:27:09 .net
青年会議所でも入れよタコ

552 :名無しさん@あたっかー:2022/02/12(土) 21:03:00 .net
シニア世代なんだろ
こんな所で質問する時点でお察し

553 :名無しさん@あたっかー:2022/02/12(土) 21:09:15 .net
>>544
10年位前に訪問して来た行員と支店長がノートPCに何かを打ち込んで「ピコーン閃いた!」って感じになって、御社は後数年で倒産するから融資を全部引き上げさせてくれって言われた事ある。
銀行員の中にはとんでもないアホも混じってると知ったね。

554 :名無しさん@あたっかー:2022/02/12(土) 21:10:03 .net
>>551
あぁ、あれは経営者でいることが不安な代目継ぎとかが管理されるために入る組織でしょう?自由を求めて起業したのに、なぜまたヒエラルキーの中に入らないといけないのか。面倒や不自由がほしいわけではないんです。

555 :名無しさん@あたっかー:2022/02/12(土) 21:11:54 .net
>>552
まったくシニアではないです。経営者としては若い部類だと思います。

556 :名無しさん@あたっかー:2022/02/12(土) 21:12:53 .net
>>552
そうしたらライオンズかロータリーでは?
暇で暇で仕方ないんだったら、趣味に走るとかしないのかしら。

557 :名無しさん@あたっかー:2022/02/12(土) 21:22:49 .net
>>556
ライオンズもロータリーも慈善事業みたいなことやってますよね?時間の無駄だと思います。JCの老人版では?
もっとこう冒険みたいなことと、それに付き合ってくれる仲間がほしいです。趣味は一般のサラリーマンの方だと話が合いそうにないし、相手の懐具合に気を遣いたくないです。皆さん、どうしてるんだろう。

558 :名無しさん@あたっかー:2022/02/12(土) 21:48:42 .net
>>557
自分のやりたい事に付き合ってくれて、お金も時間も無償で提供してくれる人の探し方か&#12316;
俺も給料なしで働いてくれる人の探し方知りたいなw

559 :名無しさん@あたっかー:2022/02/12(土) 22:24:06 .net
>>558
鋭い指摘ありがとうございます。やっぱり、お金と時間を無償で提供してもらうことになりますかね?相手がやりたくないことだとダメでしょうが、同じ境遇で同じ価値観の方なら成立するのでは?
遊び代を全額こちら持ちで従業員や取引先を誘うしかないのかな。そういう方を稀にお見かけしますが、ちょっと寂しそう。

560 :名無しさん@あたっかー:2022/02/13(日) 00:06:08 .net
自分は家族がいてよかったって思うなこういうの見ると

561 :名無しさん@あたっかー:2022/02/13(日) 00:32:04 .net
>>560
いや、私にも家族はいますよ。今日も小旅行に行ってきました。でもそれだけだと、、、連休ずっと休みですからね。

562 :名無しさん@あたっかー:2022/02/13(日) 00:38:43 .net
冒険も人それぞれだからね
経営者なら自分で考えるなり、調べたら?

563 :名無しさん@あたっかー:2022/02/13(日) 00:56:22 .net
>>561

フェラーリか911買ってオーナー倶楽部に入ってみれば良い。
あとはワイは保守的な政治団体に入ってる。

政治に強く興味ある人は、目先の金稼ぎを既に卒業してる人多いよ。
保守は自民党議員も来るし結構面白いで。

564 :名無しさん@あたっかー:2022/02/13(日) 08:30:50 .net
キャンピングカー買ったらぐっと子供との距離縮まって毎週楽しいけどな

565 :名無しさん@あたっかー:2022/02/13(日) 10:06:08 .net
>>559
稀って言うかほとんどそうでは?
人数必要な趣味とか自社の社員含めて仕事絡みばっかりだと思うけど。

566 :名無しさん@あたっかー:2022/02/13(日) 18:10:10 .net
構うだけ無駄なやつっぽいけどね
典型的ななにか理由つけて何も楽しめないやつ

567 :名無しさん@あたっかー:2022/02/13(日) 18:56:48 .net
自分が変わるしかないのに他人に求めてるからね
いつ気付けるかな

568 :名無しさん@あたっかー:2022/02/13(日) 19:18:05 .net
何やて!?

569 :名無しさん@あたっかー:2022/02/14(月) 09:05:01 .net
確かに、やらない理由ばかり言う奴は出世させたくないな。

570 :名無しさん@あたっかー:2022/02/14(月) 18:18:04 .net
冒険的なことなんて、自分が言い出して時間も金も掛けて周りを巻き込んで行かなきゃできないだろうに
それが無理なら、社会的な肩書きを外して身ひとつで趣味仲間を見つけるか
今持ってる枠を外さないまま仲間を募って何かやりたいと言っても、何も変わらないよ
一人遊びを何か見つけたらいい

571 :名無しさん@あたっかー:2022/02/14(月) 19:08:50 .net
全裸にコートで外出すれば、大冒険だよ

572 :名無しさん@あたっかー:2022/02/14(月) 19:19:20 .net
全裸でバイク運転でもいいな

573 :名無しさん@あたっかー:2022/02/14(月) 20:04:39 .net
俺は全裸で女性専用車両に乗ってる

574 :名無しさん@あたっかー:2022/02/14(月) 20:43:11 .net
全裸で出社して反応を見て、本当に付いてこられる社員を見極める

575 :名無しさん@あたっかー:2022/02/14(月) 21:30:50 .net
何回も始末書書かせても改善見られない場合って解雇してもいいんかな
ほんと27にもなって遅刻してきたりなんだりだらしないやつでさ

576 :名無しさん@あたっかー:2022/02/14(月) 21:50:49 .net
その始末書には、どんな言い訳が書いてあるの?

577 :名無しさん@あたっかー:2022/02/14(月) 22:34:46 .net
ネットに落ちてるテンプレまんま

578 :名無しさん@あたっかー:2022/02/15(火) 00:26:52 .net
>>575
会社の規模によるんじゃないの?
零細なら好きなときに首にできる
そもそも遅刻してるってわかってて面と向かってるのにわざわざ始末書とか書かせるのが無駄
書かせるときも給与払ってるんだし

579 :名無しさん@あたっかー:2022/02/15(火) 00:28:18 .net
給料1万上げるなら
ボーナスとして年に12万払うほうが残業単価下がるし業績によって調整できるから会社としては得ですか?

580 :名無しさん@あたっかー:2022/02/15(火) 01:11:59 .net
久美子、遂に売っちゃったな

581 :名無しさん@あたっかー:2022/02/15(火) 04:57:29 .net
始末書書かせるって何の意味も無いし
ほんと金の無駄だと思うんだけどなんでやらせるんだろ
自己満?

582 :名無しさん@あたっかー:2022/02/15(火) 07:14:21 .net
始末書は必須だと思うよ。

583 :名無しさん@あたっかー:2022/02/15(火) 10:06:19 .net
減給や解雇の時に、これだけ反省を促す指導をしたのに、改善しなかったという記録になる

584 :名無しさん@あたっかー:2022/02/15(火) 10:32:32 .net
社労士は始末書推奨するよ
モンスター社員対策

585 :名無しさん@あたっかー:2022/02/15(火) 11:38:01 .net
それは別に時間かけて始末書って形を取る必要無いと思うんだけど
例えば遅刻ならタイムカードが有れば良いんだし

586 :名無しさん@あたっかー:2022/02/15(火) 13:19:20 .net
再三注意を繰り返したけど改善の意思がないという証拠を残す方が有利になるのよ
書面以外で注意したしてないは水掛け論になりがちなので

587 :名無しさん@あたっかー:2022/02/15(火) 13:21:17 .net
始末書が無駄とか相当やべーな

588 :名無しさん@あたっかー:2022/02/15(火) 14:26:43 .net
ってそれ始末書じゃなくて指導記録とかでいいだろ
始末書ってやらかした本人がつらつらと顛末や再発防止とか無駄なこと書くやつだよ?

589 :名無しさん@あたっかー:2022/02/15(火) 16:11:44 .net
こっちの身を護るために書かせるんだから無駄ではない
遅刻し放題サボり放題で訴えてくるようなやついるからな

590 :名無しさん@あたっかー:2022/02/15(火) 17:12:54 .net
俺起業前のリーマンだった頃、8年のうちで時間通りに行ったのなんて数回だわw
良い時代だったな

591 :名無しさん@あたっかー:2022/02/15(火) 18:28:58 .net
始末書の人、わからないんだったら労務士に聞いた方が良いと言うか、聞くべきだよ。
タイムカードあればとか、、、リスクを抱えてる事は認識した方が良いと思うよ。
始末書意味ないとか言う労務士だったら、悪い事は言わないから切り替えた方が良い。

592 :名無しさん@あたっかー:2022/02/15(火) 19:35:48 .net
そもそも労務士なんていらんだろ
ネットでなんでも情報得られる時代にさあ
金の無駄じゃない?

593 :名無しさん@あたっかー:2022/02/15(火) 19:51:06 .net
経営者じゃねーよ色んな意味でお前は

594 :名無しさん@あたっかー:2022/02/15(火) 20:05:49 .net
労務士なしで始末書要らずで好きなときに社員を首かぁ
色々気を付けてね、、、

595 :名無しさん@あたっかー:2022/02/15(火) 20:12:11 .net
社労士ってジジイが趣味でしてる仕事ってイメージだ

596 :名無しさん@あたっかー:2022/02/15(火) 20:35:22 .net
>>592
そのネットで始末書の必要性を、フルボッコで説かれているのに草

597 :名無しさん@あたっかー:2022/02/16(水) 14:58:51 .net
フルボッコ?あんたの目にはそう見えるのか
側から見ると2人ぐらいがムキになって必要だって喚いてるだけに見えるな

598 :名無しさん@あたっかー:2022/02/16(水) 15:24:21 .net
気にしてたらゴメンなー
俺、労務士と始末書は必須って言ってた奴だけどさ、人事握って10年位で始末書は書かせてるけど、それを解雇事由にした事はまだ無いし
労務士挟んでの労働争議もまだした事ないんだよね。
労働争議に強いって評判の労務士使ってるけどさ。
色んな経営の仕方あって良いんじゃない?

それよりここってホッとするスレでしょう?
俺は往復2万使って、これから古い友達の所に行って飲むわ。
この時期にって言われるかもだけど、息抜きしないと死んじゃうしねw

599 :名無しさん@あたっかー:2022/02/16(水) 15:27:48 .net
始末書って必要か?って思ってたけど、解雇する時にこちらの身を守るための証拠保全として必要なのね
うちは社労士入れてないから勉強になったわ

600 :名無しさん@あたっかー:2022/02/16(水) 15:45:18 .net
>>599
大企業なら、な

601 :名無しさん@あたっかー:2022/02/16(水) 18:31:28 .net
いやどう見ても連投してる一人?が必死なだけとしか

602 :名無しさん@あたっかー:2022/02/16(水) 20:36:32 .net
アレだよ

自分の事は棚に上げて

603 :名無しさん@あたっかー:2022/02/16(水) 20:53:01 .net
タイムカードだけで是正の記録になるわけない
カードに詳細書くの?本人が非を認めたという
始末書の直筆文面が効力持つんだよ

604 :名無しさん@あたっかー:2022/02/16(水) 21:09:34 .net
なんの効力もないけどな
形だけ軍隊とかの真似した懲罰の真似事

605 :名無しさん@あたっかー:2022/02/16(水) 21:56:52 .net
効力がない??
嘘だろホントにネットの博士かよ

606 :名無しさん@あたっかー:2022/02/16(水) 22:01:44 .net
不特定多数が見てるんだしさ
良いんじゃないどっちでも

607 :名無しさん@あたっかー:2022/02/16(水) 22:43:13 .net
始末書で労基が納得する訳がないからな
タイムカードだろうと始末書だろうと不当解雇を訴えてくる
従業員には結局効果ないのは変わらん

608 :名無しさん@あたっかー:2022/02/16(水) 22:50:20 .net
そもそも遅刻で始末書書かせてる会社がおかしいわな
そんなことで書かせる始末書に何の効果があるのって話で
全ての始末書が不要って話ではないんじゃないか

609 :名無しさん@あたっかー:2022/02/16(水) 23:38:34 .net
そもそもが始末書なんてのは内部文書でしかないからな
大企業で管理者がコロコロ変わるようなときに
こいつ何回も同じ始末書書いてるじゃないか、とかを後任者が確認できるように、とか
組織がでかすぎで何度も同じ報告するはめになるから文書にしとく、とか
ここでいってる証拠になるならないの話なら
いついつこういうミスをしてこういう指導をした、みたいなのを管理者が書いてるのと効力はかわらん

くだらん個人的な失敗で始末書とか書かせてるほうがよっぽど会社が支配的で従業員の権利が侵害されてそうと思われるよ

610 :名無しさん@あたっかー:2022/02/17(木) 00:59:31 .net
遅刻でぎゃあぎゃあ言うなら残業でぎゃあぎゃあ言われても仕方ないよね

611 :名無しさん@あたっかー:2022/02/17(木) 07:07:46 .net
馬鹿な議論だな
遅刻だけで首にできるわけない
遅刻の結果、社員として果たさなければならない職務ができなかったことを書かせるのだよ

612 :名無しさん@あたっかー:2022/02/17(木) 07:36:46 .net
それって超難しくね

613 :名無しさん@あたっかー:2022/02/17(木) 07:49:29 .net
ここってサラリーマン多い?

614 :名無しさん@あたっかー:2022/02/17(木) 08:03:08 .net
経営者だけど純粋に疑問だったから

615 :名無しさん@あたっかー:2022/02/17(木) 08:49:11 .net
この話の始まりは
>ほんと27にもなって遅刻してきたりなんだりだらしないやつでさ
なんだから遅刻レベルの内容での始末書が前提だぞ

だからこそ時間の無駄とかタイムカードでいいだろって話が出てると思うぞ

616 :名無しさん@あたっかー:2022/02/17(木) 18:27:55 .net
俺は、遅刻が月4〜5回とかそんな話だと受け止めたわ
就労意欲への懸念と職務への影響とかでクビにできそうな案件

617 :名無しさん@あたっかー:2022/02/17(木) 22:26:33 .net
それでも始末書などの記録は有るに越した事はない
時間の無駄とか言ってる人いるけど、遅刻してすぐに書かせる必要はない訳で
今日はもういいから、明日の朝の始業前までに書いて提出しろ、でいいんだよ

時間外労働になる?
今日はもういい→業務中や残業してまで書くな
明日の朝の始業前までに→遅刻した翌日ぐらい、さっさと出てきてやる事やれ
何も問題ないが

618 :名無しさん@あたっかー:2022/02/17(木) 23:38:57 .net
サラリーマン時代にキングファイル1冊分の始末書を書いたけどだから何って感じだな
新しいことをすれば失敗は付きもの他人資本で失敗をするだけしてノウハウを貯めて起業した
オレからしたら過去の事だし、こうすれば問題が起きるって分かった成功の軌跡なんだけどね
中間管理職が上への体裁を整える為だけに書かせる書類としか感じなかったな

619 :名無しさん@あたっかー:2022/02/18(金) 02:54:47 .net
>>617
普段からそんな感じだから疲弊して遅刻するんだろ

620 :名無しさん@あたっかー:2022/02/18(金) 03:07:56 .net
経営者以外去ってくれ頼むから、、、
口調が同じの連投くん、、、

621 :名無しさん@あたっかー:2022/02/18(金) 09:00:07 .net
>>617
ここまでくるともう同意できねーわ
お似合いの社員ですねとしか

622 :名無しさん@あたっかー:2022/02/18(金) 12:45:07 .net
始末書とか当たり前なのを何故そんなに否定したがるのかわからんわ(笑)

623 :名無しさん@あたっかー:2022/02/18(金) 19:36:03 .net
給料にグチグチ周りに文句垂れる奴皆さんどうしてます?
直接いってこない限り放っておいてもいいかと思うのですが。

624 :名無しさん@あたっかー:2022/02/18(金) 21:59:34 .net
>>623
同水準の企業の給料が分かっていないんだなぁと哀れんでいます。
ちょうど社内ミーティングの日と、会計士が来る日が重なったので、
第三者の意見として「この会社の給与水準はおかしくないです。給料上げてほしかったら、もっと働いて売上貢献しろ」と説教してもらいました。

625 :名無しさん@あたっかー:2022/02/18(金) 22:29:25 .net
労働分配率をきっちりと出してどうしたら上がるかを説明すれば良いんじゃない

626 :名無しさん@あたっかー:2022/02/18(金) 22:36:34 .net
誰でもできる仕事なら別にほっとく

627 :名無しさん@あたっかー:2022/02/20(日) 07:29:45 .net
勤怠不良な人には始末書があった方がいいよね。
うちなんかは、始末書とすると相手から一方的に出させてしまうから、会社から改善指導書を先に出して相手に改善報告書を提出させるようにしてる。
一つ一つ○月○日 原因 理由 会社の求めること。
出来ていないこと。 上記について○日以内に改善報告書よろしく〜みたいに。
大抵は、そういう人って文章作るの苦手だったりするから、「そんな面倒な資料やってらんねーよ」って、ここで辞めるケースが多いよね。
辞めてくれた方がスッキリするよ金の無駄だし。

628 :名無しさん@あたっかー:2022/02/20(日) 07:40:21 .net
給料にグチグチ文句言うとか多分能力あるんだと思うから、誉め殺しにでもしとけばいいんじゃないかな。
起業を促すとかさ、褒めて起業勧めたら能力ある人なら能動的に行動するでしょ。
なんもやんないなら口ばっかりで内心でダメだなコイツって私なら思う。

629 :名無しさん@あたっかー:2022/02/20(日) 09:17:14 .net
辞めさすために始末書を書かせるのか
解雇がもっと簡単に出来るようにならないとダメだな
どうしても陰湿になる

630 :名無しさん@あたっかー:2022/02/20(日) 10:19:22 .net
>>628
無能な奴ほど給料に文句言うし勤務態度も悪いんだよ

631 :名無しさん@あたっかー:2022/02/20(日) 18:20:52 .net
何かの調査で、7割の人が給料と能力が見合ってないと感じていると回答してたから、
7割ぐらいは潜在的に文句を言う人なんだよな
当然、そんなに有能な人はいないから報いることは不可能で、常に文句が出ていると
考えた方が合理的だね

632 :名無しさん@あたっかー:2022/02/20(日) 19:42:30 .net
>>631
思ってても主張するほど自信はないんだろ

633 :名無しさん@あたっかー:2022/02/20(日) 19:43:01 .net
>>629
大企業でもないかぎり簡単じゃない?

634 :名無しさん@あたっかー:2022/02/20(日) 19:55:40 .net
>>627
改善指導書とかある会社があるんだ。
参考になるわーThanks

635 :名無しさん@あたっかー:2022/02/20(日) 20:29:31 .net
>>633
解雇した後に訴えられたりしたら、就業規則とか完備していない中小企業の方が不利かもよ?

636 :名無しさん@あたっかー:2022/02/20(日) 21:12:03 .net
>>635
会社と従業員の力関係、資金にしめる給与割合などの問題からそうそう不当解雇にはならないよ

637 :名無しさん@あたっかー:2022/02/21(月) 00:34:07 .net
経験上、弁護士なんから普通に話が通じてお互いの折り合いつくところで収まるけど、社外の労働組合関係の合同労組はマジで嘘つきでクズが多い。
ここと紛争になると骨が折れるね。

638 :名無しさん@あたっかー:2022/02/21(月) 13:29:15 .net
まぁこっちからしたら解雇にする理由があるからするんだよな。
なのに訴えてくるやつとかって、その後の就職とか考えないのかね。業界では噂になるしうちみたいな小さな業界だと

639 :名無しさん@あたっかー:2022/02/21(月) 21:27:39 .net
ウチの業界ではブラックリスト作って仲間内でまわしてるよ。
それで何度か助かった事がある。

640 :名無しさん@あたっかー:2022/02/23(水) 11:04:11 .net
会社の売却とか積極的に考えて準備してる人っているかしら?

641 :名無しさん@あたっかー:2022/02/24(木) 22:26:56 .net
考えたことあるよ。
買ったこともある、売ろうとしたこともある。
まだ、株価が伸びそうだから売却後回しにしたけど、

思ったことは、日本M&Aセンターとか
仲介頼むとめちゃくちゃ手数料高いよ。
最低でも2,000万くらいからかな。

642 :名無しさん@あたっかー:2022/02/25(金) 00:05:46 .net
A社と取引してるのに、A社の別枠の仕事はB社の下請けで、ってパターンは割とあることですか?
その仕事に関しての調整やクレーム処理はB社を通して、みたいな感じです
ある業務をB社が一括して受けていてその一部(手が回らない)をB社から頼まれてやる感じです

643 :名無しさん@あたっかー:2022/02/25(金) 23:34:07 .net
包括契約みたいな話はそこそこあるパターン
苦情処理や管理的な業務もまとめて投げてしまう契約
A社にとっては割高になるが管理的な工数の節約やトラブルのリスク回避になる

644 :名無しさん@あたっかー:2022/02/26(土) 07:22:28 .net
設備管理は一次が一括、プロセスとか他の仕事は直取引ってのはあるな
商社不要論もあるけど東京拠点だけで全国の工場相手にしてるから営業とか一次対応してくれる代理店はホント助かる
書類流すだけで打合せすら参加しないようなのもいるけど

645 :名無しさん@あたっかー:2022/02/26(土) 16:45:05 .net
新卒を受け入れる前にまじで辞めさせたいやつがいてイライラ半端ない、、、
昨年の新卒はほんと出来損ないばかりとってしまった、、、自分の価値がわからないのかね、未だに仕事を教えてもらってる立場なのに当日欠勤やら有給ついた途端に7日いなくなったり

646 :名無しさん@あたっかー:2022/02/26(土) 17:05:04 .net
非常識ではあるけど違法でもないよな

647 :名無しさん@あたっかー:2022/02/26(土) 17:29:51 .net
常識ないのが一番たちが悪いと思う
違法とかならやめさせれるけど

648 :名無しさん@あたっかー:2022/02/26(土) 17:30:45 .net
うちの新卒は配置換えしただけで給与上げろって言ってきたぞ!!

649 :名無しさん@あたっかー:2022/02/26(土) 18:07:03 .net
そういう非常識なのが多いのが新卒なんだと思ってる

650 :名無しさん@あたっかー:2022/02/26(土) 22:06:09 .net
新卒でも素直なやつとそうじゃないやつで全く成長度が違うからな。
試用期間で解雇が一番だよダメそうなのは

651 :名無しさん@あたっかー:2022/02/26(土) 22:27:14 .net
面接ではそこまで見抜けないからなー
新卒も中途も

652 :名無しさん@あたっかー:2022/02/27(日) 00:29:13 .net
仕事が薄くなったのを感じ取ったら仮病で休むやつどうすればいい?
有給なんかとっくにない

653 :名無しさん@あたっかー:2022/02/27(日) 16:23:43 .net
面接のあんな一瞬ではわからんよね。
不当解雇だのなんだのバカジャネーノって。

654 :名無しさん@あたっかー:2022/02/27(日) 17:31:18 .net
わかんないね〜
特に年配者は出来ないことを出来るって嘘つくね。
もう、そうまでしなきゃ雇ってくれないんだろうけど、雇うほうも時間の無駄なんだよなぁ。

不当解雇とかあるんだろうけど、出来ない奴を雇っちゃったらきっちり期間決めて初めに雇用して、満了時期にオサラバしてもらうほうがいいよ。
解雇じゃなくなるし。

655 :名無しさん@あたっかー:2022/03/01(火) 00:04:09 .net
世の中想定以上にギリ健みたいの多いからな

656 :名無しさん@あたっかー:2022/03/01(火) 02:52:25 .net
以前は10人雇ってたんですが、いまは自分1人だけになって
精神的にも資金繰り的にもとても楽になりました

657 :名無しさん@あたっかー:2022/03/01(火) 02:56:19 .net
>>656
うちも減らして(とういう辞めたときに補充せず縮小)売上半分になったけど利益は増えたね
あといつ急に辞めるといわれるか不安だったり、辞められたら求人出してその人がちゃんと働くか、とかの心配なくなったのもメリット

658 :名無しさん@あたっかー:2022/03/01(火) 02:57:06 .net
>>653
実際大企業の理不尽なトカゲの尻尾斬りとかでもない限り不当解雇なんていうやついないと思うけどね

659 :名無しさん@あたっかー:2022/03/01(火) 09:09:42 .net
>>656
それで回っていくなら羨ましい
従業員へのストレスで不眠気味だよ・・・

660 :名無しさん@あたっかー:2022/03/01(火) 19:19:02 .net
>>659
人間関係が一番疲れるよな、、
業績がいいと尚更そこに目が言って、、、

661 :名無しさん@あたっかー:2022/03/01(火) 22:00:11 .net
俺は雇われだが戦術的な部分は別にして社員の皆さんに感情移入はできないわ

662 :名無しさん@あたっかー:2022/03/01(火) 23:26:43 .net
だいたい給与面で不満言ってくるのって、手取りしか見ないヤツが多い。
「40歳になって介護保険料が付いたよ」
「知らねーよ、手取り合うように調整しろや」

663 :名無しさん@あたっかー:2022/03/01(火) 23:31:58 .net
>>660
雇われるほうも人間関係が退職理由の一番だからな
給料が安くても人間関係がよければほどほどに働いてくれるから、モンスターを入れないのが大事
それが難しいんだけど

664 :名無しさん@あたっかー:2022/03/02(水) 03:10:23 .net
>>662
世の中を知ろうともしないからな
都合悪いことは経営者のせいだとナチュラルに思ってやがる

665 :名無しさん@あたっかー:2022/03/02(水) 07:24:46 .net
>>662
社会保険料もそうだけど販管費って概念がないのが想像以上に多い
本当の苦労を知ってくれてるのは経理のおばちゃんだけ

666 :名無しさん@あたっかー:2022/03/02(水) 07:53:57 .net
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
https://jdsc.ai/mission/
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
demand insight, learning insight, response insight, maintenance insight, home insight, sales insight, Wodom!

MISSION
この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。

大学で培われた知見、企業が有するデータ。
それらを組み合わせ、掛け合わせ、
知のめぐりを巻き起こす。

その先に描くのは、データ時代にあるべき強い日本の姿だ。
知の死蔵により停滞した市場を、知の開放によって覚醒させる。
データサイエンス、テクノロジーを駆使し、生産性を高め、産業の仕組みを革新する。

一個人、一企業ではなし得ない。
だからこそ、あらゆる制約・枠組みを解き放ち、人、企業、社会に、革新の連鎖を起こしていく。
東大の知を擁するAl企業として、私たちJDSCは、日本をアップグレードする

東京大学の知を社会に還元する
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。
また、東京大学エッジキャピタルを株主に加え、大学とのより強力なパートナーシップを推進してまいります。

667 :名無しさん@あたっかー:2022/03/02(水) 08:00:47 .net
>>665
情報開示したら分かるんじゃないの?

668 :名無しさん@あたっかー:2022/03/02(水) 18:18:47 .net
目先の小さな売上アップのために、大株主が常々言っていた方針に背こうとしてる社員共がいるのだが。
何かあった時に責任転嫁できる保険なのか「社長の経営者としての判断を!」とか言ってくるけど、
どう考えてもトータルでマイナスになる可能性が高いんだよね・・・

こういうのは背任行為にはならないのか?
経営判断が少数株しか持っていない社長に出来ると思っているのが呆れる。

669 :名無しさん@あたっかー:2022/03/02(水) 18:21:35 .net
しかも「具体的な試算とかしたのか?」と、提案書まではいかないけどシミュレーションした資料とか求めても、
「経営方針を決めてもらってから作る、そうでないと作るのが手間」とか意味不明だわ。

670 :名無しさん@あたっかー:2022/03/02(水) 19:44:54 .net
正直いって綿密な試算やシュミレーションって無駄だよ
数億規模でやるなら重要性もわかるんだけどね
ロシアの軍事作戦ですらああなるんだからね

671 :名無しさん@あたっかー:2022/03/02(水) 20:08:08 .net
シュミレーションで草

672 :名無しさん@あたっかー:2022/03/03(木) 14:01:22 .net
50歳以上だな

673 :名無しさん@あたっかー:2022/03/03(木) 14:33:01 .net
草って気持ち悪いよね

674 :名無しさん@あたっかー:2022/03/03(木) 15:22:30 .net


675 :名無しさん@あたっかー:2022/03/03(木) 15:34:31 .net
やっぱ50代多いのかな?
自分は39だからみなさんの意見をいつも参考にさせていただいてます。

676 :名無しさん@あたっかー:2022/03/03(木) 17:31:40 .net
なんか周りに辞める辞めるって言ってやめないやついるかど、士気が下がるからまじで辞めるならやめてほしい、、、、
こういうやつってどうすればいいんだろう

677 :名無しさん@あたっかー:2022/03/03(木) 18:17:51 .net
引き継ぎの打ち合わせすればいいんじゃないの?
辞めるという話を聞いたし業務は止まるとマズいからとかなんとかで
それで外堀が埋まれば辞めるし、やっぱり辞めないとなったら口だけ野郎という評価になる

678 :名無しさん@あたっかー:2022/03/03(木) 19:30:04 .net
>>677
いい考えだね

679 :名無しさん@あたっかー:2022/03/03(木) 20:13:15 .net
>>673
50歳以上には気持ち悪く感じますか

680 :名無しさん@あたっかー:2022/03/03(木) 20:19:25 .net
>>677
辞める方向で外堀固めるのはアリですよね
後から辞めるの取り下げとか言い出しても、そのための引き継ぎ準備でしょ?と追い込める

681 :名無しさん@あたっかー:2022/03/03(木) 20:27:43 .net
良いぞ良いぞ
もっとやれ

682 :名無しさん@あたっかー:2022/03/06(日) 06:10:47 .net
そもそも雇用契約なんてのは、高速インターネットが普及する
ずっとずっと昔の法律、高度成長期が続くと想定された終身雇用の時代に合わせたもの。
今のネット社会、不況、コロナ、震災などの影響はまったく考慮されてない
(※我々雇用側として)
そんなガチガチに経営者側が縛られる方法で契約をするなんて正気の沙汰ではない。
問題が起きるのは当然なんだよ。
ネットが無かった時代とある時代。まったくのビジネスのゲームチェンジなのに
法律はゲームチェンジしてない。だから経営側が困るのは当然のこと。
これからは雇わず、ネットでプロ同士がつながる時代。

683 :名無しさん@あたっかー:2022/03/06(日) 06:12:38 .net
とか書いたけど、世の中ネット企業ばかりじゃないからな。
ラストワンマイル、最後の人海戦術の会社さんは雇用するしかないのか。

684 :名無しさん@あたっかー:2022/03/06(日) 07:02:59 .net
>>682
だから労基法違反しまくってもお咎め無しだろ
スピード違反的に運悪ければ、くらいで
内部告発でもない限りよほどじゃなきゃ何も起きない

685 :名無しさん@あたっかー:2022/03/06(日) 21:23:36 .net
過払い金の方で食えなくなってきたから、
アデ●ー●とかがそっち系の裁判起こしたがってるらしい

686 :名無しさん@あたっかー:2022/03/07(月) 22:05:47 .net
中小企業にとって人材は大事だけどほんと
ろくな人材がいないってのが現状だよなぁ

687 :名無しさん@あたっかー:2022/03/07(月) 22:37:10 .net
事務所のお局(既婚だけど古株)が、
どうにも手に負えない。
いわゆるダブスタで、自分の都合で言う事が都度変わる。
「ウチの会社は担当者制ではなく、全員でお客様に対応すると聞いております!(うん、そうだよね)」

自分の手に余る案件を受けると
「でも実質的には担当者制みたいなものですよね?(はあ?)」と責任転嫁

このお局の担当すべき仕事が舞い込んでも、
面倒なのか「やってもらえますか」で丸投げ。

流石に提携会社も「その都度言う事が変わる人」と、敬遠し始めました。

688 :名無しさん@あたっかー:2022/03/07(月) 22:59:08 .net
>>686
部長とは呼べない部長が楯突いてくる
それあなたの感想でしょと囁きながら
殺したろかと思う

689 :名無しさん@あたっかー:2022/03/08(火) 06:49:43 .net
現場プレイヤー疲れた

690 :名無しさん@あたっかー:2022/03/10(木) 00:27:33 .net
>>579
各社そういう理由でボーナス制度を設けています。なんなら業績悪化を理由に払わないこともできるし

691 :名無しさん@あたっかー:2022/03/11(金) 19:24:39 .net
クビにして訴えてくるやつって、再就職諦めるのかな。
仕事サボることばかり考えて仕事中もスマホでTwitterしまくったりで酷かったからクビにしたら不当解雇って騒がれたわ。
弁護士たててたたかったけど、一月分くらいの給与で示談。
中途採用する場合、前の就職先に探り入れるのは当たり前でやったほうがいいね。

692 :名無しさん@あたっかー:2022/03/12(土) 00:33:36 .net
切羽詰まって雇う時に、前職まで調べられる余裕があるかどうか・・・
ウチも外れ引いたけど、システム関係に割と詳しいから、IT関係任せる事で帳尻合わせてる。

693 :名無しさん@あたっかー:2022/03/12(土) 15:37:26 .net
普通の人を取るために小学生レベルの筆記試験取り入れたら10人以上全滅なんだがどうしたらいいんだろ
エージェント変えても応募者レベルは変わらんだろうし
世の親が小学生の子供に算数教えられないって本当なんだろうな

694 :名無しさん@あたっかー:2022/03/12(土) 22:15:30 .net
あるあるだね
あと字の綺麗さとか
別に達筆でなくてもいいけど
辺と作りがバラバラとか
どういう教育受けてきたんだよと

695 :名無しさん@あたっかー:2022/03/13(日) 08:04:17 .net
普通の事務処理能力が欲しいのなら、必須要件に簿記3級以上を入れとくと良いのでは?
真面目に勉強してれば商業高校の高校生で取れるものだし、
四則演算すらできない人間には絶対に取れないし。
筆記試験して落とすよりは、こういう明確な基準で書類審査で落とした方が楽でしょ。

696 :名無しさん@あたっかー:2022/03/14(月) 12:25:24 .net
>>695
受託分析やってレポート書く仕事だからできれば卒論書いた人、かつ分析値評価できる人希望
実際の業務だと算数能力くらいしか使わないけど小数で割るっていう感覚が当たり前にないと厳しい
利益がいくらで利益率何%、じゃあ見積金額は?って問題もあるけど結構とんでもない答えが続出
募集要項には基礎数学能力と書いてあるんだけど

697 :名無しさん@あたっかー:2022/03/14(月) 20:28:17 .net
>>696
すまんがそれが小学生レベルとは思えない

698 :名無しさん@あたっかー:2022/03/14(月) 21:51:41 .net
>>696
レポート以外は、技能としてはやっぱり簿記3級レベルがあれば十分そうだね。
だけども、これは一般的に「基礎数学能力」が言う範囲ではないと思う。経営系の用語に馴染みが無いと難しいだろうね。
募集要項が不適切だったり、求める能力に見合った給与水準が無かったら、予期しない人ばっかり来るのは当然。

699 :名無しさん@あたっかー:2022/03/14(月) 22:15:36 .net
業界未経験だとどうしても最初は年収400万以下になってしまう。
経験者だと逆に500万はこえる、、、

700 :名無しさん@あたっかー:2022/03/14(月) 22:19:55 .net
中途で月収25万で募集したらやっぱろくでもない20代が来たよ。
それなりの企業にいて、転勤が嫌で応募って理由だったけど、
仕事っぷり見てたら単に左遷されまくってただけっぽい。
後任が決まり次第解雇予定。
業務時間中に社用携帯でゲームしたりまぁひどいわ。
雇った責任もあるけどここまでひどいのが来るとわね

701 :名無しさん@あたっかー:2022/03/14(月) 22:21:50 .net
来るとわってすげー頭悪そうだな、来るとはです、、、。
はとわを間違えるのも本当にココ最近増えた、、

702 :名無しさん@あたっかー:2022/03/14(月) 22:39:46 .net
句読点連打も頭悪そうだけどな

703 :名無しさん@あたっかー:2022/03/15(火) 00:09:13 .net
いい感じにギスギスして参りました

704 :名無しさん@あたっかー:2022/03/15(火) 01:09:16 .net
>>699
>>700
匿名掲示板でまで見栄はらなくても

705 :名無しさん@あたっかー:2022/03/15(火) 01:10:09 .net
>>700
20万でもそんなやつこないんだが

706 :名無しさん@あたっかー:2022/03/15(火) 01:10:31 .net
低賃金でどんだけ求めてるんだよ

707 :名無しさん@あたっかー:2022/03/15(火) 01:44:23 .net
地方政令指定都市だと、年収は年齢かける10万かねぇ

708 :名無しさん@あたっかー:2022/03/15(火) 01:46:33 .net
ちなみにみんなは自分の給与はどの程度にしてるの?
自分は一番給与高い部下の2倍が上限かなって

709 :名無しさん@あたっかー:2022/03/15(火) 02:00:59 .net
400万でも月33万だよね?
福岡だがそんなやつあんまりいないね
https://i.imgur.com/OZQHhgo.png
https://i.imgur.com/wKLxkq9.png

710 :名無しさん@あたっかー:2022/03/15(火) 02:03:17 .net
https://i.imgur.com/3vxusYn.png
https://i.imgur.com/Jh5SVTe.png

福岡 求人でぐぐったらindeedがでてきてその内容

711 :名無しさん@あたっかー:2022/03/15(火) 03:00:59 .net
サラリーマンの年収ってボーナス入れないもんなの?

712 :名無しさん@あたっかー:2022/03/15(火) 03:23:00 .net
>>711
画像みたいにとくにボーナス書いてないところは基本的にはない

713 :名無しさん@あたっかー:2022/03/15(火) 03:24:15 .net
ボーナスありたと月給が下がるだけだしな
残業単価あげないためにボーナスで年50万とかだして
月給を2万くらい下げる

714 :名無しさん@あたっかー:2022/03/15(火) 09:56:13 .net
500万とかかなり仕事できるやつじゃないと渡したくない

715 :名無しさん@あたっかー:2022/03/15(火) 18:14:49 .net
>>697
小学校の食塩水の問題だよ
それが当たり前にできれば仕事も教えられる
5%の量が出てれば総量は0.05で割れば良いでしょ?
0.05掛ける大卒もいるの
10%と15%の食塩水混ぜたら0.6%とかになっちゃうの

716 :名無しさん@あたっかー:2022/03/15(火) 19:44:11 .net
小数で割るという概念難しいです

717 :名無しさん@あたっかー:2022/03/15(火) 19:49:15 .net
んなめんどくさい計算より口頭で7万の八掛けは?とか聞いたほうが早くね

718 :名無しさん@あたっかー:2022/03/15(火) 19:52:08 .net
知り合いのボンボン社長が馬鹿で呑気で腹立つ。
毛並みが良くて周りに守られてる。
部下も優秀で羨ましい。

ホッとできない話ですまん。

719 :名無しさん@あたっかー:2022/03/15(火) 21:45:40 .net
円周率は「3」の世代が入ってくる恐怖

720 :名無しさん@あたっかー:2022/03/15(火) 22:19:01 .net
そうだよな円周率は3.141592だよな

721 :名無しさん@あたっかー:2022/03/15(火) 22:30:04 .net
小学生時代に円周率=3で習った人でも、高校の物理とか化学とかで有効数字桁数の概念を身につけてくれていたら、それで無問題。

722 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 02:34:43 .net
>>715
小学生で食塩水の濃度を計算することは習いません

723 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 02:37:22 .net
https://takexikom.hatenadiary.jp/entry/2017/09/19/062458

724 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 02:44:56 .net
>>715
算数や数学で仕事ができるできないを判断するのはやばいぞ?
仕事するのなら計算なんてできなくてもネットの計算機なんかでパッとできるやつのほうがいい
割合や換算なんて計算機のほうが正確だし速いしなにより頭のリソースつかわない

725 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 04:57:46 .net
まあ計算機使えても式がわからなければ答え出せないし
100%おかしい理屈とまでは思わないけど
実務でその計算を使うならエクセルでも自作アプリでもいいから
数値入れれば必要な数値と情報が出るようにしとくだけだし重視する能力では無いな

726 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 05:12:01 .net
>>725
三角関数とか換算とか何割とか年利計算とかの計算機はくさるほどネットにあって
今知ってる情報いれれば計算してくれる
ネットでやりたいこといれれば基本的には出るよ

長さ 角度 とかでググれば計算機でるレベルだし

727 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 05:22:09 .net
有名なとこだとカシオのサイトで何でもかんでも計算出来るよね
https://keisan.casio.jp/

728 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 05:22:52 .net
>>726
そんな事に時間を使わせるより業務で使うとわかっているものは
会社が用意しておくべきだと俺は思うけどね
まあ自分で作れない人は検索した方が早いと思うのかもしれん

729 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 05:29:16 .net
>>715が理解できない人が検索で正解に辿り着くとは思えないな
自分で検索出来るって主張は>>724の主張と矛盾する

730 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 11:26:30 .net
>>722
小4くらいでやったと思うけど受験組だけか?

731 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 11:36:12 .net
>>728
いやだからよく使うやつのブックマークするなりリンクのショートカットおいとけゃいいじゃん
もしかしてお前も結構無能なんじゃないか?

732 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 12:08:09 .net
>>729
誰でも正答に辿り着けるようマニュアル化しろ
間違えたらエラー叩くよう自動化しろって時代ですからねぇ

733 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 12:22:21 .net
たまにこういう、1から10まで全て完璧に会社が用意しておくべきみたいな事を言うモンスターに遭遇するわ
人を雇うのが怖くなる

734 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 12:42:58 .net
人間不信になるのは経営者のさだめなのかな

735 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 13:58:06 .net
>>708
所得税と法人税のバランス次第
間違いなく800超えてくるようだと役員報酬1000万くらい
一昨年は赤字が分かってたから年収300
去年は年収900法人税1500とかある意味酷い内容

736 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 14:32:39 .net
>>708
8万にして所得税はらわない
家も社宅扱いだし車も社用車
独り身だから8万もあれば生活に困らない、というか不自由なく遊べる

737 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 18:30:12 .net
>>733
完璧に会社が用意できて入力だけなら最安のバイトでいいし、なんならRPAでもいいんだよな
人を雇うってことは多少変則的なことがあって、概念の理解がないと融通が利かなくなるって業務なんだろう
概念ってほどのものでもないけど

738 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 20:48:17 .net
これね
それならAI様でいいじゃんになってしまう

739 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 22:31:22 .net
人なんて雇いたくねーよな。
経費精算面倒くさいんでETCカード作ってくださいとか、面倒くさいなら高速なんか乗るなっての。

740 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 22:45:57 .net
瞬間移動をマスターした
孫悟空を雇おう

741 :名無しさん@あたっかー:2022/03/16(水) 23:31:58 .net
検索して出てくる程度の仕事ならバイトでいいと思うけどw

742 :名無しさん@あたっかー:2022/03/17(木) 08:20:54 .net
金貰って食っていく以上その道のプロたれってのは古いんだろうな
労働時間を会社に提供してやってるって感覚の人多いだろうから

743 :名無しさん@あたっかー:2022/03/17(木) 13:38:56 .net
買い手市場になりつつあるんだから前者が当たり前にならんじゃないか

744 :名無しさん@あたっかー:2022/03/17(木) 13:43:22 .net
>>739
いや、ETCは搭載してやれよw
会社的にも割引されるほうが経費削減出来るんだし

745 :名無しさん@あたっかー:2022/03/17(木) 20:34:38 .net
頻度にもよるだろうけど、前にお客さんをETC付いていない社有車に乗せて移動した時に
「え?ETC付いてないの?どんだけ経費削ってるの?」とか言われた事はある。
あのね、長距離移動する車は付けてるの。市内ちょこっと回る新人剥け向けのには付けてないの。
たまたま車検とかの都合でこれになったの。

とか言い訳がましく説明はしたけど、
本当に全車付けるべきかは疑問。
費用対効果とか生産性とか考えない社員が、
やたら高速使う懸念もあるし。

746 :名無しさん@あたっかー:2022/03/17(木) 20:35:32 .net
剥けはいらなかったね、誤字誤変換です

747 :名無しさん@あたっかー:2022/03/17(木) 23:26:48 .net
>>745
そうなんですよ大変なんですよ
もっと買ってくださいでええやん

748 :名無しさん@あたっかー:2022/03/18(金) 05:20:30 .net
胸張ってろよ
経費ケチってるのは事実だし言い訳してるところを見ると
自分でも言われてもしょうがないレベルでケチってるって
認めたくないだけで自覚あるだろ

749 :名無しさん@あたっかー:2022/03/18(金) 05:21:30 .net
(本当に正しいと思ってるなら)胸張ってろよ

って事ね

750 :名無しさん@あたっかー:2022/03/18(金) 20:03:48 .net
うちは前にETCカードを私用で使われて
懲戒解雇したことあるからなぁ。
与えないのが正解ってのもあるよ。

751 :名無しさん@あたっかー:2022/03/18(金) 22:37:59 .net
横領は金額によらず、解雇できるからな

752 :名無しさん@あたっかー:2022/03/18(金) 23:18:57 .net
クビにしたい奴に限度額低めのクレカに紐づいたETCカード渡しといたら、便利かもしらんね。

753 :名無しさん@あたっかー:2022/03/18(金) 23:37:18 .net
UPSIDERにETCあったら最強なんだけどな。。。

754 :名無しさん@あたっかー:2022/03/19(土) 13:36:43 .net
昨日また一人、辞めてもらった。
だいたい『辞めた方が良いんじゃないの?』と話して翌日には決まる。

755 :名無しさん@あたっかー:2022/03/19(土) 15:06:59 .net
そんなんで簡単に辞めてもらえるっていいね

756 :名無しさん@あたっかー:2022/03/19(土) 15:07:44 .net
ところでまともな人って雇えるの?

757 :名無しさん@あたっかー:2022/03/19(土) 15:08:28 .net
パーセンテージからしたら
ものすごく低いだろうなと思うけど

758 :名無しさん@あたっかー:2022/03/19(土) 18:39:23 .net
退職勧告で辞めるやつは辞めるんじゃね

759 :名無しさん@あたっかー:2022/03/19(土) 19:13:54 .net
>>754
この一言がいいたいけど、今日日は言わない方がよいと、友達の社労士に言われているので控えてる・・・

760 :名無しさん@あたっかー:2022/03/19(土) 19:50:31 .net
訴えた人聞いたことある?
まずいないんだけど、、、
辞めたあとに前の会社のことぶちまけてるやつが
守秘義務違反で訴えられてるのは見たことある。

761 :名無しさん@あたっかー:2022/03/19(土) 20:27:36 .net
費用持つから半年でこの資格取ってこいって言ったらやる前にギブアップした奴いたな
1週間の講習で8割方受かるようなやつ
中卒ニートを現場職で採ろうとした時学費持ってやるから夜間の高校通って卒業しろって言ったら親に断られた事もある

762 :名無しさん@あたっかー:2022/03/20(日) 06:56:45 .net
経営者の話っていうよりも使えない社員の労働問題の話の場になってんね。
悩みはそこに尽きるのかもしれないけどね。
人を使うのは難しいけど、人の成長は楽しいよね。

763 :名無しさん@あたっかー:2022/03/20(日) 07:46:43 .net
>>760
よほどじゃないと守秘義務違反でどうのこうのできないだろ

764 :名無しさん@あたっかー:2022/03/20(日) 10:46:22 .net
個人情報扱う仕事なもんで。

765 :名無しさん@あたっかー:2022/03/20(日) 18:50:22 .net
家族がコロナ陽性なので、一定期間出社できない→分かる

その間休みます→は?ノートPCと書類送るから仕事しろよ。自分は陰性なんだろ?

提携している会社は、そうやって少しでも仕事してるけど。体の良いサボり宣言か?

766 :名無しさん@あたっかー:2022/03/20(日) 20:01:41 .net
>>765
は?
そういう流れにしてきたの?

767 :名無しさん@あたっかー:2022/03/20(日) 20:49:14 .net
社員全員在宅待機、リモートワークじゃなくて待機で満額支給してるのにアイドルのライブ行ったのいたで

768 :名無しさん@あたっかー:2022/03/21(月) 13:10:53 .net
モラルがない社員にはすべて注意しないと何するかわからんからね

769 :名無しさん@あたっかー:2022/03/21(月) 22:43:34 .net
一般常識では当たり前のレベルでも
「聞いてない」と言い張るからね
全裸で出社しても「違法とか聞いてません」とか
言い出すレベル

770 :名無しさん@あたっかー:2022/03/22(火) 09:00:40 .net
昔、薄気味悪いヤツと関わってしまった。プログラマの採用で、学生バイトを1人雇った。
試しに、一週間ほど働いてみない?と働かせてみたら1日キッチリで辞めたいと。
で、じゃあ、計算手間だし、バイト代金は業務委託契約(外注費)で払うけどOKっていって、合意をとった。

すると、数日後に、うちの会社を不当解雇された。違法な業務委託契約をされた。
雇用保険がなかった、話が違う、そのほか毎日の仕事内容はこういう内容で、、、
とネットに書き散らかされた。

どういうことだって電話したら「社長に脅された。警察に行く」と。

おかしいなと思ってネットで調べたら、コイツは同じようなことを色んな会社に
やっている企業恐喝の人間だった。気色悪いこういうのもいる

771 :名無しさん@あたっかー:2022/03/22(火) 09:00:40 .net
昔、薄気味悪いヤツと関わってしまった。プログラマの採用で、学生バイトを1人雇った。
試しに、一週間ほど働いてみない?と働かせてみたら1日キッチリで辞めたいと。
で、じゃあ、計算手間だし、バイト代金は業務委託契約(外注費)で払うけどOKっていって、合意をとった。

すると、数日後に、うちの会社を不当解雇された。違法な業務委託契約をされた。
雇用保険がなかった、話が違う、そのほか毎日の仕事内容はこういう内容で、、、
とネットに書き散らかされた。

どういうことだって電話したら「社長に脅された。警察に行く」と。

おかしいなと思ってネットで調べたら、コイツは同じようなことを色んな会社に
やっている企業恐喝の人間だった。気色悪いこういうのもいる

772 :名無しさん@あたっかー:2022/03/22(火) 10:47:37 .net
お前ら長文苦手だろうから3行AIで要約してやったで!

『プログラマの採用で、学生バイトを1人雇った男性が、不当解雇された。違法な業務委託契約をされた、雇用保険がなかった、話が違うなど。電話したら社長に脅された、警察に行くと脅されたという。』

773 :名無しさん@あたっかー:2022/03/22(火) 19:37:41 .net
読みにくい文章書くAIやのー

774 :名無しさん@あたっかー:2022/03/22(火) 19:40:22 .net
>>759
社労士に聞いたら、そりゃそう言うだろうね
ただ上手なやり方と言うのはあるのさ

775 :名無しさん@あたっかー:2022/03/22(火) 20:07:20 .net
雇用側も勉強するべきなんだよね
2週間以内なら理由とかなしに解雇オッケーとか
最近知ったわ!

776 :名無しさん@あたっかー:2022/03/22(火) 23:03:27 .net
やり方というか、付け入られる隙を作らないに越した事はないだろうな

777 :名無しさん@あたっかー:2022/03/23(水) 03:13:59 .net
>>773
AIだからな

778 :名無しさん@あたっかー:2022/03/23(水) 03:14:37 .net
>>775
2週間どころか試用期間は無期限で定めても違法じゃないよ

779 :名無しさん@あたっかー:2022/03/23(水) 15:39:51 .net
弊社、業務を細分化して属人性を無くしたところ、アルバイトのみで現場がまわるようになった。
社員居なくて、みんな、バイトばっかり。これはいい事なんだろうか?

正社員の少ない会社って「本気」でコミットしてくれる第三者が少ない会社って意味では
駄目な会社なのかなー?どう思いますか?

780 :名無しさん@あたっかー:2022/03/23(水) 15:49:27 .net
日常で『コミット』を使う奴は信用出来ないんだわ

781 :名無しさん@あたっかー:2022/03/23(水) 15:59:00 .net
ちょwwwコミットwwwほかに言い方ないからwwww

782 :名無しさん@あたっかー:2022/03/23(水) 16:07:52 .net
責任持つでいいだろう

783 :名無しさん@あたっかー:2022/03/23(水) 16:21:10 .net
>>781
お前バカだろ

784 :名無しさん@あたっかー:2022/03/23(水) 17:00:03 .net
イノベーションにコミット。
リスクをヘッジしてオープンマインドなプロジェクトを進めることにアグリーです!

785 :名無しさん@あたっかー:2022/03/23(水) 17:58:47 .net
>>779
職種にもよるのでは?
同業他社はどうなの?

786 :名無しさん@あたっかー:2022/03/23(水) 18:24:58 .net
>>785
他社も正社員は少ないですね。いわゆるクリエイター系(音楽とか絵とか)の制作会社なんです

すると、若い人にお願いすることになるんですが、クリエイティブ系の人って、自由人多くて
あまり社員にはならないんですよね、、、

大手企業でもバイトか業務委託、契約社員がおおいです

787 :名無しさん@あたっかー:2022/03/23(水) 21:00:08 .net
そういう才能がモノをいう職種は、引き抜きも多いのかな? 高給でも縛るのも難しいかもね

788 :名無しさん@あたっかー:2022/03/23(水) 21:01:36 .net
一度大きな怪我か病気でもすると、正社員で固定給を貰える有り難みが分かるけどね

789 :名無しさん@あたっかー:2022/03/23(水) 21:27:23 .net
本当に最低限でいいよ社員は。
増やしても何もいいことなかったうちは。
学生アルバイトの延長みたいなやつが来て
業務時間中にTwitterやってたり。
一発解雇したら一回は注意しないと駄目とか社労士言い始めたからふざけんなよって。
就業規則にきちんと書いてんだからなんでそんなバカ雇ってなきゃならんのよって社労士も変えた

790 :名無しさん@あたっかー:2022/03/23(水) 21:30:05 .net
>>789
でも訓戒とかはしておいた方が良いかもね
ウチも一発で解雇したいけど、社労士だけでなく会計士も
一応は一言は注意してからの方が・・・とは言われました

791 :名無しさん@あたっかー:2022/03/24(木) 19:00:32 .net
一発解雇は駄目やろ
最低一回は注意しておかないと

792 :名無しさん@あたっかー:2022/03/25(金) 12:34:23 .net
ここはこう言う話題しか盛り上がらないね。
上手くいったとか、儲かりそうとか、って話はその方法論やコツを練り合う流れになる前に嫉妬や疑心暗鬼で荒れるもんね。

793 :名無しさん@あたっかー:2022/03/25(金) 13:11:24 .net
儲ける方法なんてケースバイケースすぎて話しても役に立たない上に本当かもわからんけど
失敗は共有出来るからね
それがわからんとはさてはリーマンだな?

794 :名無しさん@あたっかー:2022/03/25(金) 13:20:07 .net
成功論は再現性がないから何の勉強にもならないが、失敗論は勉強するに越したことはない

795 :名無しさん@あたっかー:2022/03/25(金) 20:44:44 .net
>>792
別に妬みはしないから、何か話振ってください

796 :名無しさん@あたっかー:2022/03/25(金) 22:36:20 .net
お前らチンチン何センチ?

797 :名無しさん@あたっかー:2022/03/25(金) 23:51:46 .net
正確に測った事はないけど、
平常時は小さいけど、膨張率はなかなかと言われた
臨戦態勢では人並みサイズ

798 :名無しさん@あたっかー:2022/03/26(土) 00:36:02 .net
マジかよ
めちゃくちゃ参考になったわ!

799 :名無しさん@あたっかー:2022/03/26(土) 00:57:56 .net
風俗とかみんな付きに何回使ってんの?
俺は週一くらいか、、、
家庭円満の秘訣だよね、、

800 :名無しさん@あたっかー:2022/03/26(土) 10:40:54 .net
創業者の膨張率と会社の成長率には相関関係があるとかないとか…

801 :名無しさん@あたっかー:2022/03/26(土) 21:38:21 .net
>>800
創業者が女性だった場合は・・・

802 :名無しさん@あたっかー:2022/03/26(土) 23:01:14 .net
そんなもんクリの大きさにだな

803 :名無しさん@あたっかー:2022/03/26(土) 23:03:46 .net
そこは乳首のピン勃ち率だろ

たまにはこんな話題もいいねw
とんと飲み会の雰囲気とかご無沙汰だわ

804 :名無しさん@あたっかー:2022/03/27(日) 17:43:36 .net
女経営者って性欲強いのかな

805 :名無しさん@あたっかー:2022/03/27(日) 18:32:55 .net
ドMでマグロが多い

806 :名無しさん@あたっかー:2022/03/27(日) 18:42:52 .net
実際のところ経営者で受け身の人は少ないだろうなあ

807 :名無しさん@あたっかー:2022/03/27(日) 18:56:22 .net
ホント女を分かってないな
普通は生活の真逆になるんだよ

808 :名無しさん@あたっかー:2022/03/27(日) 19:28:14 .net
>>805
俺や

809 :名無しさん@あたっかー:2022/03/27(日) 22:16:21 .net
>>807
ジェンダーフリーのご時世、
両刀使いの俺は時代の最先端行ってるから

810 :名無しさん@あたっかー:2022/03/27(日) 23:47:29 .net
一人て何言ってんの?おもしろい?

811 :名無しさん@あたっかー:2022/03/28(月) 00:02:32 .net
自分以外みんな自演
頭プーチンかよ

812 :名無しさん@あたっかー:2022/03/28(月) 17:03:18 .net
5年目でついにプロパーだ
ようやく一丁前の会社になった感
うれP

813 :名無しさん@あたっかー:2022/03/28(月) 18:06:45 .net
>>812
おめ!

814 :名無しさん@あたっかー:2022/03/28(月) 20:26:02 .net
793.794みたいなのこそがこのスレにはピッタリだと思うわ

815 :名無しさん@あたっかー:2022/03/28(月) 22:30:57 .net
アンカーくらいできるようになるといいね、、

816 :名無しさん@あたっかー:2022/03/29(火) 01:04:08 .net
帝国データバンク、1月くらいにいきなり訪問で、立ち話で昨年と変わらんからって話をして、
昨日は電話してきてはきちんと決算書を出せとか言ってきたんだけど無視していいかね。
取引先の銀行には決算書出してるからなぁ。
新規で取引先増やそうとは全く考えてないし

817 :名無しさん@あたっかー:2022/03/29(火) 14:05:43 .net
>>813
ありがとうございます!頑張りマッス!

818 :名無しさん@あたっかー:2022/03/29(火) 15:47:08 .net
>>816
電子公告してる決算書のURL渡しとけば良いのでは?

819 :名無しさん@あたっかー:2022/03/29(火) 15:48:38 .net
>>812 に自分も「おめ!」と言いたいところだけども、
この文脈で言うところの「プロパー」という言葉の意味がわからなくて、お祝いできない。

820 :名無しさん@あたっかー:2022/03/29(火) 16:12:26 .net
俺も全く意味不明

821 :名無しさん@あたっかー:2022/03/29(火) 16:27:25 .net
プロパンガスで一家心中しなくて済んだんだよ

822 :名無しさん@あたっかー:2022/03/29(火) 18:46:16 .net
会社がプロパーてのがわからん

823 :名無しさん@あたっかー:2022/03/29(火) 19:48:36 .net
頭がクルクルパーって事じゃなくて?

824 :名無しさん@あたっかー:2022/03/29(火) 20:34:36 .net
5年間契約社員でやっと正社員になれた喜びを間違えて書き込んだ人なんじゃまいか?

825 :名無しさん@あたっかー:2022/03/29(火) 21:02:10 .net
まぁ悲報じゃなければ喜んでやろうじゃないか
スレの趣旨とは違うけども

826 :名無しさん@あたっかー:2022/03/29(火) 21:13:58 .net
俺は新卒雇えたと推測したけど

827 :名無しさん@あたっかー:2022/03/29(火) 21:24:18 .net
>>826
なるほど、それなら辻褄が合うわ

828 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 00:26:27 .net
全く擁護するつもりは無いが
10年前の事掘り起こされて地位も仕事も全て失うってたまったもんじゃないよな

829 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 01:02:27 .net
金融機関のプロパー融資ってことやろな
信用保証協会付けの融資じゃなくて直で貸してくれるようになったってこと
めでたいやんけ

830 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 01:19:08 .net
それって自慢になるんけ!?

831 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 02:25:57 .net
会社作ったときから無担保融資の年率1.3なんだけど

832 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 05:16:53 .net
ネット銀行で少額ならいつでもw

833 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 11:17:39 .net
ででで出たー!
スキあらば自分語り
経営者マウント
「ウチは最初からプロパーだったけど」(早口)

834 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 11:20:04 .net
>>831
まじかいいな
特別枠使って1.8だった

835 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 11:34:23 .net
うちは7年経つがいまだ制度融資しかしてもらえん
良いと思った決算が出せて、借りてくれと言ってきたのにコロナの制度融資だったからガッカリしたわ
結局付き合いで借りたが

836 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 12:03:39 .net
作ったときからってのも変だけど、取引先がここの銀行使ってやってとかの付き合いだから、実際はバックがいてだからちょっと自分の会社の力とは言えないんだけどね。
すでに出来上がった契約書とか出すと銀行は弱いかなーとは思うけど設立4年の会社なんで、、、

837 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 14:17:29 .net
コロナ融資のせいでプロパー100しか貸してくれない

838 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 14:49:34 .net
最初からプロパーってあり得んのかね?
本当は経営者じゃないんじゃないだろうか
大手の子会社とかならいけるのかな

839 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 15:06:44 .net
膨大な土地とか不動産持ってたらいけるんじゃね?
知らんけど

840 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 15:25:55 .net
>>838
1年目でいけたよ
信金に口座を作ってすべての取引を集中させて取引を丸裸にしたら、創業融資をしてくれた

841 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 20:17:37 .net
経営者かどうかそこで疑うってか

842 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 20:52:14 .net
業種や事業規模でも相当差があるべ
そこまでの詮索は野暮ってもんですぜ

843 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 20:52:28 .net
融資ゼロで経営している人っているの?

844 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 21:12:50 .net
リスクを嫌って週末起業して3年ほど。
財務状況は健全ではあるものの規模が小さすぎるので、プロパー融資のプの字も出たこと無かった。
販路拡大とかの道筋が見えた今年、勤務先を退職して自分の会社で全力を尽くすことにしたので、きちんと規模を拡大してそういう融資とかも受けられるように頑張りたい。

845 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 21:53:21 .net
>>843
リアルで出会った事は無いがネット上には沢山いる

846 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 22:47:18 .net
金が金を呼ぶ、、
大きな金を動かすのはリスクがあるけど、そうしないと儲けも大きくならない
融資しかないよね

847 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 23:17:08 .net
>>845
これ

848 :名無しさん@あたっかー:2022/03/30(水) 23:26:35 .net
>>843
俺の場合は人件費しか掛からない業種だから融資ゼロでやってます

849 :名無しさん@あたっかー:2022/03/31(木) 09:58:05 .net
うちも本業は融資ゼロだけどサイドビジネスでは投資してもらってるわ

850 :名無しさん@あたっかー:2022/03/31(木) 12:07:19 .net
すいません>>812ですがプロパー融資の話です
公庫と区のあっせんとコロナ関連、公庫以外は保証協会付きだったので
資本金500万で余剰金5000万、運転資金で常に5000万くらい回転してるので融資必須ですね
この業界は手形も多いしなぁ

851 :名無しさん@あたっかー:2022/03/31(木) 13:00:11 .net
>>850
おめ
順調そうで何より

852 :名無しさん@あたっかー:2022/03/31(木) 23:59:59 .net
>>850
おおー、それはめでたい!

853 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 03:58:36 .net
>>852>>853
ありがとうございます!
創業年にクレカ審査落ちした時は鼻血出そうでしたが一歩一歩積み重ねが大事だなと改めて感じますね

854 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 03:59:49 .net
自分に安価つけちゃった
寝ぼけてる

855 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 08:05:42 .net
やはりプロパー融資やんけ
プロパーがわからなかったり、プロパーになったことのめでたさがわからなかった人ってなんなの?
リーマンなの?

856 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 09:00:02 .net
あの文脈で分かる奴凄いわ

857 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 09:18:00 .net
いよ、分かるでしょ
プロパー融資以外だと意味が全く通じないし普段から使う言葉だし

858 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 09:18:55 .net
経営者が話すことって金の事だからすぐに分かった

859 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 09:22:58 .net
いよ、分からんでしょ

860 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 09:31:10 .net
「プロパーだ」という語の並びだったら、身分や状態の意味を推定するよね。
そうすると「正社員」の意味のプロパーかと思ってしまって、あぁリーマンが紛れ込んだのかな?と思ってた。
カネや融資の文脈を示す言葉があればわかるだろうけどさ。

861 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 09:32:23 .net
>>860
俺もそっちのプロパーだと思った

862 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 09:32:58 .net
後出しジャンケンでドヤる経営者かっこいい

863 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 09:36:00 .net
後出しジャンケンできる状態を作ることは、必要な能力の一つだね。

864 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 09:56:48 .net
まぁめでてえじゃないか
創業からプロパー融資はひとつの登竜門や
うちの銀行の当時の担当は信用保証協会とバチバチで見てて結構面白かったな

865 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 12:48:04 .net
リーマンが必死に弁明しとるな
家畜らしく畜舎にお帰り

866 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 13:44:12 .net
なんでリーマンなのにここに来るんだろうな

867 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 16:21:19 .net
独立してわかったけど経営と現場って全く違うよなぁ。
今まで友達感覚だった営業マンと話があわないあわない、、、
金消とか

868 :名無しさん@あたっかー:2022/04/01(金) 22:41:06 .net
守安何やったんだ?
と色々ググってたらヤバい奴で草

869 :名無しさん@あたっかー:2022/04/02(土) 19:11:19 .net
オマイラの趣味って何?
自分は料理
休みの日に台所に立っているのが一番落ち着く

870 :名無しさん@あたっかー:2022/04/02(土) 21:41:34 .net
女のケツをしばきながらスコッチ飲む事

871 :名無しさん@あたっかー:2022/04/03(日) 06:51:48 .net
元々は年に1度の海外旅行を楽しみにしてたけどもう3年近く行ってないな
去年出張で韓国行ったけど隔離キツ過ぎて身体おかしくなった

872 :名無しさん@あたっかー:2022/04/03(日) 12:46:59 .net
今日も孤独だ

873 :名無しさん@あたっかー:2022/04/03(日) 17:04:43 .net
>>871
旅行いいですね
コロナの事もあるけど、子供が大きくなったから家族旅行は久しく行ってないです

874 :名無しさん@あたっかー:2022/04/03(日) 18:23:18 .net
>>873
うちは小梨だけど嫁が元JTB社員だから旅行要求が相当強いっすw
コロナ前に嫁パスポート更新して3年使えずピリピリしてます
昔はあちこちハードな旅行させられたけど社長業になってからは海外行って酒飲んで昼寝するような旅行になって僕も楽しみにしてるんですけどねぇ

875 :名無しさん@あたっかー:2022/04/03(日) 21:20:46 .net
社員の皆さんの手前休めるのは国民の休日に絡めてだけだな

876 :名無しさん@あたっかー:2022/04/03(日) 22:18:30 .net
そんなこと言ったら下が休み取りづらいとか言われたわ事務に

877 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 03:50:00 .net
年明けコロナ拡大してから今も社員全員在宅待機で満額払ってるんだが18:30から採用面接参加してくれって言ったらその日ライブなのでスイマセン言われた

878 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 03:55:02 .net
この2年ほぼ一人で働いてるんだが
一昨年は赤字で事務方以下の給料
去年は一人なのに過去最高益
ちなみに社員5人
色々とおかしい

879 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 16:39:24 .net
もうね、割高でいいから派遣雇ったほうがいいって気がつく

880 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 17:38:37 .net
>>879
だね
同一労働同一賃金で、派遣の時給もけっこう上がったけど、
もう来月から来なくていいよと簡単に言えるし

881 :名無しさん@あたっかー:2022/04/04(月) 20:06:30 .net
うちもいろいろ痛い目にあったから
大変だけど自分が動いた方がよっぽど楽
割高だけど外注にだしたりして
でも
これ以上大きくできないんだよね

882 :名無しさん@あたっかー:2022/04/05(火) 15:13:54 .net
失業者とかテレビに出てるけどさ、まともなやつ雇いたいよホント。
SNSには他社員の悪口書いたり、文句ばかりのくせに辞めなかったり。
仕事できてないの注意しても、直らんし。
3日連休とか当たり前のように4日5日に伸ばして引き継ぎしないし

883 :名無しさん@あたっかー:2022/04/05(火) 16:32:20 .net
昔からケチだけど会社始めてから何か買うたびに売りがなんぼでこれだったら粗利がなんぼでって考えちゃうようになっちゃった
テレビでパンを1日500個販売!おおぉ!とかなってるところで「言うても売りで15やで、販管費入れたらうんたらかんたら」って嫁に話すと最近はシカトされる

884 :名無しさん@あたっかー:2022/04/05(火) 18:20:19 .net
なんか笑い話風に言ってるけどガチで嫌われるやつだからなそれ

885 :名無しさん@あたっかー:2022/04/05(火) 20:17:42 .net
普通に言うだろ
それで事業性を判断してよくやるわと呟いて終わる

886 :名無しさん@あたっかー:2022/04/05(火) 21:02:03 .net
俺もそれは常に思ってるが口には絶対に出さない
それが周りから嫌われてる>>883と俺の違い

887 :名無しさん@あたっかー:2022/04/05(火) 22:02:38 .net
まぁ話のネタとして話すことはあっても常にってのは病的かもな

888 :名無しさん@あたっかー:2022/04/05(火) 22:05:49 .net
んなことよりみんな人件費ってどんなもん?
年商7億程度の卸なんだけど今年新人入れて3500万になってた自分含めて。
銀行はこのまま給与を上げないなら問題ないレベルとは言うけど、
いてもいなくても変わらないやつ解雇してぇ。

889 :名無しさん@あたっかー:2022/04/05(火) 23:26:26 .net
>>888
何の職種か分からないけど、ノルマ制とか生産性のない社員をふるいにかけたら?

890 :名無しさん@あたっかー:2022/04/06(水) 04:24:12 .net
売り上げの8割が人件費です

891 :名無しさん@あたっかー:2022/04/06(水) 20:29:16 .net
卸で年商の5%か人件費
低いレベルだとは思うけど。

892 :名無しさん@あたっかー:2022/04/06(水) 23:03:44 .net
卸業だと利益率ってどんなもんなんでしょうか?

893 :名無しさん@あたっかー:2022/04/07(木) 02:19:23 .net
プログラム開発とデザイン制作も会社を経営してます。
コロナの影響で正社員には全員辞めてもらって、
最近、新たに、アルバイトと外注さんで仕事回す体制にしました。

で、これがとても良かったです。

バイトと言っても、理系一流大学の学生さんは頭も良いし育ちもいい人が多い(採用時に慎重な精査は必要ですが)
若くて、育ちのいい家の学生さんは言うことをちゃんと聞いてくれます。
経験豊かな外注さんにリーダーになってもらって、バイトを動かしてもらうといい感じのチームになります。

みんな和やかに仕事してますし、全員オンラインでの仕事にしたので、
固定オフィスも解約して、会議室用のバーチャルオフィスだけ借りてます。
浮いたお金で、いい時給にしてるので、学生同士の口コミでいい人が集まります。
なので、求人広告もかからず、非常にいいです。

894 :名無しさん@あたっかー:2022/04/07(木) 02:23:57 .net
しかし、バイトとはいえ、採用審査は要注意です。
私は、少しでも、本当に軽微でも、生意気なことを言った人は採用しません。
話しててなーんか引っかかるなあっていう人も絶対に入れません。
意外とそういう人こそオタクで技術あったりするんですけどね。
経験上、スキルあっても人間が難ありだと活かせないのでプラスマイナスゼロですね。

そんなのワンマン社長じゃないか!って言われるかもしれませんが
私の器では、ワンマンでOKって感じです。他人を活かせるほどの肝っ玉ないので。

895 :名無しさん@あたっかー:2022/04/07(木) 02:32:54 .net
この体制を続けてて気付いたことは
・いまの若い人は自由な生活を望んでいること
・あまりガツガツ時間拘束されて稼ぎたい人は少ない
・一方で自分のスキルを使いたい、認められたい人は多い
・コロナでリモートワークはすごく喜ばれる。移動したくない。
・合わせて、スキマ時間で働ける自由なシステムが歓迎される
・時給は相場よりほんの少し高いと歓迎される

この自由でホドホド感がとても大事なんだと思いました。
ただ、これに対応するには社内での人材管理コスト・時間が少し高いです。

以上なにかの参考になれば、レポートでした。

896 :名無しさん@あたっかー:2022/04/07(木) 04:57:13 .net
ほう
参考になる

897 :名無しさん@あたっかー:2022/04/07(木) 08:41:44 .net
プログラム開発ってw
そんな言い方する奴初めて見たわw

898 :名無しさん@あたっかー:2022/04/07(木) 15:52:45 .net
今の若いやつは楽したいだけ。
歩合が一番だね、バイトといいつつも。
こんだけの仕事量でバイト代上下するって伝えて使ってる。
正規で雇うなんてとてもじゃないけどリスク高すぎる。

899 :名無しさん@あたっかー:2022/04/07(木) 16:41:36 .net
>>897
ググってみろよ
普通に出てくるぞ

900 :名無しさん@あたっかー:2022/04/07(木) 17:36:49 .net
>>899
非エンジニアの言い方

901 :名無しさん@あたっかー:2022/04/07(木) 17:49:15 .net
>>899
たし&#129408;

902 :名無しさん@あたっかー:2022/04/07(木) 18:35:29 .net
ウチはエンジニアとは無縁の職種だけど、草生やしてまであげ足取るような事なのか?と、イラッとしたんだよね
みんな他業種のスレで、そんな事をいちいち指摘してるの?と。
よほど特殊な専門用語ならともかく、ニュアンス分かるなら察して流してやれよ。

903 :名無しさん@あたっかー:2022/04/07(木) 18:38:50 .net
不快に感じたなら謝るけど、
こういう漠然とした内容のスレなら、あげ足取りしてたら伸びないでしょ?
成功談に妬み言うのも同じで。
学びの精神よりツッコミが優先されるのは、みんながモチベ下がるんじゃね?

904 :名無しさん@あたっかー:2022/04/07(木) 19:09:45 .net
テメエの事業なら少しは業界の事学べよボケ

905 :名無しさん@あたっかー:2022/04/07(木) 19:11:00 .net
妬みがどうの言ってるバカがいるが
長文だから中身は読んでない

906 :名無しさん@あたっかー:2022/04/07(木) 20:46:45 .net
みんな業界違うからわかりやすく書いてくれたんでね?

907 :名無しさん@あたっかー:2022/04/07(木) 23:08:08 .net
長文w

908 :名無しさん@あたっかー:2022/04/07(木) 23:11:38 .net
オマエ
ウンコ臭い
失せろ

三行奈良読めるのか?

909 :名無しさん@あたっかー:2022/04/08(金) 10:08:58 .net
>>902
あまりにもおかしな言い回しを使う人のレスは信憑性が下がるからね
それを揚げ足取りと言うのは違うと思う

910 :名無しさん@あたっかー:2022/04/08(金) 10:57:30 .net
さよか

911 :名無しさん@あたっかー:2022/04/08(金) 20:20:17 .net
最近思うんだけどどこの会社のやつも、残業しないのはわかるけど、もう時間外ですっての増えてない?
わかるよ、プライベートも大事ってのは。
けど時間外でも対応しないとってのが医療業界なんだよね。
この業界に入ったんだったらもうちょい頑張ってほしい。そうすれば自然と売上とかついてくるんだから。

912 :名無しさん@あたっかー:2022/04/08(金) 20:21:12 .net
考えが古いんだろうけど、それが医療業界なんだよなぁ。

913 :名無しさん@あたっかー:2022/04/08(金) 23:27:51 .net
テレワークで多少変わったとはいえ、時間外にPC使っているとログが残って、後で上から怒られるんだそうな。
大手ほどその辺の縛りが厳しいらしいです。

914 :名無しさん@あたっかー:2022/04/09(土) 22:41:46 .net
医療もテレワークなの?

915 :名無しさん@あたっかー:2022/04/09(土) 23:10:26.60 .net
電子カルテ読むくらいなら家でやるんじゃね?知らんけど

916 :名無しさん@あたっかー:2022/04/10(日) 00:56:34.72 .net
おうよ

917 :名無しさん@あたっかー:2022/04/10(日) 01:37:48.28 .net
電子カルテがネットにつながってると、、、
病院自前のサバあるわ

918 :名無しさん@あたっかー:2022/04/10(日) 02:23:42.39 .net
そうよ

919 :名無しさん@あたっかー:2022/04/10(日) 13:09:24.22 .net
TDBがしつこくて切れそう
調査が入ってますのでとか、じゃー先方に直接渡すからいいよって追い返したりしたのに。
大体なんでお前んとこに取引先からって依頼来るんだよ、うちの取引先なんて数えるほどで銀行には
毎年決算書渡してるし。

920 :名無しさん@あたっかー:2022/04/10(日) 14:41:58.58 .net
歳とると脳に変化があって切れやすくなるのよね

921 :名無しさん@あたっかー:2022/04/10(日) 18:44:41 .net
東京ディズニーブレイカー?

922 :名無しさん@あたっかー:2022/04/10(日) 19:36:47.71 .net
帝国データバンクは平気で嘘つくから真に受けたら負け

923 :名無しさん@あたっかー:2022/04/10(日) 23:36:56 .net
>>917
一応クラウド型の電子カルテはあるよ

924 :名無しさん@あたっかー:2022/04/12(火) 12:17:35 .net
買うと数千万円、クラウド型も月数百万は取られるだろ

925 :名無しさん@あたっかー:2022/04/14(木) 00:06:26.60 .net
でもサーバー運用が丸投げできる&データセンターの堅牢性ってメリットはあるからね
どこを重視するかは経営陣次第だろうけど

926 :名無しさん@あたっかー:2022/04/14(木) 05:23:41.99 .net
クラウドたっかいよなー
メディアで取り上げられてるほどホントに普及してんの?って思っちゃう
メディアってら広告媒体だし…流行ってるように見せかけて実はユーザーそんなにいない説
未だに顧客管理に自社サーバー使ってるけど時代遅れ?
クラウドってレスポンスとかどうなの状態

927 :名無しさん@あたっかー:2022/04/14(木) 13:37:59.66 .net
年間かと思ったら月額とかな、、、。
弥生系使ってんだけどクラウドいいじゃんって思ったら高すぎやめた

928 :名無しさん@あたっかー:2022/04/14(木) 18:01:22.82 .net
言い訳ばかりのやつまじで解雇してぇ。
頭でっかちなだけでほんと使えない

929 :名無しさん@あたっかー:2022/04/14(木) 18:29:43.93 .net
そいつ、簡単に解雇に追い込めないくらい
重要なポストに食い込んでるん?

930 :名無しさん@あたっかー:2022/04/14(木) 18:33:43.49 .net
>>926
レスポンスはどうしても劣るよ
ガシガシ入力するようなものじゃなければ許容範囲ではあると思うけど
コストはサーバーの面倒を見る人がいるかいないかでお得感は変わるね
近年社内情シスを無くしていく方向がトレンドだったから、クラウドはそれに適してた
普段放置で面倒見る人がいないなら、単純に費用は上がるよな

931 :名無しさん@あたっかー:2022/04/14(木) 21:15:14.66 .net
>>929
いや全く。
簡単に解雇に追い込むってのがわからんのです先輩、、、。

932 :名無しさん@あたっかー:2022/04/14(木) 22:05:28.89 .net
解雇が簡単な時代じゃないよね

933 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 00:31:53.81 .net
仕事をどんなになめてテキトーにやっても仕事してたら解雇できないってな
能力以上の仕事をさせてはいけないってなんだよ
問答無用で向いてないねって退職勧告したらやめてったわ

934 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 11:50:18.61 .net
追い出し部屋ってよく出来てるよな
掃き溜めばかり集めて養う体力や余裕が会社にあるのもすごい
追い出し部屋の人らなんて昇給無しでボーナスも少ないんだろうけど

935 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 15:55:17.51 .net
あとは会社によっては追い出し店舗?辺境に支店作って

936 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 16:20:18.90 .net
そんな自ら客からの評判落とすような行為しないでしょ
1店舗でやらかしたら全体がそういう店だと思われるんだぞ

937 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 16:28:50.15 .net
某ドラッグストア辞めたやつから聞いたけど、そこの店舗に行ったらもう出世はない
銀行員からも、あの店舗にいったら支店長からは上がれないとか、結構あるけどなぁ

938 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 16:29:30.19 .net
あぁごめんそれは辺境とかではなかった、売上があまりない店舗だったかな

939 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 17:07:12.41 .net
全然追い出し部屋と違う話やんけ

940 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 17:47:15.11 .net
同じ類かと。

941 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 18:04:05.82 .net
追い出し部屋ってのはまともな仕事させないからね
ただの左遷とは根本的に違う

942 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 19:50:35.41 .net
追い出し部屋にいれられるぐらいなら
とっとやめたらいいのに

943 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 20:16:23.89 .net
追い出し部屋と知らずに飛び込みしたらスゴかった
教室位の部屋に中高年が40人くらいいて誰も話さない
爪切りとかしてる人もいたけど、基本的に前を向いてるだけ
入った時でも誰も目を合わせないし異様な空間だった。
直感で追い出し部屋だって分かったよ

944 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 21:05:53.10 .net
追い出し部屋で何もせずに年収800万ほどの給料が入るのなら、それはそれで良いかもな。
年収400万とかだったら耐えられないかも。

945 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 21:35:10.35 .net
何も考えないでただいるだけで給料はいるならいいな、、、
ストラスフリーなわけ無いだろうけど

946 :名無しさん@あたっかー:2022/04/15(金) 23:33:34.50 .net
>>942
そういう所に追い込まれてる輩は、自分の能力の低さを自覚しているだろうから、
転職の自身も度胸も無いんだよ

947 :名無しさん@あたっかー:2022/04/16(土) 01:23:28.06 .net
まあね
何もしなくても時間さえたてば
給料日にはお金降ってくるからなあ

948 :名無しさん@あたっかー:2022/04/16(土) 05:22:16.94 .net
メンタルには自信あるからスマホやPC弄っててもいいなら立候補したいくらいだ
副業しながら居座ってる奴絶対いるだろ

949 :名無しさん@あたっかー:2022/04/16(土) 08:03:10.40 .net
一昨年はコロナ初動売上7割ダウンで死にそうになり去年は売上前年比700%で忙しすぎて死にそうになり今年は円安で死にそう

950 :名無しさん@あたっかー:2022/04/16(土) 08:46:17.28 .net
>>948
ダメに決まってる

951 :名無しさん@あたっかー:2022/04/16(土) 12:11:31.62 .net
>>948
クビにする口実が出来るだけ

952 :名無しさん@あたっかー:2022/04/16(土) 12:23:19.31 .net
すぐ解雇

953 :名無しさん@あたっかー:2022/04/16(土) 13:02:23.12 .net
クビにする口実ってなかなか難しいよね。
社用車でアイドリングしながらサボってても無理とか話聞くし。

954 :名無しさん@あたっかー:2022/04/16(土) 17:39:16.05 .net
ここでみんなのいうクビ難しいって、あとで不服として訴えられたりした時に
負けないようなクビの仕方ってことだよな…?
ウチの会社で何度も同じミスしたり応用効かせた仕事ができなかったりする奴がいて、
その度に改善させようと単純な仕事させたりもう一人フォロー付けたり話し合ったりしたんだが全く治らず
何人もの社員がそのフォローで疲弊してしまって苦情が来たので
これじゃ仕事が回らないから申し訳ないけど辞めてくれんかと言うと
自己都合退職はイヤだからどうしてもというなら解雇してくださいと言われたので解雇した
特に何も言ってこないからこれで良かったのかな…まあハロワに解雇の記録が1つ残るくらいだ

955 :名無しさん@あたっかー:2022/04/16(土) 17:59:28.71 .net
>>948
基本的にダメなところが多いけど、キャリアアップサポートみたいな名前の追い出し部屋なら
求人情報とかを検索できるところはあるね
早よ次決めて出て行かんかいってことだけど、良心的

956 :名無しさん@あたっかー:2022/04/18(月) 21:30:18.26 .net
残業しろとは言わないけど何が何でも定時で帰る奴らみてると、もう会社たたもうかなって最近

957 :名無しさん@あたっかー:2022/04/18(月) 21:47:25.28 .net
今は肉親しか正規いないけど、前に雇ったのが緊急時でもそんな感じで年中イライラしてたわ

958 :名無しさん@あたっかー:2022/04/19(火) 01:24:18.62 .net
もう終わりだね

959 :名無しさん@あたっかー:2022/04/19(火) 15:39:03.64 .net
>>957
いやほんとそんな感じ。
経費をどうにかして使おうとするし。制服がいいだの、ジャンバーが欲しいだの。
バカジャネーノって。

960 :名無しさん@あたっかー:2022/04/19(火) 18:34:20.08 .net
孤独感が強い

961 :名無しさん@あたっかー:2022/04/19(火) 18:45:40.75 .net
>>956
会社をバイアウトすればいい

962 :名無しさん@あたっかー:2022/04/19(火) 18:58:09 .net
俺はもう社員格付けして接し方を社員によって変えてやったわ

そのくらいに割り切るようになった

先月仕事で大きなミスがあって、なんというか社員から心が離れたというかバカバカしくなった。
以前なら、社員を社長主観による格付けとか抵抗感あったけど
その抵抗感を感じるのをもう辞めてやったぜって感じだ。

963 :名無しさん@あたっかー:2022/04/19(火) 20:09:38.00 .net
中小零細だと人数少ないから有耶無耶になりがちだけど、大企業は階級あるのが普通だしね

964 :名無しさん@あたっかー:2022/04/19(火) 22:15:40.88 .net
大企業じゃなくても上の言うことが聞けないなら、その会社にいなきゃいいのにね。
モンスター社員多すぎでしょ、クビにならないからって。

965 :962:2022/04/20(水) 00:38:41.79 .net
職階とかじゃなくて、完全に社長である俺主観による評価次第で社員への接し方を変えた。

これまで無理して感情論を抑えていたのを、
自分本位での人への割り切り方で自分の気が楽になるならいっそ遠慮なくやってやろうと吹っ切れたな。

966 :名無しさん@あたっかー:2022/04/20(水) 00:52:57.70 .net
結局、どっちかに片寄るんよね
甘くすると、付けあがる…
厳しくすると、居着かない…

967 :名無しさん@あたっかー:2022/04/20(水) 07:28:09 .net
従業員に期待するのをやめたらすげー心が楽になった
もうすでにしてないつもりだったけどまだ心のどこかで期待していたみたい
優しい人ってもしかしたら他人に何も期待していないから際限なく優しく出来るのかもな

968 :名無しさん@あたっかー:2022/04/20(水) 08:30:11.82 .net
AIの活用で、この国は変えられる、(株)JDSC(東大ベンチャー発)テンバガー候補(旧 日本データサイエンス研究所)(4418)
商品開発も棚もデータが決め手 テックで消費が変わる AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
https://jdsc.ai/news/news-964/
シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入。複数の実証実験においてCVRが平均2.4倍に。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC066SQ0W2A400C2000000/
商品開発も棚もデータが決め手 テックで消費が変わる
2022年度、ビジネスここがポイント AI 2022年4月20日 日経

https://www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html
米中対立激化なら20年代後半にもマイナス成長の可能性 20211207 日本経済研究センター

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 20220327 日経

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11C8C0R10C22A4000000/
デジタル人材の育成、日本企業は18%どまり AWS調査 20220419 日経
シンガポール、ニュージーランド、インドネシアも含めた7カ国の企業の管理職ら約2100人を対象に調査した。日本は7カ国平均の29%を大幅に下回った。経営層の意識が不足し日本がデジタル人材育成を進められていないことが改めて浮き彫りになった。

AI通信@ 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり 官民の積極的な取り組みが加速するAI

中小企業のDXに役立つ「手引き」と「AI導入ガイドブック」を取りまとめ 20220408 経済産業省
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html

理研 革新知能統合研究センター (AIP)
https://www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1
革新知能統合研究センターは、革新的な人工知能基盤技術を開発し、それらを応用することにより、科学研究の進歩や実社会における課題解決に貢献することを目指しています。加えて、人工知能技術の普及に伴って生じる倫理的・法的・社会的問題に関する研究を行っています。

969 :名無しさん@あたっかー:2022/04/20(水) 20:00:01.41 .net
>>965
成功してる経営者はやっぱこんな感じで割り切ってる感はあるよね。
2世とかは自分がない人が多い印象。

970 :名無しさん@あたっかー:2022/04/22(金) 09:26:34.66 .net
私には無理

971 :名無しさん@あたっかー:2022/04/23(土) 01:25:20.45 .net
>>473
法人は含み益にも課税されるので不必要

972 :名無しさん@あたっかー:2022/04/23(土) 01:28:36.36 .net
社員の意見ばかり聞いて分かった気になった二世が
「社員それぞれの特性を活かした仕事を行える職場づくりを&#12316;」
とか言いだしちゃうパターン確かにありがちだけど
実際のところ、会社に残って欲しいような人材だけの提案を聞いて実践していったら
うまくやっていけると思う?
そんなことばかりやってると、良いと思う人材も増長しちゃわないか心配
社員って、自分がラクしたいだけの癖に「会社のために&#12316;を導入して」とか平気で言うじゃん
ペーパーレス化したいから個人にパソコンやタブレット支給してくれって言い出した癖に
結局これまで通り印刷しまくってたのは流石に呆れたわ
あと、客先がわかると便利で早く取りやすいからナンバーディスプレイ導入してくれって言ってきたので入れてやると
見事に自分の担当以外の客は取らなくなりやがった
便利なツールを入れたところで、結局自分に都合の良いようにしか使わないんだよな
そこを見張って、見つけたら血祭りにあげないとダラけてくる

973 :名無しさん@あたっかー:2022/04/23(土) 11:33:39.06 .net
それぐらいなら導入する前に予測出来るだろ
導入前に対策可能か検討しない経営側が無能ってだけだと思うが

974 :名無しさん@あたっかー:2022/04/23(土) 11:53:55.41 .net
電話取らないとかあんの?うちは事務が全て取って要件聞いて振り分けてるが、、、
自分の担当なら直接携帯にかけてくるし客は。

975 :名無しさん@あたっかー:2022/04/23(土) 11:56:57.89 .net
俺が一番驚いたのは、とある仕事が大変で昼飯も食えないって言うから、その仕事専用のやつ雇ったら
暇でなにかすることがないですかと毎日聞きに来ること。
専業でやらせていたのに人によってこんなに能力の差があるんだと。
忙しいとか言いながら仕事中にTwitterやってたりしたから解雇したけどね

976 :名無しさん@あたっかー:2022/04/23(土) 16:55:28.62 .net
そうか、無能か…
あれだけ言うくらいだから、皆でより良く出来る形になればといいなと思っちゃったんだよ
全部疑ってかかって、規制のためのルール作りもしないとダメね

977 :名無しさん@あたっかー:2022/04/23(土) 22:29:51.26 .net
求人募集すると応募時にホンネが出てる人多いよね。
一番困るのが「勉強したい」「学びたい」
それだったら金払えよwwwうちは職能スクールじゃないってのwww

ほかにも「将来フリーになるため」「起業するため」
なんで(以下略

978 :名無しさん@あたっかー:2022/04/24(日) 02:43:38.14 .net
>>956
うちの会社も半分くらいはそんな人たち、、、
そいつらの中には労基や警察wにまで相談してる奴までいる。バカすぎるし無理筋だからほってるがムカつきます。しっかり働いてもらった後、報いは受けさせます。

979 :名無しさん@あたっかー:2022/04/24(日) 14:15:05 .net
>>976
逆よスタッフ目線で経営を見るしかないんよ。
経営者目線でスタッフを見るとかw
それやってると周りに人がいなくなってロボットだけが残る。
一人親方はそんな感じだ。気にすんな。

980 :名無しさん@あたっかー:2022/04/24(日) 14:26:36.96 .net
>>976
それによって何が起こるか予測する事は経営側の仕事
良かれと思ったんです〜ってんじゃおまえの否定している社員と同レベル

そこさえちゃんと押さえれば残したい社員の意見をバンバン取り入れていいし
問題が起こったら自分の責任

981 :名無しさん@あたっかー:2022/04/24(日) 14:49:23.06 .net
金を持って死ねる訳じゃないよな

982 :名無しさん@あたっかー:2022/04/25(月) 13:45:53.91 .net
一年かけてコンサルタントに見てもらったけど、
給料上げろという割には、新しい事を学ぼうとしない、手を抜いて儲けようとする、お客を金づるとしか見ていない

はっきり言って皆さんレベルが低いです

と最後にダメ出しされてたわ
汗水たらして働けとは言わんけど、少しは考えて働け

983 :名無しさん@あたっかー:2022/04/25(月) 18:23:28.26 .net
今やってる仕事のやり方やノウハウは新しい技術やノウハウが作られて陳腐化するってのを
分かってない人が多いよな
同じ事をしてても単価は上がらないどころか下がることさえあるのに
学ばない人間はどうしようもない

984 :名無しさん@あたっかー:2022/04/25(月) 18:37:22 .net
>>982
そんな事言ってくれるコンサルとか金払う価値あるわ

985 :982:2022/04/25(月) 18:46:46 .net
若い起業家とかにはピンとこないかもしれないけど、
松下幸之助の話を遠回しにしたら、
「私は金のためにしか働きません、客からの感謝とかどうでもいいです」と
コンサルタントの前で宣言する輩もいたんだよね・・・

ならせめて金を稼ぐスキルを身に付けろよ

986 :名無しさん@あたっかー:2022/04/25(月) 18:59:58.14 .net
>>985
むしろ自分の意見を言えるだけ見込みあると思うけどな
まああなたの社風には合わないんだろうけど
うちに欲しいわ

987 :名無しさん@あたっかー:2022/04/25(月) 19:38:37.82 .net
>>982
1年やってそれだけ?
他に金払った甲斐はなかった?

988 :名無しさん@あたっかー:2022/04/25(月) 20:45:29.74 .net
>>986
失敗を他人に責任転嫁するのよ
プレゼンとかも提携会社に丸投げして、「自分は運転して引き合わせに連れてきただけ」とか自分で説明しない(勉強してないから出来ない)。

上手くいかなかったら「アイツの説明が悪かった」とか。

提携会社から「ある程度の協力はするけど、ウチの生産性を下げないでください」と苦情来ました・・・

989 :名無しさん@あたっかー:2022/04/25(月) 20:50:51.33 .net
>>987
上に書いたように、進歩や成長の必要性を感じ取らない連中なので、
もういっそクビにしたいですよ

なんで40代前半で、オッサンの自分よりPCスキル低いんだか・・・
あとは報連相や社内外問わずプレゼンが出来ない

PCの速度遅いから買い替えて→ゴミ箱に大量のデータ残り、メンテ一切してない

支給されてるツールのメンテぐらいしろよ・・・

990 :名無しさん@あたっかー:2022/04/25(月) 20:53:37.99 .net
金払った甲斐としては、他の提携会社の前でも、連中の能力の低さが暴露されたぐらいですかね。

社外の人からボロクソ言われて、ようやくレベルの低さに気づいたというか

それでもまだ外に原因を押し付けようとする、救いようがない姑息さ・・・

991 :名無しさん@あたっかー:2022/04/25(月) 22:18:53.82 .net
>>990
そんなもんなのか
コンサルって教育もして社員の意識から変えてくれるのかと思ってた

992 :名無しさん@あたっかー:2022/04/26(火) 03:40:18 .net
>>991
何処に、どういった原因が、どのレベルで、どの程度在るかを特定する。
これが第1ステップ。これを現場に落とし込んで自らで頭と体を使って解決していく。
これが出来ない現場には、
第2ステップとして、
いつ迄に、何処で、誰が、何を、どのようにして、幾らで、をワークフローとして作業化する。
第3ステップは、ここまでのフローで改善が見られれば、
それを基本に、応用と変化させて収益性を上げていく。
当然その流れの中で落ちていく人間も出てくる。
最終的に贅肉を落とした筋肉質な体質ができたら、
第4ステップとして、
筋肉質な体を継続して動かすことができる
適度な肉というか脂肪分をつけて体を大きくする。
しばらくすると付いた肉に贅肉がつくので
ステップ1に戻って繰り返す。
これを内部でしてもゴッコになるのでコンサルを使う。

993 :名無しさん@あたっかー:2022/04/26(火) 12:11:12.51 .net
>>983
それなりに喰えてしまうのが悪いよなぁ安定のための現状維持は努力が必要なのに

994 :名無しさん@あたっかー:2022/04/26(火) 20:09:44.64 .net
もう疲れたよ、、
従業員同士のいざこざ、、、
主に仕事できる人間からできない人間へのあたりが強いとかなんだけどさ、、。
仕事できねーやつは開き直って自分の事しかしなかったり。小さい会社なのに何だこれ

995 :名無しさん@あたっかー:2022/04/26(火) 20:39:55.09 .net
>>993
TVのコロナ貧困特集で2代目電器屋みたいのが出てて親父の頃より売上半減でコメント
「同じ事やってんのに半分っすよ、不公平っすよね」
パート減らされた妻
「何が女性活躍社会よ!全然活躍できないじゃない!」
たぶん脚本だと思うけど笑った

996 :名無しさん@あたっかー:2022/04/26(火) 20:58:37.15 .net
二代目なんだからやってる事同じじゃないだろ
それがわからないから二代目で潰れるんだろうなあ

997 :名無しさん@あたっかー:2022/04/26(火) 22:06:21.13 .net
まぁ言ってみれば原因は経営者にあるのではなく、労働者側のわがままにあるということ。
今は、そのわがそのわがままを宥めながら、次の奴隷化を検討している最中。
奴隷にもヒエラルキーがあってそれは150年前のアメリカ社会と何も変わらない。
奴隷から富裕層になる奴もいるし、それを利用する奴らもいる。
結局のところ、いかに自分を優位なポジションい置けるかそれだけ。
競争社会は、最高の遺伝子を残そうとする必死のエクスタシーの宇宙単位のザーメンが
たった一つの女王と結合するための競争とそれは同じ。
動物の本能はエイリアンのDNAを引き継ぎながら彷徨い続ける。
いずれそれも最期を迎える。それが今。

998 :名無しさん@あたっかー:2022/04/26(火) 22:26:03.24 .net
ワイ家系は15代目
ずっと商売人で3代目くらいでバカでかい家になって明治天皇が泊まったようなとこ
昭和初期は全国金持ちランキング100位に入ってたけどGHQにがっつりやられて3代前くらいから議員、爺は商社、親父は公務員、今ではごく普通の家
ワイ商社から36で独立
現在41で零細も零細、社員4人
もう復活の芽はなさそうや

999 :名無しさん@あたっかー:2022/04/27(水) 00:37:11.09 .net
もう終わりだね

1000 :名無しさん@あたっかー:2022/04/27(水) 22:09:37.75 .net
ちんぽが5センチです

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200