2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【独立開業】 起業 質問スレ 22期目

1 :名無しさん@あたっかー:2020/11/19(木) 02:01:38.47 .net
前スレ
【独立開業】 起業 質問スレ 21期目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1583134758/

2 :名無しさん@あたっかー:2020/11/19(木) 22:33:45.27 .net
age

3 :名無しさん@あたっかー:2020/11/20(金) 13:58:48.13 .net
ビジネスで相談できる人って身近にいる?

4 :名無しさん@あたっかー:2020/11/20(金) 14:04:30.83 .net
いるよ

5 :名無しさん@あたっかー:2020/11/21(土) 00:08:25.00 .net
つか起業関係のスレって盛り上がってないね。
質問も起業というより普通の経営に関する質問だし。

6 :名無しさん@あたっかー:2020/11/21(土) 00:53:31.28 .net
起業と言ったって何も難しいことはないしな
お前らが起業するとき知ってたら助かったことって何かあるの?

7 :名無しさん@あたっかー:2020/11/21(土) 01:41:07.49 .net
起業って商品を作って客に売るだけだからね
登記や事務所は必要に応じて用意すればいい
ここにこだわる人は枝葉しか見てないなと思う

8 :名無しさん@あたっかー:2020/11/21(土) 10:45:55.04 .net
>>3
いないけど
問題ない

9 :名無しさん@あたっかー:2020/11/21(土) 23:42:56.55 .net
>>7
いい事言う
でもそのような人の多いこと

あと共同経営で起業したがる人も多いが
結果はだいたい同じ

10 :名無しさん@あたっかー:2020/11/22(日) 01:03:06.83 .net
逆に言うと、商品を作って顧客も作らないと起業は出来ても継続できない
資金も時間も人材も限られてるからここに注力しないとダメだし、それが分からない人は根本的に向いてない

11 :名無しさん@あたっかー:2020/11/22(日) 01:12:24.59 .net
物を作るより
売る能力が大事なんですね

12 :名無しさん@あたっかー:2020/11/22(日) 01:40:08.61 .net
>>11
どっちも大切
売るのが上手いだけでは、リピーターや紹介が期待できないから焼き畑農業になる
何時までたっても楽にならない

13 :名無しさん@あたっかー:2020/11/22(日) 04:54:50.33 .net
それを含めて起業だろアホ

14 :名無しさん@あたっかー:2020/11/22(日) 23:32:05.43 .net
簡単だよな
安く仕入れて高く売るか受注したらその予算内で仕事収めれば良いだけ

15 :名無しさん@あたっかー:2020/11/22(日) 23:38:14.21 .net
売る能力…買いそうな客に連絡する。終わり

16 :名無しさん@あたっかー:2020/11/23(月) 12:40:07.75 .net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1604932722/631/
>>628
レクサスなんか乗るのは頭が緩い奴だけだから、緩い頭で喜びそうな方向なんぢゃね?

さすがは負け組の発送

17 :名無しさん@あたっかー:2020/11/23(月) 12:51:09.09 .net
>>14
考え方は凄くシンプル本当にこれだけ
実行するのは凄く難しいw

18 :名無しさん@あたっかー:2020/11/23(月) 12:52:32.14 .net
>>15
買いそうな客を抱えるまでが大変

19 :名無しさん@あたっかー:2020/11/23(月) 13:14:23.18 .net
>>17
こんな簡単な事誰でもできると思ってた。最近まで。
できないやつは出来ないって最近気づいた。簡単な事なのに。

20 :名無しさん@あたっかー:2020/11/23(月) 14:07:18.26 .net
安く仕入れるこれが難しい
小売りより卸売り、卸売りよりメーカーから仕入れた方が安くなる
ただし、量が多くなる。不良在庫を抱えるリスクも高くなる
中国から仕入れたら安いといって、深浅に取りに来いとか当たり前
通関の手続出来るんかいって話、しかも全て前金、コンテナの置場所も必要
安全を取ると高くなるし、リスクを取ると安くなる
結局リスクを考えれば高く売らないと元が取れない
これが実行するのは難しいって事の一例

21 :名無しさん@あたっかー:2020/11/23(月) 14:15:08.39 .net
難しいとか面倒くさいことに利益が発生すると思うんだけど、
出来る人はそれらを当たり前だと思ってさらっと成し遂げる
出来ない人はそれらの一連を面倒とか大変とかって理由でやらない
自分でやらないで「出来ない」ってやらずに決めつける

出来ない人はやらなくて良い理由探しに時間使う
できる人はやる方法探しに時間使う

これができる人とできない人の違いじゃないかな?って

22 :名無しさん@あたっかー:2020/11/23(月) 14:56:40.52 .net
>>21
たしかにやるかやらないかの差でしかないな
やらないと分からないことも多いしね

23 :名無しさん@あたっかー:2020/11/23(月) 17:54:27.59 .net
普通の人間は楽な方へ楽な方へと流されるから、
面倒なことをやるには強力で持続するモチベーションが必要

脱サラが失敗する理由はこれ
ただ会社や上司が嫌だとかネガティブな理由で脱サラする奴が多くて、
このネガティブな理由ってのは一時的には強力だけど全然持続しないから
そのうち楽な方へ流されて勤め人に戻っちゃう

24 :名無しさん@あたっかー:2020/11/23(月) 18:17:13.15 .net
>>20
中国転売とかいう害悪の話は要らない


つーか小売りの話になってるし
アホらし

25 :名無しさん@あたっかー:2020/11/23(月) 18:41:00.64 .net
>>23
自分のゴール設定しないと続かないよな

26 :名無しさん@あたっかー:2020/11/23(月) 18:45:25.63 .net
>>24
toBの話をしてたつもりだったけど、伝わってなかったな
文章は難しい、、、

27 :名無しさん@あたっかー:2020/11/23(月) 18:52:13.70 .net
>>26
俺は深浅と深圳をかけたところ面白かったよ

28 :名無しさん@あたっかー:2020/11/23(月) 18:52:32.40 .net
深センね

29 :名無しさん@あたっかー:2020/11/23(月) 23:45:51.24 .net
>>15
スゲー

30 :名無しさん@あたっかー:2020/11/24(火) 00:41:46.85 .net
手越は、
YouTube面白い。奥深いなあ。
そんな簡単じゃないから燃えました。
と、負けん気で逆に燃えていたと振り返ります。

中田は、
この本気になる瞬間があるかないかで、いわゆる“芸能人YouTuber”って人が、成功するか失敗するかが分かれると思うんですと分析しました。


この中田の言葉がタイムリーで響いたわ。
俺も本気でやったる!

31 :名無しさん@あたっかー:2020/11/24(火) 00:58:06.26 .net
芸能人でもなくYouTuberでもないのに?

32 :名無しさん@あたっかー:2020/11/24(火) 01:05:37.39 .net
アスペうるせえなー
ズレすぎなんだよ

33 :名無しさん@あたっかー:2020/11/24(火) 08:42:27.32 .net
ア〜スペをなめるなよっ♪

34 :名無しさん@あたっかー:2020/11/24(火) 12:12:28.28 .net
アスペ

35 :名無しさん@あたっかー:2020/11/24(火) 15:02:45.18 .net
>>21
利益が乗る事はサクッと終わらせるけど、利益が関係ない面倒臭い事は面白くない、やりたくない
意外と金にならない面倒臭い事多いよ

36 :名無しさん@あたっかー:2020/11/25(水) 00:52:44.87 .net
単純に利益が労力に見合わなかったらやらなきゃ良い

37 :名無しさん@あたっかー:2020/11/25(水) 01:18:12.74 .net
事務や経理、さらには商品開発や研究も短期では利益にならない、長期でもどうなるか分からない
しかし止めたら確実に未来がしぼむ
そんなに単純なことでは無いわな

38 :名無しさん@あたっかー:2020/11/25(水) 02:25:32.61 .net
会社の経費は利益に含むのは前提なんじゃないかな
会社経費含まない仕事は赤字なんだけど

39 :名無しさん@あたっかー:2020/11/25(水) 07:46:57.25 .net
事務や経理が利益にならないと思ってる社長はだめだな

40 :名無しさん@あたっかー:2020/11/25(水) 10:46:31.03 .net
バックヤードの仕事は金にならないよ
仕方ないからやってるけど、ここは全て外注したいくらいだな
ちなみにいくらの儲けになるの

41 :名無しさん@あたっかー:2020/11/25(水) 13:32:32.14 .net
飲み代とか高価な身につけるものとか高額な乗用車とか魚釣りとかゴルフとか経費には認めません!

42 :名無しさん@あたっかー:2020/11/25(水) 19:58:10.72 .net
事務や経理を給料で安くやってくれる人がいるから俺らの儲けがでるんでしょ
事務や経理をしなくていい分を有効に時間使って利益に繋げるんじゃないの
人件費分上乗せもしてないの?

43 :名無しさん@あたっかー:2020/11/26(木) 23:03:38.13 .net
>>41
そういや昔
税理士が車買えってうるさいからって高級車買ってる知人がいてたけど
数年前に廃業したな

どうみても斜陽産業やったのに税理士もめちゃ言うもんだ

44 :名無しさん@あたっかー:2020/11/26(木) 23:09:38.40 .net
換金率高いもの、例えばロレックスとか金とかって経費にならないかな
投資なんだけどw

45 :名無しさん@あたっかー:2020/11/27(金) 00:35:19.83 .net
時計は無理よな
車は4年落ちを2年減価償却で車検受けずに乗り換えまくるのがいいとか聞いたような

46 :名無しさん@あたっかー:2020/11/27(金) 00:36:45.47 .net
>>45
違うところで投資なら経費にならねーよって言われた
そうだったw

47 :名無しさん@あたっかー:2020/11/27(金) 13:01:54.20 .net
どんな物でも事業に必要だと説明できれば経費として認められる

48 :名無しさん@あたっかー:2020/11/27(金) 13:04:36.70 .net
事務や経理なんて税金を支払うためにやってるだけだから
本来なら税務署職員がやれよって話

49 :名無しさん@あたっかー:2020/11/27(金) 13:06:24.82 .net
でも税務署職員に任せたら全部持ってかれちゃうよw

50 :名無しさん@あたっかー:2020/11/27(金) 13:08:40.59 .net
>>49
やめて〜
自分でやるから許して

51 :名無しさん@あたっかー:2020/11/27(金) 20:47:51.46 .net
コロナ下で起業なんて成功するのかな

52 :名無しさん@あたっかー:2020/11/27(金) 21:24:27.05 .net
世の中がどうなろうが儲かる業種はある
起業と言って飲食店しか思い浮かばないような貧相な人間でない限り成功できる

53 :名無しさん@あたっかー:2020/11/28(土) 00:06:08.39 .net
ウチは昨対130%ぐらいの見通し
身の回りの経営者もだいたい横ばいからやや上
コロナ不況は都市部だけかと思ってしまう

54 :名無しさん@あたっかー:2020/11/28(土) 07:45:56.93 .net
そんな事言ってられるのも今のうち

55 :名無しさん@あたっかー:2020/11/28(土) 11:32:42.55 .net
うちのまわりは昨対200%もゴロゴロでコロナ対策用の補助金や融資も申し込みしづらいとか

56 :名無しさん@あたっかー:2020/11/28(土) 13:17:43.06 .net
今は業績アップって調子に乗ってる奴は先見の明がないねぇ
お宅の会社来年傾いてるよ

57 :名無しさん@あたっかー:2020/11/28(土) 17:19:02.26 .net
来年の売上も今年と同じぐらいは受注入ってるし
最悪で横ばい

58 :名無しさん@あたっかー:2020/11/28(土) 23:39:30.92 .net
>>52
世の中のあらゆる業種が駄目になるってんだよ
今は崩壊のほんの序曲にすぎない

59 :名無しさん@あたっかー:2020/11/28(土) 23:59:44.20 .net
大したことはない
別に円が紙くずになって物々交換の時代に戻ろうとも商売は成功できる

60 :名無しさん@あたっかー:2020/11/29(日) 01:35:27.05 .net
総悲観おじ わいてんね

61 :名無しさん@あたっかー:2020/11/29(日) 19:29:34.91 .net
“今”が調子良いから調子に乗ってるだけ
転落が始まれば金魚のように何もできずに口パクパクするしかない

62 :名無しさん@あたっかー:2020/11/29(日) 21:33:00.47 .net
なんかえらく後ろ向きなやついてんね
その位不景気なんだろか
業種によっては相当な利益出してるような企業も珍しくないとゆうのに

63 :名無しさん@あたっかー:2020/11/29(日) 22:31:01.23 .net
まあいつの時代もどんなタイミングでも
儲かるところとそうでないところがあるだけの話
比率は都度違うだろうけど

64 :名無しさん@あたっかー:2020/11/30(月) 03:26:04.97 .net
仕事大好きフリスキー

65 :名無しさん@あたっかー:2020/11/30(月) 11:55:37.41 .net
>>64
う〜ん イマイチ


66 :名無しさん@あたっかー:2020/11/30(月) 13:26:01.42 .net
もうそれどころじゃないよ
国や自治体も金が尽き
医療も崩壊
一起業の利益がどうこうというレベルじゃない

お前らも事業縮小していつでも畳めるようにしとけ

67 :名無しさん@あたっかー:2020/11/30(月) 15:50:52.37 .net
起業時からいつでも畳めるようにしてるよ
たためられないのは整理しきれない借り入れがある人
これは銀行に首根っこ掴まれてる社長という皮を被った小作人

68 :名無しさん@あたっかー:2020/11/30(月) 16:00:39.74 .net
あるいはそれ以外に収入を得る手段がない人
DQNがやってるラーメン屋とか

69 :名無しさん@あたっかー:2020/11/30(月) 20:44:10.74 .net
総悲観は買い

70 :名無しさん@あたっかー:2020/12/02(水) 00:11:27.63 .net
時計のオーバーホールをネットでやってるところとかどうですか?

71 :名無しさん@あたっかー:2020/12/02(水) 00:25:36.67 .net
融資の結果どうなった?

72 :名無しさん@あたっかー:2020/12/02(水) 11:13:36.80 .net
もうぼちぼち融資の結果出てる頃合いかと

73 :コロナックス :2020/12/02(水) 11:59:42.23 .net
来たよ 減額されたけど orz

74 :コロナックス :2020/12/02(水) 12:20:06.88 .net
関係ない話だけど小室刑氏の母に400万貸していた男性が返済要求を放棄したって話だけど、その400万の債権を半額で叩いて買い取ればよかったと悔やんでいる。
債権回収できるかどうかはどうでも良くて、会社として絶好の広告チャンスだったと思う。 数百万なんてゴミみたいなもん。 
皇室絡みとなればネットメディアやらワイドショーやら週刊誌やらが勝手に宣伝してくれて広告の価値は債権の数百倍の価値はあったのにな。
秋篠宮家と関係作れたかもしれないし。あー悔しー そういうの試みた会社ってあるかもな。 今頃初めても遅いよな。

75 :名無しさん@あたっかー:2020/12/02(水) 12:43:26.18 .net
>>74
叩かれて企業イメージ下げて終わり

76 :名無しさん@あたっかー:2020/12/02(水) 13:16:36.96 .net
>>73
融資下りたんたんだおめでと
いくら申し込んでいくらおりた?
金利と社長保証の有無も教えて

77 :名無しさん@あたっかー:2020/12/02(水) 14:47:58.56 .net
>>74
発想は面白いけど、ユーチューバーならうまく行きそう

78 :コロナックス :2020/12/02(水) 15:27:40.32 .net
>>76
ありがと 1000申し込んで800決定 
面談の場でこのビジネスに1000はいらないですね
とか言われたw
確かにそうで不要な設備を無理くり入れて
1000にしたんで800ならまぁ良く
借りれた方だと思う。
自己資金も併せると当分の軍資金はできたかなと。
個人保証と担保は無し  
金利は2.4%。 
法人口座もなんとかできたんで申込書の手続きするところ。

79 :名無しさん@あたっかー:2020/12/02(水) 15:46:31.26 .net
金利高くね?
新規ならそんなもの?

80 :コロナックス :2020/12/02(水) 15:58:43.84 .net
>>79
新規だとそんなもんじゃないすか? 無担保無保証で貸倒リスクたかいから
次回以降使える別の制度だともっと低いので

81 :名無しさん@あたっかー:2020/12/02(水) 21:14:39.54 .net
利息高っ
萬田銀行か

82 :名無しさん@あたっかー:2020/12/03(木) 20:23:41.04 .net
日本政策公庫 2017年に初めて借りた
2017年に借りたマル経 1.11%
2019年にマル経巻き替え 1.21%
だった

83 :名無しさん@あたっかー:2020/12/03(木) 20:56:48.11 .net
金利1%で出すって言われれば付き合いで借りても良いかな?って思う

84 :名無しさん@あたっかー:2020/12/04(金) 11:41:22.68 .net
瀬谷から今年は無金利なんや
保証協会でも据え置きあり、保証料は自治体が立替
完全無金利もあった

85 :名無しさん@あたっかー:2020/12/05(土) 12:18:52.20 .net
バーチャルオフィスでの登記を考えています。
おすすめの業者とかありますか?
月5000円くらいのところを考えています。

86 :名無しさん@あたっかー:2020/12/05(土) 13:58:04.37 .net
自宅を登記できない理由は?

87 :名無しさん@あたっかー:2020/12/05(土) 14:10:02.34 .net
>>86
賃貸マンションなので大家に駄目と言われました。
引っ越す予定もあるので陶器を動かさないで済むと思い
バーチャルのほうがいいかな?と思いました。

88 :名無しさん@あたっかー:2020/12/05(土) 14:28:55.01 .net
引越先で登記すれば良いんじゃないの

89 :名無しさん@あたっかー:2020/12/05(土) 17:01:46.08 .net
>>88
予定は1年半後なので。起業はすでに手続き中です。
とりあえず住居兼事務所での登記は考えていないので
おすすめのバーチャルオフィス知っている方
もしくは利用されている方おりましたら色々教えていただきたいです。

90 :名無しさん@あたっかー:2020/12/05(土) 17:47:15.94 .net
根本的に登記しないとやっていけない事業でない限り、法人化しなくていいと思う
登記したら何もしなくても法人住民税がかかってくるんだけど分かってるのかな

91 :名無しさん@あたっかー:2020/12/05(土) 19:52:34.75 .net
>>90
何をそんなにムキになってるのかがわからないのですが・・・
ただ質問に答えればいいだけなのに・・・。
年商3000万超えましたので法人化です。以上。

92 :名無しさん@あたっかー:2020/12/05(土) 20:09:51.25 .net
バーチャルオフィス借りるのに教えることやおすすめする所なんて何もなくねっすか
どこも一緒だしくそ安いから何か起こったら登記住所変更すりゃいいし

93 :名無しさん@あたっかー:2020/12/05(土) 21:14:48.30 .net
バーチャルオフィスって初めて知った
色々悪いことに使えそうだね

94 :名無しさん@あたっかー:2020/12/05(土) 23:36:04.78 .net
バーチャルじゃ融資受けられないやろ
完全自己資金なら良いけど
スタートアップなら自治体のシェアオフィスがええで

95 :名無しさん@あたっかー:2020/12/05(土) 23:39:57.19 .net
バーチャルオフィスって選択肢に時代を感じるわ

YouTubeにもグッとこないし、もう感覚がおじさんなんだな、俺

96 :コロナックス :2020/12/06(日) 00:36:32.19 .net
>>85
登記自体はバーチャルでも出来るよ 自分は最近そうした
バーチャルだと法人口座作れないとか色々面倒だけど登記だけなら出来る 業者なんかググればいくらでも出る 都心でも3000円くらいであるよ

97 :名無しさん@あたっかー:2020/12/06(日) 00:43:55.95 .net
俺みたいな古い人間だとバーチャルオフィスって詐欺臭く感じる

98 :名無しさん@あたっかー:2020/12/06(日) 01:40:06.02 .net
法人登記が禁止されている賃貸アパートに住んでいたけど登記した
何の問題も発生しなかったな
そもそも登記してるかどうかなんて大家からしたら分からないだろ
業者も銀行も多数来てたけど、周りの人には全く気付かれなかった
まあそんなものだ

99 :名無しさん@あたっかー:2020/12/06(日) 16:29:06.04 .net
>>97
確かにこいつらは胡散臭いよ

100 :名無しさん@あたっかー:2020/12/06(日) 19:00:35.30 .net
バーチャルの皆の基準はよく分からないけど普通のレンタルオフィスだろ

101 :名無しさん@あたっかー:2020/12/06(日) 19:07:42.57 .net
どこかのアパートかマンションの一室でいくつもの会社が登記してある感じ?
郵便物の保管だけしてくれて追加料金で電話の受付もやってたりするのかな?
きなクセェわw

102 :名無しさん@あたっかー:2020/12/06(日) 19:30:17.94 .net
質問の質が悪いなぁ 聞くやつのレベルが疑われる どう使いたいとかぐらい言えばいいのに

103 :名無しさん@あたっかー:2020/12/07(月) 08:22:40.48 .net
お前も価値ない人間やし別にええやん

104 :名無しさん@あたっかー:2020/12/07(月) 09:12:58.48 .net
>>102
たしカニ

105 :名無しさん@あたっかー:2020/12/07(月) 15:44:20.14 .net
バーチャルでも法人口座作れるよ
銀行に依るかもしれんが

106 :名無しさん@あたっかー:2020/12/07(月) 20:14:08.21 .net
>>61
お前のところが不景気やからって
どこもかしこも不景気ってわけじゃないんだが
馬鹿にはワカランか

107 :名無しさん@あたっかー:2020/12/07(月) 21:13:33.88 .net
それが今だけって言われてるんでしょ?
こんな亀レスしてよっぽど悔しかったの?

108 :名無しさん@あたっかー:2020/12/08(火) 00:11:27.54 .net
>>107
あっ?

109 :名無しさん@あたっかー:2020/12/08(火) 22:48:13.74 .net
始めた後にやっぱ違う事やれば良かったなーって思うことあります?

110 :名無しさん@あたっかー:2020/12/09(水) 15:38:33.08 .net
>>109
そんなのしょっちゅう
で、方向転換して違うことをやる

111 :名無しさん@あたっかー:2020/12/09(水) 23:11:55.51 .net
それって起業してないんじゃ・・・ http://img.5ch.net/emoji/5ch-sick.gif

112 :名無しさん@あたっかー:2020/12/09(水) 23:28:06.94 .net
まあメイン事業方向転換で商売替え
サブの方なんかそれこそしょっちゅう変わる

113 :名無しさん@あたっかー:2020/12/14(月) 15:49:14.03 .net
>>74
歴史を参考にせず失敗を繰り返す典型的なクズですね。

114 :コロナックス ◇Jil2DfJTh:2020/12/16(水) 21:21:58.21 .net
>>113
クズにクズって言われてもねえ...

115 :名無しさん@あたっかー:2020/12/17(木) 09:29:46.75 .net
たし🦀

116 :名無しさん@あたっかー:2020/12/17(木) 12:56:16.59 .net
寝起きの時の絶望感ハンパない

117 :名無しさん@あたっかー:2020/12/17(木) 16:43:18.73 .net
>>116
と、おっしゃいますと?

118 :名無しさん@あたっかー:2020/12/17(木) 21:44:46.62 .net
>>116
朝勃ちしないんだよね

119 :名無しさん@あたっかー:2020/12/18(金) 16:07:32.79 .net
寝起きってなぜか超マイナス思考で何やってもうまくいかないんだうあぁぁ〜ってなる

120 :名無しさん@あたっかー:2020/12/18(金) 17:04:21.85 .net
心療内科あたりいった方がいいかもね

121 :名無しさん@あたっかー:2020/12/18(金) 21:02:52.69 .net
たまに自分が変なことやってるんじゃないかって穴に入りたくなる時があるけど
内容が何であれ需要があり利用者がいれば営業活動として成り立つんだなって気付いた
だから法人格じゃないと〜とか店舗構えないと〜って型にはめる必要はないんだな

122 :名無しさん@あたっかー:2020/12/18(金) 21:11:55.06 .net
そこに気が付けば五十歩前進だ

123 :名無しさん@あたっかー:2020/12/18(金) 23:41:37.21 .net
なあに言ってんだか

124 :名無しさん@あたっかー:2020/12/18(金) 23:55:02.34 .net
イカにも

125 :名無しさん@あたっかー:2020/12/19(土) 01:20:37.25 .net
もっとぐーんと進めていかなあかんよくーんと

126 :名無しさん@あたっかー:2020/12/19(土) 08:03:58.78 .net
そう鴨

127 :名無しさん@あたっかー:2020/12/21(月) 11:56:30.49 .net
信用つける為に来年法人化するよ

128 :名無しさん@あたっかー:2020/12/21(月) 12:00:34.44 .net
お、おう

129 :名無しさん@あたっかー:2020/12/21(月) 13:45:58.41 .net
>>127
さすがです
これでバッチリ信用度アップ
間違いなしですね

見習いたいものなのだわ

130 :名無しさん@あたっかー:2020/12/21(月) 23:16:49.07 .net
>>127
ほほう
真理を得ておるな

131 :名無しさん@あたっかー:2020/12/22(火) 21:12:43.19 .net
>>1

わかりにくい「たとえ話」ですが、アドバイスお願いします。

1.弁護士等の個人事業主が株式会社を設立するとします。
2.クライアントとの契約は弁護士個人との契約なので動かせません。(切り替えできません)
3.クライアントから貰う報酬を全額会社に入れて、
 会社から給料を貰う、という事は可能なのでしょうか。

事業規模から言って、会社組織も視野に入りますが、
業界事情が2.の為、足踏みしています。
アドバイス頂ければ幸いです。

132 :名無しさん@あたっかー:2020/12/22(火) 22:11:00.49 .net
自家取引

133 :名無しさん@あたっかー:2020/12/22(火) 23:58:29.83 .net
>>131
こう言うのって相談は税理士なのかね?

134 :名無しさん@あたっかー:2020/12/23(水) 00:34:09.27 .net
株式会社作って社長になるってこと? 社員になるってこと?
もう少し調べてから聞いた方がいい 役員とかになれば給料は貰えない

135 :名無しさん@あたっかー:2020/12/23(水) 03:11:04.90 .net
2が出来ない理由がわからないな

136 :名無しさん@あたっかー:2020/12/25(金) 06:01:07.81 .net
専門家に頼むときには
慶應義塾大学東京大学

京都大学

一橋大学

早稲田大学

137 :名無しさん@あたっかー:2020/12/26(土) 10:14:53.45 .net
2が出来ないのであれば、税理士相談しないとここでは分からなそう

138 :名無しさん@あたっかー:2020/12/26(土) 23:53:29.39 .net
>>131
わかりにくいです

139 :名無しさん@あたっかー:2020/12/27(日) 17:23:19.06 .net
>>131
わかりにくいわ

140 :名無しさん@あたっかー:2020/12/27(日) 19:19:40.61 .net
>>131
わかりにくいんじゃドアホ

141 :名無しさん@あたっかー:2020/12/30(水) 08:22:54.46 .net
起業というより別事業への参入を来年考えているのですが、
その業界の業務についての情報を集めるのに苦労しています
想像であたりをつけることはできますが、業界の標準ややり方がわからないので自分のやり方で良いのか不安です
どのようにして情報を集めたらいいですか?

142 :名無しさん@あたっかー:2020/12/30(水) 12:11:36.91 .net
>>141
今に時点でそんなこと言ってるんじゃ失敗しそうだからその業種に詳しい人と共同で起業する

143 :名無しさん@あたっかー:2020/12/30(水) 13:15:28.01 .net
>>141
一度やってみて失敗すればいいじゃない。次はうまくいくよ。余計な人と組むよりよっぽどいい。

144 :名無しさん@あたっかー:2020/12/30(水) 13:20:59.37 .net
既存のやり方風習をなぞる必要などない。オラは全く知らない業種に入って21年やってきた。最初は資金余裕持ってないときついと思うが。22期目の今年会社閉めたけど。さて、、今度は何やろうかな。やっぱりべつ業種にに行くよ!

145 :名無しさん@あたっかー:2020/12/30(水) 13:33:29.17 .net
やるなら買収かな指揮系統を完全にこっちに持って来れれば、市場も奪える
他人に権限が残っていれば失敗しそうだけど

146 :名無しさん@あたっかー:2020/12/30(水) 13:34:50.68 .net
>>142
一番失敗するパターン

147 :名無しさん@あたっかー:2020/12/30(水) 19:28:30.82 .net
ご教示ありがとうございます
詳しい人を探して聞くことにしました

148 :名無しさん@あたっかー:2020/12/30(水) 20:59:59.87 .net
>>147
普通ならそうやすやすとは教えてくれないかと

149 :名無しさん@あたっかー:2020/12/30(水) 21:10:32.53 .net
>>141
ワイも来年別事業への参入を考えていて半年以上前から時間みては用意してきた
過去にまあまあ売り上げてた事業やけどジリ貧になって撤退した
かなり業界を取り巻く状況も変わってきたので
再度参入しようかと
今はコロナ無利息融資などで資金に余裕のあるところがまあまああるみたいやけど
頑張りませう

150 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 00:04:11.86 .net
>>147
詳しい人引き抜けば良い

151 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 01:05:01.16 .net
>>146
ほんとに
さんざんそんな連中見てきた

152 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 07:26:04.37 .net
141を一刀両断に否定する人は、小理屈捏ねるインテリさんって感じ。
突き進めっーって言う人は、当たって砕けろの高卒成り上がりさんって感じ!

153 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 09:56:21.40 .net
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」

154 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 10:42:48.24 .net
歴史から学んだとしても陸の上で泳ぎ方を学んだみたいなもので、身にならないよ
かといって激流に飛び込んで経験で泳げるようになれなんてのもまた無茶
つまりはどっちも極端でダメ
その有名な格言は何か言ってるようで何も言ってない、意味がない

155 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 12:00:16.32 .net
>>154
なるほどですねー

156 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 14:54:58.32 .net
>>151
詳しい人と共同で失敗するパターン教えてください

157 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 17:20:52.89 .net
ちょっとググればいくらでもある
事前に詳細にわたる取り決め等をしない事が多い日本では
失敗例が五万と
https://spin-thread.co.jp/blog/joint-management-failure-reason/

https://biz-journal.jp/2017/02/post_18157.html

https://gayann.com/entry/co-founder/

158 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 17:45:52.05 .net
兄弟や親子でも大変だからな

159 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 18:00:42.50 .net
死ね死ね死ね!

160 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 18:01:27.40 .net
大塚家具のお家騒動ですな

161 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 18:07:09.11 .net
50億も現金貯めながら、親も娘も金貰わずに追放とか笑えない

162 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 18:17:18.12 .net
>>156
ボランティアではないのだから
その業界に詳しくてすでに実績ある人なら
わざわざ業界に詳しくないこれから起業する人間と共同経営するなんてありえない

もし共同経営してくれる人がいてるとしたら経営センスのないカスか
相当先方に有利な条件しかないかと

163 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 18:24:19.48 .net
知識能力あれど資金無し。とか、代表者になる勇気は無いって言う人たまに居る。

164 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 18:33:08.45 .net
>>163
それなら雇われと変わらん
それらがだいたいあるひとが
すでに起業してるわけで

165 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 20:32:21.55 .net
現状に不満持ってる人もいるだろ?
おまえ社会経験あるのか?

166 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 20:37:33.59 .net
>>163
雇われの方が幸せそう

167 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 20:41:22.17 .net
独立できる勇気のある奴なんてほんのひと握り。そのうち10年持つ奴なんて一握りの中の一握り

168 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 20:43:02.18 .net
その業界で独立する能力すこーし手前の人と共同経営か、高待遇で雇入だな

169 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 20:50:45.07 .net
共同経営者の互いの資金調達力と経験などを
過去の情報と照らし合わせる
起業断念  正解

私と彼とは仲が良いし信頼関係もある
この業界の経験もある
起業する
売上が悪い間は力を合わせて頑張るが
売上が上がってくると問題多発で結局分裂
金の問題でもめに揉める

170 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 21:23:52.95 .net
逆張り野郎は黙っとけよー

171 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 21:31:29.51 .net
やる奴、できる奴はどんな状況でも成功する方法を探そうとするから
やる前からダメダメ言う人は何もできない

172 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 21:36:04.60 .net
やる奴、できる奴はそもそも自分がTOPでやるから
共同経営なんかしないじゃんね

173 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 21:45:15.57 .net
できる人、経営者は人をうまく使うんだよ。
自分が1番できるなんて言ってる奴はしょんべんw

174 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 22:06:31.09 .net
しょんべん
オイオイ

175 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 22:07:01.58 .net
前からやけど
また変なの湧いてきたな

176 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 23:37:53.90 .net
変なのとか言って人ちょっと残念。
良いお年をお迎え下さい

177 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 23:48:52.69 .net
そうそ変なのワラワラ湧いてきてる
よいお年を

178 :名無しさん@あたっかー:2020/12/31(木) 23:53:36.01 .net
ここは前から自演スレ伸ばしが居着いている

179 :名無しさん@あたっかー:2021/01/01(金) 01:09:01.56 .net
Twitterやってるとこは多いと思うけどFacebookはやってる?

180 :名無しさん@あたっかー:2021/01/01(金) 01:59:29.05 .net
>>165
>現状に不満持ってる人もいるだろ?

>>167
>独立できる勇気のある奴なんてほんのひと握り。そのうち10年持つ奴なんて一握りの中の一握り

現状に不満持ってる人もいるけど
何にも出来ない無能な負け組雇われの発想
ちょっと厳しい事いわれてたら子供のように逆切れ

「一握りの中の一握り」

自分で起業して稼いでいる連中からするとギャグみたいなお話だな

181 :名無しさん@あたっかー:2021/01/01(金) 13:54:43.78 .net
独立する時に勇気なんて要らなかった
成功とは言わないけど食ってはいける自信しかなかったな
友達に話ししてる時に自信満々感じてそんなつもり全くないのに金出したがったw

182 :名無しさん@あたっかー:2021/01/01(金) 14:55:39.84 .net
俺の場合は少しの勇気が必要だったかな
俺を含めて身の回りの大半は20代で独立して20年以上
リーマンの友だちはほぼいない
みんなずっとそれなりに稼ぎ続けているので
俺も負けてはいられないと思って頑張り続けてる

183 :名無しさん@あたっかー:2021/01/01(金) 16:09:05.64 .net
このスレの書き込みってほんと役に立たんな

184 :名無しさん@あたっかー:2021/01/01(金) 16:48:20.43 .net
不平不満ばかりで
勇気がないとか言い訳して
何にも出来ない奴隷社畜には居心地悪いだろうね

185 :名無しさん@あたっかー:2021/01/02(土) 09:56:21.51 .net
サラリーマンをやっていた時もあったが体を壊し、
起業しないと生きていけなくなったからそうした
勇気などを意識したことはない

186 :名無しさん@あたっかー:2021/01/02(土) 15:57:59.20 .net
>>185
あなはた生まれつき英雄なんですよ

187 :名無しさん@あたっかー:2021/01/02(土) 17:13:41.16 .net
ありがとう

188 :名無しさん@あたっかー:2021/01/02(土) 18:07:06.95 .net
騙されるなよ

189 :名無しさん@あたっかー:2021/01/02(土) 22:32:02.67 .net
起業するにあたって多少の勇気が必要な人ひとそんなこと思いもよらなかった人と
人それぞれ
「勇気などを意識したことはない」こういう人が経営者には多いのかも

190 :名無しさん@あたっかー:2021/01/02(土) 22:39:22.67 .net
っか、多い

191 :名無しさん@あたっかー:2021/01/02(土) 22:44:34.97 .net
>>165
雇われでも経営者でも
持ってない方が少ないやろ
お前ダイジョブか?
早よ
施設帰れよ

192 :名無しさん@あたっかー:2021/01/02(土) 23:42:53.47 .net
>>189
人格障碍なんだろう

193 :名無しさん@あたっかー:2021/01/03(日) 00:35:58.76 .net
>>192
それなんて読みでなんて意味なんですか?

194 :名無しさん@あたっかー:2021/01/03(日) 01:46:56.55 .net
雇われは近年生まれた雇用形態、たまたま人口爆発期に当てはまったってだけ
今からは総フリーランスの時代だ
今後もアコーディオンのようにサラリーマンが主流、フリーランスが主流と移り変わって行くのだろう

195 :名無しさん@あたっかー:2021/01/03(日) 02:40:35.40 .net
>>194
ちょっと何言ってるかわかんない
もしかして馬鹿?

196 :名無しさん@あたっかー:2021/01/03(日) 03:10:50.57 .net
アウトサイダーになる機会を楽しみましょう
恐れずに勇気と根気と根性を持ってください
何故なら世界を作り替えるのはいつの時代もアウトサイダーだからです
あなたや回りの人々が新しい時代を見たいと願えば、切り開くのは他の誰でもないあなたなのです
あなたの前には道はないあなたの後に道が出来る
迷わず行けよ行けば分かるさ

197 :名無しさん@あたっかー:2021/01/03(日) 03:30:37.67 .net
非常に賢く優秀な人々が諦めてしまう事を多く見てきました。彼らは為し遂げることが出来ませんでした
馬鹿で愚かな諦めない人々がいます
彼らは成功した人のなかにしばしば見ることが出来ます

あなたならどちらの道を選びますか?

198 :名無しさん@あたっかー:2021/01/03(日) 03:30:50.23 .net
>>196
ちょっと何言ってるかわかんない
もしかして本物の馬鹿?

199 :名無しさん@あたっかー:2021/01/03(日) 04:04:09.97 .net
>>197
ちょっと何言ってるかわかんない
もしかして本物の馬鹿?

200 :名無しさん@あたっかー:2021/01/03(日) 20:50:07.66 .net
>>191
だったら書いてある意味わかるだろ?わからないの?ん??

201 :名無しさん@あたっかー:2021/01/03(日) 22:34:38.81 .net
>>200
ちょっと何言ってるかわかんない
もしかして本物の馬鹿?

202 :名無しさん@あたっかー:2021/01/03(日) 22:56:24.07 .net
イタッタッタッ

203 :名無しさん@あたっかー:2021/01/03(日) 22:57:08.52 .net
パピーじゃねーか!

204 :名無しさん@あたっかー:2021/01/03(日) 23:25:30.38 .net
おうよ

205 :名無しさん@あたっかー:2021/01/03(日) 23:59:43.21 .net
人間嫌いが起業できる業種ってありますか?

206 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 00:06:41.65 .net
それへ難しい
どこかで関わりでるから

207 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 01:54:02.00 .net
>>205
人間嫌いをカバーできるほどの何かの才能があれば

なんかある?

208 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 09:45:10.09 .net
天稟

209 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 11:11:45.57 .net
俺さらっと起業してさらっと順調で。特に熱心でも無いし、一生懸命だけど一般的な一生懸命だし、何かの技術に優れているわけでも無い。

考えたら自分にも相手にもwinwinできる調整力だった。
何かに優れなくても調整力でも出来るぞ。商売は。

210 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 12:53:10.99 .net
>>209
貴方はとても有能
みんながみんな
貴方ほど出来ないのが現実

211 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 12:56:43.36 .net
>>210
え?聞こえなかった。なになに?なんて?

212 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 14:02:56.83 .net
>>209
確かに商売始める前は何かしらオンリーワンが必要だと思ってたけど今はそうでもないなって思う

213 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 15:13:26.36 .net
>>209
>>212
貴方達は普通人が相当努力しないと出来な事が
元々出来る
天賦の才があるタイプかと
ごく消臭です

214 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 15:13:50.08 .net
失礼
少数ね

215 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 15:21:15.61 .net
>>209
>>212
貴方達は少数で下記のようなタイプが多数かと

現状に不満持ってる人もいるだろ?
独立できる勇気のある奴なんてほんのひと握り。そのうち10年持つ奴なんて一握りの中の一握り

216 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 16:47:33.42 .net
サラリーマンを辞めて起業した皆さんに質問です。
辞めたら収入ゼロになりますが、気にせず辞めましたか?それとも副業しながら起業しましたか?貯金1500万あるんですけど、すぐに辞めるのは危険ですか?

217 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 16:51:51.96 .net
マジレスすると、起業すると決断の連続
その程度も自分で決められないような奴はマジで諦めた方が良い

218 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 16:54:52.51 .net
>>216
貯金もほぼなかったけど20代前半で起業して
出来たのは借金の山
それでも商売続けて
30歳ぐらいで完済したけど

219 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 17:16:05.09 .net
>>90
それは小物の考えだよ
メリットすごい

220 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 17:16:52.13 .net
>>216
事業が軌道に乗って
一生分のキャッシュフローを得てからでも遅くない
1500万なんぞすぐになくなる

221 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 17:18:15.73 .net
>>90
おっしゃる通り
登記したら一人前と思う馬鹿が多いけど
もっと大事なことはやまほどあるね

222 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 17:42:10.02 .net
>>220
>一生分のキャッシュフローを得てからでも遅くない
1500万なんぞすぐになくなる

ワーオ
一生分のキャッシュフローと来たもんだ

223 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 17:43:10.85 .net
副業って何するつもりなの?

224 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 17:45:10.44 .net
>>216
1500万もあるんでしょ?俺なら気にしないでサッとやるけど人にアドバイスだったら、仕事しながらできるなら両立しなよ。って言う。

でも俺なら面倒だからさっさと仕事辞めてやっちゃうな

225 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 18:10:54.94 .net
>>216
俺が辞めたときは250万ぐらいだったぞ
独立=収入無しが当たり前と思ってたから気にしたこと無かったわ
ただ元手が要る商売じゃなかったってのもあるが
収入云々より時機を気にした方がいい
今みたいに状況変化がやろうとしてる事にプラスなのか、それとも落ち着いてからの方が有利なのか、とか

226 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 18:12:36.61 .net
>>225
さすがです

227 :216:2021/01/04(月) 18:37:08.42 .net
皆さん、貴重な意見ありがとうございます。
今辞めたとして、起業したとしても社員は自分1人だけになるかと思います。皆さんが起業した時は、すぐに従業員を雇ったのですか?

228 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 18:48:17.58 .net
起業して成功する人は大概見込顧客既に持ってるよね

229 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 18:56:25.88 .net
>>228
これ大事

230 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 18:59:15.74 .net
>>227
最初は一日数時間のアルバイト一人から
少しずつ増やしました

231 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 19:15:41.18 .net
顧客を確保してたら怖くない
顧客を確保せずに独立するのはギャンブルだよ
上手くいったとしてもギャンブルに勝っただけ

232 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 19:21:38.65 .net
既知の業種での独立と新しい形態の仕事を立ち上げるのは毛色が違うのではないですか?

233 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 20:04:29.82 .net
>>231
営業経験がある人なら何とかなるよ。

234 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 20:38:56.90 .net
いかにスケールの小さい起業家しかこのスレにいないかがわかるな。

235 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 20:54:23.75 .net
>>233
そこ大事だね

236 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 21:01:57.85 .net
デカい=正義じゃあないんだが

237 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 21:07:59.88 .net
たしカニ

238 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 21:36:46.29 .net
スケールの大きい起業家がいると聞いて来ました

239 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 21:38:42.01 .net
俺の大きな胸板で寝るがいい

240 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 21:38:47.34 .net
質問スレで自慢したいだけのアホウだろ

241 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 21:57:41.93 .net
>>234
スケールの大きいあなたのアドバイスも聞きたいよ

242 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 22:00:29.96 .net
アリババもアマゾンもゾゾもゼロからの起業だったよねぇ…

243 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 22:22:54.89 .net
そんなこと言ったらマックもマイクロソフトもFacebookも?

244 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 22:23:19.01 .net
Googleもだ

245 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 22:24:38.66 .net
そう
全ての人類は、母ちゃんのマンコから出てくるんよ

246 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 22:26:19.14 .net
ヤベェ。それ考えたらどうでも良くなってきた

247 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 22:29:25.17 .net
>>241
お前のアドバイスの正反対でいいんだよ

248 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 22:33:41.00 .net
>>241
たしカニ

249 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 22:37:41.62 .net
スケール大きい?優れている人は後進を育てるために進んでアドバイスするべきだよ
お前の正反対~~とか茶化してないでさ

250 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 22:37:58.98 .net
>>234
1500万ぐらいの金額でスケールが小さいとおっしゃっているので
やはりこちらの方レベルとなると
起業時15億ほど集めてからの起業が最低限なんしょうねえ
さすがはビッグスケールマン
我々小人では足元にも及びません

251 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 22:39:33.39 .net
>>234
いかにスケールの小さい起業家しかこのスレにいないかがわかるな。

>>247
お前のアドバイスの正反対でいいんだよ

えっ?
同じ人だったりするの?

252 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 22:40:33.92 .net
俺にレス来たから同じ人だね

253 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 22:50:39.49 .net
書いてることとは違って随分と小さいヤツなんですね

254 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 22:52:16.43 .net
https://i.imgur.com/JpivFBr.jpg
https://i.imgur.com/MAgHZGh.jpg
https://i.imgur.com/GBhiRdo.jpg
https://i.imgur.com/axtvoay.jpg
https://i.imgur.com/FjoABrv.jpg
https://i.imgur.com/9UsrQe2.jpg
https://i.imgur.com/S0cIdm0.jpg
https://i.imgur.com/6NMwK6V.jpg
https://i.imgur.com/bgPRfYt.jpg
https://i.imgur.com/yKg3swy.jpg
https://i.imgur.com/N0S6iYO.jpg
https://i.imgur.com/ElvtjCw.jpg
https://i.imgur.com/hKWlMGX.jpg

自称スケールが大きい人のも見てみたいよね

255 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 22:55:53.86 .net
見てみろこの小ささ。精一杯の虚勢がこれw


お前には敵わないよ。

256 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 23:05:03.75 .net
カードで毎月300万の支払いを自慢してるってこと?
自慢になるかどうか内容にによると思うんだけど、これが個人の飲食代ならすごいね
でも仕事の支払いだったら別に

257 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 23:10:01.17 .net
>>254
いつもの拾い画像

258 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 23:12:02.21 .net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1595561376/653

もう今はAWS関連で食ってる。
今まで6億ぐらい稼いだけど、贅沢せずに貯め込んでる。

259 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 23:35:43.44 .net
仕事の支払いでは1度に2900万円、500万円と立て続けに支払があって残高4万円w
ガソリン代の支払いが出来なくて笑えてきた事あるよ

260 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 23:38:43.12 .net
2900万カードで払うの?相手嫌がるでしょ

261 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 23:40:21.38 .net
カードで車の支払いするって相談したら許してくださいって言われたことある

262 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 23:43:21.05 .net
2900万の振り込み手数料っていくらだよ!

263 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 23:52:58.53 .net
うちは262円だな

264 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 23:54:15.51 .net
じやあ、俺に振り込んでみろ!

265 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 00:04:52.15 .net
>>262
ほんの30万ほどだよ

266 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 01:05:21.08 .net
>>264
振込しておいたよ

267 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 02:17:50.54 .net
あんがと

268 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 02:24:07.44 .net
ええんやで

269 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 03:36:32.83 .net
人生大逆転できる方法を教えてくれ

何なら俺に振り込みしてもええんやで

270 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 04:48:04.34 .net
人生大逆転て何だろうな
俺は金持ちではないが特に敗北者って気もしないから別にこのままでもいい

271 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 06:37:31.24 .net
人生を変える方法はある
シンデレラのように白馬の王子様がやって来てなんて事はない
まずは自分の人生を自分で手綱を握ることが重要

272 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 07:35:04.49 .net
>>222
お前1500万でどうやって一生過ごすんだよ 汗

>>224

例えばお店やろうとしたら
1500万で足りないとか色々あるし

お金かけなくても 広告と人件費とか色々考えたら
すぐ1500万なんてなくなるって

273 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 07:35:35.51 .net
まさかハローワークから
ゴミ拾ってきて仕事しようとしてないよな
業種によるけど・・・

274 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 07:35:59.40 .net
>>269
ちゃんと勉強して
世の中のことを理解しろ
そしたら金になる

275 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 09:02:38.47 .net
オオッ
馬鹿の怒涛の3連等

276 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 09:44:43.48 .net
>>275
バカはお前だろ 笑

277 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 09:45:18.60 .net
>>275
奇跡的に年収億の俺がきてるのに
それをバカまでいつたらもう終わりだよお前ら

278 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 09:46:00.64 .net
バカの思考とは

ロジックがないのに
ただ人をバカにする

理由を問われると答えられない

279 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 10:51:42.38 .net
>>269
一番簡単な人生の変え方は考え方を変えるだけだよ
今からでもできる

280 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 10:55:41.19 .net
お金ないなら無いなりの方法を考える
1500万有るなら1500万で出来る方法を考えるんだよ

現状でやれる方法を探す
どうしても1億なきゃ商売できないなら一億作る方法を考えるんだよ

281 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 10:56:25.31 .net
>>274
今まで経営関係の本ばっか読んでたけど最近政治、国際情勢や歴史の本も読み始めたよ

282 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 10:56:52.78 .net
ちなみにお金ないから商売できないって言うなら出来ないんだよ
諦めたら良い
でも俺なら出来るけどな

283 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 10:58:08.20 .net
>>277
年収億でもひらがな入力なんだな
今はそれが主流か?

284 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 11:30:46.70 .net
稲盛さんの本は参考になる?

285 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 11:39:59.01 .net
起業するには1500万では全く不足で
一生分のキャッシュフローが必要と説く
年収億のスケールの大きな経営者が奇跡的に来ているというスレはこちらですか?

286 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 12:07:45.84 .net
1500万でやれる商売をするか
1500万を証拠金として公庫から融資を受けて商売するか
最近はクラウドファンディングで調達するか(素人が見て面白味がないと無理

というか金はやりたい事を実現する為の道具でしかない
まあ自分で1から事業起こさなくても1500万あれば零細企業ならM&Aできたりもする
隠れた負債あったりすると思うけど

287 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 12:45:37.00 .net
>>283
お前はくだらねーから死ね

288 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 12:46:03.24 .net
>>285
そんなこと言ってねーよ

289 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 12:50:53.18 .net
1おくの人だけど
本当に知ることが重要

・馬鹿でも金は稼げることがある
・微妙に賢いと逆に成功しづらいかも

仮に前の1500万の話だけど
イニシャルかからないような商売やるなら
元手としては十分とは思う

でも逆に金があると思うと
色々使っちゃったりとかしちゃうと思うよと
経営になれない素人が1500万持ってるよって
危なすぎる(馬鹿にしてるわけじゃない)

1500万を使わないで軌道に乗せることができたら
って思うよ 融資は受けれるだろうし

話は戻るが

知っていると、ほぼノーリスクで
簡単に億の金を条件が揃えば生み出せる方法がある

まず学ぶこと。

起業の科学ってのを読んでくれ

290 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 12:52:09.10 .net
>>284
ユニクロの柳井氏のノートとか
色々あるけど、大企業じゃないんだから
マインド云々は別として
経営と金のことを学んでくれ

あと法律 これマジ大事

経営するんだから。

291 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 13:03:58.93 .net
起業の科学出してくるあたり少なくともエアプじゃないのは分かったが、
あれはまず書いてある通りやるのが難しいし、
できていても普通に失敗することあるからな

292 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 13:14:57.74 .net
>>291
俺は本物だって 笑
あくまで前提として

まず色々な経営方法が
あることを知らないと

一つだけ言えるのは

ちゃんと
学んで

自分のプロダクトを誤解しないで

ちゃんとMVP作る

それって本当に大事だよ

293 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 13:18:40.84 .net
確かにマーケティングの勉強のためにも
クラウドファンディングスタートは良いかも知れない
うまく共感されればすぐにグロースできるからなぁ
ただ、良くも悪くもいきなり目立つからね

294 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 13:19:00.08 .net
>>292
業種何してるの?
利益が一億出てるの?
何人で行ってるの?

話せる範囲でよろしくです

295 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 13:25:41.82 .net
まあた無能長文馬鹿
来てんね

296 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 13:27:50.06 .net
>>294
数社持ってます。(代表にはなってない)

基本的にはIT がほとんど
HP作成とか、面倒な仕事は一切なし
プロダクトを安く作る→価値をつけて提供
オフラインはちょっと秘密だけど固い(利益が安定した仕事)
アルバイト含めると相当数いるな
最近は、補助金?給付金だけで1億近く儲かったよ
(会社があると本当に、こういうのが美味しい)

あんまり語りたくないけど
うちは数社に分けてて、融資を引きたい年は利益を500-1000万出すように
あとはうまーく調整している(ここは秘密)
だから、実質1億以上使えるといっても節税はしてる
節税としては、投資をしてる国の言う攻める投資って奴だね
法人の私物化をしている(ごめんよ)

1つだけ言いたいんだけど
上場企業と一緒にやろうとしてた良い商材が
失敗に終わったんだけど(投資系)
それがメチャメチャ成功だったって話で
本当に自分が先を読む力があっても
客にないとダメだから

だからちょっと賢い人は逆に大変かもって書いた

本当の天才はなんでもできるよね

上のawsさんのように

297 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 13:35:12.28 .net
>>296
コンサルしてほしいわ

298 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 13:55:11.14 .net
>>297
なんか質問あれば答えるけど?

299 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 14:10:07.06 .net
>>298
検証すべき仮説の見つけ方

300 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 14:32:30.60 .net
>>299
研究しているなら
またあれだけど

何かベースのプロダクト作るじゃない?
それに対して

誰がやるのか
市況は?
マーケ方法
コンテンツ(HPやら)
数字的な部分(利益、原価、報酬など)

全部だよ?

シンプルに考えたら良いのでは?

ただ、

適当にプロダクト作ります

それを市場に適当に放り込みます

って一番シンプルにできるところからやって
自分たちが正しいかどうかやってみたら良いと思う


そこで壁にまず当たるから

・自分たちの仮説が正しくても
 プラットフォーマーや、人間に邪魔される

301 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 14:35:16.95 .net
周りがさいつよなら
訳ないんだけど

周りがさいつよというか

さいじゃくな場合

一番難しいのは
自分たちのプロダクトやらなんやらが
市場にマッチする云々等の前に

人間の問題とか
外注の問題とか

そういうところになるかと

ある程度、慣れると
市場に放り込んで利益が出るスキームは
いくらでも考えられるし 出来上がると思う

あと、新しいことはやろうとすると
当たり前だけど大変だと思うよ

302 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 14:41:38.23 .net
あと、まず幾らにしたいのか?
そこを考えて
それを実現できるスキームを作ることだと思う

例えば数億稼ぎたいとしたら(数年で)

色々方法はあるけど

(資金集めして

云々とか)

会社作って
幾ら売上立てて、幾ら利益出して
幾ら借り入れて、幾ら補助金やら獲得して

とかそういうのを最初にある程度
誰かプロに立ててもらうと良いかもね

そうすると、どこで何をしたら良いのか
逆にしないとならないかわかるから

今、金融市場が・・の状態だから

事業+金融でなんぼ

伊藤レポートは読んで

303 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 14:55:07.60 .net
>>300
適当にプロダクト作って放り込みますで10回ぐらい失敗してるんだよね
一応市場調査が甘いという理解をしている

1億さんはITということだが、例えばWebマーケティングって目玉が飛び出るほど金がかかると思う
かといって金をかけずにやろうとすると今度は代わりに時間がかかる
何か良い手知ってる?

304 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 15:04:14.20 .net
>>303
ちょっとここでは
話だけど
具体的にどのような物を?

欲しい層に正確に届いていないか
そもそも需要がないか

結局

広告<収入 となれば良い話で
そこの数字が合うことをやるとか
そもそもを変えてしまうとか

集客は金で客を買うか
手間をかけるか 
もしくは勝手にグロースしてもらうようにするか

ウエブマーケティングにも色々あるけど
効率の良い広告方法があるからそれをやって
合わないことはやらなければ良いと思うな
なお、別にそんなにお金かからないよ
何をやろうとしてるの?w

なお、ウエブマーケッターなんてだいたい偽物だからね 泣

そう、ここで詰まるよなぁ

305 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 15:06:09.81 .net
>>303
グーグルじゃない
dspでもないよいネットの広告がある

306 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 15:10:08.14 .net
>>304
具体的には言えないけどプラットフォームを立ち上げた時もあるかな
ちなみにtoCもtoBもやった

>そもそも需要がないか
だよね。だから仮説の作り方を聞いてみた

307 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 15:25:29.52 .net
>>306
なるほど、プラットフォーム系は
理想だと思うけど、育てるのが大変ね 泣

自分は一度失敗したので
すでにあるような物を
よりよくして世に出すようにした
データがないと結局回さないとわからないから
確実に勝てるものだけをやるようにした

新しいことは成功した後で
みんなでやれば良いと思うんだ

308 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 15:27:44.96 .net
>>294
年収が億なんだって

309 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 15:30:56.47 .net
ショッピファイ などは別として
こないだ上場したヤプリなんて
バカにする訳じゃないけど
同様のサービスはたくさんあって
結局、つながりと営業力の世界

そこを崩すのがとてもむずかしい

310 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 15:31:49.07 .net
かといって
良さそうなサービスに貢献しようと思って
日本タブレットのバックが高いな!なんて思ったら
詐欺にあうしなぁ 汗

311 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 15:35:13.84 .net
>>307
>すでにあるような物を
>よりよくして世に出す
結局はこうなるよねえ…
ITでは競合が強すぎてよりよくするのが厳しい、というのは甘えなんだろうな

あと二つ、
>市況は?
1億さbはどうやって試s場調査してるbフ?

>コンテンツ(HPやら)
何がどれぐらい必要?プロダクトで変わると思うけど適当な概算で良いから教えて

312 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 15:36:03.81 .net
文字化けした

1億さbはどうやって試s場調査してるbフ? ×
1億さんはどうやって市場調査してるの? ○

313 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 15:48:03.61 .net
ツイッターやnoteで情報発信していればそこから仕事につながりますよね?

314 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 15:53:28.42 .net
>>311
いや、正直ITと言っても
システム系とかデザインとか
そういうのは大変
日進月歩で変わるから・・

ツイッターやnoteの発信は
本当に大事だと思う。
特にIT業界は
S N Sは本当に重要だと思う

というか最近はnote見てると
何やったら良いかわかるよね

315 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 15:56:29.40 .net
>>313
Twitterやnoteで営業かけてくる会社ってろくなところなかったよ
日々DM来るけどもう無視してる

316 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 15:57:47.75 .net
>>311

1億さんはどうやって市場調査してるの?

これはコンサルに外注する
もしくは自分で見極める
はやるものにはポイントがあるので
そもそも調査という調査はしないかな?


>コンテンツ(HPやら)
何がどれぐらい必要?プロダクトで変わると思うけど適当な概算で良いから教えて

これは予算というより
工数で 

デザイン50時間
ライティング 15時間
内部seo 5時間
写真など素材 ケースバイケース
コンテンツ(記事など)これもケースバイケース

コーポレートサイトならば
そんなにかからないだろうし

あ、ごめんそういう話じゃないね

HPとLPと記事lpとサテライトサイトと
fbアカウント

317 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 15:58:18.55 .net
少なくともにわかコンサルの上は行ったろ?w

318 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 16:01:44.91 .net
>>316
参考にするわ
ありがとう

319 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 16:05:29.49 .net
>>318
いえいえ

あるんでしょうけれど
1つ固いお金をいつも得られる
仕事があると良いと思います!
何かあっても色々な意味で楽なので!
後、下手に全部同じ会社でやらないことだと

320 :名無しさん@あたっかー:2021/01/05(火) 17:03:13.90 .net
>>308
ほうでっかあ

321 :名無しさん@あたっかー:2021/01/06(水) 00:48:43.27 .net
https://youtu.be/0CUGbtISXQg

大学生は

本当に
ダブり、、ターン!!


後藤キャンペーン
GO TO キャンペーン

322 :名無しさん@あたっかー:2021/01/06(水) 00:48:46.81 .net
https://youtu.be/0CUGbtISXQg

大学生は

本当に
ダブり、、ターン!!


後藤キャンペーン
GO TO キャンペーン

323 :名無しさん@あたっかー:2021/01/06(水) 16:25:36.94 .net
金あるなら日本を元気にしてくれ
俺も努力する

324 :名無しさん@あたっかー:2021/01/06(水) 18:58:29.93 .net
誰も質問しないなw
地球上には70億人のアドバイザーがいるとはよく言ったものだ

325 :名無しさん@あたっかー:2021/01/06(水) 20:04:11.23 .net
https://youtu.be/751TxsVk_NE

尾崎・言うや!

326 :名無しさん@あたっかー:2021/01/06(水) 20:09:48.28 .net
https://youtu.be/jIe5GtVhD0k

長渕と清原の主張

トキオ

カス、見ぃ、が、席
サクラだもん!

327 :名無しさん@あたっかー:2021/01/06(水) 20:55:08.64 .net
質問いいですか?

328 :名無しさん@あたっかー:2021/01/07(木) 01:09:06.75 .net
あー
偉そうにアドバイスしてーーー

329 :名無しさん@あたっかー:2021/01/07(木) 01:16:50.42 .net
>>327
どうぞ

330 :名無しさん@あたっかー:2021/01/08(金) 00:28:00.03 .net
>>329
時間が空きすぎたせいか
質問内容忘れました
すいません

331 :名無しさん@あたっかー:2021/01/08(金) 08:40:19.12 .net
なんだよ
偉そうにアドバイスして威張れないじゃないか

332 :名無しさん@あたっかー:2021/01/08(金) 08:52:20.22 .net
質問いいですか?

333 :名無しさん@あたっかー:2021/01/08(金) 09:18:04.80 .net
よーし
パパ アドバイスしてエラくなっちゃうぞー

334 :名無しさん@あたっかー:2021/01/08(金) 10:08:02.79 .net
>>333
あなた偉くなれるんですか?

335 :名無しさん@あたっかー:2021/01/08(金) 10:27:48.17 .net
また妖怪自演スレ伸ばし

336 :名無しさん@あたっかー:2021/01/08(金) 11:50:30.07 .net
個人的な備忘録なんだけど…

・起業の道は実験と同じ
仮説を立てて実践する、反省の繰り返し

・与えるから支持される
自分の意見をとりとめもなくぼやくだけでは支持は得られない
価値(情報や自分の公約)を与えよ
支持を得たければ「自分は◯◯する!」と高らかに明言せよ

・「与えられる」から「与える」へ
これは何故なんだろう?と言うだけでは与えられる側。
疑問に思ったことは自分で調べソースを明示しながら分かりやすく図などで示し、公表する。
これが「与える」という事
上に上がりたければ「与える」側になれ!

337 :名無しさん@あたっかー:2021/01/08(金) 16:43:45.97 .net
何故に個人的な備忘録をここに?

338 :名無しさん@あたっかー:2021/01/08(金) 17:00:44.35 .net
では俺も
大根 白菜 豚肉 長ネギ 牛乳 コーヒー

339 :名無しさん@あたっかー:2021/01/08(金) 17:20:36.74 .net
>>336
俺はそれを実践してやるやる詐欺の常習犯になったわ
一度明言したことを反故にすると次からは何とも思わなくなってくる

340 :名無しさん@あたっかー:2021/01/08(金) 18:04:25.72 .net
>>330
なに言ってんだ?笑

341 :名無しさん@あたっかー:2021/01/08(金) 18:07:26.74 .net
>>319だけど

仕事というのは基本的に課題解決 問題の解決

よって、相手からしたら、何かをしてもらうって話になるよね?

んで、当たり前なんだけど

その与えるレベルが重要であって

そこを高いレベルで与えられないなら

人をたくさん集めて〇〇にとか
変えてった方がいい

あと、無償で与えまくってたら金になる前に
潰れるから 笑

342 :名無しさん@あたっかー:2021/01/08(金) 18:50:48.32 .net
>>340
千昌夫

343 :名無しさん@あたっかー:2021/01/08(金) 18:58:26.10 .net
>人をたくさん集めて〇〇に


どういう事?

344 :名無しさん@あたっかー:2021/01/08(金) 19:00:18.35 .net
>>343
自分にできる事をやって社会に貢献する
パターンもありって事

得意なところだけやって、できるところに任す

この〇〇には   他社にとか 色々入る

345 :名無しさん@あたっかー:2021/01/08(金) 19:01:10.48 .net
>>344
ごめん、基本自分のできる事をやるのが前提
って事。

ちゃんと考えてから書くようにするわ 笑

346 :名無しさん@あたっかー:2021/01/08(金) 22:14:04.43 .net
社会に貢献とか無償とかボランティアの話?

347 :名無しさん@あたっかー:2021/01/08(金) 22:36:48.74 .net
金儲けは全員が好きなわけではない
儲かる話でも周りがやっていなければ乗ってこない人がいる
損する話でも周りがやっていると乗ってくる人もいる
人とは合理性に欠けた生き物だよな

348 :名無しさん@あたっかー:2021/01/09(土) 00:02:50.59 .net
ワイは金儲け大好きなんや
使うのはもっと好きやったけど
どうも最近はそうでもなくなった

349 :名無しさん@あたっかー:2021/01/09(土) 00:46:39.08 .net
>>346
いや、お金発生していいんですよ

350 :名無しさん@あたっかー:2021/01/09(土) 00:47:29.57 .net
>>347
本当にそう
金融市場もそうで
環境に・・・

なのでesg サステナビリティ

351 :名無しさん@あたっかー:2021/01/09(土) 07:58:14.12 .net
楽して儲けたいです

352 :名無しさん@あたっかー:2021/01/09(土) 11:11:28.49 .net
ムリちゃん

353 :名無しさん@あたっかー:2021/01/11(月) 03:00:41.68 .net
コロナが本格的にヤバくなって起業どころじゃなくなってきた

354 :名無しさん@あたっかー:2021/01/11(月) 09:36:51.38 .net
>>353
だがちょっと待ってほしい
巣ごもり需要の爆増で、今こそ起業チャンヌではないのだろうか

355 :名無しさん@あたっかー:2021/01/11(月) 09:53:13.15 .net
>>354
自身の環境に依存する問題かもよ

356 :名無しさん@あたっかー:2021/01/11(月) 09:58:43.52 .net
巣ごもり需要と関係ない業種で起業しようと準備してたなら今までの苦労が全て無駄

357 :名無しさん@あたっかー:2021/01/11(月) 10:41:40.44 .net
何なんだ
このひねりのない返しは

358 :名無しさん@あたっかー:2021/01/11(月) 15:28:41.97 .net
巣ごもり需要と関係ない業種でも
現在景気のいい業種はたくさんある

359 :名無しさん@あたっかー:2021/01/11(月) 19:59:44.37 .net
そもそも業界の景気が悪かったらなんだという話
そんなことを心配するのは図体のでかい企業だけ
あくまでも自分が儲かれば良いんだ

360 :名無しさん@あたっかー:2021/01/11(月) 20:26:49.61 .net
>>359
さーせやっ!

361 :名無しさん@あたっかー:2021/01/11(月) 22:57:37.02 .net
ヴァカかタヒねや

362 :名無しさん@あたっかー:2021/01/11(月) 22:59:01.31 .net
誰も質問しないし、誰か自分語りして
とびきりつまんない長文が良いな

363 :名無しさん@あたっかー:2021/01/11(月) 23:51:29.03 .net
ロクなこと言わんくせに

364 :名無しさん@あたっかー:2021/01/12(火) 00:46:03.65 .net
相変わらず話が長いな
なんで要点を簡潔に説明出来ないの?
頭の病気?

365 :名無しさん@あたっかー:2021/01/12(火) 09:06:57.51 .net
>>364
お前アホだから
短文しか理解できないんだろ
そんな奴が経営者できるかよ

366 :名無しさん@あたっかー:2021/01/12(火) 10:45:21.51 .net
まだ長いな
五、七、五で頼むわ

367 :名無しさん@あたっかー:2021/01/12(火) 10:46:16.63 .net
結局出生ガチャよな

368 :名無しさん@あたっかー:2021/01/12(火) 12:09:51.99 .net
>>365
やっぱり、頭の病気?

369 :名無しさん@あたっかー:2021/01/12(火) 16:40:58.18 .net
店舗を持たないビジネスの場合ってホームページが店舗代わりですよね?
ホームページ作ってそこに呼び込んだらいいんですよね
それとも違うプラットフォームとかあります?

370 :名無しさん@あたっかー:2021/01/12(火) 16:45:17.57 .net
あと思うんですけど
世の中には勉強しまくらないと就けない仕事があるなかで
専門的な知識がなくてもアイディアや立ち回り次第で稼げてもいいんだろうかってちょっと疑問に思います

371 :名無しさん@あたっかー:2021/01/12(火) 16:45:52.45 .net
5chで誘導するとか近所にチラシ撒くとか新聞広告とか売れないタレント使ってインスタでステマとか

するようになったら終わりだからな

372 :名無しさん@あたっかー:2021/01/12(火) 16:48:11.62 .net
>>370
アイディアや立ち回りで金稼げるってすごい才能だよ

373 :名無しさん@あたっかー:2021/01/12(火) 19:14:59.10 .net
>>368
俺1億の人だけど
ウゼーから死ねくんな

374 :名無しさん@あたっかー:2021/01/12(火) 19:17:56.82 .net
>>369
具体的にウエブを活用して何がしたいの?
>>370
そもそもレベルの低い需要があるから
それを満たすだけでも金になってるのが
今の悪い流れだと俺は思う

良いアイディアがお金になるのは素晴らしいと思うけどね

375 :名無しさん@あたっかー:2021/01/12(火) 19:18:31.86 .net
まず、その業界のプレーヤーに対して
自分が勝てるところでやれれば良いね

376 :名無しさん@あたっかー:2021/01/12(火) 20:19:09.27 .net
>>373
オンドレがとっと死んだ方がいいいかと

377 :名無しさん@あたっかー:2021/01/12(火) 22:42:18.08 .net
>>376
死ね早く死ね

378 :名無しさん@あたっかー:2021/01/12(火) 22:42:28.16 .net
>>376
社会のゴミ

379 :名無しさん@あたっかー:2021/01/12(火) 22:42:49.18 .net
>>376
社会になんの価値提供もできない
ゴミ
死ね

380 :名無しさん@あたっかー:2021/01/12(火) 23:33:29.62 .net
ゴミでも3連投か出来るのか

381 :名無しさん@あたっかー:2021/01/13(水) 01:26:33.17 .net
>>380
死ね死ね死ね死ね死ね

382 :名無しさん@あたっかー:2021/01/13(水) 01:26:43.43 .net
>>380
>>380
死ね死ね死ね死ね死ね

383 :名無しさん@あたっかー:2021/01/13(水) 01:26:50.20 .net
>>380
>>380
死ね死ね死ね死ね死ね

384 :名無しさん@あたっかー:2021/01/13(水) 01:27:03.70 .net
>>380
>>380
死ね死ね死ね死ね死ね

385 :名無しさん@あたっかー:2021/01/13(水) 17:30:53.85 .net
>>384
続くよゴミの独り言

386 :名無しさん@あたっかー:2021/01/13(水) 20:55:03.19 .net
>>384
ワレおじさんこんにちわ

387 :名無しさん@あたっかー:2021/01/14(木) 00:08:59.16 .net
>>386
新たなゴミきました〜
ゴミの大合唱

388 :名無しさん@あたっかー:2021/01/14(木) 00:28:53.19 .net
>>339
これってその後どうなった?
界隈でペテン師扱いされてドロップアウトした?

389 :名無しさん@あたっかー:2021/01/14(木) 00:41:20.06 .net
>>388
従業員と顧客に「まあそういう人だよね」とある種の諦めを持たれた

390 :名無しさん@あたっかー:2021/01/14(木) 00:45:32.98 .net
なにそれノーダメージかよ

391 :名無しさん@あたっかー:2021/01/14(木) 00:49:40.08 .net
いや、このぐらいじゃダメージの受けようがないと思うが…
界隈でペテン師扱いってのは、むしろどうやったらそんな称号が得られるんだ
それは真っ当な経営者なのか?

392 :名無しさん@あたっかー:2021/01/14(木) 01:20:01.98 .net
相当あいつ口だけだよって陰口言われてると思うよ
それのダメージは人から信用されなくなる事だと思うんだけど
実害ないなw

393 :名無しさん@あたっかー:2021/01/14(木) 01:20:44.06 .net
>>389
これ充分ペテン師扱いされてるよね

394 :名無しさん@あたっかー:2021/01/14(木) 01:39:03.27 .net
実害無いようで、機会損失をかなりしてると思う

395 :名無しさん@あたっかー:2021/01/14(木) 01:51:30.87 .net
あー。友達なら笑って済ませられるけど仕事はしたくないかも

396 :名無しさん@あたっかー:2021/01/14(木) 01:51:47.40 .net
人にも紹介できないな

397 :名無しさん@あたっかー:2021/01/14(木) 21:26:36.71 .net
自分の携帯料金の半分を経費にするとき
領収書や明細はどのようにしたらいいでしょうか?

また従業員も個人携帯なのですが一部負担するとき
明細を提出させるとなるとプライバシーの問題もあると思いますがどのようにするものでしょうか?

携帯料金が定額で1万のとき五千円の定額で支給すると給与とみなされるともききましたが
そうなると補助できなくないですか?

398 :名無しさん@あたっかー:2021/01/15(金) 00:24:16.70 .net
>>397
通話記録出るわけじゃないのにプライバシーだからって嫌がるかな?
契約内容見られたくないってこと?

399 :名無しさん@あたっかー:2021/01/15(金) 00:39:14.44 .net
>>398
有料サービスとかありますからね
人によっては抵抗あるひともいるかな、と

カードで買い物したのはその都度領収書発行できるのでいいんですが
小さい家族経営なんで立替とか多いんですよね

400 :名無しさん@あたっかー:2021/01/15(金) 01:32:36.17 .net
なんでここで相談?
記帳の話?

401 :名無しさん@あたっかー:2021/01/15(金) 01:40:38.32 .net
他にするところないんで

402 :名無しさん@あたっかー:2021/01/15(金) 01:42:25.91 .net
負担割合設定して通信費で固定額にすればいいだけじゃないの?

403 :名無しさん@あたっかー:2021/01/15(金) 01:46:36.77 .net
>>402
固定額だと給与になるとか書いてあった
定額制なかったころの法律だから通信費は固定ではなく変化するものだ、とかいう理論らしい

固定額にしていいとして
全額乗った領収書なり明細があって
それの半分を経費とするとき
添付した領収書になんか書き込むの?

404 :名無しさん@あたっかー:2021/01/15(金) 02:17:32.70 .net
何人分?数人ならそんなに厳密にしなくて良いと思うけど
ウチがやるなら領収書提出条件にして半額出すよってする
領収書に手書きで半額支給って書いて

ちなみに給料扱いにしても所得税率影響しない範囲なら少額じゃ無いかね

405 :名無しさん@あたっかー:2021/01/15(金) 07:38:03.62 .net
住民税に影響出るのでは?

406 :名無しさん@あたっかー:2021/01/15(金) 18:49:24.42 .net
>>397
就業規則とかに定額で書くと手当て扱いの可能性はあるが、領収書の半分なら変な額じゃない限り案分経費だよ
額は一定でも実費からの割合だから

407 :名無しさん@あたっかー:2021/01/15(金) 20:02:51.12 .net
>>406
定額制の料金プランの場合にそれを支給するのはいいってことですね
定額で規定しておくのがだめってことか

408 :名無しさん@あたっかー:2021/01/16(土) 08:29:39.70 .net
緊急事態宣言で多くの店が時短営業をする中、店の規模やエリアに関わらず一律1日6万円の協力金は「もらいすぎ」「不公平だ」と言う声が上がっている。

母親が小さなスナックを経営する40代女性は「母がいただいて本当にいいのか」と疑問を口にする。スナックは東京・八王子市の路地裏にあり、70代の母親は近所の友人らを相手に週何回か気まぐれで空けている程度だった。
母親がケガをしたため、緊急事態宣言前の11月から休業中だったのにも関わらず、計310万円の時短営業の協力金を得る。

また、神奈川県のある居酒屋店主はツイッターに「時短営業最高です。協力金バブル。補償金バブル」「家賃6万円だけの出費なので150万円以上のお小遣いと冬休みをいただいた気分です」「このお金で海外旅行に行かせていただきます」などと投稿。

409 :名無しさん@あたっかー:2021/01/16(土) 13:03:19.68 .net
https://twitter.com/ToshihiroMats10/status/1347936935470239745
詳しい人教えて

友人の友人(俺から見て知らん人)が、今から持続化給付金申請したいらしい

で、その人は生活保護受給者だけど、転売?とかで収入あるらしいがコロナで収入減ったらしい

このケースは対象?
(deleted an unsolicited ad)

410 :名無しさん@あたっかー:2021/01/16(土) 17:07:53.83 .net
生活保護の受給は関係なく、確定申告してれば申請はできるんじゃね?

411 :名無しさん@あたっかー:2021/01/16(土) 18:31:24.32 .net
>>409
マルチ

412 :名無しさん@あたっかー:2021/01/16(土) 18:37:39.78 .net
ネズミやマルチやマルチまがい

413 :名無しさん@あたっかー:2021/01/16(土) 21:29:22.64 .net
コロナのせいで発狂するわもう。

414 :名無しさん@あたっかー:2021/01/16(土) 21:54:03.61 .net
コロナもチャンス

415 :名無しさん@あたっかー:2021/01/16(土) 22:44:55.14 .net
会社作るわ

416 :名無しさん@あたっかー:2021/01/16(土) 22:55:33.72 .net
コロナがなかったらウチは詰んでたかも

417 :名無しさん@あたっかー:2021/01/16(土) 23:26:43.83 .net
人生リセット♪

418 :名無しさん@あたっかー:2021/01/16(土) 23:45:13.64 .net
コロナカ産業株式会社

419 :名無しさん@あたっかー:2021/01/16(土) 23:51:21.11 .net
何をまたうまいことを

420 :名無しさん@あたっかー:2021/01/17(日) 00:35:15.06 .net
株式会社コロナV字回復

421 :名無しさん@あたっかー:2021/01/17(日) 00:41:02.88 .net
有限会社 人類滅亡

422 :名無しさん@あたっかー:2021/01/17(日) 00:56:38.92 .net
怖えーよ

423 :名無しさん@あたっかー:2021/01/17(日) 00:58:07.34 .net
新たなビジネスを開拓するチャンスだなも
イノベーション力はない

424 :名無しさん@あたっかー:2021/01/17(日) 00:59:06.26 .net
>>78
その後どうよ?
話聞くわ

425 :コロナックス :2021/01/17(日) 21:31:07.99 .net
>>424
どうもご無沙汰です 
あれから融資が下りて法人口座に
自分の資本金と一緒に放り込んでからは
色々あってほぼ手つかずで、
年明けてから本格始動って感じです。

新商品の開発と見込み客への営業を
始めたもののまだ数日なんで売り上げは
たってないです。

会社の電話番号もなく携帯でやってたり
会社としてのインフラ整備もやりながらって感じです。
年始から大まかな戦略を会計事務所の
担当者と作っていこうという話をしてます。

426 :名無しさん@あたっかー:2021/01/17(日) 23:21:05.71 .net
>>425
要するに何も動いてないって事だな
いつまでに何をするか決めて、逆算で今何をすべきか考えろって言ってるだろ
とろとろしてんじゃねー
このダァボ

427 :名無しさん@あたっかー:2021/01/18(月) 01:18:13.15 .net
 この3レスが全部自演って事?

428 :名無しさん@あたっかー:2021/01/18(月) 01:50:19.24 .net
そうそう

429 :名無しさん@あたっかー:2021/01/18(月) 17:33:15.65 .net
だいたい会社名は決まった。

あとは、、、なんの商売するか考えないと。

430 :名無しさん@あたっかー:2021/01/18(月) 17:38:43.01 .net
オレも会社名考えた
一回聞けば忘れない名前
「足利義満」とかどうだろ

431 :名無しさん@あたっかー:2021/01/18(月) 17:52:39.11 .net
めも

・不安になるならゲームだと思い俯瞰視点タスクを処理していけ

・成功した自分をイメージしろ、とはいうが、もっと具体的に成功するための普段の自分をイメージをつくり上げ、再現していけ
つまり成功した自分をいくらイメージしようが布団の中に引きこもってては何も実現できない

432 :名無しさん@あたっかー:2021/01/18(月) 23:45:16.87 .net
付箋じゃないのよ

433 :名無しさん@あたっかー:2021/01/20(水) 16:39:48.80 .net
考え方を変える、ねぇ…
最近メンタルが強くなった気がするわ
前はうわぁぁぁってなってたのに

434 :名無しさん@あたっかー:2021/01/20(水) 19:44:10.27 .net
>>425
携帯番号だけで登記と銀行口座開設できました?
できるならうちの法人用固定電話解約したいんだけど

435 :コロナックス :2021/01/20(水) 21:21:56.28 .net
>>434
できますよ でも得たいものが出来てから解約でいいのでは?

436 :名無しさん@あたっかー:2021/01/20(水) 23:47:54.07 .net
>>434
ひかりインターネットひいてるなら
ひかり電話の特約とが使えると
300/月とかから使えるプランもある

437 :名無しさん@あたっかー:2021/01/21(木) 18:07:51.97 .net
ウチがそう
でもFAXの為に固定はあるけども

438 :名無しさん@あたっかー:2021/01/21(木) 20:45:32.22 .net
今どきFAX???
とかいいながらウチもあるw
ウチの田舎の地銀ビジネスバンキングは
入金あったらFAXでお知らせがくるw

439 :名無しさん@あたっかー:2021/01/21(木) 21:05:20.13 .net
それはメールにして下さいって伝えてないからだと思うよ

440 :名無しさん@あたっかー:2021/01/21(木) 21:48:03.86 .net
>>367
言うなって

441 :名無しさん@あたっかー:2021/01/21(木) 21:49:05.04 .net
そんなハイカラなシステムはなくFAXかWEBビジネスバンキングで確認するしかない
WEBビジネスバンキングを使うには
「SaAT Netizen(サートネチズン)」ってお馬鹿なセキュリティソフトいれる必要があるけど
PCがバグって使い物にならない

442 :名無しさん@あたっかー:2021/01/21(木) 21:49:32.75 .net
銀行ってメールする?
全部対面かFAXだけど

443 :名無しさん@あたっかー:2021/01/21(木) 22:36:02.05 .net
担当営業とかとは一切メールしないし
どこの銀行の営業も名刺にメールアドレスも書いてないですね

444 :名無しさん@あたっかー:2021/01/22(金) 03:11:33.09 .net
様子見も兼ねて株でも始めようかなー

445 :名無しさん@あたっかー:2021/01/22(金) 13:27:44.82 .net
今株高だからな

446 :名無しさん@あたっかー:2021/01/22(金) 20:28:17.50 .net
434 です。
皆さんコメありがとうございます。固定電話が無いと…って言う固定観念に囚われてたようです。もう少し調べてみます。

447 :名無しさん@あたっかー:2021/01/22(金) 20:45:12.10 .net
ええんやで

448 :名無しさん@あたっかー:2021/01/22(金) 22:15:42.69 .net
こちとら精神障害の発達障害でも
自分で創業して年商150億円利益は毎年10億円超えてるんでね、なんでかと言うと
俺を正社員で雇ってくれる会社がひとつも無かったから、起業するしか無かっただけなんだ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1457882387/64

449 :名無しさん@あたっかー:2021/01/22(金) 22:16:20.47 .net
回線切って首吊れ

450 :名無しさん@あたっかー:2021/01/22(金) 22:36:52.98 .net
オーホーホーホーホーッ

451 :名無しさん@あたっかー:2021/01/22(金) 23:25:33.88 .net
分からないことをこのスレで聞こうと思って文章にすると、
その時点でどうすれば良いか思い付いて解決したり調べたりできる
何も書き込めない

452 :名無しさん@あたっかー:2021/01/22(金) 23:28:47.69 .net
あなたは出来る人
ここは必要ありません

453 :名無しさん@あたっかー:2021/01/22(金) 23:37:30.93 .net
自分で聞いて自分で答えれば書き込みも出来るよ

454 :名無しさん@あたっかー:2021/01/22(金) 23:39:59.85 .net
それただのヒマ人

455 :名無しさん@あたっかー:2021/01/23(土) 01:19:27.17 .net
本当?>>448

456 :名無しさん@あたっかー:2021/01/23(土) 01:50:47.36 .net
おうよ

457 :名無しさん@あたっかー:2021/01/23(土) 02:06:52.76 .net
そうよ

458 :名無しさん@あたっかー:2021/01/23(土) 15:39:25.61 .net
>>441
ハイカラ 笑

もうこういう言語使う人は
古い情報しか持ってない人って
判断になるから・・

悪口言ってるわけじゃないけど
本当に現代人と会話した方が良い

459 :名無しさん@あたっかー:2021/01/23(土) 15:40:08.60 .net
>>367
そうだよ。
そのハンデを乗り越えるのは
大変だよ。(純然たる事実)

運が一番大事

460 :名無しさん@あたっかー:2021/01/23(土) 16:01:54.80 .net
>>458
スマンな
ワイらのところはうどんもハイカラなら
魚釣りの仕掛けもハイカラなんや
昭和で時が止まってるんや

461 :名無しさん@あたっかー:2021/01/23(土) 16:04:28.74 .net
ハイカラなもんだから銀行からの
FAXも95年からずっとPCで受けてるからさほど苦にはならない
たまには現代社会も見てたいなもんなのだわ

462 :名無しさん@あたっかー:2021/01/23(土) 17:38:06.73 .net
>>460
まぁでも、変わらないよさもありますよね・・
ごめんなさい言い過ぎました

463 :名無しさん@あたっかー:2021/01/23(土) 17:39:12.25 .net
趣旨としては、情報を取り入れて
合わせていくのも必要かなということで

その言葉古いよという趣旨ではないので。

でも、そういう決めつけも逆にダメなことだし
深いなぁ

464 :名無しさん@あたっかー:2021/01/23(土) 20:05:32.47 .net
>>462
ええんやで

465 :名無しさん@あたっかー:2021/01/23(土) 20:19:35.19 .net
427

466 :名無しさん@あたっかー:2021/01/23(土) 23:33:56.89 .net
いつもの馬鹿登場

467 :名無しさん@あたっかー:2021/01/24(日) 04:44:19.81 .net
>>171
まさに同感。

468 :名無しさん@あたっかー:2021/01/24(日) 04:47:57.77 .net
>>209
調整力は大事ですよね。本当に。

469 :名無しさん@あたっかー:2021/01/24(日) 09:27:35.89 .net
>>466
いつものって誰?
レス番で教えて

470 :名無しさん@あたっかー:2021/01/24(日) 11:48:57.82 .net
馬鹿に絡まれた
怖い

471 :名無しさん@あたっかー:2021/01/29(金) 14:10:03.57 .net
ぎょわい

472 :名無しさん@あたっかー:2021/01/31(日) 03:28:15.76 .net
なんかすぐ自信なくしたり不安になってしまう
金をもらう事に抵抗がある

向いてないな

473 :名無しさん@あたっかー:2021/01/31(日) 03:55:42.05 .net
守銭奴みたいな他人を騙しても金を稼ごうと思えるメンタルはある意味羨ましい
俺は逆に慈善事業とかやってしまうタイプだから

474 :名無しさん@あたっかー:2021/01/31(日) 08:38:16.65 .net
俺は技術職ですが最初はそうでした。
自信がないから値段も控えめに見積もって失敗したし、金額の話するの好きじゃなかった。
腕には自信あるけど、商売は素人だったからね
場数を踏むと自分の腕の値段は自信持って相手(取引先)に提供できる様になる

475 :名無しさん@あたっかー:2021/01/31(日) 18:19:06.38 .net
お客様に喜んでいたたたいて
お金もらったら良いかと

476 :名無しさん@あたっかー:2021/02/03(水) 14:57:31.43 .net
取引口座っていくつ持っているものですか?

477 :名無しさん@あたっかー:2021/02/03(水) 15:45:31.13 .net
20口座

478 :名無しさん@あたっかー:2021/02/03(水) 18:00:42.10 .net
3つ

479 :名無しさん@あたっかー:2021/02/03(水) 22:29:45.67 .net
あひとつ

480 :名無しさん@あたっかー:2021/02/10(水) 12:04:28.95 .net
無料もしくは廉価で宣伝する方法ってないんですかねー
SNSって苦手なんです

481 :名無しさん@あたっかー:2021/02/10(水) 14:39:20.81 .net
口コミ

482 :名無しさん@あたっかー:2021/02/10(水) 14:58:01.26 .net
ここがあるやん

483 :名無しさん@あたっかー:2021/02/10(水) 20:56:23.28 .net
たれコミ

484 :名無しさん@あたっかー:2021/02/12(金) 20:37:46.89 .net
ネットショップをやりたいんだが、メーカーが相手してくれない
資金も実績もなくて大量の発注も継続的な発注も無理
優しいメーカーを探すしかないのか

485 :名無しさん@あたっかー:2021/02/12(金) 21:00:58.92 .net
何かする時は相手の立場に立ってみると良いと思います

486 :名無しさん@あたっかー:2021/02/12(金) 21:51:37.10 .net
>>485
その考え方は知ってるが、こちらが役に立てることが何もないし、建設的な提案も思いつかない
でももう一度考えてみる

487 :名無しさん@あたっかー:2021/02/12(金) 22:10:56.04 .net
>>484
ひとつのメーカーの物のみを売りたい?

488 :名無しさん@あたっかー:2021/02/12(金) 22:33:45.49 .net
>>487
うん

489 :名無しさん@あたっかー:2021/02/12(金) 22:37:21.37 .net
>>488
そんなに良いもので他では売ってないの?

490 :名無しさん@あたっかー:2021/02/12(金) 22:52:04.38 .net
>>489
売ってるけどメーカーから安く仕入れないと儲けがでない

491 :名無しさん@あたっかー:2021/02/12(金) 23:07:37.74 .net
>>490
問屋などから仕入れは出来ないの?

492 :名無しさん@あたっかー:2021/02/12(金) 23:16:42.23 .net
>>491
この商品を扱ってる現実の問屋は見たことがない
ネット上で問屋を名乗るサイトにはあったが、卸し価格と販売価格が一緒でもはや問屋じゃない
たぶんみんな直接仕入れてる

493 :名無しさん@あたっかー:2021/02/12(金) 23:22:33.81 .net
>>492
みんな仕入れてるんであれば交渉次第と言う事かもしれないですね

494 :名無しさん@あたっかー:2021/02/13(土) 02:37:10.16 .net
どうしてもその商材を扱いたい理由はなんなんだろ
困難な上に利益も出せないような

495 :名無しさん@あたっかー:2021/02/13(土) 02:40:47.27 .net
この先特殊な事情がなけりゃ中間業者は無くなっていくと思うんだけど後発でこれから始める?

496 :名無しさん@あたっかー:2021/02/13(土) 03:01:28.74 .net
>>494
売る算段がある
うまくいくかどうかはわからんが試してみたい

497 :名無しさん@あたっかー:2021/02/13(土) 03:38:30.89 .net
新しく始めてみたいほど売れる算段あるならそれ基本にメーカーに話持ってけば確定じゃない?
1回目の仕入れいくらか知らんけど自信あるならカードでキャッシングもありだよ

498 :名無しさん@あたっかー:2021/02/13(土) 03:59:29.71 .net
わかった

499 :名無しさん@あたっかー:2021/02/13(土) 07:26:47.28 .net
こんな自信ありげな奴が仕入れさせてくれとやって来て断るメーカーってなんだよ
変なこだわりがあるとかよっぽど特殊な商材とかかね

500 :名無しさん@あたっかー:2021/02/13(土) 07:46:43.54 .net
とりあえず資金を用意してこいって事だろ

501 :名無しさん@あたっかー:2021/02/13(土) 09:13:00.14 .net
ワイならあきらめて他の商材探すのな

502 :名無しさん@あたっかー:2021/02/13(土) 15:45:13.33 .net
>>498
どんな分野の商品なの?

503 :名無しさん@あたっかー:2021/02/13(土) 17:57:20.76 .net
即金なら大手メーカーとかじゃない限りは大抵売ってくれる
大きいところは戦略として販売チャンネルのマネージメントしてるから難しいが

504 :名無しさん@あたっかー:2021/02/13(土) 23:17:50.88 .net
>>502
雑貨とだけ

505 :名無しさん@あたっかー:2021/02/16(火) 19:03:48.70 .net
やろうと思っていたことを下調べしたつもだったけど。
あとで調べたら同じような事をすでに大きいところやってた。
差別化できんこともないがは望み薄。
どうしよ、違う内容考えようかな。

506 :名無しさん@あたっかー:2021/02/16(火) 19:11:42.76 .net
わかってるよ。

壁にぶち当たったら工夫して活路を見出ださないと。
そこで差がつくんだろ。

507 :名無しさん@あたっかー:2021/02/16(火) 23:13:09.02 .net
>>505
俺も2回ぐらいあるわw
頭ひとつ人より抜きん出ると先行者利益が得られるんだろうな
その頭ひとつが壁だわ

508 :名無しさん@あたっかー:2021/02/17(水) 23:22:10.06 .net
自分の意思がブレッブレ。
もうどうしたら良い。

まず決める、そしてやり通す。
これができない。

509 :名無しさん@あたっかー:2021/02/17(水) 23:23:49.70 .net
おとなしく就職しておけば良かったのかな…。
自分で事業を始めるなんて夢幻を掴むような事だったのかな…。

510 :名無しさん@あたっかー:2021/02/17(水) 23:29:49.54 .net
あああああああ!

SNSとか嫌いだわ!
キモくてうざい奴ばっか!

511 :名無しさん@あたっかー:2021/02/17(水) 23:31:54.79 .net
SNSで宣伝しようとするから駄目なのかな。
金払って広告出すしかない?
ショップカード作ってばら撒く?
いろんところに書き込みまくって悪徳業者扱いされる?

512 :名無しさん@あたっかー:2021/02/17(水) 23:33:27.10 .net
SNSは必須ではない!
嫌ならやめてしまえ!
無料だけど効果が出るのに時間と労力がかかりすぎるだろう!

考えろ!
考えるんだ!
自分にあった方法を!
自分ならではの方法を !!

513 :名無しさん@あたっかー:2021/02/17(水) 23:34:19.79 .net
ああああああああああああ😱

514 :名無しさん@あたっかー:2021/02/17(水) 23:35:13.06 .net
オーガニックで初めから成果出すのはムズイ時間かかる
初めは広告で客を買う発想が大事

515 :名無しさん@あたっかー:2021/02/17(水) 23:36:08.50 .net
そうだそうだ。

結果が出ないうちからSNSやっても恥をさらして惨めになるだけだ!
むしろ余計な情報まで目に入って毒だ。
SNSは封印しろ!

516 :名無しさん@あたっかー:2021/02/17(水) 23:37:49.91 .net
>>514
ですよね。

でもまだ成果が十分でない、安定してない事業で広告出しても結果でますかね。

昔も一回違う事でグーグル広告出した事ありますけど。

517 :名無しさん@あたっかー:2021/02/17(水) 23:41:25.78 .net
でも適当な掲示板とかに書き込んでもスパム暑いいだし。
ホームページ作っても検索順位なんて上がらないからアクセスないだろうし。
広告打っても大損するかもしれないし…。
どうすれば…。

518 :名無しさん@あたっかー:2021/02/17(水) 23:42:48.84 .net
やはりそれなりに資本用意して大体的にやるしかないのかな。

いや、ホームページに誘導するならやっぱりSNSの方が…。

519 :名無しさん@あたっかー:2021/02/17(水) 23:44:51.64 .net
多くの人の目に触れる=真似する奴が出てくるからいやなんですよ

前も結構ありましたもん。
気持ち悪いし頭にも来るし。

520 :名無しさん@あたっかー:2021/02/17(水) 23:51:41.54 .net
ちなみに何ですけどネット決済するのにペイパル以外に手軽な方法ないですかねー?

521 :名無しさん@あたっかー:2021/02/18(木) 00:06:22.67 .net
>>516
金の問題ではなく知識の問題だよ 売れる広告にはいくつかポイントがあるからそれを勉強して押さえれば自分で反響取れる 反響とるクリエイティブとそれを乗せる広告メディア選定と活用  殆ど金かからないよ 広告代理店は都合悪いから正反対を言うから気をつけてね

522 :名無しさん@あたっかー:2021/02/18(木) 00:12:01.65 .net
>>520
馬鹿なのか?
いくらでもおるぞ

523 :名無しさん@あたっかー:2021/02/18(木) 00:12:22.02 .net
あるぞ

524 :名無しさん@あたっかー:2021/02/18(木) 03:23:20.38 .net
あれはダメかも?これもダメかも?って悩んでるよりもとにかくやっちゃえば?
できる範囲でさ

525 :名無しさん@あたっかー:2021/02/18(木) 08:05:39.00 .net
それが大事

526 :名無しさん@あたっかー:2021/02/18(木) 18:12:57.33 .net
ヘット系は特にな
誰でも簡単に試せるから、早さが大事

527 :名無しさん@あたっかー:2021/02/18(木) 19:38:25.04 .net
負けないこと

528 :名無しさん@あたっかー:2021/02/18(木) 20:02:23.84 .net
逃げ出さないこと

529 :名無しさん@あたっかー:2021/02/18(木) 20:56:02.85 .net
信じ抜く事

530 :名無しさん@あたっかー:2021/02/18(木) 21:46:27.62 .net
それが一番大事

531 :名無しさん@あたっかー:2021/02/19(金) 20:59:06.92 .net
SNSってやっぱフォロワー買ってるのかな
きくちゆうき曰く一人一円らしいですけど

532 :名無しさん@あたっかー:2021/02/19(金) 22:00:15.47 .net
いろいろ情報収集してたら結構それっぽいアカウント作ってるのに大したフォロワー数なかったり
ただリツイート繰り返してるアカウントばっかだったりっていうのが結構あって
あれ、これなら結構イケんじゃね?って思ってしまった

533 :名無しさん@あたっかー:2021/02/19(金) 22:14:27.98 .net
金を取るのは後ろめたかったけど考えが変わってきた
スマホゲーなんかに金落とすならうちのサービス使ってくれたほうが全然ためになるし
どんどんいこう

534 :名無しさん@あたっかー:2021/02/21(日) 00:33:22.67 .net
>>425
その後どうよ?
話聞くわ

535 :コロナックス :2021/02/22(月) 13:30:54.12 .net
>>534
自分でザックリの予算組しました。3か年計画と初年度での利益を決めて、粗利率から目標年間売上を出して、月次、週次の売り上げを出して
それを実現するための方策を考えました
やる必要がある項目を洗い出しそれぞれの期日で進捗管理表と月次週次日時の
行動予定表で動いて営業日報をつけてる感じです。

536 :名無しさん@あたっかー:2021/02/22(月) 22:12:31.41 .net
>>535
ほほう、なんだか良さそう

537 :名無しさん@あたっかー:2021/02/23(火) 21:20:06.74 .net
やっぱり広告打とう

自分のメンタルどうハイに保つかが課題
意気消沈=死
だわ

538 :名無しさん@あたっかー:2021/02/23(火) 21:22:30.72 .net
自分でホームページ作ってるんだが
まぁなんというか気恥ずかしさから何となく見たなくなってしまう
それじゃいかんのだが

539 :名無しさん@あたっかー:2021/02/23(火) 21:28:23.58 .net
意味が分かりませんが

540 :名無しさん@あたっかー:2021/02/28(日) 23:16:42.03 .net
>>538
自画自賛してるんだな

541 :名無しさん@あたっかー:2021/03/01(月) 07:31:04.78 .net
借金あっても融資は受けれるの?

542 :名無しさん@あたっかー:2021/03/01(月) 08:40:37.25 .net
ムリ

543 :名無しさん@あたっかー:2021/03/01(月) 13:06:17.49 .net
信用額以内なら借りれるんじゃね

544 :名無しさん@あたっかー:2021/03/03(水) 04:38:23.30 .net
あぁ今日も作業できなかった
したい勉強もあってどうも勉強ばかりやってしまう
遊んでるわけじゃないんだが

545 :名無しさん@あたっかー:2021/03/03(水) 23:58:42.20 .net
>>540
自分の作った少なからず素人感のあるHPを見て恥ずかしくなるってだけよ

546 :名無しさん@あたっかー:2021/03/04(木) 00:39:19.44 .net
不安不安

547 :名無しさん@あたっかー:2021/03/04(木) 00:41:26.67 .net
>>545
素人目感あろうがなかろうが
役にたってればいいんでないかい

548 :名無しさん@あたっかー:2021/03/05(金) 23:44:33.22 .net
ホームページの改修が一段落
自分で作ると終わりが見えない上にどんどんごちゃごちゃになって気持ち悪くなってくる

とりまGoogleに低価格で広告設定しまーす
さてどうなるか…

549 :名無しさん@あたっかー:2021/03/05(金) 23:49:09.83 .net
言うても最近のホームページのデザインって昔みたいにきっちり細々してるんじゃなくて
割りと見た目重視のアバウトなデザインが多いよなぁ

有名企業のホームページと比べてもあまり変わらない気はする

550 :名無しさん@あたっかー:2021/03/06(土) 00:51:55.28 .net
ほうほ

551 :名無しさん@あたっかー:2021/03/06(土) 00:54:49.69 .net
ウホッ

552 :名無しさん@あたっかー:2021/03/06(土) 01:39:54.41 .net
ウホッ?
この握力ゴリラがあ

553 :名無しさん@あたっかー:2021/03/07(日) 06:37:33.36 .net
広告設定してとりあえず待ちの状態で次の一手を進めたいが、
どうすればいいのかわからない
noteやったら資金の足しになるだろうか

554 :名無しさん@あたっかー:2021/03/07(日) 09:07:36.09 .net
「消費税」が上がると得するのは誰だ?
消費税が上がることでお店の人が得するかもしれないという話
https://news.infoseek.co.jp/article/niconiconews_nw8751916/

555 :名無しさん@あたっかー:2021/03/07(日) 20:38:39.44 .net
つらい…

消えたい

556 :名無しさん@あたっかー:2021/03/07(日) 21:26:09.32 .net
ビジネスで成功してる人の本をよく読むんだけど共通してるのは、65才まで安心して会社に居れると思い込んでる人の方が人生甘く考えてるんだって。よく起業するって言ったら世の中甘くない!という根拠のないアドバイスされるけどw皆さんどう思う?

557 :名無しさん@あたっかー:2021/03/07(日) 21:39:21.18 .net
>>556
「65才まで安心して会社に居れると思い込んでる人の方が人生甘く考えて」
「起業するって言ったら世の中甘くない」
どちらも正解だと思います

起業するのに起業したことない人のアドバイスは意味ないと思う
プロドライバー目指してる人間に免許のない人間が「危ない」って言ってるようなもんかと

558 :名無しさん@あたっかー:2021/03/07(日) 21:42:04.28 .net
起業するって言われたら生意気に思うからケチつけたいだけでしょうね

559 :名無しさん@あたっかー:2021/03/07(日) 22:45:50.31 .net
アム ゥェィ最大57%買取します
https://onlinekaitori.com/amway


【アムウ工イ 超高額買取】 - 日本全国より高く、早く買取ます
https://koshinohonpo.com/mlm/amway/

amwey製品の高価買取強化中 - 1品から大量買取まで大歓迎です
http://goodpriceshop.info/?mode=cate&ct=5_1

と、思ったらすでにライバルだらけ

レッドオーシャンじゃん

560 :名無しさん@あたっかー:2021/03/07(日) 23:05:06.61 .net
大衆の心理をグッと掴むにはどうしたらいいのでしょうね?

561 :名無しさん@あたっかー:2021/03/07(日) 23:20:56.79 .net
この人の言うことなら間違いない、正しんだって盲信されるように持っていく

562 :名無しさん@あたっかー:2021/03/07(日) 23:38:13.74 .net
>>560
修行するんだよ

563 :名無しさん@あたっかー:2021/03/07(日) 23:47:15.13 .net
5ちゃんの起業スレッドで質問してるようなやつは大成しない

564 :名無しさん@あたっかー:2021/03/07(日) 23:53:02.93 .net
それは言わない約束よ

565 :名無しさん@あたっかー:2021/03/07(日) 23:55:05.23 .net
本当にその通りだわw

566 :名無しさん@あたっかー:2021/03/08(月) 02:51:11.99 .net
質問っていうかコーヒーブレイクみたいなもんだろう

567 :名無しさん@あたっかー:2021/03/08(月) 02:58:00.59 .net
まあ、そうともいう

568 :名無しさん@あたっかー:2021/03/08(月) 09:00:50.79 .net
>>560
すでにそれができている人間が何をしているか観察する

569 :名無しさん@あたっかー:2021/03/08(月) 12:26:32.48 .net
起業して年収は増えました?

570 :名無しさん@あたっかー:2021/03/08(月) 12:56:45.77 .net
>>569
何を当たり前のことを今さら

571 :名無しさん@あたっかー:2021/03/08(月) 13:16:35.01 .net
増えない人は多分持続できてないと思う

572 :名無しさん@あたっかー:2021/03/08(月) 14:13:16.67 .net
年収は増えるけどお堅い勤め先からの転職だったから安定度とか補償とか思いっきり減った。ので相当真面目に貯蓄、運用するようになった
最近になっていつ会社畳んでも生活保障で公務員超え出来る様になった

573 :名無しさん@あたっかー:2021/03/08(月) 23:37:13.73 .net
>>556
甘くないって言われてヘタれる人は、元々起業することに向いてないと思う
そういう意味で良いフィルターかな
でもやる気があっても失敗するときは失敗するから、甘くないのもまた事実
安定主義で伸びなくなった人が甘く考えてるのも、これまた事実

574 :名無しさん@あたっかー:2021/03/09(火) 00:24:24.06 .net
>>556
わかる
大企業だから安泰とか未だに言う人いるよね
安泰なのは会社であって、個人単位で見たら関係ないのにって思ってる
トヨタですら終身雇用はもう無理って言ってるのに意識変わらない人は多いなって

575 :名無しさん@あたっかー:2021/03/09(火) 12:24:53.38 .net
>>574
定職(会社)=安定って思い込んでる人多いよね。

576 :名無しさん@あたっかー:2021/03/09(火) 16:53:30.54 .net
お前らの会社に就職すらなら上場企業に就職した方が安定するって考えは間違ってないかな?

577 :名無しさん@あたっかー:2021/03/09(火) 17:13:06.17 .net
ディズニーでさえこれだから
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66705850X21C20A1EAF000/

578 :名無しさん@あたっかー:2021/03/09(火) 18:29:23.20 .net
>>576
リストラされた時の事も考えておいた方がいいかもね

579 :名無しさん@あたっかー:2021/03/09(火) 18:41:21.62 .net
>>576
確率的には間違ってないけど心構えが間違ってると思う

580 :名無しさん@あたっかー:2021/03/09(火) 18:48:10.41 .net
>>576
人として間違ってると思う

581 :名無しさん@あたっかー:2021/03/09(火) 19:54:42.72 .net
この世に存在していることが間違ってると思う

582 :名無しさん@あたっかー:2021/03/10(水) 12:30:08.06 .net
設計事務所立ち上げようと思う!

583 :名無しさん@あたっかー:2021/03/10(水) 13:36:55.27 .net
日本のメンバーシップ型雇用だと40歳以上が仕事量減ってるのに給料が高い
数年前から黒字リストラってやつが大企業で行われ始めてるけど、これの恐ろしいところが仕事出来ない人材だけを切るんじゃなくて普通に仕事出来る人材も数を減らすために切ってるところ
日本の企業じゃ終身雇用はもう無理だろ

584 :名無しさん@あたっかー:2021/03/10(水) 14:48:16.69 .net
>>583
幹部の奴等は現場知らないからゴマすりうまい奴残して優秀な人達を切るからな。残った奴等は能力ないからブラック会社の出来上がりだw

585 :名無しさん@あたっかー:2021/03/10(水) 23:31:55.68 .net
>>574
これ

586 :名無しさん@あたっかー:2021/03/11(木) 00:04:29.94 .net
Googleの広告設定やばい。
シンプルモード使ったことあったけどエキスパンションモードが別物。
設定項目とかめっちゃあって仕組みの理解や設定に時間を取られるし、
編集する度に審査に一日かかるとか…

587 :名無しさん@あたっかー:2021/03/11(木) 01:01:08.29 .net
不安は行動する事でのみ拭えると識(し)った。

588 :名無しさん@あたっかー:2021/03/11(木) 03:48:12.66 .net
インボイス制度というのがはじまるらしいけど
法人相手の製造業やサービス業で軽減税率が無関係でも登録しなくちゃいけないんですか?
登録するメリットもよくわかりません

そもそも請求書についてですが
取引先に送った請求書も原本なりデータを数年間保管しないといけないのでしょうか?

MS ACCESSでやってるけど原本といえるようなものがないんですよね
都度レポート表示して印刷してるだけだから
EXCELで言うとシート一枚が請求書一枚といった感じでいつでも可変できる状態

589 :名無しさん@あたっかー:2021/03/11(木) 05:43:36.79 .net
PDFってどう管理してる?
フォルダ分けしてるくらい?ファイル数多くなるから
各帳簿のようにバインダーにファイルしていく感じで一つのファイルにまとめることできませんか?

590 :名無しさん@あたっかー:2021/03/11(木) 11:21:28.56 .net
結合すれば良いだけでは?

591 :名無しさん@あたっかー:2021/03/11(木) 12:16:46.74 .net
起業するって言ったら皆に大反対されました。世の中甘くないって

592 :名無しさん@あたっかー:2021/03/11(木) 12:31:59.97 .net
してない人にはそう言われるだろうし
してる人にはやったモン勝ちって言われる訳よ

593 :名無しさん@あたっかー:2021/03/11(木) 12:33:51.87 .net
起業を人に薦められるかって言ったら俺は薦められないかな
俺自身は上手くいってるけど、皆が皆同じ能力持ってるわけでもないし

594 :名無しさん@あたっかー:2021/03/11(木) 13:24:06.90 .net
>>591
皆に反対されて辞める奴は向いてないからな
やるやつは絶対いけるぞ!コレ!ってやるから
世間は甘く無い!なんて当たり前な意味のない反対意見ではびくともしない

595 :名無しさん@あたっかー:2021/03/11(木) 13:35:24.88 .net
起業する人は世界中の皆が反対して頭を押さえつけられて金がない状態でも、隙を見て起業するからな
どうしてもアドバイスが欲しいなら起業した人か経営者に聞かないと意味がないよ

596 :名無しさん@あたっかー:2021/03/11(木) 13:42:20.26 .net
起業セミナーに行ってるようなヤツは絶対に起業しないのは常識

597 :名無しさん@あたっかー:2021/03/11(木) 13:46:03.20 .net
起業にも色々ある
人からのこれやって欲しいあれやって欲しいを叶えてたらいつの間にか起業してた
具体的な市場ニーズの実感がなければ博打だろう
当たることもあるがそれは砂の中の針だ

598 :名無しさん@あたっかー:2021/03/11(木) 14:06:07.01 .net
>>597
俺も最初はそんな所からだったなあ
今は全然違う業種になってるけど

599 :名無しさん@あたっかー:2021/03/11(木) 18:28:10.21 .net
>>588
法人相手なら尚更登録しないと切られる可能性があるぞ
登録しとかないと消費税の仮払扱いにできないから
つまり取引先の払う消費税が増えるわけ
消費税の仮払として扱えるところと比べて、実質的に割高になるのさ

600 :名無しさん@あたっかー:2021/03/11(木) 19:41:41.87 .net
>>599
今までやってたことが登録しないとできなくなるの?

601 :名無しさん@あたっかー:2021/03/11(木) 19:57:28.17 .net
>>600
そのままで今まで通りで出来るからナンニも心配いらないよ

602 :名無しさん@あたっかー:2021/03/11(木) 20:04:24.08 .net
>>601
ではこの制度はなんなんですか?

603 :名無しさん@あたっかー:2021/03/11(木) 23:03:58.39 .net
建前的には国際会計に合わせる
実質的には益税削減だな
消費税納める大きさなら自動的に番号が振られるから気にしなくていい
納めないなら最悪10%割り引かないと仕事が受けられなくなるかもね

604 :名無しさん@あたっかー:2021/03/11(木) 23:09:34.50 .net
国際会計基準を大義名分とした脱税対策

605 :名無しさん@あたっかー:2021/03/12(金) 00:05:51.76 .net
そもそもインボイス制度ってやつはどうすればいいのかわからない
いままでと何が違うの?

606 :名無しさん@あたっかー:2021/03/12(金) 00:12:50.50 .net
益税逃れを駆逐するため

607 :名無しさん@あたっかー:2021/03/12(金) 00:19:54.25 .net
>>606
世の中の会社は全部登録して請求書のレイアウト変えないといけないの?
全然理解できない(制度がおかしいとかじゃなくて何をどうしていいのかわからない)

608 :名無しさん@あたっかー:2021/03/12(金) 00:37:39.43 .net
>>607
これが分かりやすい
https://www.smbc-card.com/cashless/kamei/invoice_system.jsp

まともに申告してなかった事業者もどきとかは色んなところと取引できなくなるだろうからこれはこれで世の中クリアになって良いんじゃね

609 :名無しさん@あたっかー:2021/03/12(金) 01:06:21.67 .net
>>608
例えばBtoBで業務委託料とかで請求してた会社も申請登録してから

業務委託料 1件 50,000円
サービス料 1件 50,000円
____________________________
小計 100,000円
消費税10% 10,000円
消費税8% 0円
請求額 110,000円

と書かなきゃならないの?

個人事業主とか益税前提の料金(うちが業者に払ってるのも)だから非常に困るな
値下げするわけにもいかないしこっちが被るわけにもいかないし
折半とか持ちかけるしかないかなあ

610 :名無しさん@あたっかー:2021/03/12(金) 01:16:24.04 .net
>>609
こういう解説見てる感じだと、個人事業主とかの売上1,000万以下の消費税免税もそのうちなくなるっぽいね。
https://paypay.ne.jp/store-media/knowledge/0025_invoice/

611 :名無しさん@あたっかー:2021/03/12(金) 01:38:20.61 .net
>>609
対象品目のない事業者に関してはこれまでどおりの請求書で問題ありませんが、混乱を来さないよう、適用税率を記載してあげると親切でしょう。
https://www.fujitsu.com/jp/group/fjm/mikata/column/kojima/009.html

らしいから個人相手にしない会社はそれまでのフォーマットでよさそう

ただ令和5年からはここまでやらなきゃいけなくなるらしいからつくりなおすならこれにしてたほうがいい

https://i.imgur.com/Q0rPp8D.jpg

612 :名無しさん@あたっかー:2021/03/12(金) 01:47:10.59 .net
今、請求書に消費税10%とか堂々と書いてる
免税事業者の手法が出来なくなる分けやね

613 :名無しさん@あたっかー:2021/03/12(金) 03:40:58.04 .net
請求書の保存を電子化しようと思ったけどEXCELやACCESSでやってる個人経営レベルのとこには難易度が高そうですね
それなら印刷して保存したほうがコストかからない気がする

単純にスキャンしてPDFにするなり、送られてきたPDFを保存しとけばいいだけかと思ってたよ(もちろんバックアップはして)

それこそインボイスはじまると発行側も保存しなくちゃいけなくなるがどうすりゃいいんだ?
二枚印刷してすべて保存とか大変すぎだろ。保存場所も確保しなくちゃいけない

クラウド系の有料サービスあるけどそこが障害だしたり倒産したらとんでもないことになるしなあ

614 :名無しさん@あたっかー:2021/03/12(金) 11:36:57.62 .net
ミソカってクラウド納品書ソフト使ってる
けど合計請求書だけは紙で保存してるわ
(顧客の締日でまとめて請求書出す形)
倒産する可能性はウチよりはないしw
詳しくないが倒産した時のための対策を国がやってるんじゃないの?

615 :名無しさん@あたっかー:2021/03/12(金) 13:15:33.91 .net
広告ムズいなー

ホームページが悪いのかキーワード選定が悪いのか…

616 :名無しさん@あたっかー:2021/03/12(金) 19:20:44.99 .net
Amazonで買ったときわざわざ紙で印刷してる?
ダウンロードしなかったりpdfのままなのは法的にだめなんだよね
タイムスタンプ事業者のタイムスタンプや届け出がいるとかアホすぎるよねえ

617 :名無しさん@あたっかー:2021/03/12(金) 19:52:04.87 .net
法人用のクレカで買って毎月の明細に何買ったか書き込んでる
正確にはよくはないんだろうけど書いてたら税理士もなんも言わない
税務調査ではよくわかんないわ
前来たときはクレカ作ってなかったし

618 :名無しさん@あたっかー:2021/03/12(金) 19:57:36.99 .net
>>616
印刷してる
>>617
税務調査入ったら疑われるだろうけど、「そっちで更正してくれ」って言えば向こうは何も出来ない

619 :名無しさん@あたっかー:2021/03/13(土) 15:45:22.45 .net
インボイス始まったらそこらの個人経営の飲食店使わないようにする?
同じ金額使って消費税分損するとかアホらしくない?

620 :名無しさん@あたっかー:2021/03/13(土) 21:37:08.10 .net
法人登録が正式に完了した。
税理士って必要かな?

621 :名無しさん@あたっかー:2021/03/13(土) 23:07:09.24 .net
今のところ広告自体に反応はなかったけど
広告出す前に登録しておいたサイトの方に急に問い合わせがいくつか来た
やっぱ見てる人は見てるんですかねぇ
最近不安より前向きな気持ちでいることのほうが多くなった気がします

622 :名無しさん@あたっかー:2021/03/14(日) 01:17:32.45 .net
>>620
金額によらない?
記帳、決算込みで年額50万程度ならやってもらったほうが楽な気がする
弥生会計とか使っても結局は税理士に確認してもらったりよくわからなくて大変だからねえ

623 :名無しさん@あたっかー:2021/03/14(日) 18:13:46.29 .net
>>619
免税額1000万で年間300日稼働としたら日の売上3.3万ぐらいだぞ
そんな店、場末の小さな定食屋ぐらいしか思い付かないが、接待で使うかな?
駅近とかだと賃料で経営自体が成り立たなそうだし

>>620
ややこしい取引や仕訳があるかどうかだな
うちは仕入れが無いし経費も少ないし、資産も持たせてないから、自分でやってる

624 :名無しさん@あたっかー:2021/03/14(日) 18:38:28.99 .net
>>623
田舎だからなあ
ちょっと昼飯でも、とかあんじゃん?

625 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 00:48:41.95 .net
>>622
>>623
ありがとうございます。620です。
税理士を使うか、会計freeeにするか悩んでいます。
一人会社で1年目は売上もあまり立たないとは思いますが、とにかく慣れないので。

626 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 01:10:11.60 .net
>>625
freee使ってるとこも結局は税理士いれないとまともに申告できないらしい
よほどわかってるか自社にそういう部門あるとこじゃないときついんじゃない?

freee使ってる会社はでたらめなデータになってるとこ多くて税理士に嫌われたり断られたりするらしい

627 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 01:11:44.70 .net
俺は下手に勉強するくらいなら年額数十万払ってもいいかな、と思う
何も考えなくていいし減価償却とかそんなのもなんにもやらなくていいからなあ

628 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 01:15:17.25 .net
>>627
んだんだ

629 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 01:38:12.04 .net
それにこれでいいんだろうか、とか間違ってたらどうしよう、とか不安になるからな

630 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 07:40:48.27 .net
東京とかだと駆け出しの若い税理士が余ってて年1決算で20万でやってくれるのがゴロゴロいるからそういうのに頼むと良いというのはよく聞くね

631 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 08:01:19.55 .net
>>625
簿記3級取ってみたら

632 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 09:10:23.69 .net
>>631
これは良いアドバイスだと思う

633 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 12:22:50.01 .net
皆さんどんなビジネス書読んでますか?私は千田啄也氏とホリエモンの本です。

634 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 12:35:52.04 .net
佐藤義典
山田昭男
フィリップ・コトラー
ノーム・ブロドスキー
エリヤフ・ゴールドラット

635 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 12:37:08.35 .net
ビジネス書なんて読まない
成功譚を読んでも意味がない
起業後は、起業に失敗した人の話なんかはよく読んでた
どうやったら失敗するのかを学ぶほうが大切

636 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 13:11:50.95 .net
>>631
ありがとうございます。
証券アナリストの試験で財務諸表分析をやったので、基本的なところは理解しているんです。
ただ実務は全くの別物で、何をどうすればいいのか途方に暮れてしまう。

637 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 13:12:24.88 .net
やっぱり税理士探してみます

638 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 13:36:41.93 .net
その基本的なところが理解できてないから実務が分からないんだろ
財務諸表は応用、簿記は基本
税理士に頼むにしても初心に返ったつもりで簿記3級を取って基本くらいは押さえておいた方がいいよ

639 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 13:52:13.10 .net
自分でやると、余計な税金を支払う事も多い
15年間余計な税金支払ってる人いた

640 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 14:29:10.47 .net
節税なんかしねえ
どんどん納税するぞ

641 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 15:15:18.61 .net
男らしいな

642 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 16:16:17.53 .net
でもそういう方針の社長が儲けている場合が多いよね

643 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 18:19:14.12 .net
>>625
最終手段として税務署に聞くというのがあるぞ
売上があまり立たないなら税理士へのお金ももったいないし、経営してくなら経理的知識は必要だから
勉強の機会になるよ
懇切丁寧に教えてくれるしね
ただ、申告の知識はいらないから、経理的知識とは区別すべき
償却資産がたくさんあるとか、節税テクを使いたいとかなら、税理士に任せた方が確実に楽

644 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 20:16:38.84 .net
>>638
ほんそれ

645 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 20:45:12.52 .net
本業だけに集中したいということなら税理士頼みにするのもいいかもな
でも経理が分からないから丸投げしたいってことならお薦め出来ない
事務代行業者を当たった方がいいよ

646 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 21:48:39.57 .net
皆さん、ありがとう。
ここで聞いてみてよかった。

647 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 22:32:32.26 .net
ここのみんなは偉そうにアドバイスしたい人集まってるからうまく利用できるところはすれば良いよ

648 :名無しさん@あたっかー:2021/03/15(月) 23:02:08.11 .net
ザックリとPLと在庫の増減は把握した方がいい
期末に向けて利益の調整が出来るから
利益のコントロールの手綱を握ってないと、税金が来たときに借入して支払いとか本末転倒なことが起きる

649 :名無しさん@あたっかー:2021/03/16(火) 00:27:54.89 .net
>>648
うちは在庫ない商売だからまったく気にしたことないな
むしろ設備の減価償却多いから帳簿上の黒字よりも思ったより現金残ることが多い

経理だなんだいうけど、そんなの気にする暇あるなら本業やってたほうがマシだよ

零細に経営学とか会計学なんて不要だと思ってる
必要になったときに専門知識あるひとを雇えばいいだけ
たぶん必要にならないからな

650 :名無しさん@あたっかー:2021/03/16(火) 09:38:28.65 .net
>>649
それで回ってるなら問題ないと思いますよ
たまたまどかんと儲けたときに、調子にのって借入の返済と設備投資したんだけど、帳簿見て税金がとんでもない事になると気付いたんだ
先行して手を打って大事には至らなかったけど、無策で行けば、税金滞納者になるところだった
どんぶり勘定にならないように気を付けないとダメだと思ったよ

651 :名無しさん@あたっかー:2021/03/16(火) 10:49:19.66 .net
どんぶりのサイズによると思うな

652 :名無しさん@あたっかー:2021/03/16(火) 10:59:49.07 .net
ウチの丼は、穴があいていて…

653 :名無しさん@あたっかー:2021/03/16(火) 18:05:01.64 .net
穴を埋めるか新しい丼買うところからだな

654 :名無しさん@あたっかー:2021/03/16(火) 19:00:23.60 .net
皆さんいくら融資もらいました?

655 :名無しさん@あたっかー:2021/03/16(火) 19:04:38.37 .net
2000万円

656 :名無しさん@あたっかー:2021/03/18(木) 06:38:53.27 .net
メールって自社ドメインとってる?
gmailのビジネスとかも含めて

月一通程度でほとんど使わないからちょっと資料送ってもらっときはプロバイダメールか@gmailで送受信してる
もちろん名刺なんかにもアドレスは書いてない(普段確認しないから)

gmailだとだめ、とかあるの?

657 :名無しさん@あたっかー:2021/03/18(木) 06:51:56.69 .net
大企業でもないのにわざわざ.co.jpとか取る必要あるのかは疑問
.comでいいだろ やすいし

658 :名無しさん@あたっかー:2021/03/18(木) 06:57:34.32 .net
IT系とか、特別気にしてるやつ以外はドメインなんて気にしないだろ

659 :名無しさん@あたっかー:2021/03/18(木) 10:48:28.28 .net
業種にもよるだろうけど、社員が何百もいるならともかく、家族経営レベルなら独自ドメインなんて不要。

660 :名無しさん@あたっかー:2021/03/18(木) 13:06:22.24 .net
>>656
メールを普段確認しないって
連絡は全て電話?

661 :名無しさん@あたっかー:2021/03/18(木) 14:01:05.08 .net
>>660
teamsとかLINE、slackみたいなのじゃないの? 知らんけど

662 :名無しさん@あたっかー:2021/03/18(木) 14:56:19.28 .net
>>660
そう電話
たぶん業界でメール使ってる人ほとんどいないと思う
配送業だからいまどこですか?とか何時くらい?とかだからメールじゃ追いつかない

663 :名無しさん@あたっかー:2021/03/18(木) 18:11:43.50 .net
>>657
安いっつっても年数千円の差だからな
今はcojpなんて年間4000円で維持できるしね
月にしたら300円ちょいだし、名前のまま取れるなら取っておいて損はないとは思うけどね
こねくり回した名前になるならどっちでもいいけど

664 :名無しさん@あたっかー:2021/03/18(木) 18:15:50.80 .net
>>662
そりゃー電話になりますわな

665 :名無しさん@あたっかー:2021/03/18(木) 18:55:25.43 .net
初年度から役員報酬ドカッと出したら、資金さえショートしなければ損金繰越で次の年からの節税になる?
もちろん青色申告で

666 :名無しさん@あたっかー:2021/03/18(木) 19:18:26.53 .net
損金繰越って赤字ってことでは?
それってつまりショートしてるんじゃないん?

667 :名無しさん@あたっかー:2021/03/18(木) 19:21:59.26 .net
>>666
足りない分を貸し付けてるんだろ

668 :名無しさん@あたっかー:2021/03/18(木) 20:06:29.69 .net
集客できねええ
やっぱ時代はユーチューブかな?
一年くらい細々とつべやってた奴が最近有料会員どかっと増えたらしい

669 :名無しさん@あたっかー:2021/03/18(木) 20:16:04.21 .net
>>666
発生しても払わない場合、役員借入として計上するんだよ
質問にバカな質問を被せてんじゃねーよ素人ハゲ

670 :名無しさん@あたっかー:2021/03/18(木) 20:18:09.48 .net
そもそも融資受けてたら資金あるだろ
PLとBSの違いも分からない奴がいるのか

671 :名無しさん@あたっかー:2021/03/18(木) 20:44:01.16 .net
チンカスにハゲって言われちゃった

672 :名無しさん@あたっかー:2021/03/18(木) 21:11:16.72 .net
>>665
起業1年目は売上も未知数だから役員未払金の節税は可能
2年も3年も続けてると役員報酬の設定がおかしいから税務調査入る

それ以前に役員報酬として個人にかかる所得税よりも中小零細の実効税率は基本的に低いんだから、未払金にしてまで役員報酬高めに設定して無駄な税金払ってるのはただのバカだけどな

673 :名無しさん@あたっかー:2021/03/18(木) 22:07:58.21 .net
>>665
法人税法34条2項
内国法人がその役員に対して支給する給与(前項又は次項の規定の適用があるものを除く。)の額のうち不相当に高額な部分の金額として政令で定める金額は、その内国法人の各事業年度の所得の金額の計算上、損金の額に算入しない。

このサイトが分かりやすく書いてる↓
https://www.all-senmonka.jp/moneyizm/1597/

それと、法人税法施行令70条も絡んでて自社の業績や同業種と比較されて役員報酬が高すぎると税務調査で否認される

674 :名無しさん@あたっかー:2021/03/19(金) 00:34:04.89 .net
融資受ける必要もなく自分が100%株もってるなら赤字にしてたほうがいいよね?

675 :名無しさん@あたっかー:2021/03/19(金) 00:34:58.44 .net
インボイスはじまると請求書関係面倒になるよね
いちいちどれが何%とか小計とかかかなきゃならない
システムの変更がめんどうすぎる
いまさらレイアウト変えられないっての

676 :名無しさん@あたっかー:2021/03/19(金) 00:35:06.88 .net
何かあった時に内部留保ないと詰むけどな

677 :名無しさん@あたっかー:2021/03/19(金) 01:18:21.20 .net
個人事業主に委託してる仕事あって現金手渡しで5万渡してる
これって内税というか消費税込でその金ってことだから内税に当たる4545円分は
うちが支払う消費税から相殺されるって認識でいいですか?

678 :名無しさん@あたっかー:2021/03/19(金) 01:23:26.50 .net
大丈夫な範囲で内部留保残しつつ経費使いまくって赤字にしたほうがいい
役員報酬としてだすくらいなら違法にならない範囲で私利私欲のために使ったほうが
法人税も所得税も払わなくていいよね
たとえばどうせ買う車なんか

679 :名無しさん@あたっかー:2021/03/19(金) 10:25:00.88 .net
>>677
OK
売上5,000万以下なら自動的に簡易課税で国への消費税支払いだから気にしなくても良いけどな

680 :名無しさん@あたっかー:2021/03/22(月) 15:07:56.37 .net
信頼性とかなんとかだけで固定電話置いてるけど無駄だよなあ
なんなら携帯より通話料高いし

681 :名無しさん@あたっかー:2021/03/22(月) 16:17:50.55 .net
じゃあどうすんの

682 :名無しさん@あたっかー:2021/03/22(月) 17:19:08.80 .net
メール、オンラインで発注が出来ないド田舎なのでFAX用に固定電話引いてる。

683 :名無しさん@あたっかー:2021/03/22(月) 17:28:15.58 .net
>>681
だから無駄だよな、って
常時事務員もいないから結局転送サービスという無駄金まで使うことになる
でも社会的に会社の連絡先が携帯だと警戒されてしまうからなあ

684 :名無しさん@あたっかー:2021/03/22(月) 18:37:24.03 .net
クラウドフォンとかでええやん
今時ファックスつかう?

685 :名無しさん@あたっかー:2021/03/22(月) 18:37:54.28 .net
ああ 使うのか

686 :名無しさん@あたっかー:2021/03/22(月) 21:16:44.18 .net
固定電話はひかりにしてプロバイダのセットプランとかにすると激安

687 :名無しさん@あたっかー:2021/03/22(月) 21:18:12.90 .net
https://www.intercom.co.jp/mytalkfax9/
FAXはこの辺が便利

688 :名無しさん@あたっかー:2021/03/22(月) 21:28:20.26 .net
固定電話回線引かず、携帯電話だけで充分に事足りると思うが…

689 :名無しさん@あたっかー:2021/03/22(月) 21:57:13.11 .net
freeeとマネーフォワードと弥生オンラインだったらどれがオススメ?

690 :名無しさん@あたっかー:2021/03/22(月) 22:07:49.95 .net
エクセル簿記

691 :名無しさん@あたっかー:2021/03/22(月) 22:13:12.00 .net
固定電話のない会社なんて

692 :名無しさん@あたっかー:2021/03/22(月) 22:30:20.30 .net
>>689
税理士に聞いたら、freee使ってる顧客が多いって言ってた

693 :名無しさん@あたっかー:2021/03/22(月) 23:36:02.10 .net
大学生で起業してみたいんだけど、根本的に何したらいいかわからないな
お金稼ぐ仕組みを作るって難しそう…

694 :名無しさん@あたっかー:2021/03/22(月) 23:44:49.59 .net
自分が出来る金になりそうなことを始めて客見つけて売って金にする
誰かにその方法を教えて稼ぎを2倍にする
その中からアルバイト代払う
いけそうなら人増やして稼ぎ増やす
その内自分は客探す事に集中して実務はその他大勢にやってもらう

仕組みは簡単なんだけどあなたは何が出来るの?

695 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 00:14:33.76 .net
ワイは16歳の頃から道端で西瓜売って日に3万ほど稼いだこともあったなあ

696 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 01:04:46.16 .net
>>687
もう意味変わらんよなこれ
ここまでやるならメールにしろよ

697 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 01:08:01.51 .net
行政も大手も未だにFAX

698 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 01:35:16.38 .net
>>696
FAXのしかないところとやり取りするときに便利
受信したFAXは画像にもPDFにも出来るし
PC内のドキュメントそのままFAX送信も出来る

699 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 03:56:08.20 .net
クラウドFax便利、うちのはPDFがメールでくる。固定もクラウドpbxにしてスマホに転送が楽。不動産屋なら個人Fax番号もてるんじゃね、知らんけど。
telとFAX連番で取れたから代表にしたわ

700 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 04:11:09.22 .net
>>699
スキャナじゃだめなのか?
みんながFAX買う金でそういうの買えば楽だと思うんだけどねえ

701 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 04:38:55.29 .net
一人親方だから考えたことなかったんだけど
零細って基本PCはみんなで使いまわしで
オフィス365ももちろん一つのアカウントでみんなが使ってる
とりあえずライセンス違反とかそういった話はここでは無視してくれ

末端社員でもPCの全ファイルを開いたり変更できる状態ってことなの?
給与関係や人事、請求書のExcelファイルとか、社長のメールとか開かれるとまずいから、なんらかの対策はしてるの?

ローカルアカウントわけると、オフィスのライセンスも別に必要になるの?

702 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 06:43:03.80 .net
普通はパソコン使う人数分のPC用意する
アプリも基本その数だけ必要

703 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 09:26:03.57 .net
>>693
まず本でも買って読めば?

704 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 09:31:17.90 .net
成功するにはPDCAサイクルを速くするしかないのか

705 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 09:58:49.30 .net
規模にもよるけどどりあえず携帯以外の番号ほしいならIP電話にすればいいやん
05から始まる番号を取得できるし携帯で使える

706 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 11:48:24.59 .net
>>687
ブラザーのFAXプリンタ使ってる
同じことできてプリントアウトもできるんだが3万したかな?
今はfax受信したら自動でOneDriveにアップしてPCと同期
フォルダ監視ソフト使って新規に受信したら分かりやすく画面に表示される

あと同時にスマホにも通知来るから出先でも確認できる
PC遠隔操作で外からでもFAX返せる

別にメールとかだったらもっとラクなんだけどその辺はウチの問題じゃないししゃーないわ

707 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 13:20:12.29 .net
スマホ版のホムペ面倒くさそうだから設定してなかったけど
やってみたら案外簡単だっっわ

708 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 13:21:41.01 .net
これでどうなるかな。
手前味噌なんだが結構よく出来てると思うんだがな。

さて次の一手はどうするか。

709 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 13:36:19.51 .net
>>702
一日一度、数分つかうだけ、みたいなとのは使いまわしだよね。伝票の完了とかだけやる、みたいな

710 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 16:38:21.16 .net
LINE公式アカウントってブロック数表示されるのが何気にイラッとする

711 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 16:52:50.76 .net
フォロワー買うしかないな

712 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 22:18:41.36 .net
webサービスで起業したいけど、技術ないと無理なん?

713 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 22:59:04.72 .net
技術なんてなくても簡単に起業できるよ!

714 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 23:16:01.94 .net
起業なんか誰でも出来るけど起業して稼げるかは別

715 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 23:29:00.85 .net
金があれば外注するだけでおk

716 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 23:30:23.45 .net
>>687
昔から気になっていたけれど
これってPC24時間稼働させるの?
複合機をCanonに替えたらPC送信はできるがPC受信はできない
結局インク使わせるのが目的かよ!って
プリント性能は1万円で十分なのにFAX機能求めると8万クラスになってしまう。もうヤダ

717 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 23:33:03.22 .net
>>709
その場合でも従業員用と
経営者用は別でいるっしょ

718 :名無しさん@あたっかー:2021/03/23(火) 23:34:06.44 .net
>>716
普通に24H365日稼働させる

719 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 00:21:45.30 .net
>>717
ローカルアカウントつくって特定のフォルダにアクセスできないようにすればいいんじゃないの?

720 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 00:36:39.39 .net
同時使用が5台まで許されてるのはどうみてもお目溢しというかMSの慈悲と捉えて軽くライセンス違反するとしたら、どうするのが一番なんだろう

経営者管理者用にApps for businessをひとつ
複数の従業員用にApps for businessをひとつ
かなと思ってる
一人親方とか家族しかいないのならpersonalでもなんもかわらないとは思うが

721 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 00:50:47.49 .net
会社のロゴとかなくて名刺とかは適当なゴシック体で書いてる
今時はランサーズとかで頼むのが一般的?
細かいイメージとかはないんだけど零細のロゴみると
これならない方がいいだろってのばっかだからそんなのになりそうで不安

722 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 06:05:43.47 .net
請求書の明細長くなるとき、裏にも印刷していい?
大手のって基本的に裏表だよね?
ネットでみると裏返すのが手間とか、確定申告とかで貼り付けるときに困るとか書いてあったけど
どう思う?

俺的には裏表に印刷して送付の準備の手間の削減
紙の節約をしたい

723 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 10:06:59.38 .net
>>716
上で書いたけど>>706
3万くらいでPCから送受信できてるぞ
上のやり方なら別にPC起動してなくても大丈夫だぞ

724 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 10:10:31.66 .net
嘘だった
俺のは37000円だった
MFC-J1500ってモデル使ってる

725 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 10:57:27.43 .net
https://gebhart.net/makezugirai/2021/03/17/%e8%b2%a0%e3%81%91%e3%81%9a%e5%ab%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e4%ba%ba%e3%81%af%e4%ba%ba%e3%82%92%e8%a6%8b%e4%b8%8b%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%8a%e3%81%99%e3%82%8b%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%8c%e5%a4%9a/

726 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 11:36:45.33 .net
あーダメだ
無料

727 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 12:29:07.52 .net
最初から上手く行く奴なんていない!
最適解なんてない!
最適解なんていろんな要素が絡みあって決まる!
自分で試行錯誤するしかないんだ!

728 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 17:31:33.37 .net
よぉーし
ホムペまた改善した
これで勝つる

729 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 18:00:29.31 .net
次の質問の方どうぞ

730 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 19:29:30.37 .net
>>729
かつての会社から嫌がらせとかないですか?

731 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 20:49:35.02 .net
>>729
質問いいですか?
まだ早いですか?

732 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 20:50:53.70 .net
>>728
どのように改善されたのですか?

733 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 21:31:17.67 .net
>>721
グラフィックソフト扱えるなら自分でやればぁ?
デザインフォントたっだらそのままでも見映えいいし(著作権関係は自己責任で)
フォント切り売りしてるサイトもあるし

ランサーズじゃなくてココナラでもいいし

734 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 22:10:52.33 .net
広告打って低単価ながらもまあまあクリック数が増えてきたけど、どう思われてるんだろうな
滞在時間やページ遷移で端的に窺いしれるけどどれだけ正確かもわからんし
まぁまだ実益には結びついてないけどそもそも広告って存在を認知させるっていうプロセスなわけで
そんな急に効果が出るわけでもないか

735 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 23:21:07.59 .net
>>732
一応答えるけど申し込み用のページを新設してヘッダーにどかっとリンク載せた
他軽微な修正


ホムペの閲覧者がどう感じたかってのが具体的にわかればホームペも作りやすいんだけどねぇ〜

736 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 23:29:01.71 .net
>>723
もちろんそれは知っているよ
ブラザー→エプソン→キヤノン現在と
5万前後で使ってきたから
ブラザーはいい意味でお店とかに最適、電話も多機能だがプリントの耐久性が低い
エプソンはトータルバランスで一番、法人ok、高額、でかい
キヤノンはコンパクト以外取り柄なし
結局3、4 年で買い替えがくる事がすごいストレス
次換えるならジャンク程度のブラザーを電話FAX専用にして、プリンターはビジネス用モノクロ、カラーはコンビニってとこかな

737 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 23:42:06.53 .net
>>736
プリンターは、安物や中途半端なものを買うと、結局消耗品や修理で高くつくよ。
ウチは、沖。開業時に買ったから15年以上使っている。

738 :名無しさん@あたっかー:2021/03/24(水) 23:52:32.27 .net
ほんとそれ
FAXと一緒にしちゃだめって事
そもそももFAXなんてやめてほしい

739 :名無しさん@あたっかー:2021/03/25(木) 00:40:29.69 .net
Excelのフォント何にしてる?
BIZ ゴシックがオフィスでの使用を考えてつくられているらしいが数字が見づらく感じる
印刷するととくに細長い

740 :名無しさん@あたっかー:2021/03/25(木) 00:45:25.93 .net
>>737
うちは毎回ブラザーの一番安いモノクロレーザー
付属トナーがなくなったらリサイクルトナー
おかしくなったら本体ごと買い替え
自宅でも印刷したくて後から一台買いたしたけど一台目がまだ壊れてない
10年以上たってると思うが……
どちらもリサイクルトナー

741 :名無しさん@あたっかー:2021/03/25(木) 01:53:54.69 .net
>>735
なるほど
ありがとうございます

742 :名無しさん@あたっかー:2021/03/25(木) 09:22:45.30 .net
オルガ、次はどうすればいい?

743 :名無しさん@あたっかー:2021/03/25(木) 16:37:03.57 .net
広告出しても結果出るまでラグがあると理解しててもやはり不安なものだな
待つしかない

744 :名無しさん@あたっかー:2021/03/25(木) 16:38:58.89 .net
今までサービスという物を大仰に考えすぎてた気がする

結局根幹となるサービスがあって、あとは料金体系だの特典だので肉付けするしかない

745 :名無しさん@あたっかー:2021/03/25(木) 23:44:51.90 .net
結果が出ないのって、やっぱお客目線でのサービスづくりができてないからだよなぁ

よく「お客様の立場になって〜」なんて言葉を聞くけど、それは美辞麗句を並べてるんじゃなくて商売の真理なんだよな

言ってしまえば、欲しいと思ったときに欲しいと思ったものがすぐ目の前にポンッと出てくるようなサービスが究極

746 :名無しさん@あたっかー:2021/03/26(金) 00:03:05.75 .net
>>745
そんなものは究極でも何でもない
購買行動というのは比較したりイメージしたりという行程を楽しむもの
すぐ手に入ればいいなんてのは生活消耗品くらいのもんだ

747 :名無しさん@あたっかー:2021/03/26(金) 00:07:51.84 .net
ジャアアアアアアアア

748 :名無しさん@あたっかー:2021/03/26(金) 00:21:54.43 .net
>>745>>746
どちらも真理、時間節約型か時間消費型かの違いだけ
どっちの業態も支持されるけど、時と場合による
急いでる時に時間消費型の買い物をするとイライラするし、逆の場合は物足りない
どんな顧客をターゲットにするかでアプローチが全く違う

749 :名無しさん@あたっかー:2021/03/26(金) 08:11:19.49 .net
古典的な分類だけどこれな
ttps://marketer-thinking.com/kihon/shouhizaibunrui.html

750 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 00:34:30.14 .net
大人になった私達には今直ぐ答えが欲しいよね
「恐い」と惑っている間にも
命は燃えてしまう

751 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 02:31:55.59 .net
メールアドレスってプロバイダメールでもいい?
ほとんど使わないから名刺などには記載せず個別に教えるくらい
社名だととられてるし、例えば"テクノロジー工業"みたいに和洋混在なのもあってドメインの決め方がわからない

752 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 02:47:11.56 .net
ドメインなんて数字を入れようがローマ字読みしようが英語で書こうが混在させようが何だって良いだろ
何であれプロバイダメールよりマシだ

753 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 02:49:23.00 .net
大人になってまで胸を焦がして
ときめいたり 傷付いたり 慌ててばっかり

754 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 02:50:16.09 .net
>>752
ドメインどうでもいいなら何か違いあるか?
むしろプロバイダメールのほうがちゃんと住所ないととれないだろ

755 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 02:51:22.99 .net
これが人生 私の人生
嗚呼 鱈腹味わいたい

奪われるもんか!私は自由
この人生は夢だらけ

756 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 03:01:04.05 .net
意味不明なドメインよりはGメヱルの方がマシだろボケカス

757 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 03:17:48.95 .net
>>754,756
co.jpっていう登記されてる会社じゃないと取れないドメインがあってだな

758 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 03:18:24.10 .net
ドメインにこだわるとかいかにも日本人らしい
名刺に異常にこだわり持つのは日本人くらいで世界では単なるメモ程度の扱い
それと同じでメールの目的はドメインを見せびらかすことではなく連絡をとるもの

759 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 03:20:46.10 .net
>>757
そんなの知ってるよ
わさわざそんなのとらなくてもプロバイダ契約してプロバイダメールなら住所日本だろ

零細なら不特定多数とやり取りしないんだし会社の所在知ってる相手としかやり取りしないだろ

760 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 03:22:50.25 .net
>>759
じゃあそうすれば
ここで後押しされないとできないほど自信のないことなのか?

761 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 03:46:23.82 .net
プロバイダのメールはなぜダメなの?
うちは  000000@aaa.ne.jp

762 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 03:48:31.89 .net
>>761
プロバイダが潰れたりドメイン変わるとそれまでのアドレスが使えなくなるから、とかだったかな
まあ大手ならそうそう消滅することはないしHPで商売してるとかでもないならどうでもいいと思うけどね
そもそもいまどきURLからいくやつもいないだろうし

763 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 04:27:33.36 .net
もう自分の中でどうするか決まってんのに
わざわざ質問して他人の承諾を得ようとする奴のうざったさといったらねえな
欲しいのが意見じゃなくて肯定なら前もってそう言っといてくんね?
そしたら「うん。それでいいよ」とでも言ってあげるからさ

764 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 07:46:16.54 .net
>>763
人妻を好きになりました
行っても良いですか?

765 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 13:38:22.14 .net
明日死ぬかれしれないから気になることがあれば何でもやれば良いさ

766 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 21:07:47.46 .net
プロバイダメールがダメなわけじゃないけど、営業するなら足元見られかねないね
マイナス評価になる所は潰しておくのが無難
ただ、知り合いとしか仕事しないなら問題ない

767 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 21:17:48.89 .net
>>766
そのマイナスになる理由が知りたいです
どうしてダメなんでしょうか?

768 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 23:07:11.33 .net
>>767
それは起業と関係無いよね
他所で聞いてください
次の方どうぞ

769 :名無しさん@あたっかー:2021/03/28(日) 23:52:23.81 .net
ウチに新電力か何かの営業きてプロバイダメールだったとしたら
論外だな
新規営業するようなところは向いてない
上で誰がか書いてるけど会社の所在知ってるところとしか取引ないのであれば
問題なさそう

770 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 01:52:00.53 .net
大人になった私達にはいつでも答えが要るんだね
途中で迷っている間にも

771 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 02:35:17.18 .net
起業しようとメールアドレスを作ろうと考えていましたが
上の方でプロバイダメールはやめたほうが良いとレスがありました。
そのやめたほうが良い理由が明確に話されていないのですが理由は何になりますでしょうか?

772 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 04:14:31.04 .net
>>771
サリーは、カゴとビー玉を持っています。
アンは、箱を持っています。
サリーは、持っていたビー玉をカゴの中に入れて、部屋を出ます。
アンは、そのビー玉をカゴから出し、自分の箱に入れます。
箱を置いて、アンは部屋を出ます。
そこへ、サリーが帰って来ました。

さて、サリーは、ビー玉を出そうとしてどこを探すでしょうか?

773 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 07:06:01.10 .net
>>770
人間は答えを求めて旅をするのさ。

774 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 14:26:18.59 .net
広告費があっという間に二週間で5000円…

これじゃあ宮下状態になっちゃうよ😭

https://i.imgur.com/FS8LEhv.jpg

775 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 14:32:56.01 .net
やっぱり今だったら動画がセオリーやろうなー

776 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 14:43:11.06 .net
ネット広告って金余ってブランド力ある大企業がやるもんだろ
わけわからんとこがやっても逆にあやしすぎて誰も買わないよ

777 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 15:32:13.90 .net
>>776
じゃあどうするんだよw

778 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 15:45:05.57 .net
つーか広告は気球観測みたいなもんだろ

779 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 15:51:23.66 .net
>>777
ネットで独自のものうる商売は
はやすぎるってこと

780 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 21:04:06.91 .net
観測気球ってるだろ

781 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 21:23:06.79 .net
>>771
そもそも起業するのに自社サイトも作らないのか?
作るならその時に自社の独自ドメインもついてくるから
そのメール使えばいいだけでは?

782 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 22:10:36.41 .net
>>781
プロバイダメールがダメなのは自社ドメインじゃ無いから?って事ですか?
自社ドメインでないといけない理由がわからないのですが?

詳しい人がドメイン見た時にカッコ悪いとか?そう言った理由なのでしょうか?
まだダメな理由がわからないのですが

783 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 22:12:31.30 .net
選択的夫婦別姓導入に反対するようなはっきりとした理由がないのでは?

784 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 22:16:06.71 .net
>>782
もうカッコ悪いと思う人がいるからで納得しなよ
そんなもんに答えとかねーから

785 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 22:20:30.42 .net
>>766
この人が仕事に影響するようなことのように書かれていたので気になりました。
ありがとうございます。
以後気にしません

786 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 22:51:20.90 .net
>>782
逆に自社ドメイン取らないのってなんでしょうか
ドメインってネットの住所だしオタクは会社の住所がコーポ◯◯とかだったらどう思う?

787 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 23:02:58.49 .net
>>786
会社の住所がOO荘みたいでカッコ悪いから。って事なんですね
ドメイン取らない理由は今まで取る必要がなかったのとカッコ悪い事なんだって知らなかったからです

788 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 23:06:09.39 .net
私の感覚で言うと名刺を自分で印刷してミシン目で切り取るタイプを使用しているのカッコ悪いな。って事だな
もしくは靴汚ねぇなとか財布汚えなとかですかね

789 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 23:27:17.51 .net
ここで言ってることは全てどうでもいい
そんな事を気にする人とは付き合わなければいいだけ
強いて言うなら社名にグローバルとか付けながら連絡先が携帯電話しかない場合は警戒する

790 :名無しさん@あたっかー:2021/03/29(月) 23:27:40.66 .net
>>787
カッコ悪いというか独自ドメインもなければ信頼も損なうしブランドイメージも何もないがな

791 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 00:26:52.73 .net
>>767
大して知らないところが営業に来て、名刺にプロバイダメールが載ってたら、大丈夫か?と思う人もいるだろう
初見の印象は、そういう肩書き的なものとか服装とか受け答えとかの複合で形成される
なので営業していくなら潰せるところは潰しておくのが無難というわけ
応対する担当者がどこに引っかかるかわからないからね
だから知り合いや紹介のところとしか仕事しないなら気にする必要はないのよ

792 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 00:37:16.74 .net
いい加減この幼稚園児に構うのやめよや
発達障碍かもしれん

793 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 00:43:06.38 .net
発達障碍でなければ壮大な釣りやね

794 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 00:51:52.85 .net
答えてる人の方が幼稚園児に見えるけどね

795 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 01:02:39.76 .net
それは錯覚だな
発達障害にありがちな認知の歪み

796 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 01:07:31.80 .net
そのメールアドレスを見た相手がどう思うかを考えれば瞬時に理解できること
それができなかったというだけで企業以前に大問題なんだぞ

797 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 01:12:18.29 .net
質問のレベルがあまりに幼稚すぎるで
どうせ就職できなかった学生で何の計画もないんやろ
あんたはナカタのよーちゅーぶ大学でも見てるのがお似合いでっせ

798 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 01:35:49.91 .net
6期目で年商億越えてるけど、プロバイダメールだし、名刺は手で千切るのを使ってる
昨年までマンションの自宅件事務所で行って、営業車は軽の中古たけど、業績右肩上がり
話の流れを見ていて、何言ってんだこいつらって思って横やり入れただけ
客をつかむ本質はそんな所にはない

799 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 01:40:16.91 .net
成功してるならそれでいいんじゃない?
質問者も成功する見込みが立てられてるならプロバイダメールでいい
一般論として門前払いされかねない部分は避けた方が無難というだけの話

800 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 03:29:05.13 .net
20年商売やっててプロバイダーメールがそんなにみっともない事なんだって知らなかった
ドメイン取るか

801 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 10:08:27.41 .net
プロバイダメール使ってることは自社サイトが無いの?
サイトもプロバイダーアドレス?
それはさすがに最近みないなあ

802 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 10:44:42.68 .net
自社サイトは何年もいじってない
地中深く眠ってる

803 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 11:34:37.97 .net
>>802
独自ドメインサイトならそれだけで資産ですね

804 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 11:37:59.10 .net
>>798
その自分語りは起業と関係無いよね
他所でやってください
次の方どうぞ

805 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 12:21:53.42 .net
ちょっとした会社になると
取引の決済権のある人は老害ジジイが多いから
独自ドメインは何のことか分からないからともかく
手で切る名刺はいかがなものか

806 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 12:46:42.72 .net
あれはダメこれはダメって言ってる人は何かしらダメなデータとか経験があるの?
無いのなら個人の感想ですよね

807 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 13:19:43.94 .net
>>803
金を産み出さないから負債

808 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 13:59:08.45 .net
>>806
そうそう
プロバイダーメールでも手で切れる名刺でも全然OK
全く問題ない
むしろ経済的でおすすめ

809 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 14:01:01.25 .net
>>798
何を売ってるの?

810 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 14:01:30.81 .net
>>801
HPない会社なんてごまんとある

811 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 14:03:09.35 .net
>>808
おしゃれな名刺とかは自己満足なだけだよね
名刺もらう側としてはどうでもいいし番号なり登録したら捨てるからな
連絡先書いてある単なるメモ用紙だし

812 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 14:04:36.81 .net
さっき写真屋でプロフ用の写真撮ったらもともと写真うつり悪いのと老化でヤバイことになってる…
これじゃお客逃げちゃうーよw

813 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 14:42:24.40 .net
>>810
HPなんて起業には
なし一択

814 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 14:58:37.92 .net
>>812
芸能人かよ

815 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 15:10:34.57 .net
HPが役立つのは遠方との初めての取引の時、それ以外は活用出来てない
それ以上に活用させるのは技術的にも金銭的にもハードルが高い
実際に活用できてるなんて全体の0.1%未満だろ

816 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 15:15:43.31 .net
>>815
中途半端なのならないほうがマシだしな
あれは大々的に社員募集するようなときに信頼性としてあるようなもんだろう
オンライン通販とかしてるならいるだろうけど普通のBtoBや見える範囲の客相手ならいらんと思う

817 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 15:51:11.89 .net
暴論すぎるだろ
アホか

818 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 15:55:14.19 .net
BtoBでHP持ってるけど稀に問い合わせくるよ
今の時代、仕事の上でも困ったらとりあえずググるからね
積極的に作るほどでもないけどあった方がマシ
でも検索に引っかからないなら作ってもしょうがない
ウチは外部に作ってもらって運営もしてもらってるからペイできたかって言うとまだ半分くらいかなあ
ちな開設から1年半

819 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 16:15:34.88 .net
なんで自分の業界でしか考えないんですかねぇ
視野狭いね

820 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 16:33:32.80 .net
ここは情弱多いからねえ

821 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 16:42:57.23 .net
toCの場合はほとんどがモールから購入するから自社サイトだけでの販売はほぼ期待できなさそう
toBの場合は多少の問い合わせは有りそう

822 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 21:48:03.46 .net
>>818
いくらかけてる?

823 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 21:50:44.11 .net
起業スレで言えば、自社HPを一番使うところは銀行
法人口座作るときにはHPやパンフレットの類は必ずチェックされる
必須では無いけども足しにはなるね

824 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 21:55:13.97 .net
チェックするのは話の種としてであって審査には何の関係もないだろ

825 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 22:33:36.03 .net
https://youtu.be/uIH0Jkse9l4
コンサル時代の先輩と対談

826 :名無しさん@あたっかー:2021/03/30(火) 23:13:10.94 .net
>>822
HP作成50万
運用5年契約100万
くらいだったような

827 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 00:11:27.00 .net
>>826
たけー

828 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 00:12:12.90 .net
どこが?

829 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 01:31:42.13 .net
3/30
写真撮影
自分でレタッチ
写真差し替え、他軽微な修正
ターゲティングをよりピンポイントに修正

まぁまぁか

830 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 03:49:30.06 .net
業界紙に載ったから、と自慢気にその雑誌もらったんだがああいうのってすごいから取材来てるんじゃなくて自ら応募して載せて貰ってるの?
購読してたらくる、みたいな?

831 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 04:16:22.20 .net
クラウド使う業務管理的なサービスあるけど
従業員みんなにスマホ持たせて通信費も払ってるの?
ものすごくコストかからない?

今はACCESSで管理してて
家族しかいないから自分のスマホ使ってPCも一台を共有してるんだけど今後どうしたもんか

832 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 04:40:54.52 .net
運送会社なんだけどさあ
制服はTシャツでもいいよね?
ポロシャツはダサすぎるしボタン取れたり
襟が汚れてたりヨレヨレになったり
なんか汚らしいんだよね

833 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 05:39:11.82 .net
>>832
んなことわかんねーよw

834 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 05:52:46.75 .net
>>833
みんなの印象が聞きたかったんだ
そんなとことは付き合えないと思うか
別にいいんじゃない?なのか

ドイツはTシャツもあるみたい
https://i.imgur.com/INCLapX.jpg

835 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 08:37:11.01 .net
>>831
そういうの使うほどの規模でもなくない?
無料サービスで足りてるよ
あと趣味で使ってる家庭用レベルのnasを仕事にも使ってる

836 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 12:30:40.55 .net
なんか、重機売ってくれだの投資しませんかとかの電話来たことある?

837 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 12:51:02.57 .net
FAXならよく来る

838 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 12:52:05.74 .net
あーワンルーム投資ならバカみたいな営業から何度も来たわ
当然相手にしない

839 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 13:09:42.38 .net
オンラインミーティング絶賛すっぽかされ中。

840 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 13:52:56.70 .net
ぶっちぶっちブッチのマークのぶっち寿司

841 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 14:04:44.12 .net
>>834
画像みたいな綿のヘタレやすいTシャツでなければ良いんじゃないのかな?
そこそこ高価そうだけどカッコ良いじゃん
ヘインズみたいな綿のTシャツだとすぐにボロくなるよな

842 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 14:12:20.07 .net
>>834
でも少しかしこまった上場企業の本社内部まで入るなら襟ついたポロシャツのほうが何となく入りやすいな
あと襟ついてるの着なさいって言われるゴルフ場とかに配達する時も気にしないなら良いけど、気にするならポロシャツ?
今後波風立てずに業務拡大していくならポロシャツ、画像みたいに車両まで独自色出して自社アピールして拡大していくなら制服はカッコよくスマートに独創的なら何でも良さそう。画像のVネックTシャツカッコ良いね

843 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 18:14:51.50 .net
>>824
話の種ってw
んなわけあるか
パンフレットとかと同じで営業ツールとして確認されるんだよ
起業後数年経って申告書類があればそれが一番だが、起業早々の時は事業実体があるかどうかは
そういうもので総合的に判断される
今、マネロンとかめっちゃ厳しいからね
ペーパーカンパニーの口座とか簡単に作らせて貰えない
もちろん、銀行の規模が小さくなれば相応に緩くなるけども

844 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 18:58:43.51 .net
企業時には銀行は貸してくれない
信用金庫の方が貸してくれる
HP 見てどれくらいの集客有るかなんて判断できる銀行員なんていないので、融資の判断には入らない
そもそもペーパーカンパニーでもHPなんていくらでも作れるしね

845 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 19:02:23.80 .net
>>844が正しい
>>843はただの聞きかじりくんだね

846 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 19:18:42.31 .net
銀行員はHPなんかじゃなくて普通に現場をチェックにくるぞ
見学していいですか?って言ってくるけど実体がちゃんとあるかのチェックだろあれ。
内容説明するけどあんま分かってなさそうw
家でできる仕事の場合は知らんけどね

847 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 20:30:50.96 .net
>>830
取材商法の可能性もある

848 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 20:31:47.45 .net
落ちぶれた芸能人が取材にくるやつ

849 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 20:34:46.86 .net
ダンカンが来るって話なら来たな
広瀬すずなら取材を受けてたよ

850 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 20:40:16.35 .net
普通に取材されてる可能性もあるよ
そこから他に広がったって報告&感謝されると嬉しい
取材する方は、結構真面目にネタ探してます

851 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 20:47:57.92 .net
>>832
ダサいというか標準だでしょ
Tシャツが来たら一瞬TMGか?って思うでしょう
小綺麗にしたいならクリーニング屋と提携するしかないじゃない

852 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 22:22:28.44 .net
オルガ、次はどうすればいい?

853 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 22:53:02.95 .net
ツマラン

854 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 23:04:12.58 .net
オルガ次は俺どうすればいい?
ダメだよオルガ俺はまだ止まれない
教えてくれオルガここが俺たちの場所なの?
そこに着くまで俺は止まらない止まれない
決めたんだ、あの日に決まったんだ
ねぇ何人殺せばいい?あと何人殺せばそこへつける?
教えてくれオルガ、オルガ・イツカ
連れて行ってくれるんだろ?俺は次どうすればいいんだ
ああそうだよ連れてってくれ
次は誰を殺せばいい?何を壊せばいい?
オルガが目指す場所へ行けるんだったら何だってやってやるよ

855 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 23:11:31.33 .net
斜め読みは斬新

856 :名無しさん@あたっかー:2021/03/31(水) 23:30:54.60 .net
ごめんなさい
こんな時どうしたらいいかわからないの

857 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 00:45:13.06 .net
>>842
ちなみにこの画像は世界シェア3位の運送会社

制服ならドレスコードもくそもないだろうけどねえ
というかTシャツがだめならポロシャツもだめだろうと思う
何よりポロシャツはださいから若者の雇用ができなくなるよ

858 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 00:45:35.29 .net
>>847
取材商法って?

859 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 00:52:19.59 .net
たしかに清潔感ないな
https://i.imgur.com/LxnenUc.jpg
>>834
のほうが大分きれいかつ正式な格好にみえる
選ぶならドイチュポスト!

860 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 00:56:41.94 .net
アップルですらTシャツだからなあ

間をとってこのタイプでいけ
https://i.imgur.com/KgLjZwk.jpg
なんていうの服なのかわからないけど

861 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 01:00:14.46 .net
>>858
取材商法に気を付けましょう
https://mitoshiro-law.jp/column-1.html

https://www.kanaeru.co.jp/info/350/

862 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 01:44:03.62 .net
>>860
スキッパーポロという服

863 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 02:36:41.68 .net
>>861
二個目まさに指摘通りで笑えるな
まあこの場合は騙されたというよりは虚栄心でやってる気もするが

保険会社の雑誌というか冊子みたいなのあるじゃん?ああいうのに載ってるのも金とられてるの?

調査会社から電話かかってくることもあるよね
あれも結局金とられるのかな

864 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 03:07:48.63 .net
まわりからしたら
虚栄心ありありの馬鹿に見えるけどね

865 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 03:28:00.90 .net
>>864
例えば日経新聞の取材やテレビにでることになったとしても必要以上にいいふらさないと思う
仲いいひとにはネタとしていうだろうけど

わけわからん会報送ってきて載りました、みたいに言われると困る

866 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 03:41:47.51 .net
>>857

763 名無しさん@あたっかー sage 2021/03/28(日) 04:27:33.36
もう自分の中でどうするか決まってんのに
わざわざ質問して他人の承諾を得ようとする奴のうざったさといったらねえな
欲しいのが意見じゃなくて肯定なら前もってそう言っといてくんね?
そしたら「うん。それでいいよ」とでも言ってあげるからさ

867 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 04:00:58.19 .net
>>866
別人だろ
お前はどういう人物だろうけど

868 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 18:07:49.76 .net
売り手よし買い手よし世間よしって近江商人の言葉があるけど、ここで言う世間って何のこと言ってるんだろ

869 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 18:49:12.71 .net
>>868
大企業の社会貢献とかそういうのでしょ
中小零細には関係ない

870 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 18:51:05.73 .net
>>869
社会貢献が全くピンと来ない
具体的に何を指してるんだろ

871 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 19:27:43.92 .net
社会的課題を解決してるものならなんでもありよ
若者、女性、シニア活躍、商店街活性
サスティナブル、学習機会の提供、技術継承、
サラリーマンのストレス発散でも
誰かが喜んでるなら大体三方良しよ

872 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 19:31:38.45 .net
>>868
例えば適正価格で商い継続すれば税金払うから世の中の為になるんじゃない?

873 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 19:33:37.66 .net
あとは良い物、サービスを世間に広めたら世間良しじゃないかな

覚醒剤広めたら世間良しじゃないだろうし

874 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 19:59:31.85 .net
>>873
良いもの、サービスでどう喜んで貰えたかに
再定義するとだいたい世間良しやね
モノ思考からコト思考への転化
と、企画書屋が言ってみる

875 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 20:06:20.31 .net
あらそう

876 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 22:23:24.81 .net
>>844
融資の話じゃなくて口座開設の話な
名刺やパンフレットやHPは必ず聞かれるしコピーも取られるし、HPがあればURLも書かされるよ
審査の入口のチェックで、メガバンクも地銀もそこは同じだった
もちろんHPが必須ではないし、後で審査部隊が審査するんだけど、電話が掛かってきて、ホームページを
拝見しまして業務内容がどうのこうの取引実績がどうのこうのという話はあったから、確認はしてるよ
何度も言うけど、HPだけじゃなく総合的に判断されるんだが、あって損はないって話

877 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 22:48:54.05 .net
ここ情弱多いから
みんなそんなの気にしてない

878 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 23:21:02.86 .net
ホームページも固定電話もなんも無かったけど、口座もクレカも作れたな

879 :名無しさん@あたっかー:2021/04/01(木) 23:42:08.48 .net
無くても損は無いんだな

880 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 00:45:46.77 .net
>>878
いまどき固定電話なんてどうでもいいですよ、といわれたな
むしろすぐ連絡つく携帯だけ書いて貰えればいいですといわれた
一応固定電話はあるけど、そんなんでも3000万ほど融資はしてもらえる
もちろんHPもないしメールアドレス(プロバイダだし基本的につかわない)も教えてない

881 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 02:05:03.47 .net
流石にヴァーチャルオフィスとプリペイド携帯(って今あるの?)だと口座作れなさそうだなw

882 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 02:07:21.86 .net
いや 全然行けるよ

883 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 02:08:47.35 .net
マジで?悪いことできそうだな

884 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 02:31:06.83 .net
まずHPをつくりましょう、とかブランディングのためにカッコいいロゴを作りましょう
なんていってるとこあるけどあんなの無駄なんだよな
そりゃあるにこしたことはないがカッコつけるのはある程度余裕出来てからで十分

カッコつけてるのに倒産とか、実務が適当とかのほうが恥ずかしい

中途半端な金で依頼しても三流のができるだけだしな

もちろんデザイン系の会社やアパレルなら別だけどさ

885 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 05:50:38.66 .net
>>883
死ね

886 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 05:51:16.30 .net
>>884
だから自分の狭い視野で考えるなよ

887 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 06:21:22.02 .net
>>886
お前こそ自分の狭い視野なんじゃないの?

888 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 06:44:41.13 .net
でたオウム返し

889 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 12:38:14.18 .net
メガバンクに口座作った時もHPのURLすら聞かれなかった
普通にしてたら誰でも作れる
HPにこだわってるのは業者の人かな

890 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 12:56:28.32 .net
大きな会社と取引始める際によく求められるから
説明するのが面倒で、いま作ろうとしてる
法人化もその一環

891 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 13:53:43.10 .net
その昔CI戦略が言われ始めた頃と同じ会話してるね
企業そのものを宣伝するのって何か意味あんの?ってやつ
要はイメージだよ
顧客だろうが銀行だろうがそういうのを気にするとこもあれば気にしないとこもある
おっぱいが大きければ後は何でもいいって奴もいれば貧乳教徒もいる
そういうことだろう

892 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 13:54:54.76 .net
独自ドメイン良いよとかHPあると良いよとか言ってる人居るけど、業者かもなw

893 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 13:56:49.98 .net
おっぱいの例えでピンときた

同意する

894 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 14:40:40.74 .net
>>892
だからそれはお前の会社の話だろ
一般論のように騙るなカス

895 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 15:31:21.31 .net
そろそろ業務でyoutubeを取り入れようと思う

896 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 15:45:04.21 .net
>>895
マイナスにしかならないぞ
胡散臭さ全開になる

897 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 15:53:25.40 .net
独自ドメインじゃない( ´,_ゝ`)プッとかなるの逆にもう古く感じる
ネット黎明期の人っぽい

898 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 16:23:39.74 .net
↑思考が二十年前くらいで停滞してそう

899 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 16:34:42.38 .net
>>897
さあすがあ
かあっこいいー(棒

900 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 16:42:07.72 .net
@circus.ocn.ne.jp

@hct.zaq.ne.jp

@mri.biglobe.ne.jp

@ybb.ne.jp

こんなのね

901 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 17:42:50.87 .net
>>900
それはただの昔からのユーザーじゃん

902 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 17:43:34.44 .net
>>901
今のはどんなの?

903 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 20:46:47.98 .net
あああああああああ
もう駄目だあああああああ

諦めて電車に突っ込んで爆散するしかない

904 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 21:12:55.86 .net
何があった?

905 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 21:41:24.48 .net
すぐ新小岩

906 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 21:41:43.52 .net
何でもない

907 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 21:51:57.30 .net
何でもないんなら引っ込んどいてくれる?

908 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 22:01:30.20 .net
不安障害が悪化した

909 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 22:58:00.71 .net
困難や失敗があれば書いてくんない?
なんでもないとか言って流さないで
本当に気分の問題なら心療内科へ

910 :名無しさん@あたっかー:2021/04/02(金) 23:26:25.08 .net
HP作りませんか?とか会社に電話来る
HP作成会社も起業したは良いが多くなりすぎて大変なんだろうな

911 :名無しさん@あたっかー:2021/04/03(土) 01:31:24.16 .net
もうさぁ
HPは不要とか言ってるしつこい前時代的でローカルな会社は黙ってなよ…

912 :名無しさん@あたっかー:2021/04/03(土) 01:36:23.48 .net
HPのない会社なんて

913 :名無しさん@あたっかー:2021/04/03(土) 01:38:22.38 .net
て言うかHPって古ない

914 :名無しさん@あたっかー:2021/04/03(土) 01:50:19.70 .net
クリープを入れないコーヒーなんて

915 :名無しさん@あたっかー:2021/04/03(土) 01:51:55.17 .net
【結論】
HPはどんな時に必要か
口座を作るとき→関係ない
借入するとき→関係ない
販売to C→効果ない
販売to B→時々問い合わせあり
人員募集→効果あり

効果が無いとは言わないが、創業時の優先度としは低いな

916 :名無しさん@あたっかー:2021/04/03(土) 02:01:00.24 .net
活用できてないだけじゃん

917 :名無しさん@あたっかー:2021/04/03(土) 02:04:57.32 .net
年商100億以下の会社のHPは素人が頑張ってつくったすごいHP、くらいのもんしかないよな
中途半端にアニメーションとか写真とかあるけど
フリー素材とかcoming soon とか準備中ばっか
更新履歴も数年前の新年の挨拶でとまってるとかな

918 :名無しさん@あたっかー:2021/04/03(土) 02:11:02.59 .net
確かに年商100億以下の会社のHPに検索して閲覧することないな
年商100億か、到達しないし、目標にさえしてないな

919 :名無しさん@あたっかー:2021/04/03(土) 02:11:51.74 .net
あなたの感想ですよね

920 :名無しさん@あたっかー:2021/04/03(土) 02:15:14.10 .net
建築系なんだけど事務員ゼロ
従業員は5人〜10人で増減
みんな現場仕事しかしないから俺以外にはPCもない
全部俺か俺の奥さんがやってる
同じ規模かちょい多いくらいの20人程度のとこで事務員が3人とかいるけどなにやらせてんだろうと思う
無駄な人員じゃないの?って

請求書とかは自分でやるしなあ(零細じゃそこらを任せてるとこないよね?)

もしかしてデータベースはまだしもEXCELもできなくて、事務員にやらせるために雇っているんだろうか

921 :名無しさん@あたっかー:2021/04/03(土) 02:26:21.35 .net
あんなことやら
そんなことやら
やらせるんだよ

922 :名無しさん@あたっかー:2021/04/03(土) 02:26:34.18 .net
VBAも書けないから5分で終わるEXCEL作業に一時間とかかけてるんだろう
だからフォローする人手がほしくて雇うみたいな

俺も自分でやってるけど、よその会社の事務員がやってるのは間違いだらけで請求額とかも数千円単位で間違ってる(だまってる)
そんなのみてたら絶対事務員に請求業務や入力やらせたくないと思える

923 :名無しさん@あたっかー:2021/04/03(土) 02:28:36.13 .net
営業マンとかの販売系なら大抵ある程度のこともやらせるから事務員いらんよな
電話受付とか転送すれば済む話だし
よその会社みると女の事務員はずっーと伝票いじくってなんか入力してるみたいだな

924 :名無しさん@あたっかー:2021/04/03(土) 11:38:25.62 .net
馬鹿が湧いてる

925 :名無しさん@あたっかー:2021/04/03(土) 12:49:50.81 .net
>>920
それは一応質問なんだよな
社長が現場タイプならお前や嫁がやっていることを事務員にやってもらってるんだろう
項目的には営業事務、経理、給与計算、役所対応、総務、税務といったところか
親族入れるとか勤務時間が短いとか内訳は会社によりけりだろう
社内に経理や事務に詳しい人間がいると効率が全然変わってくることもある
外部に依存するのも含めてそこは経営者の資質の問題だろう

926 :名無しさん@あたっかー:2021/04/03(土) 13:50:48.21 .net
背負っても潰されないのは

今日もあなたがどこかで生きていると信じて疑わないからなんだよ
(ほんのささいな理由)
どうかお元気で

927 :名無しさん@あたっかー:2021/04/03(土) 16:51:58.67 .net
やっぱ動画の宣材制るしかないわ

928 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 00:49:44.33 .net
>>927
詳しく

929 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 01:55:38.64 .net
ドコモの携帯の明細書なんだけどあれって適格請求書に対応してないよね
そのうち番号がつくようになるのかな?
明細書とかいてあるけど税務署的にはあれでもいいみたいなんだけど登録番号がないからなあ

930 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 02:15:52.28 .net
結果…

どうすれば…

このままでは

931 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 11:49:34.75 .net
>>930
kwsk

932 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 12:36:52.52 .net
圧力かけられた事ある?

933 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 16:11:07.21 .net
圧力?

934 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 16:27:57.01 .net
コンプレッションってやつ?

935 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 17:34:08.58 .net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1609923974/970
マスク一度もつけてないけどちゃんと客は入ってるぞ
暑すぎてマスクは無理
つかそもそもマスクは意味無いし

↑ゴミカスの店

936 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 18:00:00.81 .net
>>929
まだ時間はあるから対応するだろとは思うよ
もしかしたら電車賃みたいな扱いになるのかもしれないが

937 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 18:29:02.47 .net
>>915
バカに合わせるためにあるんだよ
大手企業のクソリーマンはアホだから
毎年億以上の収入がある俺に
こんな気違い発言してくるから
(多分こいつ首になるけど)

>色々と長く記載して頂いて抽象論と
おっしゃいますが、 
逆の立場で考えてみてください。

会社HPも会社電話番号もIP電話で、
フリーのGmailを利用している実態が分からない会社
と取引するのは心配ではないですか?

(アホすぎ)

938 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 21:25:31.54 .net
>>937
ちょっと何言ってるか分からない
もしかして真性の馬鹿?

939 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 21:31:07.92 .net
>>937
収入億越えは素晴らしいけど、それはそれとしてお前ってバカだろ

940 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 21:52:46.73 .net
取引心配だったらTSRに問い合わせして解決だな

941 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 22:08:53.94 .net
>>937
この場合の収入ってのは
事業収入(売上)のことか

942 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 22:14:26.03 .net
普通収入って言ったら個人の収入じゃ無いかな

943 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 22:15:37.86 .net
売上億でどやらないだろw

944 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 22:19:32.78 .net
そりゃそうだ
役員報酬で年間所得1億越えかスゲーなオイ
プロ野球選手みたい

945 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 22:21:37.80 .net
一昔前なら高額納税者名簿に載って
氏名、住所など
公開されてるわ

946 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 22:25:41.69 .net
>>944
起業して思ったけど大きい声で言わないだけで億所得結構居ると思う
消しきれなくて家族に分けて報酬にしてるところが小物なんだけど

947 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 22:29:20.81 .net
>>937
https://toyokeizai.net/articles/-/300150?page=11
役員報酬が1億超えとなると
ヤフーの社長と同じぐらいだね

かっけー

948 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 22:35:58.37 .net
>>947
真の金持ちは「中小企業のオーナー」であると知ったときの話。
https://article.yahoo.co.jp/detail/f8ff1934f585912f704e399a70a216ed370430e7

949 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 22:42:19.48 .net
↑↑↑
それ、あちこちでみるけども

950 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 22:47:11.42 .net
938
939

んーとなんで?

※趣旨は語らなかったが
 相手の言ってることも正論だと思ってるが
 (不安になるよという話)
 
 前提として考えるポイントがズレズレだよねって話
 
 何があろうと、結果なんてやってみないとわからないんだから

951 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 22:49:22.13 .net
>会社HPも会社電話番号もIP電話で、
フリーのGmailを利用している実態が分からない会社
と取引するのは心配ではないですか?

これは相手のコメントね

・まず日本語おかしい

この件に関してきちんと説明したが
この返信が返ってきた(バカに教えてやったのに・・)

・逆の立場で考えてください

喧嘩売ってるようにしか見えない
感情論でしかない、そもそも論点がおかしい

俺がバカなの?

952 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 22:51:54.45 .net
アンカ使えない人を軽蔑しています

953 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 22:58:24.75 .net
なんだコイツ結局営業にバカにされた私怨で喚いてるだけかよ

954 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 23:06:12.52 .net
>>951
貴方がYAHOOの社長並みに稼がれているのは凄いと思いますが
日本語でお願いします

955 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 23:11:01.85 .net
億とかあくまで自称だし放っておけよ

956 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 23:16:03.07 .net
そんなのみんな知ってる

957 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 23:23:06.71 .net
だから、具体的に
どの辺がばかなのって 汗

揚げ足とんないで
本質的な回答をしてくれないかな・・

958 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 23:23:17.11 .net
>>955
うけるなお前w

959 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 23:24:08.94 .net
俺は普通に事実を書いて
キーつけろよって言ってるだけなのに
なんで俺はバカ扱いされてるんだ

具体的にどの点がおかしいのか
述べてくれるか?

事実なら当然受け入れるし

960 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 23:36:06.97 .net
なんか勘違い野郎しかいないんだな
俺が本質で何を言いたいか理解していないとは
まさにこういうことを言いたかったんだよなぁ
・論点をづらしてくるやべえやつばかり
・そんな奴らに構ってたら時間の無駄
よって、〇〇(言わない)

961 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 23:45:32.69 .net
※補足・注意事項※

時々変な人がワラワラと湧いてきます。
そのような人に構うと気軽にレスを出来なくなるため、みんなでスルーするようにしましょう。

962 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 23:47:39.48 .net
>>961
今日俺以外全員おかしいだろw

963 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 23:49:05.29 .net
952
953
954
955
938
939
こいつらが
やばい奴らだろ
具体的な指摘もできないでバカってwww

964 :名無しさん@あたっかー:2021/04/04(日) 23:58:57.10 .net
このスレなんでIDないのよ

965 :名無しさん@あたっかー:2021/04/05(月) 00:00:29.86 .net
どうでも良いから
なんで俺がバカなのか
詳しく語ってみ_?

お前らそんなレベルで企業とか
笑わせんな

966 :名無しさん@あたっかー:2021/04/05(月) 00:19:32.30 .net
流れが全く理解できない

967 :名無しさん@あたっかー:2021/04/05(月) 06:36:47.26 .net
>>965
君は馬鹿ではないと思われ

968 :名無しさん@あたっかー:2021/04/05(月) 06:38:43.83 .net
名刺交換会とどんなバカが集まってるの?
どんな会合だよ
人脈人脈アホみたい

969 :名無しさん@あたっかー:2021/04/05(月) 11:03:34.58 .net
ちなワイ
https://i.imgur.com/JpivFBr.jpg
https://i.imgur.com/MAgHZGh.jpg
https://i.imgur.com/GBhiRdo.jpg
https://i.imgur.com/axtvoay.jpg
https://i.imgur.com/FjoABrv.jpg
https://i.imgur.com/9UsrQe2.jpg
https://i.imgur.com/S0cIdm0.jpg
https://i.imgur.com/6NMwK6V.jpg
https://i.imgur.com/bgPRfYt.jpg
https://i.imgur.com/yKg3swy.jpg
https://i.imgur.com/N0S6iYO.jpg
https://i.imgur.com/ElvtjCw.jpg
https://i.imgur.com/hKWlMGX.jpg

970 :名無しさん@あたっかー:2021/04/05(月) 16:02:40.14 .net
何に使ってるの?

971 :名無しさん@あたっかー:2021/04/05(月) 18:50:09.48 .net
>>915
バカに合わせるためにあるんだよ
大手企業のクソリーマンはアホだから
毎年億以上の収入がある俺に
こんな気違い発言してくるから
(多分こいつ首になるけど)

>色々と長く記載して頂いて抽象論と
おっしゃいますが、 
逆の立場で考えてみてください。

(相手のコメント)
会社HPも会社電話番号もIP電話で、
フリーのGmailを利用している実態が分からない会社
と取引するのは心配ではないですか?


まず日本語おかしい
この件に関してきちんと説明したが
この返信が返ってきた

・逆の立場で考えてください

喧嘩売ってるようにしか見えない
感情論でしかない、そもそも論点がおかしい

相手の言ってることも正論だと思ってるが
 (不安になるよという話)
 前提として考えるポイントがズレズレだよねって話

972 :名無しさん@あたっかー:2021/04/05(月) 19:22:19.05 .net
Youtuberになるぞ!
カメラ、ライト、スタンドを準備した
あどどうするか教えろ

973 :名無しさん@あたっかー:2021/04/05(月) 19:46:02.21 .net
まず、パンツを脱ぎます。

974 :名無しさん@あたっかー:2021/04/05(月) 20:27:27.98 .net
次に正座で瞑想します

975 :名無しさん@あたっかー:2021/04/05(月) 21:15:46.49 .net
うるせーバカ決算してろ

976 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 06:03:33.30 .net
Real Forceとロジクール、EIZOしかつかったことないんだけど
従業員いれたときって適当なのでいいの?
PCはEXCEL程度の従業員

977 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 08:20:24.07 .net
>>972
無理

978 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 08:52:39.31 .net
何でも何でも経費にして消費税浮かせるのは常套手段だとしてもさあ
持ち運べるものだけにしとけよ
そうじゃないとちょっと自宅に持っていってる、とか監査のとき持ってくるとかが大変

979 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 08:53:28.80 .net
まあ20年やってるが税務調査なんてきたことないんだよなあ

980 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 09:12:48.78 .net
消費税?

981 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 09:49:38.06 .net
消費税は経費増やしても意味ないなあ

982 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 09:55:15.96 .net
http://dojou.2host.me/

983 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 11:17:11.69 .net
>>977
今は会社ぐるみでYoutubeやってるところもあるんだぜ
知らないのか?

984 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 11:20:33.72 .net
>>983
やるのは誰でも出来る
儲けるのは別のはなし

985 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 11:28:07.15 .net
>>984
当たり前だろ

986 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 12:27:46.20 .net
>>979
そらっアンタ・・・
みなまで言わせるな

987 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 12:36:46.06 .net
>>981
本則課税なら十分意味あるのでは?

988 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 13:59:00.02 .net
>>987
簡易課税しかしたことなくてちゃんと知らんかったスマン

989 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 14:05:47.94 .net
>>987
粗利に対しての課税なので意味ないのでは?

990 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 14:08:38.58 .net
>>988
ええんやで

991 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 14:09:16.83 .net
>>989
経費増やしたら粗利減るのでは?

992 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 14:10:20.34 .net
>>991
経常利益が減るだけで粗利は減らない

993 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 14:13:32.20 .net
>>992
あらそうなの
スマン

994 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 14:16:32.88 .net
>>993
ええんやで

995 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 14:20:13.23 .net
どっちもどっちだなw

996 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 14:21:50.42 .net
お金使い道ないんだけどコロナ禍で起業するとしたら何が良いかな
本業は順調でお金には困っていない
退屈なので起業しようかと思っています

997 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 14:56:33.05 .net
>>996
つくりおき.jp みたいなやつ
接触しない安全な旅行フルパッケージ
内職

998 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 15:36:59.96 .net
次スレ立てたで

【独立開業】 起業 質問スレ 23期目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1617690975/

999 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 16:46:09.25 .net
>>998
ありが

1000 :名無しさん@あたっかー:2021/04/06(火) 16:53:53.84 .net
>>986
売上すくないからってか!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200