2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MBAに興味のある全ての人へ! その10

1 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 12:43:05.99 .net
MBA・MOT(国内・海外問わず)に興味のある人のスレです
国内MBAは趣味の王様との結論につき誹謗・中傷などはスルーで将来につながる前向きな発言をよろしくお願いします

次スレは>>980が立ててください

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1592819264/

2 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 14:52:27 .net
MBAに全く興味がなく縁もない自営業者達のレス中心で10個目のスレに突入してて草

3 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 16:59:21.86 .net
MBAの話題だけ抽出すると、まだ「その1」

4 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 18:23:58 .net
経験値のない人はお終いdeath
https://i.imgur.com/KXafI6n.jpg

5 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 18:29:11 .net
愚者は経験に学ぶ

6 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 19:19:54 .net
どの仕事でもそうだけど、資格持ちより経験者のほうが重宝される
経験無しでどうにかなるのは新卒だけ
ここに張り付いてるリーマンって博報堂だっけ?
起業どころか転職も出来なさそう

7 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 19:26:05 .net
俺くらいになるとMBAと語学、経験、実務能力、専門知識が兼ね備わっているので年俸交渉で世界最大手企業が全折れしてくる

8 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 20:05:42.63 .net
どんな管理職でもそうだけど、経験より体系立った知識のほうが重宝される
知識無しでどうにかなるのはブルーカラーだけ
ここに張り付いてるミジンコってって個人事業者だっけ?
経営どころか利益計算も出来なさそう

9 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 21:51:13.61 .net
>>7
そのステータスは凄いね
今の年俸はどのくら位もらってるの?素朴に気になる

10 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 23:46:33.08 .net
日産終わってるな
ゴーンを追い出すからこんな事になる

11 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 00:48:12.03 .net
愚者は経験に学ぶは、研究職では通用しない
常識に捕らわれて実験をしなければ、超伝導は見つけられなかった
経営も同じ事、そんな事も分からないからお前は駄目なんだよ

12 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 03:45:52.81 .net
学校で優秀だった生徒は社会の中で限定的な成功を収め、反対に問題児と扱われた変わり者は社会を変える革新的な可能性を秘めている

13 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 06:39:54.21 .net
>>11
でもお前は何からも学ばないじゃん

14 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 07:16:50.23 .net
>>12
そうだな可能性は誰にでもあるなw
学校の勉強すら出来ないようじゃほぼ0だけどな

15 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 14:57:13.33 .net
>>10
ショップを任されてる時、売上伸ばして、5店舗まで増やした
上と折り合いが悪くなり、他部署に飛ばされた
その後、24ヶ月連続赤字、店舗も閉店して遂には0店舗になった
オレが簡単に利益上げてそうだから、誰でも出来ると勘違いしたんだろうな
結果として大間違いだと痛感しただろうに、最後まで非を認めなかったなw

何だかゴーンにシンパシーを感じるよ

16 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 15:39:11.47 .net
飛ばされた先が何と二年間売上0
しかも降格して平扱い
市場調査から始めて、新規開拓してようやく売上を二年ぶりに立て、その後三年で会社の売上、利益とも1/3強を占めるまでに成長させた
しかもたった3人で、300人規模の会社の規模でだ
本来ならば1%で良いところを、30倍以上の結果を残した計算になる
ボーナスは期待できるだろとワクワクしていた所、何と30万、マジで二度見したよ
プチッと何かが切れて離職、その後風の噂で、その部署の翌年の売上が半減、翌々年には0になったらしい
色々と愚かだなと思ったよ

結論として、サラリーマンはつまらないし、意欲を削がれる。やる気と能力があるなら独立をお勧めするよ

17 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 15:59:46.27 .net
学歴がないとつまんねー会社にしか就職できないってことですね。わかります。

18 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 16:05:45.36 .net
確かにくだらない会社に居たな
元々は一部上場に勤めてたけどね
悪くはないのだけど、体質が古臭かったし、開発の途中で部署移動があったから、もういいやって辞めたんだよね
給料も安かったし

19 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 16:30:11.26 .net
学歴は基本的に「チャレンジ権」なんで、それだけじゃ何にも手に入らん
例えるならクレーンゲームに入れる100円玉みたいなもんだ。技術が無ければぬいぐるみの表面を撫でるだけで終わっちまう

20 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 17:17:54 .net
私のように有名一流企業だとホワイトなので、リーマンであってもあなた方のように奴隷の酷使されゴミカス扱いはされません

来世ではちゃんと学歴つけて良い待遇でまったりできたら良いですね

21 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 17:23:09.31 .net
何をもってホワイトと言うのか
年収1,200万程度で会社に拘束されてるのはホワイトとは言えない
リーマンだと私生活で出来る事の選択肢が少な過ぎる

22 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 17:39:57.50 .net
リーマンの弱点は、他人があなたの人事権を持っているって事
活かすも殺すも他人次第w

23 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 17:56:02 .net
>>19
そうですね
100円持ってないとチャレンジすら出来ないですもんね

24 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 18:13:07 .net
平日の昼間にゴルフしてる人達が不思議だった
年収を高くしようと思えば、激務になるし、楽に働けば薄給になる
一体あの人達は何者なのだってずっと思ってた
独立したら初めて分かった
リーマンで一部の世界しか知らないより広い世界に目を向けるべきだよ

25 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 18:17:20 .net
お前らみたいな個人事業者が自由を語ってもルンペンの説教にしか聞こえない

26 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 18:18:41 .net
会社員も平日の昼間ゴルフするけどな
自分が中小企業の社畜だったからって
皆同じだと思わないことだねー

27 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 18:23:34 .net
>>26
通報しました

28 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 18:39:57.23 .net
大企業の役員になれない負け犬は大体50歳で追い出されるから破産確率上がる
世の中良くできてるわ

29 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 18:59:15.75 .net
会社のがん細胞のミナサン、こんばんは

30 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 19:15:45 .net
>>27
有給って知ってる?
ブラック企業には無いらしいから知らないかな?

31 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 19:16:20 .net
管理職には有給すらないよ裁量労働だから

32 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 19:20:47 .net
>>30
都市伝説だろ

33 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 19:27:05 .net
>>25
港区行って良い生活してる人に「何してる人ですか?」って聞いてみな?
サラリーマンですって奴いないから

34 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 19:39:32 .net
いやいるだろバカなの?

35 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 19:42:46 .net
ちなみにワシはリーマンだけど、近くに大使館とかインターナショナルスクールとか大企業社長邸宅とかあるぞい

36 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 19:52:39.41 .net
>>34
港区に住むだけならサラリーマンでも可能
独身もしくはDINKSならサラリーマンでも新車の輸入車を買う事も可能
子供2人と専業主婦を養い、億ションに住んで輸入車に乗り、ブランド物を気張らずに着こなし、毎年数回海外旅行とかはサラリーマンにはまず不可能

サラリーマンでもポイント乞食ってジャンルの人間だけは海外旅行でビジネスや高級ホテルのクラブフロアに泊まってるのはいるけどな
ああいう奴らは格好が貧相だからすぐに見分けがつく

37 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 20:08:59 .net
そういう良い生活はリーマンには無理だな

38 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 20:15:17.44 .net
この大風呂敷の見栄っ張りぶりが小物かつ社会不適合者を物語っている

39 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 20:20:50.55 .net
>>36
リーマンだけど毎月ビジネスで海外出張だからマイレージだけで家族旅行にお釣りが出る
ミジンコさんは英語しゃべれないから海外旅行ってしたことないんだね

40 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 20:22:29.69 .net
>>38
家賃100万とかの高級賃貸マンションにはいくら有名大企業だろうがなんだろうがサラリーマンは住んでねえよって話
世の中の金持ちのほとんどは最低でも中小零細含めた創業経営者
法人持ちじゃないと維持出来ない生活っていうのがある
大風呂敷とかそういう問題ではなくて、現実の話な?

41 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 20:23:09.72 .net
でもおまえミジンコじゃん

42 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 20:23:35.97 .net
>>39
それな
まさにポイント乞食
ラグジュアリーホテルのクラブフロアでタダ飯に喜んでる貧相な格好の家族連れがまさにお前みたいな奴

43 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 20:26:05.03 .net
>>40
でもおまえ低学歴じゃん

44 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 20:27:34.60 .net
>>40
いや悲しい現実はそういう中小零細起業家さん達は5年以内に倒産する確率が8割以上だからすぐいなくなるんだよ
高級賃貸マンションの稼働率が学生マンションより低いのはそれが理由な

45 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 20:29:07.21 .net
>>42
え?
実家金持ちだから普通にハワイはコンドに泊まるからホテルロビーなんか行かないよ?
俺はMBAとってリーマンやってるけどね

46 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 20:29:54.49 .net
そんな打ち上げ花火みたいな暮らしして、上野公園で線香花火のように終える人生は嫌だ

47 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 20:33:18.89 .net
サラリーマンから経営者になりたい人は居るけど、逆はいない
それが全てだな

48 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 20:51:39.61 .net
ブラック企業しか選択肢がないわけだから戻りたくないよなぁ

49 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 20:59:07.27 .net
大企業から良いポジションの提示や買収の打診有るけど、丁寧にお断りしてる
俺様を金で縛ることは出来ねーよ

50 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 21:08:37.61 .net
そんなただのおべんちゃらを間に受けるなんて情けないなぁ

51 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 21:10:00.92 .net
キャバ嬢に本気の恋するタイプだなw

52 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 21:24:53.70 .net
キャバ嬢に限らず本気の恋はいいぞ
ナンバーワンと同棲してたけど、超楽しいし

53 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 21:49:56.42 .net
好きな時に好きなことが出来る
当たり前だけど、サラリーマンになるとその当たり前が出来なくなる

お前ら生きてるって実感有るか?
誰のために生きてるんだ?
自分のために生きてみろよ

54 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 21:52:54 .net
>>45
実家金持ちw
ごめん、俺の実家も金持ちだが、親に支援なんか頼んだ事は一切ないわ
MBA取って親のすねかじりって、自分に稼ぐ能力が無い事が露呈してるだけだな

55 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 22:04:20.72 .net
>>45はハワイ以外に海外旅行行かないんかな?
ハワイ以外ではどんなところに泊まってるんだ?

56 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 22:05:22.64 .net
>>48
経費の旨みを知ったら戻れないって事だろ

57 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 22:30:44.10 .net
ミジンコが金持ち自慢したところで
生まれながらのとんでもない金持ちには到底敵わないからね
俺は貧乏人のせがれだけどMBAの同期には
ビックリするような金持ちが何人もいたな
そういうの見てるとミジンコが経費ゴマカして金持ちぶってもカッコ悪いとしかおもえない
勉強した結果は経費ゴマカしても買えないから
バカじゃいくらかねもってても恥ずかしいだけだね

58 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 22:45:19.29 .net
>>54
唯一エリートリーマンに勝てると思ってた収入も
金持ちの息子には勝てないんだねー
頭で負けてかねでも負けて
惨めだねー

59 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 23:07:55.07 .net
ANAとJALだけでもざっくり16,000人のCAがいます。
うち8,000人〜12,000人が失職する可能性すらあります。
雇用の受け皿はありません。
航空会社のリーマン大丈夫じゃないぞ
衝撃に備えておきなよ

60 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 23:53:57.46 .net
>>57>>58
生まれながらの金持ちって、大企業創業者のオーナー一族とか財閥系とかの事?
そんな人らに財力で勝てると思ってないしそんな話をした覚えもない
大企業エリートリーマンよりも起業して中小零細でも法人持ちのほうが全然人生楽だし楽しいぞ、というだけの話をしている
俺より上の生活をしている経営者なんてごまんといる
が、俺より上の生活をしている大企業エリートリーマンはほとんどいない

61 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 23:56:00.61 .net
不況の嵐で被害を受けるのは、小さいところからの順
ミジンコは吹き飛ばされて橋のしたの住人に

62 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 23:57:21.81 .net
>>60
狭い世間で自分より頭のいいヤツを見下したいんですね
バカだからw

63 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 23:59:11.99 .net
>>62
頭が良いなら起業して誰の下にも入らず誰にも命令されない生き方すればいいのに
どうして誰かの下で誰かに命令されて薄給で毎日決められた時間に仕事してるんだ?

64 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 00:05:20.20 .net
教えられたこと以外は出来ない坊やだからさ

65 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 00:15:13.16 .net
>>57
いくらお勉強してMBAもっていても、平凡な生活水準だったら誰からも羨ましいとは思われないのでは?

66 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 00:29:11.49 .net
自発的に勉強できないから金払って学校みたいな民間サービスに行ってるんだろ
レベルの低い人間なのに何で威張ってるんだ???

67 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 07:11:01.89 .net
自発的に勉強なんかしたことないだろミジンコ
風が吹けば飛ぶ賽銭泥棒稼業が偉そうなツラすんなって

68 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 07:44:02.68 .net
自営業で食えなくなってサラリーマンに戻る奴なんざ山ほどいる
本当に成功している起業家がこんなところで脱税経費自慢していない

学歴をつけられなかったおバカさん達の渾身の妄想大風呂敷は聞いていて恥ずかしい
お前らミジンコのような人生じゃなくてよかった

69 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 09:22:12.47 .net
はいはい、そうやって一生平凡な生活水準で生きていってくれ

70 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 10:18:47 .net
自発的に勉強出来ない奴は、お金の事についても勉強してない
お金は経済の中心だけど、不思議なことにあやしい所以外教えてくれる所が無いんだよね
つまり自発的に勉強する奴だけが詳しくなり、積極的に投資ができる

お前らって貯金以外の投資をしたこと無いだろ。それが答えだよ

71 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 12:08:10.17 .net
おカネの概念からお勉強しましょう

72 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 12:09:04.47 .net
>>70
金融工学って知ってるか?

73 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 12:27:03.71 .net
それどころかお金儲けは汚い、悪だとさえ思っている
日本の学校教育の弊害というかもはや呪いだな
それなのに年収の自慢したり、自己矛盾している事にさえ気が付いていない
お前ら飲みに行っても会社の悪口、上司の悪口しか言わないだろ
経営者同士で飲みに行くと、お金の話が出ないことがない。それだけ重要だし、自発的に情報収集してるって事だよ
お前らが自発的に勉強する事柄と言えば、主人に対して、いかに上手にお手をするかだろ。ヤレヤレだぜ

74 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 12:31:55 .net
>>72
その金融工学を学んで何に投資してるんだ?
何にもしてねーだろ。つまり何にも学んでないって事だ
もしくは教科書自体が間違っているかだなw

75 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 12:52:59.24 .net
>>74
生保やファンドがどうやって投資してると思ってんだ?
お前のみてる範囲が狭すぎて笑うw

76 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 12:55:58.98 .net
>>75
学校で質問に質問で返すなと習わなかったのか
躾のなっていない野郎だ

そっちが答えたら答えてやるよ

77 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 13:41:23.22 .net
マウントとろうとして粋がったが金融工学知らずに恥かいた例

78 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 13:46:39 .net
予想通りの反応w

79 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 13:54:25 .net
横槍入れるよー
MBA持ちが金融工学を熟知してるんなら自分の資産管理はどうなってるんだ?人生設計は?
平凡なサラリーマンとして労働対価としての平凡な収入の中で生きるしかないんだろ?
現実としてショボい生活してる時点で知識マウント取ろうが取るまいがはっきり言って無駄なんだわ

80 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 14:10:02 .net
大企業リーマンは精鋭チームで何十億何百億の利益出しても社員に還元されるのは昇給10万+賞与で数百万上乗せくらいだからな。
それでいて上司の働かないおじさんのほうが年収高かったりするから働いててアホらしくなる。

81 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 14:15:57 .net
ミジンコって現在価値の算出方法を知らないから即物的な物にしか価値を認めないんだね
だから金融工学も基礎科学も無価値なんだね
中国韓国がノーベル賞取れない原因と同じだ

82 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 14:19:30 .net
>>73
金儲けが汚いんじゃなくて
経費のちょろまかしが犯罪だっていってるだけだろ
論旨曲げて都合良く自分を正当化するなよ
脱税は犯罪です

83 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 14:23:17 .net
>>82
合法的な節税death
https://i.imgur.com/KXafI6n.jpg

84 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 14:24:31 .net
なんかリーマンの設定がブラック企業なんだが、それって自分の体験なんだろうね
経験に学ぶ愚者だから

MBAホルダーのリーマンがモデルじゃないよね。個人事業主はMBAの経験ないからMBAホルダーの環境が判んないだよね。経験しか信用できないんだから

85 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 14:25:24 .net
>>83
非合法だから脱税
合法なら節税

86 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 14:27:23 .net
結局、勉強不足だから投資出来ないんでしょ
ジハツテキニベンキョウシロ

87 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 14:32:36 .net
低学歴に勉強しろって言われちゃったw

88 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 14:37:37 .net
ミジンコ達が想像するサラリーマンは家畜奴隷として人権無視ブラック企業しかないの
だってこんなゴミども採用する一流企業はないから

個人事業のショボい小銭稼ぎに青色申告で税金ちょろまかしてもがきながら生きる微生物には大企業やMBAがどういうことか想像もつかないのよ

89 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 14:38:22 .net
>>86
学歴の低さが滲み出てて草

90 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 14:39:29 .net
数理ファイナンスや金融工学より、ジハツテキベンキョウ俺様理論のほうが上なんだね〜
人類の進歩のために論文かいて新領域の学会作れよ〜
たぶん会員はお前一人でどの雑誌にもペーパー載せてもらえないけどなw

91 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 14:43:46 .net
ミジンコ自営業者は青色申告と同じくらいケツが青い

92 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 14:45:20 .net
投資に関しては勉強というより、研究だな
人の真似をしても同じリターンを得られないから、自分のスタイルを作り上げるしかない
経営についても同じ事が言える

こればかりは経験しないと分からない

93 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 14:46:59 .net
愚者だから

94 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 14:48:03 .net
>>88
俺が>>79で想定してるのは取引先のCORE30のサラリーマン
取引先は40歳前後課長代理で年収1,200万てところ
外資ならともかく日本企業のサラリーマンは収入に関して恵まれてないと思うわ

95 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 14:57:31.85 .net
>>88
ついでに言うと、前々スレあたりでも言ったけど、そのCORE30が俺を引き抜こうとした時に提示してきたのは月収150万固定の年収1,800万な(これ以上の昇給はないのも条件)
大企業が実力あるから引き抜くってのは実際にある話だし、同じCORE30取引先の引き抜きに乗った元経営者も存在する(その人は30代半ばで起業して失敗した人)

96 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 15:10:33.00 .net
広く知られた情報には価値がない
金融工学はテキストにして教えるほど広く知られている
よって金融工学には価値がない
マナンデモムダダ

97 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 15:23:10.36 .net
>>96
学問は日進月歩ですが
ジャーナルで最新論文よめよ

98 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 15:24:15.30 .net
金融工学が使えないって実例をあげてやろう
ロングターム・キャピタル・マネジメントって言うヘッジファンドがあってだな
2人のノーベル賞受賞者が金融工学を駆使して運用してたんだよ
結果として5年で破綻、大損害を食らって終了
猿の運用より成績が悪いw猿以下って身を持って証明はしたなw

99 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 15:40:20.23 .net
特例を上げて全てを否定するバカ
例) 松下幸之助は学歴なくても成功した!だから学歴は意味がない!
例2) ノーベル賞受賞者が作ったファンドはつぶれた!だから金融工学は使えない!

金融工学否定するなら先物もオプションも取引するなよw そもそも現代の株式市場の枠組み自体が金融工学で設計されてるから株取引もできないぞw

100 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 15:44:58.91 .net
>>99
先物とオプションが金融工学で設計されてるって(ププ
お前正気かよ
あれは大阪中之島の米取引が元になってるんだよ
マジでお花畑だね

101 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 15:47:59.74 .net
良かったね
色々勉強になってw

102 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 15:48:02.37 .net
>>95
その引き抜き武勇伝、お前10個のスレで必ず一回づつひけらかしてるけど誰も信じてないよ?

103 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 15:54:18.09 .net
>>102
10個のスレ?このスレでしか書いたことないぞ?

104 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 16:00:36.05 .net
>>102
あと、信じてないってどういう事だよ?
年収1,800万(手取り1,200万)程度を良い条件と感じてる時点でサラリーマンの社畜脳に毒されすぎだろ
アポがない時は昼まで寝て仕事もしない、仕事する日もせいぜい4時間程度で、サラリーマン換算で言うところの年収4,000万(手取り2,200万)の生活してるうえに余った内部留保溜め込んでる俺にとっては良い条件でもなんでもないだろ
それでも俺の生活レベルなんて「法人持ち」の中では下っ端だぜ?

105 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 16:04:38.95 .net
>>102
ああ、10個のスレってのは、このスレッドがパート10だからって意味か
パート1からなんて見てねーよ
俺が書き込み始めたのっていつだ?パート7くらいからじゃないか?

106 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 16:25:12.55 .net
いつも同じことの繰り返し
ミジンコうぜえ

107 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 16:27:17.56 .net
>>100
ロンドンやシカゴに大阪の米取引所があったとは驚いた
バカ全開だな

108 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 16:34:19.54 .net
>>106
「学歴のないミジンコは大企業に入れない」ってアホみたいなことをお前が毎度毎度言ってるから反論してるだけな
あのな、俺が「中途で働かせてください」って異業種の大企業にエントリーシートを出したらそりゃあ確実に門前払いされるわ
けどな、俺の業界では俺は実績を出し続けてるわけ
だからヘッドハンティングを提示されるわけ
スペシャリストだとこういう事が起きるんだよ
で、「時給制のサラリーマンスペシャリスト」を引き抜くんじゃなくて「請け負い単価が高い法人持ちスペシャリスト」を社員として引き抜こうとしたら普通のサラリーマンの年収提示だと無理だから先方は限界値を提示してきたわけだ
お前が日本企業にヘッドハンティングされても年収1,800万とか提示されないだろ?それは何故か?
お前がサラリーマンだからだよ

109 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 16:40:59.23 .net
>>106
もっと言えば、自分の市場価値を高めたいんなら「MBA取得」でちんたら時給を上げるよりも、スペシャリストとして「起業」しろ
起業したうえでそのまま法人持ちで居続けるほうが良いのかヘッドハンティングされてサラリーマンに戻ったほうが良いのかを選択したほうがずっと良い

110 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 17:05:22.62 .net
バカみたいに同じこと繰り返すなよ
あ、バカだから仕方ないのかw

111 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 17:11:55.94 .net
だからここはMBAスレで起業スレじゃねえってさんざん言われてるじゃねえか
スレ違いな長文レスで自説を滔々と説くのは止めろよ
自説を披露したいなら自分で[起業しろ]ってスレをつくれよ

112 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 17:18:36.65 .net
こいつを見ていると起業と称して個人事業に逃げる人間がいかにみすぼらしいかよくわかる

113 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 17:24:14.09 .net
MBAは経営者育成教育であって
サラリーマン経営者だろうがオーナー社長だろうがどっちだって構わんし、どっちにもMBAホルダーはいる
リーマンか起業かが争点にはなり得ないんだけど何でミジンコは理解できないんだろうね?
理由は視野狭窄な低学歴のおバカさんだからだね。勉強しろよ

114 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 17:56:21 .net
>>112
お前の自覚のない奴隷人生としての生き様はみすぼらしくないのか?

115 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 18:05:11 .net
>>114
お前みたいな他人の注意も無視して関係ない話を延々と続けるアスペルガー以下の人生はそうそうないぞ

116 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 18:07:24 .net
>>115
2ちゃんだからなー

117 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 18:15:09 .net
>>108
経営者になりたい意識高いMBAホルダーなんてここにはいないんだよ
ステータスとして学歴にかさ増ししたいだけなんだよ、いい加減気づいてくれよ

118 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 19:20:56.38 .net
>>114
何が奴隷なんだよ何も知らないくせに

お前が経験した国内土人リーマン生活は全部トップダウンだろ?そりゃ奴隷かも知れん
こちとらお前とは次元の違う世界的大企業でボトムアップで仕事動かしてんだよ
それで瞬間風速だけど4000万超える年もあるわけ
MBAってのはそういう裁量の大きいポジションを与えてくれるんだよ
お前にはどうやったって辿り着けないよ

リスク換算すればお前が稼ぐあぶく銭とは価値が違うんだよ

119 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 20:02:25.65 .net
>>118
俺の言うサラリーマン換算4,000万(手取り2,200万)てのは、あくまでも俺の生活で使ってる範囲な?

額面月額100万(手取り70.8万)で額面年収だと1,200万(手取り850万)
ここから経費と合わせると「実際に使える額」は月辺りでどうなるか?
手取り70.8万+経費【借り上げ社宅40万+駐車場5万+車両17万(新車1,200万を6年償却)+燃料費3.2万+交際費等の経費40万】=月額176万(実際に使える額)

この月額176万(実際に使える額)に12ヶ月を掛けると年で2,112万使えることになる
これをサラリーマンの手取り(可処分所得)と比較すると、額面年収3,700万(手取り2,116万)のサラリーマンと同等の生活レベルになる
そして実際は会社経費で払ってる月100万超の部分は年度ごとの実効税率分だけさらに割引きされる
割引きされた分を割り戻しするとサラリーマン単価で言うところの年収4,000万を超える

当たり前だが、経費部分での乗る車や住む家をグレードアップすればサラリーマン換算年収も簡単に上がるし、それとは別に税引後利益は内部留保行きの退職金代わりな?

あと、倒産リスクがどうこう言ってるけど、全員が役員のスペシャリスト集団で法人化してる俺の会社は人的資源だけで成り立ってるから借入れとかはないんだわ

120 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 20:08:52.54 .net
>>118
ボトムアップで仕事してるから奴隷じゃない?
いやいや、おかしいだろ
ボトムアップという字面の見せ掛けの裁量権に幻想抱いてないか?本物の裁量権を一般社員が持ってると本気で信じ込んでる?

121 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 20:18:24.29 .net
>119
MBAってのはマネジメントのスペシャリストだけれどもだ、そういうんは一般的にはゼネラリストというな管理職だ
お前の言うスペシャリストってのは自分の工数で売り上げを立ててる、所謂ブルーカラーだ

もう、住んでる世界が違いすぎなんだよ
MBAに関係ない話題はやめて出てくるなよ

こう言っても何も変わらず書き込みするんだろうな
お前本物の発達障害だものな
病院いってこいよ

122 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 20:27:19.41 .net
>>121
スペシャリストがブルーカラー?
その理論だと医者や弁護士含めた士業なんかもスペシャリストだけどブルーカラーになるのか?

123 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 20:53:59.23 .net
馬鹿なのか?

124 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 20:54:52.99 .net
>122
少なくともMBAとは別方向なので、出てってください

125 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 20:55:09.76 .net
小谷川拳次先生によると
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1568617849/

126 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 20:59:59.33 .net
>122
おまえ士業じゃねえじゃん
学歴もないし免状もないし
ドカタとおなじ技能職じゃん

127 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 21:01:13.97 .net
>>120
お前個人が全権持ってる時点で大した仕事じゃないんだよ
まともな組織なら経済合理性が満たされればしっかり承認が得られるし、どこかの穴が有ればそれを補完する機能が組織にはある
お前の顧客が誰かしらんが、大企業を相手にしているならそう言った承認機能を単純に相手方に依存しているだけなんだよ勘違いするな
借入や資本がないってことはお前の下の人間が会社を去れば即座に事業全体に影響が出るということ
金銭借入のある会社よりよっぽど脆いじゃねえかよ

128 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 21:51:54.66 .net
>>127
うちの法人ではメンバーそれぞれの業務内容に関連性はないから、例え全員いなくなって俺1人になっても稼ぎに問題はない
ただ、あんたが言うように、業務を請け負ってる時点で俺は取引先大企業のシステムの中の良いとこ取りをしてるだけに過ぎないな
面倒な事務作業や国への届け出や法務的な部分は大企業に任せてるしな
ある意味で俺は寄生虫みたいなもんだ、けれどある意味で成功はしている
俺が大企業に利用されているのか俺が利用しているのか分からないな

129 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 21:58:15.06 .net
下らねえ長文かくなよ発達障害
回りに迷惑だから病院いって薬もらってこいよ

130 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 22:09:28.84 .net
こういう生き方もあるのか、とは思うけどね。
真似をするかしないかは別として、
下請会社で羽振りが良い社長ってこういうカラクリなのかってのが知る事出来て個人的にはこのスレ面白い

131 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 22:20:35.11 .net
>>107
中之島に視察に来て、シカゴに取引所を開いたんだよ
超有名な話、日本は金融ではぶっちぎりでトップを走ってたんだよ

132 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 22:31:53.65 .net
ボトムアップがエラいって思ってる奴いるんだw
企業は代を重ねたら自然とボトムアップに変わって行くもの
50年越える企業で世襲でなければ、ほぼボトムアップになる
これが上手く行かない。日産自動車見れば分かるだろ
世襲制のトヨタの方がよっぽど業績が良い
行き着く先は解散か吸収されてお終い

133 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 22:38:58 .net
業務がボトムアップで進む
利益もボトムが稼いでくる
けれど報酬はアップがガッツリ取る
虚しくないのか?

134 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 02:59:10.99 .net
ボトムアップの問題点はリーダーシップが利かないこと
部署内で小競り合いが毎日続いている感じ、やっていることも何もかもバラバラで個人商店の寄せ集めみたいになる
部長も直轄の課が何をしてるか把握できてないし、協力的ですらない。結局利益額でしか個々を判断できなくなる
会社としてキャッシュが貯まっても、計画的に投資ができない
そこを狙われて乗っ取られる事も多い

MBAでもこのくらい習うだろ。知らないとは、もぐりだな

135 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 06:32:38.34 .net
>>134
なに検証されてない説得力ゼロの俺様理論で悦にいってるんだ?
関連論文挙げて主張しろよ

136 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 07:07:54.40 .net
>>131
シカゴの開設は1848年だ
黒船の前に誰が大阪まで見に来たんだ?
おまえの言う有名な話は時空を越えてるなw

137 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 08:07:05.10 .net
>>133
何かあればアップが全責任を負うけどな

138 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 08:10:54.31 .net
>>134
トップダウンだけがリーダーシップと勘違いしている時点でMBA失格だろ
ボトムアップを機能させなければ東芝や日産みたいになるぞ

139 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 08:20:17.69 .net
>>136
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E7%89%A9%E5%8F%96%E5%BC%95

中之島の市場は1730年
間違いを認めるのも勇気だぞw

140 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 08:34:52 .net
>>139
シカゴと大阪の関係性がどこにあるんだ?
シカゴが大阪見て作ったと言うのはオマエだ
鎖国日本に誰が見に行ったんだ?
先ずそこから答えろよ

141 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 08:34:53 .net
先物オプションで限月、9月限、とか金融とは思えない古臭い言葉が使われるのも中之島の米取引が元になってるから
ローソク足も日本人の発明な

シカゴの取引所CMEの名前の由来も、使節団が取引所のシステムを見て、しめしめ良い物を見せてもらったと言ったことから、しめ→CMEになったとかならなかったとか

142 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 08:37:42 .net
と、息をするように嘘を吐きます

143 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 08:39:01 .net
朝から面倒臭いなこれでも嫁よ
レビューにそれらしい事が書いてあるから読めばわかるだろ
https://bookmeter.com/books/6010

144 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 08:52:26 .net
あのなあ、元は金融工学が先物やオプションの理論になっているという話だ
大阪米取引所が江戸時代からあって、それが現代日本の金融取引商品に影響を与えたのもいいが、
株取引やオプションは大阪よりはるか前に1500年代からヨーロッパで発達してきたって事実だ
近代取引市場は金融工学抜きに成り立たないってことだよ
独自で発達した大阪がスゲエっていうのはいいが、時空を越えた飛んでも理論振りかざすのはやめろ

145 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 09:06:02 .net
ミジンコはご近所様商売だから
世界の市場とか知らないから
大阪先物が世界のすべてと思ってるよw

146 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 09:07:20 .net
>>144
お前先物やったこと無いだろ
完全に逆、元々取引所の仕組があり、参加者が金融工学的なアプローチをしているだけの話
オプションのブラックショールズモデルが有名だけど、実際にはそこから外れた価格で取引されてるし
参加して、一円でも勝ち越したらお前のとんでも論を認めてやるよ

147 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 09:11:14 .net
おまえが大阪しか知らないのはわかったw

148 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 09:16:17 .net
話が脱線したけど、投資って株式だけのことを言ってるのではないからな
不動産もそうだし、事業への再投資もそう
そのどれもやったこと無いだろ
知らないから怖い、だから投資が出来ないと言う負のスパイラルを断ち切れって話だ

149 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 09:41:00.88 .net
>>135
これは実際に上場企業で起きた事実を言ってるだけ
その場に居合わせたからリアルタイムで観察できた

150 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 11:33:36.65 .net
>>146
論旨ずらしてゴマカスなよ
トンデモ論はお前だろw
黒船以前にシカゴ市場関係者が、どうやって大阪に視察にいったか説明しろよ

151 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 11:43:28.68 .net
>>149
一例をみて全てを理解したと思う
まさに経験に学ぶ愚者そのもの

152 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 12:41:20 .net
>>150
>>139
堂島米会所は1848年のシカゴ商品取引所設立に影響を与えた

嫁よ、、、

153 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 12:48:14 .net
事実しか言ってないのに突っかかって来るやつなんなん
俺に言わずに歴史に向かって叫んでろよ

154 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 13:02:15 .net
>>150
なる程、お前30〜40代なんだな
マジで色々と学ばないと恥ずかしいぞ
https://toyokeizai.net/articles/-/129161?display=b

155 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 13:27:09 .net
あのノーベル賞ですよ
しかも2人ですよ
金融工学の権威ですよ
ドリームチームですよ
しかもあの時代のアメリカですよ

コレをたまたまと言われてもね〜

156 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 13:46:33 .net
>>152
>>154
一次資料あたれよ
黒船以前にアメリカ人がふらふらあるいてるわけないだろ
おまえ本にかいてあれば全部本当と思ってる口か
UFO本読んでUFO信じちゃうヤツだな

157 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 13:51:39 .net
>>152
黒船来訪何年だ?
中学校の日本史勉強しましょう

158 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 15:36:50.87 .net
著者が良く調べずに書くことは良くある
特に主題から外れた傍論でちょっと理論補強しようとしたとき
読み物の本にかいてあることは、無条件にすべて信用しない方がいい
これが論文になると何人もの査閲がはいって細かい点まで間違いは直させられるから、論旨の違いはともかく事実誤認はほぼなくなる
だから資料の出典は一次資料か論文にしろってわけ
こういうことは学問やってたら常識なんだけど高卒やFランじゃ分かんなかったかな?

159 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 15:46:31.12 .net
>>152
おまえは

>堂島米会所は1848年のシカゴ商品取引所設立に影響を与えた



>中之島に視察に来て、シカゴに取引所を開いたんだよ

資料の引用もせず、勝手に論旨を変えてやがる
誰が視察に来たんだよw

160 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 16:36:29 .net
>>152
おまえ前スレで
大企業には補助金がいっぱ出でてる
って主張して根拠を示せって言われて逃走したヤツだろ

161 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 16:38:47.31 .net
>>134
>のっとられることも多い
一例しか知らないのに多いと嘯く
思い込みで事実を曲げていくw

162 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 17:47:07 .net
バカばっか

163 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 18:55:57.37 .net
いやお前もぶっちぎりのバカだから大丈夫

164 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 20:30:51.17 .net
ウソつきばっかり

165 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 03:40:31.68 .net
月末でクソ忙しいのに飲み行った後で、久々に歴史の調べ物をした
事実は中之島に先物市場が出来た120年後にシカゴに仕組みが全く同じ先物市場が出来たって事か
まぁ常識で考えれば丸パクリだよね

仕組みが今と変わって無いのが興味深い
何で3月6月9月12月の第2金曜日が精算日なんだろう、〆は同月の第3金曜日やっぱりパクリだわ
使節団は創作っぽいな

166 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 03:52:19.99 .net
調べてたらハーバードMBAがやたらヒットしてきた
向こうでは日本の研究がブームなってるのか
極東の島国が独自進化してるから面白いのかもな

167 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 12:21:11 .net
>>165
>常識で考えれば丸パクリ

まだ自分の間違いを擁護するのか
常識で考えればペリー前にアメリカ人が大阪に見に行くなんてあり得ない
低学歴だから黒船の年を知らなかったんだろ
中学で習うけどな

168 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 12:26:22.00 .net
ハーバードも〆の会長も影響を与えたって言ってるんだからパクリ確定だろ

それよりもお前は何の投資をしてるんだ?

169 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 12:46:23.34 .net
限月が3ヵ月ごとに切ってあるのが四季がハッキリしている日本的な発想だ
〆は普通にローソク足使ってるし、120年も有れば、当時でもオランダ、ロシア、朝鮮、琉球とは国交があったらしいから何処からか漏れたんだろ
鎖国中でも数ヶ月で日本に性病が入ってくる位だしな

170 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 13:16:07.99 .net
自分のウソごまかすのに必死だな
たまたま読んだ一冊の読み物が正しいと信じてマウントとったら
本が間違ってた上に、追加でウソも書いちゃったわけだ
おまえがしなくちゃいけないのは
ごめんなさいだ
小学校でならっただろ?

171 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 13:47:31.52 .net
>>169
>どこかから漏れたんだろ

また思い込みだけで適当なウソをつく
イイカゲンなクズみたいなおまえの人生そのものだな

172 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 15:59:33 .net
反論するならしっかりと論点まとめて根拠だしなよ

それと投資は何してるんだ?

173 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 16:01:15 .net
ああそうか
投資するような金持ってないか

174 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 16:36:08.04 .net
話ずらして、てめえのウソをゴマカスナヨ
嘘つきは泥棒の始まりって聞いたことない?
ああ、もう経費ちょろまかしてる泥棒さんでしたか

175 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 19:05:03.35 .net
氷河期世代の俺は投資で株式や先物に金を注ぎ込むことだけはしないと心に決めて生きてきた

投資するのは俺自身への教育だ、俺自身が資本だ

海外MBAはその中でも金額、時間、労力とも最大の投資だったが、今現在で回収して余りあるリターンを享受できている

176 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 19:55:03 .net
自分への投資は悪くないように思えるけど悪手だと思う
いつでも一馬力なので、働けなくなれば収入は途絶える
俺はリスクヘッジして分散するな

177 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 20:26:47 .net
投資は資本主義そのものだから難しいし、頭を使うしね

リスクを取ったら学習速度が10倍になる
この方法マジでおすすめ

178 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 21:53:00.88 .net
学習速度10倍で日本史の年表覚えた方がいいよ

179 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 22:35:07.64 .net
ミジンコは息するように嘘をはく

180 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 22:41:19.59 .net
>>178
金を失うリスクがあるならすぐ覚えられる

181 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 23:48:43.25 .net
じゃあペリー来訪は何年だ?

182 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 23:56:38.82 .net
>>181
https://i.imgur.com/vRZ9PLn.jpg

183 :名無しさん@あたっかー:2020/08/02(日) 00:01:27.60 .net
どっかのおバカさんがペリーが日本に来るより先にシカゴの先物関係者が大阪先物市場にに視察に来たと言っていたのでね

184 :名無しさん@あたっかー:2020/08/02(日) 00:32:34.31 .net
ジョン万次郎が全ての鍵や

185 :名無しさん@あたっかー:2020/08/02(日) 00:42:08.66 .net
ジョン万はシカゴまでいっとらんうえに
ペリーより先に帰国しとるがね

186 :名無しさん@あたっかー:2020/08/02(日) 01:38:38.90 .net
最近の学説
https://president.jp/articles/-/28821?page=2

187 :名無しさん@あたっかー:2020/08/02(日) 02:35:00.45 .net
ペリーって、ジャーニーのペリーしか、知らない。

188 :名無しさん@あたっかー:2020/08/02(日) 04:01:59.17 .net
>>186
ここにかいてあることは当たりまえのことでセンセーショナルな見出しで読者の気を引こうってだけ
またオマエ騙されちゃったの?

189 :名無しさん@あたっかー:2020/08/02(日) 10:15:09 .net
>>186
ペリーが来る前から情報が漏れるの当たり前だよね

日本が金融最先端期間が100年以上有ったなんて胸熱、先人の偉業に続くように頑張ろ

190 :名無しさん@あたっかー:2020/08/02(日) 13:07:16.05 .net
>>131
経済史と日本史は赤点です
そんなんじゃMBAは夢のまた夢だぞ

191 :名無しさん@あたっかー:2020/08/02(日) 13:10:28.41 .net
>>189
日本万歳のおバカさんか。。。
ミジンコは市町村から出たことないから視野狭すぎて草

192 :名無しさん@あたっかー:2020/08/02(日) 13:57:09.78 .net
>>189
またそうやって話ごまかすのか
すぐにウソつくのは低学歴だからだね

193 :名無しさん@あたっかー:2020/08/02(日) 14:32:50 .net
>>131
>中之島に視察に来て、シカゴに取引所を開いたんだよ
>超有名な話

これは。。。
シカゴ開設の前に視察に来たの?
幕末の動乱期に?
どうやって?

194 :名無しさん@あたっかー:2020/08/02(日) 15:57:46 .net
GAFAが落ちぶれ果てていく未来がみえる・・・
見えるぞ!

195 :名無しさん@あたっかー:2020/08/02(日) 16:24:37 .net
>堂島米会所は1848年のシカゴ商品取引所設立に影響を与えた
っていう本読んで
>中之島に視察に来て、シカゴに取引所を開いたんだよ

ってウソかいちゃったんだ
マウントとりたかったんだね〜

196 :名無しさん@あたっかー:2020/08/02(日) 16:26:29 .net
目下コロナ禍でも絶好調なのにどうやって落ちぶれるん?

197 :名無しさん@あたっかー:2020/08/02(日) 18:17:20 .net
コロナの本気はこれから
これからは間接的な影響が出てくるよ

198 :名無しさん@あたっかー:2020/08/02(日) 19:38:02 .net
GAFAが落ちぶれる頃には世界経済が落ちぶれてるわな

199 :名無しさん@あたっかー:2020/08/02(日) 22:15:12 .net
>>189
情報ねえよ
ペリーが持ってた日本の情報はシーボルトの著作のみ
逆に言うとそれ以外に西洋社会での日本の情報は皆無だった

200 :名無しさん@あたっかー:2020/08/02(日) 22:29:06 .net
神秘の国ジャポーンヌ

201 :名無しさん@あたっかー:2020/08/02(日) 23:19:55.52 .net
仕事に恵まれてりゃ能力は培えるだろ
自分への投資なんて必要ない
ましてMBAは時間が取られすぎて効率悪い

202 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 02:31:47 .net
人間自分のレベルにあったところ行かないといけないと思ったわ学校も会社も
変に上でも下でもいかんわ

203 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 02:47:20 .net
学歴は負け犬が自分を慰め心の安寧を得るための駆け込み寺なんだよな。

204 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 07:30:06.57 .net
>>131
>中之島に視察に来て、シカゴに取引所を開いたんだよ
>超有名な話

これは。。。
シカゴ開設の前に視察に来たの?
幕末の動乱期に?
どうやって?
低学歴は歴史年表も見たことないのか

205 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 08:01:50 .net
学歴がないやつはと平気でウソをつくからな
信用できん

206 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 08:19:44 .net
学歴をバカにしてる奴って大抵の場合低学歴だよな
そっちの方が負け惜しみだと気づかないのかな

207 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 10:03:01.33 .net
学歴が必要なのは同意
だが仕事に穴開けて行くMBAが評価されるかは微妙
実力ある人は実績積んだほうが評価されるよ

208 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 10:53:36 .net
MBAが「穴」と捉えられるような組織に雇われる必要はないわけよ
長いキャリアの中のたった1-2年すら費やせない余裕のなさに貧乏暇なし感が垣間見られるわい

209 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 11:00:10 .net
まあソコMBAを必要とする職場なら
1〜2年の職務空白<MBA
だから
当然MBAホルダーがゴロゴロいるしな

210 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 11:02:33 .net
学歴は貧乏人の言い訳やからな
高卒だけど億持ってる方が凄いに決まってる

211 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 11:06:25.09 .net
億もってる高学歴の方がスゴいんとちがうの?
つまり
金と学歴は評価軸が違うから比べようがないんよ
低学歴がいくら金持ってようがバカはバカのままなのよ

212 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 11:22:40.50 .net
幕末の大阪にアメリカ人がウロウロしてるなんて言ったら
いくら億持ってても恥ずかしくて死にたくなってくるわ

213 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 13:18:35.07 .net
まあ上司からしたら大学院通学中だと
拘束時間の長い責任重大なポジションを任せづらいってのはありそう

214 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 13:49:12.30 .net
仕事で穴をあけても代わりの人が埋められる仕事しかしてないって事だろ
誰でも出来る仕事はしたこと無いな

215 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 13:57:11.64 .net
一円でも多く稼いだ方がエラい
その他の項目はゴミ
資本主義とはそう言うものだ

学歴にこだわるのは負け犬の遠吠えだ

216 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 14:29:00.59 .net
>>214
お前にMBAは豚に真珠だから大丈夫

217 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 15:43:13.79 .net
>>215
金がすべてというのは低学歴の世迷い言
頭のいいやつが明日の世界を作っていくから
お前みたいな底辺も生きていけるの
そうでなかったらサルから進化してないぞ

218 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 15:53:47.67 .net
学歴を持ってない時点で負け犬だとなぜ気付かないのか

219 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 16:27:42.15 .net
世の中の色んなものを作り出していくのは学歴高い理系←マジ感謝
起業して儲けるのは学歴高くても低くても関係ない←良いとこ取り
世の中の色んな大企業を運営してるのは学歴高い文系←マジ感謝
学歴高い低い関係なく大企業か中小も関係ない世の中のサラリーマンで終わっていく連中←マジ感謝

220 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 20:06:14.14 .net
>>214
替えのきかない人間がいる組織とは
組織設計した上司が無能である証明

221 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 20:13:53.49 .net
>>131
>中之島に視察に来て、シカゴに取引所を開いたんだよ
>超有名な話

これは。。。
シカゴ開設の前に視察に来たの?
幕末の動乱期に?
どうやって?
低学歴は歴史年表も見たことないのか

222 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 21:16:05.73 .net
国内MBA上位校卒だが、学歴高くなった感じはあまりしないな
転職でもMBAだから有利とかは全くなかった
海外のMBA卒なら違ったかもしれんが

223 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 00:15:40.84 .net
仕事で実績上げてる人が面接で学歴を強調はしない
面接する方になって考えたら分かる
学歴を強調されても、大昔の事を引っ張り出すしかアピールポイントが無いんだなとしか思わない

224 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 01:09:16.45 .net
学歴って募集の最低条件だから
一流企業の募集が学歴不問であるとするじゃん
でも低学歴じゃそもそも募集職種の経験もないよね
だってそういう募集って経営企画とか市場開発とかだもん
いまはソルジャーは子会社とか派遣にやらせて、本体は管理職と幹部候補生だけになってきてるもん

225 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 01:13:39.01 .net
そもそも低学歴だと三流MBAしか行けないだろうし
転職にたいして役立たないと思う

226 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 09:27:33.80 .net
まあないよりマシだしコンサルみたいに業界によってはそれなりに有利だよ

227 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 10:02:10.88 .net
海外MBAなら外資にコンサルに
求人は増えるよな

228 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 10:22:45.18 .net
世の中の仕組みに精通してたなら、速攻で会社起こすわな

229 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 10:54:43.89 .net
新卒一括採用はスキルのない人たちへのセーフティネットなので、学歴偏重になるのは仕方がない
逆に中途採用は実績とスキルを重視する。より実務に役立つ項目はどちらかを考えれば分かる事だ

230 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 11:07:52.22 .net
>>229
中途でも当然学歴フィルタはかかってる
学歴不問ってのは所詮その程度の募集

231 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 11:45:57.86 .net
その考え方では何処の会社でも人事では採用されないな

232 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 12:00:25.87 .net
学歴言う機会ないんだが。ある程度のステージきちゃうと無いよね?

233 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 12:20:17.22 .net
学歴は素晴らしいのだが今何が出来るのか問われて学歴に見合う回答が出来なければ何の意味もないのだよね

234 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 12:29:31.83 .net
学歴は無意味なんてのは学歴ある奴が言うから様になるだけで
学歴ない奴が言ったら笑われるだけだよ

235 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 12:35:43.73 .net
最近だと高学歴だけじゃ駄目で高学歴プラスαが必要になる
高学歴だけどスポーツ万能とか 高学歴だけどイケメンとか
高学歴だけど自分で家建てれるとか

236 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 12:39:32.34 .net
社会に出ると学歴という業績ってもんが幻想だと気づくんだけどな。
ここのスレ民は社会に出たことがないこどおじだらけだから40過ぎても未だに学歴=業績 だと勘違いしてる
怖いねえ

237 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 12:41:42.36 .net
学歴は大事、マジ大事
一生サラリーマンのままで満足なら学歴が全てだよ

238 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 13:03:24.32 .net
https://kanarazuiru.blog.ss-blog.jp/2020-08-04-1

239 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 13:23:01.33 .net
そんなに学歴が大切なら、戒名に大学名入れてもらえよ

240 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 13:23:09.57 .net
>>131
>中之島に視察に来て、シカゴに取引所を開いたんだよ
>超有名な話

これは。。。
シカゴ開設の前に視察に来たの?
幕末の動乱期に?
どうやって?
低学歴は歴史年表も見たことないのか

241 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 13:28:33.44 .net
学歴で社会階層が違うから
おなじ階層の中では学歴は不要
なぜなら皆おなじような学歴だから
学歴が違うと社会的に接触する機会はほとんどない
そういう意味でネットは平等だね

242 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 13:50:56.06 .net
>>241
金持ちのサロンじゃないけど、会合みたいなので知り合うと珠玉混合で面白いで
学歴高いのも低いのもいるし、真面目なのもヤンチャなのもいる
オラオラ系の格好してるから中卒か?って思ってたら京大卒とか
ただ、金持ちの集まりの中にサラリーマンはいない

243 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 13:54:50.11 .net
社畜は鎖でつながれることで安寧を感じてるんだから学歴が必要なんだろ
俺らみたいなアウトローとは人種が違うんだよ

244 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 14:03:03.71 .net
コロナ後の不景気で求められるのは即戦力だろ
MBAは好景気の頃なら歓迎されただろうけど
これからは業績あげられるやつが歓迎される

245 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 16:02:46.97 .net
>>242
業界団体や異業種懇談会とかで名刺交換すると
大抵、大学とか大学院で知り合いの知り合いくらいには繋がっていて、全く素性のわからない人間はいない
中卒やミジンコ事業者に会うことはないな

246 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 16:12:49 .net
>>245
何を言ってるんだ?
経営者が集まる業界団体や異業種懇談会じゃないんだろ?
サラリーマンしか集まらない場に行ってもサラリーマンしかいないだろ
金持ちが集まる場に行ったことあるのか?

247 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 16:14:34 .net
>>245
もっと簡単な事言えば、山手線内側の全戸億ションの物件に行ってサラリーマン探してみ?

248 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 17:02:44.04 .net
好景気ではいい加減な商品でも売れる
不景気では本物の商品だけ売れる

MBAは本物では無いと言うことですね
分かります

249 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 17:53:55.33 .net
MBAの価値を語りたければ取得してから言え

以上

250 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 18:08:14.76 .net
>>246
当たり前だけど経営者が集まるよ
業界団体も異業種懇親会もほとんど上場企業だけどな

251 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 18:17:57.15 .net
>>246
上場企業経営者が集まる懇親会で高卒とかミジンコ事業主を見たことがないな

252 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 18:19:19.35 .net
>>250
任期数年の雇われ経営者の集まりだったら、業界団体とか異業種懇親会なんてちまちました話をせずに経団連の会合を例に出せよw

253 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 18:24:04.33 .net
このスレはいつもの一般リーマン君がついに上場企業経営者を騙るまでになったか

もうなんていうか、見ていて哀れ

254 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 18:33:09 .net
ミジンコは自分の知らない世界はウソだと思うんだねー
経験しか信じない愚者だからかな

255 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 18:35:13 .net
>>254
いやいや、嘘とは言ってない
一部上場企業の業界団体の会合が存在するのは当たり前
お前が一部上場企業の経営者を騙り出した事が哀れってことだよ

256 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 18:42:55 .net
>>255
経営層だけど?

257 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 19:41:46.79 .net
コンサルになりたいとかなら意味あるけどね
但し、たいして面白い仕事じゃない

258 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 19:54:29.41 .net
>>256
経営層?今までそんな事一言も言わなかったのに?
面白い、興味ある
上場企業の役員クラスということでよろしい?

259 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 20:33:15 .net
>>257
コレな
経験すればよく分かる

260 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 20:51:14 .net
上場企業の経営者が降臨w
でも自社株も保有するのはイヤなんだよな
投資もひびって出来ない人が経営者w
こいつはすげー、マジで俺1人で上場企業に勝てそうだ
どんな業界か教えてよ

261 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 21:28:53 .net
ミジンコ事業主はすでにボロ負けだろって

262 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 21:29:23 .net
コンサルも事業会社で経験積んでる方が評価される

263 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 21:41:49.15 .net
ワイ、コンサルだが
同じ2年費やすなら会計士や税理士にしたほうが
できる仕事の幅が広がるし有意義やと思うで

264 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 21:44:15.72 .net
>>261
上場企業の役員になる前、社員として退職する前の最終年収ってどのくらいだった?興味ある

265 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 21:44:45.44 .net
あと、上場企業の役員報酬ってどのくらいなのかも興味あるわ

266 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 23:26:56.71 .net
264、275は興味が金だけだな
おまえ
以前外資のマネージャーが降臨したときに
マネージャーがどんな役職か知らずにサラリー数億円と騒いだマヌケだろ

267 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 23:29:17.89 .net
>>275の発言に期待

268 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 23:48:26.65 .net
>>266
いや、それ俺じゃない
それと、金がもっとも平等な価値を持ってるのは資本主義社会の常識だろ
物々交換とかしてる時代でもあるまいし

269 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 23:56:34.45 .net
ミジンコガーとか言ってたヤツが上場企業の経営層とカミングアウトw
小学生みたいなホラ吹いて恥ずかしくないのか?

270 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 00:08:35.54 .net
>>275
まじかよ!すげー!

271 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 00:36:51 .net
で、ミジンコでもサラリーマンでも経営者でもいいんだが、みんなMBAもってるの?

272 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 00:46:23 .net
MBAホルダーは滅多にこのスレに書き込まない
MBAなにそれ食えんの?の俺らミジンコ経営者(自分で言っちゃったよ)が3人か4人
MBAはスゲーんだよ!の自称経営層の一般ヒラリーマン(MBAノンホルダー)
あとは一般ヒラリーマンが数人
で、このスレは運営されている

273 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 02:44:38 .net
ここのスレ民的にはMBAだったらどこでもいいの?

274 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 03:23:42 .net
MBA取っても取らなくてもどうでも良いって感じかな

275 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 03:24:27 .net
ベイルート
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1290671262931525633/pu/vid/480x848/6CKrbS5JvFMV2JCC.mp4

276 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 04:19:29.50 .net
>>275
すげぇwww

277 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 08:35:28.84 .net
>>271
TFランカーのMBAホルダーだがなにか?

278 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 08:43:09.51 .net
ぶっちゃけここのミジンコ自営業者って
高卒なの?

279 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 11:07:21 .net
MBAって予備校の煽り広告が酷くて勘違いするけど
中小企業診断士並に役立たないからなあ
ビジネスを机上で学んでも意味ないのだと思う

280 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 11:19:45 .net
>>279
おまえがそう思うだけ
MBAは最低限の必要知識
MBAが要らない中小零細企業で働くならMBAは不要

281 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 11:37:15.10 .net
>>278
いや中卒ドカチンもいるだろ

282 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 11:46:00.69 .net
>>278
260、264、265の質問に答えてwktk

283 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 12:09:22.53 .net
>>280
今まで一般リーマンだったのにいきなり大企業経営層に昇進(というより設定変更?)した人間は言う事が違うねぇ、ご立派www

自分で自分を偽り出して虚しくないのか?

284 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 12:12:44.92 .net
>>280
MBAが必要最低限の知識なら大企業の役員はみんなMBAホルダーって事だ
必要最低限なMBA学んでないと経営なんて出来ないもんな
で、脳内役員の君はどこのMBAを取得したって設定なのかな?

285 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 12:15:48.34 .net
日本で言う所のジョブローテーションが欧米でのMBAの役割だから、しかも机上だけだし、メーカーも卸も小売りも金融もサービスもひとからげだし
目次を眺めて内容が分かった気になってるだけ
もちろん大企業の経営者なら分かってるんだよね

286 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 12:23:26.70 .net
「MBAは経営に必要最低限な知識だ、俺はMBA持ちだ、俺は大企業の経営層だ、業界団体にも異業種懇親会にも顔を出してるんだ」とMBAノンホルダーの一般平リーマンが言い出したスレ
脳内役員なので具体的なことは何も答えられない

287 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 13:25:47.45 .net
ジョブローテーションがMBAの代わりになるわけないだろう
MBAって学位だよ?
ジョブローテーションで何の学びがあるの?
学術とか無縁の高卒が考えそうなことで草

288 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 13:30:51.50 .net
ここのミジンコ連中って、いかに経費をごまかして自分の懐に入れるかを経営と思ってるからな
世間一般でいう経営とは違うからMBAとは相容れない

289 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 13:31:34.99 .net
ミジンコの知ってる日本史では、なにせ幕末の大阪にアメリカ人がウロウロしてるらしいから

290 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 13:32:13.18 .net
>>286
で、おまえ高卒?

291 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 13:55:21.28 .net
大企業の経営者ならこっち側の人間じゃん
なぜ立ち位置がリーマン側なの?

292 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:00:00.60 .net
リーマンだからだろ

293 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:01:26.45 .net
>>291
こっち側って高卒側?
MBAホルダーがオマエみたいなミジンコと同じ側であるわけないだろ

294 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:03:39.97 .net
>>292
w

295 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:05:09.70 .net
で、おまえ高卒なの?

296 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:06:25.17 .net
違う

297 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:11:35.96 .net
答えてやったぞ
そっちも答えてね

298 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:12:01.62 .net
なんだ中卒か

299 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:12:36.91 .net
おれは修士
MBAホルダーだからな

300 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:15:29.38 .net
地震波p波s波の境界面における虚数波について論文書いた

答えたからそっちも答えなよ

301 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:19:46.29 .net
pとsってなにか答えてみ?

302 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:20:10.64 .net
虚数が波になるってなにか説明してみ?

303 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:20:45.45 .net
>>300
論文のせた雑誌はなに?

304 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:27:15.96 .net
>>303
載せとらんよ、他校の教授三人の前で発表するだけ

その後の質問コーナーでの担当教授と他校の教授のバトルは凄いけどね

305 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:27:52.69 .net
>>304
査読なしじゃん
論文になってないただのレポート

306 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:28:03.75 .net
そんな事よりはよ答えろ

307 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:32:53.63 .net
>>305
で、高卒じゃなければなに?
中卒
専門学校=高卒
専修学校→一条校
高専
短大
学部
修士
博士

308 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:33:05.80 .net
>>306
何に?

309 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:36:12.73 .net
縦波と横波、数式で分解したときに出てくる虚数解が実際の波にどう影響してるかの研究

ていうかこいつうざい
答えたがらそっちもはよはよ

310 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:37:39.88 .net
>>308
役員なる前の年収、今の年収、業界を教えて

311 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:42:56.64 .net
>>309
だから何に答えるの?

312 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:43:54.91 .net
>>311
>>310

313 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:45:46.85 .net
1500, 1800, 業界は言えないけど第二次産業

314 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 14:51:01.10 .net
>>313
メーカー?
役員になって300万の違いか、そんな物なんだな

315 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 15:02:29.62 .net
役員の中で肩書きがつくと倍々ゲーム
常務、専務、社長にいけば一億円

316 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 15:07:38.50 .net
メーカーとMBAは相性良くないだろ
設備投資にどれだけバッファーを持たせるかが受注の大半を占めるし、無駄に見える投資が無駄じゃ無いことも多いし、稼働率あげても過剰在庫になるし
一番数値化しにくい業界だと思う

317 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 15:23:42.89 .net
>>316
製造では工場の運営管理全体も理論化されて学問になってる一番定量化しやすい業態
サービス業の非均質性よ同時性が生産性分析では一番定量化しづらい
金を投資して回収する理屈は営利企業で変わることがない
当たり前だけど組織運営を行うならMBAでの学びは有用

318 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 15:23:49.57 .net
>>286書いて以降目を離してたら進んでてビックリだわ

>>313で回答した人間は今まで散々>>288と同等の主張を繰り返してたこのスレに書き込みまくってる粘着君って認識でOKだよな?

まず、あんたが情報出さないから今までずっと何スレにも渡って一般平リーマンだと思って馬鹿にしてた事を謝るわ

役員報酬1,800万の事は、平取締役って事でいいのかな
役員報酬の中にストックオプション入れ込むタイプの会社?
大企業の役員に内情聞くのとかなかなか出来ないから興味津々ですわ

319 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 15:52:11.69 .net
ミジンコどもが手のひら返しでwww

320 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 15:52:16.47 .net
>>317
生産管理は定量化しやすいだろうけど、設備投資の方は、難しくない?
製造業の人と話してると、先行投資が激しすぎて見ていて怖くなる
減価償却と借金で、2000万〜1億の機械を毎月のように購入してる

321 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 16:03:00.51 .net
>>319
手のひら返しではない
生涯年収ではどっちが上かなんてまだ分からないわけだし、平取締役のまま任期切れしたら一般リーマンとほぼ変わらないわけだし
雇われだと東証一部上場の社長でやっと5,000万超えだぜ?
https://dime.jp/genre/639301/?amp=1

ただ、大企業役員が2ちゃんに書き込みしてる時点で興味津々なんだわ

322 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 16:06:22.89 .net
>>320
先行投資の額でいうとインフラ、宿泊、施設、賃貸不動産、運送業の順でひどい
それらに比べれば製造業の設備投資なんか屁みたいなもの

323 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 16:09:53.15 .net
>>321
大企業の役員がMBAは使えるっていったら
トタンに同意するところが草

いつもみたいに
おれのほうが金を稼いでるから
おれのほうがスゴいっていってみろよw

324 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 16:11:50.57 .net
>>305
で、高卒じゃなければなに?
中卒
専門学校=高卒
専修学校→一条校
高専
短大
学部
修士
博士

はよ答えろよ

325 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 16:30:27.51 .net
>>324
誰に聞いてんねんw
学士

326 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 16:38:27.69 .net
>>322
なるほどね
設備投資の回収年数と比べたら賃貸は表面7%程度だから遥かに長いな

327 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 16:39:05.03 .net
学士じゃ基礎教育だけで精一杯で研究まで至らない
MBAを知らないのにディスるんは良くないね

328 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 16:40:32.42 .net
>>316
て言うか、その程度の認識でMBAディスっちゃうの?
なんにも知らないじゃん

329 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 16:46:01.10 .net
>>323
何言ってんだ?
経営者(経営層)だったらMBAが役に立つのは当たり前だろ、経営してる側なんだから
一般平リーマンが役員だって嘘ついてるんなら哀れすぎて目も当てられないけどな

金銭面では平取締役で役員報酬1,800万の大企業なら社長まで上がっても大した生活は出来ないし、俺のほうが生涯通しても上だから別に手のひら返しも何もする必要がない
とりあえず、今の段階では大企業役員が2ちゃんにカキコミしてるって前提を信じて俺は質問をしてる

330 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 16:54:27.03 .net
>>329
バカか
サラリーマンが役員になってからMBAとりいくわけないだろう
MBA持ちの中から役員選ぶんだよ
幹部候補生には会社がかねはらってMBAとらせるんだよ
オマエハそれも理解せずにサラリーマンMBAをバカにしてたの?
さすが高卒w社会を理解していないw

331 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 17:02:29.80 .net
>>328
売上がたつ確約が無い状態で、設備投資をする基準が俺の中にはない
どれくらいのバッファーを持たせればいいのかの基準も分からない
だけど余裕がないと新しい仕事のチャンスもない
MBAでもバッファーをどれだけ持てば適正かなんて欠片も触れられてないだろ
触れられてるのは、確約が有る中で、設備投資をするべきかどうかだけ
だから使えない
大企業の役員なら分かるだろ

332 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 17:19:25 .net
>>330
MBA取ったら役員になれるのか?それは知らなかった、日本の企業ではMBAの価値は評価されないと思ってたわ
俺が知らないだけで、実際には日本の大企業の役員連中はMBAホルダーだらけってこと?

333 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 17:23:11 .net
でもお前は100%なれないじゃん

334 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 17:29:42.02 .net
>>327
その通り研究まで至らない
修士に進んでもその研究が就職先で活かせる事はまれ
しかも修士での研究のスピードはカタツムリレベル、せめて人が歩くくらいのスピード出せよと思う
つまり、学士も修士もぜんぜん役に立たない
だから学歴は要らない

335 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 17:32:39.60 .net
>>333
俺が大企業の役員になれるかなれないかって言ったらそりゃなれないだろ、初めからそういう道を歩んでないんだから

そしてそもそも俺が今稼げてる状態なのになる必要がないだろ
例えば俺が明日目覚めたら日本のエリートサラリーマンといきなり人生入れ替わってたとしても、俺は速攻で起業するぜ?
若いうちから稼ぐ旨味を知ってるから

336 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 17:38:49.17 .net
俺も今学生だったら、速攻辞めて起業するな
だって稼ぎ方を知ってるから、4年間だらだらして、就職活動して、お手しながら生きていくとか虫ずが走る

337 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 18:06:28.91 .net
>>335
いや、お前は人から一目置かれる存在には一切なれない人生だと思うよ
来世頑張って

338 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 18:11:58.72 .net
>>337
人から一目置かれる存在って具体的にどこの部分よ?w
あんたは一目置かれてるのか?何を根拠に?

339 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 18:29:20.74 .net
一目置かれたいんだw
そういう人経営者にも居るな
何人もの従業員を長年食べさせているだけで、既に一目置かれてるんだけど、それに飽きたらず、商工会で講演したり、業界紙のインタビューに答えたり、プロモーションビデオ作るからって友情出演させられたり、それよりも足元火がついてるよって言いたい

340 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 18:32:32.97 .net
>>337
雇われ同士で「あの人すげぇ」とかって賞賛されて自尊心を保つのか?
そんな安い価値観で人生に満足できるんならまさに社畜って感じだな
奴隷の鎖自慢は俺には無理だわ

341 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 18:37:56.88 .net
社内向けには鶴の一言で統制が利くし、外注先には言うことを利く人にしか頼まないし、得意先にはかわいがってもらってるし、仕入先は元々こちらの方が立場強いし
俺的には極力目立ちたくないな、サトシナカモトが理想型だ

342 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 18:51:22.12 .net
まあこれらミジンコ事業主を尊敬する人間などこの世に存在しないからな
自らのビジネスではなく節税を自慢しているくらいだし

343 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 19:00:29.22 .net
尊敬とか空しいぜ
尊敬してます。ついて行きますとか言ってても、いざとなれば連絡さえ来ない
特に特にサラリーマンは窮地になると逃げ出すやつが多いしな
自分が何とかしようと言う気がさらさらないんだろうね

344 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 19:03:06.60 .net
>>342
で、あんたは誰かに一目置かれる存在なのか?
まさか社内や取引先からの評価じゃないよな?

345 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 19:34:29.51 .net
ミジンコの一人語りは負け惜しみにしかきこえないな
だからサラリーマンにマウントとるんだね
マウントとるネタが金しかないんだね
頭も社会的信用もないからしょうがないか

346 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 19:35:55.16 .net
>>334
修士バカにしてるけどおまえ院で研究してないじゃん
知らないものを下からディスるのは見てて滑稽
酸っぱいブドウの論理だな

347 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 19:49:44.08 .net
>>344
お前には家族どころか犬も懐かないだろうw

348 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 19:56:37.04 .net
>>345
一目置かれるって話題を出しておいて答えないのかよ?
あんたは一目置かれてるのか?誰に?

349 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 19:58:10.21 .net
>>348
それは俺じゃねえ
見えない敵と戦ってるんか

350 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 20:18:31.64 .net
経営学って何か共通の話題ってできないものなの?

生命科学や物理科学なんかは、学問自体のお題に対して、論文やら既存の学説をもとにした仮説を出し、それを裏付ける見解・反論できる見解を何らかの根拠をもって議論できるものだ。

経営学は自分の身の回りの経験でしか話せないの?それじゃ議論にもならないじゃん。

351 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 20:19:15.83 .net
>>332
だらけ
学士のまんまで役員に行けたのは団塊まで
いまは役員に修士や博士が当たり前ダブルデグリーも珍しくない
理系は法律経済知らないから幹部候補生はMBAに放り込まれる

352 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 20:23:55.35 .net
>>350
経営学計の学会はいくらでもある
共通言語で会話してる
おまえ理系学士でも学部内しかしらなそうだな
院にいけば学外の交流が必須になる
アカデミックな論文は公共財産になるんだから、知り合いのまえでだけ発表するんじゃだめなのよ

353 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 20:25:00.48 .net
>>350
経験だけで話すのか?
それを愚者という
おまえ本当に何にもシラナイノナ

354 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 22:51:16.84 .net
修士の研究って実務だと1ヶ月でできるようなこと2年かけてやるよな
卒業する頃にはもう研究テーマ古くなってて役に立たないものが多い

355 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 23:26:13.64 .net
>>337の言う一目置かれる存在ってのがどういう人間なのか気になる

356 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 23:32:00.73 .net
>>346
産学連携したこと有るからね
よく知ってる
まぁ厳密にはアドバイザーで入っただけだけど
教授も含めて大学側と企業側のスピード認識が全然違う
大学が試作物を3ヶ月かけて1つ作って来たのを企業側では1週間で20個作れたしかもクオリティが高いだけでなく、梱包方法からデザインまで仕上げてきた
それくらい差があるって事だ

357 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 23:36:07.53 .net
>>352
アカデミックな場での話ではなく、"掲示板での話題"のこと。

いまの理系の学問板はあれ放題だが、2ch時代はそこそこアカデミックな話をしていたよ。

それに対して、「経営学」板ではアカデミックな話はしないのかという問いかけ。
本来経営は別に学問的でなくてもいいけど、このスレは少なくとも学問的に学んだか、学問的アプローチにコミットしている人が多いはず。それなのに、ちっとも"らしい"話をしないのな、って気がしただけ。

358 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 00:24:07.05 .net
>>357
MBAに憧れてるうだつの上がらないヘボリーマンや、抽象的な事しか言えずに挙げ句の果てに大企業役員を名乗るヘボリーマンしかいないよ、ここ
MBA持ちでまともな経歴のリーマンは少なくともこのスレには1人も存在しない

359 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 00:51:47.29 .net
昔はアカデミックな話をする人がいた
研究職とかコンサルとか
ただ経営者の言葉の重みの方が強くて説得力が有るのに対し、机上の理論では言葉が軽く説得力が足りなかった
気が付けば居なくなってたな

360 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 01:06:36.09 .net
経営学板にいるのが
高卒ミジンコ経営者ばかりだもの
学術の話をしていても
割って入って金の話しかしないから
全く会話ができない
なにせ黒船来訪の年も知らずにウソを書きちらして、誤魔化すために数十レスも荒らすくらいだからな

学術板カテに経営学板作って高卒禁止にして、
ここはミジンコ自営業者板にしたほうがいいんじゃない

361 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 01:12:50.78 .net
>>356
あのなあ、応用もの作らせれば企業のほうが早いに決まってるじゃん
学術でやってるのは基礎研究と理論付けだから方向が全く違う
企業が産学連携する理由は、企業ではコスト的な理由で基礎研究まで抱え込めないからで、応用だけなら学校と組む必要はない

362 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 01:19:32.89 .net
経営者の言葉が重いって言ったところで
自分の経験しかないからな
同じ状況は再現されないなら、その言葉に何の参考にもならない
学術はそれらを標準化して分類整理することで
普遍的な現象を掴もうとするもの
バカだから理解できないんだね

363 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 01:30:29 .net
>>362
MBAホルダーのくせにさっきから経営の現場は全然興味なしって感じだよね、学術命って感じ
もしかして事業会社のリーマンですらなくて、日本の大学院のMBA講師とか?

364 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 01:34:16.87 .net
ミジンコ経営者が出してくる情報は
ウソが多いからな
ネット情報を知ったかぶりでウラドリしない
特異な一例だけ挙げて普遍的な答と言い張る
それを具体的で思い言葉だといってるんだから草

まともな経済学議論なんかできるわけないよね
割引率も現在価値も計算できないから投資はROIで考えろって言うくらいだもんw

365 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 01:40:29.20 .net
>>364
経済学議論は俺は出来ないなあ、だって自分の業界と仕事と会社くらいしか興味ないもん
で、MBAホルダーとしては、経済学にめっちゃ詳しくなると30代から良い生活送れるようになるの?
俺は散々書いてきたけど、あんた自身はどんな生活してんの?
中年になって余命数えるほうが早い年頃になってから大企業の社長と会長を数年やってようやく稼げたと思ったらすでに老人で終活が待ってる人生って楽しい?

366 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 01:45:49.99 .net
バカのまんまい一生終えるのって楽しい?
って聞かれるぞ
オマエの価値観が世界のすべてと思わない方がいいよな
ゼニゲバにはゼニゲバの人生があろうから好きにすればいいさ、おれは下品だと思うし軽蔑するけどな
健康と必要十分な金があればあとは知的好奇心を満たせば充実した人生だろう

367 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 01:53:34.39 .net
>>366
知的好奇心を満たすために金って必要じゃないかな?
書物なんかで満たされるって範囲での知的好奇心なって事なら金はかからないだろうけど
俺は若いうちの体験に価値を見出すから、金はあればあるほど良いって感じ
本物の金持ちの生活には俺の稼ぎじゃまだまだ足りないし
やる事やり尽くして老人になって行動力も落ちてから知的好奇心を満たすっていうのじゃダメなん?

368 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 01:58:03.82 .net
>>366
あと、日本のサラリーマンの働き方だと健康的とは言えないと思うんだけどな、仕事し過ぎだし
平日の昼間や夕方にジム行ってワークアウトして水泳したりする俺や周りの中小零細経営者のほうがよほど健康的だと思うよ
人生の中での自由な時間もサラリーマンと俺とじゃ全然違う
あんたは時間に価値を見出さないタイプなん?

369 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 06:26:58.81 .net
すぐ廃業する零細ミジンコどもが健康を謳歌してて草

370 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 08:12:19.74 .net
>>367
金は必要
必要十分な度合いは人それぞれ
オマエのゼニゲバ基準が正しいと思わないことだ
ミジンコは総じて俺様基準で話すから
想像力や他人の環境を慮る能力に欠けているな

371 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 08:24:50 .net
廃業が多いのは飲食とITだろうね
キャッシュインの見込みが立つ前に開業するから当たり前なんだけど
逆にキャッシュインを確保しておけば廃業はしない
20年後までのキャッシュインを確保出来たので、20年分の時間を手に入れた事になる
フィットネス行って健康を謳歌してこようかなw

372 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 08:26:34 .net
俺様基準いいじゃん
経験に裏打ちされた基準だし、基準が無くフラフラしてる人よりよっぽど良いと思うぞ

373 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 08:35:44 .net
>>370
人の考え方なんてそれぞれだし、全員に共通する基準が有ると思わないことだ
人を使ってたらよく分かるだろ
こちらは何も思ってなくてもセクハラですとかパワハラですとか問題になったこと有るだろ
多様性を認めた上で管理しないと組織として成立しない

374 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 08:42:10 .net
>>372
経験w
愚者

375 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 08:46:03 .net
>>371
誰も興味ないチョロチョロ湧水を見つけて四六時中必死にススって生きてそうw
何千もの空き缶しこたま拾って生きる上野公園の猛者に通じるものがあるね

20年頑張ってな

376 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 09:07:30 .net
>>374
歴史に学ぶ賢人じゃ無いから愚者でいいよ
歴史だろうが経験だろうが学べればオッケー
経験しても学べない人は問題児って認識だな

377 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 09:12:37 .net
>>375
そりゃ大企業が参入する所で勝負などしない
中小はニッチで勝負する
ニッチ市場を独占すれば勝ちだ
電気自動車産業にうってでるぞとしても勝ち目なんて無いからね

378 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 10:07:50.31 .net
>>377
ニッチ市場が儲かるようになったら大企業が参入して市場崩壊
現状に固執するものは滅びる
生き残るのは変化し続けるものだけ

379 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 10:31:40.79 .net
>>378
それはかなりの脅威だな
その対抗策のために、利益の1/3は新規事業への投資にあててる
事業のアイデアは数十有るからね
次々と行動に移さないと寿命が尽きてしまう

380 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 10:44:02.77 .net
>>379
チョロチョロネズミの生態

381 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 10:49:16.62 .net
そう言えば同級生のサラリーマンと飲みに行ったんだが、エリート街道突っ走ってる手本のような人生を送っている人、40代で部長で年収も2000万、それなのに話す内容が定年退職の話、人生守りに入っていて驚いた
大企業って経営者になる頃には守りしか考えないんだろうな
日本が停滞する理由が分かる気がした

382 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 10:51:36.43 .net
>>380
死ぬまでは全力で生きるのがモットーなんでね

383 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 10:58:32.50 .net
>>363
経営の現場って、条件、環境が違うから、行動と結果の再現ができないの
ひとりの経営者の言葉を有り難がって聞いたところで、次の環境に活かすことはできない
だから、サンプルを多く抽出して普遍化するが、それにともなってキャッチーな言葉や狭義の文言は削られ、結果、定性化された定義は抽象的になる

経営者の言葉が経験に裏打ちされた重い言葉とかいって、たったひとりの偶然の結果を俺様理論で固めたものにすぎない
そこには検証も何もない
書店に並んでる刺激的な文言のビジネス書や逆張り発言しかしないホリエモンや、不勉強のまま片寄った考えを正義と信じるグレタツンベリと同根だ
バカほど喜ぶよね、こういうの

384 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 11:02:48.30 .net
>>381
日本経済の停滞原因は生産性の停滞
潰れるべき中小零細企業を助けているからに他ならない
スクラップ&ビルドで代謝を良くして生産効率を上げなければ人口減の社会に対応できない
いらん中小はとっとと潰せってことだ

385 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 11:12:58.10 .net
横だが、学者とか求道者みたいな考え方だな
あんた経営者ではないだろ。ズバリ大学の助手だろ
前にも言ったけど普遍的で誰にでも当てはまる考えなんて無いから
色々な人の意見や切り口を見聞きして見聞を広げると、どんな状況下でも何らかの引出が見つかるんだわ
普遍的な物があるとか傲慢そのものだぜ

386 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 11:14:02.15 .net
>>384
その考え方、やっぱりMBAの関係者だろ

387 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 11:20:28.27 .net
>>385
バカだな
普遍的な解なんてあるわけない
条件別のかいは

388 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 11:24:09.79 .net
>>385
条件つけた解をさがすんだろ
おまえのいう何らかの引き出しが見つかる
っていうのは、状況に応じた多くのケースをどれだけ知ってるかってことだ
それを学ぶのがMBAだ
オマエの薄っぺらな経験だけでどれだけ引き出しが埋まるとおもってる?

389 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 11:25:07.08 .net
>>386
学会員ではあるけど学校関係者じゃありません

390 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 11:28:29.88 .net
ああそうか!全てまるっとよめた
MBAの価値を高めるためにネット工作してるんだろ
つまりここへの書込自体が仕事だな
それもかなり昔からずーっとしてるよね
それに対して真っ向から否定する経営者が邪魔で仕方ないんだ
今までの書き込みへの矛盾が解けた
余りにも無知だし、時間フリーだし、おかしいなとは思ってたんだけどそう言うことか納得した

ところで1書き込み幾ら?30円かw

391 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 12:00:26.82 .net
>>390
無知はおまえだろう
バカだから

392 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 12:05:16.59 .net
MBAならネットの書き込みにおける入学希望者増加への有用性とか研究してそうだもんな
けど、ホルダーは掲示板への書込バイトとか割の悪い仕事なんてしないから、てきとうな人に頼んでるわけだ
だから各論になると、変なことしか言わない。てか言えない

全ての言動に合点がいった!
あーすっきりした

393 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 12:05:50.24 .net
リーマン側が何人書いてるのか分からんね
>>383とか>>384みたいな主張をカキコミしてるのは大企業役員?それともそれ以外の人間?

394 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 12:09:09.00 .net
>>393
リーマンは俺以外に2-3人はいる
ミジンコも2人は張り付いてるな

395 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 12:10:35.82 .net
それならそうと言ってくれれば、その仕事を否定なんてしないよ
むしろ邪魔して悪かったな

この書き込みにレスを返してこなければこのまま消えるよ
コレで目的達成出来るだろw

396 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 12:11:53.78 .net
おかしな理論で議論するのはミジンコのほうだね
基礎知識がないから、バカな論理展開になってしまう
幕末の大阪にアメリカ人が居たとかな

397 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 12:12:24.72 .net
>>395
消えてね〜

398 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 12:18:01.25 .net
テレワークで時間的に自由だから大企業リーマンが殖えたんだろ
休憩時間もこまめにとれるから会社に出勤スタイルにはもう戻れない
中小リーマンはテレワークもできないんだろうね
ミジンコは自分の周りしか理解できないから平日にスレカキコするのが不思議なんだね〜
そういうミジンコ零細は職住同居だからネット張り付き放題だもんな

399 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 12:23:29.23 .net
>>398
テレワークに慣れたら起業したくならないのか?
自分で稼ぐほうが楽で稼げるし
会社員である必要なくね?
それともテレワークでサボって給料貰えりゃいいやって感じ?

400 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 12:30:48.75 .net
MBAも大学もコロナで大変だ
生き残るためにはなりふり構ってられないもんね

多少汚い手を使ってでも生徒を集めないとね

401 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 13:11:27 .net
>>399
起業に興味ない
今のポジションで十分だから会社興して24時間会社のことで頭を煩わせるのはいやだ

402 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 13:17:12 .net
しかしこんな過疎スレにネット工作とかなんか必死だな

403 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 13:23:17 .net
>>401
会社のポジションって、会社の都合でコロコロ変わるもんじゃないのかな?
これで安泰だー、ってならなくないか?

404 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 13:43:50.72 .net
いや企業だって基礎研究と理論づけしてるけど

405 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 14:03:11.09 .net
>>400
しばらくはオンライン授業だろうし
純粋につまらないだろうな
学歴欲しいだけならいいかもしれんが

406 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 17:17:11.41 .net
>>392
突然一人合点しとる
こえーな、人刺すなよ

407 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 18:05:36.23 .net
なんでミジンコってエリートサラリーマンに起業しろって言うんだ?
零細自営の不幸な人数増やしてどうするw

408 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 18:44:32.69 .net
>>407
サラリーマンのトップ層の生活は中小零細のボトム層より下でしかないから(経営が上手くない社長覗く)
そもそもサラリーマンのままだといくら頑張っても無理な生活レベルってのがある事くらいは理解してるよな?

409 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 19:09:35.50 .net
いや中小零細のボトムより下なんかないだろ、モノホンのバカかお前は

410 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 19:16:28 .net
>>409
俺の生活レベル(サラリーマン換算の年収4,000万)程度は中小零細経営者の中ではボトムだと思うけどな
MBA持ってる優秀な人材が起業すれば俺より上なんか全然行くと思うよ
ただ、日本企業の雇われサラリーマンのままだとエリートだろうと不可能だから起業した方が良いって、ただそれだけの話

411 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 19:41:19.34 .net
昔マネーの虎に出ていた中小零細成り上がりの起業家達は8割以上廃業し、破産して借金まみれなんだよね

お前さんも人生残り何十年は頑張った自営業で作り出した債務を返済していく負け越し人生ですよ

412 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 19:44:22.30 .net
>>411
借入れないから債務ないんだけどなあ

413 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 19:45:13.51 .net
堀之内九一郎みたいなのがミジンコ事業主の典型だろ

414 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 19:47:11.75 .net
>>413
店舗持つ系の仕事は俺でも危ないと思うわ

415 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 20:17:51.90 .net
零細企業の廃業率のたかさは富士山並み
これ以上ないって感じ
あとは橋のしたのダンボールハウスに一直線

416 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 20:22:27.78 .net
MBA持ってたらビジネス成功するなら
大学教授とかみんな大金持ちになれるんじゃないの

417 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 20:27:00.78 .net
ミジンコは金の話しかしないのね
経営学の話をしろよ
学がないから出来ないのならこのスレにくるんじゃねえよ

418 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 20:34:10.47 .net
エリートサラリーマンになる事を夢みさせて、MBAに誘導してるよね
もう少しオブラートに包んだ方が分かり難くては良いと思うけどな

お仕事お疲れさまです

419 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 20:43:47.87 .net
>>418
消えたんじゃなかったの?

420 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 20:46:34.41 .net
気が変わったw

421 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 20:54:13.14 .net
さすがミジンコ
嘘つきだね!
ちなみに黒船来訪は何年?

422 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 21:51:09.88 .net
>>417
経営学の話ってどうゆうの?
ネットに載ってない部分でMBAってどうゆう勉強するん?

423 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 21:53:49.30 .net
>>415
起業で失敗してるのは贅沢な生活をする事もなく消えていくのが多勢だけどな
一度軌道に乗ったらそうそう崩れない
これは俺含めて周りがそう

424 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 22:01:59.43 .net
周回遅れの同僚がMBA取得したが
何も変わらなかったな

425 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 22:02:01.54 .net
と、軌道から外れながらフェードアウト気味にw

426 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 22:33:17.68 .net
>>422
中小企業診断士と同じ内容を勉強する

427 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 23:03:47 .net
>>426
日本のMBAはまじこれ

428 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 23:20:53.38 .net
もういっそ、文学修士や音楽修士みたいに文化と芸術といった、人類の豊かな精神活動の心得がある人みたいなポジションを目指せばいいじゃん。

企業経営は単に金が回るだけが能でなく、企業は人が集い共同で事業をつむぎ、歴史と文化をつくる担い手なんだから、今と将来にいかなる影響を残すべきなのか、構成員の人生に何を貢献すべきなのかをじっくり考える人ポジションでいいじゃん。

429 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 23:26:12.51 .net
海外MBAだとビジネスで色々モテますよ

例えるなら大きなおっぱいを手に入れたと思えばいい
皆言葉には出さないけど必ず見てくるしデレデレ話かけてくる

430 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 00:10:52.08 .net
MBAがなければ出世階段は登れませんよ

431 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 00:16:23.47 .net
>>423
サンプルがオマエノ周りかよ
狭っ
たったそれだけで、多勢だの、そうそうだの
さもこれが真理とばかり一般論のように語る

これぞミジンコスコープ

432 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 00:23:39.91 .net
>>422
ネットにのってないシラバスはないんじゃないかな
ちなみにハーバードのカリキュラム
多くのビジネススクールがハーバードスタイルだから、これと似たり寄ったり
https://www.hbs.edu/mba/academic-experience/curriculum/Pages/default.aspx

433 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 00:59:36.01 .net
ミジンコの皆さんはMBAとかとらないでいいです
無知のまんまでいてください
その分われわれ税理士やコンサルにお金を落としてくれればいいですよ
コンサル料はけちらないでくださいね
けちると修正申告になっちゃったりするので大変ですよ

434 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 01:00:00.62 .net
>>431
ITとか飲食とかサービス業とか含めて起業でやりがち(失敗率めちゃ高い)なBtoC的業種は身の回りにいないからな
起業で失敗する奴はそもそも雑魚だと思ってる

435 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 01:04:33.92 .net
>>433
民間のコンサル業務と税務署の修正申告がどう繋がってるのか理解出来ない
そもそも税理士はコンサルじゃないし、何を言ってるんだ?

436 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 02:08:55.84 .net
わかんない人はわかんないままでいいですよ
無理して理解せずおバカさんのままでいてくださいね

437 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 07:00:18 .net
これくらいの時計買えよな
https://pbs.twimg.com/media/DdihIc0V0AAgsFA.jpg

438 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 08:37:10.95 .net
なんだカシオか

439 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 12:09:37.42 .net
誰でも入れる底辺の国内MBAでも意味あるかね

440 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 12:31:11.60 .net
>>433
すでに起業している人間がMBA取りに行く事ってあるん?
2代目3代目とかが先代の事業を引き継ぐ前にMBA取る事はあるだろうけど、創業者がMBA取りに行く意味って何?

441 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 12:59:13.76 .net
何かを学ぶ理由を他人に聞いてんじゃねえよ

442 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 13:11:14.52 .net
サラリーマンじゃないからMBA取っても収益上がるわけじゃないからな

443 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 14:39:57.99 .net
>>440
同窓で何人かおるで
理由は経営が分からないから勉強しに来たと
会社を大きくするなら体系的な経営学を取り入れる必要がある
自分で勉強する場合、MBAとってから起業するか起業してからMBAをとることになるが、後者はチョー大変なので
多くの場合、コンサルいれたりMBAホルダー雇ったりして経営学的知見を取り入れることになる

MBAの知見が求められるのは、組織ライフサイクルの起業家段階を越えてからだから自営業者には不要だよ(あって困ることはないけど、なくてもなんとかなる)

444 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 14:44:20.48 .net
いや、お前らクソ土人どものパワハラリーダーシップが作り出す膿みを排除して消毒するにはMBAが一番効きますよ

445 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 15:02:23.08 .net
と、雇われの貧乏人が申しております

446 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 15:38:41.42 .net
>>444
それ、MBA持ってない上司に言ってみ
言えたら大したもんだよ

447 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 18:27:11 .net
>>437
ドラえもんかよw

448 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 18:37:10 .net
MBAを実際の経営に役立つのはどう言う時だろ
まず思い付くのが、収益がはっきりとしている場合の設備投資かな

449 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 18:58:36 .net
>>448
意思決定組織の設計のような論理的なものから
従業員のモチベーション管理みたいな心理的なものまでほぼ全て終了

450 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 19:18:12.74 .net
>>449
モチベーション管理は目標管理の事?興味がある

451 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 19:38:28.59 .net
リーダーシップみたいな科目って役に立つの?

452 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 21:21:25.47 .net
>>451
ある。
社員が増えると昇進や給与の評価をしなくてはならないが、その評価基準を策定する際に、「じゃあ、リーダーシップってなんなの?定義してよ」という議論になるじゃん。そういうときの議論にやくだつやん。

そう。評価なんかがない万人平等のパラダイス組織や、完全に数字評価の組織以外は、どうしても官僚的に運営しなくちゃならないから、リーダーシップ論は重要(笑)

453 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 22:28:26.51 .net
>>452
分かるような分からないような
グループを率いさせた時の数字で良い気がする

454 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 22:34:41.65 .net
大手で定量評価していない企業とかなくね?
事務でも何らかのKPI持ってるよ

455 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 22:44:06.53 .net
結局、何にも答え出ないじゃんw

456 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 23:12:27.53 .net
>>455
環境が違えば手段が変わる
だからいろんな方法を知っておいて環境に併せて適用していく
なんにでも使える魔法の方程式があるわけじゃない
何度もlこのスレで言われているがおバカさんには解らないのね

457 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 23:15:32.66 .net
>>456
どういう環境の場合にリーダーシップ論がどう評価に関係するか教えて

458 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 01:15:49.02 .net
MBAって学士課程と授業内容変わらんし
たいしてリーダーシップが身についたりしないよ

459 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 02:17:57.37 .net
リーダーシップと人事考課とをどう結び付けるのかが気になりまして
私の知ってるリーダーシップ論は人事考課とは切り離した内容だったので

460 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 08:29:17.26 .net
>>458
全然違うわアホ
国内のカルチャースクールをMBAと呼ぶな
ちゃんと本場で学んでから言え

461 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 08:48:35.88 .net
何にも答え出ないですね
海外MBAって異文化の人と活発に議論するのかと思ってましたが、認識が間違っていたようですね
残念です

462 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 11:07:34.58 .net
国内MBAって意味ないよな

463 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 11:16:46.01 .net
ここを見る限りでは、MBAが何の役に立つのか不明瞭ですね
ホルダーもいらっしゃるので、意見を聞きたかったのですが、疑問に対しての返答がない
議論にも慣れていなさそうですし、実践にも活用されていない感じがします
これが海外MBAホルダーの実態なら行く価値が有るのか疑問です

464 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 12:13:28.68 .net
あなたは大学で学んだことが何の役に立ってますか?

465 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 13:33:05 .net
>>463
どのレスの答えがほしいのかくらい書けよ
察してちゃんは社会で有用しないぞ
467の質問の具体例を挙げろというなら
プロ野球の1軍監督と2軍監督は同じ評価ができない。なぜならミッションが違うから
一軍監督はペナントレースに勝つのがKPI
二軍監督は使える選手を一軍に上げるのがKPI
また、それそれが部下に与える評価軸も違う
なぜなら求めるものが違うから
経営学というくくりが漠然としてるのは、マネジメントを分解してもきちんと分離できずいろんな領域と絡み合ったままなので、リーダーシップを語るにも評価だの権限委譲だのモチベーションなども織り込まなければならない

という基礎知識すら持たない人間に一から説明するのもめんどくさい
オマエの質問は
「シカゴ先物市場は大阪先物市場を視察して作られ」
と主張するやつと同じようなもんだ
まず勉強してから質問しろよ

466 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 16:10:34.60 .net
MBAホルダー降臨中?
どこのMBA?

467 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 16:26:49.75 .net
グロービスじゃね

468 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 17:15:57.07 .net
ウンコやん

469 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 17:19:53.46 .net
確かにグロービスはうんこかもしれない
だがしかしそれすら持ってないミジンコどもはウンコ以下の存在であることを忘れてはいけない

470 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 17:49:15.81 .net
グロービスなら日東駒専学部卒の方がマシ

471 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 17:51:35.56 .net
>>469
そしたら世の中のMBA持ってない法人持ち中小零細金持ちはみんなウンコってことだ
負け犬の遠吠えにしか聞こえないのは何故だろう?

472 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 17:53:27.18 .net
いってもMBAは修士だからな
学士のほうがマシというバカな認識をするところがウンコ以下

473 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 17:54:41.85 .net
>>471
自覚がないようだ
グロービス以下=ウンコ以下じゃんw

474 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 18:12:07.38 .net
>>465
ようやく返事を頂けましたね
ありがとうございます
私が知りたいのは、実務において具体的に役立った事例です
そんな事が出来るようになるならMBAに行きたくなるなと思うような事例が有れば幸いです

475 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 19:11:49 .net
>>474
リーダーシップ論は士官学校教育で発達した
あれだけ個人主義が発達したアメリカの
軍隊という自己否定の固まりみたいな環境でも
士官学校を出ればリーダーシップがとれる
これを実績とは言わんのか?

おまえさんのいってる実務ってなんだ?

476 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 19:44:44 .net
>そんな事が出来るようになるならMBAに行きたくなるなと思うような事例

MBA取って起業すれば楽天みたいな会社になるかもね
これが事例でいいかな

477 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 20:50:31.74 .net
ここグロービス社員いるやろw

478 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 21:04:20.11 .net
>>475
あなたが実際に仕事をして役に立ったなと思うことを書いてもらえると助かります

479 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 21:15:14.45 .net
>>476
楽天の急成長は凄いと思いますが、そう言うことではなく、あなた自身が仕事をする上で感じた「役に立ったな」と思った事を書いてくれると助かります
意図が分かりにくくてすみませんでした

480 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 21:37:05.03 .net
>>478
まー全てにおいて役に立ってるね
知識の幅が広がったし勉強の仕方が身に付いたから、新しい問題に当たったときも対処することができるようになったってことかな
リーダーシップで話をすると目的達成のためには意見の対立は必ずしも解消しなくてもいいってことね
KPIを上げられるなら完璧である必要はないからね

481 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 22:18:56.78 .net
2年働けば誰でも身につくスキルでわろた

482 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 22:23:22.42 .net
>>480
実務でのディスカッションとMBA在学時の外人相手のディスカッションはどっちのほうが難しい?
MBAのディスカッションに比べたら実務のほうが楽?

483 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 22:31:24.71 .net
>>480
ありがとうございます
注文付けて良いですか
もう少し具体的に言ってもらえると分かりやすいです
集客について、敷居を低くするために扉を無くした。結果、20%の集客アップになったとか言ってもらえると助かります

484 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 22:44:46.24 .net
>>482
バックボーンの違う人間と意見の一致をみつけるほど難しいことはない
特に日本はハイコンテクストだから、言葉の裏を察してくれる
これがまったく通用しないのはでかい
それに比べれば日本人同士の議論は楽々
が、MBAでは知識レベルは揃ってるから、議論の骨子と文言の意味は理解が早い

だからこのスレで高卒ミジンコと話をするのは、知識レベルが違いすぎて同じ日本語をしゃべってるとは思われず

485 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 23:00:37.52 .net
>>483
そういう事例は一杯学ぶけど、アイデア自体を教えてくれる場じゃないからな
いえるのは考え方学べる
お客を増やすにはどうすればいい?
じゃあ
お客の行動を分析するのがいいんじゃないか?
じゃあ
お客の行動を数値化しよう?
じゃあ
それを分析しよう
となる、MBAで学べるのはその答えではなくてそれぞれの手法の数々
なぜかというと、お店の環境は一件一件違うから、答えだけ教えても違う店では通用しない
まず、収益上げるためにお客を増やすのが正解かどうかから検証するのがMBAだけどね

管理会計から商品管理まで学ぶMBAの2年を、2年現場で働いただけで理解出来れば大したもんだw

486 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 23:07:22.51 .net
>>485
なるほど。イメージはなんとなく沸きました
仕事での武勇伝とか聞きたいです

487 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 23:33:13.80 .net
>>486
おれは客商売じゃないからそう言う武勇伝はないよ
チームマネジメントの極意は目標設定、これを日々管理
個人が一日でこなせる目標を設定して、チーム全体が週でこなせる目標を設定
目標は定量化が理想で、個人目標とチーム目標は別の指標(同じ指標だと出来なかったときに犯人探しが始まる)
目標値は帳尻が合えば日々変えてもええんよ
目標達成できなかったときは原因考えて何らかの手を打つ
やってることはこれだけ

488 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 00:01:30.03 .net
MBA関係なくてワロタ

489 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 00:05:44.42 .net
40代後半くらい?

490 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 00:06:57.74 .net
>>487
目標設定は誰が行うんですか?
設定の際に留意する点が有れば教えて欲しいです

491 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 00:08:43.55 .net
20代ぐらいの時は東大→外資コンサル→トップMBA!みたいなキャリア凄いなと思ったんだけ
ど、今はそういうレジュメ見ても正直なんかつまらないな〜と思ってしまう。もちろん優秀な人多
いんだけど、その人の人生に全然興味出ない。大体しゃべる内容も価値観もみんな似たり寄った
りでコモディティだし。

492 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 00:59:12.13 .net
言葉の重みが無いってこういうことなんだなw
経験って重要だってよく分かるw

493 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 01:39:17.57 .net
>>487
失敗したり挫折したりしたことはありますか?
それをどう乗り越えたかも併せて教えて欲しいです

494 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 02:16:23 .net
>>490
マネージャーの責任で個人目標は当人にたてさせる

495 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 02:22:23 .net
マネージャーって何歳くらいの役職?

496 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 02:23:04 .net
>>488
これはオペレーションマネジメントっていうMBAの一単位

497 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 02:25:51 .net
>>495
いくつでも
バイトマネージャーだっている
有名なのはブックオフの元社長パート出身

498 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 02:27:01 .net
>>492
重い言葉ってどんなのだよw言ってみろよw

499 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 02:29:40 .net
>>494
上がってきた目標と組織の目標とのズレが有る場合はどういう対応を取れば良いですか?
質問ばかりですみません

500 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 02:55:18 .net
>>499
徹底的に話し合う
いちばん必要なのは納得性だから
本人の言う目標数値が妥当ではない場合
じゃあどうすればいい?
と聞く
目標数値が低ければ別の仕事を追加してもいい
で他の誰かの目標数値を上げるとか
マネージャとしてはチームトータルで目標達成出来ればいいんだから
みんなが納得出来るんであれば公平性は不要だよ
ただね長い目で見ると不公平な処遇が続くと納得性が薄れてチームパフォーマンスが落ちるよね

501 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 03:10:29 .net
>>500
目標というのは数字の事を言ってるのですね
営業であれば数字の目標は売上げですか粗利ですか?
非営業部門の場合は何を目標に上げさせるのですか?事務の場合は作業量だと思うのですが、法務、人事、企画とかは定量化し難い気がします

502 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 03:21:52.27 .net
>>501
あーいい忘れてた
売り上げ目標とは別の目標であるべき
特に個人目標は売り上げとか直接的なものではなくて、例えば店だったら接客何人とか、訪問何件とか。間接業務でも資料ページ作成とか企画ネタ何個とか
485で書いたように、じゃあどうすればっていうので原因分割して分割して最小単位になったところを数字設定するのがいい
売り上げ自体を目標にしたところで、漠然としすぎて、なにすれば数字になるのかわからない
具体的に日々達成できそうな数字がいい

503 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 03:28:50.33 .net
売り上げとか粗利は、現場に管理させるのではなくて日々数字を結果として共有すればいい
個人は個人目標をまもってチーム目標を達成することがミッション
売り上げとか粗利達成はマネージャのミッション
従業員に経営者目線で働けとか言うのがいるけど、経営者の給料払ってから言えって話
薄給で経営者の責任を持つそんな奇特な従業員は集まりません

504 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 03:40:32 .net
>>502
最小化した物を目標にする
分かりやすいですね
未達の個人がいる場合は、マネージャー任せですか?
未達のチームが有る場合は、どういう指導をするのですか?

505 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 04:43:15.78 .net
長々と語ってもらっているところ申し訳ないが
MBA関係ないしスレチ

506 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 11:35:50.05 .net
タマネギみたいな説明だな
経験しなくてもどこかに書いてあるような事ばかり、むいてもむいてもぜんぜん核心に触れない
独自のこうしたって工夫した物が何もないって気が付いてますか
借り物の言葉や自分の考えが無い言葉は説得力が無い、つまり軽いんだよ
課題解決のため考えぬいて出てきた言葉は、人の心に刺さる。重い言葉だ
レス見てたら分かるだろ。経営者の言葉は聞いていたいと思うけど、君の話は否定的な意見しかない。そう言う事だよ

507 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 11:46:34.24 .net
所詮MBAってこの程度てことなんじゃないの

508 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 12:21:35.18 .net
>>505
経営者の言葉?
自営業者の経費のゴマかしかたの言葉しかないじゃん
しかも税法や会計間違ってたりなw

509 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 12:22:30.24 .net
>>506
借り物の言葉?
おまえが日本語発明したのかよww

510 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 12:23:53.38 .net
いやいや2年間も仕事休んでお勉強してるんでしょ
これぐらいって事は無いでしょ

511 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 12:32:07.28 .net
数行のレスでMBAを語れって?そりゃむりだw
オマエの知識は全てひけらかせても数行ですむかの知れんがな
低学歴ミジンコだから

512 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 12:33:06.81 .net
>>506
ほれ、経営者の重い言葉ってのはどれだよw
抽象的に語るんじゃなくて具体的に指摘しろよw

513 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 12:36:13.58 .net
>>506
おまえのいう独自に考えたっていうにはなんだよw
独自に考えたつもりで過去に誰かがやってたことの焼き直しじゃないのか?
ご近所さんとしか付き合いがないから、ただ単にオマエノ知識不足なだけじゃねえの?

514 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 12:40:26.24 .net
何年も張り付いてもまだ5chのルール理解してない人来てんね
支持される人が多い方が正義であり、正解
支持される人が少ない方は負け犬です

頑張って支持されるレスをすれば良いだけですね。TPOをわきまえないとね

515 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 12:46:23.31 .net
MBAを知らないミジンコMBAを語るw

516 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 12:54:38.66 .net
>>506
経験しかない愚者w
知性は皆無w

517 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 13:00:02.81 .net
管理職2人集めて足して2で割ったような回答しかしてない
上で誰かが言っていたけど、モブキャラそのものだ
個性もなければ、光る物も感じない
道端に落ちてるただの石ころって感じ

518 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 13:06:07.94 .net
ただの石ころは磨いても学歴で着飾ってもただの石ころのままって事か
これが悲しい現実だな

519 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 13:09:59.57 .net
でも心配するな
将棋の歩でも役割はちゃんとあるし、と金になる事もある
ガンバレ

520 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 14:08:14.10 .net
個性と光るものw
中二病の戯言かよwww

521 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 14:11:02.28 .net
税法も会社法も知らないミジンコがMBAをディスるw
ワイドショー見て政府のコロナ対策をディスるオバチャン主婦と相似

522 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 14:12:01.59 .net
そうだよね
個性とか光るものとかを数値化して評価しないとねw

523 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 14:27:06.69 .net
夜間主だとしても
2年間転職できないだろうし残業もできない
ただの機会損失じゃね

524 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 14:35:53.98 .net
本当にMBAに興味なければこのスレ覗かなければいいのに
気になってしょうがないミジンコどもw
ツンデレですか?

525 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 14:37:35.27 .net
>>523
機会損失?
どうせボーっと生きているんだから
オマエの2年間に他の機会なんかないだろw

526 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 14:38:04.05 .net
>>524
こっちからお断りしますw

527 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 14:43:00.64 .net
ミジンコは個人業者だから人員管理をしたことないしする必要もないんだね
じゃあMBAも必要ないね
さよーならー

528 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 14:54:35.33 .net
肝心な視点が足りてないな
組織をこうしたいからこうするって視点が微塵もない
その状況に置かれてただ何となく仕事をこなしてるだけに感じる
石ころの視点は所詮この程度なんだな
組織をどうしたいかなんて考えたこと無いでしょ

529 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 15:52:29 .net
>>521
上高地を旅行中でスレ見てなかったら伸びてるね
俺が税法間違えてるってどの部分?
曲がりなりにも法人を何年も経営してるんだけど、エア経営のMBAホルダーに税法指摘されるとは思わなかったからビックリしてる

530 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 15:52:45 .net
>>528
意思決定には順序があって
企業理念から事業目標があって最後が業務管理だ
オペレーションマネジメントを話しててなんで組織設計の話が出てくるんだ?
組織をこうするっていう視点は別物なんだよ
混ぜると危険ってやつだ
物事は分離解析して評価していくもで、組織が大きくなるほどべいものになる
オマエの考え方は個人事業主そのもの
個人だから何をどうやってもいいけど
分析できなければどこが悪いかわからんから修正のしようもないな
事業分析とかしたことないおバカさんじゃあしょうがないか

531 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 15:58:22 .net
>483

528みたいな議論のレイヤーと文言や用語の意味が共通でないやつと話をするのがいちばん面倒
議論の内容が理解できないのに、共通認識のない持論を振りかざしてくる。しかも的はずれだ。
MBA持ってなくてもせめて経営管理の基礎知識はないと会話にならない

532 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 16:15:04 .net
有るか無いかに対して長文で返すとかこりゃだめだ

533 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 16:17:52 .net
MBAはどのタイミングで取得に向かうのがベスト>

534 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 16:18:30 .net
>>532
とんちんかんなレスに丁寧に間違いを指摘しただけ
そんなこともわからないオマエも不勉強低学歴のおバカさんか

535 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 16:23:04 .net
石ころの石ころによる石ころのためのMBA
何だかがっかり、もう少し出来るかと思ったけどこの程度か

536 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 16:25:14 .net
>>533
30台前半
40過ぎて2年も無職学生は冒険
会社派遣ならいつまででもおk

537 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 16:26:51 .net
ミジンコのミジンコによるミジンコのための開業届け
個人事業主を経営者とは世間一般では言わないw

538 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 16:27:30 .net
>>535
この程度も理解できなかったミジンコが吠えてますw

539 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 16:35:46.74 .net
>>506
>どこかに書いてあるようなこと
MBAコンサルの本でも読んだかw

540 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 16:36:20.77 .net
>>536
ありがとうございます。もっと早くこの分野に興味を持ちたかった。
万年平社員の50オーバーです。

541 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 16:36:40.21 .net
文句は言うけど
提案はしない
ミジンコです

542 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 16:44:30 .net
>>540
豊田章男は社長になってからもコロンビア大で学んでた
やるきがあればいつでもいいんじゃね

543 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 16:45:11 .net
経営はしらないけど
経費のちょろまかしは得意です
ミジンコです

544 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 16:45:45 .net
知性は低いけど
プライドは高い
ミジンコです

545 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 16:48:50 .net
このMBAホルダー、会社からの評価が低くて金持ってない時点で負け犬の遠吠えだわ

546 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 16:53:44 .net
低学歴ミジンコって時点で人生の負け犬w

547 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 17:02:04 .net
この程度で金をもらえてるんだから感謝して生きていかないと罰が当たるぞ

548 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 17:13:23 .net
実績ねぇ〜 人望ねぇ〜 ついでにお金もあんまりねぇ〜
ブライトは有るけれど
技術も技量もぜんぜんねぇ〜

おらMBAホルダ〜 海外のホルダ〜
お前等とは違うんだ〜

会社にいったなら時間さ潰すと〜
お金が振り込まれるだ〜

549 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 17:15:15 .net
>>546
学歴とMBA頼りで結果論として稼げない人生って楽しいのか?

550 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 17:18:49 .net
経費のチョロマカシとお得意さん頼りで低学歴としてバカにされる人生って楽しいのか?

551 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 17:20:01 .net
>>548
おらMBAホルダーwww

552 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 17:32:00 .net
で、ののしりあって結局馬鹿馬鹿しくなってMBAホルダーが消える
MBAスレなのMBAに興味も情報もないミジンコどもがスレに残るだけ
人の迷惑考えないミジンコどもの安定のクズ人生

553 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 17:35:34 .net
重い言葉ってのまだかよ
抽象的じゃだめなんだろ、具体的にどれが重いことばか指摘しろよw

554 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 17:40:12 .net
>>529
熊出たか?

555 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 17:42:09 .net
MBAの意味を疑ってる奴は、なぜ高校や大学に行くのか理由をまず考えろ

お前らが高校や大学に行く必要があるか?
あるなら学んだことをどうやって人生の中で生かしてる?

556 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 17:45:38 .net
ミジンコ事業主が稼いだ金や集めた資産は廃業時に全て吐き出し残りの人生は借金まみれの負け越しで終わる

ミジンコww

557 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 18:19:14.26 .net
ミジンコは中卒だから学校の意味が分からない
回りで院卒っていうと少年院だったりするからな

558 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 18:20:13.17 .net
秋からコロナ不景気が本格化するからな
ミジンコ哀れ

559 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 18:24:32.96 .net
サラリーマンってマジでストレスの塊なんだな、ってのが見事に体現されてるスレだな

560 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 18:27:17.58 .net
>>554
7日と8日に熊一頭が出没したから注意って張り紙が至る所に貼ってあった

561 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 18:31:17.15 .net
>>550
学歴で判断されない階層だからなあ
サラリーマンって人数は多いけど、金銭的に限定された領域の中で飼われてるだけなのは見てて哀れ
サラリーマンの限界に何も気づいてない人間ならまだしも、あんたは気づいてる分、さらに可愛そう

562 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 18:48:29.04 .net
金、金、金
心が貧しいねえ
ゆとり教育の失敗例
学ぶ姿勢を否定するのでは人類の進歩がとまるのがわかんないのかねえ
人類の進歩より自分の収入だけが大事なんだねえ

563 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 19:15:58.71 .net
>>562
金が稼げない身分の正論(言い訳)だな、言ってることは痛いほどよく分かる
実際に自分が上の階層になったとき、考え方変わるよ(人に言うかどうかは別として)

564 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 19:16:47.60 .net
上の階層w
低学歴なのに?

565 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 19:18:14.91 .net
重いことばってのはどれだよw
早く指摘しろよw

566 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 19:18:15.30 .net
>>562
人類の進歩は他の人間に頑張ってもらおうじゃないか
環境問題を本気で考えて実践してたら生きていられないのと同じように、人類全体のこと考えて生きてるって言うのは、ねぇ
言うのは簡単だよ、言うのはね

567 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 19:19:15.99 .net
>>564
実際、あんたやサラリーマンよりも上の階層で生きてるからなあ

568 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 19:20:31.17 .net
ばかだな、全員が考えることなんだよ
おまえみたいな自分だけよければいいって考えを
全員がもったらどうなるよ
人を出し抜くことだけ考えるんじゃなくて
全体のためにイキろってことだよ

569 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 19:21:54.83 .net
>>568
言うに事欠いて理想論を掲げられても
中学生なのか?

570 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 19:23:28.14 .net
>>567
え、びっくり
なんの階層なのかな?
学歴は俺より下だろ
海外行っても英語しゃべれなければ
レストランで通される席は便所の前だぞ
日本で階層ってあと何がある?

571 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 19:25:25.86 .net
>>569
理想論どころか一般常識
しゃかいきはんを逸脱するのはまかりならんって話だ
脱税するなよ〜

572 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 20:02:48.08 .net
実際に大企業にいるとこういう地べたで小銭を漁るミジンコ自営業達は肉眼では確認できないほど下方にいるからその細かな言動が新鮮w

気分次第でこちらからそっちに降りて行くことはできるけど、ミジンコがこっちには絶対来れないから、想像力にも限界があるわな

573 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 20:19:06.03 .net
>>570
海外のレストラン?
アメプラのコンシェルジュに任せるから便所前とか通されたことが無い
英語圏で生きたあたりばったりで入る店だったら、俺なんかのカタコトよりネイティブばりに英語話せるあんたのほうが部は上だろうな、それは認める

あんたは気分次第で億ションに住んだり高級車に乗れるのか?違うよな?
実際のあんたはショボい郊外の家に住み、国産車に乗り、年一回の海外旅行で満足して生きている
そして自分の学歴や資格や所属企業を自ら吹聴して回らないと自我が保てないのが透けて見えるんだわ

574 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 20:20:30.57 .net
>>572
それともう一つ
ずっと気になってたことがある
あんた、東京に住んでないだろ?

575 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 20:52:55.52 .net
たいした仕事もしてないし、能力も月並みってばれたからな
主人にお手して忠犬を演じるんだぞ
ストレスが溜まればここで吠えて自我を保てばいい
サラリーマンガンバレ

576 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 23:34:31.69 .net
お前もその賽銭泥棒稼業を頑張れよ

577 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 23:36:23.89 .net
リーマン側だけど横槍入れる
>>573の前半部分は勉強しないお前が悪い英語くらい話せるようになれよwとしか
後半部分は第三者として概ね同意する
このMBAマンは世論としての綺麗事で反論しすぎ
俯瞰して見てる側としてはMBAマンは単純にプライド高いいけ好かない人種
うちの社内にもこういった感じで自分を棚に上げて綺麗事並べてばかりの嫌われてる奴居るし
こういう輩はどこに行っても居る

578 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 23:42:21.76 .net
サラリーマンが汚れ仕事したらそれ以上出世しないよ
出世するやつは決しててを汚さない

579 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 23:50:50.46 .net
>>578
逆じゃないか?
うちの事業部長や部長クラスなんかはバブル期にブイブイ言わせてたから個人的キックバックとか受け取ってた世代だし
今もおそらく貰ってる

580 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 23:52:50.94 .net
そいつらは部長止まり
役員になるときに身辺調査が入る
取締役は新聞に名前が出るから当たり前

581 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 03:25:59.37 .net
悪自慢の不良の中二病やすねに傷持つヤツくらいかな
正論を否定するのは

582 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 03:44:38.68 .net
ルールを守れないならルールを変えろって
変えられないなら文句言うなよ

583 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 06:33:04.76 .net
大手一流企業から零細事業者を見つめる感覚というのは正に日本からアフリカや東南アジアの途上国を見つめる感覚に近いものがある

儲かってるうえ安全な場所にいてスマン
困っているなら何か寄付してあげたい

584 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 08:51:09.55 .net
日露戦争と第一次世界大戦は日本のいい時代
薩長藩閥がおわって、立身出世の受験エリートが幹部になってからボロボロ

585 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 09:05:36.94 .net
列強との国際関係は白人至上主義を受け入れるか否か、という選択に集約されていた
黄色人種である日本人は列強の中でも見下され、ABCD包囲網のような極端なリンチを受けるに至った

それに武器を取って戦ったおじいちゃん達を誇りに思うのだが

586 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 09:11:08.31 .net
>>583
だからあんた、都内に住んでないだろ
何言っても絵空事にしか聞こえないんだわ

587 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 09:37:53.91 .net
>>586
シブヤックですよ

588 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 09:57:28.65 .net
>>587
渋谷区に住んでて、世の中の金持ちは中小零細経営者ばかりだという実態を知らない?
そんなわけないだろ

589 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 12:07:56 .net
>>583
自分の業務内容を誇るのは良いけど、業務以外の場ではそこらへんの貧乏リーマンと風貌も何も変わらない事に気づいてないのはヤバイ
仕事のプライドに重きを置きすぎ

590 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 12:09:24 .net
風貌?まあお前のようなチビデブハゲではないぞミジンコが

591 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 13:38:39 .net
勝負手が来たときに勝負が出来ない人は、決して勝負に勝つことはない

592 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 13:54:02.30 .net
>>583は平取締役だろ?
たかだか年収1,800万風情で儲かってる?困ってるなら寄付したい?
笑わせるなよ

593 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 14:54:25.50 .net
結局、今の仕事にMBAをいかせてる人居ないんだね
MBAってなんなん

594 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 15:11:13.14 .net
>>593
他部署も含めて包括的に習うのがMBAだから、今の部署と他部署との関係性や立ち位置が分かる
今の業務にすぐに活かせるといった物ではない
すぐに活かしたいのなら資格をお勧めする

595 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 15:20:28.82 .net
>>594
そんな物の為に大枚はたいて機会損失までして習いに行ってるの
メリットは何?

596 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 15:24:18.47 .net
いやいやすぐに生かせるだろ
ファイナンスやマーケティングの知識や投資回収率、プロジェクトマネジメントなどなど

597 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 15:26:15.57 .net
「習いに行く」とか寺小屋かなんかと勘違いしてんのかクソ土人が

598 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 15:29:23.53 .net
>>595
そんな物の為に大枚はたいてるよ
メリットは自己満足、習いたいから習いに行っただけ
起業すればすぐに分かる事って言うけど、最大損失は起業の方が高いって判断したんだよね
最大損失の小さい方を選択しただけ

599 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 15:46:54.88 .net
>>598
なるほど
MBAに行きたい人がいた場合、お勧めしますか?

600 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 15:59:23.81 .net
>>599
その人の目的次第だね
目的がない人にはお勧めしない
目的が明確でも他の資格の方が良いと思えばそちらを勧める
企業全般について知りたい場合で、尚且つ自習が苦手な人に対してはMBAを勧める

601 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 17:27:48 .net
芸事は師匠から「習う・教わる」なしには凡人はとうていまともな業は身に付かない。

経営の技も芸事に例えれば、本来は経営者の技を盗んでいくことなしには身に付かないだろう。


さて、日本の芸事はメソッド化されていないのがほとんどだが、西洋の芸事では、ピアノのようなねメソッド化されているものが多い。これに基づけば、通いの弟子でも一定のレベルまでは遅かれ早かれ到達する。

MBAはピアノでいうバイエルやハノンや楽理勉強だと思う。高い習い事だが、音楽を学ぶうえではそれなりに意味はある。

ピアニストや作曲家とも、ある程度会話できるようにはなるだろう。

602 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 17:38:18.61 .net
593
MBAが不要な立場にいるやつがとる必要はまったくない
自分がMBAと無縁の仕事をしてるからって
MBAの全否定はおかしくないか?
あまりに想像力が足りないぞ

603 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 17:50:33 .net
MBAってのは学位だから
経営学の最低限の教育と知識の証
MBA持ってないやつと経営を語り始めると
用語も原理原則もデタラメなので会話にならない
だから大勢で経営を語る必要がある環境では皆MBAをとるんだよ

604 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 18:11:03.59 .net
>>595
MBAに通わなかった2年間のオマエの機会損失ってなんだ?
そんな機会が過去2年間にあったのか胸にてを当てて考えてみろ

605 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 19:21:41.91 .net
ミジンコスコープによる小銭漁り機会の損失です

606 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 19:50:03.50 .net
>>605
大企業のほうが事業規模が大きいのは当たり前
役員含めてサラリーマンが貰えてるのは利益の中のほんのわずかな部分
大企業の創業者が中小零細を小銭漁りと呼ぶのは理解できる
が、小銭漁りより稼ぎの少ないただの凡人サラリーマン(帰宅したらショボい生活)にそれを言われてもなあって感じなんだけど、頭大丈夫か?

607 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 19:59:42.03 .net
ミジンコ事業主がいくらあぶく銭で吠えても、お前の臭い仕事に魅力はねえ
お前らの稼ぎなぞ最終的な倒産廃業リスクと負け越しを勘案したら時給650円程度だろ

608 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 21:14:55.82 .net
>>607
だからさあ、そういうミジンコ中小零細の創業者は港区はじめ都内にゴロゴロいるだろ
どんなサービスでも質が上がれば上がるほどサラリーマンは消えて経営者ばかりが享受している
というか、本当にあんたがエリートサラリーマンなら青山や赤坂や麻布で遊んでたら金持ってる階層なんてしょっちゅう見るよな?
サラリーマンには無理な生活だって事も理解してるはずだよな?
あんた、本当にエリートなのか?

609 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 21:20:19.80 .net
青山や麻布で遊ばないからなあ
まったく興味ないし
そもそも、お前がそう言う金持ちなの?
ミジンコ自営業者の大半が10年でこける訳で、たまたま成功したのをミジンコ代表みたいに言われてもねえ

610 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 21:31:07.57 .net
>>609
俺は4スレ前くらいから長文書いてる、お前らが「ミジンコ」って呼び始めた張本人だよ
>>119とか俺な

お前ら、俺の事を散々ミジンコって呼んでるくせに、俺の生活レベル(経営者の中ではまだまだボトム)を基準にするなとはどういう事だよ?
起業して数年以内に失敗してる雑魚創業者レベルはそもそもこのスレに書き込みすらしてないだろ
お前らサラリーマンだってそこら辺のショボい一部上場企業(ピンキリある)じゃなくて、MBA取得させるくらいの上位層の大企業エリートサラリーマン層だろ?

俺はお前らを、エリートサラリーマン層を基準として話してるんだよ
それなのにお前らは贅沢も出来ないレベルの雑魚経営者層を基準として話してるのか?
そりゃ、話が噛み合わないわけだな

611 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 21:36:05.09 .net
アスペが必死で草

612 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 21:41:27.78 .net
エリートサラリーマンって言ってもなあ
総合商社にいくと実家金持ちで給料全部小遣いってのがゴロゴロいるからな
金離れがよければ人はよるし、人がよれば仕事になるし、結果、金持ちが出世するよね
貧乏人が出世したければ、頭で勝負するか金持ちの嫁さん貰うかだ。官僚もその手合いだね

613 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 21:48:16.17 .net
>>611
こいついつも長文で見えない敵と戦ってるアスペルガー
一度病院に行って診断してもらったほうがいいと思うんだけどね

614 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:00:49.62 .net
なんなのかなあミジンコは
サラリーマンをうらやましがらせたいワケ?
 だとするとミジンコ人生は羨ましくないし
収入多い方が偉いってマウント取りたいの?
 だとしても実家金持ちのリーマンは腐るほどいるし、サラリーマンのヒエラルキーは収入の多寡で決まってないからマウントにならないしなあ
何を息巻いてるのか理解不能だなあ

615 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:02:58.83 .net
実家が金持ちはいるけど、何を思って人の下で働いているか理解不能だった
忠誠誓って、お手をして餌をもらう
そんな事しなくても資産運用で食べて行けるのに何やってんだって感じ
女口説いてたけど、それ俺の女だしw
後で地べたを這う蜘蛛って評されてたな
俺は空に浮かぶ雲らしい

616 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:14:32 .net
>>614
マウント取っていると思っているのが間違い
もっとストレスフリーな生活有るよ。気づいてくださいって言うのと、この手の従業員を採用した場合にどうしたら生産性が上がるかを考えてる
使えない場合、クビにしたら金かかるから自主退職させる方法とかね

617 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:22:48 .net
>>612>>614
前に書いたけど、うちの家系は父方の祖父母が投資家、伯父が34歳で中規模の病院建てた院長、俺の親父は最高年収は1,200万の普通のサラリーマン
親父も会社員としての収入とは別に金は稼いでいたし、親の金にたかろうとは思ったことないわ
俺の目標はあくまでも病院長の伯父であってサラリーマン同士のヒエラルキー(ショボい収入でヒエラルキー?)なんて始めから気にした事ないわ

てか、エリートサラリーマンや官僚ってのは、親の金で生活レベル上げておいて自分の給料は出世に使うのか?マジか?
他力本願ばかりで自力でのし上がることを考えないのか?

618 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:27:28 .net
あー、ミジンコは組織に所属することのメリットがわかんないわけか
それなりの企業でそこそこ出世すると社会的信用ってのはかなり大きい
かなりのところで名刺の効力ってのがある
例えば海外赴任するとする
会社の名前でいろんな所で融通がきく
これは個人の金持ちじゃプライベートジェット持ってるくらいじゃまあ無理だ
具体的には言えないけどな

619 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:28:59 .net
>>617
親が金持ちってズルい! か?
www

620 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:33:55 .net
こいつバカかよとは思うな
勝負手が来てるのに勝負が出来ない
なにこのヘタレ野郎としか思わない

621 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:34:32 .net
>>617
お前が信じなければそれまでだろ
どうせ何を言われてもお前が知らないものは信じないんだから
それをミジンコスコープという
それがアスペルガーを疑われる原因だ

622 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:35:01 .net
>>620
なにいってんだ?
意味不明

623 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:36:36 .net
>>616
自主退社まで追い詰めるw
違法行為宣言w

624 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:40:34 .net
>>623
そいつの為にもなるしな
合わない所にダラダラと居たくないだろ

625 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:42:32 .net
>>618
海外赴任での社会的信用?
仕事で海外行かないから分からんけど、それってプライベートで海外旅行した時に赴任先じゃないところでも通用する信用なのか?
あと、サラリーマンが自宅用の住宅ローン組む時に8,000万が限界ってのがあるけど、サラリーマンの社会的信用ってのがよく分からない
サラリーマンの社会的信用っていうのは、定年退社したあとにも残るものなのか?
それとも所属している間だけのまやかし?

>>619
ズルいって言ってるんじゃない
例えば財閥系の人間とか、生まれた時から使い切れない金がある他力本願の人生って楽しいのか?って意味
俺は、自力で稼いで出来るようになる事が増えていくほうが断然価値を感じる

626 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:43:32 .net
>>624
で訴えられて負けるんですねw
裁判費用と慰謝料とられるんですねw

627 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:47:21 .net
>>625
なにが楽しいか人それぞれだろ?
おええはお前みたいに金あるぞー自慢の無知無学は嫌だから
MBAとったワケだから
人の楽しみ否定してなにしたいの?

628 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:47:55 .net
>>626
そんなへまはしないよ
プライとが高い人は横から言われるとポキッと折れる
それを利用するだけ、俺は悪くなーい

629 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:50:11 .net
>>628
で、あでぃーれ見たいな法律事務所に突っ込まれてケツの毛まで抜かれるんですねw
わかりますw

630 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:51:54.66 .net
あぶく銭で派手に浪費自慢するミジンコ事業主はまるで夏の夜の花火のようだ

一瞬で散って60歳を迎える前に多額の負債を残して脳梗塞か癌で先立たれる

ミジンコバイバイ

631 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:53:45.59 .net
>>629
武富士の残党に良いように使われてたやつかよ

632 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:54:39.66 .net
>>627
サラリーマン同士での企業地位や役職のマウントの取り合いが楽しいのか?
でもそれってあんた自身が言ってたように、名刺を出して自分の立場をいちいち明かさないと取れないマウントだよな?
会社関係ないプライベート(終業後や休日や旅行etc)では通用しないよな?
法人持ちである程度金持ってると、泊まるところにしても食べるところにしても買い物にしても、身なりで贔屓してもらえるし、乗ってる車や住んでる場所でもマウント取れるぞ?(俺は当たり前になり過ぎていちいちマウント取ってる意識はないが)

633 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:56:56.80 .net
>>622
君には分からないみたいだな
もう少し成長しな

634 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:57:30.09 .net
所属や学歴ではマウント取れないからクルマとあぶく銭と風俗嬢引き連れて自慢すんだろ?

635 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 22:59:34.26 .net
自分が起業しても成功しないからって、他の人も成功しないと思うのは違うぞ
あなたとは性能が違うんdeath
https://i.imgur.com/KXafI6n.jpg

636 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 23:00:41.93 .net
>>630
浪費自慢じゃなくて、使える金に比例して生活水準が上がってるだけ
サラリーマンからしてみたら浪費にしか見えないんだろうな
でも、あんたらも新入社員の時と今の地位になった時とでは生活水準は明らかに変わってるだろ?
エリートサラリーマンなら、ちょっと良い飯食う時に1人2万〜3万程度じゃビビらないだろ?それと同じだよ
車や家や旅先のホテルのランクなんかのグレードはサラリーマンでも稼げるようになってきたら変わるだろ?

637 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 23:05:03.84 .net
いや5年後には廃業してるだろ

自分だけは生き残れるとか妄想すんな零細の分際で

638 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 23:10:13.37 .net
>>637
コロナでも影響受けてないし、大震災や戦争が起きても需要が切れない業種だからなあ
廃業する事はないが、健康壊したら今の生活の維持は出来ないなって心配はあるからジムで鍛えてる
ただ、健康面でのリスクはサラリーマンでも同じだよな
サラリーマンが病気療養で休業認められるのは1年半が限界だし

639 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 23:11:49.04 .net
あ、調べたら、サラリーマンは病気休養が3年まで取れるのか
その辺りは俺より待遇良いな

640 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 23:15:52.08 .net
>>637
五年後に電力会社が倒産しない限り大丈夫だ
そうなるように事業をデザインしたから

ごめんごめん、組織デザインも考えたこと無い人に言ってもムダでしたね

641 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 23:27:14.11 .net
MBAすらとれないやつに事業デザインなんって言われちゃった
事業のデザインってなんだ?
おまえの造語か?
MBAで共通言語を学ばないからこうなる見本だな

642 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 23:28:44.33 .net
環境や組織に流されるだけで、環境や組織に働きかけて変化させるって視点が皆無だな
その考えでは起業は無理だから、サラリーマンを辞めるんじゃないぞ

643 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 23:39:02.34 .net
内部環境と外部環境の定義を見直せ
自分勝手な文言の定義で話を進めても誰も理解できない
経営学の共通言語を使わないと話が前に進まんし
どれだけ偉そうなこと言っても誰も理解できない
MBA持たないとこうなる見本だな

644 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 23:40:10.05 .net
643

>642へ

645 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 23:47:40 .net
>>641
俺もそうだし、もう1人書き込みしてる社長さんもそうだけど、既に起業して軌道に乗ってる経営者なんだから本質的にはMBAの共通言語とかどうでもよくないか?
俺やもう1人の社長さんが起業に憧れてるただのサラリーマンだったら、MBAホルダーのあんたに説教されるのも理解出来るけどね
実際には俺たちのほうがあんたよりも社会的ステータスも社会的信用も上なわけだし(銀行からもカード会社からも)

646 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 00:04:26 .net
>>643
コレは従業員への教育の放棄にもつながるな
分からないなら分かるようにつたえないとだめだ、発言の端々に流されるだけって考えがよく出てる
マジの話目標とか持ってないだろ

647 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 00:19:26.74 .net
やりたい事もなく、自分の言葉で話すことも出来ない
ただ流されるだけの人は、MBA取得して学歴ロンダリングして、安定した老舗企業で最後まで勤めるのが最適解かな
有る意味自分をよく分かってるw

648 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 00:43:29.08 .net
ミジンコは生活圏が町内だから
土着の人間関係と町内会用語しかわからない
それを世の中と思っているところがみじんこのミジンコスコープ

649 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 00:52:15.34 .net
俺みたいな考えの人がトップに立たないように祈らないといけない
同じ考えの人がトップに立つと、リストラクチャリングして組織を一変させるから、振り落とされちゃうよ

650 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 00:58:03.53 .net
>>645
結局金でマウントしたいだけなのね
おまえさんの社会的信用よりは俺の肩書きの社会的信用のほうが遥かに高いと思うよ
会社の看板込みだから
これが組織に属するってやつだよ

651 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 01:02:45.74 .net
>>647
やりたいことあるよ
大組織動かしてグローバルビジネスするの
会社の肩書き使ってw
ミジンコにはできないよねw

652 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 01:09:28.79 .net
>>651
それをやってどうなりたいの?
それが大事なんだよ

グローバルってw意識せずに中国企業と台湾企業と既につき合ってるけどね
今の時代ボーダレスだから気が付けば勝手に国境越えてる

653 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 01:20:14.35 .net
>>650
あんたの価値は会社の看板込みって自分で言っちゃうのか
しかも会社の看板を相手に明かして始めて効果がある場所限定の社会的信用って...
定年で会社辞めたあとどうするんだ?退職する前に死ぬ覚悟なのか?

654 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 01:42:21.77 .net
>>650
もっと言えば、自分の価値を会社と地位に全振りしすぎ
典型的な昔ながらの日本のサラリーマンって感じだな
身動き取れないから何かあったら燃え尽きて自殺するタイプ

655 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 07:15:28.20 .net
みじんこが会社の看板なんてズルいって言ってるとこまで読んだ

656 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 07:51:41 .net
会社の看板を自慢する意味が分からない
会社は従業員の物じゃ無いんだけど
そんな事も習ってないのかよ
もっと言うと従業員も株主の持ち物

勘違いってキモッ

657 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 08:13:10 .net
>>656
従業員は株主の持ち物ではありません
会社法を勉強しましょう

ほんとにバカだなお前は

658 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 08:17:21 .net
>>657
キモッ
もちものだよ

659 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 08:29:30 .net
>>655
会社の看板がズルい?俺はそんな事言ってないだろ
効果範囲が限定的すぎるうえにわざわざ自ら申告してようやく通用する力とかダサすぎだろ、と言ってる

660 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 08:36:12 .net
飲みに行って女の子に会社名言って「すっごーい」って言ってもらいたいのか
まぁ良いんだけど、普通の子なら「それだけかよ。薄っぺらい」としか思われないだろ

チャラ男と話してるのかと混乱してきたヤレヤレだ

661 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 08:47:20.76 .net
そりゃミジンコ事業のみすぼらしい仕事内容や会社名言ったってみんな笑っちゃうからなw

学歴もないしクルマと時計自慢するしかないんだろ?

662 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 08:53:06.06 .net
>>660
まさにそれですね
高級ホテルでも輸入車ディーラーでも高級レストランでもラグジュアリーブランドでも高所得者向け不動産屋でもどこでもそうだけど、サービス提供側が見てるのは客が「法人持ちか、それ以外か」でしかない
法人持ちなら金払いが良い、サラリーマンならどんな大手企業でも給与所得だからオプション的な部分でケチだと彼らは知っている
「○○に勤めています」が通用すると勘違いしてるのは何故かプライド高いエリートサラリーマンだけ

当該の女の子がサービス提供の職種じゃない場合(法人持ちに接しない職種の場合)は「○○に勤めてるなんて凄いですね!」となるが、女の子がサービス提供側の場合は現実を知っているので「○○に勤めてるなんて凄いですね!(サラリーマンの中ではね...とりあえず褒めとこう)」となるのが真理

663 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 08:58:08.16 .net
あとは、サービス提供側じゃない女の子も、付き合った時の実際の生活レベルを見たら意識も更新される
例えば超大手大企業で働いてる女の子がいたとする
これまでに付き合ってきたのはエリートサラリーマンばかり
けれど法人持ちと一度でも付き合うと、エリートサラリーマンが肩書きだけで実生活はショボかったんだ、という事に嫌が応にも気づく
ソースは俺がこれまで付き合ってきた女の子達

664 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 09:41:14.77 .net
必死なミジンコ長文で草

665 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 09:48:32.86 .net
>>664
必死ねえ
そう言えば現実をごまかせると?

666 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 10:09:46.54 .net
>>658
従業員は会社との雇用関係でしかないので株主とは無縁
リース備品を会社資産ではないように
十票いんも会社資産ではないので株主のものではなし
基本知識がないミジンコ乙
バカはMBA行って勉強しろよ
あ、高卒じゃあいけないねw
先に大学いかないとなw

667 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 10:10:32.44 .net
>>663
せっこいソースだなw

668 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 10:21:06.57 .net
>>662
なんで車のディーラーやレストランは法人かどうかを気にすると思ってる?
ミジンコ会社じゃ与信担保できないからだよ
信用ないから現金払いでしか売らないの
何度も通ってやっと手形になって掛けになるの
ミジンコの社会的信用はそれほどまでに脆弱

669 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 10:36:50.39 .net
>>668
ちげーよ、アホか
あんた、まず輸入車ディーラーで車買ったことないだろ?
低グレード以外は法人購入がほとんどなんだよ
だから法人持ちだと一気に態度変わるんだよ(良好なほうに)
そして輸入車ディーラーでオートローン組む場合、法人の与信はされない、会社の登記簿の確認だけ
保証人は役員個人になるが、役員報酬の正確な確認すらされない
サラリーマンが車買うのとは全然違うんだよ

670 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 10:39:35.95 .net
>>668
高級レストランに関しては、サラリーマンが記念日や誕生日で奮発するような一番上のコースを普通に頼む時点で向こうは法人持ちだって察してる

671 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 10:42:00.89 .net
>>668の発言で、本当に何も知らねーんだなってのがよくわかった
経験が無いから仕方ないとはいえ、大企業サラリーマンは本当に何も知らないで日々を過ごしてるんだな

672 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 10:49:15.80 .net
顔真っ赤にしてレスw

673 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 10:57:21.22 .net
まーうちはbtobだけど非上場の中小以下とは直接取引しないな
必ず商社通すから
個人と直取引なんかあり得ない
決算公開してない非上場でも大手ならともかく
いつつぶれるか分からないようなミジンコと直取引は無理

>>669
そりゃ法人に信用ないから個人保証の自動車ローンじゃねえかw
バカすぎw

674 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 11:05:56.57 .net
>>673
本当に何も知らないから想像でしか物が言えないんだな
まあ、俺も法人で初めて輸入車買う時は一括でキャッシュが飛ぶのは流石にビビってオートローンにしたんだが、決算書の提出どころか会社口座の残高確認もなくてびっくりした
で、保証人は個人のほうになりますと言われたから、個人の与信審査は行われたんだろうよ
法人に信用がないからというか、輸入車を買うのって法人ばかりだからこれがスタンダードだぜ?
ちなみにディーラーに聞いたことあるが、サラリーマンの場合は与信で引っ掛かること多数とのこと
これが現実な?

675 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 11:12:04.60 .net
>>673
ちなみに法人持ちの役員の保証人としての与信が甘いのは、サラリーマンの給与所得と違って、中小零細の役員報酬はほぼほぼフリーに使える小遣いと同等って事が常識だからって事な
これもディーラーは把握してた
逆に、大企業の役員が個人的に高級車を買おうとして住宅ローン組んでたりすると、高級車の与信審査は落ちたりするとの事

676 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 11:21:05.46 .net
そう言う法人有るよね
現金払いでって言っても口座開設があるからとか言って断って来るところ
リスク0なのに商機逃してるだけだぜ
昔と違って今は現金ニコニコ払いが主流なのにね

てかお前ガチガチの日本企業じゃねーかよwそれも業歴の長いカビ臭い企業w
MBA取得して何でそんなヌルい企業に勤めてるんだ?

677 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 11:33:23.18 .net
個人商店と直取引なんてリスクだらけ
金額だけの問題じゃないんだよ
手間も暇も掛けたくないから窓口に商社つかうの
専門商社の子会社もあるしな
おまえんとこみたいに法人が与信ゼロなら個人保証しないと何も売買できないよなw個人事業主そのものじゃんw

678 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 11:39:15.46 .net
>>676書いてるのはもう1人の社長さんで俺じゃない
俺はCORE30の2社と口座開いてる

679 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 11:45:46.94 .net
>>677
だから中国企業に負けるんだよ

680 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 11:50:57 .net
商社いたから分かるけど、手数料あざーすって商売だから
アメリカに商社無いだろ何でだと思う合理的だからだよ

現金取引なのにリスクがある?どんなリスクだよ挙げられる物なら挙げてみな

681 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 12:27:05.26 .net
アスペ朝から暴走で草

682 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 12:37:02.52 .net
ミジンコ大企業に相手にされずw
悔しいのおw

683 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 12:39:54.57 .net
>>680
repって知ってるか?
知らないんだね町内会で商売してるからw

684 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 12:41:11.04 .net
>>682
逆な
大企業MBAホルダー(自称)が世間知らずで呆れてる
お前らもMBA好きならこのホルダーにどこのMBA出身か根掘り葉掘り聞いてみな

685 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 12:48:26.64 .net
町内会の世界はミジンコのほうが詳しいだろw
アメリカに商社がないって言っちゃうところが町内会レベルw

686 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 12:52:31.49 .net
>>685
アメリカに総合商社があるん?
なんて会社?

687 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 13:53:40.59 .net
>>685
エアMBAじゃないなら答えられるよな?
アメリカの総合商社の名前は?

688 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 14:38:38.31 .net
>>686
商社機能はrepとagent が担ってる
日本の商社と同じ仕事を個々でしてるんだね
日本の方が合理的w


689 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 15:08:29.69 .net
>>688
詳しく

690 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 15:15:16.70 .net
>>685で「アメリカに商社がないって言っちゃうところが町内会レベルw」と言っておいて、
>>688では「商社機能はrepとagent が担ってる、日本の商社と同じ仕事を個々でしてるんだね」と言う

どうして矛盾してる事を言った?

691 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 15:37:11.90 .net
現金取引のリスクまだですか

692 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 15:38:37.68 .net
MBAに関係ないことでなんでここまで粘着出来るのか
ミジンコキモチワルイ

693 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 15:46:29.28 .net
銀行とか世間一般のミジンコ事業主の見立てはただの倒産予備軍だから与信はゼロ

借入がない、ではなくそもそも借りられないってことだ

694 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 22:10:37.18 .net
>>690
日本でも同様
人間のクズが日本の官僚とかを東大法学部卒だとかくだらない学歴でと叩き
同じ本の別の個所にはアメリカでは博士号を持ってないと云々と叩く
どちらも学歴差別なんだけどな

695 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 22:28:39.39 .net
どっちにしろ低学歴のミジンコには関係ない話なので、そんな本は参考にならないよ?

696 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 22:34:53.49 .net
と、名もないド田舎のMBA卒がご高説を垂れております

697 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 22:38:17.58 .net
そうですね修士ですからね
高卒とは違いますね

698 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 22:48:56.73 .net
MBAまで取ってるのに金稼げないのはどうしてなん?

699 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 22:49:47.35 .net
というより、日本の企業って給料が高くないのはどうしてなん?

700 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 22:55:13.83 .net
>>694
それは
日本は学部卒で官僚になるのに
アメリカでは博士があたりまえって意味で
日本の官僚の専門性が足りないって話じゃないの?
アメリカやEUの大学だとBAはリベラルアーツで専門はマスターからだから日本の学部卒だと専門性なしと見られる。
実際のところ上級職のエリートになると役人の身分のままどこぞの大学院に留学して学位とるけどね

701 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 22:56:39.64 .net
>>699
それでも働き手がいるから
人手不足になると給料上がるよ

702 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 23:19:57.79 .net
最近はエグゼクティブサーチの外国人からひっきりなしにアプローチされるわ
海外MBAホルダーはモテモテでつらいよ、街でナンパされる美女の気持ちがよくわかる

703 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 23:33:34.75 .net
>>700
ヨーロッパとか3年で学士で
修士を1年で取れたりするから日本の大卒と変わらないんだよな
GMATも中学数学レベルだし
これで欧米は入試に数学を重視しているとか叩くんだよな
高校数学なんて2%しか理解していないのに

704 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 23:41:37.33 .net
給料以外の金儲けが出来て1人前
修士だろうが博士だろうが稼げなければ価値はない

こんな当たり前のことのコンセンサスが取れないんだな

705 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 00:05:44 .net
>>702
外資系に誘われてるって事?
それなら日本の企業じゃなくて外国の企業で働いたほうが良いんじゃないか?

706 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 00:10:13.79 .net
>>703
修士は1年と2年のとこがあるね
ヨーロッパだとアカデミック博士がベラボウに難しい
その分ステータスも高いけど
日本の古い文系博士のように徒弟制度で基本とらせないとこが多いから、学業がマトモならチャンと取れる専門職博士はリーズナブル

707 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 00:13:52.06 .net
>>703
だからBAだと学位扱いされなくて
大卒というとMsA以上が普通
理系の専門領域だと日本の学部卒は専門学校程度と思われるよね

708 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 02:42:44.63 .net
学位の噺になるとみじんこが話題にはいれなくて草w

709 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 07:01:10.36 .net
>>705
もうすでに10年以上日本企業に勤めてないですよ
外資系企業は互いに引き抜きが盛んなのよ
まあMBAは国内だけで完結する仕事に必要ないと思うよ

710 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 15:53:25.18 .net
ところで何のために商社通してるの?
マジで不思議
本来得られる利益を商社に回す理由が分からない
それとも今までの商習慣だから気にしてなかった?

711 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 18:00:30.19 .net
与信のないミジンコ、商社の意味がわからずw
上場企業相手なら商社通さず直取引するよ
商社通すのは取引信用できないからw

712 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 18:12:11 .net
傍観してる側としてはMBAマンの立ち位置が分からないから話が意味不明
MBAマンの業種は何系になるんだ?

713 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 18:48:52.82 .net
MBAは何人かいるし
ミジンコも何人かいるから業種はよくわからん
業種云々で話は変わらんだろ

714 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 19:04:01.44 .net
なぜMBAマンの業種を知りたいのか?
すこしの情報からでも揚げ足を取り
マウントを取りたいのだ
ミジンコ乙w

715 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 19:29:11.08 .net
>>711
その与信って何の事言ってるの?
売掛金の事なら現金なら問題無いよね

716 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 19:39:16.98 .net
>>711
昔ならいざ知らす今は信用取引は流行らないだろ
パソコンで送金完了だし、商社に利益を流してまで信用取引する意味は何?

717 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 19:39:25.45 .net
>>715
契約したあと納品前にトンズラされたら?
金払うまえでも、入るはずだった商品が入らず
こっちの業務がとまるよね
そう言うのも全部引っくるめたのが信用

718 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 19:41:28.64 .net
>>717
入金確認してのスタートすれば良いし
そんな事例いままで無かっただろw

719 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 19:44:09.99 .net
もしかして見積の事言ってる?
見積なら流れるの当たり前だよね
契約を巻いていたら、違約事項に従って淡々と進めれば良いだけだし

720 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 19:47:55.17 .net
>>718
それはミジンコ側の勝手な論理
商社かませればそう言うメンドクサイミジンコの勝手な契約しなくていい
商社とうちでうちが有利な契約を結べばいい
商社はそのリスク込みでミジンコと契約するのだから、商社に相手にされないミジンコは相当ヤバイ

721 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 19:51:24.93 .net
>>719
約束守らない相手に淡々となにできるんだ?
夜逃げしてるかもしれないだろw

722 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 19:52:54.23 .net
>>720
要するに手間ひまを省くために商社を噛ませてるって事を言いたいんだよね
その為に売上の10%渡すわけだ
でも商社との間で手間が発生するんだよね
それって無駄じゃないの

723 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 19:57:07.52 .net
>>721
どういう場合を想定してるか分からないから何とも言えないが
何も取引始まってないなら被害0だろ

724 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:05:49.34 .net
マウンティングの機会を逃さないアスペ草

725 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:09:02.32 .net
もしかして自社のオペーションの説明が出来ないのか?
それってヤバくないか

726 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:09:31.26 .net
>>723
なんでもいいよ
納入業者から商品を買う予定で話が進んでたとする
売り先も決まって納入業者に発注したら業者がつぶれて商品が買えない
どうするの?
うちが売り先からの信用なくすよね

727 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:12:09 .net
>>722
商社一社で相当数のミジンコ業者の窓口をやってくれる
ミジンコ業者一社当たりの取引がくも少ないしな
全部相手にしてたらたまらん
平均で10%も払うわけないじゃん
10%も払うのはだいぶヤバイ業者だな

728 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:14:51 .net
>>726
中小企業から商品を購入する場合の事を想定してたって事ね
そこの間に商社を挟むと納品がスムーズになるって言いたいんだ

逆を想定してた中小企業が大企業から商品を買う際に商社を挟んでくれってパターンかと思った

729 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:15:55 .net
>>728
逆もあり
理由は同じ

730 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:20:32 .net
>>726
その想定の場合は、大企業が中小企業を協力工場として一緒に動いてる場合だよね
商社なんて噛まさないだろw
そんなもの一蓮托生だし、管理不足だろ

731 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:25:46 .net
>>726
そもそも中小がとんだ場合、商社かましても、納品出来無いことには変わりはない
それこそ商社を入れる意味が何もない

732 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:26:03 .net
>>730
なんで工場w
メモ帳でも梱包材でもいいぞ
購買先はベラボウニあるぞ

おまえんとこはアスクルとか使ったことないのか?

733 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:27:28 .net
>>731
商社かませれば、ヤバそうになれば商社が教えてくれるし、飛んじゃえば代替品探してくる
非常に楽w

734 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:28:40 .net
>>732
文房具の納品の事言ってたのかよ
それこそ売先がアスクル使えば良いだけ
お前の所の会社通す意味無いやんw

735 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:30:00 .net
>>730
当たり前だけど、取引額が大きくて重要度が高い場合は直接管理するよ
そう言うのは関連会社か上場企業だから信用あるしなw

736 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:32:00 .net
ちょっとまって
話を整理すると、お前の所の会社が文房具の受注を請けて、それをアスクルから仕入れて納品するのか

何その取引www

737 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:32:01 .net
>>734
梱包材だけ客が買うわけないだろw
商品を梱包して客にうるんだよw
そのために梱包材買うんだろ
バカなの?

738 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:33:05 .net
>>736
アスクルは商社だってことを言いたいんだよ
おまえ、商社って何か分かってないのか?
高校生か?

739 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:36:15 .net
>>738
元商社マンだけどw

えーとどういう取引を想定してるの?

740 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:38:41 .net
>>738
おまえがメモ帳が欲しいとするわな、
ボールペンもほしいし、消ゴムもほしい
メーカーに直発注して1こ単位で買えるのか?
売ってくれるわけないよな
だから大量に仕入れて小売りしてくれる会社があるわけだ
コンビニだと現金払いだけど
アスクルなら掛けで買えるから月一精算で会計も楽になる


と、小学校で会社ごっこをするところからの説明かよ
やれやれだぜ

741 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:39:16 .net
>>739
元w
現ミジンコかよ

742 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:41:51 .net
>>739
お前は何を言いたいんだ?
レスを遡って疑問点を明確にして質問しろよ

743 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:43:29 .net
>>740
小物を買う場合にワンストップの需要があるって事を言いたかったのね
納得した

でもそれって小売りだよね

744 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:45:48 .net
>>742
中小企業が大企業から物を購入する際に、商社を通してくれってケースで、その商社が無駄だろって話

745 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:47:10 .net
>>743
アスクルが小売りってこと?
卸とも言うけど金融機能がついてるから商社

746 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:50:41.38 .net
>>744
そのばあい
大企業から見れば集金の手間を商社にやらせるから無駄じゃない
中小から見れば商社の利益分無駄に見える
でも、商社を除いたら大企業は集金の手間の分値上げするし、信用できそうもない相手には売らないから、中小企業はものを買えなくなる

747 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:51:43.65 .net
>>745
へーそうなんだと思ったけど小売りやん
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AB

748 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:53:44.14 .net
>>746
信用取引の場合は分かる
リスクヘッジにもなるし、でも現金の場合は問題ないよね

749 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:58:48.34 .net
>>744
ミジンコが外車が欲しくてもメーカーは直接売ってくれない
必ずディーラーという小売りからしか買えない
ミジンコの与信ゼロだからメーカーはディーラーから金を回収する形にする
ディーラーはローンに個人保証を着けさせて担保する
例えば大手運送業者のトラック購入とかだとメーカー直で普通に掛け売りできたりする
これが与信

750 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 21:04:27.97 .net
>>748
現金扱うのがメンドクサイから商社使うよw
継続的に億/月の現金商売なら窓口作るよ

751 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 21:07:30.90 .net
>>749
消費者として小売りから物を買う話ではないです

例えば、太陽光パネルをメーカーから仕入れる際、メーカーが丸紅から仕入れてくれとか言う場合を想定してる

752 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 21:11:42.86 .net
>>750
その手間を惜しんで売上の10〜15%を支払う意味が分からない
ペーパーマージンでなければそれ位が相場だからね

753 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 21:15:30.84 .net
>>751
その場合でも傷者を噛ませます
理由はいっしょ
あなたの会社が継続的に結構な額を購入するなら直契約してと言ってみてもいいけど
メーカーは他の多くのお客を商社に管理させてるので、一社だけ直取引するなら専用の人員を必用とするでしょうから、結構な額でないと動かないかもね

754 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 21:20:13.97 .net
>>752
一帯いくらの商売よ?
単発1000万なら商社に100万払った方が楽だぞ
例えば1億の商売としても、こっちの条件できればいいけど、納入だの保証だのおまえ側の条件つけるだろ? そんなん付けられる位なら商社噛ませて商社に面倒見させる
単発の小口の相手は手間ばかりだから

755 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 21:22:57.91 .net
中国、アメリカ、台湾全て直接取引OK
日本だけがごちゃごちゃ言ってくる
それも100万200万じゃなく、数千万単位で購入してるのに
変な商習慣のせいで機会損失凄いよね

756 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 21:27:45.24 .net
そもそも口座開設が意味が分からない
現金の場合、入金確認後、納品でスピーディだし、口座自体ムダムダ

757 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 21:32:28.45 .net
>>754
結局価格に上乗せするんだろ
価格競争で海外に負けるよね

凄い無駄だと思わないか

758 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 21:34:41.92 .net
与信審査、金融、商品管理の機能を自社で持つか社外の商社を利用するのかの違いでしかないので本質的には日本も海外も同じ

759 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 21:36:27.19 .net
>>757
だから無駄じゃないんだって
社内の人間動かしたらもっとカネかかるの
商社使うのは客先管理のアウトソーシングでしかないの

760 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 21:40:00.61 .net
>>758
海外は与信審査なんてしないから全然違う
為替リスクはあるけど、為替予約でヘッジしてるし
現金先払いなら誰にでも売る
リスク0だから与信審査をする必要がないって事だ

どこを見て一緒だと思ってるんだ

761 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 21:46:45.55 .net
>>760
だからさー
それでGMがメーカー直で車売ってくれるの?
くれないでしょ
国の違いじゃなくて会社の形態の違いでしかないの
直に買えるなら社内に直販の職務があるの
売ってくれなくて商社通せってなら社内に直販組織がないの
それでもお前さんが大口なら直販組織作ってくれるでしょ
商社でって言われるのは単純におまえさんが小さいから

762 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 21:47:21.98 .net
あれっ
打っても響かない感じ
頻繁に卸と小売り間違えるし

えーと、MBAどころか普通の業務こなせてますか

763 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 21:50:20.17 .net
>>760
こんなに粘着するような奴相手にするんだからリスク0じゃないだろうw
ハイリスクなので客あしらいのプロに任せるよ
オマエが英語で粘着できるとは思わないから海外の会社から見たらリスク0なんだろw

764 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 21:52:02.46 .net
まあミジンコさん達が現金でマウント取ろうとしているところ悪いんだけど、俺は今の環境で幸せを感じてんだよね

勤め先は誰もが知ってる一流企業、誰もが知ってる高級住宅地に住み子供のクラスメートにはハーフの子がいっぱい
たまに高級旅館orホテルに家族を連れて行けるし、有名私立に子供を通わせられる
仕事では社内外で海外MBAエリートと持てはやされ、ちょっとした合間にまだ10代の女子大生とちょっぴり危険な秘め事まで楽しんじゃう

逆に言えばもうこれ以上の収入はリスクの観点からして必要ないんだよね

765 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 21:52:41.96 .net
ミジンコが大企業に相手にされなくて文句を言ってるとこまで読んだw

766 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 21:54:03.41 .net
>>761
本気で分かってないので、車の件答えるわ
車のメーカーは自社の小売り部門を別会社として戦略的に切り離してるわけ
つまり誰であろうと小売りからしか買えないようになっているのわかる
だからトヨタの販売店はトヨタ車しか売ってない

767 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 21:55:07.15 .net
違うわ
お前の理解が足りないから説明してあげてるの

768 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 22:01:49.54 .net
理解力低すぎヘん
本気で通常業務がこなせるか心配になるレベル

小売りは消費者に直接売る商売の総称
卸売りは消費者以外に売る商売の総称

理解できましたか

769 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 22:02:59.19 .net
>>764
誰もが知ってる高級住宅地で子供のクラスメートにハーフが一杯?
子供がインターナショナルスクール通いで同級生が外国人だらけなら広尾住みかなって思ったんだけど、誰もが知ってる高級住宅地ってどこよ?

770 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 22:08:19.16 .net
ミジンコはセールスチャネルとサプライチェーンが分かってないようだ

771 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 22:13:25.76 .net
>>769
うーんいい線ついてる、みなまで言いますまい

ちなみに俺は愛知県の片田舎出身、高校の偏差値は43だった
そこからもがきにもがいて右肩上がりを継続してついに辿りついた憧れの住環境だよ

772 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 22:20:12.97 .net
>>771
あんた、いつも俺(サラリーマン換算年収4,000万の経営者層ではボトム)と罵り合ってるエリートサラリーマンかな?
バカ高から大学受験で頑張って一流大学入って一流企業に就職してMBA取得して役員にまで上り詰めたって感じ?
あんた、相当苦労して今の地位まで上り詰めたから、楽して稼ぐ俺みたいな中小零細のこと叩いてたんだな
バックグラウンドが分かったから話しやすくなったわ

773 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 22:21:14.77 .net
>>766
国の入札には直販しとるが
だからトヨタの戦略も客次第なんだよ
ディーラーがトヨタしか扱ってないのは特約店だからだ
再編で整理されるけど元々地場資本でぐちゃぐちゃで特約店契約でテリトリー分してきたからだ

なんか横から本筋じゃないことを偉そうに言ってるけど認識甘いんじゃない?

774 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 22:22:53.01 .net
>>772
ミジンコが勝手に納得してて草
MBAに関係する話しろよw
アメリカの学位とかw

775 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 22:24:37.97 .net
>>760
為替リスクってドル立てで買うならオマエのリスクじゃん
売り側のリスクじゃねえじゃん
頭大丈夫か?

776 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 22:27:13.35 .net
>>774
アメリカの学位とか知らない、俺は知らない事は話せないよ、知ったかぶりもしないし
M7のこと検索しても戦車しか出てこねーよって言って、あんたらエリートに馬鹿にされたくらいだし

>>764
10代の女子高生と危険な秘め事って、OB訪問してきた女子大生に手を出してるorパパ活って事?
会社もしくは奥さんにバレた時のリスク高くないか?

777 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 22:45:30.61 .net
>>768
アスクルが個人法人どっちにでも売るように
いまは小売りが法人窓口もったり卸が店頭小売りしたりが普通なのでその区分けはむり
認識が30年古い

778 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 22:53:28 .net
>>776
他のミジンコさん達も言っていたが、そんぐらいの秘密をバレる事なくリスク管理出来なきゃ一流のビジネスマンとは言えないでしょ

779 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 23:36:43 .net
不倫はマズイ
倫理的な意味ではなくて、相手の行動を管理出来なくなった時がマズイ

780 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 00:02:38 .net
今まで色々な人に会って来たけど、小売りと卸売りの区別が出来ない人初めて見た
btob btocとは別だからね

これでMBAとかへそ茶

取りあえず区別付くようになってからおいで

781 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 01:39:49 .net
この人材酷すぎる
俺があった中でもダントツ最下位だ
世の中のことも企業の仕組みも何も知らないMBAなんてとんでもない
世の中に出たことすらない
MBAも取締役も大企業勤めも全て嘘、お前の人生嘘だらけ
本当は引きこもりで1書き込み30円の書き込みバイトだろ
どう考えても普通の業務が出来る人材ではない、ただのゴミだ。いや不燃ゴミかな
今日は600円位稼げたな良かったな
時給100円超えただろ
俺様に感謝して半分振り込めよ

782 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 06:58:14.49 .net
ミジンコの長文捨て台詞w

783 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 07:17:45.98 .net
アスペの粘り強さに脱帽

784 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 07:55:56 .net
大企業に相手にしてもらえなくて悔しいのまで読んだ

785 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 08:01:10 .net
俺がダントツ最下位だ、まで読んだ

786 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 08:02:47 .net
相当悔しかったんだねえ
オマエ、シカゴは大阪視察団が作ったっていった奴だろ
有名な話w

787 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 08:11:30.66 .net
>>131
>中之島に視察に来て、シカゴに取引所を開いたんだよ
>超有名な話

これは。。。
シカゴ開設の前に視察に来たの?
幕末の動乱期に?
どうやって?
低学歴は歴史年表も見たことないのか

これか

788 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 08:23:13.79 .net
調べてみた
1848年シカゴ先物開設
1853年ペリー来航
1848年まで指摘されてるのに、ペリー来航の年を知らなかったんだw
イヤでござんすペリーさん
とかで覚えなかった?
受験しなかったのかな?

789 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 09:49:57.30 .net
朝からペテン師野郎が来てんね

790 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 09:54:52.63 .net
もう分かってんだからげろっちまえよ
書き込みバイトなんだろ

791 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 09:58:17.78 .net
ペリー来航ってなんねんかしってる?

792 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 10:00:28.48 .net
書き込みバイトいくらか教えてくれたら答えてあげる

793 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 10:02:22.93 .net
ミジンコの態度
都合悪いことには黙秘しますw
ついでに頭も悪いですw

794 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 10:03:24.43 .net
おまえ前スレで税理士詐称しただろw

795 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 10:06:34.68 .net
自分が詐称してるからって他人も詐称してると思うのは間違いだぜ

796 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 10:07:59.21 .net
で、小売りと卸売りの違い学習できたか?
ここ見てる人流石に愕然としたと思うぞ

797 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 10:15:21.61 .net
アスクルから仕入れて販売するwww
いくら儲かるねんw

分かったアスクル加盟の代理店の話だな
あれは落とし穴があってだな月の注文が3000円に満たなければ違約金が発生するんだよ

798 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 10:19:15.30 .net
アスクルから仕入れて客先に売る
仕入と消耗品の違いがわかってなくて草
簿記三級からやり直しな

799 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 10:30:43.96 .net
シカゴは大阪マン参上w

800 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 10:32:04.56 .net
税引き前利益がわからない税理士も参上w

801 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 10:33:52.91 .net
で卸売り勉強しましたか?
お前ガチの厨房だろ

802 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 10:36:24.63 .net
はったりとペテン以外何が有る
何もないな

はっ!この書き込みによって30円が相手の懐に入ってしまう
俺としたことが

803 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 10:39:26.78 .net
簿記三級とれないマンw

804 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 10:39:58.21 .net
ダントツ最下位マンw

805 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 10:40:30.83 .net
トヨタは直販しないマンw

806 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 10:41:19.39 .net
与信ゼロで大企業に口座持てないマンあw

807 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 10:47:10.11 .net
壊れたか

808 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 11:01:04.96 .net
これでこのスレみてMBA行きたくなる人が居なくなったな
自業自得だな。憐れだね

809 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 12:22:15.94 .net
グロービス社員騒ぎすぎてて草

810 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 13:59:48.79 .net
>>808
そもそも行こうと思っても行く能力がないから一緒
エリートをバカにするのも自分がその地位に行くことが能力的に不可能だから

811 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 14:34:14 .net
ミジンコどもはすむ世界が違うんだから
MBAを気にしなければいいいのに
こっち見んな

812 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 17:05:53.83 .net
>>810
「世の富裕層に雇われはいない」って当たり前の話をしてるだけなんだけどな
「雇われ」のエリート?何それ食えんの?

813 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 17:33:02.75 .net
>>812
はいはい
こっち見んなw

814 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 19:21:47.10 .net
お盆にアスペが必死で草

815 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 19:49:49.94 .net
まあ毎回ミジンコ野郎が吠えるんだけど、お前らも顧客かクライアントに雇われてるだけだろって

しかもたいてい1か月前予告で契約解消できちゃうだろ

816 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 21:59:50.65 .net
>>815
企業同士の契約事の代理折衝で稼いでるって俺が話したから、俺のことを言ってるんだと思うんだけど、契約は単価としての契約で期間とかは存在しない
加えて内省の人間より俺のほうがきちんと契約決めるからスカウトされて断ってるくらいだし、俺に仕事が割り振られなくなるってことは考えたことも無い
他の同業他社は仕事振られなくなってフェードアウトしてる業者はいるけどね

817 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 22:05:43.04 .net
質問じゃねえんだから
返事は要らないし
MBAに関係ない自己顕示は不要
こっち見んな

818 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 22:54:14.45 .net
はったりペテン師がイキってんね

819 :名無しさん@あたっかー:2020/08/14(金) 06:43:02.51 .net
粘着ミジンコ
キモチワルイ

820 :名無しさん@あたっかー:2020/08/14(金) 08:46:42.32 .net
ペテン師のくせに何でイキってるんだ?
親に今の自分を見せて恥ずかしくないのか

821 :名無しさん@あたっかー:2020/08/14(金) 09:07:54.66 .net
>>816
何を俺のビジネスはノーリスク的なことほざいてんだ?
何か取引で損害出た場合誰もお前のけつ拭いちゃくれねえんだよ
お前の周りはそれを理解して与信を下げてんだよ
だから手持ち現金の範囲しか仕事が膨らまないんだよ

822 :名無しさん@あたっかー:2020/08/14(金) 10:17:00.60 .net
ここはMBAスレなので
町内で仕事をしているミジンコは
巣に帰ってください

823 :名無しさん@あたっかー:2020/08/14(金) 12:55:20.79 .net
国内MBAもいらないよな

824 :名無しさん@あたっかー:2020/08/14(金) 15:38:39.64 .net
>>821
契約後に企業同士のどちらかに瑕疵があった場合、契約内容に基づいた内容で保証はされる
俺に非がある事が起きるとしたら説明不足でご破算になった時だけど、かなり丁寧に説明するから数年経っても問題が起きた事はない
手持ち現金の範囲でしかって言うのは、それこそ単価の高い請負い工数で稼いでるだけだから俺が稼ぐ分にはそりゃあ限界があるよ
人を増やしてマネジメントに徹すればもっと稼げるだろうけど、増やした人間が一人前になる期間は稼ぎが減るから増やしたくない
それに前にも言ったけど、社員を雇うつもりがそもそもない(どんなに言い訳しても、人を雇う=搾取する事になるから)
増やすとしたら即戦力を役員待遇で迎える事しか考えてないし、結局は各自の分は各自で稼ぐ今とスタイルは変わらない
俺の仕事の仕方は会社規模はデカくはならないよ

>>822
都内生まれ都内住みで都内全域で仕事してるから田舎の町内で仕事してるって感覚はないなあ

825 :名無しさん@あたっかー:2020/08/14(金) 15:40:31.79 .net
アスペの長文
巣に帰ってください
帰る前に病院いってお薬もらってね

826 :名無しさん@あたっかー:2020/08/15(土) 22:35:09.37 .net
急に静かになったのはお盆休みだから?
やっぱり予備校やMBA職員のステマばかりなのか

827 :名無しさん@あたっかー:2020/08/16(日) 00:53:00.53 .net
ウソをウソであると見抜けないと掲示板を利用するのは難しい

828 :名無しさん@あたっかー:2020/08/16(日) 15:30:16.24 .net
最近は月収が売れっ子風俗嬢に近いレベルまで来ているけど、彼女たちは相当な覚悟と苦労をして犠牲を払ってお金を稼いでいることを考えると学歴って本当に重要だなぁと思う

829 :名無しさん@あたっかー:2020/08/16(日) 16:25:52.93 .net
時給換算したら売れっ子風俗嬢のほうが圧倒的に上では?

830 :名無しさん@あたっかー:2020/08/16(日) 17:06:58.44 .net
持続可能性において劣る
風俗嬢の売上は瞬間最大風速
学歴は一生もの

831 :名無しさん@あたっかー:2020/08/16(日) 17:20:30.32 .net
まあ疲弊したり太ったら稼げなくなるしメンタルも維持が難しいしね

832 :名無しさん@あたっかー:2020/08/16(日) 17:30:29.28 .net
コロナ後は新しい世界になりそうだな
適当でも食えてた学歴信仰は確実に無くなる

833 :名無しさん@あたっかー:2020/08/16(日) 17:47:14.49 .net
>>830
なるほど
高級風俗嬢の現役寿命は10年てところか

834 :名無しさん@あたっかー:2020/08/16(日) 20:56:49.60 .net
このスレの奴、唯一の自慢が学歴って奴多いけど
社会に出て数年したら賞味期限切れ

835 :名無しさん@あたっかー:2020/08/16(日) 20:58:57.57 .net
と低学歴が

836 :名無しさん@あたっかー:2020/08/16(日) 21:54:46.43 .net
素朴な質問なんだけど、ここに書き込んでるサラリーマンは超大企業で働いてるわけでしょ?
社内には東大卒もいっぱいいると思うんだよね
そうすると、例えば東大の学部卒で社内でも優秀な同期がいたとして、自分は早稲田の学部卒だったとする
早稲田卒が途中で海外MBAを取得したとすると、等級やら役職は東大学部卒と逆転するってイメージで合ってる?

837 :名無しさん@あたっかー:2020/08/16(日) 22:26:09.29 .net
>>836
そんな優秀な東大卒がいたら
そいつが先に海外留学枠使う

838 :名無しさん@あたっかー:2020/08/16(日) 22:51:45 .net
>>837
ということは、企業のMBA枠を使わせてもらえる人間は、学歴関係なしに社内競争で既に優秀と認められてる人間だという事?
それとも、ここにいるMBAホルダー含めてこのスレにいるエリートサラリーマン層は東大卒もしくはそれ以上の海外大学卒の人間で構成されてるって事?

839 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 02:02:16.08 .net
>>838
簡単に言うとその大企業に駅弁マーチ以下はいない
学歴は最低条件でしかない

840 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 06:38:55.89 .net
はっきり言うが東大卒はビジネスには向かない
研究者か教授、国家公務員を目指した方がいい

俺は日本の学位と欧州の学位の両方持っているが、結局実務力や語学、リーダーシップが伴っていないと学歴もはったりで終わる

841 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 11:33:41.36 .net
成果主義の会社だと学歴で判断されないかなと
うちの会社大企業だけど
部長役員社長で院卒ほとんどいない

842 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 11:50:54.43 .net
東大卒はビジネス向きじゃないという謎の偏見マウント

843 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 17:40:24.75 .net
学歴が自分より上でも下でも認めないのがこのスレの自信過剰リーマンの特徴
見てて面白い

844 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 17:48:02.56 .net
東大卒と仕事してみればビジネスには向かないことがわかる
これがわからないということは、周りに東大卒がいたことがないのでは?

845 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 17:56:59.12 .net
>>844
逆に聞きたい
東大卒の人間を十把一絡げに扱うあたり、本当に東大卒の知り合いもしくは仕事仲間がいるのか?
俺の同級生と友人で東大卒は3人いるけど、全員違う性格だし全員違う分野で働いてるぜ?

それとも、同じ会社に東大卒が存在すると全員が同じ傾向の性格になるってか?
そもそも大学ごとに性格の傾向が統一されるとかオカルトかよ

846 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 19:18:16.78 .net
>>845
同級生と友人?一緒に仕事したかどうか聞いてんだが?

847 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 19:55:16.83 .net
>>846
取引先には東大卒もいるだろうが、誰がどこの大学出身かなんて気にしたことがないから知らないな
あんたは学歴至上主義者だから社内の人間の学歴はすべて把握し、自分より学歴低い人間は下に見る
けれど自分より学歴の高い人間についてはどうにか粗を探して否定する人間なんだろ?
東大卒はビジネスに向いてない、とはっきり宣言してしまうあたり、自分で自分の発言どう思う?

848 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 20:00:27.90 .net
>>846
もっと言えば、「あいつは○○大卒だからな...」って良い歳した大人がラベリングして物事を見ている時点でビジネスに向いていないのはどっちだか

849 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 20:41:36.72 .net
東大卒と仕事した
仕事は良くできるし、麻雀はすこぶる強かった。早打ちと三味線は一流だった
腕に自信は有ったけど、勝ち目が無いと感じた1人だったな

850 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 20:46:18 .net
東大卒にビジネスは向かない

これは自論だよ
20年以上彼らを見てきてそう思う
細部に囚われすぎて経済合理性を欠く
政治家の代表格は鳩山由紀夫

851 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 21:14:47 .net
サンプル数も不明で個人の見解を語る
MBAホルダーらしからぬ発言だな

852 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 21:27:55 .net
Statistics とAnecdotes の両方を参照してビジネスは進めるべき

経験で掴んだ傾向を無視しない方が良い
俺は自論だと断りを入れているし、東大卒の能力を否定しているわけではない

853 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 21:44:00 .net
ベテランの経験値は統計で出すより早いし正確だな
逆にビジネスに向いている大学とかある?

854 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 21:53:08 .net
経験の範囲<世間
なのでその経験則に普遍性はない
一人の人間の感想であり、正しくもあれば正しく無くもある
つまり、なんの意味もないと言うこと

855 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 22:11:38.53 .net
>>853
幼稚舎から慶應行ってる三田会の連中とかは横の繋がり半端ないから最強なんじゃね?

と思ったが、ビジネス上で敵対関係にある場合は三田会のしがらみが逆に邪魔になるよなぁ

856 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 22:11:50.90 .net
>>853
慶應

つまらない答えでスマン、でも過去の採用経験からも即答できるわ

857 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 22:20:00.87 .net
>>856
へぇー
私学なんだ意外だ

858 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 22:29:05.38 .net
ハーバードもスタンフォードも私学
金持ちが集まるからアルムナイコネクション最強

859 :名無しさん@あたっかー:2020/08/18(火) 20:32:17 .net
そろそろコロナの毒が回ってきて、ただでさえ短命なミジンコ野郎どもが徐々に姿を消し始めた

860 :名無しさん@あたっかー:2020/08/18(火) 23:32:06.66 .net
ミジンコはMBAに行ってる場合じゃない
大企業でもこれからどんどんリストラするのに
のんびり学校に行ってるとリストラ候補になるぞ

861 :名無しさん@あたっかー:2020/08/18(火) 23:36:44.28 .net
MBA行こうとしてる経営者なんて書き込みしてなくね?

862 :名無しさん@あたっかー:2020/08/19(水) 02:13:38.41 .net
やっぱり、弁護士が最強でないかい?

863 :名無しさん@あたっかー:2020/08/19(水) 02:33:43.62 .net
独立出来る資格と雇われ専用の学位を比べるのが間違い

864 :名無しさん@あたっかー:2020/08/19(水) 06:32:16 .net
俺はMBAの方が楽して稼げると思うよ
弁護士たちが俺に平身低頭で営業に来るからな
結局彼らも稼ごうとすれば大企業にこき使われるんだよ

865 :名無しさん@あたっかー:2020/08/19(水) 08:57:30 .net
弁護士は訪問営業禁止
息を吸うように嘘をつくよね

866 :名無しさん@あたっかー:2020/08/19(水) 15:53:48 .net
弁護士より会計士の方が稼げるよ
コンサルでも重宝されるし
MBAはそれ自体では評価されず経歴が必要

867 :名無しさん@あたっかー:2020/08/19(水) 16:02:58 .net
>>864は本当にMBAホルダーなのか?

868 :名無しさん@あたっかー:2020/08/19(水) 16:32:01.77 .net
>>867
持ってない方に3000点かける
もし持っていた場合、MBAの価値を著しく下げてるよね

869 :名無しさん@あたっかー:2020/08/19(水) 17:47:13 .net
MBAホルダーで出世してる奴って、
元々大企業勤務で高いポジションの奴だしキャリアアップのために行くと無駄になるかなとは思う。
それに成績関係なくて、授業はほどほど参加か授業中に仕事してた奴が今出世してるわ

870 :名無しさん@あたっかー:2020/08/19(水) 18:00:36.91 .net
>>864みたいなホラ吹くヤツがいると何が何だか

871 :名無しさん@あたっかー:2020/08/19(水) 19:19:23 .net
誰が飛び込み営業してくるとか言ったよ、従前からの付き合いがある弁護士たちのことに決まってんだろバーカ

ちゃんと規定も知らないくせにドヤ顔してんなよゴミどもがww

872 :名無しさん@あたっかー:2020/08/19(水) 19:44:16 .net
>>871
従前からの付き合いがある弁護士が営業に来る?
弁護士が営業に来る?
弁護士って自分から案件持って営業にくるのか?どういうこと?

873 :名無しさん@あたっかー:2020/08/19(水) 19:49:32 .net
中国のMBAって人脈作れるのかな
恨みのある奴が中国に来た時に一生刑務所にぶち込んでやりたい

874 :名無しさん@あたっかー:2020/08/19(水) 20:13:14.62 .net
>>871
俺も詳しく聞きたい
企業として付き合いのある弁護士とはいえ、弁護士のほうから営業してくるってシチュエーションはどういう事例になるん?

875 :名無しさん@あたっかー:2020/08/19(水) 20:19:19.12 .net
ほら見ろ知らねえことばっかりなのにしたり顔で断言するからだろうが

弁護士と言えば事件や紛争、訴訟だけが仕事だと思ってんだろうw
大きい取引にどれだけ縁遠いのかモロバレやな

876 :名無しさん@あたっかー:2020/08/19(水) 20:23:53 .net
>>875
合併時とかの法務的な部分か、なるほど

877 :名無しさん@あたっかー:2020/08/19(水) 20:23:53 .net
説明になってない(´д`)

878 :名無しさん@あたっかー:2020/08/20(木) 11:25:02.61 .net
国内MBA通学中だが
全部オンライン授業だから放送大学みたいで萎えるわ

879 :名無しさん@あたっかー:2020/08/21(金) 01:54:23.26 .net
管理職になったとたんに朝は6時過ぎ出勤、夜は19時まで
朝は新聞が3時にくるから4時から新聞読み込み
自分の時間がなくなった
土曜日も出勤
残業代こみ月給だからかわらんし月給に見合うだけ残業しなくちゃだし
土日やすみ9時18時定時ヒラのが楽だった

880 :名無しさん@あたっかー:2020/08/21(金) 02:37:46.06 .net
>>879
『生きるために仕事をしている』という言葉すら、私に言わせれば甘えています。
生活という逃げ場を無意識で作ってしまっているからです。
これでは24時間100%の力など到底出せる訳がない。
どうか皆さん、『生きるために仕事をしている』という意識で仕事をしないでください。
『仕事をするために生きている』という意識でこれからは生きてください。
倒れるまで働いて起き上がれる分だけの睡眠をとって、また倒れるまで働いてください。
本来、仕事というのはそうやって覚えていくものなのです。

881 :名無しさん@あたっかー:2020/08/21(金) 05:55:05.38 .net
>>880
ワタミ元社長の迷言か何かか!?

882 :名無しさん@あたっかー:2020/08/22(土) 01:25:26 .net
去年あたりに受験した奴は気の毒だな
イメージしてた学生生活とかなり違うだろ

883 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 00:01:12 .net
1番のバブルはゴールドでもナスダックでもテスラでも無い
大学の授業料だったんだよな
covid19で大学の意味がかなり失われて、大学産業のバブルが弾ける
これが今後1番の大問題を引き起こすと思ってる
「大学を出たけれど」時代がグローバルにやってくる

884 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 01:12:35.00 .net
おじさんが金と時間の余裕を得て行くならアリだが
20代30代の働き盛りが2年間もの仕事をセーブして行くのは勿体ないとは思う

885 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 08:38:14.26 .net
30台はともかく20台なんてやっと仕事を覚えたかどうかってくらい
雇ってる方からするとまるで持ち出し
給料分の働きがあるのはドカチン作業者くらいのもんだ

886 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 09:48:00.87 .net
漢字間違えちゃって低学歴丸出しで草
車でも数えてんのかw

887 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 10:48:42.18 .net
オンライン授業で、内容が放送大学以下ってバレたし、それでいて学費が10倍以上する
今まではブランディングに成功してたけど、コロナでメッキが剥がれたな

888 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 11:22:26.08 .net
国内カルチャースクールにそもそもメッキすら塗られてないよ

889 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 12:12:09 .net
学校に行く意味って、卒業後に専門的な職業につく為のもの、つまり途中経過に過ぎない
最終目標を決めないと、納得した結果にはならない

890 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 13:07:44.21 .net
国内MBAの夜間に行く人って時短勤務にしてるのかな

891 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 07:59:25.93 .net
これからはプログラミングの時代?

892 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 12:47:38 .net
ずっと前からプログラミングの時代だよ

893 :名無しさん@あたっかー:2020/09/02(水) 09:50:17.30 .net
大企業で働いても辞めたら忘れ去られる
そんな生き方面白くない
それならお好み焼き屋のおばちゃんの生き方の方が好き
昔ここにお好み焼き屋があって美味しかったな。また食べたいなって住民に思い出して貰える
こちらの方が人間らしいと思う

894 :名無しさん@あたっかー:2020/09/02(水) 12:43:54.20 .net
大企業サラリーマンがお好み焼きやを始めることは難しくない
お好み焼きやが大企業サラリーマンになるのはほぼ無理

895 :名無しさん@あたっかー:2020/09/02(水) 15:37:59.16 .net
だからといって大企業サラリーマンが価値あるとも言えない

896 :名無しさん@あたっかー:2020/09/02(水) 17:43:28 .net
お好み焼きやの価値はそれ以下

897 :名無しさん@あたっかー:2020/09/02(水) 18:51:17 .net
ミジンコスコープを持ち込むなって

そもそも島国で1ヶ国語しか話さず死んでいく土着の動物さんたちに肉の塊以外の価値はゼロだからw

898 :名無しさん@あたっかー:2020/09/02(水) 19:48:55 .net
外人コンプレックスの塊みたいな発言だな

899 :名無しさん@あたっかー:2020/09/03(木) 02:10:26.25 .net
町内から出たことないミジンコが一言

900 :名無しさん@あたっかー:2020/09/03(木) 22:52:52.13 .net
ミジンコって言葉大好きだな

ディスりになるほど効果あるパワーワードでもないだろ

901 :名無しさん@あたっかー:2020/09/03(木) 23:33:02 .net
可愛らしいよな
そんでミジンコのほうが良い生活してるって不都合な真実がまた面白い

902 :名無しさん@あたっかー:2020/09/04(金) 00:16:17.71 .net
120S生還しました
握力が強いヤツは生き残る

903 :名無しさん@あたっかー:2020/09/05(土) 07:02:34 .net
欧州にて2年前にMBAを取得しました
このままいけば来年には年収1700万円に到達します
英語力も自分史上最高レベルに達しています
社内、社外共に様々なお声かけをいただきます
キャリアの円熟期を迎え仕事も楽しいです
昨日は21歳の色白美人さんに中出ししてしまいました

人生捨てたもんじゃねえな

904 :名無しさん@あたっかー:2020/09/05(土) 08:37:31.42 .net
安っぽい勧誘や

905 :名無しさん@あたっかー:2020/09/05(土) 10:57:44 .net
カルチャースクール気分でMBAスクールに通いたいと思う

906 :名無しさん@あたっかー:2020/09/05(土) 23:04:54.08 .net
グロービスがよいのでは?

907 :名無しさん@あたっかー:2020/09/05(土) 23:21:47.23 .net
グロービスは出会い系カルチャースクールだろ
ボッタクリ風俗みたいなもんだな

908 :名無しさん@あたっかー:2020/09/06(日) 02:31:33.03 .net
放送大学が良い
講師もしっかりしてるし、今時どこにいってもオンラインの授業しかしないし

909 :名無しさん@あたっかー:2020/09/07(月) 19:47:04.91 .net
グロービスはぼったくりだが
国内MBAはどこも同じようなもん

910 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 12:03:21.03 .net
国内mbaは平気で学部と同じ授業そてたりするから要注意
学部が経営学部出身者とかは行く価値皆無

911 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 18:58:32.93 .net
大学行っても知能指数上がるわけじゃないし
本人の能力がモノをいう時代に学歴なんて無意味
お金がもったいない

912 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 19:00:01.27 .net
東大レベルの講義だったらイーランニングでできるからな
それでもわざわざ行くヤツはそういう認証が欲しいだけなんだろ。勉強するために行くわけじゃない

913 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 19:14:39.61 .net
と無知無学の低学歴がw

914 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 22:01:55.05 .net
国内MBAディスってるのは海外MBAホルダーでは?

915 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 23:34:09.32 .net
国内mbaってどこがまともなの?早慶くらい?

916 :名無しさん@あたっかー:2020/09/13(日) 08:48:54.73 .net
国内カルチャースクールでしょ
日本にはMBAはないですよ

917 :名無しさん@あたっかー:2020/09/13(日) 16:55:55.41 .net
>>912
時代の流れを捉えられない人が多いからね
大きな組織にいればいるほど時代の流れに疎くなる

918 :名無しさん@あたっかー:2020/09/13(日) 17:39:24.02 .net
と個人事業主のミジンコが

919 :名無しさん@あたっかー:2020/09/13(日) 20:22:32.15 .net
高卒のミジンコが東大語ってて草

920 :名無しさん@あたっかー:2020/09/14(月) 08:51:20.47 .net
海外MBAは卸売りと小売りの違いも教えてくれないらしい

921 :名無しさん@あたっかー:2020/09/14(月) 17:28:08.71 .net
ミジンコはペリー来航年を知らないからなw

922 :名無しさん@あたっかー:2020/09/14(月) 22:51:11.56 .net
日本人は肩書で判断する奴多すぎて助かるわー
実力一本勝負の社会なら俺は抹殺されてたw

923 :名無しさん@あたっかー:2020/09/15(火) 00:05:14.12 .net
実は教育って通信制の方が有利なんだよな。ウェブ会議システムとか授業に応用すると今いる教師の大半は不要になる
すぐキレて怒鳴るしか能のない教師よりも、全国に少数しかいない教え方の上手い教師にオンラインで教えてもらう方が効率が良いし、日本人なんて質問もしないしな

924 :名無しさん@あたっかー:2020/09/15(火) 00:21:11.03 .net
ここにいるみんなで大学作ればいいじゃん。どうやら、海外mbaも、サラリーマンmbaも理系も零細経営者と、ありとあらゆる階層の教員がいる。多様性が大事だよね、ら

925 :名無しさん@あたっかー:2020/09/15(火) 16:45:35.23 .net
ここは大学院スレなので
大学出てから来てくださいね

926 :名無しさん@あたっかー:2020/09/15(火) 17:43:37.57 .net
研究しない大学院w
やっぱ文系は要らないな

927 :名無しさん@あたっかー:2020/09/15(火) 20:23:29.24 .net
ビジネススクールにも研究室あるぞ
学会所属すれば最新情報にも触れられる
文系や理系の理論系学会は個人で活動できるから、研究する奴は何処ででもするし、やらない奴はやらない

928 :名無しさん@あたっかー:2020/09/17(木) 21:09:21.69 .net
>>926 研究しなくてよい MBAスクール教えてください

カルチャースクールとしていきたいので

929 :名無しさん@あたっかー:2020/09/18(金) 05:22:34.84 .net
高卒なのに知ったかぶって語ったので
分からないです

930 :名無しさん@あたっかー:2020/09/20(日) 07:43:17.05 .net
これだけ情報が入手しやすくなっても人は学ぼうとしない
多くの人は権威の言うところの知識を丸暗記するだけでそれを引けらかすだけか
知識さえ持たずに本能のままに語るだけ
ということをネットのここで学びました

931 :名無しさん@あたっかー:2020/09/21(月) 19:44:18.56 .net
経営板ワッチョイ導入議論スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1590920572/

932 :名無しさん@あたっかー:2020/09/26(土) 19:20:56.35 .net
で、結局わっちょいはどうなるんだ?

933 :名無しさん@あたっかー:2020/09/27(日) 05:09:53.44 .net
自分で道を切り開く人は優秀な人材
言われた事をきっちりこなすのはいい人材
言われた事に反発したり、他の人を扇動する人は悪い人材

知識を得ると、ほとんどの人が悪い人材になる

934 :名無しさん@あたっかー:2020/09/27(日) 12:44:37.27 .net
と無知無学が

935 :名無しさん@あたっかー:2020/09/27(日) 18:57:10.45 .net
>>248
https://youtu.be/kLWnbXByJAI

936 :名無しさん@あたっかー:2020/09/27(日) 20:18:06.09 .net
ずいぶんと古いレスに反応してるな
繋がりもよくわからんし

937 :名無しさん@あたっかー:2020/09/28(月) 11:50:49.45 .net
リーマン()弱者ほど権威と強者にすがる日本人気質をこのまま続けてほしいです

938 :名無しさん@あたっかー:2020/09/28(月) 13:22:41.09 .net
と守るものがない無敵の人が

939 :名無しさん@あたっかー:2020/09/28(月) 17:47:17.44 .net
学校は無意味
時間とお金の無駄
ネットで自分で調べて好きなこと学んだ方がいい

940 :名無しさん@あたっかー:2020/09/28(月) 20:58:45.71 .net
と中卒が

941 :名無しさん@あたっかー:2020/09/29(火) 02:23:19.18 .net
昨日の夜王将で一人で飯食ってたら隣の席が見るからに元ヤンの土方ファミリーって感じなんだが、
子供も三人いて親父が子供が飯食べるのを目を細めて嬉しそうにずっと見てるの
なんか有史以前から続く人間の幸せってこういう事なんだよなって
俺なんか大学院まで出て勉強したけど就職氷河期世代で非正規労働者
あんな幸せに巡り会えず終わるんだろうなと
あの親父が食べたレバニラと俺が一人で食うレバニラは全然違う味がするんだろうなって心底悲しくなったわ

942 :名無しさん@あたっかー:2020/09/29(火) 08:52:14.72 .net
と学歴コンプをこじらせた中卒が作り話を

943 :名無しさん@あたっかー:2020/09/29(火) 18:12:43.06 .net
ところで、みんなが興味を持っているMBAってどこ? 
国内、海外問わず、教えて!

944 :名無しさん@あたっかー:2020/09/29(火) 22:42:05.68 .net
>>939 趣味感覚で行こうと考えてます

自己満足をめざして

945 :名無しさん@あたっかー:2020/09/30(水) 06:09:21.40 .net
>>942
有名なコピペやぞ

946 :名無しさん@あたっかー:2020/09/30(水) 10:19:06.84 .net
コピペにも真剣回答
それがMBAクォリティ

947 :名無しさん@あたっかー:2020/10/01(木) 08:42:00.03 .net
ブラック企業という言葉があるが、そもそも労働自体がブラックである。

948 :名無しさん@あたっかー:2020/10/01(木) 11:47:23.33 .net
不労所得こそ男児の本懐

949 :名無しさん@あたっかー:2020/10/01(木) 20:13:32.33 .net
イギリスのopen university mbaを考えてまして、ホームページ見てるとrequirementの一つにIELTS 6.5とあるけど、テストについての記述が見当たらないので、もしテストの有無や記載箇所などご存知の方いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?

950 :名無しさん@あたっかー:2020/10/01(木) 20:20:09.70 .net
それぐらい英語で直接大学に問い合わせろよ
もうこの時点で失格だろ

951 :名無しさん@あたっかー:2020/10/10(土) 13:19:25.03 .net
ワイ19歳専門学生、このまま卒業できれば高度専門士が手に入るので国内MBA取る予定

952 :名無しさん@あたっかー:2020/10/10(土) 13:29:28.69 .net
修士って学士もってないとダメなんじゃね?

953 :名無しさん@あたっかー:2020/10/10(土) 13:32:36.23 .net
>>952
高度専門士は、日本では学士と同等レベルってされているから大丈夫
でも高度専門士は認可された4年制の学科じゃないともらえない
2年制とか3年制だと専門士になって、大学院には入れない

954 :名無しさん@あたっかー:2020/10/10(土) 19:21:22.79 .net
どんどん学位の価値が下がっていく

955 :名無しさん@あたっかー:2020/10/10(土) 23:34:12.11 .net
制度は何も変わっていないんだが...

956 :名無しさん@あたっかー:2020/10/10(土) 23:57:22.35 .net
学問してないんだから専門士とか中身ないよな
しかも社会人経験なしでMBAとは。。
何の役にもたたんな

957 :名無しさん@あたっかー:2020/10/11(日) 00:09:35.76 .net
MBAで強制的に学問する羽目になるだろ
ただ、卒業時に修士論文必要ないMBAは価値なし

958 :名無しさん@あたっかー:2020/10/11(日) 02:27:08.75 .net
価値が有るか無いかを決めるのは企業であって、お前ではない

959 :名無しさん@あたっかー:2020/10/11(日) 07:04:32.56 .net
学歴が一定以上で真面目に働いていれば
成果が全くでなくても報われてるって昭和のおじさん脳やで

真面目なんてのはざっくり言って義務教育が行われているような国なら
85%の人間は持ち合わせている なんの価値もない能力だ 甘すぎる

960 :名無しさん@あたっかー:2020/10/11(日) 12:12:42.55 .net
>>956
>>958
これでワンセットだな

961 :名無しさん@あたっかー:2020/10/11(日) 15:13:21.23 .net
>>958
www
世間知らずの学生か
専門学校卒の新卒国内MBAが企業からどんな評価をもらえるんだよw
頑張って意識高い系の中小企業にでも就職してね

962 :名無しさん@あたっかー:2020/10/11(日) 19:43:48.85 .net
>>961
仕事出来なさそう

963 :名無しさん@あたっかー:2020/10/11(日) 19:53:57.80 .net
コロナで就職先が減った学生が必死w
専門ガッコ出たところで東証一部には就職できないもんなw

964 :名無しさん@あたっかー:2020/10/11(日) 19:57:45.82 .net
>>963
いや、就職できるが...

965 :名無しさん@あたっかー:2020/10/11(日) 20:14:14.70 .net
東証一部もピンきりだぞ
専門学校卒で入れるのは兵隊だから
MBAが必要な職種じゃないぞ

966 :名無しさん@あたっかー:2020/10/11(日) 20:30:17.15 .net
サラリーマンになる時点で目糞鼻糞

967 :名無しさん@あたっかー:2020/10/11(日) 22:04:08.75 .net
牛の尻尾に喜んでなる
金魚の糞に喜んでなる
虎の威を借りる狐になる

否定はしないが、ダサい

968 :名無しさん@あたっかー:2020/10/11(日) 22:13:41.58 .net
結局どれだけ金が楽に稼げるようになるかっていうだけだから、国内MBAレベルの虎の威なら借りたほうがいいと思うぞ

969 :名無しさん@あたっかー:2020/10/14(水) 09:10:50.39 .net
楽をしてる人には給与は渡せませんね

970 :名無しさん@あたっかー:2020/10/14(水) 10:48:45.55 .net
それが奴隷根性
兵隊の給料は労働の対価
将校の給料は業績の対価
だから従業員の給料はきついほど高く楽なほど安い
だが将校の給料は創造付加価値で決まるから楽して高い給料もあるし、きつくて安い給料もある
なのでMBAで楽して稼げる方法論を学ぶ

専門学校卒の兵隊にMBAが不要な理由がまさにこれ
専門学校卒では幹部候補生になれないからMBAの知識なんか一生使わない
MBAを無駄にしたくないなら起業して自分が経営者になるしかないね

971 :名無しさん@あたっかー:2020/10/14(水) 15:34:35.27 .net
なんかみんな勘違いしているみたいだけど、
MBAとったら専門学校卒じゃなくてMBAとった大学の院卒に上書きされるぞ

最終学歴で学歴フィルタリングしている大企業はザラにある
あとは持っている資格次第なんだよな

972 :名無しさん@あたっかー:2020/10/14(水) 15:38:50.49 .net
>>970
でしたら完全歩合制にしときますね
マイナスになれば支払って下さいね

973 :名無しさん@あたっかー:2020/10/14(水) 19:19:47.16 .net
最終学歴が国内MBAというだけで大企業の幹部候補生に入れるわけないだろう
よくて大企業の兵隊か零細企業の幹部候補生だ
学生は夢見がちでいいけど世間知らなすぎ
リーマンMBAなんて、まともな大学出て大企業に総合職で入って出世レースが始まってから取るもんだ
会社派遣選考に漏れたり一発逆転狙ってる奴は自費で海外MBAいくけど
ビジネススクールは学部からストレートでいくもんじゃないよ
社会人経験なしで行くのはアカデミックの大学院だよ

974 :名無しさん@あたっかー:2020/10/14(水) 21:26:53.44 .net
欧州でMBAとったけど仕事の役には立たない

975 :名無しさん@あたっかー:2020/10/14(水) 21:34:16.93 .net
出世の役には立ったんじゃないか?

976 :名無しさん@あたっかー:2020/10/14(水) 21:47:06.66 .net
年俸を上げるのには役に立った

977 :名無しさん@あたっかー:2020/10/14(水) 21:47:45.13 .net
じゃあ十分じゃん

978 :名無しさん@あたっかー:2020/10/15(木) 09:09:44.98 .net
ディスカッションでクラスター発生

979 :名無しさん@あたっかー:2020/10/16(金) 09:59:28.58 .net
専門学校生に質問だけど
ペリー来航って何年か知ってる?

980 :名無しさん@あたっかー:2020/10/16(金) 10:27:48.48 .net
勉強することは大事ですが、今の時代ネットで調べればほとんどの事は分かります。
動画で分かりやすく解説している人もいます。
学校に通う意義って何なのですか?
学校の存在意義って何ですか?
検討しているうちに分からなくなってきました。

981 :名無しさん@あたっかー:2020/10/16(金) 12:02:24.15 .net
そう言うこと言ってるから人材として他人と差がつかなくなるんだよ

982 :名無しさん@あたっかー:2020/10/16(金) 13:39:42.50 .net
>>981


983 :名無しさん@あたっかー:2020/10/16(金) 20:29:28.46 .net
>>980
学校は箔をつけるところ
あと直で良い先生に教えてもらいに行くところ
大学は研究するところでもある

984 :名無しさん@あたっかー:2020/10/16(金) 21:26:49.46 .net
プラダを着た悪魔を見てると昔コンサルしてた時がフラッシュバックする
こんな忙しさ地獄だったな

985 :名無しさん@あたっかー:2020/10/16(金) 22:55:00.58 .net
ネットでは、知識がわかった気になるだけ
体系立てて学ばないから
ペリー来航以前にアメリカ人が大阪を視察に来たとか思っちゃう
自分の気に入った情報にしか接しず、批判的意見は見聞きしないから独りよがりの、頭でっかちが出来上がる
ネットで学ぶってのはその程度
経営ってのは人を動かすことだから、独りよがりのアスペルガー的行動とは真逆
ネットでわかった気になってもなんにもならない

986 :名無しさん@あたっかー:2020/10/17(土) 01:29:27.77 .net
>>983
学位があるから仕事が出来る訳ではないので、採用する方もギャンブルですね

987 :名無しさん@あたっかー:2020/10/17(土) 02:30:05.39 .net
学位なしよりまし

988 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 01:04:18.12 .net
資格なら公的な機関が行う試験一発で合否判定が出る
それにたいして、学位取得には数年かかる
今の時代の時間軸に合ってないし、しかも民間が独自に合否を決めている
客観的にみて、何の能力の評価も出来ない
メッキがはがれるのも時間の問題だったけども、コロナ禍で加速したね

989 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 01:57:01.64 .net
学位なめすぎw
ちな学位に勝る資格は試験一発で取得できるものはない
いくら吠えても高卒が評価されることはないよ

990 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 04:30:55.30 .net
学位はいらんよ

991 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 04:31:33.27 .net
>>979
うるせえよ

992 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 04:32:02.44 .net
飯塚幸三じゃねえんだから

993 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 04:32:22.05 .net
琴海

994 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 04:32:43.57 .net
疋田

995 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 04:33:06.13 .net
>>842
てすや

996 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 04:33:24.31 .net
なんJ

997 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 04:33:40.94 .net
コトメ

998 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 04:34:00.81 .net
ケツマイモ

999 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 04:34:17.63 .net
ペラップ

1000 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 04:34:40.25 .net
>>1000なら洋懐妊

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200