2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MBAに興味のある全ての人へ! その9

1 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 18:47:44.95 .net
MBA・MOT(国内・海外問わず)に興味のある人のスレです
国内MBAは趣味の王様との結論につき誹謗・中傷などはスルーで
将来につながる前向きな発言をよろしくお願いします

次スレは>>980が立ててください

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1588767428/

2 :名無しさん@あたっかー:2020/06/23(火) 07:13:07 .net
>人から教えてもらう物の価値なんて0だよ
って言うやつは日本語も独学で覚えたんだろうなあ
誰にも教わらずにw

3 :名無しさん@あたっかー:2020/06/23(火) 08:18:29 .net
https://twitter.com/sebunfamison/status/1273591850561966080?s=21

セブンイレブン仁義なき戦い!
(deleted an unsolicited ad)

4 :名無しさん@あたっかー:2020/06/23(火) 10:02:39.66 .net
>>2
そいつの今持ってる知識も全て無価値ってことだよね

5 :名無しさん@あたっかー:2020/06/23(火) 10:08:56.08 .net
揚げ足取りが小学生レベルだな

6 :名無しさん@あたっかー:2020/06/23(火) 10:12:02.16 .net
役員にならなければ上限が年収2,000万円程度の総合商社が勝ち組だと思っている人
考え方が田舎者なんだよ。
夢のない報酬と引き換えに安定を取った諸君は60歳まで生殺しの日々を過ごせば良い。

挑戦したい人は外で戦うべきだ。

7 :名無しさん@あたっかー:2020/06/23(火) 11:04:00.94 .net
日本の教育が、大企業に有利な洗脳教育になっているからね
洗脳が解けないと、安定を追いかけるようになる
さらにねじ曲がって、低くても安定を追い求める様になる
やれやれだぜ

8 :名無しさん@あたっかー:2020/06/23(火) 13:08:47.16 .net
>>4
人から教わらないと知識が付かないと思ってるんだなナムー
将棋のプロ、野球のプロを始め、どの分野でもプロは全員その分野を独自で研究して専門性を高めているからね
人から教わった知識だけで食べていけるほど甘くはないよ

9 :名無しさん@あたっかー:2020/06/23(火) 14:43:10.47 .net
>>8
と、脳みそ無価値のミジンコが泣きながらw

10 :名無しさん@あたっかー:2020/06/23(火) 14:48:03.11 .net
じゃあお前が他人に教え伝えようとするものは全てゴミカスであると、これでいい?

11 :名無しさん@あたっかー:2020/06/23(火) 15:59:18 .net
学歴が重要になるのって、新卒一括採用の時だけだよね
中途採用は実績重視になるよな

12 :名無しさん@あたっかー:2020/06/23(火) 20:42:30.64 .net
私が平凡サラリーマンを勤務して務めていた会社、最速出世組みたいな人はいるのだが、
控えめに見て私の収入の1/3以下だね。
税金のことも考えるとステータスのために生きている人らという感覚。
時間もなくプレッシャーもひどい、その引き換えに得るのは金ではなく社内ステータス。
頑張ってほしい。

13 :名無しさん@あたっかー:2020/06/23(火) 20:44:23.85 .net
理想のスモールビジネス人生。
新卒でブランド企業入社。最初の3年はガムシャラに働き上位評価を得る。
20代後独立、苦労しながらも年収3,000万円突破。遊びは邪魔にならない程度に。
30代前半年収5,000万。30代中盤から投資を始めポートフォリオを拡大。
IPOを経験し資本家上流階級への道を着実に歩む。

14 :名無しさん@あたっかー:2020/06/23(火) 20:45:36.99 .net
スモールビジネスはスモールビジネスで終わるのではない。
スモールビジネスは次の段階へと着実、安定に歩む道なのだ。
ベンチャービジネスは着実性を犠牲にして大きく飛躍することを目指すが
成功率は1/1,000と言ったところ。
スモールビジネスと連続的に変化させるベンチャーこそが強いのだ。

15 :名無しさん@あたっかー:2020/06/23(火) 20:59:12.78 .net
スモールビジネスは線香花火のようにミクロビジネスと縮小して行き、経費に寄生、家族動員して5年ほどでポックリ逝くんですよ

16 :名無しさん@あたっかー:2020/06/23(火) 21:00:22.69 .net
過去5年間Business School入学者数

Stanford 4 4 5 3 2
Harvard 10 12 10 12 13
Pennsylvania 6 9 9 16 7
MIT 7 7 6 9 3
Chicago 11 14 8 1 3
Columbia 4 5 5 9 6
Northwestern 5 5 9 10 12
Dartmouth 2 0 1 2 3
New York 2 0 1 3 4
UC Berkeley 5 3 5 5 6

みんなどこにいきたいんだい

17 :名無しさん@あたっかー:2020/06/23(火) 21:12:17.98 .net
儲けてなければ経費を使うことが出来ないって分かってないだろ
経費で落とすのはあくまでも節税のためだ

18 :名無しさん@あたっかー:2020/06/23(火) 22:27:42.57 .net
儲かってないなら会社畳めよ

19 :名無しさん@あたっかー:2020/06/23(火) 23:27:03.81 .net
自費ならハーバードかスタンフォード
会社の金ならどこでもいい
2年間給料もらいながら海外留学なんて最高だよ

20 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 01:47:04 .net
役職が人を育て
環境が人を創るから

どんな平社員でも
独立して人を雇って
付き合う人が社長だらけになったら

嫌でも視座、責任感、能力が上がる。

どんな大手でも“意識高い”会社員は稀有だよ。

当たり前レベルが低い環境で生きてると
人生において甚大な機会損失を生み続ける

21 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 02:05:46 .net
ここのサラリーマンは独立しても成功しないから、その気になったら気の毒だよ
成功する人は話してても片鱗が見えるからだいたい分かるんだよね
ここのサラリーマンは失敗して逆恨みしてくるだけだよ

22 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 02:44:04.07 .net
サラリーマン か 自営業 の違いではなくて
MBA か 低学歴 の違いが問題なのだ

修士未満は馬鹿なんだから自覚しろよ

23 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 02:55:55 .net
>>22
学歴で飯食えるのは年収2000万までな
それ以上先は学歴関係ない
2000万程度で満足なら学歴は高ければ高いほど早く辿り着けるだけ

24 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 03:04:06 .net
ニュースにもならないけど、小さな会社が毎日のように買収されて何億も掴んでる人がいるし
誰も知らない中小企業の社長が数千万の役員報酬取りながらジャブジャブに経費使って
遊んでる。それでも君はエリサーという矜持と大したことない年収を競い合うゲームがしたいの?

25 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 04:02:13.63 .net
ゼニゲバさんは年収しか興味がないんだねー
寂しい人生だねー

26 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 04:05:29.46 .net
>>23
収入に学歴かんけーないって
だれが収入の話してるんだ?
バカなの?
ああ低学歴のバカでしたか
じゃあ話が理解できなくてもしょうがないね

27 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 05:42:42.70 .net
ミジンコさんってこれに近い
https://i.imgur.com/KqcjILg.jpg

28 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 09:28:15 .net
>>26
学歴で判断されるのは雇われの身分だけ
日本で雇われは役員になれなければ2000万あたりが天井だろ?
それ以上稼ぐにはリーマン辞めて自力で稼ぐしかない

29 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 09:31:26 .net
>>28
だから
誰が収入の話をしてるんだ?
論旨をずらすなよ
自分の馬鹿さかげんを認めろよ

30 :日本の信用金庫が客から暴利をむさぼり次々に倒産させた:2020/06/24(水) 09:33:32 .net
信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウされて倒産です

31 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 10:04:55 .net
>>29
学歴って入社や転職以外のどこで役に立つ?
まさか普段から自分で吹いて回ってるのか?

32 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 10:28:32.27 .net
結論: ミジンコにとってMBAはすっぱい葡萄

33 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 10:37:06 .net
>>31
w

34 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 11:02:42.31 .net
学歴=知識は、ほぼ正解
バカが一生懸命考えてもろくなことは思い付かない
なぜなら知識がないから
物事を考えるには前提とする知識が必要ってことだ

35 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 11:03:15.65 .net
特殊例は何処にでもあるがな
さかなクンとか

36 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 11:14:57.32 .net
学歴で年収やポジションが決まる
学歴ない奴が安定して高年収で5時に帰社できる仕事には付けない

ミジンコは死ぬまで全力でもがいて5年ほどで息絶える

37 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 11:16:10.13 .net
>>34
何故そう思う?

38 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 11:20:49.24 .net
>>36
リーマンで高年収の奴なんて見たことないけどな
青山や広尾ガーデンヒルズに住んでるのがどういう人間か見たことあるか?
サラリーで年収2000万程度じゃ賃貸でも無理だぞ?

39 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 11:24:02.20 .net
ここでMBA信奉してる奴って、どうも田舎者臭いんだよなー
都内の高級マンション住みで新車の外車乗ってる連中にリーマンが1人もいない現実を見たことないんだろうな
田園調布とか行ったことあるか?

40 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 11:36:30.41 .net
市場の評価はこの程度
https://www.pasonacareer.jp/ls207/

41 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 11:36:58.83 .net
ミジンコの成功者のイメージは常に高級車
頭のなかでバブルの成金を描いてるんだろうね
発想が貧弱だなー

42 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 11:39:40.66 .net
>>37
そうやって自分で考えられないのがバカの所以
無知無学なんだから勉強しろよ

43 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 11:43:02.95 .net
MBAという学歴スレに来て高収入基準で話を進めるお馬鹿さん
これだから低学歴とは話になんない

44 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 11:43:27.51 .net
>>42
答えになってませんよ
知識の中には解答は無いのですねw

45 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 11:49:02.59 .net
>>41
バブルの成金はもっと凄い生活だろ
リーマンとしてのお前の人材価値はどのくらいだよ?
せいぜい1200万とかだろ?それがお前の価値だよ

46 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 11:51:20.88 .net
金は全てに対して平等
その原理原則が分かってなくて、俺の価値はもっと上だー!と叫んでるのがMBA信者
あ、ごめん、MBAホルダーですらない、憧れてるだけの一般リーマンか

47 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 11:54:24.87 .net
>>43
学歴のスレなので学歴厨で何が悪い
このスレの中ではMBAは崇められて当然だ
仕事や収入と直結して話をするな。ましてやMBAを下に見るなんて断じて許さない
このスレの中だけでも夢を見させろやって事ね。納得した

48 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 16:16:40.93 .net
ミジンコがいくら今の収入を叫んでも、それはリスクの対価であり、倒産すればタワマンと外車は即座売り叩き、離婚して一家離散の上借金地獄ということを考慮すれば、3,000万の所得は実質300万円とカウントする

残念!

49 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 16:29:55.68 .net
バカだらけ

50 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 16:40:13.13 .net
学歴のスレじゃなくて、経営のスレだけどな、、、

51 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 16:50:08.29 .net
>>48
借入してないから倒産してもマイナスにはならないし、業種も基幹インフラ系だからそもそも仕事が無くなるような事が無い場合は?

52 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 18:15:35.23 .net
>>51
仕事がなくなるようなことがないとか本気で信じている時点で小物感がものすごい

53 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 18:39:39.08 .net
>>50
経営学 板
経営修士 スレ

どー見ても学歴スレ

54 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 19:49:36.99 .net
学歴至上主義=雇われ至上主義

55 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 19:55:44.95 .net
学歴のないミジンコ自営業とか、なぜ苦しみもがいて個人事業しなくてはならないのかは自明だな

56 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 19:57:00.54 .net
誰からも雇われず、誰も雇えず

57 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 20:43:25 .net
俺の場合は雇われるより自分で会社やったほうが稼げるし時間も自由に使えるから起業したよ。
サラリーマンの時は残業しまくって30歳で年収800万強だった。
残りのサラリーマン人生で大体いくら稼げるか計算した結果、自分で会社やったほうがマシな人生送れるんじゃないかと思い、今に至るって感じ。
サラリーマンだと一部上場企業の上の方で新卒から退職まで38年働いて3億と言われてるけど、そのくらいなら10年で稼げる。

58 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 21:54:32.29 .net
>>57
いやその10%が実質収入だから100年かかるよ

59 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 22:07:22.61 .net
>>58
そう思い込まなきゃ惨めだもんな

60 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 22:09:56.35 .net
MBA学んで会社のマネジメントは出来るようになっても、自分の人生のマネジメントは全く出来ていないのがサラリーマンだよなぁ

61 :名無しさん@あたっかー:2020/06/24(水) 23:07:04.71 .net
あと20年で20億貯めようと思う
売上じゃなくてキャッシュで20億
最近だれてたけど、目標を高く上げると気力が漲ってくるな

62 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 09:43:43.72 .net
すごいね
俺はだいぶ前に1億貯まったけど、やる気が薄れてきて
20年後に3億貯まるかどうかってライン
壁には目標100億円て貼ってあるんだけどねw

63 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 09:57:32.89 .net
倒産し

全部吐き出す

はした金

64 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 11:51:11.93 .net
細かい例外は置いとくとして、
mba行くかどうか悩む人の大半は、大卒で何年か働いてる人で、
将来のキャリアや人生を考えたときに、mba行ったほうが良いかどうか、ですかね?

65 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 12:28:54.93 .net
就職先や転職先がMBAの取得を推奨していたら取得すれば良いんじゃないの

66 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 13:23:00.67 .net
周りにMBA取得者が見当たらないなら必要ない
中小企業診断士でもとっとけ

67 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 15:05:01.54 .net
学部でてすぐにビジネススクール来るのがたまにいるけど
人生経験薄くて実務経験なしなのでディベートでケチョンケチョンにされるだけ
何年か社会勉強してから行ったほうがいいよ

68 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 15:21:35.60 .net
中小企業診断士ほど無駄な資格はない

69 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 17:05:42.02 .net
サラリーマンてのはどこまで行っても「自分の値段」を提示されて、その僅かな金額の中で生きていくしかない
そんな人生のどこが楽しいのか理解に苦しむ

70 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 17:11:51.28 .net
と、企業から評価ゼロの個人事業者が首を傾げて

71 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 17:26:25 .net
Googleの採用担当
https://toyokeizai.net/articles/-/358213?ismmark=a

72 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 17:34:37 .net
>>70
企業から評価されてなかったら仕事も無いわな
現実は逆ですまんね

73 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 17:36:45.53 .net
>>68
心の底から同意する
ただし日本では中小企業診断士=MBAの扱いになっている事も事実なんだよな

74 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 18:14:59.03 .net
ミジンコ自営業診断士はここにいっぱいいるけどな

75 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 18:23:56.20 .net
>>71
「挫折経験の有無」と「挫折を乗り越えた経験」が採用基準になっている所が面白い
次に使ってみるよ

76 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 20:28:57.11 .net
ハーバードビジネススクールよりもここがいい
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/hyo_annai/hyogaki_top.htm

77 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 21:38:22.98 .net
「サラリーマンてのは」から始まるミジンコ節って自分がかつて働いてたゴミみたいなブラック企業の経験を元にディスっているから聞いててかわいそうになって来る

そりゃ倒産覚悟で四六時中がむしゃらに自営する方がブラック企業で自殺に追い込まれよりマシだわ

78 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 22:13:50.40 .net
>>77
ホワイト企業ってどういうの?
残業20時間くらいで年収1200万とか?
存在するのか?
お前んとこどうなのよ?

79 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 22:16:04.05 .net
ミジンコは世間知らずの上想像力もないから
自分の経験だけがすべてだもんなー
可処分所得が人を計る物差しなのも
金以外に自分の存在意義がないからだもんな
人として歪んでる

80 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 22:17:45.70 .net
>>78
上場企業のマネージャーなら1200万くらい普通だろ
管理職なら残業もないぞ

81 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 22:18:39.74 .net
>>79
金は手段でしか無いからなー
生きるために最低でも週に5日、1日のうち1/3は仕事しないとまともな生活送れないリーマンに余裕があるとは思えないんだけどなー

82 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 22:19:55.53 .net
>>80
上場企業もピンキリあるし、残業しないマネージャーって部長クラス?
それ、何歳で1200万稼いでる計算なんだ?
どうして自分の話が出来ない?

83 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 22:32:54.70 .net
大企業の部長は、行きたくない飲み会が多いからヤダ
結局、自分の時間が少ない

84 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 22:33:30.12 .net
>>80
https://www.ts-hikaku.com/clist/a0/v1s19t0p.html

上場企業の年収ランキング見てみると、一位のM&Aキャピタルパートナーズは流石に凄いわ
平均年齢31.2歳で平均年収3109万は、中小零細で軌道に乗ってる創業社長と同等に稼いでる

2位のキーエンスはもはや俺以下だし、キーエンスがとんでもない残業量なのは俺でも知ってる

3位以下は言わずもがな

あんたは何位クラスのリーマンで吠えてるわけ?

85 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 22:44:16.07 .net
>>78

大手商社だが残業ゼロどころか1日どう暇潰すか悩みどころ
もう出世街道は外れてるけど2,000そこそこ
なんだかんだで年功序列の終身雇用から抜けられない日本企業の古さに感謝w

86 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 23:00:49.11 .net
>>85
ある意味最高な環境だけど、何もする事ないのに出社するってのが俺には無理だな、予定ない時はジム行ったりするし
若手からは働かないおじさんとかWindows2000とか陰口叩かれてるんじゃない?

87 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 23:43:35 .net
>>86

今は在宅だからほぼ不労所得状態
ずっと続いて欲しいw
陰口なんてしょせん陰だから自分には聞こえないし特に関係ない

88 :名無しさん@あたっかー:2020/06/25(木) 23:58:15.91 .net
>>84
M&Aキャピタルの平均勤続年数のヤバさ

89 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 01:05:47 .net
>>85
総合商社はペーパーマージンだけでかなり稼げるから楽で良いな
いまだにFAXでのやり取りが主流なのか?
以前居たときはネットに繋ぐのもメールのやり取りも猛烈に反対された記憶があるw

90 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 06:55:05.90 .net
>>85
お金貯めて勉強して、将来、起業にチャレンジしてみれば?

91 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 07:10:49.84 .net
商社なんて社会の寄生虫にさらに寄生してる高賃金窓際リーマンに起業の余地などなし

92 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 07:28:05.60 .net
なんで起業しなけりゃいけないのか理解不能
自分の価値観を押し付ける視野狭窄のミジンコ

93 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 07:37:01.90 .net
>>78
三菱商事
三井物産
住友商事
伊藤忠商事
丸紅
双日
豊田通商
メタルワン
三菱地所
三井不動産
ソニー
電通
博報堂
アサツーディ・ケイ
野村證券
大和証券
野村総合研究所
日立製作所
富士通
日本電気

94 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 08:26:26.40 .net
>>92
軽く意見を言っただけなのに、価値観を押し付けるってwww。
自分の価値観に合わないからって理解不能とか言ってるお前こそ、視野狭窄の
ゴキブリ(笑)。

95 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 08:48:58.25 .net
MBAホルダーの知的エリートは
よっぽどの事なければ起業なんかしないよ
低学歴はリスクを計算できないから起業起業とわめくけど

96 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 08:53:14.03 .net
一流企業に入社できずビジネススクールにも受からない低学歴ミジンコは
起業するしか人生逆転する方法がないんだよ
だから誉めてやってよ
年末には倒産破産ホームレスかもしれないんだから

97 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 10:13:48 .net
そうか、それじゃ君は大企業で頑張ってよ
俺は君の会社の株を買って配当金をもらうことにするから
僕の不労所得のために頑張ってね、MBA君

98 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 10:20:30 .net
大企業の勤め人は魅力的な人が少ない
中小零細の社長は胡散臭さも含めて魅力的な人が多い
話も面白い人が多い

99 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 10:57:23 .net
>>96
人生逆転って発想がリーマンだなー

100 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 12:17:41 .net
>>99
おお!いいこと言うね〜。俺もそう考えてた(笑)。

101 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 12:23:23 .net
>>96
お前は高学歴なの?もしそうだとしたら、EQが低い頭でっかちのヒラリーマンだな。

102 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 13:46:28.42 .net
サラリーマンやってる時には理解出来なかったけど、起業して役員報酬+経費が使えるようになってからがスタートラインって感じだもんな。
経営者の階層では上には上がゴロゴロいるし、経営者向けのサービスがこんなに世の中に溢れてるとは想像も出来なかった。
大企業社員とブラック社員の待遇差なんて誤差の範囲なのに、サラリーマンしか経験してない人間が>>96みたいなこと本気で言ってるのは、下層の尺度でしか物事見られないんだなとしか感じない。

103 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 14:18:36.04 .net
確かに事業を行ってたら逆転するって発想にはならないな
全て順当にしか物事は進まない

104 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 15:46:19.72 .net
>>102
同感。結局>>96は、自分自身を負け犬だと認めたくないから吠えてるだけなんだよ。

105 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 17:09:56.29 .net
ミジンコが全員ブチギレしてて草
低学歴、倒産、破産というパワーワードは彼らの逆鱗に触れるなぁ

106 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 17:11:09.32 .net
>>102

なんのスタート?w
起業とかリーマンとかみんな固定観念だらけだな

107 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 17:18:41.39 .net
>>106
上の階層でこそ実現する事が出来るようになるスタート。

>>105
学歴は雇われる側の指標なので起業すると学歴が高くても役に立たない。
倒産破産については順風満帆なので考えた事すらないな。

108 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 17:55:33 .net
>>107
お前が低学歴の社会で生きてることモロバレやんけ

109 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 17:56:12 .net
>>105
お前、自分のこと棚に上げてミジンコとか言ってんじゃねえよ。
程度の低さを露呈してるぞ、お前。

110 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 18:05:58.04 .net
>>108
上の階層ってのは法人持ちだから入れる階層で、給与所得者は届かない階層な?
上場企業サラリーマンでもサラリーマンの時点で可処分所得が低いから下の階層な。

111 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 18:08:10.86 .net
>>108
学歴が高くて安定の大企業を退職してでも起業する人間もいる。さて何故だろう?って考えたことないのか?

112 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 18:17:41.62 .net
起業してリーマンの頃より圧倒的に稼げる能力がある人間は遅かれ早かれ起業する
逆を返せば、なんの能力も無い人間はリーマンとして企業に依存し続けるしか生きる術がない、ってところでは?

113 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 18:19:23.19 .net
お前ら大病にかかったら価値観変わるだろう
あほくさ

114 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 18:22:28.51 .net
あとはそもそも起業できるような業界で働いてるかどうかも重要だな
このスレにいるリーマンで言えば、こんな感じか
総合商社君=能力次第で起業可能
電博広告代理店君=能力次第で起業可能
大手航空会社君=同業界ではほぼ起業不可

115 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 18:26:35.85 .net
>>113
大病に掛かった場合

創業経営者=入院しても従業員だけで回せるようなら役員報酬は何年でも受け取り可能
大企業=入院しても1年後に自主退社の勧告で生活保護行き

日本コカ・コーラのエリートコース爆進してた友人が後者になったわ

116 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 18:34:46.88 .net
>>113
これは俺も勘違いしてた
サラリーマン時代の方が体調は悪かった
医者に行きたい時に行けないと悪化する
時間を自由に使える方が健康になる
1日8時間の透析とかサラリーマンでは不可能だろ
経営者なら何とでもなるよ

117 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 18:51:34.89 .net
>>113
社員が大病患って入院したら大企業は永遠に保障してくれると勘違いしてるのか?
一年半が限度だし、就業不能の診断されたらそれより早くクビになるのはどこでも同じだぜ?

118 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 19:06:36.72 .net
>>113
幾らでも替えの効く労働者が企業に完全保護されてると勘違いとか脳内お花畑過ぎる。
コイツはもう使えないわってのが確定したら一気に手のひら返しで国のセーフティネットにぶん投げるのが企業。
利益を産まない人間を雇い続けてたら資本主義が成り立たない。

119 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 19:08:21.56 .net
頑張ってもシカゴのEMBAしか取れないなら頑張る気がなくなる
ケロッグとかコロンビアなんかに行くぐらいなら大卒でいい

120 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 19:13:10.43 .net
>>118
似たような話で、大企業リーマンが起業して看板無くした途端、かつての取引先に相手にされなくなるのもあるあるだよなー
自分の能力と大企業の看板の力との線引きが曖昧になってる自称エリートは見てて楽しい
ここにいるリーマンも然りw

121 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 19:36:19.85 .net
ミジンコになり下がったら大企業の人間からはゴミみたいに扱われるよ

実際ゴミだしwww

122 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 20:14:19.71 .net
>>121
大企業リーマンVS中小零細経営者で取引先同士だったら勘違いしてるリーマンが高圧的になる事はあるだろうな、というか大抵は大企業リーマンがふんぞり返ってる図式だな

で、プライベートでも同じ考え方なのか?
お前が家族サービスで高級旅館のメジャーどころで、例えば箱根の強羅花壇に泊まったとしよう
駐車場に停まってる車はマセラティやフェラーリや911、最低でもジャーマン3のハイグレード車種ばかりなわけだ
そこへお前は国産ミニバンで到着、部屋のグレードも食事のグレードも一番下なのがリーマンのお前の精一杯の贅沢なわけだ
他の宿泊者は皆、服装まで小洒落た中小零細の経営者なわけだけど、どう思う?
一緒に連れて行った子供は惨めな気持ちにならないか?

123 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 20:16:48.15 .net
起業したら新しい世界が開けるし、人生が豊かになる
物事に対して深い考察力も身に付くし良い事づくし
成功も失敗も100%自分に降りかかってくるのも清々しい

124 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 20:21:57.22 .net
だからMBAの話ししろよ
ビジネススクールに入れないようなバカはくるなよ

125 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 20:24:00.96 .net
>>121は結婚してないんじゃないかな。
子供を私立の小学校やインターナショナルスクールに行かせてたら、ただのサラリーマンが「中小零細の経営者なんて糞だわw」とかまず言えない。
その辺りは子供が一番理解してる。

126 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 20:29:37.21 .net
>>122
お前車好きなんか?
高級な車がないと自分を誇れなとか寂しがり屋さんだな
強羅花壇に入ったら乗ってきた車なんか見ないからw
美味しい料理と広い露天風呂を満喫して他の宿泊客なぞ見ないんでね

まあ旅館のチョイスとしてはいいと思うよ

127 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 20:31:01.66 .net
>>125
いやいや「中小零細の経営者」ではなく「ミジンコ自営業者」ですから

128 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 20:33:25.33 .net
子供は正直だからな
なんでうちには6人乗りの四角い車しかないの? ◯◯君のところはうちのよりも大きい四角い車以外にもお父さんは2人しか乗れない車を持ってて、お母さんは4人乗りの白い車を持ってるのに!
とか平気で言う
ある程度の年齢になったら同級生との格差の原因を察して何も言わなくなる

129 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 20:36:52.59 .net
>>126
そこの捉え方が違うんだなー
車でしか誇れないんじゃなくて、稼げるようになると家やら家具やら服装やら身の回りのもの全てのグレードが必然的に上がっていくだけなんだよ
買えるようになったから買う、ただそれだけ

130 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 20:51:32.56 .net
あるあるだね
会社員の昇級ペースとライフステージバランスでは選択肢にすら入れられなかった物が余裕で手に入るようになった
それすらも普段意識してないけど

131 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 20:57:41 .net
>>129
いやいやわざわざMBAのスレでゴリゴリ自慢してんだから、車がお前の最大唯一の武器だろw

学歴晒してみ?ん?

イキがって外車乗ってても英語は一言も喋れないし大学院すら出てないんだろ?

132 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 21:14:02.22 .net
中卒どかちん親方も高級外車のってるぞ
腕にはロレックスの金ムクで
高級旅館に家族連れで来るんだが
下品で騒がしくて人品卑しく
人間の価値は金とは関係ないのがよくわかる

133 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 21:17:11.39 .net
>>131
家は億ションの賃貸物件で家具はKnoll社のオリジナルヴィンテージ収集が趣味で服装はマルジェラの定番とエルメスとルメールの品があってシンプルな高級無印みたいな格好で揃えてます、とか言っても意味不明だろ?
車で例えるのが手っ取り早く誰にでも伝えやすいだけ
輸入車を新車で買うのはほぼ法人名義だという事実を何より俺自身が起業してから知ったからな
高級リーマンも新車で高級車を買うことはあるが、独身で残クレで買ってるのが関の山っていうのも起業してから知った
学歴については不問だな
俺が旧帝大だったらどうする?Fランだとしたらどうする?高卒や中卒だとしたらどうなるんだ?
何かが変わるのか?

134 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 21:30:21.76 .net
やだやだ無教養で品性下劣な人間にはなりたくないわ〜
やっぱ低学歴だからかな

135 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 21:42:23.88 .net
>>134
お前の学歴と現在の年収はお前の価値に見合ってると思うか?

136 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 21:43:46.31 .net
学歴言えずwww
無学者が何偉そうに講釈たれてんだよMBAのスレに来んのは100年早いよ

話し聞いて欲しかったらまず学校行って勉強して来いよ、脳のクオリティが低いんだよ

137 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 21:45:46.02 .net
>>136
お前の学歴と現在の年収はお前の価値に見合ってると思うか?

この質問にどう答える?
答えられないか?

138 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 21:48:07.32 .net
無学ならMBAスレに来ないでほしいよね
会話が噛み合わない理由はよくわかったから
低学歴でも金持ちになれるってスレ立てて
そっちで自慢してください
おれはそんなスレ覗かないけどw

139 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 21:51:04.06 .net
>>138
シンプルな質問だよ

お前の学歴と現在の年収はお前の価値に見合ってると思うか?

140 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 21:52:25.87 .net
そう、学んで来ていない脳のグレードの低い奴は何か自分の代わりの華やかなものに頼るしかなく、車とか買うしか自尊心を保てない

人間として生きてるステージが低いよね

141 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 21:53:16.15 .net
ヒューマンステージが多目的便所レベル

142 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 21:54:59.49 .net
ミジンコがボコボコにされてて草

143 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 21:56:13.60 .net
>>140
お前の学歴と現在の年収はお前の価値に見合ってると思うか?

こんなシンプルな質問に答えられないってことは、お前自身が学歴に踊らされてるんだよ

144 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 21:58:52.73 .net
>>140
今まで生きてきて、何も成し遂げてない人間にそんな事言われてもなあ
人間として生きるステージって抽象的な言葉に逃げるしかなくて草生えるんだが

145 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 22:06:32.78 .net
>>140
学歴、教養、人間としてのステージねぇ
お前の勤める一流企業はそれに見合った価値をお前に支払ってるか?
お前が評価する自分自身の価値ほどには支払ってもらえてないよな?ぜんぜん足りてないよな?
現実としてのお前の価値はそんなものなんだよ

社会人になっても未だ哲学に頼ってるお前のモラトリアムはいつ終わるんだ?

146 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 22:06:36.24 .net
いやもうゼニゲバが何を言ってもw
金だけが心のよりどころなんだね〜
無知無学無教養を体現するとこうなるんだね

147 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 22:10:53.51 .net
>>146
金ほど分かりやすい価値基準はないだろ
人の命は地球より重い、人類皆平等ってか?
寝言は寝て言えよ
お前の運転する車に俺が轢かれた場合と、俺が運転する車にお前が轢かれた場合で、賠償額が全然違うんだよ
これが現実な

148 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 22:14:20.91 .net
ミジンコは自分の学歴は教えないが
他人の年収は教えろと言う
アンフェアな交渉だと気づいてないのかな
非行少年にケーキを2等分しろと言うと
自分の方をあからさまに大きく切るんだが
それと同じだ

149 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 22:16:08.37 .net
拝金主義は経営学では否定されてるから
勉強してから出直しておいで

150 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 22:16:09.34 .net
>>148
俺はお前の学歴も年収も聞いてないし、答えなくていい

お前の学歴と現在の年収はお前の価値に見合ってると思うか?

お前自身がよくわかってるだろ?

151 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 22:16:16.88 .net
MBAのスレで外国のブーブー自慢は草

152 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 22:17:34.24 .net
>>148
見合ってると思うんなら、一生サラリーマンやってろ

153 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 22:19:54.08 .net
金はあっても教養は身に付かないんだね
残念な人生だね
金はあるのにね

154 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 22:20:41.30 .net
>>149
聖人気取ってるのか?
自分や身内に何が起きても相手に賠償請求しないで水に流すってか?
お前ら、脳内お花畑で本当に非現実的な存在だな
生きてて楽しいのか?息してるだけか

155 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 22:25:13.62 .net
お前らの何が面白いって、学歴しか拠り所がないところなんだよな
社内でも自分より学歴が上か下かで同僚達を判断してるのが透けて見えるってのに、2ちゃんでは聖人気取りと来たもんだ
すごいな

156 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 22:28:52.89 .net
>>154
お前に知らない学問の話をしてるんだよ
経営学のなかで、おまえの信条である拝金主義は否定されてるんだよ
勉強してないから知らないんだろうが
MBAスレでバカな主張は止めろってことだ

157 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 22:33:28.17 .net
>>156
脳内お花畑君、建前と本音って知ってる?
「経営学の中で拝金主義は否定されてるんだよ!」
馬鹿かよ
大企業の経営陣に入ってから同じ事を言って、実際に役員のコストダウンとか提言してみせてくれよ

158 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 22:35:36.84 .net
>>157
経営学語るならビジネススクール出てから言おうねw
バカなオマエが思っただけじゃ学問にならねえよ

159 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 22:36:39.34 .net
>>156
「役員の数は多すぎる、役員報酬は高すぎる、役員になる時点で会社員としての退職金は頂いたので役員退職金は必要ない、ストックオプションなんて愚の骨頂」
これを自分が経営陣になって提言したらお前は本物だよ
出来るのか?

160 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 23:05:08.04 .net
>>118

やはりあほだらけw
リーマンとか起業とか次元が低すぎるってことだ
それでもリーマンと起業を比べたがるお前らちっぽけすぎw

161 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 23:15:57.95 .net
さすが低学歴、コメントも脳の小ささを如実に表してるね
サバ読んで年商騙って外車自慢とか生きてて恥ずかしくないのかな

162 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 23:18:19.45 .net
>>155
と、車しか拠り所がないミジンコがウケを狙ってw

163 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 23:19:58.85 .net
まあ大学院すら出てない奴は人間とは見做さないよ

動物だ動物

164 :名無しさん@あたっかー:2020/06/26(金) 23:25:25.74 .net
>>159
何をいってるのか意味不明
バカなの?

165 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 00:01:24.28 .net
>>163
何故そう思う

166 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 01:09:59.77 .net
学歴の信奉者 大塚久美子
金の信奉者 藤田田

どちらが良いかは一目瞭然

167 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 01:32:33.29 .net
>>160-164
低年収の遠吠えにしか見えないっていうね。

168 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 02:18:51.10 .net
ミジンコが一方的に金稼ぎでマウント取ってるターンだったな
反対にMBAホルダーの望む金稼ぎだけじゃない人生感ってどんなのだろう?
割と平凡で慎ましく暮らせれば良しって感じ?

169 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 05:56:34.10 .net
その金は倒産したら根こそぎ吐き出すんだから全くマウント取れてない

170 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 06:33:17.70 .net
違う方向でマウント取られてもな
みんなでサッカーやってるスレで
一人だけバット振り回して俺の方が強いって威張られてもな
競技が違う上に社会のルールも守れないと来たもんだ

171 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 07:00:16.36 .net
まあMBAがプレミアリーグだとすれば、ミジンコ自営業はあやとり世界大会みたいなもんだ

172 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 07:03:10.54 .net
みんな違う価値観で目指したいもの目指せばいいのに、自分の正義を押し付けるただのガキじゃん。MBAスレでこの会話しているみんなアホ

173 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 07:12:31.38 .net
と、自分の価値観を押し付けるアホw

174 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 08:01:50.92 .net
>>172
一理あるな
学歴厨の目指してる所ってどこ?
どうなったら満足する?

175 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 09:05:42.73 .net
ミジンコはいい車を目指して生きてるから楽勝でいいよね

176 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 09:14:55.97 .net
良い車に乗って、いい女を横に乗せて、周りから羨望の眼差しで見られる
いいだろ、羨ましいだろ、正直に言ってみなよ

177 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 10:40:58 .net
アスペの自称スペシャリストが大暴走してるな

胡散臭い車や家具やグルメの知識ひけらかして必死に成功者気取らなくてもいいよ
詳しく書き連ねるほど余計にウソっぽい
自己顕示欲は多目的渡部並だな

アポン大卒でコンプレックスこじらせてるなら、学歴も金で買ったらどうだ?
ディプロマミルでいくらでも買えるぞ、積年のコンプレックス解消だ
時間はリーマンと違って余裕で作れるんだろ?

本当に時間が作れて金持ちならなw
本当はまだブラック零細のリーマンなんじゃないの
税理士見習いとかかもなwww夢みるアスペ草

178 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 10:47:11 .net
実のところ中卒どかちん個人事業主だろ
この時期雨が続くから暇なんだよきっと

179 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 11:10:00 .net
>>177
悔しすぎて長文w
文面から悔しさがにじみででる

180 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 11:32:10.64 .net
>>177
ミジンコさんが言ってるのはコンプレックスじゃなく、学歴ってリーマンの世界でしか価値が無いぞって話でしょ

181 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 12:02:37.58 .net
学歴不要の土建業の現場はともかく
ホワイトカラーで独立開業するなら
恥ずかしくない程度の学歴はいるよ

182 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 12:04:14.77 .net
>>180
ミジンコにさん付け。。。。
本人乙。。。。

183 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 12:07:19.17 .net
>>176
いやそんなのとっくに達成済みだってば、誰に口聞いてんだ無学野郎

184 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 12:54:23.13 .net
>>183
経営者の売却した中古高級車に有り難がって乗ってるん?
MBAホルダーにあるまじきプライドの低さやぞ

185 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 12:58:12.13 .net
>>184
お前のはパーツ取り車だろミジンコ!

186 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 13:03:44.51 .net
>>179
当たらずとも遠からずだと思っていたが

図星か?夢見るアスペw

187 :184:2020/06/27(土) 13:08:37.89 .net
>>185
俺はリーマン側なんやけどな.....

188 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 13:09:34.04 .net
俺は旧帝卒でIT関係で起業したんだけど
自分の学歴は非開示にしてるよ
自分で言うのも恥ずかしいし、学歴のハロー効果なしで
実力で成功したいと思ってたからね

189 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 13:15:49.01 .net
そりゃ旧帝ごときでMBAスレでドヤ顔できないだろ

190 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 13:16:10.64 .net
学歴非公開なんて当たり前
聞かれたときに答えられるかどうか
よいうより、低学歴は話の内容がおかしいから
最初っからばれるけどね
ミジンコみたいに

191 :184:2020/06/27(土) 13:18:07.12 .net
旧帝ごときって言えてしまう人間の稼ぎってどのくらいなんやろ?

192 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 13:22:24.80 .net
MBAの皆さんも肩書きばかりにこだわってないで
何か仕事でチャレンジして結果を出すことに執着したらいいんじゃない?

193 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 13:22:34.45 .net
宮廷っつっても学部卒じゃあね
ったことだろ
理工学部で学部卒じゃあ現場作業員になるしかない
ホワイトカラーやるなら最低修士が必要だからな

194 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 13:28:44.89 .net
旧帝工学部の学部卒だよ
MBAの皆さんも、何にも守られてない世界で、実力で勝負してみなよ?
最初はボロボロだよ、自分がいかに会社の看板で仕事してたか思い知らされる
そこからがスタートだ

195 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 13:34:28.16 .net
起業してから年収1000万になるまで4年もかかった
4年間は貧乏、プライドも粉々、劣等感の塊だった
なんとかチャンスをつかんだ後は一気に収入が増えていった
今は1億以上の貯金がある
振り返ってみると、もがいていた時間も貴重だったな
世の中全体のことがよくわかるようになったよ

196 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 13:39:21.01 .net
ドンキホーテの社長が慶應卒なんだけど、大学で金持ちばかりで
劣等感の塊になり、麻雀しながらフリーター生活
30前に泥棒市場っていうリサイクルショップで起業
その後も泥臭い事業展開してて、ずっと学歴は非公開
上場直前になって、慶應卒という経歴がHPに書かれて
社員に「社長、そんな嘘つかなくても」と言われたくらいだ
そんな人を俺は本当にかっこいいと思う

197 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 13:42:17.28 .net
そうかそうか
よかったな

198 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 13:46:29.14 .net
>実力で勝負しろ
守ってくれる大企業に入社するのも実力なんですが
そもそもなんで会社が従業員を守るのかって考えろよ
優秀な従業員は守って囲いこんだほうが効率がいいんだよ
会社大きくしたいなら、まず経営者の立場で物事考える癖をつけろよ
でないといつまでたっても個人事業主だぞ

199 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 13:50:31.20 .net
世の中には中卒で起業して上場企業を作る人もいる
ここ20年で上場した会社にも何社かある
それなりにハンデもあったのは間違いない
少なくとも学歴職歴ピカピカで上場した経営者よりも
上場までの過程においてはずっとレアですごいことを成し遂げている
本当にすごい人たちだ、尊敬しかない

200 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 13:52:15.76 .net
慶應は高学歴でもなんでもねえよ、国境跨いだら誰も知らん
まだ旧帝の方が使えるなぁ

このスレで出てくるM7含むFTランキングレベルのMBAってのは国内じゃあ東大京大くらいしか匹敵しない

ミジンコの知ってる戦車とは訳が違うんだよ

201 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 13:53:59.07 .net
肩書きばかりにこだわる人生は虚しくはないのかい?

202 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 13:55:00.51 .net
>>201
可処分所得にばかりにこだわる人生は虚しくはないのかい?

203 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 13:56:07.30 .net
俺がこだわってるのは、チャレンジして、自分の世界を広げることだよ

204 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 13:56:28.09 .net
ミジンコ達はLinkedInでアカウント作ろうにも載せられる経歴ゼロだから作れないよね?

だから我々からしたらお前ら存在してないんだよ
肉眼では見られないんだよ

205 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 13:57:33.01 .net
もう雇われる人生は卒業してるんだよ

206 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 14:00:19.47 .net
ミジンコ業務じゃあ世界は広がらないねー
個人でできる事には時間的にも能力的にも限りがある
だから組織をつくって効率化するの
それが会社
でそれを動かすのが経営
会社組織にいれば広がった世界の先端には行けるけど
個人プレーヤーでいるうちは世界は広がらないよ

207 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 14:10:26.40 .net
雇われるって自分の時間を切り売りしてるって事だからね
自分の時間くらい全部自分のために使えよ

208 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 14:13:25.48 .net
自分の時間を切り取って来る企業に対して守られてるとかおめでたい野郎だ

209 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 14:14:16.97 .net
ミジンコ達こそ肩書きにこだわるよね
経営者だの起業家だの社長だの

210 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 14:20:31.63 .net
当たり前だろ
法律で定められた決定権者だからな

211 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 14:33:53.36 .net
いやただの個人事業主だろ
「社長」も自分で言うかキャバ嬢に言わせるかw

212 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 14:35:10.95 .net
MBA君は、これからどういうチャレンジするの?
人生でどうなるのが目標なの?

213 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 14:37:49.53 .net
人に誇れるものが車、女、金、風が吹けば飛ぶ規模の個人事業とかでは人生の意味がない

214 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 14:38:33.15 .net
アスペ大暴走中で草

215 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 14:38:46.47 .net
経費で落とす話をしてるのを聞いて個人事業主だと思ってるなら
勉強不足過ぎるな
小学生から出直してきな

216 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 14:38:47.39 .net
で、MBA君はどういう人生を目指してるの?

217 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 14:39:35.57 .net
サラリーマンを目の敵にしているようじゃ従業員は雇えないな
いつまでたっても自分で直接工数を稼ぐしかない
こんなの経営者とは言わないよ

218 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 14:40:31.92 .net
MBA君の目指す理想の人生を教えてよ

219 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 14:41:52.19 .net
何もないのかな?
レールの上を走る人生の人にはよくあることだけどな

220 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 15:26:06.55 .net
>>206の言ってる事はごもっとも
で、大企業の雇われ経営者になれる素質あんの?

221 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 16:10:11.96 .net
自営業者なんてルンペンと素性変わらないんだから夢も希望もないって、安定性ゼロ!

このご時世公務員が就職人気No.1なんだから、倒産や破産と隣り合わせの個人事業主は敗北者なんだよ

222 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 16:17:23 .net
>>220
あるよ

223 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 16:36:41.48 .net
初老で役員って老後に贅沢できるだけだな
遅すぎる

224 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 16:45:24.31 .net
本社勤務のホワイトカラーなら
管理職になると子会社や関連会社の役員に出向したり戻ったりを繰り返しながら
出世していく
社内で年くっていきなり役員になるわけじゃない

ミジンコは大企業の中のことを本当になにも知らないんだな

225 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 17:01:32.05 .net
>>224
誰も聞いてない事を急にドヤってどうした?

226 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 17:11:49.36 .net
俺も誰でも知ってる巨大外資系企業でマネージャーやってるけど、毎日が挑戦だよ

日本人だけで気心知れた顧客やクライアントとだけヌルヌルやってる奴はいいよな

こちとら結果出さなきゃ生き残れない厳しい競争を毎日第二言語でこなしてんだよ
島国の零細自営業が出る幕はないんだよ

227 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 17:21:45.09 .net
アスペシャリストさん一方通行すぎて草

228 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 17:26:27.60 .net
>>226
巨大外資のマネージャーってことは年俸数億レベル?
凄いの出て来たな!

229 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 17:31:06.22 .net
228はディレクタとマネージャの区別がつかないアスペルガー

230 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 17:31:12.12 .net
マネージャーはそこまで稼げないぞ、と

231 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 17:31:28.64 .net
数億はパートナーだな

232 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 17:32:41.28 .net
パートナー オフィサー ダイレクタ
お好きなのをどうぞ

233 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 17:35:23 .net
一気に期待値が下がった

234 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 17:40:33 .net
>>226
ジャップが何か吼えてるな

235 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 17:42:54 .net
228
が集中砲火で草

236 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 17:43:50 .net
228の間違いは何なの?

237 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 18:18:51 .net
>>236
格下のディレクタが出て来たのに超格上のマネージャと間違えた

238 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 18:26:57 .net
逆だ逆
マネージャ=管理職
ディレクター=決定者(普通、部長本部長以上で役員もこう言う場合あり)
オフィサー=役員(ボードメンバー)
パートナー=商法で言うところの社員
外資とはいえマネージャ(管理職)が数億円も貰ってる事はない
知ったかぶりで恥かいた例

239 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 18:28:13 .net
パートナーが社員なん?

240 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 18:30:17 .net
商法で言う社員は従業員ではない
おまえの頭にあるのは従業員という

241 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 18:36:02 .net
>>240
合同会社とかの出社構成員としての社員と同じようなもん?

242 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 18:36:19 .net
出資構成員の間違い

243 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 19:08:31.05 .net
結局のところ、>>226は何者なん?
係長クラスってこと?

244 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 19:25:52.42 .net
管理職みたいだから課長くらいでは?

245 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 21:43:48.13 .net
課長以上
外資なら年俸1200〜1800万くらいかな
部長職なら2000万はあるか

246 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 21:47:17.03 .net
>>242
正解
株主のことなのだが
経営層と一体化してる事が多い
株式会社では所有と経営の分離や株主多すぎな事からあまりパートナーとは呼ばない

247 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 23:05:11.51 .net
工学部、理学部、経済部、文学部は内容はまちまちで分かりにくいけど、MBAは内容は筒抜け、しかも大した内容でない
経営者にとって朝飯前の内容、これでマウント取るのは無理がある

248 :名無しさん@あたっかー:2020/06/27(土) 23:45:19.35 .net
>>247

なんもわかってない経営者多いだろ
日本企業だが

249 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 00:09:32.00 .net
大企業の経営者はどうか知らないけど、中小の経営者は全部分かった上で自分流にアレンジしてる奴多いな
俺も含めて業績毎年倍々にしてるし

250 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 01:07:16.36 .net
ちな最終学歴は放送大学中退な
学割を使うためだけに入学したw

251 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 04:34:54.77 .net
>>250
そうだろうな。品格がない。
MBAは内容を学ぶだけなら独学でもできるが、学ぶ過程でできるコネクションとか、文化に触れることの方
が重要だね。放送大学には残念ながらそういう文化が集まらない。だから品格を学ぶことができない。
これが一番残念なことだね。

252 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 06:15:14 .net
MBAは経営者にとって朝飯前と言うけれど
MBA持ってないやつが中見知ってるワケ?
知ったかぶりでマウント取りにきたか

253 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 07:39:24.89 .net
>>249
経営知ってる中小の経営者なんてほとんどいないぞ
出入りの税理士やコンサルの言うこときかなけりゃ殆どが10年持たない
お前さんが上手くいってるのは時勢の運でしかないから
儲かってるうちに勉強するかMBAホルダーを雇うかしとけ
自分の可処分所得だけをかんがえるなら合法的に資産隠しとけ

254 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 08:20:16.53 .net
俺は銀行に勤めていたので、いろんな経営者を見てきた
独立後、税理士の言うことは無視して純資産を蓄積したので
10年で引退できるほどに金がたまった
その後、事業縮小して、細々と年収1000万程度の仕事と
資産運用がメインの法人をやっている
いわゆる、勝ち逃げってやつだ

255 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 08:48:36 .net
神戸MBA與三野禎倫不倫

256 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 09:39:58.44 .net
個人資産だけみるなら254でいい
純資産が増加するとCAPM が上がるから経営計画のハードルが上がる
オーナー経営者が会社を畳むことを考えているなら純資産増やしてもなんの問題もない

が、普通は売り上げ利益増やしてIPOか会社ごと売却したほうがオーナーの実入りはいいけどね

257 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 09:41:30.60 .net
というわけで254は特殊例でなければホラ話

258 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 10:43:04.17 .net
>>253
元コンサルだ
いかに了見が狭いか分かったか

259 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 11:00:42.06 .net
細かい例外は置いておいて、
mbaは修士課程なんで、少なくとも大卒以上の学歴を持ってる人でないと、mbaに行くかどうか議論する意味ないかな。

260 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 11:09:45 .net
>>258
意味不明

261 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 11:33:43.83 .net
>>256
IPOや売却はなかなか難しいよ
組織として継続的な利益をあげる企業体を作らないといけない
その業種が長続きするかもわからない
それを目指して固定費をあげることで儲けの大半を失う会社も多い
ビジネスはタイミングなので、参入時期が良ければ
それほど能力がなくとも少人数で儲けることができる
売れる会社なら売りたかったけど、明らかに無理なんで
勝ちを確定させたってわけさ

262 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 11:39:42.45 .net
特殊例ではなく、よくある話だよ
外から見て零細でボロボロの工場なのに
実際は純資産数億で無借金という会社は多いよ

263 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 11:40:29.25 .net
元コンサルだから経営知り尽くしてるよ。放送大学中退だけどw
実際に経営して業績倍々にした実績もあるしね
それをふまえてMBAはまがい物だと分かる
ケーススタディーってwそのケースに当てはまる企業ってどれ位あるのかな
企業なんて一品料理と同じ、経営環境も同じ状況なんてそうは現れない
その中で選択しながら道を切り開いていくんだよ
学問に縛られた硬直さより、無学の柔軟さの方が重要って知ってるからね

264 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 12:00:13 .net
高卒銀行員のコンサルw
町工場相手の融資担当が薄っぺらい経験で経営を語るのか
まあ同僚にMBAホルダーがいない時点で
MBAと生きている世界が違いすぎる

265 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 12:03:09 .net
高卒コンサルはMBAはとれないけど
中小企業診断士くらいは当然持ってるんだろ
銀行なら取得推奨してるし

266 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 12:11:18 .net
なぜ銀行員だと思うんだw
大学は卒業したよ。最終学歴が放送大学中退ってだけ

267 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 12:24:44.09 .net
売上は全てを癒す
企業にとって売上は生命線である事は明らかなのに、MBAでは売上アップの事は何も教えない。てか教えることが出来ない
せいぜい経費を減らす方法ぐらい
正直、二の次なんだよな

268 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 12:34:13.80 .net
言っとくが国際認証付き海外MBA持ってない奴はMBAを名乗っちゃダメだぞ

日本語しか喋れない奴が取得不可能だからな

269 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 12:36:43.67 .net
横槍で素朴な疑問。
小さくても自分でゼロから作った会社が業績伸ばして会社も自分の生活もランクアップして行くのが俺は楽しい。
MBAホルダーの場合、上手くキャリア積めたら最終的に大企業の社長に就任するわけだけど、大企業の社長ってのは改革して失敗するより自分の短い就任期間中に業績が落ちないように守りの経営をする人間が多い
それって楽しいのかね?

270 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 12:43:20 .net
権力欲が満たされる
経営には本当は興味がない

271 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 12:44:41 .net
ケーススタディーw
企業毎に状況が違うし、経営環境も変化していく。どれだけの企業がケースに当てはまるんだろうねw
引出を多くしたいのなら、中小企業白書を読めば事足りる
1年分で100事例、10年で1000事例載ってるし
な、MBAの存在意義って薄いだろ

272 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 12:58:10.99 .net
使えないMBAを取得したって錦の美旗みたいに言われても、ハァ?としか思わない
入りを多くして出を少なくすると儲かる
まだパチプロの方が本質理解してる

273 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 13:01:36.25 .net
>>270
権力欲も就任してから解任されるまでの数年間しか満たされないよね?
そして会社との関わりが無くなったら会社に残ってる人間は誰も慕ってくれなくなる。
それって虚しくない?

274 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 13:12:14.62 .net
社長になれば会長、相談役で10年
その後も名誉職で死ぬまで権力を持てる

275 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 13:14:34.03 .net
>>274
名誉職なんて役員以上の爺さん連中しか盛り立ててくれないけどね。
今現在、自社の社長や会長の事を平の人間達が敬ってルカって言ったら社内で出くわした時だけでしょ。

276 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 13:20:00.71 .net
ミジンコどもうるせえんだよ
お前らの米粒大企業の事情なんざ興味ねえんだよ

クジラにプランクトンの世界の話を語るな

277 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 13:22:40.58 .net
「ついに一部上場企業の会長になったどー!」からの、経団連での格下扱いが始まるっていう
そして経団連の政治でも登りつめたと思ったら余命あと僅か
死ぬまでソルジャーは無理だわ

278 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 13:26:55.26 .net
中小企業の狭い世界が全てだもんなー
そりゃMBAはいらないわ

279 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 13:28:22.09 .net
俺リーマン側だけど、大企業の怖いところは役員に就任した途端に代々伝わる犯罪行為を押し付けられたりする事だわ
まあ、うちの会社もニュースになりましたよ

280 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 13:36:05 .net
その会社で出世することが人生の目的みたいな奴が、実際に出世している
転職とか一切考えないし、幹部候補が辞めると喜ぶ
MBAも出世への階段の1つにしか過ぎない

281 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 13:54:21 .net
社史100年を越える大手ドメスティック企業だけどヘッドハンティングで中途入社する幹部社員もそこそこいるよ
社外取締役も増やしてるし人材の流動化は進んでる
みんなきら星の経歴で欧米MBA持ってて当たり前
でも社長は生え抜きで国立大の学部卒
MBAすら持ってないw

282 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 13:56:55 .net
中小企業白書でわかった気になるw
中小企業しかわからんがn

283 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 13:59:37 .net
>>279
東芝

284 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 14:04:13 .net
中小企業白書は経産省のエリート役人が人員と時間をかけて編集してるから、内容が濃い
日本は製造業で支えられてるってのがよく分かる

285 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 14:08:03 .net
大企業の悪い所は、チャレンジして業績を上げようと思っている人がいない事だ
財閥系なんて、変革だ、業績を上げると口では言いながら、何も行動する気がない。ただ悠久の時が流れてる

286 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 14:18:40 .net
シャープも従業員が勘違いして横柄な態度をとっていたので、商品の取扱いを止めた
それから1年もしない内に経営が傾いて身売りした
あれだけ人数が居ながら誰も何も出来ず最悪な未来を迎えたわけだ
大企業の従業員なんてただの烏合の衆かよ

287 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 14:21:10 .net
たしかに財閥系商社とかはもう死体安置場みたいなもんだからなぁ

288 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 14:34:24 .net
大企業にいれば、個人で何か出来ることは殆ど無いんだろうな
対して中小企業は、自分で梶を切ることが出来る
危険を回避して上昇気流に乗ることも可能だ
より個人の力が問われる職場と言い換えてもいい
自分の実力を試すならこちらだろ

289 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 14:40:05 .net
日本は欧米に比べて中小企業の割合が多すぎ
行政が中小優遇策や補助金増やしてるから
潰れて然るべきのゾンビ企業が生き長らえる
だからスクラップアンドビルドが上手くいかないし
生産性の向上なんか夢のまた夢

290 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 14:41:13 .net
中小企業じゃあ海外ビジネスなんかできないもんな
大企業にいてよかったw

291 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 15:02:04 .net
>>289
日本の産業の強みは多品種少量生産だ
分厚い企業群、独自の技術がそれを可能にしている
中国もアメリカも欧米も真似できない
その強みを潰そうとするのは、都合が悪い国の陰謀でしかない
声高に叫んでる奴が居るけどそう言うことだよ

292 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 15:02:17 .net
海外ビジネスって具体的には何やってるん?
陰で見下されてジャップ呼ばわりされる以外で

293 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 15:07:20.90 .net
日本が大企業だけになったら、すぐに衰退するだろうな
日本のグローバル企業で成功してる所ってあるか?
蹴散らされて乗っ取られるのがオチだな

294 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 15:18:37.47 .net
コロナ禍ではキーエンスが目覚しく成功してるなぁ

295 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 15:49:14.62 .net
>>289
内需で回せる国内人口がいるから問題ないのでは?海外が欲しがってるのもそういう日本独自のものなんだし。
国内人口が少なくて海外相手に少数精鋭の大企業で対抗しないといけない韓国とは違うんだよ。

296 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 16:14:19.81 .net
>>291
産業構造が変わらないから生産性が上がらない
補助金=税金なのに補助金貰って私腹を肥やしてる中小企業の経営者がおおすぎ
マクロ経済勉強して出直しておいで

297 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 16:19:58.75 .net
コロナで不要不急の産業企業ってのが大分わかったからな
将来性のない業種企業には存続の為の補助金は出さずに
業態変更や廃業企業の為の補助金にしたほうがいいね

298 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 16:22:02.36 .net
>>291
陰謀論者かよw
精神論で経営すんなよ
きょうび宗教法人でももっとシビアに世の中見てるぞw

299 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 16:59:00.49 .net
多品種少量生産が得意なのと中小企業の割合が高いのは関係ないからな
中小企業は大企業より一人当たり生産性が数分の一しか無いから、赤字企業は全部ぶっ潰してまとめて大企業に束ねた方が日本経済の為にはなる

300 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 17:18:35.12 .net
>>299
一人当たり経常利益で見れば大企業が必ずしも凄いわけじゃないけどなー
日本企業は生産性がないのに金掛かる人材を養いすぎ

301 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 17:57:50.46 .net
>>296
こんな安い手に引っ掛かる奴がいる
マジでお前の頭が心配だわ

302 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 18:04:29.86 .net
>>301
中小企業乙
📐して生産性上げろよ〜

303 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 18:06:12.82 .net
そもそも補助金って政府が成長させたい産業や、経営効率化を図る設備投資に対して出すものだぞ
延命のために金を出すのはむしろ大企業の方が多い
調べればすぐ分かることなのに思い込みだけで話すとかやれやれだぜ

304 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 18:11:24.40 .net
日本の大企業が生産性が高いと言ってるのは、下請けから安く買い叩いているからな
例えばトヨタの下請け100%の所が呼び出されて、何の根拠もなく15%の値下げを要請される
応じなければ取引を切るって脅されるわけだ
これが大企業の生産性が高いカラクリ

305 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 18:11:55.46 .net
>>303
ばかいうな
中小企業のやりもしない事業計画に補助金いくら出てるとおもってるんだ
大企業に延命の補助金なんかでてねえよ企業再生と間違えてねえか
調べてからいえ

306 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 18:12:58 .net
>>305
いくら出でるんだ?
どんな補助金?

307 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 18:16:02 .net
>>304
日本は法治国家なので下請けにも取引を断る自由がありますが
トヨタ以外に販路を構築しなかったツケデスネ

308 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 18:18:48 .net
>>306
ほれ
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/index.html
行政は中小に手厚い

大企業への延命の補助金はいくらあるんだよw

309 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 18:20:56 .net
防衛策として他の企業からも仕事を取って取引先が集中するのを防ぐと、何か有ったときにマジで取引を切ってくる
100%でなければ、すぐには潰れないって判断になるからね
こうして飼い慣らされる

310 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 18:21:51 .net
>>304
日本の大企業の生産性は世界では大したことない
下請けをギリギリまで搾るのは日本以外でも当たり前にやってる
日本の中小企業の生産性が低すぎるんだよ

311 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 18:23:23 .net
>>307
確かにそうだな
ただそういう企業が多数有るところをみると、それでも安定した仕事と量を求めるんだろうな

312 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 18:25:05 .net
>>310
毎年15%求めてくるからな
はっきり言って高付加価値を付けるのは不可能だ

313 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 18:27:31 .net
そう言うのを腐るほど見てきたがら自分では下請けはしない
起業して自由になったのに不自由とか面白味がないからね

314 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 18:28:36 .net
>>308
どこが延命だよw
目医者池

315 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 18:35:42 .net
>>314
人にけちつける前にちゃんと読め
経営安定 共済 小規模企業支援
ここらへんは、このままじゃ潰れるから支援しましょうって補助金だ

316 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 19:03:13.14 .net
>>312
付加価値なんていらない機能を付けて高くされているとしか思われていない

317 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 20:00:50.88 .net
経団連加盟企業の半分は税金と規制の恩恵で食べてる会社だけどな

318 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 20:13:21.80 .net
中小零細経営者にしても大企業経営陣にしても、大きい小さい関係なく【法人】のTOPにいる時点で税金やら制度やらの旨い汁を啜ってる
ミジンコ経営者の方が早い段階で啜り出して、大企業経営陣は後からドカンと啜ってるに過ぎない

319 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 20:23:51.74 .net
大企業が請け負ってる公共事業は仕事をしてるが
補助金はただただ金貰ってるだけだからな
中小企業や一次産業への補助金の多さは
競争の否定で健全な資本主義経済ではない
本来は将来性のない事業は倒産させて
補助金は新事業の支援と、そこから漏れた人間の社会保障に使うべきだ

などとMBAでは公共政策も扱うからな
勉強しといて損はない

320 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 20:30:56.87 .net
ネットベンチャーは国からは何の恩恵も受けていないぞ
だからこそ日本では胡散臭く捉えられるようだが、、
自主独立で資本主義社会で生き延びようとしてるんだから
本来はもっとも賞賛されるべき存在なんだけどな

321 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 20:38:13.58 .net
ネットビジネスは売り上げ利益に対して雇用を産み出してないから社会貢献が薄いと見られる
まあそういう業態だから仕方ない

322 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 20:45:02.44 .net
>>318
補助金貰ってるのは法人だからサラリーマン社長が個人的に儲けてるわけない
株主が儲けてるにすぎない
中小は多くがオーナー社長だから、補助金で儲けてる個人というのはコイツらだ

323 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 20:46:38.42 .net
ネット商売は国がコントロールできないからこそ
ホリエモンを官民で必死に潰したんだろうな

324 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 20:47:46.93 .net
平常時に、中小企業で補助金もらってる会社なんて100社に1社だよ

325 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 20:49:22.71 .net
補助金なんてもらったら、役所への報告業務が定期的に生じるから
トータルではマイナスになったりもする
まともな会社は補助金なんて申請しないよ

326 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 20:50:10.89 .net
ネットビジネスだって条件合えば中小企業庁の補助金受けられるぞ
使える支援はうければいいのに

327 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 20:54:20.79 .net
国内の中小企業数400万w
補助金貰ってるのが1%として4万社かw
コロナの補助金は全社貰ってるんじゃねえの?

328 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 20:56:58.98 .net
コロナ補助金は売り上げ減少を証明しないといけないから
今まで売り上げごまかしてた連中はどうしたんだろうなw

329 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 21:02:05.62 .net
>>328
そういう本物の個人事業主的なのはこのスレには来てないだろ

330 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 21:03:59.06 .net
>>327
「平常時」の話だよ

331 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 21:07:18.76 .net
補助金とか申請した事ないわ。
M7ミジンコ戦車じゃないけど、税引き前利益から諸々の経費使えるだけでも法人立ち上げる価値はあるし。

332 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 21:09:32.79 .net
>>326
時間の無駄
行政とのやり取りのコストを考えれば
普通に商売やって稼いだほうが総合的にメリットがある

333 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 21:09:35.25 .net
>>319
言ってる意味がよく分からんのだけど、アメリカとかだと大企業が自社の正社員使って公共事業やってんのか?

334 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 21:10:46.18 .net
社労士にも相談したけど
「補助金は申請すべきではない」という意見だったよ

335 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 21:11:37.25 .net
社労士に相談してどうするw
税理士か中小企業診断士に相談しろよ

336 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 21:13:58.07 .net
補助金ゴロみたいな会社と、専門の社労士みたいなのがいて
彼らは補助金申請がメイン業務みたいなものだね

337 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 21:16:42.77 .net
社労士は補助金申請で食ってる奴がたくさんいる
行政書士もたまにいる、中小企業診断士もいるかな
まあ、食っていけない士業が、補助金コンサルで食いつないでるんだよ
税理士は継続で食っていけるから補助金に詳しい人は滅多にいない
税理士から見たら補助金は不正もあるから危ない橋だしね

338 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 21:18:15.61 .net
社労士じゃ財務は無知だぞ
人事コンサルと財務コンサルは別物だからな
中小企業のコンサルなら診断士に頼んどけ
トーマツにも診断士いるから

339 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 21:20:03.67 .net
中小企業診断士ほど意味のない資格はない
自分よりわかってない人に何も相談することがない

340 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 21:24:19.22 .net
中小企業診断士不要論w
MBAホルダーじゃないのにMBA不要論を唱えるやつと同じ思考だなw
どうせ診断士試験すら受けたこともないだろw

341 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 21:54:25.68 .net
>>340
診断士ホルダーだけど、不要論者だ

342 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 22:11:24.01 .net
診断士ホルダーって初めて聞いたw
本当に免許もちか?どこの協会所属だ?

343 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 22:30:45.36 .net
まあでも平たく言っても中小企業診断士はゴミ資格だわ

344 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 22:44:25.54 .net
苦労して取ったけどゴミ資格だった
取得自体は難しいのだけど、残念だ

345 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 22:45:36.95 .net
MBAホルダーにとってはな
個人事業主や中小社長よりは経営知ってるがな

346 :名無しさん@あたっかー:2020/06/28(日) 23:06:50.38 .net
このスレにMBAホルダーはほとんどいないけどな
ホルダー持ち時々出てくるけど、トップティアはいないし
ただの一般リーマンが何故かMBAを崇め奉ってるだけのスレ

347 :名無しさん@あたっかー:2020/06/29(月) 01:34:41.52 .net
とミジンコが上から目線で

348 :名無しさん@あたっかー:2020/06/29(月) 08:51:40.29 .net
MBAホルダーですが経営の事はよく分かりません
しかし私を雇えばあんな人でも雇ってくれるんだ、と私より有能な人が押し寄せてくるでしょう
まずは私よりはじめよ

採用担当「・・・出口はあちらです」

349 :名無しさん@あたっかー:2020/06/29(月) 09:16:07.89 .net
>>346
トップティアってどこまで指して言ってんの?

350 :名無しさん@あたっかー:2020/06/29(月) 10:00:17.98 .net
ここ書き込むのは個人事業主に毛のはえたさんちゃん会社の所有者だけ
学はないが経費の使い方はよく知っているので
経営とは会社の金を税務署に指摘されないように私物化するテクニックと宣う
今年はコロナで破産父さんホームレスの危機らしい

351 :名無しさん@あたっかー:2020/06/29(月) 14:38:41.25 .net
経営環境は刻一刻と変遷してゆくものです
理屈で対応しようとしてもとでも及ばない
経営環境は生きてます
理屈は死んでいる

352 :名無しさん@あたっかー:2020/06/29(月) 14:44:04.32 .net
一角の人物になるかならないかは結局、日々の修養いかんにあるのだ
決して他人の世話になるものではない

353 :名無しさん@あたっかー:2020/06/29(月) 16:56:36.25 .net
これ日本企業は軒並みコロナで大赤字食らってんなあ
ここにいる中小零細野郎達も偉そうなこと言ってて給付金で食いつないでるナマポ野郎なんだろ?

サボってねえで仕事とって来いよハゲ社長ども

354 :名無しさん@あたっかー:2020/06/29(月) 17:08:49.21 .net
うちは影響皆無だったから給付金貰ってないわ

355 :名無しさん@あたっかー:2020/06/29(月) 17:15:46.90 .net
うちはコロナ特需でウハウハ
ご近所さんには内緒だ

356 :名無しさん@あたっかー:2020/06/29(月) 17:27:28.77 .net
コロナの影響受ける業種って結構限定されるよな
サービス系と飲食系が特に大打撃なだけだし

357 :名無しさん@あたっかー:2020/06/29(月) 17:28:42.33 .net
元々月の売上の変動が激しいので、給付金満額頂きました
お前等が納めた税金をただ鳥させていただきます
非常に美味しゅう御座いました
悔しければ法人格取得しな
ベロベロバァ〜

358 :名無しさん@あたっかー:2020/06/29(月) 17:31:20.17 .net
5月は製造業も基本止まったぞ
もの作っても買う人がいない
秋から大不況きて
零細、中小の順で倒産が急増だな
。。。ミジンコ。。。

359 :名無しさん@あたっかー:2020/06/29(月) 17:51:32.36 .net
>>357
寄生虫根性丸出しで草

360 :名無しさん@あたっかー:2020/06/29(月) 20:36:42.86 .net
大変美味しゅう御座いましたので、おかわりを頂きたく存じます
第2波で再度休業要請が有ると思いますので、その時はまた宜しくお願い致します

361 :名無しさん@あたっかー:2020/06/29(月) 20:58:11.73 .net
そんなはした金でいいならどんどん使えよルンペン

362 :名無しさん@あたっかー:2020/06/29(月) 20:58:51.79 .net
生活レベルなどどうでも良くて金を稼ぐってのはゲームだよ。
イニシアティブを自分が握って金が勝手に入ってくるようにするゲーム。
レベルをひたすら上げることが楽しいのであって高級品に興味が湧かないわ。

363 :名無しさん@あたっかー:2020/06/29(月) 20:59:27.80 .net
仕事は順調だよ。
敵を作りたくないから表面上は「大変ですよ〜」と言いながら
苦労してる風を装っているが年収3,000万円程度の生活なら
一日3時間でも働けば充分だろ。

364 :名無しさん@あたっかー:2020/06/30(火) 11:41:08.81 .net
>>362
これよく分かる
服なんてユニクロとワークマンで十分だしな
スーツ仕立ててもらったけど、五年間着てない
体型的にもう着れないし、もったいねー

365 :名無しさん@あたっかー:2020/06/30(火) 12:00:09.72 .net
まあスーツはおしゃれではなくて仕事着だからな
仕事で着ないなら要らない
ユニクロじゃ入りずらいレストランはいかないのか

366 :名無しさん@あたっかー:2020/06/30(火) 13:26:15.39 .net
小綺麗な作業着やユニクロで普通に入ってる
何も言われないし、どんなに忙しくてもシェフが挨拶に来てくれる
太客だと思ってくれてるんだろな

367 :名無しさん@あたっかー:2020/06/30(火) 16:10:39 .net
>>185
頭悪そうなレスで草

368 :名無しさん@あたっかー:2020/06/30(火) 16:11:57 .net
ずいぶん古いレスに反応してるな
自慢の外車をバカにされてよほど悔しかったんだね

369 :名無しさん@あたっかー:2020/06/30(火) 17:07:02.12 .net
>>297
極論すぎ
風俗だってなくなったら困る人が大勢いるだろ

370 :名無しさん@あたっかー:2020/06/30(火) 17:10:18.85 .net
>>297
航空業界が不要不急だと分かったのは衝撃的だわ
鎖国状態で人の移動は無くなっても世界の在りようにあまり変化ないという

371 :名無しさん@あたっかー:2020/06/30(火) 17:33:57.33 .net
服はユニクロ、モンベル
外食は王将、ラーメン、そば、立ち食い寿司、魚金、吉田類系居酒屋
カフェはドトール、スタバ、サンマルク
マンションは賃貸20万
年収3000万超えてからは上記で充分満足している

372 :名無しさん@あたっかー:2020/06/30(火) 17:55:17 .net
すいません、年収300ですか

373 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 00:12:32.12 .net
MBA持ってると退職したあとも仕事あるのかな
マンションの管理人以外で

374 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 00:41:58.83 .net
広尾のマンションは住民に大使館職員とか多いから管理人はMBA必須やで

375 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 02:15:07.04 .net
>>371

年収3000万超える前もそれで満足してただろ?

376 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 07:04:12.10 .net
>>375
年収1500万超えた頃から、いろいろ金使ってたよ
服はボリオリ、ラルディニ、ロエベ、ベルルッティ、ジョンロブ
時計はオーデマピゲ
外食はあまり変わらない、新橋の居酒屋
夜の街は、銀座六本木高級クラブ
ホテルはマンダリンオリエンタル、ペニンシュラ、グランドハイアット

で、全部飽きたのでユニクロ派になった
わかりやすい金持ち感は、メリットよりデメリットが大きい

377 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 07:13:02.35 .net
全然すごくない
結局年収なんかでは人から尊敬されない

378 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 07:18:03.56 .net
まー金が全てじゃないと解っただけでも
人間が成長したんじゃないのか
よかったな

379 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 08:09:30.54 .net
人から尊敬されたいかと言ったら、微妙なとこだな
尊敬には責任がくっついてくるからな
無名で一生困らないだけの金があるのが一番だな

380 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 08:17:44.51 .net
ノブレスオブリージュの対極だな
MBAの理念とは似つかわしくない利己主義だね
破産するのを願っとくよ

381 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 10:46:33.93 .net
>>380

ありがとうw

382 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 12:54:46.48 .net
他人からのリスペクトなしに人間は幸せになれない

お前らが車、金、女を自慢して羨望せしめようとしているのが何よりの証拠
経営者、起業家、社長と呼んでもらいたいのが何よりの証拠だろう

383 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 13:22:48.22 .net
>>382

それってリスペクトなのか?

384 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 15:30:39.86 .net
リスペクトされれば確かに快感だが
それを求めているかと言えばNOだ
どちらかと言えば、世の中に何かを仕掛けて、それで民衆が踊ってくれる時が一番快感
ビットコインのサトシナカモトみたいになりたい

385 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 15:49:27.63 .net
>>382
経営者とかの肩書きはどうでもいいけどな
ここのリーマンもMBAホルダーって肩書きだけで満足はしないだろ?

386 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 16:33:44 .net
普遍的な社会規範として
持てる者は持たざる者に施すと言うものがある
これは西洋で言うとこのブレスオブリュージュやイスラムや仏教など多くの宗教で同じ様にあって、現代的にしたものが税による富の再分配や社会保障である
ただし社会の発展のためには富の遍在による集中投資が有効なため、マルクス経済までの富の平準化は望ましくないとされている

端的に言うと
金持ってるやつは税金はらって金使え
まとまった金があるなら投機じゃなくて投資しろ
ってことだ
その結果、儲かろうがどうしようが社会が発展すればいい
金持ちが金を使わず富を遍在したママにすると社会が歪んで暴動が起きるからな

387 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 16:51:50.86 .net
今の税金ひどいぜ
年金、健康保険、印紙、雇用保険、労働者災害保険、消費税、ガソリン税、高速道路、労災保険、法人税、法人市民税等々
はっきり言って儲けた金額の半分は強制的に持って行かれるからね
江戸時代の五公五民と変わらんよ
重税課しすぎ

388 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 17:08:15.51 .net
>>385
それな!俺もプライベートでは面倒だから初対面の相手には会社員ってことにして、関係性が深くなってきた相手にだけ、実は会社やってるって言ってるわ。

389 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 17:44:09.07 .net
他人からのリスペクトなしには人は幸せになれない?
そういう発想だからMBAにこだわるだんだろうな
幸せになりたきゃ、与えることだよ

「魅は与によって生じ、求によって滅す」ってやつだな

390 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 17:46:55.84 .net
ワシ、年収だけではなく学歴(欧州MBA)も実務能力も一流であり、超有名企業でスター級と切磋琢磨するから幸せなの

391 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 18:03:14.80 .net
ミジンコはなにも与えず
経費は極大 税金は極小 舌すら出さないで
外車自慢のゼニゲバ
MBAの理念と対極とはこういうのを言う

392 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 18:05:17.59 .net
俺は自分の母校(高校、大学)に寄付してるよ
去年は100万寄付した
あとは街中で募金とかあったらなるべく、お金いれてるね

393 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 18:07:04.55 .net
町中の募金に対しては許可を貰ってるか確認する
貰ってなければ通報すます

394 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 18:07:41.50 .net
財産は、死んだら全額寄付する予定だ
40代だけど、そろそろ遺言書を書くつもり

395 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 18:08:24.67 .net
>>392
正直いまいちよく分からない
何のために寄付してるの?

396 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 18:26:09.04 .net
給付型奨学金の基金に寄付してる

397 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 18:34:26 .net
何のためと言われたら、自己満足かも
教育の機会均等に少しでも貢献できれば良いかなと
自分が貧乏な家だったというのもある

398 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 18:41:00 .net
アメリカだとそういう個人名のついた奨学金が結構ある
税金で社会に還元するか寄付で還元するか
日本じゃスタンドプレーに見られて寄付は嫉妬を買うね

399 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 18:56:05 .net
アメリカの場合は税制優遇が有るからじゃないの

400 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 18:56:25 .net
そう、親も友達も寄付の話をすると嫌な顔をするんだよ
難しいね

401 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 18:57:13 .net
日本も国立大学への寄付等であれば税制優遇があるよ

402 :名無しさん@あたっかー:2020/07/01(水) 19:54:12.03 .net
貧乏人が這い上がるのには
昔は軍学校に入るしかなかった
いまでは勉強さえ出来れば無償の奨学金もある
方法さえ探せば貧乏で勉強出来ないなんて事はない
勉強しないのはバカか怠け者のどちらかだ

403 :名無しさん@あたっかー:2020/07/02(木) 05:31:53 .net
渉外対応の業務委託の仕事で民衆が踊るって可愛い。

404 :名無しさん@あたっかー:2020/07/02(木) 08:11:58.20 .net
渉外対応は別の人
アプリ開発してる

405 :名無しさん@あたっかー:2020/07/02(木) 19:35:58.92 .net
日本ではNUCBがたいして評価されないように
INSEADもフランスでは評価されないんだろうな
シンガポール人と話したらINSEADの存在すら知らなかった

>>402
またか
勉強ができればッてのは早慶上位合格レベルで神奈川大学とか明海大学だよ
優秀なのに明海や神奈川なんかだったら大学なんか行かない方がいい
明治も早慶国立上位クラスならってやつだろ
優秀なのに明治なんかに行くぐらいなら死んだほうがましだ

406 :名無しさん@あたっかー:2020/07/02(木) 19:37:43.33 .net
>>402
条件が厳しすぎて何の意味もない
低レベル法科大学院に司法試験上位合格レベルなら学費免除とかだろ
優秀なのに高卒以下と評価される大学なんか行きたくない
英語ができて会計ができて明海だ明治だ横浜商科に行けってのかよ

407 :名無しさん@あたっかー:2020/07/02(木) 19:40:02.74 .net
国立医学部に確実に受かるレベルの異常に優秀な奴に私立医学部がとかみたいなのだろ
一生差別され偏見を受ける私立医学部に行くだろうか
そこに行くぐらいなら高卒の方がマシというFランやそれに近い大学に
俺だったら優秀でもそんなのは嫌だ
それに俺はマーチにしか受かれない馬鹿だけど
そんな大学に行くぐらいなら高卒でいい

408 :名無しさん@あたっかー:2020/07/02(木) 20:00:42.78 .net
高卒の遠吠えですな
高等教育を受けないとこうなる事例

409 :名無しさん@あたっかー:2020/07/02(木) 20:34:05.83 .net
日本の大学でのマウントって就活以外で役に立つか?
実社会では大学で学んだ事で役に立つ事なんて何一つなかったんだが

410 :名無しさん@あたっかー:2020/07/02(木) 21:07:12.47 .net
マルチ商法が何故成り立たないかを数式で証明したのは、マルチ撃退に役に立ったな

411 :名無しさん@あたっかー:2020/07/02(木) 21:26:37.80 .net
しかし四年も掛けて実社会で使う機会のない事を教える大学って存在意義無いよな

412 :名無しさん@あたっかー:2020/07/02(木) 21:38:40.45 .net
理系以外は大学行く意味ナッシング

413 :名無しさん@あたっかー:2020/07/02(木) 22:29:44.12 .net
>>412
発言にバカが滲み出てて草

414 :名無しさん@あたっかー:2020/07/02(木) 22:35:01.58 .net
大学って入試時点で合格の点数取ったって分かるだけ
それ以外何もない
いっその事、大学を廃止して、センター試験だけにすれば、四年間無駄にしないで済むよな

415 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 00:01:08.28 .net
>>414
それもないような高卒以下ってのは本物のゴミだな

416 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 00:14:56.63 .net
MBAも授業とかかったるい事してないで、2日に分けて試験して、全科目6割取れれば卒業にすればいい
二年が2日に短縮できるから、旅行ビザでハーバードMBA取得可能になる

417 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 00:41:04.96 .net
MBAって英語がペラペラだったら誰でも取れる感じ?

418 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 06:09:56.64 .net
MBAに入学したら、すべての学生が
半年でもいいからビジネスを始めるカリキュラムにしたらいい
実践、学習、実践、学習のサイクルを回せば
MBAも社会から実力を認められるようになるんじゃないかな

419 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 06:28:39.63 .net
お前以外の社会からは認められてるから大丈夫

420 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 06:34:49.77 .net
MBA不要論を唱えてる連中は
温暖化を考えるのに学位は不要とのたまうグレたツンベリと同じだ
世界を除くスコープがせまい

421 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 08:00:12 .net
入学してから勉強するなら、最初から中身をダイレクトで勉強すればいい
簿記の専門学校に通って二年間で簿記二級を保証しますって言われても行かないだろ
試験受けて通って来れば良いだけの話
MBAも同じ事

422 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 08:12:16 .net
MBAと簿記二級を同列に語る。。。
おまえには旅客機のパイロットと幼稚園バスの運ちゃんが同じに見えるのか。。。

423 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 08:20:29 .net
>>417
ヒント: GMAT

424 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 08:24:58 .net
>>422
そう、それが必殺のミジンコスコープ

3次元のものを2次元の基準で測ろうとする
脳内で大事なdimensionが欠落してる

425 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 08:33:56 .net
>417
しかもgnat は入るのに必要なだけだからな
修了するのはまた別のはなし
日本の大学とは違って全卒なんて事はないから

426 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 08:50:49 .net
ディスカッションなんてここでやれば十分だしな
あっ!お前等はディスカッションするだけの知識と経験が無いからムリだったなw

427 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 08:57:54 .net
以前の結論で簿記二級の方が上って結論出てたよな
つまり、簿記二級で証明すれば、それ以下のMBAの証明にもなる
おわかりかな

428 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 09:00:58 .net
MBA取って年収7M→14Mになった(^^)v
簿記二級では逆立ちしても無理だわ

429 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 09:02:08 .net
>>428
業種と職種教えて

430 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 09:09:51.62 .net
考えれば分かる事だが、
本当に稼げるなら、新規のライバルが現れて、追い落とされないように、MBAなんてムダだと言うはず
それなのにMBAは素晴らしい年収が上がると宣伝するのを見ると、「あーそういう事ね」としか思わない

431 :428:2020/07/03(金) 09:22:33.22 .net
>>429
日系海外事業管理→外資戦コンSrCon

432 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 12:06:05 .net
そもそも430の考え方がセコケチのミジンコ
社会貢献が自己利益に繋がることを考えられない超近視眼的なブリンカースコープ

433 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 12:35:58 .net
>>430
悔しいの?

434 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 12:38:34 .net
能力で稼げない人間はやりがいとか社会貢献とか言い出すよなあ
分かりやすくて面白い

435 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 12:49:22 .net
能力wどうせ地べた這いつくばって小銭集める賽銭泥棒みたいな稼業だろうが

436 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 13:04:40 .net
ミジンコには余裕の欠片もないんだなw

437 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 13:11:22 .net
余裕って何?
金銭的にも仕事的にも余裕だけどなあ
生活の質もそうだし時間的な問題でも余裕のあるリーマンって見た事がないけど、一般リーマン君は何をもって余裕があるんだ?

438 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 13:28:27 .net
自分のことしか見えない
イッパイイッパイのミジンコw

439 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 13:29:45 .net
>>437
一般リーマン君は自分以外の社会全体の心配もしてるのか
それは余裕あるな

440 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 13:36:15.83 .net
人として社会貢献は当たり前
金八先生シーズン2を見ろ

441 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 13:46:38.62 .net
グレーな業種でもない限り、普通に商売してるだけでも社会貢献はしてる事になるのでは?

442 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 13:49:34.66 .net
補助金の目的外使用や経費の私的流用、生きすぎた節税および脱税は社会貢献としてマイナス
ミジンコは雇用も生まないしな

443 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 14:01:22 .net
補助金は貰ってないから俺には関係ないな
経費の私的流用って、大企業の役員もやってる事では?
行き過ぎた節税や脱税なんてまさに大企業はタックスヘイブンとかで莫大な金額でやってる事では?
一般リーマン君から見たらGAFA含めて大企業の上層部も否定する感じ?

444 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 15:04:37.86 .net
おまえなあ
吹けば飛ぶよな自分とGAFAと同列と思ってるのか
すげえ自信だなw

445 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 15:08:07.51 .net
GAFAと自分が同じに見ててしまうミジンコスコープ
乱視どころの騒ぎじゃねえな
眼医者じゃなく総合病院で認知障害見てもらってこい

446 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 15:10:36.42 .net
>>444
やっぱりすり替えたなw
大企業は脱税しようが何しようが問題がないってか?
本心は違うよな?単純に俺みたいな中小零細が大企業勤めの自分より良い生活して鬱陶しいから、社会貢献とか出してきてどうにかマウント取ろうとしてるのが見え見えなんだよ

447 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 15:11:41.22 .net
>>445
自分自身の現実の話では会話が出来ない持たざる者って大変だな

448 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 16:24:42.47 .net
>>446
基地がい?
大企業だろうが私的流用はダメだろうが
だからゴーンは非難されてるんだろ
お前は自分が経費の私的流用してるから他人もやってるものだと思い込んでるだけだ
ほんとヒューマンステージが多目的便所の人間は世間を見る目が汚れてるな

449 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 16:54:50.38 .net
>>448
役員が私的な食事を会食名義で接待交際費使ってるのなんて大なり小なり当たり前にある事
完全クリーンな役員が存在すると本気で思い込んでるんなら脳内お花畑

450 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 16:55:34.45 .net
>>448
それから、大企業の脱税についてはどう思ってるんだ?

451 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 17:14:03.94 .net
交際費に関しては税務署も黙認してる部分あるよなー

452 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 17:35:04.91 .net
見たこともない大企業の経営者の経費内訳を知っているとは何者でしょうか?
妄想力が豊かですねw

453 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 17:41:15.33 .net
>>452
何もわかってねーなーとしか言えないわ
どうせ、自社の不正とかも知らない階級だろ?
自分の周りは全てがクリーンだと思い込んで生きてるのか
理想論語る中学生と変わらないなw

454 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 18:14:21.29 .net
ここの粘着リーマンは潔癖症だよな
グレタと同じ匂いがする

455 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 18:19:24.93 .net
>>453
ぷっ
低学歴で世間知らずのお前が何を知ってるの?

456 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 18:25:43.91 .net
>435
不正自慢とは恐れ入った
俺ってこんな悪だぜ〜
って悦にってる感じかw
さすが低学歴 不良がカッコいいクラスなんだね

457 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 18:40:35.69 .net
不正自慢?

458 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 18:45:05.86 .net
純益1兆円で法人税500万円のソフトバンクって会社もある

459 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 18:49:49.69 .net
http://editor.fem.jp/blog/?p=675
タックスヘイブンを活用することによって世界第2位となる莫大な税逃れをしている日本の大企業からまともな税金をきちんと払ってもらうことの方を何よりも優先すべきだと思います。
東証に上場している上位50社のうち45社がタックスヘイブンを活用し、ケイマン諸島だけの活用に限っても、日本の大企業は55兆円で、アメリカに次いで世界第2位の規模です。

460 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 19:12:26.98 .net
大企業から税金を取るより、サラリーマンから取った方が確実だし、天引きだし
効率の悪い取り方するより、効率の良いバカで従順なサラリーマンから取るのは当たり前です
国税庁より

461 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 19:29:58.96 .net
>>456
反論失敗してて草

462 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 20:50:26 .net
あいかわらずミジンコが
ガチクズ発言してるのか
住んでる世界が違うんだっつってるのに
なんでMBAスレに来きて己を顕示するのかね

463 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 21:02:12.83 .net
それはここの連中がクズだから下を見て安心するからだろ

464 :名無しさん@あたっかー:2020/07/03(金) 21:27:15.84 .net
お前が最下位なのに?

465 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 01:19:22.55 .net
俺リーマンだけどこれは粘着してるリーマン側の分が悪いでしょ
大企業リーマンで自分の会社が清廉潔白な活動してると信じてる人間がいたら笑い種だよ

466 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 02:39:50.02 .net
合法か違法がで言うとタックスヘイブンもソフバン方式も合法
金を取ろうとする国や地方自治体と、取られまいとする企業とのせめぎ合いってだけの話
税金の不公平感を言うなら農業者の方が酷いしね

467 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 06:33:35.83 .net
税金ケチって自慢してるミジンコって生きてて恥ずかしくないの?
国民の三大義務のうち二つも疎かにするとか、もう猿やんけ

468 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 07:43:17.11 .net
ミジンコは
経費流用は俺だけじゃない大企業もやってるだろ
って小学生の論理で話を止めるからな
倫理観以前に会社の金を自分のものと思ってる時点で法律を知らない

469 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 08:56:50.77 .net
会社の金は株主のものに決まってる
MBAなら当たり前だろ

470 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 09:31:49.34 .net
経営板に中二病が混じってんね

471 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 10:03:23.95 .net
大企業がやってたら、中小企業もやっていいんだよ
もしかして知らなかったの

472 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 10:35:11.20 .net
くずすぎる

473 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 10:41:22.65 .net
よく考えてみな
大企業は法務部もあり、その上で問題ないと判断してるわけだ
経営資源の少ない中小企業が大企業をベンチマーキングする
誉められこそすれ、避難される覚えはないね

474 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 10:47:32.20 .net
会社の金は株主のものといっても
税金を払った後の話で税金払う前の経費は公的な金なんだよな
配当性向とか知らないミジンコの悲しいとこ

475 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 10:48:42.29 .net
人もやってるから俺もやる
全くもってクズの屁理屈

476 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 10:48:47.98 .net
意味不明・・・

477 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 10:53:44.04 .net
言っとくけど、法律の範囲内だぜ
法律で経費は認めますと言ってる訳ね
法律に従ってるだけですよ
道徳なんてクソ食らえ

478 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 10:56:00.14 .net
学歴も社会的信用もリーマンに劣るミジンコが
唯一リーマンにマウント取れるのが収入で
その収入源が経費流用という社会的にグレーで倫理的にNGで
そこを突かれると大企業もやってるだろと自己弁護を始めたとこまで読んだ

479 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 10:58:41.93 .net
例えるなら高速で制限速度80キロの所を80キロ以下で走ってるだけ
お前等平気で100キロ以上で走るだろ
よっぽど俺の方が道徳的だね

480 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 11:00:06.31 .net
道徳無視で社会規範もくそ食らえってんなら
MBAとは相容れない
低学歴とは上手くやっていけない理由だね
よかったb2bの大企業勤めだから
実生活でミジンコとは接点ないからな

481 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 11:08:56.51 .net
そうだね。オレもbtob、代表権持ってる人としか取り引きしないので、君らとは接点がなさそうで何よりだw

482 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 11:15:53.09 .net
井の中で鳴いていてくださいね
ミジンコ蛙さん
外に出ると死んじゃうから

483 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 11:25:08.96 .net
取引先に飯をおごって貰う事が多いのだが、それも元をただせばお前等が稼いだ金の中から経費で落としてる訳だ
ご馳走さまです

484 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 11:27:55.57 .net
接待費は経費
お客じゃなく家族と行った外食費用は経費にならん

485 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 11:34:26.86 .net
視察だから問題ないよ

486 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 11:36:13.29 .net
視察なら担当者分だけは経費だな
家族分は自腹切れよ

487 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 11:38:17.73 .net
君らみたいに何処からが仕事で何処からがプライベートか切り分けが出来ないからね
飲食店を始めるための下見とか、接待で使える店かの下見なら業務範囲だろ
そう言うことだよ

488 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 11:39:32.10 .net
それは外部のアドバイザー、日当支払ってもいいくらいだ

489 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 11:42:03.95 .net
外部アドバイザーの契約書の出せよ

490 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 11:44:27.53 .net
そういうとこをナアナアで済ますのが個人事業主
仕事とプライベートを分けるために有るのが法人格

491 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 11:45:10.44 .net
>>480
ミジンコの商売相手はやっぱりミジンコというw

492 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 11:46:44.39 .net
メモで十分だし、女性や子供から見た視点も重要だからね
そもそもの姿勢が違うから、飯食いに行っても君らみたいに楽しむだけじゃないからね
店構えからコンセプト、接客まで見て取り入れる物は自社に取り込んでるし

493 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 11:49:21.21 .net
こんな事言ってもステージが違うから理解できないか
理解できる様になればステージがワンランク上がったと思っていいよ

494 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 11:49:30.98 .net
そりゃすごい
ポケットマネーなら立派だね
経費につけてるならリサーチレポート上げろよ
経費にプライベート混ぜてるようならクズだね

495 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 11:52:44.18 .net
>>493
クズの生き方を理解しろと?

496 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 11:57:17.44 .net
どんな人からでも学ぶ事は出来るんだよ
曇り無き眼で見定め、決めないと

497 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 11:57:49.52 .net
反面教師w

498 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 12:00:21.80 .net
そこはアシタカ来てんねでしょw

499 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 12:06:07.79 .net
すまんそのネタわからんわ

500 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 13:09:25 .net
ミジンコは脳みそもミジンコ大なんだな

501 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 13:56:48.72 .net
>>474
税金払う前でも株主の金だよ
株主が経営者に経営を委任する
経営者が税金払う前の金で
株主の意に沿わない使い方をすれば
経営者は解任される

中小企業は株主=経営者だから
どう使おうとも株主の意向なので問題ない

502 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 14:52:46 .net
中小企業全てが一人株主じゃあないな
一人株主の会社は中小ではなく零細企業という
もうひとつ言うと税引き前利益には納付義務のある税金が含まれているから
その全てが株主のものとは言えない

会計と会社法をお勉強しましょうw

503 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 15:22:32 .net
税引き前利益に納付義務のある税金が含まれてる?
消費税のこと言ってる?

504 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 15:42:20 .net
えっ?何をいってるの?

505 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 15:59:17 .net
誰かがMBAは雇われるためにとるものだと言ってたが、まさにそうだな
経営者は株主に雇われるんだよ

506 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 17:25:36.10 .net
>>505
えっ!今更ですか
だから創業者は借り入れをしても、出資されるのを嫌う
ベンチャーキャピタルから出資してもらうのは、ベンチャーキャピタルの為に働いているようなもの、労多くして報われない

507 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 17:28:24.75 .net
つまり、MBAはどこまでいっても
株主であり創業者である中小企業経営者よりも
一段下のレイヤーだってことなんだよ

508 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 17:48:42.88 .net
中小w

509 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 17:59:39.24 .net
お前等って、上司から、君の部署の有給取得が多すぎる減らしたまえ、それと残業も多すぎる残業代もバカにならんのだよ。って言われたら部下からの有給申請を潰して、サービス残業を嬉々として押し付けるんだろ
口ではいいかっこしても、それ違法だから

510 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 20:25:52.25 .net
資本家
-----------
株主
-----------
経営者
-----------
従業員

世の中はこういう構造だよな

511 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 20:39:47.11 .net
博士
ーーーーアカデミックの壁ーーーー
修士
ーーーー高学歴の壁ーーーー
学士
ーーーー人間の壁ーーーー
高卒ミジンコ

こんな感じで
脳みその中身によって生き方が変わるんだね

512 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 20:41:21.84 .net
>>503
税金払ったことがないのか
決算書見たことがないのか
バカなのか
どれ?

513 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 21:15:04 .net
503は税理士だぞ

514 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 22:43:38 .net
士業の詐称か
割りと罪重めだから
ドキドキしながら待ってな

515 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 22:52:53 .net
MBA査証もな

516 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 22:55:44 .net
FTランキング入りのMBAホルダーだがなにか?

517 :名無しさん@あたっかー:2020/07/04(土) 23:18:58 .net
ほう、君もかね

お国はどちら?

518 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 00:15:57.38 .net
欧米では専攻した学部に関連する仕事をする
日本では外資も含めて専攻とは関係ない仕事をさせる
MBA取得したならこんな所に居ずに海外行けよ
今より評価されるのに

519 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 00:56:34 .net
海外では雇ってもらえないからこんな所にいるんだろ
察してやれよ

520 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 06:43:38.36 .net
国内の人間しか相手にできない土人が何偉そうに「海外」とか言ってんだよw

521 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 09:00:12.60 .net
評価される所に転職すれば良いだけなのに、こんな所で管を巻いてる
典型的な行動しない人間だな
寄ってくる人の中にもこの手の人が居るな。具体的にここをクリアにしてから来て欲しいと言っても、クリアになる前に来る。本当に呆れる

522 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 10:05:00.39 .net
自分の半径3mの経験だけで
グローバル市場でビジネスをしているMBAホルダーに意見する
ミジンコには恥という概念がないのかね
利益の中の税金も知らないし

523 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 10:25:33 .net
知識がなく匿名だから意見できるんだよ
現実社会ではミジンコとMBAホルダーは接点がない

標高差があり過ぎる

524 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 10:42:40 .net
無知の怖いもの知らずってやつだな
行動力がある無能が一番始末におえない

525 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 11:04:40 .net
>>523
なんども言うけど、そもそもお前MBAホルダーじゃないじゃん
なんで自分がMBAホルダーの前提でグローバルが云々とかって話してんの?

526 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 12:30:04.17 .net
>>523
お前さ、ミジンコミジンコうるさいよ。
本当に、劣等感丸出しでうざいね。本当に自信のあるやつは他人に対して
誹謗・中傷はしないもんなんだよ。お前はMBAホルダーだけでなく一般社会とも
接点がないだろ?ちゃんとしろよ。でないと、お前の周りから人がいなくなるぞ。

527 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 12:30:04.46 .net
>>523
お前さ、ミジンコミジンコうるさいよ。
本当に、劣等感丸出しでうざいね。本当に自信のあるやつは他人に対して
誹謗・中傷はしないもんなんだよ。お前はMBAホルダーだけでなく一般社会とも
接点がないだろ?ちゃんとしろよ。でないと、お前の周りから人がいなくなるぞ。

528 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 13:14:08.37 .net
大事なことなので2度いいました

529 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 13:19:29.93 .net
ミジンコは下記の認識がないのが問題
従業員のいない会社組織は個人事業主と変わらない
それは中小企業とは言わず零細企業と言う
決算前の会社の金=株主の金ではない
社員=従業員ではない
マネージャー=重役ではない
高卒は低学歴で知識が足りない

530 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 13:28:29.75 .net
会社の金はすべて株主の金だよ

531 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 13:29:03.21 .net
会計勉強してからでておいで

532 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 13:34:00.57 .net
金に限らず資産や備品に至るまで株主の物

533 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 13:36:03.43 .net
そういう考え方の零細企業の一人親方が
支払金まで飲んで会社を潰す事例が多い

534 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 13:37:52.04 .net
会計がわかってないどころかその前段階なのね
法人格って何なのか会社法を勉強しましょう

535 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 13:38:49.21 .net
>>533
接点が無いんじゃないのニヤ(・∀・)ニヤ

536 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 13:41:52.53 .net
>533
中小企業白書読め

537 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 13:42:36.80 .net
ミジンコには最低限の経営学の知識すらないんだね

538 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 13:44:08.81 .net
>>535
中小企業白書読め

539 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:03:54.86 .net
>>538
お前、読んでないだろ
単年でMBA全課程より中身濃い

540 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:11:07.29 .net
>>539
MBAは中小企業だけじゃないからな
当たり前だが中小企業解析はMBAのごくごく一部

541 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:12:18.40 .net
>>539
MBAは中小企業コンサルではありません
中小企業見たいなら診断士でもとっとけ

542 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:20:46.40 .net
MBAでのスタートアップの学びは
金借りて儲かる組織とサイクルを構築することが上の上で
ミジンコのように自分の金だけで自分の工数で小さく商売することは下の下とされる
ここでミジンコの言い分を聞くにさもありなんだね

543 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:24:40.64 .net
やっぱり読んでなかったか
君らは最後まで読むこと不可能だな
文章を理解できないだろうし

544 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:26:18.45 .net
>>543
経営学をお勉強してから言ってね

545 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:32:58.66 .net
そう言えばハーバードがケーススタディーで日本の中小企業を取り上げていて、一時話題になったな
流石と言うか世界中の色々な事例を研究してるな

546 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:34:59.40 .net
ここで中小企業の経営者って言ってるやつ
従業員数何人いるの?
製造業以外で従業員5人以下ならそれは中小企業じゃなくて零細企業だから
まさか家族で商売してて中小企業の経営者って言ってるの?
会話とか議論ってのは前提とする言葉の定義が揃える必要があって、自称経営者にも最低限の知識は持って貰わないと会話が成り立たないんだ
MBA云々言う前に用語と基本理論の知識はつけてくれ

547 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:35:14.82 .net
>>545
MBAの最高峰が中小企業白書読んでるとか胸熱

548 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:37:37.87 .net
>>545
どこの話?
ハーバードビジネスレビューに載っただけで
ケーススタディに使われるわけじゃないからな
具体的に事例を挙げてくれ

549 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:39:24.90 .net
>>548
甘えるな自分で調べろ

550 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:44:16.59 .net
>>549
デマカセだから答られないだろ
おれはMBAホルダーで、たぶんお前より長い間ハーバードビジネスレビュー読んでると思うが、そんな事例知らないもん
知ってるなら教えてくれ

551 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:45:24.62 .net
>>550
調査能力が無いことが露呈したな
恥ずかしい〜

552 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:47:57.67 .net
ここでまともなレベルのMBA通った人間て何人いるんだ?

553 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:49:05.78 .net
>>551
証明責任は語った方にあるからな
無いことの証明は出来ないから

いいから事例を上げろよ
そもそもお前HBRよんでるのか?英文だぞ

554 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:52:28.08 .net
MBA通っても評価されないのに、取得してない人のレベルも推して知るべし

555 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:52:32.09 .net
>>552
m7含めFTランカーで4-5人はいたな
これから受けるやつもいた
みんな、自称中小企業経営者の [俺のほうが金持ち、MBAなんか無駄] 論にいやけがさして消えてった

556 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:53:26.51 .net
>>555
だってぼろ負けしてたやん

557 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:54:06.10 .net
>>545
いつ話題になったんですか?教えてください

558 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:55:25.78 .net
>>556
お前の勝ったっていうのはこれ
https://i.imgur.com/KqcjILg.jpg

559 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:56:20.83 .net
ここは良スレだ

ミジンコ自営業白書ですか?

560 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:58:18.85 .net
>>558
w

561 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 14:58:33.69 .net
>>549
逃げないで教えてください
原文でいいですよ

562 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 15:10:21.70 .net
ミジンコはバカなくせにマウント取りに来るから
こういう嘘を平気でつく
>>545

嘘をついてまでMBAを下にみたいんだね〜
こういうのを低学歴コンプレックスって言うのかな〜

563 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 15:41:41.67 .net
>>545
はやく教えてくださいよ〜

564 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 15:56:47.11 .net
>>558
2ちゃんってこういうところやん

565 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 15:58:43.95 .net
ミジンコ連呼してるのは電博君だろ?
グローバルな仕事ってたかが広告屋が言うなよw

566 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 16:03:01.89 .net

>545
は逃げたの?

567 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 19:53:43.56 .net
商社じゃなくて電博がグローバル市場ねぇ...

568 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 20:27:51.71 .net
ハーバードのケーススタディに使われた中小企業は?

569 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 21:33:20.60 .net
アスペだらけw

20代のエリート白人がトップスクールに行くのが王道

その他は職業訓練、カルチャースクール
海外はディグリーミル、国内MBAは限界スクール
全くペイしない浪費

興味がある奴がアスペばっかじゃ、目指す価値ないわ
アスペ同級生の偏った人脈なんているか?夢見るアスペシャリストとかさ

ふと、カルチャースクールだとしても、長い人生の数年ぐらい行ってみるのもいいかな、と迷ったが、ここ見て時間と金の無駄だと確信したよ
ここを見る時間も無駄だった

お前らも早く諦めろよ
カルチャースクール行く金で株でも買った方が得だぞ

アスペシャリストは早く破産しろよ👋

570 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 21:50:53.33 .net
>>569
脳みそ小さそう

571 :名無しさん@あたっかー:2020/07/05(日) 22:12:49.51 .net
>>569
1500万以上でヘッドハンティングされないならMBA取っても意味ないわ

572 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 00:36:45.07 .net
>>571

意味あった
わーいw

573 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 01:00:37.74 .net
>>571
ヘッドハントならふつう15Mはあるよ
USDだからアベノミクスになってからは1500万円は割ったことがない

574 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 04:53:47.57 .net
お前等がそんなのだから
マジでバカでアホと揶揄されるんだぞ

575 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 08:19:18.74 .net
>>573
いや俺も当然それ以上のベース給だけど、決して普通ではないと思うよ

576 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 08:50:13.43 .net

>545
は逃げたの?

577 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 11:54:56.46 .net
>576

呼んだ?

578 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 15:59:13.85 .net
>>577
ハーバードで日本の中小企業がケーススタディで使われた事例をおしえてくださいよ
是非知りたく
ハーバードで使われたんですから当然英文でしょうが
ここ数年のハーバードビジネスレビューは読んでいますが該当記事が思い当たりません

579 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 16:25:36.60 .net
スタンフォードが玉子屋を取り上げたのなら知ってる

580 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 16:43:03.16 .net
玉子焼き屋なのか卵の生産農家なのか

581 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 16:43:51.16 .net
ちゅうか577はまた逃げたのかよ
さすがミジンコ恥知らずw

582 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 16:46:41 .net
恥など気にしてたら自営業はできません、だってルンペンですもの

ドカチンミジンコ自営業

583 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 16:49:11 .net
知能は低いがプライドは高い
ミジンコ定期

584 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 17:39:08.19 .net
態度はでかいが存在は小さい

ミジンコです

585 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 18:17:19.79 .net
連投粘着MBAノンホルダーの電博君が便乗発狂の巻

586 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 18:45:58 .net
チンコはでかいが脳みそは小さい

ドカチンです

587 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 18:47:01 .net
金はあっても品性下劣

ミジンコです

588 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 20:19:53.85 .net
金で負けてるのが切ない

589 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 21:18:06.15 .net
可処分所得至上主義
っつても経費だからなー
おしゃれなレストランで食事して
「領収書は会社名で、あ、後株だから」って言うの?
彼女と旅行行って、以下同文

ひくわー
そんな男は願い下げ

590 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 21:45:54.29 .net
>>589
完全に私的な旅行では経費使わないな
あと、経費に限らずレストランでの会計時のマナーは同席者がトイレとかで席外してる時じゃね?
複数での食事とかだったら自分がトイレに立った時についでに会計済ましてるわ

君みたいなサラリーマンって、自分がご馳走する時に会計金額が同席者にそれとなく伝わるように目の前で会計してんの?
それは引くわ

591 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 21:52:31.01 .net
会社の経費で格好をつける男
自慢の外車にも社名書いとけよ
藤原豆腐店ってw

592 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 21:53:02.02 .net
これは酷いブーメランw
一般リーマンと法人持ちの格の違いが如実に表れたなwww

593 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 21:57:58.57 .net
ミジンコの自作自演が下手すぎる

594 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 21:59:35.82 .net
で、自慢の外車に社名かいてないの?
社有の営業者だろ?

595 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 22:05:31.82 .net
>>593
自作自演ねー
それはお前の得意な業務内容だろ、広告屋の電博君w

596 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 22:05:49.58 .net
>>591
中小零細経営者が存在しないと日本から消滅するものってわかる?
外車ディーラーは全滅してサラリーマンが中古に乗ることも出来なくなる
高級ホテルや高級旅館も全滅、これは経費で泊まる云々以前に経費以外の可処分所得の差がある事に起因する
同じ理由で高級レストランも全滅
コンシェルジュや専用ジムやゲストフロア付き億ションなんかも全滅
ハイブランドも全滅
クルーザー市場やゴルフ場なんかも消えるな
富裕層向けサービスは全て消える

地方住みでそもそもそういったものに縁の無い人間には消滅してもどうでもいいかもしれないけど、俺は嫌だな

597 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 22:48:11 .net
食事行って彼女の目の前で財布出すって...大学生が混じってないか??
男女で稼ぎに差が無い年頃ならまだしも、曲がりなりにも高給取りになったエリート達が書き込んでるんだと思ってたんだが

598 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 23:00:17.74 .net
>>597
日本だと自称エリートでも小遣い制の年収だもんよ

599 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 23:01:16.88 .net
また長文の連投か
図星つかれるとパニクって饒舌に反論するタイプだな

600 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 23:05:35.10 .net
領収書は店員に頼むんだよね
店員が裏で笑ってるよ
ケチ臭い男だって

601 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 23:07:29.86 .net
で自慢の社用車には会社名よ電話番号書いとけよ
社用なんだから

602 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 23:14:25.36 .net
>>600
リーマンが行くような大衆居酒屋で明らかに仕事関係じゃない女性と飲み食いして領収書切ってたらバイト店員に裏で笑われるだろうな
俺が逆の立場でもこの額で領収書かよ、ケチだな、と笑う

じゃあ、高級レストランや高級ホテルで「領収書は如何なさいますか?」とサービスマンに必ず聞かれるのはどうしてだと思う?
経費使える経営者や役員ばかり相手にしてるからだよ
そういった上流層が来店しないと維持が出来ない業種ってのが世の中にはあるんだよ

603 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 23:16:15.79 .net
商談なら経費はありだ
女連れで領収書切るやつは笑われてるよ

604 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 23:18:42.95 .net
つまり600は
商用とプライベートの区別をつけず
経費を私的流用して平気なわけ
常識的な経営者は社会通念上正しくない行為は行わないから
女連れならポケットマネーで金払うね

605 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 23:29:42.74 .net
>>604
600じゃなくて602な

当然社用車に会社名書いてるんだろうな
やり手の経営者さまはw

606 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 23:36:32.36 .net
>>605
世の中走ってる外車に会社名書いてるのなんかあるか?

607 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 23:36:59.58 .net
大手企業勤めだけど部長以上になると経費あるよ
取締役なんかだと年収に近い額使えるし
商談接待で料亭やらホテルレストランやら銀座やらで請求書を会社に回してもらうけど
自営業者と違って信用あるからその場で支払うことはないし、コンプライアンスにうるさいから目的は商用に限るがな

608 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 23:37:32.27 .net
>>606
オメーの社用車の話だよ
藤原豆腐店w

609 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 23:40:35.69 .net
社用車のって粋がってるのって
レンタカーでイキってるのと一緒じゃん
わナンバーの外車でデートとか
見栄張らずに自分のかねで国産中古買ったほうが自然だけどねー

610 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 23:54:29 .net
>>602
そうだな商談や接待なら経費だから領収書いるから聞くだろうよ
彼女に奢るのに会社の領収書がほしい?
プッwってかんじ

611 :名無しさん@あたっかー:2020/07/06(月) 23:57:54 .net
自由に経費を使えない人の僻みだな

612 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 00:17:43.09 .net
わナンバーの外車ってリーマンが借りる以外に需要あるのか?

613 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 00:30:17.69 .net
>>612
ミジンコがデートで借りるんだろ経費だからw

614 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 00:31:26.59 .net
>>611
経費を私的流用しているやつの台詞じゃねえw

615 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 00:36:42.29 .net
株主の同意を得てるからね
無敵状態

616 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 00:39:26.61 .net
私的流用は株主の了承問題じゃなくて
税務の問題
ほんとにバカだなw

617 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 00:41:22.32 .net
国税が経費の私的流用を完全に認めなかったら日本に外車は走ってないし、交際費の800万無課税もこんなに延長しないけどな
国は金を使ってくれという方向性

618 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 00:46:15.40 .net
>>617
程度の問題とお目こぼしがあるだけで
私的流用は税法では本来NG
ほんとのバカなのか

619 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 00:47:05.39 .net
大企業には借り上げ社宅制度があってリーマンも恩恵に預かってるよな?
借り上げ社宅は会社としても役員や社員としても節税になるし、ある意味で私的流用なわけだが、リーマンとしてはその辺りはどう考えてるんだ?

620 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 00:48:03.21 .net
会計も会社法も経営に関する知識皆無だな
上の方で税理士騙ったのおまえだろw

621 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 00:50:04.20 .net
>>618
税法上で私的流用がNGなのは誰でも理解してる
問題は、お目溢しが大手を振って歩いてる現状では?
自分が経費使える立場になった時、お前はどうするんだ?真面目に自分に嘘つかずに何でもかんでも役員報酬から支払うのか?

622 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 00:50:04.89 .net
>>619
ほんとにバカだな
どの意味で私的流用になるのか税法開いて教えてくれよ
俺様の勝手な解釈だけじゃなく最低限の知識は持っとけ
だから低学歴と言われる

623 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 00:51:52.40 .net
>>621
だからそれがお前の自分勝手な解釈だっての
勉強すると言うことは
他人と知識の解釈を統一すると言うこと
だからグレタは勉強してからでておいでって言われてるんだよ

624 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 00:52:10.78 .net
>>622
お前の私的流用の範囲が明確じゃないから質問してるんだけどな
交際費の部分を言ってる?

625 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 00:53:03.17 .net
>>621
>真面目に自分に嘘つかずに何でもかんでも役員報酬から支払うのか?

当たり前だ

626 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 00:54:43 .net
>>624
税法よめ
六法全書には書いてないぞw

627 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 00:55:17 .net
>>625
ふーん、わかった、お前グレタと同じだな
理想論で反論してただけなのな

628 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 00:57:57 .net
>>627
勉強しないで俺様理論を強弁するグレタがなにいってんだw

629 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 00:59:06 .net
>>627
お前に順法精神がないのはわかった
悪いことした自慢な訳だw

630 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 01:02:46 .net
大企業の雇われ役員として使える経費と、自分で会社起こして使える経費とでは裁量権が違う
前者では税務調査以前に社内調査があるから無茶は出来ない、後者はフリーダム
後者の立場で清廉潔白な生き様は無理がある
対外的に格好付けたこと言ってる経営者は多いけどな

631 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 01:04:57 .net
>>629
順法精神?
>>459のような大企業についてはどう思う?

632 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 01:07:19 .net
長い物には巻かれる
大企業は正義だ

633 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 01:10:03.21 .net
>>632
国からも企業からも労働力として扱われて文句を言わないし疑問も持たない
サラリーマンの鑑だな

634 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 01:12:11.34 .net
>>633
憂さ晴らしでミジンコを潰して自我を保っている

635 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 01:19:07.19 .net
>>634
そうなのか
潰されてる感覚はないけど大変だな
https://news.yahoo.co.jp/articles/988a3944b0bff05170005e0f56a9f829c4fae261
こういうニュース見てたら人間いつかは自律しないといけない時代みたいだから、お前も早くこっち側に来れば良いのにとは思う

636 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 01:28:23 .net
>>635
お前はアホか
能力が有ればとっくに独立してる
能力がないから大企業にしがみついてるんだろ
最後まで振り落とされないようにスネをかじり続けるんだよ

637 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 01:39:46.68 .net
>>636
今まで何やって働いてたんだよ
頑張れよ

638 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 01:47:05.91 .net
>>637
今までしてきた事と能力とは別の話だと分からないかな
俺には市場から金を取れる能力はない
だから自分をねじ曲げてでも大企業のスネをかじる
これが俺の生存戦略だ

639 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 07:49:58.76 .net
大企業でバリバリ仕事できるやつもいれば
会社勤めが出来ないから独立するしかない奴もいる
どっちが優れているかと言うわけではなく適材適所

640 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 08:19:23.33 .net
>>631
相変わらず
アイツもやってるから俺は悪くない
理論だな

大企業がやってたってダメだろうが
ゴーン見ろよ
おまえはゴーンと同じだよ
スケールはずいぶんちっちゃいがw

641 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 10:05:01 .net
>>639
今の日産を見れば、どちらが正しかったか一目瞭然だろ
どっちが正しいと思ってるんだ

642 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 10:06:08 .net
>>641
レス番間違えた

643 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 10:20:39 .net
>>641
バカはなおらんな論点をずらして十把一絡げで判断するなよ
ゴーンの経営能力を否定してるやつなんか誰もいないぞ
問題にされてるのは人間性と順法精神だ
おまえと同じでプライベート費用を会社につけて法律は守らない
ガチクズだね

644 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 10:21:16 .net
ここにいる人でゴーンを否定する人が居るとは驚いた
株主、従業員、税収の面でもみんな被害を被ってる
つまらない正義のために何人の首を締めてるんだよって話
株主だが、ゴーンとグレッグの解任に反対票を入れた

645 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 10:25:48 .net
じゃあお前らはゴーンのような顛末を迎えることを目標としてるのか

もう死んだら?

646 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 10:35:30 .net
>>645
株主になって損害被っても同じ事言えるか

647 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 10:46:14 .net
ゴーンを捕まえたことで、今後大企業が傾いたときに助けてくれる人が居なくなったんだぞ
シャープの様に倒れかけた所を買収されて海外資本になるしかない
海外資本になれば無能は首切りになる
日本経済にとってもお前等にとっても大損害なのが分からないのかな

648 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 11:14:35.53 .net
そこは各論だろう
ゴーンがどれだけ優秀でも犯罪はNGだ
犯罪かどうかは裁判で決めるが
そこからにげた時点でゴーンは使えねえ
オリンパスのウッドフォードとは違うんだよ

649 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 11:38:46.67 .net
トロッコ問題だな
信号が青だから制限速度で突っ込んだ、人がいっぱい居たから跳ねちゃった
でもオレは悪くないって言ってるのと同じ

650 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 11:45:00.15 .net
トロッコと違うのは
私的流用は自分の意思でやめることができる点
不可抗力で経費の私物化してるわけじゃない
道徳心のあるなし
つまりミジンコはガチクズ

651 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 11:49:15.73 .net
>>647
ゴーンを捕まえたから外人経理者が日本を敬遠するって一時期よく聞いたけど本当か?
俺の回りのMBA経営者でそんな意見聞いたことないし
ミジンコと同じく会社の金使い込んでるやつの、ゴーン擁護のポジショントークだな

652 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 11:51:32.39 .net
ちなみにゴーンはコストカッター
バリュークリエイターの才能は?だ
だから日産を立て直したら退くのが正解だった

653 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 11:56:29.46 .net
>>651
会社の金の私的流用が認められないんだったら世の中に外車のハイグレードは走ってないわけで

654 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 12:18:11.33 .net
>>653
まだいってるのか
社用車ならボディに会社名書けよ

655 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 12:27:49.57 .net
>>654
外車の購入は中小零細経営者による法人契約が占めてる
青山の骨董通りなんていつ行っても走ってる車の8割から9割が外車
骨董通りに行って、お前らみんな私的流用だー!って叫んでくれ

656 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 12:35:19 .net
おっ新たなミジンコか
ほんとにちょっと上のレスも読まないんだな

657 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 13:11:29 .net
>577は逃げたまま?
こっぱずかしくて出てこれない?
しれっと別人のふりしてレスしてるかね
道徳とか恥とかの概念がないから

658 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 16:01:26 .net
誰がミジンコに餌撒いたんだよ、このスレ赤潮みたいになってんじゃねえか

659 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 16:10:13 .net
ゴーンを否定してる奴は国税局行けよ
何でここにいるんだ

660 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 16:32:11 .net
Googleで側近になる条件

「知性」とは、さまざまな分野の話をつなげる能力
「やり抜く力」とは、打ちのめされても立ち上がり、再びトライする情熱と根気強さ

条件に合う人居る?

661 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 19:03:59 .net
>>659
なんで国税?
ゴーンの容疑わかっていってるの?
国税がなんの関係がある?
また分かってないのに知った風な口を利いてマウントとろうとしたのか?

662 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 19:30:36 .net
>>661
ゴーンは正直ドン引きするレベルでやりたい放題し過ぎだと思うわ

663 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 21:04:33.84 .net
あらゆる手段で会社の金を使い込むゴーンは
経費流用でチマチマ会社の金を抜いているミジンコにとってはカッコよく見えるわけだ✨
ヒーローなんだろうな

664 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 21:15:49.23 .net
バカだからゴーンに惚れちゃうんだろ

665 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 21:17:21.11 .net
ミジンコはホリエモンとかにも傾倒してるの?
あの前科者?

666 :名無しさん@あたっかー:2020/07/07(火) 22:14:03.57 .net
ホリエモンは金に興味ない系だしやりたい事やってるだけだから興味ない
ただ、「人間、稼ごうと思えば簡単に稼げる、稼ぎ方を知らない馬鹿が多すぎる」的な事言ってたのは起業してから腑に落ちたわ

667 :名無しさん@あたっかー:2020/07/08(水) 01:27:30.90 .net
ゴーンに憧れるだってwその程度の発想しかできないんだな
俺は株主だったの。株価をあげる人は善で下げる人は悪
本当にミクロな視点しか持てないんだな
今の立場では背伸びしてもその程度の視野しかないんだな
哀れに思えてきた

668 :名無しさん@あたっかー:2020/07/08(水) 02:30:35 .net
起業家を完全に見誤ってないか
金を儲ける仕組みを作ったり、金そのものが好きな人種なの
誰かの下や何処かに所属したり、指図されるのを嫌う人種なの
誰かに興味を持つときは、何か参考になる事があったり、金の匂いがした時だけ
裸一貫でも、どの国でも一財産築く自信はあるよ

669 :名無しさん@あたっかー:2020/07/08(水) 07:05:51.04 .net
結果ゴーンが原因で株価を下げたわけだ

670 :名無しさん@あたっかー:2020/07/08(水) 07:17:28.09 .net
起業家w
ゼニゲバだろ

671 :名無しさん@あたっかー:2020/07/08(水) 08:05:09.53 .net
ゴーン捕まっても日産株持ってた時点で
金儲けのセンスが感じられないw

672 :名無しさん@あたっかー:2020/07/08(水) 11:06:59.17 .net
プロの投資家でないし、センスもないよ
リスクヘッジでポートフォリオを組んで、議決権行使の際には、株価が上がれば全てを賛成、下がれば全てを否認するだけ
相場に張り付くほど暇ではない

673 :名無しさん@あたっかー:2020/07/08(水) 11:23:06.42 .net
株主の権利だから好きにすればいいけどもだ
本来の株主総会は信任投票だから
その時点で不正してるのがバレた経営者は追放が普通
過去の貢献度なんか今後の経営にカンケーナイ
ファンドの連中は自社の思惑で動いているからこれはまた別のお話
日産クラスの総会でただの個人投資家がゴーン擁護の意思表示したところで何も変わらないから無駄
そのそもの原因はゴーンだが現経営陣が気に入らないなら黙って売ればいい

674 :名無しさん@あたっかー:2020/07/08(水) 12:12:22.88 .net
そうだな
指摘の通り株主の権利を行使させていただくよ
明確な基準を経営陣に突きつけることが株主の努めだと思っているからね
クーデター起こして乗っ取ろうが株価さえ上げれば何も文句は言わんよ
後、嫌いな言葉は、普通はとか、そんなとこをしても無駄って言葉

675 :名無しさん@あたっかー:2020/07/08(水) 13:03:40 .net
全ての行動原理が金儲けに向かってないと、その組織は衰退する
上司に媚びを売る事や、人の足を引っ張ったり、隣の部署とは関係ないと言うセクショナリズムでは方向性がバラバラで衰退する
逆に経営者が方向性はこちらだと指し示すことで一方向に組織が突き進み爆発的繁栄をする

676 :名無しさん@あたっかー:2020/07/08(水) 13:17:03.70 .net
小谷川拳次先生によると
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1568617849/

677 :名無しさん@あたっかー:2020/07/08(水) 13:36:25.53 .net
ここに居るのは起業家ではなく、ルンペンと素性が似ているミジンコ自営業者です

678 :名無しさん@あたっかー:2020/07/08(水) 19:10:06 .net
いま大したことないやつて過去ばっか振り返るよなw

679 :名無しさん@あたっかー:2020/07/08(水) 19:16:55 .net
内定取ったのが仕事人生のピーク

680 :名無しさん@あたっかー:2020/07/08(水) 20:59:43.59 .net
>>678
ゴーンのことか

681 :名無しさん@あたっかー:2020/07/08(水) 22:52:31.22 .net
コロナアプリ「陽性」登録は3人

同じ期間の感染者約1200人
https://this.kiji.is/653560110260569185?c=39550187727945729

682 :名無しさん@あたっかー:2020/07/08(水) 23:25:05.72 .net
ブーカにハマっている従業員30名の金型工場社長は進取性が高いのか流行り好きなだけか

683 :名無しさん@あたっかー:2020/07/08(水) 23:59:06.63 .net
誰にだって自慢できることが1つくらいはあるわけで、それが大学ってことだろう

684 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 02:37:01 .net
人の顔色うかがってビクビク生きてたけど
ようやく人の評価なんてクソの役にも立たないと気づいて吹っ切れた
自分に恥じない生き方さえできれば他人がどう思おうが関係ないと思うようになって
ようやく人生が楽しくなってきた

685 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 09:57:28.77 .net
と、上野公園でインタビューに応じてw

686 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 10:17:16.28 .net
>>684
分かる
独立したときレール外れて大丈夫かなと思ってビクビクしてたけど、逆に周りの評価が2ランク上がった
同調圧力が強い社会はダメだ

687 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 10:47:42.15 .net
独立後、後ろ盾が無くなると思って不安だったけど、よく考えたら会社員時代の後ろ盾なんて幻想でしかないと気付いたし、どちらかというと邪魔をされた記憶しかない
否決することがマネジメントと思ってる人が多かった

688 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 11:48:57.71 .net
MBAとはカンケーネー話でスレを消費するミジンコども
自己顕示欲のかたまりw

689 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 11:52:49.73 .net
MBAとは何なのか?

690 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 12:54:03.45 .net
欧米ではエリート
日本では自己満足

691 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 13:31:47.12 .net
学位
経営学を学ぶ最初の一歩
MBA/MScも持ってないのに経済だの経営だのを語るのは、専門家でもないのにコロナ防疫を語るワイドショー大好きおばさんと同じ

692 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 13:44:03.29 .net
>>691
× 専門家
○ 経営に携わっていない自称専門家

693 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 14:05:45.46 .net
>>691
その言い方だとMBAホルダーじゃない経営者は大企業の社長でも経営者じゃないって感じになるな
机上の空論感が輪を掛けて半端ない

694 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 14:17:51.60 .net
バカが2人も引っ掛かってる
特異な経験を普遍的なものに落とし込むのが学問
経営者が自己の経験から得た学びはあくまでその特異なケースにおいてのもの
それをひとつのケースとして標本化するのが学問
有名社長の成功体験を追試するのが出来ない理由は環境は常に同じじゃないから
なのに経験を何よりも尊ぶおバカさんの多いこと

695 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 14:20:56.39 .net
常々思うのは
世の中にはいろんな分野があって
その多くに専門的な学問があって勉強できる教育機関があるのに
経営だけは教育を受けないほうが正しいと謂うやつがいるのはなぜ?
寿司職人ですら学校があるのに

696 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 14:27:18.59 .net
料理学校に行って、料理の専門家と言わないだろ
そいうこと

697 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 14:33:56.75 .net
実務で行って無い人は、先ずは土俵に立ちましょうね
実務を行っていても結果を残せない人は論外

698 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 14:34:03.68 .net
>>694
言ってる意味は分かる
学問としては過去の経営から様々なケースを学ぶって事だろ
それが出来てないのに自分の成功体験だけで経営を語るな、という事だろ?
でもその論だと、松下幸之助ですらも経営を語るなってならないか?

699 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 14:42:48.70 .net
MBAを持っていないと大企業経営者ですら経営を語ってはいけないのがMBAホルダーの主張か
どれだけ上から目線だよ

700 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 14:44:37.05 .net
>>698
どこにでも例外というものはある
企業数350万社あって100年かかって松下幸之助が一人いる
率でいうとどのくらい?有意な数じゃあない

701 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 14:46:02.74 .net
>>695
経営リスクとか学んで考え出すとビビって起業出来なくなる
それが日本人

702 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 14:46:23.88 .net
>>697
勉強をして無い人は、先ずは土俵に立ちましょうね
勉強をしているつもりでも学位も取れない人は論外

703 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 14:47:52.21 .net
プロの定義は、それでお客さんから金を取ることが出来るか
経営のプロの場合は、プロ経営者として企業に雇われるか、もしくは経営者になった段階で、先代より実績を上げたか
起業して、事業を軌道に乗せたかの内のどれかだな
例外は認めない

704 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 14:49:30.77 .net
>>702
だから、勉強し過ぎるとリスクばかり考えてビビって起業出来なくなる

例えば俺の場合、確実に上手く行くと思って起業して、結果上手くいった
けれどもしも俺にMBAレベルの知識があったら、自分の自信も穴だらけに見えてきて起業は出来なかったと思うわ

705 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 14:52:48.77 .net
>>704
MBAをよく思いすぎ、本当に大したこと教えてないよ
関連の教科書とか見てみ、えっこんな事でお金取ってるのって思うから

706 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 14:59:32.11 .net
>>705
教科書みてわかった気になるのかw
すげーなw

707 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 15:05:58.89 .net
売上がたつ見込みが有れば事業は99%成功する
しかし、MBAでは売上以外の項目か90%以上を占めてる
肝心な部分をスルーしてるわけだ

何故だと思う?売上を上げる方法を知らないから教えられないんだよ
な、滑稽だろ

708 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 15:08:52.11 .net
>>707
利益を見ない売り上げ至上主義のさんちゃん経営そのもの
経費で生活する寄生虫体質

709 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 15:14:01.84 .net
>>708
経費を考慮して売上たてる方法言ってみ
習ったんだろ
一つでいいよ

710 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 15:18:55.16 .net
>>709
こういうバカがいる
売り上げあげても赤字じゃなんの意味もない
会計知らないから赤字なのか黒字なのかもわからない恒常的な赤字企業の戯れ言

711 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 15:21:29.10 .net
ネットで調べても出てこないよ
何故ならそれこそが企業の根幹をなすものコアコンピタンスだからね
社外秘ってヤツだ
調べて出てくる情報なんて一文にもならないよ
ましてや教科書にまとめられているものとなるとなおさら
重要な情報は墓場まで持って行く
メモしとけよ

712 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 15:22:38 .net
>>710
当たり前のことをドヤ顔でw

713 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 15:26:05 .net
>>712
当たり前のことも知らないおバカさんがどや顔でw

714 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 15:29:40 .net
一般労働者でしかないMBAホルダーがどんなに叫んだところで、>>459のように脱税まがいの節税に手を出さないと日本の大企業は経営を維持出来ないのが現実
MBAホルダーはこれについてどう思うんだ?

715 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 15:48:16.03 .net
タックスヘイブンを出すのはずるい

716 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 15:53:46.34 .net
結局、肝心な所は教えてくれないのがMBA
卒業生で成功者がほぼ居ない理由もこれ
本人たちは自称専門家と言ってるみたいだけど( *´艸`)ププッ

717 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 16:11:34 .net
>>716
なんで調べもせずに適当なことを言って
悪い印象をつけようとするのか
何を成功者というのかによるが
修了生ほぼほぼ修学前に比べて出世若しくは収入が上がっとる
でこぼこはあっても押し並べてプラスになっとる
日本では楽天三木谷が一番有名じゃないのか

718 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 16:14:45 .net
無学で無知なくせに経営を語る自称経営者の自営業者が1番はずかしい
デートでレストランの領収書もらうんだろ?
ラブホの領収書は経費じゃ落ちないんじゃないか?

719 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 16:15:47 .net
MBAホルダーで成功者がいないとか、もう認知症入ってんじゃねえのかw

720 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 16:24:56 .net
>>717
例外を言われてもね〜

721 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 16:24:59 .net
楽天で働いてたけど
ミッキーはMBA意味ないって
言ってたよ

722 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 16:28:57.01 .net
>>721
MBA募集してたような気がw
柳井もMBA要らない言ってたな

723 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 16:32:48.39 .net
役に立たないと言ってるわけではなく、必要な項目がごっそりと抜けてるって事を言ってるだけ
その点、Googleの採用基準は理にかなってると感心する

724 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 16:36:40.05 .net
>>698
松下幸之助は結局政経塾つくって学門の有用性を証明したよね

725 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 16:43:49.69 .net
>>724
政経塾って政治家養成所、、、

726 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 16:47:47.37 .net
MBAの知識で十分じゃなくて
最初の一歩なワケ
三木谷もGoogleもMBA程度の知識を持った上での能力をほしがってるワケ
会計も会社法も知らない思い付きだけのおバカさんを欲しがってるワケじゃない
柳井は知らんが

727 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 16:48:26.64 .net
>>725
そうだよ
学問と教育の重要性だね

728 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 17:12:16.48 .net
幸之助は事業を拡大するにあたって、政治の壁、行政の壁が邪魔をすることが多かったから、息のかかった政治家を作りたかったんだろ
スパイが多数紛れ込んで、後に失敗だったと語ってるけどね

729 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 17:39:34.49 .net
ここの連中は>>714はスルーするんだなw

730 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 17:53:30.93 .net
>>729
ソースが国公労連だからな

731 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 18:03:48.22 .net
国公労連が資料を捏造しているだけで、大企業は税金回避なんてしていないって思ってるって事?
そいつはすげー

732 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 18:06:34.27 .net
>>707
>売上がたつ見込みが有れば事業は99%成功する
えっ!?
売り上げ見込みがあっても赤字じゃ成功しないですよね!
資本コストとかキャッシュフローって知ってます?

733 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 18:09:05.50 .net
>>730
ここら辺が分かりやすいか?
https://biboroku.net/panama_paper-japan/

734 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 18:10:55.96 .net
>>732
それ書いたの俺じゃないけど、自分で会社やってて売上=利益って考えてる人間なんかいねーよ
分かりやすく一番大本になる売上って言ってるだけだろ

735 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 18:12:43.40 .net
>>732
指摘されても当たり前のことをドヤ顔でいう
マジ基地

736 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 18:16:04.16 .net
>>732
これでホルダーならドン引きする
レベルが低すぎる

737 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 18:21:39.54 .net
100店舗出せば、100食くらい売れるのよって言ってる巣鴨のオバチャンを思い出した

738 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 18:23:24.42 .net
>>737
そのオバチャンはきっとホルダーだw

739 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 18:43:46.44 .net
MBAホルダーなんてそこら辺にゴロゴロ転がってるからな
まあ、リーマンの時点で見分けがつかないモブキャラだが

740 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 18:45:49.95 .net
「MBA持ってます」とは口が裂けても言えないポジションと年収

741 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 18:46:51.87 .net
恥ずかしくって連投してごまかすw
いつものミジンコの手法

742 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 18:55:06.53 .net
当たり前のことだけど
そこそこの大きさの会社なら
売上あれば事業が成功なんて言えない
自分で会社回せばわかる
売上あれば成功と云えるのは
売上=営業利益の個人の人工商売だけ
このスレで言うところのミジンコだ

743 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 19:51:00 .net
ミジンコの商売なんざ空き缶集め風情の日銭稼業なんだから売り上げだの営業利益だの片腹痛いわ

黙ってその日暮らししてろ低学歴が

744 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 20:07:45 .net
>>743
お前は商売も何もしてなくて会社から小遣い貰ってるだけの無能なのに面白い事言うな

745 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 20:23:59.12 .net
>>733
これはそうそうたるメンバーですな
ユニクロ、ソフバン、楽天のみならず、伊藤忠、丸紅、三井物産とかやりたい放題だな

746 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 20:38:39.56 .net
NGワード推奨
ミジンコ

747 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 21:51:09 .net
タックスヘイブンに法人を作るのは
出資者が複数国にまたがる際に
二重課税を未然に避けるため
よって、何も問題ない
タックスヘイブン対策税制があるから
日本では普通に所得として課税される

748 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 22:14:38 .net
>>731
でなにか言うことは?

749 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 22:17:36 .net
>>747
タックスヘイブン対策税制w
毎年、大綱で抜本的に大改正してるって事は大企業にとって抜け道だらけって事やんw

750 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 22:20:39 .net
理解できてないのかな?

751 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 22:22:29 .net
>>747
2019年時点でも京セラがやらかしてるくらいだからなあ
一般リーマンの個人的擁護は説得力無し
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO48799000R20C19A8AC1000?s=5

752 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 22:29:12 .net
ミジンコはタックスヘイブンに子会社持てなくてくやしいのう
中小企業でも結構タックスヘイブンにペーパーカンパニー持ってるで
専用の口座会社があるから
手数料高くて英語だからミジンコには使えないかw

753 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 22:30:10 .net
MBAホルダー(自称w)が大企業の闇を必死に擁護するスレだな
納税は国民の義務だー!って叫んでて自社が義務を守ってなかったりする
しかも一般リーマンだから自社がどんなスキームを駆使しているのかも知らない
笑えない話だな

754 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 22:31:41 .net
>>752
おいおい、今度は脱税紛いの節税を擁護し出すのかよ
スタンスまでブレまくりだな

755 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 22:44:37 .net
節税の恩恵に預かれないのがサラリーマン

756 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 22:44:42 .net
海外子会社の税計算なんか見方によって計算が違う
私的利用の領収書を会社につけるのとは違って
指摘があれば修正申告してればいいんじゃないの?

757 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 22:45:44 .net
>>753
悔しいんだねえw

758 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 22:51:15 .net
>>756
なあ、本気で言ってる?国によって税計算が違う?それを逆手に取ってる大企業の倫理観はどうなんだよ?
アップルが80年代からやり出してGAFA全部が手を出した有名な節税スキーム、ダブルアイリッシュ ウィズ ア ダッチサンドイッチをどう思う?

759 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 22:53:17 .net
私的利用の領収書を会社につけるって、政治家と大企業幹部が散々やって来てる事でお説教されてもねぇ...
経費使える立場になれば?としか言えないわ

760 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 22:56:41 .net
>>756
中小零細も私的利用がバレた場合は修正申告であっさり終わるんだけどなー
俺の場合は私物やら明らかに怪しいのは経費使わないし、飲食費や旅費だけだけど
それも辻褄合うようにしてるから指摘された事無いし
普通の経営者よりは真面目にやってるよ

761 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 22:59:27 .net
経費の私的利用者が必死で自己弁護w
俺より悪いやつがいるw

762 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:04:01 .net
結局なにを言っても自分の行いが正しいか胸にてを当てて考えましょうってことだ
それに対して俺だけじゃないとか、おまえだってそう思ってるんだろう
と言ったところで自分の不正がきえるわけじゃないからな
お天道様に申し訳ない生き方はするなってことだ

763 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:06:09 .net
弁護っていうより、大企業でも中小零細でも制度のヌルいところは利用するのが当たり前って話な
何故か大企業の大規模な節税スキーム(合法的な脱税)を擁護するアホリーマンに呆れてる

764 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:08:12 .net
>>762
自分の勤めてる大企業が合法的な脱税してるのが明るみに出たら、恥じて退社すんの?

765 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:09:46 .net
綺麗事だけで生きていけると思ってるリーマンに呆れてる

766 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:11:53 .net
>>765
違法行為宣言w
クズだね〜

767 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:13:06 .net
>>764
なんで?
きみ頭悪いでしょう
因果律がおかしいよ

768 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:17:00 .net
>>767
今は一般平リーマンだから自社の闇は知らなかったから自分には関係ないってか?
じゃあ自分が役員になった時は?代々伝わる悪しき習慣を引き継がなければならなくなった時はどうする?

769 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:18:47 .net
>>768
いつも同じこと聞いてるね
違法行為するわけないじゃん

770 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:21:03 .net
>>769
東芝やオリンパスの役員連中は、頑張って役員になった途端に知りもしなかった違法行為に巻き込まれたわけだよ
明るみに出てないだけで大企業にはそういう闇が大なり小なりあるのくらいは覚悟してるんだよな?
お前は断固拒否して飛ばされるってか?歳も歳だから後がないのに本当に出来るのか?

771 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:22:04 .net
>>758
これはワールドワイドな節税スキームだな
面白い、もっと教えてくれ

772 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:22:56 .net
>>769
「私はその件には一切関わりません」は誰も納得しないぜ?
知ったからにはリークするなりしないと意味がない
知ったのに何もしなければ同罪だよ
どうするんだよ?

773 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:26:07 .net
>>770
明るみに出てないことをよく知ってるねえ
東洋経済の読みすぎじゃないw

774 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:27:02 .net
>>772
オリンパス事件読めよ

775 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:28:58 .net
>>772
人にどうするかきくばかりだな
オマエはどうするの?
率先して脱税して私服を肥やすんだよな
きっとw

776 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:30:31 .net
>>775
脱税は法的に立証されなければ脱税にならない
これ、世界の常識な
俺は脱税してるのか?

777 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:31:38.56 .net
>>774
オリンパスはリークして飛ばされた
それが出来るのか?って話

778 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:33:06.43 .net
>>777
法に則って処理するでしょう普通

779 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:34:58.29 .net
>>776
知ったのになにもしないのは同罪なんでしょ?
私服肥やすようなことしてるんでしょ?

780 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:37:25.37 .net
>>778
大企業の役員になってこれまでの一般リーマンとは比べ物にならない役員報酬が貰えるようになった
しかし自分の会社は不正をしていた
これをリークするとせっかく役員になれたのに自分の稼ぎは無くなる
葛藤した上で、オリンパスのウッドフォードは告発した
同じ事が出来るのか?
今は「俺も告発するぜ」って勇ましい事言えるだろうな
が、実際にその立場になった時にそれが出来る奴は少ないよ

781 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:39:25.22 .net
>>780
人として正しくいきようね
自分が汚れだからって、他人も同じだとは思わないでね
世の中の多くの人は正しい心を持っているのだから
あなたと違ってw

782 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:40:55.82 .net
>>779
私服肥やすったって、俺みたいな中小零細経営者の飲食費の私的経費なんて修正申告しても痛くも痒くも無い金額だよ
それよりも合法的に家や輸入車なんかで税引き前利益から経費使えるほうが全然得してると思うわ

783 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:42:43.76 .net
>>782
経費の範囲を越えないようにね〜
社用車の横には会社の名前を書いとけよ〜

784 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:45:53.53 .net
>>780
結局オマエは自分の行動範囲でしか他人を想像できない小物ってことだ
ぷっ

785 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:47:15.54 .net
>>781
そこが違うんだな
税制って本当に面白くて、法人持ってるともの凄く節税ができる
開業医が医療法人とは別にMS法人持ってるのとか俺なんかよりよっぽど悪どい
けどこれも合法なんだよな
https://gentosha-go.com/articles/-/20174

786 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:50:19.36 .net
>>785
おまえは悪でいいんだね
越後屋気性なんだね
世間様から後ろ指差されてくださいね
俺も軽蔑するからw

787 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:52:43.31 .net
>>785
まーた
俺よりもっと悪いやつがいる
理論かい
自分は正しいのか?
怪しい領収書つけ回して正しいと思ってる
はずかしいやつだな

788 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:53:02.31 .net
あと、本当に悪どい中小零細経営者だと同一住所で複数の法人持っててそれぞれの売上を一千万以下に調整して消費税の免税受けてるからな
で、それぞれの会社から役員報酬を踏んだくる
これも合法
俺は面倒だからそこまではしてないが

789 :名無しさん@あたっかー:2020/07/09(木) 23:56:28.63 .net
>>786
悪で良いじゃなくて、世の中の仕組みがそうなっていて国もそれを認めてる
正直者が馬鹿を見る世の中になってる
それは起業しないと分からない

駐車違反で切符切られて、切符に書いてある通りホイホイ警察署に行くと反則金だけじゃなくて点数も引かれるだろ?
でも、警察署に行かずに放っておくと、車両の持ち主(結局は自分)の元へ反則金の振込用紙が送られてくる
それをコンビニなんかで支払えば点数は引かれない
これも正直者が馬鹿を見る制度

790 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:00:42.31 .net
>>787
怪しい領収書を付け回すのはサラリーマンがよくやる手口だったろ
大企業社員が勝手に飲み食いして下請け名義で領収書切って下請けに金を請求するのとかバブルの頃には日常茶飯事だったみたいじゃないか

791 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:05:13.09 .net
世の中の大多数は正直者だよ
おまえと違ってw

792 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:06:31.56 .net
>>789
へぇー
知らなかった

793 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:07:25.27 .net
一生懸命自分を擁護しても無理だよね
悪人というよりはこすっからい卑怯ものにしかみえない
ちょっとした嘘とごまかしのスネ夫みたい
人間がちっちゃいね

794 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:08:21.30 .net
>>791
大多数のサラリーマンは正直者だろうよ
法人持ちで完全にクリーンな人間は居ない
これは断言出来る
正確に言えば、「サラリーマンの心情的なクリーンさは税制上不可能」だから
法人持ちは様々な面で優遇され過ぎてる
だから俺は起業したほうが良いと言ってる

795 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:08:27.44 .net
ザ小物w
さすがミジンコw
微生物w

796 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:09:06.92 .net
>>788
昔やってたよ
社会保険のメリットも大きかった
住所は別にしてたけどな

797 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:10:06.39 .net
>>792
正直者が馬鹿をみる「放置違反金」制度〜駐車違反なのに違反点数がつかない?
https://kurumauru-zooh.com/post-3744

798 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:11:59 .net
>これは断言出来る
スゲーなーアンタの浅い経験と知識で断言できるんだ
無学なのにチョー自信家
逆に無知だから自信があるのか

799 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:13:43 .net
>>796
自社ビルもたくさん持ってる不動産屋の爺さん社長と知り合った時、名刺の裏に「株式会社〇〇」「株式会社〇〇2」「株式会社〇〇3」って感じに同じ名前に数字が付いただけの会社をたくさん持ってた
どういう状況かというと、不動産屋としては一つの住所に社員が数人いるんだが、全員が社長の肩書きだった
「この物件は〇〇社長(実際は社員)が担当だね」とか言ってた
さすがに引いたわw

800 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:14:11 .net
>>797
こういう抜け穴みたいの探して悦にいってるんだね
ケチ臭い人生だなー

801 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:15:52 .net
>>797
面白いありがと
これで夢のゴールド免許だ

802 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:16:15 .net
>>800
世の中、抜け穴だらけだからな
酷いのになると役員報酬を年240万とかにしてる社長とかいる
どうしてかっていうと、子供関係の補助金貰うために
住んでる家はデカい

803 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:18:40 .net
その抜け穴知識が経営学だと思ってMBAスレにいるんだ

804 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:19:18 .net
抜け穴知識で鼻高々ですね
自慢なんですね〜

805 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:21:19 .net
既得権益や税金の分配で食べてる大企業だらけだからな
こちらも制度をハックして対抗しなくちゃならんね

806 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:23:37 .net
抜け穴を見つけられるのも才能
合法なら徹底的にやるべきだ

807 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:24:22 .net
>>798
違う違う、「え?これ合法なの?」って事が税制上は沢山ある
借り上げ社宅も輸入車も軽いレベル
会員制ホテルになぜ会議室があるのか?とか

今は使えないが、俺が起業する前に流行ってた自販機スキームなんて頭おかしいレベルだぞ

808 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:25:35 .net
>>807
何それ
自販機設置してるけど知らない
教えて

809 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:27:28 .net
>>808
https://www.rakumachi.jp/news/column/248760

810 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:31:02 .net
ああ、それとサラリーマンは知らないと思うけど、ネット上で「節税スキームとか節税に関する情報」を発信してるブログが沢山あるけど、これ全部税理士が書いてるブログだからな
税金については税理士しかアドバイスしてはいけない法律になってるから
つまり全部合法

811 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:37:42.70 .net
またすぐそうやって嘘をつく
非税理士が行っていけないのは業としての税理士業務だ
ちなみに弁護士は業としても行えるからな

812 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:37:53.75 .net
>>809
ありがと
金地金は知ってたけど、自動販売機スキームは知らなかった
大家が考えそうな事だな
奴等ケチの代表だし

813 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:38:21.99 .net
無知なのにネット情報を鵜呑みにすると痛い目見るよ

814 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:39:09.31 .net
>>813
お、おう裏をとってから実行するよ

815 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:44:07.25 .net
>>811
弁護士もアドバイス出来るのか
業じゃなければ素人でもネット上では書けるんだな
俺が今まで読んだ事あるのは税理士のブログだけだから知らなかったわ
で、使えそうなスキームはうちの税理士に確認してから遂行してるから問題ないけど

816 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:49:38.72 .net
そういえば「会員制ホテルになぜ会議室があるのか」の記事を読んだのはだいぶ昔だけど、これ読んで、俗に言う平均年収って嘘っぱちなんだな、という事を知ったんだったわ
https://president.jp/articles/amp/16719?page=1

817 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 00:56:18.43 .net
「1億総下流」は嘘っぱち「富裕層」101万世帯!
https://president.jp/articles/-/16690

818 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 01:03:26.28 .net
4年落ちの外車を経費購入して一括償却してから社長個人に簿価1円で売った事にして社長が中古屋に数百万で売るってのもあるよな。
実際には簿価1円だと税務署に目をつけられるから、そこそこの値段で社長個人に売って1年寝かせて中古屋行きが妥当だろうけど。

819 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 01:30:56.58 .net
興味深い話が多かった
また宜しくです

820 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 01:54:40 .net
会社員のままだと損しかしないんだな....

821 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 04:05:36.49 .net
https://president.jp/articles/-/29981
「答えは“節税”です。所得の高い人ほど支払う税金も多いため、何もせずに手をこまねいているだけでは、思うように資産を増やせません。
特に個人事業主として事業に成功して資産を築いている富裕層は、税金の知識を深めることを怠らない。
節税テクを駆使することで、支払う税金を賢く減らしているんです」
「法人化を勧める理由は、ほかにもあります。
会社員だと、税金に対して無頓着になりがちですが、経営者になるとそうはいきません。
日々お金と向き合うことで税金にも敏感になり、マネースキルが格段に向上するはず。
節税のメリットを受けながら、生きたお金のレッスンができる。一石二鳥です」

822 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 15:24:29.62 .net
でも給料天引きで税金払ってる会社員は会社作るメリットあんまないんだよな 法人税均等割りの七万のコストにみあわなければ  リーマンの俺は法人相手の副業やるのと、会社を持つことの意味を学んだり楽しむ趣味のコストとして払えるけどね あんま一般的じゃないだろうな

823 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 18:58:45.58 .net
税金グダグダ言ってんじゃねえよゴミ、ここはMBAのスレだぞ?
脱税屋は早く倒産して清算しとけ

824 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 21:30:26.13 .net
スタンフォードはまず入れない
MITも社費じゃないと駄目らしい

ハーバードも受かれない

結局俺達馬鹿は頑張ってGMAT万点とかとっても
よくてコロンビアやシカゴやケロッグなんて二流どころしか受かれない

825 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 21:32:16.20 .net
二流どころっていうけど
おまえいけないだろ?
GMAT何点だ?

826 :名無しさん@あたっかー:2020/07/10(金) 21:57:02.30 .net
何が二流だよwただそれぐらいしかビジネススクール知らないだけだろ低学歴が

827 :名無しさん@あたっかー:2020/07/11(土) 00:26:02.68 .net
な、このスレは学歴マウントしかしない

828 :名無しさん@あたっかー:2020/07/11(土) 10:34:31.38 .net
いや上の方は脱税マウントだらけだろ
どっちがショボいんだよ

829 :名無しさん@あたっかー:2020/07/11(土) 11:01:06.23 .net
節税スレだからしょうがない

830 :名無しさん@あたっかー:2020/07/12(日) 15:14:43.84 .net
資格のように保持していないと就けない職業が有るわけではない
更に日本ではMBAホルダーを重要視していない
学費も高いし、本当に割に合わないよね

831 :名無しさん@あたっかー:2020/07/12(日) 16:15:13.00 .net
学問だからな
バカには不要

832 :名無しさん@あたっかー:2020/07/12(日) 16:30:20.88 .net
それは思考の放棄なのでは無いですか

833 :名無しさん@あたっかー:2020/07/12(日) 16:42:42.98 .net
学問の定義とは知的活動の総称
思考の放棄は学問とは相反する考えだと思います

834 :名無しさん@あたっかー:2020/07/12(日) 17:35:02.21 .net
経営学んでも経営陣になれなかったら意味ない系?

835 :名無しさん@あたっかー:2020/07/12(日) 18:10:48.19 .net
そんな事は無いと思います
経営を学ぶ事により、経営者の監視が出来るし、よりよい提案が出来ると思ってるし、普段の仕事の意味もより分かると思っています

836 :名無しさん@あたっかー:2020/07/12(日) 18:38:52.87 .net
学校の勉強は社会で役に立たないって言って斜に構えてる高校生と同じだなお前ら

ミジンコ経営者を見習え

837 :名無しさん@あたっかー:2020/07/12(日) 21:54:09.54 .net
FTランキング見てMBA取得から3年後の平均年収チェックしろよお前ら

中小企業診断士みたいなゴミと訳が違うじぞコラ

838 :名無しさん@あたっかー:2020/07/13(月) 00:03:37 .net
>>836
それは世の中の人事部に言って下さいね

839 :名無しさん@あたっかー:2020/07/13(月) 00:56:27.03 .net
>>837
あなたはさぞかし貰っているんでしょうな
もらってなければ説得力がないぞ
ゴルァ

840 :名無しさん@あたっかー:2020/07/13(月) 02:39:14.50 .net
お察し

841 :名無しさん@あたっかー:2020/07/13(月) 03:53:43.63 .net
学生の時は、100日間の休みはあっても10万円がなかった。
社会人になったら、100万円はあっても10日間の休みがなかった。
お年寄りになったら、100日間の休みも100万円もあるけど健康な体がないんだろうな。
必要なものがすべて揃う時なんて一生ない。だから、やりたいことは今すぐやると決めてる。

842 :名無しさん@あたっかー:2020/07/14(火) 22:37:17.92 .net
今MBA取得して国際的に大活躍しちゃう俺は心底勝ち組にいることを実感する
私生活でドヤ顔すると友達減るからここで自慢する

843 :名無しさん@あたっかー:2020/07/14(火) 22:53:15.26 .net
>>842
MBAってどうなん?役に立つ?

844 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 00:37:09.58 .net
>>843
得た知識は常に更新されていくので時間が経つごとに役に立たなくなる
結局役に立ってるのは取得過程で得た語学、度胸、忍耐力

まあ笑いたけりゃ笑いな

845 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 00:51:17.04 .net
>>844
分析出来てるからたいしたものだと思うよ

846 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 00:53:48.95 .net
>>844
度胸と忍耐力はどの様なシーンで身に付いたのですか

847 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 09:07:16.29 .net
>>846
ホームシックとの戦い、人種差別、全く異なる文化圏から来ている人間達とのチームワーク、課題の多さ、プレゼンの緊張、公私とも限界まで問題解決能力を試される日々

848 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 09:21:27.71 .net
>>847
なるほど

849 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 10:39:36.38 .net
>>847
戦争に行って帰ってきたみたいな感じやな

850 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 10:40:04.37 .net
MBA帰還兵やな

851 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 12:36:44.75 .net
同期は戦友というからな

852 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 13:09:26.31 .net
白人様は正規軍で有色人種は多国籍軍
人種差別されるのはMBAでも変わらないんだな

853 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 13:36:27.46 .net
イギリスなんて黒人だけでなく白人も捕まえて奴隷として売買してる国だったからな

854 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 14:26:39.41 .net
アメリカでじゃ差別は存在はするが違法だけど
欧州じゃ違法ですらないからな
日本でヘイトスピーチとか言ってるけど
欧米に比べれば差別なんかないに等しい

855 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 14:49:27.65 .net
このスレ久しぶりにザッと読んだけど、サラリーマンが手を出せる節税って少ないよなぁ
保険とかiDeCoとかNISAとかふるさと納税くらいか
しかもサラリーマンが出来る節税は経営者も同じ節税が出来るっていう、ね
世知辛い世の中だ

856 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 14:51:50.62 .net
脱税指南スレじゃないからね

857 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 16:23:52.97 .net
ミジンコ節税屋がゴミみたいな屋台骨のくせにMBAホルダーに徒手空拳でマウントを取ろうとして返り討ちに遭うスレ

858 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 20:39:40.25 .net
>>855
iDECoは詐欺、投資信託
NISAも最初は投資信託を買えになったからゴミになった

859 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 20:41:04.76 .net
何か外資系企業すら日本人の学部の大学名で判断するらしいし
どうせ頑張ってもGMATとTOEFL満点でもシカゴやケロッグみたいな所にしかいけない
まぐれでハーバードやスタンフォードやウォートンに受かっても

何だマーチかと思われるだけ

860 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 21:14:30.68 .net
マーチなんかに思われないし、まずシカゴやケロッグ卒はお前のようなうじ虫の前には現れない

861 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 21:39:57.70 .net
なるほどGoogleに採用されるには東京大学か慶應大学にはいる必要があるな
https://gaishishukatsu.com/company/43/stats

862 :名無しさん@あたっかー:2020/07/16(木) 00:58:04.21 .net
m7とは言わないがトップスクールのMBAなら東大でなくても問題ないが?

863 :名無しさん@あたっかー:2020/07/16(木) 01:00:30.64 .net
>>859
GMAT満点でハーバード行けない?
なんで?
あり得ないw

864 :名無しさん@あたっかー:2020/07/16(木) 01:07:19.68 .net
Googleに採用されるのが目的なら、MBAなんて金と時間をかけて取得するより、東大か慶應行けばいいよね

865 :名無しさん@あたっかー:2020/07/16(木) 01:44:05.73 .net
Googleの社員になる裏技教えてやるよ
先ずはGoogleの株を買います
その株を担保に金を借りて株を買います
その株を担保に、、、以下繰り返す
過半数を買い占めたらCEOに就任します

866 :名無しさん@あたっかー:2020/07/16(木) 12:22:12.09 .net
どうやらマジでGoogleに採用されるのが目的らしい
そんなつまらない奴はGoogleどころか何処も採用しないよ

867 :名無しさん@あたっかー:2020/07/16(木) 16:08:01.18 .net
googleっていまいち何やってる会社なのかわかりづらい

868 :名無しさん@あたっかー:2020/07/16(木) 16:40:30.59 .net
広告だろ知らんけど

869 :名無しさん@あたっかー:2020/07/17(金) 19:01:06.89 .net
社員の意味が分かれば誰でも簡単に有名企業の社員になれる

870 :名無しさん@あたっかー:2020/07/17(金) 19:44:50 .net
なれねえよゴミお前なんざ面接してもらうこともできないよ

871 :名無しさん@あたっかー:2020/07/17(金) 23:13:49.95 .net
>>869
出資者としての社員になるには良いけど、労働者としての会社員にはなりたくねえな。

872 :名無しさん@あたっかー:2020/07/18(土) 01:51:43.36 .net
有名企業の社員になれても俺の会社の社員にはなれないぜ

873 :名無しさん@あたっかー:2020/07/18(土) 06:36:19.87 .net
と、個人事業主

874 :名無しさん@あたっかー:2020/07/20(月) 20:15:21.41 .net
>>865
電通の広告主のコネでコネ入社したい
コネでハーバードのMBAを取りたかった

875 :名無しさん@あたっかー:2020/07/20(月) 20:19:13.53 .net
>874
いつものニートだな
巡回ごくろう
仕事探せよ!

876 :sage:2020/07/22(水) 15:46:26.42 .net
おいてめーらあんまし調子ぶっこいてんじゃねーぞ。一通りこのスレ見さしてもらったがなんなんだこの不毛なスレは。ここは現状のレヴェルやMBAのレヴェルがどうであれより良い人生を得るために前向きにMBAを活用しようとする野郎どもが情報交換するための有益なスレじゃねーのか?てめーらのせいでそういった野郎どもが寄り付かなくなっちまってるじゃねーか。もっと有意義なスレにしようぜ。

877 :名無しさん@あたっかー:2020/07/22(水) 18:56:36.52 .net
じゃあミジンコを駆除してちょ

878 :名無しさん@あたっかー:2020/07/23(木) 14:29:17.28 .net
>>876
そうだよな。俺もそう思う。そもそも、このスレは情報交換の場なのに、罵詈雑言の
場になってる。もうちょっと、まともなスレになってほしいよ。

879 :名無しさん@あたっかー:2020/07/23(木) 15:26:36 .net
ミジンコ経営者が書き込まない時は過疎スレだよな、ここ

880 :名無しさん@あたっかー:2020/07/23(木) 17:47:27.89 .net
チューリップの球根のようなものだな
オランダではチューリップバブルが発生して球根ひとつに2000万の値が付いた
その後バブルがはじけて元の値段に戻った
MBAも同じで高すぎるんだよ
だから定員割れしてる
既にバブルははじけてるんだよ
気付いて

881 :名無しさん@あたっかー:2020/07/23(木) 19:40:54.29 .net
国内のカルチャースクールが2000万するわけないだろハゲ
欧米のトップスクールは今でも狭き門で卒業後に高給職にありつけるようになってる
お前らからは見えない雲の上の出来事だけど

882 :名無しさん@あたっかー:2020/07/23(木) 19:52:58.37 .net
MBAが行きたいが今じゃないよなあ
オンラインで授業とかつまんなさそう

883 :名無しさん@あたっかー:2020/07/23(木) 20:08:11.11 .net
>>881
サラリーマンの時点で高給だろうが限界あるけどなぁ
一生、労働者待遇で満足なんか?

884 :名無しさん@あたっかー:2020/07/23(木) 22:01:17.15 .net
そりゃ倒産したら一文無しどころか多額の借金抱えて一家離散リスクのミジンコ自営業の税金ケチったあぶく銭可処分所得より限界点は高いだろ

885 :名無しさん@あたっかー:2020/07/23(木) 22:27:38.07 .net
倒産しなければ?

886 :名無しさん@あたっかー:2020/07/23(木) 22:35:05.19 .net
8割がたは5年以内に消えてなくなるから

887 :名無しさん@あたっかー:2020/07/23(木) 22:41:51.24 .net
それはクソみたいな行き当たりばったり起業で失敗してる奴が多いからってだけな
堅実に同業独立で倒産した奴を俺は見たことがない

888 :名無しさん@あたっかー:2020/07/23(木) 23:54:38.85 .net
別に潰れても良いやん
挑戦せずに人生終わる方がよっぽど嫌や

889 :名無しさん@あたっかー:2020/07/23(木) 23:57:13.29 .net
潰れると言っても無作為に潰れるわけではないからね
そうならないようにするのが経営者の仕事

890 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 00:35:16 .net
>>884
昔ながらの町工場の社長かよw

891 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 00:48:30 .net
結局人生って何処までリスク取れるかなんだよな
リスクを取ったらリターンも跳ね上がる
やっていない後悔よりやった満足を取った方が面白い

892 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 00:53:50.89 .net
基本的にやった方が面白いけど例外もある
それは自分でない誰かが儲けるために敷かれたレールに乗ること
マルチ商法はその典型だな
自分の知見と判断により道無き道を突き進むと楽しいし、ワクワクする

893 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 00:57:01.72 .net
マルチとリーマンは似たり寄ったり
上に搾取される点では変わらない

894 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 02:09:29.80 .net
現時点で貧乏でも劇的に人生ひっくり返すことは可能なんよな。しかしほとんどの人が変化を恐れ固定観念に縛られて貧乏なままなんよな

895 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 06:55:28.54 .net
こちとら倒産リスクを取らずに大企業でガッポリ稼げるんだよミジンコ達よぉ

お前らのは挑戦とかじゃなくて大きなリスク取るしか選択肢がないほど人生でサボって来たんだよ
MBAも含め挑戦を積み上げてきた人間はローリスクハイリターンを持って行くんだよ

896 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 08:03:44.73 .net
>>895
サラリーマンの給料がハイリターンっておめでたいなw

897 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 08:23:49.18 .net
人生サボってきたから起業?
違うだろ、世の中は人生サボってきたからリーマン続けるしかないヤツだらけだろ

898 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 10:21:20.85 .net
ジョブズとかザッカーバーグとかに憧れてるんだろ
しかし、1ミリもリスクを取るのは嫌
思考自体が誰かの儲けのためのレールに乗るようにはめ込まれている事に気付いていない
何よりダサい

899 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 11:38:32.99 .net
会社は誰のための物か?
×従業員の為
○経営者の為

900 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 13:19:43.33 .net
ハハハ、じゃあ大企業に入ってみろよ
それができてかつ起業で勝負するなら話は別だ

あとお前らみたいな虫ケラを「経営者」とは呼ばない

901 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 14:32:25.39 .net
>>900
香ばしすぎるw

902 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 15:40:34.94 .net
やはり一流企業に採用されるだけの学歴と能力がなく、会社勤めと言えばブラック中小企業で奴隷待遇しかないとなると大きなリスクをとっても自営業をやりたくなる気持ちはわかる

903 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 16:16:51.41 .net
>899
経営者じゃねえ株主のもんだ

904 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 16:25:51.75 .net
債権者のものとも言えるわな

905 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 17:26:40.52 .net
債権と所有権は違うぞ

906 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 17:28:15.54 .net
>>903
雇われ社長にとっては可哀想なことに会社は完全に株主のもの
創業者だったら大株主も兼ねるから会社が株主のものでも結局は経営者のもの

907 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 17:52:41.72 .net
そんな豆粒規模の会社の創業なんかどうでもいいんだよ、世の中にあってないようなもんだろうが

908 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 17:57:06.61 .net
>>906
オーナー会社は株主が経営をしてるだけで
会社は株主のものだ
一人株主の会社なら株主=経営者だけど、そええって個人事業者と変わらん
そんなのが経営者を名乗るとは草w

909 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 18:44:26.12 .net
MBAの話題で盛り上がってくると
ミジンコが可処分所得至上主義を主張し乱入
そして議論は堂々巡り

910 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 18:45:25.56 .net
どこにも属さず一人で我力で生きようとする孤高の王者、ルンペンと個人事業者

911 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 18:52:29.87 .net
ルンペンと個人事業者の総量はおおよそ一定
景気によって比率が変わる
これからコロナ不景気が来るから個人事業者は減ってルンペンが増える

912 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 19:05:25.44 .net
実行動データ分析、ってどないすればいい?
介護施設のマネジメントに使わなあかんのだが。
職員アンケートは愚痴や不満のオンパレードで有効に使える気がしない。
あ、マネジメントは素人レベルです。

913 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 19:09:45 .net
>>909
いつもお前一人やん

914 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 19:12:45.44 .net
行動分析のデータ取得はチョーめんどくさい
それだけで論文かけるくらい
下記いがいもいっぱいあるよ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/spm/2002.Spring/0/2002.Spring_177/_pdf/-char/ja

915 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 22:05:22.77 .net
世の中にビルは無数にあるのに君らの周りには誰も所有者が居ないだろ
俺らの周りには多数いる。と言うか持っていない方が少ない
どっちの世界に生きたい?

916 :912:2020/07/24(金) 22:15:09.86 .net
>>914 ご教示ありがとうございます。論文拝読し頭が拒否仕掛けていますが、情報収集したデータを分析・評価をどうするかのところで当施設は止まりそうです。データー取得も目的が「施設をさらに良くする」なんですが色々定義しないと莫大なデータ量になりそうです。難しい。累積赤字の解消、人手不足の解消またはそれをカバーする施策などは打ち手レベルの話なのでしょうね。手に負えなくなったら専門家に依頼することも考えます。ありがとうございました。

917 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 22:45:53.34 .net
>>915
でも倒産したら全部清算して上野公園のブルーシートじゃん

918 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 22:51:19.85 .net
リスクとリターンの話だ
期待値が大きいのはどちらかって話

919 :名無しさん@あたっかー:2020/07/24(金) 22:54:32.54 .net
>>917
俺もリーマンだけど、
リーマンがノーリスクだと思い込んでる時点で痛いよ

920 :名無しさん@あたっかー:2020/07/25(土) 00:22:01.37 .net
体系的に経営を勉強している自称専門家wなんだから倒産を回避して企業を成長させる事なんて簡単だろ

921 :名無しさん@あたっかー:2020/07/25(土) 00:26:25.98 .net
>>916
こういうめんどくさいのこそコンサルにやらせる
金はかかるけど時間は短縮できる
ただし、ろくに勉強してないバカコンに頼んじゃダメだぜ

922 :名無しさん@あたっかー:2020/07/25(土) 03:02:37.02 .net
>>919
話の流れが掴めてないのに口を開くなアホ

923 :名無しさん@あたっかー:2020/07/25(土) 10:04:46.31 .net
商売がたまたまあたったから、金を持ってるだけと思ってるだろ
違うね。何度もバッターボックスに立って、何度も振っているからあたるんだ
バッターボックスにも立たず、バットを振る気さえないのに、金をくれとか頭のお花畑ですかと言いたい

924 :名無しさん@あたっかー:2020/07/25(土) 11:11:11.90 .net
そもそも金持ってるとは思ってない
破産リスク換算したらお前らの資産は10%ぐらいの価値しかない

925 :名無しさん@あたっかー:2020/07/25(土) 11:29:12.90 .net
世の中のビルの99%は事業者が保有している
サラリーマン頑張れw

926 :名無しさん@あたっかー:2020/07/25(土) 11:48:58.33 .net
>>924
お前、都内住みじゃないだろ?

927 :912:2020/07/25(土) 12:49:05.35 .net
>>921 ありがとうございます。コンサル料の捻出にひと悩みですが、トップに本気をぶつけてみます。「本当に改善したいのか?」。「事業目的ははっきりしているのか?」。当施設に合うコンサルの選定ってどうしましょうかね。

928 :名無しさん@あたっかー:2020/07/25(土) 14:32:38.70 .net
>>925
ほとんどがガッツリ銀行の融資を受けてるからビルのテナント減ったり収益が悪化して金利の支払いが滞ると銀行に差し押さえられるよ

ハリボテ資産で見栄を張るな

929 :名無しさん@あたっかー:2020/07/25(土) 15:23:17.69 .net
個人の住宅も同じ事、しかも収益性0

930 :名無しさん@あたっかー:2020/07/25(土) 16:52:59.44 .net
老舗は収益用物件を持ってるから潰れない
そんな事も知らないのか。MBAってw

931 :名無しさん@あたっかー:2020/07/25(土) 17:28:49 .net
>>928
リーマンが家買うのはローン組んだ時点で資産じゃなくて負債だってわかってるか?

932 :名無しさん@あたっかー:2020/07/25(土) 17:29:39 .net
【TX-1】タツミのゲームについて語ろう【Rounup5】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1284085416/

933 :名無しさん@あたっかー:2020/07/25(土) 22:50:51.90 .net
自宅購入は魔のトライアングル
不動産屋、金融機関、地方自治体が個人を食い物にする
自宅を購入すると金融機関から夢のマイホームですね。おめでとうございますって必ず言ってくる
うるせーお前にとっておめでとうだろと言いたい

934 :名無しさん@あたっかー:2020/07/25(土) 22:53:55.29 .net
収益物件の場合はそんなこと言われない
一緒にグルになって店子を食い物にしてるんだから

935 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 01:14:27.75 .net
自発的に勉強できない人間は金払って学校みたいな民間サービスに行けばいい
なんで自習できないレベルの低い人間に自習できる能力ある人間が合わせないといけないんだ

936 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 02:12:19.95 .net
時間と成果について会社の管理下に置かれる
報酬を自分で決められない
この時点でリーマンの生き方は終わってる

937 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 11:03:20.69 .net
顧客が会社へ払う報酬は自分ひとりで決められないのと一緒では?

938 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 11:06:24.30 .net
>>933
都心のマンションなら住宅ローン控除と金利の低さをうまく利用すれば賃貸よりよっぽど割安だし、困ったら売るか貸せばいいからネガティブな要素皆無だけど?

939 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 12:14:33.39 .net
>>937
会社の利益からの役員報酬は自分で決められるだろ

940 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 12:15:32.12 .net
>>938
それは役員報酬からローン組めば経営者も同じ事が出来る
金があれば法人で買うほうが得だけどな

941 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 12:35:40.98 .net
>>938
取得税と固定資産税、営繕費、共有部分の利用料、マンション組合への参加
建て替え費用の積立等々考慮してない費用が多すぎ
築40年たったら二束三文だし、建て替え費用が足りない無いから追加費用500万とか最悪な未来しか見えない

942 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 12:37:27.01 .net
また脱税節税が経営学と思っているおバカさんの登場かよ

943 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 12:38:29.68 .net
分譲マンションになったらその土地は再利用不可、土地の墓場だと思っている

944 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 12:47:01.19 .net
>>942
法人作ったほうが良いって話なだけな
なんでサラリーマンやってんの?そんな人生で良いんか?

945 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 12:48:58.44 .net
土地の権利が何重にも薄く重なっているとか、もうどうしようもないよね
五人までならまだ何とかまとめられるけど、60人とか絶対に不可能
購入してる人は騙されたんだろうなとしか思わない

946 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 12:59:52.14 .net
>>944
MBAスレでそれか?
バカだから判らないか

947 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 13:18:48.21 .net
>>946
MBA取って起業が王道では?

948 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 13:47:54.70 .net
時間と労力と創造力を駆使して税金をちょろまかすだけの人生は嫌だ

949 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 14:00:44.07 .net
>>941
そういうのが全部嫌だったら不動産管理を自分でやることになるが、そんなもん時間がいくらあっても足らない上、お前がさも税金をケチるが如く毎年の修繕管理費をケチって僅か15年で資産価値が市場価値を大幅に下回る結末になる

950 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 14:03:09.79 .net
>>939
会社の利益=役員報酬だろ個人事業者が

何を大企業役員みたいなこと言ってんだよ、お前は顧客に一生土下座してお恵みで生きてくんだよ

951 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 14:45:11.16 .net
>>950
法人で起業してるから財布は別なんだわ
そもそも売上1000万とかじゃねーし

952 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 14:52:22.99 .net
>>950
個人事業主は役員報酬って言葉すら使わないんじゃないかな

953 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 16:49:29.78 .net
一人株主会社なんて個人事業者とおなじっていてるんだよ
間接工数で計算されるのが経営者
直接工数で稼ぐのは労働者
起業だー法人モチだーって騒いでも経営なんてしたことないじゃん
ここはMBAスレだから、経営学っていう学問の話しろよ

954 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 16:59:05.50 .net
>>953
経営の話どうぞ

955 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 17:00:42.31 .net
>>953
わかったわかった
じゃあ、経営の仕方について教えてくれ

956 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 17:39:45.69 .net
>>955
何にも知らないから何も答えられないし、話題提供も出来ないよ

957 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 17:47:49.52 .net
起業して人生成功者みたいな偉そうなツラしてその実税金ちょろまかしと家計簿のコントロール自慢とかみすぼらし過ぎて可愛そうになってくるわ

まあ上級リーマンのワシはちょっくら高級旅館のスイートで最近がっぽり入ったインセンティブをゆったり散財してくるわい

958 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 18:01:24.53 .net
>>957
虚しくないのか?

959 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 18:51:15.46 .net
>945
>955
最低限の知識がないと話にならんからな
ビジネススクール行ってMBAとっておいで
経営学の話はそれからだ

960 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 19:20:54.25 .net
買収の相談(数千万、従業員5名)されてるんだが、財務諸表、機械設備は確認したんだが、隠れた瑕疵を調べる良い方法ないかな

961 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 19:21:32.85 .net
>>927
コンサルの良し悪しは外からわかりづらいから口コミ紹介が多い
業種によって得て不得手があるし
大手コンサルならあらゆる業界の専門コンサルがいるよ
高いけど

962 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 19:33:23.84 .net
>>960
買い側だね
出入りの銀行と税理士押さえとけば金銭は大丈夫だろうが、買い取る法人に許認可などがなければ合併より事業譲渡のほうが買収する会社のモロモロを引き継がないので楽
怖いのは買い取る法人名で行われた知らない契約だろうから
全部譲渡になるので株式会社なら総会は必須だけどな

963 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 19:40:44.45 .net
>>962
税理士かそれは盲点だったな
良い事聞いた
事業譲渡は法人格が残るから決算別かなる程
聞いてみる物だな助かった

964 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 20:54:13 .net
>>963
法人格は買い取らず向こうに残して事業だけ引き取ったらいい
もし引き取るなら空になった法人格は廃業しちゃえば憂いなし
信用できる保証人がいるなら契約書に瑕疵担保特約いれて法人生かすこともあり

965 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 21:22:44.95 .net
>>964
欲しいところだけ貰って、要らないものは向こうに置いてくることも可能って事?
それ凄いいい

966 :名無しさん@あたっかー:2020/07/26(日) 22:41:44.58 .net
MBA入学順序

@Harvard Business School
AThe Stanford Graduate School of Business
BThe Wharton School of the University of Pennsylvania
CColumbia Business School
DThe MIT Sloan School of Management
EThe University of Chicago Booth School of Business
FThe Kellogg School of Management at Northwestern University
GLondon Business School
HINSEAD
IThe Haas School of Business
JThe UCLA Anderson School of Management
KThe Yale School of Management
LThe Tuck School of Business
MThe New York University Leonard N. Stern School of Business
NThe Fuqua School of Business
OUniversity of Virginia Darden School of Business
PThe Samuel Curtis Johnson Graduate School of Management
QThe Stephen M. Ross School of Business

これらに受からないなら留学する意味はない

967 :名無しさん@あたっかー:2020/07/27(月) 00:50:19.18 .net
>>965
事業譲渡なら好きなものだけ買えるけど
法人についてる許認可とか免許は難しいので
それたがほしければ法人まるごと買うしかない

968 :名無しさん@あたっかー:2020/07/27(月) 10:52:11.96 .net
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいな学歴厨にはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

969 :名無しさん@あたっかー:2020/07/27(月) 10:53:44.35 .net
愚者は経験に学ぶ

970 :名無しさん@あたっかー:2020/07/27(月) 11:01:49.07 .net
>>967
参考になったありがとう
銀行からの案件なので、不良債権化しそうな案件を健全な企業に組み入れて、債権回収しようとしてるのが見え隠れするんだよね

971 :名無しさん@あたっかー:2020/07/27(月) 12:23:28.87 .net
フランスに渡米するコピペつまんね

972 :名無しさん@あたっかー:2020/07/27(月) 17:16:11.43 .net
サラリーマンは卒業後何も学ばない

973 :名無しさん@あたっかー:2020/07/27(月) 17:30:44.86 .net
ミジンコ自営業は一生涯学ばない

974 :名無しさん@あたっかー:2020/07/27(月) 17:37:35.14 .net
MBAを学んでも起業しなければ港区水準の生活は出来ない。
MBAを学ばなくても起業しているから港区水準の生活が出来る。
俺は後者のほうが良いなぁ。

そしてMBAを学んで起業が最強だと思うけど、リーマン君は何故そうしない?

975 :名無しさん@あたっかー:2020/07/27(月) 17:50:47.78 .net
お前等・・・
https://livedoor.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/8/6/86efdabd.jpg

976 :名無しさん@あたっかー:2020/07/27(月) 17:58:53.11 .net
港区に住んで5年たったら上野公園か

切ねえなぁ

977 :名無しさん@あたっかー:2020/07/27(月) 19:57:42 .net
>>976
その計算だと港区の住民なんか存在しないな

978 :名無しさん@あたっかー:2020/07/27(月) 23:41:51.18 .net
>>974
バカのままで?
知的探求心をなくしたら人類の進歩はないよ
その意味でアンタはもう人間じゃない

979 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 00:21:12.78 .net
>>978
お前の知的探究心がなにかの役に立ってるのか?w

980 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 06:30:51.33 .net
>>979
論文ってのはライブラリーに蓄積されて良くも悪くも一つの学びとして共有されるんだよ
十分、人類の明日に役立ってるね

981 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 10:23:44.58 .net
人の役に立つことが目的なら特許の方が100倍役に立つ
君らに言っても意味も分からなければ、申請するアイデアも無さそうだな

982 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 10:28:47.12 .net
MBAでは特許法の勉強もするよ
おバカさんの思い付いたアイデアだけでは特許はとれないからね

983 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 10:35:20.29 .net
>>982
勉強したのなら簡単だよね
特許のメリットデメリット言ってみ

984 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 11:12:23.29 .net
>>983
バカに言ってもわからないでしょw

985 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 11:17:05.44 .net
予想通りの反応でワロタ

986 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 11:17:29.14 .net
>>982
横やり入れるわ
特許法の勉強をするのと、実際に収益性のあるネタを作って特許申請するのとでは全く違う事が分かってなくないか?
後者が出来るのかってことでは?

987 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 11:20:10.48 .net
まあ特許とるのは結構大変
特許申請とか言ってるけど、多くは実用新案
偉そうなこと言ってもそんなもの

988 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 11:29:50.69 .net
多くの場合、新規性がない
以前に似たような特許が出てるにもかかわらず新発明だ!といきがって申請してくる
結局、バカは勉強しないで狭い世界で生きてるから先人の知恵を知らず恥をかく訳だ

989 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 11:47:09.95 .net
事前に調べるし、特許事務所で特許の可能性を指摘してくれるし
そんなことも知らないアホなの

俺複数持ってるからかしこだなw

990 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 12:05:41.58 .net
適用範囲を絞って特許取るのは実は簡単、しかし>>986が指摘した様に範囲を広げて収益を上げられる範囲まで取得するのは大変

実際、ビジネスモデル特許を申請したけど無理だった

まぁ所詮耳学問だからその程度だろうな
経験値がないお前は使えないdeath

991 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 12:43:58.81 .net
次スレ

MBAに興味のある全ての人へ! その10
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1595907785/

992 :名無しさん@あたっかー:2020/08/15(土) 18:53:21.31 .net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1592819264/
無限塾の関貴紀が5ちゃんねるでKAZMAX並みに炎上した理由

993 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 04:26:58.40 .net
こつおむ

994 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 04:27:42.63 .net


995 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 04:28:08.00 .net
>>482
わかるない

996 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 04:28:32.04 .net
矢部蝦夷

997 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 04:29:06.72 .net
んんん

998 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 04:29:27.23 .net
ってかこのスレいらなくね?捨てるわ

999 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 04:29:51.59 .net
する

1000 :名無しさん@あたっかー:2020/10/18(日) 04:30:11.18 .net
>>1000なら洋懐妊

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200