2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MBAに興味のある全ての人へ! その8

1 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:17:08 .net
MBA・MOT(国内・海外問わず)に興味のある人のスレです
国内MBAは趣味の王様との結論につき誹謗・中傷などはスルーで
将来につながる前向きな発言をよろしくお願いします

次スレは>>980が立ててください

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1585661172/

2 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:21:13 .net
MBA取るほどの能力があるなら、自分をリスクにさらして勝負してみなよ
想像もつかないほどのところに行けるかもしれないよ

3 :ミジンコ:2020/05/06(水) 21:23:57 .net
今は80平米くらいの2LDKに住めようになるのを目標にしてるよ、もう40代になってしまうけど、、

チャリはたしか後輩に売ったよ、不用品転売はヤフオク販売代行業者と競合することが多いけどね

最近読んだので面白かったのは
・生物図鑑
・あつまれどうぶつの森コンプリートガイド
・わたしの幸せな結婚
ぱっと思いついたところで。他にも写真集がたくさんあった気がする

4 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:30:40 .net
>>3
オレリーマン側だけどそれやめろ
あおるためだけに名前をミジンコにされると見てる側としてはゴチャゴチャになる

5 :大企業の奴隷:2020/05/06(水) 21:37:36 .net
そいつはミジンコさんではないなぁ

6 :ミジンコ:2020/05/06(水) 21:37:48 .net
自己愛性パーソナリティ障害の特徴

1 自己の重要性に関する誇大な感覚
業績や才能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する

2 限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれる

3 自分が特別であり、独特であり、ほかの特別なまたは地位の高い人達にしか理解されない、または関係があるべきだ、と信じる

4 特権意識
特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する

5 対人関係で相手を不当に利用する
自分自身の目的を達成するために他人を利用する

6 共感の欠如
他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない

7 しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む

8 尊大で倣慢な行動または態度

7 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:39:04 .net
コテハンに敏感やねえw
何か前科があるのかなw

8 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:41:20 .net
>>4
ミジンコの正体なんて唐の前に皆んなにバレてんだから、そんなにカリカリするなよオバハンw

9 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:41:25 .net
2法人足して400万の受給
市から更に200万円

ごっつぁんです

10 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:43:10 .net
>>9
最寄りの税務署に告発しとくな、不正臭がするって

11 :ミジンコ:2020/05/06(水) 21:44:41 .net
>>8
ワイはオバハンやない!まだ30代や

12 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:46:19 .net
MBA取るための金と時間があるなら、さっさと起業したらいいじゃん
MBAで学ぶ内容は自分で起業すれば2ヶ月でマスターできることなんだし

ジョブズもゲイツもザッカーバーグもラリーペイジもセルゲイブリンも
柳生さんも孫さんも永守さんもホリエモンもMBAなんて持ってないだろ

自分でゼロから起業してIPOして、世界的な企業を作り上げ、
日本有数の資産家になるのが一番格好いい人生なんじゃないのかい?

13 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:46:20 .net
ミジンコに粘着してるのって博報堂リーマンだろ
昼間はオレら商社マンにへーこら頭下げてご苦労さん
夜はオレらが遊んでる時間帯も残業だらけの無益な仕事でご苦労なこった

14 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:47:48.35 .net
>>13
俺は大手航空って言ってんだろ、物覚え悪いなあオバハンw

15 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:47:57.91 .net
>>9
そんなはした金で喜んでて草

16 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:49:35.56 .net
>>14
JALかANAのほうの奴かい
これから税金投入されるんだから年収下がるんじゃないか?

17 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:50:13.05 .net
>>13
まあ商社は軒並み大赤字で大変だな
ボーナス大幅カットでざまあみろだわ

寄生虫商売は淘汰される時代だ

18 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:51:21.32 .net
まとめると、航空リーマンと博報堂リーマンが粘着してるんだな?
航空リーマンはパイロットではない裏方さん?

19 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:51:39.20 .net
通信の俺の一人勝ちw
ミジンコも商社も電博もさいならw

20 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:52:39.24 .net
>>17
これから税金投入される航空業界のほうが寄生虫だろ

21 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:53:53.62 .net
つか、三国志状態やべえなこのスレ

22 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:54:16.78 .net
>>19
ケータイ事業者はコロナどころか災害や不況にも強いな、それは認める

23 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:55:24.35 .net
>>22
電博が最強だろ、つかお前こそ電博の下請けだったくせに偉そうなんだよミジンコ

24 :ミジンコ:2020/05/06(水) 21:57:38.84 .net
今は80平米くらいの2LDKに住めようになるのを目標にしてるよ、もう40代になってしまうけど、、

チャリはたしか後輩に売ったよ、不用品転売はヤフオク販売代行業者と競合することが多いけどね

最近読んだので面白かったのは
・生物図鑑
・あつまれどうぶつの森コンプリートガイド
・わたしの幸せな結婚
ぱっと思いついたところで。他にも写真集がたくさんあった気がする

25 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:58:21.04 .net
>>23
オレ商社なんだが
ミジンコと呼ばれてもw

26 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 21:59:02.91 .net
>>25
俺が商社なんだが
お前誰だよ

27 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:00:16.58 .net
>>23
広告業は他の大企業の金魚のフンじゃねーか

28 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:00:23.52 .net
はいはい、わかった
ミジンコはこれからコテハン使えよわかったな

29 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:01:08.16 .net
今現在ホンモノのミジンコはいなくねーか?w

30 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:01:09.35 .net
>>27
ミジンコはフンのフンだったじゃないかw

31 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:02:47.61 .net
>>30
ミジンコって広告業界だったか?そんなこと言ってたっけか?

32 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:02:56.83 .net
>>15
はした金嬉しいッス

33 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:03:05.04 .net
ミジンコはあつ森に熱中
ゲームなのに男を追いかけ回し結婚を迫るも、逃げ切られ涙目

34 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:04:38.35 .net
600万の粗利出すのしんどいよ
くれるなら貰っておこう助成金

35 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:05:48.17 .net
>>34
うるせぇんだよ
結婚するより離婚するほうが大変なんだよ
結婚すらできないミジンコには分からないなw

36 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:07:21.62 .net
>>35
離婚とかw
何があったwww

37 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:08:27.96 .net
>>36
結婚より離婚するほうが難しい
結婚すればわかるよ負け犬ミジンコ

38 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:08:50.07 .net
吠える、吠える、負け犬が

39 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:11:51.22 .net
見た目年齢40代のミジンコだから
結婚は無理だろ

40 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:13:49.20 .net
40代女が結婚できる確率0.1%<結婚相談所調べ>

41 :ミジンコ:2020/05/06(水) 22:15:18.29 .net
ワイは妖精になって久しいw

42 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:16:13.68 .net
>>37
自分以外はなんでもミジンコかよw
リーマン同士で殺伐としてどーするw

43 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:17:04.88 .net
レペゼン妖精のミジンコ

44 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:17:58.35 .net
ミジンコ“同志“で共喰いしてどーするw

45 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:21:35.10 .net
ミジンコの定義が意味不明になって来てるぞw
長文ミジンコ経営者だけをミジンコって呼べよ

46 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:24:24.61 .net
>>45
ミジンコの定義は明確で、下のチェックリストに全部に当てはる奴な

1 自己の重要性に関する誇大な感覚
業績や才能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する

2 限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれる

3 自分が特別であり、独特であり、ほかの特別なまたは地位の高い人達にしか理解されない、または関係があるべきだ、と信じる

4 特権意識
特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する

5 対人関係で相手を不当に利用する
自分自身の目的を達成するために他人を利用する

6 共感の欠如
他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない

7 しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む

8 尊大で倣慢な行動または態度

47 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:25:04.11 .net
>>46
当てはまる奴な

48 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:48:55.33 .net
600万貰ったら庭付き一戸建てを購入して、可愛くておっぱいのおっきくて料理がうまくておっぱいがおっきくてインドアもアウトドアも好きでおっぱいがおっきい人と暮らすんだ

49 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 22:55:53.03 .net
>>46
オレもお前も当てはまるから意味無し

50 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 23:19:24.94 .net
大企業リーマンの人たちはさ、起業が怖いのだったら、
社内で新規事業立ち上げてみたらいいんじゃないの?
MBA取れるほど社内評価が高いのだったら、新規事業の企画くらい通せるでしょ
5人くらいのチーム作って、一からやってみなよ
学ぶものは大きいと思うぜ

51 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 23:35:48.29 .net
なんで上から目線なのかな?
起業する方が偉いよう思ってるのかな?
バカなのにね

52 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 23:38:20.01 .net
>>50
社内ベンチャーは自由に経費使えない時点で雇われと変わらない。
それだったら自分で起業するわ。

53 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 23:41:36.07 .net
中卒でも起業はできるが
中卒ではMBAはとれない

54 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 00:02:16 .net
起業家は資本主義に不可欠
https://japan.cnet.com/article/20054144/

55 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 00:07:42 .net
死ぬ前に人が最も後悔するのは「挑戦しなかったこと」だからな

MBAを取るほど上昇志向なのだったら
自分の力を試してみたい欲求があるものと思っていたが
どうもこのスレのみなさんは違うのかな?

56 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(木) 00:22:05.33 .net
社内で出世する能力はあるけど起業するまでの能力は無いからなー
てか、広告業界の奴ならまだしも航空業界の奴なんて業務内容的に独立は不可能だろ

57 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 00:35:18 .net
正直MBA取得したから何って感じだしな
自己満足以外に何もない気がする

58 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 00:49:18 .net
MBAを取ると>>6みたいになるよ
ソースは俺の同期

59 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 00:52:58 .net
>>58
同期がミジンコか、kwsk

60 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 00:55:05 .net
>>59
ミジンコじゃなく
総合商社な

61 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 00:56:12 .net
>>60
そこkwsk

62 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 01:04:31 .net
ソースあったぞw

0624 名無しさん@あたっかー 2019/04/24 22:51:16
自己愛性パーソナリティ障害の9つの特徴
1. 自己の重要性に関する誇大な感覚。
2. 限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
3. 自分が”特別”であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人たちにしか理解されない。または関係があるべきだ、と信じている。
4. 過剰な賞賛を求める。
5. 特権意識。つまり特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由無く期待する。
6. 対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。
7. 共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない。またはそれに気づこうとしない。
8. しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
9. 尊大で傲慢な行動、または態度。

姉さん、役満じゃんwww

63 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 01:04:47 .net
>>61
俺が支社から本社に戻ったら同期の一人がMBAホルダーになってて性格が変わってたって話
もともと仲良い同期ではなかったから交流も無い奴だったんだけど、地味な性格の奴だったのに尊大な性格に変わってた
MBA効果だけじゃなくてアメリカナイズドも加わって、上司以外からは嫌われてる

64 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 01:11:46 .net
テレワークで無能があぶり出されるから良かったじゃん
適正に実力を評価されてw

65 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 01:13:14 .net
>>64
ソースの同期ってのは姉さんって言う人か?

66 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 01:14:00 .net
テレワークでの基準を公開しといてやるよ
内勤 成果物の量
営業 粗利

以上

67 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 01:17:03 .net
すまん、訂正

テレワークでの基準を公開する
内勤 果物の収穫量
営業 粗鉄利用高

なんか文句あっか

68 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 01:18:44 .net
>>67
粗鉄!!

69 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 01:22:35 .net
>>68
どーした、Feがそんなぬ好きか?

70 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 01:25:38 .net
粗利0 クビ
粗利給与の額面と同じ 便所掃除
粗利額面の3倍 普通の人
粗利額面の10倍以上 あんたが大将

71 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 01:27:39 .net
>>62
【MBA在学中の姉さんと戯れるスレ】★3
ってところか

ミジンコに粘着してる奴は京大MBAに通ってるってことだな
ついでに京大MBAの姉さんって人にも粘着してる奴ってことなんだな
キモいな

72 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 01:28:00 .net
>>70
粗利0 クビ
お前ココ→粗利給与の額面と同じ 便所掃除
粗利額面の3倍 普通の人
粗利額面の10倍以上 あんたが大将

73 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 01:32:25 .net
>>71
そんなにimplyしちゃって平気?
あくまで、論理思考で考察すると
ミジンコ=姉さん となるが

74 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 01:35:56 .net
無能は消毒だ〜

75 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 01:42:21 .net
京大MBAのヤツがこのスレにいんのかよ!!
草不可避wwwwww

76 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 01:52:48 .net
ミジンコは京大なのか?
アメリカの無名MBAと言ってなかった??
道理で嘘松と呼ばれる訳か

77 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 01:54:03 .net
ミジンコ=嘘松
姉さん=嘘松
これは偶然の一致か?

78 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 01:57:23 .net
お前らMBAの話ししろよ春日

79 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 02:04:59 .net
>>76
ミジンコはMBAのことは何も知らないって自分で言ってたぞ
M7の事も調べたら戦車しか出てこないって言ってた

80 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 02:06:28 .net
>>79
随分とミジンコについて詳しいじゃないかw

81 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 02:06:30 .net
無名MBAの人はこの人でしょ

600 名前:名無しさん@あたっかー :2020/04/25(土) 13:42:22.95
上の人とは違うけど、自分は外資企業のファイナンスですが、今部長職、賞与込みで2000万弱です。41歳です。営業部門の部長連中は2000万超えてます。

MBAは海外ですが、全然トップ校ではありません。

自分の専門領域を磨くのはもちろんですが、加えて、英語と立ち回り(特に外人のボスとの)がちゃんとできて、ハンズオンもやる所はやって部下から納得してもらえるように仕事してると、サラリーマンとしてはそれなりにやっていけます。

お恥ずかしながら、留学中にマクロ・ミクロやら統計やら、基礎ですが広く勉強しましたが、仕事で使わないことは殆ど綺麗さっぱり忘れてしまいました。

どちらかというと、外人の物の考え方、必要な説明・ディスカッションの仕方等は日本人のそれと大分違うのですが、それらを身につけて外人ボスと日々コミュニケーションをとることで、相手に安心してもらうのに直接役立っています。

トップ校に行けば、expatで来ている役員レベルの外人を喰って、更に上に上がれるキャリアが望めるのかも知れませんが、実際、今のボスはM7卒で頭も良く、全く勝てる気がしません。

ミドル・バックで雲上レベルを狙うならトップ校に行くべきでしょうが、そこまででなく、2000万位で、ということであれば、トップ校でなくても道は開けます。

但し、MBAは必ず海外で取ることをお勧めします。授業が英語かどうかという事ではなく(もちろんそれもありますが)、向こうの文化・慣習に飛び込んで生活・仕事する事が肝なので。

82 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 02:08:06 .net
自作自演乙w

83 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 02:08:35 .net
>>80
ミジンコは自分の事をやたら細かく書くからスレを読んでたら普通に頭に入った

84 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(木) 03:59:06.56 .net
外人のケツなめて生きて行くのが成功か
何じゃそら

85 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(木) 06:42:10.27 .net
日本人のケツだけなめて生きて行く奴のが成功なの?

86 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(木) 08:29:43.17 .net
ケツ舐める?
スカトロ好きかw

87 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 10:54:42 .net
誰のケツも舐めずに生きて行くのがカッコいいと思ってる

88 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 11:26:24 .net
独立起業した方が対人軋轢は大きい
取引先の若造にも頭下げなきゃならん
悔しいからこのスレでリーマンディスって憂さ晴らし

89 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 11:27:43 .net
ミジンコ自営業は外人のけつははるか上空過ぎて届かない、舐められない
だから同じ地盤面に居る他の害虫の排泄物を食って生きながらえるわけ

90 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 11:58:14 .net
そんな物、起業、サラリーマンに係わらず取引先や業種や会社による
何言ってるんだろ

91 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 12:35:56 .net
>>87
経団連企業も半分くらいが税金で食べてる会社と、規制で食べてる会社だからな
お上には頭が上がらない会社の集団なわけだ

一方で、かつてのライブドアのように既得権益を本気で食いにいくような
本当の賢さは日本社会では徹底的に忌み嫌われる
しかし、カッコイイ生き方だとは思うね

92 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 12:39:41 .net
大人が賢い賢いと褒めてくれるものは、
将棋大会で優勝したり、
大学入試でがんばったり、
そういう賢さだよ。
本当に既得権益をぶち殺しに来る、
自分の地位が引きずり降ろされる本物の賢さは、
評価されない。

Kazuki Fujisawa

93 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 12:45:53 .net
MBAのみなさんも、誰かに褒められるための人生ではなく
そろそろ自分の人生を生きてみても良いんじゃないのかな?

94 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 13:03:00 .net
と、誰にも認めてもらえなくて自分で食い扶持漁るしかない零細さんが涙目で強がるw

95 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 13:42:18 .net
ミジンコはミジンコの賢さだから、そもそも誰からも評価されないw

96 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(木) 14:27:01.20 .net
「誰にも頭下げずに生きてやる」

これって中卒職歴なしニート達の標語だよね?
毎年習字の書き初めで貼るやつ

97 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 16:00:54 .net
親の年金が尽きるまでの自由

98 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 22:34:34 .net
通常運転のときは爪を研いでおき
混乱して乱戦になるとここぞとばかりに攻めに転じる
乱世の奸雄

99 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(Thu) 22:53:51 .net
GW終わってエリートサラリーマン達が忙しくなっただけw
そのうちまた相手してあげるからねw

100 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 07:34:55 .net
仕事してようやく現状の厳しさを理解し始めたか
サラリーマンは当事者意識が薄いから現状把握能力も低い

101 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 08:01:42 .net
忙しい...
息つく暇もねえよ、なんなんだよこれ
仕事ゼロで給付金で暮らすミジンコ自営業が羨ましい

102 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 12:36:14 .net
この前ベインのMM氏に会ってきたおw

103 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 13:12:34 .net
コンサルみたいな詐欺師集団に引っかかって更にホクホクのツラしてるのって脳みそ腐ったのかな

104 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 14:02:33.82 .net
ミジンコの頭部分には糞が詰まっていると生物図鑑

105 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 14:32:40 .net
総合商社=転売屋
大手広告=紙芝居屋
コンサル=占い屋

106 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 14:51:55 .net
ミジンコ=微生物

107 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 14:56:58 .net
低賃金電博君がひたすら荒らすスレに成り下がったな

108 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 14:58:18 .net
ミジンコの夢物語の垂れ流しよりマシ

109 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 14:58:56 .net
>>107
個人事業主=乞食

110 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 15:04:57 .net
今年のキャッチコピー大賞ノミネート作品
「恋に破れてミジンコあり」

111 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 15:06:35 .net
今年のヒット商品大賞ノミネート作品
「あつまれ ミジンコの森」

112 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 15:07:56 .net
今年の流行語大賞ノミネート作品
「持続化給付金100万円」

113 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 15:08:26 .net
200万の間違いだろ

114 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 15:09:47 .net
>>113
ミジンコは個人事業主だろうがw

115 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 15:11:20 .net
今年の新手特殊詐欺=あつ森婚約詐欺

116 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 15:13:46 .net
今年の目玉法案=婚約強要厳罰化法案

117 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 15:17:18 .net
今年の大型税制改正案=「ニート課税」

118 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 15:20:02 .net
今年注目の新薬=アスペ受容体阻害薬

119 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 15:26:15 .net
>>114
長文ミジンコは法人だろ
粘着するなら敵の詳細くらい把握しとけw

120 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 15:29:30 .net
>>119
今年の刑法改正案=嘘松厳罰化法案

121 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 15:31:55 .net
今年のアメリカ精神医学会の主要テーマ
「自己愛性の病理」

122 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 15:34:06 .net
広告事業とかMBA要らないだろ

123 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 15:39:26 .net
金融、コンサル、経営者以外には不要な事を教えるのがMBA
経営者にMBAとか釈迦に説法
結局、金融、コンサル向けって事か
学問の幅は広いのに、適用範囲が狭いとは皮肉な物だな

124 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 15:56:16 .net
大人が賢い賢いと褒めてくれるものは、
将棋大会で優勝したり、
大学入試でがんばったり、
そういう賢さだよ。
本当に既得権益をぶち殺しに来る、
自分の地位が引きずり降ろされる本物の賢さは、
評価されない。

125 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 15:57:36 .net
MBAってのは、まさに将棋大会の優勝なんだよな

126 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 16:09:39.36 .net
>経営者にMBAとか釈迦に説法
逆だ逆
MBAに経営を語る個人事業者こそ恥だ恥

127 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 16:14:45.76 .net
>>124

めんご、めんご、訂正

大人が馬鹿だ馬鹿だと言ってくれるものは、
スレで長文連投したり、
イミフな投稿で自己主張がんばったり、
そういう愚かさだよ。
本当に既得権益をぶち殺しに来る、
自分の地位が引きずり降ろされる本物の愚か者は、
権力から排される。

128 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 17:27:55 .net
既得権益ぶち壊すって意気込んで粉飾決算やったゴミがいたなぁ

129 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 17:55:14.17 .net
>>128
東芝の粉飾決算についてはどう思う?

130 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 18:21:59.14 .net
>>129
なぜ急に東芝?

131 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 19:51:47.37 .net
どうして東芝経営陣は逮捕されないと思う?

132 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 19:55:12.41 .net
>>131
上級国民

133 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 19:58:21.03 .net
元福岡高検検事長という肩書を持つ証券取引等監視委員会の佐渡委員長は、検察が「東芝不正会計事件における歴代社長の立件は困難」と、証券監視委に伝えたことに関し、「金融商品取引法違反であるのは明らか」と激怒しているとのこと

134 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 20:05:58.08 .net
>>133
そんなこと知ってるわw
なぜ逮捕されないのか、答えてくれてないぞ

135 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 20:44:15 .net
答えられなかったから課題図書を追加する。

浜田康『粉飾決算』

浜田先生の著書は、基本全てが素晴らしいから、しっかり読むように!

136 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 21:35:47.51 .net
ここのMBAの人たちは既得権益にすり寄る側なの?
それとも既得権益を打破する側なの?

137 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 21:38:30.71 .net
その時々で立場は変わる
君子豹変す

138 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 21:45:03.08 .net
>>135
ワイは大手航空や!
ミジンコと違うで!

139 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 21:51:25.77 .net
大手航空って給料どうなん?
花形のパイロットが年収2000万だろ?

140 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 22:21:17 .net
今年のピューリッツァー賞ノミネート作品
「ミジンコ長文連投スクショ」

141 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 22:23:15 .net
今年のアカデミー賞ノミネート作品
「ミジンコYouTubeチャンネル」

142 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 22:27:44 .net
今年のノーベル文学賞ノミネート作品

あらすじ

30代の後半の今でも風呂なし3畳の部屋に住んでるよ

チャリは何回か貰ったけど、結局乗らないから毎度転売してる

読書は最近はラノベ関係かな、経済系のノンフィクションはむず過ぎて嫌い
ビジネス本は若い頃に1000冊以上転売したよ

持続化給付金は何個かあるヘソクリのうち、不労収入が入るのが1つあって、
そこが対象になるから200円もらえるそうです、
サンキュー

143 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 22:30:18 .net
基本的に世の中もう必要とされず、何の革新も需要も生み出さないにも関わらず旨い汁が吸えるポジションを既得権益と言う

総合商社、お前らのことだぞコラ

144 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 22:34:44 .net
今年の優良企業大賞ノミネート企業=総合商社

145 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 22:35:45 .net
ミジンコはどうして総合商社が嫌いなん?

146 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 22:37:14 .net
元総合商社のYouTuberライバルが多いからかw

147 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 22:40:37 .net
総合商社の事業領域=ミサイルからミジンコまで

148 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 23:10:57 .net
総合商社が嫌いなのは博報堂リーマンだろうに
もはや滅茶苦茶だな

149 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 23:35:20.26 .net
なので、ある程度資産ができたら既得権益大企業の株を買うんだよ
3月、三菱商事の株を1000万買いました
配当利回り5.7% アジャーーーース!

150 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 23:37:06.98 .net
僕ちゃんのために、三菱商事のMBA達が毎日頑張ってくれます
10年後は、元本に対して10%の配当利回りとなるでしょう
累進配当、アザーーーーーーース!

151 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 23:43:47.39 .net
現在価値を考えたらそこ迄良い投資では無いよ
1300万で年間400万稼いでくれる
利回り30%超えかまずまずだな

152 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 23:46:17.33 .net
>>150
それは株価が下落しているということだが、、
さすがミジンコ様、頭が下がります
ヘイコラ

153 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 23:47:49.10 .net
>>151
お、なんだその投資は!
MBAを自分のために働かせるより良さそうな投資だな!
教えて!

154 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 23:49:59.50 .net
>>152
三菱商事は累進配当政策をとっているんですが?
といいますか、だいたいの会社が10年も保有すると
元本に対する配当利回りは上昇するんですが?

155 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 23:50:19.48 .net
>>153
トルコリラと南アフリカランド投資だ
今は30%ドル高だから儲

156 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 23:51:35.88 .net
>>153
簡単なこと
自分で太陽光発電所を作っただけだよ

157 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 23:53:23.17 .net
>>151
俺はコインランドリー投資で
楽々不労所得だわい

158 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 23:54:34.99 .net
>>157
あれ気になってたんだけど、表面どれ位で回るの?

159 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 23:54:48.32 .net
いまって皆んな共働きの時短重視だろ
近くの新しめのランドリー行ってみな、客が途切れないぜ

160 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 23:55:53.82 .net
>>155
FXで投資してるのかな?
業界詳しいから、そっち方面は投資しません

>>156
太陽光かー
レバかけて投資したということかな
42円のときにやりたっかたけどなー
さすがです

161 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 23:56:37.95 .net
コインランドリーは赤字になってるとこが多いみたいだけどなー

162 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 23:56:45.34 .net
>>154
累進配当ってのはなー、減らさないのを極力努力するだけで、今の5%から10%まであがったら株価さがってるちゅうねん!

163 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 23:57:30.65 .net
段ボールの無人回収所って儲かるのかな
近所では1日で20トン位集まってるんだけど

164 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 23:58:14.27 .net
>>158
表面??
皆んな実質利回り聞いてくるんやけど、、
あんた素人かいな?

165 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 23:59:16.23 .net
>>164
ど素人です
賃貸でも採算ベースに乗るのかなと思って

166 :名無しさん@あたっかー:2020/05/09(土) 23:59:50.79 .net
>>163
西成区にお住まいですかな?

167 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 00:02:04.38 .net
>>165
皆んな賃貸やで
初期投資3000万からや。いまやと銀行も金余りで、簡単な審査で利息年1.8%くらいで貸してくれるやろ

168 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 00:04:01.06 .net
>>160
自分で土地探して、申請して、造成して、パネル輸入して、杭打って、架台組み立てて、パネル載せて、結線したから人件費俺だけなので激安で建てた

169 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 00:04:29.37 .net
>>162
本当にわかってるのかなー
配当性向40%としても、60%ぶんは毎年BPSが積み上がるんだよ
10年後、今より株価が下がってたら、史上空前の低PBRとなることになるけどなあ
ま、その時は中国企業に三菱商事が買収されるんだろうね
そんな未来も面白いね!

170 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 00:05:26.46 .net
>>167
でも、担保なし職なしやと厳しいかもな。
最低限正社員が必要や。非正規や個人事業者は信用が付かんわ
やっぱ大企業サラリーマンは得や

171 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 00:05:45.62 .net
>>168
すごいよ、自分で全部作ったのかよ!
そりゃあ、30%いくなあ
裏山!

172 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 00:06:38.02 .net
>>167
初期投資が高いですね
銀行から借りられないので難しいですね
残念

173 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 00:09:21.35 .net
>>169
あんな学生かいなw
実際の世界は教科書どおりにはいかんよ
まずBPSってのはなんや?そんなサステイナブル行くかいな!
PBRが1倍割れしてる会社どれだけあるよ、商社業界は皆1倍割れやし、PERも低い。なぜか分かるか?

174 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 00:11:40.27 .net
>>173
コングロマリットディスカウント!

175 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 00:13:07.23 .net
>>166
惜しい東大阪です

176 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 00:13:38.90 .net
まさかとは思うが、BPS=1株当たり純資産のことだよ
Book-value Per Share

177 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 00:15:39.36 .net
>>174
ブー

178 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 00:16:30.48 .net
>>176
知ってるわ!
だから、そんなサステイナブルに行くか言うてんの!

179 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 00:17:30.71 .net
>>175
昔、あそこら辺に社員寮があってなー
それはそれは酷い街やった

180 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 00:20:40 .net
>>179
住めば都ですよ
金持と労働者が混在してるから面白いですよ

181 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 00:24:04 .net
>>180
ワイ金融やってん、寮の隣りが中学校で、酷かったわ

182 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 00:40:59 .net
>>181
たしかにガラは悪いな
産廃も山に違法に捨ててるし

言われてみれば酷いところだなw

183 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 00:46:04 .net
>>182
土日は部活の厨房になぜかイチャモンつけられるしなあ。なんやねん、舐めとんのかと思ったばい

184 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 09:07:53 .net
ドヤ街の住人がいて草

185 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 10:37:29 .net
ドヤ貝でもMBAの知識は生きるのですかね。
労働法や社会保険法の実践知を得ることが優先されそうですが。

186 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 10:59:27 .net
ドヤ街と螺貝を行き来する住人がいて大迷惑
stay at 螺貝をお願いします

187 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 12:17:18.33 .net
社会保険法ってなんだ?
社会保障法とは良く言うけど。
バカなのに知ったかぶりはやめとけ。

188 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 12:45:14 .net
ミジンコさん、バカが露呈w

189 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 20:38:28 .net
MBAが殺到する産業は衰退するとは昔からよく言われますが、
アメリカのハイテク・スタートアップ界隈も、
トップMBA卒のVCが一番偉そうな感じになってきてて、
また同じ歴史を辿っている感じ。
孫さんがどでかい花火を最後に打ち上げたのも印象的でした。

190 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 20:52:33 .net
>>189
MBAが殺到したら衰退するw

まあそうだろうな。なんの実力も実績もない奴がなんちゃって経営論を振りかざすんだろw
確実に衰退するw

191 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 21:51:35 .net
>MBAが殺到する産業は衰退するとは昔からよく言われます
誰が言ってるんだ?
妄想評論家乙

192 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 21:56:32 .net
2chにこんな投稿ありwほんと本部ブラックだなw

708いい気分さん2020/05/10(日) 04:13:01.21

脱サラしてファミリーマートに加盟して3年
自分では将来夢見て期待して頑張ってきたが
一日14時間働いてコロナ前までは何とか商品代以外の借金はふくらまずに
やって来たがコロナで売上下がり本部から資産割れ分催促で150万
親族に借りて払ってまた借金膨らんでしまった

本部の人間の口車に騙されたのも悪いが見抜けなかった自分も悪い

今日妻とファミリーマート宛に遺書を書いて
公園で首を吊ろうとしたが戸惑ってる間に通り掛かりの人に止められ
警察所にも行って遺書を捜査書類として没収され内情話したり説得され
妻と子供も警察に呼ばれ今帰って来たとこです
子供の顔を見てもう一度考え直そうと思った


自分はまだ生きていたいのか未練があるのかわからないが
ここに書いてる時点でこの世に未練があると思う
でもここに書いてる時点で人に甘えてる自分も嫌になってくる

頭が混乱してるので読みにくい文章ごめんなさい

193 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 23:46:22.61 .net
なぜハーバード・ビジネス・スクールでは営業を教えないのか

HBS MBA 岩瀬大輔

それは、営業という裸の実力が問われる営みは、
ビジネスエリートにとっては秩序を覆しうるものだからだ。

セールスマンへの偏見は下剋上的なものへの抵抗から来るものだ。
イギリス貴族は何世代にもわたって「商売人」を見下してきた。
それは新興の成金が自分たちの驕奢な屋敷や社会的地位を奪うようになることを
恐れたからだ。同じように、セールスマンは産業界の「商売人」であり、蔑まれ、
脅威だと思われている。経営者はセールスマンに頼りながらも、その力を恐れている。

営業を蔑むような人間は、誰もビジネスを行うべきではない
営業は実力本位の下剋上社会であり、
あらゆるビジネスの根幹に位置づけられるものである

誇り高きMBA君たちには、
断られることをデフォルトにしなければならない
営業と言う仕事はプライドが許さず、
成果がはっきり表れる営業と言う仕事が怖いのだろう

194 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 23:52:43.04 .net
成功と失敗の両方に、拒絶はつきものだ。
…少なくともセールスは真実のと終わりなき対峙であり、
自分自身と他者についての真実との対峙である。
それは生々しく、居心地が悪く、
他では滅多にないほど自分自身をさらけ出す仕事である。
この厳しい現実こそビジネス スクールがビジネスというものを
実際より残酷でないように描きたがり、
営業を教えることを忌み嫌っている理由かもしれない。

ビジネススクールと企業はもっとセールスを教えるべきだし、
むしろセールスを経営教育の出発点にすべきだ。
すべてはセールスから始まる。どうお金を稼ぐか。どう人と接するか。
どう成長したいのか。ビジネスマンが直面するあらゆる倫理問題は、
営業マンが初めての売り込 みで対峙する問いに行きつく。

195 :名無しさん@あたっかー:2020/05/10(日) 23:54:40.27 .net
そもそもビジネス自体が現場に身を置かなければ学ぶことができないものだが
営業はその最たるものだ。ビジネススクール型の教育がいちばん向いていない。

ならばビジネススクールで教えるべきは、
「ビジネスでもっとも大切な営業という仕事については教えることができない」という
事実であり、そういう仕事をしている人間は会社の宝であり、
そのように扱わなくてはならないということではないだろうか。

以上、ハーバードMBA主席の岩瀬氏の記事から抜粋でした

196 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 00:21:49.37 .net
ハーバード主席の発言要約
営業はエライ

197 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 01:03:58.48 .net
一周回って営業の必要性に気がついたのかな

198 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 01:09:43.69 .net
セリングはセリングとしてひとつの領域だからな
好きに研究すればよろしい

199 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 04:16:40.47 .net
しかし、コロナ一発で吹っ飛ぶんだからMBAも営業も関係ないな。

200 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 08:14:47.84 .net
商社て8割が営業と聞いたことあるぞw

201 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 08:23:05.64 .net
本の受け売りワロス
一年目の教科書ではなく、20年目の教科書を読んでくださいw

202 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 12:47:58.15 .net
売れたら何とでもなるという事実

203 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 13:42:48 .net
キーエンスは営業命だよな

204 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 14:58:10 .net
キーエンスは営業を科学してるからな

205 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 15:06:41 .net
ドブ板営業でトップ営業となり、かつMBAレベルの頭脳をを持つ奴が
すべてをもっていくということだな

206 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 15:40:35.37 .net
どぶ板営業の極意は打たれ強さ
1日に40件断られても気にしない鈍感さ

207 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 16:48:25 .net
MBA取ってまででどぶ板はないわー
どぶ板営業しなくても十分食えるだろMBAなんだから
どぶ板はFランに任せとけ

208 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 17:15:34 .net
>>207
それじゃあ食っていけるだけで、大成功はできないよね
人生守りに入るためにMBA取ったんだったら否定しないけど

209 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 17:16:46 .net
よって野村証券の支店営業でトップになり
本店栄転しMBA留学するような人間が
もっとも高いポテンシャルを秘めていると言えるのでは?

210 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 18:31:06.82 .net
某東大卒の経営者で、最初の起業がうまくいかなかった後に
チリ紙交換の仕事から這い上がった坂本さんという人みたいな感じかな

211 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 18:34:21.56 .net
「頭のいい人が儲からない理由」講談社BIZ 坂本 桂一

すべての常識は、ビジネスの敵だ!
勉強できる人、努力する人、調べる人、人脈が多い人、仕事に充実感がある人はダメ
――東大を中退、チリ紙交換で商売の秘訣を学んだ徹底現場主義の経営論。

212 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 18:35:18.70 .net
著者の坂本桂一さんは名前を聞いてもほとんどの人がピンと来ないでしょう。西
和彦氏や孫正義氏と同じ時期から活躍し、アドビシステムズやウェブマネーの設
立で有名な、IT革命草創期の立役者の一人であり、その生き字引的存在です。そ
の人の話が面白くないわけがありません。

東大在学中に起業したものの、うまくいかず、ちり紙交換で再起を期します。そ
こから戦略の神髄を学んだといいます。頭で考えた戦略論とはひと味もふた味
も違います。

213 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 18:36:50.51 .net
「頭のいい人が儲からない理由」だが著者は、
「頭のいい人 = 受験秀才 = 自分の頭で考えることをせず、情報を集めるだけの人
であり、こんな人は決まった回答がないビジネスの場では全く通用しないからだ」

214 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 18:38:31.27 .net
成功の定義をどこに置くかで行動が変わってくる
俺の定義は値段を見ずに買い物ができて、好きな時に好きなだけ好きな事ができるだ

215 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 18:42:51 .net
>>214
リーマンのままだと無理やん

216 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 18:46:12 .net
>>215
ソレが悩ましい所

217 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 18:49:24 .net
>>214
株、FX、不動産で儲けたらいい
MBAなら大儲けできるだろう

218 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 19:57:34.90 .net
金儲けだけが全ての物差し
ゼニゲバミジンコの理論

219 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 19:59:34.12 .net
お前ら今世界のトップをひた走る巨大企業群が「営業」で他社に差をつけてるとでも思ってんの?

小学生の徒競走じゃないんだから中小零細の個人交渉力頼みの野良仕事を議題に持ってくんな

220 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 20:02:58.89 .net
MBAのプレーフィールドはミジンコのミクロの脳みそで理解できる世界じゃないからな

221 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 20:14:35.30 .net
そうだそうだ。
身長も高いし、ダンクシュートの精度も段違いなんだよ!
トロントラプターズは最高!

222 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 20:24:36.76 .net
>>219
何で差をつけてんの?

223 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 20:26:01.17 .net
頭脳で差がつく

224 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 20:26:18.09 .net
>>223
kwsk

225 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 20:36:32.00 .net
ビジネススクールでお勉強すればわかるよ

226 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 20:54:05 .net
大企業依存のヤツラが笑える。
おれみたいに年俸制か否かで企業にとっての人材としての価値が全く違うのにな。
大した仕事してないのに「◯◯で働いてます。」と社名を言ってしまうのが日本人のダサイところ。
社名に依存し過ぎ。会社名の前に自分の専門分野を言えないヤツ多過ぎ。笑

227 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 21:09:40 .net
営業コンプレックスキターーーーー
「成果がはっきり表れる営業という仕事が怖いのだろう」

228 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 21:21:03 .net
入口は目一杯広げないとダメだ
ここを絞るのはバカのやること

229 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 21:22:46 .net
>>225
お勉強の結果何がわかったの
答えられないなら知らない事と同意だな

230 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 21:29:34 .net
なんでただで教えてもらえると思うんだ?
バカに言っても分かんないよ
知りたけりゃ勉強しろよ

231 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 21:33:21 .net
>>230
アハハ
痛いところつかれて図星だのう
そうやって逃げ続けていると
人生で一番大事な時間という資産を失うんだよ

232 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 21:39:45 .net
確かに人に説明できない知識は持っていないのと同じ事だな

233 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 21:53:29 .net
お前に説明しなくても結果だけ出せばいいんだよ
どうせ人に聞いても理解できないだろバカなんだから
勉強しないといつまでたっても進歩がないぞ

234 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 21:57:47.37 .net
知識を持っていても実行をしなければ持っていないのと同じ
耳に痛いけどその通りだわ

235 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 23:06:43.35 .net
俺らって「こうすればこうなる」という予測可能な人生ばかりを追い求めて生きたけど、これからは予測不可能な時代に突入する
それが経験できる俺らってラッキーだよな

236 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 23:09:18.04 .net
戦後は肩書の時代
今後は実行の時代

237 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 23:16:01.17 .net
もうMBAなんか検索してもほとんど出ない
評価どころか話題にすらならない
コロンビアビジネススクール
あっそで終わる

238 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 23:21:12.43 .net
それでいいじゃん。
MBAが珍しくもない、MBAなんてメじゃない上級コミュニティに所属してるってことじゃん。

239 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 23:33:14.89 .net
MBAホルダーになった人に聞きたいんだけど、【MBAホルダー】という肩書きを知られることなくMBAで学んだ事を仕事に活かす場面ってあります?

240 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 23:36:05.33 .net
アフターコロナで老害が社会から一掃される
これってチャンスタイム到来なんじゃなの

241 :名無しさん@あたっかー:2020/05/11(月) 23:44:35.94 .net
>>240
都内に住んでるけど、老人が沢山出歩いてて変な光景だよ
感染したら重症化する確率高い人間が外に出まくって、若者が自粛してる不思議

242 :名無しさん@あたっかー:2020/05/12(火) 00:01:15.49 .net
俺の周りでは今がチャンスと捉えてる人多いけど、お前らは違うのか

243 :名無しさん@あたっかー:2020/05/12(火) 01:00:19 .net
何か違和感あるなと思ってたけど、お前らって既得権益の勢力なんだな
変化を好まずこのままの流れで逃げ切りたい勢力かよ
そんなに貰って無いだろうに不思議な奴等

244 :名無しさん@あたっかー:2020/05/12(火) 03:14:42.55 .net
年収1千万で満足する庶民なんでね

245 :名無しさん@あたっかー:2020/05/12(火) 03:52:51.57 .net
結果主義の年俸制じゃない奴らは所得が下がるな。

経団連「週休3日制検討を」 感染予防指針案が判明 新型コロナ
https://news.yahoo.co.jp/articles/aaf5a8c41f4adbeda6a0dc3497dc237989528b5e

246 :名無しさん@あたっかー:2020/05/12(火) 08:57:46 .net
ニュース見てる暇あったら働けよクズ

247 :名無しさん@あたっかー:2020/05/12(火) 10:16:14.57 .net
人間の器が大きくないとチャンスと捉えられないからお前らには無理か

248 :名無しさん@あたっかー:2020/05/12(火) 12:02:46 .net
わかったかも。k池くん、キモいんだよ消えろ庶民

249 :名無しさん@あたっかー:2020/05/12(火) 13:43:11 .net
>>245
こらはまずい、ひじょーにまずい

250 :名無しさん@あたっかー:2020/05/12(火) 14:34:54.13 .net
望む望まないに係わらず全員が個人事業主になれって事だな
これからは使えない人はどんどん切られて使い勝手の良い人材にしか仕事が回ってこなくなるな
やばいよやばいよ

251 :名無しさん@あたっかー:2020/05/12(火) 14:38:34.96 .net
俺のように中途半端に給料が高くて、直接の顧客を持っていない管理職なんて1番に首を切られる
鬱鬱

252 :名無しさん@あたっかー:2020/05/12(火) 15:21:02 .net
>>251
味の素の例があるから管理色も安泰じゃないよヒー!

253 :名無しさん@あたっかー:2020/05/12(火) 18:29:20 .net
内製不要な仕事から外注化され
不要不急な外注から切られる
環境の変化によってスペシャリストを自認する人間から仕事を失う

254 :名無しさん@あたっかー:2020/05/12(火) 18:34:38 .net
ダーウィンの進化論
生き残るのは多様性を持った種
環境に特化した優秀な種は絶滅し、変わることが出来た種だけが生き残った
ドラスティックな環境変化でスペシャリストなんか一瞬で吹き飛ぶ

255 :名無しさん@あたっかー:2020/05/12(火) 19:11:09.24 .net
逆じゃね?
スペシャリストとしての年俸制と、それ以外はバックオフィスとしての時給制
そうやってアメリカと同じになるんじゃね?

256 :名無しさん@あたっかー:2020/05/12(火) 21:25:07 .net
環境が変わって必要な職種が変わるので今までの専門家は不要になって新しい専門家が必要になる
ってことだろう

257 :名無しさん@あたっかー:2020/05/12(火) 22:34:55 .net
なんの専門家?

258 :名無しさん@あたっかー:2020/05/15(金) 13:29:14 .net
小谷川拳次先生の見解
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1568617849/

259 :名無しさん@あたっかー:2020/05/15(金) 22:34:56 .net
めまいがするほど忙しい
正味、今週は大企業人生の中で最も忙しかった

お前の中で英語がペラペラで仕事ができて優柔が効く奴いたら受けてくれんか
MBAは一流どころでなくてもいいよ

260 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 00:27:22 .net
これからリストラ始まるから人材は買い手市場になる
今のうちに支度金用意して優秀なのにコナかけたらどうだ?

261 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 13:30:04 .net
知識を活かせる場所がない
MBAと書いて無用の長物と呼ぶ

262 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 14:16:31 .net
お前の小さいミクロの世界にないだけで、広い世の中にはいっぱいあるんだわ

263 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 14:18:56 .net
ねーよ
いや君の頭の中にはあるかもね
無限の妄想w

264 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 14:27:21 .net
ねーよ
って、半径2mが全世界と信じてる引きこもりかな
おめでたい

265 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 14:36:39 .net
MBAをとって経営帷握に参入するんだお!はったりを効かせて企業参謀ごっこをしたり、ショーンK的な活躍をするには必須なんだお!

266 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 14:54:20.51 .net
実践では使えない知識を教えて、凄いだろ、高度だろとハッタリをかまして授業料を高く取ってるのがMBAの正体

皆さん目を覚ましてください
MBAを取る人は情弱なんです

267 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 15:41:25 .net
MBAは情弱ビジネス
http://nururi.com/mba-mirage/

268 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 15:43:00 .net
>>263
お前の人生では出会わないよ

269 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 15:54:15 .net
ショーンKが詐称するくらい
ビジネスシーンでMBAはモテモテなんだけど
ご近所商売の零細君とは接点がないからMBAの必要性に気づかないんだね

270 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 16:31:38 .net
毎回この議題になるけど社会階層が下になるとMBA活かす場所どころかMBAに関する一切の情報がないからね

バスケと間違えたりM7を戦車だと思ったり
そんな三下どもがこのスレに来るなよ賤しいなぁ

271 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 16:50:19 .net
ビジネスシーンではモテモテなのにMBAに関する情報が一切ないんだねw

凄いぜMBA!

272 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 16:57:45 .net
M7ミジンコ戦車はMBA無くても俺らより稼いでるんだよなー
起業したらMBA必要ない典型だな

273 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 17:00:14 .net
MBAのブランドを高めて高い授業料の設定に成功した大学運営は確かに凄い

だけど踊らされて高い授業料を死払ってる人は残念な人

274 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 17:03:35 .net
>>272
倒産して資産全処分、多額借金という経営リスクを考慮したらあんなはした金じゃ稼いでると全く言えない

275 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 17:05:54 .net
>>273
英米のMBAなら増加した年俸で5年以内にコスト回収後リターンに転化するけど?

276 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 17:56:44.09 .net
>>275
外資系とかなら年俸高くなるだろうけど、日本企業だとたかが知れてるよな

277 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 18:07:13.84 .net
>>275
そうそう正にこれを思わせる事ができたから高い授業料の設定に成功してる
現実はどうでも良くて、思わせる事がMBAの肝だな

278 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 18:21:50.42 .net
一部上場企業の上位層の生涯給与所得が3億、総合商社たと5億
MBAホルダーだとどのくらいになるんだろう?

279 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 18:31:44.86 .net
10億

280 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 18:35:32.11 .net
>>278
そんな追跡調査は致しません
我々は夢を追っていただく商売ですので、夢から覚めないようにするのも仕事のうちなんです

281 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 18:47:42.84 .net
>>279
10億だとトントン拍子で役員まで登り詰めて、最終的には代表取締役って筋書きのラストスパートかけないと無理やんな
つまり無理やん

282 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 19:08:28 .net
ハーバードから有名な起業家が多数出て、それ以外からは皆無な理由が分かった気がする
事業を起こして最先端のビジネスを行いたいと思った場合の選択肢がハーバード1択なんだろうな
二番煎じではビジネスでは敗北を意味するからね

283 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 19:34:41.84 .net
三木谷が1人居るだけで平均を跳ね上げるから意味が無い気がするな
中央値の方が現実に近いだろうな

284 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 21:42:43.20 .net
オバハン相手してやるよ

285 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 21:57:27.33 .net
>>284
我々のビジネスの宣伝をボランティアで行って頂きまして有難うございます
今後とも末永くお願い致します

286 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 22:11:12.15 .net
>>285
オバハンオモロいこと言うやんw

287 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 22:41:35.37 .net
>>281

退職金がすげーやん

288 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 22:47:02.45 .net
外資に退職金なんてないない

289 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 22:48:35.16 .net
>>287
日本企業の生涯所得は退職金も加味される

>>288
その通り

290 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 22:50:32.47 .net
オレ含めてここの住人は大企業勤めだけど、生涯所得は3〜5億でフィニッシュが大多数だろ

291 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 23:01:40 .net
全世界株式に投資してるから10億にタッチするおw

292 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 23:14:51 .net
>>291
カカロットお前がNO1だ

293 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 23:16:37 .net
これだけは言って億が、
卒業生は皆お前を注視している

294 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 23:23:49 .net
トゥランプもお前を注視している

295 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 23:49:59.65 .net
MBAまで修めて通訳って楽しい?

296 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 23:53:23.37 .net
absolutely 負け組

297 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 00:25:34 .net
ハゲタカで鷲頭政彦が首切られる時何十億もていじされてたけどあれ何?

298 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 00:27:20 .net
オバハンには関係のない世界や
気にすんなや

299 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 00:53:15.80 .net
パーリーピーポー♪

300 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 01:07:45 .net
ご参考になると思いまして。
ガルちゃん 自己愛性人格
https://www.google.co.jp/amp/s/girlschannel.net/topics/amp/2076470/

301 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 10:19:05 .net
人間は死ぬ間際になって挑戦しなかった人生を後悔することになるという

俺にとって英国でのMBAは人生において最も大きくて重要な挑戦だった
俺はこの先も死ぬまで挑戦を辞めない
お前らのように、死に際で後悔したくないからだ

302 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 10:24:59 .net
いや、まだ死んでないから

303 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 10:40:34 .net
>>301
迷ったらGOを実践すれば
人生が豊かになるよ

例えば、告られて付き合おうかなと思った場合、既婚者だからやめとこうではなく、既婚者だけどGOだ

304 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 11:52:37 .net
>>303
そこは挑戦しちゃダメだろ

305 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 12:06:51 .net
挑戦したら駄目なことなど何も無い
何に縛られてるの?自分の体見てみなさい鎖などどこにも付いていないから
貴方は自由なんです
周りの人があなたの行動を縛ろうとしますが、貴方は自由です
自分の時間なのだから自分の意思のみで自由にすれば良いのです

306 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 12:35:14 .net
何でもGOでOKだ。
もちろん自己責任だ。因果応報。
しかし世の中は不条理である。
誰かが損をおっ被るだけで本人は痛みがない場合もある。

307 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 12:48:13 .net
電車でGO!

308 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 13:27:44 .net
ここまでの俺を支えてくれたカミさんが悲しむようなことはしない
それは挑戦ではなく、ただの煩悩であります

309 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 14:13:34 .net
何か事を起こそうと思えば犠牲が出ることもある
だからと言って歩を止めるのか
否だれも貴方の歩を止めることなど出来ないのだ

310 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 14:27:24 .net
生涯連れ添う大事なパートナーを簡単に犠牲にするようではマネジメントに向いていないのでは

俺の言っている挑戦はお前のチンポぶらり途中下車とは違う

311 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 15:18:57.60 .net
何でもgo
倫理観ゼロ
犯罪者の論理

312 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 15:36:56 .net
自分の心の奥底の小さい声に耳を傾ける事がいかに困難な事か
ともすれば周りの雑音にかき消されそうになるけど、自分の声に従わなくてはならない
ジョブスも幸之助も宗一郎もその声に忠実だったからあれだけの人物になれたのだ
考えてみて欲しい、全ての偉人が正妻だけには収まらない器の持主だった事を

313 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 16:03:08.96 .net
君らがなぜ躊躇するか
それは周りがそれはダメだとくり返し言ってきたからだ
周りの流れに逆らって突き進む事への恐怖心があるからなのだ
レールから外れる事は確かに怖い
それがレールの無い独立となるとなおさらだ。ストレスも半端ない
周りに賛成する人など誰もいない。家族でさえ賛成してくれない
その逆風の中つき進まなければならないのだ
勇気がある人だけに見える景色がある
人の行く裏に道あり花の山だ

314 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 16:24:48 .net
犯罪予備軍乙

315 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 16:37:59 .net
ただの浮気を正当化してもこころに響かない
過去の大起業家が褒められるのは彼らの仕事が成功した面のみであり、生き方ではない

例えば自分の妻を必ず週一度抱き続ける、50代60代になっても
これはひとつの挑戦だろう
妻はあなたを最後まで看取るに違いない

違う女に手を出すのは、努力も成果も伴わない、ただの凡人の煩悩に基づく怠惰であります

316 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 16:49:35 .net
正当化なんてとんでもない
過去に行った事は全ての責任が自分にある。当たり前の事だ
責任逃れなんてかっこの悪いことは一切しない
その責任を背負いながら新しい道に進んで行くのだ

俺の前に道はない俺の後に道ができる迷わず行けよ行けば分かるさ

317 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 17:11:00.13 .net
統合失調感情障害の社会不適合者
人間のルールを守れないなら
山奥で一人で暮らしてください
迷惑です

318 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 20:55:10.57 .net
なんともめんどくセーやつの集まりだな

319 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 23:57:00.63 .net
前スレから追いついたけど、ここに来る自称経営者って可処分所得自慢のマウンティングしてるだけだよね
稼いでるのは素直に凄いと思うけど、何かもの悲しい
金以外のものに価値を感じることさえ出来ないって事だよね
向こうからしたら「稼げない奴が負け惜しみ言ってるw」ってなるんだろうけどこっちからしたら視野が狭くて可哀想としか思えないわ
価値観の違いって事を永遠に理解してくれなさそう

320 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 00:01:57.70 .net
>>319

ちゃんと読むところが偉いな
mbaってこういう人に向いてるのかもなぁ
俺はあほくさくて読む気せん

321 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 00:54:53.25 .net
資本主義は金を稼ぐだけで無く、時間を稼ぐ事も重要
資本を使う事により、時間をかけずに金を稼ぐ
これが出来たら成功者

人に使われてたり、自分が動いたりして稼ぐのはまだまだヒヨッコだね

322 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 07:30:13.26 .net
と、村一番のヒヨッコがw

323 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 07:51:37.19 .net
仕事の充実度の中では金がすべてじゃないけど、金でしか物事は比較出来ないのもまた真理だよね
交通事故で死なせた相手がどのくらい稼いでるかで賠償金額変わるし、金があるか無いかで最後はジャッジされる

324 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 08:16:04.21 .net
自営業がサラリーマンより稼ぐのはリスクを多く抱えているから当たり前
倒産したら無一文で多重債務なんだから、現在収入を浪費したらダメなんだよ
そういう意味で可処分は公務員より乏しい

325 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 08:50:00.97 .net
倒産前提で語るのは論拠として弱くね?
倒産しない経営者もたくさんいるし、そこと勝負しないと。

326 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 09:40:53.89 .net
でも日本では起業から5年後の生存率は約4割、10年後となると1割未満らしいからな

327 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 09:51:47.73 .net
それいつも思うけど本当かな
全国で380万の企業があって、コロナ倒産が150社、0.004%
数字の根拠が怪しい

328 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 10:05:45 .net
380万の企業が5年で6割倒産するって事は45.6万企業が倒産する
月に3.8万件、コロナが2月に本格化したから4月まででまる3ヶ月、11.4万件倒産する計算になる
その中でコロナでの倒産が150件だから0.13%
明らかにおかしな数字だ

これはサラリーマンを独立させないための罠だと思ってる

329 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 10:42:01 .net
企業数と起業数を混同してドヤ顔で持論を展開

330 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 10:42:20 .net
気になったから調べてみた
2018年の開業数 13万
廃業数 4.6万
10年間の累計でいうと、開業130万、廃業46万、しかも廃業は企業全体数380万に対してのものだからね
廃業が10年未満の企業に集中したとしても84万件残る

矛盾が生じるので、10年後の廃業率は9割は間違いである

証明終わり

331 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 11:00:37 .net
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2019/PDF/chusho/00Hakusyo_zentai.pdf
2019年度版の白書の43ページに企業数の推移グラフがあって
日本では1999から2016まで企業数は減っている
起業率廃業率の計算は使用するデータで変わるので注意が必要
ちょっと見ただけのデータで断言するとは
きゃりーぱみゅぱみゅもビックリだ

332 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 11:16:41 .net
ちょっと見ただけのデータから類推出来ないとは驚きだ

333 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 11:37:28.03 .net
一部のデータを見て勘違いしたままデマを流す
そういうのは思いつきと言ってな
証明どころか類推にも成ってない
ワイドショーのデマに踊らされる主婦並みの知能

334 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 11:51:56.60 .net
それを言うなら10年後の生存率1割未満の方だろw

335 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 12:08:17 .net
起業生存率を下げてるのは飲食や小売やIT系
こいつらは簡単に開業して一年持たずに廃業する奴らが多すぎる

336 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 12:15:47 .net
いずれにしても野良猫の寿命と変わらんのだから一時のアブクゼニかっ喰らってドヤ顔してちゃダメだよ零細自営業が

337 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 12:49:44.84 .net
周りでは誰も廃業しないから不思議だったんだよな
やっぱりガセネタだったんだな

338 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 13:10:52.51 .net
>>336
裏を返せば、一時のあぶく銭って思い込まないとやってられない心理なんだな
憐れだな

339 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 16:03:46 .net
企業の生存率は起業10年で26%だそうだ
個人事業主なら10%くらいになりそうだ
https://www.ibjapan.com/kaisetu_blog/startbusiness/p_5292/
元データは古いが経産省白書だから、まあ信頼できるだろう

340 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 19:46:57 .net
18年前のデータしかないんだな
状況が違うから何ともいえないな

341 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 19:51:44 .net
飲食やってた人間が飲食で独立起業
リーマンやってた人間が脱サラして飲食で起業
飲食の時点でどちらも生存率は低いが後者は確実に即死パターン

リーマンやってた人間が同業種で独立起業
リーマンやってた人間が異業種で起業
前者は生存率が高いが後者は生存率が低い

こういう事実を全部一緒くたにして起業は失敗するって断じる人間は起業なんて一生出来ない

342 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 20:14:06 .net
まあ10年生存率の噂の根拠を調べることもできず、間違った18年の開業数と廃業数からトンデモ理論で証明しちゃうようなヤツは、起業したとことですぐに潰すよ

343 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 20:53:56.03 .net
でもそもそも今のご時世で起業後生存率が上がるわけないやんか

344 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 20:57:53.19 .net
>>319みたいなリーマンは、仕事のどういう部分に金以外の価値を感じてる?
俺は高給取りの部類に入るリーマンだが、若い時みたいにプロジェクト成功させた際の達成感だけではもはや満足出来なくて悩んでる。

345 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 21:06:22.62 .net
リーマンが労働に価値を感じるようになったらある意味おしまいだと思うわ

346 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 21:07:23.19 .net
5年生き残っているって事は俺って優秀じゃん
今後20年後までの収入確保したから超優秀じゃん
誰も認めてくれないから、お前ら俺を褒め称てくれ

347 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 22:03:06 .net
えらいね

348 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 22:07:13 .net
アスペちゃん自分のトラックレコードまた返してみ。そろそろ自分のヤバさ気づこお

349 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 22:07:15 .net
お前らには無くて俺にはあるものここぞという場面での決断力
数分考えてズバッと決める
サラリーマン時代からクビがかかっていてもズバッと決めてた
上の命令も無視してズバッと行動する
結果成功する。上司苦笑い
うーんサラリーマン向いてないわw

350 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 22:34:34 .net
それを短絡的と呼ぶ

351 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 22:35:01 .net
アスペちゃん自分のトラックレコードまた返してみ。そろそろ自分のヤバさ気づこお

352 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 22:51:48.51 .net
>>350
上手く行くことが分かっているのに上司から止めろと言われたらどうする?

353 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 22:55:30 .net
これは俺がMBAで学んだことのひとつ
Hare Brain, Tortoise Mind (1998, Guy Clapton)
https://youtu.be/aB_4YU6UtCw

何かを決断する時にはまずそれをいつまでに決めななくてはならないかを確かめなさい
そして与えられた時間を全て使って決断する
急に迫られ即断を要求されるほど、人間の知性や創造力は低下すると言う

皆も経験があるかもしれないが、不思議と素晴らしいアイデアはシャワーを浴びてる最中だったり、買い物を楽しんでたり、車を運転してる最中にふと頭に浮かんだりする
仕事から離れリラックスし脳の活動が遅くなった時に人間の創造力は頂点に達するそうだ

354 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 22:58:06 .net
1日に20も30も判断求められるのに、シャワー浴びてたら間に合いません

355 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 23:12:07 .net
お客さんが目の前に居たら即対応しないとだめだし、人を動かしていたら、作業を止めさせてシャワーを浴びてから考えたりしてたら人件費の無駄だしな
商談時に即答できずに次回に持越しても時間だけが無駄に過ぎて商機を逃すし
やっぱり即答の方が良いこと多いな

356 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 23:13:55 .net
>>353
こういう考えだから独立できないんだと分かった

357 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 23:18:12 .net
直感で出た答えと、じっくりと考えた答えって結局同じだから、時間をかけるだけ無駄

358 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 23:20:38 .net
>>319
ミジンコが言ってた中でなるほどなと思ったのが、リーマンだとビジネス上の金銭的な責任が無いってところだな。その代わりにリーマンは完全出来高ではなく時給制で会社に雇われてる。
価値観が違って当たり前だしヌルい環境のほうがオレは楽。

359 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 23:30:22 .net
お前らも直感の答えと、じっくりと考えた答えと違うことなんて無いだろ
つまり考えているフリ、仕事をしているフリをしているだけ
実際の収益より、上司へのアピールが優先されているだけ
つまらない時間浪費人間だ

360 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 12:48:30.56 .net
いや単純にお前は直感で判断するしか選択肢がないってことだ
お前より頭のいい連中が研究して直感の判断が如何に間違っているか証明してんだよ

そんなだからミジンコなんだよ

361 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 13:23:53.02 .net
効用は選好関係によって経済主体の意思決定に関する2つの二項関係で導かれる
つまり無差別関係か強い意思を持つ選好関係かだ
ってことすらミジンコは分かんないんだろうなバカだから

362 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 18:17:12 .net
>>344
319だけど、今のモチベは好奇心かな
俺は元々理系だったんだけど、研究開発よりも実際のビジネスがどう動いているのか知りたかった
詳細は伏せるけど紆余曲折あって今は企業投資関係の仕事をしてるけど、今の所好奇心が満たされてるから幸せに働いているよ
ただそれは今後変わると思うし、そうなったらそうなったでまた改めて自分にとって何に重きを置くか考えるよ

363 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 18:23:04 .net
それと319のコメントは冷静になってみると少し語弊があるわ
俺が言いたかったのは「お金にしか価値を感じられない」んじゃなく、「お金に一番価値を感じてる」って言いたかった
その価値観自体は尊重されるべきだし、それに対して「拝金主義」とか言うのはお門違いだと思う
ただそれは自分の中か、同じような事を考えてる人の中で留めておいて欲しいよね
違う価値観の人の中にズケズケと入り込んで、声高に主張して押し付けるのはおかしい
やってることはカルトと変わらんよ

364 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 18:30:09 .net
ここ経営板だし
金金金で問題ないよ

365 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 18:44:43 .net
「金が全てwリーマンは搾取されてる!」って主張する人多いけど、
それはその人の目線では世界がそうなってるってだけ
よくあるコピペのセリフだけど「お前が思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな。」ってヤツだ
もちろんそれも一つの価値観として尊重されるべき。でもそれとは違う価値観の人もいるってだけの話。
大した事じゃないよね

366 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 18:45:06 .net
連投失礼
消えるわ

367 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 18:52:02 .net
消える必要ないのに
ここでは金を稼いだ人が正解で正義だからね
もちろん別の板に行けば金金なんて言わないよ

368 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 19:25:58 .net
いやそんな正義ないだろ
今金があっても5年後廃業してちゃ意味ないの、わかる?

369 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 19:31:12 .net
5年後なんて誰にも分からない
有るのは今だけ
今何をして今いくら稼いでいるかが重要でそれ以外は些細な事

370 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 19:36:47 .net
>>368
5年後リストラされたり片道出向されたりしたらリーマンも同じ
ただでさえリーマンは役職定年までしか寿命が無いのに

371 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 19:39:15 .net
明日の事が分かるだけで大金持ちになれるのに5年後なんて分かるわけ無い

372 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 20:04:19 .net
>>370
同じじゃねえよミジンコ自営業が倒産時は資産ゼロの多重債務だろうが
ダウンサイドリスクを無視して楽観的に自営を語るな

大企業がジャンボジェット機なら、自営業は海に浮かぶビニールの浮き輪みたいなもんだ

373 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 20:09:06 .net
上場企業に勤めていた時の話
投資家を名乗る人から合併するのかとの電話がかかって来た
寝耳に水で???となってたけど、その日の午後合併を発表
その後、部署の統廃合が進み、要らない人材は遠方へ転勤
サラリーマンって肝心なときに蚊帳の外だし、常に受身で何も出来ない

374 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 20:12:53 .net
自営業が浮き輪だとすると、海が荒れればすぐ波に飲まれて消え去る
海が荒れてなくても、ゴミにぶつかってプシューズブズブズブ

375 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 20:15:48 .net
海が大嵐の時ジャンボジェット機はどこにいるのかしら?どうなってるのかしら?

ああ、分厚い雨雲が邪魔して見えないのか

376 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 20:35:41 .net
>>372みたいなのって役職定年迎えたらどうやって生きてくつもりなんだ?

377 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 20:35:51 .net
その例えならイルカだな
海の中で自分の意思で好きな所に行き好きな時に食べて好きな時に寝てる
飛行機に乗せられてどっかに連れて行かれるとかゾッとする

378 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 21:20:07 .net
>>365みたいなのは経営側にとってはとても有り難い存在だな
リーマンは搾取されてないと自己暗示をかけているわけでもなく、自ら進んで会社に貢献してくれて、挙句周りにも同じ思想の影響を与えてくれる

379 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 21:29:50 .net
稲盛和夫の望む理想的なサラリーマン像みたいだよな。
本人がそれで良いんなら幸せなんだろうけど、俯瞰してみると創価学会員を見てるみたいだわ。
このスレは現役サラリーマンの心理やプライドが見られるから面白い。
サラリーマンの人生観だけしか知らない人生と、サラリーマンの世界と経営者側の世界の両方を知っている人生とでは、埋まらない溝があるのがよく分かる。

380 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 21:56:36 .net
ミジンコさんって国内のブラック企業しか経験したことないからサラリーマンの例えが古いしリストラ脅しとか片腹痛いんだよね

381 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 21:57:43 .net
>>376
役職定年?そんなもんねえよアホ

382 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 22:01:36 .net
大企業じゃないから役職定年なんかねえよ

383 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 22:04:54 .net
サラリーマン経営者はどうなのか。サラリーマンを勤めあげ、ボード入りを目指したい。

384 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 22:45:29.33 .net
経営学板だろ?
経営学の目標は事業の持続可能性であって
金はその一つの手段でしかない
拝金主義者は手段と目標を取り違えている
ミジンコはお勉強したことがないからそれがわからない

というか、生物の最終目標も種の持続可能性なんだから、ふつうに物事考えてる人間なら、中学校を卒業する頃には金が全てじゃないって気づくんだけどね

385 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 23:52:34.24 .net
サラリーマン経営者が1番よくわからない
社長であるにもかかわらず経費も使えないし、自由な意思決定も出来ない
でも責任は取らされる立場にある
何が良いのか理解に苦しむ

386 :名無しさん@あたっかー:2020/05/20(水) 00:06:19.76 .net
>>384
生物学的に種の保存が第一優先なのは理解出来る
でもそれを言ったら他の生物みたいに子供が出来たら自分は死んでも良い事になる
人間の場合は子供が成人さえすれば自分は死んでも良い事になる

387 :名無しさん@あたっかー:2020/05/20(水) 00:08:40.78 .net
金はあるには越したことはない
サラリーマンの可処分所得の範囲では贅沢するには少な過ぎる
小遣い制とか無いわ

388 :名無しさん@あたっかー:2020/05/20(水) 00:25:25 .net
>>383
大企業の社長になるのが目標なん?
手段じゃなくて目標なん?

389 :名無しさん@あたっかー:2020/05/20(水) 00:45:11.44 .net
大企業の社長になればミジンコではできないことが出来る
ってことじゃないの

390 :名無しさん@あたっかー:2020/05/20(水) 00:50:31.85 .net
大企業の社長がやれることってなんだ?

391 :名無しさん@あたっかー:2020/05/20(水) 01:56:04.93 .net
>>390
株主の為に利益を出す事

392 :名無しさん@あたっかー:2020/05/20(水) 05:14:06.06 .net
>>377
なるほど、イルカの浮き輪な

393 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 08:40:46 .net
ヨーロッパのビジネススクールってどこも多様性ばかり
志望理由も多様性ばかり
むしろ多様性がない所なんてないだろ
後はランキングで上位だとか
人脈だとか
どこも誰も同じようなことしか言わない
まあ言えるようなことはないんだろうけど
結局は名前だけのために入学している

394 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 08:44:43 .net
ヨーロッパの場合には一年制をウリにするのもあるけど
ケロッグがマーケティングに強いと言われる以外は何もウリがない
入学難易度が高いとか優秀な人がとか
IEはウリが多様性
IESEもウリが多様性
ESADEもウリが多様性
INSEADもウリが多様性
IMDもウリが多様性
この学校に入学した理由はでも多様性、国際色、ダイバーシティ
逆にヨーロッパのビジネススクールで多様性がない所の方が珍しいだろ

395 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 08:48:07 .net
ケロッグはマーケティングに強いとかランキングトップと言っても
ハーバードを蹴って入らない

コロンビアもハーバードを 蹴って入らない

ハーバードとスタンフォードのW合格はほとんどいなかったり
どちらが上かも難しいけど
結局は日本の学歴と一緒で名前だけ

ビジネススクールの宣伝がどこも同じようなことしか言わない
学校名を取り替えても当てはまるレベル

396 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 08:50:12 .net
>>386
数多くの子孫を残せとなっているなら子供が成人しても生きる理由はある
また猿や人間は集団でクラスから成人後も守り守られる必要がある
もっとも本来は四十ちょっとで終わるようにできているけど

397 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 08:51:29 .net
>>55
私は頑張ってやったことが全部駄目で挑戦しても無駄だった

398 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 08:54:14 .net
頑張ってもスペインのESADEやフランスのEDHEC以下にしか行けないのなら
無理して行く必要はない

大学受験を頑張っても明治ぐらいしか受からないのならば頑張る必要はない

婚活してもアラフォーの見た目も中身も醜悪な相手としか結婚できないのなら
一生独身でいい

399 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 08:59:55 .net
幼稚園御三家
若葉会 枝光会 愛育 昔は松涛、松濤

小学校御三家
慶應義塾幼稚舎 青山学院初等部 学習院初等科

中学校御三家
麻布 開成 武蔵 または駒場東邦

神奈川御三家
栄光学園 聖光学院 浅野

中学校女子御三家
桜蔭 女子学院 雙葉

欧州MBA御三家
INSEAD, London Business School, IMD

400 :全てが思い通りになるのなら:2020/05/23(土) 09:03:52 .net
私立青山学院幼稚園卒園
私立青山学院初等部卒業
私立青山学院中等部卒業
私立青山学院高等部卒業
青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科卒業
東京都入都

401 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 09:50:50.75 .net
せめて東京都で何をするかまで書けよ

402 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 10:20:04 .net
コイツこのスレのその1に執着していた引きこもりだ
GMATすら受けたことがないくせにinsead以下は海外MBAの意味がないと宣う世間知らず

403 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 11:53:52.35 .net
経営に最も向いていない人種ですね
何故興味を持ったのか意味不明

404 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 13:02:11.59 .net
海外MBAに挑戦したことがある人しか共有できない事がある

TOEFLとGMATを経験したら大学受験がぬるく感じるとか
全て英語の授業で、どうしてもinteractiveに質問とかできない歯痒さとか

405 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 15:49:21 .net
そしてミジンコ自営業が経験した微生物人生は一切共感を得られない

406 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 16:10:18.54 .net
大学受験が簡単だと感じるなら国立医学部を再受験すればいい

407 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 16:12:49.22 .net
日本では医者になるのが一番いい

医学部に行けないのならば公務員になるのがいい

これ以外に庶民が救われる道はない

強いて言えば私みたいに株式投資をするしかない

投資以外なら経歴詐称して中小派遣IT企業に入って三ヶ月働くを繰り返すか

これ以外の選択肢はありません

408 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 19:39:13 .net
>>394

でも名前だけでも集まる学生のレベルは変わってくる。
大学で優秀になるわけじゃなくて優秀なやつがそこに集まるだけだよな
ハーバードもスタンフォードも

409 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 19:39:39 .net
>>401
本庁の産業労働局で休業協力金の審査業務を行います

410 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 20:18:52.05 .net
都庁の花形は都税課
税金滞納者に支払うように要請をかけて、現場で税金泥棒と罵られながら、時には右翼の街宣車呼ばれても屈せず、税金を取り立てる専門家
やっぱりこれでしょ

411 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 20:21:50.78 .net
車を止めて休憩をしよう物なら恨み骨髄で、都民からすぐに苦情が入る
都のために恨みを一身に受ける献身的なスーパーマンだよ

412 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 20:32:41.55 .net
都民からの苦情を元に現地に道路のヒビを確認しに行き、道路の舗装をし直す専門家
ゴミの分別を行う専門家
選挙を行う前に投票箱の中身が空なのを確認してもらい、選挙後集計を手早く行うスペシャリスト
都庁カッコいいぜ

413 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 20:37:42.11 .net
ナマポを申請にくる窓口で、要件を満たして無いから受付できませんと断る専門家
どんなに暴言を吐かれても微動だにせず、共産党の議員が怒鳴り込んで無理を通そうとしても、番人のように不正受給を許さない正義の味方

414 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 20:45:54.68 .net
>>410
税金関係なら国税専門官の方がいい
こっちなら23年で税理士資格が取れる

415 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 20:59:05 .net
>>414
公務員の中で、離職率が一番高い職場
10年で半数は辞める
それだけ激務だし、市民からのチェックは警察以上に厳しいよ

416 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 21:10:25 .net
>>365
起業や自営業、個人事業主の方が地獄
自分はお金のために適当な所で働くけど自分で商売だけはやらない

417 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 21:11:33 .net
大昔と比べるとIMDのランクが落ち過ぎ
最近ではIEのランキングがかなり落ちている
IMDはINSEAD合格者でもかなり落ちているのにな

418 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 21:14:02 .net
LBSを蹴ってIESEに入った人とか後悔してるかな?
欧州MBAの合格者って結構アメリカの最難関でないMBAに落ちているんだよな
ヨーロッパでMBAってのは価値がないのか?
HECもMBAは駄目なのか?
日本で早稲田や一橋だと凄いけどその大学院だとあんまりみたいなものか

419 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 21:33:55 .net
>>418
どこのMBA卒って箔だけで勝負するってのがこのスレらしくて面白い
仕事で活かすとか二の次なのなw

420 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 21:42:10 .net
起業2ヶ月で手に入る情報と同じらしいから知識で勝負出来ないんだろうね

421 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 22:50:29 .net
私はINSIDE INSEADにメールできたちょっとした質問を送りましたが完全に無視されました
その時にインシアードやMBAに対する気持ちが完全に覚めました

422 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 22:56:23 .net
私はもう二度とどの学校の入学選考も受けません
さらば、愛しのグランゼコール、インシアード、医学部

423 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 23:18:23 .net
単身アメリカに行って現地の人に混じって稼いで来るのなら、凄いと賞賛するのですが、金を払ってもらって留学するとかあまちゃんすぎて反吐がでる

424 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 02:46:17 .net
「ウォートンMBAに通ったが、新しく学ぶことはほとんどなかった」
https://liiga.me/columns/469

「MBA(経営学修士)を取得するために
 2年間アメリカのビジネススクールに通いましたが、
 正直言って新しいことはほとんどありませんでした。」

425 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 02:46:50 .net
実業をやっていてMBAと同じぐらいしか学べない職場だとしたらヤバいと思うけどね。
MBAが実業より学びがあると思って行くのならそれはそれでヤバい。

426 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 08:17:10 .net
>>425
それってMBAは無意味って事ですか?

427 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 10:33:43 .net
理系で修士までとって今は企業の企画職になっているが、修士のときに身をつけた論文構成は訳にたっているよ。
・どこまでが先行研究で明らかになっており
・何が課題・未知の事象で
・自分の研究で何を明らかにしたくて
・結果がどうで
・先行研究を織り混ぜながら仮説を導く。

自分のショボい実験結果をいかに先行研究結果を織り混ぜながら前向きな結論を出すプロセスは、リスクを負わない官僚的なサラリーマン企画職には大いに役立っているw

MBAをとれば、もう少し、官僚的なfactベースの発想から、idealで冒険的な、イーロンマスク氏みたいに変身できるのではないかと期待しているが、違うのか。

428 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 10:42:29 .net
>>421
多分お前の英文が色々間違ってて意味をなさなかったんだよ
こんなレベルの低い学生は要らんと

429 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 10:46:30 .net
MBAって言ってもただの学歴だから経営能力を示すものではない

医師国家試験合格してもヤブ医者が腐るほどいるのと一緒だろ

430 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 11:13:50 .net
MBAを持ってない奴が何を言ってもな
バカの癖になんで偉そうなんだろうな

431 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 11:23:02 .net
経営者でない奴が経営の事を教えてもな
やったこともないくせに何を偉そうに教壇に立ってるんだろうな
と同じ事と気付いてね

432 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 11:37:19.22 .net
MBA持ってても活かせてなかったら意味なくね?
ハッタリ称号じゃないんだからさ

433 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 11:46:07.39 .net
銀行員でも経営者に対しその経営手腕にケチをつけられます。

つまり、どれだけ優位な立場に立つかが問題なのです。

教壇も、社会的立場が高いのであります。

434 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 11:54:40.66 .net
ミジンコどもの視野が狭くて笑えるんだけど、お前らみたいなブルーシートの屋台押引くのを「経営」とか言ってんじゃねえよ

だだの自営だろうがw

435 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 12:27:53.35 .net
>431
MBA認証取得には実業経験を有する教授が一定数以上必要
無知なのは罪じゃないけど恥だから黙ってた方がいいよ

436 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 13:21:54.88 .net
>>435

腰掛け社外取締役でも実業になるんだろ

437 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 13:44:28.74 .net
あのなあアメリカで大学ベンチャーがどれだけあると思ってるんだよ
シリコンバレーなんか元大学教授なんかゴロゴロいるし大学にも会社持ってる教授がゴロゴロしてる

438 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 14:01:30 .net
会社なんて登記すれば誰でも持てる
問題はその会社に客がついて、稼働してるかどうかが重要なのであって
自分の資産や給与だけを管理してる会社もどきは論外ですよ

439 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 14:19:59.60 .net
銀行員が会社にけちをつけるとか
債務が滞った時以外そんな事はないない
約束の期日に返済を続けていたらケチの付けようがない

日本にも産学連携って言うのがあって、教授に新会社の株式を持ってもらって配当を出すことがある
経営の部分をコントロールしてるのはオレ
教授達にはモチベーション向上のための仕組みとして株を持ってもらってるだけ
経営には一切口を出さないけど、一応学内ベンチャーと言えるな

440 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 16:51:13.84 .net
風が吹いたら飛んじゃう零細自営業は銀行から常に監視されてるんだよ

441 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 17:05:57.18 .net
利益率の高い商売をしたい、と普通の経営者ならだれでも思うでしょう。
年商が100億円で社員数500人経常利益1億円よりも
年商10億社員数5人経常利益2億円のビジネスの方が魅力あるでしょ?
そのひとつがプッシュカートビジネスです。
プッシュカート=手押し車です。
手押し車にポップコーンや花を積んで売ってる人、
駅で弁当を売ってるおじさん、
軽のワンボックスカーでたこ焼き売ってるお兄ちゃん、
等々みんなプッシュカートビジネスです。

要は施設や機器に余りお金をかけずにできるビジネスは
プッシュカートビジネスと言えると思います。
このビジネス形態は初期投資やランニングコストが少なく、利回りがいいことが特徴です。

442 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 17:07:57.37 .net
誰だったかなあ、世界的なビジネスを作り上げた創業者が
「もう1度、ゼロからビジネスを始めるなら何をやる?」
と聞かれた答えが「プッシュカートビジネスから始めるよ」なんだよなあ

443 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 17:15:45.82 .net
大阪城のたこ焼き屋が年間1億売り上げて脱税指摘されてたのを思い出した
粉物でこの売上は驚異的だ

444 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 18:05:21 .net
>>434みたいなのが一番面白い
MBA教授でもなく、M7ホルダーでもなく、大企業経営陣でもなく、中小零細経営者でもなく、個人事業主でもない、ただの低年収一般サラリーマンがドヤ顔で経営を語る
2ちゃんの中だけにしとけよ?www

445 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 19:29:05.49 .net
>>444

なんで?

446 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 19:37:51.79 .net
「◯◯」を語るんじゃねぇというのを微塵も関われてさえいない人間が言うのは滑稽ってこと

447 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 19:42:22.04 .net
40歳非正規雇用です
もし持っている株が上がって億万長者になれたら
英語とGMATでしたっけを勉強してビジネススクールに応募してみ

448 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 19:59:22.21 .net
>>444
ミジンコが顔真っ赤にして反応してて草

449 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 20:37:26.37 .net
>>446

何が?

450 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 20:43:51.76 .net
ゴミしかいねえな

451 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 21:14:42.77 .net
経営学板なのに、学問にカケラも興味ないミジンコみたいなヤツが偉そうなのはなんで?
バカだから場違いに気づかないの?

452 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 22:31:43 .net
ここを見ればMBAの程度が分かるな

453 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 22:44:39.98 .net
>>451
バカだから場違いに気付かないのよ

454 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 23:16:58.41 .net
人としてのステージが低い人来てんね

455 :名無しさん@あたっかー:2020/05/24(日) 23:22:58.05 .net
MBAホルダーにとってそれ以外は全員糞以下なんで

456 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 02:25:37.59 .net
下位ホルダーとノンホルのリーマンしかいないよね、このスレ。

457 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 02:54:44.17 .net
>>456

下位ホルダーって?国内は下位の下?

458 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 04:10:23.69 .net
今ならもれなく遠隔授業で留学w
駅前留学よりお手軽ww

459 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 10:12:32 .net
遠隔授業の録画禁止措置w
教えてるレベルがバレるし、来年から用無しになるから教授も必死w
リモートワークで要らない人があぶり出される人の中にMBAの教授が入ってるww
何でお前らこんな物に有り難がって金出してるの?
あったまわるいんぢゃねーの

460 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 10:50:43.70 .net
上位ホルダー=ftランキング校
下位ホルダー=それ以外の海外MBA

カルチャースクール=国内MBA

461 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 11:00:47.08 .net
>>460
頭悪そう

462 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 12:12:29 .net
MBAをビデオ見てれば分かると勘違いしてるバカ

463 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 12:14:49 .net
>>462
頭悪そう

464 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 12:28:49 .net
>>463
お前もここじゃぶっちぎりで頭悪いから安心しろ

465 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 12:47:26.89 .net
>>462
仕事は会社に行かないと出来ないと思ってそう

466 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 15:25:48.54 .net
>463 465
必死だな

467 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 17:24:27 .net
>>459
化けの皮が剥がれて来てんね

468 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 17:26:09 .net
オンラインでの教育に疑問を感じている人間はこれからの国際的なビジネスから駆逐されて行くんだろうな

オンラインで仕事しなきゃいけないのにオンラインの教育をどうやって否定すんだよバカだなぁ

469 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 18:12:45 .net
オンラインでの教育を否定してるのはMBAの教授ですよ
録画禁止措置とかどうやって禁止するつもりなんだろ
リテラシーが低すぎる

470 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 18:33:28.80 .net
大塚家具を見ればMBAの教授のダメさがよく分かる
失策続きで、放り出されてただろ
こんな人からいったい何を学ぶつもりなの
大塚家具の潰し方を学ぶのかw

471 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 18:37:25.78 .net
>>470
敗戦した原因が陸大卒の参謀にあるからといって、参謀教育自体がいらんということにはならない。

472 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 18:52:37 .net
海外MBAにいっても、オンラインで授業なら、最初からオンラインmbaで十分とちゃうやろか?

473 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 19:16:17 .net
>>470
先輩はMBAを取ってないよ
法科大学院で教授に嫌われて8年かけて卒業したけど司法試験を受けるなと脅された

474 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 19:37:46.48 .net
>>473
一橋の教授を迎え入れてる

475 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 19:50:28.20 .net
>>472
とうとう気付いてしまいましたね

476 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 20:17:15 .net
>474
MBAを使い切れなかったバカ社長って理解でいい?

477 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 20:46:55 .net
>>476
そういう可能性もあるな
そうだとしても、進言が聞き入れられなければ久美子の元を去るだろう
しかし買収先企業に名指しで切るように言われて切られたからね
諸悪の根元はコイツだと突き止めたんだろ

478 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 20:53:22 .net
諸悪の根元は久美子だろ

479 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 20:56:27 .net
>>478
少なくとも台湾の企業はそうは考えてなかったみたいだね

480 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 21:02:44 .net
プロキシファイトだから普通ご本尊引きずり下ろすことはないよ
御輿は軽くてバカがいいって言うから頭の良さそうなナンバー2なんか最初に首切りだよ
ところが、御輿が糸の切れたフーセンかってくらい軽すぎちゃって
ファンドの連中が一番ビックリしてるよ

481 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 21:24:13 .net
>>480
それはオヤジとの争奪戦の時の話だろ
その後、経営が傾いて台湾企業に助けを求めた時に相手先から出て来た条件が元一橋教授を切れって話
多分、オヤジから経営権を奪えって焚きつけたのもコイツ
実際の経営能力は見ての通り
権威を盲信したらこうなるって見本だったな

482 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 21:34:52 .net
教授が大したこと無いって言いたいのではないよ
理学部工学部農学部の教授はぶっちぎりで凄い
頭の構造が凄すぎて理解できない
問題なのが文系の教授、特にMBAとか最悪、元一橋教授が身を持って示してくれたから分かると思うけどね

483 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 21:45:28 .net
いくら考えてもMBAで学べることが分からない
お金と英語の問題を無視しても結局ケーススタディーをやってもなあ
本当に優秀な人達なのだろうか

484 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 22:44:35.89 .net
>>483
バカが無駄なこと一生懸命考えるなよ
お前の一族には未来永劫MBAは必要ないから

485 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 22:48:27.46 .net
金融やコンサル業務に必要な基本知識を学ぶ
金融やコンサルにすれば研修期間が短くなるから重宝する
以上

486 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 22:50:58.59 .net
>>484
おまえMBAホルダーやないやん

487 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 22:57:46.46 .net
だったら名前をファイナンス修士や財務修士にすりゃあいいのにね。

MSc in Financeだと数理寄りだから、それより企業の財務実務寄りの専門職学位ということで。

488 :名無しさん@あたっかー:2020/05/25(月) 23:23:13.16 .net
白元ヒデブったしな。

489 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 07:47:10 .net
>487
MBAという名称じゃなんでダメなの?

490 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 09:22:05.50 .net
アカウンティングスクールもmbaなのなんで?

491 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 09:54:58 .net
ビジネスアドミニストレーションの一部だから

492 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 10:35:15.59 .net
mbaも幅広いのね

493 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 10:38:11.08 .net
普通に考えればその道の第一人者に教わるのが確実だし力がつく
つまり、俺様に聴け
聞くではなく聴け、俺様の一言一句に傾聴しろ

494 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 10:54:53 .net
>>493

寒さでは一線級だな

495 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 11:04:13 .net
寒いかどうかは質問への回答を聞いてからでも良いのではないですか

496 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 11:52:06.95 .net
人生をかけてやりたい事がないと言い続けて、東大・マッキンゼー・MBAとエリート街道を進んだ人がいたよ。気付けば30代半ば。今から若手枠でファンドに入っても稼げない、ベンチャーは買い叩かれる、起業する自信はないと嘆いていた。

497 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 12:10:01.29 .net
会社に縛られないキャリアを作るのが大事。会社の規定では副業は禁止されているが、
これからの個の時代生き残るためには個で稼げることが大事。
安定的な収入のあるサラリーマン×副業が最強。安定的なサラリーマンを捨てて安易に起業する奴は情弱。MBAは実務には役立たない (36歳、男性、商社)

498 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 12:11:09.36 .net
同期で外銀外コンに転職した奴もいたが皆クビになった。
起業した奴も行方知らずで結局商社に残るのが勝ち組。
駐在中は会社の金で豪華な社宅に住めるし、新人の一般職は可愛い。
仕事は面白くないが周りの人はいい人ばかり。(38歳、男性、商社)

499 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 12:21:41 .net
>>496
選択肢を拡げるためにキャリアを造り上げていくも
いつの間にか『稼げない、買い叩かれる、自信がない』と
築いたキャリアに見合ったリターンを求めるようになり
結果選択肢が狭まるというよく見られるジレンマやね。

500 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 13:37:41.76 .net
俺はftランキングに載ってる海外MBAホルダーだけど、知識も語学も120%役に立ってるよ

リーダーシップの取り方や仕事のプロセスの組み立て方とかな

501 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 14:01:54 .net
上位のMBAホルダーはいいんだよ
問題は国内のなんちゃってMBA

502 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 14:45:32 .net
>>498
起業した奴らも行方知れず
これは2種類有るから何とも言えないな
1つは単に失敗して連絡が取れない場合
もう1つは収入や話題が合わなくなって連絡をしなくなるケース
年収1000万貰ってる奴が300万の奴相手と飲みに行ったとき、話題が違いすぎて疎遠になるだろ
同じ理屈

503 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 16:33:02.72 .net
固定収入と事業収入が一番理想ですね
老舗と言われる所はこのパターンが多いのもうなずけます

504 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 17:38:58.68 .net
現在小遣い制の人はサラリーマン向き
事業を行う人は手元資金を何とか増やそうとするから小遣い制にはならない

505 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 18:02:36.58 .net
>>496
こういう人はテストの点数は良いのですが、頭が悪いんでしょうね
何をしたいかが明確になってないから問題を先送りしてる
面接に来たら迷ったあげく落とすでしょうね

506 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 18:38:07 .net
>>496
そういう人はやりたい事がないんじゃなくて、やりたい事を決める覚悟がない。
何となくみんながいいと思う、羨ましがるキャリアで選択肢を広げているつもりでも
実は決めないという取り返しのつかないリスクを取っている。

507 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 18:52:54 .net
まあでもやりたいこと見つけてもそのポジションに付く資格や経歴がないよりマシじゃねえの?

508 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 18:59:58 .net
予備校で、医者になりといって医学部浪人した人が居た。その時点で10浪
就職して10年たった後くらいに連絡があり、予備校代を貸して欲しいとの事だった
えっ25浪かよ
背筋が凍り付いて何も言えなかった
それに比べたら東大君はまだ救いがある

509 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 22:00:10 .net
一浪してようやく法政大学文系の40歳
今から何年か英語とGMATの勉強をして全財産をはたいて
ヨーロッパのビジネススクールを受けたらどこに受かるだろうか?
ちなみに男でブサイクでハゲでデブで眼鏡です
大学は法学部でも経済学部でも経営学部でもありません
職業は前は派遣SEで運用保守をやり今は非正規の事務員で書類のチェックをしています
独身ですし子供はいませんしもちろん彼女も友達もいません

510 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 22:48:25.20 .net
出来るかもしれないがMBAを取得したときにアンタ何歳になる?
それから就職するの?
起業するの?
元が取れるとは思えない

511 :名無しさん@あたっかー:2020/05/26(火) 23:48:53.66 .net
>>509
1浪3留でショボい地方の理系卒
転職2回で45で起業
ちびハゲデブだけど、会社3つと既婚だけど彼女持ち
何処からでも反撃の狼煙はあげられるよ
意外な事に若手敏腕経営者として取材受けるしw
おやぢだし糖尿持ちなのにな
アドバイスとして、MBAは止めとけモラトリアムなだけ
チャンスを見つけることを心掛ければ将来的になりたい自分になってるよ

512 :名無しさん@あたっかー:2020/05/27(水) 03:45:06.23 .net
MBA取って人生逆転!
矢田 祐著

でも読めば?

513 :名無しさん@あたっかー:2020/05/27(水) 07:02:58.75 .net
>>511
奥さんがかわいそう

514 :名無しさん@あたっかー:2020/05/27(水) 12:42:19.83 .net
底辺がMBA録っても人生逆転できるワケじゃない
もともといい環境にいるヤツが取ると役に立つのがMBA

515 :名無しさん@あたっかー:2020/05/27(水) 14:18:23 .net
mbaで人生逆転はできない
人生逆転できたならそれはmbaによるものではない
因果関係などない

原因は本人の意欲や元の素質でしかない
そういう人物がmbaを一つの手段に使っただけ

516 :名無しさん@あたっかー:2020/05/27(水) 16:28:22 .net
俺も似たような経歴で45歳現在外資メーカーでエンジニアソルジャーやってて、今年末に起業しようと思ってて、
新創業融資制度で1000万ほど借りて、その金の一部で役員研修名目で海外のオンラインMBA適当にみつくろって
入学して、「MBAホルダーによる子供向けファイナンスアンドキャリアオンラインスクール」ビジネスでもやって儲けようと思ってるんだけど。他にも色々儲けネタはあるけど、やっぱMBAの肩書の有り無しじゃビジネスのやりやすさ違うんじゃないかなとおもうんだけど、どうかな。
あと、最悪経営失敗して無一文倒産になっても1000万返済は免責でMBAは残るからコンサルかリーマンに戻ればいいし。ま、そうならないよう
真面目に経営するつもりだけどw

517 :名無しさん@あたっかー:2020/05/27(水) 17:09:27 .net
>>516
BtoCの時点で難しそう
リーマンって簡単な起業ばかりしたがるよね

518 :名無しさん@あたっかー:2020/05/27(水) 23:18:38 .net
まあ頑張れや

519 :名無しさん@あたっかー:2020/05/27(水) 23:21:31 .net
45歳すぎてエンジニアの再就の口はないし、素人コンサルに誰が依頼するんだ?

起業失敗したら野垂れ死にコースだぞ

520 :名無しさん@あたっかー:2020/05/27(水) 23:53:21 .net
>>519

もうすでに生きる屍
だからそういうこと考えるんだろ

521 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(Thu) 02:00:41 .net
>>516
君はMBA行けばファイナンスわかるようになると思ってるのかもしれんが、文系の高校生が物理勉強する20倍くらい難しいからdw結局試験とレポートだけはクリアしてなんとかBもらうけど、実際何もわかってない。って事になるのは間違いない

522 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 05:40:14.36 .net
でもMBAに肩書きがあると周りから尊敬されるよ
本当に見違えて丁寧に扱われるようになった

523 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(Thu) 09:27:08 .net
周りって社内、社外?

524 :516:2020/05/28(木) 09:50:37.42 .net
>>522
やっぱり? MBAの肩書きに価値あるんだな 中身は経営一年もやれば済むからな 経営者的コスパ視点では簡単なスクールでMBAとるのが最強ってことだな

525 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(Thu) 10:45:03 .net
>>522

頭でっかちの腫れ物が破裂したらやばいからそりゃ丁寧に扱うよー

526 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 10:55:03.80 .net
お前等のせいでMBAの肩書きを見ると鼻で笑うようになった
お前等のせいだから何とかしろ

527 :516:2020/05/28(木) 11:04:41.08 .net
>>520
搾取奴隷で先行きも真っ暗なサラリーマンの構造に気付いて、実際やってて、そうならない方がある意味すごいけどな。
気づかない奴、それで満足な奴はずっとそのままが幸せ。

528 :516:2020/05/28(木) 11:08:13.86 .net
>>521
子供相手にそんなレベル教えないからw
金持父さんとか金の羽の拾い方とか
せいぜいざっくり分かるファイナンスとかそんなレベルよ
そんな中身でも普通の何もないオッサンがやるのとMBAホルダーがやるのとでは違うから 商売はあくまで看板が大事w

529 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 11:14:46.76 .net
おまえらのイメージ
資金力 5
寛容性 4
カリスマ性 4
のびしろ 5
プライド 85

530 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(Thu) 11:36:11 .net
>>527

そういうとこだろうなぁ
だからダメなんだろお前
気づいてないことに気づいてるつもりで何も見えていないw

531 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(Thu) 11:37:02 .net
>>529

君の数値も教えてくれたまえ

532 :516:2020/05/28(Thu) 11:41:03 .net
>>530
じゃああんたは何が見えてるってんだよ、開けた世界の風景画か?

533 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(Thu) 11:50:29 .net
ねえ、国内MBAの話をしようよ。

534 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 12:15:44.17 .net
>>532

じゃああんたはってw
だからそういうところ
返答の思考回路がもう失敗者そのもの
それじゃあ何やっても同じことの繰り返しだろ

535 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 12:18:32.62 .net
>>533
国内mbaがカルチャースクールっていうのはわかったけどどこが評判いいですか。やっぱり早稲田?

536 :516:2020/05/28(Thu) 12:50:46 .net
>>534
だったらあんたの思考回路を披露してみてくれよってことだよ
違う考え方を見てみようってこと

537 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 13:31:42.71 .net
>>536

全くわかってない。あほだろ
堂々巡りになるから付き合いきれん

538 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 13:32:21.52 .net
>>536

無能なやつのメンタル

539 :516:2020/05/28(木) 13:33:33.82 .net
>>537
なんだ、結局人をディスるだけの中身無しか
典型的なリーマン脳だな 
無駄に時間捨てたわ もういい

540 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 14:04:24.98 .net
>>516
融資受ける事業計画書に「オンラインでMBA取得してその経験を生かして子供向けオンラインスクールやる」、だから金貸してくれって書くんか?

541 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 14:23:08.68 .net
経営者のイメージ
資金力 60
寛容性 60
カリスマ性 60
のびしろ 50
プライド 10

542 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 14:35:35.80 .net
ミジンコ経営者のイメージ
資金力 1
寛容性 1
カリスマ性 0
のびしろ 0
プライド 98

543 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 14:36:14.79 .net
あ、
知性 0
を忘れてた

544 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(Thu) 14:53:16 .net
学力とは、学校などにおいて、受けた教育の習得度合いを評価したものである。知性とは、学んだり、学んだことを活用して知恵を働かせたりする能力のことである。

えっ!お前等って知性低いですよ

545 :516:2020/05/28(Thu) 15:04:53 .net
>>540
そんなの書くわけないじゃんw
真っ当なビジネスプランを描いて担当者には説明してて、好感触持ってもらってるよ。コロナという時流に乗った中身だからなおさら喰いつき気味w
かりてさえしまえば、学費は分割で払うから役員研修費の名目なら目立たんし

546 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(Thu) 15:11:12 .net
おまえらのイメージ(改)
資金力 5
寛容性 4
カリスマ性 4
のびしろ 5
プライド 85
知性 3

経営者のイメージ
資金力 60
寛容性 60
カリスマ性 60
のびしろ 50
プライド 10
知性 70

547 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 15:20:34.93 .net
ついでに学歴について言うと
経営者の学歴は君らより高いと思うよ
普通に私大上位以上は有るから

自分の会社の経営者の学歴見てみ高いだろ
取引先の経営者の学歴見てみやっぱり高いだろ
結局そう言う事ですよ

548 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 16:54:15.08 .net
おいおい海外MBAが出てきてんのに、日本の私大上位を学歴高いとか片腹痛いんだけど

日本国内の土人がここで学歴語るなよ
「国内」ってだけで低学歴確定だから

549 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 16:59:08.40 .net
海外MBAホルダーってプライドが高いな
ホルダーかどうかも怪しいが

550 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 17:13:40.76 .net
ハッタリかます奴多すぎw

551 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(Thu) 17:17:21 .net
金儲けという最も高度な知能ゲームで生き抜いてきてるから、知性が高いのは当たり前
しかも日々アップデートし続けてるから更に高くなっていく
君らと経営者とではステージが違う事に気付いていないだろ
なんて言えばいいかな、君らの言動には知性の欠片が見えないんだよ
おっコイツ面白いなって言うのが無いんだよね

552 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(Thu) 17:20:20 .net
>>551
そもそもあんた誰?
M7ミジンコ戦車とは違う経営者、だよな?

553 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(Thu) 17:37:09 .net
>>535
国内MBAをカルチャースクールと言っている奴に言いたいんだけど、結果残してる人も
いるからね。ボストンコンサルティンググループの日本法人社長は歴代で2人、KBS出身だし。
海外MBAの方がいいと思ってるやつは優越感に浸りたいから国内MBAをたたくんだろうね。
まあ、ヘンリー・ミンツバーグにこき下ろされているのが海外MBAということをお忘れなく。
あと、修士論文があるのも国内MBAの強みであるということもお忘れなく。

554 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 18:00:14.01 .net
ボスコンの一人はハーバードでしよ

555 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 18:17:27.42 .net
>>553
海外MBAは修論も無いのかよ

556 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(Thu) 19:35:59 .net
コロンビアと聞くとハーバードもスタンフォードも駄目だったのかと思う

557 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(Thu) 19:38:05 .net
いや修論がないのは国内カルチャースクールだろ
ランキングに乗る海外MBAでdissertationがないところなんかねえよ

558 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(Thu) 19:39:41 .net
>>556
と、MBAに未来永劫縁のないゴミが上を見上げてw

559 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(Thu) 19:52:34 .net
総合商社の米ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取った窓際族www
https://twitter.com/aoshiba_tokyo/status/1260006619036807168

すごいな
(deleted an unsolicited ad)

560 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 20:21:49.11 .net
>>559
これやな
https://diamond.jp/articles/amp/235092?display=b

561 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 21:30:34.09 .net
やはりハーバードが最高峰か

562 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 21:33:55.42 .net
ゴールドマンサックスやマッキンゼーは凄いとは思えても長くいられないなら
三菱商事や三井物産にずっといる方がいい
何億も稼いで引退できるなら別だけど

563 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 22:15:24.13 .net
大手コンサルのソルジャーは激務だからな
出世しないといつまでたっても楽できない

564 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 22:18:46.21 .net
コンサルは上から下まで全て激務
1日18時間、週に108時間勤務だから

565 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(Thu) 22:51:05 .net
土日もあるから128時間/週

566 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(Thu) 23:31:14 .net
コンサル、、、
思い出したら気分が悪くなってきた

567 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(Thu) 23:36:53 .net
何ができるのかと聞かれてもどう答えればいいのか分からない
いくら考えても分からない
もういくら考えても無駄だと諦めた

568 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(Thu) 23:52:18 .net
コンサルって詐欺って言われるし何の役にも立たない
投資銀行証券会社も詐欺
何の魅力も感じない

569 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 02:00:43.76 .net
じゃあ詐欺で訴えればいい
コンサルや投資銀行が必要とされる
オマエ知らない世界が在るんだよ

570 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 07:15:09.17 .net
総合商社がもっとも詐欺だと思うけど

571 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 11:10:33 .net
>>567
答えられる事を作れば良いだけ
甘えるな

572 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 16:22:43 .net
>>567
コンサルやってる人?

573 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 19:24:05 .net
やはりヨーロッパ最難関はIMDかな
IMD合格者はほとんどがINSEADに合格するけど逆はない
LBSはIESEと迷うレベルに落ちたらしい
でもINSEAD卒業生もイギリスで就職したがるらしいし
スイス人やフランス人はスペインの学校を下に見るらしい

574 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 19:25:42 .net
ヨーロッパのMBAを受験するなら

IMD
INSEAD
LBS
HEC
IE
IESE
ESADE

で受かった場合の入学順位もこうかな

575 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 19:43:58 .net
大学の知名度がないから全部没

576 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 20:09:45 .net
日本でハッタリ効かないからねぇ

577 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 22:38:27.57 .net
ケンブリッジとオックスフォードだけだろうね通じるのは

578 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 22:49:41.55 .net
もういいや
結局名前さえ知られていない
取っても評価されない
学びたいこともない

579 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 22:54:42.10 .net
cash-strapped kuso BBA

580 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 23:28:36.29 .net
通訳








9割が














底辺

581 :名無しさん@あたっかー:2020/05/30(土) 00:10:42.42 .net
BBAは経営学学士の意味か?
ババアの意味か?

582 :名無しさん@あたっかー:2020/05/30(土) 21:15:23.62 .net
>>577
MBAを知らんやつのランキングだな

583 :名無しさん@あたっかー:2020/05/30(土) 21:51:58.74 .net
オックスブリッジは学術の舎だから実務であるMBAとしてはそれなりだからな

584 :名無しさん@あたっかー:2020/05/31(日) 13:06:08 .net
ハハハ、何偉そうに海外MBA格付けしてんだんよ

お前らの人生に関係ないだろ

585 :名無しさん@あたっかー:2020/05/31(日) 13:06:39 .net
読解力無き者はAiに代替されたしよ

586 :名無しさん@あたっかー:2020/05/31(日) 13:19:02 .net
代替ってじゃあ誰がAIの出力情報を精査したり教育したりすんだ?
お爺さん、AIは自立したロボットじゃないんだよ?
昔見たターミネーターじゃないのよ?

587 :名無しさん@あたっかー:2020/05/31(日) 13:20:04 .net
経営者が居なくなったら中身が無くなった
お前等って…

588 :名無しさん@あたっかー:2020/05/31(日) 19:38:03 .net
ワッチョイ導入について議論中
何か意見下さい

経営板ワッチョイ導入議論スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1590920572/

589 :名無しさん@あたっかー:2020/06/02(火) 13:25:17.82 .net
だから、国内MBAがいいんだって。

590 :名無しさん@あたっかー:2020/06/02(火) 14:40:35 .net
国内にMBAはない

MBA同好会はある

591 :名無しさん@あたっかー:2020/06/02(火) 17:37:40 .net
>>590
お前、それ訴えられたらどうするの?

592 :名無しさん@あたっかー:2020/06/02(火) 20:40:42 .net
>>591
何を訴えるの?

593 :名無しさん@あたっかー:2020/06/04(木) 00:15:20.03 .net
そりゃmbaはバカにされるわ

594 :名無しさん@あたっかー:2020/06/04(木) 01:06:58.78 .net
戦争をしないことにしている日本で、まだ戦をほぼ経験していない自衛隊の指揮官養成のための防衛大学校があるんだし、経営したことのない経営参謀さん養成の大学があってもいいだろ。

595 :名無しさん@あたっかー:2020/06/04(木) 01:39:04.77 .net
経営参謀と言えば聞こえは良いけど、責任を取らずにいいとこ取りしたいだけ
人として卑しいと思います

596 :名無しさん@あたっかー:2020/06/04(Thu) 02:10:21 .net
>>594
それだと、役員になれなければ役に立たないじゃないかw

597 :名無しさん@あたっかー:2020/06/04(木) 19:36:37.12 .net
ヨーロッパも兵役があっても平和ボケしてるだろう

598 :名無しさん@あたっかー:2020/06/04(木) 19:37:15.18 .net
やはりロンドンビジネススクールよりもインシアードの方が上か

599 :名無しさん@あたっかー:2020/06/04(木) 19:38:35.35 .net
日本国内の大学院には進学してはいけない
全く評価されない

600 :苫米地英人の勧めに従って:2020/06/04(木) 19:40:42.98 .net
2023年1月 INSEAD 入学
2023年12月 INSEAD MBA課程 修了
2024年1月 マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社入社

601 :名無しさん@あたっかー:2020/06/04(木) 20:47:20.18 .net
最近はMBA持ってない奴は人間として見れなくなった

602 :名無しさん@あたっかー:2020/06/04(木) 22:06:19.97 .net
結婚できないクソBBAは結婚できないだけの理由かある

603 :名無しさん@あたっかー:2020/06/04(Thu) 23:11:45 .net
>>601

それはお前が人間じゃないからだろうな
かわいそうに

604 :名無しさん@あたっかー:2020/06/05(金) 00:20:55.97 .net
日本のスクール入るより海外の全入スクールに入る方が100倍マシでOK?

605 :名無しさん@あたっかー:2020/06/05(金) 08:06:48 .net
海外MBAのレベルは国内MBAよりも幅が広い
海外MBAの底辺は無認証orディプロマミルだが
騙されるヤツもおおい
詳しくは 山本モナ MBA でググれ

606 :名無しさん@あたっかー:2020/06/05(金) 09:23:43 .net
カイロ大学にいって小池百合子の後輩になるんだ

607 :名無しさん@あたっかー:2020/06/05(金) 11:30:51.85 .net
>>601
ボーガンで撃った後、人間に見えなかったとか言うなよ

608 :名無しさん@あたっかー:2020/06/05(金) 16:29:28.81 .net
モナのMBA懐かしいなw

無認証ディプロマは問題外だと思うけど、例えば大前さんとこのボンドは全入だけどAACSBとEQUIS持ってるから、それら一つも持ってない国内一流大学wスクールよりもレベル↑ってことでいいよね。

なのになんでわざわざ国内スクール行くのかなって。大学についている名前を、受験時代のネームバリュー感覚で正しい評価ができてないのかな?

609 :名無しさん@あたっかー:2020/06/05(金) 22:40:20 .net
HECとかフランスでは凄いけどフランスで就労ビザは取れないし
日本では無名だし、、、
グランゼコールはベルギー人さえ知らないらしい、、、
出る意味ないよな
どうでもいいけどINSEADも就職はイギリスらしい
プログラムもイギリス英語だし

610 :名無しさん@あたっかー:2020/06/06(土) 06:57:23 .net
MBAくらい持ってないとビジネスマンと言えない

611 :名無しさん@あたっかー:2020/06/06(土) 08:09:49.39 .net
どんな人からでも学べるし、その姿勢がないと成長が止まる
雇い止めに合わない事を切に願う

612 :名無しさん@あたっかー:2020/06/06(土) 08:29:13 .net
2023年1月 HEC Paris MBA Program 入学
2024年6月 HEC Paris MBA Program 修了
2024年7月 三井物産株式会社 入社

613 :名無しさん@あたっかー:2020/06/06(土) 09:51:59.42 .net
中に入ってからする事書けよ

614 :名無しさん@あたっかー:2020/06/06(土) 12:06:44 .net
>>613
フィリピンでのエビの養殖

615 :名無しさん@あたっかー:2020/06/06(土) 12:08:36 .net
お茶汲み

616 :名無しさん@あたっかー:2020/06/06(土) 12:12:18 .net
刺身にタンポポのせる
じゃこの中に小さなカニを入れる

617 :名無しさん@あたっかー:2020/06/06(土) 19:48:59.35 .net
ゴールドマンサックスの従業員の出身校で一番多いのは
ロンドンスクールオブエコノミクスで
専攻で一番多いのは金融で次が経済学らしい

618 :名無しさん@あたっかー:2020/06/06(土) 20:56:53.06 .net
東大で起業ラッシュ
お前等も遅れるなよ
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00448/

619 :名無しさん@あたっかー:2020/06/06(土) 21:51:35.39 .net
>>617
ワシ、そこよりは上の大学で良かった

620 :名無しさん@あたっかー:2020/06/06(土) 22:26:55 .net
ついでに一番多いのはインド人
他の投資銀行も同様

621 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 09:58:07.82 .net
国内MBAで、大手コンサル入ってるやつもたくさんいるんだが。

622 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 09:58:47.59 .net
グローバルビジネスの第一線で活躍したければMBAは必須
金融、コンサル、ITは特に

623 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 10:19:04.03 .net
不要だと思うもの1位「学歴」
https://news.careerconnection.jp/?p=94493

624 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 10:35:29 .net
学歴ないヤツが不要だと思ったところでねえ

625 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 10:50:58 .net
学歴無い奴と思い込むところが学がない証拠

626 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 10:53:31 .net
コイツ優秀だなと思った出身校
京都大学、大阪大学、神戸大学、北海道大学
全部国立大だった

627 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 11:20:06.90 .net
>625
人口に対して修士以上は2%だから無作為アンケートでも高学歴の解答者は少ない
しかもネットアンケートだと無職ニート比率が高くなるのは自明
と簡単に推察できるのに、それすらできないなんて無知無学がこぼれてるぞ

628 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 11:37:38.79 .net
高学歴者の条件

1. 修士以上
2. 世界大学ランキング100位以内
3. 大学のノーベル賞獲得数二桁以上

すべて満たさなければならない

629 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 14:04:15 .net
学歴高いと能力高い?

630 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 14:15:28 .net
学歴が高いと麻雀強くて足が速く、シックスバックで人望があり、さわやかのイケメン
学歴が低いとちびはげでぶで醜悪

631 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 15:35:51 .net
>>629
崇高なエシック(倫理観)を持ったうえで仕事を完遂する奴が能力高い。

632 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 16:15:46 .net
mbaは話が抽象的だなー
もっと具体的にはなしてくれよ、倫理観とは?

633 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 17:10:40.48 .net
金を稼いだ奴が能力が高い
経理や人事は金を稼がないので能力が低い

634 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 17:20:51.66 .net
>>633
MBAホルダーは金を稼ぐフロント業務の司令塔ってイメージなんだが

635 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 17:36:52.30 .net
ホルダーは評論家
司令塔なんて低学歴がやる仕事だ

636 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 18:52:17 .net
>>632
お前みたいなやつに限って、話を具体的にすると「細かくてわかんないよ〜。MBAは
具体的すぎる、もうちょっと2言、3言で抽象的にはなしてよ〜」みたいなことをほざく。お前さ、例えばアメリカのMBAホルダーの社長が、自社の株価を吊り上げるために、大量に人員削減、いわゆるリストラをしたらどう思う?倫理観がないとは、こういうことだ。

637 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 18:54:07 .net
>>636
株主のために頑張ってる
良くやってると評価する

638 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 21:02:32.70 .net
>>636
てっちり不倫しないのが倫理観だと思ったよー

639 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 22:51:56 .net
>>636
抽象的でわからないと言われて具体例を言うとそれは過去のことだからという人間はもうあきらめた

640 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 22:53:35 .net
欧州MBAなら下記の9校に全部出して上から順に入学すればいい

IMD
INSEAD
LBS
Oxford
Cambridge
HEC
IE
IESE
ESADE

641 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 23:37:28.35 .net
>>640
お前は南洋理工大を受けような
あっそれも無理かしら

642 :名無しさん@あたっかー:2020/06/08(月) 01:22:00 .net
>>636
例え話が分かりづらいよー
Ai翻訳と変わらない痔

643 :名無しさん@あたっかー:2020/06/08(月) 01:51:47.24 .net
>>636
要するに自分の首を切る人は倫理観が無いって事でおけ?

644 :名無しさん@あたっかー:2020/06/08(月) 04:49:49.53 .net
文盲をずっと「ぶんもう」と読んでたワイでもMBA学んで良い?

645 :名無しさん@あたっかー:2020/06/08(月) 05:01:53.17 .net
だめ

646 :名無しさん@あたっかー:2020/06/08(月) 07:31:58 .net
ぶんもうでええやろ、変換されるし

647 :名無しさん@あたっかー:2020/06/08(月) 13:17:32.35 .net
事実の積み重ねで判断すれば間違いは起きない
MBA取得した人に取って良かったか聞き、採用担当者にも聞けば取得するべきかどうかが分かる
その他の意見は全て無視でオケ

何事においてもそうなんだけどね

648 :名無しさん@あたっかー:2020/06/08(月) 22:54:45.16 .net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

649 :名無しさん@あたっかー:2020/06/08(月) 23:43:08 .net
やっぱり私学は受験科目が少ないから優秀な人は少ない
国立は安定して優秀

650 :名無しさん@あたっかー:2020/06/09(火) 06:50:11.98 .net
>>647
その通りですね。事実は大切です
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml

651 :名無しさん@あたっかー:2020/06/09(火) 07:12:07 .net
>>648
東大はクロネコとか学閥とは認めない
東大卒は優秀だからと思い込むのが問題でそれで東大卒ばかり採用したり出世させているのに

652 :名無しさん@あたっかー:2020/06/09(火) 10:22:05 .net
東大卒が優秀とかビジネスの第一線にいないことが明白なコメントだなぁ

653 :名無しさん@あたっかー:2020/06/09(火) 11:45:15 .net
優秀の定義による

654 :名無しさん@あたっかー:2020/06/09(火) 18:07:49 .net
MBAなんだから、起業して成功して実力を証明すればいいじゃん
上場して順調に会社を大きくすれば、個人資産100億も現実的
そこまでいけば誰も何も言えなくなるよ

655 :名無しさん@あたっかー:2020/06/09(火) 19:19:31.45 .net
>>654
けなされるだけでなくほめられても憎しみを感じる
憎しみの言葉コングラチュレーション

656 :名無しさん@あたっかー:2020/06/09(火) 20:52:27.70 .net
>>1
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats

657 :名無しさん@あたっかー:2020/06/09(火) 21:31:39.23 .net
ランキングが高いスペインとかごみ扱いじゃん

658 :名無しさん@あたっかー:2020/06/09(火) 22:00:24.13 .net
大学ランキングとビジネススクールのレベルは直結しないけどな

659 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 04:00:15.48 .net
日本では「高偏差値大学」の卒業生を「高学歴」と称するが、不正確だ。
本来、高学歴とは、大学院博士課程を修了し、博士号を持つ者を指すのだ。

660 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 06:48:24 .net
>>659
日本は博士号が取れず
単位取得退学とか満期退学とされるからこれも行く気をなくす
博士号を取れても退学後だ

661 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 07:14:59 .net
最近は博士取りやすくなったようだよ
昔の文学博士なんて取れないのが当たり前だもんな

662 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 08:40:24 .net
>>659
日本で就職して日本で暮らすなら日本の基準に合わせろよ
古来、世界各地に豪にいれば郷に従えって言葉があってだな、それに反してたら(゚Д゚)ハァ?ってなるよ

663 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 09:11:51.72 .net
>>662

ハァ?

664 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 09:46:00.60 .net
662の日本語が不自由な件について
日本に暮らしてるのにね

665 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 10:32:35.56 .net
>>664
同感すぎて何にもいえね〜(笑)。

666 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 11:53:59.76 .net
普通に分かるけど・・・
この程度を読解できない人は対人関係の仕事に不自由してるでしょう

667 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 12:03:12.03 .net
全員が社会人不適格者w

668 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 17:33:06.69 .net
国内MBAで、僕と握手!

669 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 19:26:30.67 .net
ゴールドマンサックスで働く人の出身校上位15(社員の全登録者数:54,510人)
No. 出身校 人数
1 The London School of Economics and Political Science (LSE) 838
2 Columbia University in the City of New York 655
3 New York University 628
4 Harvard University 562
5 Cornell University 553
6 University of Oxford 535
7 NYU Stern School of Business 522
8 The Institute of Chartered Accountants of India 520
9 The Wharton School 516
10 University of Cambridge 469
11 University of Pennsylvania 366
12 Stanford University 307
13 Universit&agrave; Bocconi 305
14 University of California, Berkeley 296
15 Columbia Business School 285

670 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 19:26:58.58 .net
マッキンゼーアンドカンパニーで働く人の出身校(社員の全登録者数:30,919人)
No. 出身校 人数
1 INSEAD 953
2 The Wharton School 744
3 Harvard Business School 732
4 The London School of Economics and Political Science (LSE) 659
5 Harvard University 547
6 University of Oxford 533
7 University of Cambridge 501
8 Columbia Business School 453
9 Massachusetts Institute of Technology 441
10 Stanford University 436
11 Northwestern University - Kellogg School of Management 432
12 The University of Chicago Booth School of Business 402
13 Columbia University in the City of New York 397
14 HEC Paris 395
15 London Business School 393

671 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 20:03:53.94 .net
みんなゴールドマンとかマッキンゼーで働きたいの?
俺は日本の企業で働きたいけどね

672 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 20:37:33.03 .net
いつも思うけど、ゴールドマンとマッキンゼーは並列させるもんなんだろうか。法科大学院と経営大学院を並べているようなもんだろう。

673 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 22:39:48 .net
MBAなんだから、いつまでも人に雇われてちゃダメでしょ
独立して自分でリスクを背負ってビジネスを成功させてみなよ

674 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 00:00:27.93 .net
>>673
MBAは人に雇われるために取るもんだ
何を言ってんだろ

675 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 00:19:13.62 .net
ちょうちんアンコウの雄はメスのはらに噛みつき、そのまま寄生し、しまいにはメスと一体化するという。

アンコウのメスのように独立起業して逞しくいきる以外にも、起業家に寄生して精子を残す生き方だってあるのだ。

676 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 00:42:02.41 .net
>>674
そうか、根本的にそういう人間なんだな
君には興味ないわ
さようなら

677 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 00:43:38.35 .net
MBAってのは他人に寄生するタイプの人間の集団なのかな?
だったらMBAで得られる人脈ってのも無価値だね

678 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 00:57:37.54 .net
>>676
人間性の問題ではなくて、MBAの本質を言ってるんだけどね
起業をしようとする時の選択肢にMBAは無いよ
知識だけならクグればいいし、学生相手に人脈を作るとか冗談にしても笑えない

結論として、MBAは人に雇われるために取得するものだよ

679 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 01:05:06.37 .net
>>678
外国人は起業するためにMBA学ぶ連中が多数やん

680 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(Thu) 01:16:26 .net
>>679
それはハーバードだけでしょ
それ以外の学校では聞いたこと無いな

681 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(Thu) 04:00:03 .net
僕のような一般人は、一定の教育を受けているというバッチとしてMBAを取得する意味があると思いますし、MBAの同級生や教授などのネットワークは無駄な投資になっていません。

ただし、アメリカのMBAは社会人2−3年の経験をもった20代の子のためのものなので、日本人30代のミドルキャリアの方は少し高くてもExecutive MBAを取得することで、同年代のネットワークや意味のある教育を受けられると思います。

682 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 06:20:50.70 .net
俺は普通のMBAを40歳超えてから取ったけど、年齢なんか関係ねえよ

683 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(Thu) 08:54:02 .net
>>682

40ちゃいだからだろw

684 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 09:52:24.94 .net
仮に人脈が生きてくるとしても、学生が決定権者になるのは何年後だよって話、5年、10年
起業する人は、今の資金や今の取引先が欲しいのに時間軸が合わなすぎる
ミスマッチってやつやね

685 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 12:40:45.95 .net
今は社会人で東工大のMOT興味あるんだけど情報が少ない…

686 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 18:45:18.55 .net
>>681
エグゼクティブMBAは見下されるからね

687 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 20:25:55.25 .net
・ ハーバード・ビジネス・スクールは、実は日本から50人位しか受けてない。。
・ しかも合格は日本から10人
・ つまり、20%の合格率!
・ 世界的に最もハーバードに合格しやすいのは、日本である!

688 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(Thu) 21:04:00 .net
>>687
東京大学は毎年1万人しか受けない。
しかも合格者は毎年3千人
つまり、33%の合格率!

さあ、東大は受かりやすいから皆んな受けよう!

これ、正しい?w

689 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 21:42:43.04 .net
ここってバカしかいないの?
やっぱりMBAすら持ってない奴ってのは知能低いな

690 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 23:00:41.59 .net
バカだからMBAという経歴を身にまとう必要があるのでは?

691 :名無しさん@あたっかー:2020/06/12(金) 01:01:46.33 .net
じゃあMBAホルダーはバカではないと言うことで

692 :名無しさん@あたっかー:2020/06/12(金) 02:07:22.31 .net
不要な物、学歴の続き

この記事で不要と思っている人は実力も実績もある人で、必要で有ると思っている人は、年収が総じて低い人なのが興味深い

https://news.careerconnection.jp/?p=95418

693 :名無しさん@あたっかー:2020/06/12(金) 02:17:08.88 .net
大多数の烏合の衆が学歴必要ないと言ってそれを盲信する奴って脳みそ小さそう

694 :名無しさん@あたっかー:2020/06/12(金) 02:21:01.23 .net
学歴すらない人間がなに言っても仕方ない
学歴って足切り要件であって、それで十分ってことじゃないから

695 :名無しさん@あたっかー:2020/06/12(金) 02:26:57.59 .net
実務能力が至高で英語ペラペラの俺から言わせれば、学歴はより稼ぎもいい仕事、ポジションをゲットするのに他の競合を出し抜くためのツールに過ぎない

そこで生き残れるかは実力次第

696 :名無しさん@あたっかー:2020/06/12(金) 02:43:45.39 .net
>>692
面白いな
年収高い人は自分の実力で勝ち取ったと思っていて、低い人は学歴のせいで低いと思ってるのか
年収の差は考え方の差だな

697 :名無しさん@あたっかー:2020/06/12(金) 06:35:22 .net
HEC Paris MBA Program

698 :名無しさん@あたっかー:2020/06/12(金) 21:57:24.49 .net
前にもどこかで聞いたような気がするけどGMATって生涯8回までしか受験できないのか?
年間5回まではともかく
スコアが有効なのが5年間じゃ
8回受けて5年経過したらもうビジネススクールには行けないのか

それ以前に生涯何回かしか受けれれないなら受けないな
どこがアメリカは再チャレンジに寛容だよ

699 :名無しさん@あたっかー:2020/06/13(土) 01:52:54.04 .net
8回もビジネススクールに落ちまくってるようなやつは、もう無理だから別の道を探せってことだろ

700 :名無しさん@あたっかー:2020/06/13(土) 08:34:30.67 .net
チャレンジとMBAは関係ないから

701 :名無しさん@あたっかー:2020/06/13(土) 12:37:08.63 .net
と、チャレンジゼロの人生を送りながらw

702 :名無しさん@あたっかー:2020/06/13(土) 16:38:37.33 .net
MBAは起業して初めてビジネスが理解できるからな
創業者と参謀の距離は、参謀と新入社員の距離もよりも大きい

703 :名無しさん@あたっかー:2020/06/13(土) 18:58:20 .net
起業は関係ないよ自営業さん

704 :名無しさん@あたっかー:2020/06/13(土) 19:17:51.82 .net
おバカが起業しても経営が解らないから
いつまでたっても一人親方で楽できない

705 :名無しさん@あたっかー:2020/06/13(土) 19:24:15 .net
起業してない奴が言ってもねぇ

706 :名無しさん@あたっかー:2020/06/13(土) 19:44:20.26 .net
MBAすら持ってない奴が言ってもねぇ

707 :名無しさん@あたっかー:2020/06/13(土) 19:56:48.38 .net
とノンホルダーが泣きながら

708 :名無しさん@あたっかー:2020/06/13(土) 20:18:31.68 .net
MBAって評価以前に検索しても5ちゃんで全然でないレベル
ストックオプションもそうだが無価値になった

709 :名無しさん@あたっかー:2020/06/13(土) 22:26:38 .net
学校名 応募者数 合格者数 入学者数

Wharton 6692 1285 863
Harvard 10351 1139 928
Stanford 8173 490 418
chicago 4674 970 580
Kellogg 4595 926 478
MIT 5798 670 404
Dartmouth 2610 601 293
Columbia 6188 1919 753

710 :名無しさん@あたっかー:2020/06/13(土) 22:42:26.27 .net
MBAをとるほどの能力があるんだったら、勇気を出して起業してみなよ
リスクから逃げ回ってばかりじゃ、老後に後悔するよ?

711 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 00:32:07 .net
リスクを取らずに先延ばししたい人が行くのがMBA
決断を頻繁に求められる起業を推奨するとか何の罰ゲームだよ

712 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 01:12:16.07 .net
>>711
本音がでたw
MBAとは、そういう人の集まりなんだよな

でもさ、MBAのディスカッションって、
決断力を身につけるためにやるんじゃないの?

713 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 01:25:41 .net
>>712
ディスカッションは所詮ごっこだし、決断の練習ではなくて、上司へのアピールへの練習だし
自分の金をリスクにさらすとかムリムリ

714 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 01:43:01 .net
自分の金をリスクにさらして、はじめて本気になれるんだけどなあ
能力あるのにもったいない人達だよね

715 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 01:48:11 .net
自分の全財産を資本金としていれて、さらに銀行から連帯保証して借金する
その金を商品開発、マーケティング、人件費、オフィスに投資する
これほど刺激的で面白い人生をかけたゲームはなかなかないよ
本当に能力があるなら勝ち抜けるはず
勝てばサラリーマンでは到達できないところまで行けるし、
負けても経験が儲かる
起業経験なしのMBAとはレベルの違う有能人材になれるよ

716 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 02:09:29 .net
参謀になりたくてMBAとる人も多いんだろうけど、参謀希望者こそ起業するべきだよ
起業経験があることで、はじめて本当の意味で経営者の参謀になれるんだよ

717 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 02:23:35.81 .net
うむ。戦場に出たことのなく、士官学校と軍大学で学んだだけの将校が作戦参謀になり作戦指揮をするなんて、兵士にとっては地獄だな。

718 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 02:46:00.98 .net
本当の能力が無いからMBAの鎧を着けるんだけど
あくまでも社内向け用の鎧ね
市場相手では通用しない事が分かってるから
君も夢ばかり見ないで、自分の実力を見極めて賢く生きていった方が良いと思うよ

719 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 08:19:26.61 .net
>>714
学歴とビジネスセンスとは相関性は無いよ
本人の記憶メモリが大きければ高得点が取れるけど、ネットの膨大な情報量には太刀打ちできない
ネットへは誰でもアクセスできる
よって学歴は競争優位にはならない
証明終わり

720 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 10:54:20.32 .net
無学だと理論構築もできないことが証明された例

721 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 11:16:18.35 .net
ここで「起業」とか言ってるゴミって自営業、フリーランス、個人事業主のどれかだと思う

何が起業じゃただ大企業に雇ってもらえなかっただけだろカカカ

722 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 11:27:37.11 .net
自営と個人事業主って同じ、、、

723 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 11:28:57.80 .net
簡単な三段論法が理解できないとはやべー奴いんね

724 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 12:45:31.89 .net
719は企業の10年生存率をデータ調べもせずでたらめ理論で証明したと断言したおバカさん
省庁のデータ出されて論破されたら反論もできずほとぼり覚めるまで姿消してたおバカさん

725 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 12:58:22.65 .net
リーマンでいる限りは稼げる金も人生経験も平凡なままだけど、
それでも良いから俺はリーマンで良いわ

726 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 13:08:12 .net
人には得手不得手があるからね
自分の土俵で戦うことは理にかなってる
起業家がサラリーマンしてもうまくいかないし、逆もしかり
相手の土俵で勝てるほど甘くはない

727 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 14:23:41.63 .net
面白いことに、大規模なオンラインRPGゲームでも、商才に長けたやつはギルドを作って皆で効率的にアイテムを集めて交換したり、掲示板に告知したりして、かなりの富豪になっていく。またあるものは、極めてプレイヤーの心理につけこみ詐欺を働いたり、異才を発揮する。

一方で、やはり従属的に働くほうが、楽だし楽しいので、傘下でしか遊ばないプレイヤーも出てくる。

ネットRPGは、義務がないため、人の性格がもろに出てくる傾向にあるが、やはり起業家向きの性格・素質はあると思う。俺はそいつらの遊び方は全く面白いとも思えなかったし、対人トラブルばかりでせっかくのゲームなのにストレスフルになってしまうと考えていた。

この性格はMBAではいかんともし難いよね。ただ、せめて有能な官僚になりたいなどのニーズには答えてくれるかな。

728 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 14:37:48.11 .net
なんでMBAスレで起業を力説するかね
起業したければ黙って起業すればいい
起業するMBAホルダーもいるし
雇われ経営者のMBAホルダーもいる
MBAとってから何をするのもその人の自由

729 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 14:47:33.85 .net
起業じゃなく個人事業と言えよ微生物が

730 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 14:51:57.46 .net
ここで起業ってワメいてるのって
ミジンコ自営業者なんだよね
勉強しなくてもなんとでもなる木っ端自営じゃ
MBAとは無縁でもしゃーないな

731 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 15:21:46.92 .net
>>730
その言い方だとMBAホルダーの利点が全く分からない。

732 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 15:52:28.51 .net
その論理だとじゃあ学歴というものの利点は何かという質問と同じだと思うんだが
勝手にMBAを起業予備校みたいな位置付けにして意味を問うてるけど、個人事業主指南と全く違うから

ここまではわかるか?

733 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 16:19:29.44 .net
>>732
I understand.

734 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 16:32:12.34 .net
学歴とは

納得できる内容だった
https://youtu.be/nmid7aqrpaI

735 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 19:07:57 .net
>>734
学歴コンプは意味ないとしながら、学歴による就職や収入の差は当然と説く東大卒

こういう奴がいるから、才能も学歴もない人間がコンプレックスを感じるんだろ

736 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 19:24:26.24 .net
スタンフォードMBAで「イケてる」とされるキャリアとは?
https://gakukitano.com/2019/07/17/post-243/

やはり、最もかっこよく、尊敬されるのは起業であり、
それ以外は何も関係ない、というところだろう。

737 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 19:27:27.96 .net
個人のゴミブログとか受け売りしてまでプライド保ちたいの?

個人事業主って寂しがり屋さんだなぁ

738 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 20:36:24 .net
>>735
同じ動画みても感想が違うんだな
興味深い

739 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 21:23:29.53 .net
>>723
算段論法

A ソクラテスは人間である
B 人間にはソクラテスも含まれる
C ゆえにソクラテスは人間である

どうだエクセレントだろ〜?

740 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 22:02:58.53 .net
スタンフォードGSBでは起業がCoolとされるという記事を目にした一方、
HBSかWharton(どっちか忘れた)の人はスポンサー組織に戻ることをCoolと言っており、
スクール毎の文化の違いを感じた。
普通にスポンサーに戻った上で、ルビコン渡って大組織を牽引するのも
めちゃくちゃ面白いと思う。
そして、起業と大組織、加えてプロファームとアカデミアでは個人の向き不向きに
めちゃくちゃバラツキあると思うので、所属コミュニティの中でイケてる進路かどうかに
流されるのではなく、自分の頭で考えることが重要なんだろうなと思った。

741 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 22:09:24.33 .net
ん?お前らイケてると思われたいの?

ミジンコなのに?

742 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 22:14:38.62 .net
>>741
リーマンだけど、平々凡々とした生き方にどうかと思う自分もいるってのが本音

743 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 22:23:12.00 .net
結局、何を重視するかだな
総ての決定権を持ちたいなら起業すればいいし、何もする気がないならニートをすればいい

744 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 22:23:14.09 .net
俺はこれまで起業なんて考えてなかったけど、うちの会社は在宅勤務を今後も継続する方向で考えてるらしい。
俺にとっては「丸の内のデカくて綺麗なオフィスで働いてる俺」ってのも一つのアイデンティティだったわけだ。仕事終わりに遊びに行ける場所も多かったし。
そう考えると、リーマンでいる意味ってのがもはや分からないんだよね。
どうせ家で仕事するならリーマンでいるよりも起業してる方が稼げるのでは?と思い、起業も選択肢の一つとして考え始めてる。

745 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 22:29:34.91 .net
>>744
これからはこういう人増えるだろうな
時代はこっち方向だろうな

746 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 22:43:33 .net
>>744
なんかわかるわ
俺も所属意識的な物が気薄になってきてる
大企業で働いてたはずなのにほぼ毎日家にいるしな

747 :名無しさん@あたっかー:2020/06/14(日) 23:32:43.29 .net
アフターコロナの世界では正社員が消滅
プロジェクト毎に外注をピックアップして使う世界が見える

748 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 02:02:10.71 .net
>>747
企業が率先して正社員を減らして外注に置き換える事は無いと思う
けどテレワークが基本になって完全成果主義になったら、正社員に外注と同じように仕事させて金額的には正社員価格だから企業がぼろ儲けって方向性になる可能性はある

749 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 04:50:10.73 .net
テレワークで副業する人が増えてくるって事は、裏を返せば色々な企業が外部のテレワーカーを使う機会が増えるって事だ
企業は利益を追求するから、自社の社員より使い勝手がよければ使い続けて、自社の社員数を減らすだろうね
結果、出来るテレワーカーに複数の企業から依頼が来て、そうでない人は職を失う
他スレ見てたら分かるけど、この機会にリストラに踏み切る所が多いよ

750 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 07:05:44.40 .net
外注は競争が激しいから、どんどん単価が下がっている
無能を抱える必要もないし、ダメなら切ればいい
トータルでは確実に正社員より外注は安いよ

751 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 20:49:35 .net
アメリカ合衆国ビジネススクール入学辞退率2019

Stanford 14.7%
Harvard 18.6%
Columbia 26.2%
pennsylvania 32.9%
MIT 39.8%
Chicago 40.3%
Northwestern 48.3%

752 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 20:57:08 .net
フランス共和国ビジネススクール入学辞退率

INSEAD 25%
HEC Paris 37%

連合王国ビジネススクール入学辞退率
LBS 22%
Oxford 35%
Cambridge 35%

スペイン王国ビジネススクール入学辞退率
IE 51%
IESE 38%
ESADE 50%

スイス連邦ビジネススクール入学辞退率
IMD 15%

753 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 21:07:10.80 .net
HEC Paris School of Management, MBA Program

日本人合格者最低点
GMAT 600点
TOEFL 98点

754 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 21:13:01.43 .net
日本人が欧州MBAを取るのならば

受験するべきなのはINSEADとHECの2つ
どちらも評価が高いわりに日本人には人気がないから合格基準が緩い
ハーバードもそうだが日本人が一番受かりやすい
コネを除けば

ケンブリッジやオックスフォードは大学の成績基準も厳しいし受かりにくい
ただし、この2校だけは日本での知名度も高い

IESEやESADEは40ぐらいの日本人がいたから年齢差別は緩い
ただし、あまり就職は期待できない

ロンドンビジネススクールは難関だし就職とかもINSEADの方がいい
IMDはINSEAD合格者でもかなり落ちるしランキングが下がりすぎている
もうスイスには価値がないし

だから、INSEAD,LBS,HEC,IESEを受けるのがいいだろう、凡人は
優秀ならOxfordやCambridgeやIMDを受けるのがいいが余程そこが好きでないと意味がない
恐らくそれらに受かるならINSEADやLBSも受かるから合格実績を増やすぐらいにしかならない

755 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 21:18:41.28 .net
アメリカだったら合格率6%のスタンフォードはまず無理
ハーバードも日本人は合格率20%で緩いが受かるのはかなり困難
東大卒でもケロッグとかコロンビアに行かされているぐらいだしな
それに万が一受かっても明治卒ハーバードやIMDの人は大学で馬鹿にされている

駄目もとでスタンフォードをハーバード
希望校でウォートンやコロンビアを出して
MITに受かれば良しとする
何とかシカゴやケロッグで滑り止めばいい

M7全部落ちたらアメリカは諦めるべき
ダートマスとかUCバークレーは難関だし
カーネギーメロンてっぱーとかUCLAで我慢するかとか

もちろん難関校なんだろうけど評価されない
コロンビアでさえ、ハーバードに行けなかったんだと思われる

マーケティングがやりたくてケロッグと言い張るか
最底辺のシカゴに行って経済学は世界トップクラスと言うか、、、
地底人になってコンピューターサイエンス最高峰のカーネギーメロンと言い張るか、、、

756 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 21:21:37.63 .net
まあMBAなんて受けなくていいよ
取る必要ない
GMATも受けなくていい

757 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 21:31:33.20 .net
なんだか妄想の話ばっかりですな
実際にM7行った人とか果たしてこのスレにいるんかな?

758 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 21:32:31.20 .net
MBA取るための金と時間があれば
起業して2年間頑張ってみたほうが
得られるものはずっと大きい

759 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 21:32:37.01 .net
欧州MBA持ちだけど、周りが意見をすごく尊重してくれるよ
もちろん外資系だけど

760 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 21:36:04.93 .net
>>759
外資なら御給金もガッポガッポですな

761 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 21:40:06.56 .net
妄想して楽しいのかね

762 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 22:04:30.81 .net
誰も話を切いてくれないから、MBA取得すれば話を聞いてくれると妄想してるんだね

人が話を聞いてくれるコツを教えてやるからメモしなよ
たった1つ、気を付ければいい

自分の言葉で話す事

借り物の言葉は相手に届かない。自分の言葉で話せば、相手が大統領でも聞いてくれる

763 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 22:21:27.56 .net
入学も卒業もできて、お金の問題も言葉の問題もなく、指紋も採られないなら
どこに行きたいだろうか
アメリカとか楽しいのかなあって思う
名前だけならハーバードやスタンフォードと言いたいけどな
スタンフォードでMBAを取った先輩ってのを凄い人扱いで出していたりするし
まあ、ここが最難関だろうから

764 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 22:23:58.29 .net
HECは一橋だと考えればいい
日本で一橋だと凄いと言われる
だけど入学難易度的に大学には絶対に入れないけど大学院は絶対ではないし
どうしても価値というかランクが落ちる
東大は凄いけど東大大学院で大学が明治とか三流だと何だと感じるように
明治からハーバードMBAで何で明治なんですかってのは東大でなくというのではなく
そんなに優秀なのに何で明治なんて馬鹿大学に行ったのか分からないからだよ
運悪くとか力及ばず東大や一橋が駄目でも早慶情痴のどれかには受かるはずだってね

765 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 22:24:23.84 .net
明治大学出身者は敵だ

766 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 22:26:12.82 .net
>>764
単に受験戦略が駄目なだけ
ある意味頭が悪いんだよ
高校受験で県立名門校に落ちたら私立場加工しかないとかの状況ならともかく
早稲田の法学部と商学部を併願すればどっちか受かったはずだ

767 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 22:30:23.99 .net
まあ滑り土間らずに中央砲や明治成型経済にまで落ちる奴はいるからね

明治政経経済には
IMDのMBAホルダーでBCGとか
明治から初めてハーバードMBAとか
東大法学部に学士入学して司法試験公認会計士試験不動産鑑定士試験合格学士助手とか
もっとも裁判でO寄りの証言をするような人間だけどな

とにかく優秀なのに落ちぶれたやつも少数いる
10浪東大法学部の人も2浪では明治政経経済だったし
これは本人に確認済み

明治馬鹿阿保というか
明治なんかに入るために頑張ってきたんじゃないというびりぎゃるの言葉が響く

768 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 22:32:27.28 .net
私はずっと頑張ってきて明治しか受からなかった時に

いくら努力しても無駄であり
自分の能力は低く、才能・適性はないということを実感した
明治なんかに入るために頑張ってきたのかと思うと泣きたくなる

しかし、明治を憎み、明治に怒りを抱き、恨み、憤怒、憎悪

それももうむなしいことだ

769 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 22:40:54.54 .net
なんて言うかお前ら
病んでるな

770 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 22:52:05.83 .net
Fランでも明治でも早稲田でも東大でも、リーマンの生涯収入はたかが知れてるというのに
はっきり言って目くそ鼻くそだわ
18歳までの努力の結果でしかない学歴でしか語れないのは滑稽
語るなら社会人になってからどれだけ成功してるかだろ

771 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 23:09:02.08 .net
本人が望んでるなら
後ろ向きに、変えられない過去をみながら生きていけばいいよ

772 :名無しさん@あたっかー:2020/06/15(月) 23:19:18 .net
学歴とか生涯年収とか成功とかどうでも良い
成功の代償に体壊して毎日透析受けなくてはならないとか最悪
健康で丈夫なら全てよし

773 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 05:09:21.05 .net
なんか一橋大学大学院が、「MBA」だったのが「SBA」になってたのでがっかり。
自信をなくしてしまったのだろうか。ちなみに「SBA」のSはSCHOOLだってさ。

774 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 05:40:08.80 .net
お前ら大人になっても学歴気にしてる会社と人間に囲まれてて惨めだな。

実例だけど、一橋商学部卒業でDeNAで今もyahooでマネージャー位で年収600万クラ、明治卒でITコンからボスコン、M7、今外資日本オフィスディレクターってどう評価すんの?明らかに後者の方が凄いけど。

結局自分が良ければいいんじゃないですかね?因みに一橋くんは明治君にマウント取りたくて取りたくて悔しいみたい、正直ダサい。

775 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 06:44:38.82 .net
あの、自分の経歴で勝負してくんない?
他人の実例とか言ってて恥ずかしくないの?

776 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 07:09:28.65 .net
ローランドベルガー日本法人会長の遠藤功さんが、「国内MBAは、普通自動車免許ほどの
価値もない」と言ってたけどこれはどう考えても言いすぎだろ。ていうか何を学んだか
が議論されてなくて単にブランドだけの話になってるのが残念でたまらない。

777 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 07:56:38 .net
仮にローランドベルガー的にこの具体的なデータがあるとすれば
・国内MBA出身社員と海外MBA出身社員とのパフォーマンスの違い。
・顧客企業のカウンターパート社員の優秀さの違い
・国内MBA派遣社員と海外MBA派遣社員のパフォーマンス予後の違い

なんかで物を言っているんだと思うが、何が違うんだろうね。
個人的には、英語力の違いでしかないと思う。そりゃ、海外MBAで英語で議論・レポートしてきたようなやつは、外資系企業のような外人役員や本社役員からの受けは良いに決まっている。

778 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 08:04:19.18 .net
まあ結局英語力がもっとも収入に影響すんだよね
M7であっても英語喋れなきゃ意味ないから

起業するのでも海外の顧客を直に扱えれば安定性は倍増するよね

779 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 10:18:55 .net
お前等の自慢話が聞きたい

780 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 10:22:25 .net
>>778
ネイティブの人は収入爆上がりですね

781 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 10:23:33 .net
>>779
王将で5000円分食べたことあるぜ

782 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 10:29:04.09 .net
>>778
この結論に至る所が浅はか
それは英語力ではなくて、コミュニケーション力
英語力はコミュニケーション力のほんの一部でしかない

783 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 10:42:38.35 .net
>>780
街中歩いてる帰国子女の女子いるやん
化粧濃いめで外国人の彼氏と歩いてるような輩
あいつら、発音はネイティブだけど語彙は中学生レベル
傍目には英語がペラペラに見えるだけで頭は悪いから収入も良くないよ

784 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 10:56:59.41 .net
国内MBAだけど英語もペラペラの人は、多分、外資系企業でも使ってもらえると思う。
一橋ICSの人とかは、引く手あまたなんじゃないかな。

785 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 11:08:42.67 .net
そろそろ学校で教えてもらう教科に当てはめる癖治した方が良いよ
俺が面接で見るポイントは空気が読めるかどうかだけ
後の項目は参考程度だな

786 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 11:34:34 .net
>>782
この結論に至らないってことは仕事で英語使ってない証拠だと思うぞ

787 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 11:49:34.12 .net
履歴書は数秒しか見ない
見るべき対象が目の前に居るのに、履歴書見る必要はほぼない
その場で簡単な記述をさせて、集中し始めたタイミングであえて言葉をかける
その際の態度を見てる
イラついた態度を見せた人は不採用
こちらの話を聞く姿勢を見せた人は採用

788 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 11:50:01.49 .net
>>786
そうだな
ポルトガル語しか使ってないな

789 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 12:25:12 .net
>>787

その面接をする時点で有能な人材は辞退

790 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 12:43:02 .net
>>788
まず日本語がんばれよ

791 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 12:50:37 .net
その理論だと書類だけで面接必要ないよね
でも面接をしない企業は地球上に存在しない
つまり、書類では分からない所を重視してるって事だよ

792 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 14:00:27.43 .net
>>791

そんな自明なこと説明されてもな。
やっぱ自分に自信があると頭が硬くなるんだろうな
やべーな

793 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 14:54:22.66 .net
名和高司さんが、マッキンゼーの中途面接を受けたときに採用担当の大前研一さんに言われた一言、
「東大法学部卒、三菱商事勤務、ハーバードビジネススクール修了・・・、何それ?
 よりにもよって君はコンサルタントに不向きなものを3つも持ってるな。」
しかし、実際は採用。やっぱり、面接でひっくり返すことも可能なのでは?

794 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 16:08:42.45 .net
日本語の面接の時点でレベル低いだろ

795 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 16:19:25.73 .net
>>794
は?お前、何とんちんかんなこと言ってるの?日本は発展途上国じゃなくて先進国
なんだけど。日本語で面接するからってレベルが低いってWWW、お前は主体性のない
アメリカかぶれ野郎と見た(笑)。

796 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 16:33:10.88 .net
時代はポルトガル語

797 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 16:34:33.59 .net
>>794
ピース綾部さん
チワース

798 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 16:55:31 .net
おバカな履歴書じゃ面接までたどり着けません

799 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 16:58:57 .net
>>798
お前が勤めてる会社なら余裕
何故ならお前が就職出来たから

800 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 18:04:28 .net
コロナで10万円とマスク2枚もらった
これが事業主なら200万に家賃補助、県や市からの給付金、公庫、国金からの融資も付くんだろ
サラリーマンって軽視されてるよな

801 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 18:12:39 .net
履歴書www
土人どももガラパゴスパワハラ面接大変だなぁ

802 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 18:31:40 .net
以前、凄い履歴書を持ってきた人いた
メガバンクの情報システム構築
安倍首相が掲げる国家IT戦略主要メンバーに召集等々
マジで目が点、居酒屋で意気投合したからってそんな奴が履歴書持ってくるなよw

803 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 19:10:07.04 .net
>>776
日本企業もゴミ扱いしてんじゃん
早稲田の大学院とか

804 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 19:20:19.93 .net
お前ら下々のもんは国内ゴミMBAごっこがお似合いだからとっとけよ
自動車免許程度でもないよりマシだし、お前ら自身に海外MBAに見合う価値はない

805 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 19:36:54.58 .net
と、年収1200万風情が申しております

806 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 19:55:35.89 .net
1200ある人はこのスレには存在しないよ

807 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 20:22:34.51 .net
>>806
そうなん?
MBA取ってて1200万も届かないとか仕事出来ない奴やん

808 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 20:35:01.85 .net
年収1000万も2000万も似たようなものだろ
年収1億、純資産10億を目指していこうよ
MBAは優秀なんだからさ

809 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 20:54:20.29 .net
ワシ、海外MBA取る前から1200万はあったで

810 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 21:17:54.40 .net
ロンドンビジネススクールを出ても同級生は凄い会社で働いたり起業していると言いながら
本人はろくな仕事ができない、、、

811 :名無しさん@あたっかー:2020/06/16(火) 21:44:38 .net
でもお前より出来るだろう、多分

812 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 10:12:18.26 .net
現実はこんな物だな
https://www.pasonacareer.jp/ls207/

813 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 10:29:06.98 .net
>>812
下限で見ると500万〜700万かそんなものだろうな

814 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 10:42:25.38 .net
Amazonでも1400万が限界なのか

815 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 10:59:48.14 .net
見るべき所は年収ではなくて、募集件数の少なさ
どれだけ狭き門だよ

816 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 12:17:47.61 .net
さんざん言われてるけどMBA取っても人生逆転できないぞ

817 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 13:21:26.01 .net
できるよ

818 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 13:51:48.10 .net
募集が少ない割に大学が多いので、雇ってもらうの大変だろ
本当の所、就職ってどうなんだ
潰しが利かなそうだし

819 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 14:33:14.19 .net
こんくらいの年収なら高卒でもとれてるわ

820 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 16:03:19.01 .net
零細自営業で3-4千万稼いでても高い倒産リスクを考慮したら実質その10%くらいが正味の収入だな

821 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 16:28:46 .net
>>820
俺らリーマンにも失職リスク、倒産リスク、傷病リスクはあるけどな

822 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 17:24:04.18 .net
普通なら新規参入を防ごうと、いかに厳しいかいかに倒産リスクが高いかを宣伝して、参入を防ごうとするけども、
ここを見てたらお前等が参入してきても負けることがなさそうで安心する

823 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 17:48:42.67 .net
MBAが本当に役に立つ資格なのであれば
大塚家具はとっくに復活を遂げているはずだ!

824 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 18:02:30.82 .net
>>822
下々の方々の小競り合いはここからだと肉眼で確認できません

825 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 18:14:59.32 .net
>>824
リーマンが上のステージなのかどうかって根本的な問題があるけどな
日本は起業で儲けるのが楽すぎ
失敗する奴はリーマンとしても使えないんだろうけど

826 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 19:11:56.56 .net
ここの誰も大塚家具が何故失速したか説明できない
その程度って事さ

827 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 19:16:16.32 .net
お前は説明できるの?

828 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 19:18:46.69 .net
出来るよ

829 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 19:28:30.59 .net
リーマンなんて不労所得みたいなもんだろ
さいこーやん

830 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 19:31:38.52 .net
ミジンコ達は倒産して不労無所得だもんな

831 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 19:37:04.20 .net
自分の時間を切り売りするのは不労所得とは言わない

832 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 19:47:03.26 .net
サラリーマンの不労所得10万円
起業家の不労所得200万円+α
悔しいです

833 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 19:54:39.99 .net
零細自営が起業家を騙るスレはここですか

834 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 19:56:47.49 .net
リーマンが経営を語るよりは百倍マシだろw

835 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 20:14:34 .net
新車で外車買ってるのがほぼほぼ経営者な時点で現実見えてないリーマン多すぎ

836 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 20:33:22 .net
底辺サラリーマンがMBAに憧れるスレだから

837 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 20:52:12.25 .net
ミジンコ自営業にMBAはパラレルワールド
早くしょんべんして寝ろ

838 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 21:32:10 .net
と、MBA持ちじゃない一般サラリーマンが吠えております

839 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 22:45:15.60 .net
一般サラリーマンではないのよ、世界的有名企業の海外MBAホルダーなんだから

840 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 22:46:08.03 .net
妄想は爆発だ

841 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 22:49:28.77 .net
>>839
そういうのに憧れてるんだニヤ(・∀・)ニヤ

842 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 23:05:50.85 .net
憧れるだろぉ?

843 :名無しさん@あたっかー:2020/06/17(水) 23:16:06.60 .net
巨大企業は自分の成長速度が遅くなるから眼中にないな
中小で利益率の高いところが良い

844 :名無しさん@あたっかー:2020/06/18(木) 10:42:07.92 .net
景気悪化で志望者がさらに増えそう、、

845 :名無しさん@あたっかー:2020/06/18(木) 11:01:21.71 .net
普通に減るだろ

846 :名無しさん@あたっかー:2020/06/18(木) 13:40:17.50 .net
>>845

増える
暇になるから

847 :名無しさん@あたっかー:2020/06/18(木) 18:47:20.45 .net
お前等は自衛隊に入って鍛えてた方が良いよ
ふぬけた根性を叩き直してもらうべき

848 :名無しさん@あたっかー:2020/06/18(木) 20:12:53.36 .net
>>847

がんばれw

849 :名無しさん@あたっかー:2020/06/18(木) 20:26:50.77 .net
>>843
お前が巨大企業の眼中にいないんだよ?

あ、というかお前は巨大企業を知らなくても全く問題ない、大丈夫!
一生縁がないわけだから
テレビでアイドル見てチンコオッ立ててるみたいなもんだな

850 :名無しさん@あたっかー:2020/06/18(木) 20:35:34.01 .net
俺の前には道はない。俺の後に道が出来る
お前等は人が通って踏み固められた道しか歩けない
腑抜けの軟弱野郎だな

851 :名無しさん@あたっかー:2020/06/18(木) 21:23:38.43 .net
目の前が断崖絶壁なんだな

852 :名無しさん@あたっかー:2020/06/18(木) 21:52:55.09 .net
850は勇気がある
他のMBA達も見習って挑戦するべきだな

853 :名無しさん@あたっかー:2020/06/18(木) 22:04:27.93 .net
道無きところに踏み出して、花園を見つけた日にはすっごい達成感が有るからね
身体の底から喜びが湧き上がって来る
その時飲むビールがめっちゃ美味しい
これを味わえない人は人生の30%損してるよ

854 :名無しさん@あたっかー:2020/06/18(木) 22:11:34.74 .net
三菱財閥の中核である日本郵船株式会社の初任給

東京大学工学部 45円
東京大学法学部 40円
一橋大学 37円
慶應義塾大学 30円
早稲田大学 30円

三井財閥の中核である三井鉱業株式会社の初任給

東京大学工学部 50円
東京大学法学部 40円
一橋大学 40円
東京工業大学 30円
慶應義塾大学経済学部 30円
早稲田大学政治経済学部 30円

855 :名無しさん@あたっかー:2020/06/18(木) 22:26:06.12 .net
MBAにすらチャレンジしない人生など意味がない

856 :名無しさん@あたっかー:2020/06/18(木) 23:23:34.89 .net
MBAでこんな素晴らしい授業があったなんてないんだよな
結局はネームバリューだけ
東大と同じで入学が難しいことに価値があるだけ

857 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 00:00:45.80 .net
自演やべーw

858 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 01:01:45.26 .net
チャレンジって人が作った仕組みに乗ることではないよ
MBAを例えると、遊園地でジェットコースター乗る様なもの
自作の乗り物作るのはチャレンジだけど、ジェットコースター乗るのは、お遊びだと気付こうね

859 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 05:24:31.58 .net
そうすると自営業は砂場でお山を作ってるようなもんだなw

860 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 10:05:16.33 .net
例え話でマウント合戦しても無意味だろ
>>835が真理

861 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 11:01:02.06 .net
山を作ることで、その山を買ってくれる人が居るならそうだ

862 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 11:05:27.86 .net
外車を新車で買うのが人生の目標とは。。。

863 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 11:40:55.08 .net
買うなら国産車ですよね
国産品を買わない人は国賊

864 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 11:48:43.49 .net
このスレの特徴
プライドがやたら高い
でも何も成し遂げていない
就職がゴール

865 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 12:04:21.86 .net
ミジンコのゴール
外車を新車で買うこと

866 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 12:23:15.18 .net
ほんと金無い一般リーマンの集まりなのな
外車を新車で買うのが目的と勘違いするとか阿呆かよ?
外車を新車で買う余裕があるかないかって話だろ

867 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 12:27:02 .net
ここに出てくる自営業者は人生の目的が個人の可処分所得にしかないからなー
自己実現が金に全振りで知的好奇心も社会貢献も否定するからゼニゲバと言われる

868 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 12:28:41 .net
リーマンの社会貢献って何?
ボランティアでもしてんのか?

869 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 12:30:00 .net
金だけなら、金持ちの家に生まれたバカボンが1番だな
自営業が頑張っても足元にも及ばない生まれながらの金持ちがいるから
金に人生のもの差し置いても悲しいだけだぞ

870 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 12:30:55 .net
自己実現って自己満足の範疇の何か?
具体的に言ってくれねーと妄想にしか聞こえない

871 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 12:31:25 .net
まあ学問する気もないおバカさんは来なければいいよ

872 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 12:32:32 .net
>>871
勉強や資格頑張って稼ぎは少ししか増えなくても自己満足する事自体が楽しいってことか?

873 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 12:42:58.23 .net
学問って文系だろ
クソの役にも立たない
理系でなければ何の意味もなさない
世の中に存在するもの全てが理系が作り出したもの
文系はフリーライドしてるに過ぎない

874 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 12:44:55.21 .net
>>867
自分で起業して、リーマンよりも断然に稼いで尚且つ社会貢献と知的好奇心を満足させて自己実現に精進すれば良いのでは?
言い訳ばかりで自分を納得させてリーマン続けてて楽しい?

875 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 13:04:37.06 .net
社会貢献w
知的好奇心w
自己実現w
まず奴隷の身分を脱してから言えよwww

876 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 13:08:09.69 .net
お前等って本当に無能だよな
何の能力も持ち合わせていないだろ
今まで何をやってたんだ
何かの能力を身に付けようとしたこと有るのか

877 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 13:12:58.68 .net
大企業でリーマンやってるとマネジメント能力しか手に入らないから起業なんて無理
それさえもプロパー入社からこれまで自社で築き上げた人間関係ありきでのマネジメントしか出来ないから他社で通用するものでもないし

878 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 13:17:46.55 .net
無能でも生きていけるようにシステムを作り出してやってるのが俺らなんだけどね
立場変わって見たら分かるよ
本当にお前等無能だから

879 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 13:33:26.22 .net
怒濤の連続レス
どこら辺がミジンコの気に障ったのかしらんが
仕事しろよ

880 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 13:41:01.21 .net
無能に刺激を与えてどんな反応をするか観察してるだけ
自分の非を認めずに攻撃的になるとφ(.. )メモ

881 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 14:42:03.18 .net
ミジンコは金にならないボランティアをバカにするのかー
こんなガチクズがいるなんてビックリしたよ
311あとの福島で補助金泥してるようなやつと同じ思考か
脱税じゃなく節税だとか言ってるところもそっくり

882 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 14:57:47.56 .net
と、ボランティアをした事ないリーマンが説教するスレ

883 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 15:22:09.52 .net
よく考えて見ろよ
東北がどうなろうと対岸の火事だろ
お前等の生活には何の支障も出てこない
ボランティアはやりたい奴がやればいいだけ人に押し付けるものではない

884 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 16:22:14.03 .net
税金ちょろまかして可処分所得増やしてるミジンコ自営業がどのツラ下げて社会貢献とか言ってんの?

零細企業って害虫と一緒だよね

885 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 16:40:11.19 .net
社会貢献云々はリーマンしか言っていない件

886 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 17:25:50.18 .net
ミジンコが社会貢献してないことを自白しました

887 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 18:51:16.30 .net
>>886
自分で言ってて恥ずかしくないのか?

888 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 18:53:59.43 .net
税金ちょろまかすのは恥ずかしくないの?

889 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 18:59:15 .net
ちょろまかしてはいないからなー
国の決めたルールの中で生きてるし

890 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 20:20:20 .net
俺にとっての自己実現は自分の世界を広げることだな
結果として理系から文系就職して大企業リーマン、上場前後のベンチャーを経て起業した
何度もチャレンジがあったし、浮き沈みも激しかった
カルチャーショックも受けまくったし、自分の無能ぶりに涙したこともあった
起業して法人の仕組み、税金の仕組み、社会保険の仕組みをはじめて理解した
人を雇ってはじめて雇用主の気持ちがわかるようになった
借金だらけになり風呂なしアパートに住んだこともあった
紆余曲折の末、40手前で預金残高は1億を超え、無借金となった
大学に100万単位で寄付したり、音楽家の資金援助とかもやってみた
振り返ってみれば楽しい旅だった
MBAの皆さんもチャレンジしてほしい、能力あるからきっと楽しい旅になるよ

891 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 20:51:19.87 .net
MBAすら持ってない奴は人間とは見做さないよ

892 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 20:54:37.54 .net
自営業なんざ公園で空き缶集めて食い&#32363;いでるルンペンと素性は変わらないんだよ
誰からも選ばれず、集団から弾かれて仕方なく地べたで食い扶持を拾い集める

どうせ倒産したら公園でお仲間になるんだろw

893 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 21:01:32.81 .net
>>892
取引先や顧客から選ばれてるからやってけてんだろ
本当にMBA持ってる奴の理論とは到底思えない
もしかしてただのリーマンか?

894 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 21:12:19.02 .net
ここまで酷い差別発言は受けたことないけど笑
起業前までは学歴職歴で社会的にはそれなりの対応をされていたのに、
起業すると世間から見下されたりゴミのように扱われることは多かった
看板の力がいかに大きいかを悟ったし、下に見られる辛さをはじめて理解したね

895 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 21:13:36.14 .net
想像力が欠落してるな
さすが低学歴w

896 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 21:15:53.82 .net
愚者は経験に学ぶってやつだな
想像力がないから経験しないと分からない
だからケーススタディをバカにするのか
納得

897 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 21:29:24.37 .net
自分の力で金を稼ぐのと、時間を売って金を稼ぐのとでは稼げる額が違うのは常識
けれどこのスレのリーマンはそんな常識すらも知らないマヌケ

898 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 21:30:26.27 .net
年収1200程度でのぼせ上がるのがリーマン

899 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 22:12:05.16 .net
>>893
何言ってんだ弾かれたもん同士ケツ舐め合ってるだけだろルンペン

900 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 22:19:04.11 .net
会社に弾かれて起業するような奴は1年持たずに廃業してるのばかりだけどな
>>899とかがそうやって即死するタイプ

901 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 22:34:48.21 .net
1200もらってる人はここには居ないと何度も言ってるだろ

902 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 22:41:14.71 .net
お前らミジンコが提供するゴミみたいなサービスや商品は、これまたゴミみたいな顧客しか付かないからね

903 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 22:50:08.05 .net
>>902
キミが何を言っても負け犬の遠吠えにしか見えないのはなんでだろう?w

904 :名無しさん@あたっかー:2020/06/19(金) 23:24:30 .net
リーマンの時点で中小だろうが一部上場だろうが稼ぎに大差ないからな。
実際、どんな大手大企業の社員と知り合って話しても、「ふ〜ん」としか思わなくなったからな。
起業する前は「エリートすげぇ」って思ってたけど。

905 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 03:36:09.34 .net
会社やってると大学の同級生が数人集まる飲み会がほんと面倒だわ
1人あたり3万以上の店とかまず却下されるし、べつに美味くもない普通の居酒屋しか行けないし
サシ飲みだったら「悪いね、ご馳走になるよ」って高い店でもついてくるくせに、集団飲みの場合は「俺らだって稼いでんだよ」とか謎のプライドで普通の居酒屋に入る始末
取引先の女性社員を高い店に連れてくほうがよっぽど楽だわ、マジで

906 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 04:25:24.07 .net
意味不明の小金持ち自慢
金の量が人間の価値というゼニゲバ信仰

907 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 05:36:02.96 .net
>>903
でも顔真っ赤にして食い付いてくるやんww

908 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 06:07:12.50 .net
ミジンコって渉外対応って言ってなかったっけ?文系じゃん。

909 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 07:07:56.68 .net
文系と理系に差を求めてる奴って土人?

910 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 07:19:18.96 .net
>>906
経営学専攻してる発言とは思えない

911 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 07:24:22.86 .net
理系は優秀賞だけど馬鹿
高学歴が頭が悪いのと一緒

912 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 07:38:39 .net
まあミジンコ自営業が一番頭悪いのはわかる

913 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 08:01:12.58 .net
資本主義では経済的価値を創り出す人は優秀
ぶら下がって居る人は無価値
で、お前等何が出来るの

914 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 08:28:51.83 .net
MBAで学んだことで実践に使えた事は何ですか?
お前等 ・・・なぜ大学に行くかと同じ

屁理屈をこねる役には立ってるw

915 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 08:37:55 .net
お前等プログラムくらいは理解しとけ
いやせめてエクセルのマクロ位組めよ
それも出来ないならニュースぐらいチェックしろよ
それすらも出来ないし、する気がないんだな
お前等っていったい何が出来るんだ?

916 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 09:30:57.47 .net
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ
ただのバカは歴史に学んだ気になる

917 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 10:03:26.53 .net
>>914
だからMBAはお前らの空き缶集めと次元が違うって言ってんだろルンペン

918 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 10:07:58.78 .net
>>905
あるあるだな!w
俺なんか、会社を経営するってのは甘くないんだよ!って経営陣でもなんでもない一般社員やってる友人から飲みの席で説教されたことあるわw
よくよく聞いたら、積算とか任されるようになって少々金の知恵が付いたから俺に張り合ってきたっていうオチw

919 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 10:15:34.28 .net
>>918
これは酷いなw

920 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 10:34:18.97 .net
>>918
そんな奴とは縁を切るべきだな

921 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 10:37:40.18 .net
サラリーマンの知人(元友人)が、「お前とは違うフィールドだけど俺も頑張るよ」
みたいな対等風に語ってくるの相当ウケる。
国家的プロジェクトに関わったり、注目子会社の社長だったり、
それこそ百億単位の案件仕切ってる元同級生はいるわな。
しかし対等ヅラしてくるのはなぜか決まってもっと微妙な、
「てめえの金を張ることの重み」が分かってないやつばっかりなんだよな。

922 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 12:26:19.55 .net
そうだな、お前の方が相当格下だから違和感あるわ

923 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 15:30:20.94 .net
>>910
経営学の目的は事業の継続だと何度いったらわかるんだ?
金は手段のひとつでしかない

924 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 16:46:17.68 .net
>>923は事業を継続できるポジションまで出世出来そうなのか?
大企業で社長になるのは相当難しいぞ?

925 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 17:16:24.74 .net
経営者=社長なのは零細企業の発想だなー

926 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 17:20:27.04 .net
>>923
事業の継続に必要な物はキャッシュだ
それ以外はおまけだ
ここを勘違いする奴は会社を潰す
政治とか地域貢献とかに走る奴は本当にダメダメ
今回のコロナでもキャッシュの無いところは倒れてるだろ
藤田田のように自分がよければ全てよしの姿勢が何よりも大切なんだよ
まぁサラリーマンに言ってもムダか

927 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 17:25:43.87 .net
経営を学んだことがないのに
経営を語るバカが現れましたw

928 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 17:40:21.45 .net
926
みたいのが経験にしか学べない愚者そのもの
視野がブリンカー並みに狭い

929 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 18:18:01.99 .net
経営を語るって
当たり前じゃん経営者なんだから

930 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 18:31:38.16 .net
>>925
大企業の取締役会とか機能してるようで機能してないのが現状
君の会社もそうだろ?

931 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 18:41:34.44 .net
経営者じゃなくて個人事業主って言えカス

経営なんて上場企業から使う言葉だ

932 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 19:27:17.81 .net
>>931
誰ルール?

933 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 19:30:18.16 .net
法人成りしてたら経営者って知らないとか無知だな
会社法くらい押さえとかないと駄目だろ
って言うか何でリーマンが経営語ってるんだ

934 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 19:46:12.29 .net
明治以降、世界大戦を経て現代までの歴史の授業について、やけに急ぎ足で流れるように進んでいって、教科書のすべてを終了せず、学期も終わっただろ

あれは日教組の陰謀

935 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 20:10:54.16 .net
>>933
それだとハードルゼロだな経営者になるのは

有名大企業に入るのってむちゃくちゃ難しいのよ?
三菱商事とか伊藤忠は応募者の100人に1人、GAFAやゴールドマンサックス、マッキンゼーなどは300人に1人しか採用されないんだよ
どうせお前も周りも子孫も挑戦することはないだろうから覚えなくて全然大丈夫だけど

936 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 20:32:48.81 .net
>>935
法人作ったらそれだけで毎年税金掛かるからな
きっちりと支払えよ

937 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 20:56:03.91 .net
>>935
起業自体はめちゃ簡単、誰でも出来る、稼げるか稼げないかが問題
てか、自分で挙げた入社難易度高い企業の社員ですらない奴が妄想の自分スペックを語って惨めにならないのか?

938 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 21:15:04.92 .net
サラリーマン時代も自分がいくら売上て、いくら経費掛かっているか把握してたけど、お前等把握してないし、把握しようとすらしてないだろ
典型的なダメ社員だな

939 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 21:20:07.26 .net
と、自営業者が上から目線で

940 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 21:27:28 .net
上から目線と言うか収入も立場も信用も上だから
雇用主と従業員の違い

941 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 21:55:01.22 .net
ミジンコ達は5年で8割倒産するんだから信用はゼロ、立場は底辺ですよ

942 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 21:58:30.19 .net
>>941
5年で8割倒産って、リーマン逃げて異業種起業含むだろ
独立起業で倒産したやつなんて見たことないわ

943 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 21:59:10.90 .net
ミジンコが自営業から会社組織になれない理由がこれだな
俺様基準だから人を使えない
人使いできないで経営をドヤガオで語ると来たもんだ

944 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 22:02:53.68 .net
そうそう、それでどのツラ下げて上から目線で物事語ってんだよって話ですわ

945 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 22:07:06.66 .net
>>943
俺も時々書き込んでるが、自営業とか個人事業主の書き込みなんてなくねーか?

946 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 22:13:18.50 .net
>>941
これ煽りでなくて本当に不思議なんだが、周りではそう簡単に倒産しないんだよな
飲食店が大量に廃業してるのかな
分からん

947 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 22:36:32.68 .net
お前らは起業にカウントされてないんだよ、個人さん

948 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 22:48:29.03 .net
何が何でも個人事業主って事にしてプライドを保とうとしてるリーマンが可愛らしいスレ

949 :名無しさん@あたっかー:2020/06/20(土) 23:57:50.38 .net
と三ちゃん会社が上から目線で

950 :名無しさん@あたっかー:2020/06/21(日) 00:08:02.38 .net
ここに家族経営以上の起業経営者なんか来たことないだろ
起業家だー経営者だーと上から書き込んでるのは個人経営に毛のはえたようなのばっかり
会社組織のイロハも知らず脱税すれすれの経費流用のテクニックが経営ノウハウと思ってるんだから笑うw

951 :名無しさん@あたっかー:2020/06/21(日) 00:36:40 .net
中華料理店が何故潰れないかという原理そのものですな
経費にそのまま寄生して家族を養う
職場と住居兼用、家族動員で人件費タダ

こんなん起業家としてカウントしてたらキリがない

952 :名無しさん@あたっかー:2020/06/21(日) 05:26:22.10 .net
そんなことより、MBAの皆さんはこれからどういうチャレンジをするんだい?

953 :名無しさん@あたっかー:2020/06/21(日) 07:25:20 .net
出世争い

954 :名無しさん@あたっかー:2020/06/21(日) 10:14:15.91 .net
ここのマウント合戦をそのまま社内で繰り広げてそう

955 :名無しさん@あたっかー:2020/06/21(日) 10:29:18.62 .net
アジア環大洋州地域のマーケット開拓
香港終了とその後を考えるとメチャ美味しいターン到来
気付いてる奴少ない今のうちに仕込まなきゃだからな

956 :名無しさん@あたっかー:2020/06/21(日) 11:56:01.68 .net
実際、MBAホルダーで経営陣まで出世できてる人間てどのくらいいるん?
日本の大企業はMBAの価値より社内政治のほうが強いし、外資の外国本社で日本人が経営陣抜擢とか無理ゲーでしょ
MBA信者君はもちろんその辺り調べてんだよな?

957 :名無しさん@あたっかー:2020/06/21(日) 12:29:51 .net
なんで島国の土人企業だけ注目してんの?

958 :名無しさん@あたっかー:2020/06/21(日) 12:57:51.06 .net
まあないだろうけど
因子あーどとロンドンビジの両方に受かったらどっちに行くべきなんだろうね

959 :名無しさん@あたっかー:2020/06/21(日) 13:30:43.49 .net
>>956
ジャップが本国企業のボードメンバーになるとかほぼ無い

960 :名無しさん@あたっかー:2020/06/21(日) 13:51:59.98 .net
マジか
じゃあMBA取ってもリーマンでいる限りは経営に関われてないってことやん

961 :名無しさん@あたっかー:2020/06/21(日) 14:20:12 .net
自営業ならいつでもどこでも誰でも関われるからいいな

962 :名無しさん@あたっかー:2020/06/21(日) 20:27:11.83 .net
だからMBAは経営者になるための物ではなく、サラリーマンになるための物と言ってるだろ

963 :名無しさん@あたっかー:2020/06/21(日) 23:13:13.94 .net
上級サラリーマンとして認めて欲しい人が取得するのがMBA
経営者に認めて貰わないと意味のない物なのだが、ここを見て分かる通り、殆どの経営者が認めて無いという残念な結果になっている

964 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 00:00:13.09 .net
オーナー企業に転職するときに、錯覚資産にはなるかもしれない
期待値をあげているぶん、転職後は地獄となる可能性が高いけどな
踏ん張って、会社の利益を10倍とかにすれば本当の実力となる
成功を理由に解雇されるだろうが、プロ経営者の道を歩める

965 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 00:02:11.66 .net
大企業でMBA取るような人って、新浪さんみたいな人生を歩みたいんだろ?

966 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 02:52:46.29 .net
賞賛や成功なんて、与えられた宿題をこなした程度で手に入るわけ無いじゃん
そこんところ完全にはき違えてるよね

967 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 03:16:25.26 .net
と学問を知らない低学歴のお馬鹿さんが上から目線で

968 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 03:35:45.53 .net
恥をかくのを恐れて挑戦すらできてない奴は黙ってろ

969 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 03:40:26.95 .net
自分でリスク取ることもできず、挑戦してる人に対して
冷笑的に批判してるだけの奴が一番しょうもない

970 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 05:55:43 .net
無学だとリスク計算できないからひたすら猪突猛進
筋脳と精神論が両輪の坂道を転がる自転車
勉強しろよ〜

971 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 06:40:21 .net
リスクから逃げ回ってるうちに、お前の人生終わっちゃうよ?

972 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 08:51:00.46 .net
>>970
起業なんて特化した能力があるかどうかでリスクも低くなるだろ
学問やMBAだけだと100%失敗するからお勧めは出来ないけどな

973 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 08:52:38.55 .net
デューデリとかも知らないお馬鹿さん
MBAで学ぶんだけどね

974 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 08:52:49.45 .net
リスクがあるから怖くて動けない、は典型的な凡人パターンだぞ

975 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 09:04:57.97 .net
>>963
ここに経営者なんていないだろって

個人事業者って言えゴミカス
いい会社入れないから泣く泣く自分でやってるだけなんだから

976 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 09:41:22.53 .net
いい会社ってどんな会社だよw
ほんと社畜脳だなw

977 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 12:26:47 .net
>>973
>>966

978 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 12:30:21 .net
アメリカ企業の部長職以上の60%はMBA以上を盛っている現実
MBAすら持っていなくて経営は語れない

979 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 12:37:17 .net
>学問やMBAだけだと100%失敗する
根拠なく妄想を垂れ流すお馬鹿さん
地元市町村で商売しているミジンコ市場とは違い
世界で戦っているビジネスマン相手に何をいっているのやら

980 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 13:07:15 .net
>>977
で事業DDってわかってるの?
根拠なしでリスク無視してるんだろミジンコさんは
事業の継続性は運任せw

981 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 13:20:04 .net
>>980
買収したこと有るの?
相談されたことはあるの?
無いなら語る資格無し

982 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 13:21:36.72 .net
>>978
部長を経営陣に含むって大企業じゃないよな?
>>979
リスク全回避の会社ってどこに存在するんだ?

なあ、平リーマンが妄想ばっか語って楽しいか?

983 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 13:45:15.77 .net
>>979
世界で戦ってるビジネスマンwww
企業と企業の上層部同士で締結した契約内容が根本にありきなのに、実務部分のただの使いっ走りリーマンがデカく出たなー

984 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 15:38:04.62 .net
>>981
DDって買収案件だけじゃねえぞ
はじめて聞いてググって知ったかぶりで書き込んでるんだな
無知無学なんだから語る資格ないのはオマエの方だよ

985 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 16:17:54.93 .net
>>984
要するに買収した事ないし、相談もされたこと無いって事ね
もう良いよムリしなくてもガンバ!

986 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 16:47:50.25 .net
>>983
お前もきっと来世で世界と戦えるさ

987 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 17:05:41.72 .net
>>985
低学歴がひっしだねー

988 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 17:18:06.72 .net
平リーマン君はどうしてMBAを信奉してるんだ?

989 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 17:47:17.17 .net
MBAは限られたエリートだけが入学を許される世界に通用する物だからだよ
この価値が分からないとか日本は世界から取り残されてる
ホルダーを獲得すれば世界に羽ばたく企業になれるのに

990 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 17:59:02.90 .net
ミジンコ達はなんでこのスレに来るの?
MBAなんてお前らスカンピンには夢のまた夢じゃん
未来永劫手の届かない高嶺の花でしょ

これを「すっぱい葡萄」と呼ぶのかなぁ

991 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 18:04:10 .net
>>990
与えられた宿題をこなすだけで優秀と勘違いしている社員に、手を焼いてるからだろね

992 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 18:25:01.91 .net
底辺ミジンコは知性もなければ向上心もないんだね
何が楽しくて生きてるんだろうね

993 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 18:26:32.92 .net
MBA持ってる人間がミジンコ自営業の社員になるわけないだろアホ、お前がそのハゲた頭地べたに擦り付けて金借りる先の株主の株主にいるんだよ

994 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 18:27:20.41 .net
>>991
それは貴方の能力不足だからここに来ても解決しないよ
ビジネススクールでリーダーシップ勉強してきたら?

995 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 18:32:17.98 .net
人から教えてもらう物の価値なんて0だよ
本当に価値のある情報は人には教えないって事を教えてもらったらw

996 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 18:47:05.08 .net
>>990
完全に暇つぶしだなぁ
経営板にあるから覗いてて時々書き込む
勉強とか知識量なんかの学力に関してはMBAホルダーのほうが得意だとは思うよ
けど、稼げる額は少なくて可愛そうだなぁとも思う

997 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 18:48:03.57 .net
次スレ

MBAに興味のある全ての人へ! その9
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1592819264/

998 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 19:13:08.00 .net
世界を支配できる会社を作れたら全ての警察官を刑務所に

999 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 19:13:34.76 .net
>>995
じゃあお前知識ゼロじゃねえか

1000 :名無しさん@あたっかー:2020/06/22(月) 19:14:41.84 .net
フランス人を奴隷に

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200