2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

○○孤独な経営者がホッとするスレpart33

584 :名無しさん@あたっかー:2019/10/31(木) 19:07:33.53 .net
>>583
その方が良くまとまっていて分かりやすい。文章も洗練されている。
推敲をするのは良い文章を書く練習になる。特に下手な書き手の文章を推敲すると自信もつく。
ブログなどパブリックにするような場合は3回くらいは推敲したほうがいい。余分な文章を削るというのは
その中心的な作業になると思う。
しかしアイデアを出すような場合には「良い文章を書く」ということを意識しないほうがいい。
頭のネジを緩めてダラダラと思いつくことを書いていく方がアイデアは出やすい。キチンとしたノートよりも
コピーの裏とかの方が良いという人もいる。ただ裏紙だと整理がしにくいので100均のノートでいいと思う。
リラックスした環境をつくるということが大事だ。これは社員や自分の子供についても言える。
ガミガミ言う会社ではいいアイデアは出ない。親が「馬鹿だ馬鹿だ」といい続けると子供は本当に馬鹿になる。
だから馬鹿だというような口癖はやめた方がいい。馬鹿が口癖の人は社員にも子供にも同じように
言っていると思う。だから業績が延びない。子供の成績も伸びない。
いいアイデアをだすような会社は従業員がリラックスしている。服装も自由だ。最低限の規律は必要だが
後は自由な方がいい。
アプリの機能をてんこ盛りにしない方がいいのと同じで規則は少ない方がいい。その方が締まる。
しかしアイデアは長文でダラダラ書く方がいい。これはアイデアを引き出す撒き餌みたいなものだ。

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200