2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

○○孤独な経営者がホッとするスレpart33

1 :名無しさん@あたっかー:2019/09/16(月) 16:00:31.38 .net
毎日毎日心の底はひとりぼっち。
ふと思ったことや、日常の経営について語り合いましょう。
意見交換で、きっと良い仲間ができますよ。
さて、何から話しましょうか。

コテも名無しも気軽にどーぞ

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1555844761/

2 :名無しさん@あたっかー:2019/09/17(火) 00:33:35.97 .net
個人で年商1600万で経費1100万位掛かるんですが
残りの500万から税金その他持ってかれるので儲かりません。
消費税も課税対象になります。
5年目ですが悩んでます

3 :零細運送屋:2019/09/17(火) 01:51:18.27 .net
>>2
だったら2000万かけぜばいい
というのは置いといて
利益率そこそこなのでそうなるのは必然ではないでしょうか?
厳密には脱税に近いけど適当になんでもなんでも経費にするとか
経費になるもので生活するとか税金払いたくないなら無駄遣いすることになりますが
払う税金の額よりは高くなるので手持ちは減ります
それこそ設備投資とか事務所をきれいにするとか
インテリアとして熱帯魚かうとか
事務用品というなのハイスペックPCかってゲームやるとか

4 :名無しさん@あたっかー:2019/09/17(火) 12:13:54.47 .net
>>3
脱サラ50代?

5 :名無しさん@あたっかー:2019/09/17(火) 12:28:03.14 .net
>>3
やっぱりしょうがないんですかね。。
もっと売上等、高みを望まないといけないんでしょうけど
売上を伸ばすと外注費も比例してかさむので今とそんなに変わらないんじゃないかと思ってます。
単価上げるしかないのかなぁ

6 :零細運送屋:2019/09/17(火) 13:21:23.95 .net
>>4
ギリギリ30代です

7 :SAN:2019/09/18(水) 15:59:40.34 .net
売上がその額で、残りが500なら、
個人所得増やした方がいいですよ。
法人税は高いのでまだ所得あげられると思います。
個人経営ですから、ストックするのは個人でも
法人でも同じなので。

と、ここまで書いて、
個人経営で、経費抜いた残りが500なのですかね?
とすると、個人の年収が500万ということでしょうか?
ならば500万から税金はしかたないですよね。
会社員でも引かれますよね。。。

何にせよ税金は経費と思った方がいいです。
節税って結局キャッシュ出てくので、
いい事がありません。。。

痛い目にあったおじさんの教訓。(笑)

8 :IT屋:2019/09/18(水) 18:16:45.00 .net
台風でソーラーパネル吹き飛んだわw

9 :名無しさん@あたっかー:2019/09/18(水) 19:21:39.51 .net
前スレを埋めずに次スレに書き込む・・・
そういう最後までキチんとやりきらない性格が
あなたの会社が赤字の原因です

10 :名無しさん@あたっかー:2019/09/18(水) 19:58:51.40 .net
>>7
そうです。
材料費、外注費等仕事に関わる経費を引いて年収500です。
消費税もその500からです。
経理関係がからきしダメなので白色から青色に変えられずにいます。
今悩んでいるのは税理士を入れるか&法人成りするか。
法人成りはまだ早い気もしますが
税理士は早めに入れたいです。

11 :名無しさん@あたっかー:2019/09/19(木) 09:55:39.82 .net
そうだね、俺も所得税払ってでも給与で払って貯めてる。
イザとなったら会社に貸し付けてしのいでる。

12 :SAN:2019/09/19(木) 11:48:03.64 .net
税理士さんは、
アウトソーシングして時間が空く分を本業に
回した方がいいなら、お願いした方がいいです。
時間があって自分でやれるうちは自分でやった方がいいかも。
お金の出入りや流れ、税務の仕組みは自分でやって
みて早いうちに腑に落ちるようにした方がいいです。
後からではなかなかできない。
でも、相談できる人はいるかもしれませんが。

13 :名無しさん@あたっかー:2019/09/19(木) 12:42:08.55 .net
>>12
立ち上げてから5年目、会計ソフトの白色で何が正解か分からないまま自分で記帳、申告、税支払いしてきました。
青色の申請を出してからは、帳簿の付け方も違うし税務署から来る書類も私にはよくわからんしもう出来ないな。。と
正しく納税して本業に集中したいので良い税理士探してみます。
ありがとうございます

14 :名無しさん@あたっかー:2019/09/20(金) 01:24:15.73 .net
この程度でも
セミナーやってもうけてるみたいだから
出来るひと増えそうね
https://mobile.twitter.com/Mr_shintripod/status/1165258431697059840


小椋翔 先生は
絞り固定で
all
シャッタースピードで対応
さすがwww
(deleted an unsolicited ad)

15 :名無しさん@あたっかー:2019/09/20(金) 01:32:49.02 .net
サイコパス詐欺犯罪者田中健太郎に注意
投資詐欺数百万奪い逃走
https://dotup.org/uploda/dotup.org1947729.jpg

16 :名無しさん@あたっかー:2019/09/20(金) 11:50:29.51 .net
年商デカくするのはいいとして
社屋やらあれこれ誰が片付けるんだろう?と思うと躊躇してしまう

17 :名無しさん@あたっかー:2019/09/20(金) 19:56:50.15 .net
税理士って一回頼むと切りにくいんだよな。創業から税理士に頼んだのでそのままだ。毎年毎年決算がギリギリまでやってくれなくて嫌になる。それになんかよく分かってないので税理士のいいなり。丼でも利益がでているのでまあいいんだが、、

もしこんど頼むのであれば月次決算をやってくれるところがいいな。

18 :名無しさん@あたっかー:2019/09/20(金) 21:06:42.13 .net
月次決算てどれくらいでしっかりやってくれるのかな?うちは決算込み年50万で穴だらけの月次決算だわ。

19 :零細運送屋:2019/09/21(土) 05:20:02.97 .net
個人レベルや零細企業を複数もっているひとがいますが
本来はまるっきり別な会社として扱わなければいけないし
A社のひとがB社の人に指示を出すのも指揮命令権問題から派遣許可がいりますよね?

事務にしても取引先→A社→B社という順で依頼しなければならないけどそこはごちゃまぜで書類上そのようになっていることが多くないですか?

20 :名無しさん@あたっかー:2019/09/21(土) 10:40:53.28 .net
俺も創業時からの付き合いだから切れなかったけど
そろそろ会社規模でかくなりすぎたので社内に経理専門雇うからお別れできる。

21 :名無しさん@あたっかー:2019/09/21(土) 13:14:42.57 .net
https://news.infoseek.co.jp/article/00fujiecn1909200005/
SANみたいなカモがいないと困るよ。
もしくは周りを扇動してるだけで、自分はちゃっかり節税という名の○税してそうだけど。

22 :零細運送屋:2019/09/21(土) 19:52:58.39 .net
過失のある車両事故や破損等の修理費を従業員に払わせることはなかなか難しいようです
請求してすんなり払ってくれるなら合法のようですが
拒否されると強制はできないし裁判でも負けることが多いようです

例えば無事故手当なり安全運転手当(月1万)を設定しておき
本人過失でぶつけたりして5万円の修理費がかかる場合
5ヶ月支給しない、というのは合法でしょうか?
事故があると支給を停止し、都度会社判断により停止期間を宣告する、というようなものです
これは、減給にあたるのでしょうか?
だとすると減給の範囲を超えてしまいます

23 :名無しさん@あたっかー:2019/09/21(土) 22:56:10.51 .net
https://jbbs.shitaraba.net/bbs /read.cgi/internet/23671/14661 43718/l30

小椋さんセミナー受けて
カメラマンになって見れば

24 :名無しさん@あたっかー:2019/09/22(日) 14:19:19.54 .net
↑こういう宣伝するやつって集客力乏しいんでしょ?ださいね

25 :名無しさん@あたっかー:2019/09/22(日) 14:45:45.81 .net
あちこちにあるけど、宣伝というよりは私怨粘着っぽい

26 :SAN:2019/09/23(月) 00:20:54.83 .net
まあしかし、私の会社は零細企業。

どこかの会社を多額で買って、グループ内の企業に売って
減損出して利益を圧縮、などなどは出来ません。

大人しく納税を頭に入れて経営するしかないのが現実。
大会社は大量雇用や、日本のために頑張ってもらわねばね。

27 :名無しさん@あたっかー:2019/09/23(月) 00:37:59.75 .net
>>21
ヒントもらった
おけおけ

28 :名無しさん@あたっかー:2019/09/23(月) 08:37:15.21 .net
前澤氏「身売り」で論争も... 米国流の「イグジット」とすれば大成功
https://this.kiji.is/548116729461687393

>一つの事業を続けることが「美学」のように称賛される日本とは異なり、
>米国では株式を売却して利益を得るイグジット(出口)は創業者にとって目標である。
>「身売り」としてネガティブな捉え方も少なくなく、さまざまな議論も読んだ前澤氏だが、
>この観点からすれば、まさにイグジットに成功したといえる。

29 :名無しさん@あたっかー:2019/09/23(月) 09:40:31.25 .net
後継になりそうな息子や社員も居ないし
零細は退きどころに悩むな
町工場とか70過ぎの創業社長が倒れるまで
やってる感じ
数十人もいて業績良ければM&Aもあるが

30 :名無しさん@あたっかー:2019/09/23(月) 14:10:46.04 .net
>>29
二代目で実質俺がやってるけど70の親父が社長のままだな
従業員も年だからその兼ね合いも大きい
俺がいうよりは親父がいったほうが波風が小さい
年取ると年下に言われること自体が嫌になるみたいだし

それになにかと手続き面倒だからなあ

31 :3代目:2019/09/23(月) 20:57:36.57 .net
うちはほとんどの社員が転職組。
うちが3社目とか4社目とか。
ま、落ちこぼれ集団って言えば落ちこぼれ集団の脱落組だなw

で、文句垂れる奴はどこに行っても成長なく文句垂れるもんだな。
1社目2社目と不満があって脱落しておきながら3社目のウチでも不満垂れる。
それって会社への不満に置き換えてるが実は自分自身への不満だと気づけよアホ社員。
給料が安いと思うならなぜ新卒のときにいいところ入ってそこで頑張らなかった?
1社2社と辞め続けて学歴資格なし、その上で高い給料ほしいとかバカか。

32 :名無しさん@あたっかー:2019/09/23(月) 23:04:26.59 .net
今一番危ないのは後継者いない会社だよ
20代が入ってこない会社は特に

33 :名無しさん@あたっかー:2019/09/23(月) 23:39:27.33 .net
>>31
なんでそんな社員を採るの?納得いく会社を本気でつくるならアホ社員が居れない環境をつくって新卒を育てるしかないんじゃない?

34 :名無しさん@あたっかー:2019/09/23(月) 23:45:28.28 .net
代目継ぎには上杉鷹山の小説がおすすめ。
江戸時代に九州の小藩から大藩の米沢上杉家に養子に入って、潰れかけてた財政を大改革する話し。抵抗勢力がいて、まんま会社と同じ。

35 :名無しさん@あたっかー:2019/09/23(月) 23:56:10.09 .net
経費で高いパソコンパーツバラして買ってパソコンを組んで

あとからヤフオクでパソコン売り払って現金化とか

脱税ですかねw

36 :名無しさん@あたっかー:2019/09/24(火) 01:34:55.51 .net
>>34
誰が書いたやつ?
まあむかしのは官位や身分や役職があるからある程度いまよりはガツンとできるんだよね
経営しているといっても会社ってわけでもないで
違った部分のほうが多いと思うけどね
なんなら殺してもよかった時代だしね(あくまでも現代比でね)、

37 :名無しさん@あたっかー:2019/09/24(火) 07:54:53.01 .net
>>36
童門冬二

俺も社長になったら、社員は何でも言うこと聞いてくれるし、何なら首も切れると思ってました。でも法的なことは置いておいても実際は難しいよね。
まさにそんなお話しです。
そう言えば俺、以前SANにも本をおすすめしたなw

38 :IT屋:2019/09/24(火) 22:01:53.93 .net
>>37
自然の摂理だね。
どこまでいっても、どこまで登ったように見えても所詮は人と人の関係で輪廻してるんだよね。
組織の上の立場になるほど、下の者たちの影響を受ける。
正に『歩の無い将棋は負け将棋』ってヤツで、大統領になっても支配者になっても誰かに頭が上がらないのが人間ってもんだろうね。

39 :名無しさん@あたっかー:2019/09/25(水) 18:11:44.12 .net
今月は儲かったから全社員に臨時ボーナス上乗せしておいた

40 :ITベンチャー :2019/09/25(水) 18:30:20.87 .net
今似たような業界の事業を買収しようと思ってます。
似たような経験した方いますか?

41 :名無しさん@あたっかー:2019/09/25(水) 19:26:14.15 .net
>>40
既存事業儲からんわ
m&aに興味津々だが
でもm&a紹介サイトとか見ると
ウチよりもっと儲からなさそうなのばっかりw

42 :名無しさん@あたっかー:2019/09/25(水) 19:44:39.47 .net
儲かってるなら誰も手放さないからな

43 :ITベンチャー :2019/09/25(水) 19:55:34.44 .net
やっぱ、そうなんですかね。。。

44 :SAN:2019/09/25(水) 21:11:03.99 .net
>37さん、
あ、本紹介してくださった方?
ほぼ全部書店で探してパラパラめくり、一冊か二冊
買って読みました!
小説上杉鷹山もあなたのオススメだったかなぁ。
それも読みました。
本はいいですね!ありがとうございました。

>IT屋さん
いま、私も迷ってる案件あります。
ちょっと私の会社には荷が重いんですが。。。

儲かってるうちに売り抜けたい経営者はいますよ。
私の聞いたとこでは、飲食とIT系に多いです。
売り抜けてしばらく南方とかで暮らし(笑)、また
戻ってきて何か始める人が多いです。

45 :ITベンチャー :2019/09/25(水) 21:43:31.44 .net
>>44
あっ俺へのレスですかね。
ありがとうございます。

概要を見てると、結構良さげな案件なんで話だけでも聞きに行こうかと思ってます。
まぁ実際に買収するとなると、今いまだとキャッシュもないので借入しなきゃなんですが。。。

46 :名無しさん@あたっかー:2019/09/25(水) 22:38:24.84 .net
まぐれ当たりで1年だけ調子がいいって会社あるね。
来年から悪くなるのわかってたら売り抜けるかな。

47 :名無しさん@あたっかー:2019/09/26(木) 01:07:46.86 .net
M&Aをしたことあります。
その会社は現在機能して、自分の元々の事業よりも売上と利益があがってます。

とはいえ、手前味噌だけど自分だからここまで出来た自負があります。
おそらく売り手がやっていたら、遅かれ早かれだったろうと思います。

そもそもその人がやっていけるのに、わざわざ売る案件も少ないと思ってます。
自分で事業を料理する自信があれば買うべきです。

48 :ITベンチャー :2019/09/26(木) 01:14:31.16 .net
>>47
なるほどなるほど。
そうですよね、参考になります。

今やってる主力事業に近いものであれば、かなり自信があるので話聞いてみようと思います。
ありがとうございます!

49 :名無しさん@あたっかー:2019/09/26(木) 12:17:00.97 .net
なるほどなるほど

www

50 :名無しさん@あたっかー:2019/09/26(木) 12:22:11.69 .net
なるほどですね

51 :名無しさん@あたっかー:2019/09/26(木) 13:36:49.57 .net
本当は無能でラッキーパンチみたいな経営者って
すぐ会社売却したり買ったり考えるよね
キャバクラ潰して億単位の借金背負った馬鹿がM&A連呼してて確信した
ライ○ップのあれしかり、ZO○の前○しかり同じ臭いがする

52 :名無しさん@あたっかー:2019/09/26(木) 13:47:14.51 .net
何で頭悪い奴って、すぐ伏せ字にするんだろうなw

53 :名無しさん@あたっかー:2019/09/26(木) 14:08:50.44 .net
銀行からM&Aの話が来たら気をつけたほうがいい
債権回収が困難な所を体力がある所に吸収させて回収しようと思ってるだけだから
知合いがM&A行ったけど、半年でキャッシュが1億減ってる
わざわざ火中のクリを拾う必要はないと思うよ

54 :名無しさん@あたっかー:2019/09/26(木) 14:35:33.62 .net
>>52 ラッキーパンチ現る

55 :名無しさん@あたっかー:2019/09/26(木) 15:31:39.61 .net
ラッキーを引込むのも実力なんだけどね
ラッキーが来たときの受皿になる準備をしているかどうかが勝負を分ける
そもそもラッキーに気が付かない人が大半だから

56 :名無しさん@あたっかー:2019/09/26(木) 17:23:21.78 .net
https://www.nicovideo.jp/watch/so35650508

何故人は失敗を認められないのか?【失敗の科学】

57 :ITベンチャー :2019/09/26(木) 18:05:44.94 .net
事業の詳細を聞いてみたんですが、粗利が低すぎ(原価がやけに高い)なのと、順調にいったとしても、初期費用の回収に3年掛かるのを考えると、そこまで良い案件でもないかな、と。
ってことで今回は見送る事にしました。

58 :IT屋:2019/09/26(木) 21:46:33.71 .net
>>57
そこは、自分の力で原価を下げることができるか?

ってとこなんだろうね。考えるべきは。

59 :ITベンチャー :2019/09/26(木) 22:23:49.07 .net
>>58
似たような業界だったんですが、実在庫があったり、自分の得意分野と微妙に違ったんで見送りました。
多分デキる人は全く別の判断をしたんだと思います。
やっぱ俺は3流以下の凡人なんだな、と思ってますw

60 :名無しさん@あたっかー:2019/09/27(金) 01:27:03.10 .net
オフィス機器のリースとかはIT企業じゃないからね?

61 :名無しさん@あたっかー:2019/09/27(金) 11:34:07.71 .net
厳密に言うと携帯電話の販売なんかもITではない

62 :名無しさん@あたっかー:2019/09/27(金) 12:04:19.26 .net
顧客でインスタとかSNSのアカウントを運営してるからIT
って言う輩はいた

63 :名無しさん@あたっかー:2019/09/27(金) 17:05:47.68 .net
どんな業界にも必ずライバルというか邪魔な奴はいるもんだな
最近面倒くさい老人経営者の会社がやっとおとなしくなったわ
出入業者の情報によると、どうやら広告費突っ込み過ぎて倒産寸前らしい
こいつ前の会社も金かけすぎて潰してんだよ 懲りない昭和型経営者だ 成仏せい

64 :名無しさん@あたっかー:2019/09/27(金) 19:22:57.45 .net
広告費突っ込みすぎってアホとしか。。。

65 :名無しさん@あたっかー:2019/09/27(金) 23:17:46.42 .net
ITベンチャーはいつも言うだけでやってる事も売上もショボいんだよなぁ

66 :ITベンチャー :2019/09/27(金) 23:49:51.96 .net
ちょうど1年前に立てた目標です。
2023年 年商1億1000万 年収3600万
2028年 年商2億9000万 年収1億

しょぼいというのは当事者ではなく外野が決める事。
そんな事は俺にとってどうでも良い事。
この目標に向かって突き進むのみ。
欲を言うと社員を雇わず1人で達成したいと思ってます。

67 :名無しさん@あたっかー:2019/09/28(土) 07:32:58.44 .net
目標立てるのは簡単だからな

68 :名無しさん@あたっかー:2019/09/28(土) 09:49:33.82 .net
真っ黄色のLS500が障がい者用の駐車場に停めてあったわ
こういう馬鹿は早々に死んでしまえばいいのにと思った

69 :名無しさん@あたっかー:2019/09/28(土) 09:58:51.65 .net
>>68
脳に障害があるから、ある意味正解

70 :名無しさん@あたっかー:2019/09/28(土) 15:42:45.53 .net
こういう馬鹿は足立ナンバーに多い

71 :名無しさん@あたっかー:2019/09/28(土) 16:22:53.83 .net
俺、足立ナンバーだが確かにタチが悪い奴が多い

72 :3代目:2019/09/28(土) 19:34:37.89 .net
会社経営っていつになっても安心材料が得られずしんどいな。
経費下げてこれで売上落ちても大丈夫って思ってても想定以上に売上落ちて経費削減が追いつかない。
もうやめたいわ。でもサラリーマン時代もノルマだとか業務検定試験とかでキツかった。
もっと穏やかに働ける環境ないのか・・・。

73 :名無しさん@あたっかー:2019/09/28(土) 19:53:51.24 .net
>>72
前々から思ってるけど、お前向いてないよ
経営者が愚痴る内容じゃない

74 :3代目:2019/09/28(土) 20:47:39.10 .net
>>73
さすがに自覚してるよ。
他の経営者は会社が債務超過でも堂々としてるもんなのか?

75 :零細運送屋:2019/09/28(土) 20:53:22.26 .net
勤怠管理ってどうやってますか?
適当なタブレット置いておきアプリなどで管理するのがコストダウンかからないんですかね?

76 :名無しさん@あたっかー:2019/09/28(土) 21:06:07.71 .net
>>74
堂々とするんじゃなくて原因究明して一刻も早く解消するんだよ。
お前自分が無能なの棚に置いて他者のせいにしてるから、いつまでたってもそんなんなんだよ。
無能の下で働く社員は悲劇だな。

77 :3代目:2019/09/28(土) 21:26:01.23 .net
>>76
資産超過ではあるが油断はできないって状況です。
リスクのかかりすぎないところで利益を生む方法を考えつくべきなんだろうけど
具体的なアイディアはご指摘通りありません。
衰退産業の限界ってことなのかも。
ただ、10人未満の小規模で多数生き残ってる業界でもあるからそこを目指していくしかないかなと。

78 :名無しさん@あたっかー:2019/09/28(土) 22:28:18.04 .net
>>75
労務士の指導で出勤簿手書き
残業は15分刻みでつけてやってる
タイムカードだと一分単位で残業代とか
出さないかんから

79 :名無しさん@あたっかー:2019/09/28(土) 23:18:40.14 .net
>>78
そのくらい払ってやろうぜ

80 :零細運送屋:2019/09/28(土) 23:41:59.42 .net
>>78
誰が手描きしているんですか?
本人?

81 :名無しさん@あたっかー:2019/09/29(日) 00:08:47.37 .net
うちはクラウドで管理するシステム使ってる。社員が出退勤を入力したら給与計算は全自動。昇給に伴う税や社会保険の変動、法令改正も自動で対応してくれる。確かタイムカードアプリとも連携できたはず。
これからは経理も人事も不要だね。

82 :名無しさん@あたっかー:2019/09/29(日) 00:35:37.15 .net
Suicaとかの非接触icを使った勤怠システムが一番安かったはず
ぶっちゃけ、リーダー買って自分でシステム組めばタダだけど

83 :名無しさん@あたっかー:2019/09/29(日) 10:00:17.68 .net
タイムカード15分刻みで計算してたら誰かが告げ口したのか1分単位で払えって労基来たよ
こうじゃないと実務が回らねえんだよって言ったら引き下がったけど

84 :名無しさん@あたっかー:2019/09/29(日) 11:52:08.28 .net
馬鹿政治家が漬け込んだ借金を返済するために中小企業が税金むしり取られてるな
このままだと2023年には零細企業の大量倒産が始まるぞ

85 :名無しさん@あたっかー:2019/09/29(日) 13:11:46.75 .net
え?何言ってんの?

86 :名無しさん@あたっかー:2019/09/29(日) 15:33:17.63 .net
かつての友人が庶民のまま成長しないのか
それとも俺が庶民を脱してしまったのか
理由は解らないがFBに投稿すると浮いてしまうので何も書けなくなった

87 :名無しさん@あたっかー:2019/09/29(日) 15:35:00.35 .net
インボイス制度めちゃくちゃやばいね。
調べたら5%ぐらいもってかれる。
カツカツでやってるとこは殲滅するんじゃないなぁ。

88 :名無しさん@あたっかー:2019/09/29(日) 15:41:22.11 .net
個人事業主現る

89 :名無しさん@あたっかー:2019/09/29(日) 18:13:23.94 .net
>>86
すげえ分かる
誰かへのコメントも何か浮いてる気がしてくる
最近は1ヶ月に1回くらいしか開いてないわ

90 :零細運送屋:2019/09/29(日) 20:44:39.05 .net
>>87
よく訳するとどんなのですか?

91 :名無しさん@あたっかー:2019/09/30(月) 12:26:03.82 .net
孫さんって1兆300億の純利を出しておきながら1円も法人税払ってないんだな。
今まで尊敬してたけど一気に嫌いになったわ。

92 :名無しさん@あたっかー:2019/09/30(月) 13:00:47.31 .net
500万位支払ってた気がする

93 :名無しさん@あたっかー:2019/09/30(月) 13:06:50.23 .net
>>92
記事だと1円も払ってないって。
法人税って赤でも7万は払うんじゃなかったっけ?

94 :名無しさん@あたっかー:2019/09/30(月) 15:25:44.63 .net
>>91
災害の時に年収寄付するとほざいたが
おおうそ
自分の団体に移しただけ
くず過ぎる

95 :名無しさん@あたっかー:2019/09/30(月) 15:28:18.93 .net
在日特権かな?

96 :名無しさん@あたっかー:2019/09/30(月) 15:33:08.22 .net
合法的にできるのだから、別に問題ない。

同じ方法でやれるならやればいいだけ。

97 :名無しさん@あたっかー:2019/09/30(月) 16:03:15.32 .net
それ日本の企業が全部やると日本って崩壊するんだろうな。
社会貢献、企業の存在意義って何なんだろうな。

98 :名無しさん@あたっかー:2019/09/30(月) 16:07:31.96 .net
俺、孫さん昔から嫌いだよ。
太陽光発電100億円もやってないでしょ?

99 :名無しさん@あたっかー:2019/09/30(月) 17:21:51.75 .net
クビにできない前提で言うこときかない周りに迷惑ばかりかける社員がいるとして皆さんどうしますか?
いじめとかなしで

100 :名無しさん@あたっかー:2019/09/30(月) 17:46:30.59 .net
ムチとハイヒールでお仕置きだな

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200