2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンサルなんて役に立つの?

1 :名無しさん@あたっかー:2010/10/22(金) 01:10:32 .net
自分で経営すればいいのにね。

2 :名無しさん@あたっかー:2010/10/22(金) 14:26:20 .net
          ヌルヌル
        ヌルヌル|ヌルヌル
      ヌルヌ ルヌル〃/::|ヌ/ル,,
     ゞゞ::::::::::::::〃::::::::〃:::::ツ シ
    ゞゞ::::::::::彡彡:::::::::::::::彡:::::::彡
   彡:::::::ミ:ミ:::::ヘ:::::::::彡彡:::::::::::::::ミ
  ミ:::::::::::::: : : : { }::::::::::::ツツ:::::::::::::ミミ
  メ::::::::::::~~¬ミノ ミミ彡'''''''''''''''ヾミミ
  {::::::::ゞ’::::           :::|:::::ミ
  ヾ::::::ゝ  ーー 〜〜 ーー   }:::ミ 三菱重工は、コピー機が壊れたまま止まっている会社です。
 rヾ|:::/  ム二ヾ    _∠二ヾ レヾ   このような会社で気持ちよく働くことは難しいと思います。
 ヽ(]:::|  −=・=-     -=・=- |})》
  ゞ_||    ,,_,/|  「ヾ、_  / 山田裕一朗■レアジョブ■マーケティング担当
    ヾ::::     _ ! !    /
     ||:::::    ,,(n  n)    |
     |::::::::  彡  ''''''''  ミミ  /
   /ソ\   トエエエエイ' /7\
  / {   \    ̄ ̄ ̄ ,/ /  ヾ
 ̄|  ミ    '\_::::::::::_/ /   イ ̄
  |  へ       ̄ ̄   /
http://www.rarejob.com/staff_interview_4.php
三菱重工・経営企画→BCGを退職した山田裕一朗
鳴っている電話に出ても何のトクもない■レアジョブ■に今は勤めています
http://ameblo.jp/netpipeline/entry-10651262225.html

3 :名無しさん@あたっかー:2010/10/22(金) 22:05:21 .net
社長がコンサル大好きなチジミチンポコレーテッドは、従業員が交代で毎日便所掃除をさせられます。
こんな会社で気持ちよく働く事は難しいと思います。
だから従業員は会社の電話が鳴っても出なかったりします。

4 :名無しさん@あたっかー:2010/11/03(水) 22:15:32 .net
>>3
便所掃除はだれがするの?
自分達で汚して誰にやらしたいの?

5 :名無しさん@あたっかー:2010/11/06(土) 12:21:44 .net
掃除を仕事にしている人から仕事を奪ってまでやらせる事なのか??

6 :名無しさん@あたっかー:2010/11/06(土) 12:45:15 .net
掃除強要って、船井?

7 :川崎:2010/11/06(土) 16:19:26 .net
何とか電産だろ?

8 :名無しさん@あたっかー:2010/11/08(月) 09:02:24 .net
ワイキューブ、最近聞かなくなったけどまだあるの?

9 :名無しさん@あたっかー:2010/11/11(木) 11:49:04 .net
便所も含めて掃除だけ異常に行きとどいていた近所の接骨院が倒産した。
腕や説明は素人で二度と行くかと思っていたら、やはり約半年して閉店していた。

10 :名無しさん@あたっかー:2010/11/17(水) 07:13:00 .net
コンサルは会社経営のツールの一つに過ぎない。使い方を分かってない奴はコンサルに搾取されて終わり。

11 :名無しさん@あたっかー:2010/11/20(土) 07:16:03 .net
ということで、結論は::
 コンサルは役に立たない。

以上、

修了

12 :名無しさん@あたっかー:2010/12/02(木) 20:19:39 .net
コンサル+おまけ戦略でどうよ。
http://ameblo.jp/churadia/entry-10704558057.html

13 :名無しさん@あたっかー:2010/12/04(土) 00:04:03 .net
>>8

ワイキューブはコンサルじゃないっつーの!

採用屋さん


14 :名無しさん@あたっかー:2010/12/04(土) 00:36:52 .net
超低学歴がクライアント

15 :名無しさん@あたっかー:2010/12/05(日) 13:21:17 .net
役に立ちます!竹内大先生の話を聞きましょう
http://www.spram.co.jp/

16 :名無しさん@あたっかー:2010/12/05(日) 18:55:37 .net
>>12
俺、それでなんとかやってるよ。
むしろオマケの方が売れて複雑な心境ではあるのだが。

17 :名無しさん@あたっかー:2011/01/07(金) 21:09:41 .net
国内・・・低学歴が無学歴にレクチャー
外資・・・高学歴が中学歴にレクチャー

18 :名無しさん@あたっかー:2011/01/09(日) 23:24:12 .net
>>17
低学歴でもレクチャーできるオバカな会社が顧客。
高学歴を選ぶだけで安心する無能な会社が顧客。

19 :名無しさん@あたっかー:2011/01/21(金) 14:29:49 .net
社内改革するならコンサル必須。
社内の人間が言うと角が立つことをすべてコンサルに言わせるんだよ。

外圧の力で改革するのは国も会社も一緒だ。

20 :名無しさん@あたっかー:2011/01/21(金) 19:10:46 .net
ユーザー系のIT企業からコンサルに転職したいんだが、そういう人って要るのか?

21 :名無しさん@あたっかー:2011/01/27(木) 01:19:12 .net
馬鹿社員1ヶ月分の給料≒コンサル1日訪問料

時間じゃないんだね、人間としての価値をそう判断する人がいるってこと。現実問題。

22 :名無しさん@あたっかー:2011/01/28(金) 18:23:36 .net
へっ?!、1日訪問すると50万円以上も貰えるの??
確かに研修なんかの講師派遣だと1日当たり50万から80万だから同じくらいなんだね。
>>19 には賛成出来ない事態に遭遇した事が多々ある。
コンサルがきちんと発言してくれず、社長や役員の言う事に対して「おっしゃる通り」的な発言するから何も改革されなかった。
コンサルは誰が金だすのか良く知ってるので社長や役員には逆らわない。
社長や役員は「自分の意見をコンサルも認めた」って勘違いして、おかしな方針や施策を強引に進める。
そんな会社がこれから生き残れるわけ無い。
某、愚かなファミリー企業(でも株式公開してるんだけどな、、、、)での出来事でした。
話の続きがあって、毎年かなりの金額をコンサルに注ぎ込んでるんだ。
でも収益が上がらず、経費削減して、掃除のおばちゃんまで契約切って(たいした金額じゃねーだろに)従業員に就業時間内に便所も含めて掃除させて、でもコンサル契約だけは維持して年間億単位で払ってる。
いい加減にしてくれよー社長さん。

23 :名無しさん@あたっかー:2011/02/03(木) 17:53:22 .net
>>22
わろた コンサルとキャバクラの違いがわかりませんね

24 :名無しさん@あたっかー:2011/02/05(土) 20:28:46 .net
稲◯美◯子(株◯会◯H◯イ◯ス◯ィ◯ュ◯ト 副社長エグゼグティブコンサルタント)サンダーバードでMBA取得
ここの社長の本を何冊か読んだけど、、、副社長がMBAもってるんだったら基本的な所の間違いはちゃんと正して下さいよ。
社長がnon-MBAで経営学無視した独自解釈でポーターやバーニーを語ってるような感じで、何処をどう読めばそうなるのか全く理解出来ない。
ちなみにNo.3の取締役も時代にそぐわない感じのスタイルで、これから大丈夫かなって感じますね。
No.2の彼女にかかってるようですね。

25 :名無しさん@あたっかー:2011/02/07(月) 20:30:26 .net
>>19
社員が千回提言してもダメなことが
馬鹿コンサルの一言だもんな

26 :名無しさん@あたっかー:2011/02/10(木) 00:15:10 .net
>>25
バカでもチョンでも良いけど、バカな社長に同意する大バカコンサルだけは辞めてくれ。
社長が自分が正しいって思い込んで手が付けられなくなってしまう。

27 :名無しさん@あたっかー:2011/02/10(木) 21:45:43 .net
>>26
嫌なら辞めろや、クズ社畜w

なんの取り柄もない虫けら野郎w

28 :名無しさん@あたっかー:2011/02/11(金) 11:26:11 .net
>>27
そうゆう問題じゃなくて、バカ社長に寄生する大バカコンサルが役に立たない虫けら同然ってことだろ?
クズ社畜は何処にでもいるし、多分従業員の6割程度はクズ社畜の部類なんで、経営者はそうゆう社員をいかに有効に使うか考えれば良いんで、
取り柄のある社員ばっかりだと、社長の陰も薄くなって、方向性も糞も無くなる。

役に立たないコンサルは徹底的に叩いて追い出すに限る。

29 :名無しさん@あたっかー:2011/02/13(日) 12:57:49 .net
自営してますが、忙しすぎて人手がたりない。コンサル頼むのと出来る社長雇うのはどちらが得だろうか?
もう代わりの社長かコンサルに業務をお願いしたい
ちなみに月100万までなら払えます。

私は、来年から別会社新事業を立ち上げるため、今季で社長やめたい



30 :名無しさん@あたっかー:2011/02/14(月) 16:49:15 .net
age

31 :名無しさん@あたっかー:2011/02/17(木) 00:39:14 .net
外資戦コン→事業開発部マネージャの俺的には、コンサルは必要。
事業会社にいれば解ると思うが、改革や改善、制度刷新の必要性なんてものは、内部で当然把握している。
しかし、日々の与えられたロールにプラスしてまで簡単にできることじゃない。
それを短期間かつそこそこの成果が期待できる方法論で実行するのがコンサル。
社内で取り組めば当然良いものが出来るし、大きな成果も期待できる。しかし時間が勿体ない。

スピード+そこそこの効果≧遅いけど完全なもの

このように考える経営者にとっては、コンサルは非常に有効であると思う。

32 :名無しさん@あたっかー:2011/02/17(木) 23:33:19 .net
>>31

その通りだと思う。
というか、そういう事がちゃんと出来るコンサルにだったらお金使う価値有りだね。

コンサルの能力引き出すにはMBAくらいとっておかないとなめられる。
うちの会社はコンサルに舐められっぱなしで、、、、、お金と時間をドブに捨ててるようだ。

33 :名無しさん@あたっかー:2011/02/19(土) 14:38:33 .net
まぁそうやって依存的な会社
依存的な社員ではどんな外部サービスも上手く使えないよね

34 :名無しさん@あたっかー:2011/02/22(火) 22:18:20.20 .net
外部サービスの有効活用
我が社の場合、

1.節税→費用経常で一括処理するので法人税の節約になる。
2.特に無し、、、

35 :名無しさん@あたっかー:2011/03/20(日) 00:13:36.82 .net
日本の会社は社員の流動性が低いからな。
どうしても非効率な暗黙の掟がまかり通るようになる。
コンサルで外の空気を入れた方がいいよ。

36 :名無しさん@あたっかー:2011/04/29(金) 15:50:12.47 .net
中小企業診断士のマヌケブログを見るといい
コンサル頼む気がしなくなるよ
自己を飾るいかがわしい経歴に、過去を隠すニートフリーターの臭いがする


37 :名無しさん@あたっかー:2011/05/28(土) 04:44:08.40 .net
NOWHERE-D の吉澤敬士社長は、
下記のような素晴らしい生き方をしておられる
たいへん信頼できる人物です。

このような社長と交際すると
その人も同じ生き方をしている仲間とみなされ
評判が良くなります。



【人を貶し自分はたのしく生きる方法】NOWHERE-D
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/venture/1288890168/

38 :名無しさん@あたっかー:2011/06/13(月) 13:51:45.48 .net
◆ 派遣会社ベ イカ レント・コ ンサルティング ★悪魔の詩★
▼ 社員同士の裏切り(密告、チクリ)をさせている
▼ 経営者江口新が絶えず社員を疑っている(監視カメラ、張り込み)
▼ 社員を、恐怖感、危機感、不安感で操ろうとする
▼ 新卒内定辞退強要実行犯の執行役員南部が在籍


39 :名無しさん@あたっかー:2011/07/24(日) 09:07:20.85 .net
うちも、コンサル(かの有名なタ○ベ)が入っています。
しかし、社長の太鼓持ちで、本来社長がすべきことを
代弁し、社員にやらせようとし、社員はみんな時間の無駄だと
嘆いていますが。社長は、心酔しきっており、かれこれ5年以上も
専属で入っています。
毎月1度で約30万とやらが支払われているようですが、ほんとに
お金と時間の無駄です。

もうかるのはコンサルだけですね。

40 :名無しさん@あたっかー:2011/07/24(日) 14:23:23.78 .net
社長を心酔させるような技術を盗むべきだな

41 :名無しさん@あたっかー:2011/08/10(水) 17:23:58.09 .net
コンサルの言うことを聞こうという姿勢の社長と
自分が考えた結果をコンサルに代弁して欲しいだけの社長がいる

コンサルも商売
クライアントが求めている姿に変身するのです

ついでに言うと、クライアントがバカだとオマケ商品を売りつけられます

42 :名無しさん@あたっかー:2011/08/10(水) 18:52:41.99 .net
という思い込み

43 :名無しさん@あたっかー:2011/10/12(水) 22:17:58.27 .net
うちも社長が、、、、
多分クライアントをたらし込むのが得意なだけのコンサルが色々好き勝手に楽しんでお金を手にして去っていきます。
コンサルに代弁してもらう程の意見を持ってるわけではなく、ただただコンサルにご機嫌とってもらうのが楽しいようで、、
会社に全く利益が無いコンサルを色々と重宝がっている姿は、、、、いかに会社に未来が無いかを物語ってます。
「さすが社長、よく勉強されてますね。」 「社長と同じ意見を◯◯社の会長も言っておられました。」 「今の時代はそうですよね、、、さすが!!」
この3つのフレーズがタイミングよく出てくるコンサルだったら、仕事ありますよ!!

44 :名無しさん@あたっかー:2011/10/13(木) 12:04:52.79 .net
前職でコンサル使ったけど、良い結果になった

単純なことだけど、社内の報告書をほとんどなくして、必要なことだけ履歴残す為に報告書使うってしたのと、
まじで無駄な会議がなくなったわ

コンサルがこの報告書って、何か問題起きた時に責任の所在を明確にしたいだけでしょ。何かあったら責任は上司と会社がとるものですから不必要ですと言い切ってたのは痛快だったよ

そのコンサルは作業に占める事務比率が高過ぎるのを改善したいって言ってたな

中小企業にはうってつけの効果があったよ

45 :名無しさん@あたっかー:2011/10/14(金) 23:49:13.76 .net
ヘー!! ちゃんとしたコンサルだったんだ。
私が所属している会社にも来てくんないかな。
うちの会社はド間抜けで、何でも稟議による決済で稟議書書かないと何も決まらない。
稟議ってことでアチコチ関係あるのか無いのか分んない部門にまで回るので、決済される迄に数ヶ月経過なんて事も起こる。
その対策で稟議の電子化を始めるなんてバカな事をやってる。
権限委譲と稟議の廃止で、部門内決済で殆ど済ませるように何で変えないんだ?
これが日本の伝統的な企業文化だなんて、、、信じられない。
今迄数多くのコンサルがやってきたが、ここにメス入れるコンサルが一人もいなかった、、、、、

46 :名無しさん@あたっかー:2011/10/15(土) 12:31:37.12 .net
>>29
興味あります。
自分は年商60億の会社でエリア店舗責任者マネージャーやっている勤続11年目、36歳です。


47 :名無しさん@あたっかー:2011/10/17(月) 23:26:11.84 .net
>>29
戦略コンサル+大手企業経験者等が集まったコンサルティング会社を紹介しますよ。


48 :名無しさん@あたっかー:2011/10/20(木) 08:28:42.65 .net
リストラのときにコンサルが役立ってたな。
かつての上司や同僚を路頭に迷わすわけだから、社内じゃ腰が引けて進まない。
コンサルに頼んだら、やけに自信満々な男がリストラの必要性をプロゼンしてたよ。
ぐうの音も出ないほど理路整然と。


49 :名無しさん@あたっかー:2011/10/26(水) 13:38:57.09 .net
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌殲滅!


50 :名無しさん@あたっかー:2011/11/04(金) 16:40:28.74 .net
http://socialbuilding.blog66.fc2.com/blog-entry-813.html
これは面白いよ

51 :名無しさん@あたっかー:2011/11/05(土) 15:40:57.84 .net
守銭奴国賊原発テロリストTPPカルト売国奴野田民主党政権殲滅!


52 :名無しさん@あたっかー:2011/11/22(火) 19:16:00.01 .net
fage

53 :名無しさん@あたっかー:2011/11/23(水) 06:00:57.71 .net
うちの会社に出入りしているコンサルが何を狙ってるんだか分らない、、、、結局は経営者の顔色伺ってるだけでした。

54 :名無しさん@あたっかー:2011/11/23(水) 20:44:47.60 .net
そりゃ金出すのは経営者だからな。

55 :名無しさん@あたっかー:2011/11/24(木) 17:39:50.14 .net
大王、オリンパス問題を契機に「社外の目」として
財務法務に精通したコンサルの導入が一般化するかな。
経営者の権力が過剰になったり組織が肥大化してセクショナリズムに陥る前に
平時のうちに導入した方がよい。

56 :名無しさん@あたっかー:2011/11/27(日) 13:54:56.00 .net
マッキ◯ゼーとボスト◯コンサルティング以外は辞めときな。
特にドメス系のなんちゃってコンサルには一切手を出さない事だ。

57 :名無しさん@あたっかー:2011/12/17(土) 11:05:08.89 .net
コンサルは成功への道筋を示す役割だからね
経営者にやる気と能力がなけりゃ、所詮、どんなコンサル入れても同じ

58 :名無しさん@あたっかー:2011/12/17(土) 18:25:19.76 .net
ttp://ameblo.jp/ponpoco/
勘違いおバカ

59 :名無しさん@あたっかー:2011/12/18(日) 11:27:31.90 .net
一流二流いろいろとあり、一流の社員でも一軍二軍あり。
どの業界でも同じ。それを見分けるのがセンス!

60 :名無しさん@あたっかー:2011/12/18(日) 21:04:40.95 .net
まじれすすると本格的に経営戦略を練るためには東大と京大理系(農除く)まで
早慶卒でロンダしてハーバードでも本当の戦略は無理

61 :名無しさん@あたっかー:2011/12/20(火) 23:54:04.16 .net
日本なら防大にしか 戦略,戦術の講義は無い。 ハーバードも同。

生存戦略"したければ ウェストポイント,アナポリス,コロラドスプリングス,
だから"将軍"クラスは退官後はIBM始め 多国籍企業の顧問に成ってる。

日本も昔はこういう人を育てたんだけどなぁ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9D%91%E6%B7%B3%E8%94%B5

62 :名無しさん@あたっかー:2011/12/22(木) 20:25:34.03 .net
大学群一覧大全集 ※大学の難易度順ではありません。

☆国公立大学群
・旧帝…東京、京都、大阪、東北、名古屋、九州、北海道
・横千筑…横浜国立、千葉、筑波
・農繊名電(農電名繊)…東京農工、京都工芸繊維、名古屋工業、電気通信
・金岡千広…金沢、岡山、千葉、広島
・旧三商大…一橋、神戸、大阪市立
・四大学連合…一橋、東京医科歯科、東京外語、東京工業
★★★尊敬されるライン★★★
・5S…信州、新潟、滋賀、埼玉、静岡
・STARS…島根、鳥取、秋田、琉球、佐賀

☆私立大学群
・早慶…早稲田、慶応
・早慶上智…早稲田、慶応、上智  
・MARCH…明治、青山、立教、中央、法政
・関関同立…関学、関西、同志社、立命館
★★★尊敬されるライン★★★
・日東駒専…日本、東洋、駒澤、専修
・産近甲龍…京産、近畿、甲南、龍谷
・成成獨國武明学…成城、成蹊、獨協、國學院、武蔵、明治学院
・四工大…芝浦工業、東京電機、東京都市、工学院

63 :名無しさん@あたっかー:2011/12/31(土) 06:31:49.01 .net
今度コンサルの窓口に指名されたマジ面倒www

64 :名無しさん@あたっかー:2011/12/31(土) 06:34:04.80 .net
低学歴のコンサルどもの相手がなんでおれなんだww
コンサルの人の言う論理ってwまじいいかげん,
とりあえずおれが,一階の述語論理を一から教えてやることにするよ.
彼等彼女等が仕事はじめるまえにさw

65 :名無しさん@あたっかー:2012/01/01(日) 23:28:49.86 .net
中学歴だけどフリーでコンサルやってまーす

66 :名無しさん@あたっかー:2012/01/02(月) 18:15:46.66 .net
学歴なんかどうでもいいよ
コンサルとして利益を出させることができるならOK

利益を出させることができないコンサルなら金を払う価値ないからな

67 :名無しさん@あたっかー:2012/01/03(火) 03:19:06.04 .net
コンサルって小さな中小企業診断士も含めてるの?ここ

68 :名無しさん@あたっかー:2012/01/08(日) 10:46:48.72 .net
大きな中小企業診断士以上だよ

69 :名無しさん@あたっかー:2012/01/08(日) 18:15:25.76 .net
コンサル成功報酬とかにしたらいいのに。

70 :名無しさん@あたっかー:2012/01/08(日) 23:05:33.46 .net
そんなの幾らでもあるじゃん。

71 :名無しさん@あたっかー:2012/01/13(金) 11:33:26.27 .net
売り上げ保証があるコンサル会社あったら使ってみたい

72 :名無しさん@あたっかー:2012/01/14(土) 14:33:59.51 .net
勝ち馬券保証の予想屋か?

73 :名無しさん@あたっかー:2012/01/14(土) 15:28:36.79 .net
売上からマージンを受け取る所も
効果あがらなければ返金する所もあるが
そういう所はおんぶに抱っこの連中とはやらない訳ですよ。

74 :名無しさん@あたっかー:2012/01/14(土) 21:10:50.45 .net
こっちか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16552331

75 :名無しさん@あたっかー:2012/01/22(日) 05:28:19.90 .net
日本の不況の原因の1つ、それは優秀な経営者・経営コンサルタントが不在だから

http://www18.atwiki.jp/yaguruma/

主にサービス産業において女性優遇は広がる一方だが、その理由は「女性の方が財布の紐が緩い」ことにある。
つまりは、財布の紐の緩い女性を優遇することで売上げを伸ばすのが狙いだ。
しかしながら、そのような経営手段は性差別を悪用する初歩的な商法でしかない。

むしろ「財布の紐の固い男性」にお金を出させるアイディアを打ち出せてこそ、経営者の器であり、経営コンサルタントと言うものである。


76 :名無しさん@あたっかー:2012/01/31(火) 07:34:46.75 .net
うちに出入りしてるコンサル突拍子もないことしか言わないんだが、せめて実現できる話しをしてください。

資材を海外から輸入?規格が違うのにアフターどうすんだろ?資材を生産?ノウハウなどありません。

何だろ?何か言えばいいと思ってるのやら、アホくさ

77 :名無しさん@あたっかー:2012/01/31(火) 08:45:58.38 .net
上司にいえよw

78 :名無しさん@あたっかー:2012/02/03(金) 22:00:11.17 .net
中小企業でコンサル雇う経営者は一人では何もできない低学歴マザコンお坊ちゃん。
大企業でコンサル雇う経営者は頭脳明晰でエリートが多し。

79 :おまえけんいち?:2012/02/24(金) 18:28:41.84 .net
自称一流コンサルでMBAを持ってない方に質問が有ります。
1.今からMBAとりに大学院へ行く勇気は有りますか?
2.MBAを持たないのに経営大学院の講師をやってるコンサル崩れをどう思いますか?
3.顧客企業にMBAホルダーがいたらビビりますか?
4.MBAホルダーのロジカルなイジメに遭遇した経験は有りますか?


80 :名無しさん@あたっかー:2012/02/25(土) 00:50:09.62 .net
今週のNHK プロフェッショナル 仕事の流儀 -梅原 真さんは、MBA持って居るのか?

資格が有ります と 巧い奴 の違いが判ら無い所に仕事は来ない。
赤字ばかり増やすMBAに価値は有るのか。

自動車免許は大抵の人が持つがレーサーに為れるのは極一部。
そもそもレーサーに為るのに普通自動車免許は要らない。 _解説要る?


81 :名無しさん@あたっかー:2012/03/01(木) 06:39:15.09 .net
普通免許証無くてもレーサーにはなれるが、そんな奴実際にいるか?
子供のカートドライバー位じゃねえのか?
極端な例を出して議論を煙にまくのは、三流コンサルの常套手段。
MBAホルダーの俺には通用しない。♪(´ε` )


82 :名無しさん@あたっかー:2012/03/04(日) 16:06:40.58 .net
うちの会社は社長に難ありなので、いくら優秀なコンサルを雇っても意味が無い。
ひょっとしたら、社長も自分がおバカだと知ってて、料金の安い三流コンサルを雇ってるのかな?
そうだとすると凄い社長だな。

83 :名無しさん@あたっかー:2012/03/04(日) 16:11:07.22 .net
国内コンサルの役立つ使い方は、高いコンサル料金をドブに捨てるようなおバカな会社の経費削減。


84 :名無しさん@あたっかー:2012/03/04(日) 23:41:37.46 .net
うちの社長がついにおバカなコンサルを切る決意をしたらしい。
業績不信の責任はコンサルと言う事らしいが、コンサル云々の前に社長本人の資質に問題有りだろう?
確かにバカなコンサルだったが、あんたとはバランスとれてたよ。

85 :名無しさん@あたっかー:2012/03/05(月) 03:31:48.50 .net
まあ「業績不信」なんて書いちゃうバカな部下がいる会社だから、
同程度の社長とコンサルでバランスが取れてるんだろww

86 :名無しさん@あたっかー:2012/03/05(月) 21:43:11.68 .net
男性不信と男性不振、貴方はどっち?


87 :名無しさん@あたっかー:2012/03/05(月) 23:21:55.00 .net
>>84
その社長はとってもおめでたいようですね。
お赤飯とでも呼びましょうかね。

88 :名無しさん@あたっかー:2012/03/06(火) 22:10:55.77 .net
馬鹿な社長の為のコンサルです、(^-^)/
馬鹿だからコンサルが必要なんです。
従業員からも見放されて、コンサルだけなんです「さすが社長、よく勉強されてますね」って言ってくれるのは。
だから、仕事の役に立たなくても、多少高くても、私には必要なのです。

89 :名無しさん@あたっかー:2012/03/06(火) 22:58:23.41 .net
使えない社員雇うとコンサルが儲かるんだよ。
社長がいくら経営戦略を立てても現場があれじゃぁなって会社もある。

90 :名無しさん@あたっかー:2012/03/06(火) 23:32:46.68 .net
馬鹿社員を雇っている会社に営業してみます。


91 :名無しさん@あたっかー:2012/03/07(水) 20:41:23.97 .net
バカ社員が多い会社の社長は、有名私立大学の落ちこぼれ馬鹿が多い。
早稲田よりも慶応の方がその確度は高い。


92 :名無しさん@あたっかー:2012/03/10(土) 22:00:45.40 .net
そう言えば、早稲田と慶応の比較が何処かの雑誌で特集されてたな。
うちの会社には関係無いが、、、、

93 :名無しさん@あたっかー:2012/03/16(金) 20:09:53.50 .net
という事で、自分の会社に自身が無くて、自分にも自身が無い社長がコンサルに「我が社はどうか?」って聞きたいんじゃないか?
早稲田でも慶応でも良いけど、

94 :名無しさん@あたっかー:2012/03/23(金) 12:02:08.66 .net
【危険企業】ベイカレント・コンサルティング【リストラ】
止まらない情報漏洩 総勢2300人分の社員情報がグローバル流出中
贈賄収賄ヤクザ みずほ証券贈賄指揮の会長江口新と執行役員阿部
新卒内定辞退強要実行犯 執行役員南部光良が居座る犯罪企業


95 :名無しさん@あたっかー:2012/03/27(火) 21:55:06.47 .net
石田健「つべこべ言う前に、まずは稼いでみろよ。」
http://maiei.exblog.jp/16093874/
僕は月収30万円のサラリーマン生活を
淡々と繰り返している人を見ると不思議に思います。
なぜそんな生活で満足しているのだろうか?

彼らには夢はないのだろうか?
あるいは自由な選択肢というものがないのだろうか?

何かが奪われているのだろうか?
あるいは何かを畏怖しているのだろうか?と、

あるいは、もしかしたら無意識で稼ぐことはよくないことだと
思っているのではなかろうか、と。

まあ、こういうことを平気で書くから、これを読むうちのスタッフは
会社を辞めていくんですけどね(汗)

一番最悪なのはまともに稼いでないのに、
プロフェッショナルを自称している輩(やから)だね。

あるいはやたら頭でっかちになって、もう人間ET状態?
批評家気取りのやつら。

キモイぜ。まじで。


96 :名無しさん@あたっかー:2012/03/31(土) 15:30:26.21 .net
勤めてる会社は三人もコンサルタントやとってるぞ。

しかもその内の一人はアムウェイ。


97 :名無しさん@あたっかー:2012/04/10(火) 01:35:19.75 .net
【危険企業】ベイカレント・コンサルティング【リストラ】
止まらない情報漏洩 総勢2300人分の社員情報がグローバル流出中
贈賄収賄ヤクザ みずほ証券贈賄指揮の会長江口新と執行役員阿部
新卒内定辞退強要実行犯 執行役員南部光良が居座る犯罪企業


98 :名無しさん@あたっかー:2012/05/11(金) 15:21:07.85 .net
コーチングってどうよ

99 :名無しさん@あたっかー:2012/05/14(月) 11:43:13.33 .net
いいよ

100 :名無しさん@あたっかー:2012/05/19(土) 13:43:05.48 .net
経営コンサルなんて、はっきりいって、会社の雑用係だよ。

101 :名無しさん@あたっかー:2012/05/19(土) 14:14:53.52 .net
コンサル側からしたら、体のいい金づるだろ
うちに来てるコンサル見てるとそう思う
開催するセミナーとかいって何十万も払ってるわw
資料は、どっかの自己啓発本のコピーw

102 :名無しさん@あたっかー:2012/05/19(土) 20:30:38.35 .net
じゃあ君がそういう事をしますと直談判して
その分の利益の幾らかを貰えばよくね?

103 :名無しさん@あたっかー:2012/05/19(土) 23:48:10.01 .net
ある条件下では役に立つ

1.まずはコンサルの資質
 最低でも海外MBAトップ10、または国内MBAトップ3(慶應BS、一橋ICS、京都)
 有名進学校出身(地頭)
 外資系コンサルティングファームに勤務、または勤務歴あり
 専門はFinanceかMarketing

2.社長が素直であること
 ある程度は任せる度量が必要


コンサルの資質がこのレベルにないと会社全体を最適化することができないよ

104 :名無しさん@あたっかー:2012/05/29(火) 13:24:23.63 .net
ようするに企業の何でも屋的な存在もいるし、総合法律経済サービスをする
人もいる。会社によって違う。

105 :名無しさん@あたっかー:2012/05/29(火) 20:34:09.14 .net
コンサルのノウハウ生かせない、馬鹿社長ばっかりだしなw

106 :名無しさん@あたっかー:2012/06/15(金) 11:21:59.00 .net
コンサルは成功報酬じゃないの?

107 :名無しさん@あたっかー:2012/06/15(金) 22:31:52.73 .net
何でグロービスがコンサルの真似事するんだ?
うちの会社は本当におバカだ。

108 :名無しさん@あたっかー:2012/06/16(土) 23:25:57.42 .net
グロビのコンサルってどんな?
企業研修じゃねえのか??

109 :名無しさん@あたっかー:2012/07/01(日) 10:31:54.02 .net
プライバシーマーク取得コンサルw

110 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/08/09(木) 23:22:14.64 .net
ゴルフで言うとレッスンプロみたいなもんじゃね?

111 :名無しさん@あたっかー:2012/08/10(金) 03:26:46.24 .net
うちに来てたコンサルは心を持った人だったよ
社長がまじでアホで、過去の成功体験に縛られて(というよりもバブル前に
適当な経営してても儲かっただけだが)
いつまでも当時の古い感覚のまんま。そんな時にコンサルがやってきた
そのコンサルは中間管理職、所謂ミドル層の組織変革を得意としてたんだが、いつも
社長が横から「そんなの駄目だ、意味ない」と取り組む事に口を出してくる
自分で雇ったくせに。
そしてある全体会議の時に、そのコンサルが社長に「企業の質は、トップの質です。
断言できるが、会社はトップで全てが決まる。これ以上口を出したり、あなたが
変わる気が無いならもう私の出番はない」とはっきり言って帰ってしまった。

全くその通りだと思い、遂に社長も変わるのかと期待したら
ブチギレて契約打ち切ってしまったアホ社長。本当に会社潰れると思う
転職も考え中。 世の中にはごくわずかだが本当に使えるコンサルもいると思う



112 :名無しさん@あたっかー:2012/08/14(火) 14:58:39.70 .net
>>111

そのコンサルかっこいいね
まぁ自分の業績にもならないし打ち切られてよかったかも

113 :名無しさん@あたっかー:2012/08/17(金) 18:19:27.86 .net
社長に自信を与える事に特化したコンサルティング、頼むからうちの社長には近づかないで下さいまし。
社長が原因で業績低迷してるのに全く反省もせず、従業員が悪者にされて、、
どうしてくれる?

114 :名無しさん@あたっかー:2012/08/23(木) 19:52:00.97 .net
何でMBA持ってないコンサルは判で押したように「我々コンサルタントはMBAで学ぶ事を3ヶ月で叩き込まれますから。」って言うんだろう。
死に物狂いで2年間かけてMBA取った身としてはMBA持ってないコンサルの法螺話しに怒りを感じる。
3ヶ月で何が叩き込まれるんだ?ふざけんな!!

115 :名無しさん@あたっかー:2012/08/23(木) 21:25:36.41 .net
そりゃお前が妄想で語ってるだからだろw

116 :名無しさん@あたっかー:2012/08/23(木) 23:36:20.87 .net
バレバレ??

117 :名無しさん@あたっかー:2012/08/24(金) 03:26:19.25 .net
コンサルタントの学歴が早慶地底未満ならすべて偽物

これは間違いない

118 :名無しさん@あたっかー:2012/08/24(金) 21:39:22.52 .net
じゃあN剃さんは駄目だ。

119 :名無しさん@あたっかー:2012/08/25(土) 01:11:06.00 .net
立教大学経済学部じゃダメか。
その上の女副社長はサンダーバードMBAか、いかしてるな。

120 :名無しさん@あたっかー:2012/08/27(月) 21:26:39.03 .net
MBAすら持ってないコンサルタントはたとえば東大卒でも要らない。

121 :164:2012/08/28(火) 20:25:10.50 .net
立教大学出身N剃さんはフィレステーキが好きそう

122 :名無しさん@あたっかー:2012/08/28(火) 23:14:03.84 .net
ヒゲが嫌らしい。
若づくりしてるし、生意気系ブランドでブチかマシテル

123 :名無しさん@あたっかー:2012/08/29(水) 20:02:53.21 .net
こっちでもN剃さんが吊されてる。
何で?

124 :名無しさん@あたっかー:2012/08/29(水) 22:36:17.99 .net
何処かで恨み買ったからだと思う。


125 :名無しさん@あたっかー:2012/10/03(水) 00:27:08.38 .net
http://www.alfoo.org/diary38/momohana17/

126 :腐った東証一部社員:2012/10/06(土) 17:26:08.94 .net
19がいいこと言ってる

127 :名無しさん@あたっかー:2012/10/25(木) 20:32:12.82 .net
元コンサルタントの大学教授が「コンサルは混乱させて去る」って言ってた。
オマケして座布団2枚。


128 :名無しさん@あたっかー:2012/10/27(土) 12:07:09.52 .net
クソの役にたたない。

129 :名無しさん@あたっかー:2012/11/06(火) 22:24:57.74 .net
NTT116コールセンタは最悪な職場ですな。田舎であれば、
男は仕事がなければ土方。女はNTT116コールセンタ。
人生あきらめた人間のの最終行路が土方とNTT116コールセンタ。
ちなみに、NTT116コールセンタは全員アルバイト。
日給月給制。ノルマが過酷。ちなみにインストの仕事は
こっそり通話記録を聞いて、毎日採点するのがお仕事。
CP正社員という名の正社員←矛盾した表現。
正社員登用制度あり、で募集はかけるが、最終ゴールはあくまで
CP正社員であって、真の正規社員とは別格扱い。
皆がだまされている。手取り10万じゃ女連中はかまわないが、
男はかなわないだろうね。とりあえず、0120-116-116に何の要件でも
いいのでかけてみれば、コールセンタとしての質の最悪さに
驚くでしょう!組織自体は電電公社時代のままだから、基本は
担当じゃないといって転送転送の繰り返しで客をたらいまわしにする。
au光にどんどん乗り換えて、完全にノックアウト状態が現状。
ソフトバンクさんが早く買収してくれれば大歓迎!!
そしたら、組織ももっと抜本的にえぐいぐらいの改革が
行われるはず。孫さん!116のバイトが待ってますよ〜!!早く!!




130 :名無しさん@あたっかー:2012/11/11(日) 13:24:27.81 .net
>>128くその役に立つものって何だ? トイレ?トイレットペーパー?ウォシュレット?

131 :名無しさん@あたっかー:2012/11/12(月) 23:08:01.13 .net
風俗もデフレ
○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
「新宿 ダブルエロチカ 」

132 :名無しさん@あたっかー:2012/11/14(水) 09:19:57.15 .net
役に立たない。

以上

133 :名無しさん@あたっかー:2012/11/15(木) 14:17:54.28 .net
結論出たようですね。
一部の優秀なコンサルはいいけど、そうじゃない人があまりにも多いって事なんでしょうね。
特に資格が必要な職業でもないし、状況やその企業の狙う方向によっても合う合わないがあるとは思いますが、
コンサルに疑問を感じて自分で事業をハンドリングする人も結構居る。
元マッキンゼーで雇われ社長で実績残してる人も多い。
ピンキリの幅が非常に大きいので一言で結論づけるべきでは無いって事は分かった上でって事でしょうか?

134 :名無しさん@あたっかー:2012/11/19(月) 19:44:28.79 .net
世の中 そんなもんだよ。
コンサルが魔法の薬になるはずもなく、
身の丈で的確な経営を心がけて、その範囲で利益を如何に大きく出来るかだよね。
毎年毎年コツコツと利益をあげて、何年かかけて規模を拡大して行く。
無理な拡大はせず、身の丈経営を心掛ける事が基本。

135 :名無しさん@あたっかー:2012/11/25(日) 12:59:44.99 .net
会社行きたくない。 このままだと鬱病になりそう。

136 :名無しさん@あたっかー:2012/12/15(土) 14:38:21.69 .net
男性不振の男子社員ですか?

137 :名無しさん@あたっかー:2012/12/15(土) 19:36:27.31 .net
男性不振ってシモの話か?? 不信の間違いか??
ちょっと意味深に思えて反応してしまった。

138 :名無しさん@あたっかー:2012/12/17(月) 23:28:19.83 .net
うちの社長、ひょっとしたらこのスレみてるんか?
最近コンサルタント云々言わなくなった。

139 :名無しさん@あたっかー:2012/12/28(金) 19:29:24.51 .net
コンサルは誰かが書いてたけど混乱させた後に素早く去っていくというのは本当だと思う。
超一流は違うのかもしれないが、精神論・理念系の教育コンサルは酷いのが多いよね。
教育系コンサルで思いっきりムカついたのが居たんだけど、言ってる事が違うんじゃないかと突っ込んでいったらまともに答えられなくなり、
最後の台詞が『私は経営コンサルではないのでそこ迄の事を言及しません』だって。
だったら最初からいい加減な事言うなと思った。
コンサル雇った経営企画に文句言うと『彼らのコアコンピタスはファシリテーションなので』って、お前ら馬鹿かみたいな答えが返ってきた。
いったいどれだけ無駄な時間とお金をかけるんだ?

140 :名無しさん@あたっかー:2012/12/30(日) 01:27:31.39 .net
戦争から家に帰る前夜、青年兵士は自宅に電話した。
「明日帰るんだけど、他に行くところがない友達を連れて帰りたいんだ。
 家で一緒に住んでもいいかな?」
息子の帰還報告に狂喜した両親は、勿論!と泣きながら答えた。

「でも、一つだけ言っておきたいことがあるんだ。
 彼は地雷を踏んでね、腕と足を失ってしまったんだよ。
 でも、僕は彼を家に連れて帰りたいんだ。」
その台詞に、両親は押し黙ってしまった。

「数日ならいいけれど、障害者の世話は大変よ。
 家にいる間に、そのお友達が住める所を一緒に探しましょう。
 あなたにも私たちにも自分達の人生があるのだから、
 そのお友達 の世話に一生縛られるなんて無理よ。」
やっとのことで母親がそれだけ言うと、息子は黙って電話を切った。

翌日、警察から電話があり、青年兵士の両親は
彼がビルの屋上から飛び降りて死んだことを知らされた。

死体と対面した両親は絶句し、泣き崩れた。
息子には、腕と足がなかった。

141 :名無しさん@あたっかー:2013/01/02(水) 01:35:54.65 .net
ココとかどうなんかな?

https://ja-jp.facebook.com/wact23

142 :名無しさん@あたっかー:2013/05/04(土) 11:06:23.78 .net
田村義雄駐クロアチア大使www

内柴正人柔道五段www

西村斉自称マンション管理人手伝いwww

八巻正治教育学博士www

143 :名無しさん@あたっかー:2013/05/10(金) 03:07:04.83 .net
てs

144 :名無しさん@あたっかー:2013/05/15(水) 03:31:51.60 .net
うちに来るコンサルは単なる社長の愚痴不満を聞き話し相手になり
相談を受け、社長にある誰か自分より上の人に怒って貰いたい願望
の処理役が主だな。

145 :名無しさん@あたっかー:2013/05/19(日) 22:32:09.95 .net
>>144
うちの社長はコンサルにほめてもらいたいみたいだ。
だから、コンサルは業務改革系の依頼にも関わらず『さすが社長、ちゃんと分かってらっしゃる・・・』等とおだてられればそれで良いみたい。

146 :名無しさん@あたっかー:2013/05/30(木) 01:15:49.80 .net
>>144

あるコンサルティング会社のを脳内メーカーに解析かけたら?
http://usokomaker.com/sumaho/r/%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%8823

http://usokomaker.com/sumaho/r/WACT23

http://usokomaker.com/sumaho/r/WACT

一度御社に経営コンサルティング会社が何を求めて
来社していのか理由が解るかも

147 :名無しさん@あたっかー:2013/06/20(木) 21:52:12.75 .net
三流コンサルの置き土産、『フォーカス 安堵 デプス』。
実務に全く役立たない事が業績低迷によって立証されたにも関わらず、収益改善の検討でまたそのフレームワーク使うか???
アホX馬鹿=今の会社  と言ったら言い過ぎだろうか??

148 :名無しさん@あたっかー:2013/06/24(月) 15:34:05.70 .net
コンサルなんて役に立つの?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/manage/1287677432


三流コンサルの置き土産、『』。
実務に全く役立たない事が業績低迷によって立証されたにも関わらず、収益改善の検討でまたそのフレームワーク使うか???
アホX馬鹿=今の会社 と言ったら言い過ぎだろうか??

149 :名無しさん@あたっかー:2013/06/25(火) 23:10:30.20 .net
鉄道コンサルティングといえば

BSビジュアル(メイドトレイン)

https://twitter.com/spkgo/status/346215844948369409

メイドトレインの中の人 メイドトレインの中の人 ?@spkgo
残念なお知らせですが、ある高校の鉄道研究会の生徒(事件当時)が、家庭裁判所送致になりました。
本人は意見のつもりなんでしょうが、全く社会では通用しない主張でしたが、説明しても聞かないので警察でもこのような処置となりました。
批判や意見いただくのは勿論かまいませんがこういうのは暴力です
https://twitter.com/spkgo/status/346223608705716224

https://twitter.com/spkgo/status/346215844948369409

… ←からの続き)この問題、秋田内陸縦貫鉄道の「鉄道甲子園」事件です。
この名称が「商標侵害だ」と昨年私が指摘したところ、参加した生徒が「潰そうとしている」と騒ぎ出し、業務妨害を仕掛ける
ツイートを拡散させて事でこういった事件になりました。

そもそも、メイドトレインが一方的に騒ぎ立てて秋田内陸縦貫鉄道と、阪神コンテンツリンクの業務を妨害していたんじゃないのか?
こういう問題児はローカル鉄道経営改善のコンサルティングに関わってほしくない。

150 :名無しさん@あたっかー:2013/06/29(土) 15:02:10.13 .net
フォーカス 安藤 デプス は何処かで聞いたなあ。
英語的にはおかしな感じだった HRIのフォーカス アンド ディープのパクリか?
それとも正しい英語に変えたのか?

151 :名無しさん@あたっかー:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Lb0qLFiH!.net
社長もここに来てるのかな?
会議で微妙な発言をしてた。
でも最近は業績悪化でコンサルタントにまでお金が回らないからごめんなさいって感じ。

152 :名無しさん@あたっかー:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
コンサルが活用できる会社は無くてもなんとかなる

コンサルが活用できない会社は当然無駄使い

つまりいらないともいえる
加速装置や強壮剤扱いだから死人に使っても無駄だけど健常者にはそれなりと言ったところ

153 :名無しさん@あたっかー:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
>>152
解りやすい解説ありがとう。
殆ど死に体の我が社にくるコンサルはハイエナとかハゲタカみたいな奴らって事か。
ハゲタカファンドって言葉があるからコンサルはハイエナコンサルっていうのがいい感じだなq

154 :名無しさん@あたっかー:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
いいコンサルもいるんだけどな〜
ただ、そういう人は一社一社に時間かけるからあまりたくさんの仕事を受けられないという矛盾

155 :名無しさん@あたっかー:2013/09/01(日) 16:05:29.27 .net
キャッシュフローは間違いなく一時的に悪化するんだから傾いた会社が使うもんじゃないわな

156 :名無しさん@あたっかー:2013/09/22(日) 11:35:25.70 .net
高卒役員が幅効かせてる寂しい会社です。
高卒つながりで、高卒のコンサルがかれこれ5年に渡って出入りしてます。
しかもあまり目につかないように工夫してるので、其の事実を知った先週は会社に対する失望感でいっぱいでした。
日本の大人は裏表使い分けて偉くなって、裏でお金動かして、、、、
自民党政権が幅効かせると、昔のような時代錯誤の世の中がやって来るのか?
元MOF担だった役員もいるが、その時の為に・・・何だろうか?
日本を代表するような大企業から転職してきた人たちは、権力に尻尾振るのが上手だ。染み付いてると感じる。
自分のような反体制派的な考えというか性格だとダメだね。
本当に尊敬出来る人以外には尻尾振ったりしない。

157 :名無しさん@あたっかー:2013/09/22(日) 22:55:18.75 .net
やめれば?

158 :名無しさん@あたっかー:2013/09/23(月) 06:14:04.46 .net
サラリーマン生活ってある種のゲームだよね。
クビにならない範囲でどこまで好きにできるか楽しむのも面白いと思うし、Yesマンに徹してどこまで上がれるか試すのも面白い。
もう少し捻って、同僚や先輩をいかに蹴落とすか、って言うのも楽しそうだ。
どのコースをいくか、組み合わせるか、30年位のスパンでゲーム的に楽しむのも悪くないと思うよ。
だから、おかしなコンサルが来てルールを勝手に変えたりされると困る。

159 :名無しさん@あたっかー:2013/09/27(金) 17:58:45.33 .net
http://pipi-chat.com/

160 :名無しさん@あたっかー:2013/10/02(水) 02:29:27.95 .net
うちの社長は見栄っ張りで嫉妬深い。
コンサルから見ると非情に扱いやすく、お金になる人だと思う。
でも、従業員から見ると本当にやってられないよ。
ちょっとした事でいちいち妬まれたらたまらない。

161 :名無しさん@あたっかー:2013/10/06(日) 01:24:56.60 .net
会社では信頼ある上司で社内クリスマスパーティーで家族も参加で
和気あいあいだったが、この上司が女性とラブホに入って行くのを見てしまった。
そこから信頼出来なくなってしまった

162 :名無しさん@あたっかー:2013/10/06(日) 03:58:41.18 .net
ハッキリ言おう。
コンサルは役立たない。
本当に役立つコンサルは独立して自分で年収1億稼いでる。
サラリーマンコンサルで実績を残した人間が開業1年目なら可能性はある。
ただ軌道に乗り始めたら手を抜かれるからご用心。
並のサラリーマンコンサルタントは上から脅迫されてノルマ達成のためにバカを騙して金を巻き上げてるだけに思えるけどね。

163 :名無しさん@あたっかー:2013/10/06(日) 18:23:18.00 .net
小宮一慶さんという経営コンサルタントが好きだったのにな
なんかほのぼのしたおじいちゃんて感じで
最近全然見なくなったからオワコンなんだろうけど

164 :名無しさん@あたっかー:2013/10/08(火) 01:23:00.70 .net
>>163
しらね

165 :名無しさん@あたっかー:2013/10/08(火) 09:10:03.07 .net
とほほ。
経営学者に「自分で経営しろ!」て言う人がまだいるってことか。

名選手が名コーチになれるとは限らないし、プレーと教示は別だよ。
別の職業なんだから。
有名なゴルフ選手のコーチが、教えられている人よりうまかったなんて聞いたことないし。
選手の体力が一人として同じではないように、経営の環境も一社として
同じではない。


コンサルタントに限って言えば、金儲け主義はいるけど、結果出していかないと
一発で終わってしまうのでそれなりに厳しい。
長く継続していかないと稼ぎにならないから。

166 :名無しさん@あたっかー:2013/10/08(火) 15:15:24.36 .net
コンサルは学者じゃないからな

ただ、金よりもコンサルティング自体が楽しいって人なら、独立せずにやってくだろう

167 :名無しさん@あたっかー:2013/10/08(火) 23:08:28.48 .net
>>165
だめだな
日本以外の経営学者は普通に会社経営してる連中がごろごろいるぜ
CEO出身者がMBAの教授なんてのも珍しくもなんともない
法学でも文学でもなく経営学だから当たり前だろw

168 :名無しさん@あたっかー:2013/10/09(水) 04:23:12.25 .net
>>144
社外鳥、相談役

169 :165:2013/10/10(木) 09:02:51.04 .net
>>167
うまく書けなかったのが悪かったけど、要は、いい○○もいるし、
悪い○○もいる、てことはどの職業も同じということが言いたかった。


日本にも経営している学者もコンサルもいる。
だけど、それが経営していないコンサルがダメという証明には全然
ならないと思うけど、どうなんだろ?違うかな?

170 :名無しさん@あたっかー:2013/10/13(日) 11:42:32.54 .net
おまえ、いいヤツだな。

171 :名無しさん@あたっかー:2013/10/15(火) 21:49:23.93 .net
コンサルティングとは経済戦略においてそれを分析し
いかなる過程を経る事によって目的が達成されるかを説明する事である。
最も大事なのは目的を達成するという結果の前に逆算的な思考で
それを阻もうとする最大の要因である意識改革をなす事である。
意識が変われば行動が変わる。行動が変われば結果が変わる。

172 :名無しさん@あたっかー:2013/10/18(金) 18:52:22.93 .net
絶対うちの社長このスレ見てるような気がする。
なおかつオレの書き込みにも薄々感づいてるか、ひょっとしたら確信を得ているような気がする。
そうだとしたら最近の社長のオレに対する言動とつじつま合うんだよな。
ちょっと嫌だな。

173 :名無しさん@あたっかー:2013/10/19(土) 15:09:29.54 .net
妄想生涯

174 :名無しさん@あたっかー:2013/10/20(日) 20:46:56.04 .net
故松下幸之助氏が一番コンサルに向いていたと思う。
この前本読んだけどやっぱ経営の神様と呼ばれるだけあるわ。

175 :名無しさん@あたっかー:2013/10/21(月) 15:30:56.55 .net
工場勤務で上司と喧嘩。部署配属無くて3年。今40代後半。
中小企業診断士の資格を取って親が経営する、経営コンサルタントになることを嫁に言うと、「
「営業の経験の無い、大したスキルもないあなたでは食っていけない」と転職に
猛反対。毎日そのことで嫁と喧嘩。
最近嫁が拒食症になっている。
経営コンサルタントって、そんなに食っていけないようなものか?

176 :名無しさん@あたっかー:2013/10/21(月) 15:59:10.79 .net
親に聞けば?

177 :名無しさん@あたっかー:2013/10/21(月) 16:05:18.91 .net
親は昔から自分の都合の悪い情報は一切言わないので、
普通にコンサルタントに務めている人の実情が知りたい。

178 :名無しさん@あたっかー:2013/10/22(火) 10:59:22.00 .net
そもそも、経験とスキルは最初からあるものではないでしょ?
やってからつく。
40代後半だから、もう新しいスキルはつかない??

ただし、家族の賛同がないと やれることもやれない。
というかまず診断士の資格を取ってから考えては?
仕事があって取れない、○○の理由で無理、とかいうタイプならそれはその時点で事業には向いていないけど。

179 :名無しさん@あたっかー:2013/10/22(火) 15:02:59.91 .net
はっきりしているのは
中小企業診断士という資格に金払ってくれる奴など居ない。

それだけで勝負するというのなら、
糞の役にも立たない息子を雇ってくれるかどうか親に聞くしかない。

180 :名無しさん@あたっかー:2013/10/22(火) 15:31:17.82 .net
親は10年ほど前は、「お前も一緒にコンサルタントやれ、」とよく誘っていた。
当時は自分はコンサルタントに興味がなかったので断っていた。
ただ、今は親は高齢なのでもうすぐ引退し、兄に引き継ぐ形なので正直言って分からない。
仕事は飛びこみ営業から始まるらしい。
来月に親と兄に相談する予定だが、嫁は「今まで安定した
給与でなんとか平穏にやっていたのに自らその生活を壊すのか。」と反対。
中学生の息子も「そんな不安定な生活は俺が20歳になってからにしろ」と反対。
コンサルタントでは妻子を養えないのか?

181 :名無しさん@あたっかー:2013/10/22(火) 15:54:04.81 .net
脳内相談ですかw

182 :名無しさん@あたっかー:2013/10/22(火) 16:08:47.79 .net
俺は養える

中小企業診断士の平均は多分300万ぐらいでこれでは辛い、
平均はもっと高い所にあったはずだが、
低所得廃業者を足切りした上に、公認会計士や企業弁護士などの
高所得の連中の年収を合算しているからアテにならない。

親から幾ら給料を貰えるのかはこっちにはさっぱりわからないので親に聞け

ちなみに、企業の中でなんの貢献もできず、
奥さんの話もまともに聞けない人間が独立した場合、
すぐ廃業する事になるだろう。

183 :名無しさん@あたっかー:2013/10/22(火) 16:09:24.36 .net
いや、真面目な話。嫁は拒食して体重が40キロを切り、目がうつろ。
ただ、自分も会社で部署配属無い。

184 :名無しさん@あたっかー:2013/10/22(火) 21:24:36.91 .net
九州版ピエリ守山
トリアス 外資ファンドを取り巻く失望と疑念
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html

185 :名無しさん@あたっかー:2013/10/25(金) 01:53:04.88 .net
自分でプレゼンと企画戦略の重要性もかけられないようでは
コンサルタントなんて出来ない。
経営コンサルタントが食えない職業ではなく
薄給な仕事契約をする事に問題がある。
あと仕事は自分で経済市場をしっかり把握した上で
経済分析から純利が見込めていないようではまるで仕事にならない。

186 :名無しさん@あたっかー:2013/10/25(金) 18:45:58.60 .net
経営コンサルタントになるため、まずは経営者になって会社経営を実践します。

187 :名無しさん@あたっかー:2013/11/05(火) 08:13:59.42 .net
コントラクト結んで中に入って仕事するのもコンサルタントですね。

188 :名無しさん@あたっかー:2013/11/06(水) 21:46:50.78 .net
こうやって一つ一つ上げてる。
俺ってマメだな。
いい仕事するんだけど、性格が災いするようなのでこれで会社辞めようかな。

189 :名無しさん@あたっかー:2013/11/07(木) 18:08:28.13 .net
高卒役員に高卒コンサル、
会社がこのまま存続しないのではと憂いていますだ。
食品じゃないけど、偽装や捏造はたまた「ダマで行きますか」とか「この件は墓場まで・・・」なんていう会話が上から下から、、
挙句の果てに経営レベルのお偉いさんが「俺は貞操なんて気にしないので・・・」

日本と中国の違いがあまり感じられなくなって来たなあ。

190 :名無しさん@あたっかー:2013/11/09(土) 23:04:19.51 .net
食品偽装も日本と中国のギャップが無くなってる事を裏付ける。

191 :名無しさん@あたっかー:2013/11/25(月) 09:09:27.48 .net
過去にこだわる経営者って、会社をおかしくしますね。
経営者は、今から何をしていくのが会社の将来に役立つかだけを真剣に考えるべき。
それを『あの時こういったけど、なんで今はこうなんだ??』と過去との整合に注力すると、従業員は辻褄合わせに時間を割かれ、過去との整合で突っつかれるので前向きな提案をぐっと飲み込む。
暖暖会社の雰囲気はおかしくなり、業績も低迷。
ぜひコンサルを活用して明るい未来を切り開きましょう。

なんてCM流したらどうでしょうね?

192 :名無しさん@あたっかー:2013/11/27(水) 09:34:26.19 .net
社長や事業部長クラスが『うんうん、』と唸るような活きの良いコンサルいないかね?
いつも社長が『フムフム』で事業部長クラスが『ハーッ、、、』って感じなんだよな。
そうなると、コンサルは社長しか見ないからおかしくなる。

193 :名無しさん@あたっかー:2014/02/07(金) 19:09:10.88 .net
脳内妄想コンサルI 新小岩在住 ttp://www.igarashireport.com/

・自称「町コン」、「町医者」中小、零細企業を食い物にしている
・HPにのってる値段表は嘘、月3,4回で50万とる(1日3時間はいない)
・机汚い、風通し悪い、やれって言ったことはやれなど低次元な粗探し、根性論がメイン
・自分の執筆する本やブログのネタのため会議やスピーチをいちいち録音、テープが切れると強制終了させる
・女性従業員には自分から挨拶、ブスはガン無視
・福利厚生は社長には何も言わず女性従業員とデレデレ愚痴る

救った実績なし、専門的な知識資格なし、ランチェスター関係なし

194 :名無しさん@あたっかー:2014/02/08(土) 10:55:25.21 .net
この人の事は知らんけど
潰れかけの中小には精神論も
必要だなと感じる。

195 :名無しさん@あたっかー:2014/02/08(土) 12:41:25.01 .net
違法状態の商業施設トリアス久山を売却か
http://www.data-max.co.jp/2013/12/09/100_66_dm1504_1.html
暴利を貪る外資ファンド来場客の安全設備維持費すらカット
記者の取材でラサール側も違法状態を認識しているが売り逃げする模様
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html
テナントの流出が止まらない
http://www.data-max.co.jp/2013/10/08/post_16455_dm1504_2.html
商業施設トリアス久山 外資ファンドラサールへの疑惑
http://www.data-max.co.jp/2013/10/11/post_16455_dm1504_1.html
http://www.data-max.co.jp/2013/10/17/post_16455_dm1504_1.html
ハゲタカ外資ファンドに食い尽くされる商業施設トリアス久山
http://www.data-max.co.jp/2013/10/21/post_16455_dm1504_1.html

196 :名無しさん@あたっかー:2014/02/08(土) 19:05:52.94 .net
これから潰れかけるであろうS社長には、どんなコンサルも効かない。
何かするにしても、一回おかしくなってバッシングされて(高卒専務と共に)退任してからだね。

197 :名無しさん@あたっかー:2014/02/09(日) 09:49:50.94 .net
S社長か、
会社にお金あるうちは良いだろう。
でも株主の追求が厳しくなり、どこまではぐらかせるかだな。
お子ちゃまでわがままな方だけに、裸の王様になりやすい。
取引先からそっぽ向かれつつあるし、イノベーションとは無縁の文系学部卒だからつらいな。
開発を締め付けてもね。 ただヤリ込めるだけなので反感かっておしまい。
あと3−4年でさよならかな?

198 :名無しさん@あたっかー:2014/02/10(月) 18:32:28.98 .net
『みんなの意見を聞きたい』と言ったので思ってた事を少し口にした。
何が彼の感に触ったのかわからないが、その後延々2時間も揚げ足とられて突っ込まれて、、、、
『だれが意見なんか言うものか』って心に誓った。
その場にいた従業員、先輩・後輩・同期の面々も飽きれてた。
同席してた人事部長が『みなさん、社会人ですから自分の発言には責任を持って下さい』って素知らぬ顔で言い放った。
俺は切れた。
その後の4月の昇進・昇格が2月末に発表された。 業績上げてるし能力的には先輩の係長よりも優秀だと自他ともに認めてる。
なのに、主任にすら上げてもらえないこの事実。
確かに一度精神的な疾患と診断されて休職した事がある。 昇進候補として上司は推薦してくれた事も知ってる。
でも、あのS社長が「彼は本当に大丈夫なのかね?カウンセラーが大丈夫って言っても、医者じゃないしね。」と言ってた事実を知ったのは辞表を出した後だった。
自分を高く買ってくれる会社も見つかった。
さらばS社長。

199 :名無しさん@あたっかー:2014/02/10(月) 18:39:18.82 .net
なんか似たような話があるんだね。 こっちの方は、鬱病とアルコール依存とごちゃごちゃになって、結局辞めて行ったのがいる。
原因はTopのみならずその下とその下と横と更に下。
よってたかっていじめられスケーブゴートにされてた。
一度「職場がヤバいから転職した方が良いぞ」って言ってあげたんだが、家のローンとか色々あって少ししがみついてしまったんだな。
それで鬱になり、元々飲めないお酒にも手を出し、タバコの本数も増えて、、、
で結局辞めたんだけど、辞めて良かったと思うよ。
仕事にはプライド持ってたから、辛かったろうけど、でもあんな環境で生きて行くのは酷だったからな。
今どうしてるかわかんないけど、きっと青空の下で明るく楽しく仕事してるんだと思うよ。

200 :名無しさん@あたっかー:2014/02/11(火) 11:21:22.38 .net
永遠のゼロ、 映画も良いけど本も良いっていわれたんで文庫本買ってきて読みました。
最後の部分で「そうだったのか」という、、、
最近戦争を話題にする事が多いので、色々考えさせられる小説です。
事実は事実で、それに対して後から色々味付けしようとする日本政府、韓国政府、台湾含めた中国政府、
一方で、『俺悪くないもん』という態度のアメリカとロシア。
日本政府には威厳を持った態度を押し通して欲しいし、オバカなNHKのTOPは即日更迭して欲しい。
あわせてオリンピック何とか委員長の森元首相も更迭ですね。(英語は敵国後だから勉強しなかったって、、、敵を知らずして戦いに勝てるはずも無く、頭の作りがあまりにもおかしすぎる。)

201 :名無しさん@あたっかー:2014/02/11(火) 19:48:35.91 .net
違法状態の商業施設トリアス久山を売却か
http://www.data-max.co.jp/2013/12/09/100_66_dm1504_1.html
暴利を貪る外資ファンド来場客の安全設備維持費すらカット
記者の取材でラサール側も違法状態を認識しているが売り逃げする模様
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html
テナントの流出が止まらない
http://www.data-max.co.jp/2013/10/08/post_16455_dm1504_2.html
商業施設トリアス久山 外資ファンドラサールへの疑惑
http://www.data-max.co.jp/2013/10/11/post_16455_dm1504_1.html
http://www.data-max.co.jp/2013/10/17/post_16455_dm1504_1.html
ハゲタカ外資ファンドに食い尽くされる商業施設トリアス久山
http://www.data-max.co.jp/2013/10/21/post_16455_dm1504_1.html

202 :名無しさん@あたっかー:2014/02/27(木) 22:54:58.05 .net
禿鷹ファンドになれるかな?
どうやったら一攫千金のチャンスに遭遇してかつモノに出来るんだろう。

203 :名無しさん@あたっかー:2014/03/28(金) 10:19:15.62 .net
私は役に立たないコンサルタントです。 クライアントの好意に甘えるばかりで一向に成果を出すことが出来ていません。
原因はひとえに私の能力です。残念ながらコンサルの基本が全く出来てません。
ロジカルな分析力、フレームワークの使い方、特にMECEとか全く分かってない事がクライアントにもバレバレです。
こんな事でこの先どうなってしまうのか、クライアントの決死の事業への意気込みも自分にとって強烈なプレッシャーに。
ビジネススクールの単科講義をこれから受講して最小限必要な知識を取得しなければならない。
人脈だけで食べていけるような業界ゴロになっても、自分の夢は実現できない。
ちょっと気合い入れてがんばんべ。

204 :名無しさん@あたっかー:2014/03/29(土) 20:38:37.71 .net
MBAのコンサル向け単科ってどこの大学院?

205 :名無しさん@あたっかー:2014/03/29(土) 22:05:49.01 .net
わかってなくていいと思うけどねそんな事w

206 :名無しさん@あたっかー:2014/04/20(日) 20:30:46.49 .net
中小企業にコンサルは要らない
中小企業で他人に経営教わるくらいなら生きている価値がない
従業員1,000人超えたところでコンサルを検討してもいい
そうでなけりゃ、金むしり取られておしまい

207 :名無しさん@あたっかー:2014/04/22(火) 14:34:25.40 .net
年収三百万の人の意見でしたー

208 :612:2014/04/30(水) 22:13:24.75 .net
コンサルの話より
会長や社長の経験談の方が面白い
だってコンサルと言っても雇われだもん
独立起業経営経験のあるコンサルの話なら良いけど
雇われコンサルの話を聞かされてもなぁ…

209 :612:2014/04/30(水) 22:16:47.82 .net
雇われてた時、たまにコンサルが来て勉強会みたいなのがあったけど
全然覚えてないもん
でも、社長と二人で営業廻りした時に聞いた話とかは覚えとる

210 :名無しさん@あたっかー:2014/05/04(日) 17:51:44.31 .net
斎藤一人さんって知ってますか?

211 :名無しさん@あたっかー:2014/05/04(日) 18:35:47.42 .net
↑知らないです
関西の婚活パーティー常連、竹内慎也さんでしたら知っています

212 :名無しさん@あたっかー:2014/05/18(日) 01:27:47.42 ID:bSbz31Mhz
某番組で元巨人の元木のラーメン屋が1年で潰れると
コンサル3人組が言っていたがまだ潰れずに他の番組で紹介されてた。
コンサルなんかいちゃもん付けて小金を稼ぐだけw
HPでSEO薦めてくる業者と変わらない。

213 :名無しさん@あたっかー:2014/05/26(月) 17:23:22.64 .net
>>204
レス遅れてスマソ。
コンサル向けって事じゃないんだけど、単科で受講できる名商大とグロービスとMBAソリューションあたりで適当なのを選んで受講しようと思ってます。
手間とコストでまずMBAソリューションから始めてます。

214 :名無しさん@あたっかー:2014/05/26(月) 18:42:09.32 .net
ミーシー・ミーシー、こちらBCG-PPM、
KSFは見つかりましたか?
FCFを把握して資金繰りに抜かりなく、運転資金に困ったらあなたのMTUFJがお待ち申し上げております。

215 :名無しさん@あたっかー:2014/05/27(火) 00:06:30.47 .net
戦略コンサルは、経験とかセンスでやってる経営者に、
経営諸理論や、リサーチデータを使って、客観的な分析を行い、
それに基づいた経営の方法を提案するということであって、
会社の経営陣が、これをできる人たちだったら、特に雇わなくてもいいと思う。


また、戦略コンサルと、経営者のスキルセットは全く別なので、
コンサルが、経営者をできるかというと、そうではないし、
経営者みたいな、おもしろい話できなくても、コンサルは務まるわけ。


MBAで学ぶ内容や、統計的なリサーチや分析をベースとしているため、
経営経験のない、若い人でも、経営者に対して、客観的な意見が提案できるわけ。



たとえば、
楽天球団の社長は、経営者の経験も、野球業界の経験もなかったんだけど、
データ分析で球団の試合を分析して、球団の戦略を構築したので、
優勝できたでよね。


戦略コンサルっていうのは、
このような客観的な分析と戦略を提案する仕事だと思うよ。

216 :名無しさん@あたっかー:2014/05/27(火) 17:18:49.59 .net
>>215
すごくためになるお話、ありがとうございます。
このお話を聞いた事で、わたしもこれからコンサルトして精進できると確信しました。
経験なんていらない、ロジカルであれば答えは出せるって事ですね。
今までと経路の違う分野の話に少し逃げ腰だったんですが、自信を持って迎え撃つことができそうです。
返り討ちに遭わないように気をつけて、一歩一歩前進します。

217 :名無しさん@あたっかー:2014/05/28(水) 10:04:22.24 .net
知ってるコンサル会社が大変な事になりました。
社長が会長に就任して、No.2が社長に。 もともとNo.2の方は海外有名校でMBA取られて、非常に優秀な方でした。
で、驚いたのはNo.3の方がただのシニアコンサルにほとんど格下げです。
2名の平取の方が新たに参画されてるんです。No.3だった方が何で取締役に慣れなかったのでしょう?
私が以前働いてた会社にこのNo.3だった方が出入りされてましたが、経営側の不手際が原因で十分な成果が残せなかったのは事実です。
結構厳しい時代ですね。

218 :名無しさん@あたっかー:2014/05/28(水) 22:36:05.03 .net
コンサルって見栄えだけで何の役にもたたんよ

219 :SAN:2014/05/29(木) 09:10:45.93 .net
会社側の裁量ですよね。
「役に立つ」かどうかではなく、「役に立たせることができるか」どうか。
自社を経営していると、深く知れるのは自社に事だけで、つまり経営のサンプル数が自社だけです。
普遍的な原理は無いにしても、ほかの会社の考え方で、いいことってたくさんある。
それを聞き出して自社向けにアレンジしたりできるかどうかという面の実力が企業側に必要ですね。
「これが普遍的な原理」ということばかりいうコンサルではなく、
そのあたりをよくわかってアドバイスをくれるのがいいコンサルですね。
経営学者も同じですね。
だから「経営もしていないのに」というのは的外れな意見ですね。
自分で経営していたらサンプル数が集まらない。
スポーツのコーチと同じですね。
名選手でなくても名コーチはいますね。

220 :名無しさん@あたっかー:2014/05/29(木) 09:37:43.85 .net
でも、おバカな経営者も結構多くて、自分の意見や考えが正しいという裏付けをコンサルに求めてきますね。
良心的なコンサルや自分の仕事に誇りを持ってるコンサルは、そのような圧力には屈しないのですが、
ずる賢いコンサルは「さすが社長、、、」と言って流されて行きます。
その結果、その会社の成長の芽は摘まれて、従業員は経営に不満を持つのですが、経営者は裸の王様で他人の意見には耳を傾けない。
コンサルはその様な状況が表に出てくる直前に去って行く。もちろん高額なコンサル料はしっかりいただいて。
会社経営は経営者の考えや性格によります。
コンサルに無駄なお金かけなくても、、、

221 :SAN:2014/05/29(木) 12:23:24.48 .net
勉強になりました(笑)
でもやっぱり、「リピーター」をつけないと永続性がないし、
コンサルタントは結局のところ「口コミ」が営業の柱でもあるので、
成果を上げないといけないですからね。
そういうコンサルしか生き残れないですね。

222 :名無しさん@あたっかー:2014/05/30(金) 02:52:36.39 .net
コンサルに頼る奴は安心感が欲しいだけ

コンサルの奴に「へーコンサルなんだー」って小馬鹿にしてみな
すぐアタフタし始めるから、自分でしょっぱい詐欺師だって自覚あるんだろうね(笑)

コンサルに頼る奴は遅かれ早かれ失敗するよ。

223 :名無しさん@あたっかー:2014/05/30(金) 03:10:15.54 .net
リサーチデータってそもそもどこのデータだよ(笑)

聞こえの良い単語やネットに落ちてるデータに惑わされて金払うなら、金払って10人集めて客観的意見聞いた方がまだ全然良いよ

224 :SAN:2014/06/01(日) 21:13:40.14 .net
繰り返しますが、コンサルタントを使いこなすのは、
使う方側の裁量が大きいですね。
いいコンサルタントかどうかを見極めるのも裁量がいる。
良い業種かどうか見極める目がいるのも、コンサルタントに限らず、
どんな業種も一緒ですね。

225 :名無しさん@あたっかー:2014/06/03(火) 16:01:32.47 .net
関西婚活パーティー常連竹内慎也
竹内慎也
竹内慎也
竹内慎也
竹内慎也
ヤリモク常連
竹内慎也
竹内慎也
竹内慎也
竹内慎也

226 :名無しさん@あたっかー:2014/06/03(火) 16:04:36.78 .net
竹内慎也の家は 借家

竹内慎也の愛車 チャリ

理由 仕事が出来ないのでお金が稼げない

竹内慎也は売れないコンサルタント

竹内慎也 仕事が出来ないコンサルタント

竹内慎也は全国の婚活パーティーに参加

227 :名無しさん@あたっかー:2014/06/03(火) 16:06:12.00 .net
竹内慎也よもっと働け

関西婚活パーティー常連竹内慎也

竹内慎也はカツラです。

228 :名無しさん@あたっかー:2014/06/03(火) 16:07:39.48 .net
仕事が出来ない経営コンサルタント竹内

229 :名無しさん@あたっかー:2014/06/03(火) 16:09:13.26 .net
関西婚活パーティー常連竹内慎也
竹内慎也
竹内慎也
竹内慎也
竹内慎也
竹内慎也
竹内慎也たけうちしんや仕事が出来ない竹内慎也たけうちしんや

230 :名無しさん@あたっかー:2014/06/03(火) 18:22:37.70 .net
↑こいつ知ってる真面目な顔して竹内悪いやつ。
関西婚活パーティーで良く見かける竹内慎也

231 :名無しさん@あたっかー:2014/06/04(水) 11:53:14.40 .net
私も竹内慎也さん知っています。
竹内さんて関西の婚活パーティーに来てるんですね。
初めて竹内さんが婚活パーティーに来てる事知りました。

竹内さんからセミナーで一度名刺をもらったのですが。真面目な顔して婚活パーティーの常連てビックリです。

232 :名無しさん@あたっかー:2014/06/09(月) 03:19:22.03 .net
>>220
そうゆう経営者の勘違いを解きほぐす裏付けを提示できる事こそコンサルが持ってなきゃいけない必須のな能力にも思えるけど、現実はそうでもないのか。

経営者への心理カウンセリングみたいな事も、実は意外と重要度を占めてるとも思うんだけどな。
低学卒な俺の勘違いかな?

233 :名無しさん@あたっかー:2014/06/09(月) 08:27:10.02 .net
>>231 やつのセミナー人気ない

234 :名無しさん@あたっかー:2014/06/09(月) 13:55:12.15 .net
やくにたたないコンサル竹内慎也

235 :名無しさん@あたっかー:2014/06/09(月) 13:57:26.25 .net
竹内慎也よ見栄はるんじゃねい。

236 :名無しさん@あたっかー:2014/06/11(水) 01:12:09.98 .net
頭おかしくなっちゃったんだなぁ

237 :名無しさん@あたっかー:2014/06/11(水) 15:40:39.69 .net
竹内てゆう人は最低

238 :名無しさん@あたっかー:2014/06/11(水) 15:41:53.93 .net
こいつ仕事できるの?竹内慎也

239 :名無しさん@あたっかー:2014/06/12(木) 09:42:24.63 .net
経営コンサルタントって、自分で会社を経営していないのに、
なんで、他人の会社のことを指導できるのかね?
たにんのことをとやかく言えるほど、能力が高いなら、
自分で会社を経営したほうが、はるかに儲かるだろうに。

240 :名無しさん@あたっかー:2014/06/12(木) 14:29:59.92 .net
メーカーが原料調達から最終顧客販売まで全部一社内で
一括してやらないのなんでー?wって話だな。

241 :名無しさん@あたっかー:2014/06/12(木) 16:04:20.30 .net
>>239
自分でやって失敗したら大変だろ?
他人にやらせて、自分はコンサルフィー貰って、、、
仮に成功すれば成功報酬が入ってくるような契約にしておけば良いし、失敗したって最初のコンサルフィーは貰えるし、何が駄目だったかきちんと分析出来れば次のコンサルに役立つ。
自分でやって成功して遥かに儲かるなんていう確立よりも、コンサルで世間一般よりは遥かに優雅な暮らしを楽しむ方が現実的なんだよね。

>>240 メーカの一貫生産・販売とは違うよ。コンサルはビジネスのサプライチェーンの外にいるんだよ。

242 :名無しさん@あたっかー:2014/06/12(木) 16:13:07.74 .net
竹内、本人が仕事が出来なくてお金が無いのに。良くやってるよなコンサル

243 :名無しさん@あたっかー:2014/06/12(木) 16:14:33.19 .net
関西婚活パーティー常連
竹内慎也たけうちしんや

244 :名無しさん@あたっかー:2014/06/12(木) 17:02:48.09 .net
>>241
馬鹿じゃねw

245 :SAN:2014/06/12(木) 17:26:48.34 .net
>>240 ゴルフの名コーチに、「人に教えるなら自分でプレーしろ」というのと同じですよ(笑)

246 :名無しさん@あたっかー:2014/06/12(木) 21:18:30.83 .net
>>244 馬鹿はお前だ。
お前は「どうしょうもない お・ば・か 」だ。

247 :名無しさん@あたっかー:2014/06/12(木) 23:21:42.16 .net
なんとなく小説を書いたんでKindle版で出版してみたお
ただ今無料キャンペーン中!
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KRZZN6O

248 :名無しさん@あたっかー:2014/06/17(火) 06:38:39.05 .net
関西婚活パーティー常連 竹内慎也
竹内慎也
竹内慎也
たけうちしんや
竹内慎也の趣味、婚活パーティー

249 :名無しさん@あたっかー:2014/06/17(火) 14:21:35.75 .net
役に立たないコンサル竹内慎也

250 :名無しさん@あたっかー:2014/06/17(火) 14:23:16.87 .net
関西婚活パーティー常連竹内慎也
竹内慎也
竹内慎也
竹内慎也
竹内慎也
ヤリモク竹内慎也
仕事が出来ない 竹内慎也以上

251 :名無しさん@あたっかー:2014/06/17(火) 15:43:01.23 .net
>>250こいつ悪いやつは常連リストに入れとこう。

252 :名無しさん@あたっかー:2014/07/14(月) 18:00:41.44 .net
たんす預金勧めて自宅に保管させた現金2450万を盗む、コンサル経営者を逮捕
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405307137/
コンサルはロクなヤツがいないなw

253 :名無しさん@あたっかー:2014/07/24(木) 06:42:35.84 .net
ホームページ宣伝マニア 関西婚活パーティー常連竹内慎也
竹内慎也
竹内慎也
竹内慎也
竹内慎也

254 :名無しさん@あたっかー:2014/07/24(木) 15:08:12.80 .net
竹内慎也 関西婚活パーティー常連

竹内慎也は怖い

255 :名無しさん@あたっかー:2014/07/25(金) 17:02:40.84 .net
そう言えば、最近あまり耳にしないが、チジミさんはコンサルどうしてる?

256 :名無しさん@あたっかー:2014/08/02(土) 21:49:49.69 .net
>>253-254
IP開示されてますよ。

私怨で私人の名前を書く変な人たち。3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1384386637/110

110 2ch ★ 2014/07/31 (木) 14:11:02.21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/manage/1287677432/253 2014/07/24 06:42:35.84
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/manage/1287677432/254 2014/07/24 15:08:12.80
253: 名無しさん@あたっかー<><>2014/07/24(木) 06:42:35.84 aJ6ZUhWs<>ホームページ宣伝マニア 関西婚/p=56609/ /<><>proxybg013.docomo.ne.jp(7p13MMW)
<>124.146.175.77<><>DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16) #[7p13MMW] NINJA||0|NINJA
254: 名無しさん@あたっかー<><>2014/07/24(木) 15:08:12.80 aJ6ZUhWs<>**** 関西婚活パーティー常?/p=16310/ /<><>proxybg031.docomo.ne.jp(7p13MMW)
<>124.146.175.227<><>DoCoMo/2.0 N04A(c100;TB;W24H16) #[7p13MMW] NINJA||0|NINJA

257 :名無しさん@あたっかー:2014/08/03(日) 16:45:13.30 .net
質問、
IP公開って誰が何の為にするのでしょうか?
公開されたIPが書き込んだ方のものだって事は間違いないのでしょうか?
このIP公開って誰でも出来るの?

258 :名無しさん@あたっかー:2014/08/07(木) 16:32:29.01 .net
うちはコンサルタントにお願いしてるけど、とてもいい仕事して頂いてますね

259 :名無しさん@あたっかー:2014/08/07(木) 18:38:20.81 .net
>>258

うちも頼んでるよ。
マネジメントとか下手だからさ。

260 :名無しさん@あたっかー:2014/08/08(金) 02:28:16.41 .net
>>259
それ、うちも課題だわ

261 :名無しさん@あたっかー:2014/08/08(金) 02:33:08.24 .net
コンサルタントにお願いしてるけど、効果は徐々に出るよ

262 :名無しさん@あたっかー:2014/08/08(金) 02:34:49.37 .net
コンサルタントにはお願いする側の姿勢も大事だよ

263 :名無しさん@あたっかー:2014/08/08(金) 02:38:10.68 .net
>>262
コンサルタントに頼むがわの体制をしっかりすることが大事だよな。
コンサルタントは魔法使いではないけど、環境が調整できたら、魔法使いになる、って思う

264 :名無しさん@あたっかー:2014/08/08(金) 02:42:20.81 .net
まあコンサルタントも、過去の経験やスキルをもとに話すわけだから、一番ダメなのは何の実績もないコンサルタント。
資格バカ系だな。
資格で食えるわけないからさ

265 :名無しさん@あたっかー:2014/08/09(土) 00:15:38.83 .net
>>264

そりゃそうだ。
単なる中小企業診断士なんてレベル低い

266 :名無しさん@あたっかー:2014/08/09(土) 00:17:19.64 .net
中小企業診断士なんてろくなのいないよ。
いても上位1割か2割だな

267 :名無しさん@あたっかー:2014/08/09(土) 00:20:41.65 .net
(戦)…企業戦略・事業戦略 (人)…人材・人事・組織
(公)…シンクタンク (TP)…移転価格税制(Transfer Pricing)
(IT)…IT戦略 (SE)…ITインプリ (MA)…M&Aアドヴァイザリー
(総)…(戦)+(人)+(IT)+(SE)
(中小)…中小企業

63 デロイトトーマツコンサルティング(戦&人)
62
61 コーポレイトディレクション(戦) ドリームインキュベーター(戦&特) 野村総研(戦)
59 XEED(戦)GCAサヴィアン(MA)
58
57 日本経営システム(総) JMAC(総) 日立コンサルティング(IT)Recof(特)
56 価値総合研究所(総)日本総研(総) 日本M&Aセンター(MA)
55 NTTデータ経営研究所(IT)レイヤーズコンサルティング(総)
54 三菱UFJリサーチ&コンサル(総) リクルートマネジメントソリューションズ(人)
53 スカイライトコンサルティング(総) 船井総合研究所(中小)
52 日本総研(IT) FutureArchtect(IT) リンクアンドモチベーション(人)
51 タナベ経営(中小)トーマツイノベーション(中小)
50 
49
48 LCA(総) ベイカレントコンサルティング(SE)
47 NBCコンサルタンツ 日本コンサルティング

268 :名無しさん@あたっかー:2014/08/09(土) 00:23:37.11 .net
明日からまた何にも進捗ない一週間が始まる。
自分がただ年を取る=老化 進捗っていう、生きた屍のような状況だ。
こんなんじゃダメじゃ。
でも月曜日の朝からこんなとこでストレス解消のカキコしてる俺の将来はどうなるんだろう?
こんな事がかれこれ半年も続いて、ダメだなこのままじゃって思うんだけど、打破する術も無く、
女房子供もいてまだまだ稼がないと、、、

269 :名無しさん@あたっかー:2014/08/09(土) 00:39:24.98 .net
ANAのアンケートに無茶苦茶低いレーティングの回答をしたのは私です。
残念ながら酷いものは酷いのです。 最近では国内線で預かった犬が到着時に亡くなってた事がネットを賑わしております。
サービスとか快適と言うものが何だか分かってない会社ですね。
今だにスッチーに自分の名刺を握らせる勘違い系親父の喜ぶ機内サービスが基準としか思えない。

270 :名無しさん@あたっかー:2014/08/09(土) 00:41:11.61 .net
2ちゃんねるで企業中傷 秋田地裁、接続業者に発信者 開示命令
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402654326/
インターネット掲示板「2ちゃんねる」で誹謗(ひぼう)中傷されたとして、
秋田市のコンサルタント会社、秋田分析コンサルタントがプロバイダーに
発信者情報の開示を求めた訴訟の判決が13日、秋田地裁であり、
棚橋哲夫裁判長は書き込み者の氏名や住所などの開示を命じた。

271 :名無しさん@あたっかー:2014/08/09(土) 00:44:43.97 .net
二言目にはトヨタとかキーエンスとかホンダとか、所謂一流企業の名前を出し、「トヨタでは・・・・してます」というような言い方をする。 
でもその結果が何かを説明しない。 
暗にトヨタは偉い会社で、トヨタがやってる事は正しいって前提で話してる。 
これって、えらくバカにされてると思うのだが。 
同席している社長もフムフムってリアクションするし、大丈夫かな。
「トヨタでは・・・してます。 だからリコールが増加してるし、一部は隠そうとまでしていた。」 なんていうコンテキストもありだと思うんだか。
コンサルの言う事聞いてもしょうが無さそうで、しばらくは無視して自己流でチャカしてみようかな。

272 :名無しさん@あたっかー:2014/08/09(土) 00:49:43.64 .net
ここに限らず「ハーバード大学っっxプログラム終了」って経歴に偉そうに書いてたりする人多いよ。
ハーバードで学位取ったって誤解させようとしてるのかね?
馬鹿正直に最終学歴として「XX自動車学校卒業」って書く人は見たこと無いし

273 :名無しさん@あたっかー:2014/08/09(土) 00:52:48.54 .net
社内政治と嘘はうんざり。本当に普通の会社です。
海外も人としてどうなの?という輩がいくことになったみたいだしね。
社内の誰からも尊敬されていなかった。表だっては言われてないけどね。
みんな表面的にはにこにこしてるんだけど。実はねというタイプ。
ひとは自分のために働いて当たり前と思っている雰囲気がすごいし、そもそも思いやりがない。
雑用は私の仕事じゃないし、私はあんたたちと違うからと言わんばかりに端っこで会社来てはむすっとしてた。
こんな人がグローバル人材気取ってるから悲しいわ。
経営陣にだけあからさまにアピールしたりいい顔するんじゃなくて周囲の信頼えなさいよ。
あからさますぎてひくよ。これが現実。だから真面目な人から辞めていく。
またカモ採用すればいいとでも思っているんだろうけど。

274 :名無しさん@あたっかー:2014/08/09(土) 06:33:31.68 .net
「指を落として一人前」 安全を犠牲にした工場は「究極のブラック企業」
http://careerconnection.jp/biz/economics/content_939.html

指を落として一人前の職業登山家に化けた例
http://3.bp.blogspot.com/-AFZ1ySMUhk0/U5zDmQ6pdaI/AAAAAAAAAnw/Brfw_GpCH4c/s1600/1524209_653518921395287_416998857340437027_o.jpg
「新卒が辞めたら、指詰めろ!」 ワタミの社員研修で本部長が叫んだ恐ろしい言葉
http://careerconnection.jp/biz/gaishoku/content_1492.html

3年も成果ゼロの無能を詫びて指詰めた例
http://3.bp.blogspot.com/-AFZ1ySMUhk0/U5zDmQ6pdaI/AAAAAAAAAnw/Brfw_GpCH4c/s1600/1524209_653518921395287_416998857340437027_o.jpg

275 :名無しさん@あたっかー:2014/08/09(土) 06:35:08.25 .net
全然わかってないですねあなた
DRMは小手先のテクニックや戦術じゃなく、長期的に成長する仕組みを作る為の戦略だよ
だからここは一発ドカンとローンチで売り逃げみたいなこともやらないし「バカでも楽して儲かる」系の商品も売ってない
地味にダイレクトレスポンスマーケティングの基礎を繰り返し繰り返し行ってるだけ

276 :名無しさん@あたっかー:2014/08/09(土) 06:36:36.99 .net
なんだかんだ言ってもMBAホルダーはひと味違う、
学部卒の糞社長に騙されたって,10年もいてやっとわかった、っていうか5年目にわかったんだがそれからさらに5年いたおれがバカだった。
学部ったって文系で、テニスサークルに入れ込んで遊んで留年までして、、結局勉強なんてろくにしなかったっていうクチだから手に負えない。
従業員の年収800万あ払い過ぎだって思ってるし、1000万超えてもらってるなんていかに特別扱いしてるかみたいな事言う。
でもこの業界で自分の年齢だと1800万くらいが普通なのに、非常事態宣言だの何だの、自分の経営に問題あるのに従業員の給与に手を付ける。
はっきり言って、サイテーな社長だよ。

277 :名無しさん@あたっかー:2014/08/09(土) 06:38:31.68 .net
それはMBAの授業で、M&A(吸収合併)の授業を受けた時に、「M&A
の中で付加価値はどこから生まれてくるのか」というディスカッションを
したのです。その中でどういう答えが出てきたかというと、例えば会社を
買収する時に借金を増やす。その借金を増やすことによって節税ができる。
これは付加価値なのだというのが一点。もう一点は、買収する時に、既存の
契約を全部、再交渉する。つまり、今まで従業員などと結んでいた契約を
破って、自分たちにとって都合のいいようにつくり直せるというのが付加
価値の源です。こういう話を聞いて、これはどう見ても新しい価値を生み
出しているわけではなく、ただ単に、以前は税金という形で国民に流れて
いた価値、もしくは従業員に流れていた価値を、株主のほうへ流している
だけである

278 :名無しさん@あたっかー:2014/08/09(土) 06:40:10.48 .net
でも最初に社長変えないとダメでしょ。
新しい社長の右腕数名連れてきて、腐った連鎖を叩き斬る。
ヤンキー系の統治を辞めて欧米系のちょっとドライな雰囲気を持ち込む。
1年ぐらいで会社に不要な従業員があぶり出される。
下っ端は会社の居心地悪く感じて辞めてくだろう。
マネージャークラスは役職剥奪して、明るい将来は無い事を明確にする。
人材派遣の子会社作って、問題ありそうな従業員を一旦出向させて、会社の売却に合わせて転籍でさよならだね。
人手不足のいま、やるなら「今でしょう」。

279 :名無しさん@あたっかー:2014/08/09(土) 17:12:24.59 .net
>>278
机上かよ。

280 :名無しさん@あたっかー:2014/08/09(土) 17:22:25.12 .net
>>276
何がいいたいんだ?

281 :名無しさん@あたっかー:2014/08/10(日) 00:16:24.39 .net
どういうコンサルタントに頼むがで勝負は決まる

282 :名無しさん@あたっかー:2014/08/12(火) 13:45:12.35 .net
便所も含めて掃除だけ異常に行きとどいていた近所の接骨院が倒産した。
腕や説明は素人で二度と行くかと思っていたら、やはり約半年して閉店していた。

283 :名無しさん@あたっかー:2014/08/12(火) 13:47:02.77 .net
社内改革するならコンサル必須。
社内の人間が言うと角が立つことをすべてコンサルに言わせるんだよ。
これが推進力をうみ、実行につながるわけ。
外圧の力で改革するのは国も会社も一緒だ。
社内ですべて出来る会社は存在しません。

284 :名無しさん@あたっかー:2014/08/12(火) 13:48:22.34 .net
へっ?!、1日訪問すると50万円以上も貰えるの??
確かに研修なんかの講師派遣だと1日当たり50万から80万だから同じくらいなんだね。
賛成出来ない事態に遭遇した事が多々ある。
コンサルがきちんと発言してくれず、社長や役員の言う事に対して「おっしゃる通り」的な発言するから何も改革されなかった。
コンサルは誰が金だすのか良く知ってるので社長や役員には逆らわない。
社長や役員は「自分の意見をコンサルも認めた」って勘違いして、おかしな方針や施策を強引に進める。
そんな会社がこれから生き残れるわけ無い。
某、愚かなファミリー企業(でも株式公開してるんだけどな、、、、)での出来事でした。
話の続きがあって、毎年かなりの金額をコンサルに注ぎ込んでるんだ。
でも収益が上がらず、経費削減して、掃除のおばちゃんまで契約切って(たいした金額じゃねーだろに)従業員に就業時間内に便所も含めて掃除させて、でもコンサル契約だけは維持して年間億単位で払ってる。
いい加減にしてくれよー社長さん。

285 :名無しさん@あたっかー:2014/08/12(火) 13:49:27.99 .net
自営してますが、忙しすぎて人手がたりない。コンサル頼むのと出来る社長雇うのはどちらが得だろうか?
もう代わりの社長かコンサルに業務をお願いしたい
ちなみに月100万までなら払えます。

私は、来年から別会社新事業を立ち上げるため、今季で社長やめたい

286 :名無しさん@あたっかー:2014/08/12(火) 13:50:46.89 .net
外資戦コン→事業開発部マネージャの俺的には、コンサルは必要。
事業会社にいれば解ると思うが、改革や改善、制度刷新の必要性なんてものは、内部で当然把握している。
しかし、日々の与えられたロールにプラスしてまで簡単にできることじゃない。
それを短期間かつそこそこの成果が期待できる方法論で実行するのがコンサル。
社内で取り組めば当然良いものが出来るし、大きな成果も期待できる。しかし時間が勿体ない。

スピード+そこそこの効果≧遅いけど完全なもの

このように考える経営者にとっては、コンサルは非常に有効であると思う。

287 :名無しさん@あたっかー:2014/08/12(火) 13:53:44.46 .net
うちも社長が、、、、
多分クライアントをたらし込むのが得意なだけのコンサルが色々好き勝手に楽しんでお金を手にして去っていきます。
コンサルに代弁してもらう程の意見を持ってるわけではなく、ただただコンサルにご機嫌とってもらうのが楽しいようで、、
会社に全く利益が無いコンサルを色々と重宝がっている姿は、、、、いかに会社に未来が無いかを物語ってます。
「さすが社長、よく勉強されてますね。」 「社長と同じ意見を◯◯社の会長も言っておられました。」 「今の時代はそうですよね、、、さすが!!」
この3つのフレーズがタイミングよく出てくるコンサルだったら、仕事ありますよ!!

コンサルの言うことを聞こうという姿勢の社長と
自分が考えた結果をコンサルに代弁して欲しいだけの社長がいる

コンサルも商売
クライアントが求めている姿に変身するのです

ついでに言うと、クライアントがバカだとオマケ商品を売りつけられます

288 :名無しさん@あたっかー:2014/08/12(火) 14:35:33.23 .net
前職でコンサル使ったけど、良い結果になった

単純なことだけど、社内の報告書をほとんどなくして、必要なことだけ履歴残す為に報告書使うってしたのと、
まじで無駄な会議がなくなったわ

コンサルがこの報告書って、何か問題起きた時に責任の所在を明確にしたいだけでしょ。何かあったら責任は上司と会社がとるものですから不必要ですと言い切ってたのは痛快だったよ

そのコンサルは作業に占める事務比率が高過ぎるのを改善したいって言ってたな

中小企業にはうってつけの効果があったよ

289 :名無しさん@あたっかー:2014/08/12(火) 14:37:04.59 .net
ヘー!! ちゃんとしたコンサルだったんだ。
私が所属している会社にも来てくんないかな。
うちの会社はド間抜けで、何でも稟議による決済で稟議書書かないと何も決まらない。
稟議ってことでアチコチ関係あるのか無いのか分んない部門にまで回るので、決済される迄に数ヶ月経過なんて事も起こる。
その対策で稟議の電子化を始めるなんてバカな事をやってる。
権限委譲と稟議の廃止で、部門内決済で殆ど済ませるように何で変えないんだ?
これが日本の伝統的な企業文化だなんて、、、信じられない。
今迄数多くのコンサルがやってきたが、ここにメス入れるコンサルが一人もいなかった、、、、、

290 :名無しさん@あたっかー:2014/08/12(火) 21:34:49.97 .net
大学群一覧大全集 ※大学の難易度順ではありません。

☆国公立大学群
・旧帝…東京、京都、大阪、東北、名古屋、九州、北海道
・横千筑…横浜国立、千葉、筑波
・農繊名電(農電名繊)…東京農工、京都工芸繊維、名古屋工業、電気通信
・金岡千広…金沢、岡山、千葉、広島
・旧三商大…一橋、神戸、大阪市立
・四大学連合…一橋、東京医科歯科、東京外語、東京工業
★★★尊敬されるライン★★★
・5S…信州、新潟、滋賀、埼玉、静岡
・STARS…島根、鳥取、秋田、琉球、佐賀

☆私立大学群
・早慶…早稲田、慶応
・早慶上智…早稲田、慶応、上智  
・MARCH…明治、青山、立教、中央、法政
・関関同立…関学、関西、同志社、立命館
★★★尊敬されるライン★★★
・日東駒専…日本、東洋、駒澤、専修
・産近甲龍…京産、近畿、甲南、龍谷
・成成獨國武明学…成城、成蹊、獨協、國學院、武蔵、明治学院
・四工大…芝浦工業、東京電機、東京都市、工学院

291 :名無しさん@あたっかー:2014/08/12(火) 21:45:59.09 .net
日本の不況の原因の1つ、それは優秀な経営者・経営コンサルタントが不在だから

http://www18.atwiki.jp/yaguruma/

主にサービス産業において女性優遇は広がる一方だが、その理由は「女性の方が財布の紐が緩い」ことにある。
つまりは、財布の紐の緩い女性を優遇することで売上げを伸ばすのが狙いだ。
しかしながら、そのような経営手段は性差別を悪用する初歩的な商法でしかない。

むしろ「財布の紐の固い男性」にお金を出させるアイディアを打ち出せてこそ、経営者の器であり、経営コンサルタントと言うものである。


売上からマージンを受け取る所も
効果あがらなければ返金する所もあるが
そういう所はおんぶに抱っこの連中とはやらない訳ですよ。

292 :名無しさん@あたっかー:2014/08/12(火) 21:48:03.06 .net
自称一流コンサルでMBAを持ってない方に質問が有ります。
1.今からMBAとりに大学院へ行く勇気は有りますか?
2.MBAを持たないのに経営大学院の講師をやってるコンサル崩れをどう思いますか?
3.顧客企業にMBAホルダーがいたらビビりますか?
4.MBAホルダーのロジカルなイジメに遭遇した経験は有りますか?

293 :名無しさん@あたっかー:2014/08/12(火) 21:49:14.93 .net
うちの会社は社長に難ありなので、いくら優秀なコンサルを雇っても意味が無い。
ひょっとしたら、社長も自分がおバカだと知ってて、料金の安い三流コンサルを雇ってるのかな?
そうだとすると凄い社長だな。
国内コンサルの役立つ使い方は、高いコンサル料金をドブに捨てるようなおバカな会社の経費削減。

294 :名無しさん@あたっかー:2014/08/12(火) 21:50:14.61 .net
馬鹿社員を雇っている会社に営業してみます。
使えない社員雇うとコンサルが儲かるんだよ。
社長がいくら経営戦略を立てても現場があれじゃぁなって会社もある。

295 :名無しさん@あたっかー:2014/08/12(火) 21:51:21.23 .net
バカ社員が多い会社の社長は、有名私立大学の落ちこぼれ馬鹿が多い。
早稲田よりも慶応の方がその確度は高い。

そう言えば、早稲田と慶応の比較が何処かの雑誌で特集されてたな。
うちの会社には関係無いが、、、、
という事で、自分の会社に自身が無くて、自分にも自身が無い社長がコンサルに「我が社はどうか?」って聞きたいんじゃないか?
早稲田でも慶応でも良いけど、

296 :名無しさん@あたっかー:2014/08/12(火) 21:54:03.98 .net
コンサル側からしたら、体のいい金づるだろ
うちに来てるコンサル見てるとそう思う
開催するセミナーとかいって何十万も払ってるわw
資料は、どっかの自己啓発本のコピーw
じゃあ君がそういう事をしますと直談判して
その分の利益の幾らかを貰えばよくね?

297 :名無しさん@あたっかー:2014/08/13(水) 12:17:38.97 .net
結論出たようですね。
一部の優秀なコンサルはいいけど、そうじゃない人があまりにも多いって事なんでしょうね。
特に資格が必要な職業でもないし、状況やその企業の狙う方向によっても合う合わないがあるとは思いますが、
コンサルに疑問を感じて自分で事業をハンドリングする人も結構居る。
元マッキンゼーで雇われ社長で実績残してる人も多い。
ピンキリの幅が非常に大きいので一言で結論づけるべきでは無いって事は分かった上でって事でしょうか?

298 :名無しさん@あたっかー:2014/08/13(水) 12:18:54.67 .net
コンサルは誰かが書いてたけど混乱させた後に素早く去っていくというのは本当だと思う。
超一流は違うのかもしれないが、精神論・理念系の教育コンサルは酷いのが多いよね。
教育系コンサルで思いっきりムカついたのが居たんだけど、言ってる事が違うんじゃないかと突っ込んでいったらまともに答えられなくなり、
最後の台詞が『私は経営コンサルではないのでそこ迄の事を言及しません』だって。
だったら最初からいい加減な事言うなと思った。
コンサル雇った経営企画に文句言うと『彼らのコアコンピタスはファシリテーションなので』って、お前ら馬鹿かみたいな答えが返ってきた。
いったいどれだけ無駄な時間とお金をかけるんだ?

299 :名無しさん@あたっかー:2014/08/13(水) 12:19:50.33 .net
戦争から家に帰る前夜、青年兵士は自宅に電話した。
「明日帰るんだけど、他に行くところがない友達を連れて帰りたいんだ。
 家で一緒に住んでもいいかな?」
息子の帰還報告に狂喜した両親は、勿論!と泣きながら答えた。

「でも、一つだけ言っておきたいことがあるんだ。
 彼は地雷を踏んでね、腕と足を失ってしまったんだよ。
 でも、僕は彼を家に連れて帰りたいんだ。」
その台詞に、両親は押し黙ってしまった。

「数日ならいいけれど、障害者の世話は大変よ。
 家にいる間に、そのお友達が住める所を一緒に探しましょう。
 あなたにも私たちにも自分達の人生があるのだから、
 そのお友達 の世話に一生縛られるなんて無理よ。」
やっとのことで母親がそれだけ言うと、息子は黙って電話を切った。

翌日、警察から電話があり、青年兵士の両親は
彼がビルの屋上から飛び降りて死んだことを知らされた。

死体と対面した両親は絶句し、泣き崩れた。
息子には、腕と足がなかった。

300 :名無しさん@あたっかー:2014/08/13(水) 12:21:46.01 .net
三流コンサルの置き土産、『フォーカス 安堵 デプス』。
実務に全く役立たない事が業績低迷によって立証されたにも関わらず、収益改善の検討でまたそのフレームワーク使うか???
アホX馬鹿=今の会社  と言ったら言い過ぎだろうか??

301 :名無しさん@あたっかー:2014/08/13(水) 12:22:47.22 .net
真夏のコピペスレ

302 :名無しさん@あたっかー:2014/08/13(水) 12:23:34.82 .net
コンサルが活用できる会社は無くてもなんとかなる

コンサルが活用できない会社は当然無駄使い

つまりいらないともいえる

加速装置や強壮剤扱いだから死人に使っても無駄だけど健常者にはそれなりと言ったところ

303 :名無しさん@あたっかー:2014/08/13(水) 12:59:28.32 .net
うちの社長は見栄っ張りで嫉妬深い。
コンサルから見ると非情に扱いやすく、お金になる人だと思う。
でも、従業員から見ると本当にやってられないよ。
ちょっとした事でいちいち妬まれたらたまらない。

304 :名無しさん@あたっかー:2014/08/13(水) 13:06:21.87 .net
コンサルは役に立つと思うよ

305 :名無しさん@あたっかー:2014/08/13(水) 18:35:44.86 .net
サラリーマンコンサルタントはやめたほうがいいよ

306 :名無しさん@あたっかー:2014/08/13(水) 18:40:51.54 .net
コンサルタントに頼むのは、別の視点でみて、考えてもらうことに尽きる
現場ではできないことを、コンサルタントにやってもらう
そのためには一丸となって取り組んでいかないといけない

307 :名無しさん@あたっかー:2014/08/13(水) 18:42:31.35 .net
企業規模で変わる課題、問題。業種でも変わる課題、問題を知れ

308 :名無しさん@あたっかー:2014/08/13(水) 21:00:38.39 .net
だめだな
日本以外の経営学者は普通に会社経営してる連中がごろごろいるぜ
CEO出身者がMBAの教授なんてのも珍しくもなんともない
法学でも文学でもなく経営学だから当たり前だろw

309 :名無しさん@あたっかー:2014/08/13(水) 21:01:31.69 .net
コンサルティングとは経済戦略においてそれを分析し
いかなる過程を経る事によって目的が達成されるかを説明する事である。
最も大事なのは目的を達成するという結果の前に逆算的な思考で
それを阻もうとする最大の要因である意識改革をなす事である。
意識が変われば行動が変わる。行動が変われば結果が変わる。

310 :名無しさん@あたっかー:2014/08/13(水) 21:02:30.45 .net
そもそも、経験とスキルは最初からあるものではないでしょ?
やってからつく。
40代後半だから、もう新しいスキルはつかない??

ただし、家族の賛同がないと やれることもやれない。
というかまず診断士の資格を取ってから考えては?
仕事があって取れない、○○の理由で無理、とかいうタイプならそれはその時点で事業には向いていないけど。

311 :名無しさん@あたっかー:2014/08/13(水) 21:04:40.92 .net
自分でプレゼンと企画戦略の重要性もかけられないようでは
コンサルタントなんて出来ない。
経営コンサルタントが食えない職業ではなく
薄給な仕事契約をする事に問題がある。
あと仕事は自分で経済市場をしっかり把握した上で
経済分析から純利が見込めていないようではまるで仕事にならない。

312 :名無しさん@あたっかー:2014/08/13(水) 21:05:46.65 .net
高卒役員に高卒コンサル、
会社がこのまま存続しないのではと憂いていますだ。
食品じゃないけど、偽装や捏造はたまた「ダマで行きますか」とか「この件は墓場まで・・・」なんていう会話が上から下から、、
挙句の果てに経営レベルのお偉いさんが「俺は貞操なんて気にしないので・・・」

日本と中国の違いがあまり感じられなくなって来たなあ。

313 :名無しさん@あたっかー:2014/08/13(水) 21:07:46.84 .net
過去にこだわる経営者って、会社をおかしくしますね。
経営者は、今から何をしていくのが会社の将来に役立つかだけを真剣に考えるべき。
それを『あの時こういったけど、なんで今はこうなんだ??』と過去との整合に注力すると、従業員は辻褄合わせに時間を割かれ、過去との整合で突っつかれるので前向きな提案をぐっと飲み込む。
暖暖会社の雰囲気はおかしくなり、業績も低迷。
ぜひコンサルを活用して明るい未来を切り開きましょう。

なんてCM流したらどうでしょうね?

314 :名無しさん@あたっかー:2014/08/13(水) 21:24:08.91 .net
・自称「町コン」、「町医者」中小、零細企業を食い物にしている
・HPにのってる値段表は嘘、月3,4回で50万とる(1日3時間はいない)
・机汚い、風通し悪い、やれって言ったことはやれなど低次元な粗探し、根性論がメイン
・自分の執筆する本やブログのネタのため会議やスピーチをいちいち録音、テープが切れると強制終了させる
・女性従業員には自分から挨拶、ブスはガン無視
・福利厚生は社長には何も言わず女性従業員とデレデレ愚痴る

救った実績なし、専門的な知識資格なし、ランチェスター関係なし

315 :名無しさん@あたっかー:2014/08/13(水) 21:32:01.52 .net
コンサルタントは効果あるよ。
自分が課題だと思っていたことがあったんだけど、原因は自分が思っているものと全く別のところにあった。
気づけて良かった

ちなみに当方街の飲食店経営です。

316 :名無しさん@あたっかー:2014/08/14(木) 10:56:42.24 .net
私は美容だけど、私のような技術職にはとても良かった。
なぜダメでどうすればいいかがよくわかったし、細かな戦術まで教えてもらった。
サロン売上三倍になったよ。

317 :名無しさん@あたっかー:2014/08/15(金) 10:13:15.19 .net
要は、いい○○もいるし、
悪い○○もいる、てことはどの職業も同じということが言いたかった。


日本にも経営している学者もコンサルもいる。
だけど、それが経営していないコンサルがダメという証明には全然
ならないと思うけど、どうなんだろ?違うかな?

318 :名無しさん@あたっかー:2014/08/15(金) 10:14:16.09 .net
工場勤務で上司と喧嘩。部署配属無くて3年。今40代後半。
中小企業診断士の資格を取って親が経営する、経営コンサルタントになることを嫁に言うと、「
「営業の経験の無い、大したスキルもないあなたでは食っていけない」と転職に
猛反対。毎日そのことで嫁と喧嘩。
最近嫁が拒食症になっている。
経営コンサルタントって、そんなに食っていけないようなものか?
親は昔から自分の都合の悪い情報は一切言わないので、
普通にコンサルタントに務めている人の実情が知りたい。

319 :名無しさん@あたっかー:2014/08/15(金) 10:15:43.60 .net
親は10年ほど前は、「お前も一緒にコンサルタントやれ、」とよく誘っていた。
当時は自分はコンサルタントに興味がなかったので断っていた。
ただ、今は親は高齢なのでもうすぐ引退し、兄に引き継ぐ形なので正直言って分からない。
仕事は飛びこみ営業から始まるらしい。
来月に親と兄に相談する予定だが、嫁は「今まで安定した
給与でなんとか平穏にやっていたのに自らその生活を壊すのか。」と反対。
中学生の息子も「そんな不安定な生活は俺が20歳になってからにしろ」と反対。
コンサルタントでは妻子を養えないのか?
いや、真面目な話。嫁は拒食して体重が40キロを切り、目がうつろ。
ただ、自分も会社で部署配属無い。

320 :名無しさん@あたっかー:2014/08/15(金) 10:16:52.09 .net
社長や事業部長クラスが『うんうん、』と唸るような活きの良いコンサルいないかね?
いつも社長が『フムフム』で事業部長クラスが『ハーッ、、、』って感じなんだよな。
そうなると、コンサルは社長しか見ないからおかしくなる。

321 :名無しさん@あたっかー:2014/08/15(金) 10:18:09.14 .net
『みんなの意見を聞きたい』と言ったので思ってた事を少し口にした。
何が彼の感に触ったのかわからないが、その後延々2時間も揚げ足とられて突っ込まれて、、、、
『だれが意見なんか言うものか』って心に誓った。
その場にいた従業員、先輩・後輩・同期の面々も飽きれてた。
同席してた人事部長が『みなさん、社会人ですから自分の発言には責任を持って下さい』って素知らぬ顔で言い放った。
俺は切れた。
その後の4月の昇進・昇格が2月末に発表された。 業績上げてるし能力的には先輩の係長よりも優秀だと自他ともに認めてる。
なのに、主任にすら上げてもらえないこの事実。
確かに一度精神的な疾患と診断されて休職した事がある。 昇進候補として上司は推薦してくれた事も知ってる。
でも、あのS社長が「彼は本当に大丈夫なのかね?カウンセラーが大丈夫って言っても、医者じゃないしね。」と言ってた事実を知ったのは辞表を出した後だった。
自分を高く買ってくれる会社も見つかった。
さらばS社長。

322 :名無しさん@あたっかー:2014/08/15(金) 10:19:46.74 .net
永遠のゼロ、 映画も良いけど本も良いっていわれたんで文庫本買ってきて読みました。
最後の部分で「そうだったのか」という、、、
最近戦争を話題にする事が多いので、色々考えさせられる小説です。
事実は事実で、それに対して後から色々味付けしようとする日本政府、韓国政府、台湾含めた中国政府、
一方で、『俺悪くないもん』という態度のアメリカとロシア。
日本政府には威厳を持った態度を押し通して欲しいし、オバカなNHKのTOPは即日更迭して欲しい。
あわせてオリンピック何とか委員長の森元首相も更迭ですね。(英語は敵国後だから勉強しなかったって、、、敵を知らずして戦いに勝てるはずも無く、頭の作りがあまりにもおかしすぎる。)

323 :名無しさん@あたっかー:2014/08/15(金) 10:21:33.12 .net
中小企業にコンサルは要らない
中小企業で他人に経営教わるくらいなら生きている価値がない
従業員1,000人超えたところでコンサルを検討してもいい
そうでなけりゃ、金むしり取られておしまい
年収三百万の人の意見でしたー

324 :名無しさん@あたっかー:2014/08/16(土) 09:56:46.52 .net
茂みに火って(笑)

海外いいですね〜。
私もホッとするのは、年1回のプライベート海外。
ロタかオーストリアに一週間ほど現実逃避しに行くんですが
それが一年間で唯一のホッとできる時間かな〜。

325 :名無しさん@あたっかー:2014/08/16(土) 09:58:52.96 .net
啓発セミナー真似た資格商売(有料)へ誘導する入り口 大阪のM山さんとかいたな。
所属は言わないは卑怯なのか?
Nさんの会社が倫理法人に登録されててやっと正体がわかった。
聞かないから言わないとか言うんだろうけど、
本売りつける代わりにセミナー参加や認定講座とかでたっぷり金がかかりそうだな。
講座は関係ない別会社とか言い訳もあるんだろう。
本売るような文才ないから、啓発セミナー真似た資格商売でもしてっじゃないかと思った。

326 :名無しさん@あたっかー:2014/08/18(月) 14:22:00.01 .net
というか、MBAはなっから取る気が無いんじゃないの?
同志社あたりが取って差別化に走ると慌てて後追いするような風土だから、しばらくはなんにもおこらない。
私大なのに官僚的で閉鎖的な面が出てますね。

注:FFMDってEQUISの事ね。 '二s尿'は’認証’のタイプミス・変換ミスだね。

327 :名無しさん@あたっかー:2014/08/20(水) 14:27:49.26 .net
もう聞かなくなったけど石原明っていう人はどこの大学出てるの?
セミナー参加してて思ったのはワンパターン発想であまり頭がよくなく、
コンプレックスがビンビン伝わってきました。

328 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 01:25:41.37 .net
僕は手持ち500で開業した。
免許が降りる迄に350なく
なるよ。
賃貸なら余計に店舗が必要
だと思うけどなぁ

でもやろう!!って気持ちが
一番大事な事だから頑張れ!!

329 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 01:26:57.83 .net
全面的にあなたの言うことを認めます。
気にしていただいてすみません。
どうか以後、私のレスはスルーしてください。
夜遅くまで読む時間、書く時間を私のために使わせてすみません。
私は書いていることに裏も悪意もありません。

330 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 01:28:13.67 .net
相乗効果で国内MBAのレベルが上がれば良いよね。
そうすればおバカなH君とかK君とかはMBAに行きたくても入れてもらえないだろうから、益々価値が上がるでしょう。

331 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 01:29:27.04 .net
中国銀行という日本の地方銀行は
石橋を叩いて渡る優良銀行で貧乏会社には金を貸さない
両備ホールディングスの公共交通部門は、地方の潰れたバス会社を引き受け
公共交通路線を維持している(そうとう減便する)
路線維持のため市町村から高額な補助金と土地や設備を無料で借りている
ある意味、嫌われる県民性の象徴が出ているが経営とボランティアは別物

332 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 01:31:45.43 .net
MBAとかケースとか米系企業研修に馴染みが無い方は最初の最初で躓くであろう。
それだけ期待出来るってことでもあるのだが、上手に自分を追い込んで馴染ませて行かねばならぬ。
これが合わない人で苦痛しか感じられないのであれば、諦めた方が良いと思う。
自己否定と拷問のまいにちを過ごす意味なんて無いからね。

333 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 01:33:20.05 .net
やる気ないなら帰れとしょっちゅう喚いてた部活のバカ顧問を思い出した。
じゃあ帰りますと皆で本当に帰ったら困ってた。

334 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 08:23:14.76 .net
どの業界にもとりあえず儲かれば良いって奴らはいて
そう言う奴らはこだわりも無くドライなので実際詐欺まがいの
チープな商品だけど、それですっごい儲けて業界に影響力を持ったりする。
ただ業界全体が「安いけど売れる」と言うクソばかりになって
国内のレベル全体が激下がる。

音楽業界なんか良い例。
アイドルと量産JPOPだけになった。

WEBが好きな人間にとっては
そう言う会社はマジで消えてなくなって欲しい。

335 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 08:24:41.20 .net
診断基準 自己愛性人格障害 アメリカ精神医学会 DSM-IV
誇大性(空想または行動における)、賞賛されたいという欲求、
共感の欠如の広範な様式で、成人期早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち5つ(またはそれ以上)で示される。
1:自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績やオ能を誇張する、
十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)。
2:限りない成功、権力、才気、美しき、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
3:自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に(または施設で)
しか理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。
4:過剰な賞賛を求める。
5:特権意識つまり、特別有利な取り計らい、
または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。
6:対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために
他人を利用する。
7:共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、
またはそれに気づこうとしない。
8:しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
9:尊大で傲慢な行勤 または態度。

336 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 08:27:33.26 .net
一発勝負するモチベーションを高めるため。。。
という為の行為ですかね。今回の始末をつけるという意味での遺言は。
万が一飛んでも、キチッとカタはつける。って自分を納得させたかったんです。
投資の好みは後者です。
調達して投資。
スピードを買う。みたいな感覚です。

337 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 08:29:30.81 .net
国民年金はマクロ経済スライド方式でインフレには甚だ不完全。
一方、保険会社の個人年金は約束した利率より運用益が出たときは配当金を出す仕組みが
ほとんどなので結果として、こちらのほうがインフレに対応していたりする。
結局、国民年金基金の少しリスキーな運用でインフレ期間をすごし、
(運用益の範囲内で)ボーナス給付を達成して、民間の保険会社の個人年金の
(運用益の範囲内で)増額年金を受け取るのが一番確実で安全なのさ!!

例外もあり、初めから逓増を約束していたりする商品は運用益の裏付けもなく
支払いの原資が不透明だったりする。
(ただそれでも、情弱はパンフレットに書いてさえすれば加入してくれる)

338 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 10:14:49.98 .net
もう聞かなくなったけど石原明っていう人はどこの大学出てるの?
セミナー参加してて思ったのはワンパターン発想であまり頭がよくなく、
コンプレックスがビンビン伝わってきました。

339 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 10:29:06.61 .net
差別主義者稲田行徳、埋め立て必死だなwwwwwwwwww


sageで書き込んでるからモロバレwwwwwww


てめぇが○○○とか差別発言を繰り返し、周囲引いてるのわかんねーのか アホだな

340 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 10:30:29.09 .net
脱毛エステで間違えて眉毛を失ってしまった、悲しい男の物語。
いまのきみはピカピカに光って、、、、、
宮崎淑子(美子)、大好きだった。
熊本大学を受験しようかなんて本気に考えた事もあった。
週刊朝日の表紙の写真に一目惚れで、そのまま受験して受かったら1年と4年で、、、妄想してたよ、勉強もせず。
バカみたいだって思うかな???

341 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 11:34:33.98 .net
ちょくちょく「俺は○○だ。だから偉いんだ」みたいな事言ってるけど
こんなデタラメなヤツが偉そうにしてる意味がわかんねえ
恥ずかしいって感情無いの?

342 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 15:33:36.38 .net
もう聞かなくなったけど石原明っていう人はどこの大学出てるの?
セミナー参加してて思ったのはワンパターン発想であまり頭がよくなく、
コンプレックスがビンビン伝わってきました。

343 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 15:34:17.70 .net
コンパニオンだのただ酒とか、売春ツアーとか
商工会からそんなに金が降りる青年部って
例えばどんな市町村の青年部だろ?

商工会から議員が出ても、
選挙カーを運転する人員に1〜2日ほど要請があるくらい。
それが手下ってことか?
そもそも青年部って各市町村、30〜100名程度だろ?
青年部の票なんてタカが知れてるぞ。

なんか色々と変なレスだな。

344 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 15:36:36.41 .net
こことグスが日本のMBAを引っ張っている感じですね。
国際認証をきちんと取ってる事で名商大が一歩抜きん出てる感じがします。
慶応はフルタイムなので集う学生のセグメントがちょっと違うので比較はしませんが、グロビと名商大はガチンコ勝負ですよね。
規模のグロービスか質の名商大かっていう争いになってますよね。

345 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 17:55:00.15 .net
Tって濃い人多いよね。良い意味じゃ無くて悪い意味で。
基礎的な技術開発、いわゆる研究所で働く頭脳プレイヤーは多分良いんだと思います。
でも、製品技術開発から製造技術あたりは腹立つ人が多かった。
ベンダーに対する取引特殊性の要求、継続評価は共同開発だとか言って、、、
某装置メーカは、装置完成後2年間は他社への販売を禁じられて、Tには特別価格で販売、2年の喪が開けた後には他社への販売に対してロイヤリティー請求され、、、、
Tの装置調達コストはロイヤリティーの収入も加味すると他社の半額だって、
そんな話を聞いたのは2000年前後かな。
そこまで牛耳られたせいだろうけどその装置メーカは米国A社の後塵を拝する状況から変化無し。
今でもそんな文化が続いてるんだろうか?

346 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 17:57:22.59 .net
学位に拘らず、ひたすら中途半端な知識でMBAを語りたいんだったら良いんじゃ無いの?
それすらせずに、800円の文庫本何冊か読んでMBAを語ってた某社の社長さん、今も従業員に「これからはMBAです、◎◎さん分かりますか?MBAですよ」っていきまいてるのかしら?
ちなみに◎◎さんは高卒の工場勤務者なのでMBAなんて知る由もありませんでした。
そんな会社なので社長も従業員にMBAホルダーがいるとは思っていなかったようでした。
ところが、転職してきた従業員の中に以前の会社で企業派遣でMBA取得してた従業員が2名いました。
彼らはなぜ履歴書にMBAと書かなかったのでしょうか? 日本の中小企業は統治がヤンキー的で、下手に高等学歴をアピールすると総スカン食らう可能性がある為黙ってたそうです。
ちなみにコロンビアとハーバードです。
其れが明るみに出てから、社長はMBAの事は一切言わなくなりました。
せめて国内MBAでもあれば良かったのに、寂しいですね。

347 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 19:21:00.75 .net
もう聞かなくなったけど石原明っていう人はどこの大学出てるの?
セミナー参加してて思ったのはワンパターン発想であまり頭がよくなく、
コンプレックスがビンビン伝わってきました。

348 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 19:22:24.13 .net
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【完全無料】
1日1時間の空き時間で月30万円を
堅実に稼ぐ「LINEビジネス」講座

⇒ http://saboo.jp/kbbz0/1TT341

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

349 :名無しさん@あたっかー:2014/08/21(木) 19:38:50.69 .net
>>347
外資系教材販売会社って要は完全歩合のどさ回り営業だろw
本人は劣等感があるのかやたら外資、外資って強調してるみたいだけどね
ちゃんと勉強して優秀だった人はこういう人生歩まない

350 :名無しさん@あたっかー:2014/08/22(金) 00:28:43.16 .net
中国銀行という日本の地方銀行は
石橋を叩いて渡る優良銀行で貧乏会社には金を貸さない
両備ホールディングスの公共交通部門は、地方の潰れたバス会社を引き受け
公共交通路線を維持している(そうとう減便する)
路線維持のため市町村から高額な補助金と土地や設備を無料で借りている
ある意味、嫌われる県民性の象徴が出ているが経営とボランティアは別物

351 :名無しさん@あたっかー:2014/08/22(金) 00:30:34.29 .net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,959  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2013/08/07/1338338_01.pdf

今の新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?最近の状況は、売り手と言われた2006年を上回る。
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2013年新卒は『正規だけで35万人』が就職している。
新卒正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は半減してるのに、どこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする者がいるのか???巨大資本のステロッサ・マーケッティン?

352 :名無しさん@あたっかー:2014/08/22(金) 00:32:07.84 .net
先週600枚受付機に入力後に(コマ数は200)
一時間後に来ますね〜 とおばさん
えっえっえっ うちのポンコツでは2時間くらいは頂かないと・・・・
え〜っ!?A店(300m先のインショップ)ならいつもやってくれますよ!
て結局注文にならなかったけど 最新のヤツなら可能なんだろうかと??

1コマが10Mくらいあるデータ
うちでは絶対無理だよ

353 :名無しさん@あたっかー:2014/08/22(金) 00:33:57.94 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。

★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)

★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。

世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

354 :名無しさん@あたっかー:2014/08/22(金) 00:36:37.67 .net
その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。

355 :名無しさん@あたっかー:2014/08/22(金) 00:38:15.84 .net
まぁでも俺の意見ってだけだから何とも・・
俺もそうだけど、自分の知ってる世界の話しかできないからね〜
単純に一人の顧客との密度が高いモデルは富裕層や大企業限定のサービスとかでない限り大きな儲けは出ない。
一般的に儲けが出るのは一つの商品やサービスが不特定多数に売れるものだな。
そう考えると、企業相手の尖った真似のできないサービスか一般受けする流行りものって事に俺の中ではなる。
Webサービスも新しいものができては追随者に追い抜かれたり廃れたりと目移りが激しい。
んで自身も加齢に伴い能力が落ちて対応力が低下していく。
俺はその現実から薄利でも息の長い介護や保育で一般人を相手に仕事してる。
俺がITっぽいもので考えてるのは業務用ソフト開発とかかな。

356 :名無しさん@あたっかー:2014/08/22(金) 01:19:32.79 .net
アメリカからノウハウをパクってくる

そのノウハウで日本で教材販売

そのノウハウで日本でセミナー開催

そのノウハウを書籍化

以下無限ループ

357 :名無しさん@あたっかー:2014/08/22(金) 01:21:45.22 .net
デジパーでかけ髪は次回もデジパーでなくてはかからないか
そんな事は無い 
コールドパーマでも普通にかかる
ただしそれなりにコールドパーマを熟知してないと無理
熟知してないからデジパーなら何でも出来ると勘違いしてるアホが発生するのである
デジパーのここが優れているような自慢話は信じると怪我をするね

デジキュアはただの加温パーマであり特に何でもない
付け巻きして加温してるだけ
スチームの機械を買う前に
スチームの事を良く勉強するべきである
美容業は似非科学が多い
巧妙巧みで騙されてる事にも気がつかない美容師も多いからね

358 :名無しさん@あたっかー:2014/08/23(土) 11:44:18.93 .net
もう聞かなくなったけど石原明っていう人はどこの大学出てるの?
セミナー参加してて思ったのはワンパターン発想であまり頭がよくなく、
コンプレックスがビンビン伝わってきました。

359 :名無しさん@あたっかー:2014/08/23(土) 15:51:14.55 .net
>>358
「お付き合い先の大手で・・・」→ほとんどは零細しか付き合ってもらえない
「僕、外資勤めてたから・・・」→マッキンゼーとかじゃなくて単なる教材販売会社だけどとは言わない
をやたら連発するからそのあたりにコンプレックスがあるんだろうね。

360 :名無しさん@あたっかー:2014/08/23(土) 18:14:41.98 .net
従業員いるだけマシだよ。
うちは俺一人でやってるけど、舐められちゃダメだと思って、従業員が5名位い要るような体裁を整えている。
まあ自分が社長兼チーフコンサルタント兼経理兼人事兼総務ってことだわな。
それでも時間的余裕があるって、かなり悲しい。
安く受けますから仕事下さいね。

361 :名無しさん@あたっかー:2014/08/23(土) 18:48:32.04 .net
(戦)…企業戦略・事業戦略 (人)…人材・人事・組織
(公)…シンクタンク (TP)…移転価格税制(Transfer Pricing)
(IT)…IT戦略 (SE)…ITインプリ (MA)…M&Aアドヴァイザリー
(総)…(戦)+(人)+(IT)+(SE)
(中小)…中小企業

63 デロイトトーマツコンサルティング(戦&人)
62
61 コーポレイトディレクション(戦) ドリームインキュベーター(戦&特) 野村総研(戦)
59 XEED(戦)GCAサヴィアン(MA)
58
57 日本経営システム(総) JMAC(総) 日立コンサルティング(IT)Recof(特)
56 価値総合研究所(総)日本総研(総) 日本M&Aセンター(MA)
55 NTTデータ経営研究所(IT)レイヤーズコンサルティング(総)
54 三菱UFJリサーチ&コンサル(総) リクルートマネジメントソリューションズ(人)
53 スカイライトコンサルティング(総) 船井総合研究所(中小)
52 日本総研(IT) FutureArchtect(IT) リンクアンドモチベーション(人)
51 タナベ経営(中小)トーマツイノベーション(中小)
50 
49
48 LCA(総) ベイカレントコンサルティング(SE)
47 NBCコンサルタンツ 日本コンサルティング

362 :名無しさん@あたっかー:2014/08/23(土) 18:50:33.15 .net
日銭得ることから始めて、思いっきり時間かけて事業成長なんてしょうに合わない。
手っ取り早くM&Aである程度の規模を得て、対外的に「えっへん」な状況を作って行く必要があるかなと思う私は、創業者になれますか?
ある程度の事業規模じゃ無いと、その先の投資も出来ないし、経営維持のために取れる戦略も違ってくる。
家業と事業の違いと言うかギャップを乗り切るためにすることも違い、どんな思考で生きて行けばいいのか、
こんな話をすると、松下翁の電球ソケットの話を持ち出す輩とか孫さんの話を持ち出す輩が出てくるが、時代背景も違えば、民族も違うし、環境と個人の能力も違うし、そもそも性格が違う。
林真理子の「野心のすすめ」読んで感化され、脱UNIQLOを試みるも、ショッピングモールに行っていろいろ見るとやっぱりUNIQLOのコスパには敵わない。
20年前のブランド品を大切に使ってるものもあるが、寿命を迎えた後に同じようなブランド物を買うことが出来ない自分の経済力に情けなさを感じてます。

363 :名無しさん@あたっかー:2014/08/23(土) 19:18:58.21 .net
なんでそんな時代にSEALSやデルタフォースが体鍛えてるかしってる?
精神は肉体に宿るってことで、ひょろひょろがライフルもつのと、
マッチョマンがライフル持つのでは闘争心や戦闘力が違う、
って理由なんだぜ。

戦争において、歩兵は絶対に必要なんだよ。
ハイテク兵器大国のアメリカも歩兵を派兵してるだろ。

364 :名無しさん@あたっかー:2014/08/23(土) 19:20:42.09 .net
ということで、これからの日本、少子高齢化が進み、移民政策も煮え切らず、地方都市から順次崩壊して行く世の中になるであろう。
東京もしくは首都圏の一極集中をぶち壊さない限り日本はシュリンクするだけ。
ここは地方の皆(除く福島・茨城)が声だしていこう。
「福島原発のアクシデントはまだ継続している。東電も政府も有効な手立てが無い事をわかっている。でも国民に正直に言うと東電に賠償請求が、、、だって福島県にはもう人が住めないって事があからさまになるんだよ。
しかも、今も続く冷却不備と汚染水漏れ、どうするのよ?東京だって影響出てるはずだけど、政府が箝口令敷いてるから報道されない。 こんなんで良いのか?
オリンピック本当にやっても問題無いのか? 誰が問題無いことに責任持つの?
安部さんがその時総理である可能性低いし、森元総理はさっさと首にしなければ問題発言続きだし、舛添知事も危うい。
誰も責任取るつもり無いとしか思えない。誘致することが最大の目的だったと思われ、インフラ整備で税金を箱物にばら撒く大義が欲しかっただけ。
だから日本の地方の声として「原発トラブル収束してないのに東京でオリンピックやって大丈夫か?」っていうキャンペーンしましょうよ。
東京に居ること、住むことがこの国ではリスクだっていう共通の認識を持ちましょう」

っていうのはどうでしょうか?

365 :名無しさん@あたっかー:2014/08/23(土) 20:28:26.32 .net
もう聞かなくなったけど石原明っていう人はどこの大学出てるの?
セミナー参加してて思ったのはワンパターン発想であまり頭がよくなく、
コンプレックスがビンビン伝わってきました。

366 :名無しさん@あたっかー:2014/08/25(月) 17:18:40.80 .net
>>364
国民が土砂災害にあったの知っても、この人達はゴルフしてんだから。

367 :名無しさん@あたっかー:2014/08/26(火) 00:41:07.38 .net
>>361
>59 XEED(戦)
東京学芸大卒はそんなにない
せいぜいマーチ程度だから49くらいだろ

368 :名無しさん@あたっかー:2014/08/26(火) 03:48:30.14 .net
>>365
こいつ暇さえあれば「外資」ってやたら連発するよなw
マッキンゼーと勘違いしてもらえるように涙ぐましい努力w
単なる研修屋

369 :名無しさん@あたっかー:2014/08/26(火) 11:20:42.38 .net
https://twitter.com/kigyomeigenn
起業家の名言まとめてみましたもしよかったら見てください!
意見も聞けたら嬉しいです!

370 :名無しさん@あたっかー:2014/08/29(金) 02:41:05.09 .net
>>365
興奮しやすいヤツね

371 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2014/08/29(金) 18:44:05.75 .net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
......

372 :名無しさん@あたっかー:2014/08/30(土) 01:00:19.93 .net
石原明さんて興奮しやすい(笑)

373 :名無しさん@あたっかー:2014/08/30(土) 22:46:41.55 .net
興奮コンサルタントか(笑)

374 :名無しさん@あたっかー:2014/09/05(金) 07:34:48.85 .net
その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。

375 :名無しさん@あたっかー:2014/09/05(金) 07:35:56.92 .net
なんでそんな時代にSEALSやデルタフォースが体鍛えてるかしってる?
精神は肉体に宿るってことで、ひょろひょろがライフルもつのと、
マッチョマンがライフル持つのでは闘争心や戦闘力が違う、
って理由なんだぜ。

戦争において、歩兵は絶対に必要なんだよ。
ハイテク兵器大国のアメリカも歩兵を派兵してるだろ。

376 :名無しさん@あたっかー:2014/09/05(金) 07:37:08.82 .net
まぁでも俺の意見ってだけだから何とも・・
俺もそうだけど、自分の知ってる世界の話しかできないからね〜
単純に一人の顧客との密度が高いモデルは富裕層や大企業限定のサービスとかでない限り大きな儲けは出ない。
一般的に儲けが出るのは一つの商品やサービスが不特定多数に売れるものだな。
そう考えると、企業相手の尖った真似のできないサービスか一般受けする流行りものって事に俺の中ではなる。
Webサービスも新しいものができては追随者に追い抜かれたり廃れたりと目移りが激しい。
んで自身も加齢に伴い能力が落ちて対応力が低下していく。
俺はその現実から薄利でも息の長い介護や保育で一般人を相手に仕事してる。
俺がITっぽいもので考えてるのは業務用ソフト開発とかかな。

377 :名無しさん@あたっかー:2014/09/05(金) 07:38:06.00 .net
Tって濃い人多いよね。良い意味じゃ無くて悪い意味で。
基礎的な技術開発、いわゆる研究所で働く頭脳プレイヤーは多分良いんだと思います。
でも、製品技術開発から製造技術あたりは腹立つ人が多かった。
ベンダーに対する取引特殊性の要求、継続評価は共同開発だとか言って、、、
某装置メーカは、装置完成後2年間は他社への販売を禁じられて、Tには特別価格で販売、2年の喪が開けた後には他社への販売に対してロイヤリティー請求され、、、、
Tの装置調達コストはロイヤリティーの収入も加味すると他社の半額だって、
そんな話を聞いたのは2000年前後かな。
そこまで牛耳られたせいだろうけどその装置メーカは米国A社の後塵を拝する状況から変化無し。
今でもそんな文化が続いてるんだろうか?

378 :名無しさん@あたっかー:2014/09/05(金) 07:45:57.02 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。

★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)

★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。

世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

379 :名無しさん@あたっかー:2014/09/05(金) 07:48:39.59 .net
どの業界にもとりあえず儲かれば良いって奴らはいて
そう言う奴らはこだわりも無くドライなので実際詐欺まがいの
チープな商品だけど、それですっごい儲けて業界に影響力を持ったりする。
ただ業界全体が「安いけど売れる」と言うクソばかりになって
国内のレベル全体が激下がる。

音楽業界なんか良い例。
アイドルと量産JPOPだけになった。

WEBが好きな人間にとっては
そう言う会社はマジで消えてなくなって欲しい。

380 :名無しさん@あたっかー:2014/09/05(金) 07:52:54.51 .net
コンパニオンだのただ酒とか、売春ツアーとか
商工会からそんなに金が降りる青年部って
例えばどんな市町村の青年部だろ?

商工会から議員が出ても、
選挙カーを運転する人員に1〜2日ほど要請があるくらい。
それが手下ってことか?
そもそも青年部って各市町村、30〜100名程度だろ?
青年部の票なんてタカが知れてるぞ。

なんか色々と変なレスだな。

381 :名無しさん@あたっかー:2014/09/05(金) 07:54:01.46 .net
ちょくちょく「俺は○○だ。だから偉いんだ」みたいな事言ってるけど
こんなデタラメなヤツが偉そうにしてる意味がわかんねえ
恥ずかしいって感情無いの?

382 :名無しさん@あたっかー:2014/09/05(金) 19:11:49.58 .net
なんだかんだ言ってもMBAホルダーはひと味違う、
学部卒の糞社長に騙されたって,10年もいてやっとわかった、っていうか5年目にわかったんだがそれからさらに5年いたおれがバカだった。
学部ったって文系で、テニスサークルに入れ込んで遊んで留年までして、、結局勉強なんてろくにしなかったっていうクチだから手に負えない。
従業員の年収800万あ払い過ぎだって思ってるし、1000万超えてもらってるなんていかに特別扱いしてるかみたいな事言う。
でもこの業界で自分の年齢だと1800万くらいが普通なのに、非常事態宣言だの何だの、自分の経営に問題あるのに従業員の給与に手を付ける。
はっきり言って、サイテーな社長だよ。

383 :名無しさん@あたっかー:2014/09/05(金) 19:12:38.65 .net
戦争から家に帰る前夜、青年兵士は自宅に電話した。
「明日帰るんだけど、他に行くところがない友達を連れて帰りたいんだ。
 家で一緒に住んでもいいかな?」
息子の帰還報告に狂喜した両親は、勿論!と泣きながら答えた。

「でも、一つだけ言っておきたいことがあるんだ。
 彼は地雷を踏んでね、腕と足を失ってしまったんだよ。
 でも、僕は彼を家に連れて帰りたいんだ。」
その台詞に、両親は押し黙ってしまった。

「数日ならいいけれど、障害者の世話は大変よ。
 家にいる間に、そのお友達が住める所を一緒に探しましょう。
 あなたにも私たちにも自分達の人生があるのだから、
 そのお友達 の世話に一生縛られるなんて無理よ。」
やっとのことで母親がそれだけ言うと、息子は黙って電話を切った。

翌日、警察から電話があり、青年兵士の両親は
彼がビルの屋上から飛び降りて死んだことを知らされた。

死体と対面した両親は絶句し、泣き崩れた。
息子には、腕と足がなかった。

384 :名無しさん@あたっかー:2014/09/05(金) 19:13:16.11 .net
日銭得ることから始めて、思いっきり時間かけて事業成長なんてしょうに合わない。
手っ取り早くM&Aである程度の規模を得て、対外的に「えっへん」な状況を作って行く必要があるかなと思う私は、創業者になれますか?
ある程度の事業規模じゃ無いと、その先の投資も出来ないし、経営維持のために取れる戦略も違ってくる。
家業と事業の違いと言うかギャップを乗り切るためにすることも違い、どんな思考で生きて行けばいいのか、
こんな話をすると、松下翁の電球ソケットの話を持ち出す輩とか孫さんの話を持ち出す輩が出てくるが、時代背景も違えば、民族も違うし、環境と個人の能力も違うし、そもそも性格が違う。
林真理子の「野心のすすめ」読んで感化され、脱UNIQLOを試みるも、ショッピングモールに行っていろいろ見るとやっぱりUNIQLOのコスパには敵わない。
20年前のブランド品を大切に使ってるものもあるが、寿命を迎えた後に同じようなブランド物を買うことが出来ない自分の経済力に情けなさを感じてます。

385 :名無しさん@あたっかー:2014/09/05(金) 19:13:52.85 .net
ということで、これからの日本、少子高齢化が進み、移民政策も煮え切らず、地方都市から順次崩壊して行く世の中になるであろう。
東京もしくは首都圏の一極集中をぶち壊さない限り日本はシュリンクするだけ。
ここは地方の皆(除く福島・茨城)が声だしていこう。
「福島原発のアクシデントはまだ継続している。東電も政府も有効な手立てが無い事をわかっている。でも国民に正直に言うと東電に賠償請求が、、、だって福島県にはもう人が住めないって事があからさまになるんだよ。
しかも、今も続く冷却不備と汚染水漏れ、どうするのよ?東京だって影響出てるはずだけど、政府が箝口令敷いてるから報道されない。 こんなんで良いのか?
オリンピック本当にやっても問題無いのか? 誰が問題無いことに責任持つの?
安部さんがその時総理である可能性低いし、森元総理はさっさと首にしなければ問題発言続きだし、舛添知事も危うい。
誰も責任取るつもり無いとしか思えない。誘致することが最大の目的だったと思われ、インフラ整備で税金を箱物にばら撒く大義が欲しかっただけ。
だから日本の地方の声として「原発トラブル収束してないのに東京でオリンピックやって大丈夫か?」っていうキャンペーンしましょうよ。
東京に居ること、住むことがこの国ではリスクだっていう共通の認識を持ちましょう」

386 :名無しさん@あたっかー:2014/09/05(金) 19:14:29.27 .net
まぁでも俺の意見ってだけだから何とも・・
俺もそうだけど、自分の知ってる世界の話しかできないからね〜
単純に一人の顧客との密度が高いモデルは富裕層や大企業限定のサービスとかでない限り大きな儲けは出ない。
一般的に儲けが出るのは一つの商品やサービスが不特定多数に売れるものだな。
そう考えると、企業相手の尖った真似のできないサービスか一般受けする流行りものって事に俺の中ではなる。
Webサービスも新しいものができては追随者に追い抜かれたり廃れたりと目移りが激しい。
んで自身も加齢に伴い能力が落ちて対応力が低下していく。
俺はその現実から薄利でも息の長い介護や保育で一般人を相手に仕事してる。
俺がITっぽいもので考えてるのは業務用ソフト開発とかかな。

387 :名無しさん@あたっかー:2014/09/05(金) 19:14:57.19 .net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,959  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2013/08/07/1338338_01.pdf

今の新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?最近の状況は、売り手と言われた2006年を上回る。
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2013年新卒は『正規だけで35万人』が就職している。
新卒正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は半減してるのに、どこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする者がいるのか???巨大資本のステロッサ・マーケッティン?

388 :名無しさん@あたっかー:2014/09/05(金) 19:15:37.66 .net
デジパーでかけ髪は次回もデジパーでなくてはかからないか
そんな事は無い 
コールドパーマでも普通にかかる
ただしそれなりにコールドパーマを熟知してないと無理
熟知してないからデジパーなら何でも出来ると勘違いしてるアホが発生するのである
デジパーのここが優れているような自慢話は信じると怪我をするね

デジキュアはただの加温パーマであり特に何でもない
付け巻きして加温してるだけ
スチームの機械を買う前に
スチームの事を良く勉強するべきである
美容業は似非科学が多い
巧妙巧みで騙されてる事にも気がつかない美容師も多いからね

389 :名無しさん@あたっかー:2014/09/05(金) 19:17:36.23 .net
学位に拘らず、ひたすら中途半端な知識でMBAを語りたいんだったら良いんじゃ無いの?
それすらせずに、800円の文庫本何冊か読んでMBAを語ってた某社の社長さん、今も従業員に「これからはMBAです、◎◎さん分かりますか?MBAですよ」っていきまいてるのかしら?
ちなみに◎◎さんは高卒の工場勤務者なのでMBAなんて知る由もありませんでした。
そんな会社なので社長も従業員にMBAホルダーがいるとは思っていなかったようでした。
ところが、転職してきた従業員の中に以前の会社で企業派遣でMBA取得してた従業員が2名いました。
彼らはなぜ履歴書にMBAと書かなかったのでしょうか? 日本の中小企業は統治がヤンキー的で、下手に高等学歴をアピールすると総スカン食らう可能性がある為黙ってたそうです。
ちなみにコロンビアとハーバードです。
其れが明るみに出てから、社長はMBAの事は一切言わなくなりました。
せめて国内MBAでもあれば良かったのに、寂しいですね。

390 :名無しさん@あたっかー:2014/09/06(土) 01:15:07.49 .net
コンパニオンだのただ酒とか、売春ツアーとか
商工会からそんなに金が降りる青年部って
例えばどんな市町村の青年部だろ?

商工会から議員が出ても、
選挙カーを運転する人員に1〜2日ほど要請があるくらい。
それが手下ってことか?
そもそも青年部って各市町村、30〜100名程度だろ?
青年部の票なんてタカが知れてるぞ。

なんか色々と変なレスだな。

391 :名無しさん@あたっかー:2014/09/06(土) 01:18:08.08 .net
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。

392 :名無しさん@あたっかー:2014/09/06(土) 01:19:06.27 .net
ソープランドじゃなくてシェーブランドってどうよ?
剃ったり剃られたり、
入れこんだら結構大変で、剃ってもらうところが眉毛しか残ってないとか、、、
女性もシェーブランドで働いてるのが直ぐばれたりして。
3勤2休だと毛がのびないから直に長期お休みになっちゃうのが悩みの種だ。
長持ちさせるのにあそこの毛は2分割、頭は8分割、眉は左右、脇も左右、すね毛も左右で16人客とれる。
女性が剃られる場合は1回100,000円位とってもあわないな。
男性の剃り専用でどこまで客とれるかだな。

393 :名無しさん@あたっかー:2014/09/06(土) 01:20:14.04 .net
今から仕込むんだったら絶対不動産関連だね。
@今から勉強して宅建(10月試験だから十分間に合う)取得
A不動産コンサルの本を10冊程度読んで、センス(感覚)を養う
B遊休地に対して有効活用の提案をする。
C報酬は案件種類によって法定のものもあれば言い値(交渉)でって言うものもある。

これからは結構お金になりそうだと思いませんか?

394 :名無しさん@あたっかー:2014/09/06(土) 01:21:48.38 .net
>B遊休地に対して有効活用の提案をする。

 有効活用になんで不動産の勉強が必要なんだ? WWW
不動産屋の提案なんてたかがしれてる。

395 :名無しさん@あたっかー:2014/09/06(土) 01:23:06.38 .net
過去の歴史持ちだしてグダグダ言い出す奴は何がしたい?
過去よくても現在は駄目ならビジネスにならんだろw

例えばコンプガチャ。過去は良くてgreeやDeNAが大儲けしたけど、
射幸心を煽るとのことで規制が入って一斉に止めた。
なんで止めたと思う?捕まりたくないし、犯罪者になりたくないからだろ。

ガチャに限らずグレーゾーンをスレスレでやってる企業はいっぱいあるが、
オレオレ詐欺みたいな犯罪認定された手法を凄いとか言うのどうかしてるぞ

396 :名無しさん@あたっかー:2014/09/06(土) 04:25:48.22 .net
まぁでも俺の意見ってだけだから何とも・・
俺もそうだけど、自分の知ってる世界の話しかできないからね〜
単純に一人の顧客との密度が高いモデルは富裕層や大企業限定のサービスとかでない限り大きな儲けは出ない。
一般的に儲けが出るのは一つの商品やサービスが不特定多数に売れるものだな。
そう考えると、企業相手の尖った真似のできないサービスか一般受けする流行りものって事に俺の中ではなる。
Webサービスも新しいものができては追随者に追い抜かれたり廃れたりと目移りが激しい。
んで自身も加齢に伴い能力が落ちて対応力が低下していく。
俺はその現実から薄利でも息の長い介護や保育で一般人を相手に仕事してる。
俺がITっぽいもので考えてるのは業務用ソフト開発とかかな。

397 :名無しさん@あたっかー:2014/09/06(土) 04:26:51.40 .net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,959  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2013/08/07/1338338_01.pdf

今の新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?最近の状況は、売り手と言われた2006年を上回る。
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2013年新卒は『正規だけで35万人』が就職している。
新卒正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は半減してるのに、どこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする者がいるのか???巨大資本のステロッサ・マーケッティン?

398 :名無しさん@あたっかー:2014/09/06(土) 15:49:01.77 .net
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON

399 :名無しさん@あたっかー:2014/09/06(土) 15:49:58.22 .net
学位に拘らず、ひたすら中途半端な知識でMBAを語りたいんだったら良いんじゃ無いの?
それすらせずに、800円の文庫本何冊か読んでMBAを語ってた某社の社長さん、今も従業員に「これからはMBAです、◎◎さん分かりますか?MBAですよ」っていきまいてるのかしら?
ちなみに◎◎さんは高卒の工場勤務者なのでMBAなんて知る由もありませんでした。
そんな会社なので社長も従業員にMBAホルダーがいるとは思っていなかったようでした。
ところが、転職してきた従業員の中に以前の会社で企業派遣でMBA取得してた従業員が2名いました。
彼らはなぜ履歴書にMBAと書かなかったのでしょうか? 日本の中小企業は統治がヤンキー的で、下手に高等学歴をアピールすると総スカン食らう可能性がある為黙ってたそうです。
ちなみにコロンビアとハーバードです。
其れが明るみに出てから、社長はMBAの事は一切言わなくなりました。
せめて国内MBAでもあれば良かったのに、寂しいですね。

400 :名無しさん@あたっかー:2014/09/06(土) 15:51:23.10 .net
コンパニオンだのただ酒とか、売春ツアーとか
商工会からそんなに金が降りる青年部って
例えばどんな市町村の青年部だろ?

商工会から議員が出ても、
選挙カーを運転する人員に1〜2日ほど要請があるくらい。
それが手下ってことか?
そもそも青年部って各市町村、30〜100名程度だろ?
青年部の票なんてタカが知れてるぞ。

なんか色々と変なレスだな。

401 :名無しさん@あたっかー:2014/09/06(土) 15:53:37.94 .net
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。

402 :名無しさん@あたっかー:2014/09/06(土) 15:58:14.31 .net
その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。

403 :名無しさん@あたっかー:2014/09/06(土) 16:05:19.77 .net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
......

404 :名無しさん@あたっかー:2014/09/06(土) 16:06:46.10 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。

★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)

★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。

世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

405 :名無しさん@あたっかー:2014/09/06(土) 16:09:30.84 .net
カジノ解禁になったら、エンタテインメント業界が来るのかな?
マジシャンでもテーブルとかじゃなくて、ステージでやるイリュージョンみたいな勉強でもしようかな。
マジで安楽死だろうね。 将来家族や年金がない時代に
健康なうちに「前向きに死ねる」ことかな。

406 :名無しさん@あたっかー:2014/09/07(日) 17:29:43.67 .net
まぁでも俺の意見ってだけだから何とも・・
俺もそうだけど、自分の知ってる世界の話しかできないからね〜
単純に一人の顧客との密度が高いモデルは富裕層や大企業限定のサービスとかでない限り大きな儲けは出ない。
一般的に儲けが出るのは一つの商品やサービスが不特定多数に売れるものだな。
そう考えると、企業相手の尖った真似のできないサービスか一般受けする流行りものって事に俺の中ではなる。
Webサービスも新しいものができては追随者に追い抜かれたり廃れたりと目移りが激しい。
んで自身も加齢に伴い能力が落ちて対応力が低下していく。
俺はその現実から薄利でも息の長い介護や保育で一般人を相手に仕事してる。
俺がITっぽいもので考えてるのは業務用ソフト開発とかかな。

407 :名無しさん@あたっかー:2014/09/07(日) 17:30:54.46 .net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,959  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2013/08/07/1338338_01.pdf

今の新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?最近の状況は、売り手と言われた2006年を上回る。
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2013年新卒は『正規だけで35万人』が就職している。
新卒正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は半減してるのに、どこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする者がいるのか???巨大資本のステロッサ・マーケッティン?

408 :名無しさん@あたっかー:2014/09/07(日) 17:34:12.81 .net
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON

409 :名無しさん@あたっかー:2014/09/07(日) 18:52:50.02 .net
学位に拘らず、ひたすら中途半端な知識でMBAを語りたいんだったら良いんじゃ無いの?
それすらせずに、800円の文庫本何冊か読んでMBAを語ってた某社の社長さん、今も従業員に「これからはMBAです、◎◎さん分かりますか?MBAですよ」っていきまいてるのかしら?
ちなみに◎◎さんは高卒の工場勤務者なのでMBAなんて知る由もありませんでした。
そんな会社なので社長も従業員にMBAホルダーがいるとは思っていなかったようでした。
ところが、転職してきた従業員の中に以前の会社で企業派遣でMBA取得してた従業員が2名いました。
彼らはなぜ履歴書にMBAと書かなかったのでしょうか? 日本の中小企業は統治がヤンキー的で、下手に高等学歴をアピールすると総スカン食らう可能性がある為黙ってたそうです。
ちなみにコロンビアとハーバードです。
其れが明るみに出てから、社長はMBAの事は一切言わなくなりました。
せめて国内MBAでもあれば良かったのに、寂しいですね。

410 :名無しさん@あたっかー:2014/09/07(日) 19:09:38.03 .net
コンパニオンだのただ酒とか、売春ツアーとか
商工会からそんなに金が降りる青年部って
例えばどんな市町村の青年部だろ?

商工会から議員が出ても、
選挙カーを運転する人員に1〜2日ほど要請があるくらい。
それが手下ってことか?
そもそも青年部って各市町村、30〜100名程度だろ?
青年部の票なんてタカが知れてるぞ。

なんか色々と変なレスだな。

411 :名無しさん@あたっかー:2014/09/07(日) 19:14:11.11 .net
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。

412 :名無しさん@あたっかー:2014/09/07(日) 19:15:13.49 .net
その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。

413 :名無しさん@あたっかー:2014/09/07(日) 19:16:32.30 .net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
......

414 :名無しさん@あたっかー:2014/09/07(日) 19:18:09.81 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。

★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)

★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。

世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

415 :名無しさん@あたっかー:2014/09/07(日) 20:47:45.68 .net
カジノ解禁になったら、エンタテインメント業界が来るのかな?
マジシャンでもテーブルとかじゃなくて、ステージでやるイリュージョンみたいな勉強でもしようかな。
マジで安楽死だろうね。 将来家族や年金がない時代に
健康なうちに「前向きに死ねる」ことかな。

416 :名無しさん@あたっかー:2014/09/08(月) 07:01:07.96 .net
まぁでも俺の意見ってだけだから何とも・・
俺もそうだけど、自分の知ってる世界の話しかできないからね〜
単純に一人の顧客との密度が高いモデルは富裕層や大企業限定のサービスとかでない限り大きな儲けは出ない。
一般的に儲けが出るのは一つの商品やサービスが不特定多数に売れるものだな。
そう考えると、企業相手の尖った真似のできないサービスか一般受けする流行りものって事に俺の中ではなる。
Webサービスも新しいものができては追随者に追い抜かれたり廃れたりと目移りが激しい。
んで自身も加齢に伴い能力が落ちて対応力が低下していく。
俺はその現実から薄利でも息の長い介護や保育で一般人を相手に仕事してる。
俺がITっぽいもので考えてるのは業務用ソフト開発とかかな。

417 :名無しさん@あたっかー:2014/09/08(月) 08:45:12.44 .net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,959  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2013/08/07/1338338_01.pdf

今の新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?最近の状況は、売り手と言われた2006年を上回る。
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2013年新卒は『正規だけで35万人』が就職している。
新卒正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は半減してるのに、どこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする者がいるのか???巨大資本のステロッサ・マーケッティン?

418 :名無しさん@あたっかー:2014/09/08(月) 08:50:17.42 .net
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON

419 :名無しさん@あたっかー:2014/09/08(月) 11:19:31.59 .net
学位に拘らず、ひたすら中途半端な知識でMBAを語りたいんだったら良いんじゃ無いの?
それすらせずに、800円の文庫本何冊か読んでMBAを語ってた某社の社長さん、今も従業員に「これからはMBAです、◎◎さん分かりますか?MBAですよ」っていきまいてるのかしら?
ちなみに◎◎さんは高卒の工場勤務者なのでMBAなんて知る由もありませんでした。
そんな会社なので社長も従業員にMBAホルダーがいるとは思っていなかったようでした。
ところが、転職してきた従業員の中に以前の会社で企業派遣でMBA取得してた従業員が2名いました。
彼らはなぜ履歴書にMBAと書かなかったのでしょうか? 日本の中小企業は統治がヤンキー的で、下手に高等学歴をアピールすると総スカン食らう可能性がある為黙ってたそうです。
ちなみにコロンビアとハーバードです。
其れが明るみに出てから、社長はMBAの事は一切言わなくなりました。
せめて国内MBAでもあれば良かったのに、寂しいですね。

420 :名無しさん@あたっかー:2014/09/08(月) 11:24:21.27 .net
コンパニオンだのただ酒とか、売春ツアーとか
商工会からそんなに金が降りる青年部って
例えばどんな市町村の青年部だろ?

商工会から議員が出ても、
選挙カーを運転する人員に1〜2日ほど要請があるくらい。
それが手下ってことか?
そもそも青年部って各市町村、30〜100名程度だろ?
青年部の票なんてタカが知れてるぞ。

なんか色々と変なレスだな。
コンパニオンだのただ酒とか、売春ツアーとか
商工会からそんなに金が降りる青年部って
例えばどんな市町村の青年部だろ?

商工会から議員が出ても、
選挙カーを運転する人員に1〜2日ほど要請があるくらい。
それが手下ってことか?
そもそも青年部って各市町村、30〜100名程度だろ?
青年部の票なんてタカが知れてるぞ。

なんか色々と変なレスだな。

421 :名無しさん@あたっかー:2014/09/08(月) 11:43:10.58 .net
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。

422 :名無しさん@あたっかー:2014/09/08(月) 11:55:52.97 .net
その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。 その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。

423 :名無しさん@あたっかー:2014/09/08(月) 13:54:23.51 .net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
......

424 :名無しさん@あたっかー:2014/09/08(月) 17:13:21.72 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。

★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)

★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。

世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

425 :名無しさん@あたっかー:2014/09/08(月) 21:56:04.44 .net
カジノ解禁になったら、エンタテインメント業界が来るのかな?
マジシャンでもテーブルとかじゃなくて、ステージでやるイリュージョンみたいな勉強でもしようかな。
マジで安楽死だろうね。 将来家族や年金がない時代に
健康なうちに「前向きに死ねる」ことかな。

426 :名無しさん@あたっかー:2014/09/08(月) 21:57:42.60 .net
まぁでも俺の意見ってだけだから何とも・・
俺もそうだけど、自分の知ってる世界の話しかできないからね〜
単純に一人の顧客との密度が高いモデルは富裕層や大企業限定のサービスとかでない限り大きな儲けは出ない。
一般的に儲けが出るのは一つの商品やサービスが不特定多数に売れるものだな。
そう考えると、企業相手の尖った真似のできないサービスか一般受けする流行りものって事に俺の中ではなる。
Webサービスも新しいものができては追随者に追い抜かれたり廃れたりと目移りが激しい。
んで自身も加齢に伴い能力が落ちて対応力が低下していく。
俺はその現実から薄利でも息の長い介護や保育で一般人を相手に仕事してる。
俺がITっぽいもので考えてるのは業務用ソフト開発とかかな。

427 :名無しさん@あたっかー:2014/09/08(月) 22:03:07.61 .net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,959  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2013/08/07/1338338_01.pdf

今の新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?最近の状況は、売り手と言われた2006年を上回る。
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2013年新卒は『正規だけで35万人』が就職している。
新卒正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は半減してるのに、どこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする者がいるのか???巨大資本のステロッサ・マーケッティン?

428 :名無しさん@あたっかー:2014/09/08(月) 22:04:52.45 .net
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/maguro.2ch.net/management/1395116560/?guid=ON

429 :名無しさん@あたっかー:2014/09/08(月) 22:06:02.45 .net
学位に拘らず、ひたすら中途半端な知識でMBAを語りたいんだったら良いんじゃ無いの?
それすらせずに、800円の文庫本何冊か読んでMBAを語ってた某社の社長さん、今も従業員に「これからはMBAです、◎◎さん分かりますか?MBAですよ」っていきまいてるのかしら?
ちなみに◎◎さんは高卒の工場勤務者なのでMBAなんて知る由もありませんでした。
そんな会社なので社長も従業員にMBAホルダーがいるとは思っていなかったようでした。
ところが、転職してきた従業員の中に以前の会社で企業派遣でMBA取得してた従業員が2名いました。
彼らはなぜ履歴書にMBAと書かなかったのでしょうか? 日本の中小企業は統治がヤンキー的で、下手に高等学歴をアピールすると総スカン食らう可能性がある為黙ってたそうです。
ちなみにコロンビアとハーバードです。
其れが明るみに出てから、社長はMBAの事は一切言わなくなりました。
せめて国内MBAでもあれば良かったのに、寂しいですね。

430 :名無しさん@あたっかー:2014/09/08(月) 22:07:14.27 .net
コンパニオンだのただ酒とか、売春ツアーとか
商工会からそんなに金が降りる青年部って
例えばどんな市町村の青年部だろ?

商工会から議員が出ても、
選挙カーを運転する人員に1〜2日ほど要請があるくらい。
それが手下ってことか?
そもそも青年部って各市町村、30〜100名程度だろ?
青年部の票なんてタカが知れてるぞ。

なんか色々と変なレスだな。
コンパニオンだのただ酒とか、売春ツアーとか
商工会からそんなに金が降りる青年部って
例えばどんな市町村の青年部だろ?

商工会から議員が出ても、
選挙カーを運転する人員に1〜2日ほど要請があるくらい。
それが手下ってことか?
そもそも青年部って各市町村、30〜100名程度だろ?
青年部の票なんてタカが知れてるぞ。

なんか色々と変なレスだな。

431 :名無しさん@あたっかー:2014/09/08(月) 22:13:51.69 .net
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。

432 :名無しさん@あたっかー:2014/09/08(月) 22:15:16.80 .net
その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。 その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。

433 :名無しさん@あたっかー:2014/09/09(火) 11:14:47.89 .net
コンサル開始して唯一のクライアントだった○○社のプロジェクトが終了。
早く次のクライアント見つけないと、収入の糧が、、、、
コンサルって自分で言ってるが、派遣みたいな感じだ。
時給換算では\23,000/時間位なんだけど、一日8時間・1ヶ月20日間じゃないから、、、、
もし一日8時間・1ヶ月20日間稼働だったら毎月\3,680,000の収入、年間\44,160,000。
実際は、、、、、悲しすぎる。

434 :名無しさん@あたっかー:2014/09/18(木) 20:52:04.71 .net
折角誰かが循環書き込み楽しんでたのに、大きなループで再チャレンジって難しそうだ。
ひょっとして気づいて邪魔した?

435 :名無しさん@あたっかー:2014/09/18(木) 23:56:28.28 .net
同族経営の東証一部上場企業の若社長ってけっこう大変だね。
1st limeは殆ど年上で、油断すると舐められるから強気でけなして罵って怒鳴りつける。
でもそれを見ている周りの従業員は毎日嫌な気持ちで会社に通う。
何人かの優秀な若い従業員は機会を見ては転職へと行動する。
ミドルは脱会社派とご機嫌取り派に分かれて、お互いを権勢し合う。
ご機嫌取り派は常にスケープゴートを用意し、何かあるとすぐに犯人を差し出し、自分のポジションをひたすら守る。
能力に問題ある従業員を異動させようとしてもどこにも引き取ってもらえない場合、ご機嫌とり派は快く自部署へ受け入れる。
受け入れる事によってポイントゲットになるし、その従業員の評価を下げる事で他の従業員の評価を上げる事が出来る。
一方の脱会社派は、これも比較的柔軟に受け入れる。 その後、受け入れた従業員を反体制派となるべく洗脳する。
いくつかの罠を仕掛けて、その従業員に罠を踏ませ、会社内での問題を大きくし、経営者の能力の無さを訴えて、社長を無能扱いする。
知能犯だぜまったく。

436 :名無しさん@あたっかー:2014/09/18(木) 23:57:55.76 .net
若い経営者の皆様

自分が給料、待遇面をがっちり押さえていることを、ことさら社員さんにアピールすればなんとかなります。
ただし、理不尽な恐怖政治っぽくなると情報が集まらなかったり、反目して一斉に辞められたりするので、みんなが納得するようにしなければならないけど。

そこだけは各社でケースが違いますが、とにかく「あなたたちの待遇は私次第」ということを常に社員さんにアピールする。
給料払って雇ってるんだから
お金になる仕事は従業員にさせて
お金にならない仕事は社員がやればいいと思います

教育の一貫なら社員にさせるべきで
そうでないなら暇人(時間の空いた人)がやるべきだと思います

それが嫌なら清掃業者にさせるのが妥当だと思います

437 :名無しさん@あたっかー:2014/09/18(木) 23:59:22.31 .net
この世で一番危険な人物は帰化人=B
特に最も危険なのが元朝鮮人≠フ帰化人。
あいつらは書類上日本人≠ノなり、なにをしでかすか解らない。
日本人と同じ権利を与えられ、公務員にもなれ、選挙権、非選挙権
も与えられる。
政治家や公務員にでもなれば、日本をとんでもない方向に向けるだろう。
元朝鮮人帰化人は日本、日本人にとっては害虫である。
朝鮮人は生まれてから「日本を憎め、日本人を殺せ」と叩き込まれ育ち、
そんな連中が日本人≠ニなれば大変なことだ。
今の政治家の中にもいるんじゃないだろうか?
国を売るようなことを言っている連中もいる。
書類上日本人≠ノなっても考え方、体に流れている血はどうにもできない。
日本は朝鮮人帰化人を厳重に監視する必要がある。
我々日本人も愛する自国を守るため彼らに注意しましょう。
美しい日本≠実現にするためにはまず、朝鮮人、元朝鮮人を駆除しなければならない。

438 :名無しさん@あたっかー:2014/09/19(金) 00:00:49.52 .net
お笑い板で過疎スレに書いて申し訳ないが、俺は気が弱いのと、
オイコラという社長が嫌、社内は和気藹々としていたい
なんて感じだったんだが、今まで読んだ本やネットで社長方の
発言などを見て思うが、当然の結果としてバイトになめられ、
取引先にもなめられてる。

どこから手を付けていくべきか、課題だらけだな。

社外からもナメられ過ぎて、ウチだけが仕入れ値もなにもかも高い。。。
さすがに怒りがこみあげてきて、怒鳴り付けたら逆効果。

最初が肝心だったんだな。

439 :名無しさん@あたっかー:2014/09/19(金) 00:02:50.80 .net
善行を行い徳を積むと運気があがります。
特に人知れず見返りを求めず行う善行は陰徳と言われ、天に貯金をすることになります。
陰徳は徳の中で最も尊いもので、何倍、何十倍となってわが身に戻ってきます。
手軽にできるおすすめの善行はクリック募金。
以下数ある中の少数ですがたくさん募金できます。


Jword 小学校に本をプレゼント
http://hth/
1000人のお母さんを守るプロジェクト
http://whiten..co.jp/join/click-i
環境教育へのクリック募金
https://www.kabokin/
兵庫県肢体不自由児者協会の福祉活動を応援
bokin.aspx
やまがた被災者支援センター
jp/
クリック募金ハーティン
tin.com/

440 :名無しさん@あたっかー:2014/09/19(金) 00:05:25.03 .net
うちは今期で16期目に入った零細だけど、トイレットペーパーの補充とか
消耗品、業務で必要になるであろう機材の調達とか全部俺がやってるよ。
掃除当番も俺入ってるし。
メンテ屋さんに頼む費用もったいないじゃん。

ん21というネットで会員募集してる関西の投資顧問ははめ込み専門です
月会費をとっおいて会員を嵌め込んでいます
70近いじいさんが1人でやっていて住所登録番号等すべてでたらめ
気を付けてください
近いうちに告発されて捕まるでしょう

集団ストーカー認知・撲滅 ( books)
/4434194984

イジメ、嫌がらせで自殺に追い込む闇ビジネスが暗躍!
集団ストーカーに巻き込まれていませんか…?

ターゲットを精神的に追いつめ、自殺、社会的抹殺へ追い込む「集団ストーカー」。
被害者である著者が、その真相に迫った1冊。

441 :名無しさん@あたっかー:2014/09/19(金) 00:08:59.06 .net
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。

442 :名無しさん@あたっかー:2014/09/19(金) 00:10:28.70 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。

★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)

★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。

世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

443 :名無しさん@あたっかー:2014/09/19(金) 01:21:20.68 .net
>>1
結論としては役立たない
少なくともおかしくされる可能性が高い
社長100人に片っ端から聞いて回ればわかるよ

444 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 01:23:53.13 ID:EpTCyswZu


445 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 01:24:32.22 ID:EpTCyswZu


446 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 01:25:26.19 ID:EpTCyswZu


447 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 01:26:00.90 ID:EpTCyswZu


448 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 01:27:19.24 ID:EpTCyswZu


449 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 01:28:08.71 ID:EpTCyswZu


450 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 01:50:42.30 .net
同族経営の東証一部上場企業の若社長ってけっこう大変だね。
1st limeは殆ど年上で、油断すると舐められるから強気でけなして罵って怒鳴りつける。
でもそれを見ている周りの従業員は毎日嫌な気持ちで会社に通う。
何人かの優秀な若い従業員は機会を見ては転職へと行動する。
ミドルは脱会社派とご機嫌取り派に分かれて、お互いを権勢し合う。
ご機嫌取り派は常にスケープゴートを用意し、何かあるとすぐに犯人を差し出し、自分のポジションをひたすら守る。
能力に問題ある従業員を異動させようとしてもどこにも引き取ってもらえない場合、ご機嫌とり派は快く自部署へ受け入れる。
受け入れる事によってポイントゲットになるし、その従業員の評価を下げる事で他の従業員の評価を上げる事が出来る。
一方の脱会社派は、これも比較的柔軟に受け入れる。 その後、受け入れた従業員を反体制派となるべく洗脳する。
いくつかの罠を仕掛けて、その従業員に罠を踏ませ、会社内での問題を大きくし、経営者の能力の無さを訴えて、社長を無能扱いする。
知能犯だぜまったく。

451 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 01:51:57.16 .net
若い経営者の皆様

自分が給料、待遇面をがっちり押さえていることを、ことさら社員さんにアピールすればなんとかなります。
ただし、理不尽な恐怖政治っぽくなると情報が集まらなかったり、反目して一斉に辞められたりするので、みんなが納得するようにしなければならないけど。

そこだけは各社でケースが違いますが、とにかく「あなたたちの待遇は私次第」ということを常に社員さんにアピールする。
給料払って雇ってるんだから
お金になる仕事は従業員にさせて
お金にならない仕事は社員がやればいいと思います

教育の一貫なら社員にさせるべきで
そうでないなら暇人(時間の空いた人)がやるべきだと思います

それが嫌なら清掃業者にさせるのが妥当だと思います

452 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 01:56:54.43 .net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,959  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2013/08/07/1338338_01.pdf

今の新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?最近の状況は、売り手と言われた2006年を上回る。
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2013年新卒は『正規だけで35万人』が就職している。
新卒正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は半減してるのに、どこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする者がいるのか???巨大資本のステロッサ・マーケッティン?

453 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 01:58:25.57 .net
その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。 その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。

454 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 01:59:42.85 .net
まぁでも俺の意見ってだけだから何とも・・
俺もそうだけど、自分の知ってる世界の話しかできないからね〜
単純に一人の顧客との密度が高いモデルは富裕層や大企業限定のサービスとかでない限り大きな儲けは出ない。
一般的に儲けが出るのは一つの商品やサービスが不特定多数に売れるものだな。
そう考えると、企業相手の尖った真似のできないサービスか一般受けする流行りものって事に俺の中ではなる。
Webサービスも新しいものができては追随者に追い抜かれたり廃れたりと目移りが激しい。
んで自身も加齢に伴い能力が落ちて対応力が低下していく。
俺はその現実から薄利でも息の長い介護や保育で一般人を相手に仕事してる。
俺がITっぽいもので考えてるのは業務用ソフト開発とかかな。

455 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 02:01:09.14 .net
コンパニオンだのただ酒とか、売春ツアーとか
商工会からそんなに金が降りる青年部って
例えばどんな市町村の青年部だろ?

商工会から議員が出ても、
選挙カーを運転する人員に1〜2日ほど要請があるくらい。
それが手下ってことか?
そもそも青年部って各市町村、30〜100名程度だろ?
青年部の票なんてタカが知れてるぞ。

なんか色々と変なレスだな。
コンパニオンだのただ酒とか、売春ツアーとか
商工会からそんなに金が降りる青年部って
例えばどんな市町村の青年部だろ?

商工会から議員が出ても、
選挙カーを運転する人員に1〜2日ほど要請があるくらい。
それが手下ってことか?
そもそも青年部って各市町村、30〜100名程度だろ?
青年部の票なんてタカが知れてるぞ。

なんか色々と変なレスだな。

456 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 02:05:21.83 .net
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。

457 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 12:01:51.67 .net
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。

458 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 12:19:01.69 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。

★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)

★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。

世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

459 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 12:21:10.63 .net
明らか

460 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 12:22:45.30 .net
同族経営の東証一部上場企業の若社長ってけっこう大変だね。
1st limeは殆ど年上で、油断すると舐められるから強気でけなして罵って怒鳴りつける。
でもそれを見ている周りの従業員は毎日嫌な気持ちで会社に通う。
何人かの優秀な若い従業員は機会を見ては転職へと行動する。
ミドルは脱会社派とご機嫌取り派に分かれて、お互いを権勢し合う。
ご機嫌取り派は常にスケープゴートを用意し、何かあるとすぐに犯人を差し出し、自分のポジションをひたすら守る。
能力に問題ある従業員を異動させようとしてもどこにも引き取ってもらえない場合、ご機嫌とり派は快く自部署へ受け入れる。
受け入れる事によってポイントゲットになるし、その従業員の評価を下げる事で他の従業員の評価を上げる事が出来る。
一方の脱会社派は、これも比較的柔軟に受け入れる。 その後、受け入れた従業員を反体制派となるべく洗脳する。
いくつかの罠を仕掛けて、その従業員に罠を踏ませ、会社内での問題を大きくし、経営者の能力の無さを訴えて、社長を無能扱いする。
知能犯だぜまったく。

461 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 19:06:46.06 .net
若い経営者の皆様

自分が給料、待遇面をがっちり押さえていることを、ことさら社員さんにアピールすればなんとかなります。
ただし、理不尽な恐怖政治っぽくなると情報が集まらなかったり、反目して一斉に辞められたりするので、みんなが納得するようにしなければならないけど。

そこだけは各社でケースが違いますが、とにかく「あなたたちの待遇は私次第」ということを常に社員さんにアピールする。
給料払って雇ってるんだから
お金になる仕事は従業員にさせて
お金にならない仕事は社員がやればいいと思います

教育の一貫なら社員にさせるべきで
そうでないなら暇人(時間の空いた人)がやるべきだと思います

それが嫌なら清掃業者にさせるのが妥当だと思います

462 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 19:08:47.31 .net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,959  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2013/08/07/1338338_01.pdf

今の新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?最近の状況は、売り手と言われた2006年を上回る。
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2013年新卒は『正規だけで35万人』が就職している。
新卒正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は半減してるのに、どこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする者がいるのか???巨大資本のステロッサ・マーケッティン?

463 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 19:23:03.48 .net
その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。 その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。

464 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 19:43:24.62 .net
まぁでも俺の意見ってだけだから何とも・・
俺もそうだけど、自分の知ってる世界の話しかできないからね〜
単純に一人の顧客との密度が高いモデルは富裕層や大企業限定のサービスとかでない限り大きな儲けは出ない。
一般的に儲けが出るのは一つの商品やサービスが不特定多数に売れるものだな。
そう考えると、企業相手の尖った真似のできないサービスか一般受けする流行りものって事に俺の中ではなる。
Webサービスも新しいものができては追随者に追い抜かれたり廃れたりと目移りが激しい。
んで自身も加齢に伴い能力が落ちて対応力が低下していく。
俺はその現実から薄利でも息の長い介護や保育で一般人を相手に仕事してる。
俺がITっぽいもので考えてるのは業務用ソフト開発とかかな。

465 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 19:48:36.39 .net
コンパニオンだのただ酒とか、売春ツアーとか
商工会からそんなに金が降りる青年部って
例えばどんな市町村の青年部だろ?

商工会から議員が出ても、
選挙カーを運転する人員に1〜2日ほど要請があるくらい。
それが手下ってことか?
そもそも青年部って各市町村、30〜100名程度だろ?
青年部の票なんてタカが知れてるぞ。

なんか色々と変なレスだな。
コンパニオンだのただ酒とか、売春ツアーとか
商工会からそんなに金が降りる青年部って
例えばどんな市町村の青年部だろ?

商工会から議員が出ても、
選挙カーを運転する人員に1〜2日ほど要請があるくらい。
それが手下ってことか?
そもそも青年部って各市町村、30〜100名程度だろ?
青年部の票なんてタカが知れてるぞ。

なんか色々と変なレスだな。

466 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 19:49:55.72 .net
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。

467 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 19:51:53.30 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。

★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)

★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。

世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

468 :名無しさん@あたっかー:2014/09/20(土) 19:52:58.39 .net
ああー果てしない夢だ。

469 :名無しさん@あたっかー:2014/09/21(日) 00:24:16.31 .net
その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。 その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。

470 :名無しさん@あたっかー:2014/09/21(日) 02:00:27.15 .net
経営コンサルタントの石原明さんは何大学卒業ですか?

471 :名無しさん@あたっかー:2014/09/24(水) 22:55:08.25 .net
若い経営者の皆様

自分が給料、待遇面をがっちり押さえていることを、ことさら社員さんにアピールすればなんとかなります。
ただし、理不尽な恐怖政治っぽくなると情報が集まらなかったり、反目して一斉に辞められたりするので、みんなが納得するようにしなければならないけど。

そこだけは各社でケースが違いますが、とにかく「あなたたちの待遇は私次第」ということを常に社員さんにアピールする。
給料払って雇ってるんだから
お金になる仕事は従業員にさせて
お金にならない仕事は社員がやればいいと思います

教育の一貫なら社員にさせるべきで
そうでないなら暇人(時間の空いた人)がやるべきだと思います

それが嫌なら清掃業者にさせるのが妥当だと思います

472 :名無しさん@あたっかー:2014/09/24(水) 22:56:11.93 .net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,959  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2013/08/07/1338338_01.pdf

今の新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?最近の状況は、売り手と言われた2006年を上回る。
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2013年新卒は『正規だけで35万人』が就職している。
新卒正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は半減してるのに、どこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする者がいるのか???巨大資本のステロッサ・マーケッティン?

473 :名無しさん@あたっかー:2014/09/24(水) 22:57:14.55 .net
その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。 その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。

474 :名無しさん@あたっかー:2014/09/24(水) 22:58:36.94 .net
まぁでも俺の意見ってだけだから何とも・・
俺もそうだけど、自分の知ってる世界の話しかできないからね〜
単純に一人の顧客との密度が高いモデルは富裕層や大企業限定のサービスとかでない限り大きな儲けは出ない。
一般的に儲けが出るのは一つの商品やサービスが不特定多数に売れるものだな。
そう考えると、企業相手の尖った真似のできないサービスか一般受けする流行りものって事に俺の中ではなる。
Webサービスも新しいものができては追随者に追い抜かれたり廃れたりと目移りが激しい。
んで自身も加齢に伴い能力が落ちて対応力が低下していく。
俺はその現実から薄利でも息の長い介護や保育で一般人を相手に仕事してる。
俺がITっぽいもので考えてるのは業務用ソフト開発とかかな。

475 :名無しさん@あたっかー:2014/09/24(水) 22:59:52.95 .net
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。

476 :ああー:2014/09/24(水) 23:00:58.39 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。

★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)

★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。

世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

477 :名無しさん@あたっかー:2014/09/24(水) 23:03:26.55 .net
IPOを控えたクロスカンパニーやトミーカイラの社長、マーケティングの本まで出しているウィンザーホテル代表、現役官僚、NY Times やBBCに掲載されている企業家、コンサルテイング会社社長、20数名の社会人生徒枠にこれだけ集まっているのは凄い。
G院大在学中に公認会計士試験に合格して会計士やってたTさんが、ここでドクター取った。
学歴だけ見るとロンダの類いだけど、能力的にはいい感じじゃないか?
どうよ?
「修士は京大で取りました」ていどの表現にしておけば良いよ。
結構有難がってくれるよ。MBAなんてつけるから見下される。
日本じゃ博士号持ってるとおかしい奴って言われるのと同じようにMBA(しかも国内のよく分からん和製MBA)は価値認められていない。
嘘はダメだが、不必要な所はカットすれば良いよ。
京大で修士 っていう表現がかなり無難かつ有効だと思う。
どうよ?

478 :名無しさん@あたっかー:2014/09/27(土) 04:17:03.06 .net
その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。 その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。

479 :名無しさん@あたっかー:2014/09/27(土) 04:18:06.13 .net
同族経営の東証一部上場企業の若社長ってけっこう大変だね。
1st limeは殆ど年上で、油断すると舐められるから強気でけなして罵って怒鳴りつける。
でもそれを見ている周りの従業員は毎日嫌な気持ちで会社に通う。
何人かの優秀な若い従業員は機会を見ては転職へと行動する。
ミドルは脱会社派とご機嫌取り派に分かれて、お互いを権勢し合う。
ご機嫌取り派は常にスケープゴートを用意し、何かあるとすぐに犯人を差し出し、自分のポジションをひたすら守る。
能力に問題ある従業員を異動させようとしてもどこにも引き取ってもらえない場合、ご機嫌とり派は快く自部署へ受け入れる。
受け入れる事によってポイントゲットになるし、その従業員の評価を下げる事で他の従業員の評価を上げる事が出来る。
一方の脱会社派は、これも比較的柔軟に受け入れる。 その後、受け入れた従業員を反体制派となるべく洗脳する。
いくつかの罠を仕掛けて、その従業員に罠を踏ませ、会社内での問題を大きくし、経営者の能力の無さを訴えて、社長を無能扱いする。
知能犯だぜまったく。

480 :名無しさん@あたっかー:2014/09/27(土) 04:19:51.06 .net
若い経営者の皆様

自分が給料、待遇面をがっちり押さえていることを、ことさら社員さんにアピールすればなんとかなります。
ただし、理不尽な恐怖政治っぽくなると情報が集まらなかったり、反目して一斉に辞められたりするので、みんなが納得するようにしなければならないけど。

そこだけは各社でケースが違いますが、とにかく「あなたたちの待遇は私次第」ということを常に社員さんにアピールする。
給料払って雇ってるんだから
お金になる仕事は従業員にさせて
お金にならない仕事は社員がやればいいと思います

教育の一貫なら社員にさせるべきで
そうでないなら暇人(時間の空いた人)がやるべきだと思います

それが嫌なら清掃業者にさせるのが妥当だと思います

481 :名無しさん@あたっかー:2014/09/27(土) 04:21:56.83 .net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,959  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2013/08/07/1338338_01.pdf

今の新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?最近の状況は、売り手と言われた2006年を上回る。
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2013年新卒は『正規だけで35万人』が就職している。
新卒正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は半減してるのに、どこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする者がいるのか???巨大資本のステロッサ・マーケッティン?

482 :名無しさん@あたっかー:2014/09/27(土) 04:23:01.35 .net
457 名無しさん@あたっかー sage 2014/09/20(土) 19:23:03.48
その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。 その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。

483 :名無しさん@あたっかー:2014/09/27(土) 04:39:04.60 .net
9:43:24.62
まぁでも俺の意見ってだけだから何とも・・
俺もそうだけど、自分の知ってる世界の話しかできないからね〜
単純に一人の顧客との密度が高いモデルは富裕層や大企業限定のサービスとかでない限り大きな儲けは出ない。
一般的に儲けが出るのは一つの商品やサービスが不特定多数に売れるものだな。
そう考えると、企業相手の尖った真似のできないサービスか一般受けする流行りものって事に俺の中ではなる。
Webサービスも新しいものができては追随者に追い抜かれたり廃れたりと目移りが激しい。
んで自身も加齢に伴い能力が落ちて対応力が低下していく。
俺はその現実から薄利でも息の長い介護や保育で一般人を相手に仕事してる。
俺がITっぽいもので考えてるのは業務用ソフト開発とかかな。

484 :阿吽:2014/09/27(土) 04:40:00.31 .net
コンパニオンだのただ酒とか、売春ツアーとか
商工会からそんなに金が降りる青年部って
例えばどんな市町村の青年部だろ?

商工会から議員が出ても、
選挙カーを運転する人員に1〜2日ほど要請があるくらい。
それが手下ってことか?
そもそも青年部って各市町村、30〜100名程度だろ?
青年部の票なんてタカが知れてるぞ。

なんか色々と変なレスだな。
コンパニオンだのただ酒とか、売春ツアーとか
商工会からそんなに金が降りる青年部って
例えばどんな市町村の青年部だろ?

商工会から議員が出ても、
選挙カーを運転する人員に1〜2日ほど要請があるくらい。
それが手下ってことか?
そもそも青年部って各市町村、30〜100名程度だろ?
青年部の票なんてタカが知れてるぞ。

なんか色々と変なレスだな。

485 :盲学校:2014/09/27(土) 04:41:05.62 .net
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。

486 :名無しさん@あたっかー:2014/09/27(土) 16:56:13.86 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。

★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)

★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。

世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

487 :名無しさん@あたっかー:2014/09/27(土) 16:57:40.51 .net
IPOを控えたクロスカンパーやトーカイラの社長、マーケティングの本まで出しているウィザーホテル代表、現役官僚、NY Times やBBCに掲載されている企業家、コンサルテイング会社社長、20数名の社会人生徒枠にこれだけ集まっているのは凄い。
G院大在学中に公認会計士試験に合格して会計士やってたTさんが、ここでドクター取った。
学歴だけ見るとロンダの類いだけど、能力的にはいい感じじゃないか?
どうよ?
「修士は京大で取りました」ていどの表現にしておけば良いよ。
結構有難がってくれるよ。MBAなんてつけるから見下される。
日本じゃ博士号持ってるとおかしい奴って言われるのと同じようにMBA(しかも国内のよく分からん和製MBA)は価値認められていない。
嘘はダメだが、不必要な所はカットすれば良いよ。
京大で修士 っていう表現がかなり無難かつ有効だと思う。
どうよ?

488 :名無しさん@あたっかー:2014/09/27(土) 16:58:50.51 .net
その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。 その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。

489 :名無しさん@あたっかー:2014/09/27(土) 17:00:15.37 .net
同族経営の東証一部上場企業の若社長ってけっこう大変だね。
1st limeは殆ど年上で、油断すると舐められるから強気でけなして罵って怒鳴りつける。
でもそれを見ている周りの従業員は毎日嫌な気持ちで会社に通う。
何人かの優秀な若い従業員は機会を見ては転職へと行動する。
ミドルは脱会社派とご機嫌取り派に分かれて、お互いを権勢し合う。
ご機嫌取り派は常にスケープゴートを用意し、何かあるとすぐに犯人を差し出し、自分のポジションをひたすら守る。
能力に問題ある従業員を異動させようとしてもどこにも引き取ってもらえない場合、ご機嫌とり派は快く自部署へ受け入れる。
受け入れる事によってポイントゲットになるし、その従業員の評価を下げる事で他の従業員の評価を上げる事が出来る。
一方の脱会社派は、これも比較的柔軟に受け入れる。 その後、受け入れた従業員を反体制派となるべく洗脳する。
いくつかの罠を仕掛けて、その従業員に罠を踏ませ、会社内での問題を大きくし、経営者の能力の無さを訴えて、社長を無能扱いする。
知能犯だぜまったく。

490 :名無しさん@あたっかー:2014/09/27(土) 17:01:49.45 .net
若い経営者の皆様

自分が給料、待遇面をがっちり押さえていることを、ことさら社員さんにアピールすればなんとかなります。
ただし、理不尽な恐怖政治っぽくなると情報が集まらなかったり、反目して一斉に辞められたりするので、みんなが納得するようにしなければならないけど。

そこだけは各社でケースが違いますが、とにかく「あなたたちの待遇は私次第」ということを常に社員さんにアピールする。
給料払って雇ってるんだから
お金になる仕事は従業員にさせて
お金にならない仕事は社員がやればいいと思います

教育の一貫なら社員にさせるべきで
そうでないなら暇人(時間の空いた人)がやるべきだと思います

それが嫌なら清掃業者にさせるのが妥当だと思います

491 :名無しさん@あたっかー:2014/09/27(土) 17:03:16.12 .net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,959  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2013/08/07/1338338_01.pdf

今の新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?最近の状況は、売り手と言われた2006年を上回る。
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2013年新卒は『正規だけで35万人』が就職している。
新卒正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は半減してるのに、どこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする者がいるのか???巨大資本のステロッサ・マーケッティン?

492 :名無しさん@あたっかー:2014/09/27(土) 17:05:10.64 .net
457 名無しさん@あたっかー sage 2014/09/20(土) 19:23:03.48
その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。 その会社を経営難にするにはどんな強豪が現れたら良い?
もしくはどんなビジネスモデルが出てくるとその会社は危うくなるかい?
バカは死ななきゃ治らないって言うじゃないか、だったら会社をどうやって危うくするか考えりゃ良いんじゃないか?
その考えついたビジネスモデルをよその会社に売り込んだり、自分で実践するのが楽しいと思うがどうよ?
「あの憎っくき社長が地べた這いずり回るまでやったるでぃ」ってなノリでイノベーションを起こすことが社会のためになる。

493 :名無しさん@あたっかー:2014/09/27(土) 17:06:18.42 .net
9:43:24.62
まぁでも俺の意見ってだけだから何とも・・
俺もそうだけど、自分の知ってる世界の話しかできないからね〜
単純に一人の顧客との密度が高いモデルは富裕層や大企業限定のサービスとかでない限り大きな儲けは出ない。
一般的に儲けが出るのは一つの商品やサービスが不特定多数に売れるものだな。
そう考えると、企業相手の尖った真似のできないサービスか一般受けする流行りものって事に俺の中ではなる。
Webサービスも新しいものができては追随者に追い抜かれたり廃れたりと目移りが激しい。
んで自身も加齢に伴い能力が落ちて対応力が低下していく。
俺はその現実から薄利でも息の長い介護や保育で一般人を相手に仕事してる。
俺がITっぽいもので考えてるのは業務用ソフト開発とかかな。

494 :名無しさん@あたっかー:2014/09/29(月) 01:12:26.88 .net
コンパニオンだのただ酒とか、売春ツアーとか
商工会からそんなに金が降りる青年部って
例えばどんな市町村の青年部だろ?

商工会から議員が出ても、
選挙カーを運転する人員に1〜2日ほど要請があるくらい。
それが手下ってことか?
そもそも青年部って各市町村、30〜100名程度だろ?
青年部の票なんてタカが知れてるぞ。

なんか色々と変なレスだな。
コンパニオンだのただ酒とか、売春ツアーとか
商工会からそんなに金が降りる青年部って
例えばどんな市町村の青年部だろ?

商工会から議員が出ても、
選挙カーを運転する人員に1〜2日ほど要請があるくらい。
それが手下ってことか?
そもそも青年部って各市町村、30〜100名程度だろ?
青年部の票なんてタカが知れてるぞ。

なんか色々と変なレスだな。

495 :名無しさん@あたっかー:2014/09/29(月) 01:14:41.70 .net
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。

496 :名無しさん@あたっかー:2014/09/29(月) 07:52:02.68 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。

★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)

★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。

世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

497 :名無しさん@あたっかー:2014/09/29(月) 23:40:48.02 .net
今更適当に生きろって言われても、収入無くて仕事探してるんだろう?
サラリーマンで田舎で上場企業で管理職してたってことは、年収は悪くても600万円、管理職=課長って事だったら800万円位はもらってたんだろう。
早まったんだろうけど、手っ取り早く仕事だったら退職金有るうちにまともなフランチャイズ始めたらどうかな?
場所にもよるけど、コンビニオーナーになれば夫婦で800万円位の年収は大丈夫じゃないか?バイト2−3人やとって交代で店番すれば良い。
一部上場だけど田舎のボンクラ中小企業の元管理職ですが、コンサルの仕事ありませんかね。辞めて会社設立したので取締役として登記されており、仕事も収入も無いのに失業保険の対象にならないって、
知ってたら会社なんて設立せず、自営業でやれば良かったと後悔です。
野口さん会長になったんだね。社長が米国MBA持ってるから良いんじゃ無いでしょうか。
No.3のNさんがヒラのシニアコンサルタントですか。 現実は厳しいと言うか、言葉が達者なセミナー講師の器って事で、経営側には行けなかったんですね。
前居た会社に来られてた時は「経営とは」「経営学では」何ていってましたが・・・・・
諸行無常の響きありですかねェ。

498 :名無しさん@あたっかー:2014/09/29(月) 23:42:36.64 .net
もう少し情報お願いします


計算間違いがないのであれば、他の投資家にとっても魅力のない投資だと思うので
確かに、高卒しかも商業高校あたりで簿記2級っていうのが一番辛そうだな。
NPVとかIRRとか、、、、仕分けや帳簿とは全く関係ないし、考え方そのものが理解出来ないだろうな。
もっと酷いのは簿記も何もわからず、借入金返済が経費扱いだと思ってる工業高校か?
でもこの手の話しは普通科高校卒業した奴らは全く勉強してないし、大学だって経済は一般教養で学ぶが、帳簿の付け方なんてやらんだろうし。
勘定科目も分からんだろうな。
大学出てから企業で何をトレーニングされたかだよね。
もしくは自費でスクール行くか。

499 :名無しさん@あたっかー:2014/09/29(月) 23:44:04.57 .net
経営コンサルの皆様、良いお知恵を拝借したく。
投資案件があるのですが、自己資金が乏しく借り入れによる資金調達を検討してます。
総額5億円強の投資でほぼ100%借り入れ、金利は借入先によって違うのですが、平均すると1.2%程度。
返済期間は20年元金均等です。
キャッシュフローの計算をすると、、、、何故かマイナスになります。
これって、返済計画見直し、例えば20年元金均等を30年にして単年度のキャッシュアウトを減らしてキャッスフローをプラスにする位しか対策ありませんか?
キャッシュアウトを伴う経費は法定費用や保険、家賃等で削減出来る幅は少なく、給与等の販管費負担率もギリギリのところで考えたのですが、、、、
このプロジェクトが前に進まないと、今ある売上げも1年後には無くなるので収益元が無くなってしまいます。
条件悪いプロジェクトでもキャッシュ・インが見込めるような形で進めたいのですが、こんなビジネス本当にやる価値あるのかなとも思ってます。
借りたお金を返すだけのキャッシュしか生まないなんて、おかしいですよね?
ビジネスの相手側との交渉もかなりの期間行ってますが、相手はふざけてるとしか言いようの無い提案ばかり。
5億借り入れて、提示条件で進めると毎年200万円のキャッシュフローマイナス(持ち出し)になるって説明してるのに、これ以上出せないみたいな回答してくる。
脳みそおかしいのかなと思ったんンだけど、その担当者は高卒らしくて、会計も経理も所謂ファイナンスの知識ゼロみたいで、、、、

500 :名無しさん@あたっかー:2014/09/29(月) 23:46:40.69 .net
ワオ!!
MBAの先輩で外資系電算系コンサルだった人がいつの間にか某有名国内経営大学院(有名≠優秀)への転職、と思ったら舌の根も乾かないうちに国内なんちゃってコンサル・ファーム(このスレで叩かれてたNさんのところ)へ・・・・
国内コンサルなのにベトナム進出、韓国進出など、他社が手がけないアジアの盲点で「ウェイ」について語ってらぁ。
俺もそんな気楽(本当は気楽じゃ無いけど傍から見ると・・ごめんね)なコンサル稼業やってみたいゎ。
MBAと特定のフィールドでの実績20年以上なので、MOT絡み・イノベーション絡みでのコンサル職ありませんかね
幾ばくかの給与がいただければ十分です。
大企業M&Aや世界進出など本格的コンサルはマッキンゼーかボスコンじゃないと無理。
ベイン以下は「あれ?」な人も混ざっててあれじゃ総合商社や政府系の人間に下に見られる。
零細企業のバカを騙してお笑いコンサルタントとして生きるなら国内という選択もある。
ただしコンサルとしては見られてないけどね。
国内はどんなに大手でも零細企業の人材とみなされて転職先も零細。

501 :名無しさん@あたっかー:2014/09/29(月) 23:48:33.47 .net
(戦)…企業戦略・事業戦略 (人)…人材・人事・組織
(公)…シンクタンク (TP)…移転価格税制(Transfer Pricing)
(IT)…IT戦略 (SE)…ITインプリ (MA)…M&Aアドヴァイザリー
(総)…(戦)+(人)+(IT)+(SE)
(中小)…中小企業

63 デロイトトーマツコンサルティング(戦&人)
62
61 コーポレイトディレクション(戦) ドリームインキュベーター(戦&特) 野村総研(戦)
59 XEED(戦)GCAサヴィアン(MA)
58
57 日本経営システム(総) JMAC(総) 日立コンサルティング(IT)Recof(特)
56 価値総合研究所(総)日本総研(総) 日本M&Aセンター(MA)
55 NTTデータ経営研究所(IT)レイヤーズコンサルティング(総)
54 三菱UFJリサーチ&コンサル(総) リクルートマネジメントソリューションズ(人)
53 スカイライトコンサルティング(総) 船井総合研究所(中小)
52 日本総研(IT) FutureArchtect(IT) リンクアンドモチベーション(人)
51 タナベ経営(中小)トーマツイノベーション(中小)
50 
49
48 LCA(総) ベイカレントコンサルティング(SE)
47 NBCコンサルタンツ(中小) 日本コンサルティング(中小)

502 :名無しさん@あたっかー:2014/09/29(月) 23:50:47.92 .net
うちの会社の出入りしているいい加減ななんちゃってコンサル、頼むからいい加減なコンサル辞めてくれ。
社長が右っていうと「おっしゃる通り!さすが社長は良く判ってる」って言ってるだけ。
社長は自分の意見や考えがコンサルにも裏打ちされたすばらしいものって勝手に解釈して、ただでさえオバカなのに拍車をかけてしまう。
その積み重ねが2年連続ESスコア低下って事で現れてるのに、、、、社長は自分のせいだとは思っていない。
それどころか、従業員満足度改善プロジェクトを立ち上げようとして、適任と思われるコンサルを物色中。
まともなコンサルだと「原因は社長です」って事になるので、多分お金を払う会社のトップである社長の顔色を思い切り伺うようなカスを連れてくるんだろうな。
従業員満足度を上げたいんだったら、社長解任/相談役社長復帰、従業員によるトイレ掃除の中止、給与水準世間なみに戻す、就業時間短縮(9−17時)くらい一度にやってみな。
ス◯ラとかH◯イ◯ス◯ィ◯ュ◯トとか、もう勘弁してください!!
あの従業員に便所掃除させて、でも社長の車(社有車)は1300万円のレクサスで一躍有名になったポコレーテッドの方ですか?

503 :名無しさん@あたっかー:2014/09/29(月) 23:54:51.28 .net
月曜日が終わった。
一応お金に絡む、所謂仕事を少ししました。
その後、通りでかれこれ5年くらい無職のKS君を見かけた。
自分は何もしてあげられない。
この先どうするのか? 自分と似た境遇であることだけは確かだ。
火曜日、朝早く起きて移動、
午後には眠気が・・・・ 夕方メール対応して、其の後夕食ってか酒食らって、、、気がついたらもうこんな時間に。
もう水曜日、 週半ばだって言うのに、、、 私、このままで大丈夫かしら?
チョットさぼってたらあっという間に木曜日、しかも夕方。
こんな感じで何年か過ぎて、、、、、
明日からまた何にも進捗ない一週間が始まる。
自分がただ年を取る=老化 進捗っていう、生きた屍のような状況だ。
こんなんじゃダメじゃ。

504 :名無しさん@あたっかー:2014/09/29(月) 23:57:07.73 .net
名目GDPの推移を見れば明らかに日本潰しプロジェクトが走ってるな。

元々の元凶はアメリカのプラザ合意。

円高にしてアメリカは日本の製造業の脅威から自国を守ろうとしたところ、今度は円高を利用した日本人によるアメリカ資産買い漁り。
アメリカは激怒し、日本にバブルとその崩壊を指示し、日本経済を大人しくさせるレジームを採ったに違いない。

これに乗っかって日本潰しとデフレ維持は財務省、日銀、自民党で実行される。

問題はこれが日本の公務員とみなし公務員に好都合だった事にある。
公務員の給料は高止まりし、公務員があこがれの職業となり、官僚の地位は確固たるものになった。

異次元緩和と言いつつしっかりデフレ維持のための消費増税。

財務省、日銀、自民党が日本経済の再生を本気で目指すはずがないのだ。好景気は都合が悪いのだから。
英語に限らずですが・・・・・・
業界が違う人と話す場合、日本語でも、通じにくいというか、
その仕事専門の知識や言葉がいりますね。
電気工事屋さんと仕入れの話したりするのに電気工事の知識がないとできない。
英語を話すと言っても日常会話程度なら、日常会話程度でよい内容の仕事しかできませんね。
逆に言いますと、日本で何かの業界にどっぷりつかってその知識ができて、それを トランスレートする仕事なら強いでしょうね。
狭い業界だと、仕事の絶対量は少ないかもしれませんが、競合は少ないかも。

505 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 02:22:35.01 .net
質問させて下さい。
資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?
拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?
う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!

やっぱり25ページって多いですか…
事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。
…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。
その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無知の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが
忘れがちなものとかありそう。

506 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 02:24:56.99 .net
あなたの考えていることは、私もずっと考えていて結論が出ないことです。
私が現時点で思っているのは、とにかく自分が公正で真面目に働く。
そうするとそういう社員さんが出てきて、その割合も増える。

結局、周りの会社を見てみると、中小企業の場合、会社の幹部は社長と似てくる。
ということは社風も社長が社長の性格から作っている場合が多いと思います。
社員に不正があったり、働きが悪いのは社長がそうだから。

でも、長くかかります。
時間が。
そういうのが社風なので。
悪いことを抜本的にバッサリ変えるのは相当に力がいり、ダメなら自分も
無一文になる覚悟か、または、すぐに転職できる自信がないとなかなかできないかも。

繰り返しますが、不正行為は厳罰で行くのはあたりまえですが、
それ以外は本当に難しいと思います。 その考えは、経営者が社員さんと同じタイムテーブルで働いているという考えですね
私は早出、深夜打ち合わせもありなので、そうはなっていないのです。
早出の社員さんがいる場合は、自分で休憩時間を設けますしそれは私と同じです。
要は、自分がしているその行為を社員さんがしてもいいか、ですね。

507 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 02:28:57.75 .net
MBA、MBAって言ってるけど、学位とは関係無いお勉強会が多いし、中身もパクってるような感じ。
そもそもMBAって学位の名前なのに。
学位と関係無いにも関わらず「MBAの理論で」とか「MBA的には」とか「MBAを学ぶ」とか、可笑しいよね。
強いて言うなら「経営学の理論で」「経営学的には」「経営学を学ぶ」でしょう。
経営学をば(Business Administration)って置き換えても良いけど、普通の人には理解してもらえないだろうし、
アカデミック寄りの日本の経営大学院だとMBAじゃ無いって言われるし、実際役にも立たないと思われるし、何なんだろうねこの国は。
それでも社長に媚び売って良い思いしようとする輩が多くて、社長もそうゆう従業員を側に置く方が気持ち良い。
ズブズブの関係が、会社潰れるまで続くような稀ガスる。
日本の縮図じゃ無くて、北朝鮮の縮図みたいな日本の会社。
こんな会社が実は多いんだよね。
MBAなんて学問じゃなくて専門学校レベルだろ

たしかに。修論書かないMBAは各方面の導入の部分しかやらない。
が、修論のあるところは、それなりのものを仕上げないと卒業できない、
アカデミック寄りで、どこまで実務の役に立つかは別問題だ。

508 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 02:30:45.97 .net
日本一ソフトウェアはディスガイアシリーズ最新作「魔界戦記ディスガイアZERO」の発売を決定した。
プラットフォームはPS Vita。発売日は2015年1月29日(木)予定。価格は初回限定版、通常版共に未定。
主人公はラハールの父親クリチェフスコイで彼の少年期のシナリオが描かれる。


クリチェフスコイ CV:内山昴輝
本作の主人公。魔界で有名な大悪魔フリージルの息子で少年ながらも高い実力を持っている。愛称はクリス。
悪魔としては珍しく情に厚い一面があり、変わり者とされながらも彼を慕う者も多い。
現在の魔界を変えていきたいと思っており、父の死をきっかけに彼は立ち上がる事となる。

ホムラ CV:神谷浩史
クリチェフスコイの親友で彼もまた現在の魔界の在り方をよく思っておらず手を貸すことになる。
知略に長けており、武術においてもクリチェフスコイをほぼ互角の腕を持つなど頼りがいのある存在となっている。

アンジェレッタ CV:悠木碧
クリチェフスコイに仕えるメイドの少女。ボディガードも兼ねていて可憐な見た目とは裏腹に凄腕のスナイパーとしてサポートする。
過去に家族を皆殺しにされており、その時にフリージルとクリチェフスコイに助けられた為、並大抵ならぬ忠誠心を持っている。

509 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 08:16:54.37 .net
同族経営の東証一部上場企業の若社長ってけっこう大変だね。
1st limeは殆ど年上で、油断すると舐められるから強気でけなして罵って怒鳴りつける。
でもそれを見ている周りの従業員は毎日嫌な気持ちで会社に通う。
何人かの優秀な若い従業員は機会を見ては転職へと行動する。
ミドルは脱会社派とご機嫌取り派に分かれて、お互いを権勢し合う。
ご機嫌取り派は常にスケープゴートを用意し、何かあるとすぐに犯人を差し出し、自分のポジションをひたすら守る。
能力に問題ある従業員を異動させようとしてもどこにも引き取ってもらえない場合、ご機嫌とり派は快く自部署へ受け入れる。
受け入れる事によってポイントゲットになるし、その従業員の評価を下げる事で他の従業員の評価を上げる事が出来る。
一方の脱会社派は、これも比較的柔軟に受け入れる。 その後、受け入れた従業員を反体制派となるべく洗脳する。
いくつかの罠を仕掛けて、その従業員に罠を踏ませ、会社内での問題を大きくし、経営者の能力の無さを訴えて、社長を無能扱いする。
知能犯だぜまったく。

510 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 08:18:14.93 .net
若い経営者の皆様
自分が給料、待遇面をがっちり押さえていることを、ことさら社員さんにアピールすればなんとかなります。
ただし、理不尽な恐怖政治っぽくなると情報が集まらなかったり、反目して一斉に辞められたりするので、みんなが納得するようにしなければならないけど。

そこだけは各社でケースが違いますが、とにかく「あなたたちの待遇は私次第」ということを常に社員さんにアピールする。
給料払って雇ってるんだから
お金になる仕事は従業員にさせて
お金にならない仕事は社員がやればいいと思います

教育の一貫なら社員にさせるべきで
そうでないなら暇人(時間の空いた人)がやるべきだと思います

それが嫌なら清掃業者にさせるのが妥当だと思います

511 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 08:19:11.65 .net
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。

512 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 08:56:00.62 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。

★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)

★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。

世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

513 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 09:36:51.93 .net
今更適当に生きろって言われても、収入無くて仕事探してるんだろう?
サラリーマンで田舎で上場企業で管理職してたってことは、年収は悪くても600万円、管理職=課長って事だったら800万円位はもらってたんだろう。
早まったんだろうけど、手っ取り早く仕事だったら退職金有るうちにまともなフランチャイズ始めたらどうかな?
場所にもよるけど、コンビニオーナーになれば夫婦で800万円位の年収は大丈夫じゃないか?バイト2−3人やとって交代で店番すれば良い。
一部上場だけど田舎のボンクラ中小企業の元管理職ですが、コンサルの仕事ありませんかね。辞めて会社設立したので取締役として登記されており、仕事も収入も無いのに失業保険の対象にならないって、
知ってたら会社なんて設立せず、自営業でやれば良かったと後悔です。
野口さん会長になったんだね。社長が米国MBA持ってるから良いんじゃ無いでしょうか。
No.3のNさんがヒラのシニアコンサルタントですか。 現実は厳しいと言うか、言葉が達者なセミナー講師の器って事で、経営側には行けなかったんですね。
前居た会社に来られてた時は「経営とは」「経営学では」何ていってましたが・・・・・
諸行無常の響きありですかねェ。

514 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 12:30:31.60 .net
名目GDPの推移を見れば明らかに日本潰しプロジェクトが走ってるな。

元々の元凶はアメリカのプラザ合意。

円高にしてアメリカは日本の製造業の脅威から自国を守ろうとしたところ、今度は円高を利用した日本人によるアメリカ資産買い漁り。
アメリカは激怒し、日本にバブルとその崩壊を指示し、日本経済を大人しくさせるレジームを採ったに違いない。

これに乗っかって日本潰しとデフレ維持は財務省、日銀、自民党で実行される。

問題はこれが日本の公務員とみなし公務員に好都合だった事にある。
公務員の給料は高止まりし、公務員があこがれの職業となり、官僚の地位は確固たるものになった。

異次元緩和と言いつつしっかりデフレ維持のための消費増税。

財務省、日銀、自民党が日本経済の再生を本気で目指すはずがないのだ。好景気は都合が悪いのだから。
英語に限らずですが・・・・・・
業界が違う人と話す場合、日本語でも、通じにくいというか、
その仕事専門の知識や言葉がいりますね。
電気工事屋さんと仕入れの話したりするのに電気工事の知識がないとできない。
英語を話すと言っても日常会話程度なら、日常会話程度でよい内容の仕事しかできませんね。
逆に言いますと、日本で何かの業界にどっぷりつかってその知識ができて、それを トランスレートする仕事なら強いでしょうね。
狭い業界だと、仕事の絶対量は少ないかもしれませんが、競合は少ないかも。

515 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 14:26:38.88 .net
質問させて下さい。
資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?
拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?
う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!

やっぱり25ページって多いですか…
事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。
…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。
その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無知の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが
忘れがちなものとかありそう。

516 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 14:30:36.55 .net
あなたの考えていることは、私もずっと考えていて結論が出ないことです。
私が現時点で思っているのは、とにかく自分が公正で真面目に働く。
そうするとそういう社員さんが出てきて、その割合も増える。

結局、周りの会社を見てみると、中小企業の場合、会社の幹部は社長と似てくる。
ということは社風も社長が社長の性格から作っている場合が多いと思います。
社員に不正があったり、働きが悪いのは社長がそうだから。

でも、長くかかります。
時間が。
そういうのが社風なので。
悪いことを抜本的にバッサリ変えるのは相当に力がいり、ダメなら自分も
無一文になる覚悟か、または、すぐに転職できる自信がないとなかなかできないかも。

繰り返しますが、不正行為は厳罰で行くのはあたりまえですが、
それ以外は本当に難しいと思います。 その考えは、経営者が社員さんと同じタイムテーブルで働いているという考えですね
私は早出、深夜打ち合わせもありなので、そうはなっていないのです。
早出の社員さんがいる場合は、自分で休憩時間を設けますしそれは私と同じです。
要は、自分がしているその行為を社員さんがしてもいいか、ですね。

517 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 16:13:27.84 .net
MBA、MBAって言ってるけど、学位とは関係無いお勉強会が多いし、中身もパクってるような感じ。
そもそもMBAって学位の名前なのに。
学位と関係無いにも関わらず「MBAの理論で」とか「MBA的には」とか「MBAを学ぶ」とか、可笑しいよね。
強いて言うなら「経営学の理論で」「経営学的には」「経営学を学ぶ」でしょう。
経営学をば(Business Administration)って置き換えても良いけど、普通の人には理解してもらえないだろうし、
アカデミック寄りの日本の経営大学院だとMBAじゃ無いって言われるし、実際役にも立たないと思われるし、何なんだろうねこの国は。
それでも社長に媚び売って良い思いしようとする輩が多くて、社長もそうゆう従業員を側に置く方が気持ち良い。
ズブズブの関係が、会社潰れるまで続くような稀ガスる。
日本の縮図じゃ無くて、北朝鮮の縮図みたいな日本の会社。
こんな会社が実は多いんだよね。
MBAなんて学問じゃなくて専門学校レベルだろ

たしかに。修論書かないMBAは各方面の導入の部分しかやらない。
が、修論のあるところは、それなりのものを仕上げないと卒業できない、
アカデミック寄りで、どこまで実務の役に立つかは別問題だ。

518 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 16:19:23.32 .net
日本一ソフトウェアはディスガイアシリーズ最新作「魔界戦記ディスガイアZERO」の発売を決定した。
プラットフォームはPS Vita。発売日は2015年1月29日(木)予定。価格は初回限定版、通常版共に未定。
主人公はラハールの父親クリチェフスコイで彼の少年期のシナリオが描かれる。


クリチェフスコイ CV:内山昴輝
本作の主人公。魔界で有名な大悪魔フリージルの息子で少年ながらも高い実力を持っている。愛称はクリス。
悪魔としては珍しく情に厚い一面があり、変わり者とされながらも彼を慕う者も多い。
現在の魔界を変えていきたいと思っており、父の死をきっかけに彼は立ち上がる事となる。

ホムラ CV:神谷浩史
クリチェフスコイの親友で彼もまた現在の魔界の在り方をよく思っておらず手を貸すことになる。
知略に長けており、武術においてもクリチェフスコイをほぼ互角の腕を持つなど頼りがいのある存在となっている。

アンジェレッタ CV:悠木碧
クリチェフスコイに仕えるメイドの少女。ボディガードも兼ねていて可憐な見た目とは裏腹に凄腕のスナイパーとしてサポートする。
過去に家族を皆殺しにされており、その時にフリージルとクリチェフスコイに助けられた為、並大抵ならぬ忠誠心を持っている。

519 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 16:22:34.50 .net
同族経営の東証一部上場企業の若社長ってけっこう大変だね。
1st limeは殆ど年上で、油断すると舐められるから強気でけなして罵って怒鳴りつける。
でもそれを見ている周りの従業員は毎日嫌な気持ちで会社に通う。
何人かの優秀な若い従業員は機会を見ては転職へと行動する。
ミドルは脱会社派とご機嫌取り派に分かれて、お互いを権勢し合う。
ご機嫌取り派は常にスケープゴートを用意し、何かあるとすぐに犯人を差し出し、自分のポジションをひたすら守る。
能力に問題ある従業員を異動させようとしてもどこにも引き取ってもらえない場合、ご機嫌とり派は快く自部署へ受け入れる。
受け入れる事によってポイントゲットになるし、その従業員の評価を下げる事で他の従業員の評価を上げる事が出来る。
一方の脱会社派は、これも比較的柔軟に受け入れる。 その後、受け入れた従業員を反体制派となるべく洗脳する。
いくつかの罠を仕掛けて、その従業員に罠を踏ませ、会社内での問題を大きくし、経営者の能力の無さを訴えて、社長を無能扱いする。
知能犯だぜまったく。

520 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 17:07:19.56 .net
若い経営者の皆様
自分が給料、待遇面をがっちり押さえていることを、ことさら社員さんにアピールすればなんとかなります。
ただし、理不尽な恐怖政治っぽくなると情報が集まらなかったり、反目して一斉に辞められたりするので、みんなが納得するようにしなければならないけど。

そこだけは各社でケースが違いますが、とにかく「あなたたちの待遇は私次第」ということを常に社員さんにアピールする。
給料払って雇ってるんだから
お金になる仕事は従業員にさせて
お金にならない仕事は社員がやればいいと思います

教育の一貫なら社員にさせるべきで
そうでないなら暇人(時間の空いた人)がやるべきだと思います

それが嫌なら清掃業者にさせるのが妥当だと思います

521 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 17:08:28.73 .net
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。

522 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 17:12:01.64 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。

★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)

★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。

世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

523 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 21:21:40.22 .net
今更適当に生きろって言われても、収入無くて仕事探してるんだろう?
サラリーマンで田舎で上場企業で管理職してたってことは、年収は悪くても600万円、管理職=課長って事だったら800万円位はもらってたんだろう。
早まったんだろうけど、手っ取り早く仕事だったら退職金有るうちにまともなフランチャイズ始めたらどうかな?
場所にもよるけど、コンビニオーナーになれば夫婦で800万円位の年収は大丈夫じゃないか?バイト2−3人やとって交代で店番すれば良い。
一部上場だけど田舎のボンクラ中小企業の元管理職ですが、コンサルの仕事ありませんかね。辞めて会社設立したので取締役として登記されており、仕事も収入も無いのに失業保険の対象にならないって、
知ってたら会社なんて設立せず、自営業でやれば良かったと後悔です。
野口さん会長になったんだね。社長が米国MBA持ってるから良いんじゃ無いでしょうか。
No.3のNさんがヒラのシニアコンサルタントですか。 現実は厳しいと言うか、言葉が達者なセミナー講師の器って事で、経営側には行けなかったんですね。
前居た会社に来られてた時は「経営とは」「経営学では」何ていってましたが・・・・・
諸行無常の響きありですかねェ。

524 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 21:50:22.42 .net
名目GDPの推移を見れば明らかに日本潰しプロジェクトが走ってるな。

元々の元凶はアメリカのプラザ合意。

円高にしてアメリカは日本の製造業の脅威から自国を守ろうとしたところ、今度は円高を利用した日本人によるアメリカ資産買い漁り。
アメリカは激怒し、日本にバブルとその崩壊を指示し、日本経済を大人しくさせるレジームを採ったに違いない。

これに乗っかって日本潰しとデフレ維持は財務省、日銀、自民党で実行される。

問題はこれが日本の公務員とみなし公務員に好都合だった事にある。
公務員の給料は高止まりし、公務員があこがれの職業となり、官僚の地位は確固たるものになった。

異次元緩和と言いつつしっかりデフレ維持のための消費増税。

財務省、日銀、自民党が日本経済の再生を本気で目指すはずがないのだ。好景気は都合が悪いのだから。
英語に限らずですが・・・・・・
業界が違う人と話す場合、日本語でも、通じにくいというか、
その仕事専門の知識や言葉がいりますね。
電気工事屋さんと仕入れの話したりするのに電気工事の知識がないとできない。
英語を話すと言っても日常会話程度なら、日常会話程度でよい内容の仕事しかできませんね。
逆に言いますと、日本で何かの業界にどっぷりつかってその知識ができて、それを トランスレートする仕事なら強いでしょうね。
狭い業界だと、仕事の絶対量は少ないかもしれませんが、競合は少ないかも。

525 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 21:55:03.76 .net
質問させて下さい。
資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?
拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?
う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!

やっぱり25ページって多いですか…
事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。
…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。
その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無知の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが
忘れがちなものとかありそう。

526 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 23:17:29.52 .net
あなたの考えていることは、私もずっと考えていて結論が出ないことです。
私が現時点で思っているのは、とにかく自分が公正で真面目に働く。
そうするとそういう社員さんが出てきて、その割合も増える。

結局、周りの会社を見てみると、中小企業の場合、会社の幹部は社長と似てくる。
ということは社風も社長が社長の性格から作っている場合が多いと思います。
社員に不正があったり、働きが悪いのは社長がそうだから。

でも、長くかかります。
時間が。
そういうのが社風なので。
悪いことを抜本的にバッサリ変えるのは相当に力がいり、ダメなら自分も
無一文になる覚悟か、または、すぐに転職できる自信がないとなかなかできないかも。

繰り返しますが、不正行為は厳罰で行くのはあたりまえですが、
それ以外は本当に難しいと思います。 その考えは、経営者が社員さんと同じタイムテーブルで働いているという考えですね
私は早出、深夜打ち合わせもありなので、そうはなっていないのです。
早出の社員さんがいる場合は、自分で休憩時間を設けますしそれは私と同じです。
要は、自分がしているその行為を社員さんがしてもいいか、ですね。

527 :名無しさん@あたっかー:2014/09/30(火) 23:46:19.87 .net
MBA、MBAって言ってるけど、学位とは関係無いお勉強会が多いし、中身もパクってるような感じ。
そもそもMBAって学位の名前なのに。
学位と関係無いにも関わらず「MBAの理論で」とか「MBA的には」とか「MBAを学ぶ」とか、可笑しいよね。
強いて言うなら「経営学の理論で」「経営学的には」「経営学を学ぶ」でしょう。
経営学をば(Business Administration)って置き換えても良いけど、普通の人には理解してもらえないだろうし、
アカデミック寄りの日本の経営大学院だとMBAじゃ無いって言われるし、実際役にも立たないと思われるし、何なんだろうねこの国は。
それでも社長に媚び売って良い思いしようとする輩が多くて、社長もそうゆう従業員を側に置く方が気持ち良い。
ズブズブの関係が、会社潰れるまで続くような稀ガスる。
日本の縮図じゃ無くて、北朝鮮の縮図みたいな日本の会社。
こんな会社が実は多いんだよね。
MBAなんて学問じゃなくて専門学校レベルだろ

たしかに。修論書かないMBAは各方面の導入の部分しかやらない。
が、修論のあるところは、それなりのものを仕上げないと卒業できない、
アカデミック寄りで、どこまで実務の役に立つかは別問題だ。

528 :名無しさん@あたっかー:2014/10/01(水) 23:17:39.02 .net
日本一ソフトウェアはディスガイアシリーズ最新作「魔界戦記ディスガイアZERO」の発売を決定した。
プラットフォームはPS Vita。発売日は2015年1月29日(木)予定。価格は初回限定版、通常版共に未定。
主人公はラハールの父親クリチェフスコイで彼の少年期のシナリオが描かれる。


クリチェフスコイ CV:内山昴輝
本作の主人公。魔界で有名な大悪魔フリージルの息子で少年ながらも高い実力を持っている。愛称はクリス。
悪魔としては珍しく情に厚い一面があり、変わり者とされながらも彼を慕う者も多い。
現在の魔界を変えていきたいと思っており、父の死をきっかけに彼は立ち上がる事となる。

ホムラ CV:神谷浩史
クリチェフスコイの親友で彼もまた現在の魔界の在り方をよく思っておらず手を貸すことになる。
知略に長けており、武術においてもクリチェフスコイをほぼ互角の腕を持つなど頼りがいのある存在となっている。

アンジェレッタ CV:悠木碧
クリチェフスコイに仕えるメイドの少女。ボディガードも兼ねていて可憐な見た目とは裏腹に凄腕のスナイパーとしてサポートする。
過去に家族を皆殺しにされており、その時にフリージルとクリチェフスコイに助けられた為、並大抵ならぬ忠誠心を持っている。

529 :名無しさん@あたっかー:2014/10/01(水) 23:19:03.72 .net
同族経営の東証一部上場企業の若社長ってけっこう大変だね。
1st limeは殆ど年上で、油断すると舐められるから強気でけなして罵って怒鳴りつける。
でもそれを見ている周りの従業員は毎日嫌な気持ちで会社に通う。
何人かの優秀な若い従業員は機会を見ては転職へと行動する。
ミドルは脱会社派とご機嫌取り派に分かれて、お互いを権勢し合う。
ご機嫌取り派は常にスケープゴートを用意し、何かあるとすぐに犯人を差し出し、自分のポジションをひたすら守る。
能力に問題ある従業員を異動させようとしてもどこにも引き取ってもらえない場合、ご機嫌とり派は快く自部署へ受け入れる。
受け入れる事によってポイントゲットになるし、その従業員の評価を下げる事で他の従業員の評価を上げる事が出来る。
一方の脱会社派は、これも比較的柔軟に受け入れる。 その後、受け入れた従業員を反体制派となるべく洗脳する。
いくつかの罠を仕掛けて、その従業員に罠を踏ませ、会社内での問題を大きくし、経営者の能力の無さを訴えて、社長を無能扱いする。
知能犯だぜまったく。

530 :名無しさん@あたっかー:2014/10/01(水) 23:22:03.88 .net
若い経営者の皆様
自分が給料、待遇面をがっちり押さえていることを、ことさら社員さんにアピールすればなんとかなります。
ただし、理不尽な恐怖政治っぽくなると情報が集まらなかったり、反目して一斉に辞められたりするので、みんなが納得するようにしなければならないけど。

そこだけは各社でケースが違いますが、とにかく「あなたたちの待遇は私次第」ということを常に社員さんにアピールする。
給料払って雇ってるんだから
お金になる仕事は従業員にさせて
お金にならない仕事は社員がやればいいと思います

教育の一貫なら社員にさせるべきで
そうでないなら暇人(時間の空いた人)がやるべきだと思います

それが嫌なら清掃業者にさせるのが妥当だと思います

531 :名無しさん@あたっかー:2014/10/08(水) 16:03:39.62 .net
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。

532 :名無しさん@あたっかー:2014/10/08(水) 16:04:57.76 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。

★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)

★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。

世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

533 :名無しさん@あたっかー:2014/10/08(水) 17:19:50.38 .net
今更適当に生きろって言われても、収入無くて仕事探してるんだろう?
サラリーマンで田舎で上場企業で管理職してたってことは、年収は悪くても600万円、管理職=課長って事だったら800万円位はもらってたんだろう。
早まったんだろうけど、手っ取り早く仕事だったら退職金有るうちにまともなフランチャイズ始めたらどうかな?
場所にもよるけど、コンビニオーナーになれば夫婦で800万円位の年収は大丈夫じゃないか?バイト2−3人やとって交代で店番すれば良い。
一部上場だけど田舎のボンクラ中小企業の元管理職ですが、コンサルの仕事ありませんかね。辞めて会社設立したので取締役として登記されており、仕事も収入も無いのに失業保険の対象にならないって、
知ってたら会社なんて設立せず、自営業でやれば良かったと後悔です。
野口さん会長になったんだね。社長が米国MBA持ってるから良いんじゃ無いでしょうか。
No.3のNさんがヒラのシニアコンサルタントですか。 現実は厳しいと言うか、言葉が達者なセミナー講師の器って事で、経営側には行けなかったんですね。
前居た会社に来られてた時は「経営とは」「経営学では」何ていってましたが・・・・・
諸行無常の響きありですかねェ。

534 :名無しさん@あたっかー:2014/10/16(木) 02:01:21.82 .net
名目GDPの推移を見れば明らかに日本潰しプロジェクトが走ってるな。

元々の元凶はアメリカのプラザ合意。

円高にしてアメリカは日本の製造業の脅威から自国を守ろうとしたところ、今度は円高を利用した日本人によるアメリカ資産買い漁り。
アメリカは激怒し、日本にバブルとその崩壊を指示し、日本経済を大人しくさせるレジームを採ったに違いない。

これに乗っかって日本潰しとデフレ維持は財務省、日銀、自民党で実行される。

問題はこれが日本の公務員とみなし公務員に好都合だった事にある。
公務員の給料は高止まりし、公務員があこがれの職業となり、官僚の地位は確固たるものになった。

異次元緩和と言いつつしっかりデフレ維持のための消費増税。

財務省、日銀、自民党が日本経済の再生を本気で目指すはずがないのだ。好景気は都合が悪いのだから。
英語に限らずですが・・・・・・
業界が違う人と話す場合、日本語でも、通じにくいというか、
その仕事専門の知識や言葉がいりますね。
電気工事屋さんと仕入れの話したりするのに電気工事の知識がないとできない。
英語を話すと言っても日常会話程度なら、日常会話程度でよい内容の仕事しかできませんね。
逆に言いますと、日本で何かの業界にどっぷりつかってその知識ができて、それを トランスレートする仕事なら強いでしょうね。
狭い業界だと、仕事の絶対量は少ないかもしれませんが、競合は少ないかも。

535 :名無しさん@あたっかー:2014/10/16(木) 02:02:48.65 .net
質問させて下さい。
資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?
拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?
う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!

やっぱり25ページって多いですか…
事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。
…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。
その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無知の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが
忘れがちなものとかありそう。

536 :名無しさん@あたっかー:2014/10/16(木) 02:06:13.21 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

537 :名無しさん@あたっかー:2014/10/16(木) 02:08:22.70 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。
TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。
元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って。
もう10年以上前に会社を去って、それから2社ほど渡ってるみたい。
風の便りで部下無し特命案件担当の再雇用だって。
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。

538 :名無しさん@あたっかー:2014/10/16(木) 02:11:25.96 .net
労働力確保や多子化や教育格差を緩和するなら、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。

日本だけでなく、世界的にも大卒者が過剰でしょう。中国や韓国でも大卒に見合った仕事に就けない大卒者が増えているそうです。
【タイ/労働】大卒と中卒の給与格差、10年で2割縮小 | NNA [9/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411404031
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増 [14/07/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
全体的に労働力不足な社会になれば、介護事業者は介護報酬が上がらなくても介護士を確保するために雇用条件を改善するでしょう。
雇用条件を改善しない介護事業者は介護士を確保できずに営業できなくなります。
政府も介護事業者の人件費負担が事業継続できない程に重くなれば、介護は社会的に必要性が高いとして介護報酬を上げていくでしょう。

539 :名無しさん@あたっかー:2014/10/16(木) 02:14:03.42 .net
会社から引っ張る材料として使えそうなのが
・従業員100人超
・運送業(トラック、つまり自動車保険)
保険の切り替えや相見積もり匂わせてリベート、ヤミ整備で業者からキックバック、
備品納入するトンネル会社作って利益プール、
役員ではないが創業者の長男という立場をフルに生かせよ。
年収はともかく俺は会社のお飾りだよ。今やってる事と言えば親父と一緒に
社長室に閉じ込められて数字見てるだけだ。運送会社なので仕入れも在庫も
抱えるわけじゃないし営業かけてどうこうという業種ではない。資金繰りも
予算組むのも単純だ。退屈で仕方がない。40代バリバリやりたい時期にじっと
時間が経つのを待つしかない。家賃5万、車は中古の100万、子供いないし、
嫁も働いてるから多少は遊べるが、まーやっぱ金たんないね。家計の固定費
は徹底的にかけないようにしている。さて明日会社いってなにするかな〜。
やることねえ。今の時代営業かけて新規開拓なんてどこも相見積もりであわねーし
トラック置く土地のスペースも無い。でかい話がくればまた土地借りてって話
だけど今の時代ありえんからね。この会社で成功体験を作る事が出来ない。 だから俺はお飾りなんだ。
運送会社の社長(推定70歳以上)(年収1000万)
66歳番頭(年収1000万)
次世代番頭候補(年収600万)
>>537(年収480万)
その他、バカばっかりの社員

会社、つまり親父が生きている間にどれだけ会社からカネ引っ張れるかが勝負所と見た。
シャブ中の次男を雇用しようってくらい親バカなんだから、長男が横領しても表面化させないだろう。

540 :名無しさん@あたっかー:2014/10/16(木) 02:23:59.47 .net
自分で経営すればいいのにね。 若い経営者の皆様
自分が給料、待遇面をがっちり押さえていることを、ことさら社員さんにアピールすればなんとかなります。
ただし、理不尽な恐怖政治っぽくなると情報が集まらなかったり、反目して一斉に辞められたりするので、みんなが納得するようにしなければならないけど。
そこだけは各社でケースが違いますが、とにかく「あなたたちの待遇は私次第」ということを常に社員さんにアピールする。
給料払って雇ってるんだから お金になる仕事は従業員にさせて
お金にならない仕事は社員がやればいいと思います
教育の一貫なら社員にさせるべきで
そうでないなら暇人(時間の空いた人)がやるべきだと思います
それが嫌なら清掃業者にさせるのが妥当だと思います
自分で経営すればいいのにね。 若い経営者の皆様
自分が給料、待遇面をがっちり押さえていることを、ことさら社員さんにアピールすればなんとかなります。
ただし、理不尽な恐怖政治っぽくなると情報が集まらなかったり、反目して一斉に辞められたりするので、みんなが納得するようにしなければならないけど。
そこだけは各社でケースが違いますが、とにかく「あなたたちの待遇は私次第」ということを常に社員さんにアピールする。
給料払って雇ってるんだから お金になる仕事は従業員にさせて
お金にならない仕事は社員がやればいいと思います
教育の一貫なら社員にさせるべきで
そうでないなら暇人(時間の空いた人)がやるべきだと思います
それが嫌なら清掃業者にさせるのが妥当だと思います

541 :名無しさん@あたっかー:2014/10/16(木) 22:47:36.29 .net
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
 そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。

542 :名無しさん@あたっかー:2014/10/16(木) 22:49:17.98 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。
★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)
★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。
世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

543 :名無しさん@あたっかー:2014/10/16(木) 22:50:55.10 .net
今更適当に生きろって言われても、収入無くて仕事探してるんだろう?
サラリーマンで田舎で上場企業で管理職してたってことは、年収は悪くても600万円、管理職=課長って事だったら800万円位はもらってたんだろう。
早まったんだろうけど、手っ取り早く仕事だったら退職金有るうちにまともなフランチャイズ始めたらどうかな?
場所にもよるけど、コンビニオーナーになれば夫婦で800万円位の年収は大丈夫じゃないか?バイト2−3人やとって交代で店番すれば良い。
一部上場だけど田舎のボンクラ中小企業の元管理職ですが、コンサルの仕事ありませんかね。辞めて会社設立したので取締役として登記されており、仕事も収入も無いのに失業保険の対象にならないって、
知ってたら会社なんて設立せず、自営業でやれば良かったと後悔です。
野口さん会長になったんだね。社長が米国MBA持ってるから良いんじゃ無いでしょうか。
No.3のNさんがヒラのシニアコンサルタントですか。 現実は厳しいと言うか、言葉が達者なセミナー講師の器って事で、経営側には行けなかったんですね。
前居た会社に来られてた時は「経営とは」「経営学では」何ていってましたが・・・・・
諸行無常の響きありですかねェ。

544 :名無しさん@あたっかー:2014/10/16(木) 22:52:54.29 .net
名目GDPの推移を見れば明らかに日本潰しプロジェクトが走ってるな。

元々の元凶はアメリカのプラザ合意。

円高にしてアメリカは日本の製造業の脅威から自国を守ろうとしたところ、今度は円高を利用した日本人によるアメリカ資産買い漁り。
アメリカは激怒し、日本にバブルとその崩壊を指示し、日本経済を大人しくさせるレジームを採ったに違いない。

これに乗っかって日本潰しとデフレ維持は財務省、日銀、自民党で実行される。

問題はこれが日本の公務員とみなし公務員に好都合だった事にある。
公務員の給料は高止まりし、公務員があこがれの職業となり、官僚の地位は確固たるものになった。

異次元緩和と言いつつしっかりデフレ維持のための消費増税。

財務省、日銀、自民党が日本経済の再生を本気で目指すはずがないのだ。好景気は都合が悪いのだから。
英語に限らずですが・・・・・・
業界が違う人と話す場合、日本語でも、通じにくいというか、
その仕事専門の知識や言葉がいりますね。
電気工事屋さんと仕入れの話したりするのに電気工事の知識がないとできない。
英語を話すと言っても日常会話程度なら、日常会話程度でよい内容の仕事しかできませんね。
逆に言いますと、日本で何かの業界にどっぷりつかってその知識ができて、それを トランスレートする仕事なら強いでしょうね。
狭い業界だと、仕事の絶対量は少ないかもしれませんが、競合は少ないかも。

545 :名無しさん@あたっかー:2014/10/16(木) 22:56:51.34 .net
質問させて下さい。
資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?
拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?
う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!

やっぱり25ページって多いですか…
事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。
…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。
その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無知の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが
忘れがちなものとかありそう。

546 :名無しさん@あたっかー:2014/10/16(木) 22:59:42.31 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

547 :名無しさん@あたっかー:2014/10/16(木) 23:03:17.92 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。
TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。
元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って。
もう10年以上前に会社を去って、それから2社ほど渡ってるみたい。
風の便りで部下無し特命案件担当の再雇用だって。
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。

548 :名無しさん@あたっかー:2014/10/16(木) 23:04:32.95 .net
労働力確保や多子化や教育格差を緩和するなら、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。

日本だけでなく、世界的にも大卒者が過剰でしょう。中国や韓国でも大卒に見合った仕事に就けない大卒者が増えているそうです。
【タイ/労働】大卒と中卒の給与格差、10年で2割縮小 | NNA [9/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411404031
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増 [14/07/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
全体的に労働力不足な社会になれば、介護事業者は介護報酬が上がらなくても介護士を確保するために雇用条件を改善するでしょう。
雇用条件を改善しない介護事業者は介護士を確保できずに営業できなくなります。
政府も介護事業者の人件費負担が事業継続できない程に重くなれば、介護は社会的に必要性が高いとして介護報酬を上げていくでしょう。

549 :名無しさん@あたっかー:2014/10/19(日) 01:38:25.65 .net
会社から引っ張る材料として使えそうなのが
・従業員100人超
・運送業(トラック、つまり自動車保険)
保険の切り替えや相見積もり匂わせてリベート、ヤミ整備で業者からキックバック、
備品納入するトンネル会社作って利益プール、
役員ではないが創業者の長男という立場をフルに生かせよ。
年収はともかく俺は会社のお飾りだよ。今やってる事と言えば親父と一緒に
社長室に閉じ込められて数字見てるだけだ。運送会社なので仕入れも在庫も
抱えるわけじゃないし営業かけてどうこうという業種ではない。資金繰りも
予算組むのも単純だ。退屈で仕方がない。40代バリバリやりたい時期にじっと
時間が経つのを待つしかない。家賃5万、車は中古の100万、子供いないし、
嫁も働いてるから多少は遊べるが、まーやっぱ金たんないね。家計の固定費
は徹底的にかけないようにしている。さて明日会社いってなにするかな〜。
やることねえ。今の時代営業かけて新規開拓なんてどこも相見積もりであわねーし
トラック置く土地のスペースも無い。でかい話がくればまた土地借りてって話
だけど今の時代ありえんからね。この会社で成功体験を作る事が出来ない。 だから俺はお飾りなんだ。
運送会社の社長(推定70歳以上)(年収1000万)
66歳番頭(年収1000万)
次世代番頭候補(年収600万)
>>537(年収480万)
その他、バカばっかりの社員

会社、つまり親父が生きている間にどれだけ会社からカネ引っ張れるかが勝負所と見た。
シャブ中の次男を雇用しようってくらい親バカなんだから、長男が横領しても表面化させないだろう。

550 :名無しさん@あたっかー:2014/10/19(日) 01:45:16.86 .net
自分で経営すればいいのにね。 若い経営者の皆様
自分が給料、待遇面をがっちり押さえていることを、ことさら社員さんにアピールすればなんとかなります。
ただし、理不尽な恐怖政治っぽくなると情報が集まらなかったり、反目して一斉に辞められたりするので、みんなが納得するようにしなければならないけど。
そこだけは各社でケースが違いますが、とにかく「あなたたちの待遇は私次第」ということを常に社員さんにアピールする。
給料払って雇ってるんだから お金になる仕事は従業員にさせて
お金にならない仕事は社員がやればいいと思います
教育の一貫なら社員にさせるべきで
そうでないなら暇人(時間の空いた人)がやるべきだと思います
それが嫌なら清掃業者にさせるのが妥当だと思います
自分で経営すればいいのにね。 若い経営者の皆様
自分が給料、待遇面をがっちり押さえていることを、ことさら社員さんにアピールすればなんとかなります。
ただし、理不尽な恐怖政治っぽくなると情報が集まらなかったり、反目して一斉に辞められたりするので、みんなが納得するようにしなければならないけど。
そこだけは各社でケースが違いますが、とにかく「あなたたちの待遇は私次第」ということを常に社員さんにアピールする。
給料払って雇ってるんだから お金になる仕事は従業員にさせて
お金にならない仕事は社員がやればいいと思います
教育の一貫なら社員にさせるべきで
そうでないなら暇人(時間の空いた人)がやるべきだと思います
それが嫌なら清掃業者にさせるのが妥当だと思います

551 :名無しさん@あたっかー:2014/10/19(日) 01:47:29.95 .net
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。

552 :名無しさん@あたっかー:2014/10/19(日) 01:49:17.33 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。
★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)
★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。
世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

553 :名無しさん@あたっかー:2014/10/19(日) 01:51:20.30 .net
今更適当に生きろって言われても、収入無くて仕事探してるんだろう?
サラリーマンで田舎で上場企業で管理職してたってことは、年収は悪くても600万円、管理職=課長って事だったら800万円位はもらってたんだろう。
早まったんだろうけど、手っ取り早く仕事だったら退職金有るうちにまともなフランチャイズ始めたらどうかな?
場所にもよるけど、コンビニオーナーになれば夫婦で800万円位の年収は大丈夫じゃないか?バイト2−3人やとって交代で店番すれば良い。
一部上場だけど田舎のボンクラ中小企業の元管理職ですが、コンサルの仕事ありませんかね。辞めて会社設立したので取締役として登記されており、仕事も収入も無いのに失業保険の対象にならないって、
知ってたら会社なんて設立せず、自営業でやれば良かったと後悔です。
野口さん会長になったんだね。社長が米国MBA持ってるから良いんじゃ無いでしょうか。
No.3のNさんがヒラのシニアコンサルタントですか。 現実は厳しいと言うか、言葉が達者なセミナー講師の器って事で、経営側には行けなかったんですね。
前居た会社に来られてた時は「経営とは」「経営学では」何ていってましたが・・・・・
諸行無常の響きありですかねェ。

554 :名無しさん@あたっかー:2014/10/19(日) 01:52:34.55 .net
名目GDPの推移を見れば明らかに日本潰しプロジェクトが走ってるな。
元々の元凶はアメリカのプラザ合意。
円高にしてアメリカは日本の製造業の脅威から自国を守ろうとしたところ、今度は円高を利用した日本人によるアメリカ資産買い漁り。
アメリカは激怒し、日本にバブルとその崩壊を指示し、日本経済を大人しくさせるレジームを採ったに違いない。
これに乗っかって日本潰しとデフレ維持は財務省、日銀、自民党で実行される。

問題はこれが日本の公務員とみなし公務員に好都合だった事にある。
公務員の給料は高止まりし、公務員があこがれの職業となり、官僚の地位は確固たるものになった。

異次元緩和と言いつつしっかりデフレ維持のための消費増税。

財務省、日銀、自民党が日本経済の再生を本気で目指すはずがないのだ。好景気は都合が悪いのだから。
英語に限らずですが・・・・・・
業界が違う人と話す場合、日本語でも、通じにくいというか、
その仕事専門の知識や言葉がいりますね。
電気工事屋さんと仕入れの話したりするのに電気工事の知識がないとできない。
英語を話すと言っても日常会話程度なら、日常会話程度でよい内容の仕事しかできませんね。
逆に言いますと、日本で何かの業界にどっぷりつかってその知識ができて、それを トランスレートする仕事なら強いでしょうね。
狭い業界だと、仕事の絶対量は少ないかもしれませんが、競合は少ないかも。

555 :名無しさん@あたっかー:2014/10/19(日) 01:54:04.98 .net
質問させて下さい。
資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?
拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?
う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか…
事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。
…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。
その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが
忘れがちなものとかありそう。

556 :名無しさん@あたっかー:2014/10/19(日) 02:05:46.74 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

557 :名無しさん@あたっかー:2014/10/19(日) 09:09:35.08 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。
TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。
元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って。
もう10年以上前に会社を去って、それから2社ほど渡ってるみたい。
風の便りで部下無し特命案件担当の再雇用だって。
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。

558 :名無しさん@あたっかー:2014/10/23(木) 11:00:54.63 .net
労働力確保や多子化や教育格差を緩和するなら、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。

日本だけでなく、世界的にも大卒者が過剰でしょう。中国や韓国でも大卒に見合った仕事に就けない大卒者が増えているそうです。
【タイ/労働】大卒と中卒の給与格差、10年で2割縮小 | NNA [9/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411404031
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増 [14/07/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
全体的に労働力不足な社会になれば、介護事業者は介護報酬が上がらなくても介護士を確保するために雇用条件を改善するでしょう。
雇用条件を改善しない介護事業者は介護士を確保できずに営業できなくなります。
政府も介護事業者の人件費負担が事業継続できない程に重くなれば、介護は社会的に必要性が高いとして介護報酬を上げていくでしょう。

559 :名無しさん@あたっかー:2014/10/23(木) 11:02:06.25 .net
会社から引っ張る材料として使えそうなのが
・従業員100人超
・運送業(トラック、つまり自動車保険)
保険の切り替えや相見積もり匂わせてリベート、ヤミ整備で業者からキックバック、
備品納入するトンネル会社作って利益プール、
役員ではないが創業者の長男という立場をフルに生かせよ。
年収はともかく俺は会社のお飾りだよ。今やってる事と言えば親父と一緒に
社長室に閉じ込められて数字見てるだけだ。運送会社なので仕入れも在庫も
抱えるわけじゃないし営業かけてどうこうという業種ではない。資金繰りも
予算組むのも単純だ。退屈で仕方がない。40代バリバリやりたい時期にじっと
時間が経つのを待つしかない。家賃5万、車は中古の100万、子供いないし、
嫁も働いてるから多少は遊べるが、まーやっぱ金たんないね。家計の固定費
は徹底的にかけないようにしている。さて明日会社いってなにするかな〜。
やることねえ。今の時代営業かけて新規開拓なんてどこも相見積もりであわねーし
トラック置く土地のスペースも無い。でかい話がくればまた土地借りてって話
だけど今の時代ありえんからね。この会社で成功体験を作る事が出来ない。 だから俺はお飾りなんだ。
運送会社の社長(推定70歳以上)(年収1000万)
66歳番頭(年収1000万)
次世代番頭候補(年収600万)
>>537(年収480万)
その他、バカばっかりの社員

会社、つまり親父が生きている間にどれだけ会社からカネ引っ張れるかが勝負所と見た。
シャブ中の次男を雇用しようってくらい親バカなんだから、長男が横領しても表面化させないだろう。

560 :名無しさん@あたっかー:2014/10/23(木) 11:03:38.61 .net
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。

561 :名無しさん@あたっかー:2014/10/23(木) 11:05:10.16 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。
★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)
★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。
世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

562 :名無しさん@あたっかー:2014/10/23(木) 11:59:32.59 .net
今更適当に生きろって言われても、収入無くて仕事探してるんだろう?
サラリーマンで田舎で上場企業で管理職してたってことは、年収は悪くても600万円、管理職=課長って事だったら800万円位はもらってたんだろう。
早まったんだろうけど、手っ取り早く仕事だったら退職金有るうちにまともなフランチャイズ始めたらどうかな?
場所にもよるけど、コンビニオーナーになれば夫婦で800万円位の年収は大丈夫じゃないか?バイト2−3人やとって交代で店番すれば良い。
一部上場だけど田舎のボンクラ中小企業の元管理職ですが、コンサルの仕事ありませんかね。辞めて会社設立したので取締役として登記されており、仕事も収入も無いのに失業保険の対象にならないって、
知ってたら会社なんて設立せず、自営業でやれば良かったと後悔です。
野口さん会長になったんだね。社長が米国MBA持ってるから良いんじゃ無いでしょうか。
No.3のNさんがヒラのシニアコンサルタントですか。 現実は厳しいと言うか、言葉が達者なセミナー講師の器って事で、経営側には行けなかったんですね。
前居た会社に来られてた時は「経営とは」「経営学では」何ていってましたが・・・・・
諸行無常の響きありですかねェ。

563 :名無しさん@あたっかー:2014/10/23(木) 15:06:41.93 .net
名目GDPの推移を見れば明らかに日本潰しプロジェクトが走ってるな。
元々の元凶はアメリカのプラザ合意。
円高にしてアメリカは日本の製造業の脅威から自国を守ろうとしたところ、今度は円高を利用した日本人によるアメリカ資産買い漁り。
アメリカは激怒し、日本にバブルとその崩壊を指示し、日本経済を大人しくさせるレジームを採ったに違いない。
これに乗っかって日本潰しとデフレ維持は財務省、日銀、自民党で実行される。
問題はこれが日本の公務員とみなし公務員に好都合だった事にある。
公務員の給料は高止まりし、公務員があこがれの職業となり、官僚の地位は確固たるものになった。
異次元緩和と言いつつしっかりデフレ維持のための消費増税。
財務省、日銀、自民党が日本経済の再生を本気で目指すはずがないのだ。好景気は都合が悪いのだから。
英語に限らずですが・・・・・・ 業界が違う人と話す場合、日本語でも、通じにくいというか、 その仕事専門の知識や言葉がいりますね。
電気工事屋さんと仕入れの話したりするのに電気工事の知識がないとできない。
英語を話すと言っても日常会話程度なら、日常会話程度でよい内容の仕事しかできませんね。
逆に言いますと、日本で何かの業界にどっぷりつかってその知識ができて、それを トランスレートする仕事なら強いでしょうね。
狭い業界だと、仕事の絶対量は少ないかもしれませんが、競合は少ないかも。

564 :名無しさん@あたっかー:2014/10/23(木) 15:54:01.70 .net
名目GDPの推移を見れば明らかに日本潰しプロジェクトが走ってるな。
元々の元凶はアメリカのプラザ合意。
円高にしてアメリカは日本の製造業の脅威から自国を守ろうとしたところ、今度は円高を利用した日本人によるアメリカ資産買い漁り。
アメリカは激怒し、日本にバブルとその崩壊を指示し、日本経済を大人しくさせるレジームを採ったに違いない。
これに乗っかって日本潰しとデフレ維持は財務省、日銀、自民党で実行される。

問題はこれが日本の公務員とみなし公務員に好都合だった事にある。
公務員の給料は高止まりし、公務員があこがれの職業となり、官僚の地位は確固たるものになった。

異次元緩和と言いつつしっかりデフレ維持のための消費増税。

財務省、日銀、自民党が日本経済の再生を本気で目指すはずがないのだ。好景気は都合が悪いのだから。
英語に限らずですが・・・・・・
業界が違う人と話す場合、日本語でも、通じにくいというか、
その仕事専門の知識や言葉がいりますね。
電気工事屋さんと仕入れの話したりするのに電気工事の知識がないとできない。
英語を話すと言っても日常会話程度なら、日常会話程度でよい内容の仕事しかできませんね。
逆に言いますと、日本で何かの業界にどっぷりつかってその知識ができて、それを トランスレートする仕事なら強いでしょうね。
狭い業界だと、仕事の絶対量は少ないかもしれませんが、競合は少ないかも。

565 :名無しさん@あたっかー:2014/10/23(木) 21:11:54.00 .net
質問させて下さい。
資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?
拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?
う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか…
事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。
…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。
その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが
忘れがちなものとかありそう。

566 :名無しさん@あたっかー:2014/10/23(木) 21:13:08.50 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

567 :名無しさん@あたっかー:2014/10/23(木) 21:16:23.82 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。
TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。
元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って。
もう10年以上前に会社を去って、それから2社ほど渡ってるみたい。
風の便りで部下無し特命案件担当の再雇用だって。
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。

568 :名無しさん@あたっかー:2014/10/23(木) 21:17:43.12 .net
労働力確保や多子化や教育格差を緩和するなら、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。

日本だけでなく、世界的にも大卒者が過剰でしょう。中国や韓国でも大卒に見合った仕事に就けない大卒者が増えているそうです。
【タイ/労働】大卒と中卒の給与格差、10年で2割縮小 | NNA [9/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411404031
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増 [14/07/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
全体的に労働力不足な社会になれば、介護事業者は介護報酬が上がらなくても介護士を確保するために雇用条件を改善するでしょう。
雇用条件を改善しない介護事業者は介護士を確保できずに営業できなくなります。
政府も介護事業者の人件費負担が事業継続できない程に重くなれば、介護は社会的に必要性が高いとして介護報酬を上げていくでしょう。

569 :名無しさん@あたっかー:2014/10/23(木) 21:43:48.34 .net
会社から引っ張る材料として使えそうなのが
・従業員100人超
・運送業(トラック、つまり自動車保険)
保険の切り替えや相見積もり匂わせてリベート、ヤミ整備で業者からキックバック、 備品納入するトンネル会社作って利益プール、
役員ではないが創業者の長男という立場をフルに生かせよ。年収はともかく俺は会社のお飾りだよ。今やってる事と言えば親父と一緒に
社長室に閉じ込められて数字見てるだけだ。運送会社なので仕入れも在庫も 抱えるわけじゃないし営業かけてどうこうという業種ではない。資金繰りも
予算組むのも単純だ。退屈で仕方がない。40代バリバリやりたい時期にじっと 時間が経つのを待つしかない。家賃5万、車は中古の100万、子供いないし、
嫁も働いてるから多少は遊べるが、まーやっぱ金たんないね。家計の固定費は徹底的にかけないようにしている。さて明日会社いってなにするかな〜。
やることねえ。今の時代営業かけて新規開拓なんてどこも相見積もりであわねーし トラック置く土地のスペースも無い。でかい話がくればまた土地借りてって話
だけど今の時代ありえんからね。この会社で成功体験を作る事が出来ない。 だから俺はお飾りなんだ。
運送会社の社長(推定70歳以上)(年収1000万)
66歳番頭(年収1000万)
次世代番頭候補(年収600万)
>>537(年収480万)
その他、バカばっかりの社員

会社、つまり親父が生きている間にどれだけ会社からカネ引っ張れるかが勝負所と見た。
シャブ中の次男を雇用しようってくらい親バカなんだから、長男が横領しても表面化させないだろう。

570 :名無しさん@あたっかー:2014/10/23(木) 21:46:24.41 .net
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキルが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。
「儲かる」ということの意味を考えた方がいい。
例えば、給料20万でも遊んで仕事をしてスキルが身につくなら給料100万くらいの価値は
十分にある。
そういうことを踏まえると儲かるビシネスは沢山ある。
「銭になる」「遊ぶ」「スキルが身につく」、このMFS三つを全部を併せ持つのが最も良い
が無理しなくても「スキが身につく」だけでもフォローしていれば直ぐにMFSに変わる。
Sを10年磨けばMFは自然についてくる。

571 :名無しさん@あたっかー:2014/10/23(木) 21:49:00.77 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。
★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)
★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。
世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

572 :名無しさん@あたっかー:2014/10/23(木) 21:50:15.79 .net
今更適当に生きろって言われても、収入無くて仕事探してるんだろう?
サラリーマンで田舎で上場企業で管理職してたってことは、年収は悪くても600万円、管理職=課長って事だったら800万円位はもらってたんだろう。
早まったんだろうけど、手っ取り早く仕事だったら退職金有るうちにまともなフランチャイズ始めたらどうかな?
場所にもよるけど、コンビニオーナーになれば夫婦で800万円位の年収は大丈夫じゃないか?バイト2−3人やとって交代で店番すれば良い。
一部上場だけど田舎のボンクラ中小企業の元管理職ですが、コンサルの仕事ありませんかね。辞めて会社設立したので取締役として登記されており、仕事も収入も無いのに失業保険の対象にならないって、
知ってたら会社なんて設立せず、自営業でやれば良かったと後悔です。
野口さん会長になったんだね。社長が米国MBA持ってるから良いんじゃ無いでしょうか。
No.3のNさんがヒラのシニアコンサルタントですか。 現実は厳しいと言うか、言葉が達者なセミナー講師の器って事で、経営側には行けなかったんですね。
前居た会社に来られてた時は「経営とは」「経営学では」何ていってましたが・・・・・
諸行無常の響きありですかねェ。

573 :名無しさん@あたっかー:2014/10/25(土) 14:45:07.52 .net
名目GDPの推移を見れば明らかに日本潰しプロジェクトが走ってるな。
元々の元凶はアメリカのプラザ合意。
円高にしてアメリカは日本の製造業の脅威から自国を守ろうとしたところ、今度は円高を利用した日本人によるアメリカ資産買い漁り。
アメリカは激怒し、日本にバブルとその崩壊を指示し、日本経済を大人しくさせるレジームを採ったに違いない。
これに乗っかって日本潰しとデフレ維持は財務省、日銀、自民党で実行される。
問題はこれが日本の公務員とみなし公務員に好都合だった事にある。
公務員の給料は高止まりし、公務員があこがれの職業となり、官僚の地位は確固たるものになった。
異次元緩和と言いつつしっかりデフレ維持のための消費増税。
財務省、日銀、自民党が日本経済の再生を本気で目指すはずがないのだ。好景気は都合が悪いのだから。
英語に限らずですが・・・・・・ 業界が違う人と話す場合、日本語でも、通じにくいというか、 その仕事専門の知識や言葉がいりますね。
電気工事屋さんと仕入れの話したりするのに電気工事の知識がないとできない。
英語を話すと言っても日常会話程度なら、日常会話程度でよい内容の仕事しかできませんね。
逆に言いますと、日本で何かの業界にどっぷりつかってその知識ができて、それを トランスレートする仕事なら強いでしょうね。
狭い業界だと、仕事の絶対量は少ないかもしれませんが、競合は少ないかも。

574 :名無しさん@あたっかー:2014/10/25(土) 14:46:35.01 .net
質問させて下さい。 資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?
拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?
う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか…
事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。
…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。
その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが
忘れがちなものとかありそう。

575 :名無しさん@あたっかー:2014/10/25(土) 14:47:51.37 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

576 :名無しさん@あたっかー:2014/10/25(土) 15:34:04.12 .net
質問させて下さい。
資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?
拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?
う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか…
事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。
…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。
その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが
忘れがちなものとかありそう。

577 :名無しさん@あたっかー:2014/10/25(土) 15:35:39.15 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

578 :名無しさん@あたっかー:2014/10/25(土) 15:36:46.12 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。
TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。
元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って。
もう10年以上前に会社を去って、それから2社ほど渡ってるみたい。
風の便りで部下無し特命案件担当の再雇用だって。
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。

579 :名無しさん@あたっかー:2014/10/25(土) 15:38:22.42 .net
労働力確保や多子化や教育格差を緩和するなら、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。

日本だけでなく、世界的にも大卒者が過剰でしょう。中国や韓国でも大卒に見合った仕事に就けない大卒者が増えているそうです。
【タイ/労働】大卒と中卒の給与格差、10年で2割縮小 | NNA [9/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411404031
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増 [14/07/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
全体的に労働力不足な社会になれば、介護事業者は介護報酬が上がらなくても介護士を確保するために雇用条件を改善するでしょう。
雇用条件を改善しない介護事業者は介護士を確保できずに営業できなくなります。
政府も介護事業者の人件費負担が事業継続できない程に重くなれば、介護は社会的に必要性が高いとして介護報酬を上げていくでしょう。

580 :名無しさん@あたっかー:2014/10/25(土) 15:39:49.10 .net
会社から引っ張る材料として使えそうなのが
・従業員100人超
・運送業(トラック、つまり自動車保険)
保険の切り替えや相見積もり匂わせてリベート、ヤミ整備で業者からキックバック、
備品納入するトンネル会社作って利益プール、
役員ではないが創業者の長男という立場をフルに生かせよ。
年収はともかく俺は会社のお飾りだよ。今やってる事と言えば親父と一緒に
社長室に閉じ込められて数字見てるだけだ。運送会社なので仕入れも在庫も
抱えるわけじゃないし営業かけてどうこうという業種ではない。資金繰りも
予算組むのも単純だ。退屈で仕方がない。40代バリバリやりたい時期にじっと
時間が経つのを待つしかない。家賃5万、車は中古の100万、子供いないし、
嫁も働いてるから多少は遊べるが、まーやっぱ金たんないね。家計の固定費
は徹底的にかけないようにしている。さて明日会社いってなにするかな〜。
やることねえ。今の時代営業かけて新規開拓なんてどこも相見積もりであわねーし
トラック置く土地のスペースも無い。でかい話がくればまた土地借りてって話
だけど今の時代ありえんからね。この会社で成功体験を作る事が出来ない。 だから俺はお飾りなんだ。
運送会社の社長(推定70歳以上)(年収1000万)
66歳番頭(年収1000万)
次世代番頭候補(年収600万)
>>537(年収480万)
その他、バカばっかりの社員

会社、つまり親父が生きている間にどれだけ会社からカネ引っ張れるかが勝負所と見た。
シャブ中の次男を雇用しようってくらい親バカなんだから、長男が横領しても表面化させないだろう。

581 :名無しさん@あたっかー:2014/10/26(日) 02:11:05.43 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。
★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)
★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。 世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。
★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)
★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。 世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

582 :名無しさん@あたっかー:2014/10/26(日) 02:13:22.59 .net
今更適当に生きろって言われても、収入無くて仕事探してるんだろう?
サラリーマンで田舎で上場企業で管理職してたってことは、年収は悪くても600万円、管理職=課長って事だったら800万円位はもらってたんだろう。
早まったんだろうけど、手っ取り早く仕事だったら退職金有るうちにまともなフランチャイズ始めたらどうかな?
場所にもよるけど、コンビニオーナーになれば夫婦で800万円位の年収は大丈夫じゃないか?バイト2−3人やとって交代で店番すれば良い。
一部上場だけど田舎のボンクラ中小企業の元管理職ですが、コンサルの仕事ありませんかね。辞めて会社設立したので取締役として登記されており、仕事も収入も無いのに失業保険の対象にならないって、
知ってたら会社なんて設立せず、自営業でやれば良かったと後悔です。
野口さん会長になったんだね。社長が米国MBA持ってるから良いんじゃ無いでしょうか。
No.3のNさんがヒラのシニアコンサルタントですか。 現実は厳しいと言うか、言葉が達者なセミナー講師の器って事で、経営側には行けなかったんですね。
前居た会社に来られてた時は「経営とは」「経営学では」何ていってましたが・・・・・ 諸行無常の響きありですかねェ。

583 :名無しさん@あたっかー:2014/10/26(日) 09:43:34.68 .net
名目GDPの推移を見れば明らかに日本潰しプロジェクトが走ってるな。
元々の元凶はアメリカのプラザ合意。
円高にしてアメリカは日本の製造業の脅威から自国を守ろうとしたところ、今度は円高を利用した日本人によるアメリカ資産買い漁り。
アメリカは激怒し、日本にバブルとその崩壊を指示し、日本経済を大人しくさせるレジームを採ったに違いない。
これに乗っかって日本潰しとデフレ維持は財務省、日銀、自民党で実行される。
問題はこれが日本の公務員とみなし公務員に好都合だった事にある。
公務員の給料は高止まりし、公務員があこがれの職業となり、官僚の地位は確固たるものになった。
異次元緩和と言いつつしっかりデフレ維持のための消費増税。
財務省、日銀、自民党が日本経済の再生を本気で目指すはずがないのだ。好景気は都合が悪いのだから。
英語に限らずですが・・・・・・ 業界が違う人と話す場合、日本語でも、通じにくいというか、 その仕事専門の知識や言葉がいりますね。
電気工事屋さんと仕入れの話したりするのに電気工事の知識がないとできない。
英語を話すと言っても日常会話程度なら、日常会話程度でよい内容の仕事しかできませんね。
逆に言いますと、日本で何かの業界にどっぷりつかってその知識ができて、それを トランスレートする仕事なら強いでしょうね。
狭い業界だと、仕事の絶対量は少ないかもしれませんが、競合は少ないかも。

584 :名無しさん@あたっかー:2014/10/26(日) 11:23:29.55 .net
名目GDPの推移を見れば明らかに日本潰しプロジェクトが走ってるな。
元々の元凶はアメリカのプラザ合意。
円高にしてアメリカは日本の製造業の脅威から自国を守ろうとしたところ、今度は円高を利用した日本人によるアメリカ資産買い漁り。
アメリカは激怒し、日本にバブルとその崩壊を指示し、日本経済を大人しくさせるレジームを採ったに違いない。
これに乗っかって日本潰しとデフレ維持は財務省、日銀、自民党で実行される。
問題はこれが日本の公務員とみなし公務員に好都合だった事にある。
公務員の給料は高止まりし、公務員があこがれの職業となり、官僚の地位は確固たるものになった。
異次元緩和と言いつつしっかりデフレ維持のための消費増税。
財務省、日銀、自民党が日本経済の再生を本気で目指すはずがないのだ。好景気は都合が悪いのだから。
英語に限らずですが・・・・・・ 業界が違う人と話す場合、日本語でも、通じにくいというか、 その仕事専門の知識や言葉がいりますね。
電気工事屋さんと仕入れの話したりするのに電気工事の知識がないとできない。
英語を話すと言っても日常会話程度なら、日常会話程度でよい内容の仕事しかできませんね。
逆に言いますと、日本で何かの業界にどっぷりつかってその知識ができて、それを トランスレートする仕事なら強いでしょうね。
狭い業界だと、仕事の絶対量は少ないかもしれませんが、競合は少ないかも。

585 :名無しさん@あたっかー:2014/10/26(日) 11:24:45.71 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

586 :名無しさん@あたっかー:2014/10/26(日) 11:28:45.05 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

587 :名無しさん@あたっかー:2014/10/26(日) 15:20:10.76 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

588 :名無しさん@あたっかー:2014/10/26(日) 15:23:27.21 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。
TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。
元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って。
もう10年以上前に会社を去って、それから2社ほど渡ってるみたい。
風の便りで部下無し特命案件担当の再雇用だって。
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。

589 :名無しさん@あたっかー:2014/10/26(日) 15:29:26.70 .net
労働力確保や多子化や教育格差を緩和するなら、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。

日本だけでなく、世界的にも大卒者が過剰でしょう。中国や韓国でも大卒に見合った仕事に就けない大卒者が増えているそうです。
【タイ/労働】大卒と中卒の給与格差、10年で2割縮小 | NNA [9/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411404031
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増 [14/07/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
全体的に労働力不足な社会になれば、介護事業者は介護報酬が上がらなくても介護士を確保するために雇用条件を改善するでしょう。
雇用条件を改善しない介護事業者は介護士を確保できずに営業できなくなります。
政府も介護事業者の人件費負担が事業継続できない程に重くなれば、介護は社会的に必要性が高いとして介護報酬を上げていくでしょう。

590 :名無しさん@あたっかー:2014/10/26(日) 15:30:30.22 .net
会社から引っ張る材料として使えそうなのが
・従業員100人超
・運送業(トラック、つまり自動車保険)
保険の切り替えや相見積もり匂わせてリベート、ヤミ整備で業者からキックバック、
備品納入するトンネル会社作って利益プール、
役員ではないが創業者の長男という立場をフルに生かせよ。
年収はともかく俺は会社のお飾りだよ。今やってる事と言えば親父と一緒に
社長室に閉じ込められて数字見てるだけだ。運送会社なので仕入れも在庫も
抱えるわけじゃないし営業かけてどうこうという業種ではない。資金繰りも
予算組むのも単純だ。退屈で仕方がない。40代バリバリやりたい時期にじっと
時間が経つのを待つしかない。家賃5万、車は中古の100万、子供いないし、
嫁も働いてるから多少は遊べるが、まーやっぱ金たんないね。家計の固定費
は徹底的にかけないようにしている。さて明日会社いってなにするかな〜。
やることねえ。今の時代営業かけて新規開拓なんてどこも相見積もりであわねーし
トラック置く土地のスペースも無い。でかい話がくればまた土地借りてって話
だけど今の時代ありえんからね。この会社で成功体験を作る事が出来ない。 だから俺はお飾りなんだ。
運送会社の社長(推定70歳以上)(年収1000万)
66歳番頭(年収1000万)
次世代番頭候補(年収600万)
>>537(年収480万)
その他、バカばっかりの社員

会社、つまり親父が生きている間にどれだけ会社からカネ引っ張れるかが勝負所と見た。
シャブ中の次男を雇用しようってくらい親バカなんだから、長男が横領しても表面化させないだろう。

591 :名無しさん@あたっかー:2014/10/26(日) 15:31:36.96 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。
★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)
★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。 世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。
★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)
★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。 世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

592 :名無しさん@あたっかー:2014/10/26(日) 15:33:39.32 .net
今更適当に生きろって言われても、収入無くて仕事探してるんだろう? 自分で経営すればいいのにね。
サラリーマンで田舎で上場企業で管理職してたってことは、年収は悪くても600万円、管理職=課長って事だったら800万円位はもらってたんだろう。
早まったんだろうけど、手っ取り早く仕事だったら退職金有るうちにまともなフランチャイズ始めたらどうかな?
場所にもよるけど、コンビニオーナーになれば夫婦で800万円位の年収は大丈夫じゃないか?バイト2−3人やとって交代で店番すれば良い。
一部上場だけど田舎のボンクラ中小企業の元管理職ですが、コンサルの仕事ありませんかね。辞めて会社設立したので取締役として登記されており、仕事も収入も無いのに失業保険の対象にならないって、
知ってたら会社なんて設立せず、自営業でやれば良かったと後悔です。
野口さん会長になったんだね。社長が米国MBA持ってるから良いんじゃ無いでしょうか。
No.3のNさんがヒラのシニアコンサルタントですか。 現実は厳しいと言うか、言葉が達者なセミナー講師の器って事で、経営側には行けなかったんですね。
前居た会社に来られてた時は「経営とは」「経営学では」何ていってましたが・・・・・ 諸行無常の響きありですかねェ。

593 :名無しさん@あたっかー:2014/10/26(日) 15:50:03.32 .net
名目GDPの推移を見れば明らかに日本潰しプロジェクトが走ってるな。
元々の元凶はアメリカのプラザ合意。
円高にしてアメリカは日本の製造業の脅威から自国を守ろうとしたところ、今度は円高を利用した日本人によるアメリカ資産買い漁り。
アメリカは激怒し、日本にバブルとその崩壊を指示し、日本経済を大人しくさせるレジームを採ったに違いない。
これに乗っかって日本潰しとデフレ維持は財務省、日銀、自民党で実行される。
問題はこれが日本の公務員とみなし公務員に好都合だった事にある。
公務員の給料は高止まりし、公務員があこがれの職業となり、官僚の地位は確固たるものになった。
異次元緩和と言いつつしっかりデフレ維持のための消費増税。
財務省、日銀、自民党が日本経済の再生を本気で目指すはずがないのだ。好景気は都合が悪いのだから。
英語に限らずですが・・・・・・ 業界が違う人と話す場合、日本語でも、通じにくいというか、 その仕事専門の知識や言葉がいりますね。
電気工事屋さんと仕入れの話したりするのに電気工事の知識がないとできない。
英語を話すと言っても日常会話程度なら、日常会話程度でよい内容の仕事しかできませんね。
逆に言いますと、日本で何かの業界にどっぷりつかってその知識ができて、それを トランスレートする仕事なら強いでしょうね。
狭い業界だと、仕事の絶対量は少ないかもしれませんが、競合は少ないかも。

594 :名無しさん@あたっかー:2014/10/26(日) 16:37:31.81 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

595 :名無しさん@あたっかー:2014/10/27(月) 22:00:36.59 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

596 :名無しさん@あたっかー:2014/10/27(月) 22:03:34.52 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

597 :名無しさん@あたっかー:2014/10/27(月) 22:08:44.44 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて) > ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにというより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への

598 :名無しさん@あたっかー:2014/10/27(月) 22:22:28.50 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って。
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。

599 :名無しさん@あたっかー:2014/10/27(月) 22:24:29.03 .net
労働力確保や多子化や教育格差を緩和するなら、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
日本だけでなく、世界的にも大卒者が過剰でしょう。中国や韓国でも大卒に見合った仕事に就けない大卒者が増えているそうです。
【タイ/労働】大卒と中卒の給与格差、10年で2割縮小 | NNA [9/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411404031
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増 [14/07/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
全体的に労働力不足な社会になれば、介護事業者は介護報酬が上がらなくても介護士を確保するために雇用条件を改善するでしょう。
雇用条件を改善しない介護事業者は介護士を確保できずに営業できなくなります。
政府も介護事業者の人件費負担が事業継続できない程に重くなれば、介護は社会的に必要性が高いとして介護報酬を上げていくでしょう。

600 :名無しさん@あたっかー:2014/10/27(月) 22:27:11.49 .net
労働力確保や多子化や教育格差を緩和するなら、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
日本だけでなく、世界的にも大卒者が過剰でしょう。中国や韓国でも大卒に見合った仕事に就けない大卒者が増えているそうです。
【タイ/労働】大卒と中卒の給与格差、10年で2割縮小 | NNA [9/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411404031
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増 [14/07/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
全体的に労働力不足な社会になれば、介護事業者は介護報酬が上がらなくても介護士を確保するために雇用条件を改善するでしょう。
雇用条件を改善しない介護事業者は介護士を確保できずに営業できなくなります。
政府も介護事業者の人件費負担が事業継続できない程に重くなれば、介護は社会的に必要性が高いとして介護報酬を上げていくでしょう。
労働力確保や多子化や教育格差を緩和するなら、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。

601 :名無しさん@あたっかー:2014/10/27(月) 22:29:46.94 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。
★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)
★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。 世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。
★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)
★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。 世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

602 :名無しさん@あたっかー:2014/10/27(月) 22:40:44.59 .net
今更適当に生きろって言われても、収入無くて仕事探してるんだろう? 自分で経営すればいいのにね。
サラリーマンで田舎で上場企業で管理職してたってことは、年収は悪くても600万円、管理職=課長って事だったら800万円位はもらってたんだろう。
早まったんだろうけど、手っ取り早く仕事だったら退職金有るうちにまともなフランチャイズ始めたらどうかな?
場所にもよるけど、コンビニオーナーになれば夫婦で800万円位の年収は大丈夫じゃないか?バイト2−3人やとって交代で店番すれば良い。
一部上場だけど田舎のボンクラ中小企業の元管理職ですが、コンサルの仕事ありませんかね。辞めて会社設立したので取締役として登記されており、仕事も収入も無いのに失業保険の対象にならないって、
知ってたら会社なんて設立せず、自営業でやれば良かったと後悔です。
野口さん会長になったんだね。社長が米国MBA持ってるから良いんじゃ無いでしょうか。
No.3のNさんがヒラのシニアコンサルタントですか。 現実は厳しいと言うか、言葉が達者なセミナー講師の器って事で、経営側には行けなかったんですね。
前居た会社に来られてた時は「経営とは」「経営学では」何ていってましたが・・・・・ 諸行無常の響きありですかねェ。
今更適当に生きろって言われても、収入無くて仕事探してるんだろう? 自分で経営すればいいのにね。
サラリーマンで田舎で上場企業で管理職してたってことは、年収は悪くても600万円、管理職=課長って事だったら800万円位はもらってたんだろう。
早まったんだろうけど、手っ取り早く仕事だったら退職金有るうちにまともなフランチャイズ始めたらどうかな?
場所にもよるけど、コンビニオーナーになれば夫婦で800万円位の年収は大丈夫じゃないか?バイト2−3人やとって交代で店番すれば良い。
一部上場だけど田舎のボンクラ中小企業の元管理職ですが、コンサルの仕事ありませんかね。辞めて会社設立したので取締役として登記されており、仕事も収入も無いのに失業保険の対象にならないって、
知ってたら会社なんて設立せず、自営業でやれば良かったと後悔です。
野口さん会長になったんだね。社長が米国MBA持ってるから良いんじゃ無いでしょうか。

603 :名無しさん@あたっかー:2014/10/27(月) 23:52:06.47 .net
名目GDPの推移を見れば明らかに日本潰しプロジェクトが走ってるな。
元々の元凶はアメリカのプラザ合意。
円高にしてアメリカは日本の製造業の脅威から自国を守ろうとしたところ、今度は円高を利用した日本人によるアメリカ資産買い漁り。
アメリカは激怒し、日本にバブルとその崩壊を指示し、日本経済を大人しくさせるレジームを採ったに違いない。
これに乗っかって日本潰しとデフレ維持は財務省、日銀、自民党で実行される。
問題はこれが日本の公務員とみなし公務員に好都合だった事にある。
公務員の給料は高止まりし、公務員があこがれの職業となり、官僚の地位は確固たるものになった。
異次元緩和と言いつつしっかりデフレ維持のための消費増税。
財務省、日銀、自民党が日本経済の再生を本気で目指すはずがないのだ。好景気は都合が悪いのだから。
英語に限らずですが・・・・・・ 業界が違う人と話す場合、日本語でも、通じにくいというか、 その仕事専門の知識や言葉がいりますね。
電気工事屋さんと仕入れの話したりするのに電気工事の知識がないとできない。
英語を話すと言っても日常会話程度なら、日常会話程度でよい内容の仕事しかできませんね。
逆に言いますと、日本で何かの業界にどっぷりつかってその知識ができて、それを トランスレートする仕事なら強いでしょうね。
狭い業界だと、仕事の絶対量は少ないかもしれませんが、競合は少ないかも。

604 :名無しさん@あたっかー:2014/10/27(月) 23:53:17.71 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

605 :名無しさん@あたっかー:2014/10/27(月) 23:55:41.51 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

606 :名無しさん@あたっかー:2014/10/28(火) 00:00:53.49 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

607 :名無しさん@あたっかー:2014/10/28(火) 00:03:19.18 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて) > ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにというより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への

608 :名無しさん@あたっかー:2014/10/28(火) 00:08:22.07 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って。
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。

609 :名無しさん@あたっかー:2014/10/28(火) 00:10:19.25 .net
労働力確保や多子化や教育格差を緩和するなら、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
日本だけでなく、世界的にも大卒者が過剰でしょう。中国や韓国でも大卒に見合った仕事に就けない大卒者が増えているそうです。
【タイ/労働】大卒と中卒の給与格差、10年で2割縮小 | NNA [9/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411404031
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増 [14/07/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
全体的に労働力不足な社会になれば、介護事業者は介護報酬が上がらなくても介護士を確保するために雇用条件を改善するでしょう。
雇用条件を改善しない介護事業者は介護士を確保できずに営業できなくなります。
政府も介護事業者の人件費負担が事業継続できない程に重くなれば、介護は社会的に必要性が高いとして介護報酬を上げていくでしょう。

610 :名無しさん@あたっかー:2014/10/28(火) 00:11:40.90 .net
労働力確保や多子化や教育格差を緩和するなら、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
日本だけでなく、世界的にも大卒者が過剰でしょう。中国や韓国でも大卒に見合った仕事に就けない大卒者が増えているそうです。
【タイ/労働】大卒と中卒の給与格差、10年で2割縮小 | NNA [9/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411404031
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増 [14/07/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
全体的に労働力不足な社会になれば、介護事業者は介護報酬が上がらなくても介護士を確保するために雇用条件を改善するでしょう。
雇用条件を改善しない介護事業者は介護士を確保できずに営業できなくなります。
政府も介護事業者の人件費負担が事業継続できない程に重くなれば、介護は社会的に必要性が高いとして介護報酬を上げていくでしょう。
労働力確保や多子化や教育格差を緩和するなら、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。

611 :名無しさん@あたっかー:2014/10/28(火) 00:31:23.41 .net
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。
★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)
★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。 世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。
世界の金貸しの二大勢力が、ロックフェラー家とロスチャイルド家であり、両者の勢力争いが世界を動かしてきた。それは現在も続いている。
★ロックフェラーは、米国で19世紀半ばに石油採掘業で成功した金貸しである。ウィルソン大統領への資金援助や金融顧問ドッジの派遣を通じて米国政府に食い込み、
FRBを設立して米国の金融支配体制を確立した。(FRBは日銀のような公的機関ではなく民間である)
★ロスチャイルドは、ドイツで18世紀半ばに金融業で成功した金貸しで、リスクヘッジのため全ヨーロッパで活動をはじめた。
1815年のワーテルローの戦いでは、市場関係者を騙して巨額の利益を上げ、フランスの賠償金も引き受けた。その後、ヨーロッパ各国の大蔵大臣はほとんど買収され、
公債を発行しては引き受けたロスチャイルドに二倍にして返すという手続きを繰り返した。スエズ運河の株式購入代金もロスチャイルドが用立てしたもの。
なお、ロスチャイルドは民族的にも宗教的にもユダヤ系(シオニスト)である。 世界を動かす欧米の企業の多くがどちらかの陣営に加わっている。

612 :名無しさん@あたっかー:2014/10/28(火) 07:36:41.63 .net
今更適当に生きろって言われても、収入無くて仕事探してるんだろう? 自分で経営すればいいのにね。
サラリーマンで田舎で上場企業で管理職してたってことは、年収は悪くても600万円、管理職=課長って事だったら800万円位はもらってたんだろう。
早まったんだろうけど、手っ取り早く仕事だったら退職金有るうちにまともなフランチャイズ始めたらどうかな?
場所にもよるけど、コンビニオーナーになれば夫婦で800万円位の年収は大丈夫じゃないか?バイト2−3人やとって交代で店番すれば良い。
一部上場だけど田舎のボンクラ中小企業の元管理職ですが、コンサルの仕事ありませんかね。辞めて会社設立したので取締役として登記されており、仕事も収入も無いのに失業保険の対象にならないって、
知ってたら会社なんて設立せず、自営業でやれば良かったと後悔です。
野口さん会長になったんだね。社長が米国MBA持ってるから良いんじゃ無いでしょうか。
No.3のNさんがヒラのシニアコンサルタントですか。 現実は厳しいと言うか、言葉が達者なセミナー講師の器って事で、経営側には行けなかったんですね。
前居た会社に来られてた時は「経営とは」「経営学では」何ていってましたが・・・・・ 諸行無常の響きありですかねェ。
今更適当に生きろって言われても、収入無くて仕事探してるんだろう? 自分で経営すればいいのにね。
サラリーマンで田舎で上場企業で管理職してたってことは、年収は悪くても600万円、管理職=課長って事だったら800万円位はもらってたんだろう。
早まったんだろうけど、手っ取り早く仕事だったら退職金有るうちにまともなフランチャイズ始めたらどうかな?
場所にもよるけど、コンビニオーナーになれば夫婦で800万円位の年収は大丈夫じゃないか?バイト2−3人やとって交代で店番すれば良い。
一部上場だけど田舎のボンクラ中小企業の元管理職ですが、コンサルの仕事ありませんかね。辞めて会社設立したので取締役として登記されており、仕事も収入も無いのに失業保険の対象にならないって、
知ってたら会社なんて設立せず、自営業でやれば良かったと後悔です。

613 :名無しさん@あたっかー:2014/10/28(火) 08:12:25.32 .net
名目GDPの推移を見れば明らかに日本潰しプロジェクトが走ってるな。
元々の元凶はアメリカのプラザ合意。
円高にしてアメリカは日本の製造業の脅威から自国を守ろうとしたところ、今度は円高を利用した日本人によるアメリカ資産買い漁り。
アメリカは激怒し、日本にバブルとその崩壊を指示し、日本経済を大人しくさせるレジームを採ったに違いない。
これに乗っかって日本潰しとデフレ維持は財務省、日銀、自民党で実行される。
問題はこれが日本の公務員とみなし公務員に好都合だった事にある。
公務員の給料は高止まりし、公務員があこがれの職業となり、官僚の地位は確固たるものになった。
異次元緩和と言いつつしっかりデフレ維持のための消費増税。
財務省、日銀、自民党が日本経済の再生を本気で目指すはずがないのだ。好景気は都合が悪いのだから。
英語に限らずですが・・・・・・ 業界が違う人と話す場合、日本語でも、通じにくいというか、 その仕事専門の知識や言葉がいりますね。
電気工事屋さんと仕入れの話したりするのに電気工事の知識がないとできない。
英語を話すと言っても日常会話程度なら、日常会話程度でよい内容の仕事しかできませんね。
逆に言いますと、日本で何かの業界にどっぷりつかってその知識ができて、それを トランスレートする仕事なら強いでしょうね。
狭い業界だと、仕事の絶対量は少ないかもしれませんが、競合は少ないかも。

614 :名無しさん@あたっかー:2014/10/28(火) 09:33:17.82 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

615 :名無しさん@あたっかー:2014/10/28(火) 09:37:21.31 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

616 :名無しさん@あたっかー:2014/10/28(火) 09:44:33.91 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

617 :名無しさん@あたっかー:2014/10/28(火) 09:51:50.92 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて) > ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにというより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への

618 :名無しさん@あたっかー:2014/10/28(火) 11:21:27.33 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って。
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。

619 :名無しさん@あたっかー:2014/10/28(火) 12:49:52.07 .net
労働力確保や多子化や教育格差を緩和するなら、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
日本だけでなく、世界的にも大卒者が過剰でしょう。中国や韓国でも大卒に見合った仕事に就けない大卒者が増えているそうです。
【タイ/労働】大卒と中卒の給与格差、10年で2割縮小 | NNA [9/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411404031
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増 [14/07/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
全体的に労働力不足な社会になれば、介護事業者は介護報酬が上がらなくても介護士を確保するために雇用条件を改善するでしょう。
雇用条件を改善しない介護事業者は介護士を確保できずに営業できなくなります。
政府も介護事業者の人件費負担が事業継続できない程に重くなれば、介護は社会的に必要性が高いとして介護報酬を上げていくでしょう。

620 :名無しさん@あたっかー:2014/10/28(火) 13:59:09.99 .net
労働力確保や多子化や教育格差を緩和するなら、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
日本だけでなく、世界的にも大卒者が過剰でしょう。中国や韓国でも大卒に見合った仕事に就けない大卒者が増えているそうです。
【タイ/労働】大卒と中卒の給与格差、10年で2割縮小 | NNA [9/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411404031
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増 [14/07/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
全体的に労働力不足な社会になれば、介護事業者は介護報酬が上がらなくても介護士を確保するために雇用条件を改善するでしょう。
雇用条件を改善しない介護事業者は介護士を確保できずに営業できなくなります。
政府も介護事業者の人件費負担が事業継続できない程に重くなれば、介護は社会的に必要性が高いとして介護報酬を上げていくでしょう。
労働力確保や多子化や教育格差を緩和するなら、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。

621 :名無しさん@あたっかー:2014/10/28(火) 21:44:05.23 .net
回収出来ない投資を要求してくる北友さん、担当部署のお偉いさんをすげ替えたほうが良いよ。
投資と回収の関係わかってるのかなあ?
今時ファイナンスの知識のないお偉いさんはゴミ同然。
八百屋の御用聞きじゃ無いんだから、

622 :名無しさん@あたっかー:2014/10/29(水) 01:53:21.51 .net
今更適当に生きろって言われても、収入無くて仕事探してるんだろう? 自分で経営すればいいのにね。
サラリーマンで田舎で上場企業で管理職してたってことは、年収は悪くても600万円、管理職=課長って事だったら800万円位はもらってたんだろう。
早まったんだろうけど、手っ取り早く仕事だったら退職金有るうちにまともなフランチャイズ始めたらどうかな?
場所にもよるけど、コンビニオーナーになれば夫婦で800万円位の年収は大丈夫じゃないか?バイト2−3人やとって交代で店番すれば良い。
一部上場だけど田舎のボンクラ中小企業の元管理職ですが、コンサルの仕事ありませんかね。辞めて会社設立したので取締役として登記されており、仕事も収入も無いのに失業保険の対象にならないって、
知ってたら会社なんて設立せず、自営業でやれば良かったと後悔です。
野口さん会長になったんだね。社長が米国MBA持ってるから良いんじゃ無いでしょうか。
No.3のNさんがヒラのシニアコンサルタントですか。 現実は厳しいと言うか、言葉が達者なセミナー講師の器って事で、経営側には行けなかったんですね。
前居た会社に来られてた時は「経営とは」「経営学では」何ていってましたが・・・・・ 諸行無常の響きありですかねェ。
今更適当に生きろって言われても、収入無くて仕事探してるんだろう? 自分で経営すればいいのにね。
サラリーマンで田舎で上場企業で管理職してたってことは、年収は悪くても600万円、管理職=課長って事だったら800万円位はもらってたんだろう。
早まったんだろうけど、手っ取り早く仕事だったら退職金有るうちにまともなフランチャイズ始めたらどうかな?
場所にもよるけど、コンビニオーナーになれば夫婦で800万円位の年収は大丈夫じゃないか?バイト2−3人やとって交代で店番すれば良い。
一部上場だけど田舎のボンクラ中小企業の元管理職ですが、コンサルの仕事ありませんかね。辞めて会社設立したので取締役として登記されており、仕事も収入も無いのに失業保険の対象にならないって、
知ってたら会社なんて設立せず、自営業でやれば良かったと後悔です。

623 :名無しさん@あたっかー:2014/10/29(水) 10:53:47.48 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

624 :名無しさん@あたっかー:2014/10/29(水) 10:56:05.70 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

625 :名無しさん@あたっかー:2014/10/29(水) 13:16:36.57 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

626 :名無しさん@あたっかー:2014/10/29(水) 15:51:03.85 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

627 :名無しさん@あたっかー:2014/10/29(水) 15:54:25.72 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って。
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。

628 :名無しさん@あたっかー:2014/10/29(水) 15:55:57.82 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて) > ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにというより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への

629 :名無しさん@あたっかー:2014/10/29(水) 16:33:09.10 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて) > ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにというより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への

630 :名無しさん@あたっかー:2014/10/29(水) 22:08:12.54 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

631 :名無しさん@あたっかー:2014/10/29(水) 22:35:01.27 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

632 :名無しさん@あたっかー:2014/10/30(木) 00:20:20.26 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って。
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。

633 :名無しさん@あたっかー:2014/10/30(木) 00:21:35.55 .net
労働力確保や多子化や教育格差を緩和するなら、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
日本だけでなく、世界的にも大卒者が過剰でしょう。中国や韓国でも大卒に見合った仕事に就けない大卒者が増えているそうです。
【タイ/労働】大卒と中卒の給与格差、10年で2割縮小 | NNA [9/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411404031
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増 [14/07/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
全体的に労働力不足な社会になれば、介護事業者は介護報酬が上がらなくても介護士を確保するために雇用条件を改善するでしょう。
雇用条件を改善しない介護事業者は介護士を確保できずに営業できなくなります。
政府も介護事業者の人件費負担が事業継続できない程に重くなれば、介護は社会的に必要性が高いとして介護報酬を上げていくでしょう。

634 :名無しさん@あたっかー:2014/10/30(木) 00:22:31.29 .net
労働力確保や多子化や教育格差を緩和するなら、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
日本だけでなく、世界的にも大卒者が過剰でしょう。中国や韓国でも大卒に見合った仕事に就けない大卒者が増えているそうです。
【タイ/労働】大卒と中卒の給与格差、10年で2割縮小 | NNA [9/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411404031
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増 [14/07/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
全体的に労働力不足な社会になれば、介護事業者は介護報酬が上がらなくても介護士を確保するために雇用条件を改善するでしょう。
雇用条件を改善しない介護事業者は介護士を確保できずに営業できなくなります。
政府も介護事業者の人件費負担が事業継続できない程に重くなれば、介護は社会的に必要性が高いとして介護報酬を上げていくでしょう。

635 :名無しさん@あたっかー:2014/10/30(木) 00:25:47.79 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

636 :名無しさん@あたっかー:2014/10/30(木) 00:28:09.16 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

637 :名無しさん@あたっかー:2014/10/30(木) 00:31:26.69 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って。
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。

638 :名無しさん@あたっかー:2014/10/30(木) 00:32:52.80 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて) > ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにというより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への

639 :名無しさん@あたっかー:2014/10/30(木) 00:35:02.75 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

640 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 00:06:37.25 .net
会社法変わったからエクイティでも問題ないはずよ。
有限から株式に商号変更しないとダメかもしれないが、その辺は法務局の相談窓口へ行けば教えてくれる。
増資の場合は発行可能株式数がかわるから定款変更は必要だね。
又、増資を受けることを決議するために取締役会と株主総会が必要じゃないかな?
どの程度っていうのは有限会社でも株式会社でも一緒で、相手に拒否権与えないこと。
多くても20%くらいに抑えたらいいんじゃないかな?

すでに発行済の株式を譲渡っていうのは、個人間の取引になってしまうので、自分の持分を売って得たお金に対する譲渡所得の課税を引いた分が会社への貸付としてつかえる。
金額でみると課税分が減少で、かつ個人/役員から会社に貸付となり、返済できるようならまだしも、赤字の時にチャラにされるっていうのが一般的だな。

641 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 00:21:02.79 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

642 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 00:23:37.10 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って。
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。

643 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 01:08:47.52 .net
労働力確保や多子化や教育格差を緩和するなら、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
日本だけでなく、世界的にも大卒者が過剰でしょう。中国や韓国でも大卒に見合った仕事に就けない大卒者が増えているそうです。
【タイ/労働】大卒と中卒の給与格差、10年で2割縮小 | NNA [9/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411404031
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増 [14/07/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
全体的に労働力不足な社会になれば、介護事業者は介護報酬が上がらなくても介護士を確保するために雇用条件を改善するでしょう。
雇用条件を改善しない介護事業者は介護士を確保できずに営業できなくなります。
政府も介護事業者の人件費負担が事業継続できない程に重くなれば、介護は社会的に必要性が高いとして介護報酬を上げていくでしょう。

644 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 01:29:54.55 .net
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでし
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。

645 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 01:30:56.46 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

646 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 01:32:12.25 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

647 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 01:33:30.68 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って。
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。

648 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 01:35:18.28 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて) > ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにというより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への

649 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 09:07:52.84 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

650 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 09:59:19.33 .net
電通リテールマーケティングは某製薬会社のラウンダーを取りまとめているが無能ばかりでラウンダーの足を引っ張ってばかり。
大◯製薬も変な会社へ依頼したね。

携わってるやつ、殆ど使えねー馬鹿だぜ!

村田とか村田とか村田とか

651 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 11:55:12.56 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

652 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 14:31:32.52 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って。
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。

653 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 14:32:43.57 .net
労働力確保や多子化や教育格差を緩和するなら、私立大学を縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・これから労働力が不足しそうな学歴が余り必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
日本だけでなく、世界的にも大卒者が過剰でしょう。中国や韓国でも大卒に見合った仕事に就けない大卒者が増えているそうです。
【タイ/労働】大卒と中卒の給与格差、10年で2割縮小 | NNA [9/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411404031
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増 [14/07/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
全体的に労働力不足な社会になれば、介護事業者は介護報酬が上がらなくても介護士を確保するために雇用条件を改善するでしょう。
雇用条件を改善しない介護事業者は介護士を確保できずに営業できなくなります。
政府も介護事業者の人件費負担が事業継続できない程に重くなれば、介護は社会的に必要性が高いとして介護報酬を上げていくでしょう。

654 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 14:33:40.55 .net
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでし
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。

655 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 14:36:11.91 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

656 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 14:38:58.38 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

657 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 14:43:27.39 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って。
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。

658 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 14:47:36.51 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて) > ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにというより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ
BAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への

659 :名無しさん@あたっかー:2014/10/31(金) 14:49:19.91 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

660 :名無しさん@あたっかー:2014/11/01(土) 08:45:48.11 .net
電DリDールマーケティンDは某製薬会社のラウンダーを取りまとめているが無能ばかりでラウンダーの足を引っ張ってばかり。
大◯製Dも変な会社へ依頼したね。 携わってるやつ、殆ど使えねー馬鹿だぜ!
電DリDールマーケティンDは某製薬会社のラウンダーを取りまとめているが無能ばかりでラウンダーの足を引っ張ってばかり。
大◯製Dも変な会社へ依頼したね。 携わってるやつ、殆ど使えねー馬鹿だぜ!
電DリDールマーケティンDは某製薬会社のラウンダーを取りまとめているが無能ばかりでラウンダーの足を引っ張ってばかり。
大◯製Dも変な会社へ依頼したね。 携わってるやつ、殆ど使えねー馬鹿だぜ!
電DリDールマーケティンDは某製薬会社のラウンダーを取りまとめているが無能ばかりでラウンダーの足を引っ張ってばかり。
大◯製Dも変な会社へ依頼したね。 携わってるやつ、殆ど使えねー馬鹿だぜ!
電DリDールマーケティンDは某製薬会社のラウンダーを取りまとめているが無能ばかりでラウンダーの足を引っ張ってばかり。
大◯製Dも変な会社へ依頼したね。 携わってるやつ、殆ど使えねー馬鹿だぜ!
電DリDールマーケティンDは某製薬会社のラウンダーを取りまとめているが無能ばかりでラウンダーの足を引っ張ってばかり。
大◯製Dも変な会社へ依頼したね。 携わってるやつ、殆ど使えねー馬鹿だぜ!
電DリDールマーケティンDは某製薬会社のラウンダーを取りまとめているが無能ばかりでラウンダーの足を引っ張ってばかり。
大◯製Dも変な会社へ依頼したね。 携わってるやつ、殆ど使えねー馬鹿だぜ!
電DリDールマーケティンDは某製薬会社のラウンダーを取りまとめているが無能ばかりでラウンダーの足を引っ張ってばかり。
大◯製Dも変な会社へ依頼したね。 携わってるやつ、殆ど使えねー馬鹿だぜ!
電DリDールマーケティンDは某製薬会社のラウンダーを取りまとめているが無能ばかりでラウンダーの足を引っ張ってばかり。
大◯製Dも変な会社へ依頼したね。 携わってるやつ、殆ど使えねー馬鹿だぜ!
電DリDールマーケティンDは某製薬会社のラウンダーを取りまとめているが無能ばかりでラウンダーの足を引っ張ってばかり。
大◯製Dも変な会社へ依頼したね。 携わってるやつ、殆ど使えねー馬鹿だぜ!

661 :名無しさん@あたっかー:2014/11/01(土) 08:46:59.29 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

662 :名無しさん@あたっかー:2014/11/01(土) 08:49:42.75 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って。
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。

663 :名無しさん@あたっかー:2014/11/01(土) 08:53:04.82 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
うするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
んな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って。
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。

664 :名無しさん@あたっかー:2014/11/01(土) 09:45:08.57 .net
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでし
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。

665 :名無しさん@あたっかー:2014/11/02(日) 14:28:33.37 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

666 :名無しさん@あたっかー:2014/11/02(日) 14:29:54.11 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削ます
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

667 :名無しさん@あたっかー:2014/11/02(日) 14:31:12.12 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死。
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。

668 :名無しさん@あたっかー:2014/11/02(日) 14:45:59.51 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて) > ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにというより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ
BAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への

669 :名無しさん@あたっかー:2014/11/02(日) 14:46:56.06 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

670 :名無しさん@あたっかー:2014/11/02(日) 14:48:04.12 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

671 :名無しさん@あたっかー:2014/11/02(日) 14:49:12.37 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

672 :名無しさん@あたっかー:2014/11/02(日) 14:51:44.10 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ。
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って。
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。

673 :名無しさん@あたっかー:2014/11/03(月) 07:53:00.17 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

674 :名無しさん@あたっかー:2014/11/03(月) 07:54:03.42 .net
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでし
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。
これから人口減少で学歴が余り必要ない仕事ほど人手不足になりそうなので、大学進学適性試験を義務付けて規定以下の成績の人は進学を制するなど私立大学を減らした方がいいでしょう。

675 :名無しさん@あたっかー:2014/11/03(月) 07:55:22.34 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

676 :名無しさん@あたっかー:2014/11/03(月) 07:56:28.72 .net
だって実際にそうなんだもん。早慶レベル以上でも、社会人になってから勉強始めるのが現実よ。ちゃんと論文指導しといてくれよ。
そんなことだから世間からソッポ向かれるんだろ。
会計の先生も、できるならもっとちゃんと学生鍛えといてくれよ。予備校の簿記の先生の方が教育の貢献度高いじゃん。それじゃ切られても仕方がないんだよ。
MBAに話を戻すと、筑波GSSM筆頭に重たい修士論文を課す大学は英米式効率主義への
> アンチテーゼだと思う。 一見すると、修士論文なんか書かせるよりも英米式実務主義
> (ケーススタディ)を叩きこむ方が効率的だろう。 だけど、そんなのは表面的な力に過ぎず、
> 本質的な力は修士論文と格闘するという、"アカデミックな力"だと思う。
> だから、筑波GSSMは優秀なOBOGを輩出してきたのだと思うよ。
GSSMの学生の意見はだいたいそういう感じだと思う。ただ、入学前にそういうことを意識して
選んでいるのかは疑問で、入ってみたら想像と違うとか思う人は多いみたい。
(GSSMについて)
> ただ実際には、比較的年齢の高い社会人層が入ってるのは興味深い。これは、部分的には
> 日本で意思決定に関われる層になるのに年数が多くかかるせいだけど、そういう層が
> 画一的な座学じゃなくて、割と自分で思うようにやりたいせいもあるんじゃないかな?
彼らが画一的な座学じゃ役立たないと思ってるのは確かだろうけど、自分で思うようにと
いうより、自分の関心事を修論としてみっちり調べたり研究して論文書くことが力をつける
と分かってるからじゃないかと思う。そういう意味ではやっぱり社会人が学んでこそ、
こういうことが分かったうえで一生懸命やれるし効果も上がるんだと思う。時間はきついけど。

677 :名無しさん@あたっかー:2014/11/03(月) 07:58:47.96 .net


678 :名無しさん@あたっかー:2014/11/03(月) 08:00:23.32 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。

679 :名無しさん@あたっかー:2014/11/03(月) 08:01:54.20 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。

680 :名無しさん@あたっかー:2014/11/03(月) 08:16:16.56 .net
政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。
そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大。これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。
売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる
こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました。
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。元部下のT山さんが「あの人の部下で幸せになった人はいないよ、気を付けなよ〜〜」って
そうゆう当たり障りない仕事させとくのが良いかもね、会社に余裕あればだけど。政府に、中国嗾けて台湾と統合・統治・完全支配を実現させよう。そうするとハイテク関連産業が一旦リセットされ、日本が輝きを取り戻す可能性大
これだよこれ、あべせいけんの第三の矢、成長産業育成だよ。売国奴の自動車メーカのエゴにより切り売り・切り捨てされているルネサスエレを筆頭に見る影も無い日本の半導体産業。
原材料メーカや装置メーカは連日台湾・韓国・中国に赴いてる。こんな屈辱的な状況に成り下がった日本の半導体産業に対して、経営学を究めた皆様から助言をいただきたく、スレをたてました
今やまともな設備投資も出来ず、技術的にも最先端から3周遅れとなった半導体製造。日本の半導体製造メーカ向けに開発した装置や原材料を海外にも販売する事で優位性を保ってきた関連メーカも今や台湾詣でに必死
過去にはSELETEを始めとしてアスカプロジェクトやミライプロジェクトで税金を投入してきたが、その成れの果てがこの惨状だ
MBA的な定量分析データ等を基に助言いただければ幸いです。TにいたA木さん、徹底的に部下を不幸にしてたらしい。

681 :名無しさん@あたっかー:2014/11/03(月) 17:59:08.12 .net
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します。
あと社員なのかパートなのか、ですがうちのような中小企業となると社員を増やしていくのはやはり怖いです。責任もありますし。
主婦や学生、フリーターなどの短時間パートさんを沢山集める方針でやってます。その分研修や業務内容はわかりやすく誰でも効率よくできるように細分化も合わせて行なって行きたいと思います!
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。
質問させて下さい。資金繰りが厳しく、同業の付き合いのある会社に融資をおねがいする場合に
条件としてある程度の資本をいれさせてくれと言われたら どの程度まで許容していいものなんでしょうか?
有限会社なので持分を譲渡するという形になるのでしょうか?拒否権のない33%以下にするのが妥当でしょうか?う、ほとんどできてないような…お恥ずかしい
ものによっては時間をかけないとできないこともありますね。別案件として早めに始めて行こうと思います!
やっぱり25ページって多いですか… 事業説明と資金運用、事業計画予定で8ページ。現在これまでの事業推移と分析書類で10ページ。貸借シートと売上別表で7ページ。…ちょっと添削します
保険については無の極みです 笑 大事な保険は入っているつもりですが 忘れがちなものとかありそう。

総レス数 681
518 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200