2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

森田季節スレ1.6

1 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:54:48.50 ID:xHHc+XTu.net
前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1283988630/


著者サイト
森田電鉄 ttp://moritarail.blog108.fc2.com/

2 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 13:01:55.22 ID:xHHc+XTu.net
作品リスト

ベネズエラ・ビター・マイ・スウィート(MF文庫J、表紙・イラスト:文倉十)
プリンセス・ビター・マイ・スウィート(MF文庫J、表紙・イラスト:文倉十)
原点回帰ウォーカーズ(MF文庫J、表紙・イラスト:深崎暮人)
桜木メルトの恋禁術(MF文庫J、表紙・イラスト:nino)
不堕落なルイシュ[5] (MF文庫J、表紙・イラスト:伊東ライフ)
ともだち同盟 (角川書店、表紙:シライシユウコ)
不動カリンは一切動ぜず(ハヤカワ文庫JA、表紙:吉田ヨシツギ)
お前のご奉仕はその程度か?(GA文庫、表紙・イラスト:尾崎弘宜)
エトランゼのすべて(星海社FICTIONS、表紙・イラスト:庭)
神聖魔法は漆黒の漆原さん(MF文庫J、表紙・イラスト:Mitha)
落涙戦争(講談社、表紙:深山フギン)
ノートより安い恋(一迅社、イラスト:小山鹿梨子)
デキる神になりますん(ファミ通文庫、イラスト:nauribon)
小説・いまいち萌えない娘(神戸新聞総合出版センター)
魔女の絶対道徳(ファミ通文庫、表紙・イラスト:NOCO)
つきたま(ガガガ文庫、表紙・イラスト:osa)
ウタカイ(一迅社、表紙・イラスト:えいひ)
どうせ私は狐の子(TOブックス、表紙・イラスト:藤ちょこ)
クラスメイト・コレクション(GA文庫、表紙・イラスト:赤人)
烈風の魔札使(マージ)と召喚戦争(オーバーラップ文庫、表紙・イラスト:クロサワテツ)
不戦無敵の影殺師(ヴァージンナイフ)(ガガガ文庫、表紙・イラスト:にぃと)
アルケミストの終焉創造術(ニルヴァーナ)(GA文庫、表紙・イラスト:遙華ナツキ)
セントレイン戦記〜七戦姫と禁忌の魔剣士〜(オーバーラップ文庫、表紙・イラスト:nauribon)
ストレンジガールは甘い手のひらの上で踊る(MF文庫J、表紙・イラスト:文倉十)
封神演戯(ダッシュエックス文庫、表紙・イラスト:むつみまさと)
伊達エルフ政宗(GA文庫、表紙・イラスト:光姫満太郎)
てらめぐりぶ?(白好出版、表紙・イラスト・漫画:風華チルヲ)
異世界作家生活((ダッシュエックス文庫、表紙・イラスト:こうましろ)
異世界作家生活 - 女騎士さんと始めるものかきスローライフ

3 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/05(日) 15:32:50.85 ID:xHHc+XTu.net
https://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E8%AA%AC-%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%A1%E8%90%8C%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A8%98-%E6%A3%AE%E7%94%B0-%E5%AD%A3%E7%AF%80-ebook/dp/B00FFWZTIG?ie=UTF8&btkr=1&ref_=dp-kindle-redirect

4 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/10(金) 08:51:24.38 ID:/kNjmPze.net
こうしてみるとマジで速筆だよなこの作家

5 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/24(金) 02:23:57.48 ID:JkJhvdPB.net
精霊なんたら書いてた作者さんかと思ったら違ったんだな

6 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/24(金) 20:26:31.33 ID:DjGs9m4a.net
5つ星のうち 3.0 最後に語られる人生観は悪くないけど、全体で見れば凡庸な異能バトルに落ち着いちゃったかな、と。一巻の衝撃が凄まじ過ぎただけに色々勿体ない, 2016/6/24
Amazon.co.jp: 不戦無敵の影殺師 7 (ガガガ文庫)の ヤボ夫さんのレビュー
https://www.amazon.co.jp/review/R3N33SK06TJXFX/

7 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/24(金) 20:27:08.14 ID:/ctybg7P.net
能力の使用が著しく制限された社会で不遇をかこちながら生きてきた暗殺系異能力者の人生を綴るシリーズ最終巻。シリーズ開始当初のやさぐれた印象の
強かった朱雀が、いつのまにか異能力者の頂点近くに来ている流れに「こういう流れの話だったかな?」と色々思う所はあるけどオチの付け所が気になり拝読

8 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/24(金) 20:27:21.93 ID:zy+FypbW.net
物語は主人公の朱雀が異能力強化ドラッグに縋ったみぞれとの一戦を終えた後、「天上」の一員である天児奈から相方の煌霊である小手毬に人間に戻れる
方法が、そんな能力を持つ異能力者が存在する事を告げた場面から始まる。自らが人間に戻り、朱雀の子を産む事を望む小手毬は示された可能性を
持ち帰って検討する事もせず、その異能力者に会わせて欲しいと天児奈に申し出る。天児奈の能力で入口が開かれる空間を渡り歩いて辿り着いた先で
朱雀と小手毬を待っていたのは鎖で縛りあげられた男・真砂だった。生命の時間を自在に操る能力を持ちながら137年間も拘束され続けている真砂の
正体は鎌倉時代初期に産まれた陰陽師であり、幕末の動乱後「天上」の一員としてこれ以上歴史に関わる事を拒絶した事で拘束されてしまったらしい
真砂を拘束したのは「天上」の頂点として存在する神代という異能力者であり、「思った事がそのまま実現する」という途方も無い能力を持つ存在自体が
反則と言うべき恐るべき存在であった。神代を倒して自分を解放して欲しいと言う真砂に対し、そんな馬鹿げた相手に勝てる筈が無いと拒否する朱雀
だったが、真砂は「他人の異能力に干渉する」という朱雀の異能であればチャンスがあるとあくまで勝利の可能性がある事を示す。それでも、と躊躇し
諦めようとする朱雀に真砂は神代を倒さなくても小手毬を人間に戻す事ぐらいは叶えてやると言うが、その代わり「天上」になった事で不老不死と化した
朱雀は人間となった小手毬の寿命が尽きる様を見なければならないと告げる。それなら「天上」を辞めてしまえば良いだろうと安易に考える朱雀だったが
「天上」を辞めた人間を神代が大人しく見逃すか、という真砂の言葉に自分の選択が持つリスクを突き付けられ、何も選べなくなってしまい…

9 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/24(金) 20:28:14.06 ID:F5E8NMSh.net
んー…まあ、無難に最終巻してたな、というのが読み終わっての第一印象。破綻は無いけど、かといって突き抜けた刺激というのも得られなかったという
辺りが正直なところ。刺激、というか衝撃という点においてはあの第一巻で受けた物を超える物が二巻以降では見られなかった、という点は否定できない
シリーズ全体の流れの上でも不遇の人間が夢を諦めないというライトノベルでは珍しいぐらいの泥臭さを描く事よりも「異能バトル」というライトノベルでは
ありがちな方向に流れた事で「個性」自体は薄れてしまったな、という事もやっぱり否定できない

10 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/24(金) 20:29:00.54 ID:k9+GBJvS.net
この最終巻では「天上」の頂点であり、「思った事がそのまま現実化する」というほとんど神様みたいな存在である神代との対決に至る流れがメインであり、
朱雀が登りつめた「天上」という地位の「とんでもなさ」を改めて思い知らされた上で「どうせなら『最強』になりたい」と自分の真の願いと向き合った朱雀が
小手毬と最後の戦いに挑む姿を描きつつ、並行してこれまで関わり合って来た異能力者業界の裏と表に居る様々な人々との交流を描く、というバトルと
日常の二本立て、みたいな構成になっている

11 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/24(金) 20:30:02.42 ID:7AqWicSv.net
こう言っては何だが、「天上」の頂点・神代との対決はすっげえショボい。森田季節がこの手のバトルシーンを書くのが苦手だって事はシリーズを通して
散々思い知らされてきたけど、やっぱり迫力不足は如何ともし難い。「神様みたいな相手にどうやって立ち向かうの?」という戦う前の期待に応える程の
スリリングさは微塵も感じられなかったし、勝因となった展開でもネタばらしがあっさりし過ぎていて「ふーん?」と余韻に浸る暇も無かった。これなら
神代と戦う前に突如天児奈に襲われた場面の方が「主人公が為す術も無く追い込まれている感じ」が強く、バトルとしてはまだ楽しめた

12 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/24(金) 20:30:20.16 ID:qXoGinrI.net
タイトルにある「不戦無敵」が示す様に一巻の戦う場を与えられない事を愚痴り、いざ命のやり取りに挑んだら相手を殺す覚悟も相手に殺される覚悟も
足りない自分の情けなさを突き付けられる朱雀の姿の方が余程楽しませてくれたし、「現実」という姿の無い敵と戦っている場面の方が「いったい主人公は
どうなっちゃうんだろう?」という不安感が掻き立てられて安易な異能バトルなんかより余程緊迫感や切迫感が立ち込めていたし、そこがこの作品の唯一
無二の個性でもあった。二巻以降でホイホイと戦うようになってからは「ありがち感」が付き纏い、どうしても凡庸な異能バトル物と化してしまった印象が
あったと最終巻まで読み切った上で思わざるを得なかった

13 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/24(金) 20:30:29.68 ID:g2i729QL.net
それでも中盤で小手毬を失い、抜け殻のようになった所を自分に想いを寄せている舞花の好意を踏みにじる様にして、自分がクズである事を自覚してなお
小手毬を選ぶ場面の様な「おお!」と唸らされる場面もあったのだが、それでも異能バトル中心にしてしまった点は返す返すも勿体ない。終盤で人生その物
が戦いであり、「七転び八起き」こそが人間の生き方であると朱雀が述懐した様にこの堕ちても這い上がる様を中心に描くべきだったのではないだろうか?
主人公がバトルを繰り返すたびに最強に近付いて行く少年マンガ的な流れに持って行く必要があったんだろうか、と疑問はそこに集中する。その流れの
果てに少年マンガ的なパワーインフレを起こして「最強キャラ」が登場し、その「最強」には見合わないショボいバトルが産まれてしまったのであれば
これは戦略ミスでは無かったのだろうか?

14 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/24(金) 20:31:33.36 ID:iH0MIM2v.net
繰り返しになっちゃうけど、本シリーズの第一巻は紛れも無い大傑作であり、「ライトノベルでここまでやっちゃって良いんだ!」とライトノベル観をぶっ壊す
まさに「破格」の一冊であった。森田季節が抱えていたであろうライトノベル業界に対するドロドロとしたマグマの様な煮え滾る想いがそのまま詰め込まれた
様な一冊であった。今となっては、これをシリーズ化した事は本当に正しかったのだろうか?とラノベの商売と作品の質、という根源的な部分まで考えて
あれこれ悔まれて仕方ない

15 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/24(金) 20:31:45.48 ID:DjGs9m4a.net
一巻の衝撃が凄まじ過ぎた作品をシリーズ化する事が必ずしも幸福な結果に繋がるとは限らないのではないだろうか、そんな事を考えさせられたシリーズ
最終巻であった

16 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/24(金) 20:32:19.59 ID:BVNa+Zu/.net
5つ星のうち 3.0 最後に語られる人生観は悪くないけど、全体で見れば凡庸な異能バトルに落ち着いちゃったかな、と。一巻の衝撃が凄まじ過ぎただけに色々勿体ない, 2016/6/24
Amazon.co.jp: 不戦無敵の影殺師 7 (ガガガ文庫)の ヤボ夫さんのレビュー 
https://www.amazon.co.jp/review/R3N33SK06TJXFX/

17 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/24(金) 20:33:37.85 ID:KtG0+UDR.net
電撃文庫・電撃文庫の作品を語るスレ避難所6 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1446217619/195

195 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/06(土) 09:49:20.77 発信元:122.221.166.26
まー、Amazonでレビュー活動しているとあれこれクレーム貰うのが日常茶飯事みたいになってくるけど
貰う回数が一番多くて、一番くだらんのが「ネタバレすんな」という奴だね。

Amazonのレビューってのはとどのつまり商品購入の参考材料にしか過ぎんわけだが、レビューを閲覧して
購入するかどうかの判断材料がどこまで必要かってのは当然のことながら閲覧者によって大きく異なる。
詳細な情報が必要な人もいれば、大まかなアウトラインだけ分かれば良い、という人もいる。

ところがこの手のクレームを入れてくる連中はどうやら自分の基準がネタバレの絶対基準だと思い込んでいるらしく
しかもその基準を一方的にレビュアー側に要求してくるのでまことに始末が悪い。

まあ、私自身サッカーなんかが好きで日本時間の深夜に開催されるヨーロッパのサッカーで気になる試合は
録画して翌日仕事が終わってから見ようとするからネタバレによって新鮮味が失われる、という気持ちは分かる。
分かるけれども、結局は新鮮味を守ろうと思うなら自衛する以外にない訳で、ネットの閲覧は極力避けるし
まして自分からスポーツニュースを見ることなんかありえない行動だと思っている。

ところがこの手のクレーマーは目を瞑り耳を塞いで自衛する代わりに他人に口を塞ぐ事を要求し
作品についてのどんな情報が書いてあるか分からないAmazonレビューを閲覧した挙句
「ネタバレだ」と大騒ぎするのである。これって戦場に自分から飛び込んで弾が飛んでくるのに文句言うのと同じではないか?

ここでグダグダ言っても仕方ないんだが、ネタバレに文句言う連中は目を瞑って耳塞いで最低限の情報しか
入ってこない状況を作って最低限の努力をしてから他人に何かを要求することを覚えるべきだね。実にくだらない。

18 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/24(金) 20:33:56.17 ID:oM7Rkx2H.net
電撃文庫・電撃文庫の作品を語るスレ避難所6 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1446217619/322

322 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 08:43:09.60 発信元:183.177.134.183
串使わなきゃモノが言えない人間の言う事に構うのもアレだが210.150.23.85の言うことは大筋で間違ってない。
レビューに「参考意見」じゃなく「同意」を求めてくる人間が非常に多いってのは間違いないんだよな。
で、その結果レビューが参考になったかどうかじゃなく、自分の意見と同じだったかどうかで
「参考になった」「参考にならなかった」を投票するってのは本当に厄介。

去年暮れのオフ会で私のレビューを読んでいると言ってくれた人も「全てのレビューに同意できる訳ではないが」と
言ってくれたけどそっちの方が当たり前。10人の読者がいれば10通りの評価がある方が当然だと思うんだが、
どうも世間はそう思わんらしい。私自身尊敬する他のレビュアーさんと意見が180度食い違うことなんかザラなんだが、
だからといってそのレビュアーさんが間違っているとか見る目がないとか思わない。
ただ、「そういう読み方もあるのか」と思うだけだわ。自分が気付かなかったポイントを指摘したレビューを見て
自分の読みの浅さを痛感させられる事なんて日常茶飯事だし。

そもそも他人に同意を求めなきゃ自分の感想に自信が持てないってのはどうなんだろうね?
自分の意見がマイノリティだったら他の読者に向かって「自分にはこう読めた」と言うのがそんなに怖いことなのか?
私自身が空気読まない人間だってことは百も承知だが、それにしてもこの「他人の感想で自分の感想を肯定して欲しい」
という考え方はちょっと理解できないな。

19 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/24(金) 20:34:11.57 ID:IJ1SsZ/K.net
電撃文庫・電撃文庫の作品を語るスレ避難所6 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1446217619/323

323 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 08:59:36.90 発信元:183.177.134.183
付け加えて言えば、違う意見でも納得できるってのは「根拠の明示」が前提の話。
自分がこう思った、こう考えたのはこの部分が根拠、と明示してあることが絶対の条件。
それ無しにただ「面白かった」「つまらなかった」というのはただの感想文。
レビューには「客観的根拠」が必要だし、その為にある程度中身の詳細に触れるのは仕方ないと思う。
客観的根拠のない感想文で良いなら中身に触れずモノを語ることも出来るのかも知れないが
少なくとも根拠というものが必要なレビューにおいて中身に触れずモノを語るのは不可能。

20 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/24(金) 23:39:21.73 ID:Eh+yamrQ.net
スレ立て乙。
伊達エルフ政宗、5巻は続いてほしいんだがなあ…

この人、読点「、」を半分に減らせば今頃2作品(ご奉仕とどれか)くらいはアニメ化のチャンスもあったと思う。

21 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/25(土) 19:50:49.38 ID:IsoNhs4s.net
小説家になろうのこの人の小説読んでる人は少ないの?
作風だいぶ違う感じだけど。

22 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/29(水) 11:05:12.10 ID:JSpo0Rbk.net
なろう内ではランキングとかで最近人気あるみたいね
なろうにアクセスすらしたことないからなぁ

23 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/04(月) 21:43:51.53 ID:H2UiG9at.net
おおさかの

24 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/04(月) 21:46:17.12 ID:H2UiG9at.net
誤送信失礼。

大阪のオバチャンが転生した話は読んだ。面白かったよ。

25 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:27:08.62 ID:JdJ3m0Mj.net
なんかポイント的に十分書籍化狙えそうなラインの作品も容赦なく〆てるな
ちょっと思い切りよすぎるような

26 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/05(火) 15:07:31.12 ID:zf5W6S5w.net
兼業作家だから印税だけで食ってかなきゃならんわけじゃない
既に何十冊も出してるんだから「書籍化すること」なんて目標にしてるわけがない

最近の流行とそれを支えてる層のリサーチとかじゃないのかね

27 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/10(日) 23:18:43.52 ID:S/lbTu3Q.net
なろうからだけど読みやすいし、話の展開が早いし、速筆でうまくまとめてる。
一巻完結が得意そうな感じがする。
出版された本も時間があったら読んでみて買いたいわ

28 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/11(月) 06:58:58.18 ID:mFGeWiTJ.net
新しい小説のアイデアはポンポン出てくるけど
高い熱量を保ったまま一つのシリーズを長く続けることができないんだよな
明らかに長編作家の資質じゃないし
ラノベ作家としてブレイク出来ない一番の理由はそこだと思う

29 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/11(月) 13:50:53.50 ID:wsw+5iUb.net
ライトノベル作家としての適性はないかもだけど小説家としての才能はあると思う

30 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/23(土) 22:16:08.11 ID:/eo3Nyoz.net
今はどこのレーベルでも単巻作家枠はあまりないよね。

31 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:00:00.13 ID:1uP0/v6C.net
小説家として才能のある作品がこれ?

エレメンタルGO この世界で私だけ精霊の居場所が見える

32 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/25(月) 11:25:17.11 ID:A6dds0QC.net
それはただの流行に乗っかった粗悪作品
基本書き散らすからねもったいない

33 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/25(月) 17:53:18.09 ID:aS4d4sF0.net
練り込み不足の見切り発車で尻すぼみ
なろうでも書籍でも同じようなこと延々繰り返して何がしたいんだこの人は

34 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/25(月) 20:14:11.20 ID:aE5ACCm3.net
エレメンタルGO読んだ。 けっこう面白い。

まあ完全な出落ちの一発ネタで、尚且つ売れないラノベの代名詞な女主人公の百合ものだからなあw
なろうで稼ぐ気ゼロだからこそ書けるものやね。


設定は結構練りこんでる伊達エルフ政宗の2巻が8月に出るけど、こっちはどうやろね?

35 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/08/09(火) 22:12:13.63 ID:lNe2G/h8.net
今月はGA文庫の発売日早いんだな

36 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/08/11(木) 10:21:22.25 ID:g4YEXKgP.net
大阪のおばさんとチートな飼い猫とスライム倒して300年とああああのコラボを読みたい

37 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/08/13(土) 00:09:08.07 ID:8HVFAQBM.net
幾度と無く爆死を繰り返しても本を出し続けられるのが謎
ここまで長いこと売れない作家に芽が出るのを待てるほど業界は余裕なのか?
ラノベ作家なんて腐るほどいて人材余ってそうだけど案外そうでもないのか?
売れない作家はどんどん使い捨てされるって噂は嘘なのか?
謎は深まるばかり

38 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/08/13(土) 00:51:17.04 ID:sv7VaQF4.net
>>37
読者目線で(アニメ化級と比べて)爆死に見えてもホントの爆死=大赤字はそんなにないんじゃない?
レーベル側は速筆作家を重宝するみたいだし、売れないと言っても3〜5巻は出ることが多いから収支はトントン又はちょい赤字or黒字くらいかと。


何より森田季節は良くも悪くも安定感があり、更に企画力もあるからレーベルにとっては大事なほうの作家だと思うよ。

39 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/08/13(土) 01:16:31.41 ID:8HVFAQBM.net
>>38
売れない企画を連発する安定感を重宝したがる心理はよくわからんけど
赤字にも黒字にもならないし本人にやる気が無いわけでもないなら別に出してやってもいいよ、ってスタンスならわからんでもない
でもそれ以上に、ヒットの見込める可能性が限りなく低い作家の手を借り続けなきゃいけないくらい人材いないんだろうな

40 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/08/18(木) 19:45:18.87 ID:5LiNksYR.net
ああああが完結したな。連載で面白いのはチートな飼い猫とスライムたおして300年と邪神認定かな

41 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/08/26(金) 14:29:24.21 ID:gVO1iBSf.net
よい

42 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/09/03(土) 20:06:51.76 ID:tsp92Myy.net
なんかタイミング逃したけど伊達エルフ政宗2巻感想。

1巻が史実準拠ということもあり、どうしても「邪気眼竜政宗」の焼き直しになってしまったのに対し
2巻は史実の軛から外れたのでサクサク東国大同盟ができたのが面白かった。
戦国改変ものはこういうダイナミズムが欲しいよね。

43 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 02:35:01.44 ID:IAZ5oRNl.net
祝!チートな飼い猫書籍化決定!ミーシャが可愛いですね。(モフモフ状態でも美少女状態でも)
他に書籍化出来そうなのはスライム倒してと邪神認定くらいかな(個人的にああああと大阪のおばちゃんもイケると思っているけど) 

44 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/09/18(日) 22:42:25.53 ID:d2y5TEjR.net
スライム倒して遂にろり魔王登場!書籍化は必須だよ(萌絵師に女性陣を可愛く描いて貰いたい)

45 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/09/20(火) 22:06:51.25 ID:9v+fgYYg.net
ネタバレ:ドジッ娘のテンプレでロリ魔王をKOするとは恐るべしハルカラ(ポンコツエルフ)

46 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:22:09.65 ID:BZ+aitm+.net
レベル99のアズサやアーアーよりレベル71のミーシャやレベル84のハルナの方がステータスが高いと感じるけど気のせい?

47 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/09/24(土) 20:32:30.21 ID:l8RXCAyY.net
新作は織田信長、なろう的に一番欲しい家来(仲間)は津田(新地)光輝だね。(今日子さんも欲しい)

48 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/09/25(日) 17:13:16.91 ID:FgdBAB8d.net
信長更新されていたよ。長男は八男のクルトレベルのゲス野郎だね。

49 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 02:56:03.74 ID:MWNkSuDN.net
スライム更新されたよ。ネタバレするけど何故かアズサが無双した後気付け薬をロリ魔王に飲まそうとした時ロリ魔王が目覚めるその後決闘を申し込まれた時点で次回に続く。

50 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 02:33:36.09 ID:u5BT0+Xt.net
信長更新、異世界でも桶狭間をしています。

51 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/10/17(月) 09:03:19.41 ID:8tHkPJ5r.net
この人、なんでこんなたくさんの出版社から本出せるんだろうな……
よっぽどコミュ力が高いんだろうか
そしてこれだけの打ち切りを重ねてるのにまだ使う出版社もよくわからん
筆が早いから使い勝手がいいんだろうか? この人はラノベ界隈で一番訳わからん

52 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/10/18(火) 04:54:57.13 ID:oCBI0b2E.net
売れるかどうかは運でも編集者の優劣でもイラストの良し悪しでもなく
純粋に内容の問題なんだなってのがこの人見てるとわかる
売れる人はデビュー作で売れてる
多分この人は宝くじを買い続けてればいつか当たると思ってそうなふしがあるけど
そうじゃないだろう

53 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/10/19(水) 18:40:00.93 ID:FSxU5tOm.net
チートな飼い猫の挿絵と巻頭のイラストの紹介乙です。

54 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/10/19(水) 21:10:07.75 ID:Ek+HR40Z.net
多数の出版社から便利に使われるコツは「締め切りを守る」これに尽きる。

55 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/10/24(月) 03:26:32.10 ID:YMHzJPiJ.net
開発コストをかけずクオリティ無視でいいなら
そりゃポンポン新作出せるわな
同じ原因で売れないわけだが

56 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/10/28(金) 02:17:22.32 ID:wmETjJEn.net
この人重度の百合厨でノーマルな恋愛ものの面白さがわからない的なことつぶやいてたから
まともにラブコメ書いても売れんの無理だろ

57 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/10/29(土) 03:13:21.54 ID:X6PCE+ZG.net
信長更新乙です。ドワーフ娘の職業が明智光秀とは因果ですね。
銭では裏切らなかったから、新地さんポジションの人物を登場して欲しいですね。

58 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 18:17:46.70 ID:2FnvdDWg.net
チートな飼い猫がハーレムルートに突入開始しました!

59 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/07(月) 22:47:54.09 ID:5lLWE+l0.net
レッドライジングブックス 1/23発売
●赤ペン精霊の神剣ゼミでクラス最強の魔法剣士になれました 【著:森田季節/絵:ぼに〜】

またも新レーベル開拓

60 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/08(火) 19:54:00.27 ID:LG+SUsb1.net
これで何レーベル目だろう

61 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/14(月) 17:36:43.60 ID:E9gvhtN2.net
チートな飼い猫の今回の内容をノクターンで詳しく描いて欲しい。

62 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/15(火) 20:25:30.42 ID:SVuL7o6Q.net
スライム倒してが書籍化されたけどアズサのイラストが完全に白人女性になっているね。

63 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 20:05:13.32 ID:v73cINVc.net
チートな飼い猫、スライム倒して、赤ペン精霊となろう作品の書籍化ダッシュですね。

64 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/21(月) 07:48:58.86 ID:NScYSGV5.net
どんどん本出してどんどん打ち切られるまでが森田季節クオリティ

65 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/29(火) 23:29:56.81 ID:0hnpYbZW.net
邪神認定やああああや大阪おばさんは書籍にしたら売れるよ思うけど。

66 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/12/10(土) 20:12:38.30 ID:OxCQlwJQ.net
投稿者: ノノ [2016年 12月 04日 08時 30分] −−−− −−−−
一言
116話 遅い食事
「あ〜、なんかこの野菜、トマトに近くて食べるとほっとするな」
「そういえば、この世界ってトマトはないのよね」

45話 ヴェラドンナの仕事
「最初ノ獲物ハアナタネ」
そして、トマトが切り刻まれる。


トマトありますよ。




67 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/12/18(日) 08:49:50.77 ID:EPsIyKhY.net
私の親しい友人でライトノベル作家の森田季節くんというのがいます。彼は京大卒です。
彼は、北陸で地方公務員をしていましたが、辞めて専業になりました。
今は年収1000万を越えて作家活動をしています。

yahoo知恵袋の某回答(2015年4月ごろ)
すげえ稼いでんのな

68 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/12/18(日) 14:02:57.33 ID:aFcUHe17.net
あの売れ行きでこの稼ぎって意味では確かに凄いと思うが
フリーランスなんて給与所得者の2〜3倍あってやっと同格だからな
年収1000万なら稼ぎだけ見れば公務員続けてた方が上だろ

69 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/12/18(日) 22:16:58.66 ID:PxLE8Jw2.net
>>68
さすがにそこまで差はねえよ
大体二〜三倍ってなんだ
二倍と三倍じゃまるで違うじゃねえか

70 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/12/18(日) 22:57:42.39 ID:u0r2AgZk.net
森田よ友達選べ

71 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/12/19(月) 08:38:27.52 ID:8PeR4Oca.net
倍率は知らんが、退職金も福利厚生もない
保険は組合じゃなく年金は厚生じゃない
庶務も経理も納税も自分の時間を割かなきゃならん
作品の制作と同時に出版社への営業活動もせにゃならん

「上司がいない」のが何物にも代え難いのには、作家やるような性格の持ち主なら同意する人も多いと思うが

72 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/01/11(水) 18:02:27.02 ID:MjARxi2P.net
新作の魔王様とはるちゃんのコラボは必須ですね

73 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 21:59:19.78 ID:G83nLmtu.net
伊達エルフ政宗の公式立ち読みの目次を見るに、4巻出そうで良かった

74 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:45:06.64 ID:QIuoT4tf.net
スライム倒しては森田で久々のヒット

75 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/07(火) 12:18:37.07 ID:KMFOGgb0.net
あれもしかして森田季節売れてきてる?

76 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 16:30:18.39 ID:8koW/g3M.net
物理的に孤立している俺の高校生活を読んだけど、登場人物が日常生活していない、学校でしか
存在しないような印象を受けた。
主人公のドレイン能力、最後には大量のドレインしたから力がみなぎって夢想するような展開がないかと
思ったら、ひたすらドレインするだけでエネルギーは捨てちゃってるの?って残念さ。

ごく短時間でも主人公に触れているだけで気分が悪くなり、やがて意識喪失しちゃうような設定があると
周囲のヒロインたちとは今後、全く発展しないんだろうなと思うと次巻は読まなくてもいい気さえ。

内容的には投げ出さないで最後まで読めたけど、どうにも書き割り的人物に思えちゃって微妙だった。

77 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 23:12:42.86 ID:+e8NQr9O.net
渡航のようなエセ非リアと違ってガチ非リア森田の描くぼっちものならリアルかなと思いきやそうでもなかったか
普通に考えてあまりにもぼっちな学園生活を送ってきた人間が真に迫った学園ラブコメを書けるわけないし
美少女との会話など絵空事でしかないよな
なんだかんだあの手の主人公って美少女たちとイチャコラやってるリア充だし
書き手にもリア充的な素質が求められるのかも

78 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 23:25:27.24 ID:wPzYWXUp.net
ガチぼっちで人との会話もなく主人公のモノローグだけで終わるラノベなんて読みたくないんだよなあ

79 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/21(火) 23:49:21.20 ID:+e8NQr9O.net
まあでも森田はすごいけどね、言うまでもなく
ラノベ作家としての重要な資質である厨二力もコメディ力も低い上に
足かせでしか無い百合力は高いという三重苦を持ちながら
並外れた執筆速度と折れない心を武器に今まで生き残ってきてるわけだから
そしてこれからもきっとしぶとく生き残っていくわけだから

80 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/22(水) 02:54:08.90 ID:sxKAQDiS.net
しかし物理孤立の主人公、真面目に考えると女の子と一生性行為できないんだよな…
キスやハグなら瞬間的にできるだろうけど、性行為は相手が救急車で運ばれる

81 :76@\(^o^)/:2017/02/22(水) 14:42:32.34 ID:hv8OC6yt.net
>>80
将来的に主人公の業平がひねくれてしまった場合、人気の無いところを歩く女性の後ろに近づいて手のひらをしばし
当てるだけで意識を失わせる事が出来るので茂みとか人目のつかないところまで背負っていけば、マグロ状態ながら
致す事がデキ、陰部をぬぐって衣類の乱れを直して立ち去れば……とかまったく犯罪者向き能力だなw

まあ、業平の能力を知った上で付き合おうとか友達で居たいって子が出てくるので全く希望がないわけじゃ無いけど、
今後の巻があれば、ドレイン能力を緩めるか能力が効かない、無効化する能力の持ち主を出すとかしないとムリが
ありすぎてついて行けない感。

あとはがないもそうだけど、まず男子の友達を作れよ!と言いたい。

82 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:19:12.35 ID:SFB9gJzU.net
 
5つ星のうち 4.0 絶望的に他人との距離感が分からない少年少女による友達づくり。やっぱり毒効かせている時の森田季節は面白いなあ…精神はゴリゴリ削られるけど, 2017/2/25
Amazon.co.jp: 物理的に孤立している俺の高校生活 (ガガガ文庫)の ヤボ夫さんのレビュー 
https://www.amazon.co.jp/review/R2S6HEOQWDFS3T/
 

83 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:19:23.44 ID:Q0GNNCEF.net
 
ガガガ文庫では久しぶりの森田季節。「つきたま」、「不戦無敵」とショボくれ社会人モノが続いたので
次も…と思ってたらまさかの高校生モノ。ならばと「孤立」の文字にショボくれ要素を期待して拝読。
 
物語の舞台は八王子にある異能力者ばかりを集めた高校(ちなみに「不戦無敵」で主人公たちが住んでた八王子にあるという設定)
主人公の波久礼業平の能力は「半径1メートル以内に入ってきた人間から体力を奪い取る」という割と凶悪な代物。
この「ドレイン」と名付けられた能力、困った事に業平の意思とはほとんど無関係に発動するので
学校でも教室の隅に置かれた机の周りにテープで危険地帯の目印を付けてプリント類を前の席の女子から
テニスラケットに乗せて回してもらうという中々に悲惨な状況で当然ながら業平は独りぼっち。
 

84 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:19:40.77 ID:M0vsPCSF.net
 
…んー?これって数年前に一迅社文庫で神尾丈治が発表した「パンツブレイカー」そのまんまでは?
あっちは能力の及ぶ範囲内に入った女の子のパンツを消し飛ばす能力だったが…
まあいい、気にせず読み進める事にしよう。
 
そんな業平は苛めはしないし、業平の置かれた立場に対して気遣ってもくれるが
近付いてはくれないクラスメイトとの距離を少しでも埋めるべく掃除当番を自主的に手伝ったり
涙ぐましい努力を積み重ねていた。
 

85 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:19:53.00 ID:SKi9I+59.net
 
ある日の掃除で本来当番だった女子生徒たちが業平に任せて教室を出て行ってしまった後、
業平と教室に残されたのは、成績は最高だが誰も寄せ付けない態度から「氷の姫」のあだ名がついた高鷲えんじゅ。
自分と違って友達を欲していない様な態度をとる高鷲に業平は変な敬意を抱くが、
不用意に近付きすぎてしまった事で高鷲が昏倒、介抱しようと抱きかかえ、目が合った瞬間、
高鷲の背後にLEDの掲示板の様なものが現れ、思いも掛けなかった高鷲の本音を表示し始める…
 
…帯に平坂読が推薦文を書いていた事からも分かる様に、いわゆる「ぼっち」もの。
使い道が無いどころか、まともな人付き合いを阻害する異能力が発現した二人の高校生が、
「自分たちも普通の高校生らしく『友だち付き合い』する権利ぐらいはあるだろう」と
同盟を組んで互いの友だち作りにあの手この手で挑むというのが主な内容。
 

86 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:20:07.18 ID:cZL5dC58.net
 
今のライトノベル業界、「ぼっち」ものなんて吐いて捨てるほどあるし今更、と思って読んだのだけど…
ヤバい、やっぱり毒を吐いている時の森田季節は面白いわ。
「不戦無敵」の一巻同様、読者の精神をゴリゴリ削る様な展開が続いて「うわ、こんな話をラノベでやるんか」と
何と言うかマゾヒスティックな喜びを感じる不思議な読書を経験する羽目になった。
 
当然の事ながら主役の業平も高鷲も「ぼっち」であり、まともな友だち付き合いの経験が絶望的に少ない。
そんな二人が同盟を作っても当然の事ながら良いアイデアなんか浮かぶ筈もなく、あれこれ試した挙句
高鷲の「数で劣る織田信長が今川義元を打ち破ったのは敵の本隊を直接攻撃したからだ」という牽強付会にも程がある
とんでもない発想からリア充たちの集うカラオケボックスに「まぜて」もらう事に。
 

87 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:20:28.75 ID:97Q875np.net
 
もう、このカラオケボックスの場面が…人付き合いの苦手な人間がコミュ力の高い連中の真っただ中に
放り込まれると、かくも惨めで痛々しい光景が展開されてしまうのかと…本気で本を閉じようかと思った。
コミュ力に自身の無い方(ラノベの読者には多そうだが)はある程度覚悟して読まれるべきかと。
 
読者も巻き添えにして精神的にフルボッコにされた業平と高鷲の次の策がまた酷い。
「リア充とお友だちになるのが無理なら、自分たち同様「ぼっち」に追いやられている奴と仲良くなればいい」
という、要するにスクールカーストの低い者同士が、教室の片隅に集うあの集団を目指すという物。
 

88 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:20:48.32 ID:ccpuXNJ3.net
 
高鷲が見つけてきたターゲットは「男子からは人気だけど女子からは蛇蝎の如く嫌われている」菖蒲池愛河。
他人の好意を二十倍に増幅する能力で他人を(主に男子を)当人の意思とは無関係にメロメロにしてしまう
ちょっと困った異能力「チャーム」の持ち主である愛河とビックリするぐらい仲良くなれたのは良いけど、
他人との距離感を意識しない愛河に「『ぼっち』なんてそうじゃないでしょ」と何故か高鷲がキレる事に。
 
人が「ぼっち」になる理由ってのは色々あると思うのだけど、本作のヒロイン高鷲の場合は、
「自分を確立し過ぎている」というある意味一番タチが悪いパターン。
人付き合いなんて妥協と遠慮無しには成立し得ない代物ではあるけど、自我が強すぎるタイプはこれが出来ない。
自分が「こうあるべき」と思ってしまうと譲れない、他人が何故それを理解できないのか分からない、
自分が「あるべき形」を譲って他人に合わせるなんてとんでもない、
「友だち」はお互いを高めるために必要なのであって、「あるべき形」から遠ざかる様なら不要なモノ…
なんというか全身ハリネズミみたいなヒロインなんである。
 

89 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:21:08.96 ID:rXY0cA28.net
 
そんな高鷲に付いていけなくなりつつあった業平もちょっとした事件で愛河を取り巻く状況が
劇的に変化した事で、せっかく得たはずの友だちである愛河の傍にいる事が苦しくなるのだけど…
この展開がまた読者の神経を削ってくるのである。
 
「友だち」と思っていた人間が偉くなってしまうと相手が偉そうにしてなくても自分の居場所が
失われてしまったように感じて自ら距離を取ってしまう防衛反応の惨めったらしさが本当に容赦ない。
 

90 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:21:55.86 ID:DtalV8mq.net
「ぼっち」でなくなった愛河と自分の間に生まれた格差を嫌でも見せ付けられる惨めさに耐え切れず
愛河を責めるわけにもいかないから色々と理由を付けて「友だち」であった筈の愛河から離れようと
業平が自ら愛河との間に溝を作ろうとする「自虐」の姿をこれでもかと描くあたり、
森田季節が毒を吐き始めると本気でキツい。
 
……まあ、キツい毒を吐きながらも体裁はしっかりコメディ調なんですけどね。
高鷲の全てを相撲の番付で表現するほどの相撲マニアっぷりとか、いったい誰得かと。
しかもシレッと「ポトラッチ」みたいなネタを仕込んだり普通のラノベ読者はそんな文化人類学や民俗学の
教科書に載ってるようなネタを理解できんでしょ…森田季節はどこを狙ってネタを仕込んでいるのだろう???

91 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:22:04.23 ID:JaITekEX.net
 
ちょっと気になったのは途中で登場するもう一人のヒロイン、エリアスがどうも物語の中で浮いていた点。
愛河の状況が劇的に変わる事になる事件とその後の経緯を描くために出したキャラなのかもしれないけど
この流れにエリアスの工作を絡める必要があったのか疑問を感じた。
エリアスの存在を意識させるためか、エリアスの言動がひどくドタバタと空騒ぎを起こしているだけにしか
見えなかったのはどうにも興ざめな部分であった。
 
…ガガガ文庫の尖ったレーベルカラーだからこそ許される芸風なのかもしれないけど
毒を効かせてきた時の森田季節作品はやっぱりキツくて、そしてそれ故に面白いと再認識させられた一冊。
「ぼっち」ものは毒があってこそ面白いという方にこそ読んで頂きたい。

92 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:22:38.54 ID:UMSKfe8O.net
 
5つ星のうち 4.0 絶望的に他人との距離感が分からない少年少女による友達づくり。やっぱり毒効かせている時の森田季節は面白いなあ…精神はゴリゴリ削られるけど, 2017/2/25
Amazon.co.jp: 物理的に孤立している俺の高校生活 (ガガガ文庫)の ヤボ夫さんのレビュー  
https://www.amazon.co.jp/review/R2S6HEOQWDFS3T/
 

93 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:23:31.61 ID:H/VsiJkT.net
電撃文庫・電撃文庫の作品を語るスレ避難所6 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1446217619/195

195 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/06(土) 09:49:20.77 発信元:122.221.166.26
まー、Amazonでレビュー活動しているとあれこれクレーム貰うのが日常茶飯事みたいになってくるけど
貰う回数が一番多くて、一番くだらんのが「ネタバレすんな」という奴だね。

Amazonのレビューってのはとどのつまり商品購入の参考材料にしか過ぎんわけだが、レビューを閲覧して
購入するかどうかの判断材料がどこまで必要かってのは当然のことながら閲覧者によって大きく異なる。
詳細な情報が必要な人もいれば、大まかなアウトラインだけ分かれば良い、という人もいる。

ところがこの手のクレームを入れてくる連中はどうやら自分の基準がネタバレの絶対基準だと思い込んでいるらしく
しかもその基準を一方的にレビュアー側に要求してくるのでまことに始末が悪い。

まあ、私自身サッカーなんかが好きで日本時間の深夜に開催されるヨーロッパのサッカーで気になる試合は
録画して翌日仕事が終わってから見ようとするからネタバレによって新鮮味が失われる、という気持ちは分かる。
分かるけれども、結局は新鮮味を守ろうと思うなら自衛する以外にない訳で、ネットの閲覧は極力避けるし
まして自分からスポーツニュースを見ることなんかありえない行動だと思っている。

ところがこの手のクレーマーは目を瞑り耳を塞いで自衛する代わりに他人に口を塞ぐ事を要求し
作品についてのどんな情報が書いてあるか分からないAmazonレビューを閲覧した挙句
「ネタバレだ」と大騒ぎするのである。これって戦場に自分から飛び込んで弾が飛んでくるのに文句言うのと同じではないか?

ここでグダグダ言っても仕方ないんだが、ネタバレに文句言う連中は目を瞑って耳塞いで最低限の情報しか
入ってこない状況を作って最低限の努力をしてから他人に何かを要求することを覚えるべきだね。実にくだらない。

94 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:23:51.01 ID:Wz+12j5y.net
電撃文庫・電撃文庫の作品を語るスレ避難所6 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1446217619/322

322 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 08:43:09.60 発信元:183.177.134.183
串使わなきゃモノが言えない人間の言う事に構うのもアレだが210.150.23.85の言うことは大筋で間違ってない。
レビューに「参考意見」じゃなく「同意」を求めてくる人間が非常に多いってのは間違いないんだよな。
で、その結果レビューが参考になったかどうかじゃなく、自分の意見と同じだったかどうかで
「参考になった」「参考にならなかった」を投票するってのは本当に厄介。

去年暮れのオフ会で私のレビューを読んでいると言ってくれた人も「全てのレビューに同意できる訳ではないが」と
言ってくれたけどそっちの方が当たり前。10人の読者がいれば10通りの評価がある方が当然だと思うんだが、
どうも世間はそう思わんらしい。私自身尊敬する他のレビュアーさんと意見が180度食い違うことなんかザラなんだが、
だからといってそのレビュアーさんが間違っているとか見る目がないとか思わない。
ただ、「そういう読み方もあるのか」と思うだけだわ。自分が気付かなかったポイントを指摘したレビューを見て
自分の読みの浅さを痛感させられる事なんて日常茶飯事だし。

そもそも他人に同意を求めなきゃ自分の感想に自信が持てないってのはどうなんだろうね?
自分の意見がマイノリティだったら他の読者に向かって「自分にはこう読めた」と言うのがそんなに怖いことなのか?
私自身が空気読まない人間だってことは百も承知だが、それにしてもこの「他人の感想で自分の感想を肯定して欲しい」
という考え方はちょっと理解できないな。

95 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:24:10.14 ID:A3iPvcXA.net
電撃文庫・電撃文庫の作品を語るスレ避難所6 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1446217619/323

323 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 08:59:36.90 発信元:183.177.134.183
付け加えて言えば、違う意見でも納得できるってのは「根拠の明示」が前提の話。
自分がこう思った、こう考えたのはこの部分が根拠、と明示してあることが絶対の条件。
それ無しにただ「面白かった」「つまらなかった」というのはただの感想文。
レビューには「客観的根拠」が必要だし、その為にある程度中身の詳細に触れるのは仕方ないと思う。
客観的根拠のない感想文で良いなら中身に触れずモノを語ることも出来るのかも知れないが
少なくとも根拠というものが必要なレビューにおいて中身に触れずモノを語るのは不可能。

96 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:24:34.70 ID:Luw1483L.net
https://www.amazon.co.jp/review/R3A6AX508AJXJG/Tx2KR3TPO5THHNZ#Mx3P8QYUZPJEAQ9

ヤボ夫さんのコメント:
>***様

コメント頂きありがとうございます。
ネタバレについてのご指摘の件ですが、私のレビューに対してネタバレであるというご指摘は何度も受けておりますが、
これに対しては対処をさせて頂くつもりはございません事を始めに申し上げておきます。
ネタバレというご指摘は受ける事はありますが、どの部分がネタバレに該当しており、どの様な基準でネタバレとして
認定するか、という客観的指標はただの一度も示された事が無い、というのがその理由です。

「自分が読む前にネタバレで楽しみを奪いやがって」という不快感を感じられた事に対してはお詫びもしますが、
個々の読者でネタバレの基準が異なり、客観的な「ここまではOK、ここからはネタバレ」という基準そのものが存在しない状況で、
単なる感想では無く、具体的にどの様な根拠に基づいて作品の善し悪しを判断したかを示すべき「レビュー」においては
作品の内容に触れずしてその根拠を示す事は不可能、というのが私なりのレビュー活動におけるポリシーです。

重ねて申し上げますが、以上の理由により客観的基準を示さない「ネタバレ」に対する個々のご批判に対しては
対処をさせて頂くつもりはございません。

97 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:25:08.09 ID:+5By/ECa.net
小生のレビューが新人作家さんの生存率を下げているなんて事は…あるまいな?
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1DXT47LRY1W8V/




【荒らし】電撃小説大賞@文芸サロン92【発覚】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1477704404/395

395 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2017/02/12(日) 15:06:32.03 ID:WL+RAUtL
ここでやめてしまったら
私がレビュアーになる前に散々頼ってきた諸先輩方に申し訳が立たないよ。

公式・ステマを問わず売る側の流す情報に左右されず「自分に合う本」を探す上で
「この人の過去レビューを漁れば自分が読み逃した『良い本』が見付かる」と
どれだけ先輩レビュアーたちの「過去レビュー一覧」を漁らせて貰った事か。
探そうと思えば10年前に出た本の情報だって手に入るんだし。
言っておくが、これ全部先輩レビュアーたちが無報酬で書いてくれたんだよ?

そんな人らが「悪意と付き合うのに疲れた」とAmazonを去ったから
(これは投稿が乏しくなった先輩レビュアーから自分が直接聞き出した事)
私みたいな能無しレビュアーが出しゃばらざるを得ない事になってるんだし。
はっきり言ってしまえばAmazonを去った諸先輩方への自分なりの恩返しが
これぐらいしか思いつかなかったんですよ。

多少の悪意に曝されたからって逃げたら誰が過去に私がやってきた様に
自分と好みが近いレビュアーの「過去レビュー一覧」を頼りに本を探す
10年後の読者のためにレビューを残すんだ?

そりゃ私みたいな無能レビュアーを「頼れる」と思って付いてきてくれる人は少なかろうが、
それでも面と向かって「レビュー読んでます」なんて言ってくれた人もいた以上、
ボロボロながらも行ける所まで行く、ただもうそれだけですよ。

98 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:25:49.93 ID:LLV2BWHa.net
小学館 ガガガ文庫スレ48 (ワッチョイIP付き)[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1485954086/40,45-46

40 名前:イラストに騙された名無しさん@無断転載は禁止 (スププ Sd9f-eL51 [49.96.53.114])[sage] 投稿日:2017/02/03(金) 01:54:50.07 ID:RKv174krd
>>38
上級国民ってことはヤボオ?

45 名前:イラストに騙された名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ 13db-1ST5 [58.159.66.74])[sage] 投稿日:2017/02/04(土) 08:00:39.90 ID:g2HPq6lF0
>>40
安サラリーマンには2ちゃんねるに金掛けるほど財布の余裕は無いっての。
しかし面倒くさい事になってるねえ。
レビュー活動を本格的に始めてたかだか5年でこういう状況になるとは…。
世の中金と暇が余ってる人が多いんだな。

46 名前:イラストに騙された名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ 6fce-8ExJ [183.77.172.83])[sage] 投稿日:2017/02/04(土) 15:08:44.30 ID:cnDtRHSk0
お金は知らんが、土曜の朝にこれだけ職場から連レスできるんなら、暇はもてあましてんじゃないの?
ttp://hissi.org/read.php/magazin/20170204/ZzJIUHE2bEY.html
ttp://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=58.159.66.74

99 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:26:02.05 ID:5XrbV2xu.net
ヤボ夫(@amareviewer)さん | Twitter
https://twitter.com/amareviewer

Amazon.co.jp: ヤボ夫さんのプロフィール: レビュー
https://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/AD2RL9JSU6XK6/

総レス数 99
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200