2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潮文庫nex 3

1 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 20:36:40.74 ID:JT5BtUIp.net
新潮文庫nex
http://shinchobunko-nex.jp/

新潮文庫nex @shinchobunkonex
https://twitter.com/shinchobunkonex

次スレは>>980が立ててください

前スレ
新潮文庫nex 2 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1438135787/

2 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 20:54:37.95 ID:NU6y9OKS.net
前々スレ
新潮文庫nex
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1403604757/


ゆゆこ先生スレより新刊ネタ
http://shinchobunko-nex.jp/books/180065.html
ISBN 978-4-10-180065-3 発売日 2016年6月 1日
死んだのは、二人。その死は、何を残すのか。

http://shinchobunko-nex.jp/books/180066.html
ISBN 978-4-10-180066-0 発売日 2016年6月 1日
オークブリッジ邸の笑わない貴婦人2―後輩メイドと窓下のお嬢様―

http://shinchobunko-nex.jp/books/180067.html
ISBN 978-4-10-180067-7 発売日 2016年6月 1日
御手洗潔の追憶 (番外作品集。)

3 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 22:13:15.19 ID:ufd/bOHN.net
新潮文庫nex 既刊案内

ISBN 978-4-10-180001-1 発売日 2014年9月 1日
レアリアI

ISBN 978-4-10-180002-8 発売日 2014年9月 1日
知らない映画のサントラを聴く

ISBN 978-4-10-180003-5 発売日 2014年9月 1日
革命のリベリオン (第I部 いつわりの世界)

ISBN 978-4-10-180004-2 発売日 2014年9月 1日
いなくなれ、群青

ISBN 978-4-10-180005-9 発売日 2014年9月 1日
この部屋で君と (作家8名アンソロジー)

ISBN 978-4-10-180006-6 発売日 2014年9月 1日
坂東蛍子、日常に飽き飽き
「新潮nex 大賞」大賞

ISBN 978-4-10-180007-3 発売日 2014年10月 1日
スキュラ&カリュブディス (死の口吻)

ISBN 978-4-10-180008-0 発売日 2014年10月 1日
バリ3探偵 圏内ちゃん

ISBN 978-4-10-180009-7 発売日 2014年10月 1日
迷宮庭園 (華術師 宮籠彩人の謎解き)

4 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 22:13:21.66 ID:wQqQgxw8.net
レス数の少ないスレのほっしゅ

5 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 22:26:54.42 ID:nUL9QeaL.net
新潮文庫nex 既刊案内

ISBN 978-4-10-180010-3 発売日 2014年10月 1日
天久鷹央の推理カルテ

ISBN 978-4-10-180011-0 発売日 2014年10月 1日
絶望系

ISBN 978-4-10-180012-7 発売日 2014年10月 1日
消えない夏に僕らはいる

ISBN 978-4-10-180013-4 発売日 2014年11月 1日
未来探偵アドのネジれた事件簿 (タイムパラドクスイリ)

ISBN 978-4-10-180014-1 発売日 2014年11月 1日
ブタカン! (池谷美咲の演劇部日誌)

ISBN 978-4-10-180015-8 発売日 2014年11月 1日
大神兄弟探偵社

ISBN 978-4-10-180016-5 発売日 2014年11月 1日
かおばな剣士妖夏伝 (人の恋路を邪魔する怨霊)
2012年 第24回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞

ISBN 978-4-10-180017-2 発売日 2014年11月 1日
こちら、郵政省特別配達課(1)

ISBN 978-4-10-180018-9 発売日 2014年11月 1日
こちら、郵政省特別配達課(2)

ISBN 978-4-10-180019-6 発売日 2014年12月 1日
ウロボロス ORIGINAL NOVEL (イクオ篇)

6 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 22:44:36.26 ID:pqOzPv8s.net
新潮文庫nex 既刊案内

ISBN 978-4-10-180020-2 発売日 2014年12月 1日
ウロボロス ORIGINAL NOVEL (タツヤ篇)

ISBN 978-4-10-180021-9 発売日 2015年1月 1日
僕僕先生 零

ISBN 978-4-10-180022-6 発売日 2015年1月 1日
ここで死神から残念なお知らせです。

ISBN 978-4-10-180023-3 発売日 2015年1月 1日
ひとつ火の粉の雪の中

ISBN 978-4-10-180024-0 発売日 2015年2月 1日
ロシア幽霊軍艦事件 (名探偵 御手洗潔)

ISBN 978-4-10-180025-7 発売日 2015年2月 1日
御手洗潔と進々堂珈琲
小説新潮『進々堂世界一周 追憶のカシュガル』改題。

ISBN 978-4-10-180026-4 発売日 2015年2月 1日
坂東蛍子、屋上にて仇敵を待つ

ISBN 978-4-10-180027-1 発売日 2015年3月 1日
天久鷹央の推理カルテ2 (ファントムの病棟)

ISBN 978-4-10-180028-8 発売日 2015年3月 1日
謎好き乙女と奪われた青春
スマホ小説大賞 新潮文庫賞

ISBN 978-4-10-180029-5 発売日 2015年4月 1日
雪月花の葬送 (華術師 宮籠彩人の謎解き)

7 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 22:58:56.71 ID:p2tyTbeo.net
新潮文庫nex 既刊案内

ISBN 978-4-10-180030-1 発売日 2015年4月 1日
シャーロック・ノート (学園裁判と密室の謎)

ISBN 978-4-10-180031-8 発売日 2015年5月 1日
暗殺者ソラ (大神兄弟探偵社)

ISBN 978-4-10-180032-5 発売日 2015年5月 1日
さとり世代探偵のゆるやかな日常
2014年 第1回新潮ミステリー大賞 候補作

ISBN 978-4-10-180033-2 発売日 2015年5月 1日
忘却のレーテ

ISBN 978-4-10-180034-9 発売日 2015年6月 1日
その白さえ嘘だとしても

ISBN 978-4-10-180035-6 発売日 2015年6月 1日
天久鷹央の推理カルテ3 (密室のパラノイア)

ISBN 978-4-10-180036-3 発売日 2015年7月 1日
革命のリベリオン (第2部 叛逆の狼煙)

ISBN 978-4-10-180037-0 発売日 2015年7月 1日
君と過ごした嘘つきの秋

ISBN 978-4-10-180038-7 発売日 2015年8月 1日
蝶が舞ったら、謎のち晴れ (気象予報士 蝶子の推理)

ISBN 978-4-10-180039-4 発売日 2015年8月 1日
GANGSTA. (オリジナルノベル)

8 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 23:16:19.65 ID:awervx18.net
新潮文庫nex 既刊案内

ISBN 978-4-10-180040-0 発売日 2015年8月 1日
ウロボロス ORIGINAL NOVEL (署長暗殺事件篇)

ISBN 978-4-10-180041-7 発売日 2015年9月 1日
オークブリッジ邸の笑わない貴婦人 (新人メイドと秘密の写真)

ISBN 978-4-10-180042-4 発売日 2015年9月 1日
レアリア2 (仮面の皇子)

ISBN 978-4-10-180043-1 発売日 2015年9月 1日
バリ3探偵 圏内ちゃん (忌女板小町殺人事件)

ISBN 978-4-10-180044-8 発売日 2015年9月 1日
スフィアの死天使 (天久鷹央の事件カルテ)

ISBN 978-4-10-180045-5 発売日 2015年9月 1日
謎好き乙女と壊れた正義

ISBN 978-4-10-180046-2 発売日 2015年9月 1日
空が分裂する (イラスト詩集。)

ISBN 978-4-10-180047-9 発売日 2015年10月 1日
セント・ニコラスの、ダイヤモンドの靴 (名探偵 御手洗潔)

ISBN 978-4-10-180048-6 発売日 2015年10月 1日
ゆかし妖し
日本ファンタジーノベル大賞 優秀賞『闇鏡』改題

ISBN 978-4-10-180049-3 発売日 2015年11月 1日
坂東蛍子、星空の下で夢を語る (完結。)

9 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 23:29:38.48 ID:R21cabAF.net
新潮文庫nex 既刊案内

ISBN 978-4-10-180050-9 発売日 2015年11月 1日
ケーキ王子の名推理(スペシャリテ)

ISBN 978-4-10-180051-6 発売日 2015年11月 1日
花想空間の宴 (華術師 宮籠彩人の謎解き)

ISBN 978-4-10-180052-3 発売日 2015年12月 1日
月桃夜
2009年 日本ファンタジーノベル大賞の大賞作の文庫化

ISBN 978-4-10-180053-0 発売日 2015年12月 1日
恋よりブタカン! (池谷美咲の演劇部日誌)

ISBN 978-4-10-180054-7 発売日 2015年12月 1日
創薬探偵から祝福を

ISBN 978-4-10-180055-4 発売日 2016年1月 1日
誘拐サーカス (大神兄弟探偵社)

ISBN 978-4-10-180056-1 発売日 2016年1月 1日
汚れた赤を恋と呼ぶんだ

ISBN 978-4-10-180057-8 発売日 2016年2月 1日
天久鷹央の推理カルテ4 (悲恋のシンドローム)

ISBN 978-4-10-180058-5 発売日 2016年2月 1日
謎好き乙女と偽りの恋心

ISBN 978-4-10-180059-2 発売日 2016年3月 1日
渦森今日子は宇宙に期待しない。 (イラスト詩集。)

10 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/05/23(月) 23:39:12.48 ID:jaB28UUX.net
新潮文庫nex 既刊案内 http://shinchobunko-nex.jp/books/issued/

ISBN 978-4-10-180060-8 発売日 2016年3月 1日
シャーロック・ノート2 (試験と古典と探偵殺し)

ISBN 978-4-10-180061-5 発売日 2016年4月 1日
トリモノート

ISBN 978-4-10-180062-2 発売日 2016年4月 1日
小さいおじさん

ISBN 978-4-10-180063-9 発売日 2016年5月 1日
生存賭博

ISBN 978-4-10-180064-6 発売日 2016年5月 1日
スクールカースト殺人教室


新潮文庫nex 新刊情報 http://shinchobunko-nex.jp/books/new/

http://shinchobunko-nex.jp/books/180065.html
ISBN 978-4-10-180065-3 発売日 2016年6月 1日
死んだのは、二人。その死は、何を残すのか。

http://shinchobunko-nex.jp/books/180066.html
ISBN 978-4-10-180066-0 発売日 2016年6月 1日
オークブリッジ邸の笑わない貴婦人2―後輩メイドと窓下のお嬢様―

http://shinchobunko-nex.jp/books/180067.html
ISBN 978-4-10-180067-7 発売日 2016年6月 1日
御手洗潔の追憶 (番外作品集。)

11 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 00:13:54.48 ID:EpHVHLIk.net
新潮文庫nex 総選挙2015

一年間で、最も読者を惹きつけた作品は、どれか。「キャラクター」と「物語」「文学」の融合を掲げる新潮文庫nex、一年に一度の決戦。
http://shinchobunko-nex.jp/election/2015.html
ランキングは、発行部数に応じた「部数ポイント」とネット投票数の「投票ポイント」の合算で決定します。
シリーズ作品は、1作品と見做し、ポイントを合算。
投票者のうち、抽選で5名に投票した作品の著者サイン入り色紙をプレゼント。
「本を買ってくれた読者」を最重視するため、合算の比重は「部数ポイント>投票ポイント」となります。


第1位(759pt)「階段島」シリーズ 
河野裕/著

失くしたものは、何か。心を穿つ青春ミステリ。


第2位(641pt)「レアリア」シリーズ
雪乃紗衣/著

第3位(640pt)「天久鷹央」シリーズ
知念実希人/著

第4位(537pt)革命のリベリオン 第2部
神永学/著

第5位(291pt)「バリ3探偵 圏内ちゃん」シリーズ
七尾与史/著

第5位(291pt)ここで死神から残念なお知らせです。
榎田ユウリ/著

第7位(285pt)知らない映画のサントラを聴く
竹宮ゆゆこ/著
無職女×コスプレ男子の圧倒的恋愛小説。

第8位(184pt)僕僕先生 零
仁木英之/著
美少女仙人×ヘタレ神「僕僕先生」新シリーズ!

第9位(170pt)ブタカン! 池谷美咲の演劇部日誌
青柳碧人/著
演劇部(ゲキブ)の舞台監督(ブタカン)の日常は、練習合宿時々謎解き。

第10位(166pt)「謎好き乙女」シリーズ
瀬川コウ/著
彼女と「僕」が織りなす切なくほろ苦い青春ミステリ。

12 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/05/27(金) 11:58:55.93 ID:x3khZJX7.net
新潮社の文学賞
http://www.shinchosha.co.jp/prizes/
> 新着情報
> 2016/05/20 第35回 新田次郎文学賞 受賞作品発表
> 2016/05/20 第5回 日本医療小説大賞 受賞作品発表
> 2016/05/16 第29回 三島由紀夫賞 受賞作品発表
> 2016/05/16 第29回 山本周五郎賞 受賞作品発表
> 2016/05/09 第4回  河合隼雄物語賞・学芸賞 受賞作品発表
> 2016/05/09 第42回 川端康成文学賞 受賞作品発表
> 2016/04/22 第15回 女による女のためのR−18文学賞 受賞作発表

新潮社主催(共催)の文学賞
新潮四賞
 三島由紀夫賞 「新潮」主催
 山本周五郎賞 「小説新潮」主催
 小林秀雄賞 新潮文芸振興会「考える人」主催
 新潮ドキュメント賞 「新潮45」主催
そのほかの主催
 女による女のためのR−18文学賞
 新潮新人賞 (第49回応募規定(締切2017/03/31))
 新潮エンターテインメント大賞 新潮社&フジテレビ主催
 新潮ミステリー大賞 新潮社主催&東映後援 (第4回応募規定(締切2017/03/31))
後援の文学賞
 日本ファンタジーノベル大賞 読売新聞社 清水建設 後援・新潮社
 萩原朔太郎賞 前橋市 萩原朔太郎賞の会 協力・新潮社
 川端康成文学賞 川端康成記念会 協力・新潮社
 新田次郎文学賞 新田次郎記念会 新潮社は発表媒体を提供「小説新潮」
 日本医療小説大賞 主催・公益社団法人日本医師会 後援・厚生労働省 協力・新潮社
 河合隼雄物語賞 河合隼雄学芸賞 主催・河合隼雄財団 新潮社は発表媒体を提供
 さくらんぼ文学新人賞
 主催・さくらんぼテレビジョン 共催「小説新潮」「yom yom」後援フジテレビジョン

13 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/05/27(金) 12:29:56.89 ID:l7EwMuAP.net
nexじゃないHPでカバーイラスト公表

http://www.shinchosha.co.jp/book/180065/
http://www.shinchosha.co.jp/images/book_bunko_xl/180065.jpg
砕け散るところを見せてあげる 竹宮ゆゆこ/著
> 2004(平成16)年、「うさぎホームシック」でデビュー。軽快な会話劇を軸に、
> 男女間の生き生きとした恋愛模様を描く書き手として、強い支持を集めている。
> 他の著書に「わたしたちの田村くん」(全2巻)「とらドラ!」(全13巻)
> 「ゴールデンタイム」(全11巻)がある。

http://www.shinchosha.co.jp/book/180066/
http://www.shinchosha.co.jp/images/book_bunko_xl/180066.jpg
オークブリッジ邸の笑わない貴婦人2 (後輩メイドと窓下のお嬢様) 太田紫織/著
> 2012(平成24)年、小説投稿サイトE★エブリスタで発表した
> 「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」ミステリー部門(角川書店)優秀賞を受賞。
> 同作はシリーズ累計60万部を超え、2015年にはアニメ化も決定した。
> 他の著書に「魔女は月曜日に嘘をつく」シリーズがある。

http://www.shinchosha.co.jp/book/180067/
http://www.shinchosha.co.jp/images/book_bunko_xl/180067.jpg
御手洗潔の追憶 (番外作品集。) 島田荘司/著
> 1981年『占星術殺人事件』でデビュー。「御手洗潔」シリーズ、「吉敷竹史」シリーズを
> 中心に、人気作品を多数生み出し、本格ミステリーの旗手として不動の地位を築く。
> 「島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」や「本格ミステリー『ベテラン新人』
> 発掘プロジェクト」を主宰し、新人発掘にも尽力している。著書多数。

14 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/05/29(日) 12:55:45.14 ID:FcK2ehWq.net
4以外、3から13まで自分がnexHPから
コピペさせてもらいました。
貼りすぎでしたら申し訳ない。
今後のnex新刊が面白い作品でありますように。

作家サイン会 情報
ソース http://www.books-sanseido.co.jp/events
http://www.shinchosha.co.jp/event/blog/20160604.html

> 島田荘司さんサイン会 2016年05月19日 事前受付先着100名様
> 「『屋上の道化たち』(講談社)刊行記念 島田荘司さんサイン会」

> 竹宮ゆゆこさんサイン会 2016年6月4日(土)参加券配布100名(電話予約可)
> 「『砕け散るところを見せてあげる』刊行記念 竹宮ゆゆこさんサイン会」

15 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 14:42:31.68 ID:Y6F/GX7k.net
ラノベジャンルの集計結果じゃないけど大健闘かも


6月3日(金)更新 (集計日:6月2日)
石原慎太郎11位
竹宮ゆゆこ14位
http://ranking.rakuten.co.jp/daily/101930/

16 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/07(火) 06:31:50.17 ID:GTBSFZG5.net
tes

17 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/06/12(日) 13:43:50.96 ID:5NXFjNY1.net


18 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/06(水) 20:41:25.65 ID:eTLNJYk8.net
sage

19 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/22(金) 13:16:16.34 ID:UkmqqUYB.net
あげ

20 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/30(土) 01:23:40.72 ID:KlSHHd6G.net
今年も総選挙

21 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/31(日) 12:41:20.79 ID:W+ZyLFvB.net
5つ星のうち 4.0 「なぜ、それをしているの?」という問いに対する答えをひたすら模索する少年少女の群像を描いた数学青春物語。脇役の魅力に比べて主人公の個性が弱いか?, 2016/7/31
Amazon.co.jp: 青の数学 (新潮文庫nex)の ヤボ夫さんのレビュー
https://www.amazon.co.jp/review/R3A6AX508AJXJG/

22 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/31(日) 12:42:10.64 ID:pQgCXAhD.net
デビュー作「天盆」で類稀な才能を見せ付け、その後比較的早く二作目となる「マレ・サカチのたったひとつの贈物」を出した後、一年半ぐらい沈黙していた
王城夕紀が新潮文庫nexから放った待望の新作。高校時代に数学で一ケタ取った事がある人間としては「付いていけるのか」と戦々恐々としながら拝読

23 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/31(日) 12:42:33.79 ID:lhUwJkQ7.net
物語は主人公の栢山が雪の降る日、数学オリンピックの予選会場へと向かう道すがら一人の少女と出会う場面から始まる。降りしきる雪の中で彼女に
だけは数字が降っている様な奇妙な幻覚に襲われた栢山だったが、彼女の後を追い一軒の喫茶店へと入り、気付けばテーブルを挟んで彼女の正面に
座っていた。自分が少女の後を追った理由が彼女が夢中になって解こうとしている問題だが気になったからだと自覚する栢山だったが、テーブルの上に
開かれた本に書かれた式は単純そうに見えて、その実攻め入る隙が全く見えて来なかった。「法を2に」と自分の考えを口走ってしまった栢山だったが
少女は無言でその解ではすぐに行き詰る事を示す。やがて彼女が法を4にした場合の展開を書き記した瞬間、栢山はそれが答えだと直感するに至る
「あなたも数学オリンピック予選に行くんですよね?」と問い掛けた栢山だったが少女は逆に「君は、なぜ行くの?」と問い返す。自分が子供の頃から
一度見た数字を忘れない人間であり、幼い頃はそれが普通だと思っていたと語った上で、栢山は自分が数学をずっと続ける理由は魔法使いと約束した
からだと答える。栢山の答えには何も答えず、少女は「数学って何?」と更に問いを重ね、答えに窮する栢山に「何かも分からない物を、続けるの?」と
問い詰める。「問題が解けると楽しいから、やっているだけです」とやっと答えた栢山だったが「数学は、誰が先に見つけるか、のレース」、「競い合って
解いて、それでどこに辿りつけるの?」「これは、ただの暇つぶし」と切り捨てる様に言う少女に言い様の無い何かが込み上げてきた栢山は一枚の紙に
一つの数列を書き込み、「解けますか?」と少女に言い放った上で賭けを持ち掛ける。「数学が、やり続けるに値する暇つぶしか、そうでないか」と…

24 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/31(日) 12:43:03.96 ID:juTscBt4.net
頂点を目指しての「勝負」という要素を持ち込んだ辺りはデビュー作の「天盆」に近い物があったな、という印象。ただ、登場人物を通じて読者に問い掛ける
テーマが非常に明確。「なぜ、それをしているの?」というシンプルだけど奥の深い問いが劇中で延々と繰り返されていたな、と強く印象に残った。登山家
に対する「なんで山になんか登るんですか?」という問いと「そこに、山があるから」と答えは世間的にもよく知られているけど、その問答を徹底的に
掘り下げて小説の形に仕立て上げるとこういう物が出来るのか、と王城夕紀の発想のユニークさには相変わらず唸らされる物がある

25 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/31(日) 12:43:59.83 ID:8oPeWDfo.net
物語の方は幼い頃に数学者の「キフユ」こと柊と出会った事から数学の道に入った高校生・栢山が主人公。才能はあるけれど才能だけでやっているから
壁にぶち当たっていると古書店「九十九書房」を経営しながら柊に代わって指導している十河(そごう)からも指摘される様に数学マニアの学生が集う
ネット上の数学決闘空間「E2(正確な表記はEの二乗)」で栢山は四連敗中。十河の指示で暫くE2を離れていた栢山だったが、その間にE2で事件が
起きる。二年連続で国際数学オリンピックの金メダリストに輝いながらE2には顔を出した事が無かった天才・京(かなどめ)香凛が突然E2に現れ栢山を
名指しで指名した上で「いい暇つぶしだった」と雪の日の数列の解を書き込み、その上で「でも、これこそが数学」と一つの数列を書き込んだことで、
「栢山って誰だ?」とE2を騒然とさせてしまった事から栢山の数学人生が大きく揺れ動き始める、というのが主な内容

26 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/31(日) 12:44:26.62 ID:91QbYQlx.net
話の方は大きく前後半に分けて構成されている。ただの数学好きの高校生として過ごしてきた栢山が山岳部の東風谷や生徒会で女生徒をナンパする
事に高校生活を賭ける蓼丸、割と強い野球部で一年生ながらレギュラーを争う王子、数学研究会を立ち上げながら全然数学をやろうとしない七加といった
同級生たちに絡まれながら、大して絡みも無かったのに何故か数学が強いと言う事で数学が苦手な薙刀部員・柴崎に数学を教える羽目になったり、
E2で栢山の名を知った全国トップの私立・偕成高校の数学研究会「オイラー倶楽部」の一員でE2では「ノイマン」と知られている庭瀬から72時間の
勝負を挑まれるまでが描かれている。後半は数学オリンピックに向けて組まれた合宿が舞台、オンラインの世界であるE2ではなく、実際に全国から
集った若き数学の天才たちとその才能を競い合う中で栢山がより明確に「なんで数学を続けるのか?」という問いに向き合う様子が描かれている

27 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/31(日) 12:44:44.50 ID:m5NbMtKk.net
最初に「数学は全然分からんが、それでも読める物なのかな?」という不安を感じたと申し上げたけれども、結論から言えば全く問題無し。数学というのは
本作において「主人公やその他の人物がよく分からないままに取り組んでいるライフワーク」の扱いであって、そういう意味では「天盆」で物語の中心に
据えられていたボードゲームとそれほど大差が無い(天盆は将棋に似たルールのゲームとして紹介されていたけど、将棋が分からなくても読めたでしょ?)
むしろ、王城夕紀が描こうとしているのは「自分が何かに打ち込んでいる事の意義や理由を模索する少年少女の群像」であって、ぶっちゃけてしまえば
それが登山であれ、ナンパであれ、野球であれ、薙刀であれ、数学であれ、何の変わりも無いのである。そのカラーが明確に打ち出されているのは
物語の前半部分、栢山の高校生活を描いたパートの方かもしれない。栢山が数学を教える事になった薙刀部員の柴崎は中学までは陸上部員だった事が
明かされるのだけど、転向の理由が「自分と向き合うだけの陸上よりも、相手と向き合い真剣な会話をしている様な競技の方に魅力を感じる様になった」
と栢山に語って聞かせる様に本作における登場人物は何かしらの形で自分が打ち込んでいる物に拘る理由を自問しているのである

28 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/31(日) 12:46:01.76 ID:IvuMW1tE.net
ただし、栢山がのめり込む数学の道の残酷さは作中でたっぷり強調されている。フィールズ賞の受賞資格は「40歳以下」と限定されているのだけど
数学の才能は若いうちに明確になり、それまでに開花しなければそれだけの才能だったと切り捨てられる、自分が取り組んだ問題が証明も解決も
不可能だと気付かないままに時間を費やし続け、気が付けば黄金時代をドブに捨ててしまっていた事に気付かされる。そういう残酷な世界に本気で
向き合う覚悟があるのかと指導役の十河から栢山が突き付けられる場面では数学の世界の残酷さに震えあがる様な想いを感じさせられた

29 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/31(日) 12:50:00.19 ID:W0n30LCL.net
そんな中で栢山だけは自分が数学に拘る理由が見えてこない事への苛立ちを感じている様子が強調され描かれている。空き教室で一人の生徒を
取り囲み虐めていた男子生徒たちと対峙した栢山が「みんなみたいにだらだら汗水流して熱血出来るほど、好きな事が無いんだよね」と言う連中に対して
言い放った「やりたい事が無いってお子様かよ」、「何もしないで、好きなものなんて見つかるわけねえじゃん、一生見つかんねえよ」、「誰かがくれるとでも
思ってんのかよ。何でもいいからやりゃいいだろうよ」、「一生あんたは何にもなれないよ。別にそれでもいいけど。ただの駄々っ子だよね」という
「やりもしないのに、やる理由を探す」連中への憤りを通じて、栢山が自分が数学に打ち込む理由が見付からない事への苛立ちが描かれる。その憤りに
対して一つの解の様に描かれるのが柴崎の「私は薙刀は弱いけど、どんな状況でも誰が相手でも逃げない」、「自分と違う事を考えている相手が目の前に
いるのが楽しい」という傾倒の理由かと

30 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/31(日) 12:50:35.13 ID:pLTaaH2T.net
後半の合宿パートでは登場人物を数学に打ち込んでいる少年少女に絞った形で話が展開されるのだが、その場で競い合う学生たちにも勝負に勝つ為に
数学に打ち込む庭瀬の様な人間もいれば、数学で争う意味が分からないと公言する五十鈴の様なタイプもいるなど、全ての人間が数学をレースの様に
扱う事に対して何らかの想いを抱いているのである。栢山も結局は自分が数学に打ち込む理由を掴めないまま合宿に挑むが、ある晩問答を交わした
E2の創始者でありフィールズ賞の受賞者でもある「夜の数学者」との受け答えがなかなか面白い。なぜE2の様な物を作って数学を競争化したのかと
問う栢山に対し「数学にたった一人で挑んでいるのが、自分一人ではないと知る為だ」「戦っている。これが主観だ。同じ問題を同じ瞬間に解いている、
これが現象だ」と答えた夜の数学者の言葉はストンと腑に落ちた。前半のパートで十河が語った「数学風景」の話にも通じるのだけれども「同じ問題を
見ていても、誰もが同じものを見ているわけじゃない。何かと近いと考えている人間もいれば、別の物と近いと考えている人間もいる。同じ問題でも、
どうアプローチするか、それは人それぞれで浮かんでくる物が違う」という同じ対象に向き合っていながら、違う事を考える人間がいる、という事を
実感する楽しさというのはご存知の方も多いのではないだろうか?例えば、このAmazonのレビュー欄一つ取って見ても、同じ本を読みながら感想も
評価も全く異なるレビュアーがいる、その差に自分、と言う物を見付け、世界の広さを感じる楽しさと言うのは間違いなく存在するのである

31 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/31(日) 12:52:06.85 ID:7bT+PXXE.net
数学オリンピックに向けての合宿では「オイラー倶楽部」の部長・皇などの強力なライバルの前に自分の限界を突き付けられた栢山だったけども、
「数学に拘る理由」への苛立ちから解放され、ある意味吹っ切れた事で今後の成長を期待させるラストになっていた。とはいえ、若干この巻だけでは
「ひたすら苛立ち、足掻いている」という面が強く、他の登場人物のキャラクターが濃い事もあって埋没気味になっていた点は否定できないかな、と
その点だけがちょっぴり惜しいと感じた

32 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/31(日) 12:52:38.81 ID:9Soboi31.net
読み終わって栢山を数学の道に導いたが姿を消した状態である事が語られた柊も、プロローグで重要人物の様に登場して栢山をE2で有名人へと
押し上げた京も出番が無かったので「あれ?」と思ったいたら裏表紙を見てビックリ。なんと今年10月には二巻の刊行が予定されているとの事
数学の道を「なぜ、それをするのか」という迷いも吹っ切れてまっしぐらに進む決意が付いた栢山が、いったいどんな成長を見せてくれるのか、今から
二巻で展開される彼の「数学世界」が楽しみでならない。E2やオリンピック合宿で描かれた「数学勝負」の場面には間違いなく、「天盆」で感じられた
あの独特のスピード感が感じられ、「勝負物」としてのスリリングさも充分に兼ね備えた作品。王城夕紀がまた一歩前へ進んだと実感できた一冊だった

33 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/07/31(日) 12:55:31.52 ID:vaFvAnIg.net
5つ星のうち 4.0 「なぜ、それをしているの?」という問いに対する答えをひたすら模索する少年少女の群像を描いた数学青春物語。脇役の魅力に比べて主人公の個性が弱いか?, 2016/7/31
Amazon.co.jp: 青の数学 (新潮文庫nex)の ヤボ夫さんのレビュー 
https://www.amazon.co.jp/review/R3A6AX508AJXJG/

34 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/08/28(日) 18:25:47.90 ID:QL/y94vJ.net
天久鷹央シリーズの巻番号のありなしってなんかルールがあるの?
今まで番号ありが4巻、なしが今回ので2巻あるみたいだけど

35 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/08/29(月) 08:33:18.13 ID:nEvXviem.net
無しの事件カルテが長編

36 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/08/29(月) 22:48:40.78 ID:+w0L1K/r.net
>>35
なんでそんな面倒くさいことを

37 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/08/29(月) 23:52:16.85 ID:wSYVNbN1.net
nex総選挙盛り上がらなかったなあ
まあ、とりあえず天久鷹央一位オメ

38 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/08/29(月) 23:55:22.67 ID:NqteKgPa.net
なぜ読者ではなく、作家や書店員のコメントなんだろうか

39 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/08/30(火) 00:32:11.37 ID:7bMUca8y.net
作者Twitterでかなり宣伝してたもんね
実際に売れてるしあれだけアピールしないとだめなんだ

40 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/08/30(火) 18:42:15.71 ID:NWOk0xBM.net
>>39
もんね
って何に対する呼びかけ?

41 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 20:40:10.26 ID:nkFQFzp5.net
あげ

42 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 23:33:55.19 ID:w4OE8aTL.net
謎好きの最終巻楽しみ

43 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/10/02(日) 13:47:27.31 ID:/uQCQkaa.net
なんだこりゃという終わり

44 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/10/02(日) 14:49:47.18 ID:g3mKWdqo.net
一巻でやめちゃったんだけど
最後までくっさい、バレバレの叙述だった?

45 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/10/02(日) 23:50:44.44 ID:Ssg+W2If.net
春一と樹里はカップルになったの?

46 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/10/03(月) 08:39:07.49 ID:6lkmhNmc.net
春一浅田エンド

47 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/10/11(火) 17:14:58.79 ID:+mb0ae1F.net
やっぱ男女別じゃなくて総合一位を出して欲しいなあ

48 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/10/15(土) 15:30:10.67 ID:dyv3YYPo.net
ho

49 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/10/16(日) 11:08:04.62 ID:2RHfqJpK.net


50 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/10/26(水) 18:12:57.25 ID:YjF3wcJg.net
うぬ

51 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/10/30(日) 22:02:30.88 ID:kSj3ts3H.net
スレが盛り上がらないってレベルじゃないな……

52 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/10/30(日) 22:08:07.46 ID:PciiBPem.net
ここも復刊に頼りだしたか

53 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/10/30(日) 22:13:51.81 ID:kSj3ts3H.net
>>52
もう弾がないしな色んな意味で

54 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/10/31(月) 23:40:15.52 ID:avv0tDDI.net
階段島48万部突破だって
凄いね

55 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/01(火) 00:16:26.63 ID:vUDCbLii.net
天久シリーズだけ書い続けてる
あとは階段も謎好き乙女も螢子も脱落した

56 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 21:30:40.37 ID:iVh3HRmm.net
階段島も失速?

57 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/02(水) 22:51:21.71 ID:hgBObM6i.net
階段島、速攻で重版決定って公式ツイッターで言ってるな
1巻の売り上げが突出してるようだけど続刊で徐々に減るのはどの作品もそうだし

天久と階段島の二枚看板で引っ張ってる間は安泰じゃないの

58 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/03(木) 13:05:40.85 ID:x9maEB34.net
知念さん売れっ子になったなあ

59 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 07:59:16.87 ID:2GVTIoyI.net
どこで盛り上がってるのかさっぱり分からない

60 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/04(金) 23:43:02.77 ID:ZEroJC0k.net
ネットに書き込んだりしない一般人寄りのサブカル層が買ってるんだろうよ
盛り上がるのはサークルやSNSの仲間内とかだろうな
だから外部にはあんまり漏れて来ない

61 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 00:05:37.22 ID:8bmWhd3j.net
>>60
それ商業的にダメな流れじゃないですかね

62 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 00:14:27.43 ID:ys4JHoel.net
階段島の部数情報ってイマイチ信用できないんだよなあ。
2巻が出た時に累計16万部だったけど、1巻は重版してなかったし、
4巻で累計48万なら最新刊も初版でも5万は最低でも刷っていると
考えられられるのに、オリコンの初週が8千ちょいで重板決定だからなあ。

63 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 01:03:41.36 ID:v4+sr1O3.net
新潮文庫nex
12/24発売
●小暮写眞館 1 【著:宮部みゆき/絵:げみ】
●小暮写眞館 2 世界の縁側 【著:宮部みゆき/絵:げみ】
●少年探偵団 ―私立探偵 明智小五郎― 【著:江戸川乱歩/絵:六七質】


もはや死に体か

64 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 01:11:18.21 ID:O/BA+XYi.net
小暮写眞館とはまた古いものを。
文庫文庫落ちぐらいか?

65 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/05(土) 10:28:44.76 ID:O7lB7+tO.net
小暮写眞館って、3年前に講談社で文庫化されたばかりじゃん
2を出すんで、1の版権も新潮社に移したのかね

つか、古いといえば少年探偵団のがw

66 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 02:15:26.47 ID:B9wtnlEe.net
まー絶版になった昔の人気作を今風に改訂するなら
復刊ラッシュもアリだと思うけどな俺は
古本屋でしか手に入らないものを新品で読めるのは大きいと思うし
小暮は知らんが

67 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 14:11:10.23 ID:XlbMWV94.net
新作と併存してだと思うのよね
復刊ってのは

68 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 18:57:14.29 ID:VOx8N04e.net
5つ星のうち 4.0 手が届くかどうかも分からない、何故手を出すのかも分からない。それでも諦めない事が「若さ」であり「青春」なのだな、と思わされる一冊。シリーズ物である事をもっと意識して書いて欲しい, 2016/11/6
Amazon.co.jp: 青の数学2: ユークリッド・エクスプローラー (新潮文庫nex)の ヤボ夫さんのレビュー
https://www.amazon.co.jp/review/R2RMT9FFZY0VLF/

69 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 18:57:50.02 ID:mj3vhAqI.net
数学に全てを賭ける様な生き様を見せる異能の少年少女たちの群像を描いた
王城夕紀の数学青春ストーリー・第二弾。

70 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 18:58:47.17 ID:u8hZUZj6.net
数学オリンピックに向けての合宿で変人…もとい天才集団である偕成高校の数学集団
「オイラー倶楽部」の部長・皇に歯が立たないまま終わり壁にぶち当たった我らが主人公・栢山君。
次はどう挑むのかと思っていたのですが…見事に燃え尽きてます。

71 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 18:59:12.26 ID:b9+bP+9L.net
どれぐらい燃え尽きているかというと夏休みが終わり冬の数学オリンピック予選に向けて
数学決闘サイト・E2が「秋の嵐」と呼ばれる決闘に明け暮れる季節を迎えつつあるというのに、
しかも夏に突然現れた「ダークマター」なる参加者がE2を荒らしまわっているというのに
あまりの黄昏ぶりを見かねた九十九書房の店主にして栢山のお目付け役である十河から与えられた
小学生向けの算数ドリルをちまちまやるぐらいに燃え尽きてます。

72 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:00:42.09 ID:gMQGyQiu.net
長い物語の中で辛い運命に翻弄され続けた結果、心が折れる主人公は見ないでもないけど、
二巻にして早くもポッキリ折れて黄昏ている主人公というのは初めて見た。

73 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:00:53.61 ID:s5f0lg6z.net
物語の方はそんな「腑抜け」となり果てた栢山をほったらかしにして、
数学少年たちが「夜の数学者」と呼ばれるE2の創始者が作ったものの、
誰一人解けずにいた難問「一ノ瀬の十問」が一問を残して全て解かれた状況に
騒然となっている所から始まる。

74 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:00:59.51 ID:BieNlcFd.net
解いてE2にアップしたのは数学オリンピックでの二年連続金メダリスト・京香凜。
しかも一ノ瀬の十問の解だけでなく、「これこそが数学」と謎の数列を挙げた事から
その意味を巡ってE2は上を下への大騒ぎ。
時を同じくして謎の新挑戦者「ダークマター」が参加者に次から次へと挑んでは、
その心を折るような勝ち方から敗れた結果E2を去るものが続出する始末。

75 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:01:09.89 ID:58dunG5m.net
その危機に我らが栢山君が立ち直って、ダークマター退治に乗り出すかというと
文化祭が迫った高校で呑気に準備を手伝っていたりする(半分手伝わされている所もある)
その結果、ダークマターは好き勝手に暴れ、栢山は前年の冬に一度会った京のメッセージに
答える様子も見せない。

76 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:01:16.94 ID:zhWdKGOR.net
それじゃ誰が京の謎めいたメッセージに答えるのかと言えば当然オイラー倶楽部最強の男
…といっても皇じゃない。なんと皇に「負けた方が部長を務める」という条件で勝負を挑んで
見事に勝った二宮が京に答えるかの様に、やはり謎めいたメッセージを挙げていく事に。

77 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:01:25.01 ID:bu6h3z07.net
この二宮が挙げたメッセージ、その一つである「数学とは、微分」という解がこの2巻の大きなテーマかと。
作中で何度も挿入される数学者と彼に連れ回される一人の少年の対話で語られる事だけれども
微分における接点というのはギリギリまで近付いてはいるけども、極限まで近付いた事で接したと見做す
つまり、永久に届かない場所でありながらも目指すべき場所という事
(この辺、文系の人間がにわか仕込みで語っているだけなのであまり信じてもらっては困る)
どれだけ手を伸ばしても届かない場所に、それでもなお到達しようとする人間の在り方が、この巻では描かれており、
結論から言えば、「それが青春なのである」と作者なりの解が示されている。

78 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:01:58.65 ID:7flHPq2d.net
「数学なんかやって何の意味があるんだ」という言葉を数学嫌いの人間が捨て台詞で吐くだけならともかく、
数学の佃煮みたいな栢山が延々と自問するのが前半の主な展開。
「そもそも数学で決闘する必要あるのか」とまで言い出してダークマターが大暴れしているE2も放り出し
兎にも角にも悶々としている姿ばかりが描かれるが、皮肉な事に数学を放り出した栢山には数学以外の分野で
「その道」から逃げずに打ち込んでいる同級生の姿が次から次へと飛び込んでくる。

79 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:02:10.17 ID:hCuOH+D9.net
登山中の事故で足の骨が折れても「山に登れない山岳部」という悔しさを噛み締めながら
「そこにあるから」という理由で登る山を目指して筋トレに打ち込み続ける山岳部の東風谷。

80 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:04:52.46 ID:AcPoMg0F.net
七加に告白して断られても諦めないことで「ストーカー?」とまで言われるが
「誰を好きになるか、なんて自分の思い通りにはならない」と想いだけは決して捨てない姿を見せる生徒会の蓼丸。

81 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:06:56.55 ID:MJbah4jn.net
栢山に数学の補習をして貰いながら打ち込む薙刀でまるで歯が立たない相手に「後ろに敵はいない」と挑み続け、
「なんで勝てないのにやるんだろうな」と不思議がる栢山に「理由が分かったら、やめてる」と言ってのける柴崎。

82 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:10:13.26 ID:/nWVLhKo.net
数学とは無縁ながらも己の道を「好きなもんは好きだから仕方ない」と青春街道を邁進し続ける同級生の姿に
煽られるようにして迷いを吹っ切っり、栢山が復活。
「なんで好きになったかも分からんし、相手に勝てるかどうかも分からん。でも数学は諦められない」とばかりに
庭瀬が「オイラー倶楽部で一番強い」という弓削、そして夏の合宿で歯が立たなかった上に、二宮との再戦を経て
さらにレベルアップした皇と続けざまにオイラー倶楽部の面々と対決する…というのが主な流れ。

83 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:11:25.84 ID:eRsMfdRT.net
この「好きなもの・打ち込めるもの」という本作のメインテーマが前半でE2を荒らしまわった謎の挑戦者ダークマターの
正体に繋がる展開には驚かされた。善意とは言わないまでも助けた恩を仇で返される様な事になる苦々しい展開は
好みは分かれるかもしれないが、この暗い情念も青春の一幕なのかな、と思わされないでもない。

84 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:11:38.14 ID:7V0A5bzt.net
もう一つ驚かされた展開と言えば途中で何度も挿入される数学者と少年の旅路と数学についての語り合いだけど
数学者の方が柊先生だというのは割と最初の方で気づくが、問題は少年の方。柊先生に教えを受けているのだから…
と、ほぼ予想を固めて読み進めていただけに、その正体が明かされた時は仰天した。
その正体を明かした上で臨むから終盤での最終決戦はいやでも盛り上がる事に。
この辺りの構成は実に巧い。やっぱり王城夕紀は並外れた才能を持っているな、と感心することしきり。

85 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:12:25.75 ID:g/VRwmzQ.net
E2での決闘も一巻の前半では「なんか数学で決闘というのはピンと来ないな」と思っていたけど、
この決闘だらけの二巻では相手あっての決闘でありながら、己の内面へと没入していく内省的な決闘者のあり様に
夢枕獏的なモノを感じさせられた。格闘技と数学という違いはあれど、鍛え上げられた者同士の決闘は突き詰めれば
己自身との対話へと通じるのかな、と中々面白い共通点を見せてもらった。

86 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:14:21.50 ID:PmuHCKNB.net
ただ、欠点が無いわけでもない。特に「天盆」、「マレ・サカチ」とデビュー以来単巻完結作品だけで勝負してきた
王城夕紀だけあって、シリーズ物で必要な配慮が少々足りないように思われた点は惜しい。
具体的に言うと、登場人物の多さがまず挙げられる。
「天盆」も登場人物は多かったけれども、単巻完結で一人の登場人物の出番がそう多くない作品であれば
読者が登場人物一人一人の特徴をずっと記憶しておく必要はないのだけど、シリーズ物で何度も同じ人物を登場させると
この登場人物の数ではとてもじゃないが覚えきれない。
特にライトノベルの様に極端なキャラ付けをしているわけでもないので登場人物の記憶は読者にとってのストレスになり得る。
同じ様に設定回りもE2関係や「一ノ瀬の十問」などの巻をまたいで登場する設定はある程度の概略を記す様な配慮が欲しかった。
思い出せない設定が出るたびに一巻を読み返すのは正直ちょっとダルい。

87 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:15:27.49 ID:78h5iiVj.net
それにしても、今日日ここまで「青春とは何だ?」という青臭いにも程があるテーマに
外連味なしに真正面から取り組む作品が読めた事には驚かされた。
しかもその解を本作における最大の要素であるところの数学と絡めて
「好きになるという感情ばかりは、何を好きになるかも含めて思い通りにならない」、
「届かない、届くかどうかも分からない目標に向かって歩み続ける」という若人のあり様を描くことで
「これが青春だ」として描き切った構成能力は見事としか言い様がなかった。

88 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:16:29.69 ID:6knALEpW.net
一応、栢山が京に対して一年かけた問いに答えた事でキリが良いところで〆られているのだけど
欲を言えば、もう少しこの数学という世界に挑み続ける少年少女たちの姿を見てみたい。
絶対的存在である京に栢山がどこまで迫れるのかも見てみたい。
要するに、次の巻を早く、と言いたい。こういう青春を真正面から問い、描こうとする作品はもっと続いてもらいたい。
そんな事を願ってやまない一冊だった。

89 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:17:04.77 ID:lXWZ/+OO.net
5つ星のうち 4.0 手が届くかどうかも分からない、何故手を出すのかも分からない。それでも諦めない事が「若さ」であり「青春」なのだな、と思わされる一冊。シリーズ物である事をもっと意識して書いて欲しい, 2016/11/6
Amazon.co.jp: 青の数学2: ユークリッド・エクスプローラー (新潮文庫nex)の ヤボ夫さんのレビュー 
https://www.amazon.co.jp/review/R2RMT9FFZY0VLF/

90 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:17:45.59 ID:v/mGuRLB.net
電撃文庫・電撃文庫の作品を語るスレ避難所6 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1446217619/195

195 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/06(土) 09:49:20.77 発信元:122.221.166.26
まー、Amazonでレビュー活動しているとあれこれクレーム貰うのが日常茶飯事みたいになってくるけど
貰う回数が一番多くて、一番くだらんのが「ネタバレすんな」という奴だね。

Amazonのレビューってのはとどのつまり商品購入の参考材料にしか過ぎんわけだが、レビューを閲覧して
購入するかどうかの判断材料がどこまで必要かってのは当然のことながら閲覧者によって大きく異なる。
詳細な情報が必要な人もいれば、大まかなアウトラインだけ分かれば良い、という人もいる。

ところがこの手のクレームを入れてくる連中はどうやら自分の基準がネタバレの絶対基準だと思い込んでいるらしく
しかもその基準を一方的にレビュアー側に要求してくるのでまことに始末が悪い。

まあ、私自身サッカーなんかが好きで日本時間の深夜に開催されるヨーロッパのサッカーで気になる試合は
録画して翌日仕事が終わってから見ようとするからネタバレによって新鮮味が失われる、という気持ちは分かる。
分かるけれども、結局は新鮮味を守ろうと思うなら自衛する以外にない訳で、ネットの閲覧は極力避けるし
まして自分からスポーツニュースを見ることなんかありえない行動だと思っている。

ところがこの手のクレーマーは目を瞑り耳を塞いで自衛する代わりに他人に口を塞ぐ事を要求し
作品についてのどんな情報が書いてあるか分からないAmazonレビューを閲覧した挙句
「ネタバレだ」と大騒ぎするのである。これって戦場に自分から飛び込んで弾が飛んでくるのに文句言うのと同じではないか?

ここでグダグダ言っても仕方ないんだが、ネタバレに文句言う連中は目を瞑って耳塞いで最低限の情報しか
入ってこない状況を作って最低限の努力をしてから他人に何かを要求することを覚えるべきだね。実にくだらない。

91 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:18:22.54 ID:Ky22xpy8.net
電撃文庫・電撃文庫の作品を語るスレ避難所6 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1446217619/322

322 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 08:43:09.60 発信元:183.177.134.183
串使わなきゃモノが言えない人間の言う事に構うのもアレだが210.150.23.85の言うことは大筋で間違ってない。
レビューに「参考意見」じゃなく「同意」を求めてくる人間が非常に多いってのは間違いないんだよな。
で、その結果レビューが参考になったかどうかじゃなく、自分の意見と同じだったかどうかで
「参考になった」「参考にならなかった」を投票するってのは本当に厄介。

去年暮れのオフ会で私のレビューを読んでいると言ってくれた人も「全てのレビューに同意できる訳ではないが」と
言ってくれたけどそっちの方が当たり前。10人の読者がいれば10通りの評価がある方が当然だと思うんだが、
どうも世間はそう思わんらしい。私自身尊敬する他のレビュアーさんと意見が180度食い違うことなんかザラなんだが、
だからといってそのレビュアーさんが間違っているとか見る目がないとか思わない。
ただ、「そういう読み方もあるのか」と思うだけだわ。自分が気付かなかったポイントを指摘したレビューを見て
自分の読みの浅さを痛感させられる事なんて日常茶飯事だし。

そもそも他人に同意を求めなきゃ自分の感想に自信が持てないってのはどうなんだろうね?
自分の意見がマイノリティだったら他の読者に向かって「自分にはこう読めた」と言うのがそんなに怖いことなのか?
私自身が空気読まない人間だってことは百も承知だが、それにしてもこの「他人の感想で自分の感想を肯定して欲しい」
という考え方はちょっと理解できないな。

92 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:19:10.65 ID:WVArIZkJ.net
電撃文庫・電撃文庫の作品を語るスレ避難所6 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1446217619/323

323 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 08:59:36.90 発信元:183.177.134.183
付け加えて言えば、違う意見でも納得できるってのは「根拠の明示」が前提の話。
自分がこう思った、こう考えたのはこの部分が根拠、と明示してあることが絶対の条件。
それ無しにただ「面白かった」「つまらなかった」というのはただの感想文。
レビューには「客観的根拠」が必要だし、その為にある程度中身の詳細に触れるのは仕方ないと思う。
客観的根拠のない感想文で良いなら中身に触れずモノを語ることも出来るのかも知れないが
少なくとも根拠というものが必要なレビューにおいて中身に触れずモノを語るのは不可能。

93 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 19:19:55.26 ID:er/83qxH.net
https://www.amazon.co.jp/review/R3A6AX508AJXJG/Tx2KR3TPO5THHNZ#Mx3P8QYUZPJEAQ9

ヤボ夫さんのコメント:
>***様

コメント頂きありがとうございます。
ネタバレについてのご指摘の件ですが、私のレビューに対してネタバレであるというご指摘は何度も受けておりますが、
これに対しては対処をさせて頂くつもりはございません事を始めに申し上げておきます。
ネタバレというご指摘は受ける事はありますが、どの部分がネタバレに該当しており、どの様な基準でネタバレとして
認定するか、という客観的指標はただの一度も示された事が無い、というのがその理由です。

「自分が読む前にネタバレで楽しみを奪いやがって」という不快感を感じられた事に対してはお詫びもしますが、
個々の読者でネタバレの基準が異なり、客観的な「ここまではOK、ここからはネタバレ」という基準そのものが存在しない状況で、
単なる感想では無く、具体的にどの様な根拠に基づいて作品の善し悪しを判断したかを示すべき「レビュー」においては
作品の内容に触れずしてその根拠を示す事は不可能、というのが私なりのレビュー活動におけるポリシーです。

重ねて申し上げますが、以上の理由により客観的基準を示さない「ネタバレ」に対する個々のご批判に対しては
対処をさせて頂くつもりはございません。

94 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 12:01:10.70 ID:oVRFTPQG.net
天久鷹央、読んでみたけど日常ミステリーとしては面白いね

けど推理モノとして見た場合、後出しで
「これは実は〇〇という病気なんだよ!」
って言われても、その病気を知らない人には推理しようがないなぁ
医療の専門用語は事前に説明しといてくれないとフェアじゃない気がする

95 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 13:26:02.52 ID:1wAdUIKc.net
ここ数年流行りのお仕事系ミステリって、みんなそんなもんじゃないのかな
だから、読む側が考えながら読むより、「〜だったんだよ!」に最後「へー」となる感じ

事前に説明があると、それはそれで説明がとか専門用語がとかで
文句が出そう

96 :イラストに騙された名無しさん@\(^o^)/:2016/11/26(土) 23:26:54.06 ID:lso9YSlv.net
天久鷹央はためになる系のミステリだと思って読んでる

97 :イラストに騙された名無しさん:2019/03/22(金) 05:14:34.14 ID:XChQXVWlf
イラストレーター
47AgDragon(しるどら)
業界関係者でも事実を知ってる人間は関わらない
経歴詐称、営業活動は法律スレスレの問題行動ばかり

・Pixivで問題行動
 イラうまにてしるどらが所属会社主催の有料セミナー 『しるどらのイラスト添削道場 〜愛されるキャラ絵の作り方〜』
  の営業活動を行った事が発端。

・経歴詐称の疑い
 ニ○ロプラスでの職務経歴は虚偽

・盗作疑惑
・トレパク疑惑

会社にいたというのが何の勲章にもならない
「〇〇」作品の「〇〇」カットまで言ってはじめて価値がある本人の名刺になり得る。
直接FANBOXで本人に聞いてみよう
また嘘で嘘を塗り固めるのか

総レス数 97
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200