2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part133

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:01:47.35 ID:ZexNhXvS.net
>>737
違法な行為によって得た利益でも損害賠償って出来るんだっけ?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:20:27.04 ID:i13psbf1.net
>>768
悪い目的が併存しているから包丁の製造を制限するというわけではなく、
包丁の使い方の方を刑法で罰する
なぜかといえば、人を殺せない包丁というのは難しく、それを強制してしまうと
包丁業界に許容できないほどの悪影響が出るから
生成AIも同じ
キャラクターの絵を公開する行為を罰すればいい
キャラクターを出せない生成AIというのが作るのが難しく、それを強制してしまうと
生成AI業界に悪影響が出る

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:22:57.50 ID:i13psbf1.net
>>813
台湾に負けるなんて情けないみたいなイメージなのかもな
TSMCってトヨタの2倍も時価総額のある会社なんだが

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:26:44.03 ID:aNHRx4H7.net
>>814
重箱隅だけど、利益があった場合じゃなくて損害があった場合

不法行為に基づく損害賠償請求権が発生する5つの条件
(1)加害者に責任能力があること
(2)加害者に故意・過失があること
(3)加害行為に違法性があること
(4)被害者に損害が発生すること
(5)加害行為に損害発生との間に因果関係があること

https://www.adire.jp/lega-life-lab/article-709-of-the-civil-code137/

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:51:24.61 ID:UoXk8hsk.net
世界ではAI生成物が犯罪であるという判例も出たのに
それを反故にしてる様はまさに

AI絵師やAIカルト信者推進派は自覚なき犯罪者だな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:55:54.07 ID:ACYxAFBh.net
>>808
Xとmidjourney提携の一報がかなり大きかったんじゃないかね
NOMOREなんちゃらで盛り上がってたところに特大の水を差されたからな
縋るのがパブコメだけになってトドメって感じ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:57:04.57 ID:LwrZY7O5.net
>>819
いつもトドメさされてるじゃん

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:58:20.06 ID:TfIB2/xy.net
せめてソースとなるニュース記事でも判決文でも出しゃいい議論の種になるのに
世界ってのは君の生活圏だけじゃないんだぞ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:59:03.92 ID:EngSZIDU.net
まあXとMidjourneyの提携はむしろ投稿に何らかの制限を加える方向だと思うけど
なんせ大統領選が近いからそのへん政府からせっつかれてる筈だし

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:01:27.36 ID:gNoXnrlR.net
「海外では違法」
久しぶりに聞いたな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:07:45.65 ID:miojg2qA.net
なーんや現行法で違法なんや
ほな各自訴えたらそれで終いやな

めでたしめでたし

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:16:29.01 ID:8s+3a8DT.net
>>819
でもMidjournyってそれほど叩かれてはいなかったような?
どうせ海外だから日本の反AIはノータッチだし
日本の市場でマネタイズできるかどうかのほうが重要だったんじゃないかな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:17:04.87 ID:UoXk8hsk.net
自分の生活圏の都合のいい情報しか仕入れてないから”ニュース記事”も目につかないんだろ

日本でも「法第 30条の4は
「当該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させる
ことを目的としない場合には」と規定していることから、
この複数の目的の内にひとつでも「享受」の目的が含まれていれば
法第30条の4の要件を欠く」ことや
特化学習LoRA等で追加的な学習を行うことも
「当該AI生成物に当該作品群の創作的表現が直接感得できる場合当該AI生成物の
生成及び利用は”著作権侵害に当たり得る”と考えられる」
と文化庁は示している

まさにAI絵師やAIカルト信者推進派は自覚なき犯罪者

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:20:51.59 ID:8s+3a8DT.net
>>826
絵柄が「当該著作物に表現された思想又は感情」ではない
というところが手描きで一生懸命画力を磨いてきた反AIにとって
許せないポイントなんよ
まさに泥団子を磨いてきたんだ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:22:27.64 ID:gXO+RuFp.net
キャラloraは普通に訴えられるから訴えろとこのスレでも散々言われてきたけどなぜかだーれも訴えないの
生成AIに反対してる企業すらね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:22:30.99 ID:aNHRx4H7.net
いい例だな
「当たり得る」と「当たる」を区別しないのって反さんの特徴の一つ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:24:35.40 ID:miojg2qA.net
ラクガキばっかしてないでちゃんとした作品として広く普及させんと権利者にはなれへんで、無権さんw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:26:06.81 ID:8s+3a8DT.net
泥団子だって一生懸命磨けば光沢も出るし思い入れも出てくるだろう
でもそれは泥団子でしかないんだ
誰でも作れるし機械で磨けばあっという間

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:29:44.12 ID:aNHRx4H7.net
>>826
なんかこういう文章をさ
「当該AI生成物に当該作品群の創作的表現が直接感得できる場合当該AI生成物の生成及び利用は”著作権侵害に当たり得る”と考えられる」

こう解釈してるように見えるんだよね
「AI生成物は作品群の創作的表現が直接感得できるため、AI生成物の生成及び利用は”著作権侵害に当る”と考えられる」

実際どうなん?そういうことが言いたいの?825の発言って

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:32:28.74 ID:UoXk8hsk.net
>>827
「作風」や「アイデア等が類似するにとどまるもであっても、法第30 条の4との関係で
「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」には該当しないとしても、
当該生成行為が、故意又は過失によって第三者の営業上の利益や、人格的利
益等を侵害するものである場合は、因果関係その他の不法行為責任及び人格権侵害に
伴う責任の要件を満たす限りにおいて、当該生成行為を行う者が不法行為責任や人格
権侵害に伴う責任を負う場合はあり得ると考えられる」
と文化庁は示している

AI絵師やAIカルト信者推進派は自覚なき犯罪者

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:34:44.21 ID:aNHRx4H7.net
>>833
こことか読み飛ばしてない?
「因果関係その他の不法行為責任及び人格権侵害に伴う責任の要件を満たす限りにおいて」
読んでるとしたら、どう解釈してるの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:35:41.13 ID:aNHRx4H7.net
ちゃんとしようよ
他人を非難するならさ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:35:43.57 ID:MZf+q+8n.net
児ポババアレベルでヤバいヤツ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:36:53.40 ID:LwrZY7O5.net
>>825
海外の著作権で盛り上がったのがMidだしMidは反AIにとって完全に敵で叩きまくってきたサービスだからXと提携して反AIは終わったんだよ
規約に投稿を学習すると記載してるXからデータ提供されてMidはクリーンAIとなる
Xで当たり前のようにAI投稿されまくって物量に負けて反AIはXから撤退するしかなくなる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:40:11.61 ID:8s+3a8DT.net
著作権法が保護するのは創作的表現がなされた著作物であって
自分だけの()絵柄でもなければクリエイター()の生活でもない
画力に拘ることを諫めなかったのは本当に失敗だった

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:46:46.82 ID:8s+3a8DT.net
>>837
でもそうなるとXでやってる#NOMORE無断生成AIのタグはどうなるんだろ
外国人は漢字読めないから同床異夢で上手く連携できるってことか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:51:17.02 ID:LwrZY7O5.net
>>839
普通にMidは認めるんだろ今もAdobeは認めてるし
そうやって矛盾を抱えたままXを続けてメンタル壊れるだけだよ
ほとんどサブ垢だからテキトーなところでサブ垢捨てて終わり

これからAI加筆勢が溢れ返って手描きとかAI生成とか垣根なくなっていくよ
AIの成長スピードが速すぎる

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:58:45.46 ID:EYeahooe.net
いずれ人間のやる事全て機械化され泥団子になる
まあ暫くは画力ある人はAI絵やアニメを修正する為に重宝されるだろうから今騒いでるのは画力低めの絵師が多いな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:09:41.09 ID:EYeahooe.net
mid連携はラベル付けされるという事で一旦収束した感じ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:17:13.25 ID:W4SGCKdv.net
ヒカキンもAI使いだしたな
https://twitter.com/hikakin/status/1764267536487682248?t=y1RiRT97Yz_W8yba0L6Mww&s=19
(deleted an unsolicited ad)

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:21:46.77 ID:fUj9iVYY.net
>>778
ガチでこのスレでずっと言われてる内容しかなくてくさ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:27:53.99 ID:+uJdp+Kr.net
https://youtu.be/A-2Rb3TR6xc?si=txgGMl02rBJ0FDBO
これ見るとガチで藝大ってすごいんだな

https://i.imgur.com/ZPRGAgz.jpg
https://i.imgur.com/rQGV0AW.jpg

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:32:15.22 ID:fUj9iVYY.net
ヒカキン...嘘だよな...?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:33:38.03 ID:TfIB2/xy.net
>>826
まだこの前の中国のアレでも貼れば見どころもあろうけど結局ソースもなしに30の4が~か進歩しないなぁ
無知蒙昧に聞きかじりを添えて他人を犯罪者認定する自分も犯罪者じゃないか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:39:26.21 ID:Zxkok21w.net
そういえば反AIのネームドが示し会わせたかのように活動休止したりアカウント消したりしたことがあったけどこれまた近い内に起こると思うで
なぜなのかは分かる人は分かると思うからかかないけど

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:50:43.17 ID:nzzXHea0.net
アニメ業界は生産スピード上がったら本数増やすだろうから加筆必要なうちは人手不足続くと思う
本数増えると利益を出しやすくなるから待遇改善出来るようになるかもな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:53:01.04 ID:UoXk8hsk.net
>>847
このスレに居て情報も知らないやつは単なるニワカであって
ソースを知っているのならば書く必要もない

AI犯罪者が犯罪者と言われてキレてるだけで草w

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 23:04:14.01 ID:KzvwQIB4.net
犯罪行為を認定するのは
司法であって個人ではない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 23:20:02.60 ID:aNy9Lo7M.net
愚痴って良い?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 23:32:18.28 ID:cxr1Kji/.net
スレタイに愚痴って入ってるしいいんじゃないかい?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 23:48:36.87 ID:TfIB2/xy.net
>>850
わかってないなぁ
ここをなんとなく見に来た一見さんにもどっちの主張が正しいか判断してもらうために情報ソースが必要なんだ
そういうどっち派でもない無関心な第三者の目が意識できないから軽率に犯罪者呼ばわりしちゃうんだろうけど
で?ここまで言われて書けないの?あるいは具体的には知らないかかな?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 23:56:01.13 ID:rRAxgmsW.net
>>815
その通り

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:06:19.28 ID:VvI6pPnH.net
>>854
こんな自演し放題のクソスレ誰かが見に来てるって思い込んでる時点で
頭がおかしいわ
”AI生成世界初の有罪判決”などで検索も出来ないほど知能が低いのが
AIカルト信者なんだろ

犯罪者が犯罪者と呼ばれてるだけでムキになるありさま
”犯罪者”しぐさやな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:15:42.93 ID:V1JGDk8f.net
>>856
さんざんこのスレ話したじゃん
忘れちゃった?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:16:56.35 ID:Wc9EzwL3.net
程度の低いレスバをするな🥺

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:21:59.80 ID:2CElkIM5.net
>>858
ついからかいたくなって
すまんね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:37:50.93 ID:MHAgrRhB.net
amazon kindleunlimitedで
他人を攻撃せずにはいられない人 (PHP新書)
片田 珠美 (著)
5つ星のうち3.9 1,137個の評価
って本読んでみるわ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:47:11.18 ID:jv0VIx2I.net
2021年9月にはもうこんな事件あったんだな
この事件のフェイク動画は2020年頃に作成したようだ
現行法で処罰可能ってことの見本になるのかな

AI悪用で女性タレントの顔合成、アダルト動画配信の男に有罪判決
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210902-OYT1T50281/

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:53:56.88 ID:jv0VIx2I.net
2018年05月の時点でマレーシアではフェイクニュースの「作成」段階で既に処罰可能だったらしい

世界初の「フェイクニュース処罰法」施行、有罪判決第1号はなんとマレーシアへの外国人旅行者
https://gigazine.net/news/20180501-malaysia-fake-news-first-convicted/

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:00:49.99 ID:jLfR3fE/.net
>>853
じゃあ遠慮なく。

反AIマジで殆どが著作権を理解しない。
まだ1人残らずとは言わんがほぼ全員と言っていい。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:01:24.32 ID:jLfR3fE/.net
>>853
じゃあ遠慮なく。

反AIマジで殆どが著作権を理解しない。
まだ1人残らずとは言わんがほぼ全員と言っていい。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:02:12.54 ID:jLfR3fE/.net
連投になったすまん。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:45:04.33 ID:S2f3QUgu.net
低賃金な職種は機械化されるのだろうか。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:48:23.30 ID:ESLK/F4h.net
人間をロボット化する方が安いよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:49:23.54 ID:2CElkIM5.net
機械化の導入&運用保守コスト<人件費になるような業種だとされてきたし、されていくんじゃない
電話交換手とか一部のライン工とか

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 02:59:08.93 ID:IWhlZREv.net
絵師も少しは生産的なことをしてれば国や世論が守ってくれたかもしれないんだけどな
消費者を無産と呼んでいたけど、本当に無産で必要とされてなかったのは絵師だったっていうオチ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 03:08:37.44 ID:I0eRTJOw.net
>>869
日本が誇るオタク文化が破壊されているんですが????

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 03:18:44.07 ID:OGII1maF.net
>>870
AIごときで潰れる文化なんて紛い物

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 04:25:02.95 ID:k/zOS0hU.net
>>815
公開しなければいいっていうのがおかしいんだよ
利用者がAIから出力して享受することがすでに公開なんだよ
本来金を払わないと手に入らないものがAI提供者から利用者にわたってるんだから
だからある程度AI側に制限を強いることが刃物でいう刃渡りいくらは禁止にあたるのよ
AIは刃物であり制限かけて包丁にする必要があるってこと

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 05:09:42.01 ID:2CElkIM5.net
>「公開しなけりゃいい」というのは「ネットにもどこにもアップしなければ問題のある画像を生成したというのを第三者や権利者が知りようがない故に罪になりようがないし裁きようもない」って意味だぞ
と前スレでも言われてたけど
>享受することがすでに公開なんだよ
その文脈で「公開」とは表現として適切じゃないだろとは思いつつもこの文の意味するところはまぁ理解できる
あとはこれを感情じゃなく論理で一般に広く伝わるように説得できるかかな?
・生成されたデータが本来金を払わないと手に入らないものであることの証明
・現実的にどんな制限を誰に掛けてどのように遵守させるか
・もしその方法がプログラムやシステム上の対策ならすでに出回ってるモデル等は対策の外だがそれはどう対処するか
辺りが論点になりそう

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 05:17:48.87 ID:ILVTZxWh.net
金を払わなければならないという決まりはないんだ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 05:22:01.52 ID:k/zOS0hU.net
>>873
その辺はこの前の中国の裁判がわかりやすいだろ
キャラクターを例にあげると二次創作で溢れてるから何が問題がわかりずらいかもしれんけどこれを権利者が見逃してるだけじゃなく法的に問題なしってするのは映画とかコピーを出力してもOKってことになるからな
プロンプトこねくり回してさらにまれに偶然出るとかならともかく特定の単語でほぼ確実に侵害物出るとかはAI提供側になんとかする義務負わすべきだよ
adobeとかどうやってるか知らんけどある程度信頼できるレベルでできてるんだから技術的にも現実的にも可能なんだろうし

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 05:48:35.95 ID:OGII1maF.net
>>875
確かに、生成サービス、オープンソースのモデルで版権物出るのは規制するべきというのは一理ある
本来ならば、金払わなければ見れないものがほぼそのまま出てきたら不味い

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 05:58:20.49 ID:2CElkIM5.net
>>875
負わせられればそれに越したことはないと思うけど負わすべきと定めるのは日本の法で?
”AI提供側”というのをどうイメージしてるかわからないけど、スタビリティーAIもOpenAIもそれらから派生モデル生成してるどこかの個人も大抵外国の人だから日本の法に従う訳がない
さらにAdobeはそのワードを学習しプロンプトに残すかどうか決めることが出来るだろうけど、SDみたいに個人個人でローカル環境で追加学習出来るものを縛るのは現実的に不可能に近いように思える
今後出てくるかもしれない日本産生成AIには効くかもしれないけど

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 06:13:59.96 ID:k/zOS0hU.net
>>877
個人で追加学習して個人で生成するのは問題ないんだよ
追加学習するための素材は本人が所有してなきゃできないんだから
コピー機で買ってきた漫画コピーするのと変わらないし公開しなきゃ問題ない
けどその追加学習したAIを公開するのはデータ内蔵した状態のコピー機配るのと変わらないから駄目にするべきってこと
問題が生まれるのはAIを作ったり所有してることじゃなくてAIを配ることだから

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 06:15:56.38 ID:4mQ1JMBY.net
>>875
>adobeとかどうやってるか知らんけどある程度信頼できるレベルでできてるんだから技術的にも現実的にも可能

これは技術が高いというより他のAIに比べて取り込んでるデータ量が少ないから問題に対応しやすいだけなんではないかと思う
他のAIは学習データがありすぎてもう収集つかないから責任は全部ユーザーのせいにするという方針なのでは

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 06:32:46.32 ID:k/zOS0hU.net
>>879
それをユーザー側の責任にされたら権利者側はたまったもんじゃないでしょう
キャラクター出るとかならともかく映画のコピーとか出力されたら誰も買わなくなるじゃん
極論言えばデータ上のコンテンツは商売が成り立たなくなる
海賊版配る奴(AI配る奴)は無罪でダウンロードした奴も特定不能(生成したかなんてわからん)だから無罪とか終わりだよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 06:42:45.09 ID:gpzoSU4d.net
今のうちにいっぱい作っとけってことか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 06:54:45.60 ID:0evgglPR.net
AIをコピー機くらいにしか思ってないからそんなアホみたいな解釈になるんやろか
ちょっとでもAIについて知ってたらそんなん不可能やて分かるけどな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:06:37.91 ID:V1JGDk8f.net
>>880
映画の複製を得るためのAIなら、普通にAI作る奴が著作権侵害で咎められるし
それを知りつつAIを配った奴、使った奴も多分ダメ

なんかAIを介したら複製・翻案が無罪になるって誤解は根強いね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:10:20.05 ID:u/vN1mbd.net
生成AIは不可逆圧縮のJPEGと同等の仕組みって見解が一般的になってるでしょ
元データがそのまま入ってなくても勝手に人の著作物を不可逆圧縮したもんを公開していいわけないじゃん
こんな簡単なこともわからないのって馬鹿なの?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:14:12.45 ID:e5JwCMda.net
一般人はそも生成AIにそんな興味ありません

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:15:37.73 ID:V1JGDk8f.net
>>884
現状のAIから学習元の複製物を生成する方法を教えてくれ
そんで、そうやって作った複製物を鑑賞してる奴を教えてくれ

自分だったら、学習元の絵がそのまま見たいなら、元絵を見に行くよ
わざわざ劣化した画像を高い機材使って複製したりしないぞ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:24:16.76 ID:k/zOS0hU.net
>>883
それならキャラクター出るのもダメじゃん
そっくりそのままコピーと侵害判定の類似物に法的な差はないはずだろ
映画の複製がダメならキャラクター出るのもダメなはずなのになぜかキャラクターはセーフみたいな論が出る
それとも広く学習してるからキャラクター出るのは主目的じゃないからセーフって論か?
どちらにせよそれで類似物出るなら権利者はたまったもんじゃねえんだけど

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:25:24.54 ID:0d4qtfr9.net
そも論お前らザコ絵師の絵なんて商業価値ねーよ…ってのは女々か?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:30:31.30 ID:V1JGDk8f.net
>>887
キャラが出るのは複製じゃなくて翻案だ

元画像が再現できないのに何で不可逆圧縮した複製扱いになってるのか意味わからんって突っ込んでます
これ>>880のjoegと同じ説に対してね

で、886で言ってるキャラが出るのは翻案だからアウト
AIからだとセーフになるなんてことはないから安心してくれ

シンプルなんだよ
複製・翻案ならアウト、違うならセーフ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:32:01.11 ID:gjJcYKNM.net
>>887
何度も言われてるけど法は人とAIを区別してない

(例えば)マリオを「描く/出す」までは合法だが「公開する」のは人だろうがAIだろうが違法だよ?
任天堂に大した実害が無いから放置されてるだけで実害が出ればそれなりに対応されるのはピカチュウ同人誌裁判とかマリオカートとか見れば解るだろ

…このスレで言うこっちゃ無いけどポケモンマスターエロ同人とか良く出せるよな
怖くないんかあれ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:33:41.07 ID:456+r3MS.net
映画がダメだがキャラクターはOKってのは、実際アメリカのサービスがそうなってるからじゃないかな?
なんでキャラクターを出せるNovelAIやBing等が野放しなのか教えて欲しい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:38:40.50 ID:V1JGDk8f.net
>>891
そこは訴えたら勝てるかもしれないポイントではあると思う
実際、中国では勝ったみたいだし

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:40:41.45 ID:VkJwNi8l.net
>>887
キャラクター自体は元々手書きとかでも問題ないよ
キャラクターの図案そのものにはある

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:43:05.70 ID:V1JGDk8f.net
>>893
一応、キャラクターの登場する原作に対する翻案扱になるってケースもあるじゃん

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:45:55.26 ID:k/zOS0hU.net
>>890
一応聞くけどここまでの流れ読んでる?
読んだうえで人だろうがAIだろうが違法だよって言ったのなら会話になってないからこれで切るけど
仮に映画のコピーを出力できるAIを配布して利用者が生成したら生成物を公開しなくても権利者に著しい害が出るってわかるよね?
キャラクターが出ることを単に権利者が訴えてないじゃなくて法的に白だというのはこれも白だということだよ?
本当にそれでいいの?
AIは道具でありデータなんだから侵害物を簡単に取り出せるような状態で配布すべきじゃないと言ってる
君がキャラクター出るのも現時点で黒だけど訴えてないだけで訴えられたら負けると思ってるならその発言もわかるけど

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:52:21.92 ID:k/zOS0hU.net
>>891
二次創作と同じでそれぐらいなら害はないと思ってるからじゃない?
けど訴えてないと法的に白とは天と地ほど違うからね
二次創作とかは法的に黒だからこそある程度平和的に成り立ってる
もし二次創作が白だなんてなったら好き放題やる奴出てきて権利者がぶちぎれて著作権がおかしいって主張し始める
AIも侵害物が簡単に取り出せる状態を白にするのはろくな結果にならないと思う

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:53:48.93 ID:CeY2wN4I.net
資料とパブコメ回答読めでいいよ
もう却下された戯言なんだし負け犬の遠吠え

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:56:56.67 ID:iD7gRMgQ.net
ワロタwwwwwww

https://twitter.com/miyamoyame/status/1764264335331971468?t=7FVxbmdUyzrqwNIr5zATcw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 08:15:10.63 ID:gjJcYKNM.net
>>892
あれむしろ「類似性と依拠性が揃わないと権利者ですらどうにもならない」って例です…

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 08:26:13.55 ID:gF6a88Nx.net
>>899
それ誤謬だな
「依拠性・類似性が揃って侵害が認定された」≠ 「類似性と依拠性が揃わないと権利者ですらどうにもならない」

件の中国の判例で裏付けられんよ
米国の集団訴訟が却下された例の方が適切

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 08:29:35.44 ID:456+r3MS.net
>>896
よくわからんな
法的に白だった場合、NovelAIやBingを訴えるのか?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 08:37:44.00 ID:gF6a88Nx.net
>>901
手描き程度の流通量なら版元がお目溢しできたけど、AIレベルの生産性で無尽蔵に作られたら、手描き諸共締め付けられて困るんだが?

みたいな話じゃないかな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 08:39:09.57 ID:fqVdQpBM.net
>>898
背後の一突き理論

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 08:43:14.69 ID:6hAxzGQA.net
囮って人自分がAIの盾になるって言ってるけど
女オタクは物申すお気持ち人間が界隈にいたら余計な火種増えて困るし距離置かれてると思う

裏方と同じような挙動してるけどフォロワー数と絵力の差で反応が全く違くてそういうのやめたら?になる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 08:46:41.26 ID:gF6a88Nx.net
後から来たイケメンが僕の望まない方に話を持っていかないで
なのでBSS理論かも知れん

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 09:22:04.78 ID:74+6u/YP.net
>>904
反AI活動してないメンヘラ呟きしてる裏方が金を集めて反AI活動してるヲトリが金を集められないとか終わってるよ
これが現実

反AI扇動してるすでに成功してるやつのインプレ稼ぎの養分にならないように動かないと終わるよ
本当に反AIイツメンの動きはエグい
底辺絵師を全員破滅に導くとかとんでもないぞこれ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 09:36:30.46 ID:CPt1v/F1.net
「そのへんにいる何考えてるのか分からない野良絵師に頼むよりAIにイラスト吐かせたほうが気楽」だって物書きや動画投稿者かなり増えてるからな
Xでは絵師様の機嫌損ねたら何されるかわからないから絶対言わないけど

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 10:24:31.27 ID:sAgmOy8d.net
>>878
>個人で追加学習して個人で生成するのは問題ないんだよ
これが一番駄目だと言うと思ってた
「StableDiffusion Dreambooth 追加学習」でググればTips記事出てくるけど拾った画像最低5枚とある程度高いスペックのPCがあれば出来るらしい
公開しなきゃ問題ないのはそうなんだけど個人ローカルでの追加学習モデルは「利用者がAIから出力して享受することがすでに公開なんだよ」の思想に一番相容れないと思った

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 10:31:34.62 ID:qL6QvtnA.net
スケブ改悪でリクエスト開いてるけど受けない絵師が増えて
リクエスト送ったけど放置されてるから、無料期間待ちかぁ悪いことしたなぁと思って取り下げたら、Xで下書きに着手してたのにキャンセルされた云々の愚痴

一方で別の絵師は無料期間のために開いてなきゃいけないのに変なリクエストどんどん来るとか言ってる


これもうどうしようも無いじゃん
エスパータイプの人間じゃないとクライアント側でどうしようもない
こういうの全て無くせるAI絵最強すぎない?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 10:36:40.85 ID:QiRvYyWb.net
ゴミみたいな人間性の反映されないAI絵は最高です。
「AI絵もこれからは大切だよね」じゃありません。
「AI絵こそが大切」なのです。

そもそも刀鍛冶の作ったハサミや包丁は高級品、一般人は大量生産された200円の包丁と100円のハサミを使います。
絵もそうなるべきです。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 10:37:01.44 ID:5js8LpZ9.net
最近の反AIって「なんか訴訟起こしてくれそうな企業や人」にすがってばっかりやな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 10:38:56.89 ID:fqVdQpBM.net
>>909
やる気ならリクエスト受任してから着手しろ、って口が酸っぱくなるほど言われてるのになぁ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 10:40:04.28 ID:fqVdQpBM.net
というか手数料無料期間だけ開く絵師はサービス側にとって…

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 10:42:49.76 ID:o6oFj0Q8.net
手数料無料期間以外は30万円にして無料期間だけ適性価格
これしか無くなったのマジで改悪
受ける気もないクリエイターが乱立してて、サムネイルでは募集中って表示されるから、完全に広告トラップみたいになってる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 10:52:35.97 ID:scQesHP5.net
案の定こっちのノートも広まってきたなw

https://twitter.com/refeia/status/1764345241769857478?t=WMnZytOxvXLY91hsIu4UhQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:09:09.77 ID:S2f3QUgu.net
絵師は当たり前の権利を主張してるだけじゃね?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:11:09.56 ID:gF6a88Nx.net
>>908
例の素案にはこう書いてある

個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において AI 学習のために使用する目的で行う場合、AI 学習のための学習データの収集に伴う複 製は、法第 30 条の4の適用の有無に関わりなく、権利者の許諾を得ることなく適法に行 うことができると考えられる。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:16:52.49 ID:iD7gRMgQ.net
>>916
未だにAIツール利用者に対して窃盗!泥棒!と言ってるけどそれが当たり前の権利(誹謗中傷、名誉毀損)って事?w

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:21:55.81 ID:gF6a88Nx.net
>>916
憲法にも法律にも規定してないというか
少なくともそれが自明と言える文言が憲法や法律に無い

そんな権利を「当たり前」と思うのは自由だけど、行使して他人を従わせることは出来んよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:30:32.09 ID:6GlUkBlF.net
まあでも大義があるのは明らかにAI規制派の方だからなぁ…
ゴーホーだからwで黙らせられるほど都合良くはいかんよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:33:53.22 ID:6GlUkBlF.net
このスレの奴らは麻痺してるから気が付かないんだろうけど現状の生成AIは倫理的、人権的視点で考えてもかなり問題があるから国内外でも反対の声が日に日に大きくなってるんだよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:39:20.85 ID:sAgmOy8d.net
大義だけで道理が無いのも都合よくいかんよ特に立法に於いては
しかも一部の極まった者があっちこっちに罵倒を振りまくもんだから外野からの支持も失ってしまう
声は大きくなってるかもしれんが果たしてどの程度のものか
そして変に絡まれたくないから触らんでおこうと思ってる人がどれぐらい居るか

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:40:20.71 ID:gF6a88Nx.net
>>921
反対の声があるのはみんな分かってると思うぞ
その上で法的な道理を語ってる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:43:09.97 ID:PVy2dtGq.net
どこを調べても無断学習禁止とかの致命的な規制がかかりそうに思えないんだよな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:46:43.70 ID:Mv6z74eu.net
大義とか言い出したら生成AIの利便性ってとんでもなく大きなモノと戦うことになるけど分かってんの?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:57:08.23 ID:456+r3MS.net
多分、生成AIが無茶苦茶便利でたくさんの人々を幸せにして、ものすごく儲かるものだってわかってないんじゃない?
日本の救世主みたいな存在なんだけど、そういうもの反対してるっていう自覚はないだろうね
逆に自分が正義と思ってるだろうから
インターネットが出てきた時にインターネットに反対した人みたいなのと同じ立ち位置

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:57:27.97 ID:6GlUkBlF.net
>>925
その便利な生成AIとやらは必ずしも無断学習で成り立たせる必要があるの?
それこそ学習元には許諾を取るなりお金を支払うのが道理なんじゃないの??

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:59:35.83 ID:HBvqmr/Y.net
倫理的や人権的視点ならネットの方がよほど問題だわな
それでネットが規制されてたっけ?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:06:27.13 ID:U/mIqBtC.net
正直日本で起きてる問題も反AIで暴れてる奴もXばかりなんだから、倫理や人権言うならXを規制する方が筋だし早いよな
ただでさえ誹謗中傷の温床で社会問題化してるんだし

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:07:09.68 ID:KL5SHSRQ.net
どこを調べても無断学習禁止とかの致命的な規制がかかりそうに思えないんだよな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:10:06.64 ID:o6oFj0Q8.net
そもそも国は競争力確保のためにAI推進してるし
その辺のお絵かきツールも本音はAI対応させたいやろ
今は歓喜してるけど、多分5年後くらいにAI競争に負けたツールはだれも使ってないと思う

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:14:37.59 ID:Mv6z74eu.net
>>927
無断学習を拒否するという認められてない権利に基づいた主張してる時点で考慮に値しません!道理もありません!
無断学習を拒否する法改正を求めてください! その時に利便性に勝るほどの君たちの大義()を示してください!

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:15:22.04 ID:hYG9zauX.net
>>929
これは思う
SNSが規制されればAIとかに限らずエコチェンで暴走するガイジ減るだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:16:59.26 ID:63FbGavB.net
>>908
なんかずれてない?
877が言ってんのは利用者の責任にすると金払わないと手に入らないものが自由に配布可能な海賊版天国になるって話だろ?
君が言ってんのはまさに買ってきた漫画をコピーしてるってケースじゃん
877は利用者の責任にしたらこうなるって事実を言ってるだけなのに反AIだと思い込んでずれてないか?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:20:36.02 ID:74+6u/YP.net
AI生成浸透したら漫画が全部カラーになるよ
これだけでも凄く嬉しいだろ
カラー漫画に慣れたら白黒には戻れない
今普通に白黒テレビ見てるやつなんて居ないしな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:22:53.59 ID:I7G2fCuo.net
https://twitter.com/sino6/status/1764128453656547586

止める手段がないんじゃなくて止める必要すらないだけなのに、こんな妄想展開して哀れね〜wwwwwwwww
(deleted an unsolicited ad)

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:23:34.63 ID:SIvdD+80.net
lora作成して個人で鑑賞→私的利用なので何作っても合法
lora作成して配布→享受利用なら違法、非享受利用なら合法、親告罪だから権利者が訴えればいいだけ
他に何を議論する余地があるんだよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:24:31.41 ID:63FbGavB.net
キャラクターが簡単に出せてしまうのが問題ないのであれば元の著作物のコピーをそのまま簡単に出せてしまうのも問題ないって論理になるわな今の法律だと

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:26:11.06 ID:SIvdD+80.net
キャラクターを簡単にコピーできてしまうからコピー機を禁止すべきだろうな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:33:20.46 ID:SIvdD+80.net
loraとかモデルとかが学習元の複製物といえる状況でなければ
コピー機とおなじように利用者の責任に帰すべきだろう

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:35:28.54 ID:63FbGavB.net
>>939
コピー機は自分が所有してるものしかコピーできないだろ
936といい今なにを話してるのかまったく理解してないのに入ろうとしてくんなよ
どこからが享受になるかな?って話をしてるんだから反AIセンサーの脊髄反射で鳴き声発するのやめなさい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:40:30.27 ID:SIvdD+80.net
loraばらまかれようが親告罪だから権利者が対応しろとしか言いようがないだろ
海賊版と同じように非親告罪にしろって言いたいの?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:43:23.88 ID:SIvdD+80.net
ああ941は>>878に対してね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:47:58.22 ID:+VSWI6uj.net
これは違法だ合法だと議論しても
結局誰も訴えないんだから無意味じゃんという感想しかでなくなってる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:49:07.71 ID:al6gJcW4.net
そもそも度重なる国際機関からの勧告や反AIとは比べ物にならない数の「反対の声」を押しつぶしてきたのが日本のサブカル界隈だからなぁ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:49:25.09 ID:JjRXsnKg.net
なんかほんとに、こういうAIの話で公開ディスカッションみたいなのバンバンやるべきだとは思う、俺はやるので呼んでください
https://twitter.com/mellco/status/1656702372004118529

これいつ実現するんだろ俺も見たいぞ
(deleted an unsolicited ad)

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:49:48.11 ID:aSrVxcWB.net
学習も生成も規制は無理だ。
1984みたいな世界にしたいなら可能だが。

手描きだろうがAIだろうが公開で初めて問題になるかどうかが議論される。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:50:29.53 ID:63FbGavB.net
>>943
だから利用者の責任だからAIは問題ないっていう主張はおかしいって話をしてんだろ877は
ガチで会話できない人かよ
Loraばら撒こうが責任は生成した利用者にあるからばら撒くのは無罪って主張に対する反論なのに権利者が訴えればいいは会話になってねえだろ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:53:43.93 ID:SIvdD+80.net
モデルとかloraの中に保存されてるのが「漫画そのもの」だったらそれは「原作のまま複製された複製物(著作権法第123条2項)」(海賊版)とみなす余地があるだろうけど
「漫画のキャラクター」しか保存されてないなら、それっていわゆる二次創作と何も変わらないよね。客観的に見て、同人誌を書いて配ってるのと何が違うんだ?
>>948二次創作と同じように考えればいいのでは?俺は無罪とは思わないな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:55:30.12 ID:3p2IQlSI.net
そもそも「他人のLora公開」をアウトやアウトになってもおかしくないラインだと思ってる推進派が多いから
そこでギャアギャア喚き立ててもあまり推進派は殴ってこないんやぞ?

効いてる()からじゃないからな?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:58:09.24 ID:sAgmOy8d.net
>>934
別に相手の思想を軸に論を変えたりしてないがまぁその点だけで見たら確かにずれてるかもね
自分は>>872の「利用者が生成AIを利用して本来金を払わないと手に入らないものを出力して享受することが問題」について話してるから
「個人で他人の絵を追加学習して個人で生成するのを問題無し」とするのは「PixivとかXから落としてきた画像で独自に追加学習した未配布モデルで画像生成するのは問題無し」と言ってるのも同じだからそれは駄目なんじゃないの?と言った

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:08:05.54 ID:OQRHfrZQ.net
>>951
残念だけど
私的複製の範囲内でAI学習を行ったモデルを使って、複製にも翻案にも当たらない画像を生成して、その画像を公衆配信したとしても、何ら法を犯さないぞ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:08:49.45 ID:5WtVnpnQ.net
>>951
pixivとかから自分で落としてきたなら問題ないでしょ
それは自分で買った漫画と同じでしょ
漫画の著作権は持ってないけど漫画自体は所有してるんだから配布しなければコピーしたって問題ない
落としてきたデータも同じこと
海賊サイトから持ってきたってなったら別の問題だけど
871が言ってんのはコピー機は利用者がマリオの画像を所有してなきゃ出せないけどAIは利用者が画像持ってなくても出せちゃうよねって話でしょ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:09:38.87 ID:sAgmOy8d.net
次スレ

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709525240/l50

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:09:54.84 ID:SIvdD+80.net
生成物を公開する前提なのか個人的に鑑賞するだけなのか分からん
前者なら依拠性類似性で判断される
後者は私的利用で自由

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:12:16.45 ID:SIvdD+80.net
画像持ってるか持ってないかってそんなに重要な問題か?と思うんだが…
じゃあネット上の画像を印刷して紙に出力したら「持ってる」ことになるんか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:14:12.75 ID:Nt97m4IG.net
そこはまあアレよな
「一人から真似れば盗作だが、大勢から真似れば創作」
ってことよな
昔から言われてる

コレは自然法的観点から見て、AIを対象にしても筋は通る
だから個人Loraは危険だと言ってる推進派がベースモデルを問題にしていない

個人Loraを突破口にしてベースモデルを攻撃しようと考えてる規制派が見落としてるのはこの観点

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:14:34.79 ID:OQRHfrZQ.net
>>954
おつ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:14:50.42 ID:sAgmOy8d.net
>>952
自分もそう思う
>>953
マジ?そういう話なの?
絵師気持ちで考えたら誰かの配布モデルで出そうが個人で私用モデル作って出そうが自身の作品の侵害に感じるのは同じだと思ったから

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:20:19.49 ID:SIvdD+80.net
>>953
著作権じゃなくて所有権の有無で論争してるのかw
この議論って意味あるの?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:21:02.72 ID:5WtVnpnQ.net
>>956
そりゃ重要だろ
君は無料で配布されてるものを想定してるのかも知れんけど有料のものだってあるだろ?
仮にマリオが徹底的に二次創作は一切許さないってスタンスで潰して回って任天堂に金払わなきゃ見れない場合にマリオの画像出せますよってAIを他人が配るのはおかしくない?
キャラクターの話になると二次創作で麻痺してるけど侵害物が簡単に出せるAIを公開するってそういうことでしょ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:22:42.36 ID:mGZvAZI8.net
まあ特にネット絵師の「気持ち」と実際の侵害要件の乖離がひどいのが原因の一つだよな
学ぶ機会もないし社会に出る前あるいは一般社会に出ない人間が構成層の多数を占めるからっていうのは確実にある

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:27:50.10 ID:5WtVnpnQ.net
ああなるほど877に反論してんのは勝手に反AIだと思い込んで言ってもない主張を深読みして反論してんのな
そりゃ会話にならねえわ
877はあくまで利用者の責任だから簡単に侵害物出せるAIが無罪だという主張はおかしいって言ってるだけだと俺は思ってたから

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:28:59.67 ID:SIvdD+80.net
>>961そこまで言うなら、現状で跋扈してるのは二次創作の方なのでそっちの問題から片付けるべきだろうな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:29:09.40 ID:AqlSDhBH.net
普段創作で金取ったりしない人ならわかるけど小銭稼ぎしてるのに自分の権利を理解できてないのはどういう事なの?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:30:56.85 ID:SIvdD+80.net
>>963程度の問題なんだよ
キャラloraも二次創作同人誌と同程度には問題だと思うけど
海賊版と同視するのはおかしい
この区別はつけるべき

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:38:32.48 ID:63FbGavB.net
>>964
だからさー会話してくれよ
二次創作はすでに黒だろ?
キャラクターが簡単に出せるAIは黒で訴えられてないだけって君が思ってるならわかるけどさ
白なのはおかしいだろって話をしてるのに

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:39:54.89 ID:SIvdD+80.net
>>967え?黒で訴えられてないだけだろ?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:41:49.58 ID:sAgmOy8d.net
何で>>872からの文脈だと言ってるのに>>878からの文脈で見るのか
それに推進派だろうが反対派だろうが同じこと言ったぞ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:43:17.39 ID:SIvdD+80.net
まあキャラクターそのものに著作権が認められるかっていうのはまた別の問題ではあるが…
サザエさん事件とかも、結局は特定のキャラクターではなく漫画「サザエさん」の著作権侵害として認められたし
その辺は難しいよな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:44:33.67 ID:456+r3MS.net
黒だけど訴えられてないだけっていうが本当か?
つまりNovel AIやMidjourney程度だったら、ディズニーやマーベルや任天堂には害がないどころか
宣伝になるからOKみたいな話か?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:45:47.75 ID:mGZvAZI8.net
>>967
二次創作と絡めるとおかしいのはそう
そもそも複製権と翻案権とか物によって該当する支分権違うだろうしな
キャラがそのまま出せるのがおかしいとかならゲームのエミュレータとか、もっと言えばネットから画像コピペできるのどうなのって話になってくる
どれも存在自体は否定されてないし、こと生成AIに関しては人類に有益だから利用を正当化できるようにどの国も法整備しよう、日本なら先駆けて権利制限を合法化しましたって話なんで出せるからって部分で争うのは無理筋

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:47:14.54 ID:SIvdD+80.net
>>872は私的利用の鑑賞目的でもダメって言ってる?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:49:08.91 ID:R3MVgr05.net
>>970
キャラクター自体には著作権ないんだよね
明らかに似てるキャラクターは出せるけど本当に法的にアウトなのか
あえて訴えないことであやふやにしてると思っている

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:49:19.46 ID:63FbGavB.net
>>969
え、871からの文脈でも一緒でしょ
キャラクターが簡単に出せるって話に包丁で人を刺す奴が悪い論で問題ないってのが始まりなんだし
最初から侵害物が簡単に出せるっていう部分の話であって絵師のお気持ちの話はしてない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:52:09.72 ID:63FbGavB.net
>>974
キャラクターデザインには著作権あるぞ
そんなこと言ったらあらゆるデザイン終わるやん

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:53:29.89 ID:456+r3MS.net
俺はキャラクター程度ならフェアユースでOKになるんじゃないかと疑ってるよ
こんなに米国で問題にならないのは明らかに不自然だろ?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:56:59.87 ID:SIvdD+80.net
キャラクターデザインには著作権あるけど
どこまで一致していたら同じデザインだとみなせるかの判断は難しい
正直、エロ同人で裸しか出てこないキャラとかは割りと「髪型が似てるだけの女の子の絵」としか見做せないものも多い気がする

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:57:35.02 ID:sAgmOy8d.net
>>973
利用者がAIから出力して享受することに私的利用の鑑賞目的も含まれると解釈してた
>>975
そうかぁ「公開しなければいいっていうのがおかしいんだよ利用者がAIから出力して享受することがすでに公開なんだよ」にフォーカスしたのがアカンかったのか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:58:28.79 ID:mGZvAZI8.net
実際にアメリカの訴訟ではAI学習のための複製は変容的な中間複製でフェアユースに当たるって見込みだな
ただし権利保護された物に対して高い類似性のある生成物が頻繁に出て、それを恣意的に抜き出せるようにチューニングされたものは対象外になるかもしれない
その意味でキャラクター出せるAIは版権企業は戦える余地が十分にあるし、それ以前にAI企業と交渉して事前あるいは事後に調整する可能性が今後は高いと思われる
ただそれは生成AIの存在否定には繋がらない

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 14:00:12.22 ID:R3MVgr05.net
>>976
AIに出せるのってそのデザインに法的に類似するものなのか
明らかに似てるのにこれセーフになっちまうのかというラインを確定させないため
あえて訴えずあやふやにしていると思っている

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 14:20:56.74 ID:scQesHP5.net
こういうのを見るとやっぱり特権意識があるんだなぁと思っちゃう
https://twitter.com/mitsuguv_1108/status/1764129532897071142?t=6104ldJP9gsj2GMQHpDx2A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 14:23:32.68 ID:9iRaRNHu.net
>>982
そら趣味で出したものをそんな大仰に扱われるのは普通に嫌でしょ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 14:24:23.69 ID:DHGb4gzF.net
キャラくらいなら良いんじゃね?
二次創作エロと同じだろ

任天堂が厳しいのかどうか詳しくはないが
「ピーチ姫 エロ画像」って検索すれば色々出てくるだろw
Skebだかパトロンサイトだかわからんが
そういう所で金もらって描いたピーチ姫のエロ画像がさw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 14:25:54.77 ID:ySrDvncO.net
キャラクターに著作権ってあったっけ?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 14:33:37.28 ID:EfpU6sYJ.net
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240301113658
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240304070647
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/magic_clover2991/n/n0ec2827346af

どれもコメントで絵師ボコボコにされてて草
完全に一般人からも絵師はクズとして認識されてますやんw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 14:40:56.53 ID:APryuCxR.net
他人が作った物を見るのと
他人が作った物を複製販売は違うだろ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 14:57:11.87 ID:63FbGavB.net
>>979
簡単に侵害物出せるAI配るのは侵害物公開してんのとかわんねえだろって意味でしょ?
包丁で刺す奴が悪い論で言えばそんなAIを配布の時点で刺してんだろって意味
実際刺されまくってる(生成されまくってる)わけだし、外から見えないってだけで違法ダウンロードした奴が何人かわからないのと同じで

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:03:04.84 ID:FFtlMY7r.net
反AI今度はヒカキン燃やしてるのか
相変わらずクソだな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:06:38.37 ID:9vrWSZDg.net
>>989
ガチの強者に向かっていくという意味でむしろ進歩した感ある

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:17:13.05 ID:aSrVxcWB.net
>>983
ルールだよ。法律だよ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:20:04.36 ID:3Py7wuUf.net
>>990
無敵の人に変わりつつあるけど
反AIさんはこれでいいのだろうか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:28:07.13 ID:F+SAcmis.net
https://i.imgur.com/WdJHrr2.png
https://i.imgur.com/L5FZl25.png
https://i.imgur.com/UyODh67.png
https://i.imgur.com/ahFFSvP.png
https://i.imgur.com/tJ4ffIR.png

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:30:24.64 ID:LRz2dsEc.net
だって青葉の集まりだし
そうでなきゃ反AIになんかならん

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:31:46.97 ID:456+r3MS.net
包丁で刺すやつが悪い論で言えば、キャラクター出すのは刃渡り6cm以下の万能ナイフを持ち歩く程度の
話なんじゃね?
国によって合法になったり違法になるくらいの話

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:43:07.06 ID:t+JM+GA5.net
>>993
AIを使うことのリスクが並んでいるな

変な人に絡まれるというね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:46:14.81 ID:M1Q6To25.net
しかしこういうのを見ると反AI側もそれなりに学んでるな
「でもお前のアイコンも著作権侵害じゃん。許可取ってんのそのアニメアイコン」って言われないように写真とかにしてるw

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:47:26.54 ID:uZDRLpSr.net
つか「AIであることを公表しさえすれば文句は言いません」派は
ここでヒカキン殴ってるのを諌めないといけないんじゃないの?

ヒカキンはどう見てもAI絵であることを公開してるわけだし
このままヒカキンが炎上したらAI表記隠しがガチの自衛になるよ?

これは新スレにも書くわ
この論点は次にも続くべき

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:51:44.11 ID:M1Q6To25.net
>>998
そんなん前々から
「AI絵はAIであることを公表しないから(俺たちが間違って無実の手描き絵師に)魔女狩りが発生してしまうんだ!」って言ってるやろ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:55:02.61 ID:uZDRLpSr.net
>>999
ヒカキンがやってるってのが問題
流石にコレは知らなかった気付かなかったじゃ済まされないからね

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:59:48.63 ID:t+JM+GA5.net
>>1000
あれは俺たちが撃ち易いように額にターゲットマーク書いとけよって言ってるだけですし…
事実AI表記したら襲いかかってくるよ、あいつら

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200