2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part133

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 21:23:52.95 ID:ZZtWBP3Z.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708384558/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708859308/

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1707629587/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708090363/

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 18:35:25.84 ID:gNoXnrlR.net
反AIにとって真の敵は推進派や生成AI利用者ではなく手描きかAIかなんて興味がない消費者なんですよ
気付いてますか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 18:35:43.61 ID:LwrZY7O5.net
>>797
もう物量に負けたよ
どこの企業もAIイラスト使いまくってる
SDXL出てきてから破綻もかなり少なくなったからもうパッと見で判別できなくなってどれに突撃していいかも分からなくなった

そして今回のパブコメ回答でエコチェンの意見が公的機関から正式に否定されてゲームエンド
もう一般人よりの反AIが金にならない反AI活動から離れていってる
反AIの問題点は自分にとって金銭的メリットがゼロなこと
AI使った方が金になるから実力のあるやつからAI堕ちして反AIには底辺絵師しか残らない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 18:51:16.25 ID:8s+3a8DT.net
>>799
なろう系じゃあるまいし
ITに依存しながら都合よくAIだけ存在しない時代に戻ることもなく
反AIは時間の無駄だった

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 18:53:36.01 ID:AppV6DVx.net
>>781
どうも超過激反AI派も感じてるようで

>どっかで示し合わせてる?
とか
>詐欺師がよくやる手口です
とか
言ってて順調に「アレ」な思想に仕上がってきてる


Roshel🥙@Roshel_sraph
これは多分、過激な人と関わりたくは無いけど生成AIには反対したいと思っている大人しめのクリエイターの方を狙ってるんだと思います
詐欺師がよくやる手口です
冷静に、その人が信頼足り得る人物かを見極める必要があります
(過激な反AIとされてる方達は優しいですよ)
https://x.com/Roshel_sraph/status/1764130695298113625

[引用元] ねこいぬ2@hl77fc
なんかもうここ二日三日だけで、AIユーザーが「私は絵を描く側でAIには反対ですが、反AIの主張はおかしいと思います」と主張して身内で拡散しているのを多数目撃しているのだけど、流石にこれは異常
どっかで示し合わせてる?

慣れてない人は中立っぽい意見を見つけても一旦警戒して当たって欲しい
https://x.com/hl77fc/status/1763980051484495999

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:00:35.61 ID:xThn7kVF.net
まぁほら、パブコメがダメでも夏コミでまた意思表示できるから

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:02:16.90 ID:0M0ZJwKq.net
現段階で反さんと距離を置くのは異常?うそーん・・・
そのうち、おかしいのは世界だ!とか言いだしそう

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:04:51.02 ID:FrJHg4RB.net
ヲ🐔おばさんが配信してたから覗いてみたけど
ずっとカチャカチャ食器音鳴らしてすげぇ不気味で退散した
可哀想だが強く生きて欲しいものだ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:15:50.56 ID:A5H91vge.net
パブコメ前後で空気感変わったように感じるけど気のせいかな
余裕が一気になくなってる感じ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:21:58.86 ID:xThn7kVF.net
反さんのレベルが反さんの中で
お互いに知れ渡ってしまったことが大きい・・・

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:29:31.75 ID:t74mlTO1.net
パブコメの惨状を見ていい加減反AIに苦言を呈することにした、中立~単に嫌くらいの人が増えるのはありえる話
でも正直AI賛成派が騙ってるようにも見えるね…w 反AIが受け入れられない点を突きすぎてるからw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:31:34.83 ID:8s+3a8DT.net
>>805
2月12日締め切りのラストスパート()で振り絞ってからの
2月15日のDLsite「AI生成フロア」を新設発表で
割と心が折れたんじゃないかな
そして今回の結果発表でパブコメに反AIの望んだ効果が
全くなかったことが白日の下に曝されてトドメと

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:34:15.43 ID:j33pWOPy.net
>私たちにとっては「AIカスは悪い奴だからいくらでも叩いていい」という真実を選択することが最適なのだから、それが真実なのよ
https://x.com/halcachanel/status/1756169158071566526

AI規制派絵師が自覚すらしていない真の目的は、【文章AIの完成度がイラストAIに並ぶまでの時間稼ぎ】である
そこまで粘れれば勝利として妥協するだろう

イラストAIの完成度が先行した状態で個人の商用利用がホワイトになると
「なろう作家が自キャラを出力して個人電子販売」ということも同様にホワイトになる、なってしまう
文章AIの発達していない状況では絵師がラノベを出力できないため、「なろう作家>>>同じレベルの絵師」の構図が確定する

この話はなろう作家を「文字書き」と呼び、「無産」に極めて近い下等な存在だと考えてきた一部の絵師には到底受け入れられる話ではない
だからChatGPTなどが発達しイラストAIに並ぶか追い越すかするまで粘ることが、AI規制派絵師の真の勝利条件だ

その視点で見ると今の規制派の方針やモチベーションには理に適った一貫性が見られる

ビッグテックはスルー→文章AIが発達するのは歓迎だから
大手企業の広報はスルー→ラノベの個人販売と関係ないから
ゲーム会社は炎上→ラノベの個人販売のロジックに近いから(もう少しハードルが高いが)
SNSでは執拗に叩く→誘導になるから
AIタグで検索して叩く→タグ公表はなろう作家へのデメリットにならないから
「絵の」学習を許さない→文章AIとの差を縮めるため
神絵師の規制モチベが低い→既に自信が固まり嫉妬心が湧かないから

『なろう作家には負けたくない』
こう考えれば規制派のモチベーションの全てが繋がる

>なろうの悪口、「恋愛描写は薄っぺらいけどいじめ描写はリアル」って奴はあんまりだと思った
https://x.com/halcachanel/status/1594472261758902272
https://togetter.com/li/1976959

規制派が本当に憎んでいるのは現在マネタイズに走っているグレー組ではなく2022年10月2日までこのようにニヤニヤ笑って見下していた存在──
そう、なろう作家なんだ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:35:11.00 ID:a19heGSZ.net
パブコメ募集結果の公表の形式が集まった意見の羅列じゃなくて質疑応答形式にしたのがかなり効いてると思う

文化庁お墨付きで「被害を受けたなら警察や裁判所へどうぞ」「著作権法ではそういう考え方はしません」「それ著作権法の話じゃないです」「既に検討を終えた話です」「それはうち(文化庁)の管轄ではありません」とバッサリだったからなぁ

今まで振り回してた棍棒を文化庁直々に叩き折られたから次の棍棒を必死で探してる
CISACの件もその一つ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:40:13.80 ID:8s+3a8DT.net
>>810
議論のレベルに達してないのに反応を貰ったと喜んでる反AIは
なんだかストーカーじみてて嫌だなと思った

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:40:34.83 ID:8iF3LCmh.net
>>807
>>809みたいに平然となろう作家バカにしてるのもおるしねw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:42:48.44 ID:uYpkHDUA.net
>>684
TSMCに来てもらうことを惨めと感じる日本人もいるんだね
こういう感情もあることを知れるのは参考になるからありがたい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:01:47.35 ID:ZexNhXvS.net
>>737
違法な行為によって得た利益でも損害賠償って出来るんだっけ?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:20:27.04 ID:i13psbf1.net
>>768
悪い目的が併存しているから包丁の製造を制限するというわけではなく、
包丁の使い方の方を刑法で罰する
なぜかといえば、人を殺せない包丁というのは難しく、それを強制してしまうと
包丁業界に許容できないほどの悪影響が出るから
生成AIも同じ
キャラクターの絵を公開する行為を罰すればいい
キャラクターを出せない生成AIというのが作るのが難しく、それを強制してしまうと
生成AI業界に悪影響が出る

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:22:57.50 ID:i13psbf1.net
>>813
台湾に負けるなんて情けないみたいなイメージなのかもな
TSMCってトヨタの2倍も時価総額のある会社なんだが

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:26:44.03 ID:aNHRx4H7.net
>>814
重箱隅だけど、利益があった場合じゃなくて損害があった場合

不法行為に基づく損害賠償請求権が発生する5つの条件
(1)加害者に責任能力があること
(2)加害者に故意・過失があること
(3)加害行為に違法性があること
(4)被害者に損害が発生すること
(5)加害行為に損害発生との間に因果関係があること

https://www.adire.jp/lega-life-lab/article-709-of-the-civil-code137/

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:51:24.61 ID:UoXk8hsk.net
世界ではAI生成物が犯罪であるという判例も出たのに
それを反故にしてる様はまさに

AI絵師やAIカルト信者推進派は自覚なき犯罪者だな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:55:54.07 ID:ACYxAFBh.net
>>808
Xとmidjourney提携の一報がかなり大きかったんじゃないかね
NOMOREなんちゃらで盛り上がってたところに特大の水を差されたからな
縋るのがパブコメだけになってトドメって感じ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:57:04.57 ID:LwrZY7O5.net
>>819
いつもトドメさされてるじゃん

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:58:20.06 ID:TfIB2/xy.net
せめてソースとなるニュース記事でも判決文でも出しゃいい議論の種になるのに
世界ってのは君の生活圏だけじゃないんだぞ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:59:03.92 ID:EngSZIDU.net
まあXとMidjourneyの提携はむしろ投稿に何らかの制限を加える方向だと思うけど
なんせ大統領選が近いからそのへん政府からせっつかれてる筈だし

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:01:27.36 ID:gNoXnrlR.net
「海外では違法」
久しぶりに聞いたな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:07:45.65 ID:miojg2qA.net
なーんや現行法で違法なんや
ほな各自訴えたらそれで終いやな

めでたしめでたし

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:16:29.01 ID:8s+3a8DT.net
>>819
でもMidjournyってそれほど叩かれてはいなかったような?
どうせ海外だから日本の反AIはノータッチだし
日本の市場でマネタイズできるかどうかのほうが重要だったんじゃないかな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:17:04.87 ID:UoXk8hsk.net
自分の生活圏の都合のいい情報しか仕入れてないから”ニュース記事”も目につかないんだろ

日本でも「法第 30条の4は
「当該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させる
ことを目的としない場合には」と規定していることから、
この複数の目的の内にひとつでも「享受」の目的が含まれていれば
法第30条の4の要件を欠く」ことや
特化学習LoRA等で追加的な学習を行うことも
「当該AI生成物に当該作品群の創作的表現が直接感得できる場合当該AI生成物の
生成及び利用は”著作権侵害に当たり得る”と考えられる」
と文化庁は示している

まさにAI絵師やAIカルト信者推進派は自覚なき犯罪者

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:20:51.59 ID:8s+3a8DT.net
>>826
絵柄が「当該著作物に表現された思想又は感情」ではない
というところが手描きで一生懸命画力を磨いてきた反AIにとって
許せないポイントなんよ
まさに泥団子を磨いてきたんだ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:22:27.64 ID:gXO+RuFp.net
キャラloraは普通に訴えられるから訴えろとこのスレでも散々言われてきたけどなぜかだーれも訴えないの
生成AIに反対してる企業すらね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:22:30.99 ID:aNHRx4H7.net
いい例だな
「当たり得る」と「当たる」を区別しないのって反さんの特徴の一つ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:24:35.40 ID:miojg2qA.net
ラクガキばっかしてないでちゃんとした作品として広く普及させんと権利者にはなれへんで、無権さんw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:26:06.81 ID:8s+3a8DT.net
泥団子だって一生懸命磨けば光沢も出るし思い入れも出てくるだろう
でもそれは泥団子でしかないんだ
誰でも作れるし機械で磨けばあっという間

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:29:44.12 ID:aNHRx4H7.net
>>826
なんかこういう文章をさ
「当該AI生成物に当該作品群の創作的表現が直接感得できる場合当該AI生成物の生成及び利用は”著作権侵害に当たり得る”と考えられる」

こう解釈してるように見えるんだよね
「AI生成物は作品群の創作的表現が直接感得できるため、AI生成物の生成及び利用は”著作権侵害に当る”と考えられる」

実際どうなん?そういうことが言いたいの?825の発言って

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:32:28.74 ID:UoXk8hsk.net
>>827
「作風」や「アイデア等が類似するにとどまるもであっても、法第30 条の4との関係で
「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」には該当しないとしても、
当該生成行為が、故意又は過失によって第三者の営業上の利益や、人格的利
益等を侵害するものである場合は、因果関係その他の不法行為責任及び人格権侵害に
伴う責任の要件を満たす限りにおいて、当該生成行為を行う者が不法行為責任や人格
権侵害に伴う責任を負う場合はあり得ると考えられる」
と文化庁は示している

AI絵師やAIカルト信者推進派は自覚なき犯罪者

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:34:44.21 ID:aNHRx4H7.net
>>833
こことか読み飛ばしてない?
「因果関係その他の不法行為責任及び人格権侵害に伴う責任の要件を満たす限りにおいて」
読んでるとしたら、どう解釈してるの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:35:41.13 ID:aNHRx4H7.net
ちゃんとしようよ
他人を非難するならさ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:35:43.57 ID:MZf+q+8n.net
児ポババアレベルでヤバいヤツ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:36:53.40 ID:LwrZY7O5.net
>>825
海外の著作権で盛り上がったのがMidだしMidは反AIにとって完全に敵で叩きまくってきたサービスだからXと提携して反AIは終わったんだよ
規約に投稿を学習すると記載してるXからデータ提供されてMidはクリーンAIとなる
Xで当たり前のようにAI投稿されまくって物量に負けて反AIはXから撤退するしかなくなる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:40:11.61 ID:8s+3a8DT.net
著作権法が保護するのは創作的表現がなされた著作物であって
自分だけの()絵柄でもなければクリエイター()の生活でもない
画力に拘ることを諫めなかったのは本当に失敗だった

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:46:46.82 ID:8s+3a8DT.net
>>837
でもそうなるとXでやってる#NOMORE無断生成AIのタグはどうなるんだろ
外国人は漢字読めないから同床異夢で上手く連携できるってことか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:51:17.02 ID:LwrZY7O5.net
>>839
普通にMidは認めるんだろ今もAdobeは認めてるし
そうやって矛盾を抱えたままXを続けてメンタル壊れるだけだよ
ほとんどサブ垢だからテキトーなところでサブ垢捨てて終わり

これからAI加筆勢が溢れ返って手描きとかAI生成とか垣根なくなっていくよ
AIの成長スピードが速すぎる

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:58:45.46 ID:EYeahooe.net
いずれ人間のやる事全て機械化され泥団子になる
まあ暫くは画力ある人はAI絵やアニメを修正する為に重宝されるだろうから今騒いでるのは画力低めの絵師が多いな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:09:41.09 ID:EYeahooe.net
mid連携はラベル付けされるという事で一旦収束した感じ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:17:13.25 ID:W4SGCKdv.net
ヒカキンもAI使いだしたな
https://twitter.com/hikakin/status/1764267536487682248?t=y1RiRT97Yz_W8yba0L6Mww&s=19
(deleted an unsolicited ad)

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:21:46.77 ID:fUj9iVYY.net
>>778
ガチでこのスレでずっと言われてる内容しかなくてくさ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:27:53.99 ID:+uJdp+Kr.net
https://youtu.be/A-2Rb3TR6xc?si=txgGMl02rBJ0FDBO
これ見るとガチで藝大ってすごいんだな

https://i.imgur.com/ZPRGAgz.jpg
https://i.imgur.com/rQGV0AW.jpg

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:32:15.22 ID:fUj9iVYY.net
ヒカキン...嘘だよな...?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:33:38.03 ID:TfIB2/xy.net
>>826
まだこの前の中国のアレでも貼れば見どころもあろうけど結局ソースもなしに30の4が~か進歩しないなぁ
無知蒙昧に聞きかじりを添えて他人を犯罪者認定する自分も犯罪者じゃないか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:39:26.21 ID:Zxkok21w.net
そういえば反AIのネームドが示し会わせたかのように活動休止したりアカウント消したりしたことがあったけどこれまた近い内に起こると思うで
なぜなのかは分かる人は分かると思うからかかないけど

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:50:43.17 ID:nzzXHea0.net
アニメ業界は生産スピード上がったら本数増やすだろうから加筆必要なうちは人手不足続くと思う
本数増えると利益を出しやすくなるから待遇改善出来るようになるかもな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:53:01.04 ID:UoXk8hsk.net
>>847
このスレに居て情報も知らないやつは単なるニワカであって
ソースを知っているのならば書く必要もない

AI犯罪者が犯罪者と言われてキレてるだけで草w

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 23:04:14.01 ID:KzvwQIB4.net
犯罪行為を認定するのは
司法であって個人ではない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 23:20:02.60 ID:aNy9Lo7M.net
愚痴って良い?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 23:32:18.28 ID:cxr1Kji/.net
スレタイに愚痴って入ってるしいいんじゃないかい?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 23:48:36.87 ID:TfIB2/xy.net
>>850
わかってないなぁ
ここをなんとなく見に来た一見さんにもどっちの主張が正しいか判断してもらうために情報ソースが必要なんだ
そういうどっち派でもない無関心な第三者の目が意識できないから軽率に犯罪者呼ばわりしちゃうんだろうけど
で?ここまで言われて書けないの?あるいは具体的には知らないかかな?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 23:56:01.13 ID:rRAxgmsW.net
>>815
その通り

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:06:19.28 ID:VvI6pPnH.net
>>854
こんな自演し放題のクソスレ誰かが見に来てるって思い込んでる時点で
頭がおかしいわ
”AI生成世界初の有罪判決”などで検索も出来ないほど知能が低いのが
AIカルト信者なんだろ

犯罪者が犯罪者と呼ばれてるだけでムキになるありさま
”犯罪者”しぐさやな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:15:42.93 ID:V1JGDk8f.net
>>856
さんざんこのスレ話したじゃん
忘れちゃった?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:16:56.35 ID:Wc9EzwL3.net
程度の低いレスバをするな🥺

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:21:59.80 ID:2CElkIM5.net
>>858
ついからかいたくなって
すまんね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:37:50.93 ID:MHAgrRhB.net
amazon kindleunlimitedで
他人を攻撃せずにはいられない人 (PHP新書)
片田 珠美 (著)
5つ星のうち3.9 1,137個の評価
って本読んでみるわ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:47:11.18 ID:jv0VIx2I.net
2021年9月にはもうこんな事件あったんだな
この事件のフェイク動画は2020年頃に作成したようだ
現行法で処罰可能ってことの見本になるのかな

AI悪用で女性タレントの顔合成、アダルト動画配信の男に有罪判決
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210902-OYT1T50281/

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:53:56.88 ID:jv0VIx2I.net
2018年05月の時点でマレーシアではフェイクニュースの「作成」段階で既に処罰可能だったらしい

世界初の「フェイクニュース処罰法」施行、有罪判決第1号はなんとマレーシアへの外国人旅行者
https://gigazine.net/news/20180501-malaysia-fake-news-first-convicted/

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:00:49.99 ID:jLfR3fE/.net
>>853
じゃあ遠慮なく。

反AIマジで殆どが著作権を理解しない。
まだ1人残らずとは言わんがほぼ全員と言っていい。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:01:24.32 ID:jLfR3fE/.net
>>853
じゃあ遠慮なく。

反AIマジで殆どが著作権を理解しない。
まだ1人残らずとは言わんがほぼ全員と言っていい。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:02:12.54 ID:jLfR3fE/.net
連投になったすまん。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:45:04.33 ID:S2f3QUgu.net
低賃金な職種は機械化されるのだろうか。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:48:23.30 ID:ESLK/F4h.net
人間をロボット化する方が安いよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:49:23.54 ID:2CElkIM5.net
機械化の導入&運用保守コスト<人件費になるような業種だとされてきたし、されていくんじゃない
電話交換手とか一部のライン工とか

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 02:59:08.93 ID:IWhlZREv.net
絵師も少しは生産的なことをしてれば国や世論が守ってくれたかもしれないんだけどな
消費者を無産と呼んでいたけど、本当に無産で必要とされてなかったのは絵師だったっていうオチ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 03:08:37.44 ID:I0eRTJOw.net
>>869
日本が誇るオタク文化が破壊されているんですが????

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 03:18:44.07 ID:OGII1maF.net
>>870
AIごときで潰れる文化なんて紛い物

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 04:25:02.95 ID:k/zOS0hU.net
>>815
公開しなければいいっていうのがおかしいんだよ
利用者がAIから出力して享受することがすでに公開なんだよ
本来金を払わないと手に入らないものがAI提供者から利用者にわたってるんだから
だからある程度AI側に制限を強いることが刃物でいう刃渡りいくらは禁止にあたるのよ
AIは刃物であり制限かけて包丁にする必要があるってこと

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 05:09:42.01 ID:2CElkIM5.net
>「公開しなけりゃいい」というのは「ネットにもどこにもアップしなければ問題のある画像を生成したというのを第三者や権利者が知りようがない故に罪になりようがないし裁きようもない」って意味だぞ
と前スレでも言われてたけど
>享受することがすでに公開なんだよ
その文脈で「公開」とは表現として適切じゃないだろとは思いつつもこの文の意味するところはまぁ理解できる
あとはこれを感情じゃなく論理で一般に広く伝わるように説得できるかかな?
・生成されたデータが本来金を払わないと手に入らないものであることの証明
・現実的にどんな制限を誰に掛けてどのように遵守させるか
・もしその方法がプログラムやシステム上の対策ならすでに出回ってるモデル等は対策の外だがそれはどう対処するか
辺りが論点になりそう

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 05:17:48.87 ID:ILVTZxWh.net
金を払わなければならないという決まりはないんだ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 05:22:01.52 ID:k/zOS0hU.net
>>873
その辺はこの前の中国の裁判がわかりやすいだろ
キャラクターを例にあげると二次創作で溢れてるから何が問題がわかりずらいかもしれんけどこれを権利者が見逃してるだけじゃなく法的に問題なしってするのは映画とかコピーを出力してもOKってことになるからな
プロンプトこねくり回してさらにまれに偶然出るとかならともかく特定の単語でほぼ確実に侵害物出るとかはAI提供側になんとかする義務負わすべきだよ
adobeとかどうやってるか知らんけどある程度信頼できるレベルでできてるんだから技術的にも現実的にも可能なんだろうし

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 05:48:35.95 ID:OGII1maF.net
>>875
確かに、生成サービス、オープンソースのモデルで版権物出るのは規制するべきというのは一理ある
本来ならば、金払わなければ見れないものがほぼそのまま出てきたら不味い

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 05:58:20.49 ID:2CElkIM5.net
>>875
負わせられればそれに越したことはないと思うけど負わすべきと定めるのは日本の法で?
”AI提供側”というのをどうイメージしてるかわからないけど、スタビリティーAIもOpenAIもそれらから派生モデル生成してるどこかの個人も大抵外国の人だから日本の法に従う訳がない
さらにAdobeはそのワードを学習しプロンプトに残すかどうか決めることが出来るだろうけど、SDみたいに個人個人でローカル環境で追加学習出来るものを縛るのは現実的に不可能に近いように思える
今後出てくるかもしれない日本産生成AIには効くかもしれないけど

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 06:13:59.96 ID:k/zOS0hU.net
>>877
個人で追加学習して個人で生成するのは問題ないんだよ
追加学習するための素材は本人が所有してなきゃできないんだから
コピー機で買ってきた漫画コピーするのと変わらないし公開しなきゃ問題ない
けどその追加学習したAIを公開するのはデータ内蔵した状態のコピー機配るのと変わらないから駄目にするべきってこと
問題が生まれるのはAIを作ったり所有してることじゃなくてAIを配ることだから

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 06:15:56.38 ID:4mQ1JMBY.net
>>875
>adobeとかどうやってるか知らんけどある程度信頼できるレベルでできてるんだから技術的にも現実的にも可能

これは技術が高いというより他のAIに比べて取り込んでるデータ量が少ないから問題に対応しやすいだけなんではないかと思う
他のAIは学習データがありすぎてもう収集つかないから責任は全部ユーザーのせいにするという方針なのでは

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 06:32:46.32 ID:k/zOS0hU.net
>>879
それをユーザー側の責任にされたら権利者側はたまったもんじゃないでしょう
キャラクター出るとかならともかく映画のコピーとか出力されたら誰も買わなくなるじゃん
極論言えばデータ上のコンテンツは商売が成り立たなくなる
海賊版配る奴(AI配る奴)は無罪でダウンロードした奴も特定不能(生成したかなんてわからん)だから無罪とか終わりだよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 06:42:45.09 ID:gpzoSU4d.net
今のうちにいっぱい作っとけってことか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 06:54:45.60 ID:0evgglPR.net
AIをコピー機くらいにしか思ってないからそんなアホみたいな解釈になるんやろか
ちょっとでもAIについて知ってたらそんなん不可能やて分かるけどな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:06:37.91 ID:V1JGDk8f.net
>>880
映画の複製を得るためのAIなら、普通にAI作る奴が著作権侵害で咎められるし
それを知りつつAIを配った奴、使った奴も多分ダメ

なんかAIを介したら複製・翻案が無罪になるって誤解は根強いね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:10:20.05 ID:u/vN1mbd.net
生成AIは不可逆圧縮のJPEGと同等の仕組みって見解が一般的になってるでしょ
元データがそのまま入ってなくても勝手に人の著作物を不可逆圧縮したもんを公開していいわけないじゃん
こんな簡単なこともわからないのって馬鹿なの?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:14:12.45 ID:e5JwCMda.net
一般人はそも生成AIにそんな興味ありません

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:15:37.73 ID:V1JGDk8f.net
>>884
現状のAIから学習元の複製物を生成する方法を教えてくれ
そんで、そうやって作った複製物を鑑賞してる奴を教えてくれ

自分だったら、学習元の絵がそのまま見たいなら、元絵を見に行くよ
わざわざ劣化した画像を高い機材使って複製したりしないぞ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:24:16.76 ID:k/zOS0hU.net
>>883
それならキャラクター出るのもダメじゃん
そっくりそのままコピーと侵害判定の類似物に法的な差はないはずだろ
映画の複製がダメならキャラクター出るのもダメなはずなのになぜかキャラクターはセーフみたいな論が出る
それとも広く学習してるからキャラクター出るのは主目的じゃないからセーフって論か?
どちらにせよそれで類似物出るなら権利者はたまったもんじゃねえんだけど

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:25:24.54 ID:0d4qtfr9.net
そも論お前らザコ絵師の絵なんて商業価値ねーよ…ってのは女々か?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:30:31.30 ID:V1JGDk8f.net
>>887
キャラが出るのは複製じゃなくて翻案だ

元画像が再現できないのに何で不可逆圧縮した複製扱いになってるのか意味わからんって突っ込んでます
これ>>880のjoegと同じ説に対してね

で、886で言ってるキャラが出るのは翻案だからアウト
AIからだとセーフになるなんてことはないから安心してくれ

シンプルなんだよ
複製・翻案ならアウト、違うならセーフ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:32:01.11 ID:gjJcYKNM.net
>>887
何度も言われてるけど法は人とAIを区別してない

(例えば)マリオを「描く/出す」までは合法だが「公開する」のは人だろうがAIだろうが違法だよ?
任天堂に大した実害が無いから放置されてるだけで実害が出ればそれなりに対応されるのはピカチュウ同人誌裁判とかマリオカートとか見れば解るだろ

…このスレで言うこっちゃ無いけどポケモンマスターエロ同人とか良く出せるよな
怖くないんかあれ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:33:41.07 ID:456+r3MS.net
映画がダメだがキャラクターはOKってのは、実際アメリカのサービスがそうなってるからじゃないかな?
なんでキャラクターを出せるNovelAIやBing等が野放しなのか教えて欲しい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:38:40.50 ID:V1JGDk8f.net
>>891
そこは訴えたら勝てるかもしれないポイントではあると思う
実際、中国では勝ったみたいだし

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:40:41.45 ID:VkJwNi8l.net
>>887
キャラクター自体は元々手書きとかでも問題ないよ
キャラクターの図案そのものにはある

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:43:05.70 ID:V1JGDk8f.net
>>893
一応、キャラクターの登場する原作に対する翻案扱になるってケースもあるじゃん

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:45:55.26 ID:k/zOS0hU.net
>>890
一応聞くけどここまでの流れ読んでる?
読んだうえで人だろうがAIだろうが違法だよって言ったのなら会話になってないからこれで切るけど
仮に映画のコピーを出力できるAIを配布して利用者が生成したら生成物を公開しなくても権利者に著しい害が出るってわかるよね?
キャラクターが出ることを単に権利者が訴えてないじゃなくて法的に白だというのはこれも白だということだよ?
本当にそれでいいの?
AIは道具でありデータなんだから侵害物を簡単に取り出せるような状態で配布すべきじゃないと言ってる
君がキャラクター出るのも現時点で黒だけど訴えてないだけで訴えられたら負けると思ってるならその発言もわかるけど

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:52:21.92 ID:k/zOS0hU.net
>>891
二次創作と同じでそれぐらいなら害はないと思ってるからじゃない?
けど訴えてないと法的に白とは天と地ほど違うからね
二次創作とかは法的に黒だからこそある程度平和的に成り立ってる
もし二次創作が白だなんてなったら好き放題やる奴出てきて権利者がぶちぎれて著作権がおかしいって主張し始める
AIも侵害物が簡単に取り出せる状態を白にするのはろくな結果にならないと思う

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:53:48.93 ID:CeY2wN4I.net
資料とパブコメ回答読めでいいよ
もう却下された戯言なんだし負け犬の遠吠え

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:56:56.67 ID:iD7gRMgQ.net
ワロタwwwwwww

https://twitter.com/miyamoyame/status/1764264335331971468?t=7FVxbmdUyzrqwNIr5zATcw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 1002
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200