2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part133

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 02:00:46.97 ID:ILq/+4uc.net
https://twitter.com/CAPYBARA_AI_2D/status/1763471900389593181
大本営発表w
(deleted an unsolicited ad)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 02:07:32.72 ID:ulK9nYTc.net
>>375
パブコメ2万通すごい←具体的にどう凄いか言えてない
適切な手段で声を上げるのは大事←適切なパブコメでなかったのでコピペ対応
物価もどんどん上がってますし←パブコメと物価上昇の関連性ないというか無理やり話題ずらし

大本営ですらフォローしきれないくらい惨敗だってことかな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 02:10:47.51 ID:ObvsmNDq.net
まだまだパブコメ募集はあるんだよなあ
推進派を覆すチャンスはいくらでもある

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 02:36:25.16 ID:2cAnJM2T.net
…これ以上パブコメあったっけ?もう3月に素案をまとめる最終段階だったと思うけど…
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/pdf/94011401_09.pdf

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 02:47:41.44 ID:MtDIcaJX.net
文化庁の回答見て
学習元からサインを削除したり生成物のサイン(みたいな模様)を消すのが氏名表示権侵害だとか思ってそうな反AIいっぱいおるけど
そんなわけねーだろと
学習元と同一画像を生成するAIならともかく

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 02:50:04.51 ID:MtDIcaJX.net
むしろ生成物に出てきたサイン残してるほうがAI生成物を他人の著作物と僭称してるわけで大問題
サインなんてさっさと消せ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 02:53:11.87 ID:MtDIcaJX.net
しかも弁理士みたいな専門家がちょっと考えれば分かるような誤読に加担しててたちが悪い

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 03:01:45.14 ID:MtDIcaJX.net
学習元の画像からサイン消そうが
その画像を公開するわけじゃないんだから氏名表示権が問題になりようがない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 03:08:30.14 ID:MtDIcaJX.net
文化庁は、AI技術使って勝手にサイン消して転載したら氏名表示権侵害になるよねっていう普通のことを言ってるだけ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 03:32:25.31 ID:vPYzbJ1/.net
大本営というか、よー清水は自分の宣伝が目的だからインプレ稼げるツイート繰り返してるだけよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 03:37:48.58 ID:2FxZsmEF.net
>>371
役人を怒らせてイラストとSNSが規制されるかもねw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 04:08:15.58 ID:/+8O3zJo.net
学習禁止って書くのは意味無いのは分かるんだが
学習利用料1点1000円からって書いたら金取れるのかな?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 04:13:07.24 ID:MtDIcaJX.net
契約の形をとってないから無理
契約がないなら30条の4が適用されるので
駐車場に無断駐車したら罰金とかとは訳が違う

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 04:16:47.22 ID:MtDIcaJX.net
個人サイトの入り口に
「ここから先の画像を機械学習に使用したら1枚1000円請求します。ご理解いただけたら方のみお進みください」
とか書いてワンクリック挟むことが最低でも必要

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 04:21:22.56 ID:/+8O3zJo.net
ほう、ポートフォリオ的なもののところに書いてあればいけるか?あと何でそう思ったかは30条の4の但し書きの利益を不当に害する場合はこの限りではないって文言があったから、なら学習のみ有料にしておけば引っかかっんじゃねって思ったのよね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 04:28:02.05 ID:MtDIcaJX.net
学習用データセットとして整理した上で学習用の販売の実績があるなどの事情があれば、
当該学習用データセットからの学習が但し書に該当するとは文化庁は言ってるな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 04:33:48.57 ID:/+8O3zJo.net
サンクス、データセットの方はちゃんと言ってるのよね
画像単品の場合もついでに書いといてくれれば分かりやすかったのにな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 04:37:01.02 ID:2FxZsmEF.net
生成AI「Gemini」の失態でアルファベット株急落、時価総額13.5兆円消失
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb625715d3f526d16b6c1ceb7a9bf25df988b627
>hfo********3日前
>非表示・報告
>世の中AIの出来不出来に大騒ぎ過ぎじゃないですかね。
>ぶっちゃけヒットラーや肌の色なんていうセンシティブな要素についてちょっとコケたからってそんな大層なことなんですか?
>ちょっと前にやれバッテリーだのチャージャーだのの出来で大騒ぎしたEV狂想曲がまだ記憶に新しい中
>同じ事を繰り返してるようにしか見えません。
>メタバースなんかもありました。

うん
確かに騒ぎすぎかな
推進派と反対派双方とも

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 04:39:10.76 ID:MtDIcaJX.net
何で文化庁の素案で但し書に該当する例が(多数説では)「データセットの著作物」に限定されてるかっていうと、
「非享受利用(機械学習目的)だけど著作権者の利益を不当に害する」例として考えられる唯一のケースだからなんだよね
普通の利用目的であれば享受利用か非享受利用かという段階ですでにふるいにかけられているので

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 04:39:19.38 ID:2FxZsmEF.net
AIに限らず現代人は極端でよく騒ぐ
中庸の精神とかもはや絶滅危惧種なのかもな
老子とエドマンド・バークがあの世で嘆いてるだろうよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 04:45:11.53 ID:MtDIcaJX.net
文化庁のロジックとしては
まず享受目的か非享受目的か検討(ここで享受目的なら脱落)
次に非享受目的の中で但し書に該当するかどうか検討

という順序になっている
普通の利用法で著作権者の利益を害する場合は享受目的に内包されてすでに脱落しているから検討する必要はない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 04:46:04.15 ID:2FxZsmEF.net
反AIへ捧げたい2つの名言

世の中に不満があるなら自分を変えろ
それが嫌なら耳と目を閉じ口を噤んで孤独に暮らせ
by草薙素子

才能も無く努力もせず
そのくせ与えられるものに不平を言って努力する人間の足しか引っ張れないような奴は目を瞑ってどっか隅っこに挟まって口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ
by久保帯人

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 04:51:15.46 ID:/+8O3zJo.net
たしか人が見る行為が入ったら割と避けられないはずよね享受目的って
特定の画像だけ自分で選んでるLORAとかは既にアウトって感じかな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 04:54:40.15 ID:owY8T/e4.net
どっかに「買ったものを視聴してから学習素材にしても享受目的ではない」みたいなこも書いてなかったか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 05:00:27.15 ID:2FxZsmEF.net
反AI共は山奥の洞穴で耳と目を閉じ口を噤んで口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 05:10:07.63 ID:xYCORsny.net
>>392
投資家にとってはちょっとコケたことは大層なことなんじゃねえの
GoogleがAI開発で後れを取るなら投資しても儲からない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 05:10:11.68 ID:2FxZsmEF.net
よく見たら口を噤んで口だけ開けてって変だな
口の代わりにケツ穴でも広げとけやゲロカス共が

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 05:17:03.26 ID:YxtexZ/O.net
ちょっとコケて下がっても後々上がる展望があるなら寧ろ買い時なんだよなぁ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 06:03:42.81 ID:lTbDfjhX.net
むしろ騒いで下げさせてから
買おうというやつだろ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 06:06:17.03 ID:C7Dv+wtg.net
GoogleがOpenAIに勝てる未来が今は想像できんからな
検索は乗り換えコスト安いから新興ベンダに全部奪われるリスクもある

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 06:07:41.91 ID:C7Dv+wtg.net
今の所GoogleのAI関連の発表って全部失望しかないんだよね
もうプレスリリースすること自体が悪材料になってるのがGoogle

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 06:26:29.26 ID:wLA+4rCj.net
ハンバーグという比喩表現を使ってる時点で
やっぱ未だに切り貼りと思ってる人居るみたいですね😏

https://twitter.com/yohsuken/status/1763455188655124736?t=-ClBmFoIno53NjZgj7FF1Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 06:26:47.16 ID:pFSLKXAC.net
GoogleのAI研究力は凄いよ
少なくとも何も生成AIを出してこない日本勢より百倍立派
日本は嘲笑できる立場じゃない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 06:33:24.77 ID:xYCORsny.net
>>407
日本に比べたら100倍凄いのはそうなんだが
Googleは日本と競ってるんじゃなくアメリカ国内の相手と競争してるからそこに勝たないと

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 06:42:30.96 ID:pFSLKXAC.net
>>406
我々人間も世の中のあらゆる情報をミンチにして脳内に保管してハンバーグのようにこねて出力してるんだけどこの人は先人から一切学ばずに生きてきたんだろうか

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 06:48:11.93 ID:HxEzaRCr.net
>>406
そういう邪推とか偏見を皮肉ってる作風でコレなのが味わい深いよな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 07:08:27.99 ID:UEoVmpN6.net
反AIでコラージュ切り貼りを広めたやつは戦犯だな
インプレ稼ぎを優先して反AIを食い物にした卑怯者だよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 07:18:50.95 ID:RS8xx522.net
これ消されたみたいだから改変して使えそうだな

https://twitter.com/rrmatt5525/status/1763549122391670931?t=BFMcg5kl6MdlF7CmT7Cn5g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 08:14:43.41 ID:bXDJARD5.net
広告全部AIでなんか草
エロサイト巡回するような特に若年層は完全にAIに慣れただろうね
https://i.imgur.com/Z23fhj0.jpg

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 08:54:15.21 ID:i8Gy+EPM.net
反AIとかいう無料珍獣動物園wwwwwwwwwwww

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 08:59:48.63 ID:KEgIeVx7.net
フェレリは人格クソだがgrazeやNightShadeの検証(答:どっちもゴミ)とかアジア圏のAI事情の紹介とか人の役には立ってるからなぁ
関わり合いにはなりたくねーけど

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 09:02:14.27 ID:KEgIeVx7.net
連投
フェレリがアジア圏の実情を教えてくれるお陰で例の初音ミク絵師の韓国人が「オリジナルで勝負できなくて二次創作ネタ絵に逃げたらAIに負けた奴」となんとなく判るのがまた

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 09:09:20.08 ID:ulK9nYTc.net
>>414
さっき底辺絵師で反AIの夫と元絵師でAI否定派な妻っってのをXで見つけたけど
夫のほうがヤバすぎて笑って見てるわw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 09:13:18.97 ID:9UerhLX3.net
>>415
いやその検証なんてフェレリ自身がやってるわけじゃないし、論拠もまともに示せてないチェリーピッカーでしかないから鵜呑みにしない方がいい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 10:11:23.37 ID:yIb8HyYSB
エロは最近、脱衣AIばっかです
簡単だし無料で使えるし
https://undress.app/ref/m4o0rf

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 09:21:07.23 ID:UEoVmpN6.net
>>418
glazeもNightshadeもemamoriも誰も使ってないからどうでもいいよ
Nightshadeリリースしたぞ!これでAI開発は終わりだ
→SD3出ます

もうこんなのピエロじゃん
絵を守るサービスに金払っても画像が汚くなるだけで何の効果もないとか情弱からの搾取が酷すぎる
まずはこういう奴らを規制するべきだろ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 09:34:52.72 ID:ILq/+4uc.net
キャプション破壊にするにももうCLIPとか時代遅れだしなぁ
敵対的サンプル生成するのにSD1.5でここまでコストかかるならSDXLやSD3.0じゃ絶対ムリだしどうすんだろ
技術パワーあるように思えんし

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 10:32:50.47 ID:ECuhYJ0B.net
1年以内にAIは細部の破綻を克服すると思う
そうなればもう手描きかAIか見た目で判断するのは無理だな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 10:35:50.15 ID:RD8F/ixu.net
30条の4を、そして、そのただし書きを、主戦場に選んだ戦略に、やはり無理があったんじゃないかな? と個人的には思う。
https://twitter.com/OKMRKJ/status/1763736126362378378
ここの人みんな薄々思ってただろうけどおくむらさんが言うと説得力付くなあと
(deleted an unsolicited ad)

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 10:37:48.29 ID:o2/YbyJY.net
ゴリライブ信者即日ネタバレと反AIで離れてて草
https://i.imgur.com/DTLD2Ay.png
https://i.imgur.com/AEWk3Qt.png

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 10:39:01.80 ID:9UMcjPER.net
>>422
そうなるからAI表記が必須になるんだよな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 10:39:41.35 ID:5VZpIpD6.net
>>378
直近で絡めそうなのはこれやね

知的財産推進計画2024策定に向けた検討 (内閣府知的財産戦略推進事務局)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kousou/index.html

パブコメ
https://form.cao.go.jp/chitekizaisan/opinion-0013.html

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 10:39:55.30 ID:dMymATp5.net
>>422
細部の破綻が直せるようになったら雑魚絵師が言い訳しながら使い始めるからゲームエンドなんだよな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 10:43:08.53 ID:3ScevADl.net
>>422
それ去年もいってたね
あと1年…!って何回繰り返すんだ?笑

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 10:48:50.50 ID:afY6EFSa.net
反AIの猿達がどれだけ騒いだ所でAIを使いこなして自分の絵を自動化させたり生産性を上げた絵描きが生き残るだけだよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 10:51:42.74 ID:UEoVmpN6.net
>>428
とりあえず手は克服したな
最近は手がどうのこうの言うやつほとんど居なくなったよ
もう普通の人じゃパッと見で判定できなくなった

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 10:52:35.77 ID:RD8F/ixu.net
微妙に思うけど"あと1年で"とか"2,3年で~"って文章って別にその具体的な年数に意味はなくて, "数年で~"が感覚に近い主張なんだろうし
具体的な数字指定するのやめとけって毎回思う

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 10:59:21.99 ID:5nZUw9jS.net
>>424
どうでもいいけどゴリライブって一度許可得たら一生使っていいとか思い込むタイプだからどのイラストなのかとかしっかり釘差さんと養分にされ続けるで

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 11:05:51.32 ID:9UMcjPER.net
自分で開発してるわけじゃないんだからあと何年ていったって予想でしかないよな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 11:15:22.79 ID:0nniwOQF.net
破綻が失くなる一般人はフェイクと分からなくなる
あらゆる詐欺や強迫に使える上に合法
犯罪者は日本こそ天国だな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 11:18:12.46 ID:s+THIRuS.net
ローカルについてはスタンフォード大学の中国人が全てだからな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 11:28:24.05 ID:oPq7ASHT.net
>>424
いちいち登録解除したユーザー晒すのとか怖すぎでしょ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 11:43:52.18 ID:ObvsmNDq.net
ドッジコインの柴犬アイコン使って反AI活動してるアカあるけど、その柴犬は日本のかぼすちゃんって柴犬でまだ存命だから、アイコン変えるか過激な言動は謹んでほしい…。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 11:48:00.63 ID:i8Gy+EPM.net
反AIさぁ〜んw
さっさとAI規制実現してくださいよォ〜www

規制まで、あと何年かかりそうですかね〜wwwwwwwwwwwwwwwwww

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:12:55.39 ID:Nwo3jc+g.net
>>408
Google検索はどうなんだろうな
ChatGPTに取って代わられるみたいな意見もあるけど、GPTのあの人間的な応対は場合によっては好まれないような気もする
相手がAIなのはわかっていても、どうでも良い情報とか聞きづらいわ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:13:06.90 ID:1nDkUr17.net
>>350
奴らってどっちだ?
>>352
学習も生成も問題ないとは思うが。
公開して初めて問題になるだろ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:17:22.11 ID:CDdCQmCx.net
反さんが可哀想になって来た
パブコメに賭けてたのに裏切られた

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:28:50.42 ID:EQ63dlpq.net
行政の実務が全く分かってなさそうなツイフェミ系反AIさんならまだしも左翼のパブコメお気持ち連打を嗤ってきたネトウヨ系反AIさんが自分達のターンになった瞬間同じことやらかしたのはマジで馬鹿だと思う

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:28:57.67 ID:ECuhYJ0B.net
なんで誰も訴えないの?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:33:44.30 ID:3ScevADl.net
OpenAIの惨状を知らないのか…

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:34:42.66 ID:RS8xx522.net
著作権侵害派親告罪
今騒いでるだけの奴らは所詮第三者だからね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:35:45.50 ID:5VZpIpD6.net
自作に類似したAI画像を提示できる人
loraを作られた人
i2iで嫌がらせされた人

告訴できる材料を持ってる人が母数として少ないんだろう

不快ってだけで特にそれ以上の被害もないのに叩いてる奴が大勢いて、それが悪目立ちしてるんじゃないのかな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:37:02.28 ID:UEoVmpN6.net
>>441
またパブコメに連投しろって活動してるからビビった
今回のパブコメ回答であんなボロクソに言われてるのにまだ何かやろうとするのはイカれてるだろ
知的な問題があるのか?

わけわからんお気持ち送っても何の効果もないし金にならんだろ
そんな活動いつまで続けるつもりなんだろ
マジでパブコメに誘導したやつは戦犯たぞ
木目レベルの戦犯がまた増えた
反AIの活動が公的に否定されて一般人よりの反AIに現実見せつけてしまってAI堕ちが進む

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:45:26.14 ID:ybvplxV0.net
俺も反さんからパブコメあると知って送ったクチ
肯定側だがスケールの大きいこと書いたった

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:47:31.19 ID:VQrhzDJ/.net
インプレ目当ての奴は解決しようとか全く思ってないだろ
とにかく大きくして注目を集めるだけ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:48:08.50 ID:MtDIcaJX.net
反AI運動史
mimic潰し→木目事件→AI魔女狩り→パブコメ扇動

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:49:24.79 ID:aMSEYnO5.net
皆のパワーが集まって二万件(多重投稿アリ)という結果に繫がった!
みたいな言い分、草はえて仕方ないw
AI賛成派投稿も反AIの仲間にされてるの草

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:53:01.77 ID:aLnCCE6k.net
しかし「楽をするのがずるい。苦労しろ!」ってもう機械の否定だし文明の否定
現代社会の否定だよな
「自動車や電車使うのはずるい!」って粘着されたら社会にとって害悪でしかない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:54:49.88 ID:RS8xx522.net
もうこいつ等病気だろw

推進派が無意味と言ってるのは
ヒットマークが出てるから何だあああああああああああああ

https://i.imgur.com/ke3JfQY.png

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:59:16.95 ID:MtDIcaJX.net
これでヒットマークなら文化破壊庁とか憤ってる人たちはどうなるの…

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:59:31.57 ID:5VZpIpD6.net
まあ「効いてる効いてる」連呼する奴って多いよな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 13:09:52.23 ID:DtdXiWqd.net
>>450
正直mimicは
「特定の絵師LoRA作るぜ!」みたいな感じだったからたたかれてもしゃーないところはあった
その前からAIイラストサイトはあったけど「特定個人の(特に有名な漫画家やイラストレーターの)LoRAはダメだろ」っていう今でもちょくちょく言われる部分でもあるし

ただそのときのお気持ちでたたけば相手(AIイラスト)は引っ込むっていう思考と相手を叩き潰した快感が忘れられないのが
今の反AIさんかなっていうのは見てて思う

結局なんでmimicを叩いてたかをわからないまま反AIになっちゃった結果が
二次創作しながら著作権を非親告罪化しろ!って叫びまわる化け物を産んだというか

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 13:33:07.24 ID:l8gSBzHX.net
二次創作には愛があるからとか言って
自分がやる権利侵害は棚上げにするのはモンスターにしか思えないよ
しかもそう言うやつに限って声がデカい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 13:37:28.90 ID:TU3XflTs.net
私はいいの、ワタシはね。精神

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 13:41:19.77 ID:BNRVBkr1.net
このままいくと二次元愛好している時点で
著作権法すらろくに知らない京アニ青葉レベルのヤバい奴
という評価が一般人の間で定着しそうで嫌だなあ
それもあって反AIをなんとか説き伏せたかった

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 13:43:17.32 ID:FIhBh2gB.net
作品愛があるので二次創作は許されるとか、二次創作側から言っちゃうのが笑える
そもそもぼっちちゃんのお漏らしに作品愛を感じる奴がおるんかと

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 13:45:30.86 ID:BNRVBkr1.net
法律知ってて無視してるんです
僕ら陽の当たる道を歩けないアウトローなんです
と公の場で教えるわけにもいかず

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 13:49:08.33 ID:/VqpBwyM.net
ことあるごとに無産の嫉妬連呼する反AI絵師は多いが、外からはむしろ絵師達の描かないやつへの敵意と憎悪の方が深く見える
Skebの無法地帯化といい大昔から「絵師は学校や社会で排斥され搾取されてきた被害者だ」という認識がそうさせてるんだろうな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 13:51:19.34 ID:BNRVBkr1.net
法律を蔑ろにしてきた人間が法律に基づいて公平公正な行政を目指す役所に
自分たちを特別に保護してくれと訴えてるのも噴飯ものなわけで
反AIのお気持ちパブコメが本当に恥ずかしかった
しかも全文公開とかオーバーキルだろ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 13:59:33.61 ID:tVqq8wgM.net
>>459
今はまだ生成AI関連の争いは世間一般の人には知られていないから大丈夫でしょう
ただ生成AI論争関係者が事件を起こしたらヲチスレ並みにマスコミが全部掘り下げてあることないこと報道するだろうね
そうなったら「また」オタク冬の時代へ突入かな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 14:03:40.91 ID:BNRVBkr1.net
とはいえ役人だって人間なので本音のところでは
公務員試験どころかいずれの国家試験にも合格できないような
虫けらレベルの脳みそしかない反AIを見下していそうではあるが
というかそういう国家資格のために試験勉強する過程で
現行法での考え方が自然と身についていく気はする

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 14:12:12.49 ID:N9xsDD6o.net
依拠性ってイラストのタグに作品名とかキャラ名とか書いた時点で出てしまうけど
依拠性排除するためにタグ使わないのかな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 14:13:02.06 ID:Op8kvYsj.net
学校や社会で排斥されて出来上がった化け物(ばかもの)


反AIアーティストによる渾身の二次創作


『ぼっちTHEおもらし』

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 14:19:01.22 ID:RRXNHUte.net
創作ではズレていることがいいんだろうけど現実の話だとねえ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 14:19:04.34 ID:u/VRlBf3.net
反AIのDiscord本部見つけたわ。
いいか絶対凸るんじゃないぞ!絶対だぞ

https://twitter.com/awfkhua/status/1763385741529514178?t=U9Y7UGLNTVXYimdDi3N1xg&s=19

https://i.imgur.com/mXYiWsj.jpg
(deleted an unsolicited ad)

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 14:23:24.59 ID:cTPz6O2+.net
依拠性なんて意識して排除するようなもんじゃない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 14:40:41.23 ID:fEG5W8cQ.net
反AIはCISACを神だか何かだと思ってんのか草
所詮民間でしかないし、主張は欧米で蹴られてんのに

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 14:44:39.33 ID:o2s/gXV8.net
著作権侵害の判断で言う依拠性なんて"知ってた時点で依拠性あり"ぐらいのレベルでしょ
知名度とほぼイコールだと思うわ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 14:48:44.39 ID:fEG5W8cQ.net
私的録音録画補償金拡充は大敗北
戦時加算解消はなあなあにされて
分配保留金では大炎上

日本だと負けまくってるからなCISAC

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 14:50:50.81 ID:zY1dZyxk.net
反AIはまず類似性ということを理解できない

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 14:51:35.78 ID:Op8kvYsj.net
AI以前は目の敵にしてたくせになあ(笑)

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 14:54:20.60 ID:LnVNSyIi.net
文化庁が敵認定されたから次は外圧なんだろ
順調に反政府テロリストに育ってるな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:01:05.37 ID:pCPDXPk9.net
>>464
マスコミは生成AIに関してはオタクの味方し始めそう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:02:06.91 ID:gwi6QYon.net
裏方どうなってんのこれ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:02:32.61 ID:BNRVBkr1.net
>>477
何を根拠にw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:06:26.60 ID:DtdXiWqd.net
むしろマスコミはAI岸田でニュースのロゴかなんかを使われてブチ切れて
ウクライナだのイスラエルだのの関連にわざわざ「これはAIでつくられた偽被害者!AIは危険」とかいってただろ

ただガチの戦争孤児の写真をAI認定しちゃった専門家(笑)のせいで謝罪に追い込まれてからは触れなくなったけど

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:11:13.58 ID:RS8xx522.net
CISAC棒ってこれの事か

https://twitter.com/figfraya/status/1763641284038934781?t=2KRCxjLUat2t8coCixWNxQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:12:26.17 ID:Op8kvYsj.net
ほんと馬鹿だお前ww
おれおれ詐欺はそら断罪するけどスマホ自体はたたいてねえだろ
なんでそんなこともわからいのかな(笑)ww

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:12:40.39 ID:x4ZeehaD.net
>>477
オールドメディアは生成AIを潰す機会を常に伺ってるよ
新聞社の動き見てたらわかるでしょ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:13:24.54 ID:pCPDXPk9.net
>>479
NYTみたいに記事や映像を勝手に使われたと言い出しそうだなと

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:14:30.05 ID:Nwo3jc+g.net
業界団体が配慮しろってメッセージを出しただけで、訴訟とかネガキャンとかしてる気配がないから日本のマスコミはAIについてはやけにものわかりが良い感じがする
NYTとかキレまくってるのに、そこはちょいと不思議

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:14:31.81 ID:tVqq8wgM.net
反対派vs賛成派だと少々わかりにくいと思うので、反AIvsAI絵師とかにして煽ってくるんじゃないのかな
それだとどちらもオタクな気がするしオタクの味方するだろうとか言ってもどっちの味方なのかわからんね
その時点で数字が取れるように立ち回るのだけは想像できるけど

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:20:08.06 ID:tVqq8wgM.net
NYTに続いていろんなところが訴え始めたけど訴訟大国なのでそんなに変わったことでもないのかもしれない

OpenAIがさまざまなニュースサイトから著作権侵害で訴えられまくっている
https://gigazine.net/news/20240229-openai-copyright-lawsuit-intercept-raw-story-alternet/

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:26:03.76 ID:BNRVBkr1.net
>>485
スポンサーがAI利用してコスト削減してるんだから
そこから広告費貰ってる側がケチつけるわけないだろ
むしろ削減したコストからもっと分け前をよこせと

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:28:29.24 ID:pCPDXPk9.net
>>486
それはそうだな
反AI絵師とそれに同調するオタクって言った方が正確だった

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:31:04.24 ID:Q8on9sxR.net
自分で自分の事まともって言うんか
サブチャンネルとかサントラの転載ばかりなのに
https://i.imgur.com/yee8EF2.png
https://i.imgur.com/Vcu1r8l.png

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:31:35.73 ID:BNRVBkr1.net
クリエイター()から搾取()した分を社会全体で分け合ってる構図
反AIの味方なんているわけないんだわ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:33:34.70 ID:cyhfT7JB.net
新聞社はAIを潰すというよりは金を引き出そうとしているように見える

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:34:03.86 ID:gaKIcpOP.net
>>488
AI使うなじゃなくて学習した分金払えとは言い出すかもな
NYTもそういう主張だし

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:35:15.93 ID:LnVNSyIi.net
>>483
正直他の案件に比べたら新聞社の動きはかなり鈍いよ
読売が熱心にやってるくらいだがその読売も絶対反対の立場ではないからな
実質反政府機関紙の朝日毎日東京あたりは全然だし
それは子飼いの野党の動きの無さともリンクする
要するにオールドメディア側も活用の有用性は認識してるわけだ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:38:23.00 ID:pCPDXPk9.net
学習も使用も含めて画像生成AI自体を嫌嫌言ってるのは絵師くらいか

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:39:41.11 ID:BNRVBkr1.net
そんなわけで反AIを続けていると仕舞いには反政府テロリストになって
外国の諜報機関に使われて破壊工作させられたりしかねない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:46:10.69 ID:LnVNSyIi.net
メディアも反AI運動が政府の攻撃材料になるか探ってる時期はあったんだがな
木目の会見あたりが正にそう
各社が挙って相乗り報道して一面飾ったりしてたからな
カーラにも取材して意見を載せてたな

結局木目のはクリエイターの総意どころかほぼ個人のイザコザでとてもAI自体どうのって話ではなかったし、素性も割れてメディアは一気に離れた
またそれらの記事を観測気球にもしてたが、恐らく相当読者の反応が鈍かったっぽいな

また子会社のテレビ局はむしろAI活用で仕事が楽になるから推進方針だからそこで上手く連携も取れなくなったから、反AIを主軸に政府攻撃しようって風潮はほとんどなくなったな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 15:52:42.56 ID:vvusMIHm.net
>>495
俳優協会だって重視してるのは特定人物の無断生成禁止だからな
一時的に協力関係になってるけど反AI絵師の目的とはズレがある

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 16:08:43.30 ID:tVqq8wgM.net
マスコミ各社だって将来的には生成AI利用で儲ける予定だろうし
利益最大にするために今の段階では意見表明とか金よこせって言ってるだけで生成AIを潰そうとかは思っていない感じかな
各社お互いに相手の出方を見ながら金よこせと社内導入のバランスというかタイミングをいろいろ探ってる感じ

これが正義のために生成AI撲滅とかになると反さんたちみたいな行動になるんだろうけどそうはならない
ただ反さんたちの正義は社会正義ではなく悪をなしたと思われる者への私的悪意でできてると思うけどね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 16:09:21.59 ID:dMymATp5.net
それでも木目くんがリーダーシップを取ってれば立憲あたりから次期衆院選に出る目もあったかもしれんが

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 16:12:47.64 ID:x4ZeehaD.net
>>487
ビッグテックなんて常に1000件以上の訴訟抱えてるので
生成AI以前からずっとそう

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 16:24:18.32 ID:LnVNSyIi.net
>>500
年齢的に被選挙権ないから無理だな
それ以前に二次創作エロ絵師では女性票望めないから戦えない

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 16:27:33.46 ID:VyqRy/Q7.net
言っていい?

まんまけもフレ炎上と同じコースじゃねーか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 16:35:07.69 ID:bNjggPox.net
このノートガチで効きすぎてて草生えるわ

https://twitter.com/shapoco/status/1763514994057261451?t=KiWAPYCXEJf2NrQwvGL_dA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 16:43:20.28 ID:9La5cUii.net
DLsiteでAI作品が差別されています

みなさんDLsiteに差別しないようにお問い合わせお願いします

DLsiteのAI差別
・AI作品を目立たない場所に隔離
・AI作品を検索に表示させない

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 16:44:12.05 ID:9Egtb7lr.net
反ワクも同じ行動取っててワロタwwwwwwww
やっぱり反AIと反ワクはシナジーあるなぁwwwwwwww

https://twitter.com/GVdFrnRWbN18944/status/1762883486619459899?t=-EsK-83j978H619hjLWzIg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 16:44:21.16 ID:juPYbJSA.net
例のnoteちょっと効きすぎてるな…

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 16:44:59.48 ID:8HVvaocc.net
>>483

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 16:45:33.72 ID:9Egtb7lr.net
リポスト数やテンプレでの送り方とか見たことあるやり方wwwwww

https://twitter.com/Trilliana_x/status/1763334321874915743?t=Ggmc9ZBUwudMWjmjIWQWwQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 16:45:48.66 ID:8HVvaocc.net
>>508
ごめん
間違えた

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 16:55:07.46 ID:BNRVBkr1.net
>>509
プロ市民が確信犯的に煽ってるのか
巻き添えで二次エロ規制されても知ったこっちゃないってわけだ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 16:59:29.45 ID:MtDIcaJX.net
新聞協会はもう振り上げた拳を下ろすモードに入ってるよ

AIただ乗り、国の歯止め案を一定評価 新聞協会「著作権法改正も」
https://x.com/nihonbashiip/status/1759353105647624455?s=46&t=a4uV-6rFHT2HbVltY-Wf2g

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:00:35.66 ID:E64jFGM1.net
反AI「全てのAIに反対してある訳じゃない!反AIってレッテル貼りするな!」
これ一番意味が分からないんだけど
別にコロナ以降に出てきた反ワクさん達も全てのワクチンに反対してる訳じゃないだろw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:04:14.11 ID:MtDIcaJX.net
https://x.com/real_betrayer/status/1763076138744918473?s=46&t=a4uV-6rFHT2HbVltY-Wf2g

新聞協会「文化庁の素案はきわめて有益」

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:05:47.22 ID:MtDIcaJX.net
データベース著作物で自分たちに都合の良い解釈が貰えたから
もう絵描きとかどうでも良いんだわ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:06:19.44 ID:cTPz6O2+.net
>>509
結構マジでうわっ……って思っちゃったよ
反AIがこのレベルのと同じことしてる連中にまで堕ちてて、同時にこんな連中に構ってる俺はいいのか……??まで思った

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:06:39.96 ID:DtdXiWqd.net
>>503
そういやけもフレ炎上にのってけもフレ2の主人公キャラをクズキャラにした2次創作描いて話題になったやつも反AIになってたな

>>504
ここにいて反AIつついて遊んでる連中でもこんな感じのが結構いると思ってる
ただ反AIからするとこういうのもAI推進派認定されるんだろうけど

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:06:45.16 ID:fEG5W8cQ.net
金引き出そうとしてんのは新聞社どころか全部そうでしょ
日俳連なんて使用料払えに落とし込む気満々じゃん

で、金は個人に行かず団体で回収する

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:10:23.57 ID:dMymATp5.net
去年の段階で若手クリエーター支援名目で60億貰ってるから実はすでに買収済みなんだよな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:13:08.28 ID:MtDIcaJX.net
金銭で解決の問題はこの問題で騒いでる絵描きの大半を救済できないことなんだよな
金銭に換算できないお気持ちはどうしようもない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:32:48.42 ID:+gPxcYIZ.net
>>518
日俳連もギャラ管轄外のアニメや吹き替え以外の仕事増えて、新興事務所の声優とかフリーランスに逃げられて影響力減ってるからな
所属声優には分配金出せるようなスキーム作れればってところはあるかもな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:35:16.22 ID:tVqq8wgM.net
反さんたちの権利団体は無いと聞いていたが、実はイラストレーター事務所みたいなところは複数あると前スレで教えてもらった
そのへんの事務所とかは動かないのだろうか?

しかし反さんたち見てると皆そういう事務所みたいなところにも所属していない個人事業主で
Skebとかのプラットフォーマーにおんぶにだっこで稼ぐしかない人たちのようにも見えるのでどっちにしても救われないのかな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:37:15.05 ID:OvXJjX/o.net
>>493
最初から全員それ定期

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:39:08.90 ID:NmoFuL+Q.net
金をとろうとしてるってのが悪いみたいな感じでいう人いるけど
権利者は勝手に使うなっていう意見なわけで落としどころは金しかなくね
取材するにも金かかってるんだし

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:42:03.22 ID:Nwo3jc+g.net
ガチのプロなら文美国保に入るために何かしらの団体に所属しているのがほとんどで、そういう人向けにイラストレーター系の団体も結構あるんだけど
反AIのほとんどはskebでちょこちょこお小遣い稼ぎみたいな連中だからな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:44:23.27 ID:9Egtb7lr.net
たとえなのに
なんとしてでもコピペやデータの切り貼りに持っていきたい感出てて好き

https://twitter.com/info_kvaluation/status/1763724825682682311?t=cvWPzMqQII3XFHiVzfIsrg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:53:43.26 ID:+gPxcYIZ.net
>>522
JILLAとか色々あるけど賃金交渉できる労働組合じゃないからな
アナログの画家が多かったりするし
まあ組合作ろうにもまとまった収入がなく二次創作主体やアダルト専の人が入れる団体が組織できるかは疑問だが

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:56:44.48 ID:9Egtb7lr.net
>>522
作ろうとはしていたな
なお費用は誰も出さない模様

https://i.imgur.com/ezypnKY.jpg

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:00:30.91 ID:DtdXiWqd.net
というかそういうプロの団体にはいってないから「絵師」(事務所に入ってる歌手じゃないから「歌い手」みたいな)って呼び方なのにな
なぜか特権意識みたいなのもっちゃったよね彼ら

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:01:24.70 ID:aMSEYnO5.net
反AI系絵師様は二次イラスト描いてる人らの中でも最もネットリしてる人種だから
そもそも集団作るのに向いてない人らな気がする。他絵師叩きとかも好物だろうし

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:04:18.55 ID:Op8kvYsj.net
二次創作反AI絵師とかいう最も気持ち悪い矛盾を抱えた汚物

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:04:35.55 ID:tVqq8wgM.net
例え話をすると相手の理解が進むとかいう話も聞いたことあるけど
生成AIの件を見てると下手に例え話をしても相手の理解力がどん底だとその例え話に振り回されて真実からは遠ざかっていく人もいると感じた
一部わからないならわからないままにして理解に努めるってほうがいいんじゃないかと思った

でもこの「わからない部分はわからないままにしておきながら話を聞く」ってのはもしかして結構難しいのかな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:07:59.08 ID:x4ZeehaD.net
>>530
彼らは社会性がないからミュート・ブロックできないリアルな繋がりを持つと反AI同士で揉めるだろうね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:10:39.96 ID:x4ZeehaD.net
>>532
>でもこの「わからない部分はわからないままにしておきながら話を聞く」ってのはもしかして結構難しいのかな

かなり難しいと思うよ
「わからない状態」は脳にものすごく負担をかけてしまう
なので「なんかわかった気になる」ようなコンテンツがウケるよね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:11:23.21 ID:DtdXiWqd.net
>>532
たとえ話の上手下手もあるけど
聞く側が例え話を理解する知能を持っている前提じゃないとそれ成立しなくね

反AIなんか例えも下手&的外れなのに
それに持ってきて理解力もほぼ0の化け物や

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:13:38.93 ID:smPBg2h7.net
ああ、あぁ…反AIの怒り、悲しみん…😊😊😊
ンんんっ…はぁン…ティッシュが足りないん…😊😊😊

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:14:25.72 ID:BNRVBkr1.net
最近の反AIは特に支離滅裂で本当に糖質発症してるんじゃないかと
ちょっと心配
著作権法だの素案だの慣れない文章を読ませて頭がパンクしてしまったか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:15:46.15 ID:k46HCW12.net
AI術師ってすぐ投稿しなくなるなと思ってたけど、自分でやってみて気づいた
飽きるわこれwそのうち廃れそう

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:18:52.46 ID:bNjggPox.net
>>538
お前らが馬鹿にしてたユーニャルーラとそのお仲間はまだ続いているぞ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:23:00.21 ID:Op8kvYsj.net
852話息長すぎやろ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:24:22.55 ID:FIhBh2gB.net
数ヶ月に1回は革命が起きるからな
飽きては再開の繰り返しだよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:28:19.82 ID:k46HCW12.net
>>539
いいね数十程度しかもらえないのによく続いてるよな、何が楽しいのか知らんが

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:32:31.71 ID:ulK9nYTc.net
>>535
反AIの例え話というのは著作権に詳しくないから語れないけどなんか主張したい!
そんな反AIの知識不足と妄想で作られた例え話だから
的外れなものになるのは当然なんよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:34:12.92 ID:IS+ye9nD.net
手描き絵だって多くの人はひっそり飽きてるし
一方でほとんどいいねつかなくてもずっと続けてる人もいるし

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:40:09.67 ID:tQsJrXpX.net
>>481
we advise the Japanese government to limit the scope of copyright exception for TDM. TDM activities for commercial purposes shall be subject to an authorisation from and payment of a fair remuneration for the rights holders, this is essential to safeguard the the rights of creator.

「商用目的で生成aiを使うならクリーンなデータセット使うべき」って主張してるだけで、商用目的以外の生成aiもクリーンでなければならないとは言ってない
そんなに現状と変わらないのでは?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:40:58.01 ID:E7qYZAe9.net
https://i.imgur.com/jHLmazd.jpeg

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:41:59.48 ID:E7qYZAe9.net
AIウマシコ絵割れゴキブリの巣はこちらですか?
(笑)

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:42:51.85 ID:E7qYZAe9.net
>>543
ムキになっちゃって(笑)

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:44:16.87 ID:E7qYZAe9.net
https://i.imgur.com/KpermAV.png

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:53:37.86 ID:XJo/XN2T.net
流石の反AIも今回のパプコメで懲りたんじゃないかな
と思ったけど撤退しようにも自分で退路塞いじゃったんだよね...
https://twitter.com/otr_ut/status/1743112488533831782?t=13j3qVVdtxSkw4WBEynUpg&s=19

もう徹底抗戦しかないんよ
さて、先に絶滅するのはどちらかな?
(deleted an unsolicited ad)

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:56:01.47 ID:OvXJjX/o.net
>>545
権利団体なんだから外に出さずに一人でしこしこする分には勝手にせえよってのは当然でしょ
権利団体で私的利用の範囲まで口出す奴はおらん

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:57:08.90 ID:UEoVmpN6.net
>>550
そいつは生活保護もらうための言い訳作ってるだけだろ
メンヘラ装って金もらう気だ
ちゃんと支援金もらえる動きしてる裏方を見習って技術を高めれば良いのに
努力から逃げてるんだろうな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 18:57:42.58 ID:a7yzDfZh.net
もう反AIというだけでキチガイにしか見られないから
さっさと足抜けした方がいい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:00:53.36 ID:OBrszybY.net
とりあえず反AIはXのメディア欄に二次創作があったらダメだこりゃと思って見てます

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:01:07.04 ID:+gPxcYIZ.net
これからパブコメ公開で更にオモチャにされるの見えてるしな
というか衆目に触れるの知らずに好き勝手書いてた奴ら多いだろ
ただ普通は記者や左翼活動家にせっつかれて仕方なく公開みたいな形が多いんだがな
今回は役所から言い出すとは余程ルール無視が目に余ったか中身の無さに腹に据えかねたかね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:05:53.90 ID:OBrszybY.net
残念な人たちがAI関連であぶり出されることになって残念です

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:13:25.61 ID:3DfcFxC8.net
反AIが前のパブコメの時に重複意見を一つにまとめたら
削除されてると騒いでからじゃないか
墓穴を掘ったようにしか思えないが

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:16:10.89 ID:BNRVBkr1.net
難しい漢字を読んで何時間もかけてあんなに一生懸命書いたのに……
全く無駄だったなんて……
なのに次も送れと言われる……
うわあああぁっっ!!

青葉率98%!駄目です!抑えきれません!

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:16:32.17 ID:G/uNMX+4.net
>>524
金だけで解決する気がある企業相手の方が交渉段階で合意に至りやすいから寧ろ楽だろうな
NYTの件は判例を作る目的もあると思う

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:17:35.11 ID:x4ZeehaD.net
パブコメ公開されたら、まずは「あのさぁ」で検索するよね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:24:57.45 ID:lTbDfjhX.net
全公開されたら
送ったって言ってたのに
送ってないみたいな奴もわかる?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:25:58.24 ID:0xrp/0nG.net
頭ゴリライブみたいのが相当数あるんやろな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:28:57.82 ID:tVqq8wgM.net
反さんの場合
ただ長い長文書くのが努力だと思ってるようだし
苦労と努力はいろいろ違うってこともわかってなさそうだし

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:29:27.73 ID:OvXJjX/o.net
>>559
金以外で解決する気がある奴なんていなくね?
自分が納得できる金額がもらえるなら全員OKだすし納得できる金額じゃなければ全員断るだろ
AIを禁止しろじゃなくて勝手に使うなが99%の主張なんだから許可制になれば今の揉め事はほぼすべて解決する

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:34:10.20 ID:4aQ+XBxM.net
まーた雷池君迷惑かけてるよw
無能な仲間とはこういう奴の事を言うんだろうな

https://x.com/thunder_battery/status/1763787231062577589?s=20

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:36:06.89 ID:Op8kvYsj.net
なあにが許可だよwごみww

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:37:27.74 ID:BNRVBkr1.net
>>563
人生で初めて報われない努力をさせたせいで
反AIは本当に頭がおかしくなってしまったのかもしれん
反知性主義の人間に文章を読み書きさせること自体が一種の拷問なのかも

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:38:11.36 ID:r9lxv7Lo.net
今は無断学習を擦ってるがそもそもAIに絵描かせることにキレてるように思える

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:45:56.15 ID:t281loV6.net
マスコミが騒ぎ出すとしたら一般社会でAIによる混乱が目に見えて発生し始めてからだろうな
今はまだ全然そんな感じじゃない
自動運転や人型ロボットが来てからなと

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:46:51.63 ID:XJo/XN2T.net
にしても文化庁も性格悪いよな「稚拙な内容ばかり」と直接言えばいいのに
わざわざ全文公開して公開処刑するとか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:53:49.08 ID:7m8yAuF0.net
だいたいオタク絵を描くのに努力を説かれても笑っちゃうわ
君らそれ好きで描いてるんじゃなかったの

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 20:23:27.87 ID:i8Gy+EPM.net
https://twitter.com/rumiakane/status/1763760945560736181

反AIはホントおもろいなwwwwww
(deleted an unsolicited ad)

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 20:23:58.92 ID:8hGJatjD.net
無断学習が問題だと言うなら翻訳AIも使えないはずだが気にしてないよな
ただのたたき棒でしかないことはもうバレてるんだよね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 20:26:30.42 ID:fEG5W8cQ.net
あいつらの根幹はずるいって感情しかないから反例出ても無駄
だから支援サイトやfanzaを叩く

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 20:37:00.53 ID:9Egtb7lr.net
>>572
こっちが問題視してるんはずっと著作権侵害の事やけど←無断学習何処いった?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 20:39:31.55 ID:9Egtb7lr.net
無断学習の30条の4が問題だと思ってたけど実際は著作権侵害のお話だったという事?

それならAIの学習は著作権侵害では無いので話は終わりじゃん

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 20:43:41.90 ID:4aQ+XBxM.net
著作権侵害で戦うのかw
二次創作焼き切るつもりかなw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 20:45:46.66 ID:5G36OBQW.net
定期的には反Aiの脳内覗いて勉強しような
こういう認識らしいぞ

961 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ baf3-0uiU [2001:268:98b9:aa7b:*]) sage 2024/03/02(土) 17:53:45.68 ID:TWfCfC8j0
作家題名プロンプトだめです
児ポはだめです
海賊版ダンボール学習だめです
サイン出たら消したらだめです
i2iLoraだめです
ベルヌ条約は無視します
把握してる限り文化庁はこんな感じで考えてるのか

縛りが増えたなぁ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 20:49:19.90 ID:P/pVBQLS.net
類似性があるのかが問題なのに
それを一生理解できないアホ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 20:56:51.56 ID:tVqq8wgM.net
AI絵のサイン消しってNegativePromptにsign,text,とか入れとけば生成時には出ないとかそういう類の話だと思うけど
手描きさんのイメージだと学習前や出力後にサインとかあったら手描きで消してると思ってるのかな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 21:01:59.38 ID:q+ix9gm/.net
反AIがxで反AIアカウント作るのは本アカでメディア見られると著作権侵害が大量に出てくるから

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 21:19:13.69 ID:dMymATp5.net
>>577
それを認識していると発言した時点でアウトなので公言できないけど二次創作に対価が発生する事態を避けてる節があるのよね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 21:39:27.36 ID:owY8T/e4.net
学習時に学習画像をトリミングしたり書き換えたりするのは合法

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 21:49:06.76 ID:gDQ3fFnr.net
パブコメ初心者だから知らないのだが、ふつう全文公開されるものなのか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 21:55:05.52 ID:gF60YRhM.net
やっぱ記事の通り彼らは労力を認めてもらいたいだけなんだな、可哀想に
https://i.imgur.com/pXPryVa.jpg
https://i.imgur.com/4KBlUaU.jpg

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 22:08:40.38 ID:Op8kvYsj.net
もしかしてアイコンるふぃー?wwwAI王におれはなるwww

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 22:11:52.36 ID:obvFSLRQ.net
正直みんな飽きてるだろ
このスレも
「反AIがXでこんなこと言ってましたあああ!!!」
「(hatena投稿っと、よし)このhatena見て!一般人は反AIを嫌ってまあああす!!!」
の連投一人で保っているようなもんだし

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 22:23:04.30 ID:OE8iOkk/.net
そういやキチテンプレも消えているなw
正直まだAI使用者が定期的にやらかす可能性は否定出来ないしその都度規制論が強まる以外に道はないだろ
チキンレースやるやつと無能な働きものがAIの熱狂を冷めさせたといえる

AI活用していてもパブコメ出す推進派少ねえし大企業もAIリスク訴えている
もう野放しで熱狂していた層はいないんじゃね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 22:43:59.27 ID:vb5Glie8.net
このお方、「画像生成AIで出力したAIイラストはプロンプトに固有名詞が含まれる場合は著作権侵害になる」と言う話に対して、全く関係のないAIイラスト模写を議論に出して来たのだけれど、本当…大丈夫かな…

話の根幹すら理解していない上に、議論を茶化している…生成AIが否定されて焦ってるのかな…
https://twitter.com/thunder_battery/status/1763889171654168924?t=Q9oyCaQ9IdKeP_-kM3FPIQ&s=19

実際こういうバカ見て笑うだけのスレなのはそう
(deleted an unsolicited ad)

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 22:44:00.08 ID:q15WkmT+.net
このお方、「画像生成AIで出力したAIイラストはプロンプトに固有名詞が含まれる場合は著作権侵害になる」と言う話に対して、全く関係のないAIイラスト模写を議論に出して来たのだけれど、本当…大丈夫かな…

話の根幹すら理解していない上に、議論を茶化している…生成AIが否定されて焦ってるのかな…
https://twitter.com/thunder_battery/status/1763889171654168924?t=Q9oyCaQ9IdKeP_-kM3FPIQ&s=19

実際こういうバカ見て笑うだけのスレなのはそう
(deleted an unsolicited ad)

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 22:46:30.25 ID:vb5Glie8.net
電池くんスレ見てるならもっと知識ついてほしいんだが
あらいずみるいたたきスレしか出入りしてないのか?w

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 22:51:40.01 ID:cTPz6O2+.net
パブコメで主張を否定されまくったせいで何の根拠もない脳内捏造を前提とした話が増えてきたな
切り貼りとか言ってたのは推進派だ~とか依拠性が認められたから著作権侵害で訴えられる~とかもうどうしようもない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 22:56:12.08 ID:VQrhzDJ/.net
パブコメのおかげで、反さん達はごっこ遊びしてるだけで
まともに法改正目指す気がないのが
はっきりわかって安心したわ

あとは企業に迷惑かけるのをやめてくれればどうでもいい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 22:57:22.96 ID:BNRVBkr1.net
>>592
反AIは実は人力AIなのかもしれない(謎)

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 23:00:03.96 ID:o2s/gXV8.net
類似性が認められた場合、って言う大前提をとにかくすっ飛ばす反さん達

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 23:07:30.14 ID:i8Gy+EPM.net
ずっとAI規制を訴え続けてるのにまったく相手にされない反AIwwwwwwwwwwwwwwwwww

反AIのおかげで毎日おいしいご飯が食べられる、今日も美味しかったよ感謝感謝www
AI進化のためのイラストも美味しいヤミーwwwwwwwww

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 23:14:09.75 ID:BNRVBkr1.net
これまでお気持ちでしかやりあってこなかった反AIが
素案を読み解こうとして知性の限界に達してしまったのだろう
なんか悪いことした気分

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 23:32:04.57 ID:Op8kvYsj.net
そらディープフェイクの犯罪が報道されたら

AIおわったwwwwざまあwwww

とかまじで条件反射しちゃうようなおつむの猿しかいないからね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 23:32:08.14 ID:DtdXiWqd.net
mimic、スシローだったかくら寿司だったか、クリスタ、アイビスペイント
これまで「日本語」が通じるAI利用企業は伝家の宝刀お気持ち砲でつぶしてきて
文化庁も同じ方法で
文化庁「わかりました。これだけ意見が来たのでAI禁止にします」ってなるってなぜか信じて
信者煽動して突撃させたのに通用しなかったからな

海外のコカコーラとかAdobeとかに使ってた
「あいつら日本語通じねぇから!」って言い訳も今回はできないから
そりゃもう反AI教団としては苦しいだろうよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 23:47:52.10 ID:0nniwOQF.net
ディープフェイクや犯罪ぐらいじゃAI生成は止まらないし報道されてもAI無罪が広がる追い風になる
日本に住んでる人や旅行者がフェイクを活用する

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 00:03:44.74 ID:f4FNOGqJ.net
大人間世界ってこのスレでもくそほど反AIのこと虚仮にしてそう

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 00:10:42.52 ID:0M0ZJwKq.net
ふと思ったけど自民の憲法97条改正案通ったら、基本的人権の表現の自由よりも著作権法の著作権の方が強くなるパターンもある?
憲法改正論議はまだ勉強不足なのでコレは見当違いかもだけど

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 00:12:54.47 ID:XUgfNbCA.net
>>601
上にもあるけど反AIのパブコメの送り方とか反ワクと同じだからね
そりゃコケにもされるわ

https://twitter.com/Trilliana_x/status/1763334321874915743?t=zIES6TTDGQw4__-wHDrbeg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 00:16:25.98 ID:OV3J7g9V.net
>>602
なるぞ、だから頑張れ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 00:19:01.86 ID:0M0ZJwKq.net
>>604
何を頑張るんだw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 00:34:21.33 ID:fUj9iVYY.net
>>572
反ワクも別にこの世にあるワクチン全体を嫌悪しているわけではないしな、それでも反ワクと呼ばれる
反AIも正確には反無断学習生成AIなんだろうが反AIと呼ばれる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 01:06:33.72 ID:1gnlmF8l.net
反AI反AI言ってるやつ大勢いるようにみえてある時間になるとピタッと投稿なくなって
あ、今寝てんだなってわかるもんな
このスレ現実はAIに飽きて過疎過疎っぽい

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 01:09:26.25 ID:1gnlmF8l.net
まじで>>587の指摘通りのこと繰り返しているの草なんだが

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 01:09:44.33 ID:+z+j3TMm.net
お前も反AI反AI馬鹿なこと言ってないでさっさと寝ろバカ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 01:19:16.07 ID:uDBZeIVG.net
スレに規制派のリンク貼って本人にも見えないように
こっそり反論するだけだからなw
そりゃ止まらんわ
もう表は国も企業もXも規制派ばかり
パブコメ意見も規制派ばかりだよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 01:20:37.76 ID:fUj9iVYY.net
いくらプロレス好きでも四六時中プロレスの事考えてますなんて奴は少ないだろ
俺は反AI大好きだから四六時中考えてるけどね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 01:22:52.99 ID:pTQCWfAn.net
まあ確かにパブコメが反AIの惨敗で殆ど決着着いちゃったもんね
怪文書の全文公開でひと笑いあるだろうけどその後はもう定着が進んでいくだけかもしれないな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 01:23:44.67 ID:qWbXsPLB.net
>>610
反AIのモノマネしてないで寝ろハゲ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 01:25:49.49 ID:fUj9iVYY.net
土日くらい夜更かし反AIしててもいいじゃない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 01:26:41.60 ID:QGCyHq5h.net
AIリスク対策支持を反AIと言うなら日本も世界もほとんど反AIだもんな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 01:32:43.88 ID:qWbXsPLB.net
自ポババアきたら自ポババアの成り済ましを複数端末でやるわ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 01:36:04.88 ID:QGCyHq5h.net
リスク目と耳塞いで持て囃しているのは
もうAIに投資しまくって止まれなくなった人や
情報商材とか止められるまで売り切り狙いのやつくらいだと思う

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 01:39:49.41 ID:NFtMcfb3.net
生成AIは違法!絵柄盗んでる!著作権ガー!パブコメ凸しまくるぞ!→反AI
生成された絵に対して何らかの体系化された規制は必要だよね→一般人
生成AIは合法!手描きはもう終わり!今まで二次創作で暴れてた絵師の悲鳴きもちえええ!w→反AIと同レベルのアホ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 01:44:11.24 ID:QGCyHq5h.net
パブコメを見ると企業にとってはAIから自社の資産守る手段も必要で
使わないと損だとか当初想像していたほどノーリスクでは使えず
野放しすぎて使い所に迷う代物だったと

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 01:53:47.41 ID:B94UDPNn.net
パブコメ全公開ってなんかかわいそうだな
今ですらあのさぁ構文とかネタにされまくってるのに追撃になってしまう

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 01:54:08.18 ID:bZ5RP+dh.net
反さん幻見えとるね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 01:56:17.40 ID:tjL4SI4G.net
>>612
パブコメはコピペでも反応はほとんど検討していくとか他と連携していくだらけで
別に決着とか惨敗みたいなものじゃなかったぞ

文章についてもパブコメっていうのは学者じゃなく一般から広く意見を集めるもので他の議題のパブコメでも一般人の意見はあんなもんだよ

むしろフタ開けたら推進派の意見が少なすぎてそっちのほうが驚いたわ
意見出さなきゃ反応もされないだけでそれこそ不戦敗だぞ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 02:10:56.18 ID:n1hjpNNv.net
パブコメAI推進かと思ってた大企業から業界団体までみんなリスクと法の不備訴えているんだよねえ…

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 02:11:15.93 ID:pTQCWfAn.net
>>622
手書き無罪!AIは切り貼り!児ポが含まれている!無断学習やめろ!親告罪にしろ!AI生成物は著作権がない!アイデア守れ!
パッと思いつくだけでもこの辺全部否定されたり現行法対処で流されてますよ
あんだけ扇動してこの結果は辛いよね 恥の上塗りも控えてるのにまだ検討されてる、反応もらえた、前向きに考えられて偉い!

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 02:17:13.11 ID:RUe/IF0l.net
お前らの推しの反AI誰?
俺某くん

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 02:24:59.61 ID:n1hjpNNv.net
>>622
>むしろフタ開けたら推進派の意見が少なすぎてそっちのほうが驚いたわ
意見出さなきゃ反応もされないだけでそれこそ不戦敗だぞ

ほんこれ
規制意見の一部の素人意見の反応を笑って勝利宣言ってことにしたいAI過激派
その推進意見は数無さすぎてまともに反応もされていないっていう…

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 02:27:09.60 ID:eKjEEJvi.net
さすがに、あのさあ構文は文化庁の人が人間が読める文章に校正してくれるんだよね?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 02:27:55.59 ID:8s+3a8DT.net
>>622
勝ち負けだと思ってるのは反AIだけで
現行法に照らして素案に不備がないと感じるならパブコメ送る必要も意味もない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 02:28:40.96 ID:oGrJDDyW.net
意見出さなければ
反論もされない
勝ったなw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 02:30:58.81 ID:GagJ8Y0N.net
検討するなんてお役所のお決り文句や可能性があるって法律家用語をそのまま受け取るのがおかしいって気付かないんだな
まあパブコメに拘って壁打ちしてくれるんなら役人が苦労するだけで無害だからXで企業に凸して営業妨害するよりはマシか

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 02:31:19.66 ID:8s+3a8DT.net
素案はあくまで現行法に沿った内容になるんだから
現行法が変わってないのに素案がコロコロ変わるわけないだろ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 02:31:22.72 ID:8s+3a8DT.net
素案はあくまで現行法に沿った内容になるんだから
現行法が変わってないのに素案がコロコロ変わるわけないだろ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 02:53:05.63 ID:bxPdlOOe.net
素案だし検討は検討するんじゃねえの
素案には検討していくものとして残されているリスク課題についても書かれているからな
だいたいこのパブコメ自体が一般から見てわかりにくいよってところから来ている
パブコメは企業や団体意見も集まっているし一般人にも結構しっかりした意見もあるよ
ド素人の感想みたいな意見あっても別に全員同類とみなされるわけでもない
だから推進派もAIの必要性とか課題解決方法の意見を出した方がいいとは思うけどね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 02:54:32.90 ID:fUj9iVYY.net
俺としては現状に満足してるからなw
パブコメで文句を言うまでも無かったわ

強いて言えば「もっと現行法周知させてバカ共を黙らせろ」かな?それも今回のパブコメでキッチリ精算されたし

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 02:55:47.03 ID:fUj9iVYY.net
ごめん、黙らせろとか書いたけど黙られたら困るわ
それじゃあ面白くないもんねw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 02:58:50.46 ID:bxPdlOOe.net
>>632
今回はAIにおける現行法の法解釈についてが多いから今までも文章や論点追加でコロコロ変わったし普通に変わると思うぞ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 02:59:12.44 ID:34CKFNrC.net
パブコメの内容見たら例のAI協会とgoogleとかのAI企業以外は今の法では不十分って意見ばかりだったしな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 03:03:13.07 ID:bxPdlOOe.net
例えば
学習段階と生成段階って二つに分けていたけど
結局併存する場合があるとかRAG入力段階でアウトとか後付しまくって実態として分けれてなくねっていうの
結構鋭い意見だと思った
段階いくつあんねん
それもう分かれてないやろって感じだしな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 03:11:34.34 ID:qrbz/3i/.net
文化庁のパブコメは終わったし
ほぼ素案のままガイドライン出すだろ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 03:13:33.39 ID:34CKFNrC.net
>>638
何のために学習するかで享受かどうか変わるんだから分ける必要ねえよな
学習で終わることなんてありえないんだから

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 03:22:30.80 ID:i13psbf1.net
享受目的が併存するとかいう理論だと、殺人できたら包丁作っちゃだめみたいな理論になるからな
このまま行くとDALLEすら違法になりそう

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 03:22:36.11 ID:qlUQmjG7.net
最近レイヤー分けのAIがひっそりと登場して
これ加筆勢は完全に手描きと見分けられなくなるなぁって思ってる

ポン出しはまだまだ先かなぁ
どうしても複雑な部分が溶けてしまう点で見分けられてしまう

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 03:24:12.39 ID:vV2TVvNH.net
>>625
俺はそのひと
貧乏くさいキャンペーンポストRPしまくってるの見ると生活水準がわかって応援したくなる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 03:27:12.18 ID:dWZj6Ze3.net
雇用面もあるし国内産業守るなら税金でいいと思う
グーグルにタダで日本の画像学習させてやる義理ない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 03:27:36.33 ID:fUj9iVYY.net
>>625
ヲトリさん
弁護士に金毟られて何の成果も得られなかった話好き

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 03:51:05.44 ID:W4SGCKdv.net
>>625
みちゃりっち
女子中学生みたいで可愛い
萌える

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 04:14:39.15 ID:ir4DJGFu.net
>>641
よく包丁理論出す人いるけど
包丁も通常の使用範囲こえる危険な長さだと銃刀法違反になるんじゃねえの

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 04:17:30.54 ID:4B7h9J+5.net
何でもかんでもこれは享受目的だとかこれは不当に利益を害していると認定していたけど
次は何でも享受目的の併存しているになったね
いい加減法律を自分のいいように解釈するのはやめたらいいのに

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 04:33:48.76 ID:LW8+wbbq.net
反AIの言う通りAI全部禁止にすれば?そうして没落していけばいいわ
貧困少子化で絶滅一歩手前と中国に何もかも奪われて蹂躙されなきゃこの国はまともになれない

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 04:47:00.81 ID:oEpzKRkl.net
>>647
これは正論w

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 04:54:31.68 ID:n85fpXY8.net
法律はもうあるから早く訴えたらいいのに誰も訴えない

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 05:00:53.72 ID:e6kQ+TKS.net
>>625
みやちゃん
出羽守やってて(本人は)たのしそうだし無敵そう

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 05:02:49.44 ID:NFtMcfb3.net
>>647
人殺せる包丁が全面禁止にはならないだろ?って言ってるのに違反かそうじゃないかの話してどうする
全然正論じゃない、ただの論点ずらし

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 05:04:41.13 ID:oEpzKRkl.net
>>649
中国では生成AIサービス許可制で政府に承認された企業だけが可能
もちろん今承認されているのは国産企業だけ
毎年AI研究活動審査やアルゴリズムや倫理管理情報の届出義務やら国がガチガチに規制してんぞw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 05:14:03.85 ID:EHYQ9c0U.net
>>654
反AIの目的は全てのAIを国内から葬り去ることなんで
中国の規制は規制と呼ばないんだわ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 05:15:14.40 ID:e6kQ+TKS.net
んなこといったらあらゆるジャンルで海外企業はガチガチに規制されてる国じゃねえか

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 05:19:17.44 ID:MZf+q+8n.net
>>654
反AIが望む規制はこれだからw

https://i.imgur.com/CXA1qPF.png

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 05:27:30.64 ID:34CKFNrC.net
>>653
必要以上のものはいらないって話でしょ
画像AIで言えばキャラクター出すとか侵害目的以外に使いようのない性能に制限かける法律とか作ればいいじゃん
現に政府も元の著作物を再現するようなものはダメよって言ってんじゃん
包丁理論ってそういうことでしょ
君が言ってるのは銃でも刀でも好きに売っていいよ、人間傷つける人が悪いってことじゃん

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 05:35:13.29 ID:vVec5d6K.net
CISAC棒ぶんぶんで草

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 06:05:55.46 ID:ZUGZGEY7.net
折れない殴り棒が欲しい反さん

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 06:08:04.64 ID:LSZ9IPBn.net
https://i.imgur.com/B4YvXHP.jpg
AIで学習するのはダメですが、既存音声を原始的手法で切り貼りするのはオーケーです!

バカしかおらんなマジで

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 06:11:33.61 ID:BQ4PlOod.net
>>625
カミル
怪文書名人

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 06:47:11.72 ID:vV2TVvNH.net
>>654
いい例だね
習近平がなんでもかんでも規制していった結果、チャイナの不景気が深刻なことになって回復の目途が立たないんだよね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 06:48:54.74 ID:vV2TVvNH.net
そういえば絵師達が集団でチャイナに移住するって計画を聞いたこともあるね
日本から絵師がいなくなっちゃうかもしれないね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 08:22:46.29 ID:JNADpWP6.net
>>657
気合入ったミカごっこだな~

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 08:51:57.85 ID:dWZj6Ze3.net
まぁ中国規制が厳しいから日本のゲーム殆ど発売できないしな
中華に発売任せると中身ぶっこ抜かれてコピーゲー作られるし
AI規制するなら末端の中華ゲーから規制した方がいいと思うよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 09:04:03.01 ID:+uJdp+Kr.net
>>625
こいつ
https://i.imgur.com/ch25HEI.jpg

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 09:25:12.12 ID:56EW/o5+.net
現実は中国含めAI強い有力国ほどいち早く規制に動いて管理しようとしているんだよなあ
そりゃ国産AI作れるわ
国産AIどころか国産SNSすらまともに作れない日本は米欧中の動向に乗っかるしかないのが悲しい
海外にサーバー設置用の土地を安値で買い漁られたり日本に税金収めない外資に日本人の金で食ってくれというようなもんだと思う

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 09:26:29.94 ID:NFtMcfb3.net
>>658
いやそんな長々と書かれても普通の使い方は俺の言った通りの意味で使うのは変わらないから
別に包丁じゃなくても車で例えたりもするよな?
なんで自分で勝手にここまで想像して解釈するかね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 09:32:39.63 ID:y/fmksog.net
意味分からんこと言っとるなぁ
論点はそういうよくある話じゃない
そんなにAI絵が脅威じゃないと言うのならじゃあAI絵普及していってもいいんですね
脅威にならないんでしょ
https://twitter.com/studiomasakaki/status/1763969920570966388
(deleted an unsolicited ad)

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 09:46:08.62 ID:tJjLrwAU.net
>>668
日本は最大のチャンスを生かせなかったんだからしゃーない
というかまともなAI作れなかったのは日本だけじゃなくてほとんどの国がそうだろ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 09:54:42.17 ID:gcKdvymp.net
日本がまともなAIシステム作れてないとか視野せますぎ(笑)
おまえの世界は一枚絵イラストがすべてなのかよw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 09:55:36.98 ID:vVec5d6K.net
だから賢木はAIイラストに加筆してんだろ
脳みそ通して書き込めな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 09:56:29.27 ID:xThn7kVF.net
あのさぁ
Xこそが世界のすべてだぞ
なめるな!

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 09:59:17.08 ID:gcKdvymp.net
ぶひい!

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 10:10:41.36 ID:BQ4PlOod.net
で?
国内のAI規制、いつできそ?wwwwww

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 10:15:51.13 ID:1oEQKOkQ.net
どのみちAIに関してはアメリカがダントツ一強で中国が何とか食い下がってる状況だからな
開発力計算資源に劣る国はおこぼれに与るしかない
その状況下では日本政府は取りうるベストの政策してると思うぞ
AI時代は避けられんから少しでも金引っ張られるスキーム組みつつ、非英語圏で独自の言語文化持つ国としてローカライズされた国内向けAI開発目指す方向は悪くない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 10:30:20.99 ID:gcKdvymp.net
おこぼれの賜り方がうまいんだよ
熊本なんてAI関連の半導体の工場一個できただけで
従業員が増え、飲み屋ができ、マンションがたち、町全体の地価があがってる
反AIなんていたら町全体の敵だよwww

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 10:32:17.49 ID:gcKdvymp.net
ニセコで外人排除のヘイトスピーチしてるやつ想像してみww

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 10:38:32.02 ID:i13psbf1.net
>>658
それって「包丁だって人間殺せないように制限かければいいじゃん」って言ってるのと同じでは?
人間殺せるのは副作用みたいなもので、その制限をかけるのが非常に難しい
包丁だったら制限は現実的じゃない
センサーか何かをつけて人工知能を搭載して自動通報機能かなにかを搭載するか?みたいな話になってくる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 10:43:38.06 ID:YxO3s2oA.net
著作権者以外黙ってろよ馬鹿

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 10:47:11.50 ID:i13psbf1.net
現実的な話で言えば、大量のデータセットはクローラで自動スクレイピングして集めることが多い
そうしたものに版権キャラが紛れ込むのは結構避けられないと思う
もし仮に「検索に著作権違反のものを載せたら享受目的が併存していてアウト」なんて法律があったら
どれだけ検索エンジン作るのが難しいか想像できるだろ?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 10:49:45.99 ID:gcKdvymp.net
反AIの驚き屋がやってることなんてスマホでこんな犯罪できるぞおお
スマホやべえええ!!!って言ってるだけ

そら世間からは嘲笑されるよ(笑)はずかしw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 10:53:23.00 ID:n1GoUogP.net
>>678
熊本にできる台湾企業の半導体工場のこと?
あれ日本政府が4000億くらい工場整備費用を補助金出して来てもらってるらしいで
日本人が外国の半導体工場の工員に使ってもらえることを国のAI戦略とか主張するの
いくらなんでも惨めすぎるわ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 10:56:48.56 ID:gcKdvymp.net
国のAI戦略なんてだあれもゆってないんだよなあ(笑)ww

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 10:59:17.64 ID:i13psbf1.net
>>684
すでに日本にGoogleやAmazonあるし
日本人も外国のサービスを使うまくってる
そもそも世界はいろんな国の企業が助け合って出来てるんだから
今更の話では
実際、今後10年で何兆円も利益が出るし日本にとって良い話だろ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 11:01:56.32 ID:gcKdvymp.net
卑屈で島国根性まるだしの哀れなごみくん。w

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 11:10:20.17 ID:1oEQKOkQ.net
子供は産みたくありません、老人切り捨てはごめんです、でも税金は払いたくありません、長時間働きたくありません仕事は選びます、でも移民は嫌です、って能天気な国民食わせるためには生成AIには否が応でも乗るしかないからな
そうでなくても動く金が明らかに莫大でスルーできる余裕のある先進国なんかない

イラスト界隈で不幸だったのは画像生成なんて生成AIの枝葉でしかなく、しかし切り分けは出来ない必須機能だってことだな
だから新聞協会だったり日俳連だったりのように分け前よこせって動きの方がまだ筋がいい
撲滅目指して徹底的に抵抗するなら誇張じゃなくパブリックエネミー扱いで逆に日本社会から排除されると思うぞ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 11:14:11.77 ID:n1GoUogP.net
単に日本にもうまともな半導体技術がないんよ
東芝が半導体事業売却しちまったからな
そんで半分こっちが金払って工場建ててもらっているのが実情
ちなみに工場誘致は日本だけじゃなく各国やってる
日本はおこぼれの賜り方うまいとかですらない
各国みんな普通にやってることを日本はうまいことやったとか言ってんの……

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 11:17:45.83 ID:gcKdvymp.net
くやしいwwくやしいwwww

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 11:30:59.83 ID:YxO3s2oA.net
なんかやけにCISAC持ち上げてるけどベルヌ条約一切検討しないで30条の4が出来上がった想定なのかな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 11:32:11.51 ID:jJn84ZWs.net
https://i.imgur.com/yee8EF2.png
https://i.imgur.com/Vcu1r8l.png

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 11:32:44.68 ID:hn8e36W8.net
でもcisacに叱られて文化庁たじたじじゃん

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 11:40:11.71 ID:YxO3s2oA.net
ああ、、、効いてる効いてるwみたいなノリか

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 11:46:08.39 ID:gcKdvymp.net
おまえらって、えいぴあグループとか名前すらも知らなそうw
台湾様親日でありがてえわww

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 12:12:56.76 ID:YxO3s2oA.net
生成AIは切り貼りをしている、ということの証拠でもある。アメリカ植民地時代の人々を示す個々の要素及びレイアウト(配置)と、個別の人物を切り貼りしようとする。個別の人物について多様性を反映させる自動処理が、歴史改ざんになった事例。
プログラムで切り貼りをしようとしていることは明らか。おそらく、生成AIの出力を限定する人為的な処理で切り貼りをしているのだろ。
https://twitter.com/info_kvaluation/status/1764117328797794759

相変わらずのバカ弁理士
(deleted an unsolicited ad)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 12:17:52.79 ID:Cy95nflD.net
>>647
包丁で強迫する事を最初から決めてる奴が銃刀法を守る理由がない
AI生成が違法になっても絶対に止めない既にAI生成無しでは生きられない程依存してる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 12:28:18.59 ID:EYeahooe.net
>689
何にしろ人材が育つ土壌になるから良い事ではあるな
日本は円高などで国内に工事建てて作るメリットがあまりなく技術の流入が鈍化してしまっていたから

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 12:41:50.16 ID:lDYCVTV3.net
日本の学位取得者のうち理系は35%なんだな🫨反AIが多いのも納得😫俺は高卒だが地頭いいから推進派💪

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:10:27.70 ID:Uoap8LHe.net
包丁包丁うるさいけど意味合い的に禁止はされなくて規制は追加されていくでしょう包丁やクルマと同じだね、で終わりでは?
なにかそこに議論する余地ある?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:11:43.13 ID:xThn7kVF.net
前からよく来るけど包丁言いたいだけだから適当にあしらえばいいよ
よっぽど包丁が好きらしい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:13:49.90 ID:OV3J7g9V.net
前はコピー機だったがコピー機は誰でも買えるからな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:20:40.14 ID:MZf+q+8n.net
外圧効いてるってよw
https://twitter.com/Ryu_no_tamago/status/1764080146288660889?t=_ICXJBH7eFAow3FKSsN5PQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:21:13.58 ID:/ucQVxEC.net
いつまで小学生みたいなノリ続けるんだー

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:32:25.49 ID:eKjEEJvi.net
パブコメ効いてる効いてるw
外圧効いてる効いてるw

…で、気持ちよくなっれましたか?
次は喜べるような結果が出せると良いね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:38:38.40 ID:hn8e36W8.net
初期と比べると、文化庁も少しずつ規制に傾いてきてるからね
外圧はちゃんと効いてるんだよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:41:08.33 ID:Cy95nflD.net
スマホは規制されないがスマホで盗撮したら捕まる
スマホでその辺の人をAIポルノ生成し販売したら無罪

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:41:10.87 ID:hn8e36W8.net
まあそうやって馬鹿みたいにイキリ散らかすムーブを続けてもらう方がこちらとしてはありがたいんだが

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:41:31.33 ID:leF0/HAA.net
現行法で対処から全く動いてないぞ?
問題があったら権利侵害を受けた側が訴えてくれで規制とは何なんだとしか言いようがない

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:43:43.13 ID:MZf+q+8n.net
文化庁「被害にあってるならいい加減と判例出して...」

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:44:17.64 ID:KbSv8trZ.net
反さん側の認識が
現行法で対処(無罪放免)だったのが
現行法で対処(犯罪として扱うようになる)に変わっただけや

ようするに反さんの認識(知識)不足だっただけなんだけど
それを露呈してたのが恥ずかしいから
「文化庁が規制に傾いた!」ってことにして精神的勝利宣言してるだけやぞ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:45:07.10 ID:hn8e36W8.net
そうそう
いいぞー

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:45:29.76 ID:gcKdvymp.net
惨敗してるのに、はいおれらの勝ち!って言えるメンタルうらやましいw

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:48:55.79 ID:cesXYOpn.net
さすがに酷くね?
チャットGPT使ってるらしいよ
まじで絵以外興味ないんだな
https://x.com/sino6/status/1763843114270413044?s=20

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:49:05.05 ID:hn8e36W8.net
勝ち負けとかじゃないんだけどな…
幼稚だよな本当に…

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:50:29.89 ID:eKjEEJvi.net
前回素案と今回素案で特に規制寄りになった部分なんてないと思うが
反AIがもちあげてる作家名プロンプトで依拠性とかは、もともと通説に近かった上にそもそも文化庁は学習元に入ってるだけで依拠性認める立場なんだから実質的意味はないし
新聞協会が求めてた販売予定のデータセット著作物の保護とかは、過去の販売実績も条件に入ってむしろ厳しくなった。
特定作家loraについては集中学習でも画風は保護しないが表現は保護するという二分論が明確になっただけ
あとなんかあったっけ?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:50:43.60 ID:cesXYOpn.net
>>714
篠房六郎、生成AIを問題視するならチャットGPT使ってる引用元に注意するくらいのことしろよ
あまりにもひどすぎる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:54:35.13 ID:XUgfNbCA.net
>>714
仲間ですらネタツイ扱いされてるとかもうね

https://twitter.com/x_aorichan_x/status/1763873473750052873?t=FLGNKLKOyynTOfiXwjqMBQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:56:04.05 ID:/ucQVxEC.net
反AIは日本政府は馬鹿ってところからスタートしてるしそりゃ30条の4にベルヌ条約は考慮してなかった!っていう結論になるのも致し方なしか

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:56:29.99 ID:leF0/HAA.net
そもそも規制は行為の制限を法などで定める事で、民間で解決すべき問題に対しての見解は規制ではないが…

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:58:57.79 ID:dPcBayto.net
そもそも犯罪として扱うようになるという認識自体、場合によるとしか言えないんだよな
奴らの認識では1%でも犯罪になる場合があれば全て違法らしいが

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:59:07.47 ID:i13psbf1.net
>>700
元々の議論は、「享受目的が併存してるというのは、包丁に殺人目的が併存してるというようなものだ。既存の有名な包丁メーカーの包丁みんな使えなくなるぞ。これは社会にとって損失だ!」
という、意見ね
つまり、文化庁の見解に対する反対意見ね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 13:59:46.18 ID:cesXYOpn.net
絵描きの俺を特別扱いしろ!としか言ってねぇからな
そんな我が儘聞いてもらえるわけねぇだろ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:00:30.23 ID:0M0ZJwKq.net
CISACってそんなに有名なのか
今まで反さんの口からも「CISAC」とか一度も聞いたことなかったけどここにきて急に担ぎ始めるのね

CISAC(著作権協会国際連合)ら11団体、AIの拡散に対するオープンレターを発表
https://www.musicman.co.jp/business/565915

この記事ではCISACも「AIを適切に利用していくため」と主張しているのでAI撲滅路線の反さんとはまた違う方針かな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:10:42.78 ID:cmB2qAZS.net
次から次へと知りもしない代物を殴り棒にするしつこさだけは本当1人前やな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:15:39.92 ID:IlK/JOMh.net
>>724
たしかJASRACもその団体に入ってた気がする

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:17:59.34 ID:cesXYOpn.net
また魔女狩りしてるよ
https://x.com/nyaaaaaaa___n/status/1763885380057850216?s=20

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:18:57.98 ID:cesXYOpn.net
なんの権限があってここまでやってるんだ?
ガチで訴えられて捕まってほしい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:20:33.59 ID:lXjoaJK7.net
ニュース耳にする
調べる
著作権の国際組織じゃん!
すごい組織が味方してくれてる!

この精神だぞ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:22:36.45 ID:aNHRx4H7.net
ざっくりまとめるかな

・CISACパブコメ
国際的な観点から見ると、日本の TDM (Text Data Mining) 例外は、おそらくいわゆるスリー・ステップ・テストに準拠していません。
私たちは日本政府に対し、TDM に対する著作権例外の範囲を制限するよう勧告します。
商業目的の TDM 活動は、権利者からの許可と正当な報酬の支払いが条件となります。これはクリエイターの権利を保護するために不可欠です。

・パブコメ回答
我が国も加盟する「文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約」(ベルヌ条約)第9条第2項等で規定されるスリー・ステップ・テストについて、現行の著作権法における権利制限規定はこれに適合した
ものとなっていると考えます。本考え方においても、このようなスリー・ステップ・テストに適合した各権利制限規定の趣旨に沿って考え方をお示ししています。


・スリー・ステップ・テストとは?
STEP1. 特別の場合であって
STEP2. 著作物の通常の利用を妨げず※1
STEP3. 著作者の利益を不当に害しない※2

※1 著作物の通常の利用を妨げる場合は権利制限は認められない。
※2 著作権者に重大な利益の損失が生じうる場合は、著作権者に何らかの補償を与えるべきとされている。

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/020/07051108/003.pdf

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:22:40.13 ID:9uoFfH/a.net
CISACのパブコメをChatGPTで翻訳してるのはギャグなのか
自分達が批判している技術でも役に立つなら使うのかよ
いろんなところで言われているが死ぬほど自分に甘いね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:24:29.09 ID:aNHRx4H7.net
まとめ
CISAC「スリー・ステップ・テストに準拠してなくない?」
文化庁「俺らは準拠させたつもりだし、準拠してると思ってる」

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:26:14.37 ID:n85fpXY8.net
画像生成AIを問題視しながら他の生成AIは使うのかよ
ただの自己中では?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:28:13.60 ID:xThn7kVF.net
てか、反さん達は明らかに頭が悪いんだから変な理屈をこねようとしないで
はっきり「俺たちを特別に扱え」って言ってくれた方がまだいい
一般人も賛同しやすくなるだろ
一部のインプレ稼ぎ目当ての奴らにのせられて
いつまでもおかしなこと言ってんなよ

AI使ってる奴らは犯罪者なんだー!
みたいなおかしいこと言う集団になってるから
支援したい人も近寄れない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:36:20.91 ID:6I/uv6G5.net
生成AIを好まない人らの中で
反AI連中にウンザリしてる人等が出て来てるの目つぶってるよな
AI推進派扱いで焼くから関係ないのかな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:37:49.07 ID:LqIEk9HY.net
ネットだと国とか役人は馬鹿にされてるけど
何も考えず適当に法律作ってるわけじゃないからな
そんな簡単につけ込まれるスキを残すわけないじゃん
反さんはそんなことも分からないただのアホなんだ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:41:59.49 ID:aNHRx4H7.net
STEP1. 特別の場合であって → 情報分析用途に限定
STEP2. 著作物の通常の利用を妨げず → 特に該当しない
STEP3. 著作者の利益を不当に害しない → <論点>

少なくとも30-4に「著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない」と明記されているから、30-4自体はスリーステップテストをクリアしていると思う
どこまでを「不当に害する」として法律を運用するかの問題で、裁判でしか確定しないのかも知れんね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:44:30.65 ID:A0N0yeTz.net
>>733
>chatGPTを使用した翻訳にご不満がある方がいるみたいですが。ご不満であれば
>元のツイートにご自身で翻訳したものを載せてあげれば良いかと思います。
>少しでも親切心があればね。

>僕は翻訳アプリを使用してみたもののあまり整然とした翻訳にならなかったのでchatGPTを使用した次第。
https://x.com/hexa_eyes/status/1763918862662484411?s=20

>これが悪だというのであれば
>回りくどい嫌味など言わずに訴えるなりなんなりするといい。
https://x.com/hexa_eyes/status/1763918865405509635?s=20

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:52:22.76 ID:OV3J7g9V.net
最初は道徳的優位があったのに凶人濃度が上がったせいで一般人ドン引きで運動崩壊はツイフェミの結末だったしな、直後にアンチフェミも後を追ったんだけどさ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:54:01.43 ID:9uoFfH/a.net
信じられないほど自分に甘く他人に厳しいよね
それでちょっと小突かれると派手に喚く
見てて恥ずかしいよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:56:20.59 ID:0M0ZJwKq.net
法廷は「善悪」を決める場所ではないのだけどな
「正義はこちら側にある」とか言ってた人もいたしそういう思想なのかな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 14:56:23.92 ID:eKjEEJvi.net
>>738嫌なら訴えればいいw
俺もそう思うわ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:06:40.09 ID:vI4SqTI3.net
反さんはもうキチガイしかいなくなっちゃったね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:13:06.34 ID:aNHRx4H7.net
そんで、例の素案における「不当に害する」の考え方としては
ーーー
アイデアが類似する程度ものが大量に生成されることにより、特定のクリエイター又は著作物に対する需要が、AI でよって代替されてしまうような事態に対して
1. それだけでは「不当に害する」にならないと思う
2. なるという意見も一定数ある
3. 故意又は過失によって第三者の営業上の利益や、人格的利益等を侵害するものである場合は、著作権ではない別な法理でNGになるかも
ーーー

この1の基本的な考えが、「国際的な観点」として「スリーステップテストに準拠しない」と言い切れるほど自明か?というと、そんなことは無いんじゃない?と思えるなあ
著作権管理団体の国際組織っていうCISAC立ち位置で、2と言いたいのは分かるけどね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:13:56.37 ID:8s+3a8DT.net
>>741
それをなるがみに説いてたのもめっちゃ恥ずかしい
企業は利潤を追求する組織だという高校生でも持ってるような知識がないのだ
一体どんな世界観で生きてるのか

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:14:23.66 ID:w8TMSdX2.net
>これが悪だというのであれば
>回りくどい嫌味など言わずに訴えるなりなんなりするといい。

これはまさしく全反AIに言ってあげたい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:17:33.97 ID:85zTvq19.net
アイデアと表現の分離は日本に限らない国際的な原則じゃないっけ?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:17:50.22 ID:KbSv8trZ.net
現行法で対処可能だぞ?さっさと訴えろよっていわれてる側から
訴えるなり何なりしてくださいっていう言葉が出るの最高に面白いな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:19:57.33 ID:miojg2qA.net
頭の弱いインターネット正義マンがSNSに浸るとこうなっていくんだな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:20:32.41 ID:NAotkSLE.net
AIの規制ではなくインターネット、特にSNSの規制が必要なんじゃね?

SNSは免許性にしよう。ITパスポート持ちだけ入国させよう。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:23:42.84 ID:aNHRx4H7.net
>>747
素案によると
30-4に規定する「著作権者の利益」と、著作権侵害が生じることによる損害とは必ずしも同一ではなく別個に検討し得る
といった見解から2の意見も一定数見られる、としてる

要するに著作権侵害だけが「不当」としてるわけじゃないでしょ?という意見があるって話だな

じゃあ、どういう「不当」だよって聞きたくはあるけどね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:25:06.90 ID:aNHRx4H7.net
まあそのへんの「不当」が、反さん言うところの「泥棒」なんだろうな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:29:46.59 ID:8s+3a8DT.net
反AIはパブコメで脳みそを使い果たしたせいか
なんだかいつもより静かな気がする

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:30:58.89 ID:i13psbf1.net
大量生産で手作りが代替されるというだけでは、そんなの今まで工業製品等で無限に行われてきたことで
不当とは言えないな
著作権が侵害されてるだろと言ってもそもそも著作権はアイデアは保護されてないわけで
そんなものは元から侵害されてないしな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:33:02.01 ID:Wld/f2HV.net
>>680
刃物に制限かけた結果が包丁だろ
全部利用者が悪いからAI提供者は何してもいいって考え方はおかしいっていう例だと思うが

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:35:15.59 ID:W4SGCKdv.net
反AIも増えたが反反AIもだいぶ増えてきたな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:36:32.48 ID:Wld/f2HV.net
>>700
ここの奴らは利用者が悪いから拳銃でも爆弾でも有効な使い方はあるので禁止しなくていいって考えでしょ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:36:35.39 ID:i13psbf1.net
>>755
その制限は、包丁を作ってはいけないという制限ではないよね?
享受目的なら複製してはダメだというのは、作ってはいけないというレベルの制限になる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:37:42.98 ID:KbSv8trZ.net
>>757
話の飛躍の仕方が最高に反AIって感じで好き

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:37:50.74 ID:i13psbf1.net
>>757
程度問題で論争があるだけでしょ
全部禁止にするのか、使用を禁止するなどの一部の制限にするのか

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:38:34.54 ID:/A2U084g.net
まず二次元イラストを作る生成AIが直接人間を殺傷するかどうか考えた方がいい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:46:30.68 ID:68RAC//v.net
>>754
工作機械は他人の著作物を使ってないから工業と同じには考えられなくね
AIは今までに無いもので今までの考え方では対応できないから揉めてるんだろう

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:49:28.40 ID:85zTvq19.net
>>751
なるほどな
権利者の利益で言うなら手書きイラストに対して競合しているAIイラストという辺りが一番まともな解釈かなあ
市場原理で判断されるべき内容に文化庁が介入できるはずもなく、要するに頑張って書いた多数のお気持ちをなんとか一言入れておかないとまずいと思ったんだろうな

著作権が関係ない部分について記述を引っ張り出したとか反AIやるじゃんw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:51:00.90 ID:i13psbf1.net
>>762
人間のデザインを再現したりする工作機なんて今までいくらでもあったと思うよ
そもそもインターネットがそうだと思うし
あと、著作物を使ってると言っても、権利侵害していない使い方であるなら
何も文句は言えないのでは?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:53:01.67 ID:PW7aU2YZ.net
著作権はアイデアを保護しないから
不当に害するでアイデアまで保護したらそれはおかしい

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:54:50.36 ID:85zTvq19.net
>>762
工作機械は石器時代に一人の人間によって生まれたシンギュラリティではないので、機構には過去の人間の様々な設計や手作業のノウハウが盛り込まれているよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 15:58:46.57 ID:0M0ZJwKq.net
>>747
自分の読んだ資料によると「アイデア表現二分論」は少なくとも米国でも今は一般的な考え方ってことだった
ただ米国ではこれと相反する「額の汗の法理」というのが約90年間法廷で支持されていた時代もあったらしい
その前後の期間は「アイデア表現二分論」の方を支持しているってことだった

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 16:07:19.47 ID:Uoap8LHe.net
>>722
その話なら悪い目的が併存してるから法がある、で終わると思うが…
包丁なら殺傷目的が併存しているから刑法で防ごうとする
生成絵も他人への享受があるから著作権で防ごうとする
まあつまりその反対意見がそもそもおかしいと俺も思うけど

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 16:34:10.33 ID:ACYxAFBh.net
不当の解釈は奥邨教授の解釈が参考になるんでないの
https://twitter.com/OKMRKJ/status/1732691984522064220
https://twitter.com/OKMRKJ/status/1732710462830391548
https://twitter.com/OKMRKJ/status/1749699498161688644
https://twitter.com/OKMRKJ/status/1755867763699302549
(deleted an unsolicited ad)

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 16:35:45.94 ID:Cy95nflD.net
>>755
根本的にズレてる
彼等は包丁を使う側と思ってなく包丁を作ってる側と認識してる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 16:53:13.76 ID:8s+3a8DT.net
>>724
もはや反AIの理解力を越えたレベルの論争で
反AIは意味も分からず煽っているだけになってる気がする
反AIは敵味方に二分した思考をするようだけど
敵も味方も何を言っているのか理解できないというのは
自分の存在が場違いに感じられてかなりストレスだと思う

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 16:53:57.89 ID:MZf+q+8n.net
馬鹿には伝わらない包丁で例えるより
凶器も作れる3Dプリンターで例えたほうが分かりやすいかもな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 16:54:05.77 ID:aNHRx4H7.net
>>769
まあだから、著作権分科会の専門家による見解は不当じゃないってことなんだろうね
著作権法の範囲外で「不当」があるっていうなら、それはどういう「不当」なのか、規制したい側の人が提示すべきってのも分かるわ

うまく「不当」と感じる気持ちの在りようを言語化できる人がいれば良いのにね
不当に決まってるのにバカなの?で思考停止しちゃうから折り合わない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 16:54:39.41 ID:qk6Diu3G.net
裏方さんってあんな目に遭っても中立派なんだよね
規制派じゃなくて中立派って事はイラスト生成AIに規制は必要ないと考えてるって事だよね?
そんな反AIとは対極にいる人なのに何でフェレリに目つけられたんだろう?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 16:57:10.53 ID:8s+3a8DT.net
味方に味方したいというお気持ちがあっても
自分がいるだけ邪魔だと悟ったら黙るしかないよね
これも結果オーライか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:00:32.51 ID:OV3J7g9V.net
今までのオタ炎上に対する理論的支柱になってた人物とかネットの影響力が及ばない実務の部分で交渉にあたる人物がまるごと推進派という事に「なってしまった」からな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:03:25.01 ID:8s+3a8DT.net
反AIが格の違いを思い知るにはパブコメはいい機会だったということ
なんとも教育的だ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:08:23.53 ID:MZf+q+8n.net
今度はこっちのnoteがジワジワ広がってて草


絵師の立場から言いたい「反AI」の人の態度について
https://note.com/magic_clover2991/n/n0ec2827346af?sub_rt=share_h

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:10:40.57 ID:B94UDPNn.net
反AIさん効きすぎでさすがにちょっとかわいそう
また公務員が怪文書読ませられなければいいけど

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:17:22.92 ID:XUgfNbCA.net
これに賛同してる奴らは話が通じない過激派だから先行ブロックする事をおすすめする

https://twitter.com/kanenooto7248/status/1763894559233528274?t=Ks6XpsC057MuTkUP1SfqsQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:19:13.34 ID:KbSv8trZ.net
>>778
例のパブコメ以降こういう
「俺生成AIはよく思ってないけど反AI掲げてる連中はクソ」理論で離脱するやつら増えてきてない?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:21:56.34 ID:ACYxAFBh.net
>>773
正直AI回りの法律は解釈するのすげー難しいとは思うわ
自分も条文読んで柿沼弁護士の解説ブログ読んでもよく分からなくて、奥邨教授の小難しいポスト半年近く追って自分なりに整理してようやく何となく腹落ちしたって感じ
「不当」の2文字だけ切り取って騒ぐのもまあ無理もない話ではある

ただ理解出来る出来ないは置いといて、この方や上野教授の解釈は≒政府官庁の解釈だからこの歴戦のプロの論を突き崩す論建て出来なきゃ反対派はお話にならんのよね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:26:16.74 ID:CDfWRAXg.net
>>778
自分が反AIに抱いていたモヤモヤをうまく文章化してくれてスッキリした
このスレでも晒されてるけどイラストだけ神聖視して他の分野を見下している絵師様が多すぎ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:27:36.44 ID:miojg2qA.net
絶望的な環境に精神が壊れないよう自分たちに都合の良い存在を妄想しだした反さん

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:36:27.98 ID:8s+3a8DT.net
>>784
反AIが糖質っぽいのは最初から感じてはいたけど
いよいよおかしくなってきたのな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:37:22.49 ID:KbSv8trZ.net
>>783
連中を甘やかしたクリスタやら最近だとアイビスペイントみたいなのが増長させた原因ではあるとおもうんだけどね
あいつらが「文句言われたので引っ込めます」をやったせいで
反AI絵師に「数だけでも苦情を送れば効果がある」「他はAIに食われたが絵師だけは食われてない、負けない」っていう
変な成功体験をさせてしまった結果がゴミパブコメ大量投稿からの一掃キャンペーンにつながったと思うし

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:40:04.85 ID:9uoFfH/a.net
>>778
>自分は別ジャンルのAIでキャッキャ遊んでるのに、同じ口で生成AIを批判してる絵師を見て
「これだから絵師様は…」と別ジャンルのクリエイターに愚痴られたことが複数回あります。

ここマジで草生えたわ
自分にゲロ甘過ぎるんだよね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:43:22.35 ID:OV3J7g9V.net
要求してる規制のラインが法的根拠で可能なラインを超えてるからなんとなく使っちゃいけない雰囲気での冷戦状態を可能な限り長く続けるのが一番なんだろうけど、
反さんのキチムーブのせいで使ってもいいラインの明文化という最悪のゲームエンドに近づきつつあるからな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:43:48.36 ID:85zTvq19.net
>>778
これが正しいけど、反AIには受け入れられない内容だろうな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:45:30.06 ID:LwrZY7O5.net
>>787
Xの反AIのイツメンはほとんど絵描いてないのもヤバい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:46:07.92 ID:aNHRx4H7.net
>>778
残念なのは、この語り口じゃ反さん変わらんってこと
スジや道理よりも、どっちが悪い?って界隈の空気で決まるんだろうから
プロトコル違うからコミュニケーション難しいのよね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:48:11.84 ID:0M0ZJwKq.net
現状、#絵師さんと繋がりたい、ってタグ付けてる人はまだ大量にいるようなので疎まれてるのはまだ反さんだけなんだろうな
絵師=反さん、というイメージになる前に反さんは活動自粛した方がよさそうな気もする

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:53:23.18 ID:gNoXnrlR.net
ぶっちゃけどれがAIかなんてもう分からなくなるレベルで浸透してるよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 17:55:42.15 ID:85zTvq19.net
安広告はAI絵が随分増えたね
アニメ絵に限らずDTPでもfireflyを使い始めてるし

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 18:04:50.28 ID:/A2U084g.net
表では見えないだけで広告の絵がAIのイラスト関係じゃない会社とかにもメールボムしてるのかもな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 18:07:55.64 ID:2ss1u/6/.net
反AI過激派がネット上での行動力だけ溢れる存在だったのが不幸中の不幸だった

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 18:27:33.00 ID:KbSv8trZ.net
>>795
反さんたちは有名どころ且つ日本語が読めてお気持ちに負けそうなところしか選ばないとおもうよ
その他の企業やらなにやらがAI広告だしてるのをみてそれにお気持ちメールボムするような根性まではないでしょう

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 18:35:25.84 ID:gNoXnrlR.net
反AIにとって真の敵は推進派や生成AI利用者ではなく手描きかAIかなんて興味がない消費者なんですよ
気付いてますか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 18:35:43.61 ID:LwrZY7O5.net
>>797
もう物量に負けたよ
どこの企業もAIイラスト使いまくってる
SDXL出てきてから破綻もかなり少なくなったからもうパッと見で判別できなくなってどれに突撃していいかも分からなくなった

そして今回のパブコメ回答でエコチェンの意見が公的機関から正式に否定されてゲームエンド
もう一般人よりの反AIが金にならない反AI活動から離れていってる
反AIの問題点は自分にとって金銭的メリットがゼロなこと
AI使った方が金になるから実力のあるやつからAI堕ちして反AIには底辺絵師しか残らない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 18:51:16.25 ID:8s+3a8DT.net
>>799
なろう系じゃあるまいし
ITに依存しながら都合よくAIだけ存在しない時代に戻ることもなく
反AIは時間の無駄だった

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 18:53:36.01 ID:AppV6DVx.net
>>781
どうも超過激反AI派も感じてるようで

>どっかで示し合わせてる?
とか
>詐欺師がよくやる手口です
とか
言ってて順調に「アレ」な思想に仕上がってきてる


Roshel🥙@Roshel_sraph
これは多分、過激な人と関わりたくは無いけど生成AIには反対したいと思っている大人しめのクリエイターの方を狙ってるんだと思います
詐欺師がよくやる手口です
冷静に、その人が信頼足り得る人物かを見極める必要があります
(過激な反AIとされてる方達は優しいですよ)
https://x.com/Roshel_sraph/status/1764130695298113625

[引用元] ねこいぬ2@hl77fc
なんかもうここ二日三日だけで、AIユーザーが「私は絵を描く側でAIには反対ですが、反AIの主張はおかしいと思います」と主張して身内で拡散しているのを多数目撃しているのだけど、流石にこれは異常
どっかで示し合わせてる?

慣れてない人は中立っぽい意見を見つけても一旦警戒して当たって欲しい
https://x.com/hl77fc/status/1763980051484495999

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:00:35.61 ID:xThn7kVF.net
まぁほら、パブコメがダメでも夏コミでまた意思表示できるから

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:02:16.90 ID:0M0ZJwKq.net
現段階で反さんと距離を置くのは異常?うそーん・・・
そのうち、おかしいのは世界だ!とか言いだしそう

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:04:51.02 ID:FrJHg4RB.net
ヲ🐔おばさんが配信してたから覗いてみたけど
ずっとカチャカチャ食器音鳴らしてすげぇ不気味で退散した
可哀想だが強く生きて欲しいものだ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:15:50.56 ID:A5H91vge.net
パブコメ前後で空気感変わったように感じるけど気のせいかな
余裕が一気になくなってる感じ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:21:58.86 ID:xThn7kVF.net
反さんのレベルが反さんの中で
お互いに知れ渡ってしまったことが大きい・・・

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:29:31.75 ID:t74mlTO1.net
パブコメの惨状を見ていい加減反AIに苦言を呈することにした、中立~単に嫌くらいの人が増えるのはありえる話
でも正直AI賛成派が騙ってるようにも見えるね…w 反AIが受け入れられない点を突きすぎてるからw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:31:34.83 ID:8s+3a8DT.net
>>805
2月12日締め切りのラストスパート()で振り絞ってからの
2月15日のDLsite「AI生成フロア」を新設発表で
割と心が折れたんじゃないかな
そして今回の結果発表でパブコメに反AIの望んだ効果が
全くなかったことが白日の下に曝されてトドメと

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:34:15.43 ID:j33pWOPy.net
>私たちにとっては「AIカスは悪い奴だからいくらでも叩いていい」という真実を選択することが最適なのだから、それが真実なのよ
https://x.com/halcachanel/status/1756169158071566526

AI規制派絵師が自覚すらしていない真の目的は、【文章AIの完成度がイラストAIに並ぶまでの時間稼ぎ】である
そこまで粘れれば勝利として妥協するだろう

イラストAIの完成度が先行した状態で個人の商用利用がホワイトになると
「なろう作家が自キャラを出力して個人電子販売」ということも同様にホワイトになる、なってしまう
文章AIの発達していない状況では絵師がラノベを出力できないため、「なろう作家>>>同じレベルの絵師」の構図が確定する

この話はなろう作家を「文字書き」と呼び、「無産」に極めて近い下等な存在だと考えてきた一部の絵師には到底受け入れられる話ではない
だからChatGPTなどが発達しイラストAIに並ぶか追い越すかするまで粘ることが、AI規制派絵師の真の勝利条件だ

その視点で見ると今の規制派の方針やモチベーションには理に適った一貫性が見られる

ビッグテックはスルー→文章AIが発達するのは歓迎だから
大手企業の広報はスルー→ラノベの個人販売と関係ないから
ゲーム会社は炎上→ラノベの個人販売のロジックに近いから(もう少しハードルが高いが)
SNSでは執拗に叩く→誘導になるから
AIタグで検索して叩く→タグ公表はなろう作家へのデメリットにならないから
「絵の」学習を許さない→文章AIとの差を縮めるため
神絵師の規制モチベが低い→既に自信が固まり嫉妬心が湧かないから

『なろう作家には負けたくない』
こう考えれば規制派のモチベーションの全てが繋がる

>なろうの悪口、「恋愛描写は薄っぺらいけどいじめ描写はリアル」って奴はあんまりだと思った
https://x.com/halcachanel/status/1594472261758902272
https://togetter.com/li/1976959

規制派が本当に憎んでいるのは現在マネタイズに走っているグレー組ではなく2022年10月2日までこのようにニヤニヤ笑って見下していた存在──
そう、なろう作家なんだ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:35:11.00 ID:a19heGSZ.net
パブコメ募集結果の公表の形式が集まった意見の羅列じゃなくて質疑応答形式にしたのがかなり効いてると思う

文化庁お墨付きで「被害を受けたなら警察や裁判所へどうぞ」「著作権法ではそういう考え方はしません」「それ著作権法の話じゃないです」「既に検討を終えた話です」「それはうち(文化庁)の管轄ではありません」とバッサリだったからなぁ

今まで振り回してた棍棒を文化庁直々に叩き折られたから次の棍棒を必死で探してる
CISACの件もその一つ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:40:13.80 ID:8s+3a8DT.net
>>810
議論のレベルに達してないのに反応を貰ったと喜んでる反AIは
なんだかストーカーじみてて嫌だなと思った

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:40:34.83 ID:8iF3LCmh.net
>>807
>>809みたいに平然となろう作家バカにしてるのもおるしねw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:42:48.44 ID:uYpkHDUA.net
>>684
TSMCに来てもらうことを惨めと感じる日本人もいるんだね
こういう感情もあることを知れるのは参考になるからありがたい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:01:47.35 ID:ZexNhXvS.net
>>737
違法な行為によって得た利益でも損害賠償って出来るんだっけ?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:20:27.04 ID:i13psbf1.net
>>768
悪い目的が併存しているから包丁の製造を制限するというわけではなく、
包丁の使い方の方を刑法で罰する
なぜかといえば、人を殺せない包丁というのは難しく、それを強制してしまうと
包丁業界に許容できないほどの悪影響が出るから
生成AIも同じ
キャラクターの絵を公開する行為を罰すればいい
キャラクターを出せない生成AIというのが作るのが難しく、それを強制してしまうと
生成AI業界に悪影響が出る

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:22:57.50 ID:i13psbf1.net
>>813
台湾に負けるなんて情けないみたいなイメージなのかもな
TSMCってトヨタの2倍も時価総額のある会社なんだが

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:26:44.03 ID:aNHRx4H7.net
>>814
重箱隅だけど、利益があった場合じゃなくて損害があった場合

不法行為に基づく損害賠償請求権が発生する5つの条件
(1)加害者に責任能力があること
(2)加害者に故意・過失があること
(3)加害行為に違法性があること
(4)被害者に損害が発生すること
(5)加害行為に損害発生との間に因果関係があること

https://www.adire.jp/lega-life-lab/article-709-of-the-civil-code137/

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:51:24.61 ID:UoXk8hsk.net
世界ではAI生成物が犯罪であるという判例も出たのに
それを反故にしてる様はまさに

AI絵師やAIカルト信者推進派は自覚なき犯罪者だな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:55:54.07 ID:ACYxAFBh.net
>>808
Xとmidjourney提携の一報がかなり大きかったんじゃないかね
NOMOREなんちゃらで盛り上がってたところに特大の水を差されたからな
縋るのがパブコメだけになってトドメって感じ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:57:04.57 ID:LwrZY7O5.net
>>819
いつもトドメさされてるじゃん

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:58:20.06 ID:TfIB2/xy.net
せめてソースとなるニュース記事でも判決文でも出しゃいい議論の種になるのに
世界ってのは君の生活圏だけじゃないんだぞ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 20:59:03.92 ID:EngSZIDU.net
まあXとMidjourneyの提携はむしろ投稿に何らかの制限を加える方向だと思うけど
なんせ大統領選が近いからそのへん政府からせっつかれてる筈だし

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:01:27.36 ID:gNoXnrlR.net
「海外では違法」
久しぶりに聞いたな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:07:45.65 ID:miojg2qA.net
なーんや現行法で違法なんや
ほな各自訴えたらそれで終いやな

めでたしめでたし

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:16:29.01 ID:8s+3a8DT.net
>>819
でもMidjournyってそれほど叩かれてはいなかったような?
どうせ海外だから日本の反AIはノータッチだし
日本の市場でマネタイズできるかどうかのほうが重要だったんじゃないかな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:17:04.87 ID:UoXk8hsk.net
自分の生活圏の都合のいい情報しか仕入れてないから”ニュース記事”も目につかないんだろ

日本でも「法第 30条の4は
「当該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させる
ことを目的としない場合には」と規定していることから、
この複数の目的の内にひとつでも「享受」の目的が含まれていれば
法第30条の4の要件を欠く」ことや
特化学習LoRA等で追加的な学習を行うことも
「当該AI生成物に当該作品群の創作的表現が直接感得できる場合当該AI生成物の
生成及び利用は”著作権侵害に当たり得る”と考えられる」
と文化庁は示している

まさにAI絵師やAIカルト信者推進派は自覚なき犯罪者

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:20:51.59 ID:8s+3a8DT.net
>>826
絵柄が「当該著作物に表現された思想又は感情」ではない
というところが手描きで一生懸命画力を磨いてきた反AIにとって
許せないポイントなんよ
まさに泥団子を磨いてきたんだ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:22:27.64 ID:gXO+RuFp.net
キャラloraは普通に訴えられるから訴えろとこのスレでも散々言われてきたけどなぜかだーれも訴えないの
生成AIに反対してる企業すらね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:22:30.99 ID:aNHRx4H7.net
いい例だな
「当たり得る」と「当たる」を区別しないのって反さんの特徴の一つ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:24:35.40 ID:miojg2qA.net
ラクガキばっかしてないでちゃんとした作品として広く普及させんと権利者にはなれへんで、無権さんw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:26:06.81 ID:8s+3a8DT.net
泥団子だって一生懸命磨けば光沢も出るし思い入れも出てくるだろう
でもそれは泥団子でしかないんだ
誰でも作れるし機械で磨けばあっという間

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:29:44.12 ID:aNHRx4H7.net
>>826
なんかこういう文章をさ
「当該AI生成物に当該作品群の創作的表現が直接感得できる場合当該AI生成物の生成及び利用は”著作権侵害に当たり得る”と考えられる」

こう解釈してるように見えるんだよね
「AI生成物は作品群の創作的表現が直接感得できるため、AI生成物の生成及び利用は”著作権侵害に当る”と考えられる」

実際どうなん?そういうことが言いたいの?825の発言って

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:32:28.74 ID:UoXk8hsk.net
>>827
「作風」や「アイデア等が類似するにとどまるもであっても、法第30 条の4との関係で
「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」には該当しないとしても、
当該生成行為が、故意又は過失によって第三者の営業上の利益や、人格的利
益等を侵害するものである場合は、因果関係その他の不法行為責任及び人格権侵害に
伴う責任の要件を満たす限りにおいて、当該生成行為を行う者が不法行為責任や人格
権侵害に伴う責任を負う場合はあり得ると考えられる」
と文化庁は示している

AI絵師やAIカルト信者推進派は自覚なき犯罪者

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:34:44.21 ID:aNHRx4H7.net
>>833
こことか読み飛ばしてない?
「因果関係その他の不法行為責任及び人格権侵害に伴う責任の要件を満たす限りにおいて」
読んでるとしたら、どう解釈してるの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:35:41.13 ID:aNHRx4H7.net
ちゃんとしようよ
他人を非難するならさ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:35:43.57 ID:MZf+q+8n.net
児ポババアレベルでヤバいヤツ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:36:53.40 ID:LwrZY7O5.net
>>825
海外の著作権で盛り上がったのがMidだしMidは反AIにとって完全に敵で叩きまくってきたサービスだからXと提携して反AIは終わったんだよ
規約に投稿を学習すると記載してるXからデータ提供されてMidはクリーンAIとなる
Xで当たり前のようにAI投稿されまくって物量に負けて反AIはXから撤退するしかなくなる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:40:11.61 ID:8s+3a8DT.net
著作権法が保護するのは創作的表現がなされた著作物であって
自分だけの()絵柄でもなければクリエイター()の生活でもない
画力に拘ることを諫めなかったのは本当に失敗だった

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:46:46.82 ID:8s+3a8DT.net
>>837
でもそうなるとXでやってる#NOMORE無断生成AIのタグはどうなるんだろ
外国人は漢字読めないから同床異夢で上手く連携できるってことか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:51:17.02 ID:LwrZY7O5.net
>>839
普通にMidは認めるんだろ今もAdobeは認めてるし
そうやって矛盾を抱えたままXを続けてメンタル壊れるだけだよ
ほとんどサブ垢だからテキトーなところでサブ垢捨てて終わり

これからAI加筆勢が溢れ返って手描きとかAI生成とか垣根なくなっていくよ
AIの成長スピードが速すぎる

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:58:45.46 ID:EYeahooe.net
いずれ人間のやる事全て機械化され泥団子になる
まあ暫くは画力ある人はAI絵やアニメを修正する為に重宝されるだろうから今騒いでるのは画力低めの絵師が多いな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:09:41.09 ID:EYeahooe.net
mid連携はラベル付けされるという事で一旦収束した感じ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:17:13.25 ID:W4SGCKdv.net
ヒカキンもAI使いだしたな
https://twitter.com/hikakin/status/1764267536487682248?t=y1RiRT97Yz_W8yba0L6Mww&s=19
(deleted an unsolicited ad)

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:21:46.77 ID:fUj9iVYY.net
>>778
ガチでこのスレでずっと言われてる内容しかなくてくさ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:27:53.99 ID:+uJdp+Kr.net
https://youtu.be/A-2Rb3TR6xc?si=txgGMl02rBJ0FDBO
これ見るとガチで藝大ってすごいんだな

https://i.imgur.com/ZPRGAgz.jpg
https://i.imgur.com/rQGV0AW.jpg

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:32:15.22 ID:fUj9iVYY.net
ヒカキン...嘘だよな...?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:33:38.03 ID:TfIB2/xy.net
>>826
まだこの前の中国のアレでも貼れば見どころもあろうけど結局ソースもなしに30の4が~か進歩しないなぁ
無知蒙昧に聞きかじりを添えて他人を犯罪者認定する自分も犯罪者じゃないか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:39:26.21 ID:Zxkok21w.net
そういえば反AIのネームドが示し会わせたかのように活動休止したりアカウント消したりしたことがあったけどこれまた近い内に起こると思うで
なぜなのかは分かる人は分かると思うからかかないけど

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:50:43.17 ID:nzzXHea0.net
アニメ業界は生産スピード上がったら本数増やすだろうから加筆必要なうちは人手不足続くと思う
本数増えると利益を出しやすくなるから待遇改善出来るようになるかもな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:53:01.04 ID:UoXk8hsk.net
>>847
このスレに居て情報も知らないやつは単なるニワカであって
ソースを知っているのならば書く必要もない

AI犯罪者が犯罪者と言われてキレてるだけで草w

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 23:04:14.01 ID:KzvwQIB4.net
犯罪行為を認定するのは
司法であって個人ではない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 23:20:02.60 ID:aNy9Lo7M.net
愚痴って良い?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 23:32:18.28 ID:cxr1Kji/.net
スレタイに愚痴って入ってるしいいんじゃないかい?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 23:48:36.87 ID:TfIB2/xy.net
>>850
わかってないなぁ
ここをなんとなく見に来た一見さんにもどっちの主張が正しいか判断してもらうために情報ソースが必要なんだ
そういうどっち派でもない無関心な第三者の目が意識できないから軽率に犯罪者呼ばわりしちゃうんだろうけど
で?ここまで言われて書けないの?あるいは具体的には知らないかかな?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 23:56:01.13 ID:rRAxgmsW.net
>>815
その通り

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:06:19.28 ID:VvI6pPnH.net
>>854
こんな自演し放題のクソスレ誰かが見に来てるって思い込んでる時点で
頭がおかしいわ
”AI生成世界初の有罪判決”などで検索も出来ないほど知能が低いのが
AIカルト信者なんだろ

犯罪者が犯罪者と呼ばれてるだけでムキになるありさま
”犯罪者”しぐさやな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:15:42.93 ID:V1JGDk8f.net
>>856
さんざんこのスレ話したじゃん
忘れちゃった?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:16:56.35 ID:Wc9EzwL3.net
程度の低いレスバをするな🥺

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:21:59.80 ID:2CElkIM5.net
>>858
ついからかいたくなって
すまんね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:37:50.93 ID:MHAgrRhB.net
amazon kindleunlimitedで
他人を攻撃せずにはいられない人 (PHP新書)
片田 珠美 (著)
5つ星のうち3.9 1,137個の評価
って本読んでみるわ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:47:11.18 ID:jv0VIx2I.net
2021年9月にはもうこんな事件あったんだな
この事件のフェイク動画は2020年頃に作成したようだ
現行法で処罰可能ってことの見本になるのかな

AI悪用で女性タレントの顔合成、アダルト動画配信の男に有罪判決
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210902-OYT1T50281/

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 00:53:56.88 ID:jv0VIx2I.net
2018年05月の時点でマレーシアではフェイクニュースの「作成」段階で既に処罰可能だったらしい

世界初の「フェイクニュース処罰法」施行、有罪判決第1号はなんとマレーシアへの外国人旅行者
https://gigazine.net/news/20180501-malaysia-fake-news-first-convicted/

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:00:49.99 ID:jLfR3fE/.net
>>853
じゃあ遠慮なく。

反AIマジで殆どが著作権を理解しない。
まだ1人残らずとは言わんがほぼ全員と言っていい。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:01:24.32 ID:jLfR3fE/.net
>>853
じゃあ遠慮なく。

反AIマジで殆どが著作権を理解しない。
まだ1人残らずとは言わんがほぼ全員と言っていい。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:02:12.54 ID:jLfR3fE/.net
連投になったすまん。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:45:04.33 ID:S2f3QUgu.net
低賃金な職種は機械化されるのだろうか。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:48:23.30 ID:ESLK/F4h.net
人間をロボット化する方が安いよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 01:49:23.54 ID:2CElkIM5.net
機械化の導入&運用保守コスト<人件費になるような業種だとされてきたし、されていくんじゃない
電話交換手とか一部のライン工とか

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 02:59:08.93 ID:IWhlZREv.net
絵師も少しは生産的なことをしてれば国や世論が守ってくれたかもしれないんだけどな
消費者を無産と呼んでいたけど、本当に無産で必要とされてなかったのは絵師だったっていうオチ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 03:08:37.44 ID:I0eRTJOw.net
>>869
日本が誇るオタク文化が破壊されているんですが????

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 03:18:44.07 ID:OGII1maF.net
>>870
AIごときで潰れる文化なんて紛い物

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 04:25:02.95 ID:k/zOS0hU.net
>>815
公開しなければいいっていうのがおかしいんだよ
利用者がAIから出力して享受することがすでに公開なんだよ
本来金を払わないと手に入らないものがAI提供者から利用者にわたってるんだから
だからある程度AI側に制限を強いることが刃物でいう刃渡りいくらは禁止にあたるのよ
AIは刃物であり制限かけて包丁にする必要があるってこと

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 05:09:42.01 ID:2CElkIM5.net
>「公開しなけりゃいい」というのは「ネットにもどこにもアップしなければ問題のある画像を生成したというのを第三者や権利者が知りようがない故に罪になりようがないし裁きようもない」って意味だぞ
と前スレでも言われてたけど
>享受することがすでに公開なんだよ
その文脈で「公開」とは表現として適切じゃないだろとは思いつつもこの文の意味するところはまぁ理解できる
あとはこれを感情じゃなく論理で一般に広く伝わるように説得できるかかな?
・生成されたデータが本来金を払わないと手に入らないものであることの証明
・現実的にどんな制限を誰に掛けてどのように遵守させるか
・もしその方法がプログラムやシステム上の対策ならすでに出回ってるモデル等は対策の外だがそれはどう対処するか
辺りが論点になりそう

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 05:17:48.87 ID:ILVTZxWh.net
金を払わなければならないという決まりはないんだ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 05:22:01.52 ID:k/zOS0hU.net
>>873
その辺はこの前の中国の裁判がわかりやすいだろ
キャラクターを例にあげると二次創作で溢れてるから何が問題がわかりずらいかもしれんけどこれを権利者が見逃してるだけじゃなく法的に問題なしってするのは映画とかコピーを出力してもOKってことになるからな
プロンプトこねくり回してさらにまれに偶然出るとかならともかく特定の単語でほぼ確実に侵害物出るとかはAI提供側になんとかする義務負わすべきだよ
adobeとかどうやってるか知らんけどある程度信頼できるレベルでできてるんだから技術的にも現実的にも可能なんだろうし

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 05:48:35.95 ID:OGII1maF.net
>>875
確かに、生成サービス、オープンソースのモデルで版権物出るのは規制するべきというのは一理ある
本来ならば、金払わなければ見れないものがほぼそのまま出てきたら不味い

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 05:58:20.49 ID:2CElkIM5.net
>>875
負わせられればそれに越したことはないと思うけど負わすべきと定めるのは日本の法で?
”AI提供側”というのをどうイメージしてるかわからないけど、スタビリティーAIもOpenAIもそれらから派生モデル生成してるどこかの個人も大抵外国の人だから日本の法に従う訳がない
さらにAdobeはそのワードを学習しプロンプトに残すかどうか決めることが出来るだろうけど、SDみたいに個人個人でローカル環境で追加学習出来るものを縛るのは現実的に不可能に近いように思える
今後出てくるかもしれない日本産生成AIには効くかもしれないけど

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 06:13:59.96 ID:k/zOS0hU.net
>>877
個人で追加学習して個人で生成するのは問題ないんだよ
追加学習するための素材は本人が所有してなきゃできないんだから
コピー機で買ってきた漫画コピーするのと変わらないし公開しなきゃ問題ない
けどその追加学習したAIを公開するのはデータ内蔵した状態のコピー機配るのと変わらないから駄目にするべきってこと
問題が生まれるのはAIを作ったり所有してることじゃなくてAIを配ることだから

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 06:15:56.38 ID:4mQ1JMBY.net
>>875
>adobeとかどうやってるか知らんけどある程度信頼できるレベルでできてるんだから技術的にも現実的にも可能

これは技術が高いというより他のAIに比べて取り込んでるデータ量が少ないから問題に対応しやすいだけなんではないかと思う
他のAIは学習データがありすぎてもう収集つかないから責任は全部ユーザーのせいにするという方針なのでは

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 06:32:46.32 ID:k/zOS0hU.net
>>879
それをユーザー側の責任にされたら権利者側はたまったもんじゃないでしょう
キャラクター出るとかならともかく映画のコピーとか出力されたら誰も買わなくなるじゃん
極論言えばデータ上のコンテンツは商売が成り立たなくなる
海賊版配る奴(AI配る奴)は無罪でダウンロードした奴も特定不能(生成したかなんてわからん)だから無罪とか終わりだよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 06:42:45.09 ID:gpzoSU4d.net
今のうちにいっぱい作っとけってことか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 06:54:45.60 ID:0evgglPR.net
AIをコピー機くらいにしか思ってないからそんなアホみたいな解釈になるんやろか
ちょっとでもAIについて知ってたらそんなん不可能やて分かるけどな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:06:37.91 ID:V1JGDk8f.net
>>880
映画の複製を得るためのAIなら、普通にAI作る奴が著作権侵害で咎められるし
それを知りつつAIを配った奴、使った奴も多分ダメ

なんかAIを介したら複製・翻案が無罪になるって誤解は根強いね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:10:20.05 ID:u/vN1mbd.net
生成AIは不可逆圧縮のJPEGと同等の仕組みって見解が一般的になってるでしょ
元データがそのまま入ってなくても勝手に人の著作物を不可逆圧縮したもんを公開していいわけないじゃん
こんな簡単なこともわからないのって馬鹿なの?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:14:12.45 ID:e5JwCMda.net
一般人はそも生成AIにそんな興味ありません

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:15:37.73 ID:V1JGDk8f.net
>>884
現状のAIから学習元の複製物を生成する方法を教えてくれ
そんで、そうやって作った複製物を鑑賞してる奴を教えてくれ

自分だったら、学習元の絵がそのまま見たいなら、元絵を見に行くよ
わざわざ劣化した画像を高い機材使って複製したりしないぞ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:24:16.76 ID:k/zOS0hU.net
>>883
それならキャラクター出るのもダメじゃん
そっくりそのままコピーと侵害判定の類似物に法的な差はないはずだろ
映画の複製がダメならキャラクター出るのもダメなはずなのになぜかキャラクターはセーフみたいな論が出る
それとも広く学習してるからキャラクター出るのは主目的じゃないからセーフって論か?
どちらにせよそれで類似物出るなら権利者はたまったもんじゃねえんだけど

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:25:24.54 ID:0d4qtfr9.net
そも論お前らザコ絵師の絵なんて商業価値ねーよ…ってのは女々か?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:30:31.30 ID:V1JGDk8f.net
>>887
キャラが出るのは複製じゃなくて翻案だ

元画像が再現できないのに何で不可逆圧縮した複製扱いになってるのか意味わからんって突っ込んでます
これ>>880のjoegと同じ説に対してね

で、886で言ってるキャラが出るのは翻案だからアウト
AIからだとセーフになるなんてことはないから安心してくれ

シンプルなんだよ
複製・翻案ならアウト、違うならセーフ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:32:01.11 ID:gjJcYKNM.net
>>887
何度も言われてるけど法は人とAIを区別してない

(例えば)マリオを「描く/出す」までは合法だが「公開する」のは人だろうがAIだろうが違法だよ?
任天堂に大した実害が無いから放置されてるだけで実害が出ればそれなりに対応されるのはピカチュウ同人誌裁判とかマリオカートとか見れば解るだろ

…このスレで言うこっちゃ無いけどポケモンマスターエロ同人とか良く出せるよな
怖くないんかあれ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:33:41.07 ID:456+r3MS.net
映画がダメだがキャラクターはOKってのは、実際アメリカのサービスがそうなってるからじゃないかな?
なんでキャラクターを出せるNovelAIやBing等が野放しなのか教えて欲しい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:38:40.50 ID:V1JGDk8f.net
>>891
そこは訴えたら勝てるかもしれないポイントではあると思う
実際、中国では勝ったみたいだし

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:40:41.45 ID:VkJwNi8l.net
>>887
キャラクター自体は元々手書きとかでも問題ないよ
キャラクターの図案そのものにはある

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:43:05.70 ID:V1JGDk8f.net
>>893
一応、キャラクターの登場する原作に対する翻案扱になるってケースもあるじゃん

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:45:55.26 ID:k/zOS0hU.net
>>890
一応聞くけどここまでの流れ読んでる?
読んだうえで人だろうがAIだろうが違法だよって言ったのなら会話になってないからこれで切るけど
仮に映画のコピーを出力できるAIを配布して利用者が生成したら生成物を公開しなくても権利者に著しい害が出るってわかるよね?
キャラクターが出ることを単に権利者が訴えてないじゃなくて法的に白だというのはこれも白だということだよ?
本当にそれでいいの?
AIは道具でありデータなんだから侵害物を簡単に取り出せるような状態で配布すべきじゃないと言ってる
君がキャラクター出るのも現時点で黒だけど訴えてないだけで訴えられたら負けると思ってるならその発言もわかるけど

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:52:21.92 ID:k/zOS0hU.net
>>891
二次創作と同じでそれぐらいなら害はないと思ってるからじゃない?
けど訴えてないと法的に白とは天と地ほど違うからね
二次創作とかは法的に黒だからこそある程度平和的に成り立ってる
もし二次創作が白だなんてなったら好き放題やる奴出てきて権利者がぶちぎれて著作権がおかしいって主張し始める
AIも侵害物が簡単に取り出せる状態を白にするのはろくな結果にならないと思う

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:53:48.93 ID:CeY2wN4I.net
資料とパブコメ回答読めでいいよ
もう却下された戯言なんだし負け犬の遠吠え

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 07:56:56.67 ID:iD7gRMgQ.net
ワロタwwwwwww

https://twitter.com/miyamoyame/status/1764264335331971468?t=7FVxbmdUyzrqwNIr5zATcw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 08:15:10.63 ID:gjJcYKNM.net
>>892
あれむしろ「類似性と依拠性が揃わないと権利者ですらどうにもならない」って例です…

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 08:26:13.55 ID:gF6a88Nx.net
>>899
それ誤謬だな
「依拠性・類似性が揃って侵害が認定された」≠ 「類似性と依拠性が揃わないと権利者ですらどうにもならない」

件の中国の判例で裏付けられんよ
米国の集団訴訟が却下された例の方が適切

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 08:29:35.44 ID:456+r3MS.net
>>896
よくわからんな
法的に白だった場合、NovelAIやBingを訴えるのか?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 08:37:44.00 ID:gF6a88Nx.net
>>901
手描き程度の流通量なら版元がお目溢しできたけど、AIレベルの生産性で無尽蔵に作られたら、手描き諸共締め付けられて困るんだが?

みたいな話じゃないかな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 08:39:09.57 ID:fqVdQpBM.net
>>898
背後の一突き理論

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 08:43:14.69 ID:6hAxzGQA.net
囮って人自分がAIの盾になるって言ってるけど
女オタクは物申すお気持ち人間が界隈にいたら余計な火種増えて困るし距離置かれてると思う

裏方と同じような挙動してるけどフォロワー数と絵力の差で反応が全く違くてそういうのやめたら?になる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 08:46:41.26 ID:gF6a88Nx.net
後から来たイケメンが僕の望まない方に話を持っていかないで
なのでBSS理論かも知れん

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 09:22:04.78 ID:74+6u/YP.net
>>904
反AI活動してないメンヘラ呟きしてる裏方が金を集めて反AI活動してるヲトリが金を集められないとか終わってるよ
これが現実

反AI扇動してるすでに成功してるやつのインプレ稼ぎの養分にならないように動かないと終わるよ
本当に反AIイツメンの動きはエグい
底辺絵師を全員破滅に導くとかとんでもないぞこれ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 09:36:30.46 ID:CPt1v/F1.net
「そのへんにいる何考えてるのか分からない野良絵師に頼むよりAIにイラスト吐かせたほうが気楽」だって物書きや動画投稿者かなり増えてるからな
Xでは絵師様の機嫌損ねたら何されるかわからないから絶対言わないけど

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 10:24:31.27 ID:sAgmOy8d.net
>>878
>個人で追加学習して個人で生成するのは問題ないんだよ
これが一番駄目だと言うと思ってた
「StableDiffusion Dreambooth 追加学習」でググればTips記事出てくるけど拾った画像最低5枚とある程度高いスペックのPCがあれば出来るらしい
公開しなきゃ問題ないのはそうなんだけど個人ローカルでの追加学習モデルは「利用者がAIから出力して享受することがすでに公開なんだよ」の思想に一番相容れないと思った

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 10:31:34.62 ID:qL6QvtnA.net
スケブ改悪でリクエスト開いてるけど受けない絵師が増えて
リクエスト送ったけど放置されてるから、無料期間待ちかぁ悪いことしたなぁと思って取り下げたら、Xで下書きに着手してたのにキャンセルされた云々の愚痴

一方で別の絵師は無料期間のために開いてなきゃいけないのに変なリクエストどんどん来るとか言ってる


これもうどうしようも無いじゃん
エスパータイプの人間じゃないとクライアント側でどうしようもない
こういうの全て無くせるAI絵最強すぎない?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 10:36:40.85 ID:QiRvYyWb.net
ゴミみたいな人間性の反映されないAI絵は最高です。
「AI絵もこれからは大切だよね」じゃありません。
「AI絵こそが大切」なのです。

そもそも刀鍛冶の作ったハサミや包丁は高級品、一般人は大量生産された200円の包丁と100円のハサミを使います。
絵もそうなるべきです。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 10:37:01.44 ID:5js8LpZ9.net
最近の反AIって「なんか訴訟起こしてくれそうな企業や人」にすがってばっかりやな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 10:38:56.89 ID:fqVdQpBM.net
>>909
やる気ならリクエスト受任してから着手しろ、って口が酸っぱくなるほど言われてるのになぁ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 10:40:04.28 ID:fqVdQpBM.net
というか手数料無料期間だけ開く絵師はサービス側にとって…

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 10:42:49.76 ID:o6oFj0Q8.net
手数料無料期間以外は30万円にして無料期間だけ適性価格
これしか無くなったのマジで改悪
受ける気もないクリエイターが乱立してて、サムネイルでは募集中って表示されるから、完全に広告トラップみたいになってる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 10:52:35.97 ID:scQesHP5.net
案の定こっちのノートも広まってきたなw

https://twitter.com/refeia/status/1764345241769857478?t=WMnZytOxvXLY91hsIu4UhQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:09:09.77 ID:S2f3QUgu.net
絵師は当たり前の権利を主張してるだけじゃね?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:11:09.56 ID:gF6a88Nx.net
>>908
例の素案にはこう書いてある

個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において AI 学習のために使用する目的で行う場合、AI 学習のための学習データの収集に伴う複 製は、法第 30 条の4の適用の有無に関わりなく、権利者の許諾を得ることなく適法に行 うことができると考えられる。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:16:52.49 ID:iD7gRMgQ.net
>>916
未だにAIツール利用者に対して窃盗!泥棒!と言ってるけどそれが当たり前の権利(誹謗中傷、名誉毀損)って事?w

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:21:55.81 ID:gF6a88Nx.net
>>916
憲法にも法律にも規定してないというか
少なくともそれが自明と言える文言が憲法や法律に無い

そんな権利を「当たり前」と思うのは自由だけど、行使して他人を従わせることは出来んよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:30:32.09 ID:6GlUkBlF.net
まあでも大義があるのは明らかにAI規制派の方だからなぁ…
ゴーホーだからwで黙らせられるほど都合良くはいかんよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:33:53.22 ID:6GlUkBlF.net
このスレの奴らは麻痺してるから気が付かないんだろうけど現状の生成AIは倫理的、人権的視点で考えてもかなり問題があるから国内外でも反対の声が日に日に大きくなってるんだよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:39:20.85 ID:sAgmOy8d.net
大義だけで道理が無いのも都合よくいかんよ特に立法に於いては
しかも一部の極まった者があっちこっちに罵倒を振りまくもんだから外野からの支持も失ってしまう
声は大きくなってるかもしれんが果たしてどの程度のものか
そして変に絡まれたくないから触らんでおこうと思ってる人がどれぐらい居るか

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:40:20.71 ID:gF6a88Nx.net
>>921
反対の声があるのはみんな分かってると思うぞ
その上で法的な道理を語ってる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:43:09.97 ID:PVy2dtGq.net
どこを調べても無断学習禁止とかの致命的な規制がかかりそうに思えないんだよな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:46:43.70 ID:Mv6z74eu.net
大義とか言い出したら生成AIの利便性ってとんでもなく大きなモノと戦うことになるけど分かってんの?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:57:08.23 ID:456+r3MS.net
多分、生成AIが無茶苦茶便利でたくさんの人々を幸せにして、ものすごく儲かるものだってわかってないんじゃない?
日本の救世主みたいな存在なんだけど、そういうもの反対してるっていう自覚はないだろうね
逆に自分が正義と思ってるだろうから
インターネットが出てきた時にインターネットに反対した人みたいなのと同じ立ち位置

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:57:27.97 ID:6GlUkBlF.net
>>925
その便利な生成AIとやらは必ずしも無断学習で成り立たせる必要があるの?
それこそ学習元には許諾を取るなりお金を支払うのが道理なんじゃないの??

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 11:59:35.83 ID:HBvqmr/Y.net
倫理的や人権的視点ならネットの方がよほど問題だわな
それでネットが規制されてたっけ?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:06:27.13 ID:U/mIqBtC.net
正直日本で起きてる問題も反AIで暴れてる奴もXばかりなんだから、倫理や人権言うならXを規制する方が筋だし早いよな
ただでさえ誹謗中傷の温床で社会問題化してるんだし

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:07:09.68 ID:KL5SHSRQ.net
どこを調べても無断学習禁止とかの致命的な規制がかかりそうに思えないんだよな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:10:06.64 ID:o6oFj0Q8.net
そもそも国は競争力確保のためにAI推進してるし
その辺のお絵かきツールも本音はAI対応させたいやろ
今は歓喜してるけど、多分5年後くらいにAI競争に負けたツールはだれも使ってないと思う

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:14:37.59 ID:Mv6z74eu.net
>>927
無断学習を拒否するという認められてない権利に基づいた主張してる時点で考慮に値しません!道理もありません!
無断学習を拒否する法改正を求めてください! その時に利便性に勝るほどの君たちの大義()を示してください!

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:15:22.04 ID:hYG9zauX.net
>>929
これは思う
SNSが規制されればAIとかに限らずエコチェンで暴走するガイジ減るだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:16:59.26 ID:63FbGavB.net
>>908
なんかずれてない?
877が言ってんのは利用者の責任にすると金払わないと手に入らないものが自由に配布可能な海賊版天国になるって話だろ?
君が言ってんのはまさに買ってきた漫画をコピーしてるってケースじゃん
877は利用者の責任にしたらこうなるって事実を言ってるだけなのに反AIだと思い込んでずれてないか?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:20:36.02 ID:74+6u/YP.net
AI生成浸透したら漫画が全部カラーになるよ
これだけでも凄く嬉しいだろ
カラー漫画に慣れたら白黒には戻れない
今普通に白黒テレビ見てるやつなんて居ないしな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:22:53.59 ID:I7G2fCuo.net
https://twitter.com/sino6/status/1764128453656547586

止める手段がないんじゃなくて止める必要すらないだけなのに、こんな妄想展開して哀れね〜wwwwwwwww
(deleted an unsolicited ad)

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:23:34.63 ID:SIvdD+80.net
lora作成して個人で鑑賞→私的利用なので何作っても合法
lora作成して配布→享受利用なら違法、非享受利用なら合法、親告罪だから権利者が訴えればいいだけ
他に何を議論する余地があるんだよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:24:31.41 ID:63FbGavB.net
キャラクターが簡単に出せてしまうのが問題ないのであれば元の著作物のコピーをそのまま簡単に出せてしまうのも問題ないって論理になるわな今の法律だと

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:26:11.06 ID:SIvdD+80.net
キャラクターを簡単にコピーできてしまうからコピー機を禁止すべきだろうな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:33:20.46 ID:SIvdD+80.net
loraとかモデルとかが学習元の複製物といえる状況でなければ
コピー機とおなじように利用者の責任に帰すべきだろう

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:35:28.54 ID:63FbGavB.net
>>939
コピー機は自分が所有してるものしかコピーできないだろ
936といい今なにを話してるのかまったく理解してないのに入ろうとしてくんなよ
どこからが享受になるかな?って話をしてるんだから反AIセンサーの脊髄反射で鳴き声発するのやめなさい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:40:30.27 ID:SIvdD+80.net
loraばらまかれようが親告罪だから権利者が対応しろとしか言いようがないだろ
海賊版と同じように非親告罪にしろって言いたいの?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:43:23.88 ID:SIvdD+80.net
ああ941は>>878に対してね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:47:58.22 ID:+VSWI6uj.net
これは違法だ合法だと議論しても
結局誰も訴えないんだから無意味じゃんという感想しかでなくなってる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:49:07.71 ID:al6gJcW4.net
そもそも度重なる国際機関からの勧告や反AIとは比べ物にならない数の「反対の声」を押しつぶしてきたのが日本のサブカル界隈だからなぁ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:49:25.09 ID:JjRXsnKg.net
なんかほんとに、こういうAIの話で公開ディスカッションみたいなのバンバンやるべきだとは思う、俺はやるので呼んでください
https://twitter.com/mellco/status/1656702372004118529

これいつ実現するんだろ俺も見たいぞ
(deleted an unsolicited ad)

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:49:48.11 ID:aSrVxcWB.net
学習も生成も規制は無理だ。
1984みたいな世界にしたいなら可能だが。

手描きだろうがAIだろうが公開で初めて問題になるかどうかが議論される。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:50:29.53 ID:63FbGavB.net
>>943
だから利用者の責任だからAIは問題ないっていう主張はおかしいって話をしてんだろ877は
ガチで会話できない人かよ
Loraばら撒こうが責任は生成した利用者にあるからばら撒くのは無罪って主張に対する反論なのに権利者が訴えればいいは会話になってねえだろ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:53:43.93 ID:SIvdD+80.net
モデルとかloraの中に保存されてるのが「漫画そのもの」だったらそれは「原作のまま複製された複製物(著作権法第123条2項)」(海賊版)とみなす余地があるだろうけど
「漫画のキャラクター」しか保存されてないなら、それっていわゆる二次創作と何も変わらないよね。客観的に見て、同人誌を書いて配ってるのと何が違うんだ?
>>948二次創作と同じように考えればいいのでは?俺は無罪とは思わないな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:55:30.12 ID:3p2IQlSI.net
そもそも「他人のLora公開」をアウトやアウトになってもおかしくないラインだと思ってる推進派が多いから
そこでギャアギャア喚き立ててもあまり推進派は殴ってこないんやぞ?

効いてる()からじゃないからな?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 12:58:09.24 ID:sAgmOy8d.net
>>934
別に相手の思想を軸に論を変えたりしてないがまぁその点だけで見たら確かにずれてるかもね
自分は>>872の「利用者が生成AIを利用して本来金を払わないと手に入らないものを出力して享受することが問題」について話してるから
「個人で他人の絵を追加学習して個人で生成するのを問題無し」とするのは「PixivとかXから落としてきた画像で独自に追加学習した未配布モデルで画像生成するのは問題無し」と言ってるのも同じだからそれは駄目なんじゃないの?と言った

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:08:05.54 ID:OQRHfrZQ.net
>>951
残念だけど
私的複製の範囲内でAI学習を行ったモデルを使って、複製にも翻案にも当たらない画像を生成して、その画像を公衆配信したとしても、何ら法を犯さないぞ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:08:49.45 ID:5WtVnpnQ.net
>>951
pixivとかから自分で落としてきたなら問題ないでしょ
それは自分で買った漫画と同じでしょ
漫画の著作権は持ってないけど漫画自体は所有してるんだから配布しなければコピーしたって問題ない
落としてきたデータも同じこと
海賊サイトから持ってきたってなったら別の問題だけど
871が言ってんのはコピー機は利用者がマリオの画像を所有してなきゃ出せないけどAIは利用者が画像持ってなくても出せちゃうよねって話でしょ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:09:38.87 ID:sAgmOy8d.net
次スレ

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709525240/l50

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:09:54.84 ID:SIvdD+80.net
生成物を公開する前提なのか個人的に鑑賞するだけなのか分からん
前者なら依拠性類似性で判断される
後者は私的利用で自由

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:12:16.45 ID:SIvdD+80.net
画像持ってるか持ってないかってそんなに重要な問題か?と思うんだが…
じゃあネット上の画像を印刷して紙に出力したら「持ってる」ことになるんか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:14:12.75 ID:Nt97m4IG.net
そこはまあアレよな
「一人から真似れば盗作だが、大勢から真似れば創作」
ってことよな
昔から言われてる

コレは自然法的観点から見て、AIを対象にしても筋は通る
だから個人Loraは危険だと言ってる推進派がベースモデルを問題にしていない

個人Loraを突破口にしてベースモデルを攻撃しようと考えてる規制派が見落としてるのはこの観点

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:14:34.79 ID:OQRHfrZQ.net
>>954
おつ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:14:50.42 ID:sAgmOy8d.net
>>952
自分もそう思う
>>953
マジ?そういう話なの?
絵師気持ちで考えたら誰かの配布モデルで出そうが個人で私用モデル作って出そうが自身の作品の侵害に感じるのは同じだと思ったから

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:20:19.49 ID:SIvdD+80.net
>>953
著作権じゃなくて所有権の有無で論争してるのかw
この議論って意味あるの?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:21:02.72 ID:5WtVnpnQ.net
>>956
そりゃ重要だろ
君は無料で配布されてるものを想定してるのかも知れんけど有料のものだってあるだろ?
仮にマリオが徹底的に二次創作は一切許さないってスタンスで潰して回って任天堂に金払わなきゃ見れない場合にマリオの画像出せますよってAIを他人が配るのはおかしくない?
キャラクターの話になると二次創作で麻痺してるけど侵害物が簡単に出せるAIを公開するってそういうことでしょ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:22:42.36 ID:mGZvAZI8.net
まあ特にネット絵師の「気持ち」と実際の侵害要件の乖離がひどいのが原因の一つだよな
学ぶ機会もないし社会に出る前あるいは一般社会に出ない人間が構成層の多数を占めるからっていうのは確実にある

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:27:50.10 ID:5WtVnpnQ.net
ああなるほど877に反論してんのは勝手に反AIだと思い込んで言ってもない主張を深読みして反論してんのな
そりゃ会話にならねえわ
877はあくまで利用者の責任だから簡単に侵害物出せるAIが無罪だという主張はおかしいって言ってるだけだと俺は思ってたから

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:28:59.67 ID:SIvdD+80.net
>>961そこまで言うなら、現状で跋扈してるのは二次創作の方なのでそっちの問題から片付けるべきだろうな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:29:09.40 ID:AqlSDhBH.net
普段創作で金取ったりしない人ならわかるけど小銭稼ぎしてるのに自分の権利を理解できてないのはどういう事なの?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:30:56.85 ID:SIvdD+80.net
>>963程度の問題なんだよ
キャラloraも二次創作同人誌と同程度には問題だと思うけど
海賊版と同視するのはおかしい
この区別はつけるべき

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:38:32.48 ID:63FbGavB.net
>>964
だからさー会話してくれよ
二次創作はすでに黒だろ?
キャラクターが簡単に出せるAIは黒で訴えられてないだけって君が思ってるならわかるけどさ
白なのはおかしいだろって話をしてるのに

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:39:54.89 ID:SIvdD+80.net
>>967え?黒で訴えられてないだけだろ?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:41:49.58 ID:sAgmOy8d.net
何で>>872からの文脈だと言ってるのに>>878からの文脈で見るのか
それに推進派だろうが反対派だろうが同じこと言ったぞ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:43:17.39 ID:SIvdD+80.net
まあキャラクターそのものに著作権が認められるかっていうのはまた別の問題ではあるが…
サザエさん事件とかも、結局は特定のキャラクターではなく漫画「サザエさん」の著作権侵害として認められたし
その辺は難しいよな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:44:33.67 ID:456+r3MS.net
黒だけど訴えられてないだけっていうが本当か?
つまりNovel AIやMidjourney程度だったら、ディズニーやマーベルや任天堂には害がないどころか
宣伝になるからOKみたいな話か?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:45:47.75 ID:mGZvAZI8.net
>>967
二次創作と絡めるとおかしいのはそう
そもそも複製権と翻案権とか物によって該当する支分権違うだろうしな
キャラがそのまま出せるのがおかしいとかならゲームのエミュレータとか、もっと言えばネットから画像コピペできるのどうなのって話になってくる
どれも存在自体は否定されてないし、こと生成AIに関しては人類に有益だから利用を正当化できるようにどの国も法整備しよう、日本なら先駆けて権利制限を合法化しましたって話なんで出せるからって部分で争うのは無理筋

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:47:14.54 ID:SIvdD+80.net
>>872は私的利用の鑑賞目的でもダメって言ってる?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:49:08.91 ID:R3MVgr05.net
>>970
キャラクター自体には著作権ないんだよね
明らかに似てるキャラクターは出せるけど本当に法的にアウトなのか
あえて訴えないことであやふやにしてると思っている

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:49:19.46 ID:63FbGavB.net
>>969
え、871からの文脈でも一緒でしょ
キャラクターが簡単に出せるって話に包丁で人を刺す奴が悪い論で問題ないってのが始まりなんだし
最初から侵害物が簡単に出せるっていう部分の話であって絵師のお気持ちの話はしてない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:52:09.72 ID:63FbGavB.net
>>974
キャラクターデザインには著作権あるぞ
そんなこと言ったらあらゆるデザイン終わるやん

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:53:29.89 ID:456+r3MS.net
俺はキャラクター程度ならフェアユースでOKになるんじゃないかと疑ってるよ
こんなに米国で問題にならないのは明らかに不自然だろ?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:56:59.87 ID:SIvdD+80.net
キャラクターデザインには著作権あるけど
どこまで一致していたら同じデザインだとみなせるかの判断は難しい
正直、エロ同人で裸しか出てこないキャラとかは割りと「髪型が似てるだけの女の子の絵」としか見做せないものも多い気がする

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:57:35.02 ID:sAgmOy8d.net
>>973
利用者がAIから出力して享受することに私的利用の鑑賞目的も含まれると解釈してた
>>975
そうかぁ「公開しなければいいっていうのがおかしいんだよ利用者がAIから出力して享受することがすでに公開なんだよ」にフォーカスしたのがアカンかったのか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:58:28.79 ID:mGZvAZI8.net
実際にアメリカの訴訟ではAI学習のための複製は変容的な中間複製でフェアユースに当たるって見込みだな
ただし権利保護された物に対して高い類似性のある生成物が頻繁に出て、それを恣意的に抜き出せるようにチューニングされたものは対象外になるかもしれない
その意味でキャラクター出せるAIは版権企業は戦える余地が十分にあるし、それ以前にAI企業と交渉して事前あるいは事後に調整する可能性が今後は高いと思われる
ただそれは生成AIの存在否定には繋がらない

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 14:00:12.22 ID:R3MVgr05.net
>>976
AIに出せるのってそのデザインに法的に類似するものなのか
明らかに似てるのにこれセーフになっちまうのかというラインを確定させないため
あえて訴えずあやふやにしていると思っている

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 14:20:56.74 ID:scQesHP5.net
こういうのを見るとやっぱり特権意識があるんだなぁと思っちゃう
https://twitter.com/mitsuguv_1108/status/1764129532897071142?t=6104ldJP9gsj2GMQHpDx2A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 14:23:32.68 ID:9iRaRNHu.net
>>982
そら趣味で出したものをそんな大仰に扱われるのは普通に嫌でしょ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 14:24:23.69 ID:DHGb4gzF.net
キャラくらいなら良いんじゃね?
二次創作エロと同じだろ

任天堂が厳しいのかどうか詳しくはないが
「ピーチ姫 エロ画像」って検索すれば色々出てくるだろw
Skebだかパトロンサイトだかわからんが
そういう所で金もらって描いたピーチ姫のエロ画像がさw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 14:25:54.77 ID:ySrDvncO.net
キャラクターに著作権ってあったっけ?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 14:33:37.28 ID:EfpU6sYJ.net
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240301113658
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240304070647
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/magic_clover2991/n/n0ec2827346af

どれもコメントで絵師ボコボコにされてて草
完全に一般人からも絵師はクズとして認識されてますやんw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 14:40:56.53 ID:APryuCxR.net
他人が作った物を見るのと
他人が作った物を複製販売は違うだろ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 14:57:11.87 ID:63FbGavB.net
>>979
簡単に侵害物出せるAI配るのは侵害物公開してんのとかわんねえだろって意味でしょ?
包丁で刺す奴が悪い論で言えばそんなAIを配布の時点で刺してんだろって意味
実際刺されまくってる(生成されまくってる)わけだし、外から見えないってだけで違法ダウンロードした奴が何人かわからないのと同じで

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:03:04.84 ID:FFtlMY7r.net
反AI今度はヒカキン燃やしてるのか
相変わらずクソだな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:06:38.37 ID:9vrWSZDg.net
>>989
ガチの強者に向かっていくという意味でむしろ進歩した感ある

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:17:13.05 ID:aSrVxcWB.net
>>983
ルールだよ。法律だよ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:20:04.36 ID:3Py7wuUf.net
>>990
無敵の人に変わりつつあるけど
反AIさんはこれでいいのだろうか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:28:07.13 ID:F+SAcmis.net
https://i.imgur.com/WdJHrr2.png
https://i.imgur.com/L5FZl25.png
https://i.imgur.com/UyODh67.png
https://i.imgur.com/ahFFSvP.png
https://i.imgur.com/tJ4ffIR.png

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:30:24.64 ID:LRz2dsEc.net
だって青葉の集まりだし
そうでなきゃ反AIになんかならん

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:31:46.97 ID:456+r3MS.net
包丁で刺すやつが悪い論で言えば、キャラクター出すのは刃渡り6cm以下の万能ナイフを持ち歩く程度の
話なんじゃね?
国によって合法になったり違法になるくらいの話

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:43:07.06 ID:t+JM+GA5.net
>>993
AIを使うことのリスクが並んでいるな

変な人に絡まれるというね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:46:14.81 ID:M1Q6To25.net
しかしこういうのを見ると反AI側もそれなりに学んでるな
「でもお前のアイコンも著作権侵害じゃん。許可取ってんのそのアニメアイコン」って言われないように写真とかにしてるw

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:47:26.54 ID:uZDRLpSr.net
つか「AIであることを公表しさえすれば文句は言いません」派は
ここでヒカキン殴ってるのを諌めないといけないんじゃないの?

ヒカキンはどう見てもAI絵であることを公開してるわけだし
このままヒカキンが炎上したらAI表記隠しがガチの自衛になるよ?

これは新スレにも書くわ
この論点は次にも続くべき

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:51:44.11 ID:M1Q6To25.net
>>998
そんなん前々から
「AI絵はAIであることを公表しないから(俺たちが間違って無実の手描き絵師に)魔女狩りが発生してしまうんだ!」って言ってるやろ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:55:02.61 ID:uZDRLpSr.net
>>999
ヒカキンがやってるってのが問題
流石にコレは知らなかった気付かなかったじゃ済まされないからね

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:59:48.63 ID:t+JM+GA5.net
>>1000
あれは俺たちが撃ち易いように額にターゲットマーク書いとけよって言ってるだけですし…
事実AI表記したら襲いかかってくるよ、あいつら

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200