2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:55:05.96 ID:QYLPkMKp.net
>>730
検索は検索避けとかあるで

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:56:36.24 ID:d2ijh2HA.net
じゃあ俺も将棋の試合中にAI使えばタイトル獲得できるってことか!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:57:58.66 ID:R9pcRqzT.net
>>734
うわ!

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:58:04.40 ID:yZzO0GAs.net
創造性の面で絵師なんかとっくに負けてんだから
大人しくAIレタッチ師になっときゃいいんだよ
その役目も年内には消えて絵の生産における属人性と職業性は消滅するだろうが
それが人類が始まってからずっと続いてる技術の進む道だ

それが嫌ならとっとと自殺しとけ
邪魔だ。ボケ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:00:04.96 ID:wBxP1q6x.net
>>749
で?いちいち許可取ってたら難しいことに変わりないでしょ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:00:40.72 ID:d2ijh2HA.net
>>752
日本語が苦手みたいだし海外にでも行ってAI活用してこいよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:00:55.18 ID:QYLPkMKp.net
検索と比べるなら検索結果は制御可能なんよ
嫌ならGoogleに検索結果から外す申請したり
検索エンジン側でも結果表示操作できるしな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:01:54.90 ID:yZzO0GAs.net
>>748
競技じゃないなら尚更人間の絵師を保護してやる理由はないな
AIに完敗するまでは将棋界はAIとAI開発者を悪魔かのように
罵って叩いてきたが、棋士の思考力などAIの足元にも及ばないと学んでからは
AIより弱い人間同士の競技と割り切る事で前向きに存続することを決めた

クリエイティブは競技ではなく成果物が全てだ
なら能力の劣った人間よりエンジニアリングでクリエイションを回せる人間で
コンテンツを生産する方が正しい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:02:36.39 ID:wBxP1q6x.net
>>750
AI使っちゃいけないルールのある場所なら当然使っちゃいけない
でもそういうルールがない場所なら使ってもいいだろう

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:05:17.13 ID:wBxP1q6x.net
>>755
論点がずれてる
「全部許可を取ればいいんだよ」→「いちいち許可取ってたら難しいだろ」って話ね
制御できるとか全く関係ない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:05:56.36 ID:yZzO0GAs.net
奥 浩哉 @hiroya_oku
AIを触る前は、画像をコラージュしてシームレスに繋いでるだけだろ と思ってたけど触ったあとだと人間と同じように画像の印象を学習してその結果上手い絵を描いてるのがわかった。だから、絵は素直に人間は負けたと感じてる。魅力的な絵を理解してる。今はAIの描き方に影響受けて描いてる。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:06:23.77 ID:QYLPkMKp.net
正直AI企業がもっと学習元の把握や透明化とか制御するしかないんじゃね
それくらい利益と責任ある立場だろうにって思う
使用者や権利者に責任おっかぶせすぎ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:07:02.18 ID:wBxP1q6x.net
そもそもrobot.txtでいいなら
LAIONはURLの集まりなので、現状の画像生成AIの学習だって普通にrobot.txt見て除外することは可能だし
実のところ既にそうなってる可能性もある

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:08:08.64 ID:d2ijh2HA.net
>>752
なに?今度は自殺教唆の罪も負いたいの?
つまんないし、お前のクソ長AI謳歌のポエムは何の価値も無いからお前こそ黙れば?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:08:22.46 ID:QYLPkMKp.net
責任取ることも制御することもできないうちから
表に出すのは早すぎたんだと思うね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:08:23.13 ID:Jwjqjwqu.net
クリーンでも難癖つけられる
AIの問題じゃなく雇用問題だから
そこは論点ズレてるよな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:08:31.19 ID:wgjnFCfr.net
米国の大企業ならそれが出来るかもだが
我が国の中小企業は出来ずに頓挫するね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:09:03.83 ID:d2ijh2HA.net
もはや世界ではNO AIがメインストリームになってるみたいだね
技術そのものを否定してる文字通りの反AIは国外の方が多いんだから日本の絵師なんかに縋りついてギャーギャー駄々こねたって止まらないよ
https://f1-gate.com/formula_e/f1_79039.html

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:09:21.01 ID:nvuC9rBb.net
クリーンを求めるなら二次創作もナイナイしましょうね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:10:06.31 ID:tWTT/ABz.net
AI潰すより頑張って絵を練習してのし上がる方が未来あるよ?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:11:18.69 ID:yZzO0GAs.net
これからは全ての世界がIT業界とエンジニアの領分になる
絵柄がアイデンティティだの作品にお気持ちを込めてるだの
自動化に適応しない無学で時代錯誤な職人は消えていくのが世のため人のためだ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:11:25.53 ID:xTjoLaRC.net
>>766
日本の絵師はギャーギャーどころかほか世界にちんぽ晒して日本の恥だけどな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:12:52.54 ID:Jwjqjwqu.net
学習フェーズは人間に関わってもらい一定の雇用を作る
この辺が落とし所かな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:13:11.84 ID:yZzO0GAs.net
コミケとSNSから二次創作を撲滅する時間はAIが出てくるまで幾らでもあったのにな
絵師も漫画家もそれをして来なかった時点でお気持ちレイヤーですら話にならんよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:14:48.74 ID:DDibiZ3P.net
>>766
欧米はフランケンシュタインコンプレックスがあるからな
今風に言い換えるとターミネーターコンプレックスか

サム・アルトマンCEOの来日に見る、『ChatGPT』を開発したOpenAIの“過去・現在・未来”
http://realsound.jp/tech/2023/05/post-1321766_2.html

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:15:55.03 ID:EGrnFu8L.net
データセットをクリーン()にする技術が開発されたんだけど案の定反AIはギャーギャー噛み付いてたよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:16:16.67 ID:pkj1s2VL.net
steamもAI解禁したしyoutuberもvtuberもゲーム実況するんだから遅かれ早かれ生成AI推進派になっちゃうよ、どーすんのこれ
反AIでvtuberファンの人とか可哀想で見ていられん

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:19:46.92 ID:DDibiZ3P.net
AIインフルエンサーに対して中国人と韓国人は概ね好意的のようだ
ザ・クリエイターってクソ映画だったけど
あの世界観はそんなに間違ってなかったのかもしれない

急速な発展を遂げる中国のバーチャルヒューマン業界
https://spc.jst.go.jp/news/230704/topic_6_04.html

韓国で急成長中!注目のバーチャルインフルエンサー10選|人気のlucyやLizzie Yeoも紹介
https://meta-heroes.io/virtual-influencers-university/virtual-influencers-korea/

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:19:47.65 ID:oOgRL15K.net
>>775
Vtuberなんか前々からAIアートインポスターとかいうゲームでキャッキャコラボしとったぞ
反AIがAI利用するなムキー!っつってる横で
その反AIがスパチャ投げてる相手がAIアートで遊んでるっていう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:20:55.65 ID:d2ijh2HA.net
>>752
⚪︎害予告どころか自殺教唆し始めて草wAI信者様って反AI()の悪質な誹謗中傷が許せない愛と正義の味方じゃないの?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:21:53.98 ID:d2ijh2HA.net
コミケで絵描きに襲われるとか言ってた連中が揃って絵描きに対し恐喝や自殺教唆するとかすげぇ話だな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:23:10.30 ID:d2ijh2HA.net
EUは海賊版からの学習違法だし域外適用だし
ここでもう詰んでるんだけど
さらにベルヌ条約でのオプトアウトオプトインにどうやって対応するんだろうか
イギリスもFTCも無断学習禁止になる予定だけど日本だけおま国ブロック経済制裁受けても大丈夫そ?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:24:16.28 ID:d2ijh2HA.net
ちょっと挙げただけでこんなに無断学習に王手かかってんのに何で日本はまともな話し合いが行われないのだろうか
本当に誠実な人ならちゃんと海外動向も含めて顧問弁護士したり法律ガイドラインの解説したりすると思うが
推進する人に有利なネタをどうにかひねり出すことしか頭になさそう
個別の訴訟より企業の顧問料のほうがお金儲かるってことなんだろうけど
こういうのも一種のステマとして取り締まるかせめて自分のポジショントークであることを明示してほしい
人間としての誠実さがまるで感じられない

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:24:55.53 ID:pkj1s2VL.net
日本で禁止になってからでいいよ杞憂はさ
今OKなんだからOKだろ、それしか言えん

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:26:30.16 ID:DDibiZ3P.net
人間は神の真似事をしてはならぬというキリスト教的な思想に加えて
欧米は人間中心主義というか白人中心主義なんだよね

この世で最も優れているのは白人であり
他の人種とAIは自分たちより下の存在

と本気で考えてる
白人の多くは心にナチスを宿してる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:26:59.64 ID:fTWZzO/7.net
>>780
ベルヌ条約はそんな便利なもんじゃないらしいぞ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:27:05.30 ID:+NAkpVo/.net
反AIが多数と言うなら早くその多数の優位性を示してくれよ、世界中の殆どの国が民主主義なのに規制っていう規制なんてどこの国にも無いじゃないか、反AIが散々持ち上げてたEUは?民主主義じゃないけど中国もワッショイしてたよね?どうなったの?

そろそろ規制にリーチが掛かって3、4ヶ月と経つけどいつになったら反AIはアガれるんだよ?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:28:23.67 ID:wSgHriOr.net
>>781
AI絵師に説教しながらSNSで他人にちんぽ晒す方が誠実さはないと思うぞ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:28:32.51 ID:DCEYDAYL.net
AIの技術は今後も進化していくわけだから
AI絵を否定するんじゃなくてAI絵を利用すればいいんだよ

AI絵の生成はAI絵師どもに任せておけばいい
で、通常の絵師たちはその生み出されたAI絵を利用して作品を作ればいい

AI絵の利用を完全に合法化したいのであれば
拾ったAI絵をAIに学習させて新たにAI絵を作り出せばいい
絵柄等は多少かわっちまうがこれなら何の問題もない

今後法改正等で著作物の無断利用が違法とされたら
そのときは違法AI絵を使わないようにすればいい

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:32:50.18 ID:DIzGbsHM.net
反AIはなんで揃いも揃ってSNSでの素行が悪いのか

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:33:18.33 ID:DDibiZ3P.net
>>780
日本はいい加減欧米以外にもお友達を増やしたほうがいい
TPPなどを通じて
中露は論外だけど

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:36:45.74 ID:DCEYDAYL.net
AI絵なんて道端に転がってる石ころと同じなんだから拾って有効活用すればいい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:37:25.19 ID:yZzO0GAs.net
人間にしか出来ないと思われてた知的作業や芸を機械が越えていくなんて
こんなに面白い技術他に無いが、何でこんな人類史上最高レベルの技術革新に歯向かうのか理解できんわ
あまり頭のよろしくない末端の消費者にしてもAIでコンテンツを安く大量に消費できるから誰もが得しかしない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:37:47.71 ID:Jwjqjwqu.net
日本で規制されたら途上国請負になるだけだって
完全に悪手よ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:38:40.97 ID:s/Zd4d8s.net
EUって海賊版と無断転載物をどうやって分けてるの?
無断転載物からの学習が違法だったら大規模な学習はほぼ不可能じゃね?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:38:54.46 ID:wBxP1q6x.net
LAIONはEUの団体だし、DeepLはEUの企業だし、GoogleやMicrosoftは当然EUでもサービスやってるのに
EUで無断学習は無理とかなるわけない

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:39:19.60 ID:oOgRL15K.net
>>788
一般人はそういう反AI活動とか反ワクみたいな発言繰り返してて触れたくないなって思ったら即ブロックするし
反AIみたいな連中は悪口どころかちょっとでも反対意見を言おうものなら相手を即ブロックするから
結果似たような連中ばっかり集まって止めるやつもどんどんいなくなっていって
止めるやつがいなくなった分先鋭化していって
ダメな成分がどんどん濃くなっていくからな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:41:02.31 ID:+NAkpVo/.net
>>788
AI規制派の中でも素行の悪い奴が反AIと呼ばれるからだ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:41:26.77 ID:NcZc99En.net
ルール違反の二次創作やってたあんちゃん以外現実じゃ行動出来ないし顔晒せない反AI

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:43:29.78 ID:s/Zd4d8s.net
>>677これクールジャパン戦略パブコメで
文化庁のAIと著作権に関するパブコメとは別なんだけど
勘違いした反AIがこっちに大挙して押し寄せてくるとか担当者とばっちりだろ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:44:38.59 ID:DDibiZ3P.net
反AIってやたら日本をゴミ呼ばわりして欧米特にEUを賛美してるが
アメリカは底辺から金持ちまでヤク中ばかり清朝末期状態だし(中国がリベンジを仕掛けた説がある)
第二次南北戦争が起きる可能性が高い
EUは移民と極右の台頭でメチャクチャなんだけど・・・
それでも欧米が素晴らしいと思うのならさっさと移民すればいいのに

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:45:58.67 ID:YTFKxJ7Z.net
もはや反射だけで動いてないか

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:46:25.62 ID:d2ijh2HA.net
反AIが多数じゃなくてそれ以上にAI術師が少数なだけだと思うけど
前にもやたら一般層に受け入れられてるとか言ってたのって反対してない=推進派だと思っちゃってたから見えてる世界が噛み合ってなかったのかな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:48:41.82 ID:DCEYDAYL.net
ていうか反AIを連呼してる連中のほうがよっぽど頭がいかれてるとしか思わんね
AI信者っていろんな板やスレでAIスゲースゲーって連呼してるけどさ
そもそもこのスレや5chに反AIを自称してる奴ってどのくらいいるんだ?
もちろん数人はいるのだろうけど大量にいるようには思えないんだが

AI信者は誰と戦ってんだよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:49:10.06 ID:Z/1JLM7I.net
Danbooruは基本的に作者、出典が明記され、検索とタグ付けが主目的なので、アメリカの法律上ではフェアユースの範囲内に入り、違法という解釈は無理がある。

仮に違法とした場合でも、AI側は「では学習元からDanbooruを外し、出典元そのものをクロールしてデータベースを作成します」というのは技術的に可能だが、

Danbooruを閲覧してそれが絵柄に生かされている人間のイラストレーターが記憶を消去するのは不可能なので、廃業するしかない。

著作権的な厳格さを適用したら、人間のほうが不利では。

https://twitter.com/YS_GPCR/status/1746380526792097903?t=bCK4ti-lO9oW2G7AYDipnQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:49:10.55 ID:lxRwUe1Z.net
>>801
反AIもAI絵師も世間から見たら超少数派、平たく言えば絵師界隈全体が虫ケラレベルってのわかってないよな
市場とかよく言うけど市場なんて売上的に無いも同然だし、そんなんで国全体を巻き込んだ政策に対して影響力与えられるわけがない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:50:39.80 ID:d2ijh2HA.net
>>799
日本も今後そうなるのがほぼ決定してるんだけど…

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:50:46.03 ID:yZzO0GAs.net
bioにAI学習禁止だのAI規制論に賛同してる絵師は反ワクカルトと変わらんわ
キチガイ言動して一度ついた悪評は一生消えないし消させないのでそのおつもりで

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:53:17.10 ID:d2ijh2HA.net
大人気サイトちちぷいの月刊ランキングのいいね数120くらいだった
おいおい全盛期には200を超えていたのに半分近く減ってるじゃないか
飽きっぽいにもほどがあるぞ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:53:27.59 ID:+NAkpVo/.net
>>801
あれ?最近反AIって生成AIに反対しない奴を敵認定してなかったっけ?うろ覚えだけど

こんなポストに賛同していいね押す人が1000人強もいるし、敵の解釈範囲広げていったら当然反AI目線での推進派も多くなるよ
https://twitter.com/otr_ut/status/1743112488533831782?t=63gym-grrw16CCbDKjhJZA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:53:35.73 ID:WJMbDMso.net
>>802
いやー無修正生ちんぽで射精シーンを動画でSNSに上げる反AIの方がイカれてるでしょイカれ度では勝てないよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:54:10.63 ID:Z/1JLM7I.net
>>801

https://twitter.com/yotsubaex/status/1746913947109003355?t=rz-QOcYMocc6LazpHqSQdg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:55:29.85 ID:yZzO0GAs.net
自動運転技術が今急速に進化してるが人間のドライバーは
俺は運転技術がアイデンティティなんだ〜!なんてゴミみたいなお気持ち吐かねえんだよ
自動運転が普及したら人間による運転という時代遅れなスキルは限られた場所での
娯楽でしか用いられなくなるが、絵師の手描きもそうなるというだけ
ぐちゃぐちゃ言ってないでスパッと切り替えて人間にしか出来ないクリエイティブ探しとけよ
アーティスト様なんだろ?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:55:58.69 ID:pkj1s2VL.net
これからどんどんsteamで生成AI活用したゲームが出てくるけどね
もちろんバズれば実況者もプレイする
実況者がプレイすればそのファンもそれを楽しむ
広がっていく一方だろ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:56:07.40 ID:znecgLa1.net
反AIは公然わいせつする身内を諌めないし非難するどころか擁護もするAI使いに何か言える立場じゃない

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:56:28.79 ID:DDibiZ3P.net
あー
ようやく理解できたわ
クリエイターの連中は生成AIなどのツールが普及して一般人でも手軽に>>209みたいな作品を作れる世の中が来ることが許せないのか
よく嫉妬云々言ってるし変な選民思想を持ってるんだろうな
自分たちの既得権益を守りたいだけのエゴイストっすね
郵政民営化に反対した抵抗勢力のジジイ共と変わらんわ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:56:43.50 ID:+NAkpVo/.net
>>808
反AI目線と書いたが既存の推進派目線でもそうか

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:57:06.68 ID:qpYMhIBI.net
よー清水、こいつ本当に絵描きなの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:59:47.77 ID:wBxP1q6x.net
AIセルフィー使ってるLINEユーザーとか編集マジックを使ってるAndroidユーザーとかは
AI派に含めていいのか?
もし含めていいなら膨大な数になるぞ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:00:57.36 ID:lxRwUe1Z.net
>>812
steamが解禁した以上ゲーム業界はAIを現実的な制作手段の一つとして取り入れるのは当然だよな
今年はAI生成物が目立つ、あるいはAI部分をむしろアピールしてくるゲームが台頭してくるかも
その度に反AI勢が発狂してXや5chでネタにされまとめに面白おかしく記事にされおもちゃにされるんだろう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:04:10.93 ID:DCEYDAYL.net
このスレや5chに反AIの人間がどのくらいいるのかと聞いている
AI信者が大量に湧いていることは見ればわかるが
明確に反AIを自称してる奴はほとんど見たことがない

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:04:39.04 ID:d2ijh2HA.net
https://twitter.com/yotsubaex/status/1747128602536370350

未だにこんな事言って中立面してんの呆れるわ
国産AI叩き潰した人ってのがまず妄想な上に
絵師が国産AI推進して積極的に学習させれば利用料受け取れたのにって
出来もしなければやる気もない世迷言言うのも大概にしろや

仮にそうしてた所でNAIみたいな所が出てくるのが止まる道理にもならん
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:04:45.12 ID:DDibiZ3P.net
日本の少子高齢化は止まりそうにないねぇ
こうなると移民を大量に受け入れるか
AIで自動化を進めていくしかない
ネットを見てると反移民と反AIの意見がそこそこ多い
どちらも反対なら結婚して子供を作っておくれよ
でなきゃただのワガガマだし無自覚な売国奴だぞ?

18〜25歳の45%が「将来、子供ほしくない」 仕事は充実、結婚も急がない
https://www.sankei.com/article/20240115-HLU7MPZU3FF7RJMVNHSMJVTE7M/

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:06:51.99 ID:O4O6YgEB.net
なんかもう反AIってより『お気持ち界隈』だよな
AI無くなっても違うもの叩いてそう
近所の保育園が騒音で云々とか言ってそう

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:07:13.22 ID:yZzO0GAs.net
AIにお気持ち表明してる絵師界隈は
キチガイ動物園として笑いものにするのが一番の利用法だな
反AIは何の生産性も無いゴミだが笑いをクリエイトできるぞ良かったなw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:07:20.74 ID:DDibiZ3P.net
>>817
生成AIだけでなくAI自体に反対なら山奥で暮らすしかない
とマジレス
でもそんな度胸は連中にないw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:08:38.13 ID:DDibiZ3P.net
>>822
社会学の本などを読めばわかるけど現代人はマジで狂ってるよ
もし人間より理性的なAIが誕生したらソイツとお友達になりたいわ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:08:47.15 ID:KwIEO72J.net
>>787
しかし反AI仲間からも叩かれそうな意見だな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:09:59.13 ID:lxRwUe1Z.net
>>823
まあ現状既にそうなってるな
動物園眺めるエンタメ状態になってる
若い世代でツイフェミが笑い者にされる代名詞になってるらしいが、そこで反AIは急速に広まってる感がある
これは毎度言ってるが、やっぱりあらいずみの件で一般層にキチっぷり晒したのは大きかったと思うわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:10:47.86 ID:DCEYDAYL.net
>>826
反AI仲間ってなんだ?
俺はAI有効活用派だが

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:12:02.10 ID:DDibiZ3P.net
現代社会は感情化しており
現代人の感情は劣化してる

『感情化する社会』|感想・レビュー・試し読み
https://bookmeter.com/books/11181184

日本人の劣化はコロナ自粛で加速する
https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/news/9981/2

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:12:23.85 ID:yZzO0GAs.net
AI学習禁止、AI規制論に賛成、絵柄と成果物はアイデンティティwww
このどれかに当てはまった時点でキチガイとして笑いものにしていくんでよろしく

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:13:22.70 ID:SP8OYQWl.net
>>799
俺も同じこと思ったわ
一応、AIにも間接的に関係はするけどクールジャパン戦略のパブコメだよね?
個人的には吉本とか大手にこれ以上の公金を注ぎ込むなの思いが強いわ
クールジャパンって失敗の代名詞にしか感じられん

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:13:54.00 ID:VkP2725x.net
>>814
クリエイターだけがAIを使えるようしろとか言ってるのもいるし
バレバレっスわ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:17:40.72 ID:DCEYDAYL.net
AI信者はこのスレにどのくらいの反AIがいるのかって聞いても答えないし
お前ら誰と戦ってんだよって思うわ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:17:47.75 ID:M6zV2off.net
今やってるパブコメってクールジャパン戦略に関するものだよね?そこに生成AIに関する意見送るのはおかしいんじゃ…
ちゃんと著作権分科会の方のパブコメ開始を待つ必要があると思う

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:18:25.34 ID:pkj1s2VL.net
>>828
有効活用はいいことじゃない?現行の法律に反さないならね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:18:51.73 ID:SP8OYQWl.net
>>814
既にAI使用者の中でも格差が出始めてる
AI使用者ですら最先端追いかけないと置いて行かれるレベル

SD1.5とSDXLでは明らかに後者の方が破綻率が少ない(手首グチャ等)
今流行りで高性能なNovelAI v3は明らかに後者のSDXLモデル

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:19:26.11 ID:DDibiZ3P.net
スップ Sd82-GVaCは自分の言葉で戦え
宮台がよく言うボットみたいな人間だな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:20:08.52 ID:pkj1s2VL.net
>>833
このスレにAI信者なんていないぞ
なんの問題も無い技術をお気持ちで叩いてる奴らが一般人に遠巻きにされてるだけよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:20:22.86 ID:9dthGa4r.net
>>833
このスレに居た反対派はみんなヲチ板の方に移動したからほぼいない

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:23:01.02 ID:yZzO0GAs.net
反AIのあまりの頭の悪さに辟易してるイラストレーター板の住人だからな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:23:28.50 ID:+NAkpVo/.net
>>833
去年の5月以前は半分くらい反AIだったよ
今は一割くらいじゃないかな?
大分前にヲチスレで見たんだがヲチスレ民曰わくこのスレは「乗っ取られた」らしい
いや、勝手にヲチスレ引き籠もっといて何言ってんだと思ったw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:23:31.32 ID:ox1IUJHz.net
>>833
素朴な疑問なんやけどAI信者って言葉反AI以外に使う人おるんか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:24:08.25 ID:DIzGbsHM.net
>>809
あれが出て来て以来、反AIが明確に嘲笑の対象になってるからまじで罪深い
まともな規制派は怒っていい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:25:04.58 ID:DDibiZ3P.net
移民は増えてるけどヤク中は増えてないぞ
極右は相変わらずノイジーマイノリティだぞ
日本が分裂する可能性は特にないぞ
お前は本当に日本に住んでるのか?
このクソアマ

【絵柄割れ厨】画像生成AI信者ヲチスレ_73【AI○○】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1705326323/222
>0222名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ e19d-0zjl)
>2024/01/16(火) 15:49:11.91ID:+EBuwBw50
>日本も今後そうなるのがほぼ決定してるんだけど…

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:26:55.35 ID:n64e2p5e.net
SNSやめても5chで暴れてるなら意味ないやん

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:30:10.04 ID:DDibiZ3P.net
>>833
AIという技術を活用すべきと思うのは信者なんですかね?
あと自分は反ワクや愛誤とかネットのノイジーマイノリティを観察してるだけだよ
ああいう連中はどうやって発生してくるのか
現実社会に悪影響を及ぼすのか興味がある

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:30:18.83 ID:yZzO0GAs.net
XもTogetterもニコニコ大百科も5chも初めは絵師に同情的だったが
適応を促しても聞き入れない、AI学習禁止!規制しろ!絵柄はアイデンティティ!でどんどん先鋭化してって全員から呆れられたってだけの話
反AIなんてどいつもこいつも似たような美少女絵しか描いてない癖になーにがアイデンティティだよ
鼻で笑うわ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:32:08.55 ID:U+msuqHj.net
>>824
いや、LINEのAIセルフィーとかAndroidの編集マジックは
明らかに生成AIなんだが?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:35:59.44 ID:DDibiZ3P.net
>>848
少しでもAIを使ったヤツはAI派なら反AIもAI派になっちまうな
つーか世の中の大多数はそんな細かいこと考えて生きてね〜よ
アホくさ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:36:20.68 ID:5uNu/APQ.net
くやしいのうw
くやしいのうw
aiが排除されてくやしいのうw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:36:26.87 ID:DCEYDAYL.net
>>838
AI信者はいないってどういうことだ?
AI信者だらけにしか見えんのだが

>>839>>841
つまりここにいるAI信者どもは存在しない反AIを延々と叩いてるわけか
心の病気なのかね

>>842
いるんじゃないの?たとえば俺とか
俺は反AI派じゃなくてネットに転がってるAI絵は大いに活用しろ派だしな

>>846
AI生成画像の問題点はないものとみなしてる連中は信者だろうな
完全擁護なら信者、部分擁護なら非信者ってところ
俺もAIは利用すべきと思ってるが信者ではない
限定的に規制されたほうがいいとは思うが
現時点ではどうなるかわからんので使えるものは使えみたいな考え

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:37:24.43 ID:DDibiZ3P.net
AIのみならず何かに対して過剰に騒ぐのは

特殊な人たち

です
意識高い系や陰謀論者とかね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:38:51.47 ID:wBxP1q6x.net
>>849
つまり、反AIは生成AIを少し使うくらいなら誰も気にしてないしOKなのか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:40:27.01 ID:DIzGbsHM.net
>>847
おまけにイラスト以外の創作物の権利と価値は無邪気に下に見積もってるからな
あれが相当ヘイトを買ってるという発想すらないまま未だに被害者面してるのは無知の極み

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:41:03.66 ID:YTFKxJ7Z.net
もはや反射だけで動いてないか

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:43:11.91 ID:rUPqISHl.net
>>847
そんな絵描きのアイデアを学習したAIにプロンプト打ってるだけで「AI絵師」とか名乗ってる奴等がいるんですよ、鼻で笑えますよね^^

「似たような絵」っていうのはそれだけ需要があるって事なんだわ、本人の好みや企業から「○○に似せて」って言われたりもするから絵が売りの作品で似ていくというのは必然なの
似たような絵を自分で描いてる奴はそれだけ流行を追えてる、センスのある奴って事、企業に言われてちゃんと要望に答えられてる奴もちゃんとした画力のある奴って事
どちらも技術であり、プロンプトマンごときにイキられる筋合いなんてないんだよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:45:17.31 ID:znecgLa1.net
すごいの来たなぁ韓国の生成AI事前学習で800万かよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:49:48.54 ID:DDibiZ3P.net
絵師さま、イラストの依頼でAIイラストを出されて「こんな感じで描いてくれ」と言われブチ切れる
http://yaraon-blog.com/archives/250356
>名前:名無しさん 投稿日:2024-01-16 16:34:14返信する
>>236
>まあ欧米は二次創作自体権利問題で大事になりかねないくらい権利にシビアだもんな

ネタバレスレに投下される画像の出元はアメリカのサイト
ユーチューブは著作権と肖像権を侵害してる動画を容認してる
外人のオタクはネットで割れアニメを違法視聴してる、Xで漫画の画像を無断転載してる

権利にシビアと言えるのか😅

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:52:42.32 ID:DDibiZ3P.net
やらおんのコメ欄で突っ込まれてたけど
漫画の画像を無断使用してる反AIの外人(おそらくアメリカ人)が多くて笑えるわ
確かアメリカ人の平均IQって100以下だっけ?w

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:55:07.39 ID:rUPqISHl.net
>>824
日本だって今現在商業では使えてないし、ヨーロッパだって規制の流れになってる。
いつも違和感があるんだけど、AI信者こそ山奥というか・・・中国やロシアに渡った方が良いよ?近いうちに自由主義経済から完全に閉め出されるだろうから、マジ自己マンの自家発電を中露の寒い山奥の日本人村でやってれば良いんじゃん?ww
もちろん今言ってるのはお絵描きの事ね?生成AI全部いらないとなんて言ってる都合の良い奴なんてAI信者の中にしかいないと思うよ??
少子化すすんでるから自動タクシーは必要だろうし・・・ナイフ理論よろしく話あって残せる物は残していこうね!

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:55:51.65 ID:yZzO0GAs.net
>>856
いきなりお気持ち表明始めてどうした?
お前ら絵師共がAIで簡単に再現できる似たようなしか絵描いてない事実は変わらねえし
それを認めたなら尚更絵師はAIに言いがかりをつけるなって話だ
嫌なら人間にしか描けない絵だけ描いてろ間抜け

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:56:03.95 ID:oZmRl8QZ.net
>>663
そう、そうなんだよな
そこは割と救い

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:57:04.30 ID:VkP2725x.net
>>860
>日本だって今現在商業では使えてないし

気づいてないだけだろwww

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:58:50.21 ID:woMM81oS.net
>>860
お前らの大好きな韓国は商業で使い出したぞ記事見てないの?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:58:57.75 ID:s/Zd4d8s.net
>>859尾田に抗議のリプ送り付けてた人たちも
たいてワンピのコマ無断使用したりしてたからね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 16:59:25.87 ID:rk7DAZ8b.net
AI/絵師じゃなくてAI絵/師ならそうおかしくないじゃないという意見を見たな
影絵/師みたなのと一緒ということ
師がおかしいというならそれは手描きにもブッ刺さるんことなんで

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:00:04.49 ID:DDibiZ3P.net
>>860
もしかして児ポおばかな?
言ってることが支離滅裂だし
今日はやらおんのコメ欄で暴れてこないのかい?☺

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:00:10.64 ID:yZzO0GAs.net
>>860
企業の生成AI活用はガンガン進んでるが

広告、商品パッケージ、製品開発、漫画やアニメの現場、
なんならイラストレーターですら納品に使ってるじゃねえか
その度に反AIは発狂して放火してるから分かりやすいなw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:01:29.87 ID:SP8OYQWl.net
クールジャパンのパブコメ書いてきたよ
860 みたいなキャンセルカルチャーする奴らの問題点とか
そこいらの意識高い系活動家にAI技術とか潰されたらたまったもんじゃない
そもそも、反対派のサルに仕組みを理解できるものを作れと送った

でも反対する奴らは人の意見聞かないだろうなー

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:03:25.30 ID:/CeatN4+.net
くやしのうw
くやしのうw
商業利用されてるAIイラストを上げれなくてくやぢいのうw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:03:49.74 ID:VkP2725x.net
>>868
AIの生産性で頻度がどんどん上がっていくからそのうち泡吹いて倒れそうw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:05:03.18 ID:yZzO0GAs.net
俺も書いておくか
人類史を見ればエンタメや文化は常にテクノロジーの進歩の付随物であり
その生産者のクリエイターがテクノロジーの進歩に反発する事は許されない
AI嫌いのクリエイターは業界からも追放が始まっている事なども添えておく

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:07:02.06 ID:9dthGa4r.net
クールジャパンのパブコメはAI以外の項目のことについても書いてやってや…文化庁の人こわれる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:07:25.90 ID:/CeatN4+.net
現実に排除されてるのは AI絵師の方なんですが

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:08:06.41 ID:s/Zd4d8s.net
>>860
伊藤園、アサヒビール、au、マクドナルド…

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:09:00.79 ID:woMM81oS.net
>>874
排除されるどころか制作現場で重宝されてるじゃん

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:09:34.20 ID:/CeatN4+.net
AIイラスト活用されてねえじゃんw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:09:41.04 ID:wBxP1q6x.net
そもそもMicrosoftやGoogleが画像生成AIサービスを使って金儲けしてるやん
こっちの方がちょっとCMに使われたとかよりよっぽど大規模な商業利用だろw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:11:56.19 ID:s/Zd4d8s.net
反AIにとっての商業利用は生成物を販売することだから…

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:12:17.94 ID:fNEPQhpX.net
>>877
韓国のウェブトゥーンで活躍始まってるぞ
いい加減現実見ろよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:14:20.76 ID:/CeatN4+.net
いやお前らこそ現実見ろよw
国内でAIイラストの商業化はされてねーだろw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:15:05.09 ID:rUPqISHl.net
>>861
その手の絵を「学習」してるんだから表現出来るなんて当たり前だろ?wコピー機にいちいち驚くのかお前はw
長らく日本の技術や苗まで盗んでる韓国がAI信者のお友達って心強いですねwお似合いw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:16:44.12 ID:/CeatN4+.net
国内の話してるのに韓国でーとか
お前ら知能低すぎだろw

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:16:47.03 ID:W11ZSeBU.net
AI絵師が手書き絵師に取って代わるってことは難しいけど
イラスト生成AIを制作に利用するクリエイター、趣味で楽しむ人はどんどん増えていくと思うよ
あとはAI絵師入り口でクリエイターになる人も出てくるだろうし

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:18:03.66 ID:yZzO0GAs.net
エンジニアとして転向する人間を除いて絵師はさっさと死滅した方がいい人種だな
あまりにも知性が無い

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:18:25.19 ID:Z9uDgoCh.net
スップ Sd82-GVaCってAIあるから脳ミソ必要なくて捨てたの?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:20:44.38 ID:/CeatN4+.net
国内でAIイラストが商業利用されてる証拠はよだせよw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:21:26.75 ID:yZzO0GAs.net
絵単体はAIの方が生産性高いし精度高いんだから手描きイラストレーターは
スパッと頭切り替えて絵を使った別の創作に移ればいいだけ
それかデザイン業務できるエンジニアに転向すれば当分は食いっぱぐれない
生き甲斐だの好きだからだの言い訳して
時代の流れに沿ってやる事を変えようとしない愚か者は馬鹿にされて惨めに消えていくのがお似合いですし社会としてもそうあるべき

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:21:37.37 ID:aMQR7FhP.net
>>881
あれれお得意の海外も規制してる!はどこいったの?つうか日本でも使われてるし

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:21:39.31 ID:VkP2725x.net
>>885
単に技能に固執して産業革命を受け入れられないだけだろ
時間がコストであるという概念がない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:22:33.96 ID:wBxP1q6x.net
>>887
WindowsやAdobe fireflyやAndroidは国内でも買えるって知らなかったの?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:23:02.33 ID:osLwIlGW.net
>>887
この前森永とかマック叩いてたやん痴呆症か?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:24:52.68 ID:Z/1JLM7I.net
>>887
マック、バーガーキング、PARCO、AU
、伊藤園、上げてたらキリねぇやw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:26:21.42 ID:9dthGa4r.net
べつにAIがいまのイラストレーターに取って代わることはないだろ
廃業しろとか言ってるのはおかしいよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:27:40.37 ID:wBxP1q6x.net
まあ廃業する必要もないのに嫌だ嫌だと言って人に迷惑かけてるのだとしたら
もっとタチが悪いだけだな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:28:25.19 ID:VkP2725x.net
>>894
安くて早いものに取って代わられるのは世の常

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:29:31.74 ID:yZzO0GAs.net
AIを活用するイラストレーターは取って代わられないだろうな
AIイヤイヤ言ってるイラスト界隈の老害が消えていく流れは止まらんよ
これからの世代のイラストレーターはAIをガンガン使うのが当たり前だからな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:29:34.36 ID:/CeatN4+.net
AIイラストと生成サービスの違いぐらいわかれよw
AIイラストがパッケージになってんだったら持ってこいよ

リンクぐらい貼れるんだろうw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:34:57.43 ID:W11ZSeBU.net
>>898
反AIの人って日本語読めないんだね
やっぱ中身は韓国の中年おばさんなの?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:36:16.93 ID:VkP2725x.net
ストックしておくのではなく必要になるたびに瞬時に生成する
ディレクトリ型検索が廃れてロボット型検索が主流になったのと同じ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:37:58.06 ID:pZZ4YtEW.net
SDXLで単純な絵の上手さなら大半の絵師よりAIのが上になってしまったからね
ただ作品としてはまだまだと思う

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:41:38.63 ID:U+msuqHj.net
>>898
AIイラストが商業利用されてる例なんだよね?
生成AIサービスってAIイラストが商業利用されてるサービスってこと知らないの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:41:55.31 ID:ku+PCSR7.net
>>899
AIイラストがバッケージ化されてるなら俺も見てみたい
それこそリンク貼ればすむ話だけど

ちなブラックジャックとか伊藤園はAIでネタ出しで人間が描いてるし
ハーキンとかAUも遊びでつかってるくらいで商品パッケージとかに
つかってるわけじゃないと思うけど

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:44:12.63 ID:U+msuqHj.net
>>903
動画でいいなら、伊藤園やAUは普通にCMに使われてる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:48:57.92 ID:ku+PCSR7.net
>>904
動画処理にAIが使われてるだけで
デザイナーの代わりにAIイラストが使われている例はないんでしょ?

集英社のグラビアも販売中止になったしAIイラストの商業利用は難しい状況だと思うけど

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:51:28.55 ID:/CeatN4+.net
AIイラストが商品パッケージ化されてるんだったらリンク貼れw
できないなら認めろw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:54:37.10 ID:DUdNsvYL.net
>>905
韓国の漫画で使われてるらしいやん
あとなんかのホビーアニメ名前忘れたけど

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:55:08.48 ID:IJ31YHBC.net
広告なら導入され出してるね
https://bijutsutecho.com/magazine/news/promotion/28034

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:57:18.18 ID:W11ZSeBU.net
>>903
お望みの物とはちょっと違うだろうけど
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1526837.html

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 17:59:05.42 ID:/CeatN4+.net
画像のリンクを貼れって言ってるのに
らしい、忘れたけど、じゃあ話しにならんだろw

あと韓国は日本じゃねえからなw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:00:52.49 ID:r9uF60DR.net
>>910
あ逃げた

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:02:19.12 ID:s6ZA8tMb.net
国内大手の商品パッケージ絵柄としてAI画像がそのまま使われてる事例は見つけられんね
俺は

SFマガジンの表紙みたいなケースもあるけど、狙ってAI使ってる微妙な事例だしなあ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:02:39.79 ID:ku+PCSR7.net
>>909
>AIで生成された画像を参考に、イラストやデザインをデザイナーが作成し直してパッケージを完成させた。

これをAIイラスト商業利用というのは無理があると思うけどね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:03:31.00 ID:9dthGa4r.net
>>913
これでさえ大量の引用でたたかれてた気がするんだが

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:04:52.38 ID:U+msuqHj.net
「商業利用」の定義を都合よくいじってこれは商業利用じゃない!ってやったところで対して意味あるの?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:05:07.53 ID:P6eFxXRF.net
>>913
あんたたちのお仲間を許せないと切れてましたがな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:05:23.74 ID:oOgRL15K.net
>>913
反AIさんはそれでブチ切れてたんだよなぁ
プライドがないだの
商業利用だだの

まぁもうお得意のゴールポストずらしで「直接AIイラストを使ってないからセーフ!セーフなんだあああああ!!!」って言い始めてるけど

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:06:22.77 ID:VkP2725x.net
>>915
よーするにSkebのようなもののことを言ってるんだろう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:07:40.06 ID:IJ31YHBC.net
これは商用利用じゃないんだあああああ!!!!!
アホだろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:07:42.43 ID:9dthGa4r.net
https://twitter.com/HIZIRI03/status/1747139106961035311?t=ctXu4Eu8S6mqRiqltLiD1A&s=19
誰だよこれ…過激派すぎる
(deleted an unsolicited ad)

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:08:57.06 ID:s6ZA8tMb.net
広く商用利用って考えると
広告は大手でもいくつか事例があるよね

個人なら本やゲームや画像集

零細などこだと、風俗系のクリエイティブなんかに使われてんじゃないのかな?知らんけど

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:12:57.83 ID:s6ZA8tMb.net
あと、こっちもよく知らんけど
ファインアート系でも活用の試みもあるっぽいし

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:14:46.50 ID:DDibiZ3P.net
>>920
テクノロジーと文明を捨てたらXで承認欲求を満たせなくなるのに😂
何度も言ってるけど反AI共はヤマギシに行け
そこで原始共産主義的な暮らしをしてろ
無関係な大多数の人間を巻き込むな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:15:31.39 ID:+5p3G5Ld.net
>>920
じゃあそいつの家の電気を停めろw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:17:22.05 ID:/CeatN4+.net
AIイラストが商品パッケージ化されてる例は一件もないんだろ?

お前らまた負けてんじゃんw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:19:06.24 ID:U+msuqHj.net
そうだな。そこに関しては負けたよ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:23:08.95 ID:W11ZSeBU.net
>>920
https://twitter.com/martan1972/status/1747156793892196404
https://twitter.com/martan1972/status/1747153287076573625
https://twitter.com/martan1972/status/1747136705768173743

粘着気質がひどすぎて気持ち悪いw
(deleted an unsolicited ad)

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:23:13.06 ID:IJ31YHBC.net
AI絵師に負けたから精神的勝利を求めてるのか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:26:37.68 ID:/D//YiP1.net
以前このスレに書かれてたプロに招かれた現場でブチ切れた反AIと、絵師同士の会合で生成AIの話題を降った途端に帰った反AI達の話ってソースあるのか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:27:40.17 ID:QQqE6Ghv.net
無断学習云々を見てると
「自分が公開したコンテンツは、何らかの形で常に二次利用されているのが当たり前」っていう感覚が無いのかもな
それこそ検索エンジンでタイトルや内容の一部が表示されるけど、Googleは一々許可なんて取りに来ないだろ?
あるのは「二次利用された結果、当事者に何らか損害が出てるなら裁判等で決着付けるしかない」っていうだけの話じゃないの?
(アニメの無断アップロードや漫画村とかも、本来は権利者に損害が発生してるから問題なわけで)

無断学習云々でAIを止めたいなら「これだけの損害が発生する可能性がある」
っていう風に示さないと無理だろ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:29:55.13 ID:9dthGa4r.net
>>927
AIに緩い絵師絶対許さないマンの典型例だ…

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:30:10.31 ID:DDibiZ3P.net
身バレしねぇかな?

【絵柄割れ厨】画像生成AI信者ヲチスレ_73【AI○○】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1705326323/282

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:30:14.38 ID:VkP2725x.net
>>927
やはり反AIはヤマギシ会とかアーミッシュあたりがお似合いなのかも

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:30:47.27 ID:ox1IUJHz.net
実はASMR音声作品ではイラストに(明記してないとはいえ)AIを使ってるものが増えてきてるんだけど
そういうのは「AIイラストが商品パッケージ化されてる例」には該当しない感じ?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:32:18.00 ID:Op4csV9+.net
>>913
コカ・コーラは共同製作って言い方でどこにどう使ったかぼかしてるな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:34:52.71 ID:VkP2725x.net
まーデジ絵のポートフォリオを財産wとして後生大事にしているようじゃ
AI時代に救いはねーわ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:52:40.72 ID:DDibiZ3P.net
絵師=煽りやすいというイメージが定着してるな
あまり言っちゃいかんことなんだろうけどオバサンが多いからだろうねぇ
ヲチ板の連中を見てるとカルおじ邸を包囲して夜中なのに大声で叫んでた愛誤ババア共を思い出すわ

AIにキレ散らかしてる絵師情けなさすぎるやろ
ttps://hayabusa.おーぷん2ちゃん.net/test/read.cgi/livejupiter/1704889018/
>1 :名無し:24/01/10(水) 21:16:58 ID:MRfH主
>煽られやすいしなんなんやあいつら

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:52:53.64 ID:yZzO0GAs.net
ただのデジ絵詰めたものをポートフォリオww
そもそもネットで絵勝手に公開してた癖に学習するな模倣するなってのが意味不明過ぎるわ
だったら一切ネットに公開しないで企業に就職して仕事してりゃいいだろ
仕事でやってるなら技術の進歩に無駄口叩くなテクノロジーに全面的に合わせろって話で
何から何まで絵師の振る舞いは頭がおかしい

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 18:52:58.68 ID:u/kqNQ1k.net
https://twitter.com/0rdvgpstv11adgr/status/1747168002708210037
駄目だこいつ「本物」だ
(deleted an unsolicited ad)

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:00:07.82 ID:s6ZA8tMb.net
>>934
大手の商品パッケージ採用なんかの例が欲しいんだろうから、同人中心のコンテンツ販売は ID:/CeatN4+ 所望な事例じゃないんじゃないかな

大手の商品パッケージへの直接的なAI画像採用例は見つからない
が、結論で別に良いと思う

事実は事実

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:01:23.37 ID:iGrPevOA.net
https://twitter.com/laughingman2419/status/1747154982301057474
文明を止めるべきという主張を笑っただけで本気でブチギレてる変な人出てくるんだしそりゃ煽りがいあるわなw
(deleted an unsolicited ad)

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:05:09.05 ID:iGrPevOA.net
つかなんか全体的に反AIさんらキレてて草生える
なんでここまでぶっ刺さってるんだクソワロタ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:07:48.14 ID:VkP2725x.net
>>942
スマホという文明の利器がなければ何もできないからでしょ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:08:30.89 ID:W1sPRw5J.net
AI「色んな画風出せます、納期すぐです、コストかかりません、リテイク無限です、情報漏洩しません。」

こんなのに勝てるわけないやろ。ええ加減にせい。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:10:46.33 ID:zLtH14gu.net
人間の書いたイラストの代わりにAIイラストが普及するかというと、まだまだその段階ではないよね

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:11:52.61 ID:VkP2725x.net
>>944
問題はそんな魔法の機械を既に誰でも持ってて買い替え続けてるってこと
いかにして万民にハードウェアを所有させるかという問題は解決していて
あとはソフトウェアを無料でばらまくだけ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:12:08.16 ID:KgXoq9lY.net
人が人がぬくぬくもりもりって吸血鬼かよ反AI

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:12:41.55 ID:ku+PCSR7.net
>>944
その割にAIイラストが商業的に普及しない理由を考えたほうがいいと思うよ
問題はそこじゃないので

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:14:07.58 ID:wBxP1q6x.net
まあ商業的には使われてるわけで
パッケージに使われてないだけでね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:15:07.85 ID:ku+PCSR7.net
なら商品パッケージに使えない理由を考えるべきだわな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:15:22.03 ID:VkP2725x.net
どうせ反AI自身もスマホ依存でスマホを捨てられないのだろう

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:15:54.77 ID:iGrPevOA.net
https://twitter.com/antiAIeshi/status/1747122993074171921?t=6k-BPHOJmrz_fCm37HvQCQ&s=19
まあ相変わらずこいつは馬鹿だなw
そもそもこれ画像生成AIの話じゃないのと
分かりやすく画像とキャプションを並べただけのものを、複数画像同時に突っ込んでると思ってて草
あほすぎるだろwマジかよw
(deleted an unsolicited ad)

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:17:42.71 ID:s6ZA8tMb.net
今までコスト都合で人間絵師に依頼できなかったケースからAIが使われ始めて
AI生成物の品質向上に伴って絵師需要のシェアを食い始めるんだろう

破壊的イノベーションってそういうもん

コンシューマ向け商品パッケージ本番稿となると、求められる品質はかなり高いだろうし、だいぶ後なんじゃないかな
さすがに

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:18:20.35 ID:rUPqISHl.net
>>913
見まごう事なき商業利用で草、こういうのがあるからやっぱり生成AIのイラスト、デザイン利用は法規制あるいは全面禁止されるしかないな
>>930
人間で同士ならそれでも良いけど、「AI絵師」は二重の意味でダメ、AIの他人の著作権画像の無断利用した学習行程、と何より自分で描いてないプロンプト係りw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:18:27.68 ID:wBxP1q6x.net
理由としては
「公にAI生成であることを発表するとお気持ちで炎上する」
「人間がトレスすれば使ってることはバレないし、そっちの方が反発が少ない」
あたりじゃね?
どうせ実態は公に何も言ってないけどAIトレスのパッケージばっかりだと思うよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:18:38.79 ID:AOxqzpyN.net
不用意に場所を教えたら
大量のネット放火魔が寄ってくるから
相手の迷惑考えたら知ってても
教えないだろ普通

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:19:41.12 ID:/CeatN4+.net
スレはキチガイが立てるから立てなくていいぞw
キチガイテンプレのおかげで細かい部分まで規制議論がすすでるからw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:19:41.35 ID:VkP2725x.net
まさかスマホがここまでコモディティ化するなんて思ってなかったよ
勝負は既についているんだ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:20:59.59 ID:iGrPevOA.net
AI絵師排除されてないよ?
具体的なソース出してみ?ん?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:22:44.54 ID:ku+PCSR7.net
そう言えば勝手にスレ立ててテンプレ貼る奴がいたな
重複すると嫌だから俺は立てないよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:36:08.13 ID:s6ZA8tMb.net
なんじゃそりゃ
立てるからちょっと待ってろ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:38:28.88 ID:s6ZA8tMb.net
ほいよ

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part123
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1705401435/

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:40:10.19 ID:+NAkpVo/.net
>>937
何で煽られるかって、叩けば良い音が鳴るからなんだよね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:43:48.44 ID:XuV/P0XM.net
おつ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:45:20.33 ID:tgbTKUTa.net
>>941
この「生成型検索エンジン」の説明と出展はどこだっけか?
他の誰かもそんな単語使ってた気がするけど

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:57:58.31 ID:vrUksnr3.net
>>965
AI企業達が初期からこぞっていってるぞ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:06:42.78 ID:VkP2725x.net
>>965
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/26/news183.html
>BBCのインタビューで、エマドCEOは「Stable Diffusionは
>“生成型検索エンジン”と考えている」と説明。Googleの画像検索が
>現実に存在する写真を表示するのに対し、Stable Diffusionは想像
>できるものなら何でも表示すると表現している。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:09:47.77 ID:VkP2725x.net
そんなわけで想像を手間暇かけて形にする絵師がラッダイト運動に走るのは
目に見えてたんだわ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:15:51.92 ID:tgbTKUTa.net
>>967
おお記事紹介ありがとう

Emadの説明は生成AIの内部構造理解できない人へのある種の比喩みたいな気がするな
その比喩を真に受けてほんとに内部がそういう構造だと思わせちゃったのはまずかったんじゃないのかね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:16:25.33 ID:w2hwNXIw.net
想像できるものの検索エンジンwかっけーwww

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:19:08.13 ID:wBxP1q6x.net
検索エンジンは合法だから、あんまり揶揄になってないけどね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:32:31.28 ID:VkP2725x.net
>>969
画像を表示するという機能に焦点を当ててそういう表現をしたのだろう
でも画像を表示することが当たり前の世代にとってはそれは意識されなかったと

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:32:40.96 ID:WLbl2UFU.net
>>965
>>121で見たんじゃね
元々AI業界で使われてたけど最近反AIが既存のAIとは違うから禁止しても問題ないという論調でよく使い始めた
ただ日本の反AIにとっては翻訳がネック

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:39:05.03 ID:wBxP1q6x.net
無断学習とかコピーだとか、切り貼りだとか、フリーライドだとかそういう点で見たら
検索エンジンこそ当てはまるからね
仕事奪うという点から見ても、検索エンジンは、雑誌や本とか調査員とかの仕事奪ってる面もあるだろうしね
そういう理由で生成AIがダメだというのなら検索エンジンもダメだろうね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:44:00.69 ID:VhUQockS.net
検索を見て記憶するのは問題ないが検索した物をデータ化して販売したら駄目だろ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:45:03.50 ID:XSRAIWX9.net
英語勉強すれば良い
反AI活動に傾けてる熱量で勉強すれば文章読むくらいならすぐ翻訳必要なくなる

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:49:52.46 ID:rUPqISHl.net
検索エンジンはただの検索、人の仕事は奪わない

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:51:40.04 ID:VkP2725x.net
>>974
実際Googleはかなり揉めた歴史がある
最終的にフェアユースで決着がついたけど

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:51:40.04 ID:VkP2725x.net
>>974
実際Googleはかなり揉めた歴史がある
最終的にフェアユースで決着がついたけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:51:48.59 ID:SP8OYQWl.net
ダニングクルーガーにハマってる人は賢いアピールで的外れな例え話するから本気にしたらダメよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:55:34.71 ID:QQqE6Ghv.net
>>977
検索エンジンというか、インターネットの登場で
各種メディア関係や図書館とかがめっちゃ割り食った歴史知らんのか……

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:56:04.92 ID:QQqE6Ghv.net
メディアというよりはマスメディアってちゃんと書いた方が良いか

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:56:08.90 ID:AOxqzpyN.net
絵師以外は人間じゃないからセーフ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 21:24:46.54 ID:qKQJE7Uz.net
そんなこと爺しか知らんだろ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 21:26:35.01 ID:wBxP1q6x.net
まあ実際爺さんとか婆さんはそういう歴史を知ってるから
生成AIで社会が良い方向に変わるイメージが湧くんだろ
歴史を知らないとイメージできないんだろうけど

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 21:42:01.92 ID:3SUlumZn.net
グーテンベルク出てきたときはかなり焦ったけど、概ねいいことの方が多かったしな
今思うと

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 21:44:45.43 ID:s/Zd4d8s.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/54ffc7fd97ed0089c0c411b9f1b433c1b0a4bdc3
棋譜情報は自由利用可能 配信ユーチューバー勝訴 大阪地裁

> 武宮裁判長は「動画は著作権侵害でないにもかかわらず、真実に反する内容を告知した」と認定し、同社の削除申請は不当で、賠償責任があると判断した。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 21:46:11.69 ID:s/Zd4d8s.net
削除申請と虚偽の告知に対する責任が問われた事例

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 21:49:02.17 ID:s/Zd4d8s.net
ついでに「著作権侵害ではないが不法行為だ」という訴え(たぶん)も否定された模様

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 21:58:52.32 ID:tgbTKUTa.net
>>973
焦点のずれた比喩だからそんな比喩に立脚して論調を展開しても元が間違ってるんだから全部間違いになるわな
既存のAIとは違うかどうかは過去60年くらいのAIの歴史と構造の変化とか見ないと何も言えないと思うけど

>>971
揶揄じゃなくて比喩ね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 22:05:50.35 ID:wBxP1q6x.net
>>990
だから反AIはこの比喩を揶揄として使ってるんだよなあ
検索エンジンだから元の絵をコピーしてるはず、みたいな意味でね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 22:06:07.04 ID:G21RI6o4.net
さっきのニュース見て思った事
日本国法律に「ホロライブの情報漏洩したら解雇」とは書いてない。でも社会のルールとして解雇される。常識

で、社会のルールとして「他人の財産を勝手に使わない」がある筈
なのに「まず、オマエのスマホを捨てます。」とか言って擁護する非常識な人間も居る。不思議だ
https://twitter.com/higan_wafu/status/1747174371893149955

こいつやっぱり社会経験ないニートなのかな
(deleted an unsolicited ad)

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 22:08:41.58 ID:wBxP1q6x.net
>>992
働いたことあるみたいだけど、就業規則って知らないの?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 22:10:49.11 ID:s/Zd4d8s.net
>>992いや社会のルールじゃなくて契約書に書いてあったんだろそれは
契約自由の原則をご存知ない?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 22:13:48.96 ID:ox1IUJHz.net
>>992


996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 22:16:02.81 ID:lxRwUe1Z.net
>>985
いま生理的嫌悪レベルで反対してる層が子供だなと思うのはそういうところからも感じるよなデジタル作画環境やtwitter筆頭にSNSの発達にあやかったこの10年足らず絵師文化しか知らないから過剰に反発する
むしろ今の環境が極めて例外でバブルだって認識が全くない

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 22:17:20.53 ID:G21RI6o4.net
パブコメはやっぱり過激派成りすまして書いたほうが面白そうだな
でも俺には、なーレベルのキチガイクリエイターではないから難しいかも
ガイジ度って才能だな羨ましい

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 22:18:28.48 ID:s/Zd4d8s.net
>>997過激派だろうがなんだろうが頭数には数えられてしまうから
本心でないならやめとけ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 22:18:51.67 ID:lxRwUe1Z.net
まあガチで通院してるしなあいつ
反対派はどいつもこいつも精神病み過ぎてて通常の理解の範疇を超えてる

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 22:24:01.03 ID:Zqe7Sy2I.net
これからはプロゲーマーが増えると思う

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200