2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 11:23:43.36 ID:ZhcB7pbN.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704725488/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704940184/

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:41:57.84 ID:Hi4r538v.net
プリキュアのアナルセックス同人誌をメロンブックスで販売とか、おかしいだろ
頒布じゃねえだろそれ
お前らの言い分は「原作者へのリスペクトがある」とかじゃなかったのかよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:42:25.09 ID:oOgRL15K.net
>>698
僕が同人エロを売ってあげることで一次創作の知名度が上がって一次創作の売り上げに貢献しているんだ!
っていうから無駄やぞ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:43:17.71 ID:1mzqikKG.net
翻訳AIは無罪とか言ってるやつらはこれ読めよ
https://togetter.com/li/2206947

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:46:04.06 ID:YCnVMpXJ.net
はぶらえるという奴がまさにそれで、あいつガルパンのエロ同人マンガをあろうことが電子書籍で売ったりしてたのよ
その口で生成AIはろくなもんじゃないと言ってた

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:50:04.70 ID:XuV/P0XM.net
>>703
反AIがやってるのこれなんだよね

>もしも「翻訳AIを使うな!俺の著作を無断学習しているからだ!」と主張している作家がいたら、どう感じますか?

そして、その作家が楽しそうにStableDiffusionで遊んでいたら?

「テキストとイラストは性質が違うから、イラストの無断学習は許されるんだよ」と言っていたら?

きっとあなたは、「ふざけるな」と言いたくなるのではありませんか。

「無断学習は泥棒だから悪だ」と主張したくなったら、一旦、冷静になってください。第三者から自分がどのように見えるか想像してください。あなたは、この例え話の作家と同じことを言おうとしているかもしれません

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:50:06.14 ID:ox1IUJHz.net
「AI絵は無断で使っていい!著作権はない!」
「いやAI絵かどうか見た目で判断できないよね?」
「AI明記してる絵を無断で使えばいい!」
「いや過学習とかi2iのケースはAI明記だけじゃ判断できないよね?その場合元著作者の権利侵害にならないの?」
「既存作品に似てるかどうかは見て判断すればいい!著作権侵害かどうかは裁判官が決めることだ!」

このスレにもこんなアホなこと同じ口で言うやつがいるからな
しかもこれに対して横から「その理論だとフリー素材アウトになるやんw」とか言い出すアホまでいて地獄

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:50:29.96 ID:Xpvk05Hp.net
お前らパプコメ送った?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:52:44.61 ID:XSRAIWX9.net
英語圏の反AIは翻訳AIも叩いてるからもし世界的に生成AI禁止されたら翻訳も十年前のレベルに戻るだろう
そうなると日本の反AIは困るから翻訳は別物だと理屈をこねてるけど

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:01:45.96 ID:Xpvk05Hp.net
一応送ったぞ↓
最近、画像生成AIに対する反対の声が広まっている中、注目すべき事実が浮かび上がっています。多くの反対者が、皮肉なことに翻訳生成AIを利用しているのです。無断学習に反対するなら、翻訳生成AIにも反対すべきです。しかし、そのような技術を享受しながら、反対活動をしているのが画像生成AI反対者の現状です。
画像生成AIには様々な懸念材料が存在することは事実ですが、そのマイナス面だけを強調して規制を求めるのは偏りがあると考えます。もしも画像生成AI反対派の主張を盲目的に受け入れれば、日本は世界のIT分野で更なる遅れを取り、国の技術発展を妨げることになりかねません。
安倍政権が行った世界初の機械学習を可能にする著作権改正は、時代に先駆けて世界をリードする法改正となりました。これは技術の進化と創造性を奨励する素晴らしいものです。私は現行の法律を変更せずに維持することが、今後の発展に向けて有益であると判断しています。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:08:02.34 ID:M+V5LF+Y.net
>>708
理屈にすらなってねーよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:12:38.03 ID:DDibiZ3P.net
絵師界隈って殺害予告が当たり前なんでしょうかね

【ポリコレ】勝手に黒人認定された日本のアニメキャラ達をまとめたら.....なんでこうなるんや!!!カオスすぎやろ!!!!!!!!!!世紀末すぎて手に負えないわ!!
https://www.youtube.com/watch?v=syAPp6O2xY0

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:13:13.21 ID:XSRAIWX9.net
>>710

確かに

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:14:40.02 ID:Dniefa0Y.net
https://twitter.com/halcachanel/status/1745119526377914677

https://twitter.com/halcachanel/status/1738920158490669155

この人物の過去のAI関連ツイートがいろいろひどい
(deleted an unsolicited ad)

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:18:32.38 ID:IMse+HZN.net
>>707
俺は送った

ついでに反AIのフリして支離滅裂な過激なやつも送っておいたw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:24:18.10 ID:W11ZSeBU.net
>>714
ただでさえ反AIの怪文書で文化庁の人はメンタル病みそうなのに
さらに負担増やすのは止めろよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:27:45.78 ID:M+V5LF+Y.net
>>714
お前は悪い奴だ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:28:43.51 ID:DDibiZ3P.net
タダ乗りはいかんというのならユーチューブやニコ動を摘発してくれ
違法アップロードばかりだ
あとXも
芸能人やキャラの画像を無断でアイコンに使用してる連中と二次創作してる絵師がウジャウジャいるんで

AI「ただ乗り」危機感 無断学習歯止め案、文化庁が意見公募へ
https://www.asahi.com/articles/ASS1H7231S1CUCVL015.html

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:31:10.58 ID:DDibiZ3P.net
そもそもネット自体がタダ乗り天国なんだよなぁ
それに危機感はなかったのかい?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:32:09.15 ID:xUg3EnxK.net
そもそも人間が生きてる限り他人の言葉や行動や著作物とか自動的に吸収して学習するからなあ
タダ乗りがダメとか言い出したら究極的には他人のいる場所で生きていけない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:38:19.17 ID:SNWogiod.net
https://twitter.com/sino6/status/1746958720993771602
想像するなら小手先のノウハウじゃなくて自分だからこそ出来る表現に自身のクリエイターとしての価値を置いてるからじゃないかな
誰の事か知らんけど
(deleted an unsolicited ad)

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:41:49.48 ID:DDibiZ3P.net
>>719
理由はわからんけど潔癖症な人間が増えた気がする
ポリコレなんかまさにそうだがゼロイチ思考の二元論者は折り合いや手打ちという概念を知らないから面倒なんだよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:03:47.82 ID:DIzGbsHM.net
>>721
本当に潔癖なわけではなく他人に厳しく自分のことは棚上げして都合の良いところだけ楽しみたい・楽したいというのが腹立つんだよな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:23:23.85 ID:FfakGFjq.net
>>675
使い所の許容範囲はあるんじゃねえの
何でもかんでも使えるものは使うっていうAI無規制はムリよ
というか規制なしで使うのは人類絶滅のリスクがあるとオープンAIとかAI開発大手自身が声明出している

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:23:35.98 ID:XuV/P0XM.net
潔癖なこと言いながら
画像以外の無断学習でできたAI使ったり
絵柄盗まれたとか言ってたやつが早速フリーレンのエロ絵支援サイトに上げてるのみたら笑っちゃったよ
馬鹿じゃねえのか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:30:50.43 ID:d2ijh2HA.net
【著作権法】生成AI「ただ乗り」へ危機感 無断学習の歯止め案、国がパブコメへ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS1H7231S1CUCVL015.html

フリーライダー言われてますよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:33:35.20 ID:Jwjqjwqu.net
https://anond.hatelabo.jp/20240114202041

AIお手本やっぱダメらしいw
将棋と違うのは最終出力までできるからな

AIドローイングしかない

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:36:55.33 ID:XHvI3yYa.net
普通にAI使用者が権利者に許諾取れればいいんだけどな
学習量が膨大すぎて一個一個許諾取れないから生成しても許してねって結構強引な言い分なのは否定できんと思う

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:36:58.93 ID:Dniefa0Y.net
フリーライダーって無断二次創作のことか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:38:07.29 ID:Jwjqjwqu.net
国内だけでなくて国際的に規制はやらないと
途上国がAI使いだしたら意味わからん😅

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:38:56.63 ID:U+msuqHj.net
>>727
例えば検索エンジン作るためにサイト一個一個に許可取ってたら検索エンジン作れないよね?
それと同じことでは?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:40:38.13 ID:Jwjqjwqu.net
AIは最終出力までできちゃうからな
そこがな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:41:10.23 ID:d2ijh2HA.net
>>681
業務日報って著作権あるの?知らなかったな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:42:36.78 ID:d2ijh2HA.net
もっと立ち回り上手くすれば声明やらただ乗りがどうのこうのとか言われなかったのにねえ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:43:50.42 ID:6b0humcC.net
https://twitter.com/fggHrd86gKuj9cO/status/1746905962156556596
(deleted an unsolicited ad)

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:45:11.88 ID:OoXUeVmz.net
文化庁の素案読まず新聞の見出しだけで喜んでるのは草

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:45:12.60 ID:cciQeRei.net
>>724
その理屈だと逆にAI使用者は全部AI使えってことになってしまう
手書きよりもAI優秀と言いながら
AI使わずに手書き文章打ち込んでスレ書き込んでるのみたら笑っちゃったよ
って言われたら反論できなくなる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:46:38.09 ID:0XcCpDGD.net
>>723
そもそも生成AIに限らず全く規制のないテクノロジーはないから規制が必要というのは当たり前の事を言ってるだけなんよな
反AIが望むのはどちらかというと規制というより禁止だろう

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:47:06.66 ID:d2ijh2HA.net
>>728
フリーライド指摘してるのは新聞協会なんだけどAI絵師の世界では新聞の二次創作が行われてるの?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:48:15.09 ID:d2ijh2HA.net
AIガイジがそこまで考えてる訳ないか

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:49:02.37 ID:b/dPTKUx.net
スレにいちいちAIで生成した文章なんか打ち込んでいたら俺の気持ちが伝わらないから
…アレ?俺って反AI?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:49:29.83 ID:1H1/+tfS.net
>>736
なんでこんなに反AIって馬鹿なんだろって例えだな横からだけど実例を示してくれてありがとう

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:49:46.71 ID:yZzO0GAs.net
将棋は既に藤井でもAIには全く歯が立たないし
AIがどういう戦略で打ってるのかプロが集っても解釈すら出来ないほど高みに行ってる

絵というか創作全般も早晩そうなるんだから
アホみたいな人間万能主義に縋ってないで積極的にAIの進化を受け入れていくべき
人間の創造性は機械に必ず負ける

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:50:26.70 ID:d2ijh2HA.net
イラストがどんどん元絵に近づいてる一方文字の方も記事ほぼそのままとか出ちゃってたんだったか
パクリだけは上手くなってるよなぁこの技術

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:50:41.99 ID:W2tCX5SK.net
>>738
文章の世界に二次創作は無いと思ってる口ですか本当に見下すのが好きだねぇ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:52:05.13 ID:XuV/P0XM.net
>>736
論点は優秀さじゃなくて無断学習なんだよ
対価が支払われていないことを批判しながら
対価が支払われていない翻訳AI使ったり
許諾得ないで対価を支払わず二次創作していることはおかしいと言っているんだよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:52:05.98 ID:oJtzaqOH.net
>>741
反論できず罵倒だけしてるのみて笑っちゃった
悔しそう🤗

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:54:07.62 ID:P0WiUncE.net
>>746
勃起ちんぽを公開してる変態のお仲間に悔しそうと言われてもなぁ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:55:02.88 ID:d2ijh2HA.net
>>742
絵は将棋と違って競技じゃないんだが…
あ、ゴミと会話しちゃった

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:55:05.96 ID:QYLPkMKp.net
>>730
検索は検索避けとかあるで

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:56:36.24 ID:d2ijh2HA.net
じゃあ俺も将棋の試合中にAI使えばタイトル獲得できるってことか!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:57:58.66 ID:R9pcRqzT.net
>>734
うわ!

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:58:04.40 ID:yZzO0GAs.net
創造性の面で絵師なんかとっくに負けてんだから
大人しくAIレタッチ師になっときゃいいんだよ
その役目も年内には消えて絵の生産における属人性と職業性は消滅するだろうが
それが人類が始まってからずっと続いてる技術の進む道だ

それが嫌ならとっとと自殺しとけ
邪魔だ。ボケ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:00:04.96 ID:wBxP1q6x.net
>>749
で?いちいち許可取ってたら難しいことに変わりないでしょ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:00:40.72 ID:d2ijh2HA.net
>>752
日本語が苦手みたいだし海外にでも行ってAI活用してこいよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:00:55.18 ID:QYLPkMKp.net
検索と比べるなら検索結果は制御可能なんよ
嫌ならGoogleに検索結果から外す申請したり
検索エンジン側でも結果表示操作できるしな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:01:54.90 ID:yZzO0GAs.net
>>748
競技じゃないなら尚更人間の絵師を保護してやる理由はないな
AIに完敗するまでは将棋界はAIとAI開発者を悪魔かのように
罵って叩いてきたが、棋士の思考力などAIの足元にも及ばないと学んでからは
AIより弱い人間同士の競技と割り切る事で前向きに存続することを決めた

クリエイティブは競技ではなく成果物が全てだ
なら能力の劣った人間よりエンジニアリングでクリエイションを回せる人間で
コンテンツを生産する方が正しい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:02:36.39 ID:wBxP1q6x.net
>>750
AI使っちゃいけないルールのある場所なら当然使っちゃいけない
でもそういうルールがない場所なら使ってもいいだろう

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:05:17.13 ID:wBxP1q6x.net
>>755
論点がずれてる
「全部許可を取ればいいんだよ」→「いちいち許可取ってたら難しいだろ」って話ね
制御できるとか全く関係ない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:05:56.36 ID:yZzO0GAs.net
奥 浩哉 @hiroya_oku
AIを触る前は、画像をコラージュしてシームレスに繋いでるだけだろ と思ってたけど触ったあとだと人間と同じように画像の印象を学習してその結果上手い絵を描いてるのがわかった。だから、絵は素直に人間は負けたと感じてる。魅力的な絵を理解してる。今はAIの描き方に影響受けて描いてる。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:06:23.77 ID:QYLPkMKp.net
正直AI企業がもっと学習元の把握や透明化とか制御するしかないんじゃね
それくらい利益と責任ある立場だろうにって思う
使用者や権利者に責任おっかぶせすぎ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:07:02.18 ID:wBxP1q6x.net
そもそもrobot.txtでいいなら
LAIONはURLの集まりなので、現状の画像生成AIの学習だって普通にrobot.txt見て除外することは可能だし
実のところ既にそうなってる可能性もある

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:08:08.64 ID:d2ijh2HA.net
>>752
なに?今度は自殺教唆の罪も負いたいの?
つまんないし、お前のクソ長AI謳歌のポエムは何の価値も無いからお前こそ黙れば?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:08:22.46 ID:QYLPkMKp.net
責任取ることも制御することもできないうちから
表に出すのは早すぎたんだと思うね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:08:23.13 ID:Jwjqjwqu.net
クリーンでも難癖つけられる
AIの問題じゃなく雇用問題だから
そこは論点ズレてるよな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:08:31.19 ID:wgjnFCfr.net
米国の大企業ならそれが出来るかもだが
我が国の中小企業は出来ずに頓挫するね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:09:03.83 ID:d2ijh2HA.net
もはや世界ではNO AIがメインストリームになってるみたいだね
技術そのものを否定してる文字通りの反AIは国外の方が多いんだから日本の絵師なんかに縋りついてギャーギャー駄々こねたって止まらないよ
https://f1-gate.com/formula_e/f1_79039.html

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:09:21.01 ID:nvuC9rBb.net
クリーンを求めるなら二次創作もナイナイしましょうね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:10:06.31 ID:tWTT/ABz.net
AI潰すより頑張って絵を練習してのし上がる方が未来あるよ?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:11:18.69 ID:yZzO0GAs.net
これからは全ての世界がIT業界とエンジニアの領分になる
絵柄がアイデンティティだの作品にお気持ちを込めてるだの
自動化に適応しない無学で時代錯誤な職人は消えていくのが世のため人のためだ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:11:25.53 ID:xTjoLaRC.net
>>766
日本の絵師はギャーギャーどころかほか世界にちんぽ晒して日本の恥だけどな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:12:52.54 ID:Jwjqjwqu.net
学習フェーズは人間に関わってもらい一定の雇用を作る
この辺が落とし所かな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:13:11.84 ID:yZzO0GAs.net
コミケとSNSから二次創作を撲滅する時間はAIが出てくるまで幾らでもあったのにな
絵師も漫画家もそれをして来なかった時点でお気持ちレイヤーですら話にならんよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:14:48.74 ID:DDibiZ3P.net
>>766
欧米はフランケンシュタインコンプレックスがあるからな
今風に言い換えるとターミネーターコンプレックスか

サム・アルトマンCEOの来日に見る、『ChatGPT』を開発したOpenAIの“過去・現在・未来”
http://realsound.jp/tech/2023/05/post-1321766_2.html

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:15:55.03 ID:EGrnFu8L.net
データセットをクリーン()にする技術が開発されたんだけど案の定反AIはギャーギャー噛み付いてたよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:16:16.67 ID:pkj1s2VL.net
steamもAI解禁したしyoutuberもvtuberもゲーム実況するんだから遅かれ早かれ生成AI推進派になっちゃうよ、どーすんのこれ
反AIでvtuberファンの人とか可哀想で見ていられん

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:19:46.92 ID:DDibiZ3P.net
AIインフルエンサーに対して中国人と韓国人は概ね好意的のようだ
ザ・クリエイターってクソ映画だったけど
あの世界観はそんなに間違ってなかったのかもしれない

急速な発展を遂げる中国のバーチャルヒューマン業界
https://spc.jst.go.jp/news/230704/topic_6_04.html

韓国で急成長中!注目のバーチャルインフルエンサー10選|人気のlucyやLizzie Yeoも紹介
https://meta-heroes.io/virtual-influencers-university/virtual-influencers-korea/

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:19:47.65 ID:oOgRL15K.net
>>775
Vtuberなんか前々からAIアートインポスターとかいうゲームでキャッキャコラボしとったぞ
反AIがAI利用するなムキー!っつってる横で
その反AIがスパチャ投げてる相手がAIアートで遊んでるっていう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:20:55.65 ID:d2ijh2HA.net
>>752
⚪︎害予告どころか自殺教唆し始めて草wAI信者様って反AI()の悪質な誹謗中傷が許せない愛と正義の味方じゃないの?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:21:53.98 ID:d2ijh2HA.net
コミケで絵描きに襲われるとか言ってた連中が揃って絵描きに対し恐喝や自殺教唆するとかすげぇ話だな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:23:10.30 ID:d2ijh2HA.net
EUは海賊版からの学習違法だし域外適用だし
ここでもう詰んでるんだけど
さらにベルヌ条約でのオプトアウトオプトインにどうやって対応するんだろうか
イギリスもFTCも無断学習禁止になる予定だけど日本だけおま国ブロック経済制裁受けても大丈夫そ?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:24:16.28 ID:d2ijh2HA.net
ちょっと挙げただけでこんなに無断学習に王手かかってんのに何で日本はまともな話し合いが行われないのだろうか
本当に誠実な人ならちゃんと海外動向も含めて顧問弁護士したり法律ガイドラインの解説したりすると思うが
推進する人に有利なネタをどうにかひねり出すことしか頭になさそう
個別の訴訟より企業の顧問料のほうがお金儲かるってことなんだろうけど
こういうのも一種のステマとして取り締まるかせめて自分のポジショントークであることを明示してほしい
人間としての誠実さがまるで感じられない

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:24:55.53 ID:pkj1s2VL.net
日本で禁止になってからでいいよ杞憂はさ
今OKなんだからOKだろ、それしか言えん

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:26:30.16 ID:DDibiZ3P.net
人間は神の真似事をしてはならぬというキリスト教的な思想に加えて
欧米は人間中心主義というか白人中心主義なんだよね

この世で最も優れているのは白人であり
他の人種とAIは自分たちより下の存在

と本気で考えてる
白人の多くは心にナチスを宿してる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:26:59.64 ID:fTWZzO/7.net
>>780
ベルヌ条約はそんな便利なもんじゃないらしいぞ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:27:05.30 ID:+NAkpVo/.net
反AIが多数と言うなら早くその多数の優位性を示してくれよ、世界中の殆どの国が民主主義なのに規制っていう規制なんてどこの国にも無いじゃないか、反AIが散々持ち上げてたEUは?民主主義じゃないけど中国もワッショイしてたよね?どうなったの?

そろそろ規制にリーチが掛かって3、4ヶ月と経つけどいつになったら反AIはアガれるんだよ?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:28:23.67 ID:wSgHriOr.net
>>781
AI絵師に説教しながらSNSで他人にちんぽ晒す方が誠実さはないと思うぞ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:28:32.51 ID:DCEYDAYL.net
AIの技術は今後も進化していくわけだから
AI絵を否定するんじゃなくてAI絵を利用すればいいんだよ

AI絵の生成はAI絵師どもに任せておけばいい
で、通常の絵師たちはその生み出されたAI絵を利用して作品を作ればいい

AI絵の利用を完全に合法化したいのであれば
拾ったAI絵をAIに学習させて新たにAI絵を作り出せばいい
絵柄等は多少かわっちまうがこれなら何の問題もない

今後法改正等で著作物の無断利用が違法とされたら
そのときは違法AI絵を使わないようにすればいい

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:32:50.18 ID:DIzGbsHM.net
反AIはなんで揃いも揃ってSNSでの素行が悪いのか

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:33:18.33 ID:DDibiZ3P.net
>>780
日本はいい加減欧米以外にもお友達を増やしたほうがいい
TPPなどを通じて
中露は論外だけど

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:36:45.74 ID:DCEYDAYL.net
AI絵なんて道端に転がってる石ころと同じなんだから拾って有効活用すればいい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:37:25.19 ID:yZzO0GAs.net
人間にしか出来ないと思われてた知的作業や芸を機械が越えていくなんて
こんなに面白い技術他に無いが、何でこんな人類史上最高レベルの技術革新に歯向かうのか理解できんわ
あまり頭のよろしくない末端の消費者にしてもAIでコンテンツを安く大量に消費できるから誰もが得しかしない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:37:47.71 ID:Jwjqjwqu.net
日本で規制されたら途上国請負になるだけだって
完全に悪手よ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:38:40.97 ID:s/Zd4d8s.net
EUって海賊版と無断転載物をどうやって分けてるの?
無断転載物からの学習が違法だったら大規模な学習はほぼ不可能じゃね?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:38:54.46 ID:wBxP1q6x.net
LAIONはEUの団体だし、DeepLはEUの企業だし、GoogleやMicrosoftは当然EUでもサービスやってるのに
EUで無断学習は無理とかなるわけない

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:39:19.60 ID:oOgRL15K.net
>>788
一般人はそういう反AI活動とか反ワクみたいな発言繰り返してて触れたくないなって思ったら即ブロックするし
反AIみたいな連中は悪口どころかちょっとでも反対意見を言おうものなら相手を即ブロックするから
結果似たような連中ばっかり集まって止めるやつもどんどんいなくなっていって
止めるやつがいなくなった分先鋭化していって
ダメな成分がどんどん濃くなっていくからな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:41:02.31 ID:+NAkpVo/.net
>>788
AI規制派の中でも素行の悪い奴が反AIと呼ばれるからだ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:41:26.77 ID:NcZc99En.net
ルール違反の二次創作やってたあんちゃん以外現実じゃ行動出来ないし顔晒せない反AI

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:43:29.78 ID:s/Zd4d8s.net
>>677これクールジャパン戦略パブコメで
文化庁のAIと著作権に関するパブコメとは別なんだけど
勘違いした反AIがこっちに大挙して押し寄せてくるとか担当者とばっちりだろ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:44:38.59 ID:DDibiZ3P.net
反AIってやたら日本をゴミ呼ばわりして欧米特にEUを賛美してるが
アメリカは底辺から金持ちまでヤク中ばかり清朝末期状態だし(中国がリベンジを仕掛けた説がある)
第二次南北戦争が起きる可能性が高い
EUは移民と極右の台頭でメチャクチャなんだけど・・・
それでも欧米が素晴らしいと思うのならさっさと移民すればいいのに

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:45:58.67 ID:YTFKxJ7Z.net
もはや反射だけで動いてないか

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:46:25.62 ID:d2ijh2HA.net
反AIが多数じゃなくてそれ以上にAI術師が少数なだけだと思うけど
前にもやたら一般層に受け入れられてるとか言ってたのって反対してない=推進派だと思っちゃってたから見えてる世界が噛み合ってなかったのかな

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200