2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 11:23:43.36 ID:ZhcB7pbN.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704725488/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704940184/

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 10:09:17.62 ID:lxRwUe1Z.net
>>647
表現者としては当たり前に日々突きつけられてきた問いなんだよな
結局アーティストでもないプロクリエイターでもない覚悟の足りない半端者ばかりが騒いでる
趣味なら趣味で気にしないってのもできるはずなんだがそれもできないのは、下手にネットで承認欲求を満たし小銭も稼げる環境があったことで「気分だけ」トップアーティストやクリエイター気取りが増えたのが原因だな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 10:15:43.06 ID:d2ijh2HA.net
>>636
deepLが何で翻訳家から叩かれてないかというと、翻訳家自身が使いまくってるからだよ
盗作に厳しい創作界隈と違ってあれはプロ「も」便利に使えるツールなの
それに結局翻訳家の手を介さないとその訳が合ってるかの保証ができないし
あんな機械翻訳丸出しの文章じゃ映画や小説の翻訳は不可能
精度が求められる翻訳と違って一見綺麗に見えればいい映像やイラストは元データの制作者にとっての脅威度が違いすぎる
同列に並べて語れるもんじゃないわ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 10:40:45.92 ID:QOkw+7zd.net
『Instagram創業者のAIニュースアプリ「Artifact」、2月で終了』
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2401/14/news043.html

”Instagram創業者が立ち上げたAI採用のニュースサービス「Artifact」が約1年で終了する。既に投稿できなくなっており、2月末には完全に終了する見込みだ。”
”シストロム氏はブログで、「コアユーザーに愛されるものを構築してきたが、継続的な投資を正当化できるほど市場機会は大きくないと結論付けた」と説明した。”

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 10:44:08.70 ID:DUKWk27k.net
このスレ最近まで有名絵師は俺等の味方だとか言ってなかったか

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 10:47:08.48 ID:2Fltp8ko.net
結局AIが作ったニュース記事って読まれないのか…

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 10:48:04.58 ID:s6ZA8tMb.net
>>647
二次創作のキャラ絵なんていうと、だいたい全部同じなんだよな

「あなたは誰に何を伝えたいのか」
→ 推しの可愛さエロさ格好良さを、同類の奴らに伝えたい

「なぜその手段でそれを伝えねばならないのか」
→ シチュエーションとキャラの感情から来る表情・仕草の組み合わせたビジュアルで、可愛さエロさ格好良さを表現できるはず

そんな中、じゃあどうモチーフを組み合わせて、構図やディテール含めどう見せると効果的に狙いが伝わるのか?が二次創作における表現の本質の大部分なのかもしれんね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 10:49:41.33 ID:s6ZA8tMb.net
で、そのために生成AI含め、どんな手段採ってもいいだろ?っていう

そんな風に考えることもできるよな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 10:56:21.23 ID:/NK5mftR.net
>>649
同列に並べて語るべきものだと思うぞ
「実用的かどうか」は善悪とは無関係では

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:00:27.90 ID:LF/jRdzB.net
流れ変わったな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:01:44.38 ID:5lvyd3eI.net
俺は一次創作しかしない奴が二次創作は悪、AIも悪というのは一貫性がある態度だと思うが、

どうも無断で二次創作してメロンやFANZAとかで営利丸出しでエロを販売しておきながら、
生成AI叩いとる奴も結構居るみたいなのよね。
あれは整合性無いやろ。

カジュアルにAIイラスト生成してアップしてるだけの奴の方が無害では
もちろん酷似してるようなやつは問題あると思うが、それは手書きの世界でも同じ事だろう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:05:27.36 ID:6UB0Zuur.net
>>650
ニュースアプリじゃ潰れるわな目新しいことは要約するくらいだし

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:05:52.16 ID:Z/1JLM7I.net
背景なしで女の子だけ描かれた一枚絵の価値が終わっただけで
別に手描き絵師が終わったわけじゃないんだよな

それしか描けない絵師はこれからも反AIをやって承認欲求を満たせば良い

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:06:19.17 ID:5lvyd3eI.net
たとえばコミティアはもともと二次創作を禁止しているので、あそこが生成AIを容認しないのは態度としては一貫性が高い

コミックマーケットの場合は七割が二次創作であり、かつあらゆる表現を受け入れるという方針なので生成AIも受け入れていくだろうね
コミケにおける二次創作の中でも無断二次創作が占める割合もかなりのものだと思う
そういう文化圏に身を置く以上は自分の作品が誰かから借用される程度のことには寛容であってほしいね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:09:32.08 ID:s/Zd4d8s.net
まあコミティアもお絵描きツールに生成AI機能がデフォで付属する時代になったらAI禁止とも言ってられなくなるとは思う

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:11:55.63 ID:fRmou1Ak.net
絵による表現というものは、自分の手でドローイングする事と必ずしもイコールではないよ
よー清水はそこを理解していない

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:13:34.44 ID:fRmou1Ak.net
意外かもしれないが、美大生や美大出身者ほど反AIというタイプは少ないんだよ
彼ら、絵を描くことの本質にはたどり着いてるからね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:16:05.85 ID:hvORT+kv.net
当然とはいえ使用に対する規制はほぼ無かったから安心したが、何となく反AIにも耳を傾けてる気がしないでもない
データベースとして売る気があるなら、の部分は渋が守ってくれる可能性とかもあるのか?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:16:10.27 ID:B+6BXdy/.net
どこまで容認するかだけど、現状でも数秒で書いた線から絵を仕上げられるからね
手書き要素ほぼ0でも手書きだと言えば手書き扱いしなきゃならなくなるだろうね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:18:48.90 ID:Lpy1CpZK.net
>>657
やっぱ木目くんをトップに据えたのって大分致命的だよな
あれが無ければ「無断二次創作する人もいるけど私達はあくまでも一次創作しかしていませんよ」で通ってたかもしれない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:21:45.63 ID:yZzO0GAs.net
絵を描くという行為の本質は頭にイメージした映像を具現化することであって
ペンを持って手を動かすのはただの退屈な単調作業
創造行為でもなんでも無いよ

そこすら理解できてない勘違い君がAIアレルギーに走ってるというだけの話で
美術畑の人間や漫画家がAI活用に積極的な時点で答え合わせは終わってるのさ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:23:51.09 ID:hvORT+kv.net
いやもし売ったらとんでもない事になるから有り得ねえわアホか
予定ありまーすって言えば推認されるような物でも無いんだから

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:25:22.01 ID:yZzO0GAs.net
発注かける際のワークフローに絵師のSNSでの発言チェックする作業が入って
うちの会社もだがAI学習禁止・AI規制系の発言してる絵描きは使うなとお達しが来てる
単純に反ワクチンを日頃唱えるようなカルト入った政治運動やってる人間なんか企業はリスクありすぎて使えんのよ
よー清水のnoteにウンウン頷いてたイラストレーターは今の仕事終わったら順々に切られていくのが確定してる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:25:47.71 ID:s/Zd4d8s.net
現状のローカルSDのwebuiを扱いやすくしてペイントツールと統合したようなソフトがあってもいいんだけどな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:27:16.24 ID:xsxLqmN1.net
>>669
単純に頭がおかしい人間に見えるもんな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:29:25.54 ID:h+bAozTF.net
>>649
結局、翻訳AIは仕事の脅威にならないからよくて、画像生成AIは仕事の脅威になるからダメってこと?
そんなの走る仕事の脅威になるから車がダメって言ってるのと同じじゃん

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:34:14.92 ID:EK44k/lH.net
建築デザイナーは創造性はあるか?
彼らは工事で手を動かさないぞ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:35:25.01 ID:3cMcRtcF.net
ゲームもアニメも漫画(プロ)も手数が足りな過ぎるからAIを使おうとしているけど
反AIの人たちはあんまり描いてない人が多数派なんだろ
プロ意識があるんなら毎日三枚以上は描いてるはず
そしてそれくらい描いていると時間を短縮するためにいろいろ活用したくなる

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:37:47.25 ID:1mzqikKG.net
>>649
翻訳家にも叩かれてるから
DeepLを使っているという理由で翻訳料金を下げられたり仕事減っているんだが
もう実害が出ている業界の事情を何も知ろうとせず
画像生成AIには反対しながら翻訳AIは使う奴らは何なんだ
あまりにも身勝手じゃないか

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:48:14.55 ID:9dthGa4r.net
漫画翻訳にAI使うって言った誰かさんも囲んでたたかれたからセーフ(適当)

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:50:18.45 ID:IMse+HZN.net
パブコメ送っとけよ!
https://twitter.com/CRIC_official_/status/1746684026965098837?t=xV9FQzaJPO2UqUtM9_K2bA&s=19

俺は生成AIで文章作って送っといたw
(deleted an unsolicited ad)

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:51:16.93 ID:yZzO0GAs.net
プロのイラストレーターが一日一枚納品するのがやっとと言った時はあまりの怠惰さに呆れたな
漫画家に土下座しろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:52:00.03 ID:s6ZA8tMb.net
まあ翻訳にワナビなんていないだろうしなあ

有名翻訳家を頂点、ワナビを最下層にしたヒエラルキーの中で、僅かな差の上下をめぐって小競り合い

みたいなの無いでしょ流石に
知らんけど

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:53:10.01 ID:iGrPevOA.net
昨日の著作権小委員会の配布資料中にすげぇ意見があって感動した。

> 科学技術や文明を止めることになってもAIを止めるべき

科学を「遅らせる」とか「滞らせる」じゃなくて、もはやAI憎しがつのると「文明を止めよう」になるのか。
https://twitter.com/mishiki/status/1747083399410655556?t=DkdGNhd7186suikOakCtkA&s=19
文明止めようは面白すぎるんだよなwww
(deleted an unsolicited ad)

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:58:22.80 ID:yZzO0GAs.net
僕たちにとって画風はアイデンティティなんです!
とか言う脳すっからかんな発言してる間抜けがワナビでない訳がないからな

新卒だろうと会社員やってて業務日報は僕のアイデンティティなんて言わねえよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:59:10.75 ID:s6ZA8tMb.net
>>680
分からんでも無いけどな
それって誰得なん?むしろ問題や不幸と感じる人間を増やしてない?っていう

どうにも思想としての遊びにしかならんし、そんなんパブコメに持ち出してどーすんのよとは思うけど

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:59:37.04 ID:oOgRL15K.net
>>680
これマジ笑った
たぶん芸能何たら協会の謎アンケートに寄せられた意見だろうなっていうのが一発でわかるレベル

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:59:42.78 ID:RGULCWCR.net
絵師のプライドを守るために科学技術や文明を止めろは過激派すぎるw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:00:36.39 ID:RGULCWCR.net
>>682
俺は個人的にインターネットを消したいと思ってるけど、わざわざパブコメで送ったりしねーなぁ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:02:58.36 ID:s6ZA8tMb.net
>>681
ネームド絵師は画風で識別されるし
オタク仲間内でもそうだし
わりとアイデンティティだとは思う
俺はあんまりバカにできんね

そういうのいらん業務委託的な仕事で生活安定させるのがプロとして手堅い生き方だとは思うけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:04:46.80 ID:wBxP1q6x.net
まあ10世紀くらいの未開人が「機械って誰得なの?不幸になる人を増やしてない?」とか言っててもおかしくはないかもしれんが
俺は機械のない世界にならなくて良かったと思うわ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:04:49.97 ID:s6ZA8tMb.net
全般的に反AIさんの気持ちは分かるのよね

分かるけど、現実ってそんな所には着地せんだろ、みたいに感じることが多い

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:06:41.11 ID:EX9Wvua3.net
AIで2回だけぬがせるよ〜ん!

https://undress.app/ref/

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:14:57.90 ID:1mzqikKG.net
画像生成AIに盗まれたものだとか言いながら翻訳AI使うダブスタ野郎はさ
自分のこだわりのある分野じゃなかったらAIを使うという証明でしかないよ
無断学習禁止ということさえ一貫して守れないのにAI止められるわけないじゃん

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:15:48.82 ID:yZzO0GAs.net
学習禁止だの画風はアイデンティティとか言ってるイラストレーターは佐渡島氏に一回ボコボコにされた方がいい
どれだけ自分達がズレた事言ってるか目覚ませっての

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:21:09.69 ID:Lpy1CpZK.net
俺も反AIの事はよく理解してるよ

賛同はしないけどなw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:24:33.96 ID:IMse+HZN.net
反AIだけど機械翻訳は使う裏切り者😭
https://i.imgur.com/CLKB0tx.jpg

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:30:19.44 ID:BKyvtZfS.net
一定以上のポジションの画家から見れば画風真似されても模倣や偽物でしかないし全く問題ない、所詮他人の絵
画家は過去に見た様々な創作物から影響を受けてるし、画家の画風の遍歴なんてそういう赤裸々なものだしな
単に偽物を本物だとして世に出されたり売られると困るというだけ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:31:15.56 ID:TBmQErWG.net
絵柄はどうしても似通ってしまうから例え許可した人だけで学習したとしても多くの反AIの絵柄と被ったAI絵が出てしまうと思う
そうなった場合学習許可した人を村八分にしそう

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:31:36.51 ID:wBxP1q6x.net
「絵柄を盗むな!盗人め!人の褌で相撲取るな!」とか主張して、
「じゃあ二次創作で設定やキャラクターや絵柄をパクって、人の褌で相撲取るのは良いのか?」と突っ込まれたら
「二次創作は世界中の人からパクってないし!人間と機械は違うし!一次創作者は許してるし!」とか言い訳してるのカッコ悪くないか?
正直、なんでそんな言い訳が通用すると思ってるのかよくわからない。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:39:19.96 ID:Lpy1CpZK.net
>>696
もっと酷いぞ
「怒られてない、訴訟されてないからセーフ」だ、なにせ京都精華大学の講師先生曰わく無断二次創作を黙認するのは日本の文化だそうだからな

そして同じ口で「他人を訴えるのはハードルが高い!だから今までAI関係の判例が無いんだ!」とも言う

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:39:26.57 ID:Hi4r538v.net
俺は生成AIよりも、FANZAやDLSiteでアニメのエロ同人誌を売らせるなと思うわ
もはやあれは同人活動じゃなくて営利活動だろ
他人の褌で相撲を取るなというなら真っ先にあいつら取り締まれよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:40:09.79 ID:DIzGbsHM.net
>>669
その時は揉めなくてもいつ何処で情報漏らされて晒されるか分からないし炎上に巻き込まれそうで嫌だからか
何も考えずに賛同しちゃった若い子は哀れだが

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:41:20.84 ID:YtAlEzPT.net
>>697
これ本当にビックリしたわ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:41:57.84 ID:Hi4r538v.net
プリキュアのアナルセックス同人誌をメロンブックスで販売とか、おかしいだろ
頒布じゃねえだろそれ
お前らの言い分は「原作者へのリスペクトがある」とかじゃなかったのかよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:42:25.09 ID:oOgRL15K.net
>>698
僕が同人エロを売ってあげることで一次創作の知名度が上がって一次創作の売り上げに貢献しているんだ!
っていうから無駄やぞ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:43:17.71 ID:1mzqikKG.net
翻訳AIは無罪とか言ってるやつらはこれ読めよ
https://togetter.com/li/2206947

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:46:04.06 ID:YCnVMpXJ.net
はぶらえるという奴がまさにそれで、あいつガルパンのエロ同人マンガをあろうことが電子書籍で売ったりしてたのよ
その口で生成AIはろくなもんじゃないと言ってた

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:50:04.70 ID:XuV/P0XM.net
>>703
反AIがやってるのこれなんだよね

>もしも「翻訳AIを使うな!俺の著作を無断学習しているからだ!」と主張している作家がいたら、どう感じますか?

そして、その作家が楽しそうにStableDiffusionで遊んでいたら?

「テキストとイラストは性質が違うから、イラストの無断学習は許されるんだよ」と言っていたら?

きっとあなたは、「ふざけるな」と言いたくなるのではありませんか。

「無断学習は泥棒だから悪だ」と主張したくなったら、一旦、冷静になってください。第三者から自分がどのように見えるか想像してください。あなたは、この例え話の作家と同じことを言おうとしているかもしれません

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:50:06.14 ID:ox1IUJHz.net
「AI絵は無断で使っていい!著作権はない!」
「いやAI絵かどうか見た目で判断できないよね?」
「AI明記してる絵を無断で使えばいい!」
「いや過学習とかi2iのケースはAI明記だけじゃ判断できないよね?その場合元著作者の権利侵害にならないの?」
「既存作品に似てるかどうかは見て判断すればいい!著作権侵害かどうかは裁判官が決めることだ!」

このスレにもこんなアホなこと同じ口で言うやつがいるからな
しかもこれに対して横から「その理論だとフリー素材アウトになるやんw」とか言い出すアホまでいて地獄

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:50:29.96 ID:Xpvk05Hp.net
お前らパプコメ送った?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:52:44.61 ID:XSRAIWX9.net
英語圏の反AIは翻訳AIも叩いてるからもし世界的に生成AI禁止されたら翻訳も十年前のレベルに戻るだろう
そうなると日本の反AIは困るから翻訳は別物だと理屈をこねてるけど

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:01:45.96 ID:Xpvk05Hp.net
一応送ったぞ↓
最近、画像生成AIに対する反対の声が広まっている中、注目すべき事実が浮かび上がっています。多くの反対者が、皮肉なことに翻訳生成AIを利用しているのです。無断学習に反対するなら、翻訳生成AIにも反対すべきです。しかし、そのような技術を享受しながら、反対活動をしているのが画像生成AI反対者の現状です。
画像生成AIには様々な懸念材料が存在することは事実ですが、そのマイナス面だけを強調して規制を求めるのは偏りがあると考えます。もしも画像生成AI反対派の主張を盲目的に受け入れれば、日本は世界のIT分野で更なる遅れを取り、国の技術発展を妨げることになりかねません。
安倍政権が行った世界初の機械学習を可能にする著作権改正は、時代に先駆けて世界をリードする法改正となりました。これは技術の進化と創造性を奨励する素晴らしいものです。私は現行の法律を変更せずに維持することが、今後の発展に向けて有益であると判断しています。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:08:02.34 ID:M+V5LF+Y.net
>>708
理屈にすらなってねーよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:12:38.03 ID:DDibiZ3P.net
絵師界隈って殺害予告が当たり前なんでしょうかね

【ポリコレ】勝手に黒人認定された日本のアニメキャラ達をまとめたら.....なんでこうなるんや!!!カオスすぎやろ!!!!!!!!!!世紀末すぎて手に負えないわ!!
https://www.youtube.com/watch?v=syAPp6O2xY0

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:13:13.21 ID:XSRAIWX9.net
>>710

確かに

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:14:40.02 ID:Dniefa0Y.net
https://twitter.com/halcachanel/status/1745119526377914677

https://twitter.com/halcachanel/status/1738920158490669155

この人物の過去のAI関連ツイートがいろいろひどい
(deleted an unsolicited ad)

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:18:32.38 ID:IMse+HZN.net
>>707
俺は送った

ついでに反AIのフリして支離滅裂な過激なやつも送っておいたw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:24:18.10 ID:W11ZSeBU.net
>>714
ただでさえ反AIの怪文書で文化庁の人はメンタル病みそうなのに
さらに負担増やすのは止めろよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:27:45.78 ID:M+V5LF+Y.net
>>714
お前は悪い奴だ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:28:43.51 ID:DDibiZ3P.net
タダ乗りはいかんというのならユーチューブやニコ動を摘発してくれ
違法アップロードばかりだ
あとXも
芸能人やキャラの画像を無断でアイコンに使用してる連中と二次創作してる絵師がウジャウジャいるんで

AI「ただ乗り」危機感 無断学習歯止め案、文化庁が意見公募へ
https://www.asahi.com/articles/ASS1H7231S1CUCVL015.html

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:31:10.58 ID:DDibiZ3P.net
そもそもネット自体がタダ乗り天国なんだよなぁ
それに危機感はなかったのかい?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:32:09.15 ID:xUg3EnxK.net
そもそも人間が生きてる限り他人の言葉や行動や著作物とか自動的に吸収して学習するからなあ
タダ乗りがダメとか言い出したら究極的には他人のいる場所で生きていけない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:38:19.17 ID:SNWogiod.net
https://twitter.com/sino6/status/1746958720993771602
想像するなら小手先のノウハウじゃなくて自分だからこそ出来る表現に自身のクリエイターとしての価値を置いてるからじゃないかな
誰の事か知らんけど
(deleted an unsolicited ad)

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:41:49.48 ID:DDibiZ3P.net
>>719
理由はわからんけど潔癖症な人間が増えた気がする
ポリコレなんかまさにそうだがゼロイチ思考の二元論者は折り合いや手打ちという概念を知らないから面倒なんだよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:03:47.82 ID:DIzGbsHM.net
>>721
本当に潔癖なわけではなく他人に厳しく自分のことは棚上げして都合の良いところだけ楽しみたい・楽したいというのが腹立つんだよな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:23:23.85 ID:FfakGFjq.net
>>675
使い所の許容範囲はあるんじゃねえの
何でもかんでも使えるものは使うっていうAI無規制はムリよ
というか規制なしで使うのは人類絶滅のリスクがあるとオープンAIとかAI開発大手自身が声明出している

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:23:35.98 ID:XuV/P0XM.net
潔癖なこと言いながら
画像以外の無断学習でできたAI使ったり
絵柄盗まれたとか言ってたやつが早速フリーレンのエロ絵支援サイトに上げてるのみたら笑っちゃったよ
馬鹿じゃねえのか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:30:50.43 ID:d2ijh2HA.net
【著作権法】生成AI「ただ乗り」へ危機感 無断学習の歯止め案、国がパブコメへ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS1H7231S1CUCVL015.html

フリーライダー言われてますよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:33:35.20 ID:Jwjqjwqu.net
https://anond.hatelabo.jp/20240114202041

AIお手本やっぱダメらしいw
将棋と違うのは最終出力までできるからな

AIドローイングしかない

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:36:55.33 ID:XHvI3yYa.net
普通にAI使用者が権利者に許諾取れればいいんだけどな
学習量が膨大すぎて一個一個許諾取れないから生成しても許してねって結構強引な言い分なのは否定できんと思う

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:36:58.93 ID:Dniefa0Y.net
フリーライダーって無断二次創作のことか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:38:07.29 ID:Jwjqjwqu.net
国内だけでなくて国際的に規制はやらないと
途上国がAI使いだしたら意味わからん😅

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:38:56.63 ID:U+msuqHj.net
>>727
例えば検索エンジン作るためにサイト一個一個に許可取ってたら検索エンジン作れないよね?
それと同じことでは?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:40:38.13 ID:Jwjqjwqu.net
AIは最終出力までできちゃうからな
そこがな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:41:10.23 ID:d2ijh2HA.net
>>681
業務日報って著作権あるの?知らなかったな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:42:36.78 ID:d2ijh2HA.net
もっと立ち回り上手くすれば声明やらただ乗りがどうのこうのとか言われなかったのにねえ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:43:50.42 ID:6b0humcC.net
https://twitter.com/fggHrd86gKuj9cO/status/1746905962156556596
(deleted an unsolicited ad)

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:45:11.88 ID:OoXUeVmz.net
文化庁の素案読まず新聞の見出しだけで喜んでるのは草

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:45:12.60 ID:cciQeRei.net
>>724
その理屈だと逆にAI使用者は全部AI使えってことになってしまう
手書きよりもAI優秀と言いながら
AI使わずに手書き文章打ち込んでスレ書き込んでるのみたら笑っちゃったよ
って言われたら反論できなくなる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:46:38.09 ID:0XcCpDGD.net
>>723
そもそも生成AIに限らず全く規制のないテクノロジーはないから規制が必要というのは当たり前の事を言ってるだけなんよな
反AIが望むのはどちらかというと規制というより禁止だろう

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:47:06.66 ID:d2ijh2HA.net
>>728
フリーライド指摘してるのは新聞協会なんだけどAI絵師の世界では新聞の二次創作が行われてるの?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:48:15.09 ID:d2ijh2HA.net
AIガイジがそこまで考えてる訳ないか

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:49:02.37 ID:b/dPTKUx.net
スレにいちいちAIで生成した文章なんか打ち込んでいたら俺の気持ちが伝わらないから
…アレ?俺って反AI?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:49:29.83 ID:1H1/+tfS.net
>>736
なんでこんなに反AIって馬鹿なんだろって例えだな横からだけど実例を示してくれてありがとう

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:49:46.71 ID:yZzO0GAs.net
将棋は既に藤井でもAIには全く歯が立たないし
AIがどういう戦略で打ってるのかプロが集っても解釈すら出来ないほど高みに行ってる

絵というか創作全般も早晩そうなるんだから
アホみたいな人間万能主義に縋ってないで積極的にAIの進化を受け入れていくべき
人間の創造性は機械に必ず負ける

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:50:26.70 ID:d2ijh2HA.net
イラストがどんどん元絵に近づいてる一方文字の方も記事ほぼそのままとか出ちゃってたんだったか
パクリだけは上手くなってるよなぁこの技術

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:50:41.99 ID:W2tCX5SK.net
>>738
文章の世界に二次創作は無いと思ってる口ですか本当に見下すのが好きだねぇ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:52:05.13 ID:XuV/P0XM.net
>>736
論点は優秀さじゃなくて無断学習なんだよ
対価が支払われていないことを批判しながら
対価が支払われていない翻訳AI使ったり
許諾得ないで対価を支払わず二次創作していることはおかしいと言っているんだよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:52:05.98 ID:oJtzaqOH.net
>>741
反論できず罵倒だけしてるのみて笑っちゃった
悔しそう🤗

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:54:07.62 ID:P0WiUncE.net
>>746
勃起ちんぽを公開してる変態のお仲間に悔しそうと言われてもなぁ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 14:55:02.88 ID:d2ijh2HA.net
>>742
絵は将棋と違って競技じゃないんだが…
あ、ゴミと会話しちゃった

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200