2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 11:23:43.36 ID:ZhcB7pbN.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704725488/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704940184/

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:06:45.29 ID:QE5cbpO6.net
>>139
なんか写真家を攻撃してるのも見たよ
モデルになった人にも攻撃してたな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:08:34.54 ID:segyOI/U.net
>>161
実は写真じゃありませんでしたーAI画像でしたーってやつかな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:09:25.26 ID:bzo0scR3.net
7月wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:29:01.37 ID:FrFMiCjS.net
>>160
ええ……去年の7月のツイートを今更問題にしてるの?
反AIって、AI絵は見たら体に悪い毒物か何かと思ってるのかあいつら

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:31:22.17 ID:Sv43O7Pl.net
>>152
職人は分野を問わず技術を尊重する
それは文化や伝統と同じ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:33:53.53 ID:odVrfto8.net
SDXLの強いローカルのモデルでたし児童ポルノ問題解決したな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:34:12.56 ID:IiYlYJjo.net
どうせ見分けがつかないんだから気にするだけ無駄なのにな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:39:19.14 ID:3PAmtRHw.net
>>144
絵師と絵師騎士と呼ばれてる囲いは反AIで盛り上がってるけど他界隈のオタクやクリエイターは「あいつら何か雰囲気違うよな」って引いてる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:39:34.89 ID:segyOI/U.net
Xで時事問題の考察をLLMに出力させてそのままポストしたらインプレ稼げたとか報告されてるがLLMは反さんの標的外だっけ?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:42:49.20 ID:BfgkrdDF.net
>>139
放火のスピードでは完全にフェミさん超えたなこれ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:58:16.79 ID:KOAwak93.net
openaiとの訴訟が棍棒にはなってるけどLLM自体はXで宣伝に使われないせいか標的にはあまりならないな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:58:44.52 ID:Y2Th4KDd.net
>>165
手描き絵もその他の様々な人間が行う技術も、例えAIやロボットに代替されたとしても伝統文化のように貴重な技術として継承していく事になるとは思う
人間が存在している限り

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:01:21.36 ID:qwsRsgX8.net
もうとっくに多くのユーザーはプロンプトだけのAI絵は見抜けるようになってるのに、それでもAI絵に埋もれるような絵描きなら淘汰されてしょうがないかと

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:04:21.07 ID:G9xGHHKz.net
反AIさんは被害者を装った加害行為が多過ぎるんよ…
そろそろ著作権分科会のパブコメ募集が始まるけど流石に一筆入れたくなる。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:05:43.76 ID:OsQ0meUn.net
>>172
スポーツや囲碁将棋のように競技として娯楽化するかもな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:09:55.51 ID:IiYlYJjo.net
>>175
勝ち負けが明確じゃないから競技にはならんだろう
電話交換手のように時代の徒花として消えていく気もする

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:15:48.36 ID:IiYlYJjo.net
写真だってスマホで誰でも簡単に撮影して共有できる時代に
わざわざフィルムカメラで撮って暗室で自分で現像しようというのは
よほどの物好きだろう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:18:39.57 ID:IYDV6Klk.net
絵師もほとんど遠巻きに見てるけどな
1%のでかい声でこうなってる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:22:50.69 ID:9EqcpMEk.net
>>176
絵も美大受験等で点数付けて優劣を決める事はあるから採点競技に出来そうかなと
需要があるかは分からん

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:24:08.63 ID:bzo0scR3.net
Xは誹謗中傷で人が死んだり犯罪の温床になっているツールだから
つかっているやつらは犯罪者!!!

レベルのお気持ちトンでも論を、Xでやってるw滑稽さよ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:29:10.63 ID:IiYlYJjo.net
>>179
しかしそれは公平性に欠ける
バラエティ以上のものにはならんよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:35:04.66 ID:XUcTQEhs.net
>>159
使いたくないっていうか普通にそんなやつ切るだろw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:39:28.59 ID:5kiQZAJT.net
>>88
うちの大学サークルの現在の活動写真を見てたんだけど、9割方黒髪だったよw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:42:01.93 ID:IiYlYJjo.net
>>183
染めるのが当たり前の底辺の出ってことだよ
言わせんな恥ずかしい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:42:10.89 ID:oHujlqut.net
>>181
でもオリンピックに採点競技あるよな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:46:24.42 ID:IiYlYJjo.net
>>185
それは税金つぎ込んでるから好き勝手やれてるだけ
IOCに対する批判は多い

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:48:10.26 ID:gnBMjArl.net
あのさぁ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:51:51.01 ID:IiYlYJjo.net
実際集客なんて見込めんだろ
ライブペインティングで街頭パフォーマンスがせいぜい

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:56:29.41 ID:IiYlYJjo.net
Xのいいね合戦に慣れてしまってSNSを離れたら何の力もない
でもSNSはもうAIイラストだらけ
終わってる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:59:05.32 ID:VvxH6QvD.net
>>159
依頼人の言ってることは真っ当な論理だと思うが、何て反論したんだろう

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:05:35.32 ID:CPN3z8Wb.net
それじゃあwwもう参考資料にAIじゃなくて、そのままAIでいいじゃんw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:06:38.33 ID:fGHTkzc6.net
>>159
晒してるのが依頼人の方じゃなくて依頼された本人ってとこに病理を感じる
そしてこんな感じの人が複数人いるっぽい絵師村とはどういう魔境なんだろう

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:17:48.27 ID:flJkWvow.net
>>191
なんでそうなるww 参考資料はどこまでいっても参考資料だ
世界観に合わせた一貫したテイストだったり微妙なニュアンスだったりを加味してAIより魅力的なものを描けると思ってるからその人に依頼するんだよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:25:54.89 ID:mR58+oeS.net
思うに、反AIのほとんどは絵を描くのが苦痛で早く辞めたかった人たちでしょ
全然上手くならないし評価もされない
そこで出てきた最高の言い訳が「AIにパクられるから描きたくない」という救世主

AIを言い訳にすればもう描かなくて済むね
おまけに反AI活動でたくさんいいねも貰えるし仲間も増える
よかったねぇ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:36:12.58 ID:NMMmGdYA.net
>>192
ま、多少なりとも真っ当な人なら断るにしても
「こういうお仕事はトラブルの元になる場合もあるので私はちょっとお引き受けできかねるのですが」
とか言うよな

実力ある人なら、やっぱり依頼してよかったって思わせるような付加価値を提供するだろうけど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:43:31.86 ID:+lWkN+st.net
ww

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:45:30.22 ID:w8VbYSbi.net
>>159
ムカついた依頼者の言い分を並べて自分の反論を全然書かず
さすがに創作文すぎる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:49:36.12 ID:aPeXzKE0.net
>>172
失われた技術はある
表面的な真似は出来ても紛い物では価値が無い機械で技術の継承は出来ない

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:56:59.21 ID:kdVccqF+.net
絵の採点もAIにやらせれば公平だぞ
事前に採点例を何万個も公開しておけば、そういう基準なのだと人間も理解できるし
人間の競技者が事前対策もできる
すごく公平な採点になるだろう

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 01:00:45.12 ID:hkVFZmBR.net
>>194
なんか凄いしっくりした
その通りだわ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 01:20:22.00 ID:AV8Pn5CO.net
>>194
なるほど、いいねが欲しいのか。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 01:28:13.46 ID:B3m9V241.net
>>159
ムカついたにしてもクライアント相手に沸点が低すぎだろ…
こんなんでも擁護されて一端のプロ扱いってどんだけレベルが低いんだよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 01:36:14.73 ID:1l3Wen3i.net
これ系の話はいろいろあるけど印象に残ったのは
>>159
このスレに貼られてた「プロのイラストレーターのお誘いでプロの現場に行ったらAIイラストでアイデアだししてたので『プライド無いのか!』って問い詰めた後帰ってきた。縁切りたい」発言と
絵描き仲間と会食中に「AIイラストがどんなもんか触ってみたんだよね」と言った瞬間絵描き仲間即帰宅
くらいだな

ぼっちちゃんのアレなイラスト描いてるくせにAIは著作権違反!僕に利用料払え!とか
ドラゴンボールのパロ描きながらAI批判→自分のトレス同人誌販売がバレた
とかそういうレジェンド級は除外

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 01:38:38.13 ID:CPN3z8Wb.net
ネットに仕事の愚痴や客の悪口を書かない。という高校生アルバイトも守っている社会の暗黙の了解どこいったんw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 01:40:56.49 ID:kT6MVRo0.net
そりゃあ絵師様は信用を大事にしてるからな、信用を大切にできないおまえらとは違うんだよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 01:49:32.01 ID:B3m9V241.net
>>205
大事にしてるのは信用じゃなくて自分のお気持ちだろ
客商売もできないのにフリーランス気取りの素人がのさばってるのが界隈の病理そのものじゃねえか

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 01:50:56.68 ID:fGHTkzc6.net
そういえば自分らがクライアント側の時には絵描きツールの会社が俺たちの信用を裏切ったとか主張してたような気がするね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 01:52:37.45 ID:NMMmGdYA.net
>>204
ちゃんと真面目にやってる高校生を絵師wなんかと並べて比較してやるなよ

お前だって自分が無脊椎動物とかと比較されたら嫌だろ?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 05:20:24.48 ID:swLDzW99.net
今後はAIの時代だよ
https://twitter.com/liberxx0/status/1746421604748517637
(deleted an unsolicited ad)

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 06:25:38.57 ID:FoNBtUSA.net
>>209
ヒトには作れない映像だな
戦慄が走ったわ
ちょっと怖い

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 06:37:01.75 ID:CPN3z8Wb.net
反AIってこーゆーのにもジポガー!!とか絵柄がー!!とか粘着してるの?w

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 06:39:33.73 ID:swLDzW99.net
>>210
まじですげぇよな
これもまじでやばいから見てみ
https://twitter.com/liberxx0/status/1746472466342658358
(deleted an unsolicited ad)

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 06:41:08.06 ID:swLDzW99.net
反AIはまじで有害だな
こういう才能あるAIアーティストにまで誹謗中傷するからな
さっさとくたばってほしい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 06:48:39.41 ID:CPN3z8Wb.net
おもったんだけどワンピースの新しいOPにもAI的なアニメーション技術つかわれてるっぽいな

森永みたく何か月後にゴミどもが難癖粘着で騒ぐのかなw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 06:51:13.13 ID:FoNBtUSA.net
>>212
著作権的にどうかと思うが確かにスゴイ
アニメをモチーフにせずオリジナルの作品だけ公開すればいいのに

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 06:59:33.23 ID:nBs7UvEf.net
憲法や法律よりも「道義」なるものが優先されるべきということを有識者が言い出すというのは、相当危険な状況
https://twitter.com/YusukeTaira/status/1746339232157954296?t=gcZ1La1UKl74TEF6Wc_DtQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 07:01:18.73 ID:hkVFZmBR.net
やっぱり反AIは人類の敵だなw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 07:08:00.37 ID:CPN3z8Wb.net
っというか、、二次元アニメ、例えば君の名はをセット。
二次元→完全実写(三次元AI)みたいなのボタン一つでみれるみたいなの
もう二年もかからねえだろうなこれ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 08:01:55.72 ID:B3m9V241.net
自分達はモラルのないAI使用や権利侵害モデルの脅威を訴えてるだけ←まあ分かる

なのでAIを利用してる個人や企業は片っ端から攻撃します!デマだろうが疑われた時点で有罪なので謝らないし訂正もせず延々と粘着します!イラスト以外の生成AIはAIではないので普通に使います!翻訳文章図面に著作権や創造性はないので大丈夫です!みんな絵師をもっと大事にして!←は?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 08:36:11.91 ID:ADqPorCD.net

現行法はもはやゴミwって
お前らが必死にしがみついている著作権もゴミってことになるなw

https://twitter.com/mana_sama_3/status/1746524487036920248?t=OS4OBnRN4WoHUZskV91pIQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 08:39:34.84 ID:Jl9fWpMV.net
もうめんどくさいから、はっきり生成AIが合成っていう条文を付け加えようぜ
いつまで魔女狩りやってるんだ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 08:50:22.08 ID:LGYL7++M.net
>>220
彼らがしがみついているのは法律に書かれた著作権ではなく脳内に書かれた著作権だから…

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 08:54:10.82 ID:axah8YTJ.net
まあ現行法が自分にとって都合が悪いって認識できるならマシ
その現状認識できない奴も多いからな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 08:56:06.11 ID:3Y1WwwyM.net
反AIは変人見本市

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:04:04.20 ID:y/Qca/EJ.net
著作権を撤廃するべき
全てのものはオレのもの
オレのものはお前らのもの

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:07:43.67 ID:Vvt3xmQF.net
>>159
一晩経ったら案の定荒れてて草生える

これを反AI絵師ならやりかねないと思われてる時点で信用されてないよな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:11:50.66 ID:S1cgaOJp.net
ところで任天堂ストアで画像生成AI使ってるゲームには軒並み「Hentai」と付いてるんですが、表現の自由戦士の皆さんは「国辱」と怒らなくていいんですか。
https://twitter.com/lamrongol/status/1746319630753558810

→昔から使われる英単語何だがと正論言われまくる

それに対しての反論wwwwwww
大してバズってる訳でもないこれにAIシンパがすごい反応してるんだけど、そんなに都合が悪かったのかな。

相変わらずこいつだせえなwww
(deleted an unsolicited ad)

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:13:40.86 ID:da3a6V9B.net
反AI絵師は面と向かっては文句言えずに後でネットで晒すイメージあるな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:14:43.69 ID:4Z3/diwt.net
過学習で意図的に児童ポルノを入れたモデルをアップしたら
現行法でも対処できるんだから
騒ぐまでもなく警察に通報すりゃいいだけの話なのに
通報すらしないからな、騒ぐだけ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:17:31.61 ID:bbTlQfQY.net
「AIシンパはネトウヨ」という話、というか実際韓国人が生成AI規制をツイートしたら人種差別発言しまくってたけど、「画像生成AI使用作品にHentaiと付いてるのは国辱」ツイートへの反応が妙に多いのはそれが理由か。そして日本で生成AI推進してるのはAIシンパが差別してる朝鮮系の孫正義という皮肉。
https://twitter.com/lamrongol/status/1746465202265362719

まあこいつ壊れてるからしゃーない
(deleted an unsolicited ad)

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:19:50.92 ID:Vvt3xmQF.net
>>228
なにかある度にSNSに晒す奴がプロにも沢山いるからな…
それを異常なことだと思ってない界隈だからクライアントは口を挟めず殿様商売になる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:21:15.65 ID:4Z3/diwt.net
児童ポルノモデルを通報するときは
過学習された元の児童ポルノ映像を用意して提出するんだぞ
そうすれば警察が適切に対処してくれる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:22:27.66 ID:LGYL7++M.net
>>159
マジで絵描きって常に自分がクリエイターだと思ってて、客と向き合ってる時は自分が商売人だっていう自覚がないよな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:26:48.54 ID:AWg6wykN.net
>>233
絵描きはそれでいいだろ
むしろ商売っ気だされるほうがイラッとする

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:33:10.81 ID:LGYL7++M.net
単にお互いの契約条件が合わなかったで済むことを
いつまでもネチネチやるのは絵描きだけ
何で客が売り手の気持ちまで忖度しなきゃならんのだ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:36:38.06 ID:qZ61aARx.net
>>234
ただ二次絵は実際商売の側面が大きいな
本当に商売っ気がない芸術分野はここまでなり手が増えない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:40:15.69 ID:LGYL7++M.net
同人誌の販売を頒布と言い換えてファン活動と思い込ませてきた弊害かもね 
そのノリのまま外で客商売を始めるとだいたい問題を起こすよな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:40:27.23 ID:axah8YTJ.net
>>159
相手方のクライアントの言い分を正確に書けすぎててリアリティー無い

書き手イラストレーター視点のバイアスがかかってるから、もっとクライアントの発言が支離滅裂になるように書かれた方がそれっぽい

クライアントの言ってることの方が真っ当じゃん、て突っ込ませるための人形劇だな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:44:15.18 ID:LGYL7++M.net
AI以前から
客の提示してきた値段が安かった
とか言うだけでイラついて晒しあげる絵師を見てきたからあながち嘘とは思えん

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:49:14.78 ID:KiLJZrMj.net
最近はボイスレコーダーとか好きらしいから

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:52:33.17 ID:Vvt3xmQF.net
>>234
「客に媚びろ」という話ではなく、店のカウンターや問い合わせ窓口として最低限の応対はできんのか?という話よ
苦手ならそれだけの為に人を雇っても良いと思うけどな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:54:51.34 ID:AWg6wykN.net
>>238
絵師↓クライアント↑が露骨すぎて
絵師アンチの人が書いた可能性が高い文章だね

あと文章がまともすぎる、反AIの怪文書を読んで勉強してほしい

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 09:56:13.64 ID:3cGlU3yx.net
絵師とクライアントについて、実際には何度もやり取りと修正が発生する~とかっていう話を前に見たけど
じゃあそれこそAI絵でざっくりと方針示すなり、アイディア出しに使った方が
お互いにWin-Winじゃね?って思うわ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:00:07.85 ID:LGYL7++M.net
たぶん今日あたりに文化庁のガイドライン素案の更新版が出るな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:01:59.52 ID:jvu9gk5z.net
記入項目として「事実・根拠事由」と欄名が書かれてありました
サービス名を書かずにどうやって事実か判断するのですか?
サービス名が公表されると都合が悪いからですよね?
実際の被害の訴えを無視され続けるのもそろそろ我慢の限界です
立法や行政が機能せず無政府状態ならそのつもりで動きますが
https://twitter.com/antiAIeshi/status/1746578684432318576

一体何するんだ!?楽しみだ
(deleted an unsolicited ad)

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:04:38.30 ID:AWg6wykN.net
>>241
普通の人が働いて社交性を学んでいく時間を絵に費やしてる人種だから
最低限の応対ができなかったとしても問題ないと思うよ

それで食っていけるならって前提だけど
技術と社交性が釣り合わず仕事がなくなり餓死しても同情しないし

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:09:35.46 ID:WzIX+X1/.net
>>234
客に売る時は紛れもなく商売なのでちゃんと対応しないとそれこそ機械の方が良いとなる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:11:33.58 ID:O906XpsT.net
なんで絵描き界隈はあんなにエコーチェンバーが強いの?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:11:47.90 ID:da3a6V9B.net
>>246
絵描きでも企業と仕事するプロの多くは社交性も身に付けてる

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:12:44.68 ID:dbJHuueG.net
実家が太い高等遊民タイプは社交性がなくてもOK
むしろ声がデカい方が成功しやすい印象

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:14:23.73 ID:eIIp4cZp.net
ネット絵師は社交性学ぶ時間がないというより発達障害などで器質的に身に付けるのが難しい人が多いんだと思われる

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:21:38.76 ID:da3a6V9B.net
どの分野でも莫大な利益をもたらす実力があれば人間関係苦手でもやっていける場合はあるな
ほんの一握りの天才の話で反AIは殆ど関係ないだろうが

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:34:12.40 ID:6TDf1TEQ.net
>>245
機能してなかったら既に反AIの口封じてるだろ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:43:32.84 ID:JOx1flBZ.net
無政府状態になったらどっちが有利になるかな
まあ日本は反AIかもな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:45:28.62 ID:INhypFAz.net
>>252
企業や仕事してる絵師の反AIもいるから人間関係や天才とかは関係ないんじゃねえの

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:48:36.09 ID:X+W+ufLr.net
誰もさっき出た資料見てないのかよw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:49:51.28 ID:pin2T26H.net
仕事中だし見れるわけ無いだろニートか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 11:01:37.02 ID:w4NuNDtG.net
>>255
ま、反AI絵師も現実で会うとある程度社交性あって普通に見えるネット弁慶はかなりいるだろうな
本気でヤバいのは一部

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 11:03:07.09 ID:Jl9fWpMV.net
サービス名だのを本当に出してしまったら、風説の流布みたいなので捕まるコメント出てきそうなんだが
これを取り除くことによって、コメントした人を守ってるんじゃないのか?
コメントが取り除かれてる!って怒るよりも、感謝した方がいいぞ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 11:11:52.17 ID:p1Kt8TCq.net
>>220
反AIは反体制になってしまった……

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200