2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part122

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 11:23:43.36 ID:ZhcB7pbN.net
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704725488/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704940184/

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 18:22:49.35 ID:JJpm0xqv.net
>>99
実際利用層のアンケートなり検証してもAI利用は30-40代男がボリューム層なのは間違いないと思うぞ
そして反AIは色々なアカウント観察しても10代後半からアラサーの女絵師がほとんど
だからそいつらがキモいと思うのはまあ仕方ない
ただいくらキモいと思おうが現実への拡散力は別だからな
むしろおっさんに負けずにリアル社会にアクション起こしていかないとって話
それもネガティブではなくポジティブな事でな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 18:25:19.05 ID:PIrLhO3j.net
女絵師って貧乏なうえにもちろん権力も持ってないから世知辛いな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 18:29:39.53 ID:KOAwak93.net
そもそも容姿が終わってるネトウヨですら絵師にバカにしたような絵まで描かれてもかまわずデモしてたのにそれすらできないって何事

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 18:32:54.26 ID:nWOHOnoy.net
>>105
正直言うとおっさんおるなあwくらいにしか思ってなかったけど
そんな新年会に出てた人に対してキモイキモイ言わんでもよくない?

あと拡散力とか意味わからんすぎるわお前の言ってる事

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 18:37:06.59 ID:IiYlYJjo.net
>>103
それ見るたびに最初から著作権法で保護されていない絵柄を
今まで財産だと思って必死に守っていたんだなと憐れみを感じてしまう

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 18:39:23.68 ID:JJpm0xqv.net
>>108
拡散力に関しては>>76で既に述べたからそれを読んでくれ
それとキモいはあくまで反AI側の視点に立ってのことだからな
これに限らずAI同人イベントの時などにそういう趣旨の発言が実際に散見された事実を踏まえてそう表現したまでのこと

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 18:42:06.66 ID:IiYlYJjo.net
そもそもデフォルメされたイラストの時点で
一般人の目で見れば全部キモイのだ……
その自覚が足りん

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 18:47:01.29 ID:ma3q/PWr.net
ヲチスレ民は黒髪というだけで叩く精神異常者の集団なのだ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 18:51:20.59 ID:vnFGMmL6.net
コミケの参加者もあんなんだろ
結局自分等達やファンをバカにしていることを分かっていない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 18:55:11.24 ID:KOAwak93.net
というか5chとツイッターのタイムラインから外の世界を認識できてない節があるからなあいつら

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 18:57:44.51 ID:FAeEJj/8.net
反AI「もう本当に嫌になります
間違いを間違いだと認められない逆張り大人多すぎ
生成AI関係ほんと泥沼
欺瞞に満ちた技術なので間違えることはあるとは思いますが軽率な発言をしちゃったり間違えたのなら素直に謝ればいいだけの事を
グダグダと言い訳するダメな大人が多すぎるんですよ」

欺瞞に満ちた技術のところ以外全部反AIのことで草

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 19:01:10.33 ID:IiYlYJjo.net
青葉も著作権法で保護されていないアイディアをパクられたと主張して
凶行に及んだし
著作権法で保護されていない絵柄をパクられたと主張している輩がいる
こと自体に恐怖を覚える

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 19:01:58.83 ID:segyOI/U.net
「胸糞な情報は見ないほうがいい」とか言ってた感じだし、気に入らない情報は極力排除してそう
もしかするとインタレストマッチ情報だけに囲まれてるのかもしれない
ときどき漏れ出てくる気に入らない情報はあるだろうけど

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 19:02:27.58 ID:XUcTQEhs.net
思うんだが旧ツイッターでの書き込みが減ってたりトーンダウンしてる反AIとかは要注意だよな

こっそりAIを使い始めてる可能性がある

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 19:13:30.37 ID:segyOI/U.net
別に使い始めててもいいんじゃないのかな
あまりに追い込みすぎて逃げ場まで塞ぐと、それこそ凶行に走る恐れがあるのでは

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 19:17:36.90 ID:JJpm0xqv.net
単に開示請求食らって大人しくしてるのもいると思うよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 19:21:11.38 ID:59YRHrqi.net
最近だと生成AIは別体系AIって珍説出てるしな
https://twitter.com/higan_wafu/status/1746440518987559315?t=l8U-IIDRFw3ZVVmPR_rR_A&s=19
生成AIは既存AIとは別体系技術だし本来は「検索型生成エンジン」という別物。なのに名前に誰かがAI付けたからと言って混同して語るのが愚かである
盗用などせず真っ当に研究されてるAI研究者(車の事故防止とか)にも失礼
(deleted an unsolicited ad)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 19:27:57.60 ID:kQeOoqQ3.net
人工地震とか言ってるのと変わらなくなってきてるぞ
でも1ヶ月後にはこの珍説が主流になってるんだろうな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 19:34:28.53 ID:lcyAlAGv.net
なんだろう…本当におつむがアレなんだね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 19:36:26.10 ID:XUcTQEhs.net
>>119
いやいや、いっそ凶行に走るまで追い詰めてみようやw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 19:39:07.39 ID:5g7C2IjK.net
>>122
そいつはイツメンの反AIにもスルーされてるだろ

>>119
いつでも逃げられるようにサブ垢で活動してるから問題ないぞ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 19:40:49.54 ID:IiYlYJjo.net
>>124
そんなことになったら二次元オタクは犯罪者予備軍だと一般人に印象付けるだけ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 19:49:45.11 ID:segyOI/U.net
>>121
「検索型生成エンジン」で検索してみたが「生成型検索エンジン」というのがいくつか引っかかるだけで前者はどういう意味だかわからなかった

昔のAIって言えばエキスパートシステムとかで使われてたプロダクションシステムとか意味ネットワークとかフレームシステムとかだろうけどそれとほぼ同じ時期にニューラルネットワークも研究されてたっぽい
これらは全部細かい仕組みが違うけど全部AIと言われていた模様

この主張の、今の生成AIとごっちゃにされてる既存AI技術、というのはどういうもののことだろう、よくわからないな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 19:52:17.17 ID:VHwI7qN0.net
>>121
>もっと言うとデータセット問題について知らないのも呆れた
>無断転載サイトのデータ流用してデータセットを作る。Laion-5bとかな。ChatGPTに組み込まれてるBooks3もこれ。
>そこから復元合成するだけ。ソフト自体は何も偉くない。データ蓄積してるだけ
>クオリティを担保し一番貢献してるのは「元データにされた物たち」。つまり無断転載の中身って事だ

こういうソフト側の仕組みを全く理解しないというか、軽視しまくってるのも不思議だな
ちょっとでも調べれば、単純な仕組みじゃない事はすぐに分かるはずなのに
Stable Diffusionとかソースコードは全公開されてるから読めるけど
中身が難しすぎて早く解説書が欲しいぐらいなのに……

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 19:52:35.76 ID:oDMmmXdu.net
>>126
それが狙いなんじゃないの?
犯罪教唆で捕まるアホが出てきそう

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 19:56:22.88 ID:XUcTQEhs.net
>>129
今や二次元オタと一括りにされる時代じゃないからな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 19:57:09.72 ID:Llx7Kjyj.net
>>121
生成AIの土台になっている技術の先駆者は検索エンジンの王者Googleなんですよねー

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 19:59:47.35 ID:3PAmtRHw.net
>>104
未だに自らの行いを俯瞰しないまま「なんで反AIなんて呼ばれるのか理解できない」「ただ問題提起してるだけなのに」「世間はもっと絵師に感謝すべき」とぼやいてるのが多数派という時点で…

なんか他の創作界隈に比べて子ども率とメンヘラ率が異様に高いんだよな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 20:08:09.51 ID:segyOI/U.net
>>131
生成AIの父と言われてるヒントン博士がGoogle出身って意味でですかね
しかし生成AIとは別体系のAIって何を指してるんだろうか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 20:10:53.83 ID:5DWZApez.net
>>121
なるほどな
AIを否定しちゃうと都合の良いAIもダブスタで使えなくなるから自分にとって都合の悪いAIはAIではない事にする算段か

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 20:14:46.78 ID:ipNxq2Jq.net
主な活動場所がネットだから現実でのコミュニケーションに難しさを抱える人が集まってくる
特にイラストは言語能力が低くてもこなせるから

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 20:19:44.87 ID:oDMmmXdu.net
そろそろ訴えられるか逮捕されるヤツが出てきそう

絵師さん「森永製菓さんのICEBOXコラボ絵描かせて頂きました」⇒ 反AI「この絵は高い確率でAI絵だ!!!ギャオオオオン」
http://yaraon-blog.com/archives/250241

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 20:21:02.37 ID:Oq/05Wik.net
AI加筆は絵師側もようやく歩み寄りを見せた良い共存法だと思うが
それにすら言いがかり付けてるお気持ち絵師は救いようがないわ
キチガイにははっきり「お前はキチガイだ」と言って
界隈から除外していかないと本人も考えを改めない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 20:40:15.96 ID:oDMmmXdu.net
グーグル(ユーチューブ)とイーロン・マスク(X)はAIと反AI両方の生みの親と言えるのかもしれない

問われるSNSの公共性 加速する分断とビッグテック
https://toyokeizai.net/articles/-/576917

グーグルはアフィの親玉だし
電通と同じ思想を持ってそう

電通鬼十訓 ”当たり前”が実行できる
http://www.glomaconj.com/keieisha/dentsu10kun/12.htm
>10 混乱をつくり出せ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 20:53:13.48 ID:G9xGHHKz.net
>>136
こ、これ嘘やろ?まだ半月やぞ…

>15:  2024/01/14(日) 10:04:50.38 ID:qXWh1FgO0
>反AIさんが2024年に入ってギャオった物リスト
>auのCM
>戦犯ちゃん
>ワコムの竜
>アイビスペイント
>AI中立派絵師
>AI絵師被害者
>マクドナルドのパイ
>森永のコラボイラスト←new

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 20:57:41.57 ID:segyOI/U.net
そろそろ魔女狩りはやめて代わりに村内で勝手に人狼ゲームでもやっててくれんかな・・・

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:00:47.46 ID:N7r7KzPa.net
でもこの一年間で反AIの数もかなり増えたし、反AI活動は成功してるとも言える
本来の目的を見失ってるけど、それはそれで幸せなんじゃない?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:02:10.19 ID:segyOI/U.net
やりたいことやれてるって意味では幸せなのかもしれないがこの先の末路を思うとそうでもないような

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:04:12.15 ID:Y2Th4KDd.net
数増えたんだろうか
最初の頃の方が絵師界隈以外への影響力も大きかった気がする
明らかに過激化はしてるけど

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:04:17.20 ID:Oq/05Wik.net
信者を増やそうとするってますます反AIはカルトになってるな
その少ないお仲間を増やしてる間に反AIと絵師に辟易してる一般人はものすごい勢いで増えてるんだが

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:21:07.51 ID:k3mN+vRD.net
AIは創作をしたい人にとっては有用だけど技術を競い合いたい人にとっては邪魔

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:23:32.30 ID:0LLnFiXX.net
疑わしきは罰せよを地で行く異常者集団

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:31:12.80 ID:Oq/05Wik.net
反AI「技術を競いたい」
尚下手くそばかりの模様

クリスタ使いこなすのと同様にAIを使いこなすのも技術ですけどね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:31:48.95 ID:OB3Jgzjp.net
技術を競い合いたい人にとっては反AIこそ邪魔なんじゃね?
上手い絵を描いたら「上手すぎる。お前AIだろ?」とか難癖つけられそうだし

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:33:59.37 ID:bzo0scR3.net
反AIさん「うちらに疑われるような絵を描く方が悪い」

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:36:25.24 ID:Sv43O7Pl.net
画像検索の技術

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:36:26.39 ID:Y2Th4KDd.net
まあ絵師は創造性よりは画力という技術を重視する集団ではあるな
どちらかというとアーティストというより職人というか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:39:50.96 ID:Y2Th4KDd.net
職人は昔からテクノロジーに代替されやすい

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:40:47.12 ID:segyOI/U.net
アーティストでもクリエーターでもなくクラフターかな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:42:12.06 ID:bzo0scR3.net
元スクエニの一軍クリエーターに粘着開始したかwwwwwwwwwwww
てかwそもそも企業広告にAI報告(笑)wwww義務なんてねえからなww
おまえらが常駐してるくっせえオタクサイトとかとちがってww
AIつかったからってなんなんだよw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:44:21.67 ID:bzo0scR3.net
アイスボックス不買しよ。




だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:44:39.96 ID:KOAwak93.net
スクエニは反AIにとってはある意味ラスボスだしな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:47:34.85 ID:5TIRtLBL.net
やらおんってここでアフィってたのか
うぇ~い見ってるぅ~?
僕は反AI色でお願いします!!!

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:48:23.04 ID:bzo0scR3.net
企業広告CMに

AIフィルター(笑)(笑)(笑)

なくてくやしいのうwww

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:51:50.36 ID:gvDkwOtK.net
自称プロらしいけどプロにあるまじき逆ギレ
俺がクライアントならこんな問題児は使いたくない
https://anond.hatelabo.jp/20240114202041

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:06:22.13 ID:1WTJgNIq.net
アイスボックスツイートってこれか?w
去年のツイートを今更グチグチ言ってるのかよwwwww
どんだけアンテナ低いんだよwwwwww

https://i.imgur.com/QSFqcBb.png

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:06:45.29 ID:QE5cbpO6.net
>>139
なんか写真家を攻撃してるのも見たよ
モデルになった人にも攻撃してたな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:08:34.54 ID:segyOI/U.net
>>161
実は写真じゃありませんでしたーAI画像でしたーってやつかな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:09:25.26 ID:bzo0scR3.net
7月wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:29:01.37 ID:FrFMiCjS.net
>>160
ええ……去年の7月のツイートを今更問題にしてるの?
反AIって、AI絵は見たら体に悪い毒物か何かと思ってるのかあいつら

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:31:22.17 ID:Sv43O7Pl.net
>>152
職人は分野を問わず技術を尊重する
それは文化や伝統と同じ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:33:53.53 ID:odVrfto8.net
SDXLの強いローカルのモデルでたし児童ポルノ問題解決したな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:34:12.56 ID:IiYlYJjo.net
どうせ見分けがつかないんだから気にするだけ無駄なのにな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:39:19.14 ID:3PAmtRHw.net
>>144
絵師と絵師騎士と呼ばれてる囲いは反AIで盛り上がってるけど他界隈のオタクやクリエイターは「あいつら何か雰囲気違うよな」って引いてる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:39:34.89 ID:segyOI/U.net
Xで時事問題の考察をLLMに出力させてそのままポストしたらインプレ稼げたとか報告されてるがLLMは反さんの標的外だっけ?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:42:49.20 ID:BfgkrdDF.net
>>139
放火のスピードでは完全にフェミさん超えたなこれ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:58:16.79 ID:KOAwak93.net
openaiとの訴訟が棍棒にはなってるけどLLM自体はXで宣伝に使われないせいか標的にはあまりならないな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:58:44.52 ID:Y2Th4KDd.net
>>165
手描き絵もその他の様々な人間が行う技術も、例えAIやロボットに代替されたとしても伝統文化のように貴重な技術として継承していく事になるとは思う
人間が存在している限り

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:01:21.36 ID:qwsRsgX8.net
もうとっくに多くのユーザーはプロンプトだけのAI絵は見抜けるようになってるのに、それでもAI絵に埋もれるような絵描きなら淘汰されてしょうがないかと

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:04:21.07 ID:G9xGHHKz.net
反AIさんは被害者を装った加害行為が多過ぎるんよ…
そろそろ著作権分科会のパブコメ募集が始まるけど流石に一筆入れたくなる。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:05:43.76 ID:OsQ0meUn.net
>>172
スポーツや囲碁将棋のように競技として娯楽化するかもな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:09:55.51 ID:IiYlYJjo.net
>>175
勝ち負けが明確じゃないから競技にはならんだろう
電話交換手のように時代の徒花として消えていく気もする

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:15:48.36 ID:IiYlYJjo.net
写真だってスマホで誰でも簡単に撮影して共有できる時代に
わざわざフィルムカメラで撮って暗室で自分で現像しようというのは
よほどの物好きだろう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:18:39.57 ID:IYDV6Klk.net
絵師もほとんど遠巻きに見てるけどな
1%のでかい声でこうなってる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:22:50.69 ID:9EqcpMEk.net
>>176
絵も美大受験等で点数付けて優劣を決める事はあるから採点競技に出来そうかなと
需要があるかは分からん

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:24:08.63 ID:bzo0scR3.net
Xは誹謗中傷で人が死んだり犯罪の温床になっているツールだから
つかっているやつらは犯罪者!!!

レベルのお気持ちトンでも論を、Xでやってるw滑稽さよ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:29:10.63 ID:IiYlYJjo.net
>>179
しかしそれは公平性に欠ける
バラエティ以上のものにはならんよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:35:04.66 ID:XUcTQEhs.net
>>159
使いたくないっていうか普通にそんなやつ切るだろw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:39:28.59 ID:5kiQZAJT.net
>>88
うちの大学サークルの現在の活動写真を見てたんだけど、9割方黒髪だったよw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:42:01.93 ID:IiYlYJjo.net
>>183
染めるのが当たり前の底辺の出ってことだよ
言わせんな恥ずかしい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:42:10.89 ID:oHujlqut.net
>>181
でもオリンピックに採点競技あるよな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:46:24.42 ID:IiYlYJjo.net
>>185
それは税金つぎ込んでるから好き勝手やれてるだけ
IOCに対する批判は多い

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:48:10.26 ID:gnBMjArl.net
あのさぁ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:51:51.01 ID:IiYlYJjo.net
実際集客なんて見込めんだろ
ライブペインティングで街頭パフォーマンスがせいぜい

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:56:29.41 ID:IiYlYJjo.net
Xのいいね合戦に慣れてしまってSNSを離れたら何の力もない
でもSNSはもうAIイラストだらけ
終わってる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 23:59:05.32 ID:VvxH6QvD.net
>>159
依頼人の言ってることは真っ当な論理だと思うが、何て反論したんだろう

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:05:35.32 ID:CPN3z8Wb.net
それじゃあwwもう参考資料にAIじゃなくて、そのままAIでいいじゃんw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:06:38.33 ID:fGHTkzc6.net
>>159
晒してるのが依頼人の方じゃなくて依頼された本人ってとこに病理を感じる
そしてこんな感じの人が複数人いるっぽい絵師村とはどういう魔境なんだろう

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:17:48.27 ID:flJkWvow.net
>>191
なんでそうなるww 参考資料はどこまでいっても参考資料だ
世界観に合わせた一貫したテイストだったり微妙なニュアンスだったりを加味してAIより魅力的なものを描けると思ってるからその人に依頼するんだよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:25:54.89 ID:mR58+oeS.net
思うに、反AIのほとんどは絵を描くのが苦痛で早く辞めたかった人たちでしょ
全然上手くならないし評価もされない
そこで出てきた最高の言い訳が「AIにパクられるから描きたくない」という救世主

AIを言い訳にすればもう描かなくて済むね
おまけに反AI活動でたくさんいいねも貰えるし仲間も増える
よかったねぇ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:36:12.58 ID:NMMmGdYA.net
>>192
ま、多少なりとも真っ当な人なら断るにしても
「こういうお仕事はトラブルの元になる場合もあるので私はちょっとお引き受けできかねるのですが」
とか言うよな

実力ある人なら、やっぱり依頼してよかったって思わせるような付加価値を提供するだろうけど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:43:31.86 ID:+lWkN+st.net
ww

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:45:30.22 ID:w8VbYSbi.net
>>159
ムカついた依頼者の言い分を並べて自分の反論を全然書かず
さすがに創作文すぎる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:49:36.12 ID:aPeXzKE0.net
>>172
失われた技術はある
表面的な真似は出来ても紛い物では価値が無い機械で技術の継承は出来ない

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:56:59.21 ID:kdVccqF+.net
絵の採点もAIにやらせれば公平だぞ
事前に採点例を何万個も公開しておけば、そういう基準なのだと人間も理解できるし
人間の競技者が事前対策もできる
すごく公平な採点になるだろう

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 01:00:45.12 ID:hkVFZmBR.net
>>194
なんか凄いしっくりした
その通りだわ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 01:20:22.00 ID:AV8Pn5CO.net
>>194
なるほど、いいねが欲しいのか。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 01:28:13.46 ID:B3m9V241.net
>>159
ムカついたにしてもクライアント相手に沸点が低すぎだろ…
こんなんでも擁護されて一端のプロ扱いってどんだけレベルが低いんだよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 01:36:14.73 ID:1l3Wen3i.net
これ系の話はいろいろあるけど印象に残ったのは
>>159
このスレに貼られてた「プロのイラストレーターのお誘いでプロの現場に行ったらAIイラストでアイデアだししてたので『プライド無いのか!』って問い詰めた後帰ってきた。縁切りたい」発言と
絵描き仲間と会食中に「AIイラストがどんなもんか触ってみたんだよね」と言った瞬間絵描き仲間即帰宅
くらいだな

ぼっちちゃんのアレなイラスト描いてるくせにAIは著作権違反!僕に利用料払え!とか
ドラゴンボールのパロ描きながらAI批判→自分のトレス同人誌販売がバレた
とかそういうレジェンド級は除外

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 01:38:38.13 ID:CPN3z8Wb.net
ネットに仕事の愚痴や客の悪口を書かない。という高校生アルバイトも守っている社会の暗黙の了解どこいったんw

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200