2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スクエニ】野村哲也 Part I【FF KH すばせか】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 06:38:04.94 ID:HxGnpcRW.net
スクウェア・エニックス所属のゲームクリエイターでイラストレーターの『野村哲也』さんのスレです

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 15:29:46.51 ID:co/lyNTD.net
古塔とかいう人よりノムリッシュの方が凄いことを証明する>>534のアホさに笑いました

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 15:37:25.16 ID:slSnOT3j.net
>>534
このレスは誤爆かコピペ荒らしだな
・野村と古塔は絵が全然似てない
・模写絵、個性がない、上手くないだのあまりに的外れな意見
・古塔の方が野村より大分年下
 絵が似てるなら古塔側に非があり野村が文句を言われる筋合いはない

541 :荒らしのせいで流されたのでここからスレ再開:2023/01/30(月) 15:38:26.32 ID:uvkpTgmT.net
ノムリッシュに他イラストレーターが勝てないのも絵に独自性があるからだろうし

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 15:43:23.81 ID:Hlv8QNSo.net
https://www.jp.square-enix.com/harvestella/
https://www.jp.square-enix.com/diofieldchronicle/character_andrias.php
スクエニ新作のハーヴェステラ、ディオフィールドクロニクルのキャラはライトノベルで見飽きたような絵柄で個性がない
独特の絵をした野村が引く手あまたで25年間トップの座から落ちないのも分かる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 16:07:47.90 ID:qM9bDD3Z.net
FF17っておそらくまた野村路線だと思うがもう始動してるんだろうか
FF7リメイク、キンハー4、某噂の続編、それにFF17ときたら死ぬほど忙しそう

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 16:14:54.39 ID:ESjDpbTG.net
FF16は地味で盛り上がらない
やっぱりFFは野村の絵じゃなきゃダメみたいだ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 06:50:09.44 ID:b+JqU1mI.net
経済的困窮家庭は何も子供がいる人たちだけではないこと理解していない。そもそも論だが、働かなければお金は入らない、ある一定の業種以外と公務員以外の年収はほぼ横ばい状態の日本で、共働きを選ぶ、選ばなければならない人たちも多いし、各都道府県においては既に子供支援が充実しているところもある中で、独り身の人たちへの支援は少ないのが現状
生きていくにはお金がかかるし、出産、育児となればさらにお金が必要になるのは当たり前でしょ。支援拡充をして、平均家庭の人たちよりも多くのお金が入る仕組みってさらに不公平感でるんじゃない。
緊急的な支えも大事ですが、支えだけでは、支えが無くなれば、倒れてしまう、自分自身で立てるよう、自立支援が最も重要。
その為には、幼少期からの人間の育成が大事で、その子、その子、にあった自立出来る生育環境を社会システムとして築く事に力を入れてほしい。
親が、いる、いない、に関係なく、人間が小さなうちから、のびのび、才能を謳歌させる事が出来る生育環境を作ってほしい。
これが出来れば、子育てにかかる親の負担も無くなるし、若い人達の婚姻や少子化の対策にもなると思う。
お金をバラまくのではなく、社会システムの構築に使ってほしいと強く懇願したい。
子供への支援は貧困関係なく幅広く行うべき。経済低迷は人口増加で回復できる希望がうまれる。人口減少しているのだから、子育ての経済的支援を国が全面的に行う。保育所無償化、大学の無償化(義務教育の枠に含めるとか)、これで子育て世帯の出費が大幅に減り、他への出費に回る。教育費が負担にならないのであれば子供を持つ世帯も増える、結婚して家庭を持つ人も増えるのでは。政府は一時的なばらまきではなく、長期的計画で人口増やす努力をしてほしい。
人口増えれば活気もでます。
社会福祉は非常に大切な制度だと思います。
が、日本には一体いくつの法律があって、どれだけの制度があるのでしょうか。
新たな支援を始めるのはいいですが、重複して支援を受けることのできる方も増えるのではないでしょうか。
景気が良くて税収も右肩上がりであればまだ良いですが、収入が限られている中、支出も全体的に見直して改善する必要があると思います。
特に生活保護制度。昭和25年に制定されて以降、大きな改正はなされていません。
ケースワーカーの経験がありますが、全く時代に対応していない法律だと感じていました。
批判されることには手を付けず、自らのパフォーマンスとして血税を湯水のように使うことはやめてほしい。
貧困層のみならず、高齢者や障がいも含めた福祉全体をみて考えてほしい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 06:50:36.41 ID:b+JqU1mI.net
やっぱりただの風邪より完全力が高そうですね。
感染した方の中から重症者が出なければいいなと思います。
症状がなくても、一応、ご家族など身近な人は濃厚接触者となってしまうので、しばらく仕事や学校には行けなくなってしまいます。
そこからまた感染者も増えると考えると、近隣の病院がひっ迫してしまわないないように対策も必要かもしれません。
この夏はあちこちでフェスやライブやお祭りなども再開されていましたが、こういう数字が調査され公表されることはほぼないので
やはり飛沫感染が一番多いのですよ
エアロゾル感染だからマスクは必要ないと言う人が増えたけど、エアロゾルは飛沫が元となっているのでそれも飛沫が原因なんですよ。
マスク反対派が増えていますが、飛沫を防ぐ目的でしているので、感染防止に多いには多いに効果があると思います。
やはりオミクロンで日本の感染者が激増した要因は、感染力が強いのに飲食店を利用する人が増えたことにあると思います。
この徳島のようなデータを、国としてももっときちんと出して、意味のある、メリハリのある感染対策を打ち出してほしい。

日本はワクチン接種とマスクの2本立ての対策のようなので、ワクチンも本当に役に立っているのかも、きちんと検証して欲しい。
この阿波踊りで感染した人の、ワクチン接種歴は調べなかったのだろうか。
他記事にあったように、ワクチン接種後の有害事象がたくさんあるのだから、意味がなければやめるべきです。
マスクに関してはその通り。ワクチンの効果については国立感染症研究所から発表されてる「新型コロナワクチンの有効性を検討した症例対照研究の暫定報告(第四報)」で勉強してください。
副反応についてはゼロリスクではない事を理解しましょう。臨床試験で基本的な安全性は確認されていますが、医療分野が推測統計ベースでの確認である以上、大いなるメリットを教授する為に小さなデメリットは看過しなければなりません。つまり集団の利益にはなりますが不運な個人の不利益になりえるという事です。
不運な個人の不利益を拡大解釈して集団の不利益であるかのように誇張するのは、集団の利益を損なう結果に繋がります。
ワクチン接種後の有害事象は因果関係が不明なものも含まれてますし、そうした基本的な事を理解しまし
最近ノーマスクの人も時々すれ違うようになったけど、なんで容姿が特に優れているわけでもない人のほうがマスク外したがるんだろうと思ってた。
でも冷静に考えたら容姿が特に優れて
やっぱりただの風邪より完全力が高そうですね。
感染した方の中から重症者が出なければいいなと思います。
症状がなくても、一応、ご家族など身近な人は濃厚接触者となってしまうので、しばらく仕事や学校には行けなくなってしまいます。
そこからまた感染者も増えると考えると、近隣の病院がひっ迫してしまわないないように対策も必要かもしれません。
この夏はあちこちでフェスやライブやお祭りなども再開されていましたが、こういう数字が調査され公表されることはほぼないので

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 14:55:18.61 ID:WtxE+8Of.net
1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/news/2265962/full/
『ファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。

■アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。



うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 15:02:24.67 ID:rRNY3US2.net
>>547
こんな認定をされるゲームなんておそらく全然ないと思う

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 15:26:18.94 ID:L2GYqjqS.net
>>547
まさかの記念日化w

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 15:58:38.18 ID:fzLfaUYt.net
1/31がFF7の日に

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 17:15:37.03 ID:jhgq3Lcd.net
祭りじゃ~

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 17:39:41.87 ID:Hd5gn3U8.net
斜め上をいく超展開w

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 17:54:25.53 ID:ZVVENcDY.net
FF7って正月もとっくに終わった1月31日発売だったんだなぁ
FF7が発売されて友達の間で話題になってた頃の冬の学校帰りの光景とかが今でも目にうっすら思い浮かぶ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 17:59:07.60 ID:ttXrhgkF.net
FF7発売当時に生まれた赤ちゃんは26歳の社会人に
FF7発売当時に10歳だった小学生は36歳のおっさんに
FF7発売当時に20歳だった大学生は46歳の働き盛りのおっさんに
FF7発売当時に46歳の働き盛りだったおっさんは72歳のおじいさんに

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 18:02:33.15 ID:O9r/67PH.net
FF7発売当時に26歳だった野村哲也さんは52歳に

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 18:26:41.83 ID:huDZI1c5.net
>>555
ダウンタウンなど偉人たちは26歳で大きな出来事を成し遂げるという26歳の法則の本を華丸大吉のツッコミが昔出したけど
ノムリッシュにもあてはまってて凄い

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 18:32:57.23 ID:huDZI1c5.net
ダウンタウン、とんねるず...選ばれしお笑い芸人は「26歳」で時代を掴む? - ニュース|BOOKSTAND(ブックスタンド)
https://bookstand.webdoku.jp/news/2014/01/25/160000.html
博多大吉初の著書「年齢学序説」ブレーク - 芸能ニュース nikkansports.com
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20100225-599787.html
>26歳だけではなく、38歳、51歳も大きな分岐点になっているという。

この本だ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:57:51.48 ID:huDZI1c5.net
1/31って1年の最初の月で、日にちは月の最後だから覚えやすい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 20:22:05.51 ID:huDZI1c5.net
テイルズオブアライズのSTEAMのレビューを見てたらFF7リメイクの戦闘に一つ不満があったの思い出した
複数のキャラ同士による合体技・必殺技みたいなのがなぜないんだーーーーーーーーーーー!!!

例えばクラウド・ティファが一緒にど派手なリミット技みたいなのを使うとか
FF13でもこれ思った
キャラ同士による必殺技みたいなのがない点が寂しいし味気ない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 21:24:42.13 ID:M1cK/HPu.net
FF7の発売は日本のゲーム史においてそれだけ歴史的な日だったということ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 04:52:48.20 ID:R/6ighXb.net
1月31日が「ファイナルファンタジーVIIの日」に!オリジナル版の発売日を日本記念日協会が認定
https://jp.ign.com/final-fantasy-vii/65453/news/131vii

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:20:08.67 ID:Bd5nrcKT.net
FF7の時みたいなゲームの進化における衝撃って今後おそらくもうないんだろうなぁ・・・

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:45:21.75 ID:LIVNixoN.net
>>547
>>561
FF7はゲームを変えた歴史的な事件だから全然当たり前なこと
実際FF7級のショックってその後26年間でなかった
これからも多分起きそうにない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 15:41:47.73 ID:TE2oa3uq.net
嬉しいやら悲しいやらだな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 18:46:26.18 ID:3W0wFHuc.net
映像美に謎多きプロローグ…テンション最高潮で物語に導く“名作RPG”の「すごいオープニング」3選(ふたまん+) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbd97c7f5b424c0d7524630719db88ad4a974d32?page=2
■新時代の幕開けを感じた『ファイナルファンタジーVII』

最後に紹介したいのが、1997年にプレイステーション(以下PS)で発売された『ファイナルファンタジーVII』(以下FF7)だ。
前作まではSFCで発売されていたため、ドット絵から3DポリゴンになったキャラクターとCGを用いたグラフィックが
当時大きな話題に。世界中のゲームファンから注目を集めたそのオープニングは、トップレベルと言って過言では
ないものだった。

幻想的なBGMと背景の中からメインキャラ「エアリス」が立ち上がり、ズームアウトしながら巨大都市「ミッドガル」の
全容が見え、FF7のロゴが表示される。そして荘厳な印象から一転、その余韻を感じさせる暇なく曲が変調し、
列車からの襲撃シーン、そして戦闘へと矢継ぎ早につながっていく。

ここまででゲーム起動からわずか3分程度。それまでのRPGのように会話を進めたり街で準備をしたりといった
ゆったりとした導入とは違い、プレイヤーは状況も分からないまま、映画さながらの緊張感で物語に放り出されるのだ。

操作可能になってからも魔晄炉を爆破するという緊迫した状況から始まるため、プレイヤーのテンションも最高潮の
状態で楽しむことができた。今でこそ珍しくない手法ではあるが、FF7はそのパイオニア的存在と言えるだろう。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 19:54:35.03 ID:jfISyfRq.net
形骸的なことまくしたててんのかしらんが、それは能書きって言うんだよw
金持ち匂わせの次はインテリ匂わせ?何も言ってないのも同然なんだが
かえって馬鹿っぽさが増したけどw
その方程式とやらを使って貧乏人がミニマリストぶって吹く理論を分かりやすく論立てしたら?
言語化出来てないから頭が悪いと言ってるんだが?w
中身が無いことを難解に喋る奴こそ、世間一般的にみて馬鹿で見栄っ張りなのでは?w
自分がそうだから他人もそうだと思うってのは確かあなたの説だったな。全部ブーメラン?
卑しいフィルターで物事見てるからそう見えるのでは?形骸的なことまくしたててんのかしらんが、それは能書きって言うんだよw
金持ち匂わせの次はインテリ匂わせ?何も言ってないのも同然なんだが
かえって馬鹿っぽさが増したけどw
その方程式とやらを使って貧乏人がミニマリストぶって吹く理論を分かりやすく論立てしたら?
言語化出来てないから頭が悪いと言ってるんだが?w
中身が無いことを難解に喋る奴こそ、世間一般的にみて馬鹿で見栄っ張りなのでは?w
自分がそうだから他人もそうだと思うってのは確かあなたの説だったな。全部ブーメラン?
卑しいフィルターで物事見てるからそう見えるのでは?形骸的なことまくしたててんのかしらんが、それは能書きって言うんだよw
金持ち匂わせの次はインテリ匂わせ?何も言ってないのも同然なんだが
かえって馬鹿っぽさが増したけどw
その方程式とやらを使って貧乏人がミニマリストぶって吹く理論を分かりやすく論立てしたら?
言語化出来てないから頭が悪いと言ってるんだが?w
中身が無いことを難解に喋る奴こそ、世間一般的にみて馬鹿で見栄っ張りなのでは?w
自分がそうだから他人もそうだと思うってのは確かあなたの説だったな。全部ブーメラン?
卑しいフィルターで物事見てるからそう見えるのでは?形骸的なことまくしたててんのかしらんが、それは能書きって言うんだよw
金持ち匂わせの次はインテリ匂わせ?何も言ってないのも同然なんだが
かえって馬鹿っぽさが増したけどw
その方程式とやらを使って貧乏人がミニマリストぶって吹く理論を分かりやすく論立てしたら?
言語化出来てないから頭が悪いと言ってるんだが?w
中身が無いことを難解に喋る奴こそ、世間一般的にみて馬鹿で見栄っ張りなのでは?w
自分がそうだから他人もそうだと思うってのは確かあなたの説だったな。全部ブーメラン?
卑しいフィルターで物事見てるからそう見えるのでは?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 20:13:09.26 ID:A5D7BXg5.net
FFVII REMAKE @FFVIIR_CLOUD
今月のPC・スマホ用壁紙カレンダーは、クラウド!
リメイク版アートは、オリジナルのイメージに近づけるために神羅ビルをパーツ単位で調整したり、誤差とも
言えるようなクラウドの身体の傾きや頬のラインの見えかたなど多くの試行錯誤を重ねたものなんですよ!
#FF7R #FFVII25th
https://twitter.com/FFVIIR_CLOUD/status/1620618074918469633

FF7
pbs.twimg.com/media/FnYu44lakAAnKG6?format=jpg&name=4096x4096
FF7リメイク
pbs.twimg.com/media/FnYu6IoaMAEjjqo?format=jpg&name=4096x4096


オリジナル版プレイヤーとしては胸アツな二枚
23年の進化に感動
(deleted an unsolicited ad)

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 20:34:06.68 ID:ZzZ2sP2t.net
>>567
1997年→2020年のグラフィックの変化に感慨深さを覚える

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 14:23:04.60 ID:p4XKIuL+.net
劇的ビフォーアフターみたい(今の人は知らないか)

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 11:54:23.32 ID:MRRlgC04.net
坂口博信 @auuo 11時間
FF7は26周年か…
30周年、近いね。

くつわ @ktwfc 1月31日
FF7
https://twitter.com/auuo/status/1621160567213006849


FF生みの親の坂口博信さんもFF7について触れてくれた!!!!!!!!!!!!!
(deleted an unsolicited ad)

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 19:35:30.33 ID:j+NRHBRf.net
最近の駐車違反は数もそうだし場所も所構わずって感じだから本当に迷惑、駐車料金が惜しいなら車なんて乗らなきゃいいのに金もないのに見栄だけで車乗って駐車料金がないから路上駐車、ほんまに情けない常識も良識も恥ずかしいと言う心さえも持たない自己中心的な人たち、
それか路駐を通報できるシステムを作ってほしい車のナンバーと場所と時間を入れて警察やその手の場所に通報すれば取り締まれる、そんな物がすぐできるはずだが今やスマホのアプリで簡単に通報とかできそうだが?
違反取り締まりを強化してもらいたい。あとは、営業車両運転者や二種免許保有者は違反点数や反則金を割増にするとか。
そもそも本来なら道路交通法違反で前科になるはずなのに、運転免許証があるからと違反点数と反則金だけで済む方がおかしい。ましてや運転を生業とするプロフェッショナルが違反しまくりなんてどうかしている。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 20:22:56.19 ID:rpinN+86.net
坂口博信 @auuo 11時間
FF7は26周年か…
30周年、近いね。

くつわ @ktwfc 1月31日
FF7
https://twitter.com/auuo/status/1621160567213006849


FF生みの親の坂口博信さんもFF7について触れてくれた!!!!!!!!!!!!!
(deleted an unsolicited ad)

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 20:24:51.70 ID:FP3QQrQ9.net
>>572
ノムリッシュを大抜擢してくれたことにしろヒゲさんがいなかったら生まれてない作品だからな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 22:23:41.29 ID:Oz++RlGX.net
1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 22:24:08.32 ID:Oz++RlGX.net
1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 19:07:56.89 ID:nbH8tfA+.net
佐川氏よりもコテコテの官僚出身かと思ってたら、東大院出身の獣医さんだった様だ。何処で政治に目覚めたかは知らないが、麻生派という事での内閣改造人事で、親分に大臣の座を貰ってくれたのではなかろか。麻生さんと言えば、教会問題にはどこか他人事の雰囲気だと感じていたから、本人もここまで突っ張っていられたのかな。
駐車料金が惜しいなら車なんて乗らなきゃいいのに金もないのに見栄だけで車乗って駐車料金がないから路上駐車、ほんまに情けない常識も良識も恥ずかしいと言う心さえも持たない自己中心的な人たち、そろそろ違法路駐してる車に何しても犯罪にならないって法律できないかな、それか路駐を通報できるシステムを作って
ほしい車のナンバーと場所と時間を入れて警察やその手の場所に通報すれば取り締まれる、そんな物がすぐできるはずだが今やスマホのアプリで簡単に通報とかできそ
それじゃあ何のために政治家がいるのか、意義がゼロですよね。
しようとしても、直ぐに大勢の係員が駆けつけます。空港とはそう
村田兆治が偉大なピッチャーだったのは事実。
ただ、人格者であるかどうかは別の話。
空港職員が安全確保に万全を期すのは至極当然のこと。
ただ、流れ作業的になるあまり、対象が「人」であることを意識しなくなって横柄な態度を取ってしまう係員がいるかも知れない。
何度も鳴るのは不快に思う事もあるだろうけど、必ず理由があるはず。細かい事だけど、空の安全の為には必要だと思いますし、おかげで安心して飛行機に乗れます。
これはどんな方でも、従わないといけないと思います。もちろん、村田さんも安全を脅やかす事は全くない!だけに、カーっとなられた
私が飛行機を利用したとき、また知人が利用したときに聞いて思ったのは、検査員の口の利き方にも問題があるんじゃないか?っていうことです。
万が一の事があったらっていうこともあるし、それが仕事だから音が鳴ると疑わないといけないのもわかるけど、大多数の利用する人々がそういう想定された危険物は持ち合わせていません。
もちろん利用する側に何もなす術がなくて疑われてるわけじゃないですが、以前利用したときに思い当たるものを外して金属探知機を通ったとき、すごく高圧的に来られたこと、コレかな?って思って外そうとしたら、それ外して!はい、通って!!ってものすごく偉そうに言われました。
こっちは別に利用してあげてるっていう感覚でも、客だから偉いっていう感覚でもないのに、そんな言い方されたら誰だって腹が立つだろうと思いました。
おそらく村田さんも同じような状況だったのかもしれませんが、何より手を出すのはダメです
安部元首相の国葬前で、各移動手段、主要企業や政府機関などは厳戒態勢になっていて、警備の人間も機械もセキュリティレベルが上げられているのだろう。
空港等を利用する側も、いつもの検査は大丈夫であっても、こういう場合の前後はいつもよりチェックが厳しく
なっていることや時間がかかるだろうことを想定して行動するべ
この場合はどうだったのか判らんけど。係官の対応にもよると思う。
あれほどの大選手だから、普段は極めて丁寧な扱いを受けているだろう。その基準で考えてカチンときた程度の対応だったのかもね。
似たようなものとして警察官の物言いがある。治安維持行為は必須なのだから、うまくこなしてもらいたいが
まず何より警察がタクシーの違反行為をしっかり取り締まっているかどうかの問題だろう。
違反が累積して免停、免取になる可能性まであれば、タクシー運転手だってお客の要望と失職を天秤にかけて物を考えるだろう。
いまだと、実車なら客が降りるまでついて行ったり、タクシーが違反しているのを見逃しつつ一般車や貨物車の違反を取り締まっている。
実車中でも止められるなら、客だって無理を言いづらい。なんなら教唆による処罰規定があってもいい。
働かない警察とそれを擁護するような論調はどうなのかと
客が要望しようがなんだろうが迷惑運転の責任は運転手にあることに

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 08:53:14.22 ID:seQRck+D.net
岸田首相を政権から引きずりおろしてもらいたいのはやまやまだが、二階氏83歳、菅氏74歳、森山氏77歳の3人で会合をして菅氏を担ぐつもりかもしれないが、菅氏は過去の人である。デジタル庁を作って携帯電話の値下げをやったが 菅氏はもう自分のやるべき仕事はやっただろう。2年後にポスト岸田として担ぐにしても菅氏は76歳でそんな人を総理にして今後の日本の難局を乗り越えることはできないだろう。 経験不足もあるかもしれないが、若い人にバトンタッチをするべきだろう。 国民生活が苦しい時に増税をちらつかせる岸田首相をやめさせたとしても、80歳前後の重鎮議員によって自民党がコントロールされている状況は異常だ。年齢制限を作ったり、統一教会や政治と金の問題を暴き出して議員辞職させない限り、重鎮議員の数が多すぎてどうにもならない。 まずは政治と金の問題が自民党の重鎮がのさばる原因になっているので追及するべきだ
岸田首相を政権から引きずりおろしてもらいたいのはやまやまだが、二階氏83歳、菅氏74歳、森山氏77歳の3人で会合をして菅氏を担ぐつもりかもしれないが、菅氏は過去の人である。デジタル庁を作って携帯電話の値下げをやったが 菅氏はもう自分のやるべき仕事はやっただろう。2年後にポスト岸田として担ぐにしても菅氏は76歳でそんな人を総理にして今後の日本の難局を乗り越えることはできないだろう。 経験不足もあるかもしれないが、若い人にバトンタッチをするべきだろう。 国民生活が苦しい時に増税をちらつかせる岸田首相をやめさせたとしても、80歳前後の重鎮議員によって自民党がコントロールされている状況は異常だ。年齢制限を作ったり、統一教会や政治と金の問題を暴き出して議員辞職させない限り、重鎮議員の数が多すぎてどうにもならない。 まずは政治と金の問題が自民党の重鎮がのさばる原因になっているので追及するべきだ
岸田首相を政権から引きずりおろしてもらいたいのはやまやまだが、二階氏83歳、菅氏74歳、森山氏77歳の3人で会合をして菅氏を担ぐつもりかもしれないが、菅氏は過去の人である。デジタル庁を作って携帯電話の値下げをやったが 菅氏はもう自分のやるべき仕事はやっただろう。2年後にポスト岸田として担ぐにしても菅氏は76歳でそんな人を総理にして今後の日本の難局を乗り越えることはできないだろう。 経験不足もあるかもしれないが、若い人にバトンタッチをするべきだろう。 国民生活が苦しい時に増税をちらつかせる岸田首相をやめさせたとしても、80歳前後の重鎮議員によって自民党がコントロールされている状況は異常だ。年齢制限を作ったり、統一教会や政治と金の問題を暴き出して議員辞職させない限り、重鎮議員の数が多すぎてどうにもならない。 まずは政治と金の問題が自民党の重鎮がのさばる原因になっているので追及するべきだ
岸田首相を政権から引きずりおろしてもらいたいのはやまやまだが、二階氏83歳、菅氏74歳、森山氏77歳の3人で会合をして菅氏を担ぐつもりかもしれないが、菅氏は過去の人である。デジタル庁を作って携帯電話の値下げをやったが 菅氏はもう自分のやるべき仕事はやっただろう。2年後にポスト岸田として担ぐにしても菅氏は76歳でそんな人を総理にして今後の日本の難局を乗り越えることはできないだろう。 経験不足もあるかもしれないが、若い人にバトンタッチをするべきだろう。 国民生活が苦しい時に増税をちらつかせる岸田首相をやめさせたとしても、80歳前後の重鎮議員によって自民党がコントロールされている状況は異常だ。年齢制限を作ったり、統一教会や政治と金の問題を暴き出して議員辞職させない限り、重鎮議員の数が多すぎてどうにもならない。 まずは政治と金の問題が自民党の重鎮がのさばる原因になっているので追及するべきだ
岸田首相を政権から引きずりおろしてもらいたいのはやまやまだが、二階氏83歳、菅氏74歳、森山氏77歳の3人で会合をして菅氏を担ぐつもりかもしれないが、菅氏は過去の人である。デジタル庁を作って携帯電話の値下げをやったが 菅氏はもう自分のやるべき仕事はやっただろう。2年後にポスト岸田として担ぐにしても菅氏は76歳でそんな人を総理にして今後の日本の難局を乗り越えることはできないだろう。 経験不足もあるかもしれないが、若い人にバトンタッチをするべきだろう。 国民生活が苦しい時に増税をちらつかせる岸田首相をやめさせたとしても、80歳前後の重鎮議員によって自民党がコントロールされている状況は異常だ。年齢制限を作ったり、統一教会や政治と金の問題を暴き出して議員辞職させない限り、重鎮議員の数が多すぎてどうにもならない。 まずは政治と金の問題が自民党の重鎮がのさばる原因になっているので追及するべきだ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 08:53:27.70 ID:seQRck+D.net
1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 08:55:21.57 ID:seQRck+D.net
1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 18:06:22.63 ID:seQRck+D.net
1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:16:28.50 ID:sa2020/6.net
>>572
何か嬉しいな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:34:52.43 ID:DK/QhyoM.net
坂口さんありがとう!

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:41:45.29 ID:N+7yhE0Z.net
FF7の誕生日を気にしてくれてるんだな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 08:19:18.54 ID:FViyo0fB.net
1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 08:20:40.65 ID:FViyo0fB.net
1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 14:48:53.82 ID:lDYjJhtB.net
さすがサカグッチ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 15:04:09.96 ID:zo8WfhIF.net
>>572
坂口氏の言う通り、このままだとあっという間に30周年になりそうだ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 15:28:02.18 ID:mKYpPI0J.net
野村さんはこの25年は長く感じたとインタビューで言ってるけど分かる
PS1~4の時代ってゲームが日々めまぐるしく進化して濃い時間だったから
ただPS5からは進化が緩やかになり時間はサラッとすぐ過ぎ去る感覚になりそう

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 15:32:24.07 ID:40cUXQp+.net
もうゲームのグラフィックを見ても驚くことがねえよな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 15:59:26.75 ID:wfD0RuVa.net
FF16の映像見ても正直あまり感動がなかった…
FF7リメイクは原作からの進化に感動できたが

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 16:06:13.20 ID:FFOzB8nu.net
ゲーム機の進化がPS4で行き着いた感ある
PS5以降はプラスアルファでなくても別になくても困らない感じ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 16:07:08.79 ID:FFOzB8nu.net
ゲーム機の進化がPS4で行き着いた感ある
PS5以降はプラスアルファ
なくても別に困らない感じ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 16:40:02.52 ID:uDKZqpjh.net
ドラクエ11をしたら「グラフィック綺麗になったな~」と感動したけど、ドラクエ7→8の時の進化の衝撃や感動にはやっぱり勝てないんだよなあ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 17:27:14.29 ID:ZNh516Ua.net
>>593
堀井雄二もドラクエで8のテクノロジーの変化に一番衝撃受けた様子を告白

ドラゴンクエスト 伝説と勇者の誕生:App Store ストーリー
https://apps.apple.com/jp/story/id1560617351
ドラゴンクエストのシリーズを開発してきた中で、堀井さんがテクノロジーの進化でゲームの内容自体が変わった、
と最も強く感じたのは「ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君」を制作した時だったと言います。

堀井さん:「ポリゴンで全体的に作られていて、立体的なマップ上に、木や城などが置かれて、
そこを歩いていく景色は、それまでの平面のマップ上の移動と感覚が大きく異なって、象徴的でした。
それまでの平面のマップ上でも、頭の中では世界を歩いている気持ちでしたが、フルポリゴンの立体的な
表現だと、自分が世界の中をどこまでも歩いて行ける、という感覚が強まりました。歩く喜びがありました。
より冒険している感じが出せたように思います。今はもう当たり前のように感じるかもしれませんが、
最初にフィールドを走ったときは衝撃的でしたね」

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 17:55:22.33 ID:mKYpPI0J.net
ドラクエで8以上の衝撃はないね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 18:33:23.21 ID:EPmeJ7O3.net
つまりPS1やPS2のような衝撃がもうないということ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 18:45:34.51 ID:TUGvK8IK.net
ファミコンからPS5までの進化をリアルタイムで味わえた世代はゲーマーとして幸せだった

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 18:50:33.32 ID:9tJJGjAx.net
>>597
ゲームを作る開発者側も幸福だったと思う

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 18:57:50.35 ID:gJSKYlKN.net
野村哲也作品の最高傑作ってどれよ?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1675483981/

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 20:46:45.90 ID:Eb+q1Q5x.net
佐川氏よりもコテコテの官僚出身かと思ってたら、東大院出身の獣医さんだった様だ。何処で政治に目覚めたかは知らないが、麻生派という事での内閣改造人事で、親分に大臣の座を貰ってくれたのではなかろか。麻生さんと言えば、教会問題にはどこか他人事の雰囲気だと感じていたから、本人もここまで突っ張っていられたのかな。
駐車料金が惜しいなら車なんて乗らなきゃいいのに金もないのに見栄だけで車乗って駐車料金がないから路上駐車、ほんまに情けない常識も良識も恥ずかしいと言う心さえも持たない自己中心的な人たち、そろそろ違法路駐してる車に何しても犯罪にならないって法律できないかな、それか路駐を通報できるシステムを作って
ほしい車のナンバーと場所と時間を入れて警察やその手の場所に通報すれば取り締まれる、そんな物がすぐできるはずだが今やスマホのアプリで簡単に通報とかできそ
それじゃあ何のために政治家がいるのか、意義がゼロですよね。
しようとしても、直ぐに大勢の係員が駆けつけます。空港とはそう
村田兆治が偉大なピッチャーだったのは事実。
ただ、人格者であるかどうかは別の話。
空港職員が安全確保に万全を期すのは至極当然のこと。
ただ、流れ作業的になるあまり、対象が「人」であることを意識しなくなって横柄な態度を取ってしまう係員がいるかも知れない。
何度も鳴るのは不快に思う事もあるだろうけど、必ず理由があるはず。細かい事だけど、空の安全の為には必要だと思いますし、おかげで安心して飛行機に乗れます。
これはどんな方でも、従わないといけないと思います。もちろん、村田さんも安全を脅やかす事は全くない!だけに、カーっとなられた
私が飛行機を利用したとき、また知人が利用したときに聞いて思ったのは、検査員の口の利き方にも問題があるんじゃないか?っていうことです。
万が一の事があったらっていうこともあるし、それが仕事だから音が鳴ると疑わないといけないのもわかるけど、大多数の利用する人々がそういう想定された危険物は持ち合わせていません。
もちろん利用する側に何もなす術がなくて疑われてるわけじゃないですが、以前利用したときに思い当たるものを外して金属探知機を通ったとき、すごく高圧的に来られたこと、コレかな?って思って外そうとしたら、それ外して!はい、通って!!ってものすごく偉そうに言われました。
こっちは別に利用してあげてるっていう感覚でも、客だから偉いっていう感覚でもないのに、そんな言い方されたら誰だって腹が立つだろうと思いました。
おそらく村田さんも同じような状況だったのかもしれませんが、何より手を出すのはダメです
安部元首相の国葬前で、各移動手段、主要企業や政府機関などは厳戒態勢になっていて、警備の人間も機械もセキュリティレベルが上げられているのだろう。
空港等を利用する側も、いつもの検査は大丈夫であっても、こういう場合の前後はいつもよりチェックが厳しく
なっていることや時間がかかるだろうことを想定して行動するべ
この場合はどうだったのか判らんけど。係官の対応にもよると思う。
あれほどの大選手だから、普段は極めて丁寧な扱いを受けているだろう。その基準で考えてカチンときた程度の対応だったのかもね。
似たようなものとして警察官の物言いがある。治安維持行為は必須なのだから、うまくこなしてもらいたいが
まず何より警察がタクシーの違反行為をしっかり取り締まっているかどうかの問題だろう。
違反が累積して免停、免取になる可能性まであれば、タクシー運転手だってお客の要望と失職を天秤にかけて物を考えるだろう。
いまだと、実車なら客が降りるまでついて行ったり、タクシーが違反しているのを見逃しつつ一般車や貨物車の違反を取り締まっている。
実車中でも止められるなら、客だって無理を言いづらい。なんなら教唆による処罰規定があってもいい。
働かない警察とそれを擁護するような論調はどうなのかと
客が要望しようがなんだろうが迷惑運転の責任は運転手にあることに

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 22:00:29.38 ID:mKYpPI0J.net
【FF7・ios版】#1 おっさんの旅立ち - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wAKp-2J7Sqc&list=PL_JVL96sE-qpC2WyLWxCdIVqtEzjFWDPz&index=1

オリジナル版FF7のプレイ動画を見てるわ
リメイク版ばかり見てたらこっちも無性に見たくなって
実況がないから見やすくておススメ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 22:11:43.36 ID:CYQ6GUYh.net
>>601
懐かしい!!!
でも今見てもそんな古臭く感じない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 22:30:01.69 ID:2+rSTxAL.net
□ファイナルファンタジー7 プレイ動画

●オリジナル版(iOS版)
【FF7・ios版】#1 おっさんの旅立ち - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wAKp-2J7Sqc&list=PL_JVL96sE-qpC2WyLWxCdIVqtEzjFWDPz&index=1

●リメイク版
FINAL FANTASY VII REMAKE+追加エピソードDLC - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwcQN-qNQSDRQAPmPE0NrF0hemiJlT7el


見比べると面白い

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 22:35:24.66 ID:ckRtdsao.net
感慨深いなぁ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 22:38:48.61 ID:DV99BpYC.net
リアル路線のFF7リメイクも好きだが野村さんのイラストがそのまま3D化されたような原作がやっぱ好きだ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 22:41:04.57 ID:mKYpPI0J.net
>>605
分かる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 22:42:33.06 ID:y/oPpQZG.net
オリジナル版のFF7を見たら何か涙が出そうになった

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 22:51:32.23 ID:uOE9FpRs.net
原作は何とも言えない味わいや温かみがある

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 22:55:28.08 ID:40cUXQp+.net
>>608
グラフィックだけでなく音楽からもね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 23:42:52.59 ID:0NYEsqOW.net
FF7の原作は好きだけどアドベントチルドレンやリメイクの方向性は正解だった
FFは常に限界に挑戦するシリーズだから

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 14:07:56.79 ID:YTN1JAJn.net
ただ聖剣伝説3みたいなイラストをそのまま3D化したようなFF7のリメイクも見てみたかった気持ちも
自分はFFはキャラがどんどんリアルになってからノリについていけなくなった

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 18:50:50.95 ID:PYQQzMHR.net
【朗報】神ゲーでお馴染みのPS版『パワーウォッシュ シミュレーター』に『FF7』ミッドガルが追加決定!
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1675583902/

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 08:36:38.62 ID:ZlWtEpa3.net
40歳のババア年齢まで売れ残り今は超年寄り55過ぎたアラフィフ老害婆さん
たかぎさん嫉妬デブス婆さん超老害老婆!www死に掛け老人を施設に放り込むのも苦労
放射脳老害婆さんwww子供もいないのに放射能ガーしてる廃棄物老婆wwwwww
私は39で29の年下夫と結婚したけど…
エッセイにするなら、やっぱり見た目多少美化するかなぁ。
自己紹介、39まで売れ残ったババアwww 現在は55超えた超老婆!!!wwwwwww
ババア現在は先を考える程の老害婆wwwたかぎさんに嫉妬する老害更年期ババアで
過去スレでたかぎさんのマラソン写真も見た古いスレ住人ババアでたかぎさんの悪口を
書いてたババア...ババアの悪口レスコピペしたら通報したと言い出す卑怯なババアwww
施設入るのも、手続きや保証人やら、
いろいろ大変よ。
独身の老後は…孤独死ならんように
近所付き合いないと。うちは夫婦二人だけど、今親が施設に入ってるんで、
先を考えてるよ。
んだんだ!
最近は付録目当ての雑誌くらいしか
買わんわ

         ,, '||||||||| ||||||||||||||l        ←55超えた老害更年期婆さんww
         /|||||||||| l||||||||||||||||||||l
         ||||||||||__ |||||||||||||||||||l     んだんだ!         んだんだ!
        ||||||||| .-=;    =-. ||||        
       r'||(^|||  ,,ノ r 。 。) 、  |||l ̄ヽ んだんだ!    んだんだ! 
      / ||||`|l U  ,. =三ァ ,.  .||!   \    
     /   ,ノ||||||、._   ー- '  _.,ノリト  V  ヽ、         
  「) /     Yノ||l|||||l ` ー-‐  ィl|||リト    Y    \ _ んだんだ! んだんだ!
  >う⌒rー、 /                        __,{丨
. └-「)「}「〉}|                  }r‐'⌒ ('く んだんだ!
   丁´´ /\__    -‐ = ‐-       ,イ「)「}_,「|丿        んだんだ!
    `'ー'7                  ̄ハ`┴
40歳のババア年齢まで売れ残り今は超年寄り55過ぎたアラフィフ老害婆さん
たかぎさん嫉妬デブス婆さん超老害老婆!www死に掛け老人を施設に放り込むのも苦労
放射脳老害婆さんwww子供もいないのに放射能ガーしてる廃棄物老婆wwwwww
私は39で29の年下夫と結婚したけど…
エッセイにするなら、やっぱり見た目多少美化するかなぁ。
自己紹介、39まで売れ残ったババアwww 現在は55超えた超老婆!!!wwwwwww
ババア現在は先を考える程の老害婆wwwたかぎさんに嫉妬する老害更年期ババアで
過去スレでたかぎさんのマラソン写真も見た古いスレ住人ババアでたかぎさんの悪口を
書いてたババア...ババアの悪口レスコピペしたら通報したと言い出す卑怯なババアwww
施設入るのも、手続きや保証人やら、
いろいろ大変よ。
独身の老後は…孤独死ならんように
近所付き合いないと。うちは夫婦二人だけど、今親が施設に入ってるんで、
先を考えてるよ。
んだんだ!
最近は付録目当ての雑誌くらいしか
買わんわ

         ,, '||||||||| ||||||||||||||l        ←55超えた老害更年期婆さんww
         /|||||||||| l||||||||||||||||||||l
         ||||||||||__ |||||||||||||||||||l     んだんだ!         んだんだ!
        ||||||||| .-=;    =-. ||||        
       r'||(^|||  ,,ノ r 。 。) 、  |||l ̄ヽ んだんだ!    んだんだ! 
      / ||||`|l U  ,. =三ァ ,.  .||!   \    
     /   ,ノ||||||、._   ー- '  _.,ノリト  V  ヽ、         
  「) /     Yノ||l|||||l ` ー-‐  ィl|||リト    Y    \ _ んだんだ! んだんだ!
  >う⌒rー、 /                        __,{丨
. └-「)「}「〉}|                  }r‐'⌒ ('く んだんだ!
   丁´´ /\__    -‐ = ‐-       ,イ「)「}_,「|丿        んだんだ!
    `'ー'7                  ̄ハ`┴

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 08:27:13.10 ID:TvlV40aG.net
しては当然の結果だと思う。今年一試合の登板で全く一軍に貢献をしていないし、年齢も年齢だしそして外様選手だからこういう結果になってもしょうがない。こおまま引退かな。山口もFAなんかせずにでNAでやっていたらまだまだやっていたと思うし、巨人に来て19年は凄い活躍をしたが、ポスティングなんかしないでそのまま巨人にいたらまだまだ出来た様な気がする。
メジャーに行って戦力外になって日本に帰って来る選手の殆どは、実力が劣化して帰ってくるのが普通。まあ当然の結果というかこれで戦力外にならないと言う事はない。
八百坂選手も結局は楽天から巨人の育成に入ってそして支配下を獲得したが、やはり実力不足だという事だろうな。
戸田に関しては、もう一年見ても良優勝に貢献する活躍もあったが、酔っ払って器物破損など素行の悪さを露呈。唐突なメジャー挑戦も巨人に出戻り前提の契約に呆れるばかりだったが、結局、メジャーでは通用せず、出戻った巨人では初年度こそ、足りない先発の穴を埋められたが、それ以上でもそれ以下でもなく、その後は怪我で戦力にならず、とうとう戦力外と相成った。
巨人への移籍でビッグボーナスを得て、優勝も味わえ、夢だったメジャーも体験できたんだから山口にとっては横浜を出る喜
評価でしょう。戸郷とか目標にしてたしまだやれそうな気がするのですが。超積極打法の八百板は移籍して今度こそ開花と期待してたのですが一軍のピッチャー相手ではやや力負け感があったし戸田はファームで空振りとれてたカットボールが一軍では外野までライナーで飛ばされ連投がキツいと言ってたし将来を考えたらわかるような気がします。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 14:13:45.49 ID:7bEQwftd.net
外出ると雪景色だけどFF7のアイシクルロッジの音楽が脳内で流れるな~
あそこの町好きだな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 14:18:46.49 ID:QOpTLEem.net
>>615
ファイナルファンタジーⅦ 星を守る実況プレイ [27] 雪に閉ざされて - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=IzVuEAia4ec
8:58~ アイシクルロッジ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 14:30:27.06 ID:me3VC/s2.net
FF7攻略#32『アイシクルロッジ:エアリスの父ガスト博士と母イファルナのビデオ/大氷河/スノーボード』ファイナルファンタジー7|FINAL FANTASY VII|MIZUKENミズケン - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=e4NyLVOr7Vk
実況邪魔だし音良くないからこっちの方が良い

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 14:42:47.65 ID:yRrVrsY7.net
>>617
14:06でバーで町のBGMが流れた時のあったかい感w

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 14:50:53.03 ID:QOpTLEem.net
ガスト博士らエアリス一家の映像が見れる町なのも子ども心に印象深かった>アイシクルロッジ
神羅に連行されたと思しきシーンはショッキングだった、、

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 15:04:27.80 ID:p2OzOyeN.net
雪の町って良いよね
実際住むと大変そうだけど

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 15:47:58.98 ID:QOpTLEem.net
アイシクルロッジでコーヒーや酒とか飲んでみたい!

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 16:12:20.04 ID:28sbZUug.net
スノーボードしに行きたい村

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 16:24:32.51 ID:KdF6V8e/.net
>>622
FF14・16でおなじみの吉田直樹とかアイシクルロッジに行きたそうw

40'sランドスケープ~40歳の景色~ インタビュー【吉田直樹】 - コミックDAYS-編集部ブログ-
https://comic-days.com/blog/entry/40s_landscape/interview07
でも来シーズンはもっと鍛えて、もっと(趣味である)スノーボードうまくなるぞとは思っています(笑)。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 18:45:50.21 ID:wgZMjcc3.net
今日は雪が降ったおかげでアイシクルロッジ気分を味わえた

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 19:07:22.68 ID:00xI+k+L.net
アイシクルロッジの住民たちは常にこんな状態なんだな…

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 19:13:23.26 ID:aWnp+S8J.net
FF7リメイクでアイシクルロッジが今の技術でどんな風に作り上げられるのか楽しみ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:00:17.14 ID:TvlV40aG.net
夢中になってクオリティ競争しているうちに
「ガチャだけではだめだ。加筆修正もしないと品質で勝てない」となって、
「高度な加筆修正をするためには美術の知識が必要だ。勉強しよう」となり、
「美術の知識を遺憾なく発揮するためにはAIなしで普通に描く練習は欠かせない。普通に絵を描こう」
という境地まで辿り着いたやつなら描き始めると思うぞ

アナログからデジタル時代も、
最初は美術の知識がなくてもCG作画の技術だけでやっていた連中がいたが
美術知識のある上手い奴らが増えてくるとそれに押されて
美術的な練習なんてした事がないやつらが普通にデッサンとか勉強しだして
後戻りでいいからちゃんと真面目に勉強した奴らが生き残っているからな

だからAI作画もレベルが上がれば上がるほど
加筆修正や当たりを選び抜くための審美眼が必要になり
そのためには真面目に画力を伸ばすしか方法がないと気が付いた連中が
後から絵の練習をしてくることはあると思う
夢中になってクオリティ競争しているうちに
「ガチャだけではだめだ。加筆修正もしないと品質で勝てない」となって、
「高度な加筆修正をするためには美術の知識が必要だ。勉強しよう」となり、
「美術の知識を遺憾なく発揮するためにはAIなしで普通に描く練習は欠かせない。普通に絵を描こう」
という境地まで辿り着いたやつなら描き始めると思うぞ

アナログからデジタル時代も、
最初は美術の知識がなくてもCG作画の技術だけでやっていた連中がいたが
美術知識のある上手い奴らが増えてくるとそれに押されて
美術的な練習なんてした事がないやつらが普通にデッサンとか勉強しだして
後戻りでいいからちゃんと真面目に勉強した奴らが生き残っているからな

だからAI作画もレベルが上がれば上がるほど
加筆修正や当たりを選び抜くための審美眼が必要になり
そのためには真面目に画力を伸ばすしか方法がないと気が付いた連中が
後から絵の練習をしてくることはあると思う
夢中になってクオリティ競争しているうちに
「ガチャだけではだめだ。加筆修正もしないと品質で勝てない」となって、
「高度な加筆修正をするためには美術の知識が必要だ。勉強しよう」となり、
「美術の知識を遺憾なく発揮するためにはAIなしで普通に描く練習は欠かせない。普通に絵を描こう」
という境地まで辿り着いたやつなら描き始めると思うぞ

アナログからデジタル時代も、
最初は美術の知識がなくてもCG作画の技術だけでやっていた連中がいたが
美術知識のある上手い奴らが増えてくるとそれに押されて
美術的な練習なんてした事がないやつらが普通にデッサンとか勉強しだして
後戻りでいいからちゃんと真面目に勉強した奴らが生き残っているからな

だからAI作画もレベルが上がれば上がるほど
加筆修正や当たりを選び抜くための審美眼が必要になり
そのためには真面目に画力を伸ばすしか方法がないと気が付いた連中が
後から絵の練習をしてくることはあると思う

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:01:38.77 ID:TvlV40aG.net
夢中になってクオリティ競争しているうちに
「ガチャだけではだめだ。加筆修正もしないと品質で勝てない」となって、
「高度な加筆修正をするためには美術の知識が必要だ。勉強しよう」となり、
「美術の知識を遺憾なく発揮するためにはAIなしで普通に描く練習は欠かせない。普通に絵を描こう」
という境地まで辿り着いたやつなら描き始めると思うぞ

アナログからデジタル時代も、
最初は美術の知識がなくてもCG作画の技術だけでやっていた連中がいたが
美術知識のある上手い奴らが増えてくるとそれに押されて
美術的な練習なんてした事がないやつらが普通にデッサンとか勉強しだして
後戻りでいいからちゃんと真面目に勉強した奴らが生き残っているからな

だからAI作画もレベルが上がれば上がるほど
加筆修正や当たりを選び抜くための審美眼が必要になり
そのためには真面目に画力を伸ばすしか方法がないと気が付いた連中が
後から絵の練習をしてくることはあると思う
夢中になってクオリティ競争しているうちに
「ガチャだけではだめだ。加筆修正もしないと品質で勝てない」となって、
「高度な加筆修正をするためには美術の知識が必要だ。勉強しよう」となり、
「美術の知識を遺憾なく発揮するためにはAIなしで普通に描く練習は欠かせない。普通に絵を描こう」
という境地まで辿り着いたやつなら描き始めると思うぞ

アナログからデジタル時代も、
最初は美術の知識がなくてもCG作画の技術だけでやっていた連中がいたが
美術知識のある上手い奴らが増えてくるとそれに押されて
美術的な練習なんてした事がないやつらが普通にデッサンとか勉強しだして
後戻りでいいからちゃんと真面目に勉強した奴らが生き残っているからな

だからAI作画もレベルが上がれば上がるほど
加筆修正や当たりを選び抜くための審美眼が必要になり
そのためには真面目に画力を伸ばすしか方法がないと気が付いた連中が
後から絵の練習をしてくることはあると思う
夢中になってクオリティ競争しているうちに
「ガチャだけではだめだ。加筆修正もしないと品質で勝てない」となって、
「高度な加筆修正をするためには美術の知識が必要だ。勉強しよう」となり、
「美術の知識を遺憾なく発揮するためにはAIなしで普通に描く練習は欠かせない。普通に絵を描こう」
という境地まで辿り着いたやつなら描き始めると思うぞ

アナログからデジタル時代も、
最初は美術の知識がなくてもCG作画の技術だけでやっていた連中がいたが
美術知識のある上手い奴らが増えてくるとそれに押されて
美術的な練習なんてした事がないやつらが普通にデッサンとか勉強しだして
後戻りでいいからちゃんと真面目に勉強した奴らが生き残っているからな

だからAI作画もレベルが上がれば上がるほど
加筆修正や当たりを選び抜くための審美眼が必要になり
そのためには真面目に画力を伸ばすしか方法がないと気が付いた連中が
後から絵の練習をしてくることはあると思う

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:14:00.37 ID:NyxA01xl.net
FF7リメイクでアイシクルロッジが今の技術でどんな風に作り上げられるのか楽しみ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:14:49.78 ID:sdnd2O3s.net
リユニオンがどこのストーリーまで収録されるかだな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:20:25.65 ID:TvlV40aG.net
AIは、他人の努力の上に成り立ってるし、作品を無許可で勝手に使っている
→ そもそも勝手に使えない方が特殊。どんな文化も技術も先人の努力の上に成り立っている。
例えば日本語を勝手に使ってるし、考案者に流行語を断りもなく使ってる。
今まで作品が勝手に使えなかったのは、それだけ保護しないと創作者が増えないから。
でも保護を緩めてAIを許容した場合、むしろ創作者を増やす。
技術や文化が廃れる → 写真が出たら、写実絵の技術や文化が廃れる、自動車が出たら走る技術が廃れる、自動演奏機が出たら
演奏の技術が廃れる、と言ってるようなもの。
別に需要があれば廃れてないし、新たに生まれる技術の方が廃れる技術よりも求められている。
AIは、他人の努力の上に成り立ってるし、作品を無許可で勝手に使っている
→ そもそも勝手に使えない方が特殊。どんな文化も技術も先人の努力の上に成り立っている。
例えば日本語を勝手に使ってるし、考案者に流行語を断りもなく使ってる。
今まで作品が勝手に使えなかったのは、それだけ保護しないと創作者が増えないから。
でも保護を緩めてAIを許容した場合、むしろ創作者を増やす。
技術や文化が廃れる → 写真が出たら、写実絵の技術や文化が廃れる、自動車が出たら走る技術が廃れる、自動演奏機が出たら
演奏の技術が廃れる、と言ってるようなもの。
別に需要があれば廃れてないし、新たに生まれる技術の方が廃れる技術よりも求められている。
AIは、他人の努力の上に成り立ってるし、作品を無許可で勝手に使っている
→ そもそも勝手に使えない方が特殊。どんな文化も技術も先人の努力の上に成り立っている。
例えば日本語を勝手に使ってるし、考案者に流行語を断りもなく使ってる。
今まで作品が勝手に使えなかったのは、それだけ保護しないと創作者が増えないから。
でも保護を緩めてAIを許容した場合、むしろ創作者を増やす。
技術や文化が廃れる → 写真が出たら、写実絵の技術や文化が廃れる、自動車が出たら走る技術が廃れる、自動演奏機が出たら
演奏の技術が廃れる、と言ってるようなもの。
別に需要があれば廃れてないし、新たに生まれる技術の方が廃れる技術よりも求められている。
AIは、他人の努力の上に成り立ってるし、作品を無許可で勝手に使っている
→ そもそも勝手に使えない方が特殊。どんな文化も技術も先人の努力の上に成り立っている。
例えば日本語を勝手に使ってるし、考案者に流行語を断りもなく使ってる。
今まで作品が勝手に使えなかったのは、それだけ保護しないと創作者が増えないから。
でも保護を緩めてAIを許容した場合、むしろ創作者を増やす。
技術や文化が廃れる → 写真が出たら、写実絵の技術や文化が廃れる、自動車が出たら走る技術が廃れる、自動演奏機が出たら
演奏の技術が廃れる、と言ってるようなもの。
別に需要があれば廃れてないし、新たに生まれる技術の方が廃れる技術よりも求められている。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:22:20.99 ID:p2OzOyeN.net
>>630
うむ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:23:15.39 ID:N79SzVnD.net
まさかの三部作だからねえ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:24:30.23 ID:B2knumUc.net
今からでも五部作に変えちゃっていいぞノムリッシュ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:25:18.28 ID:inlV5zVC.net
歓迎!

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:27:37.64 ID:p2OzOyeN.net
原作だってミッドガルだけでディスク1枚なんてことにはならなかったのに
三部作で本当に尺足りるのかな、、

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:37:08.03 ID:eJODRqJY.net
>>636
FF7ってミッドガル以外に巨大な街ってないし多分大丈夫なんだろう

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:43:36.51 ID:vUnBs+11.net
>>1
必死チェッカーもどき イラストレーター 2023年02月10日 TvlV40aG
http://hissi.org/read.php/illustrator/20230210/VHZsVjQwYUc.html?thread=all
コピペ荒らしはイラストレーター板中のあちこちのスレを荒らし回ってるキチガイだから

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:47:28.75 ID:L3qEV4Me.net
ジュノンがまぁまぁデカい町だけどミッドガルには全然及ばないし
カームは普通の町だし
コスモキャニオン・ニブルヘイム・ウータイもそんな人口が多くも広くもないし
ゴンガガはド田舎だしw

そう考えると三部作に問題なく収まるのかもしれない

総レス数 812
571 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200