2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Web制作者が愚痴るスレ 61クレーム目

1 :Name_Not_Found:2021/12/14(火) 19:09:44.62 ID:Pxi1XZci.net
Webデザイナー、プロデューサー、コーダー、Webプログラマ、などなど、
Web制作の現場に携わるヒトがさまざまな愚痴をぶちまけるスレです。

※全レスマンはみんなの嫌われ者です。絶対に相手にしないようにしましょう。

※補足・注意事項※

愚痴に横槍を入れて不愉快にさせる人物がいます。
そのような人に構うと気軽に愚痴を吐けなくなるため、
みんなでスルーするようにしましょう。

※愚痴に関係ない技術討論は専用スレで行ってください。
愚痴とは違う「質問や相談」は専用のスレで行ってください。
次スレは>>980が立てること。

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1635343616/

2 :Name_Not_Found:2021/12/14(火) 19:11:43.56 ID:???.net
最近お名前コムが不要なオプションをなんとか付けさせようとしてくるからみんな気を付けて。

LINEとメールでこんなの飛んでくるよ

申込完了のお知らせ
先日お申込みいただいた申込み内容をご連絡いたします。

詳細を確認する


次へで
ドメインプロテクション申込みになる

無意識に次へを押さないように気を付けて
ちな、勝手に申し込まれてしまったのがあって連絡しても返信なくて泣き寝入り。
先方に請求もできない。
勝手に問い合わせ対応完了メールだけ送られてくる

ほんと悪質なので拡散希望です

3 :Name_Not_Found:2021/12/14(火) 19:59:40.08 ID:???.net
>>1
いちおつ。

>>2
GMOグループを使うからには、
その程度のトラップは覚悟しておかないと。

グレー商材&グレー営業で大きくなった会社だぞ。
 

4 :Name_Not_Found:2021/12/14(火) 23:20:38.30 ID:???.net
※Webの仕事にあこがれているけど何もスキルのない乞食底辺無能全レスオリコマンはみんなの嫌われ者です。絶対に相手にしないようにしましょう。

5 :Name_Not_Found:2021/12/15(水) 10:54:56.83 ID:???.net
次スレ立ててもどうせ荒らされるのに懲りない奴らだ

6 :Name_Not_Found:2021/12/15(水) 12:52:27.68 ID:???.net
>>3
GMO、他のグループは知らんが
お名前comは所々にそういう悪意をずっと薄々感じてたんだがやっぱそうなんだな。

7 :Name_Not_Found:2021/12/15(水) 13:18:48.24 ID:???.net
>>2
マルチポストくさいが
ダークパターンの典型だな

8 :Name_Not_Found:2021/12/15(水) 13:46:24.90 ID:???.net
前スレ
>>997
ありがとう

9 :Name_Not_Found:2021/12/15(水) 13:57:10.31 ID:???.net
SQLインジェクション、XSS、CSRF全部未対策の阿呆が作ったプログラムの
修正を頼まれた
機能追加よりも、穴を潰すほうに時間がかかる
後ろ向きすぎる仕事で、やる気がまったく出ない

10 :Name_Not_Found:2021/12/15(水) 19:17:29.09 ID:???.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1635343616/992

ほらな、図星で顔真っ赤じゃん

11 :Name_Not_Found:2021/12/15(水) 19:18:48.70 ID:???.net
そうそう、社長や医師から先生と呼ばれ続けてる関係だわ
winキー+Mでウインドウ最小化を教えたら
「先生すごい一生ついていくわ」で、はや10年以上
毎月何もしてないのに数万コンサル代くれる先生が20人いてる、代替えで子供の世代にも引き継いでるわ

12 :Name_Not_Found:2021/12/15(水) 19:19:37.63 ID:???.net
>>4
また荒らしが自己紹介してる

>>5
荒らしてるのはお前だもんな

13 :Name_Not_Found:2021/12/15(水) 19:20:08.25 ID:???.net
>>8
いいってことよ

14 :Name_Not_Found:2021/12/15(水) 20:46:19.42 ID:???.net
※Webの仕事にあこがれているけど何もスキルのない乞食底辺無能全レスオリコマンはみんなの嫌われ者です。絶対に相手にしないようにしましょう。

15 :Name_Not_Found:2021/12/16(木) 10:00:46.13 ID:???.net
放置してたポートフォリオサイトに久しぶりにアクセスしたら
変なPHPファイルが多数作られているんだが・・・

これってハッキングか?
お客さんのデータ入れてなくてよかったけど

16 :Name_Not_Found:2021/12/16(木) 10:17:35.58 ID:???.net
たぶんWordPressのマルウェアだ・・・
テスト用のWordPressを設置して放置してたし

みんなも気をつけてください

17 :Name_Not_Found:2021/12/16(木) 11:30:37.24 ID:???.net
>>15
index.php
の銭湯にいろいろ書き込んでるヤツだろ
取引先の制作会社がやられてた
wordpressもプラグインも古いままだったよ

18 :Name_Not_Found:2021/12/16(木) 11:41:04.30 ID:???.net
>>17
サーバでマルウェア仕込まれた期間を検索したら、
どうやらMovable Typeの脆弱性らしい
https://www.lac.co.jp/lacwatch/alert/20211102_002780.html

10年ぐらい前にテストでMT設置して放置してたが、それが狙われたみたい
MTとか完全に忘れ去られてるから、みんなも注意してください

19 :Name_Not_Found:2021/12/16(木) 19:29:40.62 ID:???.net
>>14
また荒らしが自己紹介してる

20 :Name_Not_Found:2021/12/16(木) 19:30:43.75 ID:???.net
>>15-18
うわあおまえらに仕事頼むとハッキングされちゃうじゃん

21 :Name_Not_Found:2021/12/16(木) 20:04:17.01 ID:???.net
>>15
WordPressの脆弱性使った攻撃かな?
ファイル設置なんて出来るのか

22 :Name_Not_Found:2021/12/16(木) 20:37:07.88 ID:???.net
>>21
うちの取引先は、ファイルアップロードのプラグインをインストールされて、
そのプラグイン経由でindex.phpを書き換えられてた

23 :Name_Not_Found:2021/12/17(金) 21:24:28.44 ID:???.net
>>18
うちの取引先もこれ食らってハマリまくってたわ
そのせいで進んでた新規案件の話が止まってしまった

24 :Name_Not_Found:2021/12/18(土) 01:07:07.88 ID:???.net
テストでパブリックな所に置いたモノが穴になるのはあるある
消さないとだめなんだよね、忘れちゃうけど

25 :Name_Not_Found:2021/12/18(土) 08:28:46.91 ID:???.net
基本テストサーバーにはBasic認証で鍵掛けてるけど
たまに「ログインできない」って言う客がいるので、顧客ごとに掛けたり掛けなかったり
結構な割合でログインできない客がいるのが長年の謎だわ
ID/Passも入力ミスが無いように5文字程度の簡単なフレーズにしてるんだが

26 :Name_Not_Found:2021/12/18(土) 09:16:38.60 ID:???.net
>>25
顧客や若い子を対象に教える事業もやってんだけど

見た通りに書く
コピペする

がうまくできない人って
たぶんここの諸兄が考えてるより遥かに多いですよ
老若男女や職種問わず

始めた頃「じゃあこのコードをコピペして見てみましょう」が全然通じなくて
泣きながらカリキュラム作り直した思い出

27 :Name_Not_Found:2021/12/18(土) 09:37:05.41 ID:???.net
そもそもログインの概念が理解できない人間がいると知ったショックで俺は事業を諦め国に帰った

28 :Name_Not_Found:2021/12/18(土) 11:06:57.43 ID:???.net
「ログインできない」と言ってくれるならまだいいけど
「見られません」って言い方する客もいるからな
URLが間違っているのか、ログインできないのか、それとも何か他に原因があるのか
こっちがエスパーにならざるを得ない

29 :Name_Not_Found:2021/12/18(土) 11:15:24.49 ID:???.net
そういう言葉が通じないレベルの客はもう客ではないサルだと切り捨てる判断をしてからは楽になったわ
そういう所からも頑張って掘り起こせばニーズはあるんだろうが他の業者に任せるわ、俺の精神的健康の方が大事だわ

30 :Name_Not_Found:2021/12/18(土) 12:03:10.23 ID:???.net
>>26
コードとかコピペとか専門用語使ってんじゃねえよカス

31 :Name_Not_Found:2021/12/18(土) 12:03:25.17 ID:???.net
>>27
やっぱり朝鮮人だったのか

32 :Name_Not_Found:2021/12/18(土) 12:04:16.13 ID:???.net
>>28
ログインとか専門用語しらんわ!

見られんものは見られんのだ!

33 :Name_Not_Found:2021/12/18(土) 12:04:57.13 ID:???.net
>>29
パソコン教室なんていくらでもあるだろ

バカは払うカネもないだろうけど

34 :Name_Not_Found:2021/12/18(土) 12:05:19.43 ID:???.net
未来予言  「近未来、世界大恐慌がおきる!!」

近未来、日本は経済破綻します!!
世界経済は崩壊します!!
世界大恐慌がふたたび、おきます!!
(ユダヤ人たちが世界大恐慌と「世界大戦」を計画しています!!事実!!)

全財産を失う人が増えます!!自殺者が大量に増えます!!
公園はホームレスだらけになります!!
ホームレス!無収入者は餓死します!!
子供たちは餓死します!!母親も餓死します!!
「無能すぎる政治家」と「ぜいたくな公務員」が原因です!!

助かる方法がたったひとつあります!!
日本は「デフォルト」「ソフト・ランディング」を
おこなえば助かります!!
あと無能な「厚生省」も完全にツブしなさい!!命令!!
公務員全員に命令!!「デフォルト」を徹底的に研究しつくし
実行しなさい!!
「デフォルト」をおこなえば日本は助かります!!
神がそうさせる!!神がそうさせるのだ!!
「三流政治家の竹中平蔵(李家 ユダヤ人!!)は、
徹底的に排除しなさい!!「神の命令だ」!!
                    未来を知るミカエル

35 :Name_Not_Found:2021/12/18(土) 13:18:05.55 ID:???.net
>>31
よかった、大阪の放火お前かと思って心配してた

36 :Name_Not_Found:2021/12/18(土) 19:25:25.12 ID:???.net
>>35
おまえがやったのかはやく自首しろ

37 :Name_Not_Found:2021/12/19(日) 19:05:26.48 ID:???.net
書き込みなくなったけど全員逮捕されたのか

38 :Name_Not_Found:2021/12/21(火) 14:16:12.62 ID:???.net
客と制作の間に入っている代理店の営業がそそっかしいのか思い込みが激しいのか
客の言うことを間違えて解釈して伝えてくるので、もう少し落ち着いて欲しい
今日も「客がAとBのどちらがいいか聞いてる」と言うので「Aのままでいいと思いますよ」と答えたら
後から「どちらがいいかじゃなくてBにしたいそうです」と訂正してきた
今回は実害が無かったから良かったけど、ただでさえ迷走がちな客なのに営業が迷走してどうするのよ

39 :Name_Not_Found:2021/12/21(火) 14:53:07.33 ID:???.net
すぐ営業入れ替え

40 :Name_Not_Found:2021/12/21(火) 19:40:17.35 ID:???.net
伝言ゲームとはそういうものだ

日本の悪しき下請け制度

41 :Name_Not_Found:2021/12/22(水) 00:57:28.63 ID:???.net
そんなん知らんがな

42 :Name_Not_Found:2021/12/22(水) 08:09:22.84 ID:???.net
>>40
日本ごときが笑わせる
本家はアメリカ様だ!

43 :Name_Not_Found:2021/12/22(水) 10:24:09.12 ID:???.net
年明けの仕事のスケジュールをいただくと
嬉しいけど、なんか少しね

44 :Name_Not_Found:2021/12/22(水) 13:02:19.52 ID:???.net
意味がわからん

45 :Name_Not_Found:2021/12/22(水) 14:05:33.35 ID:???.net
ワイも意味がワカラン

46 :Name_Not_Found:2021/12/22(水) 19:50:16.83 ID:???.net
>>42
アメリカ様はアウトソーシングという

よって無罪

47 :Name_Not_Found:2021/12/22(水) 20:15:46.49 ID:???.net
かーちゃんとケンカしたから謝った
ごめんよかーちゃん

48 :Name_Not_Found:2021/12/22(水) 20:21:01.89 ID:???.net
明日、コンビニでスイーツでも買ってきてあげな

49 :Name_Not_Found:2021/12/22(水) 20:33:07.98 ID:???.net
せめでゴディバぐらいにしとかないと余計怒るんじゃ…

50 :Name_Not_Found:2021/12/22(水) 22:01:33.88 ID:???.net
母ちゃんはそんなオシャレなの求めてない
饅頭1個でも嬉しいもんよ

51 :Name_Not_Found:2021/12/23(木) 19:47:58.58 ID:???.net
でも刺したからもう動かないよ

52 :Name_Not_Found:2021/12/23(木) 20:00:34.59 ID:???.net
>>51>>47は別人です

53 :Name_Not_Found:2021/12/24(金) 20:04:03.42 ID:???.net
>>52
え、おなじだけど

54 :Name_Not_Found:2021/12/25(土) 21:36:53.71 ID:d7y+ZSB0.net
WordPressのプラグインに脆弱性が見つかったってんで今日は客のサイト全部チェックしてプラグインアップデートしてたわ
なんで休みの日に発覚するかね

55 :Name_Not_Found:2021/12/25(土) 21:46:48.24 ID:???.net
>>54
このレスは見なかったことにするわ…

56 :Name_Not_Found:2021/12/25(土) 21:58:40.66 ID:???.net
>>54
それってAll in One SEOのことかね

57 :Name_Not_Found:2021/12/26(日) 09:48:53.70 ID:???.net
おうよ

58 :Name_Not_Found:2021/12/26(日) 10:48:57.55 ID:???.net
>>55
おれも

59 :Name_Not_Found:2021/12/26(日) 11:02:12.24 ID:???.net
Breadcrumb NavXTのアプデが原因でサイト表示できなくなってた

60 :Name_Not_Found:2021/12/29(水) 14:13:23.70 ID:???.net
YouTube初の登録者1億人突破チャンネル個人はPewDiePie

27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方

YouTube界でもインドシフト始まる。累計再生570億回の”モンスター”YouTubeチャンネル「Tシリーズ」とは?

登録者数700%アップ! YouTuber「No.1争い」に見た、意地とトレンド変化

ピューディパイがT-Seriesに勝てない理由は その背後にはインドの大富豪が?

なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ

人気のアウトドア系YouTuberを一覧で紹介してみる【17選】
h
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!

1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10

彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?

61 :Name_Not_Found:2021/12/29(水) 17:58:03.63 ID:???.net
>>60
英語ができないと無理な数字だな

62 :Name_Not_Found:2021/12/29(水) 23:19:54.73 ID:???.net
参考にしたいwebサイトの構築データを丸ごと落とす方法ってありますでしょうか?ズブの素人でwebの勉強しようと思ってるのですが参考サイトのHTMLとかcssを解析したりしてどういった構造になっているのか勉強したくて

63 :Name_Not_Found:2021/12/29(水) 23:31:24.46 ID:???.net
落とさずにdev toolで見なさい

64 :Name_Not_Found:2021/12/29(水) 23:37:33.43 ID:???.net
>>62
ダウンロードツール使ったら楽勝

65 :Name_Not_Found:2021/12/29(水) 23:49:57.61 ID:???.net
>>62
構造データw なんて大上段に振りかぶる必要は無い。てかその重たい姿勢だとたぶん挫折するかまともなスキルが身につかない
気になったサイトを見ながらF12キーを押せ。で、jsやcssのリンクをたどったり開いたり、必要ならxmlサイトマップを覗いて見る程度で十分

並行して自分でPCの中にサーバーを建てろ。ていうかまともに学習(勉強ではない)したいならこっちの方が重要
クッキー&スクリプト言語の学習(というより初学のうちは実習実験というニュアンス)にもあった方がいいし
自鯖ならCMS(Wordpressとか)だろうが構造ごときファイラー+エディタで一目瞭然だし、事故っても誰にも怒られない。(クローラーぶん回して捕まった人がいたような気がするけどまぁそれは別の話)

66 :Name_Not_Found:2021/12/30(木) 08:46:00.07 ID:???.net
皆さま回答ありがとうございます
ダウンロードとかはやっぱ著作権がらみでまずい感じなんですね?取り敢えずf12で頑張ってみます!今はまだHTMLとcssを少しだけ理解した状態なので最初から書くの難しそうですね

67 :Name_Not_Found:2021/12/30(木) 09:17:48.67 ID:???.net
おまえら優しいな

68 :Name_Not_Found:2021/12/30(木) 11:01:24.84 ID:???.net
暇だから青色申告の入力してたんだが、引くほど収入なかった・・・
今年はオウンドメディア作りに力を入れてたから
収入なくても仕方ないとは言え、さすがに生活保護以下はまずい

69 :Name_Not_Found:2021/12/30(木) 12:51:07.20 ID:???.net
ふるさと納税の上限確認したら今年はすごい減ってた…
シャインマスカットは諦めるか

70 :Name_Not_Found:2021/12/30(木) 19:17:16.32 ID:???.net
>>68
もう終わりだね

71 :Name_Not_Found:2021/12/30(木) 19:49:58.04 ID:???.net
>>68
ユーチューバーでもやってんのか?

72 :Name_Not_Found:2021/12/30(木) 21:43:15.62 ID:???.net
かっけー

73 :Name_Not_Found:2021/12/30(木) 23:53:57.54 ID:???.net
今年初めて講師というものをやったんだが
会社にお歳暮が複数人から届いて驚いてる

そういう風習は自分自身が軽んじてきたので
なんか困惑というか、恥ずかしい感半端ない

74 :Name_Not_Found:2021/12/31(金) 00:16:22.86 ID:???.net
おこちゃまやな

75 :Name_Not_Found:2021/12/31(金) 00:17:54.02 ID:???.net
ほんとそれ
いい歳のおっさんなのにな( ;∀;)

76 :Name_Not_Found:2021/12/31(金) 00:20:08.91 ID:???.net
お歳暮が風習と来たもんだ

77 :Name_Not_Found:2021/12/31(金) 00:23:55.23 ID:???.net
おかしいかな
なんと呼ぶべきか

78 :Name_Not_Found:2021/12/31(金) 06:10:33.74 ID:???.net
そう言えば実家出てからお歳暮もらったことはないな
自分で贈ったことは人生で1回もない

79 :Name_Not_Found:2021/12/31(金) 18:51:56.30 ID:???.net
お中元お歳暮は仕事もらう基本だろ!

80 :Name_Not_Found:2021/12/31(金) 19:58:08.85 ID:???.net
ウチは新規顧客紹介いただいたところに
お中元 お歳暮送ってる

81 :73:2021/12/31(金) 21:01:26.72 ID:???.net
ずっと会社員エンジニアなので
会社同士で送り合うのは見てきたけど
俺個人宛に送られてきたのはびっくりしたわ

そんでお返しはしないもの、というのも
今年初めて知った

なんも知らねえなあ、俺( ;∀;)

82 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 03:26:56.44 ID:???.net
もしかしてうちが大抵の客と疎遠になってしまうのはお中元お歳暮を送ってないからなのかな…

83 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 03:48:09.93 ID:???.net
>>82
あーやっちまったな…

84 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 08:02:48.24 ID:???.net
>>82
うわっ

85 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 09:12:19.35 ID:???.net
年賀状すら出していなのに、お歳暮お中元なんて出すわけないw

86 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 10:49:00.80 ID:???.net
出す人いないのか
それとも単なるズボラか

87 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 11:12:40.65 ID:???.net
ズボラかどうかはわからんがそんなことをするという発想がなかった
文化圏の違いなのかな

88 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 11:44:02.55 ID:???.net
前世紀は新年とともにネットが重くなったり、携帯メールですら大遅延したりしてたな
今はもういちいち挨拶送る奴なんかいないだろ。必要ないし

89 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 13:49:32.55 ID:???.net
まあ年に一回生存報告する機会としては無意味でもないかもな

90 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 16:28:05.02 ID:???.net
自分にリボンつけてお歳暮ですって言うといいよ

91 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 16:49:49.70 ID:???.net
HTML/CSS、Bootstrap、WordPress、JavaScript/jQuery、
PHP、mySQL、Photoshop、Illustratorを勉強しているのですが、
WEB系の会社に入社するにはこれくらい必要ですよね?

92 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 16:51:13.97 ID:???.net
いいえ

93 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 17:12:45.38 ID:???.net
>>91
職種によるけど、エンジニアなら
○○を知っている、てのは
あんまり大きな意味はないかも

よほど最先端の技術でない限り
なんでも知ってて当たり前と思われてるから

94 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 17:19:40.52 ID:???.net
>>91
必要かと言えば「必要になる場面もある」ってだけだな
くだらねぇ記事に毒されすぎだ
特にスクリプト系は言語を一つ習熟していればあとはどうにでもなるっつーか、どうにかする能力がなきゃだめ
あたりまえの話、日本語知ってりゃ辞書片手に理解できるだろ他の(プログラム)言語も

CGソフトウェアも普通にPC使ってりゃ概念は共通なので、ショトカ分かんねーとかはあるが初見のソフトでも使える。どーでもいい
色の三原色も知らないとか、PCすら関係ない学校で習う常識すらないのは論外だろうな。そりゃただのバカだ

95 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 19:09:30.03 ID:???.net
>>91
底辺の制作会社だったら、色んなことをちょっとずつ知っていると重宝がられるね

96 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 19:22:11.93 ID:???.net
Ruby on Rails のモダンなウェブ系では、もっと競争は激烈

特に最近では、YouTube で有名な、KENTA・山浦清透などが、
短期間で効率的な、勉強の手順・必要物を明記したことで、競争のレベルが上がり続けている。
ここだけ異次元・別世界

基本情報技術者、Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース

今までは、Docker Compose までが初心者用コースだったが、
最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も必要

だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
今では1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になってる!

KENTA

Web系エンジニアを目指す人のためのプログラミング学習ロードマップ、2021/2
https://www.youtube.com/watch?v=0TABrlhci5M

2021年のWeb系エンジニア転職を成功させる3つの技術要素、2021/4
https://www.youtube.com/watch?v=70VrB7LTe9g

97 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 20:02:13.87 ID:???.net
>>91
がんばります!って言えば入れる

98 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 20:05:39.07 ID:???.net
RoRって見なくなったなあ…

99 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 20:55:51.60 ID:???.net
>>96
宣伝死ねゴミ

100 :96:2022/01/01(土) 21:16:10.68 ID:???.net
ベンチャーは、Ruby on Rails ばっかり。
2億レコード・取引先が2万社みたいな規模でも、問題ないと言ってた

2021年10月には、GitHubのコピーのGitLab が上場し、時価総額は約1.9兆円!
こんな大きい時価総額でも、Railsを使い続ける宣言をしている

時価総額1兆円ぐらいまで、Railsで行ける

101 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 21:31:33.67 ID:???.net
Ruby信者が涌いてるのか・・・まぁWEB系やろうとして一番先に学習する言語では絶対にないわなw

102 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 21:35:18.18 ID:???.net
>>87
南アフリカかどこかの方ですか?

103 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 21:35:39.40 ID:???.net
ruby連呼は、Perl連呼と同じだでね

104 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 21:43:49.32 ID:???.net
そうそう
単なるキチガイ

105 :Name_Not_Found:2022/01/01(土) 22:07:23.07 ID:???.net
あー
JSスレでよく見かけた人か
この唐突なスレ違いはw

106 :Name_Not_Found:2022/01/02(日) 00:02:52.09 ID:???.net
女子小学生スレか

107 :Name_Not_Found:2022/01/03(月) 11:39:34.66 ID:???.net
>>68
社畜脱出1年目ってとこ?
それまでの経緯とかブログあれば読みたいわ

108 :Name_Not_Found:2022/01/03(月) 14:34:41.42 ID:???.net
>>101
最初じゃなくても後悔する可能性の方が高い言語

109 :Name_Not_Found:2022/01/04(火) 18:48:37.77 ID:???.net
webでHTMLとcssを少し勉強したくらいなのですが一から簡単なサイトを作るとして使えそうなテンプレってネットでダウンロードとかできたりしますか?
デザインはできるんですがそれをコードで書くの難しくて…

110 :Name_Not_Found:2022/01/04(火) 19:14:12.56 ID:???.net
>>109
しますよ

111 :Name_Not_Found:2022/01/04(火) 20:07:33.03 ID:???.net
>>110
ありがとうございます!
探してみます!

112 :Name_Not_Found:2022/01/04(火) 21:01:14.39 ID:???.net
>>109
そんなんプーやで

113 :Name_Not_Found:2022/01/04(火) 21:32:42.26 ID:???.net
>>112
プーとは?なんの事でしょうか

114 :Name_Not_Found:2022/01/04(火) 21:41:37.40 ID:???.net
bootstrapでググろう

115 :Name_Not_Found:2022/01/04(火) 22:21:57.21 ID:???.net
>>114
ありがとうございます!

116 :Name_Not_Found:2022/01/04(火) 23:19:53.07 ID:???.net
>>113
余裕チャララって事やで

117 :Name_Not_Found:2022/01/05(水) 07:54:28.76 ID:???.net
>>91
広く浅いやつはゴミ扱い

118 :Name_Not_Found:2022/01/05(水) 14:19:45.79 ID:???.net
愚痴スレを質問スレと勘違いしている時点で
何をやってもダメな奴だろこんなの
仕事くれと言われたとしても絶対頼みたくない

119 :Name_Not_Found:2022/01/05(水) 17:05:47.98 ID:???.net
あてにしてた案件、自然消滅っぽい
また常駐するの嫌だなー

120 :Name_Not_Found:2022/01/05(水) 17:58:34.02 ID:???.net
もう終わりだね

121 :Name_Not_Found:2022/01/05(水) 19:07:11.73 ID:???.net
不景気で暇だが今まで忙しかったから丁度ええわ
ちょっと休む

122 :Name_Not_Found:2022/01/05(水) 19:29:48.42 ID:???.net
>>118
愚痴スレを叩きスレと勘違いしている時点で
何をやってもダメな奴だろこんなの
仕事やってと言われたとしても絶対受けたくない

123 :Name_Not_Found:2022/01/05(水) 20:48:31.41 ID:???.net
逆ギレして鸚鵡返しって小学生じゃあるまいし

124 :Name_Not_Found:2022/01/05(水) 20:59:43.98 ID:???.net
小学生に失礼

125 :Name_Not_Found:2022/01/05(水) 22:04:10.53 ID:KChjcIIs.net
富士通「年収3500万円」の衝撃 ソニー、NECも戦々恐々の「グローバル採用競争」

「富士通年収3500万!」日本のIT企業の年収も、高額化してきました

ゼロから起業するよりも事業承継(小さな会社の買収)が圧倒的に有利である3つの理由

「エース人材だって起業OK」、NECは挑戦者が集う場をつくる

NECなど「出向起業」 大企業人材、起業しやすく

パナソニックの社内ベンチャー「ゲームチェンジャー・カタパルト」で
事業化されるかもしれない注目の新規ビジネス

ゼネコン鹿島、DX化で狙う建設業界の地殻変動

NTTドコモ、建設業向けDXの新会社 コマツ、野村総合研究所などと共同で

126 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 12:06:36.75 ID:???.net
デザインもらって、このリンクどこに飛ぶのかなぁ無視無視と進めていたら、リンク先のコンテンツも作らないといけなかった…

127 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 14:00:37.29 ID:???.net
そういうの無視したまま納品したことあるわ
案の定リリース後に大問題になってうちに追加対応依頼が来たので、特急料金ボッタくっておいた

128 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 14:01:47.41 ID:???.net
>>127
やり手だわ

129 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 14:15:50.09 ID:???.net
客の担当が新しい若い子に変わったんで会ってきた
早速、更新の依頼があって打ち合わせ
指示書に「ボタン(かっこよく)」と書いてあって


俺「これリンク先はどこですか?」
担「は?」
俺「このボタン、クリックするとどこかにリンクするんですよね?」
担「?」
俺「あ、誤解でした?このボタンは押すと何が起きるものでしょか?」
担「アプリが開くに決まってるじゃないですか」
俺「アプリ?ですか?」
担「当たり前じゃないですかw」
俺「何のアプリでしょうか?」
担「うちのに決まってんじゃないですか他に何があるんですか」
俺「御社のアプリ…があるんですか?(初耳…青果卸し業者の…?)」
担「え、何言ってんですか?」
俺「申し訳ございません、存じ上げなかったもので…アプリ名を教えていただけると…」
担「えー名前?…えっと、何だったかな…ちょっと待って…あ、これですよこれ」

iPhone見せられる
Safariで、俺が作ってるこの会社のサイトが表示されている

俺「あの…これは…」
担「んで、ここタップするとこの画面になるでしょ」
俺「はあ」
担「アプリ開いたらこの画面になるようにして」
俺「はあ」
担「出来たらこの下の方の…○○のところまでスクロールして欲しいんだけど…出来ます?」
俺「はあ」
担「大丈夫ですか?」
俺「はあ」


ということがあったよ
今年も幸先が良いね!

130 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 15:04:33.52 ID:???.net
>>129が何言ってるのかわからん

131 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 15:10:06.90 ID:???.net
>>130
webサイトをアプリだと思ってるゆとりと出会ったんだろう

132 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 15:25:21.67 ID:???.net
くそ生意気なガキだないわしてまえよ

133 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 17:07:09.90 ID:???.net
>>129
俺「あ、誤解でした?このボタンは押すと何が起きるものでしょか?」
担「アプリが開くに決まってるじゃないですか」

↑俺ならこの時点でキレてる。
 

134 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 17:13:16.22 ID:???.net
言葉遣いが書き込むにあたってのアレンジじゃないのなら
理解力やリテラシー以外の部分も絶対ヤバい
逃げたほうがいい

135 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 17:59:51.33 ID:???.net
>>133
俺は理解できないかもしれん
「へ?アプリってなんのアプリ?」
などとしばらくは不毛な問答が続きそうw

136 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 18:12:56.58 ID:???.net
現実に、html製のサイトを埋め込んだだけのナンチャッテアプリ()が多数存在するから悩ましいな

137 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 18:19:28.21 ID:???.net
>>131
その解釈もちょっと考えたけどさすがにねーよなと却下して考えていた
そんな奴本当にいるの?

138 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 18:21:18.56 ID:???.net
スマホに疎い年寄りならいるだろうけど若者しかもWeb業界で働いている若者にはいないやろ
アプリとサイトの区別も付かないんじゃ開発の契約も出来ないじゃん

139 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 21:08:14.60 ID:???.net
>>123
>>124
逆ギレして鸚鵡返しって小学生じゃあるまいし

140 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 21:10:28.60 ID:???.net
>>125
有能なやつはみんな海外行っちゃうからな

141 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 21:12:00.70 ID:???.net
>>127
アスペかよ空気読めや

142 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 21:12:47.99 ID:???.net
>>129
ぶんなぐれ

143 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 21:17:49.13 ID:???.net
社会ってのはいかに自分が正しくて相手が間違ってるか押し通す力である

144 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 21:33:49.23 ID:???.net
>>127
ボッタクリ上級さすがです

145 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 21:36:22.59 ID:???.net
>>129
すぐ契約解除

146 :Name_Not_Found:2022/01/06(木) 21:44:13.14 ID:???.net
無能全レスペドインセル君生きてたか
寒いから暖かくして寝ろよ
暮らしが苦しくなったら行政へ相談するんだぞ
権利を行使するのは恥ずかしい事じゃない

147 :Name_Not_Found:2022/01/07(金) 00:00:46.09 ID:???.net
原稿が間に合わなくてあとからド素人が編集するのをワードプレスで作るのがしんどい
カスタムフィールドにするかページビルダーにするか悩む
ド素人対応するなら割増したかったガクッ

148 :Name_Not_Found:2022/01/07(金) 00:50:03.34 ID:???.net
>>129
きっちりいてもうたれ
キッチリ

149 :Name_Not_Found:2022/01/07(金) 01:54:13.77 ID:???.net
自分で編集したい(=更新料金を払いたくない)からWordpressってとこは多いが、
奇麗な一覧テーブルでしかもレスポンシブでずれて二段化するとか、外注する人には書き直しできないだろなと思う

150 :Name_Not_Found:2022/01/07(金) 07:28:04.92 ID:???.net
外注する人って誰のことや

151 :Name_Not_Found:2022/01/07(金) 09:56:35.71 ID:???.net
なかなかに難しい日本語やね

152 :Name_Not_Found:2022/01/07(金) 11:11:32.36 ID:???.net
愚痴もちゃんと書けないのか
仕事はできてるのか

153 :Name_Not_Found:2022/01/07(金) 20:32:20.52 ID:???.net
>>146
おまえのことか

154 :Name_Not_Found:2022/01/07(金) 21:00:21.04 ID:???.net
Webデザインは初めてという紙デザにワイヤーフレームを作って欲しいと頼まれて
Illustratorでサイト幅1000pxを想定して幅1600pxのアートボードにデータ作って渡したら
そのデータを元に幅1600pxめいっぱい使ってデザインして客にOKもらって
これでコーディングお願いとデザインデータ持ってきたのでそのままコーディングしたら
客からノートPCで見ると所々画面から左右がはみ出して見づらいと言われたそうで、そらそーだろと
サイト幅って普通どれくらい?と何度か聞かれて1000px程度と言ったはずなんだがな〜

155 :Name_Not_Found:2022/01/07(金) 21:10:27.10 ID:???.net
>>153
うんうん、脳障害も変わらないね

156 :Name_Not_Found:2022/01/07(金) 21:38:52.01 ID:???.net
>>155
そりゃそうだろおまえはガイジだし

157 :Name_Not_Found:2022/01/07(金) 21:51:15.68 ID:???.net
>>149
どんだけ更新する気か知らんけどWPにしたらWPの管理費用がかかってしまうからあまりケチれないのでは

158 :Name_Not_Found:2022/01/07(金) 21:54:40.08 ID:???.net
> 幅1600pxめいっぱい使ってデザインして客にOKもらって

その紙デザも客も気付けよ、おかしいって。
紙でデザイン確認したのかな? w

159 :Name_Not_Found:2022/01/07(金) 22:15:53.29 ID:???.net
>>157
たしカニ

160 :Name_Not_Found:2022/01/07(金) 22:22:41.05 ID:???.net
うちの高解像度じゃないPCで12pxは読めないに等しいんだが、なんでこんなにフォントちっちゃくしたんだろう?

161 :Name_Not_Found:2022/01/07(金) 22:28:35.34 ID:???.net
>>156
やっと自覚を持ってきたんだね
一歩成長だ

162 :Name_Not_Found:2022/01/07(金) 23:06:27.63 ID:???.net
>>158
紙ガチ専門の人は
そもそもピクセルって概念がねえのよ

俺らがコーディングとき
脳内ブラウザでのレンダリング結果が見えるように

彼らはイラレいじってるとき
脳内印刷機での印刷したでっかい紙が見えてるんだ

163 :Name_Not_Found:2022/01/07(金) 23:06:33.14 ID:???.net
>>160
スマホが登場する以前くらいまでは12px使ってるサイト結構あったような
あれもう少し前だったかな
当時は今よりも当然液晶のスペックだって低かったろうがみんな普通に見てたぞ
当時のフォントが低解像度向きだっただけかね

164 :Name_Not_Found:2022/01/07(金) 23:24:52.05 ID:???.net
>>163
画面の大きさの問題だと思う

12pxが主流だったのは
モニタ17インチで解像度1024×768の頃から

今はデスクトップは22インチ、ノートは13〜15インチで
解像度1366×768〜1920×1080が多い

解像度(横)が約1.3〜1.9倍になってるんだが
モニタサイズは約0.8〜1.3倍にしかなってない

だから昔の文字サイズだと
小さく見えちゃうんだと思ってる


昔のCRTと今のモニタではアス比違うので
倍率は参考値だけどね

165 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 00:21:09.50 ID:???.net
とりあえずrem使って、画面(表示)サイズと文字倍率でなんとかするとかかね
この辺てきとーにやっちゃってるけど、正解がわからん

166 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 00:56:47.45 ID:???.net
さすがに本文に12pxは見かけないけど
大手でも部分部分に12px使われてるよね

167 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 08:19:02.74 ID:???.net
>>164
なるほどね〜

ここ何年かはデフォが16px以上で注釈が12pxが多かった
たしかに今回はフォントのせいもあるな
なぜか一回り小さいんだ

168 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 08:42:44.85 ID:???.net
>>167
フォント指定とブラウザによっては1px小さくなることあるみたいね
13インチ1920×1080でも12pxが読めないとまで感じたことはないが11pxだと小さいなと思う

169 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 08:50:11.47 ID:???.net
同じ13inchでも4kだとフォント読みやすいんだよな

170 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 09:07:35.14 ID:???.net
>>163
ディスプレイの画素数がいまよりずっと少なかった72dp/96dpii時代の名残で
12px=12pt
って意識があるんじゃないかな

171 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 09:19:12.81 ID:???.net
>>168-169
たぶんデザインした人はハイスペックiMac
自分のモニターは10年前に買った21インチ
まぁデザイン通り組めばいいか知らん知らん

172 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 09:34:15.31 ID:???.net
>>158
サイズ感がわからないと言う紙デザがよくいるので
72dpiでjpeg画像に書き出してWebブラウザにドラッグ&ドロップして
他のサイトと見比べてみたらいいですよ、って薦めるんだけど
何故か誰もやろうとしないんだよな
というか感覚つかめないのなら尚さら、何故やらないのかが不思議

173 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 10:45:09.19 ID:???.net
昨日納品したサイト、トップページのスライダーが動かない!と言われたけど
スライダー用の画像支給されてないんだから当たり前だろが(´・ω・`)
再三催促しても写真が決まらない、こういうイメージ写真はどうですか?と提案してもあれは嫌これも嫌
だけどどうしても7日にはサイト公開したいと言うんだから、俺のせいじゃないぞ

174 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 11:05:06.89 ID:???.net
最近Webデザインやってないから、一から学び直そうと本屋に行ったんだが
初心者本のクオリティの低さにそっ閉じした
もはやWebデザイナーになる人なんていないから、手抜きなんだろうな

175 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 11:29:41.65 ID:???.net
なる人がいないというか諦めた人が増えたのかもな
以前に比べてWebデザインのレベルが全体的に底上げされてちょっとやそっと勉強したくらいじゃそこら辺の素人が始めた無料テーマを使ったブログよりいいデザイン作るのが難しくなった
レスポンシブ対応するならデザインとは別の能力がいるし
CSSフレームワーク使うにしてもこれもJavaScript絡んできたり複雑になってきてるし

176 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 11:36:41.64 ID:???.net
>>161
おまえに成長なんかないだろ

自覚するのにどんだけかかってんだ

177 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 11:37:23.11 ID:???.net
確かに覚えること増えまくってるもんな
下手したらAWSとか仮想化についても学ばなきゃいけないし

178 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 14:02:25.88 ID:???.net
>>155
たしカニ

179 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 14:13:52.62 ID:???.net
>>172
ディレクターもやらないよ
組んでから文句言うんだよな

180 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 14:30:20.77 ID:???.net
昨年2月の打ち合わせから1年近くかけてようやくデザイン会社からデータが上がって来たけど
今月中にサイト公開したいと言う割に、あちこち内容が決まっておらページタイトル以外はコピペ複製しただけのページ多数
プログラム組もうにも企画自体がぼんやりしていてまとまらないので
とりあえず出来上がったプログラムを見て考えたいという前代未聞の進行具合
追加請求も覚悟の上でどんだけ金払う気があるのか知らんけど、こんなにしんどい案件初めてだわ

181 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 14:44:28.88 ID:???.net
>>172
>>179
コーダーが最終調整すべきというゼネコンのウォーターフロー以下の構造がどうにもならないと変わらないな
ゼネコンで言えば「設計通りに建築すると家歪みますよ」って言っても「建つまでわからない」とか言ってるのと同レベルのことなんだけど
WEBだとまかり通る

182 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 14:59:30.06 ID:???.net
一番簡単そうなのから作ったら決まってなさすぎて、もしかしたら一番つらいやつかもしれない

183 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 15:27:05.66 ID:???.net
>>181
わかる
建築資材は無駄にしたら損もわかりやすい

184 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 15:39:33.42 ID:???.net
>>180
最初の時点でこれ以上は追加料金とか
工数単価5000円とか
決めておかないのか?

185 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 15:56:02.53 ID:???.net
>>184
金なら出すから、極力頭使いたくないって感じの客なので
追加請求についての心配はないんだけど
あまりに見切り発車過ぎて、他の案件も抱えてるのに
スケジュール振り回されるのが今から予測できてしまうのがツライんだわ

186 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 18:55:54.37 ID:???.net
0795-62-1258

187 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 20:24:32.46 ID:???.net
>>178
うんうん、おまえは脳障害も変わらないね

188 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 21:59:07.45 ID:???.net
>>187
違うよ、その人は関係ないよ
脳に障害があるのはこのスレでは君だけなんだ
自分と他人の区別がつかないのも脳や精神の症状だね
薬を増やしておこう

189 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 22:05:04.07 ID:???.net
>>188
それがいいと思います

190 :Name_Not_Found:2022/01/08(土) 22:49:52.90 ID:???.net
フォトショの質問なんだけど、フォトショップCS3まで使用経験あるんですが
今はサブスク型しか無いんですか? フォトプランとフォトショップ単体プランでなんで価格差あるんですか?

趣味でフォトショ買うつもりなので教えてください

191 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 00:12:06.16 ID:???.net
XDなのに小数点だらけのデータだった
どう考えても縦方向の真ん中にいるだろうと思ったけどどうしても背景の位置と合わなくてXDをよく調べたら真ん中にいなかった
感覚でレイアウトされたんだな…

192 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 13:45:32.91 ID:???.net
>>190
サブスク型しかないです。
趣味ならPhotoshop Elementsを買いましょう

193 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 13:49:38.73 ID:???.net
サブスク型しかないって違法じゃないのかね…
そういう法整備ちゃんとして欲しいわ、独占企業有利になりすぎないように

194 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 17:38:21.09 ID:???.net
>>190,192
趣味なら尚更フォトプランじゃね?
月1000円で
使わない月は払わなくていいんだもの

195 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 17:39:34.98 ID:???.net
>>193
どんな法に触れるんだよw

196 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 17:41:27.93 ID:???.net
過去に10万20万で2年周期で売ってた商品を
さらにグレードアップして
月1000円≒24ヶ月24,000円と大幅値下げなのに

197 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 18:15:00.79 ID:???.net
>>195
独占禁止法だろ

>>196
全員が2年毎にアップグレードするわけじゃないだろ

198 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 18:15:18.16 ID:???.net
つーか月1000円?
もっとするだろ

199 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 18:39:55.88 ID:???.net
>>192>>194
トンクス。
>>198
フォトプランなら1,078 円/月 (税込)だから、月1000円で大体有ってるよ。
普通に筋トレのジムに通う月謝(数千円〜1万円)を考えたら、一月通わないだけでペイ出来る価格なんだな…。
買ってくるわ。

200 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 18:47:38.83 ID:???.net
10万のソフトを1回買って終わりか、月1000円を一生払い続けるか
後者の方が高そうなんだが

201 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 18:57:45.24 ID:???.net
>>188
違うよ、その人は関係ないよ
脳に障害があるのはこのスレでは君だけなんだ
自分と他人の区別がつかないのも脳や精神の症状だね
薬を増やしておこう

202 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 18:57:59.51 ID:???.net
>>189
やめたれwww

203 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 18:59:01.92 ID:???.net
>>200
一回買って終わりなわけねえだろw

204 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 19:05:20.14 ID:???.net
俺はLightroomだけ必要なんだが、買い切りだとダウンロード版が1.7万で買えたから、
Photoshopと抱き合わせにされて月1000円を払うと2年も経たずに損してしまう
ていうか抱き合わせ商法って違法じゃなかった?

205 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 19:11:01.91 ID:???.net
>>204
お前が正しい選択をしたというなら黙って墓まで持っていけ

206 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 20:33:29.80 ID:???.net
>>197
10年でも12万円じゃん?
10年前に出たCS6Extが13万ちょいだから
さして値段上がってないんよ

207 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 20:36:41.95 ID:???.net
>>204
抱き合わせが怒られるのは
単体で売っていなく、かつ
他社の同様の商品の販売を阻害しているかどうかで決まるよ

208 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 20:39:06.91 ID:???.net
んでAdobeの場合

Lightroom買ってくれた人に
Photoshopというそれとは比較にならんほど売れてる商品をおまけにつけてる

売れてない商品を買わなければLightroomが手に入らない
というようなことはしていないのでOKなんだよ

抱き合わせ販売ってのは
超人気商品を買いたいならば、不人気商品も一緒に買え、ってやつなので

209 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 20:46:29.67 ID:???.net
>>208
そのロジックだとPhotoshopだけ欲しい人はLightroomも買わされるわけだからアウトやん
自分で書いてておかしいと思わなかったの?

210 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 20:47:44.82 ID:???.net
>>209
Photoshop単体で売ってる

211 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 20:52:55.43 ID:???.net
>>210
そうなんだ、それは失礼しました

212 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 20:59:45.26 ID:???.net
このスレだと
会社でやってる人もいるんよね?

CS6からCCに変わるとき
Adobeの営業から「今まで使ってた金額でオッケーです」みたいなざっくり説明受けた人
俺以外にもいるんじゃなかろか

それから何年も経つけど
実際Adobeに払ってる金はそう変わらん気がするんだが
皆さんはそうでもないのん?

213 :Name_Not_Found:2022/01/09(日) 23:32:34.58 ID:???.net
サブスクのccと、買い切りのcs6と同額ってどういう意味?

214 :Name_Not_Found:2022/01/10(月) 00:17:40.87 ID:???.net
>>213
それまでだいたい40本くらいCS買ってて

んでCCに変わるとき
どうやって買っていいのかも含めて
よくわからんからAdobeの営業の人来てもらって
聞いたんよ

そしたら年あたりいくらぐらい
Adobeに使ってましたか?
って聞かれて、答えたら今後もそれでOKですって

うちは色々あってその後また契約変わったんだけど
同じ話を他社の人にも聞いたことあるんで
うちだけじゃねえんだろうなーと

215 :Name_Not_Found:2022/01/10(月) 01:44:25.59 ID:???.net
言い値やな

216 :Name_Not_Found:2022/01/10(月) 02:19:01.99 ID:???.net
ざっくりしすぎだろ

217 :Name_Not_Found:2022/01/10(月) 02:22:59.41 ID:???.net
そりゃ びっくり

218 :Name_Not_Found:2022/01/10(月) 02:53:00.61 ID:???.net
まぁ不正コピーされるぐらいならざっくり価格でええやろ、ということ

219 :Name_Not_Found:2022/01/10(月) 03:09:38.62 ID:???.net
がっくりやな

220 :Name_Not_Found:2022/01/10(月) 04:36:31.68 ID:???.net
アドビの営業の人なんているんだ
地獄に落ちろ

221 :Name_Not_Found:2022/01/10(月) 07:22:21.23 ID:???.net
>>219
がっかりじゃなくて?

222 :Name_Not_Found:2022/01/10(月) 13:22:45.38 ID:???.net
そうそう
がっ栗

223 :Name_Not_Found:2022/01/10(月) 15:00:36.22 ID:???.net
休んでた期間が長かったせいか長時間集中できない
デザインデータのやっつけ感がよりやる気をなくす
スマホの画像作らなきゃならんやん
BtoBだからそこまでやらなくていいのかな

とりあえずやれることをやる…

224 :Name_Not_Found:2022/01/10(月) 18:39:49.20 ID:???.net
愚痴を書けや!スレ違いいいかげんにしろや!

225 :Name_Not_Found:2022/01/10(月) 18:45:41.01 ID:???.net
お前が書けよ

226 :Name_Not_Found:2022/01/10(月) 20:04:27.43 ID:???.net
>>224
お前が書けよ
愚痴ないのか?

227 :Name_Not_Found:2022/01/11(火) 01:00:49.87 ID:???.net
ひっっっさしぶりに
メルマガ用のHTML書いてるんだが
昔と変わらねえなあ
GmailのUIですらまともに書けねえ

228 :Name_Not_Found:2022/01/11(火) 01:31:34.18 ID:???.net
クライアントが無限にあるメールにhtmlを使うというのが間違いだからな

229 :Name_Not_Found:2022/01/11(火) 02:06:35.38 ID:???.net
>>228
15年前ならそれもわかるんだけどさー
これだけレンダリングエンジンが整備されてる現在でもこれかあ…
って感じですわ

230 :Name_Not_Found:2022/01/11(火) 02:24:04.88 ID:???.net
だいたいoutlookが悪い

231 :Name_Not_Found:2022/01/11(火) 02:26:09.88 ID:???.net
なんで?

232 :Name_Not_Found:2022/01/11(火) 02:30:43.07 ID:???.net
書けばわかる

233 :Name_Not_Found:2022/01/11(火) 02:36:27.33 ID:???.net
さよか

234 :Name_Not_Found:2022/01/11(火) 03:57:40.33 ID:???.net
>>230
苦労したのは思いの外Gmailアプリでしたわ
Outlookは意外といい子ちゃんでした

受信したメール一覧をタップして
最初に表示される画面がどうやら簡易表示っぽくて

その下に「メッセージ全体を表示」ってリンクがあって
タップすると書いたCSSもほぼ正しく読まれる
それでもメディアクエリはダメなんだけど

235 :Name_Not_Found:2022/01/11(火) 10:15:37.00 ID:???.net
そもそもメルマガでHTMLは見たくない

236 :Name_Not_Found:2022/01/11(火) 10:22:32.14 ID:???.net
gmailのアクションするまで簡易表示や画像非表示はセキュリティの問題だけど
本来そんなふうにガードするものを配信したがる企業が多い
終わってる

237 :Name_Not_Found:2022/01/11(火) 17:36:04.60 ID:???.net
そういう原理主義的な考え方もわかる

反面、広告としてそれなりの見た目が必要なのもわかる
その上でも、わざわざHTMLで無駄に足掻かんでも
1枚絵でいいじゃん!って思ってる

でもこういうのって結局
どれだけ知見があろうと思ってるだけではダメで
真面目にコーディングしたものと
1枚絵で済ませたものを
それなりの件数配信してABテストした結果がなきゃ
話にならねえのよなあ( ;∀;)

238 :Name_Not_Found:2022/01/11(火) 18:24:07.13 ID:???.net
>>226
ないよ

毎日楽しいよ

239 :Name_Not_Found:2022/01/11(火) 18:25:34.83 ID:???.net
もうブラウザはpdfをそのまま表示するようにしろや

240 :Name_Not_Found:2022/01/11(火) 18:53:28.83 ID:???.net
3ヶ月作業できるのかと思ったら2週間だった…

241 :Name_Not_Found:2022/01/11(火) 19:01:12.58 ID:???.net
>>238
オオッ
悠々自適さん降臨

242 :Name_Not_Found:2022/01/11(火) 19:46:51.13 ID:???.net
>>238
スレ違いだから消えろ

243 :Name_Not_Found:2022/01/11(火) 20:17:49.96 ID:???.net
たしカニ

244 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 08:43:11.70 ID:???.net
デザインデータ支給からWPサイト構築にどのくらい日数かかるか聞かれて
そこそこの規模のサイトなので、大まかに見て1ヶ月くらいと答えたけど
いざ取りかかって半月の時点で、助成金の申請のためにできたところまででいいから公開したいってことになって
全体のページ数の半分も完成していないのはどういうこと?と問い詰められたが
別に作業日数がページ数に比例するわけじゃないんだがなー
しかも最初の1週間でできたところまで確認したいと言うのでプログラム組んでる途中でテストアップして
作りかけのサイト見て、やっぱりああしたいこうしたいと毎日のように仕様変更言ってくるんだから
とてもじゃないが1ヶ月で完成なんてできそうにないわ

245 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 08:53:02.95 ID:???.net
俺ならそんなん断るわ
半月で公開なんてできるわけない、無理にやろうとしても揉めて失敗する

246 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 09:24:40.91 ID:???.net
打ち合わせの段階で相手のキャラを見極めるしかないな
口うるさそうな客なら、事前に「これしかできません」って取り決めして
ガチガチに契約固めなければいけない。それでも違反してくるだろうけど

247 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 09:26:16.00 ID:???.net
wpを「自分が思った通り誰でもできる簡単な万能システム」だと思い込んでいる愚客の多いこと多いこと

248 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 09:36:32.74 ID:???.net
それプラス「簡単だから安くてすぐできる」と思ってもいる
手間なんて変わらないのにな。むしろ多くなるまである

249 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 10:56:05.52 ID:???.net
そしてセキュリティアップデートを放置して侵入される

250 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 12:40:45.39 ID:???.net
>>244
おまおれ

デザインデータがこうなってるからこの人やったことあるんだろう!と思ってデザインした人に「ここどうやるの?」って聞いたら「知らない」って言われた
やったことないなら仕様決まった時に打診してくれ…

251 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 12:50:46.70 ID:???.net
1ヶ月の仕事が半月で半分完成すると思ってる人多すぎだよな
前半ほとんど設計しかやってないわ、コーディングするまで公開できるページ数なんてゼロだよ

252 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 13:10:23.67 ID:???.net
>>250
デザインデータこうなってるからやったことあるんだろうって何?
デザイナーがどうやってコーディングするか把握してるだろうってこと?

253 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 15:12:13.56 ID:???.net
編集入力部分がワープロっぽいからWordみたいなもんだろ?簡単なんでしょ?と勘違いしてる人はけっこういるね

254 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 16:00:03.88 ID:???.net
ビルダーの営業マンになれるぞ

255 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 17:53:14.41 ID:???.net
>>252
今回のデザイナーはバックエンド以外全部やる人だから、知っててデザインしたんだろうと思って聞いたのさ

他のCMSで似たようなのやったけどプラグイン一発で解決しないと思うんだよなぁ…

256 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 18:34:34.38 ID:???.net
ドメインがどんどん値上がりしていく…もうダメだ

257 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 19:35:16.35 ID:???.net
>>241
>>242
嫉妬やめて^^

258 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 19:37:44.29 ID:???.net
>>253
名前にWordって書いてあるだろ!騙されないぞ!

259 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 20:42:19.90 ID:???.net
>>256
そうなの?円安の関係?
awsの値段がジワジワ上がって泣くわ

260 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 21:16:59.64 ID:???.net
なんで紙デザってサイト幅の外にたまにちらっと文字置くのかね
印刷物だったら裁ち落としの外に文字置くようなものだと思うのだが
まあ「○○、××、など」の「など」なんて切れたところで○○と××がわかりゃいいだろと
ネガティブマージンで処理しちゃるけど
もしも「切れてる」と文句言ってきたらサイト幅からはみ出すから悪いと言ってやるさー

261 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 22:37:24.54 ID:???.net
ネガティブマージン嫌よねぇ

262 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 23:05:23.64 ID:???.net
だいたいそんなややこしそうなところの仕事場とってくるから
ウチはややこしそうなところは
紹介でも
全てキッパリ断る

263 :Name_Not_Found:2022/01/12(水) 23:15:19.41 ID:???.net
いや、あとで口出してくるところはあるぞ

264 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 00:08:38.49 ID:???.net
たしカニあるにはあるけど
最初に振り分けしてるから
そんなにひどいのはないね

265 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 01:34:45.26 ID:???.net
>>258
本当にMicrosoft Wordのインターネット版だと思ってた人に会ったことある

今の子ってパソコン触らずに育つから
むしろWordを知っていたことに感心してしまった

266 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 01:43:04.28 ID:???.net
それは知的に問題ありそう

267 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 02:33:38.90 ID:???.net
Microsoft FrontPage Express

268 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 03:06:58.38 ID:???.net
>>267
frontpageは去年まで世話になったわ

269 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 10:08:30.30 ID:???.net
作業日数の見積もり1ヶ月を半月で公開した作りかけのサイト
その後、毎日営業から「先にこっちのページをアップして欲しい」だの
「○○の色をサイト全体で統一して欲しい」だの、プログラムの仕様変更だの電話やメールが来るので
作業中断しまくりで、未作業の予定メモが20個くらい積み上がって
どこをどこまでどう進めたか訳わからなくなってきた
特にプログラムの細かい設計とか、数時間程度で作業が済むものはいちいち書き出さずにいつも進めてたけど
プログラムの設計ってあらかじめもっと細かく書き出して置いた方がいいんだろうか

270 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 10:15:10.67 ID:???.net
そりゃそうだ
要件定義大事

271 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 10:20:23.77 ID:???.net
地獄やん
そういうのきっちり断る器量を持たないとダメよ

272 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 12:11:14.78 ID:???.net
すぐお断り

273 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 13:47:29.65 ID:???.net
デザイン苦手だからか、デザイン作成が必要な案件は及び腰になってしまう
高度なデザイン力を求められるわけではないんだけど、情けない限りだ
(自分に対する愚痴です

274 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 14:03:58.44 ID:???.net
ああそうだ!
まだできてないページは画像ベタ貼りしとけばいいんだ!
間に合わない予感しかしない

275 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 14:31:38.60 ID:???.net
応募企画の内容が決まっていないと言うので
ワイヤーフレーム段階でとりあえず適当に応募フォームの項目を書いたけど
デザイン段階でも決まらず、コーディングとプログラミングの段階になっても決まらず
催促してもまだ決まらないと言うくせに、とりあえずでざっくりとプログラムしたら
もっと入力しやすいように入力項目を作り直せと言う
「そもそもこの入力欄て必要なんですかね?」と聞くと「まだ決まってないのでわからない」
ただでさえ時間詰まってるのに、少しは優先順位考えて欲しい

276 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 14:36:28.76 ID:???.net
決まってないのに作るやつが悪い

277 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 14:36:53.83 ID:???.net
すぐ仕事放棄

278 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 14:50:47.07 ID:???.net
>>276
やんわりと決まるまで作業すべきでないとは言ったんだけどねー
客が「見てから決めたい」と言うのでデザイン通りに適当に作ったら前述の通りなわけで
見てから決めると言ったくせにこのウソツキ!って感じよ

279 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 15:03:06.20 ID:???.net
客はアホに決まってるんだから、それをうまくコントロールするのはお前の役目やぞ
困ってるなら自分が仕事できてないってこと

280 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 15:09:15.80 ID:???.net
>>279
了解、営業にそう言っとくわ(´・ω・`)ノ

281 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 15:44:15.32 ID:???.net
>>280
アホの営業がいるのだとしたら、そのアホをコントロールするのはお前の役目やぞ

282 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 15:48:19.26 ID:???.net
腰が痛くて仕事再開したくない

283 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 16:27:02.36 ID:???.net
>>269
ADHD持ちの俺には地獄w

284 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 16:38:15.33 ID:???.net
>>282
参考になるかわからんけど

俺もほぼギックリ状態が続いてたんだけど
とある案件で2ヶ月ほど立ち姿勢メインで過ごしたら
すごく良くなったよ

んで年末に医者にあったので話してみたら
どう良かったのか詳しく解説してくれた

285 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 16:51:59.01 ID:???.net
>>284
立ち姿勢か
作業に戻りたくなくて買い物行ってきたら重たいものを背負って違うところに痛みが…
これからやる作業ならうつ伏せでできる

286 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 18:36:34.20 ID:???.net
>>269
おまえがいっしょに行かないからだ

287 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 18:46:59.18 ID:???.net
>>269
その営業をすぐ解雇

288 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 22:10:36.83 ID:py4LHpPu.net
これからweb勉強しようと思ってる初心者です。ぬるま湯なんちゃらってよく広告に出てくるのですがどうでしょうか?諸先輩方教えて頂けますか?

289 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 22:14:51.47 ID:???.net
宣伝消えろ

290 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 23:05:53.53 ID:???.net
何のことかわからん

291 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 23:21:31.58 ID:???.net
デジハリにでも行っとけw

292 :Name_Not_Found:2022/01/13(木) 23:43:56.13 ID:???.net
Gitのマージ間違えて危うくやらかすところだった
まぁ、HDDで自動バックアップは取れてるけども

293 :Name_Not_Found:2022/01/14(金) 01:24:53.41 ID:???.net
>>288
Web制作は学校とかで習うもんじゃないよ
本やネットで自学自習できない人には向いてないぞ

294 :Name_Not_Found:2022/01/14(金) 01:30:01.06 ID:???.net
流行ってなくて非常に困ってるから 
ここで宣伝してるんでしょ

295 :Name_Not_Found:2022/01/14(金) 01:55:44.13 ID:???.net
>>293
わかる
わかるくせにお金とって教えてる
心が痛い

296 :Name_Not_Found:2022/01/14(金) 02:01:17.09 ID:???.net
まぁwebの学校って昔でいう、引きこもり支援のなんとかヨットスクールみたいなもんだからな
人の役に立たない引きこもりキョロ充用支援学校として物理的な海からネットの海に放り込むように変わったようなものだな

297 :Name_Not_Found:2022/01/14(金) 12:58:35.37 ID:???.net
なぜ、内容をすぐ変えるのか..

298 :Name_Not_Found:2022/01/14(金) 13:59:33.81 ID:???.net
またひっくり返った
アホなのか

299 :Name_Not_Found:2022/01/14(金) 18:23:50.61 ID:???.net
>>288
初心者ができるようになると困るからそういうとこは叩かれるよ

ほんとはみんなそこへ行ってできるようになった

300 :Name_Not_Found:2022/01/14(金) 18:53:55.92 ID:???.net
俺も10年前行ったな

301 :Name_Not_Found:2022/01/14(金) 22:30:05.41 ID:???.net
俺も言ったけど金をドブに捨てたわ
単に動画見てるだけだったし

302 :ワイドショーは見るな:2022/01/15(土) 00:35:11.73 ID:???.net
新聞購読を止めて、月3400〜4900円、年間40800〜58800円の節約

新聞にそのような金を払う価値はない

積極財政を否定し緊縮財政による経済縮小を主張しているからだ

それではいつまで経っても経済は良くならない

それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい

303 :Name_Not_Found:2022/01/15(土) 07:14:19.07 ID:???.net
応募企画の内容が決まっていないので、応募フォームの項目に何が必要か不明で
とりあえず仮のつもりで入力欄を設けた状態でサイト公開したら
営業「入力しやすいように企画ごとの応募要項を入力欄に反映してくれ」
俺「応募要項まだ決まってないよね?他の作業が遅れるけど先に作業していいの?」
営業「他の作業が遅れるのは困るので、とりあえず保留で、客からクレーム来たら対応して」
クレームってなんだよ、いちいち癪に触るなもう

304 :Name_Not_Found:2022/01/15(土) 07:25:21.17 ID:???.net
アホと仕事しなくてはならない環境にそもそも自分をおかない
有能な奴はまずこれができている

305 :Name_Not_Found:2022/01/15(土) 08:20:31.86 ID:???.net
303の営業みたいな「仕事してるフリ」してる人間多いからな
良い・悪い関係なく、何かしたら働いてると思ってる

306 :Name_Not_Found:2022/01/15(土) 10:28:44.37 ID:???.net
>>302
パチンコやって経済に貢献してるとか言ってそう

307 :Name_Not_Found:2022/01/15(土) 10:29:35.52 ID:???.net
>>303
営業に言えよ

308 :Name_Not_Found:2022/01/15(土) 10:30:08.08 ID:???.net
>>305
無能な働き者だからな

営業なんてバカでもできる

309 :Name_Not_Found:2022/01/15(土) 12:08:13.28 ID:???.net
絶対間に合わないと思ったけど残ってるのがスクラッチだけだからすぐ終わりそう
時間が余ったらプラグイン作る羽目になるんかなぁ

310 :Name_Not_Found:2022/01/15(土) 12:14:31.27 ID:???.net
うちの営業は頭が優秀すぎてアホ客の相談に「それ、本当に作る必要ある?」的な本質を見抜いた誠実なやり取りをして
感謝されながら案件は取らずに帰ってくる

311 :Name_Not_Found:2022/01/15(土) 13:39:30.30 ID:???.net
それ俺だわ

312 :Name_Not_Found:2022/01/15(土) 13:57:37.44 ID:???.net
不要そうな機能盛り盛りメガ盛り全部盛りの予約システム作りたいって相談してきた客がいて
技術的には作れるけど非現実的な予算がかかるから要らない機能は削りましょうってコンサルしてたら
結局既存のサービスでいいやって結論になって仕事にならなかったことが先月あったわ

313 :Name_Not_Found:2022/01/15(土) 14:19:40.55 ID:???.net
>>310
かっけー

314 :Name_Not_Found:2022/01/15(土) 14:23:12.28 ID:???.net
でも1円にもならんからな
言われるままに実装してドツボにはまるのとどっちがええんやろな

315 :Name_Not_Found:2022/01/15(土) 17:58:05.34 ID:???.net
>>310
社長の俺がそうだわ
そして金まわりが悪くなってる
客には無駄金は出させん

316 :Name_Not_Found:2022/01/15(土) 18:15:16.63 ID:???.net
ウチもそうだけど
金回りは悪くない
やたらと新規顧客を紹介してくれる
それでも地雷臭するところは断ってるけど

317 :Name_Not_Found:2022/01/15(土) 19:23:28.49 ID:???.net
XDのline-heightがイラつくー!

318 :Name_Not_Found:2022/01/15(土) 20:02:34.74 ID:???.net
>>310
そんなもの優秀とは言わない

優秀な営業とは必要ないものを計画通り作らせてボッタクって客には文句を言わせない

319 :Name_Not_Found:2022/01/15(土) 20:15:52.43 ID:???.net
>>315
起業したての未熟だった頃、客が自信満々で持ってきたネットビジネスの企画を言われるまま作って、見事に売上ゼロで終わった時は凹んだなあ
こっちの開発費はもらったから損はしてないが客に無駄金を使わせてしまった
今の俺なら儲かりそうにないって見抜けるけど当時はダメだったなあ

>>318
そんな事しても次に繋がらないし後味悪くて仕事が何も面白くねえんだわ
次々とカモを見つけてボッタくるのが楽しいサイコパスでもない限り

320 :Name_Not_Found:2022/01/15(土) 22:06:40.34 ID:???.net
>>318
オオッ ボッタクリの帝王さんだ
チワっす

321 :Name_Not_Found:2022/01/15(土) 22:07:28.69 ID:???.net
焼畑農業にかけては右に出る者がいないとか

322 :Name_Not_Found:2022/01/16(日) 08:42:01.04 ID:???.net
>>319
結果出せずに凹むのは、やっぱり自分の作品て意識があるからだろうな
これが例えばWordPressそのまま納品するようなのだと、そこまでないと思う
自分が生み出したものだから成功してほしいし、失敗してほしくない
だから、失敗を予測できるものは受けたくない。そう考えるんだと思う

323 :Name_Not_Found:2022/01/16(日) 12:54:23.27 ID:???.net
昔ネット通販でめちゃくちゃ儲けてる人に当たって
真似したらめちゃくちゃ儲かったことがあったwww

324 :Name_Not_Found:2022/01/16(日) 19:04:07.58 ID:???.net
要望が多すぎて終わらない…

325 :Name_Not_Found:2022/01/16(日) 20:11:24.44 ID:???.net
途中で担当者変わってデザインやり直し15回め
もう疲れたよパトラッシュ

326 :Name_Not_Found:2022/01/16(日) 20:13:05.98 ID:???.net
>>319
おまえは勝手にぼったくられて搾取されて捨てられてろw

327 :Name_Not_Found:2022/01/16(日) 20:13:27.69 ID:???.net
>>320
うむ

328 :Name_Not_Found:2022/01/16(日) 20:13:43.08 ID:???.net
>>325
な、こうやってみな死んでいくw

329 :Name_Not_Found:2022/01/16(日) 22:43:59.72 ID:???.net
何か臭うな、あいつか?

330 :Name_Not_Found:2022/01/16(日) 23:05:51.64 ID:???.net
たしカニ臭い

331 :Name_Not_Found:2022/01/16(日) 23:13:58.00 ID:???.net
326とかどう見てもそう
最近スルーできてたんだから頑張ろうや

332 :Name_Not_Found:2022/01/16(日) 23:23:11.53 ID:???.net
はい

333 :Name_Not_Found:2022/01/17(月) 10:24:33.57 ID:???.net
終わらないかと焦ったがギミック仕込むのが全部済んだから心に余裕が出てきた
デザインもらった時に何も考えてなかったけどいろいろ仕込むのやめてー

そんでフォームいくつ作るつもりだ
確認画面と完了画面も作らなにゃならんのだがデザインにも料金にも含まれてない

334 :Name_Not_Found:2022/01/17(月) 10:42:45.58 ID:???.net
暇だから過去5年の問い合わせを分析してるんだが
「話がしたい(会いたい)」という問い合わせがかなり多かった
Web制作というより、ASPの提供なのに。

ここ1年はコロナもあってか、会いたいと言われなくなったが
その分だけ売り上げは減っている
やっぱり会わないといけないのだろうか

335 :Name_Not_Found:2022/01/17(月) 10:46:49.56 ID:???.net
相手はサルだからなぁ
習性にとらわれている

たとえば、メールの方が良いのよ。文章でちゃんと要点が残るから
電話とか面談だと、後で文章に起こさないといけない分、こちらに負担・時間がかかる

ここなんとかしたいよなぁ。文明がもっと進まないと駄目なのかもな

336 :Name_Not_Found:2022/01/17(月) 10:50:08.40 ID:???.net
文明というより国民性な気がするけどな
中国はほぼIT化が実現されてるし、
他の国でもやりとりはほぼデジタルだろ

日本だけだよ、未だに足運んだりFAX使ってるの

337 :Name_Not_Found:2022/01/17(月) 11:05:49.44 ID:???.net
レス早いなw

335だけど、移動時間と、要点を得ないくだらないやりとりを浪費する、
生身の面談を止めてくれと言う以外にも他にも文句あるわ

未だにお客サマがwordで資料を送ってくるのも微妙だと思う。20年前は確かに世界を牛耳ってたけどさ
互換性と再現性の面からPDFにしろよといいたい。(Adobeの悪行と戦略に目をつぶれば、事実上PDFが有用なのは避けられない。くやしいw)
あと、MAC・iOSを使ってる奴がiOSの独自フォーマットでファイルを送ってくるのも勘弁してくれと思う。おまえらマイナーだと自覚しろよと

338 :Name_Not_Found:2022/01/17(月) 14:08:54.44 ID:???.net
Photoshopが重くてどうにもならん

339 :Name_Not_Found:2022/01/17(月) 14:12:52.98 ID:???.net
うちはxdが重い
ファイル分割する意味ないんかな

340 :Name_Not_Found:2022/01/17(月) 15:49:49.19 ID:???.net
月曜日から突発の仕事が2件も入って来て
今週はようやく本命の案件に本腰入れて集中できると思っていたのに萎えるわ
しかも1本はいきなり朝に更新用データ送ってきて「明日でもいいですよ」とか
いいですよも何も、先にまず「予定空いてますか?」だろが

341 :Name_Not_Found:2022/01/17(月) 17:22:54.92 ID:???.net
「他の予定がありますので、急ぎなら特急料金がかかります」って言ってもいいんじゃね?

342 :Name_Not_Found:2022/01/17(月) 18:11:20.07 ID:???.net
よく特急料金って聞くけど、これ取る人はどういう根拠で取ってるのかよくわからない
金積まれても時間が沸いて出るわけでも自分が分身できるわけでもないから、手が空いてないとどの道できないと思うのだが
手が空いてるのなら「すぐやれと言うなら金よこせ」って言ってるのと同じことになる
この辺うまくお客に説明できてる人いたら教えて欲しい

343 :Name_Not_Found:2022/01/17(月) 18:12:20.67 ID:???.net
ちなみに俺は金積まれてもできないものはできないのでいつも断ってる

344 :Name_Not_Found:2022/01/17(月) 18:21:28.50 ID:???.net
>>329-332
いつものうんこ漏らしたキチガイ荒らしか

死ね

345 :Name_Not_Found:2022/01/17(月) 18:22:48.49 ID:???.net
>>334
抱きたいってことだぞ

>>336
年寄りが多いからだ

346 :Name_Not_Found:2022/01/17(月) 18:23:33.16 ID:???.net
>>338
PCが古い

>>342
郵便でも同じだろなにいってんだ

347 :Name_Not_Found:2022/01/17(月) 18:34:35.61 ID:???.net
>>342
俺もいつも疑問に思ってる
誰か雇うから特急料金ならまだしも、
だいたいは自分のさじ加減だからなw

348 :Name_Not_Found:2022/01/17(月) 19:08:36.82 ID:???.net
眼精披露がやべえ 目にやさしいディスプレイはよ

349 :Name_Not_Found:2022/01/17(月) 21:35:47.54 ID:???.net
>>342
もともと1日3〜5時間の作業で終わるように設定してる
休日あり

いま特急やってていつもの倍の時間は作業してるし休日なし
こんなの通常料金じゃやってやれない

350 :Name_Not_Found:2022/01/17(月) 22:05:40.30 ID:???.net
俺はADHDだから目の前に仕事が降り掛かったらやってしまうわ、特急料金みたいなのは少しもらうけど、納期が遅れる客が出る可能性もたまにある

351 :Name_Not_Found:2022/01/17(月) 22:30:33.42 ID:???.net
俺は通常料金で朝9時から夜12時まで
土日休みなしでやってる
もう疲れたよパトラッシュ

352 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 00:08:14.93 ID:???.net
>>342
バイトでも残業とか深夜帯は給料割増されたりするし
自由時間を無理に削って仕事の時間捻出するならその割増分が特急料金ってことでは

353 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 01:57:59.45 ID:???.net
1)他の客が後回しになる
2)他への影響を少なくするには自分の残業でカバーしなきゃならん

急ぎで割り込まれるとこうなるんだから割増もらわんと釣り合わない

354 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 02:49:17.90 ID:???.net
>>339
恥ずかしながらxd初心者なんだが
これ、やっぱそのうち重くなるんだな

今やってるのが14画面×2個のデザイン並んでて
わりとするする動くというか
軽いなあっておもってたんだが

355 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 06:16:24.00 ID:???.net
>>353
うむ、2を選んで睡眠不足になって翌日体調悪くなって悪循環になるわ

356 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 09:55:42.41 ID:???.net
制作会社のディレさんに、進行中の案件について、数個の質問を投げる
そのうち一つだけ答えが返ってくる
それで全部答えたつもりになるのはやめてくれんかね

357 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 10:48:22.92 ID:???.net
>>352
雇われだったらその理屈は通るけど、フリーなら通るか?
たとえば夜の方が捗るって人もいるだろ
なのに「夜しか時間が取れないので、割増料金いただきます」
と言われたところで、依頼する側は疑問に感じる

358 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 10:52:50.09 ID:???.net
>>354
うちはロースペックPCで簡単なサイトならイラレより軽いんだけど、画面が数行並んでるとなかなか開かないしPC自体の動作もおかしくなってくる
名前知らんけどパーツ使い回しされてないせいだろうな

359 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 10:59:18.12 ID:???.net
ブログで使用するような画像ならFireworksで加工してるわ
Windows10でも使えるし、動作は圧倒的に軽い
リサイズしたり、文字入れたり、明るさ変える程度なら問題ないしな

360 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 10:59:32.73 ID:???.net
>>357
自分が通常仕事してる時間をオーバーしたら割り増しでいいじゃん
そこまで客にいう必要ないし、うまく見積もれって話だよ

361 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 11:00:58.25 ID:???.net
老眼始まってるおっさんなんだが
XDのUIの文字サイズが小さくて見辛え( ;∀;)

特に、option押しでオブジェクト触って距離測る
シアンっぽい色の文字が

362 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 11:03:15.23 ID:???.net
>>342
1 プライベートや食事の時間を後回しにしたり削る
2 休日出金や夜間勤務が割高なのと同じ
3 他の案件より先に割り込ませる(迷惑料)

363 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 11:09:07.98 ID:???.net
>>357
あんたおかしいよ。
毎日直前納期で仕事振られたらどうなるか想像できないのか?
明日までに1サイト作ってって毎日言う客と
一ヶ月猶予くれる客は同じか?
普通の人は複数案件持ってるんだぞ。

364 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 11:21:57.80 ID:???.net
>>363
横だけど同じだと思うぞ
物理的に明日までに可能な仕事は確実に1人日以内の仕事だ
納期が明日だろうが1ヶ月後だろうがやる事は変わらない、いつやるかの違いだ
今日明日に作業時間取れればできるし取れなければできないから断る、それだけの話じゃないか?

365 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 11:22:40.89 ID:???.net
>>363
理屈はわかる。だが、騙しているような気にならないか?

それに「他の案件より先に割り込ませる」って意見もあるが、
迷惑を被るのは自分じゃなくて、先に依頼した方だぞ?
だったら、先に依頼した人を割り引けよって思うんだが

366 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 11:31:45.05 ID:???.net
>>364
あー、わかったわ
あんた作業系やろ?
それならその理屈は通る。こっちは成果や完成度を売りにしてるので全くそうならないんだわ

367 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 11:37:34.57 ID:???.net
>>365
飛行機やホテルの予約も直前は高い。キャンセル料金すらかかる。

割り込まれるたびに売り上げが減るってさー、、
ビジネスモデルとして脆弱すぎだろ さすがにアホすぎるよ

368 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 11:42:17.96 ID:???.net
 納期が明日だろうが1ヶ月後だろうがやる事は変わらない

とかありえないんだがどう例えたらいいか
5分で飯食えといわれるのとで1時間もらうのと同じか? いやこの例えもなんか違うか

369 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 11:44:00.67 ID:???.net
要は特急料金って、他の客に迷惑かけたり自分が寝る時間削る迷惑料って解釈でおk?
そして金取ってそれをやる奴もいれば、断ってやらない奴もいるってことか
俺は寝る時間削って仕事をするって発想がなかったから、違和感があったがそれなら理解は可能だ

370 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 11:52:31.21 ID:???.net
>>369
一番の目的は抑止力の為。
常識無視して自分都合で好き放題させないように意識してもらうのが一番の効力だろ。

仮にいつ頼んでも料金同じでいつでも対応してくれるなら自分なら毎回直前に頼むわ。
今日はこれやってって。それってつまり従業員やバイトだよな。

371 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 11:53:17.97 ID:???.net
>>368
ごめん長い文章を短くする時に必要な情報を落としちまったようだ
ある1人日の仕事が1つあるとして、それの納期が明日か1ヶ月後かで作業は変わらないと言いたかった

372 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 11:55:54.57 ID:???.net
>>367
飛行機やホテルの予約は性質が違うだろ。あれは予約を早期に埋めたいからそういうビジネスモデルになっている。
在庫があるものを売るのと職人の作業的なものを売るのとはモデルが違う。

373 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 11:58:10.63 ID:???.net
>>370
抑止力になればいいけど逆に「金払えば急ぎでやってくれる」と思われたら逆効果じゃないか?
ていうか何故そういう抑止力が要るんだ?抑止したいなら無理ですって断ればいいだけの話じゃ?断る交渉力が無いのか?

374 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 12:00:22.28 ID:???.net
>>361
それな!
小さいサブ画面に出してるから本当に読めないよ

375 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 12:00:57.81 ID:???.net
>>371
1人月のきっちり納期が埋まってたところに割り込みが入ってくる話しだろ。

376 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 12:01:12.73 ID:???.net
>>373
一度断ったら仕事来なくなるんだよ

377 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 12:03:32.97 ID:???.net
>>366
すまんどういうことかわからん
成果や完成度ってつまり時間かければ上がるって事?それならば1ヶ月猶予くれる方が高くなっちまうぞ?

378 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 12:03:49.42 ID:???.net
>>373
断れるものは当然断ってる。
でも全てそんな付き合いできるわけないだろ
恐らくあんたとは仕事の種類が違うから分かり合えないとは思う。

379 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 12:06:12.63 ID:???.net
>>377
品質を保つために期間が短すぎる方が負荷が高いんだよ
それを理解できないぽいからこれ以上説明してもたぶん無理

380 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 12:07:11.60 ID:???.net
>>375
理解した
俺はそんなことはできない前提で話してたがやる奴もいるってことやな、余裕を持たせてるのか無理するのかわからないけど

381 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 12:07:17.84 ID:VWgOyQd6.net
愚痴スレで議論する人たちの仕事が、
明日からゼロになりますように。
 
 

382 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 12:09:10.70 ID:???.net
仕事を断ったら来なくなる
仕事を断っても来なくはならない
確かにこの前提が違うと話違ってくるよな、理解できたわありがとう

383 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 12:10:06.60 ID:???.net
つーかさ、割り込み、特急でも何らOKならそうしてればいいだけよ!
問題ない!
俺もそういう外注いるなら是非たくさんぶん投げたいからよろしく!

384 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 12:12:51.68 ID:???.net
>>379
なんとなくわかった
普段は負荷MAXで仕事してないから、MAXでやって欲しければ金出せって事だな
俺は普段からMAXに近くやってるので、これ以上上げろっつっても上げられないのよね、言わば常時特急料金な感じか

385 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 12:13:11.35 ID:???.net
>>380 >>382
理解早いから有能
こっちもきっとたくさん誤解あると思うがさんくす

386 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 12:14:40.54 ID:???.net
>>384
まあそういう分部も確かに大きい。
すまんこっちも自分目線でしか話してなかった。

387 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 12:15:12.85 ID:???.net
>>381
議論してごめんなさい
そして今現在仕事ないです

388 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 12:16:47.60 ID:???.net
>>386
いやいやこっちも自分以外の仕事のスタンスがわかって勉強になったわ

389 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 12:19:29.84 ID:???.net
頑張ってる制作
根底はみんな真面目よな
皆に幸あれ

390 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 12:20:19.17 ID:???.net
むしろ特急払うと言われてもうけないわ

391 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 12:27:00.79 ID:???.net
出せるもんなら出してみろみたいな額提示してOK出たらやるな

392 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 12:46:09.34 ID:???.net
>>391
ほんそれ

仮に特急料金とらないでいつでも対応してくれる外注いれば
そこに依頼を横流して特急料金分だけ自分の利益としていただいて利益成立い

393 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 13:01:02.03 ID:???.net
自分と全く同じクオリティ・料金で、特急料金だけ取らない人なんて見つかるか?

394 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 13:39:05.57 ID:???.net
>>384
雇われで真面目だった頃は毎日がMAXだった
>>393
横だけど自分クオリティー&スピードの人には会ったことない
フリーになって作り切りしかやってないから、見た目がデザインと同じならコードなんてどうでもいいんだよ誰も見てねーしと思うようになった

395 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 13:42:54.59 ID:???.net
ウチは年中無休負荷Maxだわ
俺だけ

396 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 13:55:43.82 ID:???.net
サーバが古くて最新のWPインストールできないから、
HTMLでマニュアルページ作ってる・・・

397 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 14:17:56.67 ID:???.net
そういや簡単なマニュアル作ってくれって言われてたわ
自分でもどのプラグインがどの機能だったか忘れてる
よく考えたらサイトマップがないから不便だった
いま開発終盤…

398 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 14:46:35.80 ID:???.net
うちの蔵も鯖が古くてPHP5.4だから、WPの更新できなくて困ってる

399 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 15:31:21.44 ID:???.net
>>396
wordpressで作ったページをhtml化して、リモートのサーバーにアップロードする
サービスがあったような…

400 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 17:15:17.00 ID:???.net
何それ詳しく知りたい
ぐぐった所プラグインならあるみたいだけど

401 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 18:06:46.13 ID:Z3zLxdYy.net
WPのsimply staticってプラグインは試したことあるよ
静的HTML化するやつ

その時のサイトの要件ではあまり良い結果得られなくて
結局MTにした

402 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 18:13:17.93 ID:???.net
なんて古いサーバーなんだ

403 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 19:26:58.33 ID:???.net
>>347
郵便でも同じだろなにいってんだ

404 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 19:27:21.15 ID:???.net
>>348
脳に直接接続するやつな

405 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 19:29:01.95 ID:???.net
>>350
ADHDはそういうのじゃねえんだよ

>>357
勝手に感じてろカス

406 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 20:17:04.17 ID:???.net
>>400
もうなくなったのかもしれない
ローカル環境でWPを動かすので、脆弱性が見つかっても安心!みたいな
宣伝文句だったのは覚えている

407 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 20:44:19.85 ID:???.net
>>405
さすが詳しいですね
ADHDと統合失調症と自己愛性人格障害と他になんですか?

408 :Name_Not_Found:2022/01/18(火) 22:31:51.71 ID:1fKyNbS2.net
>>400
wgetにrオプションつけて
ガーッとダウンロードしてみるのはどうだろう

完璧ではないだろうけど
必要なファイルは全部持ってるわけだし
なんとかなるんじゃないかな

409 :Name_Not_Found:2022/01/19(水) 13:12:14.45 ID:???.net
それならダウンロードにんじゃでいいじゃん

410 :Name_Not_Found:2022/01/19(水) 13:19:55.81 ID:???.net
静的な要素しかないサイトならいけそうだな
検索はNamazuとかでいいのかな、まだ動くんだろうか

411 :Name_Not_Found:2022/01/19(水) 13:38:54.84 ID:???.net
検索って意外としないんだよな
月10万PVの情報メディア運営してるけど
検索なんて月2,3あるかないかだぞ

412 :Name_Not_Found:2022/01/19(水) 13:55:32.05 ID:???.net
支給されたデザインデータのマスクが外れてるってよくあるけど、なんで外れるんだろうな
いちいち直すのイライラする

413 :Name_Not_Found:2022/01/19(水) 14:00:41.41 ID:???.net
よくはない

414 :Name_Not_Found:2022/01/19(水) 15:18:35.71 ID:???.net
んん、みたことないな
なんか環境おかしいんじゃね

415 :Name_Not_Found:2022/01/19(水) 18:55:49.90 ID:???.net
まじかよ
お前ら恵まれてるな
現場入るたびにPC変わるからおま環ではない
まともなデザインデータもらえる方が稀

416 :Name_Not_Found:2022/01/19(水) 19:00:40.02 ID:???.net
それはデザイン会社がおかしいんだろう

417 :Name_Not_Found:2022/01/19(水) 19:28:51.38 ID:???.net
レイヤー名すら入力してないデザインデータなんてわんさかあるからな
デザイン会社はただ作るだけで管理のことは考えないし

418 :Name_Not_Found:2022/01/19(水) 19:53:04.32 ID:???.net
誰だよ名前もないレイヤー20個ぐらいグループ分けもしてないファイルを共有に置きやがって、親の顔が見たいわドクズがと思ったら昔の俺の俺が作ったファイルだった

419 :Name_Not_Found:2022/01/19(水) 20:24:59.72 ID:???.net
過去に一社だけすべてのレイヤーが規則正しく管理される会社あった

420 :Name_Not_Found:2022/01/19(水) 20:50:18.72 ID:???.net
>>407
診断してほしいなら病院にこいよ

421 :Name_Not_Found:2022/01/20(木) 15:05:56.00 ID:???.net
Photoshopでイラストにテキスト重ねるだけでもアホほど重くてカクカクになる
3年前のパソコンとはいえ、そんなにスペック悪くないはずなんだがな・・・

422 :Name_Not_Found:2022/01/20(木) 16:21:22.64 ID:???.net
>>421
わかる!
自分もテキストの打ち込みだけやたら遅い

423 :Name_Not_Found:2022/01/21(金) 17:02:51.46 ID:ySBxBHlu.net
>>421
うちは5年前のでもそこまでではないなあ
相性とかあるんかな
グラボアクセラレーションとかの

もしくは俺のカクカク許容度が緩いのか

424 :Name_Not_Found:2022/01/21(金) 18:44:38.54 ID:???.net
HDDからSSDに変えたときは、なんて高速なんだ!と感動したが、
今じゃ、くそー、おそいなあ!とイライラしているもんな
馴れって怖ろしいw

425 :Name_Not_Found:2022/01/21(金) 19:39:40.59 ID:???.net
メモリを2TBつけろ

426 :Name_Not_Found:2022/01/21(金) 19:43:07.77 ID:???.net
メモリ16GBだわ

427 :422:2022/01/21(金) 21:28:57.52 ID:???.net
Photoshopのテキスト表示が遅かったのだけど
PSの環境設定
仮想記憶ディスクがCだけになってしまっていたので他の外ドライブにもチェックしたら一応改善したぽいです。
パフォーマンス欄のPS使用容量79%
フォントのファイルは1000ファイル程。

428 :Name_Not_Found:2022/01/21(金) 21:31:49.94 ID:???.net
フォントのファイル数が多すぎるわ
同じHelveticaなのに規格が違うのか
別時期に取得したファイルが別枠で表示されあっちもこっちもboldがあるみたいな状態なんだよな

429 :Name_Not_Found:2022/01/21(金) 22:24:55.98 ID:4IEBuIZ4.net
>>428
あるあるw

430 :Name_Not_Found:2022/01/21(金) 22:39:38.04 ID:???.net
フォントジャンキーってやつですね

431 :Name_Not_Found:2022/01/21(金) 22:45:10.64 ID:???.net
フォントのファイル数が多いと遅くなるの?
プレビューで遅くなるなら分かるが、選択して文字追加するのも影響あるのか?

432 :Name_Not_Found:2022/01/21(金) 22:51:18.52 ID:???.net
因果関係はわかんないけど、
テキスト打ちの初動で遅れるから色々認識に時間かかってんのかなーとか思ったりしたので書いてみますた

433 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 00:16:04.24 ID:???.net
パソコン工房のノートPC は、セール中で2/8 まで、12万円

Windows 11 Home, Core i7-1165G7
32GB メモリ、1TB NVMe対応 M.2 SSD

15.6型(非光沢カラー液晶) フルHD(1920×1080ドット)

このスペックなら、WSL2, Linux, Docker, VSCode で開発できる

434 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 00:26:01.31 ID:???.net
ノートは姿勢が固まるから嫌ずら、、

435 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 00:43:41.35 ID:???.net
ノートで開発する奴は絶対馬鹿だと思うわ

436 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 01:30:53.91 ID:???.net
そうそう

437 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 01:39:50.01 ID:???.net
>>435
そんなやつおらんやろ

438 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 02:03:06.57 ID:???.net
たしカニ

439 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 09:41:39.44 ID:???.net
外部ディスプレイ付けるならノートの方が良くね
スペックはノートでも十分だし停電時でも電源切れないし移動も可

440 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 10:14:51.48 ID:???.net
昔、マンスリーマンション借りて仕事してたときは、
ノートと外部モニタ持ってきて、
外部モニタをメイン、ノートをサブにしてデュアルモニタしてた
テレビにも接続できるやつあるし、ノートも悪くない

441 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 14:39:00.67 ID:???.net
デスクトップ使ってる人はUPS設置してるのか?

442 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 15:56:03.70 ID:???.net
前は設置してたけど今はしてないな

443 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 18:00:17.54 ID:???.net
UPS買ったけどそのままおいてる
データはNASにあるからそちらと一緒に早く設定しないと

444 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 18:25:06.73 ID:???.net
>>441
昔はぼったくりAPCだけど、今はオムロン

445 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 18:34:30.29 ID:???.net
デスクトップとUPS揃えた環境の人結構いるんだな
なんだかんだでプロだもんな
俺はUPS面倒でノートだわ

446 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 18:55:12.30 ID:???.net
ある会社は10インチくらいのノートでデザインやってた

447 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 19:39:43.98 ID:eAsYdyGr.net
>>437
もう何年もノートだわ
デスクで作業する時はモニタ2枚追加で

自分は仕事の半分くらいは
出先で打ち合わせしたりディレクションしたりだから
その方が都合がいいってのが最初の理由だけど
スペックというかパフォーマンスにそれほど異存はないなあ

少なくともウェブ制作では困らんと言うか

448 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 20:10:24.98 ID:???.net
>>439
キーボードが糞じゃん
キーボードも外付け?それもうノートじゃなくて良いんじゃない?

449 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 20:12:17.65 ID:???.net
>>441
してる、昔と違って安いし
でも停電ほとんどないから役に立った試しは今のところない

450 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 20:20:22.98 ID:???.net
16インチが支給されてるところはマウスだけ付けてその画面でやってる人が増えてる感

451 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 20:21:50.26 ID:???.net
>>447
Photoshop重くないか?

>>448
マウスもキーボードもBluetoothだと問題ないぞ

452 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 21:12:12.51 ID:???.net
キーボードは東プレ REALFORCE

453 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 21:17:32.84 ID:???.net
ムロン オムロン

454 :Name_Not_Found:2022/01/22(土) 23:27:32.60 ID:???.net
サイトリニューアルでファイル一式を差し替えるのめんどいな・・・
SSH使えば早いけど、神経使うんだよなぁ

455 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 00:27:12.22 ID:???.net
リニューアル案件がしんどい、、
先方の事や構築後の運用、ユーザビリティの事を真剣に考える程、
先方の要望に合わなくなってくる。
説明してもたぶん表面でわかったふりしてるだけ。

見た目だけよくしてサイナラでいいならどれだけ楽か。
でも顧客の業績が良くならないなら長い目で見て自分に返ってくるからな。
なんで担当は素人なのに我を出すのかねぇ、、

456 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 06:29:26.89 ID:dFHCC9sr.net
>>451
あんまり気にならないなあ

457 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 09:17:10.84 ID:???.net
>>451
M1搭載前の少し古いノートに4kモニタを3枚繋いで使ってるけどフォトショ快適に使えてるよ
レイヤー大量に使うような作業はしてないけどね

458 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 10:02:36.81 ID:???.net
>>457
うちにM1前のminiがあるんだけど、普通に重いけどな
上で出てきたテキストの挿入でもたつく

459 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 10:15:14.19 ID:???.net
うちはスーパーコンピューターでやってるけどAdobeのソフトは重いわ
どんだけタコな作りになってるんだろうな

460 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 12:25:52.99 ID:???.net
うちのマシンらよりiPhoneの方がハイスペックだと思うけど文字の入力し始めを待つのイラつく

461 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 12:44:24.85 ID:???.net
新しいPC買おう

462 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 13:47:15.61 ID:???.net
去年ちょっと稼いだから去年パソコン買っておけばよかったよ
まさか年始から重たいデータもらうとは思わなかった
たいした量でもないのに

463 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 16:30:41.21 ID:???.net
ウチはテレワーク補助金使って
60万円分PC買った

464 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 17:01:27.62 ID:???.net
1人法人だけどうちはテレワーク補助金でpc類を800万ぐらい売り上げて半分原価だったな
ありがたかった

465 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 17:38:21.26 ID:???.net
PCの原価半分ぐらい?

466 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 17:48:30.00 ID:???.net
俺らIT事業者に属すると思うんだが、テレワーク補助金なんて出るんか?
ITツール導入していない他業種ならわからんでもないが

467 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 17:48:35.53 ID:???.net
おまえは何を言ってるんだ

468 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 17:49:14.87 ID:???.net
>>466
はい?

469 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 17:50:23.15 ID:???.net
地域や制度によっても違いはあるだろうけど
ウチの所は買い足し、買い替えでもオッケーだった

470 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 17:50:27.98 ID:???.net
なんでPC屋さんがここにいるの?

471 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 18:00:49.84 ID:???.net
PC屋さん兼Web屋さんとか
うちもたまに頼まれるけど
あとが面倒なので知り合いのサポート業者紹介して納品してもらってる

472 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 18:10:33.80 ID:???.net
>>471
世間一般では、Web屋とは、PCにものすご〜〜〜く詳しい人だもんな
俺にエクセルやパワポのことをきくな!と思うよw

473 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 18:10:47.49 ID:???.net
まじか
商工会に聞いてみよう

474 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 18:35:17.12 ID:???.net
ちょっとググった
うちのとこはテレワーク補助金もIT導入補助金も対象外ぽい
商工会に加入した時にPC購入迷ってるって話したけど補助金出ますよって言われなかったもんな
今年はまだ詳細決まってないけど可能性ありのようだ

475 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 18:42:40.87 ID:???.net
DTPから始めて、Webデザインからコーディング、簡単なプログラミングまでやってるけど
セールチラシとWebのデザイン請けたローカルチェーン店の社長に
店内ディスプレイもまとめて頼みたい言われたことあるわ
写真撮りの撮ラフ描くだけでも面倒なのに、さすがに立体物は畑違い過ぎて辞退させてもらった
昔の知人にディスプレイ専門でデザインやってる人がいたけど、資材の知識もインテリアのセンスも無い俺には荷が重すぎる

476 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 18:49:06.56 ID:???.net
お客さんからしたら
業務内容の境目が分からない人も多い

477 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 19:04:15.91 ID:???.net
>>459
なにいってんだこのタコ

478 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 19:04:57.93 ID:???.net
>>460
んなわけねえだろタコ

479 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 20:30:20.77 ID:???.net
linuxサーバ管理 -> プロバイダ(ルータ・ファイアウォール,pppダイアルアップ等)ネットワーク管理 ->
-> データセンターインフラ&仮想サーバ管理者 -> web制作者
という流れだわ、webが一番難しいな

480 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 21:30:44.55 ID:???.net
会社員ならまだしも、フリーなんて最初からテレワークしてるようなもんだろ

481 :Name_Not_Found:2022/01/23(日) 22:03:34.09 ID:uAZqm9t7.net
>>458
やっぱ違いってあるんだな
うちは2020のMBP16だけどサクサクしてる

おれ環おま環の問題もあるんだろうけど

482 :Name_Not_Found:2022/01/24(月) 10:29:38.09 ID:???.net
先日からのリニューアル作業がなんとか終わったぜ
iPhoneで表示崩れ発見したときはビビったが、比較的すぐ直せてよかった
なんだかんだ言っても、リニューアル完了できたら達成感あるな

483 :Name_Not_Found:2022/01/24(月) 18:12:24.60 ID:???.net
デザイン凝りすぎててスマホどうにもできない…

484 :Name_Not_Found:2022/01/24(月) 20:21:29.50 ID:???.net
スマホでデザイン凝るなんてあるのか?
むしろほとんどデザインいらないと思うんだが

485 :Name_Not_Found:2022/01/24(月) 20:30:54.08 ID:???.net
違うよ
PCだけゴリゴリデザインされてSPはよろしくだから困ってる
ここの挙動どうするのさ…

486 :Name_Not_Found:2022/01/24(月) 20:42:16.37 ID:???.net
逆かw
俺もその手のデザインやったが、
レスポンシブなのになぜかスマホだけ別デザインで困ったわ
Javascript使って無理やりなんとかしたがな

487 :Name_Not_Found:2022/01/24(月) 20:58:55.41 ID:???.net
悩むくらいなら同じ要素二つ置いてメディアクエリでdisplay:nomeしちゃうわ

488 :Name_Not_Found:2022/01/24(月) 21:01:51.97 ID:???.net
組み始めた時にレスポンシブ考えるのやめようと決意してピクセルでガチガチにした

つうか、サーバーのファイルいじったんなら言ってよ!もー!

489 :Name_Not_Found:2022/01/24(月) 21:02:50.55 ID:/XC14Tkb.net
パワーストーンで有名な
Hariqua(ハリックァ)
by 滝日伴則@ioix(アイオイクス)
クチコミ自作自演で炎上中

490 :Name_Not_Found:2022/01/24(月) 21:03:36.26 ID:???.net
>>487
これやる予定だけどそれだけじゃ済まない気がしてる

491 :Name_Not_Found:2022/01/24(月) 21:23:54.11 ID:???.net
SEOもヘッタクレもない対応だなw

492 :Name_Not_Found:2022/01/24(月) 22:30:37.48 ID:???.net
よく思うけど客ウケがいいデザインってチラシなんだよね

493 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 00:01:59.46 ID:???.net
違うだろ。動きが多いサイトも昔から客受けするじゃん

494 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 00:13:21.77 ID:???.net
たしカニ

495 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 01:44:00.36 ID:???.net
ゆーてチラシ(楽天系ともいうか)も
やたら動くのも
ユーザビリティを真面目にデザインして抑えたりするより「こりゃやりすぎだろ」ってのが受けるのは共通してる気もするよ

496 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 09:05:56.89 ID:???.net
マーケティングやらユーザーインターフェースやら
客には実感できないことだからな
どうしても見た目で判断するのはわからんではない

497 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 09:20:40.38 ID:???.net
>>495
ほんそれ
中身スカスカでコンテンツやべーって思ってんのに
アニメとか外面ばかり要望してくんなよって思ってたところ。
化粧で表面取り繕う事ばっかり考えてる

498 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 09:52:05.10 ID:???.net
某大手企業のチャットサポートが遅すぎて腹が立つ
チャット担当なんだからさっさと打てよ

499 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 09:52:08.28 ID:???.net
客の言いなりにゴミを作るか、客を教育してまともにするのか
その選択はいつも悩ましい

500 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 10:07:28.63 ID:???.net
ひとつだけ確実なのは「客は成長しない」ということだけどな

501 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 13:51:05.88 ID:???.net
蔵に「ここの表示が質素だから、もっと見栄え良くしませんか?」的な提案したんだが、
「ここは取引先に見てもらう部分だから適当で構いません」と返事が来た。
しかし、取引先でも見やすさは大切なわけで
取引先が効果ないと感じたら、依頼しないと思うんだがな

502 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 14:51:19.12 ID:???.net
WordPressのサイト丸々ドメインサーバー移管っておいくら万円くらいで受ける?
中小企業の100ページ未満のコーポレートサイトで、
移管に関する作業はほぼ丸投げされてて、メールアカウントの移行サポートも込みだとしてさ

心労が絶えないし調整ごとも面倒なんだよな
正直10万そこいらではやりたくないんだが

503 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 14:58:58.79 ID:???.net
サイト制作安くしちゃったから移管5万円を提示したら高い言われた

504 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 15:08:23.37 ID:???.net
>>502
断ろうぜ

505 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 15:18:25.44 ID:???.net
単なる移行なら2〜3万でやるけど、メールアカウントの移行あるなら断った方が良い

506 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 15:44:34.61 ID:rksI3KWm.net
>>505
> 単なる移行なら2〜3万でやるけど、

移行だけでも10万は取りたいなあ。
 

507 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 15:46:34.25 ID:???.net
メールは怖いやね

508 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 15:56:32.54 ID:???.net
>>502
内容次第でピンキリだな
1番大変なのが投稿内の精査。 ブログ100記事とかで
内部リンクのURLが/p62とかの自動生成だと軽く死ねる

投稿のカテゴリ分類方法がスラッグなどではなく自動生成される番号で指定されてるとこれもめんどう

それとプラグイン
各設定とか一括で移行できるものとできない分部を確認しないといけないし出来ない場合は手動でめんどくさい

509 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 16:30:50.23 ID:???.net
結論:断る
だな

510 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 17:35:33.69 ID:???.net
ウチは以前に超御得意さんの子会社の同じような案件
サイト移管、メール移管ただで受けて今に至ってる
メールアドレスは50個ほどやったかな
そこは管理費などグルーブ全体で当時で月額40万、今は20万はほどかな 
もらってるの

511 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 18:09:51.36 ID:???.net
>>506
10万はとりすぎだわ。1時間もかからんのに

512 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 18:26:06.06 ID:???.net
いや1時間はかかるだろ
ノー確認でどんどん作業だけする気か?何かあったらどうするの?事前調整や事後確認とか全然考えてないだろ、未経験者か?

513 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 20:29:31.16 ID:???.net
いや、何かあるの何かってなんだ?
WordPressを別のサーバーに移行するだけだろ?
旧サーバーからDBエクスポートして、新しいサーバーにファイル一式転送して、
新しいサーバーにDBインポートして、ざっと動作確認して、蔵に報告するだけじゃん
なんでそんなに時間かかるんだよ、未経験者か?

514 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 20:47:16.22 ID:???.net
なんだやっぱり未経験者か…少なくとも仕事でやった事が10回以上はないだろ
つーか>>508とかが色々書いてくれてるじゃん、理解できないのか?
他にも色んなパターンがあるぞ、蔵は直前になって色々面倒な事を言ってくる

515 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 21:09:29.97 ID:???.net
ここには時給5万ぐらいの
ボッタクリ上級者のみなさんがたくさん
いらっしゃいますので

516 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 21:14:28.66 ID:???.net
工賃だけの話じゃないし

517 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 21:17:32.08 ID:???.net
人日単価40万なんでよろしく

518 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 22:11:02.92 ID:???.net
>>514
お前こそ未経験じゃん。
そもそも502と505と508の要件は違うだろ
508みたいにあらゆる想定してたら、そりゃ料金上がるわ
普通は最低限の提案からはじめて、要件に応じて上げるんだろうが
お前どんだけアコギな商売してるんだよ

519 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 22:13:04.92 ID:???.net
客「WordPressを移行してください」
514「はい。○○と××と△△と〜〜〜と、あるから10万ですね!」

って言うのかよw
ほんと、営業すらしたことないやつの考え方はすげーな

520 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 22:20:40.33 ID:???.net
フルで提案して消去法で値引きしていくもんじゃないの
値段上がるより下がる方が嬉しいじゃん

521 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 22:33:45.25 ID:???.net
移行前の問い合わせフォームがshift-jisで作られてて文字化けしてちょっと面倒だった事ある

522 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 22:56:36.95 ID:???.net
時給脳で仕事してたら
いつまでたっても細々だと思うの(´・ω・`)
んだから
優秀な人ほど負荷がかかってぶちギレる。
(こないだそういう事件?あったよね)

バカには何日かかってもできない仕事を1時間で終えられるなら
堂々と10万請求していいと思うよ!

523 :Name_Not_Found:2022/01/25(火) 23:23:40.74 ID:???.net
オオッさすがは
ボッタクリの帝王

524 :Name_Not_Found:2022/01/26(水) 02:40:13.85 ID:???.net
>>519
は?○○と××と△△と〜〜〜が必要だったら普通にそうなるだろ?
何に突っかかって来てんのかわからん

525 :Name_Not_Found:2022/01/26(水) 06:55:22.11 ID:???.net
瀬谷からワイとこは無料なんや

526 :Name_Not_Found:2022/01/26(水) 08:56:12.85 ID:???.net
一時間でできることを10万円で売るのが目指す姿だな
ビジネス右翼評論家みたいに、1時間半の講演で100万円貰えるくらいが理想だw

527 :Name_Not_Found:2022/01/26(水) 09:34:30.45 ID:???.net
俺それやってるけど貧乏だわ
何故ならそういう仕事を月1ぐらいでやってるだけだから

528 :Name_Not_Found:2022/01/26(水) 09:38:44.15 ID:???.net
>>518
>>502の案件だって重そうなのにそれを読み取れないお前は間違いなく無能
無能を自ら証明していくスタイル嫌いじゃないぜ

529 :Name_Not_Found:2022/01/26(水) 10:30:56.29 ID:???.net
>>527
なんて優雅な生活なんだ
アーリーリタイヤみたい

530 :Name_Not_Found:2022/01/26(水) 10:45:56.10 ID:???.net
>>529
確かに楽だけど月10万だぞ?
優雅には程遠い

531 :Name_Not_Found:2022/01/26(水) 10:55:47.53 ID:???.net
人を動かしておきながらボッタクリと言いたい奴は
だったら自分でやればいいじゃんと思う
金かけたくないならDIY、Do it Yourselfよ

532 :Name_Not_Found:2022/01/26(水) 12:04:26.60 ID:???.net
だからボッタクらないところは
いつも忙しくばっかりで
さほど儲からないんだわね
ボッタクリは正義

533 :Name_Not_Found:2022/01/26(水) 12:50:07.21 ID:???.net
Wordpress5.9来たけど、まだまだバグだらけみたいだし中途半端だよなぁ

今クラシックベースで作ってるやつを納品してもすぐ陳腐化して客の印象が悪くならないかが怖い

534 :Name_Not_Found:2022/01/26(水) 13:08:27.00 ID:QJUOQwJ5.net
ランサーズ工員と正規社員ウェブデザイナーの戦い?
 

535 :Name_Not_Found:2022/01/26(水) 13:15:43.01 ID:???.net
>>533
投稿画面が変わりすぎて・・・逆にわかりづらい

536 :Name_Not_Found:2022/01/26(水) 13:44:58.22 ID:yKQ7MeZT.net
またそんなに変わったのん?

537 :Name_Not_Found:2022/01/26(水) 19:52:15.90 ID:???.net
>>522
うわあ東大で受験生を刺したやつ擁護か

538 :Name_Not_Found:2022/01/26(水) 19:52:45.13 ID:???.net
>>530
月1回100万の仕事で生きていきたいよな

539 :Name_Not_Found:2022/01/26(水) 21:19:25.43 ID:???.net
colors.js・faker.jsの件だけど、、
どんだけIT系のニュース見てない層だよ(´・ω・`)

540 :Name_Not_Found:2022/01/26(水) 22:58:46.32 ID:???.net
まだ、ランサーズなの?

今は、ココナラ・wantedly じゃないの?

541 :Name_Not_Found:2022/01/27(木) 12:52:19.05 ID:???.net
コロナの影響きた…

542 :Name_Not_Found:2022/01/27(木) 14:14:48.01 ID:???.net
コロナでバブルやで
しかし

543 :Name_Not_Found:2022/01/28(金) 15:53:39.93 ID:???.net
アナリティクスを見てると、提案したクライアントが何度もアクセスしてきてる
だが返信はない。メールで聞いてくれば早いのに・・・

544 :Name_Not_Found:2022/01/30(日) 13:47:18.38 ID:???.net
紙デザが「平成角ゴシックの箇所は全部デバイス文字で」と指示してデザインデータ送って来たけど
90〜95%とか微妙に長体かけてて、コーディング始めて早々にヤル気が萎えた
デザイン取りかかる前に「Webではどんなことに気を付ければいいですか?」と聞かれて
pxのズレとか句読点のぶら下がりNGとかと一緒に特に注意する点として挙げたはずなのに
どれ一つとして気を付けないのなら最初から聞くなよ、余計腹立つ

545 :Name_Not_Found:2022/01/30(日) 15:19:05.61 ID:???.net
こちらは9pxが出てきたり、ウェブフォントいくつもあったり、微妙に透けてるグラデーション消し忘れなのかあえて残してるのか…
紙が得意ならイラレで作ってくれ

昔見出しに長体かける人がいて仕方なくかけてた
こだわりだったようだが変だねーってみんな言ってた

546 :Name_Not_Found:2022/01/30(日) 15:59:43.91 ID:???.net
デバイスフォントを指定してるなら
デバイスフォントらしくデザインせい、と思うわー
ヒラギノとかメイリオで、シャープとか鮮明とかつけないの

547 :Name_Not_Found:2022/01/30(日) 16:12:52.52 ID:???.net
WPサイトで記事タイトルをチラシのキャッチコピーよろしく文節で改行してるのとかも
一応事前に説明したはずなのに、紙デザって説明全然聞かないよなー
しかもPC表示とスマホ表示とで改行箇所がコロコロ変わるやつ
そっちがその気ならと、こっちもムキになって元のタイトル欄の下に
PC表示用とスマホ表示用のタイトル入力欄を追加で設けてやって
客に「なんでこんなにいくつもタイトル入力欄があるの?」と聞かれたら「そういうデザインですから」とシレっと答えて
後はデザイナーと相談してくださいってスタンスで俺はもう知らね

548 :Name_Not_Found:2022/01/30(日) 16:14:45.26 ID:???.net
おれは「ここデバイスフォント」ってデバイスフォントにしてほしい部分をベタ塗りする半透明レイヤー置いてるわ

549 :Name_Not_Found:2022/01/30(日) 16:18:56.52 ID:???.net
俺も元紙だから癖で改行したりする気持ちはわかるけど
見た目のための改行は詰めてテンプレート作って
BRタグにclass付けるとかやらないと制御できませんよって言えば「難しいですね」「めんどくさいですね」って折れてくれる人は多い
問題はこれで折れないタイプだよな

550 :Name_Not_Found:2022/01/30(日) 16:45:43.63 ID:???.net
改行しちゃってるけど勝手に詰めたらいけないかもしれないから面倒だしそのまま渡した知らん

551 :Name_Not_Found:2022/01/30(日) 16:48:01.06 ID:???.net
紙デザがWebデザインする上での事前レクチャーで
過去の経験から伝えたいことは20個くらいあるけど
どうせ短時間でそんなに覚え切れないだろうと思って最低限の5個くらいに絞って伝えても
それすら守れないっていうね
真面目にやる気ないならWebデザインに手を出さないで欲しいわ

552 :Name_Not_Found:2022/01/30(日) 16:52:05.79 ID:???.net
紙の賞ホルダーとかでも「ブラウザではこうなんです」って説明して理解する人や
なんなら「これって可能ですか、可能だとしても無駄に負荷がかかるなら再現しなくていいです」とか細かくメモ書いてくれる人もいる
こういう人ならWEBでもやっていけるよなーと感心する

553 :Name_Not_Found:2022/01/30(日) 17:07:51.49 ID:???.net
紙もろくに出来ない、webもテンプレートみたいなデザインしかできないのも最近多いよね

554 :Name_Not_Found:2022/01/30(日) 18:02:04.05 ID:???.net
テンプレートデザインのレベルが上がってるからテンプレートから外れたことするとデザイン悪化しちゃうんじゃないかな
個性を出しながらテンプレートデザインを超えるデザインって今は難しいよ
さらにwebデザインを理解してて動的に内容が変化したときにも崩れないデザインとかレスポンシブデザインまで考慮できる人は本当に貴重だと思う

555 :Name_Not_Found:2022/01/30(日) 18:17:28.37 ID:???.net
デザインで文字数制限されてたからその通り組んだら、制限とっぱらわれてめちゃくちゃにされた…

556 :Name_Not_Found:2022/01/30(日) 18:22:05.91 ID:???.net
>>547
入力欄を複雑にしたら客が音を上げて紙デザに苦情言うだろうと思ってそれやったら
他のカスタム投稿にも同じように入力欄追加してくれって言うマゾな客がいたわ
まあ納品後の追加作業ってことで別途作業代請求させてもらえたからいいけどさ

557 :Name_Not_Found:2022/01/30(日) 20:03:39.80 ID:???.net
紙デザが作るWebデザインをコーディングするのが嫌すぎる
イラレの内容もメチャクチャだし

558 :Name_Not_Found:2022/01/30(日) 20:14:11.48 ID:???.net
データがおかしいとか雑とかはwebデザイナーでもありうるからまだわかるけど
ブラウザではそれは意味ないとかできないという話に聞き分けがないクソデザイナーに紙出身率が高すぎるんだよなあ

559 :Name_Not_Found:2022/01/30(日) 20:18:57.81 ID:???.net
画像一枚バーンと貼り付けて懐かしのクリッカブルマップにしても気付かないかもよ?w

560 :Name_Not_Found:2022/01/30(日) 20:24:56.33 ID:???.net
そもそもスマホ版だとレイアウトは工夫の余地がほとんどない気がするのは俺だけ?
PC版でどんなにカッコ付けても、スマホ版だとタテにずらーっとスクロールするのが実用的すぎて最終的にみんな似てしまう

561 :Name_Not_Found:2022/01/30(日) 20:29:44.65 ID:???.net
>>560
それはしゃーないわ。スマホユーザーの方が圧倒的に多いし

562 :Name_Not_Found:2022/01/30(日) 20:42:13.55 ID:???.net
スマホなんて縦に長くなるだけだから高さをとるイメージ画像いらない
と思うけど言われたまま縦に積み重ねてる

563 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 04:03:38.30 ID:???.net
それでええんやで

564 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 09:32:30.90 ID:???.net
文節ごとにインラインブロックで囲んでる
デザイナー様の意図してる改行位置はPCの時は順守するがタブレットスマホだと文節ごとに適当な場所で改行しますよってことで納得してもらってる

565 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 09:39:12.57 ID:zVkSJuIJ.net
>>557
多くはないんだろうがその逆で
下手なウェブ専業より完璧なデザインする
紙屋さんとよく仕事するんだが

そうなると
イラレのアセット書き出しの使いにくさを如実に感じる
なんでフォトショと同じように
レイヤーに書き出しファイル名書く方式にしないのかと

566 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 10:10:20.95 ID:???.net
>>564
スマホうるさいところはそれやる
でもスマホメインだとデザイン凝ってないし、流し込みの文章に改行入れてこない
>>565
クリッピングマスクそのまま使えないからアセットの出番ないよ…

567 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 11:03:46.22 ID:???.net
XDのコンポーネントやレイヤーはすごく便利なんだけどな
イラレもあのレベルだともっと扱いやすくなるのに

568 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 11:06:14.64 ID:???.net
イラレでwebデザインするなってことだな

569 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 11:44:09.15 ID:wAqERxCc.net
>>566
そこはライブラリ経由する法でなんとかw

570 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 11:44:23.80 ID:wAqERxCc.net
>>567
ね!

571 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 11:48:33.80 ID:???.net
>>567
コンポーネント使われてないXD渡されて激重なのだが…
>>569
どんな方法でも一手間かかるよね

572 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 11:54:10.50 ID:euk8Ptyu.net
XDの動作速度には文句ねえんだが

UIの字が小せえ
あれ大きくすること出来んのかね…

573 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 11:56:59.73 ID:???.net
ええ、未だにイラレでWEBデザイン作ってる人いるんだ…

574 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 12:29:04.10 ID:???.net
4Kだけど確かに少し小さいね
ま、見えないレベルじゃないけど

575 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 12:35:24.84 ID:???.net
>>573
未だにというか
半端にアセットとかweb向けっぽい機能増やしてくるせいで
フォトショやXd覚えなくていいや!ってなる紙デザはむしろ増えてるよ

576 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 13:11:33.39 ID:???.net
FireworksがAdobeの毒牙にかからず正常進化していればなぁ

577 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 13:31:36.76 ID:???.net
ユーザーインターフェースを設計する、て感覚のある紙デザなら
なんも問題ないだろうな
まずいないけど

578 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 14:30:00.41 ID:???.net
>>576
未だにブログ画像のリサイズ程度には使ってるわ
やっぱ何より軽いし、シンプルなのがいいんだよな

579 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 14:43:02.99 ID:???.net
winならまだ動くからね

580 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 15:29:08.56 ID:???.net
先週プレスリリース出したんだが、ものの見事に業者じゃからの営業メールしか来ねぇ
もはやプレスリリースなんて意味ないな。カモだと告白してるようなもんだ

581 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 17:26:52.07 ID:???.net
LP制作で
蔵「メーカーから提供された商品画像があるのでこれ使ってね」
わし「初稿提出します」
蔵「ラベルが変更になったらしくメーカーに正式な画像取り寄せる事になった。とりま手元の商品撮影して添付するわ」
わし「じゃあ正式な画像が提供されてから差し替えるわ」*
蔵「とりまの画像使えないの?」
わし「ん?後で正式な画像に差し替えろと要求しないならそれ使うけど」
蔵「要求はしないけど希望はするかもしれんから正式が来るまで待ってて」

*の段階で理解しろやボンクラ

582 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 17:32:51.37 ID:???.net
イラレ使いってアホ多い
メールにai添付されてて開いたら「明日15時にお電話します」って書いてるだけだった事ある
いやメールに打てよ面倒くさい

583 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 17:37:28.13 ID:???.net
それ単なる嫌がらせでは?

584 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 17:41:44.70 ID:???.net
これまでのやりとりで
添付ファイルをちゃんと読んでるのかを疑われてるレベルw

585 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 17:42:23.56 ID:???.net
>>578
さほど出番ないけどstudio8持っててPC買い換えてもFireworksだけ入れ続けてるわ

586 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 17:44:55.71 ID:???.net
>>582,583
この流れ、何かツボったw
紙デザから支給されたaiファイル開いたら、全部のレイヤーがロックしてあると地味にイラッと来る
過去に印刷直前にうっかり触って文字がズレたまま気付かず印刷しちゃったとか
何かトラウマでもあるんかね

587 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 17:50:14.39 ID:???.net
意固地で変な人多いよイラレ勢

588 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 17:54:07.71 ID:???.net
紙屋の変人率は昔から変わってないな

589 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 18:01:13.30 ID:???.net
>>582
そういうとろくさい事を普通にやるんだよあいつら

590 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 18:05:35.88 ID:???.net
>>573
歳いってもう新しい事を覚えられないのでは

591 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 18:11:21.11 ID:???.net
前にツイで使用ツールのアンケートやっててXDフォトショ主流な中イラレがわずかにいて
東海地方では未だに使ってるの多いとか言ってた

592 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 18:14:54.46 ID:???.net
前にいた会社のデザイナーはイラレを使ってたよ
当時は詳しくなかったのもあるんだが
外注先で作られたフォトショのカンプに社内デザイナーが苦言を呈してたから
そういうもんだと思ってたけど、視野が狭くなると怖いね

なおデザイナーが都度対応してくれたけど1pxのゴミが頻繁にでるのだけは何とかして欲しかった

593 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 18:17:11.65 ID:???.net
>>586
イラレだけじゃなくてPSDでもFwでも人に渡すデータは全レイヤーロックするという謎の作法が2000年代後半くらいにあったんだよ

594 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 18:26:17.02 ID:???.net
イラレは数値がおかしくなるのがこまるよな
紙デザの奴らはピクセルって概念ないし

595 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 18:44:17.88 ID:???.net
10年前に納品して実装されていない仕様を
今になって、普通こういう機能はあるべきだろうからタダで実装せよ、って言われたら
仕事断る以外なら何て応対すれば良い?

596 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 18:59:56.14 ID:???.net
いろいろ考えてもそういう案件は断る以外ないよ
他の人がいくらアイディア出しても断るのが最善だ

597 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 19:02:28.43 ID:???.net
>>582
なかなかやるなあ
俺も今度やってみるかw

598 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 19:14:56.10 ID:???.net
当時の見積もりに含まれていない機能なので
実装したいなら追加費用ちょうだい

599 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 19:17:45.40 ID:???.net
>>593
へえ〜、ほんとに謎の作法だなw
90年代前半の黎明期からDTPやってるけど、つい最近出くわすまで全く知らなかったわ
イラストACでダウンロードしたイラレ素材も、たまに全レイヤーロックしたデータがあるんだよな

600 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 19:31:42.05 ID:???.net
うちシステム屋でプログラマなんだけど
納品するソースは全部難読化してたw

601 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 19:34:10.36 ID:???.net
わけのわからんことを長々と書いてんじゃねえよ

602 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 19:43:37.81 ID:???.net
>>596,598
現行で動いていて、新環境に移すんだけど
画面上に見えてる情報をちょっと出せばいいだけじゃん、みたいな言い方されるとムカつくわな
それ出すのにどれだけの作業かかるんだよと。
移植作業を1日1万の低コストでやるのにそれが妥当かわからない、とか言い出すし面倒くさい

603 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 19:59:33.92 ID:???.net
>>594
前のディレが連れてきた外注でそういう事あって一回きりで使わなくなったわ

604 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 20:07:32.52 ID:???.net
つうか今XDよりfigma増えてきてない?
XDじゃなくてfigmaが良いって結構言われるんだが

605 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 20:11:30.85 ID:???.net
>>591
田舎ジジババがチラシでも作ってるんやろ

606 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 20:30:56.06 ID:???.net
せっかく金出してコンプリートプラン契約してるんだから、普通にXD使うわ

607 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 20:31:19.12 ID:???.net
>>600
難読化してもいいんじゃね

608 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 20:44:40.24 ID:???.net
昔難読化してたが、修正があるときにいちいち変換するのが面倒で止めた

609 :Name_Not_Found:2022/01/31(月) 21:02:48.26 ID:???.net
>>604
他社とか外注とか展開するなら便利よ
デザインアプリとしての使い勝手はどっちでもいい

610 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 03:27:17.61 ID:???.net
>>595,602
10年前って…
普通はリニューアルするよね
金ないのかな

611 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 07:05:35.92 ID:???.net
>>610
php4からphp8に150ファイル対応するのに
人日1万、1ヶ月かけるのはぼったくりとか言われたわ

ちな先方はホームページビルダーでhtml4しか使ったことない

612 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 07:28:25.14 ID:???.net
>>611
殴ろう

613 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 08:04:52.49 ID:???.net
俺は必ず「相見積もり取ってください」って言うわ
そしたら金額の妥当性が分かるし

614 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 08:06:52.92 ID:???.net
>>611
もう相手するな

615 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 09:31:03.78 ID:???.net
そんなケチなところ関わりたくねぇ

616 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 09:55:36.85 ID:???.net
>>611
強めにブチ切れて見せて絶縁すべき
長い目で見てもその方が良い

617 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 09:59:28.53 ID:???.net
>>613
このご時世、ロングのために採算割れで取ってくるところあるからなぁ

618 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 10:46:34.35 ID:???.net
>>617
なら、それでいいんじゃねーか?
その会社確実に損してるわけだし、価格競争に参加する必要ないでしょ

619 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 11:16:16.14 ID:???.net
安く仕事請けるところは、仕事内容もそれなり
それで満足する客もそれなりだからな

SEOに配慮して真面目にコーディングしてたら
修正作業のたびに客がそんなに高い金払えんと言いだして
交渉決裂の結果、他社に乗り替えて画像ベタ貼りのサイトに変貌してたが
それで満足という客なら元から縁が無かったというわけで、無理に付き合ってもいいことない

620 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 11:34:32.52 ID:???.net
動いているからOK、これまで問題が起きなかったからOKって蔵は多いからねえ

そういう蔵のサイトの相談を受けたが、中を覗いてびっくり
$sql = "SELECT * FROM users WHERE id='". $_POST["userid"] ."' AND password=". $_POST["password"] ."'";
だった。
こういうサイトが結構あるから驚く

621 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 11:46:04.61 ID:???.net
それもう故意にバックドア仕込んでるに等しいだろ
そんなん納品されたら警察呼ぶわ

622 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 11:47:59.01 ID:???.net
とんでもなく暇だったら安い仕事に付き合ってもいいけど、それで文句言われたらブチ切れる
付き合っててもいいことないよ

623 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 12:24:29.20 ID:???.net
とんでもなく暇だったら勉強しろ
安い仕事に付き合う時点でお前も同類だ

624 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 14:31:11.75 ID:???.net
>>620
精査しない潔さ、、、
他人事なら嫌いじゃないぜw

625 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 16:52:27.93 ID:???.net
>>620
クエリ出す前にエスケープしてたら大丈夫なんじゃ無いの?

626 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 17:32:25.09 ID:???.net
蔵が「ビズリーチ風のデザインを作って欲しい」って言うので
XDでカンプ作ってまとめてたんだが、いい感じの女性画像がない
蔵から支給されるわけでもなく、画像探しが大変すぎる

627 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 22:21:06.40 ID:???.net
>>626
プレステージの女優から引っ張ろう

628 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 22:23:05.68 ID:???.net
>>627
もう

629 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 22:25:28.54 ID:???.net
>>620
ワイガイジ、何が間違っているかわからんのだが
上でも書かれているけどエスケープしたらあかんのか?

630 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 22:58:11.82 ID:???.net
RailsにおけるSQLインジェクション対策について - Rails Tutorial リスト13.46
https://qiita.com/RYO1223/items/0a44f1bd0980789131e8

OR の後ろに、真となる条件を付けると、SQLインジェクションできるから、
Ruby on Rails では、place holder などを使う

631 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 23:12:14.74 ID:???.net
>>629
$_POSTだから、フォームからポストされたまんま

632 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 23:23:38.75 ID:???.net
>>625
>>629
エスケープだけで防げないインジェクションがある

633 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 23:25:00.28 ID:???.net
悪意を想定したらキリがないけど
せめて想像できる範囲だけでも
対応しといた方がいいしね

634 :Name_Not_Found:2022/02/01(火) 23:53:45.88 ID:???.net
でも、629みたいなやつは想像できないからなぁ・・・
デザイナーだと知らなくても仕方ないけど、
プログラマなら知らないでは済まされないだろうね

635 :Name_Not_Found:2022/02/02(水) 00:10:23.79 ID:???.net
>>630-634
mysqli_real_escape_string($mysql, $sql)
かませば、postされたのでも無害化できると思ったんだがダメなの?

636 :Name_Not_Found:2022/02/02(水) 00:11:33.37 ID:???.net
しまった、630引用して自分が連鎖あぼん食らったw

637 :Name_Not_Found:2022/02/02(水) 00:33:13.97 ID:???.net
>>635
mysqli_real_escape_string 防げない でぐぐろう
こういう小さい穴がいろいろあって、自力の対策とエスケープだけで完璧にやり切るのは至難の業(やり過ぎると通したい文字列まで通らなくなったり)
なのでバインドと併用するようにと言われている

638 :Name_Not_Found:2022/02/02(水) 01:01:13.36 ID:???.net
>>637
いやまじで勉強になりました
自分はプログラマには憧れるけど or 1=1 とかそんな呪文でDBが崩壊するような世界は怖いですわ

639 :Name_Not_Found:2022/02/02(水) 09:14:24.87 ID:???.net
SQL文は文字列の連結で組み立ててはいけない、かならずバインド使えって常識なんだけど
ここにはプログラマ少ないんだな

640 :Name_Not_Found:2022/02/02(水) 09:32:17.37 ID:???.net
そもそもフレームワーク使えや

641 :Name_Not_Found:2022/02/02(水) 09:35:41.18 ID:???.net
フロントだから仕事でSQL文書いたことない

642 :Name_Not_Found:2022/02/02(水) 10:53:22.19 ID:XuGGHtVk.net
>>640
そういう問題か?

643 :Name_Not_Found:2022/02/02(水) 11:03:08.47 ID:???.net
>>640
おはガイジ

644 :Name_Not_Found:2022/02/02(水) 12:11:06.92 ID:???.net
フレームワーク使ってもSQL自分で書く奴おるしな…俺も仕方なくならやったことあるけど

645 :Name_Not_Found:2022/02/02(水) 19:28:15.89 ID:???.net
DBがしっかりしろ

646 :Name_Not_Found:2022/02/02(水) 19:31:06.33 ID:???.net
DBの設定で初心者用にunionとかjoinとか無効にする設定があればなぁ

647 :Name_Not_Found:2022/02/02(水) 19:59:45.93 ID:???.net
NOSQLかSQLITEでええやん

648 :Name_Not_Found:2022/02/02(水) 20:05:49.87 ID:???.net
そういう問題ではない

649 :Name_Not_Found:2022/02/02(水) 23:03:49.46 ID:???.net
昔参加してたプロジェクトでSQLを生文字列で組み立ててるコードを思い出した
攻撃されたらガバガバだろうな

650 :630:2022/02/02(水) 23:14:07.24 ID:???.net
他にも、Ruby on Rails では、Strong Parameters という機能で、
Mass Assignment 脆弱性に対応している

表の更新の際に、更新できる列を指定して限定できる。
だから、それ以外の列を更新しようとしても、更新されない

基本、独学では無理。
ウェブ系では、フレームワークの勉強が必須

だから、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の月千円の有料サロンの、
Ruby on Rails 初心者用コースに、日本6位の3千人も入っている

皆そこで、色々なサークルを作って、研究しながらポートフォリオを作って、
転職してバックエンドエンジニアになっていく

外人が言うには、こんなにすごいポートフォリオを作って、
面接しているのは日本だけらしいw
10年以上のプログラマーよりも上w

米国では、Rails のちょっとしたポートフォリオで、年収1,300万円。
すごいポートフォリオで、米国年収の数分の1 なのは、日本だけw

ただし米国では、サラリーマンも全員がフリーランスだから、
自由に解雇できるので、年収が高い

一方、日本では解雇できないから、年収を高くできない

651 :Name_Not_Found:2022/02/03(木) 00:04:07.63 ID:???.net
長くて読めない

652 :Name_Not_Found:2022/02/03(木) 00:04:40.07 ID:???.net
たしカニ

653 :Name_Not_Found:2022/02/03(木) 01:41:44.96 ID:???.net
こいつ(>>650)って >>100 だろ。RUBY信者

654 :Name_Not_Found:2022/02/03(木) 03:20:08.70 ID:???.net
その言語の価値や印象をナイアガラのように落としている自覚が無いまま布教している怖さ
信者とはそういうものか

655 :Name_Not_Found:2022/02/03(木) 06:06:31.81 ID:???.net
ルビーオンレイルズって少し前辺りから終わったんじゃなかったっけ
今は何が流行ってるの?

656 :Name_Not_Found:2022/02/03(木) 06:22:07.32 ID:???.net
終わるどころか、むしろ始まっても無い・・・

657 :630:2022/02/03(木) 09:14:58.93 ID:???.net
Rails vs JavaScript: Which one should you use for your SaaS?、2021/11
https://www.youtube.com/watch?v=A1ICndiLCGY

Node.js, React で8週間掛かる開発が、Ruby on Rails で1週間で済んだ。
特にベンチャー企業では有益

実行速度・メモリ使用量が気になるのなら、Go へ移行すればよいけど、
Shopify, Airbnb, Github, Gitlab など、
時価総額1兆円ぐらいまでは、Railsで行ける

Node.js の年収が900万円なのに、
Rails の年収が1,300万円なのはなぜかとか、よく議論されている

658 :Name_Not_Found:2022/02/03(木) 09:18:55.01 ID:???.net
ここまで鬱陶しいと、rubyにとってマイナスでしかない気がするw

659 :Name_Not_Found:2022/02/03(木) 09:42:00.01 ID:???.net
この言語の開発者って日本人だと思うけど
この狂信者がレスすればするほどユーザーが減るどころかヘイトが溜まるし、それによって胃を痛めてそう

660 :Name_Not_Found:2022/02/03(木) 10:16:47.47 ID:???.net
アイドルファンにしても、鉄オタにしても、いきすぎは嫌われるだけだな
まさに、過ぎたるは及ばざるがごとしだ

661 :Name_Not_Found:2022/02/03(木) 11:27:03.16 ID:???.net
そもそもここは愚痴スレだし

662 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 09:58:29.11 ID:???.net
html/cssとjQueryを埋め込める程度の知識しかないんだけど
わりとガチで内部SEO対策を勉強して
幾つか狙ったワードで検索1位を何サイトか作れた

自分でサイト内のコードや文章を自由に弄れることが
SEO対策するにあたって超重要なんだけど
プログラミング系はさっぱりなんで
自分の力だけで完結させるには静的サイトしか作れない偏ったスキルになってる

今度はECサイト作りたいんだけど
自分でコーディングする前提でショッピングカートのシステムとかだけ別を使いたい場合
どこのサービスを使うのがおすすめかな?

663 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 10:12:28.80 ID:???.net
愚痴じゃなくて質問かよ!
誰か優しい人!

664 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 10:50:20.74 ID:???.net
ウエルカートがいいね

665 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 11:05:02.88 ID:???.net
愚痴スレと質問スレの区別がつかない程度の頭で
何勉強したって無駄、構う方も構うだけ無駄

666 :630:2022/02/04(金) 11:05:09.27 ID:???.net
>>657
に書いたけど、

Ruby on Rails では、Shopify, Airbnb, Github, Gitlab など、
時価総額1兆円を超える企業が多い

特に、Shopifyとか、民泊のAirbnbなどは、10兆円を超えている。
EC サイトの2強が、Amazon vs Shopify

Shopifyアプリの作り方などを参照

667 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 11:06:01.25 ID:???.net
>>662
カートにECは無駄だよ。大手に勝てない

668 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 11:08:08.02 ID:???.net
なんだかんだ優秀だからECキューブで簡素なサイト構築して
カートシステムだけ既存サイトに埋め込んでるわ
GMOクラウドECと楽楽リピートとmakeshopは二度と使わん

669 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 11:17:40.98 ID:???.net
仕事でEC-CUBEは怖いなぁ
わりとバグ多いし、狙われやすいからな
Webサービスだとアップデートもしてくれるし、
責任は運営側が取るから良いと思うけどな

670 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 11:25:29.86 ID:???.net
>>669
取引先がEC-CUBEサイトを運営しているんで、しかたなく手伝っているが、
セキュリティホールは時々出るし、本体にもバグがあるしで、手離れは悪いね
それに、取引先が、蔵に対してE-CUBEでなんでもできます!みたいな営業を
かけているみたいで、「こんなん無理だろ!」な要望が結構出てくるw

671 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 11:31:19.40 ID:???.net
spotify、有料コース使ってるけど
shazamで調べた曲が無いこと多くて
appleのやつに鞍替えしようか思案中、、

672 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 11:33:02.33 ID:???.net
EC-CUBEいじれること、て案件結構多かった記憶が

673 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 12:08:58.95 ID:???.net
誰か>>671を解説してくれ
俺は誤爆じゃなくショピファイとスポティファイを空目した結果の雑談だと思う

674 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 12:10:21.67 ID:???.net
>>672
破竹の勢いというか一気に覇権みたいになったからね
今では欠点も色々積み上がって候補の一つレベル
ショピファイがコロナ前後から取って代わった

675 :671:2022/02/04(金) 12:26:14.59 ID:???.net
>>673
ちくしょー大当たり

676 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 12:33:31.47 ID:???.net
>>675
ヒャヒャヒャ

677 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 16:27:31.23 ID:???.net
>>671
SHAZNAセプテンバーラブってあったような

678 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 16:58:03.46 ID:???.net
10年前ならまだしもさすがに今時EC-CUBEはないだろ
知識アップデートせえよ

679 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 17:45:48.56 ID:???.net
してても便利だったりシェアが多けりゃ使われるだけだろ

680 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 17:48:59.66 ID:???.net
wordpresだって使われ続けているからなあ

そのうち、「今どきPHPかよ」と、るび〜君も現れるだろうw

681 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 18:21:57.19 ID:???.net
あかん、Photoshopがカクカクでまともにデザインできない

682 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 18:35:46.77 ID:???.net
>>679
知識あったら便利でもなくシェアも減ってるってわかるで

683 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 18:38:24.31 ID:???.net
>>678
今時のおすすめは何ですか?

684 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 18:54:16.05 ID:???.net
人を小馬鹿にするときだけ大阪弁を使うのは何故だ?

685 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 18:59:08.60 ID:???.net
>>683
ないんだなそれが

686 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 19:01:06.18 ID:???.net
>>685
おっと
そうなんですか?

687 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 19:06:24.68 ID:sVx4vF3y.net
>>685 は、
ECサイトの依頼があったら、
おすすめできるものがありません、
つって依頼を断るんですね。

688 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 19:09:08.71 ID:???.net
>>687
断らるとは限らん
客に選ばせればええだろ

689 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 19:12:27.33 ID:sVx4vF3y.net
>>688

うん。
なら、>>679 でいいよね。
 

690 :Name_Not_Found:2022/02/04(金) 19:58:29.06 ID:???.net
welcartで十分
いろいろなプラグインあるし

691 ::2022/02/05(土) 12:24:19.39 ID:dNX00X0l.net
電磁波犯罪被害者の症状

体が異常に熱い
ノドが異常に乾く
異常に疲れる
眠い→場所を移動するか頭の位置や方向をずらすと眠気が一気に引く(目に照射感がないか確認)

スマホを所持していないときは被害が軽減する

692 :Name_Not_Found:2022/02/05(土) 13:31:42.39 ID:???.net
>>691
糖尿病だろw

693 :Name_Not_Found:2022/02/05(土) 15:19:25.93 ID:di9NFKYQ.net
>>691
ブラインドテスト恐怖症も追加で

694 :Name_Not_Found:2022/02/05(土) 17:51:10.71 ID:???.net
テレビやラジオの電磁波は飛びまくってるし太陽光も電磁波なんだよな

695 :Name_Not_Found:2022/02/05(土) 18:38:02.24 ID:???.net
>>691
お前のことをいつも見ているぞ

696 :Name_Not_Found:2022/02/05(土) 21:51:36.28 ID:???.net
>>694
なんなら日頃
両目で見ているものも電磁波ですな

697 :Name_Not_Found:2022/02/05(土) 21:56:18.77 ID:???.net
>>691
クスクス

698 :Name_Not_Found:2022/02/05(土) 22:01:34.67 ID:???.net
>>691
頭にアルミホイル巻いとけ

699 :Name_Not_Found:2022/02/05(土) 23:07:31.92 ID:???.net
つまらん投稿する前にデザインの勉強でもしろや

700 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 11:35:16.15 ID:???.net
久しぶりにさくらのレンサバ借りたがいきなり障害かよ…
過去の履歴見たら結構障害多いなここ、昔からこんなんだったっけ?

701 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 12:02:44.36 ID:???.net
>>700
多いよ

702 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 12:13:58.16 ID:???.net
何年レンサバ業者やってんだよ…
落とさない技術とか向上しないものなのかな

703 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 12:20:08.04 ID:???.net
さくら重すぎるんだが

704 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 13:01:10.52 ID:???.net
さくらw

705 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 13:03:24.24 ID:???.net
他に月100円ぐらいでマシなとこある?
さくらが無難かと思ったがそうでもなかった

706 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 13:22:52.49 ID:???.net
安さならさくらでいいよ
保守を求めるならもっと金払えってことだな

707 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 13:25:19.66 ID:???.net
つまりどこも変わらんってことか

708 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 13:57:49.97 ID:???.net
>>705
WordPress程度ならスタードメインでいいよ
ドメイン契約したら無料サーバーが使えるんだが
SSDなんで結構早い

709 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 14:07:59.42 ID:???.net
ロリポで十分

710 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 14:29:33.28 ID:???.net
>>708
よさそうやな
でもそれ使うにはドメインを移管する必要があるな
移管時にはWhois代行を解除せないかんから個人情報漏れちゃうんだよな、一時的に偽名にしておけばええんかな

711 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 15:46:19.90 ID:???.net
>>700
勇気あるなあ

712 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 15:51:34.39 ID:???.net
なんの勇気?

713 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 16:25:08.16 ID:???.net
不安定な物を恐れない勇気

714 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 16:27:18.29 ID:???.net
大手以外使う方が勇気必要じゃないか?

715 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 17:00:14.92 ID:???.net
デザインデータ、微妙に違ってて使いまわせなくて見るのつらい

716 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 17:12:58.30 ID:???.net
そういえば二、三年前に、障害でデータが全部消えたレンタルサーバーがあったな

717 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 17:17:14.88 ID:???.net
>>716
さくら「ほうほう、なんてひどいシステムだこと」

718 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 17:39:01.89 ID:???.net
海外展開して日本にもサーバー置いてる大手外資系サーバーが月数ドルからで借りれるんだからいい時代だよなあ
CDNも無料だったりほぼ無料で使えるから組み合わせると安サーバーでもかなりのPVに耐えるね

719 :Name_Not_Found:2022/02/06(日) 19:51:28.29 ID:???.net
>>716
ファーストサーバーだな。もっと前だった気がするが

720 :Name_Not_Found:2022/02/07(月) 11:04:24.30 ID:???.net
3〜4週間前に設定したプラグインの使い方すっかり忘れてる

721 :Name_Not_Found:2022/02/07(月) 11:06:13.83 ID:???.net
>>720
3週間前なんてもう過去だ
未来に向かって進むのだw

722 :Name_Not_Found:2022/02/07(月) 11:10:45.02 ID:???.net
>>721
だよなぁ!

723 :Name_Not_Found:2022/02/07(月) 11:44:22.28 ID:???.net
本田宗一郎だったっけ
「経験とは過去のことだ」
みたいなことを言ったの

724 :Name_Not_Found:2022/02/07(月) 12:03:16.41 ID:???.net
Twitterの制作界隈はアタオカ多すぎでは
まともな人ほどめったに呟かないし
フォローフォロワー以外の発言流れない様にする設定があったらいいのに

725 :Name_Not_Found:2022/02/07(月) 12:16:50.98 ID:???.net
ファーストサーバー事件は2012年か
爺さんになると2、3年前に思えるんだろうか

726 :Name_Not_Found:2022/02/07(月) 12:19:04.68 ID:???.net
「今日の積み上げ」とか言ってるやつらなにあれ?

727 :Name_Not_Found:2022/02/07(月) 13:50:14.86 ID:???.net
>>725
、、、わかる、、、

728 :Name_Not_Found:2022/02/07(月) 20:36:01.92 ID:???.net
>>725
それがカムフラージュになって
社長新幹線で全裸事件のこと
みんな忘れてるじゃろ

729 :Name_Not_Found:2022/02/08(火) 14:41:09.59 ID:???.net
10ワード程度の英文くらい読めよ!

730 :Name_Not_Found:2022/02/08(火) 16:54:12.79 ID:???.net
いやんです

731 :Name_Not_Found:2022/02/08(火) 17:08:03.86 ID:???.net
サイト制作で確認のためにこっちの鯖にアップして提示してるのを
なぜか自分とこの鯖にhtmlファイルだけアップし直して「表示おかしい!」って

732 :Name_Not_Found:2022/02/08(火) 17:49:32.68 ID:???.net
その程度の勘違いならかわいいもんだ

733 :Name_Not_Found:2022/02/08(火) 17:53:24.89 ID:???.net
聞きかじり程度の知識で余計な事する蔵ほどうざいものはない

734 :Name_Not_Found:2022/02/08(火) 18:14:11.38 ID:jdQ010nC.net
「ウチの社員にホームページに詳しいのがいるんです」

って言われたら死亡フラグ。
 

735 :Name_Not_Found:2022/02/08(火) 18:24:32.21 ID:???.net
えっ!三日で120ページのコーポレートサイトを!?

736 :Name_Not_Found:2022/02/08(火) 18:30:38.49 ID:???.net
ネットに詳しい弁護士もいるぞ

737 :Name_Not_Found:2022/02/08(火) 18:38:36.41 ID:???.net
>>735
営業「うちのデザイナ兼コーダー兼、土下座係ならできらぁ!」

738 :Name_Not_Found:2022/02/08(火) 18:47:49.53 ID:???.net
この前そういう蔵が「写真屋で切り抜きましたのでご使用ください」(原文ママ)と
ドヤって境界線ガタガタの汚い切り抜き画像を添付してきたわ

739 :Name_Not_Found:2022/02/08(火) 18:50:37.99 ID:???.net
そりゃ、テンプレサイトにデータ流し込むだけならあっという間にできるさね

Yahooショップ制作で5〜7万円程度のグルの天下り業者のテンプレ仕事と比較されてまいったわ
商品の管理仕様までこっちで決めて物販ルール・商品データ登録〜物撮り〜HTML制作なんてグル業者と同じ値段じゃやってられん

740 :739:2022/02/08(火) 18:52:34.18 ID:???.net
>>738
入稿データがあるだけましだぜw
何を勘違いしたのか、写真も事務仕事も全部こっち持ち。「え?これじゃ俺が店やった方が早くね?」って思ったわ

741 :Name_Not_Found:2022/02/08(火) 19:28:24.29 ID:???.net
使えないデータなんか添付されても確認するだけ時間のムダ

742 :Name_Not_Found:2022/02/08(火) 19:46:02.37 ID:???.net
>>734
そういうのに限って無能で理解できるまで食い下がて質問してきたりするからうざさMAX

743 :Name_Not_Found:2022/02/08(火) 20:01:44.98 ID:???.net
>>734
社長の知り合いの詳しい人
も死亡フラグだね

>>741
先日、ネットで拾ってきた写真を送りつけて、「これでお願いします」というのもいた
今どき、そこまで意識低いヤツいるのか?と驚いたが、しばらくしてデジタル庁?のおばさん
だかが、同じようなことをやってて、ひっくりかえったよw

744 :Name_Not_Found:2022/02/08(火) 21:27:10.22 ID:???.net
デジタル庁事務方トップ石倉デジタル監 画像サンプル無断使用
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210903/k10013241131000.html

これかwww

745 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 05:38:42.19 ID:???.net
急かされて不本意ながら未完成のままWPサイト納品させられて
デザイン無視してカテゴリー勝手に追加してくれて
でもデザインは変えたくないと言うので、辻褄合わせのプログラム追加する羽目になって
そもそも、当初はカテゴリーを勝手に追加できないように細工してから納品するはずだったのに
「ほんとにカテゴリー増やす必要あるんですか?」と聞いても、要るのか要らないのかフワッとした返事しか返ってこないし
そのくせ「進捗!進捗!」と毎日煩いし
作業が一段落したら再見積もり出すように言われてるけど、さてお幾ら上乗せしてやろうか

746 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 08:10:09.67 ID:???.net
今はもう制作ファイルをFTPでアップロードするのではなく、
Gitでアップロードするんだな。どうりで話が通じなかったわけだ

747 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 08:13:44.52 ID:???.net
gitでscp(sftp)でアップロードできるの?
vscodeとかの拡張機能で無くて?

748 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 08:41:29.17 ID:???.net
できるよ

749 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 10:28:01.68 ID:???.net
>>747
それ、ちょうどやれるようになっとこうと思ったことかも
いちいち差分ファイルをエクスポートしてfilezillaでupしてたけど
本番環境にpushすりゃいいことにすればいいじゃん、て感じでいいのかな、、

750 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 10:31:20.04 ID:???.net
まだまだ勉強しなきゃいけないことが多いね。特にサーバー周りは

751 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 10:53:32.90 ID:zwG894zx.net
linuxサーバ管理 -> プロバイダ(ルータ・ファイアウォール,pppダイアルアップ等)ネットワーク管理 ->
-> データセンターインフラ&仮想サーバ管理者 -> web制作者
という流れだわ、webが一番難しい

752 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 10:58:25.30 ID:???.net
dockerも覚えなきゃいけないし、やること多すぎるわ・・・

753 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 11:02:13.57 ID:???.net
gitと本番環境同期するとアップ除外ファイルが難しいんじゃー

754 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 11:20:13.90 ID:???.net
それ。アップロード関係のファイル(ユーザー画像など)がややこしいよな

ただ、gitと本番環境を同期するのはもはやスタンダードっぽい
プログラム板で質問したらアホほど馬鹿にされた思い出がある

755 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 11:27:42.46 ID:???.net
まじか
何件か環境自体は先方や別会社のエンジニアが構築した更新案件やってるけど
いまいち便利さがわからん

756 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 11:30:45.67 ID:???.net
除外ってgitignoreに書くだけなんじゃないの
何が難しいのかよくわからん

757 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 11:36:45.71 ID:???.net
>>756
gitでバージョン管理はするけどアップするなってのがあるんや

758 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 12:35:21.91 ID:???.net
sparse checkoutというのがあってだな
まあそれ以外でもやり様はあるけど

759 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 12:51:00.25 ID:???.net
>>754
masterにプッシュしたら
公開環境にデプロイされるって仕組みはもう長いことやってるなあ

なんならsvn時代から似たようなことしてるから
15年以上だろうか

760 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 13:05:27.33 ID:???.net
FTPでちまちまアップロードしてると、差分がわかりづらいからな

761 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 13:25:47.66 ID:???.net
>>758
なんか便利なのがあるんやな
nouploadとかいうアホみたいなブランチ作ってそこにpushしてたわ

762 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 13:41:29.46 ID:???.net
あんたらは、低レベルな制作会社と付き合いがないんだな・・

そういう環境を作っても、制作会社の有能なディレ様が、サーバー上のファイルを
直接編集してくださるから、gitで差分をアップすると、「俺の修正分が消えた!」と
なってしまうんだ(´・ω・`)

763 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 14:15:06.93 ID:???.net
客がリテラシー低いのは分かるが
制作会社すらピンキリだからどうしようもないよね
よく分からんから制作側のせいにする

764 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 14:25:14.50 ID:???.net
蔵が管理画面新しくしたいって言うから、
ダッシュボード関係のライブラリ調べてたんだが、難しい

単純にCSSとJavascriptのコードだけ書いてくれたらわかりやすいが、
パッケージ一式をダウンロードさせる仕組みだから、
何をどうすれば使えるのか、何がどうなってるのか理解しなきゃいけない
だから結局は自作になってしまうジレンマ

765 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 16:45:29.73 ID:???.net
自分は小さいところの仕事しかもらってないからgitってなに^q^って言われるよ

>>762
あるw

766 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 16:51:57.79 ID:???.net
>>762
普通直接編集禁止って蔵に前以て言っとくもんじゃないの
言ってないとしたらその方が無能だわ

767 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 16:57:38.46 ID:???.net
横だけど低レベルな人が混ざってるとルールなんか意味ないんだぜ

768 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 17:08:26.97 ID:???.net
意味なくはないよ
契約書にそっちで勝手にいじった場合は責任取らんの一言があれば、対応する際に金取れるんだぜ

769 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 17:20:35.88 ID:???.net
>>751
なぜ俺のコピぺをしたか説明してもらおうか

770 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 17:41:39.27 ID:???.net
>>766
蔵じゃないよ
元請けの制作会社だ

771 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 18:35:41.66 ID:???.net
>>769
そんなん知らんがな

772 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 19:36:40.70 ID:???.net
おまえらいくつまでそんなことやるのw

潰しきかないぞw

773 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 20:24:41.06 ID:???.net
急にどうした?

774 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 21:18:31.05 ID:???.net
仕事ないのか?

775 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 21:19:29.39 ID:???.net
久々にアレが来たんだろう

776 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 21:21:14.97 ID:???.net
慢性でDreamweaverでコーティングしてるが、Sassが狂ってて腹立つ
まともに変換できないから小一時間ぐらいソース見直してたわ
やっぱVS Code使わないと駄目か

777 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 22:42:02.55 ID:???.net
アレか
お星様になったと思ってた

778 :Name_Not_Found:2022/02/09(水) 23:50:23.60 ID:???.net
>>776
gulpとか外部コンパイラ使えば

779 :Name_Not_Found:2022/02/10(木) 12:29:28.96 ID:???.net
Ruby SASS, node-sass(LibSass)は開発中断で廃止

今は、sass(Dart Sass)のみ

780 :Name_Not_Found:2022/02/10(木) 12:41:00.79 ID:???.net
@useむずいんじゃハゲ!
FLOCSS設計し直しじゃ

781 :Name_Not_Found:2022/02/10(木) 13:51:05.32 ID:???.net
bootstrapでレスポンシブデザインやろうとしたら難しすぎる
公式のデザインに近いからソースパクろうとしたら、
bootstrap.cssだけでやってないじゃねーか
どっちにしろコード書かなきゃいけないなら、使う意味あるのかよ

782 :Name_Not_Found:2022/02/10(木) 17:08:44.70 ID:???.net
Bootstrap のコンポーネントをそのままコピーするだけだろ

@use は、めちゃめちゃ難しい。
だから、Bootstrap 4 は、@useに対応しない

783 :Name_Not_Found:2022/02/10(木) 20:00:35.98 ID:pLF4n7r9.net
弊社は未だに生CSSだからなあ
scssは個人的に勉強してるのがいるくらいで
足並み揃えて導入ってのがすごく難しい
他所の会社ではどうやってるんだろ

784 :Name_Not_Found:2022/02/10(木) 20:12:22.51 ID:???.net
wordpressだけど、1プロパティ1行、section.hoge div.fuga{要素1:値1; 要素2:値2・・・・・}
だけど5000行あるわ・・・
cssファイルだけで700KBってありえんわ

785 :Name_Not_Found:2022/02/10(木) 20:31:28.85 ID:???.net
金にならない人からGoogleマップのことでしょっちゅう連絡くる…

786 :Name_Not_Found:2022/02/10(木) 20:47:43.05 ID:???.net
知っていること教えてくれるだけで良いからタダで情報よこせや
って良くあるなー

787 :Name_Not_Found:2022/02/10(木) 20:50:36.31 ID:???.net
>>784
凄いな
どうやったらcssだけで700kもいくんだよ

788 :Name_Not_Found:2022/02/10(木) 21:32:42.43 ID:???.net
>>775
死ねよアレ

789 :Name_Not_Found:2022/02/10(木) 21:33:00.48 ID:???.net
>>777
苦しんで死ねよ

790 :Name_Not_Found:2022/02/10(木) 21:35:08.47 ID:???.net
>>773-777
潰しが効かないと言われて焦ってるw

5060までやるつもりなのかw

791 :Name_Not_Found:2022/02/10(木) 22:57:07.55 ID:???.net
>>787
以前途中から引き受けた某塾のサイトは
サイト全体のCSSを1ファイルにデプロイする方式で
4万行くらいあった

SCSSのソースもらえなかったからしんどかったなあ

792 :Name_Not_Found:2022/02/11(金) 04:06:21.25 ID:???.net
ひえ〜エディタがカクカクしそう

793 :Name_Not_Found:2022/02/11(金) 05:19:07.96 ID:???.net
>>792
VScode「ま・・まだだいじょぶっす」

794 :Name_Not_Found:2022/02/11(金) 09:38:02.02 ID:???.net
>>792
当時使ってたAtomは平気だったんだけど

そのまま拡張子scssに変えてnode sassにかけたら
CPUが音をあげてファンがぶんまわった

1コンパイル30秒〜1分くらいかかるから
編集中も軽々しく保存できなくてきつかった

SCSS書きながら脳内ブラウザで確認して
よし!ってところで保存、みたいなことした思い出

795 :Name_Not_Found:2022/02/11(金) 10:01:16.22 ID:???.net
書き出すcssが150kくらいで10000行超えのscssファイルくらいだと保存と同時に即時書き出し完了してたな
リニューアルを機に最初から書き直したら90kくらいまで圧縮できた
古いブラウザ切り捨ててflexとgrid使うとかなり容量減らせるね

796 :Name_Not_Found:2022/02/11(金) 10:15:06.25 ID:???.net
ワードプレスのstyle.css、手をつける前に全部消してもいいんじゃないかなと最近思い始めた

797 :Name_Not_Found:2022/02/11(金) 12:26:45.10 ID:???.net
CSSの更新確認するのに、Chromeでキャッシュクリアしてるんだが
更新ボタン押すだけで済む方法ってない?
CSSファイルにタイムスタンプ付ける方法は意味なかった

798 :Name_Not_Found:2022/02/11(金) 12:35:35.08 ID:???.net
>>797
ファイル名にタイムスタンプつけて駄目だったってこと?

799 :Name_Not_Found:2022/02/11(金) 12:52:43.15 ID:???.net
毎回ファイル名変えるとか

800 :Name_Not_Found:2022/02/11(金) 12:57:47.07 ID:???.net
キャッシュクリアの拡張機能入れてるけどショートカットキーを当てられるように…できるようだ!

GUIのコンパイラ使っててこれのオートリロードがまったく意味ない
エディターのオートリロードの方が使えるけど、全然違うファイル保存してもオートリロードされるのが鬱陶しい

801 :Name_Not_Found:2022/02/11(金) 13:51:04.14 ID:???.net
しつこく残るCSSはデベロッパーツール出した状態でのリロードボタン長押しかなあ
やってることはキャッシュクリアだけど

802 :Name_Not_Found:2022/02/11(金) 13:53:26.68 ID:???.net
キャッシュは蔵ともよく揉めるんだよな、変わってない!って
キャッシュが〜と言っても通じなくて困った蔵が過去1人だけいたな

803 :Name_Not_Found:2022/02/11(金) 13:53:39.31 ID:???.net
スーパーリロード

804 :Name_Not_Found:2022/02/11(金) 15:23:20.36 ID:???.net
gulp, npm scripts などのwatch で、

watchしたいフォルダを指定できるのでは?

805 :739:2022/02/11(金) 15:28:01.23 ID:???.net
>>801
キャッシュ対策は クエリ付ければ解決だろ。基本だろ

806 :Name_Not_Found:2022/02/11(金) 15:47:08.07 ID:???.net
それが効かないから困ってんじゃないの?

807 :Name_Not_Found:2022/02/11(金) 17:01:40.09 ID:???.net
1年くらい前から
新規に作るサイトをnuxtにしてみた

編集してgenerateするたびに
HTML以外のファイル名全部変わるんで
キャッシュの悩みは無くなったが

静的なサイト制作でも
この手法をうまくアレンジできんもんかのう

808 :Name_Not_Found:2022/02/11(金) 17:07:01.51 ID:???.net
それはそれで管理しづらそうな…

809 :Name_Not_Found:2022/02/11(金) 18:06:44.37 ID:???.net
うちの会社どの案件もgulpつかわれてるんだが、みんな使ってるものなのかな?
プライベートじゃ使ってないんだよなー

810 :Name_Not_Found:2022/02/11(金) 18:23:22.11 ID:???.net
案件による

811 :Name_Not_Found:2022/02/11(金) 21:51:58.73 ID:???.net
>>809
>>807ですが、nuxt使うようになるまでは
gulpばっかりでした
今でも静的サイトはほぼgulp

案件の向き不向きもあって
webpackはほとんど使わなかった思い出

812 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 00:06:59.90 ID:???.net
ローカル→github→レンタルサーバー

って方法を教えられたけど全くわからん
従来のFTPアップロードじゃ駄目なんか

813 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 01:07:41.78 ID:???.net
駄目です

814 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 01:54:40.60 ID:???.net
>>812
gitは操作方法(コマンド)だけ教えられても意味不明だよね
でも身につけておいて損はないから仕事で使うならこの機会に概念からキチンと勉強しておくと良いと思うよ

815 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 07:47:43.83 ID:???.net
いやちょっと待てよ何がわからんのかわからん
この仕事してる人間がどこで引っかかるんだ?

816 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 07:51:41.72 ID:???.net
操作がわからんのか利点がわからんのか
確かにFTPちょこちょこいじれば足りるようなサイトでも手癖でデプロイ環境作ってしまうことはあるが

817 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 08:03:38.56 ID:???.net
Git自体は普通に使ってるけど、
>>812みたいにgithubを中継場所にするもんなの?
クライアントの案件とか大丈夫なのか気になる

818 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 08:09:54.75 ID:???.net
要件でリポジトリからデプロイNGとかはある

819 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 08:14:15.82 ID:???.net
蔵の鯖なら直接git pullとかはやらんな
自動化したrsyncとか使う

820 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 08:24:26.05 ID:???.net
GitHubは英語だから敬遠してるのは俺以外にもいるはず

821 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 08:45:28.85 ID:???.net
>>819
えー
なんか怖くて長いこと使ってないなあrsync

盗聴されることなんてまずないのはわかってるけど
シュバってきた人に怒られそうで

20年以上前にtelnetと一緒に使うのやめた

822 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 08:53:43.19 ID:???.net
SSHも使ってないのか?サーバー触る時に必要だろ

823 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 09:04:28.91 ID:???.net
ここプログラマスレじゃないから技術レベルは異様に低いんだな
2022年のスレとは思えん

824 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 09:20:05.06 ID:???.net
よくわからんが零細のワイはwinscpでミラーリングアップデートしてるわ
同じやつおる?
gitはローカルでコミットと1個前にロールバックしかできない素人だわ

825 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 09:26:37.42 ID:???.net
>>823
そらそうだろ、こんなとこで愚痴吐く程度のレベルの集まりなんだから

826 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 10:34:32.02 ID:???.net
素朴な疑問ですけど、こんなとこで愚痴吐く程度の集まりに参加する意味はなんですか?
技術レベルが高いスレのほうが有益になると思うのですが・・・

827 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 10:36:37.21 ID:???.net
レベル高い低いに関係なく愚痴ぐらい出るだろ

828 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 10:42:45.06 ID:???.net
だって、こんなとこで愚痴吐く程度のレベルの集まりなんですから、
こんなとこで愚痴吐いてたら自分も低レベルになりませんか?

829 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 10:43:47.23 ID:???.net
レベル低くてもそれで飯食ってんだから大したもんだわ
レベル高くても稼げない奴もいるからな

830 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 10:50:13.52 ID:???.net
愚痴吐くレベルじゃなくて、愚痴スレでスレチを延々続けるレベルの集まりだろ

831 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 10:53:17.57 ID:???.net
技術者以外が技術レベル低いのは当たり前だろ…と思ったが
さすがにIT業ならGitぐらい使ってくれや

832 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 10:55:20.70 ID:???.net
ギットかジットか知らんが
無理無理かたつむりやわ

833 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 10:56:45.77 ID:???.net
>>831
それを使うと孤独なwebワーカーな俺は幸せになれるんか?

834 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 11:13:46.53 ID:???.net
>>830
それな、だから俺はここで愚痴は吐いても技術関連の議論には参加しない

835 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 11:21:11.48 ID:???.net
自分は一人でコーディングやって渡して終わり(戻しなし)だからgitの恩恵がない
勝手にいじる人と二人以上でコーディングするなら必要
クソ!あのやろー!いつもいつも!ってイライラしながらコンフリクト解消するんだろうな…ヤダヤダ

836 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 11:33:25.98 ID:???.net
>>826
それってどこですか?

837 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 12:10:38.30 ID:???.net
こういう掲示板やSNSに本当に技術レベル高い人が居るとでも思ってるんだろうか…

838 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 12:28:04.46 ID:???.net
自分で言うとアホみたいだけど俺はそこそこ高い

839 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 13:00:46.36 ID:???.net
アホきてんね

840 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 13:05:35.61 ID:???.net
>>828
イヤなら積極的によそ行った下さいね

841 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 13:09:37.40 ID:???.net
git使ってない=まともに管理してないって事だからな
仕事する上で致命的なんじゃ…

842 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 13:19:59.32 ID:???.net
>>833
幸せになれるかどうかはわからんけど
不幸になる事故から救ってくれることはあるだろうね

843 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 13:32:30.95 ID:???.net
午後から勉強するつもりだったのに眠くて仕方ない

844 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 13:52:06.37 ID:???.net
>>823
レベル高い話してくれ

845 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 13:53:54.50 ID:???.net
オオッレベル高い話とな 凄いな
俺も待ってる

846 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 13:54:42.76 ID:???.net
>>840
823は>>823へのイヤミだろ

847 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 13:55:10.20 ID:???.net
煽りまで低レベルw
終わりだよこのスレ

848 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 13:56:57.22 ID:???.net
>>842
事故とか以前に使わないと普通に不便だろ
作業中に差分確認とかしたくなったらどうすんだよ

849 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 13:57:00.41 ID:???.net
アレが現れた時から終わった

850 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 14:08:36.80 ID:???.net
やめたれ

851 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 14:13:31.73 ID:???.net
やめたれwww

852 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 14:13:58.16 ID:???.net
>>847
お前が?

853 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 14:18:10.63 ID:???.net
>>852
おまえが? だよアレは

854 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 14:21:19.74 ID:???.net
荒れるときはだいたいアレが絡んでる

855 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 14:25:10.79 ID:???.net
>>848
SVN

856 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 14:29:51.30 ID:???.net
>>853
師匠 失礼しました
修行が足りませんでした
3年ほどインドの山奥にこもって修行してきます

857 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 17:10:08.38 ID:???.net
>>837
金子氏は天才やったで

858 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 17:27:57.17 ID:???.net
>>809
VSCode で、gulp, npm scripts とか

Ruby on Rails 6 では、Webpack の薄いラッパー・Webpacker で、
各環境で自動的に切り替わる

開発用ではファイルを連結しない、SASS のmap ファイルを使うとか、
デバッグしやすいようになっている

次のRails 7 では、脱Webpack で、esbuild へ変わるらしい

>>812
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンの、
Ruby on Rails 初心者用コースでは、
Docker, Heroku, CircleCI, Github Actions などが基本

Github へpush すると、CircleCI, Github Actions で自動テストして、
エラーが無ければ、Heroku へデプロイされる。
TDD/BDD の手順を確認

初心者の転職時に必ず聞かれるのが、
Githubのプルリク(Pull Request)のやり方

859 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 17:32:42.13 ID:???.net
https://imgur.com/DNYWgc1

860 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 17:38:15.29 ID:???.net
>>858
うるせえクソアフィ

861 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 17:50:22.98 ID:???.net
>>858みたいな寝言はスルーしてええから
大人しくgitぐらいは使っとけ

862 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 18:15:48.34 ID:???.net
結局エディタのインデントは
タブ、2スペース、4スペース、どれが良いのさ?

863 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 18:52:37.27 ID:???.net
フレームワークによる

864 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 19:14:48.55 ID:???.net
2スペースの案件が多いけどごちゃ混ぜ

865 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 19:21:43.05 ID:???.net
地球連邦政府がインデントの仕様を決めてくれたらウクライナ侵攻や戦争も無くなるのに・・・

866 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 20:30:52.92 ID:???.net
プログラム界隈では4だけど、俺は2にしてる

867 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 20:44:10.13 ID:???.net
>>849-854
悔しそうなアレwwwwwwwwwwwww

868 :Name_Not_Found:2022/02/12(土) 20:53:05.68 ID:???.net
>>862
昔は深いのが好みだったんでタブにしてたけど
インデント見やすくする機能拡張のおかげで
スペース2でも苦にならなくなったなあ

どれにするかは
プロジェクト仕切ってる人が決めればいいんじゃね?
今はeditorconfigがあるんだし

869 :739:2022/02/13(日) 14:18:10.84 ID:???.net
どうでもいいけど、お名前ドットコムって行政指導とか入らんのかね
1円を謳ってサーバー込みが条件だったというオチ(決済まで進まないとパット見では理解不能)とか未だにやってるし

契約後もお金がかかるリンクバナーしか有効になっておらず、即座に設定を変えるために普通なら入るだろ!と思う最上部のユーザー名のリンクやホームへのリンクが無効にされていて、糞サービス不可への罠リンクへ誘導している
docomoを連想させるあこぎさw

870 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 14:27:12.82 ID:???.net
誰も通報していないのである!

871 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 14:32:43.95 ID:???.net
いかん。あいかわらずウンコなのを見て興奮して名前欄を消し忘れていたぜ
ついでに日本語もおかしかった

× 糞サービス不可への罠リンクへ誘導している
○ 糞サービス停止へ飛ぶのを阻害して罠課金リンクへ誘導

だな。いやまぁ利用度の高い設定リンクを殺して、課金リンクへ誘導するというのは、商売として上手なのは認めるが人として納得し難いと毎回思うのであーる

872 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 14:33:56.95 ID:???.net
>>869
SMSでもドメイン延長の勧誘メールも送ってくるね

873 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 14:36:18.33 ID:???.net
退会するボタンをグレーにして、トップに戻るボタンに色付けたりするもんな

874 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 14:40:54.72 ID:???.net
>>872
すまんが延長は送ってほしいわ、それ以外ならいらんけど
うっかり延長し忘れたなんて事になる方がきつい

875 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 15:00:32.66 ID:???.net
>>874
期限切れ間際ならね
が、あと1年半ある状態でも構わず送ってくる
メールにも更新時期に関係なく送ってると書くくらいに確信的にやっている
しかも、発信者番号が、二要素認証のコードを送ってくる番号と同じという念の入れよう

876 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 16:10:01.14 ID:???.net
お名前はwhois代行を最初に設定しないと毎年金取られ続ける罠があると聞いて
こんな商売思い付いた奴絶対悪魔だと恐ろしくなったわ
極悪過ぎて人間の仕業とは思えない

877 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 16:54:15.20 ID:???.net
それがお名前クォリティ

878 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 16:54:29.16 ID:???.net
安定の品質

879 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 16:55:45.28 ID:???.net
ムームードメインって領収書発行しないんだな
コンビニ振り込みとかの明細を代わりにしろだとさ

クレカ払いなんだが
クレカの明細って領収書にならないんじゃなかったっけ?

880 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 17:25:03.73 ID:???.net
えっ?

881 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 17:49:30.23 ID:???.net
15年前からムームーだったけど、どうしてもお名前しか扱っていないTLD取ったら
ほんとメール脅迫酷いわ、GMOはやっぱりと思ったらムームーも取り込まれたが悪質にならずに済んでるな

882 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 17:52:56.49 ID:???.net
バリュードメインも取り込まれたしな

883 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 18:17:37.88 ID:???.net
お名前登録すると鬼のようにメールが毎日膨大に送られてくるのをなんとかしろ

884 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 18:44:34.32 ID:???.net
>>875
1年半前ね、確かに草生える
頻繁な延長連絡ってメールだけだと思ってたわ

885 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 20:23:43.83 ID:???.net
インフラは別の部署任せだから
最近そういうのとんとわからなくなってる…

そんなに大変なんだな

886 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 20:33:05.51 ID:???.net
俺らが見たら「ほーん、煽り乙」みたいな感じだけど
素人への脅しで有料契約をさせようとするメールをバンバン送ってくるのが企業としてどうかと

887 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 20:53:46.91 ID:???.net
ただ、こんだけ頻繁に更新メールを送ってこられると、本当の更新タイミングを
見過ごしてしまいそうだよw

888 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 21:10:08.95 ID:???.net
わかる

889 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 22:56:45.20 ID:???.net
更新したいドメインは自動更新が基本じゃないのか?
手動更新は忘れるのが怖いわ

890 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 23:07:52.02 ID:???.net
それが普通

891 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 23:15:21.61 ID:???.net
自動更新にしててもやれメアドは合ってるかとかWhoisは正しいかとか何だかんだ
確認のメールがやたら来るんだよな、ウザくてかなわん

892 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 23:21:18.81 ID:???.net
さすがのお名前クォリティ

893 :Name_Not_Found:2022/02/13(日) 23:36:06.40 ID:???.net
一時期毎日来てた、複数ドメイン持ってたらその数だけ来る
そんなのしつこく確認しても向こうに何の得もないから単にシステムバグってんだろうな
いつか何かヤバイことやらかしそう

894 :Name_Not_Found:2022/02/14(月) 08:09:30.75 ID:???.net
>>891
まあでも
期間が開くからその辺変わっちゃうことも多いんじゃね?

諸兄のようにずっと一人で全部やってる人は少数派なわけだし

895 :Name_Not_Found:2022/02/14(月) 08:17:22.71 ID:???.net
>>894
毎日確認する必要なくない?

896 :Name_Not_Found:2022/02/14(月) 09:06:01.73 ID:???.net
Yahoo広告も毎日メールが来る
しかもメール停止する方法を用意してない

897 :Name_Not_Found:2022/02/19(土) 21:38:07.62 ID:???.net
みんな死んだのか?

898 :Name_Not_Found:2022/02/19(土) 22:27:17.07 ID:???.net
いや、今から

899 :Name_Not_Found:2022/02/20(日) 08:57:08.15 ID:???.net
俺は昨日死んだ

900 :Name_Not_Found:2022/02/20(日) 09:12:05.37 ID:???.net
いい人だったかもしれないのに残念だ
合掌

901 :Name_Not_Found:2022/02/20(日) 13:44:38.81 ID:???.net
スマフォでもURLの先頭にview-source:を付けると表示できるの今まで知らなかった

902 :Name_Not_Found:2022/02/20(日) 13:55:58.03 ID:???.net
>>901
まじかよー今頃知ったのかよー












へー

903 :Name_Not_Found:2022/02/22(火) 17:54:49.40 ID:???.net
ローカルでLiteSpeed設定してみてるんだけど洒落てるGUIだなぁ

904 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 08:35:58.78 ID:???.net
1000円、2000円のプラグインを買うのをケチって、二日も三日も、あーでもないこーでもないって
やるのはなんなんだとw

905 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 08:41:00.78 ID:???.net
10年Google Apps(現G Suite)使ってきたけど有料化されるから、他所に移さないとな
面倒だ…

906 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 10:58:11.85 ID:???.net
>>905
google workSpaceではなくて?

907 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 11:06:18.56 ID:???.net
>>906
そっちは新しい名前

908 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 12:40:51.19 ID:???.net
小さい下請け会社にいるんだけど今まで経験したことがないレベルのクレーマーにあたってしまった
社内は他の案件も忙しく実質開発は自分一人だけ。
まあ要件に書いてない仕様を満たしてないとネチネチそれでキレるっていう文面にするとよくいるクレーマーなんだが度を越してた
それでもなんとか今週納品した。
ただ相手のクレーマーはこちらの会社が全社的に開発に取り組んでたと思ってるみたいでお礼も社長にだけ。
毎回打ち合わせに出てクレーム受けてきたのは自分なのに名前は一切あがりもしない
お礼が欲しいわけでもないけど自分の給与にも影響はないしなんだかなぁ...

909 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 12:52:56.12 ID:???.net
他の案件が忙しくてフォローしきれないのがクレームの原因じゃね?
要件に書いてない仕様にしても、契約前に釘刺せばいいだけだし
自分がしっかり対応できないのを客のせいにしてるように聞こえる

910 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 12:59:21.78 ID:???.net
まあそうですね...
クレーマーも最悪だったんですがどちらかというとこんな状況を作ってしまった会社への愚痴かも
ちなみに要件に書いてない仕様については向こうはお金はちゃんと払うんですが
ネチネチ説教かましてくるから精神的につらいという奴でした

911 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 13:06:30.33 ID:???.net
すぐ転職

912 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 13:07:05.80 ID:???.net
いやだから会社のせいにしても仕方ないって
会社に任されたんだから全うしないと
いつも誰かに責任転嫁しようとしているから、客も苛ついたんだろ

913 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 13:09:11.48 ID:???.net
愚痴に野暮な横槍入れんなよー

914 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 13:10:24.74 ID:???.net
これだけの情報じゃ何とも言えんが俺がエスパーすると
登場人物全員無能

915 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 13:15:25.97 ID:???.net
ただの愚痴なので情報少なめで書いたのですがそんなに客の肩持たれても...
スレ汚しすみません、もう去ります

916 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 14:01:52.66 ID:???.net
要件の書いてない仕様をあとからうだうだ言う方が確実におかしいんだが

917 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 14:02:06.53 ID:zLmlMky5.net
>>833
今Gitでマッチング流行ってるんだぞ!急げ!

918 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 14:03:09.08 ID:???.net
依頼する側が先に要件を吟味してから出せよ

919 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 14:41:53.31 ID:QvCvit68.net
ワイがいる会社人材流出が始まったわw
実績がある出来る人と20代の出来る人から退職出てきた
給料新卒と同等くらいの労働搾取だからざまぁだわw

スキルに金払わねぇ企業はさっさと崩壊しろおもてますwwwwwwwwwwwww

920 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 16:00:48.93 ID:6Bf4aaEp.net
>>913

ホンコレ

921 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 16:38:45.03 ID:???.net
たしカニ

922 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 17:57:01.35 ID:???.net
>>905
家族で使ってたり
一人でサイト管理に使ってるユーザーに
もう少し優しいコースがあってもバチ当たんねーだろーーーん
と思うの(´・ω・`)

923 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 18:04:58.91 ID:???.net
>>915
ごめん。悪かった。イライラしてたんだ
これからも愚痴書いてくれ

924 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 18:06:22.56 ID:???.net
>>923
ええんやで

925 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 18:06:48.71 ID:???.net
>>922
家族で使うって目から鱗
自分にはデータやり取りする家族いないんですけどね

926 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 19:13:35.37 ID:???.net
>>923
死ね

927 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 19:25:40.08 ID:???.net
>>922
まあそもそもApps→Gsuiteの時点で無理プランは無料ユーザーへの暫定対応だよーって通知があったわけだし5年以上暫定対応してくれてただけでも御の字

928 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 20:06:54.13 ID:???.net
>>908
独立すればいい

929 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 20:07:20.13 ID:???.net
>>910
独立すればいい

930 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 20:08:34.45 ID:???.net
>>919
おまえは必死にしがみついてるのかwwwwwww

>>923
許さない

931 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 20:16:58.44 ID:???.net
来たぞゴキブリ

932 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 20:37:33.58 ID:???.net
ワロタ
さすがの生命力

933 :Name_Not_Found:2022/02/23(水) 22:01:58.28 ID:???.net
臭うぞ、クサクサが来たか

934 :Name_Not_Found:2022/02/24(木) 10:40:57.09 ID:???.net
>>905
代わりになるものある?

935 :Name_Not_Found:2022/02/24(木) 15:50:26.12 ID:???.net
作ったばかりのページに申し込みフォームとかあると
ノートン先生が反応するの何とかしたいわ

「有害性は無さそうですが個人情報を求められる可能性があります」

みたいなの
公開したてのアクセス数が少なく
サンプルがないページで表示されるみたいだけど
どっかに申請でもしたら消してくれるのかな?

あるいはどれくらいの期間やアクセスで消えるんだろうか?

936 :Name_Not_Found:2022/02/24(木) 15:53:09.29 ID:???.net
申込フォームに個人情報が入力されるのは当たり前じゃないか…
そんなん利用者側もわかっててスルーするだろうから放置でいかんのか?

937 :Name_Not_Found:2022/02/24(木) 16:06:01.58 ID:???.net
見慣れない警告画面が出ただけで

「え?なんかやばいページじゃないの?」

でそっ閉じする層は一定数いると思うのよね

938 :Name_Not_Found:2022/02/24(木) 16:25:20.98 ID:???.net
>>937
だね。
呆れたヤツになると、電話をかけてくるらしい。

939 :Name_Not_Found:2022/02/24(木) 16:26:37.24 ID:???.net
そんなんもう業務妨害だろ
ノートンは客に勧めんことにするわ

940 :Name_Not_Found:2022/02/24(木) 18:05:16.51 ID:???.net
ノートンは使えん

941 :Name_Not_Found:2022/02/24(木) 18:22:48.03 ID:???.net
やっぱりESETさんだよな

942 :Name_Not_Found:2022/02/24(木) 19:20:31.03 ID:???.net
裏でビットコイン掘るノートン先生も落ちぶれたな
パッケージに提供したあの顔の人は迷惑な話だな

943 :Name_Not_Found:2022/02/24(木) 19:24:24.02 ID:???.net
Windows defenderでいいわ

944 :Name_Not_Found:2022/02/24(木) 19:25:06.81 ID:???.net
>>937
そういうタイプ、PCほとんど触ったこと無い新人に時々いるわw
焦ってダイアログとか読まずに「何か変な表示が出てる!」って助けを求めて来るんだよなー
「○○してよろしいですか?[はい][いいえ]」って画面に書いてある通り
自分で判断すりゃ済むことなのに

945 :Name_Not_Found:2022/02/24(木) 19:58:52.50 ID:???.net
そういうやつに自分で判断なんかさせたら
なんでもかんでも「はい」にしてマルウェアだらけになるぞ

946 :Name_Not_Found:2022/02/24(木) 20:08:39.34 ID:???.net
助けを求められるだけマシだと思う…

947 :Name_Not_Found:2022/02/24(木) 20:32:21.08 ID:???.net
>>931
くんなゴキブリ

>>932
ほんとブチ殺さないとな

>>933
風呂入れや

948 :Name_Not_Found:2022/02/24(木) 20:33:45.80 ID:???.net
>>938
なんでも電話で確認するのはマナーだろ

949 :Name_Not_Found:2022/02/24(木) 20:34:25.38 ID:???.net
>>942
>>943だからな
いまだにウイルスソフトなんか使ってるやつってそれ自体騙されてるようなものw

950 :Name_Not_Found:2022/02/24(木) 20:34:48.58 ID:???.net
>>944
日本語が読めないんだよ

951 :Name_Not_Found:2022/02/24(木) 20:46:43.33 ID:???.net
>>948
ダッサ

952 :Name_Not_Found:2022/02/24(木) 23:45:30.84 ID:???.net
何か分からない操作した後で何をしたかも説明もできないような問い合わせをされるよりは
分からない時点で連絡してくる方がまだマシだよ
分からない時点でググって対処してくれるのが一番だけどね

953 :Name_Not_Found:2022/02/25(金) 08:26:32.01 ID:???.net
分からない時点でもう死んでくれた方がマシだよ
ボンクラは要らん

954 :Name_Not_Found:2022/02/25(金) 09:41:04.42 ID:???.net
ウチはそんな電話よくかかってくる
手間だけど対応してる

955 :Name_Not_Found:2022/02/25(金) 10:10:13.72 ID:???.net
面倒でも連絡してくれたほうがいいわ
失敗したらこっちが責任取らされかねない(逆恨みなのに

956 :Name_Not_Found:2022/02/25(金) 11:25:17.81 ID:s1BfvBzJ.net
>>952

「何もしてないのにおかしくなっちゃったんです」
 

957 :Name_Not_Found:2022/02/25(金) 11:26:17.11 ID:???.net
ITに弱い人が皆死んだら世の中便利になると思う

958 :Name_Not_Found:2022/02/25(金) 13:34:33.14 ID:???.net
客「○○ってできますか?」
俺「○○ってどういうイメージですか?」

から音沙汰がなくなること多すぎる
エスパー的な回答できないと駄目なのかよ

959 :Name_Not_Found:2022/02/25(金) 14:32:26.70 ID:???.net
>>958
死んだんだよ

960 :Name_Not_Found:2022/02/25(金) 16:43:42.34 ID:???.net
お星さまになったんだね

961 :Name_Not_Found:2022/02/25(金) 17:16:51.29 ID:???.net
>>960
星になるなんて厚かましい。微生物の餌で十分。

962 :Name_Not_Found:2022/02/25(金) 18:59:29.08 ID:???.net
ワロタ

963 :Name_Not_Found:2022/02/25(金) 19:24:16.98 ID:???.net
>>957
アマゾンのレビューを見ると、日本の学校ってIT()について何も教えてないんだなとよくわかる

「ディスクの容量が少ない!」1024で計算してね
「つながらない!★1もやりたくない」説明読まないで規格違うの買ったのお前じゃん
「BlueToothで発声がずれる」まともなプレイヤーソフト使えば同期するぜ
「USB接続のドライブが動かない」USB2の給電能力は0.5Aなんだから動くわけねーだろ補助電源付けるか3以降にしる

と、「カン違いによる苦情」が多い
レビュー自体へのマイナス評価やコメント欄が無くなったせいで指摘も出来ずアホが増殖

964 :Name_Not_Found:2022/02/25(金) 19:28:03.07 ID:???.net
>>951
ビジネスマナーを知れ愚か者!

965 :Name_Not_Found:2022/02/25(金) 19:28:45.89 ID:???.net
>>953>>957
じゃあおまえから

966 :Name_Not_Found:2022/02/25(金) 19:29:35.26 ID:???.net
>>961
おまえのことか

967 :Name_Not_Found:2022/02/25(金) 19:30:06.02 ID:???.net
>>963
誰にでもわかりやすく作れ!

968 :Name_Not_Found:2022/02/25(金) 20:33:15.54 ID:???.net
あっ くっさ

969 :Name_Not_Found:2022/02/25(金) 22:46:16.42 ID:???.net
ゴキブリ警報

970 :Name_Not_Found:2022/02/25(金) 23:01:02.58 ID:???.net
ゴキブリホイホイおいといた

971 :Name_Not_Found:2022/02/25(金) 23:14:41.83 ID:???.net
あいつらホイの中で最後のあがきとして子供生むから気をつけてな

972 :Name_Not_Found:2022/02/26(土) 17:39:39.22 ID:???.net
>>948
俺くらいになると
客が「メールしたので」「slackしたので」って電話してくる

973 :Name_Not_Found:2022/02/26(土) 18:14:30.18 ID:???.net
そんなん知らんがな

974 :Name_Not_Found:2022/02/26(土) 21:19:44.22 ID:???.net
>>968
そりゃおまえは風呂入ってないからな

975 :Name_Not_Found:2022/02/26(土) 21:19:59.80 ID:???.net
>>969-971
おまえのにおいでゴキブリ繁殖するよな

976 :Name_Not_Found:2022/02/26(土) 21:20:41.97 ID:???.net
>>972
ちゃんと届いてるか確認するのはマナーだよな

977 :Name_Not_Found:2022/02/27(日) 12:13:47.78 ID:???.net
スルスルっとな

978 :Name_Not_Found:2022/02/27(日) 19:42:59.45 ID:???.net
>>977
脱ぐな

979 :Name_Not_Found:2022/02/28(月) 22:24:13.18 ID:???.net
客がノロマで原稿なくて全部ダミーのままコーディング終えた
その後デザインと違う原稿出してきて、構成変更、いくつか動的追加、既存の動的はまだ仕様決まらず
原稿に合わせてデザインを変えるんじゃなくて原稿を書き直してくれ
ていうか追加料金払えー!

980 :Name_Not_Found:2022/02/28(月) 22:30:58.15 ID:???.net
追加料金払うまで動くな

981 :Name_Not_Found:2022/02/28(月) 22:43:39.12 ID:???.net
なんで原稿来る前に勝手にやるんだよ、半分お前が悪いわ
客が出す前に指一本動かすな

982 :Name_Not_Found:2022/02/28(月) 23:02:19.44 ID:???.net
ケツが決まっててディレが始めてくれって言うから終わらせたらこのザマ
原稿流し込みくらいはやるつもりでいたけど…
仕様決まらないと出来ないから出来ませんって言って止めとくわトホホ

983 :Name_Not_Found:2022/03/01(火) 03:18:22.38 ID:???.net
>>982
企画が固まってないのに
ケツだけ決まってるよね
なぜか、いつも。

984 :Name_Not_Found:2022/03/01(火) 03:33:57.12 ID:???.net
あるある
3/31にweb全面リリューアルだけど、決裁者が無知過ぎて進んでいないわ

985 :Name_Not_Found:2022/03/01(火) 03:52:49.73 ID:???.net
リニューアル、舐めてる奴多いからなぁ、、

986 :Name_Not_Found:2022/03/01(火) 06:55:30.73 ID:???.net
全ページに変更入ってるからまた全ページ開くの泣ける

>>983-985
うちも3月末リニューアル
いつまで経っても終わらないから目標決めたんだろう…

987 :Name_Not_Found:2022/03/01(火) 10:36:09.32 ID:???.net
やる気のない見積依頼に答えるのがつらすぎる
適当にあしらうわけにも行かないし

988 :Name_Not_Found:2022/03/01(火) 10:41:41.57 ID:???.net
もう連絡してきて欲しくない客がいる
数万円の単発で金にならないから

989 :Name_Not_Found:2022/03/01(火) 11:07:59.71 ID:???.net
>>988
わかるw
酷いときはhtmlの1行変更で10000円とか
これが半年に1回ぐらい来続けるんだが全く嬉しくない

990 :Name_Not_Found:2022/03/01(火) 11:21:41.65 ID:???.net
>>989
一行10,000円ならいいなー

991 :Name_Not_Found:2022/03/01(火) 11:45:22.53 ID:???.net
いや、一行変更で1万なら喜んでやるわw

992 :Name_Not_Found:2022/03/01(火) 11:53:26.18 ID:???.net
>>990
でもめんどくさいよ、ぶっちゃけ1行も5行も更新の手間は変わらん
いちいち請求書作るのも面倒だし、手離れしたいわ

993 :Name_Not_Found:2022/03/01(火) 11:58:58.88 ID:???.net
>>991
なー
>>992
チラシ両面3万円よりそっちの方が美味しいです!ください!

994 :Name_Not_Found:2022/03/01(火) 12:29:23.26 ID:???.net
1行の修正なんて値切りに値切られて1000円ポッキリだわ
その代わり、校正無し、差分バックアップ無し、作業完了のメール連絡も無し
まあ、バックアップ無しはタテマエで客には内緒で一応やってるけど
そういう客に限って毎月きっちり郵送で請求書送れとか言うし

995 :Name_Not_Found:2022/03/01(火) 13:01:27.18 ID:???.net
>>994
振込手数料を引いた額を振り込んでくるとこrまでがセット

996 :Name_Not_Found:2022/03/01(火) 16:05:41.81 ID:???.net
>>989
オオッ
さすがのボッタクリ

997 :Name_Not_Found:2022/03/01(火) 16:06:43.91 ID:???.net
>>980
つぎスレたててね

998 :Name_Not_Found:2022/03/01(火) 16:58:08.91 ID:???.net
980だけど立てたよ

Web制作者が愚痴るスレ 62クレーム目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1646121427/

999 :Name_Not_Found:2022/03/01(火) 17:03:24.57 ID:???.net
>>995
これムカつくよな〜
結果的にそこが一番の太客になって世話になってるんだが、毎回地味にムカつく

1000 :Name_Not_Found:2022/03/01(火) 18:34:34.95 ID:???.net
>>998
おつ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200