2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HP作成に使用している無料ソフト教えて

1 ::2006/04/07(金) 23:26:55 ID:???.net


2 :Name_Not_Found:2006/04/07(金) 23:27:46 ID:AGtNziUU.net
>>1
ガッ!!

3 :ad:2006/04/07(金) 23:28:53 ID:Qj/baaGL.net
ちょっと、想像してみてください。

もし、あなたが、このアフィリエイトノウハウをつかみネット起業して、ガンガン稼ぐことができたら・・・・
そして、そのアフィリエイトノウハウで稼いだお金で好きなものを買うことできたら・・・・

考えただけで、ワクワクしてきますよね!!

■「不労所得であるアフィリエイト収入をもっとアップさせて、良い生活をしたい!!」
■「ネット起業するために、まずはリスクなく稼げるアフィリエイトノウハウを身につけたい!!」

という方のみお読みください。

http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=1taitaicom&pd=002

4 :Name_Not_Found:2006/04/07(金) 23:30:50 ID:???.net
4様

5 :Name_Not_Found:2006/04/07(金) 23:34:17 ID:???.net
alpha.EDIT

6 :Name_Not_Found:2006/04/07(金) 23:49:42 ID:xOf8dXi2.net


7 :Name_Not_Found:2006/04/07(金) 23:49:46 ID:7GjgEiZD.net
test

8 :Name_Not_Found:2006/04/07(金) 23:50:35 ID:???.net
Dreamweaver&Fireworks
nyでget!

9 :Name_Not_Found:2006/04/08(土) 02:06:04 ID:???.net
メモ帳でxhtml+cssで作ってる。
もちろんタグは全部手打ちだ。
しかも、俺はプロのWEBデザイナーだったりする。

10 :Name_Not_Found:2006/04/08(土) 03:06:17 ID:???.net
( ・∀・ )

11 :Name_Not_Found:2006/04/08(土) 03:20:09 ID:???.net
terapadかな

terapadしか使ってない

terapadしか使いたくない

terapadしか使えない

12 :Name_Not_Found:2006/04/08(土) 03:28:20 ID:???.net
>>8の翻訳をすると

Macromedia - Dreamweaver (マクロメディア社 - ドリームウェーバー)
Macromedia - Fireworks (マクロメディア社 - ファイヤワークス)

これら2つの、一般販売されているソフトウェアを、第3者がコンピュータを使用してコピーし、>>8本人が、Winny(ウィニー)という、P2P型ファイル共有ソフトで、違法的に無料でダウンロード(万引き)をしました。


警察の皆さん、>>8この人を捕まえるようお願いします。

13 :Name_Not_Found:2006/04/08(土) 05:00:05 ID:???.net
miとCyberduckとWeb上の情報。
これで充分。
あとは投資は書籍数冊と時間。
時は金也。

14 :Name_Not_Found:2006/04/08(土) 09:17:00 ID:ppORcyyJ.net
>>12
それで実際に逮捕となったら、
政治家の年金未納問題より酷いことになりそうですね。

15 :Name_Not_Found:2006/04/08(土) 11:27:20 ID:???.net
警察が捜査情報を、自衛隊が機密情報を流出させてるくらいだから、
割れなんぞカワイイもんだなw

16 :Name_Not_Found:2006/04/08(土) 11:31:44 ID:???.net
>>13
おお!全く同じ環境だ…
miで十分だよな。最近DWを立ち上げたことが無い。

17 :Name_Not_Found:2006/04/08(土) 13:57:46 ID:???.net
edかex

18 :Name_Not_Found:2006/04/08(土) 14:26:58 ID:???.net
>>13
Cyberduckってなんかうpろーどやりにくくない?って、これは個人的な好みの問題か。
あと、あれはJavaなのが嫌。

19 :Name_Not_Found:2006/04/08(土) 15:43:51 ID:8YkTAi8X.net
ez

20 :Name_Not_Found:2006/04/08(土) 17:53:47 ID:fEvMv7Aq.net
ez-html

21 :Name_Not_Found:2006/04/08(土) 18:41:18 ID:???.net
>>16
同じく、Dwは重いし使い方理解しきれてないから使ってないw
使いこなせれば便利なんだろうけど、いかんせん自分の非力なマシンでは....orz

>>18
まぁ、好みだろうね。
自分は「極力無料のツールで」をモットーにしてるから。
あと、英語出来ないから日本語で使える事ね(^_^;)
Finderと操作がほとんど変わらないから別に使いにくいと思った事はないな。

22 :192.178.0.774:2006/04/21(金) 22:48:50 ID:???.net
age

23 :Name_Not_Found:2006/04/22(土) 22:15:11 ID:???.net
メモチョー

24 :Name_Not_Found:2006/04/22(土) 22:23:31 ID:8NzLCgMT.net
WYSIWYG編集機能付のあるお勧め無料ソフト教えて
alphaEDITとHPマネージャーは試したんじゃけどバグが多くて
alphaは~が?になるしHPmanは引用符がつかんし。。
ええのないかの?


25 :24:2006/04/23(日) 21:55:43 ID:???.net
ageます

26 :Name_Not_Found:2006/04/24(月) 04:00:20 ID:???.net
nvu とか mozilla Composer とかぐぐれば出てくるぞ

無料の物使っても、結局シンプルなエディタに帰ってくるのはなんだだろう。

27 :24:2006/04/24(月) 21:02:11 ID:???.net
あざーす

28 :Name_Not_Found:2006/05/09(火) 17:44:08 ID:???.net
Amaya

29 :Name_Not_Found:2006/05/09(火) 19:08:46 ID:???.net
Ayaya

30 :Name_Not_Found:2006/05/09(火) 20:16:05 ID:eMJSmFwc.net
ここで探せ。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/htmledit/support/index.html

31 :Name_Not_Found:2006/05/10(水) 17:52:33 ID:???.net
Visual Web Developerはどうですか?

32 :Name_Not_Found:2006/05/10(水) 19:44:13 ID:???.net
>>30
そこは小道具が主。エディタなら1階層上の方がよさげ。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/htmledit/

33 :Name_Not_Found:2006/05/11(木) 22:30:52 ID:b6faO561.net
>>32

http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se313794.html
これネタかと思ったよ。↑

34 :Name_Not_Found:2006/05/11(木) 23:39:58 ID:???.net
漏れのバヤイは
K2Editor
HTMLTidy
HTMLLINT

35 :Name_Not_Found:2006/05/12(金) 17:45:57 ID:???.net
>>33
いつの間に販売元が糞ースネ糞トになったんだ・・・orz

36 :Name_Not_Found:2006/05/12(金) 22:23:52 ID:C8oB2Ekr.net
>>35

http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se313794.html
を見ると「作者」も「ソースネクスト」になってるが、ホントか?

37 :Name_Not_Found:2006/05/13(土) 21:08:36 ID:1etFrNdw.net
>>9
おれは素人だが同じだ!

38 :Name_Not_Found:2006/05/13(土) 22:14:36 ID:???.net
>>9 >>37
>>34の下2つのツールがあると自分が書いたHTMLのチェックが楽だよ。

39 :Name_Not_Found:2006/05/14(日) 12:51:31 ID:???.net
>>36
http://www.sourcenext.com/products/builder10/

> こちらの製品サポートは日本アイ・ビー・エム株式会社が行ないます。

> 発売元:IBM
> IBMおよびホームページ・ビルダーは、IBM Corporationの商標または登録商標です。

ネ糞トは売るだけ。

40 :Name_Not_Found:2006/05/15(月) 17:53:52 ID:???.net
bluefish

41 :Name_Not_Found:2006/05/22(月) 02:00:09 ID:tuxzCbJD.net
うちの会社はウィニーで落としたDWとフォトショ イラレをつかってまつ。
制作会社なのに、モノホンソフトはありましぇん。
雇われ社長は、タダのソフトってよんでます。

いるものぐらい買えよ。

42 :Name_Not_Found:2006/05/22(月) 02:11:02 ID:???.net
通報して潰してしまえ

43 :Name_Not_Found:2006/05/31(水) 07:23:57 ID:ILfCpiZC.net
思ったんだけど>>41見たいな会社って意外と多いんじゃない?
会社とかの個人情報流出ニュース見ると
会社でウィニーやってたってことだと思うんだけど
普通会社で堂々とウィニーやるバカ少ないだろ

44 :Name_Not_Found:2006/05/31(水) 14:24:44 ID:ScisDtcb.net
カジュアルコピーやってるところのほうが多いね。
知り合い同士で使いまわしとか。

最近は特に訴えられるケースが多いからやめとけよ。
がっつり賠償金持ってかれるぞ。

45 :Name_Not_Found:2006/05/31(水) 14:57:30 ID:fIRr1NDV.net
賠償金がっつり持っていかれるよりは、最初から金払って堂々と使用した方がいいよ。

46 :Name_Not_Found:2006/06/12(月) 16:34:15 ID:???.net
わかった。
友達に払ってくるよ。

47 :Name_Not_Found:2006/10/14(土) 01:20:08 ID:FmjIxSRO.net
CotEditor

48 :Name_Not_Found:2006/12/06(水) 00:59:28 ID:HPnL5ser.net
無料なら、nvuかExprssion
nvuはいまいち??
Expressionは流石にMSが出してるBetaだけに、、、と言いたいとこだけど、
使ってみたら、、、見た目は良いが、コード内容は無茶苦茶に仕上がる、、

SEO考えたら、Expressionはつかえねー!!
↓フリーソフトの紹介サイト↓
http://www.daemon-tool.info/

49 :Name_Not_Found:2007/01/09(火) 10:25:17 ID:Wdr9/YaI.net
ttp://petat.com/
ソフトいらず

50 :Name_Not_Found:2007/01/09(火) 12:22:01 ID:???.net
sakuraエディタとBR-Plus君、それからFFFTPだけだな

51 :Name_Not_Found:2007/01/11(木) 16:26:03 ID:???.net ?2BP(1)
無料じゃないけどMacにくっ付いてくるiWeb

52 :Name_Not_Found:2007/02/11(日) 10:05:30 ID:???.net
OOo+alphaEDIT+Kompozer+GIMP+Logo!

53 :Name_Not_Found:2007/03/26(月) 20:35:45 ID:???.net
テーブルの列の幅を「%」や「ピクセル」以外で変えられるのって
有料ソフトしかないんでしょうか?
カーソルをクリックして幅を変えられるものがあればいいんですが。

54 :Name_Not_Found:2008/01/15(火) 15:51:47 ID:???.net
>>49
できるよ。
以上。
はい次の方。

55 :Name_Not_Found:2008/03/09(日) 00:56:11 ID:JDf0WH3h.net
web工務店使っていたがezHTMLに乗り換え
プレビュー機能は死んでも譲れない

56 :Name_Not_Found:2008/03/09(日) 02:36:58 ID:???.net
stylenote

57 :Name_Not_Found:2008/03/19(水) 07:47:05 ID:???.net
Visual Web Developer 2008 Express Edition

58 :Name_Not_Found:2008/05/07(水) 23:12:49 ID:???.net
frontpage

59 :Name_Not_Found:2009/01/29(木) 23:36:54 ID:pDipUWhg.net
サクラエディタとPPA
PPAはとってもしょぼいけどサクラエディタ自体の機能が豊富なので
かなりのことができる

60 :Name_Not_Found:2009/02/03(火) 07:24:31 ID:lC7Jq/zl.net
つ『vi』

61 :Name_Not_Found:2009/02/03(火) 16:34:12 ID:???.net
WEB制作板にもいた!
誰にでもviを勧めるvi馬鹿!
きめー!
Unix板に帰れ!

62 :Name_Not_Found:2009/02/07(土) 17:40:52 ID:???.net
自分は個人ではSeaMonkey使っています。
以前はWord(使い慣れているので)やFrontPage使っていたのですが、
主導で変更した部分が再読み込みできないことが多かったので止めました。
SeaMonkeyなら今のところ、再読み込みなどの問題は起きていません。

ここにはプロのWeb技術者多そうですが、UIに時間をかけたくないので、
ホームページビルダーでざっくり作ってしまって、それをベースに変更したりしてないの?
うちのユーザーではそういう人多いけど。

63 :Name_Not_Found:2009/02/07(土) 18:55:05 ID:???.net
>>61
5文字に脊髄反射するなよ

64 :Name_Not_Found:2009/02/08(日) 00:55:51 ID:???.net
>>62
こういうのでてたんですね。以前MozillaのComposer使ってて
どっかいっちゃって、他の無料ソフト使ってました。
いい情報ありがとうございました。

65 :62:2009/02/08(日) 11:06:32 ID:???.net
>64
SeaMonkeyでCSSの管理までできれば、もっといいんですけどね。
自分は今はホームページZEROに興味が沸いてます。

レイアウトに統一した変更を加えたいときにページごとに変更を加えるのがめんどくさくて・・・
高額なビルダー使うほどの余裕は無いのですが、
8年近く使えるZEROは魅力的なんですよねぇ。

66 :Name_Not_Found:2009/02/08(日) 11:13:54 ID:???.net
ZEROwwwww

67 :Name_Not_Found:2009/02/08(日) 14:42:38 ID:???.net

ヤフーオークション

FrontPage による検索結果
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=FrontPage&auccat=2084022846

68 :Name_Not_Found:2009/02/15(日) 16:03:41 ID:???.net
ZEROは既存サイトの編集も規定ディレクトリに入れないとできないおばかさん

69 :Name_Not_Found:2009/03/03(火) 17:07:04 ID:v/Y/ntDy.net
サクラエディタってホームページビルダーと同等の機能があるの?

70 :Name_Not_Found:2009/03/03(火) 17:44:34 ID:???.net
無い

71 :Name_Not_Found:2009/03/05(木) 11:03:49 ID:XYIWFAcX.net
手っ取り早く見栄えのいいサイトを作りたいなら製作ソフトを買った方が早いってことですかね?


72 :Name_Not_Found:2009/03/06(金) 19:56:54 ID:4hLBss2R.net ?2BP(0)
Tera Pad使ってる。後は構文チェックくらいで、他は何もいらん。

73 :Name_Not_Found:2009/03/06(金) 20:08:27 ID:???.net
Em Editorの無料版が好き
シンプルなのがいいさ

74 :Name_Not_Found:2009/03/08(日) 23:48:32 ID:???.net
>>71
alphaEDITは?
フリーのWYSIWYG系


75 :Name_Not_Found:2009/03/10(火) 13:25:22 ID:???.net
フリーのwysiwygだとseamonkey最強

76 :Name_Not_Found:2009/03/29(日) 23:04:46 ID:???.net
ホームページビルダーて一番普及してますか

77 :Name_Not_Found:2009/04/06(月) 01:01:42 ID:anjcrqtn.net
はいそうです

78 :Name_Not_Found:2009/04/06(月) 01:18:35 ID:???.net
ページの構造を合わせるために、PHPで簡単なフレームワーク作って、そいつに生成させたHTMLを
ファイルに保存して使ってる。

79 :Name_Not_Found:2009/04/06(月) 02:10:58 ID:???.net
そんな面倒な事するくらいなら、FTPまでPHPでできるようにして、CMS化したら?

80 :Name_Not_Found:2009/04/09(木) 23:58:31 ID:q5T7dcPE.net
うぜえ!
最近マイホームページもったから、FireFoxのアドオンで色々入れて、
自分のページ閲覧して、ローカルフォルダにHTMLとCSS保存して編集してウpロードみたいにやろうと思ったら、
CSSはローカルフォルダにうまく保存できるけどFireBugとか色々試したけど
全部HTMLの内部にCSSを勝手に書き込んで保存しやがるの名!
IE8も開発者専用ツールっつーうのができたって聞いたから
インスコしたけど、ローカルフォルダに保存うまくできねえし・・

もういいよ!もともとPGだから、自分でツール作成しちゃる。

81 :Name_Not_Found:2009/04/10(金) 00:02:38 ID:q5T7dcPE.net
自分のWebページにアクセスしてローカルフォルダにファイル保存して
変更加えて更新ボタンを押すと変更が反映されて、満足できるページになったら
FTPでうpできるツールを作成しようと思う。名前は「はなくそ」にする。

その様なツールができて、名前が「はなくそ」だったら、おれが作ったということを
覚えておいてくれたまへ。

82 :Name_Not_Found:2009/04/10(金) 04:18:03 ID:???.net
マイホームページって何?

83 :Name_Not_Found:2009/04/10(金) 21:05:38 ID:???.net
普通に串噛ませてキャッシュ取れるようにしとけば良いだけの様な。

84 :Name_Not_Found:2009/04/18(土) 12:01:25 ID:???.net
全部コマンドですが

85 :Name_Not_Found:2010/04/29(木) 08:32:48 ID:???.net
手に馴染んだエディタがあればそれでいい

86 :Name_Not_Found:2010/07/16(金) 09:29:45 ID:JhDGxEYE.net
ずっとテキストエディタ一本でやってきました
基本的なスタンスは変えませんが最近Aptana Studioを導入しました

87 :Name_Not_Found:2010/07/25(日) 13:50:24 ID:???.net
HP作成に使用している無料ソフト教えて。
何度か出てくる mi ってなんですか。
「HP作成 mi」でぐぐってもわかんねよ

88 :Name_Not_Found:2010/07/27(火) 12:04:53 ID:???.net
miはMac用だね。
http://mimikaki.net/

自分はkompozerを使ってる

89 :Name_Not_Found:2010/07/27(火) 14:03:49 ID:???.net
マカってホント情報弱者だからなあ。

90 :Name_Not_Found:2010/10/28(木) 07:59:58 ID:???.net
SeaMonkeyでどうやってHP作成するの?

91 :Name_Not_Found:2010/12/05(日) 06:49:59 ID:o33n8xw0.net
wordで作ってるって人が知り合いに居たので
自分のサイトのトップページをword2007で開いて保存したら
データ量が3倍になってもうた。
エディタで開いたら謎のタグがいっぱい・・・
やはりエディタ打ちが一番ですな。

92 :被リンクサービスの決定版:2010/12/05(日) 12:23:59 ID:17IE3k6P.net
被リンクサービスはこれらの業者を掛け持ちするのがベスト!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1291304974/43

93 :Name_Not_Found:2010/12/08(水) 16:17:00 ID:???.net
効率の問題。
最近のグーグルはワードファイルぐらい綺麗に読むし。
メモ帳で丸一日欠けて作るくらいならワードのほうがいい。

94 :Name_Not_Found:2011/01/04(火) 22:22:00 ID:???.net
ビルダーが一番ゆとり向けで楽。

95 :Name_Not_Found:2011/02/19(土) 22:15:49.80 ID:???.net
ビルダーだったらデザイン会社に無料でデザインさせてもいいよねw

96 :Name_Not_Found:2012/06/06(水) 17:05:51.62 ID:???.net
サイト構成図を作れるMac用のソフトを探しています。
マインドマップソフトなんかをいくつか使ってみた
(irohanote、mindnode、freemind)のですが、今ひとつで・・
よろしくです。

97 :Name_Not_Found:2012/09/15(土) 22:35:31.63 ID:???.net
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね


98 :Name_Not_Found:2012/10/05(金) 01:26:02.65 ID:1TP/7Qwx.net
ここで作るのおススメ
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=201JMR+490F8Y+CO4+5ZU2B

99 :Name_Not_Found:2013/01/18(金) 22:45:52.08 ID:TuF8XNxv.net
メモ帳でいいんじゃね?

100 :Name_Not_Found:2013/01/28(月) 09:01:34.84 ID:f/Bu+k1d.net
EmEditorの古い奴だけで十分

101 :Name_Not_Found:2013/01/28(月) 10:28:15.07 ID:???.net
EmEditorはいまだにversion 1.27を使ってる
ずっと使ってるから不便さはあっても最新版を遣う気にはなれない

102 :Name_Not_Found:2013/02/02(土) 10:59:46.22 ID:nEB5D8wy.net
>>101
仲間だあ

103 :Name_Not_Found:2013/02/03(日) 09:48:41.50 ID:+OpUqGr3.net
文章や画像をドラッグして作りしたい
HTML理解せずに作られるフリーのやつってない?

104 :Name_Not_Found:2013/02/03(日) 22:25:27.24 ID:7TiyXJtG.net
>>103
ワードとか一太郎って、
書き込んだり文章に画像貼り付けたりしたものを
そのままHTML形式で出力できなかったっけ?
最近の奴は使っとらんので知らんが。

105 :Name_Not_Found:2013/02/13(水) 16:19:27.30 ID:???.net
>>101
今パソコンに入ってる奴のバージョン見たら自分のも1.27だった。
ソース書き換えにはNoEditor使ってたが。

106 :Name_Not_Found:2013/02/18(月) 01:48:19.62 ID:VizATIyp.net
EmeditorのVer1.27から思うに、
みんな、独自のJavascriptとかのソースで複雑なページ開発する人達の多くは
実はWindows2000ぐらいの古い奴使ってる人が生き残ってるんだろうな。
まあ、同じなんだけど。
最近の商用ページはみんな似たり寄ったりデザインで同じに見えてつまらん。
同じテンプレだからあーなるんだろうな。

107 :不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :2013/02/25(月) 16:47:44.06 ID:???.net
Jedit(PPC)1.08b5、KingsEdit1.35(PPC)、NuEdit2.07J、
YooEdit1.63、mi2.1などなど。一番使用頻度が高いのはJedit(PPC)1.08b5だな。
OS付属のSimpleTextやテキストエディットは使わん。

108 :Name_Not_Found:2013/03/29(金) 22:20:13.16 ID:l+0F0k4Q.net
Sakura Editor使ってる。
HTML も Javascript も CSS も Perl も PHPもこれでOK。

つかDreamweaverとかそういうの使うと、ソフトの使い方覚えなきゃいけないから二度手間じゃない?
思い通りにソース吐き出してくれなさそうだし、タグやソース直接書くより、使いこなすのが難しそうw

109 :Name_Not_Found:2013/06/05(水) 15:17:44.37 ID:???.net
Winなら「Microsoft Expression Web 4」1択だな

110 :Name_Not_Found:2014/03/04(火) 13:57:01.66 ID:???.net
Nvu
Kompozer
bluegriffon

この兄弟たち。どれがいちばん優れているんだろう?

111 :Name_Not_Found:2014/07/12(土) 23:19:10.61 ID:???.net
>>111
その用途だと、ファイルアップロード機能のある掲示板でいいのでは?
いくらでもあるよ。

112 :Name_Not_Found:2014/07/13(日) 02:10:25.66 ID:???.net
そもそも特定の人間だけが更新できることと
外部からアクセスできないことは別だからな。
そういう環境を作ることの意味がわかってるのかな。

あと、無料ソフトは必ずクレジットが入るから、
それだけで外部からのアクセスを認めていることになる。

113 :Name_Not_Found:2015/01/18(日) 06:24:40.45 ID:???.net
>>111
webじゃないがヤンマーだっけか社内snsのあれは駄目か?
Googleグループとか

それか閲覧パスワード付きのパスワードつける。
ストレージサービスを利用する(共有垢を新規で作ってそこでインアウトする)

思いつくのはそれくらい

114 :Name_Not_Found:2015/09/13(日) 17:04:34.88 ID:???.net
シーモンキーとメモ帳CSSでつくってるけど、なんかいいのないかね。
いちからHPつくるんでどうせならHTML5やってみようかと考えているとけど、やらんでもいいのかね。
それでAptana Studio3とSublime Text2ってのが気になってる。
html5の人はみんなどんな無料ソフトつかってらっしゃいますでしょうか??

115 :Name_Not_Found:2015/09/13(日) 23:43:11.24 ID:???.net
SeaMonkeyがhtml5に対応しればいいな。
BlueGriffonが対応してるみたいなんで、つかってみるかな。
SeaMonkeyよりはゆとり仕様がなくなってるみたいだけど、
CSSでほとんど設定するからそんな仕様いらないんだけど、欲しいよなw

116 :Name_Not_Found:2015/09/14(月) 15:02:58.13 ID:???.net
BlueGriffonいいなと思ったら、ソース表示のときマウスの左クリックコピペできん。
ctrl+やればいけるけど。

誰か書き込んでくれよw

117 :Name_Not_Found:2015/09/19(土) 15:23:01.11 ID:XRbPrhlE.net
terapadってhtmlとかcssの入力補完はデフォルトではないんだろ?
プラグインでインストやれば付加できるのでしょうか?
だからCrescent Eveにしたけど、シンプルすぎて大丈夫かと思ったけどかなりいいわ。

118 :Name_Not_Found:2017/12/12(火) 04:20:39.70 ID:MrUcGD8N.net
ホームページで友達が稼げるようになった情報とか

⇒ http://asaswq3wq.sblo.jp/article/181819223.html

興味がある人だけ見てください。

G48C2RREOL

119 :Name_Not_Found:2018/05/01(火) 21:55:50.73 ID:l1wYHpV1.net
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RJLEZ

総レス数 119
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200