2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

未だにテキストエディタ開発がメインの糞ホームページ作成会社

1 :Name_Not_Found:2006/02/18(土) 21:11:56 ID:8mhz3pmS.net
未だにテキストエディタで直接HTML記述。
ページ一枚一枚を手動で作成。
デザインの変更があったら、全部のページを手作業で修正。

顧客が直接コンテンツを修正できず、ちょっとしたコンテンツの
修正程度で時間がかかったり金をとる。
頼むほうが迷惑だ。

さっさとつぶれちまえ!

2 :Name_Not_Found:2006/02/18(土) 21:58:18 ID:???.net
デザインの変更があったら、CSS差し替え

3 :Name_Not_Found:2006/02/18(土) 22:04:53 ID:???.net
それをFTPでアップして更新とかしてたら笑えるw

4 :Name_Not_Found:2006/02/18(土) 22:25:54 ID:???.net
そりゃー、デザインというのは自動生成できないからであって。

5 :Name_Not_Found:2006/02/24(金) 23:40:45 ID:refadT+g.net
ホームページビルダーを使ってる会社は大抵糞

6 :Name_Not_Found:2006/02/24(金) 23:57:59 ID:lfEosi+q.net
>>5
ホームページビルダって、
素人がページ作るときに使うもんじゃなかったの?

7 :Name_Not_Found:2006/02/25(土) 00:20:15 ID:???.net
プロが使ってる会社もあるよ

8 :Name_Not_Found:2006/02/25(土) 09:02:42 ID:tU26QH9s.net
当社のHTMLはすべてviでの手打ちとなっております。のどごしをお楽しみ下さい。

9 :Name_Not_Found:2006/02/25(土) 13:55:52 ID:???.net
当社のHTMLはすべてmiでの手打ちとなっております。のどごしをお楽しみ下さい。

10 :Name_Not_Found:2006/02/25(土) 18:39:18 ID:???.net
当社のHTMLはすべて毛筆での手書きとなっております。のどごしをお楽しみ下さい。

11 :Name_Not_Found:2006/02/25(土) 18:56:56 ID:???.net

それは使えんだろwwww!!

12 :Name_Not_Found:2006/03/05(日) 20:58:58 ID:oEb7txeg.net
>>1
意味分からん。
「未だにテキストエディタ開発がメインの糞ホームページ作成会社」っていう文章は
「テキストエディタを開発しているウェブデザイン会社は糞」って変な文章になる。
「未だにテキストエディタでHTMLを書くホームページ制作会社」が正解

13 :Name_Not_Found:2006/03/06(月) 00:00:49 ID:???.net
http://web.archive.org/web/20040623225923/http://www20.tok2.com/home/ilovemankonoana/


14 :Name_Not_Found:2006/03/06(月) 09:33:28 ID:???.net
仕事してる フリ をするのはエディタが一番いい。
ビルダーやDWだと一瞬で終わってしまうけど、エディタで書いては消してを
繰り返してれば仕事してるように見える。
バカな上司はこれで簡単に騙せるから楽勝。

15 :Name_Not_Found:2006/03/06(月) 21:30:50 ID:???.net
コピー貼り付けで沢山仕事をしたように見える

16 :Name_Not_Found:2006/03/16(木) 00:37:10 ID:???.net
今の旬はEXCELをそのまま貼り付け。コレ。通の頼み方。
しかしソースがぐちゃぐちゃになってしまう諸刃の剣。素人にはおすすめできない。

17 :Name_Not_Found:2006/03/20(月) 19:34:12 ID:???.net
なにそのコスト削減コピペ。

18 :Name_Not_Found:2006/04/09(日) 18:47:04 ID:LeKjyqGS.net
おれはHPビルダーをサイトの管理に使ってる。
HTMLとかCSSは直接書き込むよ。
ビルダーで作ると、まじ汚くなってげろ吐く。
管理にはいいね、こういうソフト。
さてオナニーでもするか。

19 :Name_Not_Found:2006/04/10(月) 18:17:39 ID:FjgZLgdv.net
ビルダー使うやつは馬鹿

20 :Name_Not_Found:2006/04/10(月) 19:16:42 ID:???.net
<table border="0" cellspacing="0" ...>
 <tr>
  <td>
   <table border="0" cellspacing="0" ...>
    <tr>
     <td>
      <table border="0" cellspacing="0" ...>
       <tr>
        <td>
.....
これを手で直せだと?

21 :Name_Not_Found:2006/04/12(水) 00:42:56 ID:???.net
スクリプトで出力しろって事?
それってデザイン料以外にお金結構かかりそうだな。

22 :Name_Not_Found:2006/05/26(金) 14:07:04 ID:fE0of3Xp.net
>>20
吹いた

23 :Name_Not_Found:2006/05/26(金) 14:48:57 ID:???.net
>>20
ナツカシス
ってかそれを手書きで修正できるヤシも少なくなってきてるな。
テーブルぐらい脳内でイメージしろ

24 :Name_Not_Found:2006/05/27(土) 00:04:38 ID:a34OFSjK.net ?#
極力金を使いたくないので手書きなのだ!

25 :Name_Not_Found:2006/05/27(土) 23:12:14 ID:???.net
インデントで折りたたみ出来るエディタ使えば把握するの簡単だぞ。

26 :Name_Not_Found:2006/12/04(月) 23:57:10 ID:Zl28Ncne.net
官公庁はメモ帳で手打ちですが、何か

ざけんなよ特○庁

27 :Name_Not_Found:2006/12/05(火) 17:54:00 ID:???.net
クライアントに直接ソース触らせられることができるような
素人レベルのサイト作ってる制作会社のほうが恐ろしい気がするけどね。


28 :Name_Not_Found:2006/12/11(月) 23:53:28 ID:???.net
誰か手打ちの魅力を料理漫画風に解説して下さい

29 :Name_Not_Found:2007/05/31(木) 20:32:37 ID:???.net
>27
基礎知識があればいじくるのは難しくても
構造が理解できるくらいには分かりやすいコードを書いているつもりなんだが。

というか、それくらい気をつかって書いておくと後々同僚にいじくらせるのも
忘れた頃に自分で再チェックするのも簡単でいいんだが少数派なのかね

30 :Name_Not_Found:2007/08/13(月) 14:12:28 ID:v5xVT4cb.net
>>20
その程度は普通だろ。
つーかむしろテキストエディタで読める・直修正できるスキルがあってこそのソフトじゃまいか?
細かなソースは直接なおした方が早い。

31 :Name_Not_Found:2007/08/13(月) 22:34:23 ID:???.net
過疎スレageるバカがエラソーに語ってんじゃねーよ

32 :age ◆P1AWcg9OTs :2007/08/14(火) 02:46:55 ID:???.net
age

33 :Name_Not_Found:2007/08/15(水) 04:11:18 ID:???.net
手打ちでプログラマ気分wwww

34 :Name_Not_Found:2008/02/07(木) 00:15:48 ID:???.net
>20はtable大杉だろ
やべえ>1のやり方ようちの会社。

まあデザイン会社じゃないからいーけど。

35 :Name_Not_Found:2008/02/26(火) 19:27:58 ID:X6/8PAOI.net
テーブルマンセー

36 :Name_Not_Found:2008/02/26(火) 19:36:29 ID:???.net
HTML+CSSは標準化準拠が早すぎたな。
もう少し各企業で使いやすいものを求めて
独自拡張を続けておくべきだった。

使いにくい仕様で標準化準拠の流れができてしまったから
使いにくい仕様のままで身動きが取れない。

37 :Name_Not_Found:2008/03/24(月) 00:41:38 ID:3SlvuXGa.net
Webデザイン系の雑誌で、わりと有名企業でアンケート毎年取ってるが
テキストオンリーは3割くらい。併用が60%くらい。
ツールオンリーなんて10%くらいだよ。

ツールの吐くコードは実用に耐えないので
品質重視の会社は結局コードを書くわけで
テキストエディタでいいわって会社もそりゃあるさ。

38 :Name_Not_Found:2008/03/24(月) 01:15:18 ID:fxuW0qGR.net
「標準化準拠」 って言葉がわけわからんが、 HTMLもCSSも使いにくいか?

39 :Name_Not_Found:2008/03/24(月) 01:42:07 ID:???.net
>>37
> ツールの吐くコードは実用に耐えないので

たかだかHTMLとCSSで、ツールがそんなに余計コード吐くか?
ツールを使って作業の効率化をはかれるとこははかり、
余計なソースは手作業でハパッとやるほうが断然スピーディーに決まっているはずなのだが…

テキストエディタ信者は、ソースの綺麗さしか取り柄のない、
プログラマーにもなれない三流コーダーに多いな。

40 :Name_Not_Found:2008/03/24(月) 01:48:52 ID:fxuW0qGR.net
>>39
余計なコードを吐くんじゃなくて、 クロスブラウザなコードを吐いてくれないってことじゃないかな。

41 :(・ω・)〃☆:2008/03/26(水) 04:15:10 ID:BD0HvDX/.net
じゃぁ 個人でHPつくる時は 何つかってるんですか??>ALL

42 :Name_Not_Found:2008/03/26(水) 21:15:05 ID:???.net
typeコマンド

43 :Name_Not_Found:2008/04/12(土) 18:16:04 ID:0Ls6u4ry.net
>>39
えええええ〜
キミのその感覚が分からないよ
レベル低い業者なんだなあとしか思えないのだが。

44 :Name_Not_Found:2008/04/12(土) 22:52:40 ID:shCUZ+BZ.net
>>40
それはない。

45 :Name_Not_Found:2008/04/12(土) 23:36:28 ID:???.net
ツールも作れない低脳w

46 :Name_Not_Found:2008/04/13(日) 04:47:46 ID:???.net
ストリクタとしてはテキストエディタの方がやりやすいけどなぁ

47 :Name_Not_Found:2010/01/09(土) 17:50:32 ID:SN7yNrNy.net
これも、問題?

http://web-okeiko.com/

じゃあ、これも問題かな?

http://web-okeiko.com/sample/index.html

48 :Name_Not_Found:2010/02/06(土) 03:43:20 ID:So1LXrA4.net

デザインに応じてザックとソフト(ビルダでもなんでもいいんじゃね??使い慣れてる方が重要だろ)で作ってサックッと手直しには手打は必要だろ。
そのためにはゼロから手打できる知識無いときついだろ。
>>1は主張が極端すぎないか?

49 :Name_Not_Found:2010/02/10(水) 02:46:33 ID:???.net
>>48
>>1には「テキストエディタ開発がメイン」と書いてあるから、
手直しでエディタを使うということではないんじゃない?
むしろビルダーで手直しでは?

50 :Name_Not_Found:2012/06/30(土) 08:58:08.69 ID:Qa7YyfOY.net
何このクソスレ

51 :Name_Not_Found:2012/07/03(火) 16:25:09.66 ID:???.net
画像のwidthとheight入れるときはツールの方が重宝する。

52 :Name_Not_Found:2012/07/05(木) 01:59:56.66 ID:???.net
中小のWeb屋は、Dreamweaverさえ使えればすべてOKというところが多いな。
100%手打ちできるよりウィーバー使える方が優先。
ウィーバーは俺パソコン得意です。っていうやつなら、一週間でマスターする。

53 :sage:2012/09/02(日) 18:50:27.27 ID:f/HdyYjK.net
ttp://www.7ee7.com/
札幌のホームページ制作・札幌市東区のOGN/オージーエヌ

札幌のホームページ制作 有限会社OGNは最悪。

社員はじめ社員皆、基地外ばかり。
裏表激しい。こっちに聞こえていないと思ってか、
電話越しに社内の人間同士による、
うちへの暴言的なやりとりが聞こえてきた。
二度と思い出したくないような、信じられない位キチガイな暴言だった。
普段のOGN社内では、もっと酷い言い方をされているのかもしれない。

WEB業界にいる人にOGNについて尋ねてみたら、
経営陣に対する悪い噂話を聞いたので、納得した。

未だにテキストエディタは当たり前。なので時間かかる。
デザインダサいし、時間は余計にかかるし、打ち合わせも調子のいい適当なことばかり言って、素人相手にぼった金額を請求してくる。
二度と契約しない。

54 :Name_Not_Found:2012/09/02(日) 18:52:45.04 ID:???.net
ttp://www.7ee7.com/
札幌のホームページ制作・札幌市東区のOGN/オージーエヌ

札幌のホームページ制作 有限会社OGNは最悪。

社員はじめ社員皆、基地外ばかり。
裏表激しい。こっちに聞こえていないと思ってか、
電話越しに社内の人間同士による、
うちへの暴言的なやりとりが聞こえてきた。
二度と思い出したくないような、信じられない位キチガイな暴言だった。
普段のOGN社内では、もっと酷い言い方をされているのかもしれない。

WEB業界にいる人にOGNについて尋ねてみたら、
経営陣に対する悪い噂話を聞いたので、納得した。

未だにテキストエディタは当たり前。なので時間かかる。
デザインダサいし、時間は余計にかかるし、打ち合わせも調子のいい適当なことばかり言って、素人相手にぼった金額を請求してくる。
二度と契約しない。


55 :Name_Not_Found:2012/09/07(金) 20:53:45.26 ID:???.net
つか、テーブルレイアウトしないし、
共通系はサーバサイドで埋め込むし、
中身はajax盛り盛りだしで、あんまりdwの必要性を感じない。
画像入れるときにd&dできるのと、ワンクリックでサイズ入れられるのが便利かなって言う程度

56 :Name_Not_Found:2012/09/08(土) 17:40:18.04 ID:???.net
>>54
その会社には何の恩も恨みもない赤の他人ではあるが、トップページからいきなり社長が
「俺様がシャチョーだぜいyou know」とばかりに登場しているあたりからして既にDQN臭さが
漂っているな。「会社案内」あたりで「手前が社長で御座居ますm(_ _)m」とでもしときゃいいのに。

57 :Name_Not_Found:2012/09/15(土) 21:48:43.63 ID:???.net
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね


58 :Name_Not_Found:2017/09/03(日) 10:56:55.93 ID:F8WngIpb.net
age

59 :Name_Not_Found:2017/12/12(火) 03:35:28.99 ID:MrUcGD8N.net
HPで友達が稼げるようになった情報とか

⇒ http://asaswq3wq.sblo.jp/article/181819223.html

興味がある人だけ見てください。

AST195MZO4

60 :Name_Not_Found:2018/01/25(木) 13:49:48.22 ID:X+WSvYOR.net
俺の作ったVisual studio code で手打ちした
最低のホームページを見てくれ!
http://lobotomy.ninpou.jp/japanese.html
一応N予備校の無料授業で習ったことを全部つっこんだ。

61 :Name_Not_Found:2018/05/01(火) 18:52:03.31 ID:l1wYHpV1.net
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8J385

総レス数 61
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200