2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【CSS】どっち使ってる?【テーブル】

1 :css.774 { width:774%; !important }:2005/12/14(水) 22:25:11 ID:JTziyXKV.net
漏れは枠組みはテーブル、テーブルの中はCSSで作ってるわけだが

2 :Name_Not_Found:2005/12/14(水) 22:27:37 ID:???.net
へたくそ。>>1

3 :Name_Not_Found:2005/12/14(水) 22:27:55 ID:???.net
デザインはCSS。
表はTABLEで作っている。

4 :Name_Not_Found:2005/12/14(水) 22:29:54 ID:JTziyXKV.net
CSSだけでデザインできないところがあるのと正直全部CSSだと面倒だからw

5 :Name_Not_Found:2005/12/14(水) 22:30:48 ID:JTziyXKV.net
新スレ建てても二分でレスつくんですねwさすが2chw
(初めて新スレ建てた香具師がここにいたりw)

6 :Name_Not_Found:2005/12/14(水) 22:35:57 ID:???.net
テキスト系やっているが、テーブルを使うと読み込みが遅いし
SEO対策にも反するのでCSSデザインにしている。

7 :Name_Not_Found:2005/12/14(水) 22:38:21 ID:???.net
漏れも>>3と同じ。
更新時にテキストとcss両方いじるのが面倒だから。
ミスもでやすくなるしね。

8 :Name_Not_Found:2005/12/14(水) 22:48:47 ID:???.net
デザインも表もCSS!

9 :Name_Not_Found:2005/12/15(木) 02:06:05 ID:wolBUiLh.net
>>8
ちょwww
表は素直にtableつかえwwwwww

10 :Name_Not_Found:2005/12/15(木) 13:32:15 ID:???.net
>>1
怒りでチンコ勃起させんじゃねー

11 :Name_Not_Found:2005/12/15(木) 22:15:32 ID:jb9NNC7r.net
ってわけでCSSで作っているわけですが、慣れないとムズイw

12 :Name_Not_Found:2006/04/10(月) 09:43:36 ID:sYbDEeGi.net
ホームページ制作王なら全自動。

13 :Name_Not_Found:2006/04/11(火) 15:11:17 ID:???.net
tableのネストがdivのネストになっただけだ。つまらん。

14 :Name_Not_Found:2006/04/12(水) 16:30:01 ID:???.net
つ【ISO-HTML】

15 :Name_Not_Found:2006/04/13(木) 11:52:00 ID:???.net
divだと2カラムのレイアウトですら、様々なブラウザに対応仕切るのが
難しい。

しかも慣れてない人やプログラマーのような思考の持ち主でないと、div
タグの数が物凄い事になる。

それなら、旧来から対応し続けているtableタグで、各パート毎に区切っ
て制作(Yahooみたいな感じね)するほうが制作時間を著しく短縮、各種ブ
ラウザへの対応もし易い。

データ量が多くなるほど、phpなどを採用してモジュール化をどんどん行
ったほうが良いかもしれない。

16 :Name_Not_Found:2006/04/13(木) 12:52:59 ID:???.net
だいたいWebで段組をしようってほうが間違ってる希ガス。
どういう幅の人間が見てるかわからないんだから、
幅の狭い環境で2カラム3カラムなんて本文狭すぎ。
だからCSSでやられるのも本当はイヤだが、CSSならまだOFFにできる。
でもテーブルの段組は果てしなくウザイだけ。

17 :Name_Not_Found:2006/04/13(木) 13:29:04 ID:???.net
アクセス解析見てると1280×1024な人がかなり多くなった。まぁビジター層
にもよるだろうが、、、。

最近のPCだと1900以上のワイド画面な人もいるから、幅700くらいで固定した
多くのブログ、DIVタグで固めた"web標準のサイト"は、見にくいだろうなぁ。
そして、フォントサイズも12pt固定な場合も多い、、、。

情報量の多いサイトの段組は、全可変(リキッド)にして欲しい。

1カラム+横メニュー → 事業紹介、個人ページ、商品点数の少ないEC
2カラム+縦メニュー → 上記に加えて、なんらかの特集ページ
3カラム → 総合サイト、様々なサービスを展開するポータル系

18 :Name_Not_Found:2006/04/13(木) 21:14:38 ID:???.net
1900まで幅あるのに、わざわざ全画面で見ると思います?
なんのためにワイドにしてると思ってんだ。

19 :Name_Not_Found:2006/04/13(木) 22:27:28 ID:???.net
リキッドなんだから、全画面にしなくても問題ないが、
全画面にしてる人もしてない人も当然いる罠。

20 :Name_Not_Found:2006/04/15(土) 15:43:17 ID:???.net
なに、こんなスレあったっけ

CSSとテーブルを比較するってどういう言う意味よ?w

21 :Name_Not_Found:2006/04/21(金) 16:12:45 ID:???.net
とりあえずCSS覚えんのめんどくさいからってテーブルレイアウトしてるおっさんどもは反省しろ。

22 :Name_Not_Found:2006/04/21(金) 16:54:49 ID:???.net
テーブルのがめんどいよ。
テーブル覚えるの嫌さにCSS覚えた。
今だと表も出てきたからしょうがなくテーブルも覚えたけど、
属性多すぎだし音声ブラウザへの配慮大変だし、死にそうorz

23 :Name_Not_Found:2006/04/27(木) 01:26:53 ID:???.net
失敗したリデザインにおいて、Web標準全盛の時代にページが新規に作成あるいは更新されたにもかかわらず、標準を無視するか、または誤用しています。
リデザインの失敗例は、文法的に妥当なソースコードや、アクセシビリティガイドラインなどこの世に存在しないかのそぶりをします。
21世紀が1999年という琥珀の中に閉じ込められたがごとく、うそぶくのです。
しかしそれはそのサイトの制作者が、Web開発のプロでないというばかりでなく、彼らが完全に無能だということを示します。
あなたがもし21世紀にもなってタグがごちゃ混ぜになったコードを書き、レイアウトのためにテーブルを使っているのであれば、つまりあなたは無能者ということですよ。

10代の若者が趣味で作るBlog(「Web logs」の省略形)が、真新しいWebサイトよりも優れたコードで書かれているとしたら、誰かが過ちを犯しています。
そして、その誰かというのはあなた方、開発者です。
真っ当な会社なら、あなたはクビにされているでしょう。
オーウェル風の社会に例えるなら、あなたは「再教育キャンプ」に送られるのです。
そのどちらも望まないのなら、本を読み、少なくとも笑い種にされない程度のレベルにまでスキルを高める必要があります。

西海岸の製作者たちは確実に未来を作っている。日本の皆さんができないわけがありません。


24 :Name_Not_Found:2006/04/27(木) 14:02:07 ID:???.net
tableタグ使いたくないんだが、お客のブラウザが「そんなのまだ
動くのか?」と言いたくなるような物が沢山使われている。
#IE4.01, Netscape 3.0がまだ現役とは...

お客に「最新版にしてくれ」と言いたい所だが、お客の年齢層がまた
広すぎて、どうすりゃ良いのかわからなかったり、PCが古すぎて最新
のIE, Firefoxをまともに動かせなかったり、MacOS9以前のため、新し
くしようにも何処にもなかったり(Netscape 7.1Jはまだあった)で
大混乱。

結局元に戻してスタイルシートは最小限度しか使わなくなってしまった。
古いブラウザでも、tableタグなら一応動いてくれるからね。


25 :Name_Not_Found:2006/04/27(木) 14:14:35 ID:???.net
ちなみにawstatによれば、全件数36328中、古いバージョンで100件以上あったものと、一番古い物:
---
IE
5.5 661
5.23 652
5.22 219
5.17 302
5.01 158
5.0 457
:
4.01 6

FireFox
1.0.7 415
1.0.6 100
1.0.4 156
1.0.2 110
1.0 182
:
0.8.0 2

Netscape
7.1 752
7.02 285
:
3.0 2
---
というありさま。普通のユーザは「セキュリティ」や「新技術」
なんぞに興味がない事がよくわかったよ。

26 :Name_Not_Found:2006/04/27(木) 20:44:01 ID:???.net
tableタグは「動く」という代物ではないんだが

27 :Name_Not_Found:2006/04/28(金) 12:26:06 ID:???.net
>26
読解力がない香具師だな。

| 古いブラウザでも、tableタグなら一応動いてくれるからね。

この文章で、動く物は「古いブラウザ」だろうが。
日本語の勉強が足りないぞ。

28 :Name_Not_Found:2006/04/28(金) 12:31:58 ID:???.net
>24
一つ間違い見つけた。
Mac Classic OS(9以前)用のNetscapeは、7.02だった。
http://wp.netscape.com/ja/downloads/index.html

事情があってOS Xに移れない香具師は、これを使うしか
ないんだな。Macだから脆弱性があっても攻撃が的外れ
でシステムエラーを起こすのが関の山だから、まぁ
ぎりぎり許容範囲内だろう。


29 :Name_Not_Found:2006/04/28(金) 21:10:05 ID:???.net
>>27
CSSデザインだって古いブラウザでも動いてくれる。
むしろそういうブラウザを切り捨てないためのStrictだ。
勘違いしすぎ。

30 :Name_Not_Found:2006/05/10(水) 01:32:11 ID:???.net
>>29
とりあえず本屋へ逝ってだな、CSSの本何冊か見てごらん。
ブラウザ毎にバグや解釈の違いのせいで、画面表示が違って
しまうのをいかに回避するかというノウハウが沢山載ってる
から。しかもそのノウハウとやらは確実にそうなってくれる
物でもないんだな。

「CSS対応するからtableタグ廃止」なんて考えていたことが
私にもありました。(AAry

31 :Name_Not_Found:2006/05/10(水) 11:44:28 ID:KHDX18Vx.net
古いブラウザでもテーブルなら動くだと?
xmosaicはテーブルの入れ子ができないのはもちろん、
テーブルのセルの中にリストや画像を入れるだけで破綻してなかったっけ?
いまさらIE5やNN4を使ってる香具師は、見栄えが崩れるのを覚悟してるでしょ。
正しいHTMLで、IE6やFFで正しく表示され、IE5やNN4では表示が崩れても必要な情報が漏れなければOK。


32 :Name_Not_Found:2006/05/10(水) 14:01:44 ID:ts8xRwRA.net
モザイクとか持ち出すあたりに意地悪感が漂うな。言ってる事はそのとおりだが。(クラの了承がとれればね)

33 :Name_Not_Found:2006/05/10(水) 15:44:12 ID:???.net
そんなあなたにlynx

34 :Name_Not_Found:2006/05/10(水) 22:05:11 ID:???.net
>>25
やけに古いブラウザーは串とかだよ。

35 :Name_Not_Found:2006/05/10(水) 22:32:47 ID:???.net
>>34
どうやったらそこまで激しく誤読できるんだ?

36 :25:2006/05/11(木) 11:32:17 ID:???.net
>35
いや、古いブラウザをUserAgentとして返してくる香具師の中には、
串やcrawlerなどが居る可能性は確かにある。
#アクセス数から考えると、多分違うと思うが。

UserAgentなんて偽装し放題だからね。OperaにはIEやMozillaの
UserAgentを出す機能が標準でついてくるぐらいだし。


37 :Name_Not_Found:2006/05/11(木) 13:59:31 ID:???.net
>>36
全然意味がわかってねえな・・・

38 :Name_Not_Found:2006/05/12(金) 01:18:12 ID:???.net
>>37
何が言いたいの?
聞いてやるから説明してみれば。
言いたくないならどっか他所へ逝け。

39 :Name_Not_Found:2006/05/12(金) 23:54:27 ID:???.net
38がどこかいったほうがいいと思うよ^^

40 :Name_Not_Found:2006/05/27(土) 22:10:03 ID:???.net
>>38はでらえもん調査局

41 :Name_Not_Found:2006/05/28(日) 10:34:51 ID:???.net
両方どっか行ったほーがいいと思うw

42 :Name_Not_Found:2006/08/18(金) 00:18:24 ID:nDv6um9A.net
利用者のブラウザ統計見る限り、今CSS使うのはまだ早いと思う。
dummy.css読み込ませる&CSS非対応でもマトモに見えるサイトがどれだけあんのよ。

大体、3カラムなんて、ウィンドウサイズ変わってもOKな
配置でやろうとすると段落の順序変えなきゃいけなくなって本末転倒。

レイアウトとコンテンツが全ての場合において切り離せる訳が無い。
意図したものが意図した通りに伝わらない事が
表現として正しいと言えるのか?

現状はテーブル版と見出しタグオンリー版二つ作る方が
CSSで各ブラウザで同じように見える裏技使って
dummy用意したり、CSS非対応で見えるようにするより早いし
ユーザビリティも高いはずだよ。

表現が伝わるのが正しいって事で、文法が正しいかどうかなんて関係ない。

あと、目の不自由な人には、それ様に作らなければ
CSSオフにしたくらいじゃ伝わらない事が多いと思う。
これは別の角度から解決すべき問題じゃないのかな。

リストがリストとは限らねーし、段落が段落とは限らないよ。
表現ってそういうものだろ。
改行だって、見易さの為の改行もあれば、
口語での「間」の為の改行だってあるんだし。

あ〜おっぱいもみたい。

43 :Name_Not_Found:2006/08/18(金) 01:59:48 ID:???.net
>リストがリストとは限らねーし、段落が段落とは限らない
おまえ、自分の構成能力のなさを暴露してどうする。
おっぱい揉んでる。

44 :Name_Not_Found:2006/08/18(金) 02:04:28 ID:???.net
既に結論は出ている
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1146152708/

45 :Name_Not_Found:2006/08/18(金) 16:43:55 ID:K/90fs30.net
body要素直下にtable要素以外の要素を書かないような馬鹿は死んでください。
レイアウトぐらいCSSで出来るだろ。

46 :Name_Not_Found:2006/08/18(金) 20:30:10 ID:???.net
>>31
モザイク使ってるやつより、IE5以下やNN4のやつの方が遙かに多いし
そういう奴がレイアウト崩れるの覚悟で使ってるなんて根拠は何処にも無い。

崩れてもブラウザのせいって気づいてくれっていう
作ってる側の勝手な願望。

47 :CSSって:2006/08/22(火) 14:17:41 ID:???.net
クスス。(笑)

48 :Name_Not_Found:2006/08/22(火) 18:48:34 ID:???.net
俺CSS

49 :Name_Not_Found:2006/08/22(火) 18:55:12 ID:???.net
間違って途中でかきこんじゃった、ごめんな

んで、俺会社で働きながらCSSの講師とかしてるんだよ
完璧に分離型でやってんだけど多分世間で必要とされてないんだろなーって思いながら仕事してる
そりゃいいには違いないし本来目指すとこではあるけど玄人のエゴだと思う最近だよ
事情が内限り次のCSSがでてブラウザが対応するまで無理せずテーブルでいいんじゃない

50 :Name_Not_Found:2006/08/23(水) 12:09:03 ID:???.net
>次のCSSがでてブラウザが対応するまで
全然関係ない
装飾を分離しようと思う奴はするし、リニュの手間を惜しまない奴はテーブルのまま

51 :Name_Not_Found:2006/08/24(木) 10:14:43 ID:???.net
配置を几帳面にきっちりと決めたい場合は
現状tableしかないからなぁ。
cssは必ずしも見た目が同じになるとは限らないし。

# どのブラウザから観ても見た目が必ず同じになる、ということに拘らない人は
# cssオンリーでいいんじゃない?

みんながみんなieを放棄してfirefoxとか使ってくれるなら
喜んでcssオンリーにしますよ。
けど、現状ではtableとcssを併用するのがベスト。

52 :Name_Not_Found:2006/08/24(木) 16:06:12 ID:???.net
>>51
閲覧者が見た目を変えたいからユーザCSSを使用するケースを丸っと無視するクソ管理人

53 :Name_Not_Found:2006/08/25(金) 01:07:06 ID:???.net
>>52
そこまでしたけりゃ自分で好きなサイト作ればあ?

っていつも思う。
製作者が把握できない範囲でサイトの見た目変えといて
それに対応しろってのはただのDQN意見。

54 :Name_Not_Found:2006/08/25(金) 11:38:13 ID:???.net
>>53
あほか、把握できない範囲のはずないだろ。
HTMLを変えられるわけじゃないんだから、「意味という構造」は変えられない。
大体完全な見た目だけの話ならレガシーな作りをしたってその見かけはブラウザに依存するものであって
管理人の把握できるものではない。

55 :Name_Not_Found:2006/09/19(火) 17:10:14 ID:???.net
どんなサイトを作るかによるよな。
ある程度シンプルな構成で良いならcssだけでも十分かも。

でもねー
cssだけで組まれたサイトってSafariなんかで見ると崩れまくるのよ。
あり得ないぐらい。

だから俺は多少でも込み入ったデザインで作るなら大枠はTableで作るね。
その中身、テキスト類のコントロールはcss。

cssマンセーな奴に限ってTableでデザインする事の矛盾を説きたがるが、
cssだけで作られたある程度込み入ったデザインのサイト見りゃ、
なんだぁこれ??ってな矛盾だらけ。。

右の指定が左に来てるとか朝飯前。
現段階ではまだTabeleの方が理にかなってる気さえする。

てか一番の問題はIEでのTable実装の糞加減。
陰謀だよ陰謀。


56 :Name_Not_Found:2006/12/31(日) 22:38:52 ID:+LINsdzR.net
テーブルとCSS両方

57 :Name_Not_Found:2006/12/31(日) 22:40:09 ID:+LINsdzR.net
デザイン Photoshop
デザインの補助 CSS
テーブル 骨格

58 :Name_Not_Found:2007/01/01(月) 00:08:20 ID:???.net
cssのみ。表にはテーブル使っている。

59 :Name_Not_Found:2007/01/01(月) 00:16:47 ID:7+4mCops.net
とりあえずあけました。おめでとん

60 :Name_Not_Found:2007/01/02(火) 10:58:21 ID:???.net
>>55
IEを元にCSSで組むとSafariじゃなくても崩れてる。
Fxを元に正しくCSSで組むとSafariでも崩れない。
単に知識の問題。

61 :Name_Not_Found:2007/01/03(水) 01:09:45 ID:???.net
知識不足を棚にあげて「CSSは崩れる」と騒ぎ立てる低脳はいつまでたっても低脳のまま。
WEBの仕事してるなら向いてないから他の仕事してろ。
趣味なら勝手にすりゃいいけどな。

62 :Name_Not_Found:2007/01/03(水) 14:21:24 ID:???.net
>>61
いや、CSSだけだとサイトのコンテンツ配置の自由度が極端に低下するんだよ。
たとえば「中央に文書(サイズ指定不可能なコンテンツ)、左右に横幅サイズ指定のサイドバー」といったサイトは、TABLEを使うしかない。
CSSでは、右側にサイズ指定の領域を配置できないからね。

まぁ、この辺は適当にデザイン変えれば良い個人の趣味サイトでは問題にならないんだろうけど。
プロにとっては致命的。


63 :Name_Not_Found:2007/01/03(水) 16:23:32 ID:???.net
>CSSでは、右側にサイズ指定の領域を配置できないからね。
まぁ、なんだ。
黙って黙っとけ。

64 :Name_Not_Found:2007/01/03(水) 17:34:19 ID:???.net
>>63
サイズ指定の両サイドバーをCSSのみでできるものならやってみろw
両サイドバーをCSSのみで実現すべく挑戦した椰子は多いが、誰も成功していない。
サイドバーとコンテンツのサイズを比率で指定、あるいは中央部も横幅固定なら、ブラウザ限定で可能だが、これでは一般的な「両サイドバー」にはならない(ブラウザのサイズ変えるとどっか行ってしまったり横幅が変わるサイドバーなんて問題外だからな)。
だから、TABLEはどうしても「必要」なんだよ。
個人の趣味ではない商用サイトではね。

まぁ、何も知らないで下手なあおりをいれてるつもりなんだろうがw


65 :Name_Not_Found:2007/01/03(水) 18:16:48 ID:???.net
そんなに固定したければPDFで作ればいいじゃない

66 :Name_Not_Found:2007/01/03(水) 18:19:16 ID:???.net
http://www.geocities.jp/multi_column/

ここに載っている方法じゃできないのですか?

67 :Name_Not_Found:2007/01/03(水) 18:33:44 ID:???.net
マジでできないような奴がプロなのか・・・最近多いな。

68 :Name_Not_Found:2007/01/03(水) 20:29:58 ID:???.net
>>67
いくらプロでも、できないものはできないぞw
まぁ、最近は何も知らずに「プロなのか」とか平気で書ける恥ずかしい素人未満の輩が増えて来たようだが。

>>66は「中央にコンテンツを配した両サイドバー付三列配列」にすらなってないしな。
両サイドバーの高さが違えば悲惨なことになるし、ラッパーも必須になってしまう。

で、TABLEを使えばはるかにすっきりと、そしてCSSではどうやっても崩れていたデザインも意図どおりに表現できるわけだ。
プロならTABLEを選ぶのは当然のこと。

趣味ではなく仕事でやる以上必要なのは、「CSSだけで作ったWebページ」ではなく「意図どおりに表示されるWebページ」なのだから。


69 :Name_Not_Found:2007/01/03(水) 20:51:05 ID:xWd0K7ET.net
というか、>>66のやり方って構造無茶苦茶、典型的な「力技」だし、ブラウザ依存も激しそうだなぁ。
ここまで「意味」を無視した「汚い」やり方なら、CSSにこだわる意味はもはやないだろ。
表示結果も余計な領域がはさまれたりしてなんか違うし。

サイドバーのような表示領域の分割に関しては、現状ではTABLEを使う方が現実的で確実、かつスマートなんだろうね。


70 :Name_Not_Found:2007/01/03(水) 20:57:45 ID:???.net
>>69

なるほど。参考になります。

質問なのですが、将来的にcssだけで綺麗な3カラムレイアウトを組む事は可能になると思いますか?
推測でもかまいません。

71 :Name_Not_Found:2007/01/03(水) 21:29:47 ID:MGe58Gfg.net
みんなマジで「できない」って話してるんじゃないよね?


72 :Name_Not_Found:2007/01/03(水) 22:22:01 ID:k50duOg8.net
>>71
<div id="l" style="width : 150px;float : left;background : #00ffff">
左側バー
</div>
<div id="c" style="float : left;background : #ffff00">
中央コンテンツ部分
</div>
<div id="r" style="width : 150px;background : #ff00ff;float : right">
右側バー

まさか、こういうやつで「できる」って思っちゃっているわけじゃないよね?

73 :Name_Not_Found:2007/01/03(水) 23:01:07 ID:???.net
CSSの仕様がどんなに素晴らしくても、ブラウザがそれをちゃんとサポート
出来ていなければ宝の持ち腐れだ。

現状は、(制作者から見て)CSSの仕様は満足できるほど素晴らしくはない
と思うし、しっかりサポートしているブラウザはごく少ない。
しかも使えないサポートをしているブラウザはシェア率がとても高い。

私はこれを仕事としていないから(つまり情報の共有が目的)、仕様に従っているだけだ。
これを仕事としている人は、ある程度無理な要求に応えるために仕様に違反したいこともあるのだ。
そうじゃないと仕事にならんのだから(ウェブデザイナが仕事としてどうなのかは別の問題だが)。

クライアントだって「お金払うんだからきちんと表示されたい」と思うし。
この問題を解決するには、クライアントとウェブデザイナ側がきちんとCSS(というよりはWWWの本来の目的)
について理解することだね。
それにはとてつもない時間がかかるとは思うが……。

74 :Name_Not_Found:2007/01/04(木) 09:47:49 ID:???.net
floatを本来の使い方で使ってない奴がおおいな・・・

75 :Name_Not_Found:2007/01/05(金) 16:51:17 ID:puLjU/Zc.net
本来何に使うんだっけ

76 :Name_Not_Found:2007/01/05(金) 17:20:41 ID:???.net
想定は極小さなものだな、昔のimgのalign属性のような。
ブロックで段組なんてやるならabsolute使っとけ。

77 :Name_Not_Found:2007/01/09(火) 16:37:55 ID:???.net
>>74
もうちょっと柔軟な考え方すれば
htmlもCSSも、もっと自由に利用するものだと思う

78 :Name_Not_Found:2007/01/09(火) 21:32:51 ID:???.net
自由に使うこと=文法を守らないこと
ではないんだがな。

79 :Name_Not_Found:2007/01/15(月) 23:26:25 ID:???.net
cssちょっとだけやってみたけど結構便利だなあ。覚えるのが大変そうだけど
表はテーブルの方が楽だけど

80 :Name_Not_Found:2007/01/16(火) 11:14:06 ID:???.net
表はソフトで簡単に作れるから楽

81 :Name_Not_Found:2007/01/16(火) 13:31:34 ID:???.net
>>79
表のためのtable要素なんだから、
表はテーブルでやりなさい。

82 :Name_Not_Found:2007/02/06(火) 02:06:42 ID:???.net
ハック使うのも、ブラウザごとに考えないかんし、
実際のとこ、大衆向けとなると、使い方の制限は変わってない。
CSSは昔からあったのにもかかわらず、今だからなぁ。。

CSSのみとなると、ビジターを絞ったサイトになるよ。

表もCSSは、辞めようよ。。。
CSSをオフにしたときの見え方とか考えたら、
tableで組んでれば、そのままの表になるのに、変になっちゃうよw

83 :Name_Not_Found:2007/02/06(火) 22:00:38 ID:???.net
表をCSSでやるのはバカだが
CSSのみのデザインはCSSが古い環境では適用されないだけだからそちらの方が良い。

84 :Name_Not_Found:2007/02/07(水) 00:07:19 ID:???.net
>>76
positionが好きになれない。。。
非常に便利だけど、なんか、ブラウザの見栄えがFloatよりひどいような・・・
おれの、組み方も悪いんだろうなぁ。。。

85 :Name_Not_Found:2007/02/07(水) 20:39:52 ID:???.net
バカとpositionは使いよう

86 :Name_Not_Found:2007/03/15(木) 21:48:10 ID:mPacRrUT.net
contentsのなかにrightとleftのボックスをフロートで配置したんだけど
contentsのボックスが伸びないんですが・・・leftやrightがcontentsボックスを
ぶち破ってしまうのですが、どうすれば下に伸びるでしょうか?

87 :Name_Not_Found:2007/03/16(金) 00:24:48 ID:???.net
.contents:after {
content:".";
display: block;
height:0px;
clear:both;
visibility:hidden; }

.contents {display: inline-table;}

/* Hides from IE-mac \*/
* html .clearfix {height: 1%;}
.contents {display: block;}
/* End hide from IE-mac */

88 :Name_Not_Found:2007/03/16(金) 03:02:23 ID:+Jxqfsfv.net
>>86
超初心者スレの方にレスしといた

89 :Name_Not_Found:2007/03/18(日) 18:58:19 ID:VZIpIFqO.net
ここで言う「表」って具体的に何を指すのでしょうか。

90 :Name_Not_Found:2007/03/18(日) 19:56:23 ID:???.net
>>89
日本語でおk

91 :Name_Not_Found:2007/03/18(日) 22:35:41 ID:???.net
>>90
What language do you speak about 'おk'?

If you can speak Japanese, speak in Japanese and
you will be happy!

92 :Name_Not_Found:2007/03/18(日) 23:15:28 ID:???.net
フレーム上左右に入れ子のテーブルを<br>で離してますが。

93 :Name_Not_Found:2007/03/19(月) 00:17:47 ID:tLS3U3RR.net
>>89
90じゃないけど「ここ」ってなによ
ウェブページのレイアウトは表ではないことくらいわかるよね坊や

あと無理に英語使わなくてもいいよ

94 :Name_Not_Found:2007/03/19(月) 00:19:58 ID:???.net
>>89
国語辞典なりなんなりで表の定義でも調べろやボケ

95 :Name_Not_Found:2007/03/19(月) 00:22:56 ID:???.net
ゆとり教育世代は、懇切丁寧に表の具体例を列挙してもらわないと理解できないぐらい頭が悪いのか?

96 :Name_Not_Found:2007/03/19(月) 00:27:02 ID:tLS3U3RR.net
今、ふと思った

もしかしたら
おもて。。。


いやいや、そうに違いない。

97 :Name_Not_Found:2007/03/19(月) 01:40:16 ID:???.net
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   エ⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ

98 :Name_Not_Found:2007/03/19(月) 01:56:41 ID:???.net
むしろ表もCSSで再現するのが真のストリクター

99 :Name_Not_Found:2007/03/19(月) 02:10:00 ID:???.net
ただの自己満足じゃねぇかw

100 :Name_Not_Found:2007/03/19(月) 05:38:42 ID:???.net
テーブルで以下のように区切りたい場合どうすればいいんでしょうか。
------------------------
| A | |
|----------| C |
| B | |
------------------------


101 :Name_Not_Found:2007/03/19(月) 05:40:46 ID:???.net
すいません。スペースがうまく反映されませんでした。
これでいいかな・・・
------------------------
| A       |        | 
|-----------| C      |
| B       |        |
------------------------

102 :Name_Not_Found:2007/03/19(月) 06:15:42 ID:eXRNpbD4.net
すみません。89ですが、「このスレで話題になっている表という言葉が、
具体的にどのような内容のものを指す」のかわからなかったもので…
例えば新着情報は表として扱っていいのか、入力フォームは表なのか
どこからどこまでが「表」なのか曖昧に感じたので馬鹿な質問してしまいました。
申し訳ございませんでした。

103 :Name_Not_Found:2007/03/19(月) 21:05:02 ID:???.net
>>101
<table>
<tr>
<td>A</td>
<td rowspan="2">C</td>
</tr>
<tr>
<td>B</td>
</tr>
</table>

>>102
スレタイ見ろ

104 :Name_Not_Found:2007/03/19(月) 23:01:32 ID:???.net
>103
お前もスレタイ見ろ
スレ違いな質問はスルーしろよ

105 :Name_Not_Found:2007/03/19(月) 23:40:44 ID:???.net
う〜ん、涙でスレタイが見えない。

106 :Name_Not_Found:2007/03/22(木) 04:51:15 ID:cXtXHJzj.net
フロートの解除問題で

横幅設定するとかvisibility: hidden;で入れ子のぶちぬきを回避できるみたいだけど。
IEで確認するとちゃんと表示されるんだけど、dreamweaverで製作中の画面ではぶちぬけた
ままになるんだけど、こんな見にくい状態でつくっていかないといけないもんなの?

制作画面でもちゃんと親の中に子が納まるようにみれないのかな・・・・

107 :Name_Not_Found:2007/03/22(木) 06:32:53 ID:NXgz/irG.net
ホームページ制作王は、世界の権威COMDEXが認めた唯一の標準アプリケーションである。
ホームページ制作王のみが標準であり、それ以外のソフトは全て非標準のイカサマソフトである。

ここ2chには、>>106のように、非標準ソフトを平然と使い続ける恥知らずが大量に存在する。
彼らは、世界標準ホームページ制作王の普及を恐れるイカサマ販売業者が派遣した工作員の、
ホームページ制作王に対する根も葉もない風評を盲信してしまった哀れな人間である。

>>106
世界標準ホームページ制作王を使えば、悩むまでもなく、ワンタッチにて解決する。
ホームページ制作王は、あなたのWebを人類の英知の限界まで誘ってくれるのだ。

108 :Name_Not_Found:2007/03/22(木) 07:48:20 ID:???.net
>>106
それが正しい仕様。
浮動ってのはそういうものなのに
勝手に親ボックスが拡張されたら逆に迷惑。

109 :Name_Not_Found:2007/03/22(木) 15:13:41 ID:???.net
なんとかCSSで形になるぐらいまでできた・・・が、フレームでつくるより数倍の時間がかかった・・・orz

110 :Name_Not_Found:2007/03/27(火) 07:17:41 ID:???.net
スマン愚痴を吐かせてくれ。
脱テーブルレイアウトを目指して漸く形になったと思って
近しい人に見てもらったら、何かもの凄い冷たい反応。
なぜなのかと思ったらIE6で見るとレイアウト崩壊。
IE7とFFで組んでたから気がつかなかった……orz
で、何とか再調整してみるもどうしてもIE6だとずれる。

俺はIE7が普及するまでCSSレイアウトなんかやらねえノД`)・゚・。

111 :Name_Not_Found:2007/03/27(火) 08:52:30 ID:???.net
>>110
WindowsXP以上しか入れられないブラウザなんだから、
90%以上になるには5年以上かかるでそ。
2000以下のOSがどれだけ多いと思ってるんだ。

112 :Name_Not_Found:2007/03/27(火) 21:55:59 ID:???.net
IEユーザーなんか、放置
あんなものを使ってる奴は、世の秩序への破壊工作に加担してるも同然
見たければ、FireFoxでもOperaでも用意しやがれボケ
化石みたいなOS使ってる分際で、今時のサイトが見れると思うなよ
誰がお前のクソサイト見るかって? 願ったり叶ったりだ、とっとと失せろ




くらい書いちゃえよ、スッキリするよ
オレは、IE6用のCSS用意してあるよ( ´ω`)

113 :Name_Not_Found:2007/03/27(火) 22:07:23 ID:???.net
ていうか正しくapplication/xhtml+xmlにすると
自然とバカIEは見られないし、放置も何もない。

114 :Name_Not_Found:2007/04/23(月) 07:51:32 ID:+iDY0RuM.net
pre要素で段落を実現することの意味を君は知っているか!

115 :Name_Not_Found:2007/04/23(月) 08:41:25 ID:???.net
意味なんかないよ

116 :Name_Not_Found:2007/11/12(月) 18:55:59 ID:???.net
某Web製作会社の初心者セミナーでは思いっきりテーブルレイアウトを教えてる。
何も知らずにそれを学んでいた俺達っていったい・・orz

117 :Name_Not_Found:2007/11/27(火) 11:34:26 ID:???.net
レイアウトはCSS
表を用いるとこはtableで

118 :Name_Not_Found:2007/11/27(火) 11:49:54 ID:???.net
tableで作りはじめる
  ↓
tableはもう古いDIVだ
  ↓
DIVに疲れてtableに戻ってきたよ  ←今ここ

119 :Name_Not_Found:2007/11/27(火) 11:53:16 ID:???.net
div厨乙

120 :ひかる ◆jhL2svJfjI :2007/11/27(火) 19:32:39 ID:KAcZp3Wz.net
小学生でもできる、CSSのマルチカラムレイアウト…
表は後から見たときにごちゃごちゃしていて、一覧性が低いから
あまり好きじゃないかな。

>>107 アイフォーさんは、ホームページ・ビルダー10の販売権を巡って
ソースネクストと訴訟問題に発展しましたよね。アイフォーさんもあまりの
使いにくさに諦めたんじゃないんですか??

121 :Name_Not_Found:2007/11/28(水) 00:10:29 ID:???.net
div厨とtableオッサン

122 :Name_Not_Found:2007/11/28(水) 00:59:02 ID:???.net
普通はこうだろ

tableで作りはじめる
  ↓
tableはもう古いDIVだ
  ↓
DIVより正しいマークアップだ

123 :Name_Not_Found:2007/11/28(水) 23:42:04 ID:???.net
tableなんて使ったこと無い

124 :Name_Not_Found:2007/12/19(水) 12:36:53 ID:???.net
表にはテーブルを使え

125 :Name_Not_Found:2008/01/07(月) 21:16:21 ID:aL/+4SYZ.net
もうCSS算数が苦手な僕は無理

126 :Name_Not_Found:2008/01/07(月) 23:29:44 ID:???.net
今のCSSにレイアウトの柔軟性があるならCSS Grid Positioningなんて出てこないよね(ノ)・ω・(ヾ)

127 :Name_Not_Found:2008/01/08(火) 01:56:38 ID:???.net
バカなことしたい奴はどこにでもいるから
それがあたりまえだったら今度はJSもどきCSSとか色々出てくるよ

128 :Name_Not_Found:2008/11/08(土) 07:50:29 ID:jetYVehW.net
テーブルにテーブル入れまくってごちゃごちゃになってたからCSSに挑戦したけど
divタグでコンテナた同じぐらい使ってたら全く意味がない?

129 :Name_Not_Found:2008/11/08(土) 11:22:43 ID:???.net
しかし何をとち狂ったのか
ソニーがFLASHを廃止して、Ajax+CSSベースに切り替えていくんでしょ?

AjaxでいろいろとやろうとするとどうしてもCSSベースで作っていかないといけない気がする

そして世の中の商用サイトはまだまだテーブルのサイトが沢山ある...

結局仕事だと納期優先だからな
IE6対応なんてやってられっか、って感じでテーブルになるのかね

130 :Name_Not_Found:2008/11/10(月) 16:58:04 ID:YQp8PMPR.net
http://samurai3.net/doujinshi/doujinshi.html
ここのお奨め萌えグッズみたいな表?はCSSよりtable使った方がいいですかね?

131 :Name_Not_Found:2008/11/13(木) 05:03:58 ID:???.net
携帯とかPDAがCSSに対応してないの多いから
テーブルで未だにゴリゴリ書いてる…


132 :Name_Not_Found:2008/11/16(日) 01:40:30 ID:???.net
むしろケータイPDAでテーブルを使うようなレイアウト自体が迷惑というか見切れるというか

133 :Name_Not_Found:2008/11/17(月) 01:24:58 ID:???.net
携帯関連は全然わからないのだけど、
携帯のブラウザーってCSS結構使えるのか?
(特に最近のだと)

PDA..最近じゃPDA自体ほとんど見かけないような 
linuxザウルスとかまだあるの?


134 :Name_Not_Found:2008/11/17(月) 02:28:14 ID:???.net
ケータイはDoCoMo以外CSSおK
PDAはスマートフォンとして人気再沸騰中

135 :Name_Not_Found:2008/11/18(火) 19:30:45 ID:PVehGe3K.net
すみません、私も質問させて下さい

________________
| A | | C |
| | | |
|-----| E |------|
| | | |
| B | | D |
------------------

↑このようにテーブルを5つに分けたいのですが、
上手く行きません
タグを教えて頂けないでしょうか…
お願いします

136 :Name_Not_Found:2008/11/18(火) 20:18:25 ID:???.net
>>135
その図ではわからなすぎるw

137 :Name_Not_Found:2008/11/18(火) 20:33:13 ID:???.net
>>135
<table><tr>
<td>A</td>
<td rowspan="2">E</td>
<td>C</td>
</tr><tr>
<td>B</td>
<td>D</td>
</tr></table>

138 :Name_Not_Found:2008/11/18(火) 20:39:33 ID:???.net
<table>
<tr>
<td>A</td>
<td> </td>
<td>C</td>
</tr>
<tr>
<td rowspan="2"> </td>
<td> </td>
<td rowspan="2"> </td>
</tr>
<tr>

<td rowspan="2">E</td>

</tr>
<tr>
<td rowspan="2"> </td>

<td rowspan="2"> </td>
</tr>
<tr>

<td> </td>

</tr>
<tr>
<td>B</td>
<td> </td>
<td>D</td>
</tr>
</table>

139 :Name_Not_Found:2008/11/18(火) 23:05:52 ID:???.net
>>135
ここはそういう質問スレじゃないっての
上野と全然意味が違うことぐらい気付け厨房

140 :Name_Not_Found:2008/11/18(火) 23:22:16 ID:PVehGe3K.net
>>137さん
>>138さん
ありがとうございます!
作れました

141 :Name_Not_Found:2008/11/24(月) 12:34:49 ID:PabZ5MJx.net
>>140
日本語通じないの?

142 :Name_Not_Found:2008/11/24(月) 17:49:12 ID:???.net
基本CSSのみ、IEとFirefoxでわけわからん違いが出たら
とりあえず、tableにぶちこむ。

143 :Name_Not_Found:2008/11/24(月) 20:33:28 ID:???.net
意味ないな

144 :Name_Not_Found:2008/11/25(火) 21:41:55 ID:???.net
ieとfirefoxでのズレを直すのに3時間ぐらい格闘してると
俺、何やってんだろうって気になる。

145 :Name_Not_Found:2008/11/25(火) 22:17:55 ID:???.net
>>144
それは純粋にスキルレベルを上げろとしか言いようがない・・・

146 :Name_Not_Found:2008/11/27(木) 14:51:54 ID:???.net
>>144
MozillaやOperaでデザインして、
後でInternet Explorerの条件分岐コメントでIE向けのCSSを書くとラクチン。


147 :Name_Not_Found:2008/11/27(木) 21:50:53 ID:???.net
>>146
おおお、条件分岐コメントなんて独自機能があったとは目から鱗です。

148 :Name_Not_Found:2008/11/28(金) 18:18:23 ID:???.net
>>147
IE6/7/8でそれぞれ別のスタイルシート使えたりもするから非常に便利よ

149 :CSS初心者:2008/12/08(月) 23:54:41 ID:???.net
その@(改行が多すぎると弾かれてしまう為)

なぜか次のCSSでテーブルの外枠に何も線(+色)が描画されません。
一体なぜでしょうか?

【HTML】
<table class="table_class">
<tr>
<td class="AAA">
A
</td>
<td class="AAA_2">
B
</td>
</tr>
</table>


150 :CSS初心者:2008/12/08(月) 23:55:26 ID:???.net
そのA(改行が多すぎると弾かれてしまう為)

【CSS】
table.table_class
{
border-width:2px;
border-color:red;
}
td.AAA
{
width: 200px;
height: 17px;
text-align: left;
border: 2px blue solid;
}
td.AAA_2
{
width: 400px;
height: 17px;
border: 2px blue solid;
}


151 :Name_Not_Found:2008/12/09(火) 00:20:45 ID:???.net
>>150
書き方間違ってるよ

152 :150:2008/12/09(火) 00:41:40 ID:???.net
>>151
どこでしょうか?
ご指摘願います。


153 :Name_Not_Found:2008/12/09(火) 03:35:23 ID:???.net
>>150
table.table_classにborder-styleが指定されていない。
heightを指定する意味が分からない。

154 :Name_Not_Found:2008/12/09(火) 03:43:27 ID:???.net
うんこ

155 :Name_Not_Found:2008/12/09(火) 03:45:47 ID:???.net
>>150
table.table_class {
border: 2px solid red;
}
table.table_class td {
border: 2px solid blue;
height: 17px;
}
table.table_class td.AAA {
width: 200px;
text-align: left;
}
table.table_class td.AAA_2 {
width: 400px;
}

156 :150:2008/12/09(火) 08:59:18 ID:???.net
>>153
>>155

ありがとうございます!!
助かりました!!


157 :Name_Not_Found:2008/12/09(火) 13:30:41 ID:???.net
テーブルというか表の中の
一セルだけ、囲み線の色を変えたいのですが
出来ますか?

□□□□
□□□□
□□□□

ていう表があったら左から三番目上から二番目の□
だけ色を変える事。背景じゃなくて、□の色を。

158 :Name_Not_Found:2008/12/09(火) 20:37:59 ID:???.net
ここは質問スレじゃねーっての!

159 :Name_Not_Found:2008/12/09(火) 22:06:13 ID:???.net
答えてくれる人がいれば
別にいいじゃないですか

160 :Name_Not_Found:2008/12/09(火) 22:10:09 ID:???.net
ここはCSSとtableのどっちのレイアウトで組むか
ってスレなんで
tableの装飾については完全にスレ違いです

161 :Name_Not_Found:2008/12/09(火) 22:18:22 ID:???.net
なんでそうえらそうに言ってるわけ?
完全にとか なんとか。
自分の持ち物じゃないでしょう
いろんな人が使っているわけじゃないですか
質問したり答えたりする行為があったら
どうしてそんなにいけないんですか

162 :Name_Not_Found:2008/12/09(火) 22:21:55 ID:???.net
>>160じゃないけど、なんで逆切れ?
質問は質問スレに行けばいいじゃん
いちいち逆切れしてたらたとえ質問スレでも誰も答えてくれないよ

163 :Name_Not_Found:2008/12/09(火) 22:28:39 ID:???.net
あ ごめん 質問スレってあったんだ
いってくるね 

164 :Name_Not_Found:2008/12/09(火) 22:37:52 ID:???.net
>>161
えらそうなのは答えてもらう立場なのにえらそうなおまえの方だボケ

165 :サガット:2008/12/15(月) 00:05:35 ID:???.net
CSSについての質問があります。
外部CSSファイルにこれまではタグ内で
<div class="hogehoge">aiueo</div>
と定義した物については、CSS内で

.hogehoge
{   /* ここに定義*/ }

と記述していたのですが、
<div id="hogehoge">aiueo</div>
とidで定義をした場合にはCSSファイルに「#」をつけて記述する、という認識で正しいでしょうか?
(学習用に人の作成したWEBページのCSSを拝見したところそんな感じがしました。

#hogehoge
{   /* ここに定義*/ }


166 :Name_Not_Found:2008/12/15(月) 00:12:44 ID:???.net
>>165
スレ違い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1228900036/

167 :Name_Not_Found:2010/10/09(土) 07:00:12 ID:???.net
CSS難しいな。
一生懸命作っても別の環境だとレイアウトが笑うくらい崩れまくる・・・

168 :Name_Not_Found:2012/09/15(土) 11:57:57.43 ID:???.net
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 


169 :Name_Not_Found:2017/12/12(火) 07:25:50.99 ID:MrUcGD8N.net
HPなどで友達が稼げるようになった情報とか

⇒ http://asaswq3wq.sblo.jp/article/181819223.html

興味がある人だけ見てください。

AGU6FYUBD4

170 :Name_Not_Found:2018/02/18(日) 20:26:18.68 ID:???.net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

171 :Name_Not_Found:2018/05/01(火) 19:12:23.30 ID:l1wYHpV1.net
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9I8L0

172 :Name_Not_Found:2023/12/08(金) 06:48:03.20 ID:ZXLf1b2xB
第二のエルピータ゛確定の価格下落しまくり半導体の次はAIに税金2000億とか天下り税金泥棒無能公務員には反吐か゛出るな
世界最悪脱炭素拒否テ囗国家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されながら憲法1з条25条29条と公然と無視して力による一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして騒音まみれ
静音か゛生命線の知的産業壞滅させて天下り賄賂癒着してるナマポ集団NTTだの不治痛た゛のと税金泥棒のネタにしてるだけなのがバレバレ
ポンコツ技術後進国を脱却する気などサラサラないのはクソ航空機の陸域飛行禁止しないことからも明らかだろ
都心から離れすぎない地に飛行禁止区域を作るだけて゛も2兆円以上の技術発展を確保できるがクソ無能公務員の手作業による税金泥棒ネタ
維持のために気候まで変動させて土砂崩れ,洪水、暴風、熱中症にとマッチポンプ丸出しで住民殺して私腹を肥やす気満々た゛わな
最近日本企業がÅI参入してるがスマホアプリの内部コード同様パクって搭載してるだけで四六時中スパヰ通信してるスマホの二の舞だからな
(羽田〕Ttps://www.call4.jp/info.PhP?tyPe=iTems&id=I0000062 , tтps://haneda-project.jimdofree.com/
[成田〕ttps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/
(テ□組織〕ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpеg

173 :Name_Not_Found:2023/12/10(日) 13:58:52.13 ID:JdHaEXcFg
横沢高徳って救いようのないほど物事の本質を理解できないオッサンた゛よな
地方は農業しかなく人口減少や獣害の原因はそれが崩壊してるからた゛とか何言ってんだか
世界最悪の殺人テロ組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億圓超の斉藤鉄夫國土破壞省が海に囲まれた日本全国わざわざ陸域にクソ航空機
飛ばしまくって津々浦々まで航空騷音まみれにしてるから静音が生命線の知的産業が地方に行く意味を見いだせないんだろ
クマさんの蜂起も斉藤鉄夫による気候変動推進によって山で食料確保できなくなったのが原因だし、伝統だの文化だの祭だのほざいてたが
物事を合理的に理解て゛きない気持ち悪い連中に絡まれたくないと考える人が増えてるから地方が嫌がられてることも理解してない
地方ほど自閉隊まで酷い騒音まき散らしてるが日本全國騒音まみれにして威カ業務妨害に私権侵害に孑供の学習環境まで破壞してる現状を
スル―して憲法の下の平等も世代による公平まで無視しながら赤の他人から強奪した金を地方や子供を持つ親にくれてやれだの呆れ返るな
[羽田)ttрs://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , tтPs://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)Ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)Тtps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

174 :Name_Not_Found:2024/02/08(木) 10:27:43.84 ID:2alSkXW3p
ヘタレチキンジャップが都心まで数珠つなぎで私権侵害されてヱネ価格暴騰に気候変動災害連発くらって殺されまくっていながらテロ組織
国土破壊省を焼き討ちすらしないΝPCだらけなのってワクチンと称するナノマシンによって思考操作されてると考えるとしっくりこね?
同じCooкieになる同じ瓶のバカチン接種者を識別するために2回打ちを前提にしたあたりで気づけなかったてめえの腦弱っぷりを呪わなきゃな
巻き添え根性丸出しの北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したようなハケ゛ども全員変態性癖から位置情報までエシュロンにデ‐タベース化されてるし
20年前の技術でこれだし→ttps://i.imgur.com/OpIGcrV.jPg
近距離無線通信どころか思考読み取って映像化する技術も開発されてるし日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家によるスパイウェア
滿載のスマホ經由でピンポイントでナノマシンは制御可能なわけだが白々しく何度も打たせてみたり打った直後に死亡したり
ここ数年接種率に比例して心不全による死亡者数まで爆増してるし気が狂った犯罪も急増してるし結構バグバグな感し゛でニ重にご愁傷様な
(ref.) tTps://www.call4.jp/info.php?typе=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofreе.сom/ , tΤps://flighТ-routе.com/
Τtps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/

48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200