2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何処までが"参考"で何処からが"パクリ"か

1 :Name_Not_Found:2005/06/11(土) 12:05:56 ID:???.net
気になったから立ててみた

2 :Name_Not_Found:2005/06/11(土) 13:56:11 ID:nYNj9bhG.net
紙一重だもんな

3 :Name_Not_Found:2005/06/11(土) 14:07:21 ID:???.net
著作権法の引用と転載の差異。

【終】

4 :Trackback(774):2005/06/11(土) 14:14:33 ID:???.net
超有名所からネタ引っ張ったんなら、何もしなくてもパロディやオマージュと見なされるわな。
ビートルズのフレーズ挟んだ曲とか、ムンク風の絵とか。

マイナー所からのネタは、出典を書くか臭わせるかしないとパクリと見なされるゾ。
参考とパクリの境界線は幾つかあるが、一つは引用元を明らかにしてるかどうか。

5 :Name_Not_Found:2005/06/11(土) 17:14:10 ID:???.net
>4
素人が偉そうに嘘を教えないこと。>1は>3でFA

6 :Name_Not_Found:2005/06/11(土) 18:03:14 ID:???.net
「どこまでが引用でどこからが転載なのか」て話なら>>3でFAだが
「何をもってパクリとするか」についてはカバーしきれてないと思われ

7 :Name_Not_Found:2005/06/11(土) 18:26:48 ID:TU84uCvw.net
なっちのみたいにオリジナルに手を加えて掲載した場合は?
人の作品にインスパイアされて一から作り上げた作品が
結果的にそっくり似てしまった場合は?
転載なの?引用なの?差異なの?わからん…

8 :Name_Not_Found:2005/06/11(土) 18:32:15 ID:???.net
参考やパクリをする香具師どもは消えろ

9 :Name_Not_Found:2005/06/11(土) 18:38:59 ID:???.net
>>8
だからお前はスキルがあがらないんだよ

10 :Name_Not_Found:2005/06/11(土) 21:24:27 ID:???.net
なっちみたいなのは盗用とも思えるけど、
例えば自分の書いた詩が、自分が一度も聞いた事の無い詩にそっくりになってしまった場合は、
盗作とはならないのかな?

11 :Name_Not_Found:2005/06/12(日) 02:21:47 ID:???.net
もしやこれは良スレ(?

12 :Name_Not_Found:2005/06/12(日) 15:30:59 ID:???.net
最高クラスの物を見てしまうとどうしてもそれ以降
似たものを作ってしまうんだよな

13 :Name_Not_Found:2005/06/14(火) 03:53:54 ID:QB9JQ5gV.net
パクラレタ側からしてみれば、そいつの人間性そのものが疑わしくなる。
パクリは撲滅してくれ。とくに、俺みたいなマイナーなところからのパクリは、
本当に腹が立つ。

14 :Name_Not_Found:2005/06/14(火) 06:11:50 ID:J29zIvub.net
許可をもらったら参考
でなければパクリ

15 :Name_Not_Found:2005/06/14(火) 06:24:13 ID:???.net
完全にオリジナル以下ならパクリ
オリジナルを超えている
あるいはオリジナルとは別の価値を創出していれば、
参考、オマージュといっても許される。

16 :Name_Not_Found:2005/06/14(火) 10:34:56 ID:PYZYh01l.net
韓国人ならパクリ

17 :Name_Not_Found:2005/06/14(火) 10:55:31 ID:???.net
>>15 単なるパクリの確信犯じゃん

18 :Name_Not_Found:2005/06/14(火) 11:24:31 ID:???.net
Webデザインの話じゃないの?内容?

19 :<`∀´>ダニ!:2005/06/14(火) 11:29:09 ID:uMRrH5u1.net
難しい問題だよね

20 :Name_Not_Found:2005/06/14(火) 22:23:19 ID:???.net
>>17
完全にオリジナルなものなんてほとんど存在しえないか
あってもうんこみたいなもの。
オリジナリティーを声高に叫ぶ奴はクリエイターとしてだいたい小せえ。
パクるというと言い方が悪いが、
よいものの精神を引き継いでいくのはむしろ愛に近い行為だよ。
遺伝子を伝えていくことだから。
パクられることではじめて、遺伝子は永続性を獲得できる。
パクられもしないものは「種なし」なんだよ。
もちろん無批判・無検討の単なるパクりは唾棄すべき行為だが。

21 :Name_Not_Found:2005/06/15(水) 08:23:15 ID:???.net
>>20
いいこと言うな、あんた。

22 :Name_Not_Found:2005/06/15(水) 08:25:38 ID:???.net
商売関係のサイトだと
参考とかオマージュとか愛とか種とかの言い訳されても困るのよね。

23 :Name_Not_Found:2005/06/16(木) 00:01:41 ID:???.net
このサイトをパクル勇気のある椰子いる?w
http://www20.tok2.com/home/ilovemankonoana/

24 :Name_Not_Found:2005/06/16(木) 17:21:25 ID:???.net
もう飽きたよ。

25 :Name_Not_Found:2005/06/18(土) 00:21:28 ID:???.net
引用元を明示しているか否かに尽きる
個人運営のニュースサイト辺りは引用元を明かさんとパクリそのもの

26 :Name_Not_Found:2005/06/21(火) 07:02:32 ID:???.net
基本的なレイアウトまで・・・・・・・・・・・・・・・・許容範囲
素材に至るデザインまで・・・・・・・パクリ

じゃないの?

27 :Name_Not_Found:2005/06/23(木) 21:23:38 ID:???.net
酷いな。
http://www.webon.jp/

28 :Name_Not_Found:2005/06/24(金) 07:41:57 ID:???.net
>>27
Macromediaか、ひでえ

29 :Name_Not_Found:2005/06/24(金) 15:00:35 ID:???.net
うちもしょっちゅうパクリ被害にあってるけど、
客を取るためなら手段を問わず、なりふりかまわずってのが多すぎるねぇ。

30 :Name_Not_Found:2005/06/24(金) 15:57:42 ID:rH5P09nW.net
うは、web製作請負してる会社にしてこのクオリティ・・・・。
そしてこんなトコに仕事を依頼してるところが一杯。素直に驚いた。

マクロメディアにメール送ってみるか。

31 :Name_Not_Found:2005/06/24(金) 16:47:17 ID:???.net
>>27
そのサイトのレイアウトはMacromedia Dreamweaver MX 2004のサンプル
をただ自分たちでカスタマイズ?しているようですよ。

32 :Name_Not_Found:2005/06/25(土) 13:37:26 ID:???.net
早速社員登場?

>自分たちでカスタマイズ?
ここを議論するスレなんですよ。
>>27は露骨過ぎ

33 :Name_Not_Found:2005/06/25(土) 15:32:41 ID:???.net
>>27はパクリじゃなくてテンプレ使ってるだけってことでしょ。

まあWEB製作会社がテンプレそのままってのはアレだけどな

34 :Name_Not_Found:2005/06/25(土) 22:03:44 ID:???.net
広告業の糞Nムラユギオ捏造age

35 :Name_Not_Found:2005/06/27(月) 02:39:03 ID:???.net
偉大ナ将軍様ノ為ニユギオ自決シロ

36 :Name_Not_Found:2005/06/27(月) 03:20:08 ID:???.net
どんなに参考にしようとも
必ずオリジナリティ溢れるものを作成してしまうのは。
才能があるのか無いのか
技術力が足りないのかなんなのか。

37 :Name_Not_Found:2005/06/27(月) 04:53:27 ID:pjWT36MO.net
ネタ元が分かるとがっかりするのがパクリ
ネタ元が分かってもなるほどとか肯定的に思えるのが参考

38 :Name_Not_Found:2005/06/27(月) 07:25:51 ID:???.net
>>27
パクリ以前の問題やがな
クオリティーが…

39 :Name_Not_Found:2005/06/27(月) 14:14:40 ID:???.net
パクリ元を超えたらオリジナル。

40 :Name_Not_Found:2005/06/27(月) 19:01:28 ID:???.net
パクってパクってオリジナルって誰の言葉だっけ?

41 :Name_Not_Found:2005/06/27(月) 23:48:51 ID:???.net
なっち (安部なつみ) ???

42 :Name_Not_Found:2005/06/28(火) 08:54:48 ID:???.net
レンジ (アレンジレンジ) ???

43 :Name_Not_Found:2005/06/28(火) 09:12:53 ID:???.net
らも?

44 :Name_Not_Found:2005/07/03(日) 15:38:03 ID:???.net
ttp://blog.livedoor.jp/jdash/
スラッシュドットの劣化コピーっぽい

45 :Name_Not_Found:2005/08/31(水) 04:50:55 ID:???.net
>>44
露骨杉

とは言いつつ、俺はサイト作るのにいろいろ見て回ってて、
さてと、と作り終わって見てみたら某企業サイトと配色がまったく同じで、
今作り直してる。

46 :Name_Not_Found:2005/10/04(火) 16:58:07 ID:???.net
インスパイヤされたものならOK

47 :Name_Not_Found:2006/02/02(木) 14:25:29 ID:2HG+K6Nt.net
よく見にいくサイトのデータが無断でパクられたそうです。
ここのタイトルの下
http://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/index.htm

パクったほうは、えげつないほどの広告がはってある。

48 :Name_Not_Found:2006/02/03(金) 19:47:06 ID:???.net
.google
http://www.google.co.jp/

ライブドア検索
http://search.livedoor.com/

俺には同じに見えるんだが?

49 :Name_Not_Found:2006/02/03(金) 20:30:50 ID:???.net
>>48
確かにな
俺も「似て非なるもの」と「パクり」の差を感じる

http://www.altavista.com/
http://www.alltheweb.com/
http://search.yahoo.co.jp/
http://search.msn.co.jp/
http://www.google.co.jp/

http://search.livedoor.com/

50 :Name_Not_Found:2006/02/07(火) 01:43:25 ID:???.net
私の個人サイトのHTMLやCSSを全部コピーして
ソースを検索&置換して(C)表示を消して、画像を差し替えて
ウェブサイト立ち上げてるやつがいるんだが、どうすればいいんだろう。
ってすれ違いか。

51 :Name_Not_Found:2006/02/07(火) 01:47:59 ID:???.net
>>50
ソースを検索&置換して画像差し替えたら全然違うサイトが完成しそうなんだけど。
どれくらい類似してるのよ

52 :Name_Not_Found:2006/02/07(火) 10:55:52 ID:???.net
画像が変わってたらもはや「デザインのパク」ではなくなるような。
ソースのパクはおKというか意味ないしな。

53 :50:2006/03/27(月) 20:35:57 ID:???.net
>>51
レイアウトは全く同じ。配色だけかえてあって、
画像も同じ形を自分で作り直しているだけ。CSSはそのままコピー。
あとサイトポリシーや、メールフォームなどの文章はそのまま引用。


54 :Name_Not_Found:2006/06/08(木) 13:38:05 ID:WVCTb+i3.net
相談です。
携帯向けの交流サイトを運営してるんですが、最近ぱくりサイトが多くて悩んでます。
まるごとぱくりは無いのですが、微妙にぱくってたりとか…注意するべきなのか、ほっとくべきなのか……

最近は、掲示板スレの内容までコピーして、あたかも自分のサイトに書き込みがあるように見せているサイトも出てきました。
こちらが知らないと思ってるらしく、どんどんコンテンツぱくっていくんですよ。
少しでもぱくり発見したら、最初で釘を刺しておいたほうがいいのでしょうか?
それとも様子見るべき?

55 :Name_Not_Found:2006/06/08(木) 14:10:15 ID:???.net
こんてんつを充実させるべき

56 :Name_Not_Found:2006/06/08(木) 14:59:16 ID:???.net
コンテンツは充実させてるつもりです。もう入りきらないくらいです。
そのコンテンツを一個づつパクられていくのは…やっぱり悔しいです。

57 :Name_Not_Found:2006/06/08(木) 15:51:25 ID:???.net
>>54
交流コンテンツでパクリも何もあるはずないだろ。
著作権が発生するのは、自作のオリジナル創作物や意匠に限られる。
同じコンテンツや同じCGIがよそに増えたからって、パクリでもなんでもない。

58 :Name_Not_Found:2006/06/08(木) 16:30:27 ID:WVCTb+i3.net
ただの交流サイトじゃないので、他にはないコンテンツなど自分で考えて作ってるつもりです。

あとコンテンツ内の文章そのままコピーされるのも、どうしようもできない事なんでしょうか?

防ぐ方法ないですか?

59 :Name_Not_Found:2006/06/08(木) 16:36:14 ID:???.net
>>58
法律を勉強してこい。

防ぐ方法はローカルで構築して誰にも公開しないことだwww

60 :Name_Not_Found:2006/06/08(木) 17:12:38 ID:???.net
そうですねw
法律はあまり知らないけど、コンテンツやコンテンツ文章に著作権がない事は分かります。

でも著作権がなければ何でもコピーOK、されても仕方ない。
と、ゆう風に簡単には割り切れない‥
私だけですかね‥?
同じ経験されてる方居るようですが‥

61 :Name_Not_Found:2006/06/08(木) 23:14:22 ID:???.net
>>60
もっと大人になりなさい。

62 :Name_Not_Found:2006/06/09(金) 01:07:34 ID:???.net
WEBページは基本的に文字ばっかりだからなぁ。
しかも簡単にコピーしたりローカルに保存したりできる。
パクられないようにする方が難しいわな。
だからってパクって良いわけではないが。

63 :Name_Not_Found:2006/08/19(土) 03:51:34 ID:???.net
<link rel="noindex, nofollow">

64 :Name_Not_Found:2006/08/29(火) 15:29:53 ID:???.net
これはパクリになりますか?

本元
http://blogri.jp/meitan/entry/1154943430/
http://blogri.jp/meitan/entry/1155001389/

パクリ?
http://blogri.jp/samon/entry/1155009186/


65 :Name_Not_Found:2006/08/29(火) 15:31:55 ID:???.net
もうひとつ。これはパクリになりますか?

本元
http://blogri.jp/meitan/entry/1154733439/
http://blogri.jp/meitan/entry/1154828973/

パクリ?
http://blogri.jp/samon/entry/1154798697/
http://blogri.jp/samon/entry/1154800920/
http://blogri.jp/samon/entry/1154833052

66 :Name_Not_Found:2006/09/08(金) 04:35:58 ID:???.net
http://www.stopdesign.com/about/ 本元
http://heavymetalcafe.com/about/ パクリ

67 :Name_Not_Found:2006/09/10(日) 00:14:15 ID:???.net
どこが?

68 :Name_Not_Found:2006/09/10(日) 01:06:42 ID:???.net
>>66
ひでえw
こういうデザイナーがいると真面目にウェブやってる人がかわいそうだ。

69 :Name_Not_Found:2006/10/11(水) 19:06:56 ID:pB02fxSK.net
本元
http://www.netguru.fi/modx/home.html

パクリ
http://cool-liberty.com/templates/template_002.html


海外だし 多額の使用料請求されそうだな
裁判も海外か

70 :Name_Not_Found:2006/10/11(水) 19:31:17 ID:???.net
>>69
何でパクリって分かるの?
もしかしたらだけど、単にテンプレートを使ってる可能性もあるのでは?
余りにも似すぎてるからね。

71 :Name_Not_Found:2006/10/11(水) 20:11:52 ID:pB02fxSK.net
テンプレートでも自分のものとして配布はダメだろ


72 :Name_Not_Found:2006/10/11(水) 20:21:27 ID:???.net
>>71
そうじゃなくて、海外の方が日本のテンプレートを使っていると言う可能性は無い訳?

73 :Name_Not_Found:2006/10/11(水) 20:38:48 ID:???.net
ttp://www.netguru.fi/modx/assets/templates/mollio/css/ie6_or_less.css

>>72

海外のテンプレートを自分のものにして使ってるんだろ
CCみたいだがライセンス違反だね


74 :Name_Not_Found:2006/10/11(水) 20:40:16 ID:???.net
>>69

上もテンプレート使用してるっぽいがこっちは問題ない

下の日本のページは自分のものとして使用してるから違反
海外じゃCCやGPLは法的にも相当の意味があるから
こりゃやばいなw

75 :Name_Not_Found:2006/10/11(水) 20:57:17 ID:???.net
>>73
なるほど、パクリは間違い無いようだな。

http://cool-liberty.com/
“妥協無し高品質”って、パクリに妥協しないって事かw

76 :Name_Not_Found:2006/10/14(土) 09:05:32 ID:+qcw3nSS.net
ソースをまんまコピーしない限りパクリ扱いは難しい。
ちょこっとオリジナリティがあればもう新たな創作。
でなきゃlivedoorだってgooだってとっくに有罪。
何か言い逃れをするオリジナリティを用意すればよし。

どこかでその話をしたらコピーしたソースに画像だけ
作りかえたやつがいた。一見オリジナルっぽいが、画像の
ファイル名まで一字一句同じだった。こいつはクレームきたら
アウトかも。

コピーしても細かいところで手を入れて、画像変えれば
現実的には問題なし。

77 :Name_Not_Found:2006/10/14(土) 14:08:47 ID:nWUHEvDF.net
ライブドアのパクリ事件は
自社サイトだからぎりぎりグレーゾーン。

これを制作会社として他社に納品してたら完全にアウト。
コピーされた側からの訴えだけじゃなく、
納品されたクラからの損害賠償が適応される。
他社の模倣でデザインする奴はSOHOの個人デザイナーぐらいだけど。
さすがに会社組織で模写するデザイナーはいない。
見つかったら解雇だ。

78 :Name_Not_Found:2006/10/14(土) 14:12:44 ID:???.net
個人のWEBデザイナーとか在宅SOHOのサイトが特にひどい!!
ちょっと探してみたら、面白いほど見つかる。

タイトルバーとか、大手有名サイトからパクってきて
ちょっとだけ微妙に変えて作ってるのが多いよな。
デザインの模写だけじゃなく、文章のコピーも多い。

79 :Name_Not_Found:2006/10/14(土) 22:34:28 ID:???.net
>>78
WEBデザイン学校に通う友達がいるが、
そこで教えているのが【HTML・CSS・画像・JAVAetc.はコピーして編集しろ】というのが当たり前らしい。

業界全体でこんなもん。

まぁホームページなんてどっかのを参考にしないと作れないけどさ、
さすがにコピペ編集はな^^;

80 :Name_Not_Found:2006/10/14(土) 23:53:20 ID:???.net
>>79
その情報マジ?
そんな非常識な事を学校で教えてるなんてどんな先生なんだ。
いつ訴えられてもおかしくないぞ。

実際俺も既に何件か通報した。
その殆どが個人とかSOHOのWEBデザイナーの作ったサイト。
ほんと多くてびっくり。ざっくざく出てくるよ。

その反面法人のWEB制作会社で、コピーに近いのは少なかった。
さすがにちゃんと賠償問題のことを考えてる。

素人さんなら営利的に関係ないからグレーだけど
さすがに営業用のサイトは駄目だろう。

81 :Name_Not_Found:2006/10/15(日) 01:22:45 ID:???.net
うちの個人サイトもHTMLやCSS、デザイン、文章などをコピーされたことがある。
で、どうも「画像をそのまま流用すると捕まる」と教えられているらしく、
画像だけはデザイン(構図・色)はそのままに作り直していた。(つまり写し絵)

で、そのパクったやつをアク禁書けたら、そいつのサイトの更新がぱったりとやんだ。
で。さらにそのサイトにアク禁をくらった。(逆ギレ?)

もうこれが「Webデザインのスタンダード」なんだろうねぇ・・・。信じがたいが。

82 :Name_Not_Found:2006/10/15(日) 10:05:30 ID:???.net

ttp://www.sc-panf.com/index.html


83 :Name_Not_Found:2006/10/15(日) 10:06:01 ID:???.net
>>80
会社でもあったよ、部品のコピー。
ベルメゾンのタイトルバー(灰色の透明ぽいバー)が
某WEB制作会社の制作実績に掲載されてた。
マルパクリだった。

堂々と制作実績に載せるなんて、すごい度胸。
もう納品されてるみたいだから、クラが気づいたら
どうなることやら。法人だから大問題だな。

84 :Name_Not_Found:2006/10/15(日) 17:40:35 ID:???.net
>>83 それ酷似してるのだと素材で売ってるのがある
見たとき、これどうよ?と思ったが、ベル側がこれ使ってる可能性もあると思われ
オレンジとかもあった気がする

85 :Name_Not_Found:2006/10/15(日) 21:01:32 ID:d8+pnktJ.net
タイトルバーのデザインのコピーってここだろ?

http://www.verecom.co.jp/design/portfolio.htm
http://clubt.jp/

大手がそんなもん使うかな〜普通。
どっちかがコピーしてるような気がするけど
真相はいかに?

86 :Name_Not_Found:2006/10/16(月) 01:21:54 ID:???.net
>>85
間違いなくその会社がパクってるだろう。
無理やりパクって入れてるから画像が不自然。
普通はメニューとタイトルバーで同じタイプにするはず。

ベルメゾンは他の画像も同じようなタイプになってるからね。
配色も無理が無いし。

87 :Name_Not_Found:2006/10/16(月) 09:57:45 ID:???.net
>>85

ベルメゾンを作った制作会社
ttp://www.tam-tam.co.jp/

パクった制作会社
ttp://www.bellne.com/

制作実績のページを見てみて。
堂々と載せてる。

88 :Name_Not_Found:2006/10/16(月) 12:10:18 ID:???.net
パクリかインスピレーションか難しいね。
海外の有名サイトでも、後々の非難をかわすために、
インスピレーションを受けたサイトを挙げているところもある。

89 :Name_Not_Found:2006/10/16(月) 12:51:19 ID:???.net
>>88
パクッたとしてもちゃんとそのサイトに
「インスパイア先=ベルメゾン」って書いていればOKだったりして(藁)

90 :Name_Not_Found:2006/10/16(月) 20:15:17 ID:???.net
ttp://q.hatena.ne.jp/1160415302

>この益子さんのサイトが今のところ一番自分の意図していたサイトです。
>そんなサイトをまず丸パクリしてから自分の物にしていきたいと思っていました。

だれも突っ込まない。
やっぱりWebデザイン=パクる という認識が一般的になってるんですね・・・。

みんな死ねばいいと思うよ。

91 :Name_Not_Found:2006/10/16(月) 20:29:47 ID:???.net
模倣は良いけど、そのまま公開するのが問題だと思う。
コピペとか問題外。

92 :Name_Not_Found:2006/10/17(火) 00:22:02 ID:0DHtwvJq.net
似てるけどどう?
http://www.bacardilive.com/
http://www.swan-dive.jp/index.html

93 :Name_Not_Found:2006/10/17(火) 00:37:18 ID:???.net
ttp://mixi-tips.jp/
これの元どこでしたっけ?

94 :Name_Not_Found:2006/10/17(火) 00:49:56 ID:???.net
>>92
似てるっちゃ似てるけど、そのくらいなら問題ないかと。
どっちもクオリティー高いし。

>>93
http://www.folietto.at/
完全にアウトだな

95 :Name_Not_Found:2006/10/17(火) 01:13:52 ID:???.net
みんな重箱の隅突き乙

96 :Name_Not_Found:2006/10/17(火) 09:41:51 ID:aodd2KwX.net
>>91

模倣がいいわけないじゃん。
そういうサイト、在宅SOHOのWEBデザイナーか
零細企業の政策実績に多いから、気持ち悪い。

模倣でしかデザインできない奴は
そもそもデザイナーじゃありませんから。

97 :Name_Not_Found:2006/10/17(火) 09:52:02 ID:???.net
模写はアウト。
模倣もアウト。
参考はセーフ。

模倣は「真似っこ」って事。
参考は尊敬するサイトを見て勉強する事。真似はしない。

98 :Name_Not_Found:2006/10/17(火) 09:59:21 ID:???.net
自分が必死になって作ったオリジナルサイトを
「ここってあのサイトとソックリ。コピーしたのか?」って
ユーザーに思われたらどうする?

ベルメゾンの件にしたってどっちがどっちを
コピーしたか分からない。
疑いの目はコピーされた方にもいく。
(大抵クソレベルのほうがコピーしたと決まってるけど。)

どうしても模倣しないと作れなぁいという素人デザは(てかその時点でデザイナーじゃねー)
「業界から消えろ」
もしくは
「必ずインスパイア元のURLを記載しておけ。」

それなら社会的にも、コピー元にも迷惑掛からず模写できるだろう。

99 :Name_Not_Found:2006/10/17(火) 13:01:35 ID:???.net
>>96
だから、そのまま公開するのがアウトって言ってるでしょ。
「全ての芸術は模倣に始まる」って言う言葉があるんだし。

Webに限らず芸術なんて、最初は模倣で始めて、
徐々に自分のスタイルを見つけるってのが殆どだと思うが。


100 :Name_Not_Found:2006/10/17(火) 15:12:51 ID:???.net
>>99
真似から始めてるの?君。
まさか真似したデザインを納品なんてしてないよね??
せめて自分用の趣味サイトなら言ってる事は分かるよ。

とりあえず
インスパイア元のURLを記載しておけ。

101 :Name_Not_Found:2006/10/17(火) 15:16:25 ID:???.net
>>99 の言ってる事は分かる。
初めは勉強のために有名サイトと同じようなもの作ってみる。
何個も何個も作ってみて、
技術が身に付いたら、自分のオリジナルデザインを0から作る。

0からオリジナルで作れるようになったら
WEBデザイナー名乗ることも就職も独立も可能だと思う。

それ以前にオリジナルで作れないようじゃ、
まだまだ未熟な見習いデザイナー。学校いっとけ。

102 :Name_Not_Found:2006/10/17(火) 20:39:34 ID:???.net
完全な独創なんて99.99999パーセント存在しない。
模倣と芸術の歴史を調べてみて。

103 :Name_Not_Found:2006/10/17(火) 20:56:49 ID:???.net
パターン限られてるしな

104 :Name_Not_Found:2006/10/18(水) 01:49:47 ID:???.net
丸パクリサイトから開き直りメール来た。
メチャ不愉快。

105 :Name_Not_Found:2006/10/18(水) 07:03:13 ID:???.net
まあ、企業サイトはどこも同じ構造だけどな。
とりわけ、ポータルサイト。

106 :Name_Not_Found:2006/10/18(水) 09:57:39 ID:???.net
>>104
どこそれw

107 :Name_Not_Found:2006/10/19(木) 00:08:01 ID:???.net
自分にとっては真似でもなんでもなくても、
周りからは真似だと決め付けられると難儀だな。
これだけ多くのWEBサイトがあれば、
必ずどこかに似るわな。

108 :Name_Not_Found:2006/10/19(木) 01:24:52 ID:???.net
データをパクってたら駄目だけどな。

109 :Name_Not_Found:2006/10/19(木) 10:58:15 ID:???.net
>>107
明らかに真似だって分かるサイトってあるよな。
TOPページだけじゃなく、その他のページまでソックリやつw
さすがにそれは偶然とは言えねー。明らかにパクリ。

110 :Name_Not_Found:2006/10/19(木) 11:22:25 ID:???.net
>>107
匿名通報したら
自分にとってはパクリでもなんでもないです。
という返事がきた。
ほぼ全ページに渡って某有名サイトにソックリなのだが
こういうデザインはどこにでもあるものですから、だと。

文章もソックリなんですが、それさえもどこにでもある文章なのだろうかw




111 :Name_Not_Found:2006/10/19(木) 11:24:00 ID:???.net
>>109
しかもよりによって同業サイトのパクリが多いんだよな。

比較検討してるユーザーなら、すぐにパクリって分かると思うんだが。
どうしてそんな危険な事をしてまで同業をコピーしたいのか。
成功にあやかりたいのか?

なさけねー。



112 :Name_Not_Found:2006/10/19(木) 11:43:43 ID:IbWRb0mP.net
TOPだけじゃなく全ページかよ。明らかに確信犯じゃん。

友達が学生起業家で(自称フリーデザイナー)相当なライブドア信者なんだが
ライブドアのホリエモンが経営者はコピーマンセーって公言してただろ?

その言葉を妄信して、他サイトのデザインを堂々と真似してやんの。
事業の真似とデザインの真似は根本的に質がちがいますから。
ホリエモンの本を読む前に、著作権の本を読めっての。

てか、学校行けよ。学生のくせにいきなりフリーデザイナーって、おい。

113 :Name_Not_Found:2006/10/20(金) 00:40:53 ID:???.net
>>110
俺の行きつけサイトが凄く嫌がってたとこに似てるぞ。
そこを巻き込みたくないから晒せとは言わんが、興味あるな。

114 :Name_Not_Found:2006/10/25(水) 10:07:10 ID:???.net
ttp://www.ec-berryz.com/

っここれは!!!!!!
どっかでよく見るサイトがこんあところに!!!!
パクリというには品のない・・・
その割にはSEO低いんです。そうなんです。

ぱくったかいなしですネ

115 :Name_Not_Found:2006/10/25(水) 10:11:17 ID:???.net
インスパイア!ってことか?

116 :Name_Not_Found:2006/10/25(水) 14:39:53 ID:vmrhZCwu.net
ここで一句。

ぱくったら 誰でもできる WEBデザイン(字あまり)

ぱくったら 誰でもなれる デザイナー

ぱくったら 誰でも作れる 制作会社




117 :Name_Not_Found:2006/10/25(水) 16:03:24 ID:???.net
今日も一日通報デー。
自分にとっては真似でもなんでもなくても、
周りからは真似だと決め付けられると難儀だな。

118 :Name_Not_Found:2006/10/25(水) 18:44:30 ID:???.net

ttp://www.web-seed.com/

パクった制作会社
ttp://www.ec-berryz.com/

どうみてもタイトルバーが一緒!
いろんな部分がそのまんま。ベルメゾンよりひどい。
文章もそっくり。

社長のブログ読んで笑った。
コイツ法人のくせに堂々とコピー推奨かよ。
ttp://berryz-otagaki.seesaa.net/


119 :Name_Not_Found:2006/10/25(水) 18:53:38 ID:???.net
>>118
吹いたw
これってWEB製作会社のサイトじゃん
なのにコピーってwwwどんな会社だよ。

120 :Name_Not_Found:2006/10/25(水) 19:00:20 ID:???.net
これはひでーw
WEB制作会社のサイトでパクリなんて初めて見た。衝撃的。

趣味のサイトならコピーサイトが腐るほどあるけどな。
株式会社ベリーズって、しかも法人かよ。

121 :Name_Not_Found:2006/10/25(水) 19:11:37 ID:???.net
>>118
おいおい!
そのブログに、コピーについての質問コメントが投稿されてたのに
慌てて消したみたい!
ちゃんと返事せずに消すとは・・・。

ベリーズの中の人もコピーがばれたって気づいたって事か。


122 :Name_Not_Found:2006/10/25(水) 19:48:31 ID:???.net
株式会社ベリーズの社長インタビュー見つけた。
おもしれーの発見。


Q ビジネスの上で大切にされていることはありますか?
A「和と善」です。(ベリーズ社長の回答)

Q それでは、社長の考える「筋」とは何ですか?
A「嘘をつかない」ということです。ただ、嘘も方便とも言いますから・・・そこは臨機応変に。(ベリーズ社長の回答)




「嘘も方便とも言いますから・・・そこは臨機応変に」


この一言が全てを物語ってる。






123 :Name_Not_Found:2006/10/25(水) 20:00:01 ID:???.net
>>122
すげーなその体質。
そりゃデザインもコピーするよな。嘘も方便だもんな。

124 :Name_Not_Found:2006/10/25(水) 20:12:23 ID:sXsoQcCV.net
styles-index.css
おいおい。このスタイルシートって・・・・マジでやばくないか?
某所のテンプレ販売サイトのを買ってカスタムしてると確信したが・・・?。

125 :Name_Not_Found:2006/10/25(水) 20:27:21 ID:???.net
>>118

どっちも

ど素人のWebデザきどり

だろ?


目くそ鼻くそ
どんぐりの背比べ
五十歩百歩


126 :Name_Not_Found:2006/10/25(水) 20:34:05 ID:???.net
>>124
まじで?
そういやこのベリーズって会社、テンプレをカスタムしてるって
サイトに載ってるもんな。ビフォーアフターで。
こんなひどい製作会社はめずらしい。


127 :Name_Not_Found:2006/10/25(水) 20:35:22 ID:???.net
「嘘も方便とも言いますから・・・そこは臨機応変に」

128 :Name_Not_Found:2006/10/25(水) 20:40:28 ID:???.net
>>124
テンプレ販売の専門会社なのか?このベリーズって会社。
パクったデザインをテンプレートとして配布してたら
ものすごい損害賠償額になるだろうな。

129 :Name_Not_Found:2006/10/25(水) 21:02:27 ID:???.net
大阪の会社か納得

130 :nobodyさん:2006/10/25(水) 22:06:02 ID:???.net
>>ただ、余談ではありますが残念なことにブログへの誹謗中傷的なコメントや
>>名前のない失礼なものも多くインターネットの
>>社会的問題もまだまだあるんだと認識いたしました!
>>これもまた自分自信への勉強と捉えていき解決していこうと思っております。

逆ギレの挙句に自分だけポジティブシンキングかよ

131 :Name_Not_Found:2006/10/25(水) 23:07:11 ID:???.net
べりーって種がリニュしたんだと思ってたw

132 :Name_Not_Found:2006/10/25(水) 23:10:10 ID:???.net
誤解なんです、誤解なんです
コピーなんてしてません、全部「誤解」であって「コピー」では
ないんです。yahooの10周年ロゴなんてパクッてませんし、
コピーじゃなくてあくまで誤解なんです。
指摘は全部中傷として受け取りますから。
今、コピーの部分・・あ、間違えた。誤解されている所は
急いで修正してますから。

終了〜〜〜

133 :Name_Not_Found:2006/10/26(木) 01:48:07 ID:???.net
○囲みの数字を平気で使えるWeb制作会社社長(笑)

134 :Name_Not_Found:2006/10/26(木) 13:51:19 ID:???.net
どっちもどっちだよな
どっちもテンプレートっぽいし、フルテーブルやし

135 :Name_Not_Found:2006/10/26(木) 13:57:03 ID:???.net
>>125


136 :Name_Not_Found:2006/10/26(木) 15:33:13 ID:???.net
パクったデザイナーは
ドリームウィーバーの「テンプレート機能」を
本物のデザインテンプレートだと勘違いしたのかもな。
”だから誤解なんです”の一言なのかも

137 :Name_Not_Found:2006/10/26(木) 15:57:06 ID:???.net
ありうる

138 :Name_Not_Found:2006/10/26(木) 15:58:53 ID:???.net
どっちもど素人

まじウケるw

139 :Name_Not_Found:2006/10/26(木) 16:09:59 ID:???.net
ベリーズの中の人、来訪w

140 :Name_Not_Found:2006/10/26(木) 20:42:37 ID:???.net

文章まで丸々パクッてることが判明。
さすがにこれは’誤解’では片付けられねーだろ。


141 :Name_Not_Found:2006/10/26(木) 22:52:45 ID:???.net
しかし、なんかな。業界はこんなのばっかりなのか・・・・。


142 :Name_Not_Found:2006/10/27(金) 02:34:31 ID:???.net
>>117
苦しいな

143 :Name_Not_Found:2006/10/27(金) 10:58:25 ID:???.net
yahoo
http://i.yimg.jp/images/top/10th_aniv.gif

株式会社ベリーズ
http://berryz-otagaki.up.seesaa.net/image/berryz-1.gif

うほ、そっくり!!
このベリーズって会社、どこまでパクリが好きWEB制作会社なんだよw
YAHOOまでコピーしちゃうのかよ。
これも「誤解」ですか?

144 :Name_Not_Found:2006/10/27(金) 11:28:45 ID:f84jr9Lq.net
これはひどすぎる。個人の非営利的なサイトならまだしも。
WEB制作会社=デザイン会社だろ?
こんなにパクリだらけなデザイン会社って初めて見た。

145 :Name_Not_Found:2006/10/27(金) 12:31:18 ID:???.net
http://www.ec-berryz.com
をネスケで見てみたらびっくり
WEB制作会社とは思えない。

文章・デザイン・構図・CSS・ロゴ
いろんな所から全部コピーしてきた割りに
ネスケ対応ができてないとは。

146 :Name_Not_Found:2006/10/27(金) 17:50:40 ID:???.net
>>145
だから、誤解です(w

147 :Name_Not_Found:2006/10/27(金) 18:17:16 ID:???.net
クソスレ決定

終了

148 :Name_Not_Found:2006/10/31(火) 19:39:43 ID:???.net
株式会社ベリーズっていうWEB制作会社、
確実に盗作集団である事が判明したみたい。
2chで盗作がばれて、WEB制作事業は一旦停止したらしいが
新たな事実がどんどん出てきた。

■ピックスまで盗用していたらしい

ポッドスラーピング
ベリーズ http://ec-berryz.com/?p=216
キーマンズネット http://www.keyman.or.jp/search/keyword/30001812_1.html

タグクラウド
ベリーズ http://ec-berryz.com/?p=142
AOLキャリア http://career.aol.co.jp/keymansnet/30001809_1.html


149 :Name_Not_Found:2006/10/31(火) 19:40:54 ID:xxldiIZd.net
これは確実におかしいw

150 :Name_Not_Found:2006/10/31(火) 19:46:20 ID:???.net
株式会社ベリーズ、すげ〜!!

151 :Name_Not_Found:2006/10/31(火) 21:09:52 ID:???.net
WEBデザイン学校に通ってみ。

「他のサイトをパクッテから編集するのがデフォ」って教わるから。

152 :Name_Not_Found:2006/10/31(火) 21:45:59 ID:???.net
そんな盗作を教える学校なんて稀だと思うなー。
ぜひ、どの学校か名指しでおしえてほしい。

153 :Name_Not_Found:2006/10/31(火) 21:47:47 ID:???.net
多額の損害賠償確定だなw

大阪の会社はどの業界でも詐欺・悪徳ばかりだなw

154 :Name_Not_Found:2006/10/31(火) 22:03:12 ID:???.net
>>148
見つけたやつ最強、まじで驚いた!

神かと思うぐらい盗作だらけじゃん。
探せば他にも盗作部分がザックザクあるんじゃないか?
見つけたら教えて欲しい

155 :Name_Not_Found:2006/11/01(水) 11:39:30 ID:???.net
社長ブログで、Seesaaブログ使ってるぐらいの社員レベルって事じゃないかな・・・。
関西圏としてはちょっと恥ずかしい企業よ。

ブログも、普通なら自社サーバーでWPぐらい使ってオリジナルなテンプレ作って
新興なら、宣伝も兼ねてバンバンテンプレ公開してもいいぐらいだろ。

2chが悪い評判を書き立てた!とかさ、逆上するのは勝手だけど、このままあんた
ずるずる業務してたら、遅かれ早かれどこかの企業と裁判沙汰になってたと思うぞ。

* というか暢気に社長ブログ書いてる時じゃないと思うが・・・・この流れだとニュー速で
 スレ立てられたら最後、業務すら出来なくなるよ マジで。

156 :Name_Not_Found:2006/11/01(水) 13:02:37 ID:???.net
いやはや、盗作事件が公になったのに
堂々とサイトを公開し続けてる上に、普通に社長ブログ書いてる。
まったく犯罪を犯したことを気にしてないって感じだよな。
これだけ明らかな盗作・盗用がばれたのに
「誤解」の一言で言い訳してるぐらいだから、かなり悪徳意識が
強い社長ってことだ。

157 :Name_Not_Found:2006/11/01(水) 21:49:33 ID:???.net
損害賠償されて終わり

金あるんだろw

158 :Name_Not_Found:2006/11/06(月) 12:48:27 ID:???.net
またこいつ

ttp://cool-liberty.com/

損害賠償で数千万じゃすまないな


ttp://www.yellowicon.com/index.php?Formlink_Page=36&searchby=&search=#



159 :Name_Not_Found:2006/11/06(月) 14:31:49 ID:???.net
>>158
どこのことを言ってる?

アイコンらしきものは見当たらないけど・・

160 :Name_Not_Found:2006/11/06(月) 23:11:25 ID:???.net
オリ
ttp://www.yellowicon.com/addicons/files/2s_emotions.JPG

犯罪者
http://cool-liberty.com/materials/material_004.html


オリ
ttp://www.yellowicon.com/addicons/files/20041011145252431.jpg

犯罪者
http://cool-liberty.com/materials/material_016.html




↑のほうで、他のとこのテンプレも盗んでる
他の素材でも全部盗んでるものだろう

著作権者を装って アドセンス等で広告収入を得ている
完全に犯罪


とりあえず、↑のオリ(とテンプレのオリジナル制作会社)とGoogleには通報した。
数千万じゃすまないから覚悟したほうがいいな


161 :Name_Not_Found:2006/11/06(月) 23:54:09 ID:???.net
>>160
これは酷い

162 :Name_Not_Found:2006/11/07(火) 01:55:26 ID:???.net
ひどいねぇ。よく見つけたね。

163 :Name_Not_Found:2006/11/07(火) 12:03:40 ID:???.net
オリジナルキャラクターとか書いちゃってるしな。
こりゃダメだな。

164 :Name_Not_Found:2006/11/07(火) 22:19:27 ID:???.net
ほああああああああああああああああああああああ
カレーはやっぱりチキンカレー
カレーはやっぱりチキンカレー
カレーはやっぱりチキンカレー

165 :Name_Not_Found:2006/11/08(水) 16:54:20 ID:3sdXE1kv.net
>>160
これは本当にひどい。
広告収入で儲けてるということは、完全に賠償請求されるだろう。
その前に、、、こういうアフィリエイト系のサイトは
googleに通報されるのが一番の痛手になる。

だって盗作したのは、広告収入を得る為ですから。
広告収入が入ってこなくなったら痛恨の一撃だぜ。

166 :Name_Not_Found:2006/11/08(水) 20:49:22 ID:???.net
ttp://www.h-maneki.net/
wikipediaをコピーしてSEOして広告収入を得ている会社・・

167 :Name_Not_Found:2006/11/09(木) 04:46:08 ID:???.net
>>165

googleと制作会社に英語で通報はした
googleからはお礼のメールが届いた(自動送信)
制作会社からの返事はまだ

手が空いてるやつは援護頼む

>>166

通報しといたよ

168 :Name_Not_Found:2006/11/10(金) 01:18:28 ID:tLG+YGKA.net
>>167
英語がかけねー、、すまん
しかしよくやってくれた。

169 :Name_Not_Found:2006/11/11(土) 03:27:36 ID:???.net
ttp://www.fsiki.com/
ttp://odamari.net/

下のほうは過去にもパクリで一悶着あり。

170 :Name_Not_Found:2006/11/11(土) 04:06:00 ID:???.net
そっくりじゃん

安物の業者に頼んだんだろうなw


171 :Name_Not_Found:2006/11/12(日) 02:30:30 ID:???.net
http://v4.2a-archive.com/flashindex.htm
http://www.designlinkdatabase.net/

これは?

172 :Name_Not_Found:2006/11/12(日) 02:51:33 ID:???.net
2advancedの劣化コピーならいくらでもあるから、これは大目に。

173 :Name_Not_Found:2006/11/12(日) 11:54:17 ID:???.net
>>171
模倣は間違い無いだろうが、アイコンとかの作りこみがしっかりしてる分マシ。
見た限り能力自体はあるとおもうから、オリジナルで作ればいいのにね。

174 :Name_Not_Found:2006/11/12(日) 12:51:54 ID:???.net
http://www.templatemonster.jp/

こういうテンプレ利用したら、ここに吊るされそうだねw

175 :Name_Not_Found:2006/11/12(日) 13:37:43 ID:???.net
>>174
蔵にもちゃんと説明して納得ずくだったら、ま、良いんじゃね?
(漏れはやりたくないけどね)

蔵には何も言わずに、テンプレ使って自分とこの手間減らして、料金は変りません!だと、蔵も
オカンムリだろう(w

176 :Name_Not_Found:2006/11/12(日) 15:33:54 ID:???.net
でも自分でデザインするよりもよっぽどレベル高い

177 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 05:10:27 ID:???.net
漏れのサイトがパクられてた。
大文字小文字の使い分けが全く同じで
意味の無いboth:clearとかがそのままだったから
CSSそのままコピペしたのがモロばれ。
その上画像もフォトショで加工してパクり。

でも、サイトの内容はパクった奴の方が充実してて面白い。
なきたくなった。

178 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 09:29:15 ID:cDR6RDyt.net
このサイトって何?
同じようなテンプレート使いまわして
サービスも同じ。制作費無料だって。
これは盗作、、なのか?それとも代理店用の
デザインテンプなのか?

http://neosystem1.com/
http://www.pcplan.net/

179 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 09:54:45 ID:???.net
ttp://www.1st-hp.com/ ←元はここかな

ttp://www.linkline-support.com/
ttp://www.hpseisaku.net/
ttp://cyber-at.net/
ttp://www.setup1.net/
ttp://www.sanyu-communications.com/
ttp://www.studio-evah.com/
ttp://www.sc-webs.com/

凄い数あるねw少しぐらい表記の部分変えればいいのにね


180 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 09:59:51 ID:???.net
うわーなにそれw
知らない人からしてみれば
デザインを盗作してる制作会社に見えるんだが。


181 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 12:40:30 ID:???.net
>>177
パクラれてたのか?
アドレス教えてくれ。無理か?

182 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 13:00:34 ID:???.net
http://www.elixirgraphics.com/ デザイン
http://2bcool.net/ favicon

http://crcpro.com/ 例のそのまんま美川のパクリサイト作ったところ


183 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 13:50:40 ID:Nd7Npl9m.net
http://www.ec-berryz.com/
遅レスだけど、例のパクリ会社、11月8日付でホムペ制作やめるそうだね

>今回、ホームページ制作事業部へ誹謗中傷するメール等がありましたが、廃止決定とは一切関係はございません。
誹謗中傷の内容は事実だろが
さんざんパクっといてよくこんな台詞言えるな。市ね。

184 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 14:09:29 ID:???.net
>>182
そのまんま美川のところまたパクッたのかw
まったく懲りてないなww

185 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 14:26:43 ID:???.net
大阪の企業を相手にするときは特に注意しないといけないんだね・・・

186 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 14:27:19 ID:???.net
何だか日本じゃないみたいだね大阪って・・・なんで?

187 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 14:55:17 ID:???.net
これって明らかなパクリだよな・・・で、相手は制作会社だったのか?
ベリーズだったりして。
あ、でもそこじゃないよなあ。盗作がばれた事ちゃんと認めてるみたいだから。
ベリーズなら誤解だって言い訳するからw

188 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 14:59:36 ID:???.net
日本じゃないからだよ

189 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 18:38:54 ID:???.net
そのまんま美川パクリの前科
ttp://version510.com/logsb/eid145.html

ttp://version510.com/common/img/copyright/verify01_1.png
ttp://version510.com/common/img/copyright/verify01_2.png

190 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 19:36:55 ID:???.net
すげーーーーー!!!
これ、丸々盗作じゃん。
もうそのままトレースした感じだな。

191 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 19:37:42 ID:???.net
マジでびびった。
そこ作ったのはどんなデザイナー?
制作会社が作ったのか?

192 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 19:51:30 ID:???.net
あ、美川の盗作の件はキャッシュで見る限り
ちゃんと正々堂々と盗作を認めて謝罪してるな。
それにサイトも削除してる。

>弊社の委託しておりました、ホームページ製作者により

って書いてあるから、外部の制作会社もしくはデザイナーの
仕業のようだな。この会社は悪くないよ、この会社こそが
被害者だろう。お金払って盗作の罪を着せられて・・・散々だな。

193 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 19:53:28 ID:???.net
その委託したホームページ製作者には
きちんと賠償請求するべきだな。
タレントはイメージが命。
それを盗作で汚されるとは・・・これはかなりの金額を
請求されると思われ。

194 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 20:01:47 ID:???.net
しかし新しいサイトも微妙に模倣っぽいが。

http://odamari.net/

http://www.fsiki.com/

195 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 20:02:12 ID:???.net
192と193に言いたいです
>>182 ←これみました?

196 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 20:04:41 ID:???.net
ttp://odamari.net/news/update/eid12.html

197 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 20:22:30 ID:???.net
ネタでパクってんじゃねえの
ものまねだし・・・

こんなん金払ってつくってもらってるとはおもえないしな

198 :Name_Not_Found:2006/11/13(月) 20:26:45 ID:???.net
(・∀・)ニヤニヤ

199 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 00:36:06 ID:???.net
これは・・・

VIPでやれwww

200 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 09:40:11 ID:KF+tUXFE.net
>>195

あれ、これってもしかして
株式会社CRCプロモーションってとこのサイトも
盗作して作ってあるってことだよな・・


でもこのサイトは何?
この制作会社が例の委託先?
http://2bcool.net/


201 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 09:52:07 ID:???.net
>今春より知人からの紹介で「ホームページ制作が趣味」
>という方にホームページの制作と(ブログ・ファンクラブ
>お申込み以外のコンテンツ)運営をお願いしてまいりました。

ホームページ制作が趣味っていう個人の盗作デザイナーに
委託していたようだな。このCRCプロモーションのサイトも
その盗作デザイナーに委託してたってことか。
まさか制作会社が盗作するわけないもんな。

しかしCRCプロモーションのサイトは盗作のお詫びは一切してないようだが。
もしかして気づいてないのか?

202 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 09:58:50 ID:???.net
クライアントへの被害を考えると
盗作なんて到底できない話。
この盗作したデザイナーって一体何者?なんていう名前?

203 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 10:00:30 ID:???.net
>>194
これのことか?
ひでぇ!絶対これも盗作したデザイナーが作ってるな。
盗作三昧じゃん。どういう神経してんだ。

http://blog.odamari.net/
http://www.fsiki.com/

204 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 10:28:35 ID:???.net
>今回、新たにwebデザイナーに制作を依頼し、
>[ ODAMARI.NET ] ver.4としてリニューアルを行わせていただきました。

”新たにwebデザイナーに”だって。
そう書いてあるのにまた盗作か?明らかにおかしい。デザインの特徴からいって
絶対同じデザイナーに依頼したと思う。ていうか本当に外注のデザ
だったのか?社内の人間が盗作したんじゃ?

205 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 10:30:27 ID:???.net
一度盗作ぐせがつくと、なかなか抜けられないんだろうね。
万引きみたいな盗みと同じで。



206 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 12:30:21 ID:???.net
ものまねだからサイトもものまねしてるんだよw

207 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 13:10:18 ID:???.net
>>200
http://2bcool.net/のfaviconをhttp://crcpro.com/がパクってるってこと。
前者は何も悪くない。

208 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 14:02:48 ID:Q+c6kRfn.net
http://crcpro.com/favicon.ico
無い・・・誰かここチェックしてるのか(w

209 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 14:09:38 ID:???.net
てことは、その例の盗作デザイナーがチェックしてるのかも。
一体どんなデザイナーなんだ?
http://angelpro.jp/
ここも同じデザが作ってるぽくない?
全部似たような感じだしな。これも盗作だったりして。

210 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 14:18:30 ID:???.net
デザイナー云々ではなくて
会社自体というか、確信犯だと思うね
ec-berryzと似た感じじゃないの?
委託したデザなんて最初から存在しないと思う

211 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 14:35:46 ID:???.net
>>209
怪しいね。
CRCのところと非常に似たカウンタがあるのがまず偶然とは思えない(記述も似てる)。
フッターのSKIP TO TOPとそのtitle属性の値「このページの先頭へ」と言う文字も一緒。

極めつけは文字コード。
二つとも何故かen-gb(イギリス英語)になってるw
これはソースも元々どっかからぱくった可能性が高いな。


212 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 16:12:47 ID:JNz+TE73.net
>>211
ほんとだ!文字コードが独特の特徴がある。普通じゃありえない。
ここもリニューアルしたのは今年の春だしな。
CRCと同時期にリニュ・・・ってことは・・・!

213 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 16:34:41 ID:???.net
株式会社 CRCプロモーションにこの盗作について通報した?
絶対通報するべきだな。
それで、その後の対応をみたら分かると思う。
このまま詫びずに放置なら、CRCの社内にデザイナーがいる。
ちゃんと盗作を認めたら社外のデザイナーに外注してたってこと。
CRCが被害者か確信犯かどうか、それではっきりすると思う。

問題の盗作 http://version510.com/common/img/copyright/verify01_2l.png
被害元 http://version510.com/common/img/copyright/verify01_1l.png

問題の盗作 http://odamari.net/
被害元 http://www.fsiki.com/

問題の盗作 http://crcpro.com/
被害元 http://www.elixirgraphics.com/

214 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 16:35:21 ID:???.net
http://www.majik.fi/
http://pluxml.org/

215 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 16:39:15 ID:???.net
>>209
xml:lang="en-gb" lang="en-gb"
笑った!

216 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 16:41:59 ID:???.net
>>211
文字コードから見て絶対パクッてるね。

217 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 16:44:36 ID:???.net
一応突っ込むが、確信犯の使い方間違ってる奴多すぎ

218 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 17:03:29 ID:???.net
>>214
それは微妙だなー、、なんとなく雰囲気がにてるだけかな。
どこかにあると思うんだけどなぁ、前歴からいって。

219 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 17:08:11 ID:???.net
>217
CRCの身内にその盗作犯がいて盗作は確信犯だったのだろうか?

とは思わずにはいられないほど、CRC周辺は盗作だらけ。
一応お詫び文には、今年の春に紹介してもらったデザに外注したって
書いてあるが。おそらく被害者の立場だと思うなー、CRCは。
だってパクリ先ってデザが見に行くようなサイトばっかりじゃん。

220 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 17:12:20 ID:???.net
ていうか、
美川のサイトが盗作だって判明した時点で
「実はCRCのサイトも盗作でした」
って認めるのが筋だと思うんだが!!
その盗作犯、ばれなきゃいいやって思ってるとしか思えない。
被害者のクラが気の毒でならない。

221 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 17:19:19 ID:XZE1SOVC.net
どれだけ安く受注したとしても、盗作は絶対に致命的。
クラにどれだけ被害が及ぶと思う?この製作者は
「全額返金+賠償金」を支払うべきだと俺は思う。
それだけの被害を与えたんだから。

知識が足りなかった、だけじゃ済まない。
実際CRCのサイトもパクリだということを自白せずに放置という始末。
「全額返金+賠償金+他社への再発注料金」でも足りないぐらい。

222 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 17:26:09 ID:???.net
そだね

「全額返金+賠償金」

もし本当に外注だったら これくらいは当然だね



223 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 19:19:04 ID:???.net
wktk

224 :Name_Not_Found:2006/11/14(火) 20:34:23 ID:???.net
外注は仮想で、責任転嫁してんじゃないの?
最初からパクリを認識した確信犯じゃないのかな
そのまんま氏が何も知らないとしたら少しかわいそうだけど・・・

225 :Name_Not_Found:2006/11/15(水) 10:54:20 ID:???.net
確かにな。可能性は0ではないと思う。
そう疑わずにはいられないほどのパクリぶりだし、
今後の事務所の対応次第で真偽がわかると思う。

当たり前の話だが、素人だったという理由で盗用が許されるわけが無い。
槙原の歌詞盗作問題より明らかな盗作ぶりだし、
特にこういうタレントのサイトはイメージが命。盗用がメディアで取り上げ
られる可能性も高い。



226 :Name_Not_Found:2006/11/15(水) 11:17:22 ID:???.net
ライブドアがyahooのパクリをしてたのとは次元が違う。
ライブドアはデザイン会社じゃないし、他社に納品してお金を得たんじゃない。
そもそもパクリ先がライブドアを特別に許してたから問題にならなかっただけ。
普通はパクリを許すことなんて、特別な理由がない限りあるわけない。

227 :Name_Not_Found:2006/11/15(水) 11:22:27 ID:???.net
ライブドアがパクってたから俺も〜
っていう言い訳が通るわけがないのは誰でもわかってると思うが、
どんなに趣味程度の素人だったとしても、はたしてこんな明らかな
盗用ができるだろうか?危険すぎるし相手への被害も想定できなかったのだろうか。

228 :Name_Not_Found:2006/11/15(水) 11:24:56 ID:???.net
あと、作った人ってブログも設定できるほどだから趣味程度で
やってるとは思えない。お金を受け取って仕事したなら尚更
盗作なんて危険な真似が出来るわけ無い。

なにか別の理由があったのか?
お金に困ってたとか詐欺師だったとか・・

229 :Name_Not_Found:2006/11/15(水) 11:56:55 ID:???.net
趣味であろうと知識の足りない素人であろうと
お金を受け取って仕事をした以上
それは企業との契約であり、
社会的責任は100%負う必要があるのは常識。

だからこそ盗作という被害が
社会的に抑えられてる。

その制作者が盗作という危険を承知で楽に稼いだなら
その責任を取る覚悟があっての事。


被害者の発注者は堂々と被害者であることを
訴えればいい。契約として制作者が責任を負うのは
当然の事なんだから。

230 :Name_Not_Found:2006/11/15(水) 12:05:21 ID:???.net
盗作云々じゃなくてさ
これって詐欺罪だよね

もし自社でパクったんじゃなければね
詐欺罪の構成要件満たしてるよね

自社でパクってるんなら
デザイン元から民事で損害賠償請求の対象


231 :Name_Not_Found:2006/11/15(水) 14:19:42 ID:???.net
>>230
俺もそう思う。
もし製作者が少しでも金銭を得てたら詐欺に当たると思う。

でも自社で盗作を指示することってあるのかなぁ?
盗用先のサイトは、デザには有名だけど一般人が知ってるとは思えないし
サイトのためにデザイナーを雇うような会社でもないと思う。
ただ、知り合いのデザっていってたから、そう言う意味では身内ぽいかも。

232 :Name_Not_Found:2006/11/15(水) 14:20:15 ID:???.net
これだけ騒いでて、なんだかんだいいつつさ「template monster」で
基本買って、それをベースにちょちょっとカスタマイズしましたって
いうオチだったら、騒いでる俺ラかなりバカとか言われそうだな。

というのも、明らかに「パクったんじゃないかな?」って会社を
いくつか発見してさ、ふと、偶然にもモンスター行ってみたら、モロ
に発見してしまったという...

もうモンスターの登録数も、半端じゃないから単純に1つだけの作品で
色でも変えられたら、もう追えないというというオチあるし。

結局の所作成依頼先の企業の住所と担当者にモンスターから気に入った
基本テンプレのサンプルを次々見せて、「これを元にうちのつくって
くださいな」って言わせればよいわけか・・・
後は、見積もりの中にベースデザイン基本購入としておいて、購入登録
時は、その依頼先の企業(あるいは担当者)が買ったようにして、単に
引き渡すかあるいは管理しておけば立派に通用したり・・・(- -;

http://www.templatemonster.jp/terms_of_use/terms_of_use.php

この利用規約を見る限りは、個別にIDなり透かしなんかを入れる規約も
何〜んも無いから、そういう方法も通用する事になるな。
下手すりゃ、1万のベース買って画像さえ企業が提供してもらえば、
あと、サイズ加工だろ?9万上乗せして10万で一晩なんてパターンアリアリ
だぞ。

* もうwebデザイナーである俺も必要なくなったって事だな。


233 :Name_Not_Found:2006/11/15(水) 14:25:27 ID:???.net
調べてみたら、他のブログでもこの盗作の件は色々記事になってるみたい。

身内だったら、庇うor隠蔽する可能性が十分にあるけど
金銭のやり取りがあったのなら、盗作したデザの名前か屋号をちゃんと
公に出した上で本人の謝罪コメントを掲載させるべきだと思う。
会社が犯人として疑われても庇う意味がわからん。

234 :Name_Not_Found:2006/11/15(水) 14:29:43 ID:???.net
>>232
このCRCを作ったデザは学生のサイトを丸パクリした犯歴が
あるからなw そういや当の盗作犯はテンプレですって嘘ついて
逃げるかもしれんがな。

235 :Name_Not_Found:2006/11/15(水) 14:31:29 ID:???.net
いや、嘘ついても何処のテンプレか元を明らかにできなかったら
完全に嘘がばれるだろ。
もしも忘れました〜なんて言って逃げたらもっと怪しい。

236 :Name_Not_Found:2006/11/15(水) 14:41:25 ID:???.net
疑わしい行動
(1)実はぁ・・・テンプレを元につくりましたぁ、と言う
(2)でもテンプレ元がどこか忘れたと言う!!!領収書も存在しない。
(3)盗作先の相手は英語のサイトだしw管理人にばれなきゃわからないよwしめしめ。

完全にあやしい

盗作先の管理人に英語で聞いてみるんだな。
それではっきりする。

237 :Name_Not_Found:2006/11/15(水) 17:03:35 ID:???.net
英語苦手なんだよなぁ。
友達に頼るしかないか・・・

238 :Name_Not_Found:2006/11/16(木) 03:06:48 ID:???.net
聞いてやろうか?

つか完全に犯罪じゃん
詐欺

239 :Name_Not_Found:2006/11/16(木) 03:37:18 ID:???.net
ttp://heavymetalcafe.com/
パクりを指摘したらリニューアル中になってたw
中のページはまだそのままだが。
写真と色変えただけでレイアウト割が全く一緒w

パクリ元は有名な
http://www.stopdesign.com/

240 :Name_Not_Found:2006/11/16(木) 13:32:51 ID:???.net
てかさ2コラム3コラムのブログスタイルって基本が同じジャマイカ

241 :Name_Not_Found:2006/11/16(木) 19:13:12 ID:???.net
「参考にした」 明らかにパクって、なお「見たけどオリジナルにした」とかさ、どこぞの
人みたく「誤解なんです〜」とかいう言い訳がましい発言は非常に嫌いだ。 

今なら、もうテンプレぐらい買えばいいさ。それに終始だな。

で、スタイルシートの記載方法は特徴ある書き方する人もいるよね。
フォントスタイルも、ブラウザを考慮して16ptにする人もいりゃ、全然さ
無視する人もいる人もいる。わざわざPrit設定書いたり草でない人や
CSSにそこから更にCSS分けしている人もいるし。

%にするか決め打ちするか、そんな細かいところまで突き詰めていって
さらにそれに加えてhtmlが重なるわけだよ。

流用したかそうでないかは、結構判断出来る。

法律に詳しい人の判断だと、いくらCSSやhtmlをコピーしたと判断したとしても
参考にしたと開き直って、なお数ミリサイズを違えて、画像と色を変えて、文字
も違えば、それはオリジナルと言われると、訴えても無駄な判断も多い。

242 :Name_Not_Found:2006/11/16(木) 19:21:57 ID:???.net
もうCSS使ってたらパクリでいいよ

243 :Name_Not_Found:2006/11/16(木) 20:35:10 ID:???.net
>>239
今のトップもカスイケかどっかで見たな
テンプレなのか?

244 :Name_Not_Found:2006/11/17(金) 00:10:40 ID:???.net
>>243
いまのはテンプレだよ。

245 :Name_Not_Found:2006/11/17(金) 00:57:57 ID:???.net
パクヲバウザス
ミクでもたたかれ中
http://ami-go.holy.jp/

246 :微妙かと...:2006/11/17(金) 02:04:12 ID:azJiVjou.net
http://www.kaiteki-pet.com/
も微妙

247 :Name_Not_Found:2006/11/17(金) 04:07:52 ID:???.net
ふう。クライアントがクリスマスシーズンだからと、今年バージョンのクリスマスの
デザインしてて、気が付けば24時間格闘している俺・・・ふむ、ちょっと疲れたわ...

>>246 国道246号線じゃなくって どれどれ・・・ふむ。シート側から特殊方法で
検索しまくったが
http://www.kaiteki-pet.com/css/style_sheet.css
うーん。特徴ある記述って感じは現時点ではなさそうだけどね。使ってる画像で今度
一致させてみるわ・・・・。
https://kaitekipet.petcart.jp/cart/cart.php
でカートに飛んで・・・このカートシステム何だろ?イーサーブにインターフェイスが
似てるが非なるものだな。で

http://www.rakuten.ne.jp/gold/hinoki/
にも持ってる。こっちはビルダー6ベースで作成したのか、Ver6特有の
バグも手動で回避しているなど、苦労も垣間見える。オペラ閲覧の際フォントが多少崩れる
けど、いやいや、立派よ!上とは、事業部が違うのか、全く違う人が作ったのは明らか。
で彼女が楽天側の店長の大森ちゃん。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/hinoki/dog/img/neko/

どうしてもネコ顔に見えるのは気のせいか。少なくとも彼女が作ったとは思えないな。
楽天の店舗特有のビビットなごちゃごちゃした感じも取り混ぜ全体像はそんな悪くも無い。

アベッ 店長って・・・俺どこ見てんだ?全然検証になってないやorz

248 :Name_Not_Found:2006/11/17(金) 13:49:30 ID:???.net
>>246
パクリ元を持ってきてくれないと何が微妙なのかさっぱりわからん

249 :Name_Not_Found:2006/11/25(土) 20:51:29 ID:???.net
コンテンツ内のリンク集のソースコピーってどうなの?リンクの並び順が同じだしひどいとこは装飾タグまで同じ

いろいろなサイトから丸々移植してるみたいなんだけど
http://tool-7.net/?ZGMFX10ASHRX
↑問題のパクリサイト

http://tool-6.net/?vipcommunity
http://tool-7.net/?linkinpark
↑現在分かるパクリ元サイト


250 :Name_Not_Found:2006/11/25(土) 21:11:09 ID:???.net
携帯サイト?ひたすら萎える。どうでもいい。

251 :Name_Not_Found:2006/11/26(日) 05:10:39 ID:???.net
パクリ以前にFLASH直リンや着うた配布の違法サイトだ

252 :Name_Not_Found:2006/11/26(日) 13:09:46 ID:XW4b+AaC.net
>>249

パクリ元もFLASHの直リンしてるし、自業自得。

パクられて文句言う前に自分の方を何とかすべき。

どちらにしろ三つとも糞サイトだがなwww

253 :Name_Not_Found:2006/11/26(日) 14:21:44 ID:???.net
>>249管理人が痛そうだからあきらめろ

254 :Name_Not_Found:2006/11/26(日) 15:36:54 ID:???.net
というわけで次の方ドゾー


255 :Name_Not_Found:2006/11/27(月) 03:06:41 ID:???.net
>>249
パクられて可哀想だね。

ハイ、これで満足か?

第一、厨サイトが厨サイトを吸収しただけで何喚いてやがる。三つとも直リンとが普通にあるし、文句言える立場じゃないだろ?

自分を悲劇のヒロインにしてないでもっとマトモなサイト作れよ。

256 :Name_Not_Found:2006/12/03(日) 12:09:33 ID:???.net
久しぶりに見たらリニュってたw
ttp://crcpro.com/


257 :Name_Not_Found:2006/12/04(月) 19:24:55 ID:???.net
>>256
まさかリニューアル後もどこかの盗作じゃないだろうな。

このサイト作った奴、金とって盗作物を納品する最悪な悪徳業者だったからな。
デザインのタッチが以前と似てるから、同じ奴が作ってるような気がする。
こわ・・・

258 :Name_Not_Found:2006/12/04(月) 21:40:34 ID:???.net
>>256
そのまんま美川、エンジェルひばり、堀江淳
三番目は誰の真似かと思ったら、本人かw


259 :Name_Not_Found:2006/12/05(火) 14:25:31 ID:???.net
訴訟とか騒ぎにならないところをみると、やっぱ社内の人間で確信犯だったんじゃないのかなw

260 :Name_Not_Found:2006/12/05(火) 20:05:51 ID:E+TtFnAv.net
>>259
確かにおかしいかも。、
リニューアルで済ませて無かった事になってる時点で
社内の人間の可能性はあるかも。
でも外部のデザなら、この会社も散々な目にあってるよな。
賠償金ぐらいはやり取りしてるかも。

261 :Name_Not_Found:2006/12/05(火) 21:29:12 ID:???.net
ものまね事務所だから
サイトもパクってるんだよっっw

262 :Name_Not_Found:2006/12/11(月) 22:38:01 ID:???.net

テンプレ使ってるくせに、クラに説明せず改造納品してる制作会社って知ってる?
そういう会社に限ってライセンス違反してたりするんだよな。犯罪の匂いがぷんぷん。
内部告発求む。





263 :Name_Not_Found:2006/12/12(火) 16:07:03 ID:???.net
うちでは、内容が充実してても作業費用は3万ポッキリ。
テンプレが悪い風潮になっているようだが、うちではモンスターJAPANからクライアント名義で
購入してもらって、目の前で引き渡ししてもらって、そこから作業を始めるぞ。
だから別に文句言われた事は無い。

そのままの写真を使う事なんて絶対に無いから骨組みが同じでも殆どの人は気づかないし
レイアウトも場合によっては多少変更するしね。

お客側も文句言われた事が無いな。逆に感謝される事が多い。というのも選択幅が沢山ある
からね。お客が用意するのはテキストベースの文章と各種画像のみ。

「写真変えたら全然判らないし、料金も安いしOK」ってところがほとんどだし文句言われた事も
今まで一度も無いぞ。

レンタルサーバーも縛りもせずに自由だし、1日だけだが講習で朝から夕方までレンタルサーバーの
使用方法とかメールのアカウント方法とかも説明してるぞ。
(モンスターテンプレとレンタルサーバー)でサーバーはサクラかファーストサーバー使って、極力安く
上げるし・・。


264 :Name_Not_Found:2006/12/12(火) 16:10:21 ID:???.net
私が苦手なのが、smartyに改造してくれって依頼かな(^^; さすがにあれだけややこしくなると
時間がかかるので、断ってる。(単にお客に引き渡すだけの自信が無いだけ)

大抵のCMSは+3万ぐらいでやってあげれてるけどね。

でも最近、同業者からの脅しの電話が多かったりします。(お客を取ったとか言われてます)

265 :Name_Not_Found:2006/12/14(木) 13:00:32 ID:???.net
第一印象で似てると思えばパクリ

266 :Name_Not_Found:2006/12/28(木) 14:39:36 ID:???.net
コピってもってくるときに下の本スレに誤爆しちった

  【Web作成の】痛い企業サイトver.4【基本無視】
  ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158257082/

  363 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2006/12/28(木) 00:22:03 ID:???
  どっちがパ・・・

  http://www.realtokyoestate.co.jp/index.php
  http://www.mirai-bld.co.jp/

267 :Name_Not_Found:2006/12/28(木) 14:43:50 ID:???.net
>>266
コピーライトの年とクオリティを見る限り下がパクってそうだな。

268 :Name_Not_Found:2006/12/28(木) 15:00:00 ID:???.net
>>266
ビジネスモデルまで一緒だからなあ。子会社なんじゃね?または親類とか。

269 :Name_Not_Found:2006/12/30(土) 19:29:24 ID:???.net
http://ec-berryz.com/
リニューアルしたらしいが糞だなw

270 :Name_Not_Found:2007/01/11(木) 11:56:02 ID:7EOz75VO.net
http://www.spiralworks.jp/

http://www.web-f.net/

http://www2.wind.ne.jp/mad-net/rplan/

271 :Name_Not_Found:2007/01/11(木) 17:30:48 ID:???.net
>>270

全部一緒にみえるな。
だれが誰をパクったんだ?
ていうか、WEB作成の専門業者だろ、
堂々とパクリなんて信じられないんだが。



272 :Name_Not_Found:2007/01/11(木) 22:00:11 ID:???.net
テンプレート使ってんだろうな、この辺。

273 :Name_Not_Found:2007/01/23(火) 21:54:10 ID:gFII9EVu.net
つ【審議場】
http://www37.tok2.com/home/pakusite/

274 :Name_Not_Found:2007/02/04(日) 18:46:30 ID:cU8hkNZ9.net
WEBサイトではないが、

マンディ満ちるのジャケ
http://coolgirlsjapan.biz/monday.jpg



母親失格
http://www.tokai-tv.com/hahaoya/

のポスター

275 :Name_Not_Found:2007/02/26(月) 02:00:22 ID:Ik24ZcHy.net
http://www.arikinu.net/

http://www.arikinu.com/


276 :Name_Not_Found:2007/02/26(月) 06:07:36 ID:???.net
同じ会社じゃんw

277 :Name_Not_Found:2007/02/26(月) 11:46:21 ID:VirzQPCl.net
いまさらながらYahooの検索エンジンで表示されるページのレイアウトは、もろにgoogleのをパクっている。
最大手のサイトからして、平気な顔でパクるのだから何を言わんか

278 :Name_Not_Found:2007/02/26(月) 15:50:26 ID:???.net
>>166
古い話を蒸し返してスマンが
今からwikipediaをコピーしてページ増殖しようとしてたんだけどw
ダメなの?引用元書けば良いって書いてあるよね?

279 :Name_Not_Found:2007/02/26(月) 16:24:08 ID:2CWRDWhV.net
>>278
サイト全部が引用ではまずいだろうw

280 :Name_Not_Found:2007/03/27(火) 00:23:16 ID:???.net
http://www.chi-digi.jp/ パクリ?
http://www.cbc-net.com/article/

281 :Name_Not_Found:2007/03/27(火) 06:40:22 ID:???.net
>>278

ということは君のサイトもGNU Free Documentation Licenseということだね
君のサイトもまるまるコピーしてもいいわけだ

他人の著作物がまざっていたら重大な違法行為だぞw

282 :Name_Not_Found:2007/03/27(火) 10:47:51 ID:???.net
ただのリンク集だから、まるまるコピーしてくれていいよ
画像とかも使ってないし
じゃ問題ないってことね

283 :Name_Not_Found:2007/03/27(火) 11:30:11 ID:???.net
GNU Free Documentation License
ということを記述して、リンクしていれば問題ないだろうね

ただし、それで金儲け(商売・アフィリエイト)をしている場合、
wikipediaの著者に訴えられる可能性はある

国内では著作権放棄はできないからね

284 :Name_Not_Found:2007/03/27(火) 17:18:30 ID:???.net
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-72.html
画像もパクって自分の記事にしてる。
参照元書いてもこれはアウトだろ。

285 :Name_Not_Found:2007/03/27(火) 23:04:58 ID:???.net
行列のできる…
もHPの写真をぱくってたな。
日テレのコメントがまた笑わせてくれたけどさ。

286 :Name_Not_Found:2007/03/29(木) 10:25:20 ID:???.net
デザイン料金を取って事業してる会社が
デザインをパクってるとしたら、大問題。

日テレだって、デザイン会社が委託されて作ってるはず。
そのデザイン会社が違法行為してただけだろう。


287 :Name_Not_Found:2007/03/29(木) 12:43:11 ID:???.net
>>286
ぱくったのはサイトじゃなくて、番組の中でだったと思うぞ

288 :Name_Not_Found:2007/03/30(金) 02:30:22 ID:???.net
なんかどのサイトもパクリに見える
やっぱ線引きは難しいよなぁ

289 :Name_Not_Found:2007/03/30(金) 13:52:11 ID:C+sqB8HR.net
http://news.ameba.jp/2007/03/4007.php

290 :Name_Not_Found:2007/06/03(日) 20:14:18 ID:UIa4EWQ5.net
本家: @nifty温泉 http://kuchikomi.nifty.com/onsen/index.jsp

パクリ: 日帰り温泉探訪−九州・沖縄版 http://springnet.livedoor.biz/


記事内容がそのまんまパクリ。そのまま転載している。
例えば下記のページ。その他のページもそのまま転載してパクっている。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_41010088_1.htm
http://springnet.livedoor.biz/archives/51316050.html

291 :Name Not Found:2007/06/04(月) 13:55:29 ID:???.net
>>278
wikipediaがパクリをやってたら記事をコピペしたやつも同罪
wikiなんて無断転載やりまくりだから危なくて使えないね

292 :Name_Not_Found:2007/06/14(木) 03:24:06 ID:MjoQL5T1.net
http://www.0-homepage.com/service.html
http://www.pcplan.net/rental.html
まんまコピーじゃね

293 :Name_Not_Found:2007/06/20(水) 00:58:47 ID:???.net
○○に影響されて作成しました
データや情報を××より引用しているところも多数あります

294 :Name_Not_Found:2007/06/22(金) 16:23:21 ID:xpqI2lfx.net
オリジナル
http://decostreet.jp/


後発のパクりサイト
http://dcmyu.jp/

酷くない?ほとんど画像差し替えただけ

295 :Name_Not_Found:2007/06/28(木) 00:13:12 ID:???.net
ソース全然違うからパクリ認定不可

296 :Name_Not_Found:2007/06/28(木) 00:27:13 ID:???.net
どこがパクりなのかわかんねえw

297 :Name_Not_Found:2007/07/07(土) 20:59:04 ID:???.net
http://www.fenrir.co.jp/
色々とappleをパクリまくってるな。
キャッチフレーズとか色とか角丸、アイコン、ロゴのシルエットとか。
でもオリジナルの劣化版でしかない。

298 :Name_Not_Found:2007/07/07(土) 21:11:15 ID:???.net
アイコンが、MacOSのパクりまくりだねw

299 :Name_Not_Found:2007/12/10(月) 23:34:41 ID:???.net
fehfhedh




rjtrjtrj




rreyery





gkhkhg




ereeuue




gfjfg






300 :Name_Not_Found:2007/12/12(水) 13:13:44 ID:p/Oi8E8B.net
dcmyuの運営会社はデコメのシステムを持っているんですよ。

だからdecostreetが似てるとしたらそこのシステム使ってるんでしょ??

301 :Name_Not_Found:2008/01/21(月) 01:07:40 ID:???.net
ttp://www.bana-wave.com/

ビックリするくらいリニューアル前のweb-seedのブログと一緒だ……

302 :Name_Not_Found:2008/01/23(水) 16:41:14 ID:???.net
http://blogs.yahoo.co.jp/mini0404mini/8922384.html

ディズニーに24しる

303 :Name_Not_Found:2008/02/10(日) 18:08:16 ID:1FMQBKap.net
>>297
…は機能だけでなくデザインもソフトウェアにおける重要な
要素であると考えています。機能とデザインはそれぞれが
単独のものでは意味がなく、高次元で融合することが結果的に…

デザインパクっといてからにデザインを語るw

304 :Name_Not_Found:2008/03/27(木) 03:28:28 ID:pFshLvh5.net
Adobeさんの新企画サイト
ttp://edgenow.jp/

そして海外の老舗的デザインポータルサイト・・・・
ttp://www.k10k.net/

劣化インスパイア^^;ってレベル^^;^^;^^;ですけどネ^^;^^;^^;

305 :Name_Not_Found:2008/03/27(木) 08:02:21 ID:???.net
>>304
当たり前だが、下の方がかっこええなw

306 :Name_Not_Found:2008/04/01(火) 03:24:49 ID:???.net
そんなに似てないじゃん。

307 :Name_Not_Found:2008/04/01(火) 03:39:46 ID:???.net
つーか元ネタはigoogleじゃないのか

308 :Name_Not_Found:2008/04/06(日) 03:34:50 ID:???.net
ttp://www.sundance.tv/business/website.html
このページなんだけど、適当にコピーしてググってみると
かならずどこかの会社と文章かぶってるんだが。

「企業のビジネス戦略には必ず【目的】→【期待する効果】がありますが」
http://www.seo-sem.jp/hp/index.htm
「Webの利点である、【インタラクティブ】【リアルタイム】【フルタイム】【パーソナライゼーション】という利点をどの様に活かし、戦略と結び付けるかが重要になります。」
http://www.dscom.co.jp/web/index.html
「WEB技術の目覚ましい発展によりWEBに出来ることは多種多様に拡大し」
http://www.iblab.jp/pro-service-site.html

309 :Name_Not_Found:2008/04/06(日) 03:39:20 ID:???.net
「企業サイトやECサイトを初めとするWEBサイトの企画・構築から、大切な情報を強固に(以下略)」
ttp://www.sundance.tv/business/index.html
http://marknet.jp/web/

310 :Name_Not_Found:2008/04/11(金) 05:50:01 ID:QJwzYPXa.net
ttp://www.foreign-exchange.jp/

ttp://bestfx.jp/



まるっきり一緒じゃないか?

311 :Name_Not_Found:2008/04/11(金) 06:46:18 ID:okzNNmbl.net
>>310
上のはきちんとした法人運営みたいだが、下のはスパムサイトじゃね?

312 :Name_Not_Found:2008/08/14(木) 02:21:13 ID:lfsAqNrX.net
ttp://www.uniqlo.com/jp/corp/about/index.html
ttp://www.daiichi-toso.co.jp/about.html

ユニクロの系列会社かとおもたww

313 :Name_Not_Found:2008/08/14(木) 09:25:19 ID:???.net
こんなテンプレデザインでパクりとか言われてもねぇ・・・

314 :Name_Not_Found:2008/11/05(水) 09:36:27 ID:???.net
まあ、パクリだわなw

315 :Name_Not_Found:2008/12/21(日) 01:17:20 ID:???.net
http://www.geocities.jp/hirahirahirataka/index.html
http://hirahirahira614.web.fc2.com/

このヒラヒラホームページってフレームが一緒だ。
同一人物だから別に良いか。

316 :Name_Not_Found:2009/01/27(火) 21:10:36 ID:???.net
フレームの分割の割合が1桁台まで同じだった
4分割もしてるのに全部
メニューの文字も同じだった。配置も同じだった。

考えすぎ?

317 :Name_Not_Found:2009/02/24(火) 20:58:26 ID:j/Vy3BlX.net
ttp://id47.fm-p.jp/9/loveKT2H/

どう見ても構図パクラー。
これでイラスト系専門学生らしい。

318 :Name_Not_Found:2010/01/28(木) 01:40:35 ID:8UATpwkH.net
いつも思ってるんだけど低俗な同業者共にまで簡単に真似されちゃうような
しょぼいデザインとか売りしかないってのも問題な気がするんだが。

パクリサイトの弱みはオリジナルサイトの流行に乗っかってるだけだから
あくまで2番煎じっていう感が否めない場合が多いよね。
逆にオリジナルを余裕で超えてるパクリのサイトデザインとかあるの?
そ−いうのがあったらみんなも納得いくんじゃない・

319 :Name_Not_Found:2010/03/07(日) 17:50:53 ID:???.net
>>316
よほど特殊な解像度が対象になってたり、特殊な割合でなければ考えすぎ。
凡庸であればあるほど無難であればあるほどその辺は被るもんだ。

blogなんかやってれば定型カラムだといくらでも同じ所にあうよ。

320 :Name_Not_Found:2010/09/27(月) 01:42:36 ID:???.net
来月発売の週刊少年マガジン46号からの新連載「海賊と忍者と死神と侍とマフィア」
タイトルだけで業界騒然 作者の新人は真島ヒロ氏の元アシスタント★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/

321 :Name_Not_Found:2010/10/31(日) 04:58:22 ID:???.net
ttp://stokedstudio.com/
ttp://www.take-design.net/

これ下のやつが盗んだんだと思うけどひどいだろ

322 :Name_Not_Found:2010/10/31(日) 08:18:11 ID:???.net
>>321
上のも、どっかで見たことあるような感じじゃん

323 :Name_Not_Found:2010/10/31(日) 09:56:58 ID:???.net
ありきたりなデザインで、パクりもへったくれもないだろ

324 :Name_Not_Found:2011/02/06(日) 20:04:34 ID:h/OeM9D6.net
>>321
上の人廃業しちゃってるね…

325 :Name_Not_Found:2011/02/08(火) 13:08:00 ID:???.net
また種パクられか・・・
ttp://japan-izm.com/pc/index.html

326 :Name_Not_Found:2011/02/12(土) 14:34:33 ID:???.net
今現在、スクリプトとか画像とかリソース丸ごと全部パクられちゅうw
確信犯でパクる奴ってサイトに連絡先記載しないから
鯖缶連絡先調べるのがめんどうなんだよな

327 :Name_Not_Found:2011/02/12(土) 15:45:50 ID:???.net
>>326
URLからIPアドレスを引いて、IPアドレスをwhoisでしらべれば、
サーバー会社はわかるんじゃね?

328 :Name_Not_Found:2011/02/12(土) 16:11:42 ID:???.net
>>327
ごめん、書き方悪かった
サーバー会社見つけてからの鯖缶との遣り取りって事で。

今回こそはまともな担当者でありますように

329 :Name_Not_Found:2011/02/12(土) 16:39:10 ID:???.net
隅っこに「当サイトの画像は1点100円からで販売しております」と
記載した上で1週間待って、そののち鯖管会社に、対応しないと訴訟
起こしますよ、と内容証明。しかる後、少額訴訟を鯖管会社に起こす
ってのは…だめか?訴訟沙汰になればパクッたやつの名前くらい
出してきそうな気がするが。

330 :326:2011/02/19(土) 11:46:05 ID:???.net
連絡をとったドメイン管理会社が警告メールを出してくれたら
次の日にはサイトごと消えちゃいましたw

内容的に損害賠償も可能なレベルのパクリだったから
さすがにヤバイと思ったのかな

331 :Name_Not_Found:2011/03/22(火) 20:19:32.80 ID:2wHz1KnC.net
>>1
世間の判断基準は、例えば
「え〜・・この絵って、その絵とタッチ変えてるけど
絶対何か似てるよねぇ?w」と怪しみつつ見比べる程度で
金銭的な利益を目的としないものであれば、仮にパクってたとしても
本人が仮に「あぁ、それ実は参考にしたんだよね」と白状しても
それで済み、さほど問題視されない気がする。

ところが金銭や賞が絡むとアウト。
あくまで「参考」としてスルーされてたものすらも
即「パクリ」と見なされ、厳しく批判されがち。

332 :Name_Not_Found:2011/03/23(水) 12:27:03.73 ID:???.net
明らかにパクってると指摘されても、完全オリジナルと言い張って嘘つくのは最低

333 :Name_Not_Found:2011/03/30(水) 17:18:02.87 ID:???.net
ポイントは

名誉と金



334 :Name_Not_Found:2011/07/06(水) 01:38:29.19 ID:E3LSTsQ7.net
>>330
まえにもHTMLだかCSSの解説サイトが丸パクリされてて
数度告発しても鯖管動かずで、コピーサイトと本家が
にちゃんにさらされててワロタことがあるけど
全消しになってるんならちゃんと対応する鯖管だったんだねw

335 :Name_Not_Found:2011/07/08(金) 12:00:07.23 ID:0aVFfC+L.net
自分のアフィリエイトIDまでコピペされて面倒なことになった

ソースが見れたり出来なきゃパクられることも減るのに
やるなっていってもやるしいざ法的に制裁加えようとしても泣き付いてくる精神年齢ガキなやつばっかだし

336 :Name_Not_Found:2011/07/08(金) 12:02:41.56 ID:0aVFfC+L.net
パクリじゃないのに被害妄想に駆られたやつに絡まれるパターンもあるから嫌になる

337 :Name_Not_Found:2011/07/08(金) 19:05:12.33 ID:???.net
銀河鉄道999の人とかね

338 :Name_Not_Found:2011/07/09(土) 17:30:44.75 ID:aXaGahbP.net
正直ポータルサイトやecサイトは全部同じに見えて、
ぱくりとかどうでも良くなってる気がする。
プロモーションサイトは独創性あるけど見てる人が本当にいるのか疑問

339 :Name_Not_Found:2011/07/11(月) 12:01:26.94 ID:IPeNToCJ.net
むしろポータル系は個性出さないで欲しい

340 :Name_Not_Found:2012/09/15(土) 10:53:36.98 ID:???.net
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 


341 :Name_Not_Found:2013/09/17(火) 03:40:03.39 ID:???.net
      /             ミ
    /`ヽ _               ミ
   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
  /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
  /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
 |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
 レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 V ,、  ┌────┐_ | l:.:. .::    _________
  |「 ̄`y´ !_____」   | l:.:.:.::   /
  V─ソ            .::ヽ、二_ < 幻想じゃねーの?
  | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ   \
  |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
   |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
   |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
   |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
  {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
  ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
    (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
   ト─'     ノ      / /i

342 :Name_Not_Found:2014/11/20(木) 08:24:51.20 ID:???.net
キャアーパクリ

343 :Name_Not_Found:2015/08/20(木) 05:03:24.66 ID:Q/Jh4jOO.net
>>1
【悲報】パクり疑惑の佐野研二郎氏、Macで犯行か?

佐野研二郎さん 東京五輪・パラリンピックのエンブレムを制作した

「Mac(マック)」の画面の前でガッツポーズした。
「よし、いける」。手応え通り。国内外の公募104点の中から採用が決まった。
http://www.asahi.com/articles/DA3S11883054.html

344 :Name_Not_Found:2015/10/07(水) 17:58:02.87 ID:Cl044oXt.net
この会社はパクリが酷い。
http://devo.jp/

http://bangkerquote.com/
パクリ記事だけで作成。

http://bangkerquote.com/images/common/side_banner_jf.jpg
この画像も
http://3.bp.blogspot.com/-88FiB1YClu8/U2OCGYOjs2I/AAAAAAAAAZo/WQrGoY3yf-Y/s1600/nongpoy3.jpg
この画像をパクリ

345 :Name_Not_Found:2017/12/12(火) 07:04:24.86 ID:MrUcGD8N.net
HPなどで友達が稼げるようになった情報とか

⇒ http://asaswq3wq.sblo.jp/article/181819223.html

興味がある人だけ見てください。

RDMROXHNOW

346 :Name_Not_Found:2018/05/01(火) 19:27:17.76 ID:l1wYHpV1.net
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CIWBA

総レス数 346
85 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200