2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

素材屋やる上で気をつけること2

1 :Name_Not_Found:04/08/04 21:29 ID:AkzGaDjG.net
前スレ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1024656941/l50

■「素材屋になろう」  [ 1スレ目まとめ ]
・貴方が加入している鯖の規約を、もう一度目を通して、順守しよう
・ランキングや広告クリックにつながる偽装リンクは嫌われます
・入り口ページを設ける場合、その入り口が分かりやすいように考慮しよう
・.htaccess等を駆使して、直リン対策を必ず行おう
・フレームやスタイルシート等を上手く使い、見やすく使いやすいサイト構成を目指そう
・インラインフレーム、小窓、Javaアプレットはなるべく避けよう
・FlashやJavaScriptは用途を考えて使用しよう(JavaScriptを切った状態を考慮)
・1つのカテゴリが複数ページに渡る時、[1]>2>3>4>5(>次)というようなリンクもあると良い
・著作権や肖像権について再確認しましょう
・素材の加工が可能だと、利用者から喜ばれます
・アクセス解析を入れると、目標となるサイトの構築が上手く進む場合があります
・トップページに、どんな素材があるかサンプルがあると良い場合があります
・掲示板設置は賛否両論だが、まず自分管理出来る範囲内かを判断して、その運用を考えよう
・中途半端な「○○講座」の設置は、質問メールの嵐が貴方へ襲いかかる場合があります
・バナーの用意は200×40、88×31の他、32×32もあるとお洒落かもしれません
・素材のテーマを絞って、職人風に進むのも良い

■「使いやすさ、見やすさ」について
以下のリンク、「富士通・WEBアクセシビリティ指針」が参考になると思います。ハマってないか、
今一度自サイトをチェックしてみると良いでしょう。
ttp://jp.fujitsu.com/webaccessibility/v2/
966 名前: Name_Not_Found [sage] 投稿日: 04/07/30

2 :Name_Not_Found:04/08/04 21:31 ID:AkzGaDjG.net
-----私的な意見-----
■「広告」について
アクセス数がのびてくると、「もしや広告収入も…」と考え、衝動的に張りまくってしまい、その
結果、苦労して作った貴方のサイトの「使いやすさ、見やすさ」が損なわれる場合があります。
サイト構築時、予め、自分に適合する広告サービスを選択した上で適切な位置へ設置を行う
事を心がけましょう。ただでさえ画像の多い素材屋なので、広告画像やバナーの設置には気
をつけ、テキスト広告を巧みに扱えるスキルを身に付けましょう。

広告なんて張るなよ!という意見もありそうですが、その素材屋の設備投資や行動範囲の拡
大される事を期待しつつ、嫌な顔はしないようにしましょう(限度はありますが)。

■今後期待(希望?)、される素材屋
・社会問題に沿うような素材
WEB板の有志が、何らかの重要な問題を題材としてWEBサイトを構築する場合(イラク邦人拉
致問題とか)、その補助となりそうな素材を提供。(ニュース画像の転載を勧めている訳ではな
い)。例えば、物事の経緯をFlashで解説出来るようになるテンプレート等。

・テーマが絞られている
職人っぽく、またはマニアックいきましょう。「○○100選」とかは面白いと思う。
「世界のゴミ箱100選」とか、、あ、いらない?

他に気づいたら追加よろしこ

前スレ965-966より

3 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

4 :Name_Not_Found:04/08/04 21:48 ID:???.net
Feeling+Lucky&lr=
な時点でアホ丸出しなわけだが。

5 :Name_Not_Found:04/08/05 04:01 ID:???.net
いやまさか、こんなスレにpert2ができるとはw

6 :Name_Not_Found:04/08/05 12:03 ID:???.net
このすれ伸びねえなw

7 :Name_Not_Found:04/08/05 22:49 ID:???.net
>>1 乙です

>>5 ちと同感

8 :Name_Not_Found:04/08/05 23:43 ID:???.net
必要ないのに。このスレ。

9 :1:04/08/06 00:40 ID:???.net
へたれな1でスマソ。
前スレからこのスレに誘導するのわすれてたよ_| ̄|○
前スレの971さんありがとうございます。

>8
ごめんなさい。けど素材屋やってみたいけど
実際にはどういうことに注意してやればいいのかわかない人も居ると思ったのでたてました。


10 :Name_Not_Found:04/08/06 07:33 ID:???.net
>>9
それならお願いしてしまおうか…
一般的な素材のサイズ、重さの限度を教えて下さい!!
(バナーは???*???、??*??、重さは?kb以下  など)
因に写真素材です。頼みます


11 :Name_Not_Found:04/08/06 19:37 ID:???.net
>>10
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwxx087.htm

12 :Name_Not_Found:04/08/21 15:18 ID:???.net
ホッシュ

13 :Name_Not_Found:04/08/22 21:44 ID:???.net
ttp://esur.xdap.jp/to-te.htm
このように言葉遣いが一般大多数に対し不快に感じられるものであってはいけましぇん。
しかも色々分かりにくい。

14 :Name_Not_Found:04/08/24 09:57 ID:???.net
そこさー。致命的欠点があるね。
ブラウザ画面を最大化していないとページが途中までしか見えなかったりして
入れなくなる。

15 :Name_Not_Found:04/08/29 10:37 ID:mJSnZ8wD.net
>>13
そんなサイトはやだな。

16 :Name_Not_Found:04/08/29 22:22 ID:???.net
小窓開く場合は、窓の名前を決めて全部同じにして欲しい
1つだけなら我慢できるが、延々と開く+閉じるを繰り返すのが嫌

>>14
800*600だと辛いページも増えてる
スクロールバー出してくれるだけでいいのに…
画面を無理矢理ドラッグさせてるよ

17 :Name_Not_Found:04/09/07 01:13 ID:???.net
テンプレにこれも追加へ
ttp://www.n-eigashinsha.jp/libr-qa.html

動物園のパンダや競馬の競走馬の映像の許可は?
建物にも肖像権はあるのか?
等。

特に写真素材屋で、「配布も自由、加工も自由」と解放しまくる前に、
再確認を。

18 :Name_Not_Found:04/09/07 02:05 ID:???.net
>>10
写真素材であれば、用途が色々考えられる為、画像の大きさや容量につ
いては、気にしなくて良いと思う。

なんなら、A4印刷対応(1枚2.0MB前後)でも良いしね。

尚、「素材辞典」に掲載されているデータは「2950×2094pixels 350dpi」
らしい。2950×2094もあれば、A3にカラー印刷しても大丈夫かも。


19 :Name_Not_Found:04/09/07 15:09 ID:???.net
素材の一覧ページなどを見ていく時に

              [←BACK] [NEXT→]

というリンク或いはボタンをよく見かけるが、その位置が水平、垂直
ともズレがないように気をつける事。

ズレると、かえって使いにくくなります。

20 :Name_Not_Found:04/09/07 15:14 ID:???.net
画像サイズの参考資料として

動画ドット数
・普通のTV放送
 →(320*240, 640*480等)
・横長のワイドテレビ用の動画
 →(320*180, 512*288, 640*360, 等)
・ビスタサイズと呼ばれるアニメ映画など
 →(320*173, 512*277, 640*346等)
・大半の映画(シネスコ)
 →(320*136, 512*217, 640*272等)

 ttp://www.ange.ne.jp/naco/cardcaptor/capt_aspect.html から引用

21 :Name_Not_Found:04/09/07 15:20 ID:???.net
ディスプレイ解像度早見表
QVGA → 320x240
CGA → 640x240
VGA → 640x480
SVGA → 800x600
XGA → 1024x768
Quad-VGA → 1280x960
SXGA → 1280x1024
SXGA+ → 1400x1050
UXGA → 1600x1200
QXGA → 2048x1536
QUXGA → 3200×2400
QXGA Wide → 3840x2400

ttp://www.hyou.net/ma/monita.htm から引用

22 :Name_Not_Found:04/09/17 14:18:41 ID:6zBQMTDx.net
フレームにするならノンフレーム版も用意、JavaScriptは出来るだけ避けるべき。色んな人に見て貰いたいならアクセシビリティも考えよう。
ガイシュツならスマソ

23 :Name_Not_Found:04/09/21 00:28:59 ID:???.net
このスレで前に写真素材屋やるっていったものだけども
すっかり6ホットになっちまったよ。

24 :Name_Not_Found:04/09/21 23:45:23 ID:???.net
>23
それはどういう事?
下がって6?増えて6?

どちらにしても素材屋としては驚きの数字じゃないか。
ガンガレ


25 :Name_Not_Found:04/09/22 04:56:37 ID:???.net
教えて下さい。例えば旅行の時に撮った風景写真とか、自然の写真とかを
素材にするのは著作権違反になりますか?

26 :Name_Not_Found:04/09/22 16:32:31 ID:???.net
地球って著作権持ってるんだろうか

27 :Name_Not_Found:04/09/22 18:43:04 ID:???.net
不覚にもワロタ>26

28 :Name_Not_Found:04/09/22 19:38:59 ID:???.net
他にどんな写真を撮れば著作権に引っかからないと思うの?
>>25はどんな写真を「絶対著作権に引っかからない」と考えるのだろう…

29 :Name_Not_Found:04/09/22 20:32:26 ID:???.net
まぁどう考えたって25の著作物だよなw


30 :25:04/09/22 21:50:28 ID:hVWNaxAB.net
例えば、国の指定の公園の風景写真とかは、
国に許可とらないと素材にしちゃダメだとかあるのかなって思ったんですよ。
気にしなくても大丈夫ですかね。

31 :Name_Not_Found:04/09/22 23:06:07 ID:???.net
一般的な風景として公共の公園内の風景のみを撮るのは問題ない。
風景の一部として無断で人を撮ってUPする方がまずい。

公共の公園っぽい場所でも、文化財なんかは注意が必要。
配布目的なら、名刹なんかの写真はUPしない方がいい。


32 :Name_Not_Found:04/09/23 06:02:47 ID:???.net
国立公園とかも一応文化財なんですよね。
一応、注意しといた方がいいかな。

分かりました。

33 :25:04/09/23 06:03:21 ID:???.net
>>32は25です。

34 :Name_Not_Found:04/09/23 09:48:09 ID:???.net
>>32
文化財といっても、例えばリアス式海岸や特別保護地区の木材が指定されているような場合、
それを撮るなと言ってるわけじゃないよ。建造物なんかは注意が必要だけど。

ていうか>>25の質問は的外れ。
著作権のみの権利に限定すれば、風景写真なんか撮った人間に当然帰属する。
権利は著作権だけじゃないから、注意が必要って事。

35 :25:04/09/23 11:29:47 ID:???.net
撮るのは自由。
んで、それを素材としてアップするとした時に、
著作権は当然撮った自分に帰属するけど、
公開していいかどうかの権利は他にもあるという事ですね。

36 :Name_Not_Found:04/09/23 12:07:10 ID:???.net
うん、そゆこと。
特に配布素材の場合、どんな使い方をされるか完全に責任を持つ事は不可能だから、
所有者が個人の可能性があるもの(文化財でも個人所有の可能性がある)などは特に注意した方が良い。
国定公園の自然風景なんかの場合は素材にしても問題ないよ。

37 :Name_Not_Found:04/09/24 03:28:47 ID:???.net
質問です。壁紙やる時は容量どれ位がベストですか?

38 :25:04/09/24 16:32:20 ID:???.net
>>36
分かりました。レスどうもでした。

39 :Name_Not_Found:04/09/25 13:50:53 ID:???.net
「Web素材の基礎知識とマナー」
ttp://allabout.co.jp/computer/webmaterial/subject/msub_CAT13.htm

「建物の写真の著作権」
ttp://allabout.co.jp/computer/webmaterial/closeup/CU20040920A/


40 :Name_Not_Found:04/10/06 10:11:09 ID:???.net
ケーキとか市販されてるお菓子とかもよくみかけますけど
写真素材として使っていいの?パッケージとか…

41 :Name_Not_Found:04/10/06 16:03:19 ID:???.net
「パッケージ」は商標の点で黒かも。
実際はその企業が権利の侵害と捉えるか否かにかかってるような。

42 :Name_Not_Found:04/10/06 23:55:18 ID:???.net
ttp://akasaka.cool.ne.jp/gamers_99/free.htm
のサイトのアイコンによく似たアイコンが
ttp://www41.tok2.com/home/polyzm/icon.html
のサイトにあるから、
下のサイトの管理人に「参考にしたのか」と質問したらスレ削除された。
なんでよ???

43 :Name_Not_Found:04/10/07 01:14:40 ID:???.net
>>42
お前が空気読まない馬鹿だから。

お互いのサイトの波風立てるだけの目的でスレ立てたら削除されて当然だろう。

44 :Name_Not_Found:04/10/07 15:42:16 ID:???.net
はい、体調には気をつかってます!

45 :Name_Not_Found:04/10/18 18:13:55 ID:???.net
素材屋さんやってる方に質問。
公開するにあたって最初どのくらい素材用意しました?

46 :Name_Not_Found:04/10/18 18:18:04 ID:NumHvosS.net
>>39
そこ、なんかどうとでもとれる書き方で逃げてるな
そんなんで偉そうにしてたら世話ねぇ。

47 :Name_Not_Found:04/10/18 18:18:28 ID:???.net
ここは素材屋が沢山居そうなので質問したい事があるのだが…

フレームサイトが多いのは何故?
入り口隠すのは何故?
リンクウェアに拘るのは何故?

暇な素材屋さん解答よろしく

48 :Name_Not_Found:04/10/18 19:01:40 ID:???.net
フレーム使わないと階層が深くなりすぎてややこしいから
背景一つとっても黒背景、白背景、横長、固定、敷き詰めと種類が多い
更にそれぞれに10点なり20点なりの作品を作ってるわけだ
フレーム使わないとまとめにくいんだよ

普通サイト→規約を最後まできちんと読んで欲しいから
糞サイト→紛らわしくしてランキングサイトのバナーを踏んでほしいから
勿体つけたほうがなんとなく素材の価値があがるような気がするから

リンク先が増えると当然客も増えるだろ
自分の創作物を他家に嫁に出すんだから、リンクに対する拘りも
強くなる傾向にあるわな

以上

49 :Name_Not_Found:04/10/18 19:05:35 ID:okZ821Vp.net
万人に嫌われる素材屋はこれだ!

・無断使用絶対禁止。絶対報告すること。
・2次配布絶対禁止。
・素材加工絶対禁止。
・商用サイトの利用禁止。
・画像直リンク禁止。(正当な理由はこれだけか、さりげなく書いた方がいいよ)
・素材を使うばあいは必ず、必ずトップページにリンクを張ること。
・約束を守れない人は今後一切素材利用を認めません。
・約束をやぶった人のサイトはすべて公開します。
・質問は一切受け付けません。
・誹謗中傷のメールはお断りします。(こんなこと書いてるから中傷されるんだよ)


50 :Name_Not_Found:04/10/18 19:15:20 ID:???.net
>>49
今一つ言ってる意味がわかんない。その規約が全部あれば嫌われるってこと?
そのうち一つでもあれば嫌われるってことなの?

>・画像直リンク禁止。(正当な理由はこれだけか、さりげなく書いた方がいいよ)

これが特にどういう意味なのかわかんないんだけど・・・


51 :Name_Not_Found:04/10/18 19:23:36 ID:???.net
>>49

漏れは
一番上と三番目、6番目の内の一つ見ると
即去りするようにしてる。

52 :Name_Not_Found:04/10/18 21:52:27 ID:???.net
とりあえず素材に辿り着くのが長いところと
入り口に見せかけたランキング投票置いてあるところは嫌だね
リンク必須とかの条件は別に自由だと思ふ

53 :Name_Not_Found:04/10/18 22:43:32 ID:???.net
トップページにリンクしろって素材屋ある?
もしかして、理解が間違っているとかじゃないのか?

「あなたのページから、素材屋のトップページに飛ぶようにリンクしてください」
って意味じゃね?
トップじゃなく、素材ページなんぞにリンクされたくないからね〜。

54 :Name_Not_Found:04/10/19 21:50:42 ID:???.net
素材加工一切禁止のところは良いと思っても使わない
サイズ変更と文字入れくらい許可してくれよ

55 :Name_Not_Found:04/10/19 22:00:42 ID:???.net
>>53
トップページ *に* リンクしろ

トップページ *で* リンクしろ
の差ですな

56 :Name_Not_Found:04/10/19 22:39:28 ID:TfXZ5qv+.net
加工禁止の素材屋はうざい。

57 :Name_Not_Found:04/10/20 07:57:53 ID:???.net
>>54
そういう素材屋の素材に限ってそのままだと激しく使いにくかったりするんだよな。

58 :Name_Not_Found:04/10/20 11:11:23 ID:???.net
他サイトへのリンクが同じ窓で開くのって普通のサイトでも切ないけど、
素材サイトのリンクやランキングでやられるともう激しく切ないね。

一つのサイトから次のサイトへ無意識に同じ窓で開いちゃってて、
ぐりぐり素材見て回った後、気づくと元の場所へ戻るまで
いくつもバックバックバック…(;´Д`)ハァハァモット〜モウダメ〜

59 :Name_Not_Found:04/10/20 11:14:01 ID:???.net
>>58
いまいち意味が掴みきれんが、
リンクは別窓開く方が嫌われるよ。

60 :Name_Not_Found:04/10/20 11:25:38 ID:???.net
自分で新しい窓で開かせればいいんじゃない?

リンクウェアはまあいいけどたまに会員登録しないと使えないとこってあるよな。
そこまでする意味ってなに?
あと会員登録で金とるとこ。
せめて3つくらいは見本素材置いといてくれ。

61 :Name_Not_Found:04/10/20 12:39:50 ID:???.net
>>59
いや。他サイトへのリンクは同窓で開くとウザ。
自サイト内リンクはその反対で、別窓だとウザく感じる。

>>60
何だよ。それ。見本なし会員登録で金取る?
どこか知りたい...


62 :Name_Not_Found:04/10/20 12:48:19 ID:???.net
>>61
・右クリック→新しいウィンドウで開く
・Shiftキーを押しながらリンクをクリック

63 :Name_Not_Found:04/10/20 12:56:45 ID:???.net
>>61
見本は一つだけあった。
だけどそれだけじゃ微妙だよな。

シェアウェアみたいに使ってみて気に入らなかったら金払わないシステムならいいが
web素材はそうはいかないからな。


64 :Name_Not_Found:04/10/20 12:58:32 ID:???.net
target="_blank" 論争の悪寒

65 :Name_Not_Found:04/10/20 13:14:12 ID:???.net
targetは指定しないほうがいい。俺タブブラウザ使ってるからいちいちウィンドウ開かれるとうざい。
閲覧者に選択させたほうが良い。

66 :Name_Not_Found:04/10/20 13:42:45 ID:???.net
>>65
禿同

67 :Name_Not_Found:04/10/20 13:53:15 ID:???.net
別サイトは別で開いた方がありがたいかな。
そうでないときは右クリ使うけど。


68 :Name_Not_Found:04/10/20 13:54:47 ID:???.net
ここでW3C信者の登場ですよ

69 :W3C信者:04/10/20 19:11:10 ID:???.net
ここですか?

70 :Name_Not_Found:04/10/20 23:34:54 ID:???.net
>>62
ありがと。
知ってるよ当然。それが面倒だって話でした。

71 :Name_Not_Found:04/10/21 01:14:02 ID:???.net
>>70
別窓で開く設定のものを同窓で開く方がはるかに面倒だと思うが。

72 :Name_Not_Found:04/10/21 08:15:32 ID:???.net
>>71
だから
面倒に思うのは人それぞれ。

>いや。他サイトへのリンクは同窓で開くとウザ。
>自サイト内リンクはその反対で、別窓だとウザく感じる。

漏れは↑だって言ってるだけ。
ま、人のサイトの事あれこれ言ってもどうしようもないし、無駄話だけど。

73 :Name_Not_Found:04/10/21 19:54:37 ID:???.net
>>72
だからこそ
どちらにも設定すべきでない。

無指定のリンクを同窓に開くのは各々のUAのデフォルト仕様に過ぎないが、
target="_blank"は新窓で開くよう強制している。

・・・とW3C信者なら言うだろうな。

74 :Name_Not_Found:04/10/22 16:59:43 ID:???.net
長ったらしい規約を読まないと素材が見られないようなサイトで
肝心の素材がしょぼいと疲れ方が倍増だよ…。

75 :Name_Not_Found:04/10/22 18:12:54 ID:???.net
まぁそうだなー。

しかし文句あるなら自分で作ればどうよ?

76 :Name_Not_Found:04/10/22 18:22:30 ID:???.net
いや、規約は素材使うかどうか決めてから読ませろとは思うよ。

77 :Name_Not_Found:04/10/23 01:19:05 ID:???.net
うん。普通の人が相手ならそうだよな。

でも、とんでもない奴(素材が手に入りゃこっちのもの。規約なんてシラネ!)が
以外にいるので苦労してるんだよ。
web素材は現実でやりとりするように現物があるわけじゃないから
見た時点でどんどん誰でも持ち帰る事が可能だろ?

78 :Name_Not_Found:04/10/23 02:05:46 ID:???.net
でもさ…悪さするヤシは、どんな状況でもするので
頼むから入り口隠すのは辞めて欲しいと思う。
何件も探して回るので、正直…疲れる。



79 :Name_Not_Found:04/10/23 08:00:39 ID:???.net
個人的には長い規約+ダミーエンターなサイトだと即右回りしてしまう。



80 :Name_Not_Found:04/10/23 10:08:48 ID:???.net
>>78
そうだな。
しかし悪さをするのは日本人ばかりではないのさ。
中国あたりからのアクセスが激しくて勝手な再配布が多い。
すぐに素材だと日本語読めない外国人の標的。

78の言ってる事はよく分かるよ。
けど、こっちだって時間かけて作った大事な素材だ。
素材屋続けてると楽しんで作った素材ばかりではなくなる。
妙な義務感の中、苦しんで作ったものもあるんだよ。

そういう立場から言わせてもらうと
>何件も探して回るので、正直…疲れる。
は、少々遺憾。
素材屋は個人の趣味のサイトだ。
自分の作品を「規約を守ってくれるなら使ってもいいですよ」と言ってるだけで、
ボランティアでも企業でもないんだからね。


>>79
確かにとんでもない素材屋はあるよな。
おまえ、やり過ぎだろっつーやつ。これは同じ素材屋としても嫌だ。

81 :Name_Not_Found:04/10/23 15:58:40 ID:???.net
趣味のサイトなのに義務感ってなんか矛盾してないか?

それはともかく勝手に使う奴は規約があろうがなかろうが
規約なんてすっとばして(リンクを探す方法は規約を読まなくてもできるわけだし)
素材を使うと思うので、CGIで海外からのアクセスを弾くとかのほうがいいんじゃないの?

あ、別に規約をなくせとかそいういことを言ってるわけじゃないよ。

82 :Name_Not_Found:04/10/30 13:49:40 ID:???.net
いつでも楽しんで素材作ってるよ。
依頼された物は気を引き締めてあたるけど、
それ以外は自分のペースで、好きなように作ってる。

妙な義務感て、なんだろうね。

83 :Name_Not_Found:04/11/04 01:07:55 ID:???.net
妙な義務感は季節ものとかのことじゃない?

84 :Name_Not_Found :04/11/04 09:24:47 ID:???.net
義務感感じてまで作ることないよなぁ
季節ものだって>>80が作らなくても、他にイパーイあるしね
素材屋だからって、ちょっと上からモノ見てませんかー?

85 :Name_Not_Found:04/11/04 10:31:46 ID:???.net
>84
一言メールフォームからのメッセージに「○○の素材があったらいいな」
「○○作って下さい」「○○があった方がもっと良くなると思います」
「○○ないの?」「○○お願いします!」「○○のバージョンが欲しい!」
みたいな感じの意見が毎日1件以上送られてくるので、
「義務感を感じる」ってのは分かる気がするよ。

自分の素材は自分以外には作れないわけで。

86 :80:04/11/07 00:35:21 ID:???.net
>>84
いやいや。上から見てるつもりは毛頭ないよ。
書き方がおかしかったかな。スマソ

>>85
どうもありがとう。少しでも分かってくれる人がいて嬉しい。

87 :Name_Not_Found:04/11/10 21:57:03 ID:???.net
規約を逆に設定しないってのは×?
「自由に御使用下さい」だけ書いといて、あとは放置プレイしてます。

88 :Name_Not_Found:04/11/11 09:34:08 ID:???.net
>87
どんな使われ方をしても文句ないならそれでいいんじゃない?

放置プレイの素材屋ってチェックが甘い(と勝手に思われる)ので
直リン被害の温床になってしまって、
もし鯖の規約で直リン不可だったら最悪サイトが消える羽目になるけども。

89 :Name_Not_Found:04/11/12 02:07:03 ID:???.net
再配布とか条件次第で許可したいものって規約にはどう書いてる?

あんまり長い規約も読んで貰えないかと思って
「〜する場合は相談して下さい」と規約に書いていたら
「一応〜するので書き込みます。では。」と匿名さんの書き込み、以後音信不通。

90 :Name_Not_Found:04/11/12 08:41:38 ID:???.net
>>89
「〜する場合はメールで相談してください」
にすれば?

91 :Name_Not_Found:04/11/16 10:47:35 ID:???.net
ttp://lovesick.f-kiss.biz/aboutfont/

ガキ向けみたいだけど見つけたのでドゾー

92 :Name_Not_Found:04/11/16 20:56:23 ID:???.net
ENTERもそうだけど利用規約とか利用時の約束のページも
わかりやすところに置いてほしい。

「利用規約を読め!」と力説してるわりには、
肝心のそのページが非常にわかりづらいところにあって
諦めてしまうことがたまにあるので。

93 :Name_Not_Found:04/11/16 22:56:07 ID:???.net
>>92
利用規約がわかりづらい場所にあるって致命的だよね。全くだ。

94 :Name_Not_Found :04/11/17 01:37:57 ID:???.net
で、>>91はどこから入るの?未だにわからないんだけど

95 :Name_Not_Found:04/11/17 13:27:18 ID:???.net
91は素材屋ではないよ。

フリーじゃないフォント(製品やシェアウェア)を二次配布サイトで取ってくるな
フォントを打っただけのものを自分で描いた絵のように主張するな
自分が作ったものは再配布するな!ぱくるな!と言っててそれはおかしいだろ

という主張を子供にわかりやすく、といってやってるサイトだったと思う。
ふみとかそんなんばっかりだから。
だから91には素材はない。

作りが不親切で読みづらいけどふみ常駐の子供なんかにはその方が読みやすいんじゃないの?

96 :Name_Not_Found :04/11/17 15:28:43 ID:???.net
>>95
そういうことか、マリガd

97 :Name_Not_Found:04/11/21 00:46:02 ID:???.net
>>94-95
>>91はふみなどで自己宣伝の激しい素材屋だぞ。
しかも素材入り口がめちゃ分かりづらい香ばしいサイト。

98 :Name_Not_Found:04/11/21 14:57:27 ID:???.net
95の時点ではフォントについて書かれたページには素材のコンテンツなかったよー
ふみ拠点・香ばしいには同意

っていうかフォントについてのサイトなら素材配布コンテンツは要らなくない?
普通の感性なら「その方が人が来るかも・・・」と思ってもきっちり分けるよな
素材が作りたいわけじゃないけど人寄せに素材コンテンツ作ってるサイトみたい

99 :Name_Not_Found :04/11/21 15:29:46 ID:???.net
あ、ほんとだ。
サンタ女はいなかったよなー・・・で、あれで人寄せ・・・?

100 :Name_Not_Found:04/11/22 00:10:45 ID:???.net
>>99
ふみで、「オススメ写真素材屋を教えて」とか、
「いっぱい写真素材があるところ教えて」に、
自ら、「うちにあります〜♪」と書き込む度胸に拍手。

101 :Name_Not_Found:04/11/23 00:46:23 ID:???.net
>>98>>99
多分それ以外に人寄せする方法思いつかなかったんだね。

掲示板でたまにフォントに詳しい人?が討論してるのを見ると
サイトの雰囲気とちぐはぐだけれども。

ところでここの住人の皆様は素材屋やってる方だよね?
フォント買ったことあります?
自分は素材配るためだけにフォントに金払うのはちょっとなーといった感じ。

102 :Name_Not_Found:04/11/23 01:46:57 ID:???.net
>>101
フォントは、日本のフリーフォントなら、
素材として加工しての配布を許可していたりするよ。
もちろん、許可していないサイトもあるかもしれない。規約必読だけどね。
大抵素材にして配布の場合はリンクウェア。

海外のフリーフォントの場合は、自分の場合メールでお伺いしている。
当然、リンクはするよ。
でも海外のシェアウェアでも、結構安価なの多いね。

103 :Name_Not_Found:04/11/23 02:14:24 ID:???.net
英語できない自分には無理な話だなぁ>海外の作者にメール
自分もそれぐらいは頑張ったほうがいいのかな。
とはいっても弱小ままり素材屋なんだけどね(´・ω・`)英語ベンキョウシヨ

みなさんが素材を配る上で特に気をつけてることってなんですか?
あと何年ぐらい続けていますか?

104 :Name_Not_Found:04/11/23 05:30:41 ID:???.net
眠れない夜に。

せっかくのサイトだ、壁紙もボタンも全部自分で作ろう、
と思い立ったのが素材屋始めるきっかけだったから、

壁紙であれば出来るだけ軽く、文章の妨げにならないような色味と柄のもの、
テキストボタンは文字が見やすいに越した事はない、と…

自分が使う場合、どんなものが使いやすいかを頭に置いて作ってる。
いつまで続けるかは、その時になってみないと分からない。

105 :Name_Not_Found :04/11/23 10:31:44 ID:???.net
>>104
あ、きっかけ同じだ

そうさなぁ。できれば長く続けたいけど、ネタ切れとの戦いになりつつある

106 :Name_Not_Found:04/11/23 13:40:14 ID:???.net
全部自作の素材屋さんてほんとに尊敬する。
何か最近ぱくってきたもの使ってる人多いじゃない。

軽い、見やすいって大事だよね。
あと私は自分がこういうのあったらいいなって物作ってるかなぁ。
他の人に需要があるかはわからんが…

107 :Name_Not_Found:04/11/23 23:52:01 ID:???.net
えーと。
>>106は素材屋だよね?

>全部自作の素材屋さんてほんとに尊敬する。
って、どーゆー事さ?
何か微妙に怖いコメントなんすけど。

108 :Name_Not_Found :04/11/24 01:05:49 ID:???.net
>>106はパクリケテーイ

109 :Name_Not_Found:04/11/24 19:53:48 ID:???.net
まあ、最近は「お世話になったサイト」として
素材屋にリンク張ってる素材屋もあるからね…。

ちょっと情けない。

110 :Name_Not_Found :04/11/25 00:45:59 ID:???.net
>>109
見かけるね、時々。
何のお世話になったんだと小一時(ry

111 :Name_Not_Found:04/11/25 04:39:19 ID:???.net
どれが誰の素材かわからないサイトって最近よくあるねぇ。

112 :Name_Not_Found:04/11/25 08:17:57 ID:???.net
>>111
素材屋で?

113 :Name_Not_Found:04/11/25 22:13:06 ID:???.net
ところでこのスレ何人いるの…?

114 :Name_Not_Found:04/11/25 23:14:25 ID:???.net
そんなこときいてどうするの・・・?


115 :Name_Not_Found :04/11/28 00:42:30 ID:???.net
で、誰もいないの・・・?

116 :Name_Not_Found:04/11/28 01:31:37 ID:???.net
一応居る。

つーか、たまに覗く。w

117 :Name_Not_Found :04/11/28 21:10:57 ID:???.net
そういえば、ここの素材イイ!!のスレは落ちたのかな

118 :Name_Not_Found:04/11/29 00:33:22 ID:???.net
一回落ちた。でも一応復活してる。検索汁。

119 :Name_Not_Found :04/11/29 06:54:27 ID:???.net
>>118
そうか。マリガd

120 :Name_Not_Found:04/11/30 14:04:56 ID:EktMUOwP.net
直リンされて悩んでる奴ってアホとしか思えない。
フォルダ名ちょくちょく変えればいいだけじゃん。

121 :Name_Not_Found:04/11/30 14:45:17 ID:???.net
>>120
人気のないサイトで管理人も毎日ネットに繋げる暇人なら、それでもいいかもな。

122 :Name_Not_Found:04/11/30 15:08:43 ID:???.net
最近フォルダ名変えるのも('A`)マンドクセ
更新も('A`)マンドクセ
まぁマイペースでやればいいさ。ってこったな。

123 :Name_Not_Found:04/12/01 07:52:45 ID:???.net
自宅鯖にしる!直リンもOK

124 :Name_Not_Found :04/12/01 10:05:15 ID:???.net
>>123
それすらもマンドクセ

125 :Name_Not_Found:04/12/25 21:02:16 ID:???.net
ありえないほど激しく素早く動く・秒速で壮絶に点滅しまくる
GIFアニメのアイコンをよく見かけるけど、
アレ作ってる人達は、自分で素材サイト以外のサイト作って使用しても
あの動きがウザくないんだろうか?謎。

実際のサイトでは比較的ゆっくり動くものの方が
よく借りられて使われてると思うんだけど…どうなんだろ。

126 :Name_Not_Found:05/01/08 12:23:00 ID:C9d8jRWd.net
ゲームやらアニメやらのキャラクターアイコンを配布してる人って結構居るけど、
会社から苦情来ないのかな。

(C)スクウェア・エニックス
とか
著作権は各作者にあります
とか書いてる人も居るけど、、、

127 :Name_Not_Found:05/01/08 15:54:09 ID:???.net
>>126
来ることもあれば来ないこともある。

128 :Name_Not_Found:05/01/09 01:35:40 ID:B/BpB9TB.net
いろんな素材サイトを見ていると、みんなすごいなぁと思うようになった。
どれだけ時間と労力がかかってるのだろうとか、
技術が高い人をみると普段、何してる人なんだろうとか。
自分が、初めてサイト作った頃に借りてた素材屋さんが、
何年か経った今、ひさしぶりに見たら、閉鎖することなく
さらにレベル上がってるのを見た時は、泣きそうになった。

そんなわけで、素材屋を続けていて犠牲になっていることって
時間や労力、いろいろあると思うけど、具体的にはどんなことがありますか?
苦労した話とかいろいろ聞けるとうれしいです。


129 :Name_Not_Found:05/01/09 04:08:31 ID:???.net
>>128
私の場合は、あくまでも「趣味」だから、
【素材をつくる】こと事態は苦労と思った事はない。(好きだから)

【サイトそのもの】に関してはメンドクサと思う事は度々。
(cgiの設置とか、更新のプレッシャーとか等等、最近は開直り気味)

【正直うんざり】なのは、今はしていないけど、掲示板のレス
(書込そのものは嬉しいし励みだが、
その主旨はほぼ同一「素材お借りしました。ありがとうございます。」なのに
レスが同一にならないように変化させるのも、バリエーションが限界)

【最悪】なのは、再配布等の規約違反房への対応。
(;??!!!!:+*@ja;lmx"#$%&'xxyi@a!!*`+{`+L*Lz。。。。)



他の素材屋は知らんが、私に関してはこんな感じ。

130 :Name_Not_Found:05/01/09 18:44:30 ID:867bN2TA.net
著作権に疎そうなサイトでもyahooに登録されたりするよなぁ。
yahooって、面白くて有用なサイトなら、
そこんとこどうでも良いと思ってんのかな。

131 :Name_Not_Found:05/01/09 19:24:48 ID:???.net
>128
素材を作るために時間や労力を割いたことに対しては
「犠牲」とは思わない。好きでやってるから。
好意的な感想を貰うとその辺の疲れは吹っ飛ぶし。

昔は更新頻度に対してのプレッシャーはあったけど
今はどうでもよくなった。

一番の苦労は、サイトを運営していく上でのトラブル。
規約違反者は絶対現れるし、
荒らし、パクリ、騙り(他人に自分のサイトだと言い張られる)が出たり、
他サイトのトラブルを持ち込まれたりした事も…。
こういう対処をするのはすごく体力と精神力を削られる…。

132 :Name_Not_Found:05/01/10 03:59:55 ID:???.net
「放置国家」
これこそがストレスの溜まらない素材サイトである。

133 :Name_Not_Found :05/01/10 13:22:58 ID:???.net
そうさなぁ・・・規約違反の事をしてる人から、
「規約を読んだんですが、これはいいんでしょうか?」
って感じのメールの返事もちょっと負担。
正直「本当に規約読んだのか?オマエ」と返してやりたいけれど、読んだと言ってるし、
「違反だからやめてくれ」と言うことを、かつ角が立たないように言うのとかがもう・・・

素材屋が苦労するのって、やっぱり規約違反関係じゃないかな
好きな時に素材作ってマターリ更新して、それを使いたい人が使ってくれて・・・
それだけならどんなに楽かと・・・

134 :Name_Not_Found:05/01/11 10:18:25 ID:???.net
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1105237332/l50

こういうサイトにはならないようにすること

135 :Name_Not_Found :05/01/11 10:38:07 ID:???.net
>>134
マルチ禿ウザ

136 :Name_Not_Found:05/01/14 16:55:04 ID:???.net
日本語圏ではない所で再配布されてるのを発見した時、どうしてます?
例えば感国なんかだとこっちも言葉は分からないし。

137 :Name_Not_Found :05/01/15 09:59:12 ID:???.net
>>136
そういうの、どうやって発見するの?

138 :Name_Not_Found:05/01/15 23:05:49 ID:???.net
アク解で発見したことがある。直リンで漏れの素材のほとんどをずらずらっと並べてあった。


139 :Name_Not_Found:05/01/17 23:05:32 ID:???.net
直リンだったらわかるけどね・・・
そうじゃなかったら偶然発見するか、チクリかな

140 :Name_Not_Found:05/01/19 07:03:46 ID:???.net
知らぬが仏・・だな。

141 :Name_Not_Found:05/01/21 14:34:59 ID:???.net
自分はスキンサイトをやっています。
自分の素材が再配布されているサイトはいくつか知っていますが、
元々再配布禁止にしていないので、放置しています。

1回だけ削除依頼をしたのは、中国語サイトでした。
明らかに元のファイルと違うサイズで、DLしてみると
スパイウェアが大量に梱包してありました。
その旨を伝えると、しばらくして削除されていました。

>>136
海外サイトは、英語でメールしています。
翻訳サイトを利用する方法もありますが、文字化けしてしまうこともあるようなので、
英語が一番無難だと思います。

>>137
自分の場合、元のアプリ名で検索していて見つけました。
再配布時にファイル名が同じだったので、偶然見つけることができたものもあります。

142 :Name_Not_Found:05/01/23 02:21:12 ID:???.net
日本語以外は苦手なんだよね。なんて言ってる場合じゃないなぁ。
再配布はいっそのこと直リンでしてもらいたい・・・

143 :Name_Not_Found:05/01/24 10:48:03 ID:???.net
>>49
>素材加工絶対禁止。

この規約がある素材屋に初めて出会った。
素材自体は使いやすかったけど、ちょっと使うのには気が引けるな、とオモタ。



144 :Name_Not_Found :05/01/24 14:39:09 ID:???.net
>>143
まぁ作る側としては、あんまり弄ってほしくないというのが本音だけど。
画像縮小して、ガッタガタになってるのとか見かけると、ちょっと凹む

145 :Name_Not_Found:05/01/26 06:25:52 ID:???.net
>>144
縦や横にビヨーンって伸びてたり、
文字入れが微妙なフォントでされてたりとかね。

と思って、リサイズ、文字入れのサービスをしてたんだけど、
似たような注文が多かったんで、依頼品をそのままページ上にアップしたら、
依頼者からクレームが来た。「その単語は自分が考えた。パクリ行為です。」
みたいな内容だったんだけど、「リヌァル」「ダィァリ」「ビィビィェス」って・・・。

146 :Name_Not_Found:05/01/26 08:19:42 ID:???.net
>>145
リヌァル ワロス。
何語だよWW


>>145の書き込みを見て思ったのだが、
「パクリ」という言葉が正しい日本語だと思ってるやつがなんかヤだな。
利用規約のような真面目なページで「パクリ」を使っているサイトは
大抵、厨サイトな気がする。
くだけた場での使用は全然OKなんだけどね(個人的な日記とか)

パクリ禁止、じゃなくて
真似は禁止、にするとまだマトモだと思うんだが・・・。
って細かいこと言いすぎかな?

147 :Name_Not_Found:05/01/26 13:34:56 ID:???.net
>>144
別に加工して使おうと思ってるわけじゃないんだけど
あまり厳しく書いてあると、普通の使い方をしてても
何か言われるんじゃないかとドキドキしてしまうわけよ。

>>145
文字入れが微妙なフォントでされてたりとかね。

これを言われてしまうとなあ。
文字入れを自由にしてるならフォントくらい使う人の好きなのでいいんじゃないの?
もし文字入れも禁止してるのならわかるが。


148 :Name_Not_Found :05/01/26 22:35:54 ID:???.net
>>147
そうだね。文字入れ自由なら別に好きにしてくれていい。

とは思うけど、
あくまでこれは自分の場合だけど、自分がボタン素材作る時には、結構フォントにもこだわってたりする。
で、自分が一番いいと思うフォントを入れて、完成としてるから
違うフォントを入れて使ってるのを見ると、違和感はあるんだよね、どうしても

149 :Name_Not_Found:05/01/26 23:25:41 ID:???.net
自分はフォントは何でもいいと思うが
バナーの絵が全然見えないほど馬鹿デカく太い原色字が入っていると萎える。
大人しい可愛い系のつもりで作ってるバナー台なのに・・orz


150 :Name_Not_Found:05/01/27 10:50:23 ID:???.net
>>148は「文字入れ自由」の素材を配布しているわけではないのに
勝手に文字入れをされている、というわけではないのだよね?

だとしたらもう文字入れ自由の素材の配布をやめたほうが
精神衛生上いいんじゃないのかなあ。
「文字入れ自由」とした以上、使う側がどういう文字を入れようが
それこそ自由なわけで(もちろん規約を守った上でのことだが)、
そうしたら制作者のイメージ通りの文字を入れてくれないことだって
当然あるわけだしさあ。

151 :Name_Not_Found :05/01/27 11:51:46 ID:???.net
148だけど、いや別に好きにしてくれていいんですよ文字入れ。
自分のイメージ通りのフォントを入れてくれないから、イヤだと言ってるんでもないです。

自分で完成(これも自己満足)と思ってるヤツと違うフォントを入れてるのを見ると、また違って見えるなと、
ただ、そう言いたいだけなんだけど・・・
チラシの裏にでも書いた方がいいような独り言ですから・・・

152 :Name_Not_Found:05/02/08 15:41:36 ID:oi4eecdR.net
最近は本当に素材を使って貰いたいと思ってるのか?
と言った疑問を感じる程、メインの素材集になかなかたどり着けない
作りのサイトで、さらにアダルトサイト並みに騙しリンクが多い・・。

153 :Name_Not_Found:05/02/08 15:45:48 ID:???.net
お前のような奴に使ってもらいたくないんだよ。

154 :Name_Not_Found:05/02/08 16:12:22 ID:???.net
素材をパクってきて販売している輩もいるらしいけど、
どうやったらそういうのを防げるのかなぁ。

155 :Name_Not_Found:05/02/08 16:42:10 ID:cwLpWfgJ.net
素材やに大して声を大にして言いたい基本中の基本

マテリアルのある場所をハッキリさせろよ
入り口ハッキリさせろよ
見られたくないならアップするんじゃねー!!!!

156 :Name_Not_Found:05/02/08 16:59:42 ID:???.net
規約でガチガチに規制しちゃってる素材サイトがあるけれど

アレはつまり自分のサイトでしか使えないと言いたいのだろうか。

157 :Name_Not_Found :05/02/08 17:08:31 ID:???.net
エンターちっせぇよ!そこかよ!見えなかったよ!ってのもあるね。
で、入ってみれば・・・ああ・・・

158 :Name_Not_Found:05/02/08 17:15:35 ID:???.net
制裁画像で埋め尽くされるサイトみるの面白いね。

159 :Name_Not_Found:05/02/08 17:35:09 ID:???.net
リンクウェアとかいうのを主張している素材屋があるけど
あれはサイト側が勝手に決めているだけで
リンクしなければならない法的な根拠は無いですよね。
フリー素材集なのに、違反した場合の規約の中に小さく「ライセンス料1万円」
などと書いてある素材屋もあるし、ある意味流行の不当請求並みだねw

160 :Name_Not_Found:05/02/08 17:36:26 ID:???.net
>>155
いちいちageるな!

お前、何か勘違いしていないか?
素材屋は企業じゃないんだよ。個人のサイトだ。
時間をかけて作った素材を
「規約を読んで同意出来るなら使ってもいいよ」って言っているだけ。
そんな事言っている暇があるなら自分で作ればどうよ?

>>157
確かに・・・ひどいのもあるよな。


161 :Name_Not_Found:05/02/08 17:39:35 ID:???.net
>>159
著作権について勉強しろ。
著作者がそう決めているなら、しなければ使えない。法的にね。


162 :Name_Not_Found:05/02/08 17:43:54 ID:???.net
次の振り込め詐欺の手口は素材屋だw

163 :Name_Not_Found:05/02/08 22:17:15 ID:???.net
>>159
おまいはWebProg板の著作表示消すスレで住人に論破されてた奴だな。

164 :Name_Not_Found:05/02/09 09:41:51 ID:???.net
>>160
でもさいくら入り口を小さくしたところで規約を読まない奴は読まないと思うけど。
入り口も利用規約の場所もわかりやすところにあると嬉しい。

165 :Name_Not_Found:05/02/09 10:38:15 ID:???.net
サイトデザインに凝りたいのもわかるが、規約をマメ字や薄い色で書くのはやめてほしい。
最近はただでさえ、入り口わかりづらくしてあるとこ多いのに萎える。
ほんとに読んで欲しいのか?
そういうとこに限って口うるさかったりして、バカかこいつはと思う。


166 :Name_Not_Found:05/02/09 12:23:58 ID:???.net
はっきり言って、何かをタダで提供している個人サイトに文句を言うのはお門違い。
気に入らないなら自分で作るなり、気に入るサイトを探せばいい。
作る手間をかけたくないなら、気に入る素材屋を探す手間くらいかけたらどうだ?

常識のありそうな>>164のような人ばかりだと素材屋も楽なんだろうけどね。
人の素材に文字を入れて、自分の作った素材として配布したり
ホームページ作成業者が客のページに勝手に素材を使おうとしたり
>>159のように、間違った解釈をしている奴もいる。(法的な根拠は【ある】)

うちは一応、入り口も規約も分かりやすくしているつもりだが、
どうせ読まない奴は読まないんだから、
いっそ変な奴が諦めて帰るくらい、入り口を分かりづらくしてみ・・・と思った事が何度かある。
(ちゃんと使ってくれる人を煩わせるのは本意じゃないので、当然あまりな事は出来ないが)


167 :Name_Not_Found :05/02/09 22:24:58 ID:???.net
>>166
気に入る気に入らないも、まずは素材見てからだろ。
その素材にたどりつくまでがわかりづらいサイトはちょっとねって話をしてるんですけど。
何様ですかね。ホント。


168 :Name_Not_Found:05/02/09 22:36:37 ID:???.net
>167
該当サイトに文句言えばいいのに…。
うちはトップページから1クリックで素材が見れるようにしてあるけどね。

169 :Name_Not_Found:05/02/09 23:43:01 ID:???.net
>167
あなたこそこそ何様なの?
サイトの構成も含めて気に入ったサイトを探せばいいのでは?

>168
ホント、そうだよね。

170 :Name_Not_Found:05/02/10 07:56:50 ID:???.net
あーこれが傲慢な素材屋か、恥ずかしい
俺も素材屋やってるけど一部の馬鹿のために他の利用者が手間取るようなこと
だけはしたくないから見やすくて進みやすい構成にしてるよ。
再配布する馬鹿は何やってもするんだから素材まで辿りつくのが難しい構成にしても
なんの意味もない、それが意味のある事だって言ってんのはランキングや広告クリックさせたい
素材屋だけだろ

171 :Name_Not_Found:05/02/10 08:17:01 ID:???.net
まーまー落ち着こうぜ。
「素材屋をやる上で気をつけること」というスレなんだから
「気に入らない人は来るな」と言い出したら何も論議は発展しないし
このスレも必要ないんじゃないか。
(もちろん素材自体が気にならなくて文句言ってるならまた話は別)

「利用規約必読」とあるのに肝心の利用規約の場所がわかりずらかったり
文字が極小、色的ににも読みづらい、とかだったら本末転倒になるんじゃないかな?
と思うわけよ。
「ランキングのバナーばっかり目だって入り口が全然わからない」
ってサイト構成もちょっとどうよ?と言う事なんじゃないのか。

172 :Name_Not_Found:05/02/10 11:07:58 ID:???.net
うちも素材屋やってるが、他サイトの日記で
「分かりやすくて感激、この素材屋素晴らしい!」と褒められていた事がある。
「コンテンツが分かりやすい素材サイト」みたいなリンク集にも入っていた事も。
分かりやすさを良し悪しの判定基準にしている人はちゃんといる。

分かりやすい事を前面に出されて褒められるとなんか微妙な気持ちになるがなー…。
他の素材サイトはそんなにひどいのかよ、と。

173 :Name_Not_Found:05/02/10 14:49:34 ID:???.net
見づらい素材屋はほんと見づらいよ。
ここは何?ランキングやサーチを紹介するサイトなのか?迷路に入った気分になってもらうサイトなのか?
みたいなサイトは実在するからね。

何のために素材作って公開してんだか不思議になるよ。
一部の厨利用者に悩んでんのもわかるけど、だからって素材屋側まで厨になっちゃねー


174 :Name_Not_Found :05/02/10 15:15:21 ID:???.net
素材屋に限らず、見に来てくれる人にわかりやすくするってのは
基本なんじゃないかと思うんだよね。
確かに入り口わかりにくくして、規約読ませたい気持ちもわかるけどね
でも、そうしたって読まないヤツは読まないし、守らないヤツは守らない。
ましてや素材屋って色んな人が出入りするところだと思うからさ・・・
だからこそわかりやすくってのは、重要かなと。
イヤなら他逝けって言うのも、なかなか乱暴だね・・・

175 :Name_Not_Found:05/02/10 17:22:01 ID:???.net
>174
そこまでして使いたいと思った人じゃなきゃ使って欲しくないっつー事じゃ?
客の選別のための試練みたいな…。

176 :Name_Not_Found:05/02/10 20:02:29 ID:???.net
そういうところは大抵ヘ(ry


177 :Name_Not_Found:05/02/10 20:06:08 ID:???.net
>>175
あーいやだね、ランキングや広告が一切無いならまあまだマシだけどね

178 :Name_Not_Found:05/02/10 20:45:07 ID:eODeEHAu.net
いわゆるenterを押して、そこに小さい文字で長ったらしい規約をおいて
最後の方に「同意してくれた方は こ こ からお入りください^^」
隠しリンクみたいなことをやってる素材屋は正直心で欲しい。

179 :Name_Not_Found:05/02/11 00:47:42 ID:???.net
>>178
それ、隠してないじゃん。
そこ押すと、「ちゃんと読め!」なんてページに行くと腹立つけど。

180 :Name_Not_Found:05/02/11 04:23:27 ID:???.net
ユーザーにとっては、
完全に無料である、加工自由である、報告やリンクなどの制約は一切なし、
同人誌やポスターなどでも(有料物でも)なんでも使ってOK
再配布もご自由に、って感じのが「良い素材屋」なんだろうね。

181 :Name_Not_Found:05/02/11 08:01:30 ID:???.net
>>180
ひねくれてるね

182 :Name_Not_Found:05/02/11 09:35:16 ID:???.net
実際「ここの素材屋、規約緩くて良い素材屋」って良く聞くね

183 :Name_Not_Found :05/02/11 10:18:48 ID:???.net
まー使う側からしたらそうだろうな

184 :Name_Not_Found:05/02/11 21:11:31 ID:???.net
変な使い方しようとは思わないけどやはり規約の緩いとこ選ぶかなあ。
そのほうが気分的に楽。

185 :Name_Not_Found:05/02/12 02:14:29 ID:???.net
昔だったら、リンク必須でも、報告必須でも、別にうざいとは思わなかったし
使わせてもらってるんだから、その程度事当然だと思ってたけど
普通に非リンクウェアや、加工自由、報告不要のところがどんどん増えてきて、
それがうざくなってきたんだよね。
今みたいになったのは、素材屋自身の責任だと思う。
今更、ユーザーに言うのはお門違いだね。

186 :Name_Not_Found:05/02/12 04:03:08 ID:???.net
>>185
言いたいことは分かるが論点が変だな。
むしろ報告必須素材屋が報告不要素材屋をうざく思ってそう。

187 :Name_Not_Found:05/02/12 10:36:41 ID:???.net
うちはリンク、報告任意だけど、
任意にしたのは、

当初は借りたらリンクするのは常識と思っていたし。
常識を強制するのも変だと思ったから。

報告されたからって一々確認しないし、
リンクや報告強制したって、しない人はしない。
任意でもする人はする。

それに規約違反の対応が面倒だから。

今も禁止している再配布仕ている所があるのを
知っているけど取り合えず放置している。
以前そういの相手したけど、本当に疲れた。

せめてリンクぐらい必須にした方が
良いのかなと思いつつ

188 :Name_Not_Found:05/02/12 12:09:17 ID:???.net
しかしリンクや使用報告が強制か任意かってのと
入り口や規約の場所がわかりずらい(要はサイト構成)ってまた別問題だよね。


189 :Name_Not_Found:05/02/12 13:34:17 ID:???.net
うむ。
サイトを閲覧する上でウザいのと素材を利用する上でウザいのは別問題だ。
両方兼ね備えている二倍ウザいサイトもよくあるけども。

190 :Name_Not_Found :05/02/12 13:53:41 ID:???.net
リンク&報告強制は、その素材屋それぞれの方針があるんだろうし、
それに関して別にアレコレ言うつもりはない。
ただ読みにくい規約&わかりづらい入り口はホント勘弁してって感じですよ

191 :Name_Not_Found:05/02/12 15:32:45 ID:???.net
リンクとかより、サイト構成とか広告ランキングの鬼の方が鬱陶しい。

192 :Name_Not_Found:05/02/12 18:30:59 ID:???.net
広告がウザイと言う割りに、その素材を使って作ったサイトが広告ベタベタな件。

193 :Name_Not_Found:05/02/12 18:48:16 ID:???.net
広告がウザイんじゃないよ。
騙しエンターとか騙してランクリさせようとするのがウザイのだと思うよ。

194 :Name_Not_Found:05/02/12 19:51:12 ID:???.net
最近は著作権フリーの素材屋も増えてきたね。
非常に良い傾向。

195 :Name_Not_Found:05/02/12 20:15:40 ID:???.net
>>194
「著作権フリー」=「著作権使用料無料」の意味でないの?

196 :Name_Not_Found:05/02/12 20:22:42 ID:???.net
著作権ってのは放棄できないからね

197 :Name_Not_Found:05/02/12 22:58:42 ID:???.net
「著作権フリー」と明記した素材でも著作権放棄ではなく、
法律上は、著作権留保となり

サイトの運営者が提示している利用条件を守らないと
著作権の侵害になるって知ってる?

まあ、素材屋やるなら著作権についてくらいは
お勉強してからにした方が良いよね。

著作権の意味も知らないユーザーも多いし。
そういう無知なユーザーに誤解を生じさせる様な事は
良くないよね。



198 :Name_Not_Found:05/02/13 09:08:42 ID:???.net
>197
「二次配布自由、加工自由、加工した素材の二次配布自由、でも直リンはすんな!」
って素材サイトをたまーに見かけるんだがそういう場合は?

199 :Name_Not_Found:05/02/13 12:52:01 ID:???.net
それも留保じゃん。
相当に範囲を広げて「著作者としての権利をあえて主張しません」っていうだけ。

200 :Name_Not_Found:05/02/13 12:53:45 ID:???.net
>>198
(197ではないが)作った人間が許可してるならそういう使い方もあり。
ただし著作権については留保される。加工による二次著作権が派生する可能性もあるけど、
その場合も「この画像は最初っから私が作りました!」と嘘をつくことはできない。

まあ「嘘をつくな」というのは規約以前の問題のような気もするが・・・。

201 :Name_Not_Found:05/02/13 13:07:03 ID:???.net
掲示板のスキン(だっけ?)みたいなもんか。
スキンのデザインは自分で作ったけど、使われてる画像は○○さんのところのですよ。
みたいな感じの。

202 :Name_Not_Found:05/02/13 13:58:02 ID:???.net
スキンで他のサイトの素材使ってる場合は
スクリプト+スキン+素材でクレジット入れてるところが多いね。

203 :Name_Not_Found:05/02/13 14:01:37 ID:???.net
>198
著作権と直リンは基本的に別の事柄。

直リンは、鯖に負担が掛るから、
鯖屋が禁止している所も多いし。

そうじゃなくても、素材屋は転送量が多いし、
アクセス数が多いと、鯖が落ちたりする事もあるし、
鯖から追い出される事もある。

著作権についても、例えば、再配布OKだとしても、
最初に作った人Aさんが、「著作権フリー」再配布OKとして配布。
それを複数の人が、例えばBさんと、Cさんと、Dさんが再配布する。

更に、Bさんは、再々配布をOKにする。
Cさんは、再配布を禁止する。
Dさんは、Aさんが著作権を放棄したからと、自分の著作権を主張する。

Cさんを見たユーザーが、Bさんを規約違反と思う。
或いは、Dさんを見たユーザーが、Cさんを著作権の侵害と思う。

まあ、トラブルの元になるが、この場合
著作権は放棄したとしても、Aさんになる。
だから、著作権は放棄出来ない。

「著作権フリー」の物を再配布するときは、気をつけないとね。
それにしても、他人の作ったもの再配布して何が楽しいのか分からないけど


204 :Name_Not_Found:05/02/13 18:01:04 ID:???.net
>著作権と直リンは基本的に別の事柄。

んなことは分かってるけど、たまたま規約らしい規約が「直リン禁止」
しかなかった、ってことを言いたかっただけだよ。

>再配布して何が楽しいのか分からないけど

まあそれは個人の考え方ですからね。
あなたがとやかく言う問題じゃないんじゃないですか。

205 :Name_Not_Found:05/02/13 18:02:11 ID:???.net
あ、でも著作権の話はわかったよ。ありがとう。

206 :Name_Not_Found:05/02/13 18:53:07 ID:???.net
´-`)。o(別にとやかく言っても良いと思うけど)

207 :Name_Not_Found:05/02/13 20:21:44 ID:???.net
>204
>あなたがとやかく言う問題じゃないんじゃないですか。

まるっと自分に返ってくるのがわかんないバカなのねw

208 :Name_Not_Found:05/02/13 23:07:16 ID:???.net
>>187=197=203は素材屋なんだよな。
まあ素材屋にしてみれば自分で作ったもの以外を配布するのは変に感じるのかもな。
掲示板スキンみたいに素材を使った別のものってこともあるしな。

209 :Name_Not_Found:05/02/14 05:57:40 ID:???.net
掲示板のスキン作るのって、画像処理ソフトとかで全体的なレイアウトして
素材ごとに書き出して、ってのが楽しいんだけど
素材自体別の所から借りてくるのが、何処に楽しさがあるのか良く分からない。

210 :Name_Not_Found:05/02/14 08:49:14 ID:???.net
画像処理ソフトが使えてレイアウトできるからと言って
イラストが描けるかどうかってのは別問題じゃないのか。
両方できる人はそれでいいんだろうけど。

スキンだけじゃなくてテンプレとかもあるし>素材は別のところのを使う

211 :Name_Not_Found:05/02/14 09:30:47 ID:???.net
テンプレ+スキンサイト始めようと思うんだけど、
やっぱ借りに来るのは小学生とか?
それだと対応とか面倒くさそうで不安。。

212 :Name_Not_Found :05/02/15 14:51:32 ID:???.net
まずはやってみろ。
話はそれからだ。

213 :Name_Not_Found:05/02/18 19:49:24 ID:???.net
http://flora.jellybean.jp/material.html

2/16 MATEKENさまからの初アクセスで
本日何度もいらっしゃってる hvss01.z*q.ne.jpさん、
あなたのゲストブックへのログが見つかりません。
串をつけていらっしゃるようで
あなたをはじくにも
あなたの犠牲になる人がおおくなってしまいます。
次回の来訪でご連絡を頂かなければ、
規約違反と返事を頂かなかったことで
確実にプロバイダに連絡します。

あなたときちんと書き込んでいただく皆さんを
一緒に扱うわけにはいきません。

残念ですがあなたのログを公開します。 ログ

214 :Name_Not_Found:05/02/18 20:18:25 ID:???.net
>>213
クソワロス

215 :Name_Not_Found :05/02/18 22:34:11 ID:???.net
>>213
色々ツッコミどころはあったが、
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1098515196/
こっちで晒した方がよかったかも。

216 :Name_Not_Found:05/02/19 14:54:36 ID:???.net
「使ったら報告しろ」はまあいい。

DLしただけで報告????

217 :Name_Not_Found:05/02/28 13:17:18 ID:???.net
「リンクウェアだ!リンクしろ」
という割にはリンクについての説明が何も無く、
「詳しい使い方はよくある質問読め」
という割にはそれの場所が全く不明で、
更にスクロールバーが背景と同色でサイト内の探索が偉くやりにくく
ランキングバナーベタベタ。
当たり前のように素材部屋への入り口もとても探しづらい

というある意味「お約束なサイト」に出会った。
感動した。

218 :Name_Not_Found :05/02/28 14:46:34 ID:???.net
>>217
よければ
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1098515196/
ここで晒してクレ

219 :Name_Not_Found:05/03/08 19:30:55 ID:???.net
傲慢な素材屋が多いのだ!
特に女子がやってるカリスマ的なトコは。

小さ杉る入口と薄杉る文字
エラソーな規約、
IE以外弾く
広告をわざとポップアップにする
表紙と規約頁右クリック禁止
入口の先がタイトルバーだけの別窓、勿論右クリック禁止
フレームにランキングバナーべたべた
ノンフレーム排除
1024×768で固定
テーブルタグデザインなんか被って当然だが著作権を主張しリンクウェア強制
アクセス多いから何せ傲慢、自分はリンクウェア主張のくせに相手とリンクしない

まだまだ厭な面があるが…うちは上記の逆で作ってますた

220 :Name_Not_Found :05/03/08 22:56:05 ID:???.net
>>219
おまいもなんだか(ry

221 :Name_Not_Found:05/03/09 09:25:33 ID:???.net
>219
それ全部逆で作ったら、回りまわって厨くさいサイトになる気がするよ。

222 :Name_Not_Found:05/03/09 09:32:55 ID:???.net
たま〜に素材系サイト巡ると、大抵アイコンを十字とかにしてるんだけど
あれ判りにくいんだよな
最悪サイト自体の入口がわかんなかったりするし。
何がみやすくわかりやすい素材だよ、鏡見てみろって思う。
あとチョサッケン対策だかなんだか知らんけど素材ページの入口もわからなくしずぎ。
あんま意味ないことに気付いてほしいよ。
どうしても気になるなら簡単な登録制にでもすればいいのに。

223 :Name_Not_Found:05/03/09 21:09:29 ID:???.net
個人的にはスクロールバーの背景とバーが同一色なのはイライラする
今どこらへんかわかんねぇえええ

224 :Name_Not_Found :05/03/10 00:51:05 ID:???.net
>>223
そんなこと思ってるのは、自分だけかと思ってた

225 :Name_Not_Found:05/03/10 01:44:36 ID:???.net
223-224
スクロールバーって?


あれですね、すたいるしーとの
すくろーるばーふぇいす:からー;とかのことですね。
普段マックだから関係ないです。
ウィンの時もタブブラウザ使ってます。

ブラウザ変えたらすくろーるばーの色は気にならなくなります。
でも酷いほーむぺーじはウィンIEでみないと
ENTERも出来ないです。

226 :Name_Not_Found :05/03/10 10:01:58 ID:???.net
>>225
そんなおまいの環境を、得意げに語られてもな・・・

227 :Name_Not_Found:05/03/11 16:59:16 ID:???.net
http://www.paso2.net/~sozai/icon/
ウザすぎ。。

228 :Name_Not_Found :05/03/11 20:51:02 ID:???.net
>>227
こういうスレもあるんで、ヨロシク
【パクリ】痛い素材屋を晒すスレ2【下手】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1110084807/


229 :Name_Not_Found:05/03/12 02:09:59 ID:???.net
>>227
Javaスクリプトとスタイルシートを切ってページを保存してみたら全部ダウンロードできてた。
まぁ、そこまでして欲しい素材ではないがな。

230 :Name_Not_Found:2005/05/04(水) 18:12:08 ID:???.net
リンクウェアはリンクウェアで構わないんだが

使う側からすれば、
条件なしが使いやすいのは当然

「報告必須」をみて帰る、俺のような人間がいるのも事実

世の中に自分の作品が広がるのを最優先にするのか、
そこに自分の名が共にあることを望むのか。

「お約束」だとは思わずに、
その辺りを、考慮して決めてもらえればと願います。


231 :Name_Not_Found :2005/05/04(水) 20:56:11 ID:???.net
それは素材屋それぞれだから、報告必須が嫌なら
他をあたればいいんじゃないかと
素材屋は、星の数ほどあるんだぜ

232 :Name_Not_Found:2005/05/05(木) 04:48:26 ID:???.net
リンク必須や報告必須で「あそこは嫌な素材屋」と言うレッテル貼られるの?
なんかかわいそう。

233 :Name_Not_Found:2005/05/05(木) 08:32:26 ID:???.net
>>231
だから他をあたってるよ。
「報告ぐらいすればいい」とも思うけど、
まだ、ほとんど内容の無い時にURL晒す気分になれないんだよね

>>232
どうして、そういう風に受け取るのかわからない。
俺みたいな利用者は「泥棒」ぐらいに思っているからかな?

条件なしが使いやすいのは、自明でしょ。
使う方からすれば、その分だけプラスのイメージを受けるのは当然。

だからといって、
そうでないものに「嫌な」とかレッテルを貼ったりなんかしない。

234 :Name_Not_Found:2005/05/05(木) 23:12:09 ID:???.net
>233
条件なしが当たり前だと思ってて
「条件なしでプラスイメージ?なにそれ?条件あるのが悪いんでしょ」
…こういう人もいるんだよ普通に。

235 :Name_Not_Found:2005/05/06(金) 00:49:01 ID:???.net
そういうのもなんか悲しいよなー。。

236 :Name_Not_Found:2005/05/06(金) 08:14:42 ID:???.net
>243
まー、世の中色々な人がいるわけだが、
自分=普通と思わない方がいい。

本音をいえば、そういう人には使ってもらいたく無い。

まー、あれだ
何でも、ただで手に入ると思っているよーな香具師は
穀潰しと変わらないつ−事だ。


237 :Name_Not_Found:2005/05/06(金) 09:42:33 ID:???.net
>230
使用についての条件が甘ければ甘いほど
「あそこは管理が甘いから何やってもばれない、文句言われない」と決め付けられ、
再配布、改悪、自分が作ったと騙る等々メチャクチャやる奴が出て来るんだよ。(実際に経験あり)

まあ、使う方からしたらこんな事情は全く分からんだろうが
条件がキツイところはそういう馬鹿のせいでキツくせざるを得なかったという場合もあるかもしれないと
頭の隅にでも置いといてくれ。

238 :Name_Not_Found:2005/05/06(金) 11:17:41 ID:???.net
時々、考えてしまうことがあるんだが、
再配布を禁じるってのは、
少々ナンセンスじゃないか?

Webページ上に表示できるようにするってことは
データの再配布だろ。

他の言い方の方がよくないか?

239 :Name_Not_Found :2005/05/07(土) 01:00:18 ID:???.net
言い方変えて、再配布がなくなるなら真剣に考える事にする

240 :Name_Not_Found:2005/05/07(土) 01:32:54 ID:???.net
具体的にどんな言い方が良いの?
子供でも分かる言い方が<再配布は禁止
だと思うんだが。

241 :Name_Not_Found:2005/05/07(土) 23:56:13 ID:???.net
具体的にって言うと思ったよ。
実際、具体例を書いてたんだが、
おれ法律に詳しくないし、余計な揚げ足を取られると、論点がずれるからな
とおもってやめたのだ。

再配布という言葉は別にいいのだが、著作権を明示して主張するのであれば、
厳密さにかける表現はまずいんでない? ってことが言いたかっただけなんだが
無い頭を捻って考えるなら、
著作権表示を偽っての再配布禁止。
素材と表記した形での再配布禁止。
とかかなー。
これに当てはまらない場合もありそうだけど。。
ていうか、むしろ「再配布禁止」って書いておいて、
Webに使った奴いたら、著作権侵害だといって、訴えるという悪徳商法できる?
まぁいろんな意味で無理だな

242 :Name_Not_Found :2005/05/08(日) 01:05:39 ID:???.net
んーまぁ「再配布禁止」でまかり通ってるんだし、それでいいんじゃね?

243 :Name_Not_Found:2005/05/08(日) 17:00:59 ID:???.net
>241
うちは分かりやすいように
「再配布(「自由にお持ち帰りできます」「好きに使ってね」という意味の表記をして画像を使う事)は禁止」
と書いてますけども。

244 :Name_Not_Found:2005/05/08(日) 18:42:47 ID:???.net
>>243
あー、まぁそれでよさげですね。

単にWebページ上で表示する(つまり普通に使う)という行為は再配布と見なさない
という注釈があれば完璧かな。

不逞の輩に負けずに、素敵に素材屋やってくださいませ。

245 :Name_Not_Found:2005/05/13(金) 09:49:11 ID:???.net
リンクウェアは全く構わないが「使ったページ全部からリンク貼れ」ってのは少々引く。
というか使いづらいなあと思った。
そのページにその素材屋さんの素材しか使ってないならいいんだけど
そうじゃないと特定の素材屋さんのリンクだけ貼るのも変だし
そのページで使った素材屋さん全部にリンク貼らないとまずいかなあと思ってしまう。


246 :Name_Not_Found :2005/05/13(金) 16:03:56 ID:???.net
>>245
そんな素材屋がいるのか・・・
それはさすがにどうかと思うな

247 :Name_Not_Found:2005/05/14(土) 03:06:45 ID:RZ5FopAz.net
都市伝説のような素材屋だな

248 :Name_Not_Found:2005/05/14(土) 18:26:23 ID:???.net
たまに見かけるよ。>使ったページ全てからリンク
あと写真素材でいくつか見たことあるけど
「使った素材のすぐそばに素材屋の名前とリンクを貼ってくれ」というのもある。

著作権表示をきっちりさせたいということなのかな?
これが良いのか悪いのかはよくわからないけど。

249 :Name_Not_Found:2005/05/18(水) 10:38:09 ID:IsPbu25k.net
保守age
ムチャな素材屋が増えましたな。隠しエンターとか変に流行みたいで困る('A`)

250 :Name_Not_Found:2005/05/18(水) 12:18:08 ID:???.net
>>248
>使った写真のすぐそばに
海外の写真サイト(P/D以外)だとほとんどその条件だな。
使いづらいけど他の写真の著作権と混同してトラブルになるよりは良いかなと。

251 :Name_Not_Found:2005/05/20(金) 17:31:52 ID:aBOrBqYj.net
保守アゲ。

素材屋始めたいんですが、今から立ち上げても大御所には勝てませんよね。
雑誌掲載とか夢見てるんですが、あれってやっぱり出版者の目に留まらないと無理ですよね。
売り込みとかした方、いらっしゃいますか?

252 :Name_Not_Found:2005/05/20(金) 18:20:44 ID:???.net
素材の質に自信があるなら、フツーに地味にやってれば
出版者(というか委託されたライターだと思う)からすぐに声かかるよ。
CD-ROMがメインのPC系雑誌なんかは収録を断る素材屋も多いし。

253 :251:2005/05/20(金) 18:47:57 ID:???.net
>>252
わー、有難うございます!!
そうかぁ、地味に頑張ってみます。質を上げるためには、スキルを磨かなくてはですね。

254 :Name_Not_Found:2005/05/21(土) 04:31:28 ID:???.net
雑誌掲載も良し悪しだよ。
アングラ系の雑誌(ハッキングのやり方解説してるような雑誌)から声かけられた事あるけど、
さすがに断った。

255 :Name_Not_Found:2005/05/21(土) 14:17:31 ID:???.net
うちは逆にアングラ系はおkだが「タダで使える素材集」系は断ってる。

256 :Name_Not_Found :2005/05/21(土) 14:49:46 ID:???.net
なんでもいいから雑誌に載ってみてぇー!
というか、お願いされてみてぇー!

と叫びながら、弱小素材屋がきましたよ・・・

257 :Name_Not_Found:2005/05/22(日) 05:31:13 ID:???.net
>256
そんなこと考える暇があったら素材の数を増やすとかしたらどうでしょうか。

258 :Name_Not_Found:2005/05/22(日) 13:29:35 ID:???.net
>256
ちょっと変わった素材を作ってみるとか…。
青色系でまとめた素材作っている人がいるんだから、
自分は○色系とか…。

259 :Name_Not_Found:2005/05/24(火) 09:30:34 ID:???.net
ttp://www.first-priority.yi.org/~kikyou/

私がおバカなだけかもしれんが…。
上記の素材屋の入口がわからん……


260 :Name_Not_Found:2005/05/24(火) 10:41:36 ID:???.net
>259
「readme」の意味するところがわからないのか、
日本語が読めないのか、どっちよ?

261 :Name_Not_Found:2005/05/24(火) 10:45:59 ID:aY2/H+cN.net
>>259
こいつ英語力ないね。
This site is written by Japanese. byだって
All right の後にsがないしさ。
readme firstと書くべきだし。

262 :259:2005/05/24(火) 11:06:49 ID:???.net
>>260
え?
何か書いてあるの?

もしかして、パソのセキュリティソフトの関係で表示されて
いないだけ???<入口

263 :Name_Not_Found:2005/05/24(火) 12:11:36 ID:???.net
>>261
日本人にし対してならこれで通じるもわな

264 :Name_Not_Found :2005/05/24(火) 17:12:42 ID:???.net
宣伝乙!

265 :Name_Not_Found:2005/05/24(火) 20:00:38 ID:???.net
>>259
どーでもいいが、不佐なナルシストがキモイしかもバカップル

こんなもの自分のローカルだけでやってろ。
http://www.first-priority.yi.org/~kikyou/desktop1/d20.htm
http://www.first-priority.yi.org/~kikyou/desktop2/d5.htm

おまいらも、こんな糞サイトだけは作るな。
WEBリソースの無駄遣いもいいとこ。


266 :Name_Not_Found:2005/05/25(水) 10:30:38 ID:???.net
マジで入口の表示がわかんないだけど……(泣)
(レンタルカウンター・解析に表示はされてるけど関係ないべ?)
素材を見てみたかったんだけど…
他の素材サイト行こ。

267 :Name_Not_Found :2005/05/25(水) 10:35:35 ID:???.net
readmeくらい読めんのか、おまいは

268 :Name_Not_Found:2005/05/25(水) 10:46:17 ID:???.net
>>263
日本人には日本語でいいお。

269 :Name_Not_Found:2005/05/25(水) 10:52:56 ID:???.net
>>267
その『readme』の表示が出てないんだよ。
Javaの関係かと思って設定しなおしたけど、
まだ表示されん。

270 :Name_Not_Found:2005/05/25(水) 11:30:23 ID:???.net
>>269
ファイアウォール切ったら?
ノートン先生を無効にしたら表示されたお。

271 :Name_Not_Found:2005/05/25(水) 13:53:22 ID:???.net
>>270
ノートン先生を無効にしてもダメだった。
わけわからん。

もうスルーしてください。
お騒がせして申し訳ない<m(__)m>


272 :Name_Not_Found:2005/07/23(土) 01:54:26 ID:umY6Cv8Z.net
写真の素材屋やっているのだが、植物にも著作権は生じるんだろうか。
そのへんに生えてるタンポポだとかススキはないだろうけど・・・
例えば品種改良した薔薇なんかはどうなんだろう。
改良した人が何百年も前にあぼんしちゃってる薔薇もたくさんあると思うけど。

というのも
薔薇園に行ったときに撮影した薔薇の写真で素材作ろうと思って気になった。
他にも薔薇を植えて作った庭園の写真は・・・NGだよなぁ?

>>39見たけどやっぱ薔薇のことまではよくわからない。

「建物の写真の著作権」を参考に建物=植物として考えると
>著作物の定義は「思想又は感情を創作的に表現したものであって、
>文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」となっています。
>このことから、一般的な「植物」そのものには著作権は存在しません。

>では、芸術的・美術的要素のある「植物」は?ということになりますが、
>この場合はいうまでもなく「植物」の品種改良者に著作権があります。

ってことでいいのか?わからん・・・。
ただ掲載するのは問題ないと思うが、素材として配布するのは・・・?
とか考え出すときりがないよ。
まぁ、著作権侵害になったとしても親告罪だから訴えられなky(ry

273 :Name_Not_Found:2005/07/23(土) 10:17:06 ID:???.net
>272
どうしても気になるなら、その「品種改良者」に連絡をとって聞いてみるしかないと思うが。
その手間を惜しんで写真を使いたいって言うならパクリ厨素材屋と同じだぞ。

274 :Name_Not_Found:2005/07/23(土) 12:04:00 ID:???.net
>273の言うとおりだ。
まずバラ園に聞いてみようかな。


275 :Name_Not_Found:2005/07/23(土) 15:41:54 ID:???.net
自分は公園管理事務所に尋ねたことがあるよ。
県の公園だったから普通にOKだったけど、尋ねてかえって不審がられたつーか。

276 :Name_Not_Found:2005/07/25(月) 01:11:54 ID:???.net
植物そのものは著作物ではない
植物をアレンジしたもの、生け花などは著作物になる可能性が高い

著作権とは別に薔薇園所有者の管理権に従う必要があるから、
「写真撮影禁止」という指示があったら、従わなければならない

277 :Name_Not_Found:2005/08/25(木) 01:29:54 ID:???.net
保守

278 :Name_Not_Found:2005/09/06(火) 15:07:18 ID:???.net
ハローキティの画像を素材として配布するのはダメだろ?
それで管理人にメールで問い合わせしたら著作権にはひっかからないと断言してたぞww
こういう素材屋ってか人間になっちゃいかんねw

あるラベル素材屋さんだけど

279 :Name_Not_Found:2005/09/06(火) 15:54:45 ID:???.net
素材屋イラネー規約多すぎてテラウザス。
どっか自由に加工してもいいとか、リンク強制しなかったり、
ほんとの意味でフリー素材というような素材屋ないかね。
あといつも思うんだけど、なんで素材屋ってトップページごちゃごちゃしてるの?
入り口わからねーし、アダルトサイトみたいでうざ杉。

280 :Name_Not_Found:2005/09/06(火) 17:45:24 ID:???.net
>279
探せばある。
目先の厨素材屋に惑わされないで根気よく探すといい。

281 :Name_Not_Found:2005/09/06(火) 17:52:47 ID:???.net
>>280
そうだよな!だいたいランキングサイトに登録してるのはダメなのばかりだg
頑張って探してみるわ。

282 :Name_Not_Found:2005/09/06(火) 18:09:26 ID:???.net
ランキングサイトは避けたいんだけど
他にアクセス向上、というか人に見てもらうにはどうすればいいんだろ・・

283 :Name_Not_Found:2005/09/07(水) 02:53:19 ID:???.net
>>278
その素材屋、見たことある…(汗)

あと、被写体として撮影しているものに
発売元の会社名がはっきりと写っている
写真素材ってどうなんだろう?
それも引っかかるのかな?


284 :Name_Not_Found:2005/09/07(水) 03:13:35 ID:???.net
>282
素材の検索エンジンくらいは登録しといた方がいいんじゃないかと思うが。
どこからも全くリンクがないと普通の検索サイトに捕捉すらされないし。
登録する際、バナーは重要だから気合入れて作れ。

まあぶっちゃけると、一目見てリンクを張りたくなるような、
存在を他人に知らせたくなるような良い素材を作るのが一番だな。
そしたらリンクをどんどん張られ、検索サイトで上位に上がっていき、自然と広まってくから。

285 :Name_Not_Found:2005/09/08(木) 07:27:00 ID:???.net
素材屋まわってたら
とてつもなく怖い写真が素材として掲載されてたわけだが・・・
ttp://satoubin.web.infoseek.co.jp/IMG_4817.jpg
勘弁してくれ('A`)

286 :Name_Not_Found:2005/09/08(木) 08:45:40 ID:???.net
>>285
え?どう怖いの???マジで解からん。

287 :Name_Not_Found:2005/09/08(木) 16:14:34 ID:???.net
左側にあるオレンジ色の煙っぽいのが人の顔に見えるとか?

別にそう見えるわけじゃないけど、なんかそう見えそうな雰囲気というかなんというか。

288 :Name_Not_Found:2005/09/08(木) 17:10:56 ID:???.net
自分は>>285ではないけど、岩に顔があるように見える...。

289 :Name_Not_Found:2005/09/08(木) 19:53:45 ID:???.net
左下と右のほうに顔みたいのがあるよな・・・・
テラコワス・・・

290 :Name_Not_Found:2005/09/08(木) 20:31:26 ID:???.net
て事は
あちこちに顔があるって事?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

もう一度見る勇気がない・・・
誰か平気な人確認してくだちい

291 :Name_Not_Found:2005/09/08(木) 22:03:23 ID:???.net
左側の水中の色変わってるとこに
3つ顔があるように見えるなw
左のは左側にあごが向いててウボァーっていってるかんじで、
真ん中のは石で顔半分がちょんぎれてて、
右のは魔人ブウみたいだ。

292 :Name_Not_Found:2005/09/08(木) 22:08:21 ID:???.net
素材屋やる上で気をつけること。
心霊写真を素材に使わない。
現場いってみないとどうなのかわからないけど、
確かに左のほうのやつは顔にみえる・・・

293 :Name_Not_Found:2005/09/08(木) 22:25:54 ID:???.net
>>285
カメラの蓋開けて光が入っただけだ
昔、写真の現像所してたからよくあったよ
何ですか?この光は??心霊写真ですが???
って血相変えてお客が来てた
オマエが蓋開けただけだッて怒鳴りたかった

294 :Name_Not_Found:2005/09/08(木) 23:33:45 ID:???.net
追記

煙草の煙にフラッシュが反応して浮き出てると
霊魂が・・

レンズに自分の指がかぶってて
怪しく光ってると霊魂が・・

自分がこの仕事したのは5年位かな
現像所にいたけど本当に怖い写真に出会ったのは
1回だけだね

295 :Name_Not_Found:2005/09/09(金) 00:04:59 ID:???.net
よくわからないが、霊感ある人に鑑定してもらうしか。
なんかあの写真みてから具合が悪くなったのは気のせいだろうか。

296 :Name_Not_Found:2005/09/09(金) 00:22:51 ID:???.net
>>295
安心していいよ
気のせいだ

何故あんなので具合悪くなるんだ?
TVで観てても普通に笑える

霊感ある人?
漏れか?


297 :Name_Not_Found:2005/09/09(金) 08:06:08 ID:???.net
>>293
これ、デジタル一眼で撮ってるんと違うか?
フィルムだとしてもどうみても感光ミスじゃないと思うが。
単に浅瀬の岩の色が「そう見える」ってだけなんだと。

ていうか、ほかの写真も見てきたけど普通に上手いな。
25年以上写真やってる自分としてはちと自信喪失したorz

298 :Name_Not_Found:2005/09/10(土) 03:27:09 ID:???.net
北海道の自然っていう元の素材がいいだけさ。

フォローになってないか('A`)

299 :Name_Not_Found:2005/10/02(日) 21:47:39 ID:???.net
>>296
怖い写真のとこにある5番のは何?

300 :Name_Not_Found:2005/10/07(金) 23:12:30 ID:RZkhiLmp.net
二次加工や再配布可能なサイトさんの素材を加工して、
更に再配布しているサイトさんをよく見掛けますが、
あるサイトさんで、加工したその素材の著作権は自分にある、
と規約に記載がされていたのですが、大丈夫なのでしょうか… 

301 :Name_Not_Found:2005/10/08(土) 00:04:48 ID:???.net
>>300
大丈夫ではない。ただし、
大元の素材屋が二次配布素材屋に「二次著作権」を許可している場合は問題なし。
許可していない場合は違法。

302 :300:2005/10/08(土) 00:23:03 ID:???.net
>>301さん、どうも回答有難うございます。
やはり、大元の素材サイトさんが了解していなければ、
著作権に引っ掛かるのですね。
当方が見付けたサイトさんには、
どちらのサイトさんの素材をお借りしているとかの、
記述はありませんでしたので、
ちょっと怪しいですね。


303 :Name_Not_Found:2005/10/08(土) 00:25:00 ID:???.net
>300
著作権があると主張する事=二次加工してはいけない、という事じゃないよ。
著作権とは、自分の作った作品(この場合は素材画像)を他人がどう利用していいか決められる権利の事だ。
自分の作品を加工する権利を他人にも与える・与えないも好きに決められる。

だから「好きに加工して配布しても良い、著作権は元の作者にあると表示をしなくてもいい」と書いてあるなら、
全く問題ない。
でも「加工は良いが配布はダメ」「加工はダメ」
「『加工した場合は元の作者の著作権を表示してください』と書いてあるのにその表示をしていない」
という場合はダメ。

304 :300:2005/10/08(土) 17:15:19 ID:???.net
>>303さん、詳しい説明有難うございました!!
今回見付けたサイトさんは、大元の素材サイトさんへのリンクがないので、
その件に関しては、ちょっと解らないですね…
素材を使わせて貰おうかと考えていますので、
作者さんに問い合わせてみます。
>>301さん、>>303さん、色々教えて下さって感謝です!!

305 :Name_Not_Found:2005/10/08(土) 19:57:23 ID:???.net
>>304
ちゃんと確認してから使うなんてユーザーの鑑だわ・・・。
つかその再配布屋もユーザーのために大元の素材屋を明記しておくべきだよね。

306 :Name_Not_Found:2005/10/18(火) 17:26:08 ID:???.net
照れるじゃないか。…すまん。

307 :Name_Not_Found:2005/10/22(土) 15:56:54 ID:DdMS5ICU.net
私は素材屋やってるのだが・・
誰一人素材を借りた形跡がない・・・

308 :Name_Not_Found:2005/10/22(土) 16:23:56 ID:???.net
実は素材屋をやってなかったんだよ

309 :Name_Not_Found:2005/10/22(土) 18:51:48 ID:???.net
だったら人が使いたくなるような素材を作れ、としか。

310 :Name_Not_Found:2005/10/23(日) 00:12:09 ID:???.net
>>307
すまん。ちょっと笑えた・・・

311 :Name_Not_Found:2005/10/30(日) 19:32:22 ID:???.net
素材を作りたいが、ユーザーのニーズがわからん。
とりあえず今のところ作りたいものを作っているけど

皆さんはどうしてる?

312 :Name_Not_Found:2005/10/31(月) 10:12:41 ID:???.net
今は作りたいものがないので一休み中
ニーズとかはあまり考えないけど
自分が使うとして「まぁ使えるだろ」ってのを作ってきた

結局、何だか平凡ちっく。特別変わった素材はないわな・・・


313 :Name_Not_Found:2005/10/31(月) 15:09:42 ID:???.net
「自分が一からサイト作るならこれがあったら便利かなー」みたいなのを押さえとく。

でも「これ絶対使えねえよ!」と笑いながら作った素材の方が評判いいんだよね。
(評判良くても結局は使われないが)
でもそういう「ネタ」があるおかげでうちはリピーターが増えてる気がする。

314 :Name_Not_Found:2005/10/31(月) 18:37:12 ID:???.net
>>313
うちもそんな感じかな。
最初はリピーターがいなくてさ、
「きっとおいてある素材が使えねーんだなぁ〜」
と悲しいが自分自身で笑ってたんだよね。
そうしたら、この頃、リピーター率が上がってきてさ…。
(素材検索サイトの登録を少し増やしたためかな。)
使う人がいるんだなぁ、と実感した今日この頃。

315 :Name_Not_Found:2005/10/31(月) 19:49:19 ID:???.net
そうなのか…
でもうち、ネタ系の素材しか置いてない。ヤキトリとか




前入ってたランキングの削除しようとしたらIDもメアドも無くしたよ
検索してもワカラネ

316 :Name_Not_Found:2005/11/02(水) 21:11:11 ID:DaYydico.net
交通標識の写真で素材作ったらマズイ?

317 :Name_Not_Found:2005/11/03(木) 09:04:45 ID:???.net
・他人の写真素材の構成をパクる(ビー玉の並べ方とか)
・道路標識や有名なお店(コンビニなど)の看板を撮る

道徳上ではなく、法的にヤバいのはどれですか。

318 :Name_Not_Found:2005/11/03(木) 15:38:16 ID:???.net
>317
どっちもヤバイよ。

…とでも言ったらやめるのかね?
法的に訴えられるのが怖いなら、ちょっとでもやばそうだなと思った事はやめた方がいいぞー。

319 :Name_Not_Found:2005/11/03(木) 15:51:14 ID:UqSJV2K1.net
最近よく見かける写真を絵っぽく加工したものはどうやって作っているのかな…。
線301の背景画像みたいなやつ。あれって写真を加工したものだよね??
あんな感じで色が薄めでh1とかの背景にできそうなものを配布している素材屋って
まだあんまり見ないからあったらうれしい。>ユーザのニーズ

320 :Name_Not_Found:2005/11/03(木) 16:27:22 ID:???.net
缶ジュースとかお菓子とか、メーカーがすぐにわかる物もダメですか。

321 :Name_Not_Found:2005/11/03(木) 18:38:27 ID:???.net
>319
レタッチソフトのフィルターで工夫すればできるよ

>320
ダメだとオモ。

322 :Name_Not_Found:2005/11/03(木) 20:14:08 ID:48XQg6O0.net
でも実際は>>320みたいなトコ多いよね。
キャラもんを使ったり。

323 :Name_Not_Found:2005/11/04(金) 21:03:52 ID:???.net
突っ込んだら、
1.素直に謝る
単に常識知らず
2.荒らし認定orふじこ


324 :Name_Not_Found:2005/11/05(土) 01:04:26 ID:???.net
ttp://pepper.oops.jp/
これってどうよ?

325 :Name_Not_Found:2005/11/05(土) 01:45:27 ID:???.net
どうもこうもねぇよ

326 :Name_Not_Found:2005/11/05(土) 11:04:25 ID:???.net
>>324
スクロールバーに色を付けておいてくれよとちょっとオモタ
素材入り口間違えてランキングクリックしちまったよ...orz

327 :Name_Not_Found:2005/11/05(土) 16:52:05 ID:???.net
>324
携帯(フレーム非対応)から見たらこんなん出た



.: PePPeR :.[FREE GRAPHICS FOR WEBSITE]Oh No! Frame 使ってます。おまけに、Javascript も CSS も使っていますので、もう少し新しいバージョンの Browser でアクセスしてください。よろしくお願いしますです。PePPeR [Tsubu@Master]



藻前は何人だ

328 :Name_Not_Found:2005/11/05(土) 17:40:58 ID:???.net
versionとaccessも英字だったら面白いのに。
たまにこういうしゃべり方のおじちゃん居るよね。

329 :Name_Not_Found:2005/11/05(土) 22:04:07 ID:???.net
>>327
コーヒー噴いた

>>328
それやって欲しいw

330 :Name_Not_Found:2005/11/05(土) 22:50:39 ID:???.net
ttp://corcor.net/
...cor Free Web Graphics

331 :Name_Not_Found:2005/11/06(日) 07:46:17 ID:???.net
痛い理由を簡単に書いてこっち↓移動しる!
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1126921143/l50

332 :Name_Not_Found:2005/11/07(月) 19:09:50 ID:???.net
>>327
PC(javascriptオフ)でソース見たらOh No! って出た。
一瞬、「Oh No! Frame」っていうFrameを使っているのかと思ったよ('A`)

333 :Name_Not_Found:2005/11/15(火) 09:47:01 ID:???.net
素材屋はじめるきっかけって、まともなとこと厨なとこで違うよな

334 :Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:14:36 ID:???.net
まぁそうかもなー
特にきっかけなんて教えないだろうから確かめようがねーけど

335 :Name_Not_Found:2005/11/16(水) 23:25:28 ID:???.net
一回、
「素材作って!厨チャンのほむぺでくばってアゲルから!」
みたいなメールが自称素材屋から届いた。
それのサイト見てみたら再配布とかばっかりだったんて
「おまい 何で素材屋なんぞはじめたんだ」と聞いてみた。

「素材配付してるアテクシカコイイ!」な返信きた。





どうしてくれよう、こいつ。

336 :Name_Not_Found:2005/11/17(木) 08:27:23 ID:???.net
ぐはぁっ

337 :Name_Not_Found:2005/11/17(木) 17:45:41 ID:???.net
>>335
私のサイトにも同じようなのが来ましたよ。
もとから加工OK、二次配布OK,なサイトだったから
OKしたんだけど、その二次配布されたものの
著作権(ホントは二次なんだけど)
を巡っての争いに巻き込まれた挙句、ディズニーと組み合わせた
ヤツまでいてサイトあぼんする羽目になりますた。

338 :Name_Not_Found:2005/11/17(木) 19:07:18 ID:???.net
せめて100%自作素材が1つでもあればまだ説得しやすいんだけどなぁ。
ゲームの目コピを素材配布するアフォとかアヌメの公式サイトからパクって配布するヴォケとかがいるからなあ…

339 :Name_Not_Found:2005/11/20(日) 23:24:32 ID:???.net
ホシュage

340 :Name_Not_Found:2005/11/25(金) 08:39:02 ID:???.net
素材屋やる上で気をつけること


まず第一に
とんでもない下手くそな素材を作らない事
ですかな

341 :Name_Not_Found:2005/11/25(金) 16:39:43 ID:???.net
>>340
そうだよね。










俺大丈夫カナ…

342 :Name_Not_Found:2005/11/25(金) 16:48:24 ID:???.net
>>341
心配する気持ちがあれば、大丈夫じゃないか

343 :Name_Not_Found:2005/11/25(金) 17:35:49 ID:???.net
借りてくれる人がいるなら大丈夫だと思う。

一人もいないなら…自分の実力を疑った方がいいな。

344 :Name_Not_Found:2005/11/25(金) 21:58:38 ID:???.net
後は忍耐強さが大事だよな。
規約全然読まないツワモノ多いからな。

345 :Name_Not_Found:2005/12/09(金) 18:15:56 ID:koRbGwRR.net
同じような素材を作りたいサイトさんがいるのですが、やっぱり駄目なんでしょうか。

346 :Name_Not_Found:2005/12/09(金) 19:52:39 ID:???.net
ジャンルがかぶってる程度じゃなくて、
「素材自体がそっくり」ってことなら普通に常識で判断して止めとけ。

347 :Name_Not_Found:2005/12/09(金) 20:59:16 ID:???.net
>345
真似したいという事はそこそこ人気のある有名どころなんだろう?
早々にバレてパクリと言われてヲチスレに晒されても知らんぞ。
(バレなきゃいいってもんでもないが)

まあそれよりも、素材を持ってった人や
素材を気使っている人に迷惑をかける事になるんだがな。

「素材を配布するという事は何かあったら他人まで巻き込む事になる」という事をよく考えとこうな。

348 :Name_Not_Found:2006/01/08(日) 17:51:33 ID:oydai2uG.net
 最近その素材屋サイトはアダルトサイト並に入り口が分からないな、てかフォントが小さすぎる

349 :Name_Not_Found:2006/01/08(日) 21:02:44 ID:???.net
>>316
すんごい遅レスだが・・・

著作権法には、国や地方公共団体が作成した文書とか何とかには、
著作権は発生しないって書いてあるから、道路標識は問題ないと思うが。

法律の文章とか、経産省辺りが出してる○○白書みたいな奴は、
丸写ししてUPしても、印刷して有償で販売しても、何ら問題は無いぜ。

350 :Name_Not_Found:2006/01/09(月) 13:04:46 ID:l+Hz9RuB.net
http://www.sutapura.net/c/tsdc/

http://www.sutapura.net/cgi-bin/tsdc/honey/honey.cgi

351 :Name_Not_Found:2006/01/10(火) 11:17:54 ID:???.net
>>348
禿しく誤爆のようでつな

352 :Name_Not_Found:2006/01/10(火) 13:28:20 ID:???.net
そんなこともない

353 :Name_Not_Found:2006/01/10(火) 17:34:15 ID:???.net
>348
既出も既出。

そもそもそうしてる奴は目的があって故意にやってるんだから、
ここで指摘、愚痴った所で改善がされる事はない…。

354 :Name_Not_Found:2006/01/11(水) 08:36:03 ID:???.net
>>348
それは>>330のことか?

見てみたら酷かった
ヲチスレ痛い・・に移動して欲しいくらいだな

355 :Name_Not_Found:2006/01/23(月) 17:49:22 ID:???.net
シームレスの壁紙って、敷き詰めた状態を別窓で見られるようにした方が使いやすい?
JAVAScriptはあんまり使いたくないんだけど…気にする人そんなにいないのかな。

あと、ブログで素材屋やってるところを見かけたんだけど、利用者的にはブログ素材屋ってどうなんだろう?
管理・更新の手間が減らせそうだからうちもブログに移行しようか悩んでます。
ご意見求む。

356 :Name_Not_Found:2006/01/23(月) 18:15:42 ID:???.net
>>355
使う側としてブログで素材公開している所はあんまり好きじゃない。
レイアウトを上手くやれば別だと思うが目に入る情報が多すぎて
素材がどこにあるか分からないし使い難くてイライラする。

357 :Name_Not_Found:2006/01/23(月) 18:56:31 ID:???.net
>>355
壁紙は敷き詰めた状態が分からないのはちとツライ
別窓ならJavaScript不要でいけるじゃん

ブログ素材屋は敬遠してしまうなぁ
中にはブログと分からないほど見やすい素材屋もあるけど
やっぱり大抵は見辛いよ
あと、ブログは別ページに行くたび、画面中全部読み込み直すから、
素材屋ではたくさんのページを見たいし、なんだかストレス。

358 :Name_Not_Found:2006/01/25(水) 10:58:43 ID:???.net
>>356>>357
どうもありがとう、勉強になる。
一人でチクチク作ってるとどうしても独りよがりになりがちで困るから助かります。

>あと、ブログは別ページに行くたび、画面中全部読み込み直すから
これは知らんかった。
画像ひとつひとつは小さいけど、いつも色違いを大量に作るのでこれは辛いわ。

359 :Name_Not_Found:2006/02/12(日) 06:32:24 ID:???.net
昔は壁紙をよく作ってたんだけど、最近はアイコンとかワンポイントで使うようなのしか作ってない
今ある壁紙はなんか少し納得いかない感じだし、いっそ壁紙類の取り扱いやめようかなぁ…

360 :Name_Not_Found:2006/02/12(日) 11:13:34 ID:???.net
時間経つと気に入らなくなる素材ってあるよね
でも、そんな素材でもDLしてく人がいるんだよなぁ
自分はよほど恥ずかしいものじゃない限り置いてあるけど
アイコンならアイコンにしぼって突き詰めて作るのも
方向性としてはいいかもなー

361 :Name_Not_Found:2006/02/12(日) 12:38:14 ID:???.net
素材を入れ替えたり、消したい時の魔法の言葉
「リニューアル」

362 :Name_Not_Found:2006/02/12(日) 15:31:38 ID:???.net
うちなんか3回ぐらいニューリアルしてるぜ

363 :Name_Not_Found:2006/02/13(月) 00:37:30 ID:5EH8v+7k.net
しちゃおうかな、りぬーある。
…またあたらしくCSSくまなきゃな

364 :Name_Not_Found:2006/02/19(日) 15:13:21 ID:EJq942Rs.net
ttp://01.xmbs.jp/mamoi/
こんなの見付けちまった。
確かにわかるけど、だったら素材屋使わないでどっかで拾えよ。

365 :Name_Not_Found:2006/02/19(日) 17:57:00 ID:???.net
言いたいことはわかる・・・けど
それをやらないとやっていけないんだ。厨のおかげで。

366 :Name_Not_Found:2006/02/19(日) 18:04:28 ID:Ha/Vhtri.net
再配布とか気にならないなあ……
作ってうpしたらもうおなかいっぱいって感じで気が済んでる。
どう使われようがどうだっていい。本当は規約も要らないんだけど、
規約なしだとかえって不安なようで問合せが殺到したので一応作った。

でも規約はあまりちゃんと読まれていないらしい。
利用報告不要って書いても利用報告が絶えないから。

367 :Name_Not_Found:2006/02/20(月) 17:02:10 ID:???.net
それは気を利かせてるだけじゃないのかな。「報告禁止」とも書いてないんでしょ?
はっきり「報告イラネ」って書いてあるのに連絡してくるなら読んでないひとだけど。

368 :Name_Not_Found:2006/02/24(金) 05:07:45 ID:???.net
ttp://hp25.0zero.jp/454/maitoyuko/は
ttp://4hp.jp/?id=pinkgirl&ak=&km=の素材を使用しているのにリンクを貼っていない最悪なホームページ

369 :Name_Not_Found:2006/02/24(金) 20:45:03 ID:8SPT7hxM.net
>368
マルチ乙

370 :Name_Not_Found:2006/03/02(木) 01:01:39 ID:???.net
再配布OKとか、著作権完全放棄とか言ってるとこの素材って
たいていしょぼいよね。

371 :Name_Not_Found:2006/03/02(木) 10:28:09 ID:???.net
ははは・・・

372 :Name_Not_Found:2006/03/08(水) 10:37:57 ID:???.net
>370
同意。文字ベタ打ちしただけのボタンなんて猿でも作れるんじゃまいか。

373 :Name_Not_Found:2006/03/09(木) 12:53:18 ID:???.net
猿の方がもっとインパクトな物を作ってしまうんジャマイカ。

374 :Name_Not_Found:2006/03/30(木) 02:16:26 ID:???.net
『貴サイトで公開されている車のアイコンの内の26種を、
多少加工して掲示板で使用させてもらってます』

勝手に加工した挙げ句に事後承諾かよ!
事前にご連絡くださいって宣言してるのに。
しかも掲示板のURLが書いてないから、
確認にも行けないじゃないか…

375 :Name_Not_Found:2006/03/30(木) 11:56:33 ID:???.net
まあまあカリカリしなさんな。
これ飲んでおちつけ
つ 旦~

376 :Name_Not_Found:2006/03/31(金) 14:09:28 ID:???.net
>>374じゃないけど
>>375のお茶いただきたい

377 :Name_Not_Found:2006/03/32(土) 01:01:15 ID:???.net
焙じ茶 番茶 煎茶 玉露
よし選んでくれ。煎れて来る。
ギョクロ ウマイヨ

378 :Name_Not_Found:2006/04/02(日) 10:24:34 ID:???.net
ギョクローサマデス

379 :Name_Not_Found:2006/04/02(日) 11:55:37 ID:???.net
烏龍茶でおながいしまつ

・・・って、ない!?Σ(゚Д゚;)

380 :Name_Not_Found:2006/04/05(水) 02:31:21 ID:???.net
すまん(;´・ω・)
普段中国茶は飲まないから常備してないんだ
…み…ミントティ飲む?

381 :Name_Not_Found:2006/04/05(水) 08:02:49 ID:???.net
素材ランキングサイトで一番いいのってどれですか?
訪問客が一番多いランキングサイト、良かったら教えて下さい。

382 :Name_Not_Found:2006/04/05(水) 11:08:05 ID:???.net
テンプレの
・FlashやJavaScriptは用途を考えて使用しよう
ってのを見てふと思ったんだけど、Flashの素材って需要はどれくらいあるんだろ。
結構使う人は使うのかな。

383 :Name_Not_Found:2006/04/05(水) 13:13:28 ID:???.net
>381
どこも似たり寄ったりじゃないか。

>382
FLASHか…プレイヤー入れないと見られないしなあ…
使う人は使うだろうけど。

プレイヤー入れても見られない設定されてるPCなんかでは真っ白でなんかマヌケだ


豚の角煮のとこだけど、一発ネタ素材しか浮かばなくなるのは危険な兆候かも知れん…
まともな素材作って来る

384 :Name_Not_Found:2006/04/28(金) 12:51:48 ID:???.net
保守ついでに。
パクらないことかな。<気をつけること

385 :Name_Not_Found:2006/04/28(金) 15:43:48 ID:???.net
パクリがバレて逃亡するときには面白い書置きを残すことかな

386 :Name_Not_Found:2006/04/28(金) 16:26:07 ID:???.net
>>385
あのババアかよw

387 :Name_Not_Found:2006/04/28(金) 16:51:48 ID:???.net
下手だとここで言われようが
オリジであることには変わりないんだからさ
パクはいかん。

388 :Name_Not_Found:2006/04/28(金) 17:08:33 ID:???.net
まあ、どれほどヘタクソで見るに耐えん!という素材であろうと
きちんと管理人が作っているものならそうそう叩かれはしないだろ。
誰だって最初から上手いわけじゃないのは、物を作る人間ならわかってる。
続けていれば段々と上手くなっていくものだと思うしな。

しかし泥棒は論外。話にならん。
下手とか上手い以前の最低レベルだから、そもそも比べるべくもなし。

389 :Name_Not_Found:2006/05/12(金) 17:35:04 ID:dSplXbNI.net
漏れなんか恨みある素材屋いるぜ?
恨まれない程度にしといたほうがいいぞ

糞な素材ばかりで揚句はこっちをパクりとわめき立て、2ちゃんに晒しやがった。

390 :Name_Not_Found:2006/05/12(金) 19:28:53 ID:???.net
あ、涼タン。
久々に日記更新してここに書き込みにきたの?

>>388が言うようにちゃんと自分で作っていたら叩かれない。
だから自分に身に覚えなかったら
2chで晒されたくらいで逆恨みする必要ないと思うがな。


391 :Name_Not_Found:2006/05/12(金) 23:41:54 ID:???.net
どうだろうねー
でも普通に考えて、「身に覚えがないのに晒された」ら無茶苦茶腹立つと思うがなぁ

もちろん
「身に覚えがあって晒された」のは自業自得だけどねw

392 :Name_Not_Found:2006/05/14(日) 01:23:44 ID:???.net
自分が一から作ったものをパクリだなどと因縁つけられたら逆恨みも糞もない、全面対決する。
そして徹底的に叩き潰してやる。
自分の名誉は自分で守るのが当然だ。
場合によっては名誉毀損いけるぞ。
パクリと名指すことはということは、やってもいないのに人を泥棒扱いしたってことだからな。

しかし、見に覚えがあるなら晒されてザマアミロ。

393 :Name_Not_Found:2006/05/15(月) 15:29:32 ID:???.net
>389
晒されたからって我慢して何もしなかったの?
ずっと恨みを引きずるくらいなら徹底的に戦った方が精神衛生上良いよ。
こちらに非が全くないし、相手が確実にパクってるのなら
やりようによってはサイト閉鎖させる事だってできるんだからさ。

「晒された」「パクリだと言いがかりつけられた」って行為自体に腹を立ててるのかもしれないが、
2chのスレにサイトを晒される事、見ず知らずのアフォに絡まれる事なんて
サイト作って公開してる以上起こりうる事態なわけで。

394 :Name_Not_Found:2006/05/16(火) 21:49:06 ID:???.net
>やりようによってはサイト閉鎖させる事だってできるんだからさ。
どうやるの?

395 :Name_Not_Found:2006/05/22(月) 18:47:05 ID:???.net
証拠を揃えましょう。

396 :Name_Not_Found:2006/05/24(水) 13:18:28 ID:???.net
この商材買った人いない?


http://mina.holy.jp/voice5.htm



サイト紹介するだけみたいだから、なんか買うのもったいなくってさぁ。
誰かしってたら教えてー。

俺はてっきりこのサイトの紹介かなと思ってたけど違うみたい。
http://jp.inmagine.com/


すかし画像をけす方法もあるみたいだけど、どんなやるんだろうね。


397 :Name_Not_Found:2006/05/24(水) 13:36:32 ID:???.net



マルチ死ね

398 :Name_Not_Found:2006/06/08(木) 17:19:04 ID:???.net
テステス

399 :Name_Not_Found:2006/06/09(金) 13:13:38 ID:???.net
素材屋増えたねー

でも、ほんのちょっとしか置かないまま更新途切れてるとこもあるし
そう続かないみたいだけど

400 :Name_Not_Found:2006/06/13(火) 04:15:20 ID:???.net
労力の割に報われないからね…。
自己満足だけでやる気をひねり出せないと続けられないよ。

401 :Name_Not_Found:2006/06/14(水) 01:00:33 ID:???.net
報われるってアフォか。
他人に何か見返りを期待したいんだったら初めから商売しろ。
そうじゃないんだったら自分のやりたいようにやって作ることを楽しめ。

402 :Name_Not_Found:2006/06/14(水) 09:25:43 ID:???.net
>>400
そうだよね.....

403 :Name_Not_Found:2006/06/17(土) 07:46:48 ID:???.net
>401
別に「他人からの見返り」なんて大層なもんはなくていいんだよ。
休みのたびに湧く厨さえいなくなってくれればそれだけでいいんだが。

404 :Name_Not_Found:2006/06/17(土) 11:24:52 ID:???.net
>>403
掲示板があれば無くす
それだけで静かになるよ

405 :Name_Not_Found:2006/06/17(土) 18:36:51 ID:???.net
>404
自分のサイトに掲示板がなくても、別の掲示板で厨どもがあーだこーだ騒いだ上
(規約の拡大解釈合戦やら「私が先に使ったんだから(ry」の争いやら)
その火種をこっちに持ち込まれた事ある。
「どっちが正しいか判断して」「あっちが悪いですよね」「本当に悪いのは向こうです」「早く答えて」

…勘弁してくれ。

406 :Name_Not_Found:2006/06/19(月) 10:08:00 ID:???.net
無視すりゃいいだけだな。

407 :Name_Not_Found:2006/06/22(木) 12:57:38 ID:???.net
利用規約のことなんだけど、
どうせそんなに読む人いないだろうし、
特に厳しく取り締まろうとしてるわけでもないし、
直リンクだけはやめてもらいたいと思って、
規約をクリックした人だけ読むような感じのサイトを作った。
そしたらお客さんの方からメールで”直リンクしているサイトがある”と報告を受けて、
ついでに、みんなが規約に目を通すようにサイトを作ったほうがいいと提案までしてくれた。
色々なお客さんがいるんだなぁと関心した出来事。
ちなみに今でも規約は見てくれる人だけが見れるようになっている。
正直、他サイトを訪問して、長ったらしくわかりづらい規約や探しても探してもわからない入り口にイライラ。
わからずクリックした先はランキングという酷さ、経験があるから、そんなサイトにだけはなりたくないな。

408 :Name_Not_Found:2006/06/22(木) 13:59:41 ID:???.net
>> 407
同意。

でも、最近は規約を全く読まず書いてあることを質問した挙句に。
「分かりづらかったです!」
と、逆切れされてかなり凹んだ。
長々規約を読ませるサイトにもきちんと事情のあるサイトもあるって事ですよ。
その点は同情するしね。
うちも無理矢理読ませる形式ではないけど、それもひとつの手段だと思ってる。
…どっちにしても読まない香具師は読まないけどな。

409 :Name_Not_Found:2006/06/22(木) 21:39:37 ID:???.net
ムリに読ませるような作りにしてればしてるだけ、
ただのダミーとしか思えなくなるから読まなくなる罠。

410 :Name_Not_Found:2006/06/22(木) 22:02:34 ID:???.net
最近規約を読まない人が急に増えた気がするよ。
私も無理矢理読ますのはどうかと思ってるから別ページだ。
規約に「ダウンロードしたら拍手してね」と書いてるけど、
昔と比べて実際のダウンロード数と報告数にかなり差が出てきてる。
もしかすると読んでいるけど守る気がないのかもしれない。
ネットする人のマナーが悪化しているのかな、
それともマナーを気にしない初心者が増えているのかな。
でも違反に腹を立てるより、規約を守って使ってくれる
ユーザーさんもいるってことを忘れないで、朗らかに続けていきたいね。

411 :Name_Not_Found:2006/06/23(金) 09:57:45 ID:???.net
>ダウンロードしたら拍手してね
こんなこと言う管理人のが厨。管理する人間のマナーが低下してるのかな。

412 :Name_Not_Found:2006/06/23(金) 10:58:39 ID:???.net
>>411
厨とは思うけどマナー云々とは関係ないだろw

413 :Name_Not_Found:2006/06/23(金) 12:00:14 ID:???.net
>>412
言葉を引っかけただけじゃね?

414 :Name_Not_Found:2006/06/28(水) 09:27:39 ID:???.net
>>411
同意。

>>410
いっそ拍手の中に素材を仕込んで絶対拍手を押さないとDL出来ないようにしたら
気が済むんじゃないかと思う。

415 :Name_Not_Found:2006/06/29(木) 07:30:46 ID:???.net
拍手を入り口にしたらいいんだよ。
そして拍手サンクス画面から素材置き場にリンクさせるw

416 :Name_Not_Found:2006/07/01(土) 09:47:18 ID:???.net
(゚д゚)<あらやだ!

・・・・・



(・∀・)ソレダ!!

417 :Name_Not_Found:2006/09/11(月) 23:07:44 ID:???.net
ttp://blogs.yahoo.co.jp/cool_and_smart_car_love
ttp://blogs.yahoo.co.jp/morinekoneko2000
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tmh5061syun161116/
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hawaiiantommy2006
ttp://blogs.yahoo.co.jp/johnnoie2002
ttp://blogs.yahoo.co.jp/fry_shrimp
ttp://blogs.yahoo.co.jp/aiko_uemura1979
ttp://blogs.yahoo.co.jp/asuka122003
ttp://blogs.yahoo.co.jp/quarashi326
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tel30959
ttp://blogs.yahoo.co.jp/masahironext

再配布ブログです。気をつけて。

418 :Name_Not_Found:2006/09/18(月) 01:53:48 ID:PJUxhHvM.net
なんで、こうも、わかりづらいサイトを作るもんかね
最近、ランキングでも上がってきてるんだけどさ

http://gbmaterials.oops.jp/

素材、探すの時間かかる

419 :Name_Not_Found:2006/09/18(月) 09:25:46 ID:???.net
解りにくくして、間違ってランキングを踏ませる為に決まってるw

420 :Name_Not_Found:2006/09/18(月) 09:50:29 ID:???.net
>>418
そこ、前はまだマシだったんだよな。
リニューアルする度に紛らわしくなっていく。


421 :Name_Not_Found:2006/09/19(火) 20:22:56 ID:???.net
どんどんスレていく…って感じか。

422 :Name_Not_Found:2006/09/20(水) 12:49:55 ID:???.net
何か嫌な事があったんだろ。
同じ素材屋として分かる気がする…。
それに、言う程分かりにくくも無いが…?

423 :Name_Not_Found:2006/09/20(水) 14:20:42 ID:???.net
>422
あなたも結構スレてますな…

424 :Name_Not_Found:2006/09/20(水) 14:25:56 ID:???.net
うん。
サイトは分かりやすいと思うけどねw
それでも、今年中に閉めようか思案中。
素材屋は生暖かく見守ってやってほすいんだ。
これはお願いだけどさ。

425 :Name_Not_Found:2006/09/21(木) 02:31:22 ID:???.net
>424
色々嫌な思いをしてきたら「規約やランクリなんてどーでもよくなる」か「閉鎖」かどっちかになっちゃうからね…。
あんま思いつめたり無理はスンナ

426 :424:2006/09/21(木) 16:35:10 ID:???.net
>425
dクス。
現在も違反者ともめてるよ。
でも、425の言葉で楽になった。アリガd。
ランクリは元々入っていないけど、アレは固執したら大変だろうね。
ほかの素材屋さんも無理せずがんばってほしいな。

427 :Name_Not_Found:2006/10/10(火) 15:42:11 ID:???.net
半放置でまったりやってく方が長続きするね(´ω`)
あーあー何も見ない何も聞こえなーい         と。

428 :Name_Not_Found:2006/11/06(月) 17:37:34 ID:y3jfLB2F.net
著作権のことなんですが

書籍のデザイン集とか図案集、ありますよね。
あれを加工してweb素材にするのは問題ないんでしょうか。
そういうサイト見かけるんですが。


429 :Name_Not_Found:2006/11/08(水) 15:28:43 ID:???.net
図案集というのは制作物に利用するための素材集だから
印刷物でもweb用途でも使用は基本OKのはず
ただし、ソレを素材として再配布するのは×

つか…スレ違いではないだろうか

430 :Name_Not_Found:2006/11/08(水) 16:16:08 ID:???.net
販売されている図案集などは放棄されている物も多い。
量産された商品等の権利が無いのと同じでな。
でも、素材にするのは適当とは思えない。
それがまるっきりその図案であればなおさら。
それを言うなら図フォントも多いな…。
あれも相当問題だと思うが…。

>429
素材屋やる上で気をつけること。
だからスレチでもないんじゃ?

431 :430:2006/11/08(水) 16:17:26 ID:???.net
すまん。
販売されている図案集などは『著作権自体が』放棄されている物も多い。
の間違い。
スマンかった。

432 :Name_Not_Found:2006/11/08(水) 18:42:32 ID:???.net
問題はないかもしれないが、軽蔑対象や物笑いの種ではあるな。
自分じゃ形を描けない、作れないのに素材屋やってるって事だから…。

433 :Name_Not_Found:2006/11/15(水) 10:19:48 ID:???.net
ホシュ

434 :Name_Not_Found:2006/11/30(木) 04:56:31 ID:cP/t/MxY.net
保守あげ

435 :Name_Not_Found:2006/12/11(月) 00:56:21 ID:UQW3F58j.net
ほしゅ

436 :Name_Not_Found:2006/12/16(土) 22:10:37 ID:???.net
うちも遂に直リンの餌食になった・・
素材mp3全曲embed一斉呼び出しとかもうね、アホかt(ry
一回リロードするたびに何十メガもの負荷がこっちに迫ってくる。
しかも素材紹介系&直リンの仕方教えてるようなサイトだから
「私もそのタグ(俺のURL込み)もらっていきますね〜(^^)」とか言う奴も結構いて
一気に被害が拡散。死ねる。
なおかつなんか韓流。むしろ死ね。

htacsessぶち込んだものの相手はリファラを送らないembed呼び出し。
よくある直リン禁止htaccess、リファラで弾く仕組みが出来ない。
(リファラ送らない接続を弾くと自サイトでもWMP等で再生できなくなる)

実際のところhtaccessには詳しくないので、まだまだ対策模索中・・・
あーもう、折角の週末がorz

437 :Name_Not_Found:2006/12/16(土) 23:49:08 ID:???.net
外人をはじく良い方法
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1052975355/

参考にどうぞ

438 :Name_Not_Found:2006/12/17(日) 01:49:09 ID:???.net
>436
とりあえず、ファイル名変えてしまえ

439 :Name_Not_Found:2006/12/17(日) 01:52:40 ID:???.net
あと、配布はきっちり圧縮ファイル。
試聴はFlashで。

440 :Name_Not_Found:2007/01/03(水) 16:17:30 ID:???.net
素人なんですが、

画像をテーブルのbgとして表示して、画像置き場をhtaccessでブロックしたら
勝手に持っていかれることはないですか?


441 :Name_Not_Found:2007/01/03(水) 16:18:38 ID:???.net
素人なんですが、
画像をテーブルbgとして表示、画像置き場はhtaccessでブロックしたら
勝手に持っていかれることはないですか?


442 :Name_Not_Found:2007/01/05(金) 02:19:04 ID:???.net
スクリーンショットを撮られたらどうしようもないと思うけど。

443 :Name_Not_Found:2007/02/15(木) 08:05:39 ID:???.net
すいません、質問なんですが。人物のアイコンを作る際に頭の大きさやウエストの位置などをほかのサイトさんから参考にさせてもらった場合も加工になるのでしょうか?
ちなみにポーズや表情は全く違います。色々と調べてみたのですが明確な答えがないので。

444 :Name_Not_Found:2007/02/15(木) 09:21:21 ID:???.net
同じキャラクターのアイコンを作ろうとしているならちょっと困る。
>>443オリジナルのキャラを作る上で参考にする程度なら平気。
でも素材屋やっていくつもりなら、全て自分でやって欲しいというのが本音。
以上、一素材屋の気持ちでした。


445 :Name_Not_Found:2007/02/15(木) 11:51:28 ID:???.net
>>444
返答ありがとうございます。全く違うキャラクターですが、素材屋さんにとったらやはり気持ちの良いものではありませんよね…。
自分で一から作れるよう、今後も努力していきたいと思います。本当にありがとうございました!

446 :Name_Not_Found:2007/02/26(月) 18:37:23 ID:A4BYRDy4.net

管理だけして全て提供素材でできている素材屋。
それで「自分の素材だ」と言い張れるからもうため息つけるよ

447 :Name_Not_Found:2007/03/24(土) 16:48:29 ID:???.net
あるあるwww
「バナー作ってくだしあ!!!1
ついでに素材係になってください!!!!」
って言われたときは何事かと。
そいつのサイト行ったら、素材係とやらが絵板で掻いた絵やら
ディズニーやサンリオのスキャンやらが素材として置いてあった
他にもやばそうな物があったんで断った後しばらくヲチってたんだが
通報されたらしくて逆ギレ閉鎖文のこして潰れてた

448 :Name_Not_Found:2007/03/27(火) 01:38:38 ID:???.net
「自分の素材だ」まで言う活発でアクティブな馬鹿はそうそういないでしょ。
他力本願で自分のサイトが凄いと思ってる奴は腐るほどいるけどw

449 :Name_Not_Found:2007/04/04(水) 21:26:02 ID:???.net
リクエストにお答えしたら、別の色んなところにもちリクエストしてたようで、
がんがって作ったのにうちのは使われなかったorz
リクエストはやめた。

450 :Name_Not_Found:2007/04/05(木) 09:25:52 ID:???.net
>>448
それを言う馬鹿が稀にいるから……

451 :Name_Not_Found:2007/04/08(日) 21:20:33 ID:???.net
俺もそこまで言ってる馬鹿は見たこと無いな

なんて言うか、東風荘で多重してる奴もみっともなさがバレるから
R2200オーバーとかまでは仕上げず1950〜2050位までで止めてさりげなく
超ランに混ざってるような感じ?

いずれにしろ他人の絵を頼みにサイト展開してる奴で偉そうな奴は痛いね。
サイトでなく作者をリスペクトするのがわかっていないようだ

452 :Name_Not_Found:2007/04/12(木) 15:01:25 ID:1UcpURx4.net
ttp://www.geocities.jp/kutani0115/shizai.html

やる気がないにもほどがある素材

453 :Name_Not_Found:2007/04/15(日) 09:17:12 ID:TYc4gpkD.net
そういえば、痛いパクリ素材屋を晒せとかいうスレあったなぁ
もうさすがに立たないなw

454 :Name_Not_Found:2007/04/15(日) 09:59:55 ID:VaoLadw6.net
セクハラの石田真吾がDEXに入社できたみたいです。

DEXってバカなの?

455 :Name_Not_Found:2007/04/15(日) 13:57:20 ID:???.net
素材屋で痛くないところなんて存在しない

456 :Name_Not_Found:2007/04/15(日) 17:33:44 ID:TYc4gpkD.net
あんた悟ってるね

457 :Name_Not_Found:2007/04/15(日) 17:48:53 ID:???.net
嫌われる素材屋の5か条

 ・ パクった素材を自分のコンテンツとして公開
 ・ 某掲示板などで宣伝乙といわれる行為を行う
 ・ 広告を踏ませることを第一としたページを作る
 ・ 宣伝や著作権主張に関しては必死に行う割りにコンテンツが充実してない
 ・ 素材の中に素材屋のURLや名前を入れる

458 :Name_Not_Found:2007/04/18(水) 16:38:02 ID:???.net
229:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2007/04/18(水) 15:11:16 ID:yKOYEPCR [sage]
ttp://wamnos.versus.jp/tc/

ここで配布してるアイコンが

ttp://foollovers.com/maa/i-food04.html

ここのものとすごく似ている。
これって無断転載っていうかパクだと思うのだけれど、どうだろ。


459 :Name_Not_Found:2007/04/18(水) 23:28:28 ID:???.net
氏ねよマルチ

460 :Name_Not_Found:2007/04/19(木) 00:14:15 ID:???.net
しかし、パクリ問題ってのはどうにか阻止できないもんなのか
こう、物理的に

461 :Name_Not_Found:2007/04/19(木) 04:19:00 ID:koSRO6LR.net
ガッツガツに叩く

462 :Name_Not_Found:2007/04/22(日) 13:50:59 ID:???.net
普通デフォルトで入っているフォントを使って素材作って、それを配布したら
違反でしょうか。今まで気にしてなかったんで・・

463 :Name_Not_Found:2007/04/22(日) 14:12:39 ID:CgSRCqyT.net
皆さんは、素材を提供するものは写真ですか。
普通のサイトのロゴとかも提供しているのですか。

464 :Name_Not_Found:2007/04/22(日) 14:19:51 ID:???.net
>>462-463
スレ違い。

465 :Name_Not_Found:2007/05/05(土) 15:52:24 ID:???.net
写真素材を提供したいのですが、提供した素材で雑誌とかCDジャケットにして
それが問題になった場合、提供者にも訴えられる可能性あるのですか?

ようするに、提供した素材でその素材を貰った人が何かしら作って問題に
なった場合誰に責任があるか分かる人いますか。


466 :Name_Not_Found:2007/05/08(火) 21:26:05 ID:???.net
問題とされる部分がどこにあるかによるだろ常識的に考えて…

雑誌の文章やCDの音楽に問題があるなら無関係だが、
おまいが「問題のある写真」を配布しているのなら、雑誌やCDジャケ以前の問題で、
当然、著作者としての責任は負うことになる。

ようするに「問題のある写真」を提供しなければいいだけのこと。

467 :Name_Not_Found:2007/05/24(木) 19:27:43 ID:???.net
素材屋やろうかと思ってます
ロリポとかさくらとかの低価格鯖借りてる人が多いと思うんだけど
どのプラン借りてますか?
各鯖の一番安いプランで、転送量って足りるものなんでしょうか

468 :Name_Not_Found:2007/05/24(木) 23:31:17 ID:???.net
その程度の事を自分で調べられもせず判断も出来ないなら
やめといた方がいいとマジレス

469 :Name_Not_Found:2007/05/31(木) 00:52:08 ID:???.net
>>468
同意。

といいつつ……。
とりあえず検索掛けてみ。
そーすると、ご丁寧にも比較云々しているサイトが沢山出てくるぞ。
中にはアフィリンクがあるから気をつけるべし。

470 :Name_Not_Found:2007/05/31(木) 01:01:51 ID:???.net
つーか、普通に考えてどんな素材屋やるかくらいわからんと答えようがないだろ。
大型の壁紙だとかフラッシュ、写真配布するならそれなりの転送量備えたトコが必要だろうし
姫素材、プチ、アイコン、ドット系とかならよほどのことがない限り足りるだろうが。

471 :Name_Not_Found:2007/06/10(日) 00:46:54 ID:???.net
今どんな素材が需要あるんだろ。
10年近く前素材を利用させてもらってはいたけど、最近疎くて・・・
変遷を簡単に教えてもらえるとありがたいです。


472 :Name_Not_Found:2007/06/29(金) 05:28:18 ID:QUOmG6CK.net
>>471
10年前と今じゃ激変したからねぇ、mixiみたいな封鎖コミュも増えたし、
何より素材を必要としないブロガー増えたし。
逆に携帯サイトも増えたから、メニューアイコンみたいなのは携帯用で
使われる事が多いかも。

473 :471:2007/07/02(月) 23:34:42 ID:q5ni2HVb.net
>>472
ありがとう。
そうか。携帯向け素材ね。
自分がどちらかというとPC派なので思いつかなかったわ。


474 :Name_Not_Found:2007/07/04(水) 17:26:58 ID:???.net
>>471
加工して再配布していい素材
再配布禁止してても再配布しまくってるガキ多いけど・・

475 :Name_Not_Found:2007/09/15(土) 18:56:47 ID:???.net
二ヶ月以上も書き込まないなんてお前等やるきあんの?

476 :Name_Not_Found:2007/09/15(土) 22:11:04 ID:???.net
>>475
そういうお前はどうなんだ
漏れはやる気など最初からない!

477 :Name_Not_Found:2007/09/15(土) 22:30:15 ID:???.net
素材屋同士は同属嫌悪感があるんじゃね?
うちはイタクないけど、他の素材屋はイタイから語り合いたくもないみたいなw
うち?イタイっすよ^^v

478 :Name_Not_Found:2007/09/15(土) 22:58:56 ID:???.net
確かに>>477みたいなのとはわざわざ語り合いたくないが、
それ以前に、
話題も無いのに入り浸って語り合うほどのスレでもないわな。

479 :Name_Not_Found:2007/09/16(日) 10:27:27 ID:???.net
自分は>>478みたいな方が嫌だわw

480 :471:2007/09/16(日) 12:53:04 ID:B55rVAw2.net
>>474
うーんそれが一番やだよね。

481 :Name_Not_Found:2007/09/16(日) 15:28:16 ID:???.net
>うち?イタイっすよ^^v

アイタタ…

482 :Name_Not_Found:2007/09/20(木) 02:08:25 ID:???.net
>>477
イタクない素材屋なんて存在しないから気にすんな

483 :Name_Not_Found:2007/09/20(木) 12:16:28 ID:???.net
>>477
「イタさを自覚してる自分は、他よりはマシv」的スメルがキモイ。自覚があるなら黙ってればいいのに。

484 :Name_Not_Found:2007/09/20(木) 14:43:53 ID:???.net
見るだけで疲れそうな素材屋だな・・

485 :Name_Not_Found:2007/10/10(水) 10:28:29 ID:???.net
ttp://vmsp.jp/rinkahime/
AFだらけなのに、ブラリスが2次加工許可?
ありえねぇ…

486 :Name_Not_Found:2007/10/10(水) 12:34:05 ID:???.net
携帯でしか見れないサイトは・・・

487 :Name_Not_Found:2007/10/25(木) 23:09:35 ID:???.net
ttp://swordfish.heavy.jp/blue/yellow.htm
ここと
ttp://tbsf.hacca.jp/
ここの壁紙素材が非常に似てるんだが、
こういう加工ってよくあるものなの?

488 :Name_Not_Found:2007/10/26(金) 12:52:08 ID:???.net
万華鏡加工なんて誰でもやると思うけど?

489 :Name_Not_Found:2007/10/26(金) 21:46:16 ID:???.net
反転の繰り返しすれば出来るぞ。
覚えれば意外と簡単だし。

490 :Name_Not_Found:2007/11/07(水) 21:58:20 ID:???.net
それはいいが、>487で書いてるような壁紙、元の模様まで自分で作ったと思えん。
どこかの模様or写真をわからないからと加工して作ってるとしか思えんのだが。
こういうのってのは著作権上、問題はないのか?

491 :Name_Not_Found:2007/11/16(金) 13:37:49 ID:???.net
以前は加工した写真を配布してたけど。。
ここんとこ、自分で加工する人も増えてるから
未加工の分も配布はじめたら、その方が人気高しw

…みんなデジカメ持ってるだろうし、これからは写真素材屋はいらなくなるかも。

492 :Name_Not_Found:2007/11/16(金) 19:43:00 ID:???.net
>>491
「山頂での夜明け」とかみたいなそうそう気軽にとりに行けない写真の
フリー素材なら今後も需要はあるんじゃないかな。
花の写真とかでも、とっても珍しい花とかなら。

493 :Name_Not_Found:2007/11/16(金) 20:27:52 ID:???.net
>>492
それって、撮りに行くこっちも大変過ぎw
それに、街中とかちょっと郊外の「風景」とかが人気あるんよね。
誰でもその気になれば撮れそうなシチュエーションが需要多くて;

494 :Name_Not_Found:2007/11/18(日) 23:57:57 ID:???.net
http://10min.ciao.jp/
の「丸いチョコケーキ」と
http://sky.itigo.jp/
の「ガトーショコラ」
同じ写真使ってる…どっちが盗用?

495 :Name_Not_Found:2007/11/19(月) 02:54:22 ID:???.net
写真が違う。
他にもかぶってる商品はある。
たまたま同じ店の商品を使っただけ。

496 :Name_Not_Found:2007/11/19(月) 20:00:04 ID:???.net
>>494
姉妹だってお互いに書いてあるじゃん

497 :Name_Not_Found:2007/11/20(火) 21:30:01 ID:???.net
ってことはアレか
買ってきたケーキを二人で撮ったって事か。
別にいいけど

498 :Name_Not_Found:2007/11/21(水) 13:50:18 ID:???.net
別にも糞もない。全然オッケーだろ。
よく確かめもしないで言い掛かりめいたこと書き込むなよ。

499 :497:2007/11/22(木) 01:31:31 ID:???.net
ああゴメン、俺494じゃないよ。
別に言いがかりとかじゃなくて
同じ物の写真公開して何が楽しいのかなーと思っただけ。
個人的感想。

500 :Name_Not_Found:2007/11/24(土) 06:46:07 ID:???.net
>>499
好きなの選べ
1.単なる更新の材料
2.撮り方の違いを楽しめ
3.加工の違いをry
4.センスのry

501 :Name_Not_Found:2007/11/24(土) 07:24:55 ID:???.net
宣伝だろ


502 :Name_Not_Found:2007/11/24(土) 20:30:37 ID:e+L50bT8.net
素材屋さんって、アフィリエイトですよね?

503 :Name_Not_Found:2007/11/25(日) 10:11:36 ID:???.net
アフィ目的の素材屋ばっかりしかめぐったこと無いのか。

504 :Name_Not_Found:2007/11/25(日) 17:04:13 ID:???.net
俺は単に写真撮るのが好きで
素材は無料提供だよ
アフィリの類も一切貼ってない
「素材使ってキレイなサイトに出来ました」ってひと言が嬉しい
ま、それも自己満足ではあるけれど

505 :Name_Not_Found:2007/11/27(火) 21:43:00 ID:???.net
アフィもうっとおしいけど、ランクリばかりの素材屋もまだまだ多いな。
ひところよりは悪質なのは減ったと思うが、
ランキングの上位を歩いてみると、全部じゃないが入り口がまるでわからないサイトが多い。

最近友人がホムペを始めて作ったんだが、「素材屋って、素材に行き着けない
サイトが多い」と聞いてびっくりした。
自分なんか慣れたから、ランクリ踏まないように素材まで行き着くのをなかば
ゲームみたいに思ってるが、ランクリばかり踏んで素材をゲットできずに去る初心者も
まだまだ多いんだなあ。

506 :Name_Not_Found:2007/12/22(土) 11:08:17 ID:???.net
アフィリエイト乱用やランキングのダミーをする素材屋って、ジャンルの傾向が似てるな。
姫・ギャル系やカワイイ系
カラー設定やってんのかと頭をひねる
原色多様の季節素材を配布してるところとか。

同じジャンルで、ちゃんとビジター視点でサイト作ってる素材屋に悪いけど。

507 :Name_Not_Found:2007/12/25(火) 17:03:15 ID:???.net
掲示板に書かれた利用報告どうレスしてる?
前は定型文作ってコピペしてたけど、(今は報告は放置、質問にはレス)
やっぱコピペで済ましてたらまずいかな。

508 :Name_Not_Found:2008/01/12(土) 09:51:11 ID:ZC+5cNgK.net
すみません、質問させてください。
今度新しく壁紙配布サイトを作る予定なのですが、
無料のレンタルサーバーで問題ないでしょうか。
候補としては忍者がいいかなと思っているのですが…

509 :Name_Not_Found:2008/01/12(土) 10:46:52 ID:???.net
>>508
好きにすりゃいい

510 :508:2008/01/12(土) 11:34:00 ID:???.net
あっ、好きにしていいんですねー!!
なんか、もしかしたら鯖に負担がかかるから素材配布サイトはダメな
ところがあったりして…と思っていました。
好きにします!
ヽ(゚∀゚)ノ
へ)  )ノヒャッホー

511 :Name_Not_Found:2008/01/12(土) 16:58:59 ID:???.net
きたねぇマンコ見せんじゃねぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!

512 :Name_Not_Found:2008/01/12(土) 17:14:59 ID:R4O7KqeZ.net
http://import-match.jp/

画像素材を登録して、アクセスを増やせる!

513 :Name_Not_Found:2008/01/12(土) 17:37:57 ID:???.net
>>505
>素材屋って、素材に行き着けない
サイトが多い

同意w
だから俺もほとんど素材サイトを利用しない

514 :Name_Not_Found:2008/01/13(日) 01:35:33 ID:???.net
>>513
あるよね〜
条件にあっていたから見に行ったら素材がどこにあるかわからなくて断念、
ということが結構ある。
だから逆に素材ページをどう目立たせるかに気を使うなぁ。

515 :Name_Not_Found:2008/01/13(日) 14:45:46 ID:???.net
俺もイライラする。
見つけてもしょぼかったらまたそこでイライラ。
手抜きしないで自分で作った方がいい時もある。

516 :Name_Not_Found:2008/01/21(月) 15:50:29 ID:oDAvDP6b.net
なんで素材屋って痛い人が多いんだろうと思っていたけど
ここにきて納得できました。ありがとう。感謝。

ランクリやアフィリ誘導ばっかりでホントイヤになります。
ふみたくないからがんばるけどすぐひっかかります。

せっかくのスキルがあるのにもったいない。
サイトの質を疑ってしまいます。

直リン・盗用・無断配布・著作権無視のページは
ダメっていうのはわかるけど
そんなことする人っているのかな?

盗用や無断配布は、クリエイターの方なら
一生懸命作っていらっしゃるだろうから
怒るのはわかりますが・・・。

同じ人がミラーサイト風に同素材サイト多用は
こっちは探してるのにイラつきます。
姫系の方針もイラつきます。

すぐ移転するサイトもせっかく見つけた良サイトと思ってても
イラつきます。

素材屋さんされる方、がんばってください。


517 :Name_Not_Found:2008/01/21(月) 17:13:34 ID:???.net
>直リン・盗用・無断配布・著作権無視のページは
>ダメっていうのはわかるけど
>そんなことする人っているのかな?

たくさんいる残念ながら
馬鹿は世の中多い


518 :Name_Not_Found:2008/01/24(木) 20:41:21 ID:+DOAuNJB.net
そうなんだ・・・。
直リンやめるくらい簡単なのにね。


519 :Name_Not_Found:2008/01/24(木) 22:52:32 ID:???.net
フォント屋は素材屋に含まれるんだろうかとか思いながらこのスレ見てるんだが

一応web用その他で「素材」扱いが多いから素材屋かな?と思ったらどうもそういう認識も少ないみたいだし
だからと言ってツール、ソフト系かな(一応vectorでも扱ってるし)?と言うとお門違いな感じだし
さらに言えばサイトを離れて「フォント制作」に限ってみても、どの板行ってもどのスレ行ってもユーザー側の場所はあれど作者側の場所がない……
結局どこ行っても微妙に違って寂しい俺

いや、マイナージャンルだってのは分かってるけどね

ヘタレ作者だから不特定の他の人の意見とか聞いてみたかったんだけどなぁ
匿名じゃないところだとどうしても互いに遠慮が入っちゃってイマイチ良くないし

520 :Name_Not_Found:2008/01/24(木) 23:07:59 ID:???.net
>>519
自分でスレを立てる もしくは ちらしの裏

521 :Name_Not_Found:2008/03/21(金) 10:24:56 ID:???.net
壁紙なんですが、サイズは何種類くらい揃えておくのがいいのでしょうか。

522 :Name_Not_Found:2008/03/22(土) 02:08:43 ID:???.net
好み。
個人的に三、四種類くらいあったら嬉しい。

二種類だと「二択」だけど、三種類以上だと「選んだ」って感じがするから
使用者の満足感は大きいと思う。

523 :Name_Not_Found:2008/03/24(月) 11:13:32 ID:???.net
>>522
なるほど。ありがとう!

524 :Name_Not_Found:2008/05/19(月) 12:18:34 ID:???.net
電波脳には近付かないこと
電波に気付いたらサイトからハジく
これに限るw

525 :Name_Not_Found:2008/06/21(土) 01:50:22 ID:???.net
>>524
気づいた時にはじくと、これまで来てくれてた人も一緒くたにはじくことになってえらい苦労した。
「こんな必死になるなら最初から対策しとけよダボが」的な自己嫌悪に陥って一月ほど再起不能に陥った
事前の計画、まじ大事。

526 :Name_Not_Found:2008/06/22(日) 22:50:46 ID:???.net
アイコンとかドット系の素材やってる人、携帯からのアクセスをどうしてるか気になる。
個人的には、携帯=若い人ってイメージが強いから、いらん問題が起きる前に、問答無用ではじいてしまいたいのが本音。

527 :Name_Not_Found:2008/06/27(金) 12:06:59 ID:???.net
素材屋が晒すヤバイ利用者
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1214535795/l50

528 :Name_Not_Found:2008/06/27(金) 20:01:05 ID:???.net
デズニーの建物とかランプとかを写真素材としてるサイトを見つけたけど
デズニーって大丈夫なのかな?
何か結構にぎわってるサイトっぽいが…。


529 :Name_Not_Found:2008/06/27(金) 22:51:48 ID:???.net
>>528
ディズニーは子どもの落書きにも容赦しない会社だぞ…やばいんじゃないか

530 :Name_Not_Found:2008/06/29(日) 21:48:12 ID:eaTGhn7o.net
写真素材サイトやってる人いる?
今度サイト開きたいんだけど、みんなどんなものうpしてるの?
建物とかケーキとかの食べ物とか…。
一つの素材で三、四種類くらい作った方がいいのかな?

531 :Name_Not_Found:2008/06/29(日) 21:48:55 ID:???.net
ageてごめん

532 :Name_Not_Found:2008/07/01(火) 01:56:52 ID:???.net
>>530
いる。
「写真 素材」→google先生。
全部挙げるとスレ一個埋まる。
好きにしろとしか言いようがない。

533 :Name_Not_Found:2008/07/03(木) 21:42:17 ID:???.net
テンプレート素材屋増えてるけど、このサイトは
不思議の国のアリスの挿絵イラストそのまま使ってる。
ttp://alice666.vivian.jp/

こういうのを配布。他にもいくつかあったけど、
完璧そのままスキャンだよね。こういうの、いいの?
http://alice666.vivian.jp/Material/Template/010-a/top.html

534 :Name_Not_Found:2008/07/03(木) 22:39:45 ID:???.net
いいはずがない

535 :Name_Not_Found:2008/07/04(金) 11:16:39 ID:???.net
>>533
Img-Materialの所にもいっぱいスキャンしたAliceを配布してる

536 :Name_Not_Found:2008/07/04(金) 17:54:53 ID:???.net
ジョン・テニエルのイラストの著作権はとっくに切れてるから全然問題ないと思うよ

537 :Name_Not_Found:2008/07/05(土) 13:48:19 ID:???.net
このケースが該当するかどうか調べる気はないけど、
著作権が切れてても、出版社や遺族が所有権を保有してる可能性は十分あるね。
本が版を重ねてる場合は特に。

538 :Name_Not_Found:2008/07/05(土) 14:13:15 ID:???.net
著作権が切れてる切れてないに関わらず
スキャンした画像に著作権を主張するのはおかしいと思う
規約に著作を偽る言動NGとか書いてるけど、
自分が偽ってるじゃん

539 :Name_Not_Found:2008/07/05(土) 15:49:15 ID:???.net
偽るってのは「自分で作りました」って言うことだぞ、偽っては無いだろ

つか著作権の無い素材を使って作ったテンプレートの著作権って、誰に帰属するんだ?

540 :Name_Not_Found:2008/07/05(土) 17:46:04 ID:???.net
スルーしたい気分

541 :Name_Not_Found:2008/08/10(日) 15:14:18 ID:Lrb6RNRM.net
著作権切れ系は特に何もなければパブリックドメインになるのかな

でも大体は本からスキャンしたものや拾い画だろうから、
そこの所有者にことわりを入れて配布許可貰うのがベターだとおもう

542 :Name_Not_Found:2008/09/06(土) 02:15:47 ID:???.net
テニエルのアリスの絵については自分も調べたことがある。
結論から言うと、パブリックドメインということでいいと思う。
クラシック音楽などと同じ扱い。
(ただしモノクロイラストのみ。彩色されたアリス絵はマクミラン社に版権がある。)

テニエルのイラストの版権が切れた年、
あの絵を使ったアリスの本やグッズがいっせいに出たそうだ。
それらすべてが、テニエルの権利関係者に許可をもらっていたとは、少し考えづらい。
今日からは無償でこの絵を使えるぞ、ってことで各企業、どっかから拾ってきたのでは。

つまりパブリックドメインは、「無許可で転載OKのフリー素材」みたいなもんだから
本からのスキャンにしても許可を取る必要はないんじゃないか?
(完全にテニエルの手だけで描かれたイラストのみ、だけどな。
誰かが彩色・加工をしたものは×)

そういや、今はディズニー版の『アリス』DVDも
パブリックドメインとして格安で売ってるな。

543 :Name_Not_Found:2008/09/14(日) 16:33:29 ID:???.net
結論
・ディズニーや原作や市販のグッズをスキャン→アウト
・自分でモチーフを使ってオリジナル創作→グレー。
ってことでおけ?

544 :Name_Not_Found:2008/10/19(日) 18:00:46 ID:???.net
ボタンって何種類くらい作ってる?
たくさん作るのもだるいし、少しだけだと使いにくし・・


てか、素材加工についての規約を

加工は原則禁止します。ただしバナーなどに加工する場合と
当サイトの著作権表示を入れるか当サイトへのリンクを掲載する
場合のみ加工可能です。
また、加工をしたものに対しても当サイトは著作権を放棄しません。

でいいかな?

545 :Name_Not_Found:2008/10/19(日) 18:07:16 ID:???.net
うぜぇ

546 :Name_Not_Found:2008/10/19(日) 21:27:44 ID:???.net
うん、うざい。そんなに規制したいなら販売すればいいじゃん。

547 :Name_Not_Found:2008/10/28(火) 13:47:39 ID:???.net
>>544
ボタン作るときは文字なしのボタンだけのも入れとく。
加工禁止でも、そうしておけばユーザーが(AやBUTTONタグの背景に指定したりして)
テキストを乗せられるから。

548 :Name_Not_Found:2008/11/01(土) 22:16:08 ID:???.net
著作権侵害には気をつけれ
ttp://momo.raindrop.jp/
ttp://momo.raindrop.jp/sp.html

549 :Name_Not_Found:2008/11/04(火) 02:05:52 ID:???.net
>>548
見れないんだけど、何があったかkwsk

550 :Name_Not_Found:2008/11/04(火) 09:10:59 ID:???.net
>>548

他の板にもそのアド貼ってたな。
私怨乙

551 :Name_Not_Found:2008/11/16(日) 23:22:15 ID:???.net
>>533>>535>>537>>588あたりの会話を見てると
ここの住人のほとんどが著作権の著の字も知らないまま
イメージだけで著作権侵害云々について語ってるのがバレバレ

著作権関係の質問をしたいならこのスレじゃなく
もっと正確な知識を持った人に質問するべき


552 :Name_Not_Found:2008/11/17(月) 00:11:01 ID:???.net
>>551
ではあなたの正確な見解をどうぞ

553 :Name_Not_Found:2008/11/18(火) 12:00:43 ID:???.net
>>548
今のこのページは誰が書いてるの?

554 :Name_Not_Found:2008/11/20(木) 00:43:20 ID:???.net
ttp://acmagick.rejec.net/

555 :Name_Not_Found:2008/11/23(日) 23:06:25 ID:???.net
とりあえず>>533はサイトの管理人に土下座して謝って来いよ

556 :Name_Not_Found:2009/02/02(月) 00:59:01 ID:Ody3w84d.net


557 :Name_Not_Found:2009/04/22(水) 10:16:46 ID:???.net
ブログで素材屋してる人は
直リン対策をどうしていますか?

558 :Name_Not_Found:2009/04/22(水) 18:41:55 ID:???.net
そもそもブログで素材ややるという気がよくわからない。
管理大変じゃない?

559 :Name_Not_Found:2009/05/13(水) 16:19:29 ID:???.net
見るほうも大変。
ブログで素材屋やるの止めて欲しい。
重くてなかなか開かないしイライラする。

560 :Name_Not_Found:2010/03/08(月) 15:23:24 ID:YOecUzkt.net
ちょっと教えてください

テニエルのモノクロ絵→版権フリー
テニエルのカラー絵→版権あり 勝手に商用利用したらアウト
テニエルのモノクロ絵に自分で色を付けたもの→?
テニエルのモノクロ絵を模写して色を付けたもの→?
テニエルのモノクロ絵自体は版権フリーだけど、その絵を何かの本からスキャンした場合→その本の版権にひっかかる?



561 :Name_Not_Found:2010/03/08(月) 17:07:58 ID:???.net
そもそも人の作品を素材として配布したいと思う気持ちがよくわからない。
面白いの?

562 :Name_Not_Found:2010/03/10(水) 21:11:32 ID:???.net
>>561
楽して賞賛を得たい厨房ならするんじゃないか

以前どっかで「素材を作ってくれる素材係募集」って書いてある自称素材屋見かけた。
素材置き場には「素材係の誰さん作」って書いてある有名キャラクター物のスキャン画像があって笑った

563 :Name_Not_Found:2010/05/15(土) 18:29:26 ID:Pjrk0o4m.net
ほとんどの素材屋は違法なものばかり取り扱う

結局はもらった人間が削除される運命ってなんやー

564 :Name_Not_Found:2010/05/16(日) 19:44:17 ID:W81PoEV/.net
素材屋ブログにコメントを残したら管理人に荒された
恐るべし

565 :Name_Not_Found:2010/05/23(日) 16:57:07 ID:???.net
>>564
どこの素材屋?
何か気に障るようなこと書いたのか?w

566 :Name_Not_Found:2010/06/07(月) 02:51:58 ID:???.net
皆はレンタルサーバーどこ使ってる?
自分は趣味のサイトを作ったはいいけど素材が無かったから
自分で素材を作り始めて、趣味サイト内で配布してたから
無料レンタルサーバー使ってるんだけどサーバー側がFFFTPが使えないように
するみたいだから移転を考えてる。
素材屋さん達はやはり有料サーバーを使ってるんだろうか
有料でも容量規制があるからどうしようか悩んでる
参考までに教えてくれたら嬉しい



567 :Name_Not_Found:2010/06/07(月) 11:16:36 ID:???.net
昔は無料のFC2使ってたけど今は有料サーバー
有料サーバー、無料とは全然違う。俺の個人的な感じ方だけど。
自分の趣味にいくら出せるか考えればいいと思う。

ちなみに、今容量どれくらい使ってるんだ?

568 :Name_Not_Found:2010/06/08(火) 20:39:40 ID:???.net
>>567
レスありがとう、今忍者使っててそこのディスク容量が100M
んで今大体50%は使ってる。
今はまだ余裕だけどまだサイト閉鎖する気もないから、
これから先画像とか素材とかどんどん入れていったらと思うと
100Mじゃ結構不安なんだよね
自鯖難しそうで作れるような知識もないし、
有料は色々あるからどこがいいのかわからないし
使ったことないから未知の世界なんだよ

569 :Name_Not_Found:2010/07/01(木) 12:46:26 ID:7rRj0lxK.net
素材屋ブログをしていて、「素材だけ目当ての関係はいりません」って

書いてあったwなら、素材屋をやめればいいじゃんと、言いたくなった

570 :Name_Not_Found:2010/07/03(土) 12:45:58 ID:Gle4JMhG.net
怪しい素材屋さんの「素材」を使用したら、自分のブログが消される

571 :Name_Not_Found:2010/09/06(月) 13:49:06 ID:???.net
http://ameblo.jp/shiori-sozai/
無断転載で他人の素材を撒いてるゴミ(コメ必須らしい)
直リンで尻尾見えた

危ないサイトってのはこういうところのことを言うんだな

572 :Name_Not_Found:2010/09/22(水) 09:47:29 ID:qArRsZkj.net
人気がほしいだけですよ。素人の素材屋です。管理人自体、法律やモラルの

知識がないだけです。

573 :Name_Not_Found:2010/11/28(日) 04:53:17 ID:Xsxooh4R.net
他人の作品ばっかり撒いてるアフィリエイト目的のブログ
さぞかし儲けてんだろうな…

http://blog.crooz.jp/backyard0831/
http://blog.crooz.jp/s2RosE/
http://blog.crooz.jp/luvkittyluv0/

574 :Name_Not_Found:2010/12/05(日) 02:25:21 ID:???.net
99円とかあるで

575 :Name_Not_Found:2010/12/05(日) 15:48:49 ID:???.net
http://www.mkbrands.net/other/contact.html

職業イラストレーターとかで注意書きも多くて
全体的にプロプロしい空気を漂わせていたから期待して見てみたら
イラストにも素材にもがっかりした…。
そんな作品でそんな物々しい事言ってるの?と素で突っ込んでしまった。

576 :Name_Not_Found:2010/12/15(水) 19:27:33 ID:???.net
例えばクマのぬいぐるみの写真素材を作るために
家にあるぬいぐるみの写真を撮ったとしたら著作権はどうなるの?
そのクマのデザイナーや販売元にはないのかな?
最近携帯で実写素材とやらが増えててとても気になる。

577 :Name_Not_Found:2010/12/16(木) 14:10:01 ID:???.net
そのクマの販売元にもよるんじゃないか?
販売元が許可している場合もあるしダメな場合もある
Disneyのダッフィーなんて許可でなさそうw

578 :Name_Not_Found:2011/02/23(水) 22:10:42.25 ID:???.net
http://weep.6.ql.bz/

ここまずくね?
雑誌と思しき写真をスキャンしてる。

579 :Name_Not_Found:2011/10/10(月) 04:53:18.43 ID:???.net
ガイシュツかもしれないけど素材屋を開くには
何種類くらいの素材を用意すればいいかな
サーバーは忍者やFc2じゃだめかな
素材ページに広告貼ったらウザイかな

580 :Name_Not_Found:2011/10/10(月) 04:57:07.04 ID:???.net
ついでに、最近ではブログが主流だしテンプレートとか作っても需要ないかな
テンプレートは需要なさそうだな・・・

581 :Name_Not_Found:2012/09/15(土) 10:01:38.18 ID:???.net
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 


582 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:5) 【7.7m】 :2014/04/30(水) 00:47:14.63 ID:???.net
3はなさそうだな

583 :Name_Not_Found:2014/07/14(月) 17:10:27.19 ID:w9BKkf29.net
お恥ずかしい話、ワタクシは今の今までウェブ上にある画像は自由に使っていいものだと思っておりました。伍代夏子

584 :Name_Not_Found:2014/07/15(火) 06:28:25.87 ID:???.net
他人の著作物を、使ったらダメ

他人の著作物ではない、自然物などを使えばいい

585 :Name_Not_Found:2014/07/15(火) 09:24:42.65 ID:???.net
九帆堂は無視でOK?

586 :Name_Not_Found:2017/12/12(火) 06:41:44.11 ID:MrUcGD8N.net
HPなどで友達が稼げるようになった情報とか

⇒ http://asaswq3wq.sblo.jp/article/181819223.html

興味がある人だけ見てください。

PFN62JLMQX

587 :Name_Not_Found:2018/05/01(火) 19:47:06.27 ID:l1wYHpV1.net
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PSUO8

総レス数 587
144 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200