2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆HTML マニアックス★

1 :アンチW3C:04/06/26 04:08 ID:???.net
表紙が面白そうだと思って手にとってみたものの、中味はウンコ。
まずは手書きにこだわり、テーブルレイアウトを否定。
さらに読み進めると、どこをとってもW3C信者の臭いがプンプン(w

つーことで、立ち読みしただけで買わなかったのだが、
この板にはびこるW3C厨房にはバカウケしそうな内容ではあるだろう。
WEB製作板の指定推薦図書とか言い出す輩も出てきそうで嫌なのだが、
一応紹介しておく。お前らの忌憚なき感想・批評を書いてくれ。

http://home.impress.co.jp/reference/1951.htm

2 :快速急行:04/06/26 04:09 ID:???.net
2

3 :Name_Not_Found:04/06/26 04:33 ID:???.net
W3C関係なくして、手書き主義って時点でアウトだな、漏れ的には。
別に仕事で作るわけでもないけど、時間的制約で趣味に没頭できないから。

よってこの本、(゚听)イラネ に一票。

4 :3:04/06/26 04:37 ID:???.net
あ、でもタグの基本的な使い方を正しく教えてる本なら
初心者〜中級者には良い本かもしれない。
もちろん鵜呑みにする為ではなく、リファレンス用として。

ちなみに漏れは、アンチでもW3信者でもないです。

5 :Name_Not_Found:04/06/26 04:49 ID:???.net
あちこちで見かけるバナーで内容が知れる

6 :Name_Not_Found:04/06/26 04:57 ID:???.net
>>1
わざわざ本の感想でスレ建てるなよ

7 :Name_Not_Found:04/06/26 12:25 ID:???.net
で、W3C原理主義者は降臨せんのか?w

8 :Name_Not_Found:04/06/26 13:31 ID:???.net
web神崎がどう言うかが楽しみ

9 :Name_Not_Found:04/06/26 16:53 ID:???.net
この本に、正しいHTMLを広める力があるのなら、それに期待したい。

>いま裏原宿系GALにカリスマ的大人気! 海外でも評価が高く、私も大・大・大スキな漫画家、水野純子先生に表紙イラストを描き下ろしていただきました!
これがいい方に転がればいいんだが。

10 :Name_Not_Found:04/06/26 16:55 ID:???.net
>>1の文が邪魔

11 :Name_Not_Found:04/06/26 17:00 ID:???.net
>>1-4
この手の解説書というのは
テーブルマンセーな糞っ垂れが書くのが多い中にあっては、
初心者向けとしては一応評価できるんではないだろうか。
とりあえずStrict + CSSみたいだしね。
普通の本屋で売ってるWeb本でStrictやCSSを推奨してるのは
どうしてもある程度内容の堅い専門書風だったり、タグ辞書だったりするから。
その意味では推薦する方に一票。

それ以上は実際に手にとって見ないことには何ともいえないけどね。
折れは派閥的にはストリクターです。但しW3C信者ではないです。
以上

12 :Name_Not_Found:04/06/26 17:01 ID:???.net
著者という落ちか

13 :11:04/06/26 17:01 ID:???.net
>>10
W3C信者アンチだから仕方ないのでは?

しかしまあ、広く意見を求めるなら
もう少し公平な書き方をしてほしかったとは思う罠。

14 :Name_Not_Found:04/06/26 17:02 ID:???.net
これを表紙買いする奴っているのか?
逆にスルーしそうだけど。

15 :Name_Not_Found:04/06/26 17:04 ID:???.net
ミーハーな初心者をターゲットにしてるんだろ。

16 :w3c信者:04/06/26 17:14 ID:???.net
>>1
燃料投下にしては稚拙なな。
32点/100

出直して来い! (藁

17 :Name_Not_Found:04/06/26 17:15 ID:???.net
にしてはなな32/100してい!(

18 :w3c信者:04/06/26 17:17 ID:???.net
>>17
稚拙だな。 だよ

いちいちage足とるなや。

19 :Name_Not_Found:04/06/26 17:45 ID:???.net
あれ?
W3C信者=strict主義者
じゃないの?>>11

20 :Name_Not_Found:04/06/26 18:10 ID:???.net
16 名前:w3c信者[晒しage] 投稿日:04/06/26 17:14 ID:???
>>1
燃料投下にしては稚拙なな。
32点/100

出直して来い! (藁


21 :Name_Not_Found:04/06/26 21:32 ID:???.net
>>16
(8/25)点
か。

22 :Name_Not_Found:04/06/26 21:36 ID:BGzb3K1q.net
W3C信者晒しあげ

23 :Name_Not_Found:04/06/26 21:43 ID:???.net
本屋で見た。
著者頭悪そうだけど、叩くほどでもない。

24 :Name_Not_Found:04/06/26 22:03 ID:???.net
そもそも>>1
叩き目的でスレ立てしたんじゃないと思うけど。(?)

25 :Name_Not_Found:04/06/26 22:08 ID:???.net
とりあえず手書きで書けた方がいいわな。
2年後でもテーブル使って小細工してそうだけども。
それはマイクロソフト様の作るブラウザが、どれだけ仕様に忠実にレンダリングしてくれるかにかかってるわけですけども。。。。

26 :W3C信者:04/06/26 22:20 ID:???.net
Micro$oftには氏んで欲しい。

27 :W3C信者:04/06/26 22:21 ID:???.net
Mozillaマンセー!!!

28 :Name_Not_Found:04/06/26 22:38 ID:???.net
水野純子好きなんだよなぁ。

29 :Name_Not_Found:04/06/26 23:17 ID:???.net
MozillaよりOperaマンセーしたい。

Mozillaはちょっとアレなところがあるといえばある。
互換性がすぐになくなったりとかな。

30 :W3C信者:04/06/27 00:00 ID:???.net
>>26-27
全角英数字使ってる時点で信者的にはアウト!(藁

>>29
同士か?
漏れもOpera党だ。

31 :W3C狂信者:04/06/27 00:05 ID:???.net
>>30
信者なら黙ってAmayaだろ、このエセ信者め(w

32 :Name_Not_Found:04/06/27 00:07 ID:???.net

W3C信者Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!

自演もたいがいにしとけやゴルァ!


33 :W3C信者:04/06/27 00:12 ID:???.net
>>31
Amayaなんて本場アメリカのW3Cの連中だって使ってる奴少ないよ。
無知って恥ずかしいね。。。

お前は恥さらしだからこの板から出て行ってね。

34 ::04/06/27 00:14 ID:???.net

遂に信者で仲間割れか。(プ

35 :Name_Not_Found:04/06/27 00:18 ID:???.net
だから糞信者は出て行けって何度言えば(ry

ここは書籍HTMLマニアックスの批評、及び
それに関連するHTMLやCSSの現状に即した適用などを語る場だ。
信者同士が罵り合う場ではない。

36 :Name_Not_Found:04/06/27 00:20 ID:???.net
(プ

37 :Name_Not_Found:04/06/27 00:35 ID:???.net
>>35

ププ

38 :Name_Not_Found:04/06/27 01:33 ID:???.net
Jigsaw使いましょうね

39 :Opera党:04/06/27 01:40 ID:???.net
トンデモ本の類だと思って立ち読みしてみたら、案外ましだったという感じ。
だから馬鹿受けはせんでしょう。
正しいHTML本がもっとあっても良いと思うけど。

まぁアンチW3Cは自由な制約で頑張ってください。

40 :Name_Not_Found:04/06/27 02:08 ID:???.net
>>39
そうだな。確かにバカウケとまでは行かないだろう。
しかし、意外と良いセンまで売れるのでは? とも思う。
POPな表紙とライトな語り口で、バカっぽい初心者の目に止まりそう。


ただし、なまじW3C準拠してるだけに
買っただけで挫折する香具師も多そうな罠www

41 :>>1:04/06/27 02:37 ID:???.net
正しくは HTML MANIAX ですよ

42 :Name_Not_Found:04/06/27 03:06 ID:???.net
アマゾソで唯一レビュー書いてる椰子はW3C信者
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844319515/249-8139080-9090764

プロフィール見ると分かる。
ヤパーリW3C信者御用達は、ネタじゃなかったんだね。

43 :Name_Not_Found:04/06/27 03:25 ID:???.net
っていうか信者は普通にHTML関係の本は読まない

44 :Name_Not_Found:04/06/27 03:35 ID:???.net
そうか、なるほど。

じゃ、信者はどうやって(x)html習得したの?
まさか英文の仕様書only?

45 :Name_Not_Found:04/06/27 03:44 ID:???.net
yes.

46 :Name_Not_Found:04/06/27 03:49 ID:???.net
>>43
そりゃそうだろうけど。
信者養成図書としては信者御用達になるのかなと。

>>45
>>44に対して?・・・そりゃすごいなw
信者とて全員が英語に堪能とは限らないと思うけど。

47 :Name_Not_Found:04/06/27 04:00 ID:???.net
まあ、信者養成書に認定されたとしても
あくまで入門〜初級卒業までだな。

本筋としては、あくまでW3C謹製の仕様書(もちろん英文)
ということで。

48 :Name_Not_Found:04/06/27 08:08 ID:???.net
英語が堪能じゃなきゃ読めないほど仕様書は難しくない。
高校レベルで大丈夫。

49 :Name_Not_Found:04/06/27 13:30 ID:???.net
いやむしろ仕様書を越えるぐらい日本語の情報が溢れているから
仕様書読まなくて無問題

50 :Name_Not_Found:04/06/27 14:41 ID:???.net
>>42
徳保隆夫ってヲチ対象のwebtipsサイトの人だろ。
他人の職歴晒して叩いたりする電波。

51 :Name_Not_Found:04/06/27 21:39 ID:???.net
なるほど、W3C信者ってさ、
控えめに言っても、一癖も二癖もある奴ばっかりなんだね。

52 :Name_Not_Found:04/06/27 23:38 ID:???.net
いや 三糞 鼻糞

53 :Name_Not_Found:04/06/28 00:04 ID:???.net
W3C信者はある意味、イスラムのアルカイダに似てる。
その熱狂的狂信性は相通ずる処が多い。

54 :Name_Not_Found:04/06/28 03:38 ID:???.net
>>53
いや、むしろアメリカのブッシュ政権だと思うが。<W3C信者
何が何でも標準規格を、ゴリ押しで制作者を従わせようとする所がな!
そうやって中東の民主化(主としてアメリカ側(=W3C)に都合の良い)を
力ずくで進めようとして、イスラム社会(テーブル派)はおろか、
フランスやドイツ(中立派)からも反感を買ってる訳だが。

55 :Name_Not_Found:04/06/28 03:41 ID:???.net
その場合イスラムの人達がキリスト教の聖書を書きました、
といっているようなものですよ。抽象化しすぎてわけわからんか。

56 :Name_Not_Found:04/06/28 03:45 ID:???.net
>>54
面白い発想だな。
その論法でいくと、
比較的アメリカ寄りの日本やイタリアなどは、信者ではないがストリクターか。

57 :Name_Not_Found:04/06/28 03:48 ID:???.net
じゃあ日本人である我々はStrictにしなくちゃならないな!!
>>1-1000
頑張ろう!!

58 ::04/06/28 04:04 ID:???.net
丁度いいところで出て来るね、糞信者くん。
所詮、いいとこ取りのW3Cヲタ。

59 :Name_Not_Found:04/06/28 04:14 ID:???.net
勝手に決めるなよ。>>57
なるほど、どうやら>>54は本当に真実かもしれないな。
W3Cはブッシュ政権みたいだし、W3C信者は米軍兵士的だ。

60 :Name_Not_Found:04/06/28 04:19 ID:???.net
>>59
正しい物事を普及させる事の何が悪い?
漏れはストリクタンだが、
そういう意味でアメリカ軍と同一視されるのなら構わない。
テーブル派にしても、イスラム教徒にしても、
誤解によって残念な争いが起きてることに大きな違いはないかもしれない。
よって、
一人でも多くの人がstrictでマーク付けする事を願って止まない。

61 :Name_Not_Found:04/06/28 04:29 ID:???.net
( ´ム_,` )アッソ

62 :Name_Not_Found:04/06/28 07:52 ID:???.net
どこがブッシュ政権だよw例え下手すぎ
W3Cにアメリカのような力はありません。

63 :Name_Not_Found:04/06/28 08:35 ID:???.net
アンチW3Cが被害者意識に凝り固まってるだけ

理屈で勝てないから情緒に訴えるってのはダサい

64 :Name_Not_Found:04/06/28 15:42 ID:???.net
>>62
たしかにW3Cに力はないけど、思想は案外似てるのかも。
W3C信者が米兵みたいだというのだけはめっちゃ同意(w

65 :Name_Not_Found:04/06/28 19:22 ID:???.net
>>63
そりゃお子様ですから。

66 :Name_Not_Found:04/06/28 19:36 ID:???.net
>>65>>63はW3C信者さんですか?

67 :おにいちゃん、いっぱいだしてね ◆hcLRsk1plo :04/06/28 20:06 ID:???.net
>>63
>理屈で勝てないから情緒に訴える

朝日新聞と同じですな。

68 :Name_Not_Found:04/06/28 20:53 ID:???.net

 朝日=朝鮮日報の略


69 :Name_Not_Found:04/06/28 21:55 ID:???.net
個人的には規格が統一されなくても全然かまわん。
制作が厄介なほうが敷居も上がって金もとりやすくなる。


70 :W3C信者:04/06/28 22:01 ID:???.net
>>54-68
朝日=朝鮮日報=not valid. すなわち悪の枢軸だ!

71 :Name_Not_Found:04/06/28 22:09 ID:???.net
( ´ム_,` )アッソ

72 :W3C信者:04/06/28 22:18 ID:???.net
Validなソースこそ正義だ。
Webは利用する全員にとって使いやすくあるべきだ。WAIに従え!
tableをレイアウト目的に使うな、W3Cが提唱する標準規格に従え!

73 :Name_Not_Found:04/06/28 22:31 ID:???.net
喪前らスレ違い(・∀・)カエレ!!

74 :Name_Not_Found:04/06/28 22:33 ID:???.net
>>73
激しく同意。
ここは本の内容(と、それに関係するHTML, CSS, JavaScript)を語る場であって、
W3C信者とアンチの戦場ではない。

75 :Name_Not_Found:04/06/28 22:38 ID:???.net
>>74
>W3C信者とアンチの戦場ではない。
>>1の名前欄から察すると、そうとも言い切れないような気が…。

76 :Name_Not_Found:04/06/28 22:46 ID:???.net
じゃあ、糞スレってことですね

77 :73:04/06/28 22:54 ID:???.net
よし、今からは良スレに変えよう。

…漏れはやらないけどなー

ただ、この本、俺も本屋で見て、「ぉ、意外」って思ったよ。
ページに小鳥を飛ばせてたけど

78 :73:04/06/28 22:55 ID:???.net
>>75
元々>>1がネタっぽいからな。
まぁ、立ってしまったスレは生かせばいいんでない?

79 :Name_Not_Found:04/06/29 02:31 ID:???.net
ところで、「W3C信者」って何ですか?
なんかすっごく嫌われてるような気がするんですけど。
グーグルで検索しても、悪口が書かれてましたが。

80 :Name_Not_Found:04/06/29 02:45 ID:???.net
蔑称をぐぐったら、そら悪口ばかり出てきて当然だ

81 :Name_Not_Found:04/06/29 03:01 ID:???.net
え、そうなんですか?
でも、自分からそう名乗ってる人もいるし。

そしたら、本当は何って呼べばいいんですか?>W3C信者の人

82 :W3C信者(藁)の実態:04/06/29 03:14 ID:???.net
>>79
■ スタイルシート論争
W3Cがスタイルシートを発表し、「アクセシビリティ」という思想が広まり 私自身が、スタイルシート に対してあまり好意的な記述をしていないので、スタイルシート擁護派の方から、たまにお叱りのメールをいただいたり、「ラウンジ」で喧嘩が始まったりすることがあります。
W3Cの言う、「アクセシビリティ」という思想がよほど格好よかったのか、「HTMLで見栄えを記述すべきじゃない!!」、「全員スタイルシートに移行すべきだ!!」、「古いブラウザは捨て去るべきだ!!」とまで言う人がいるのでちょっと困っているのですが・・・

この問題に関しては、私もいろいろな意見をもっていますので、文章としてはまとまっていませんが、すこし書き並べてみました。

■ 私個人の意見
まず最初に、スタイルシートに関して、私自身の答えとしては、使う、使わないも個人の自由だと思っています。
■ W3Cの信者達
ところが、W3C信者の方々は布教活動に熱心な方が多く、他人が、W3Cの教えを受け入れないことに苛立ちを感じ、自分の信ずるものを他の人にも押し付けようという行動がたまに見うけられるように感じます。
99%の人が共有する価値観であれば、それに従うことも社会的モラルと言えますが、現状バラバラな価値観の状態なのに、自分の価値観を人に押し付けようとするため、「宗教的」「布教活動」といった、ちょっと、不適切かもしれない言葉で表現させていただきました。

83 :Name_Not_Found:04/06/29 03:32 ID:???.net
>>81
Stricter

84 :Name_Not_Found:04/06/29 03:52 ID:???.net
Stripper

85 :Name_Not_Found:04/06/29 03:55 ID:???.net
>>83
ストリクターとW3C信者は似て非なる物だ罠。

Stricter (ストリクター) ・・・ W3Cの仕様やWAIの勧告に厳密に従ったHTMLを書く者。
W3C信者 (ダブリュさんシーしんじゃ) ・・・ Stricterの信条を他人に強引に押し付ける(布教する)者。


86 :STRICTerの心得。:04/06/29 04:03 ID:???.net
HTML4.01
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">

XHTML1.0
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">

XHTML1.1
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">

87 ::04/06/29 05:21 ID:???.net
そうやって自分流儀を押し付けるなよ。だからW3信者はうざいって言われるんだろ?
それなら移行型transitionalなdoctype宣言も選択肢として示すべきだろ。

88 :Name_Not_Found:04/06/29 05:31 ID:???.net
>>87
別に押し付けてないじゃん
それよりお前矢印がキモイよ


89 :Name_Not_Found:04/06/29 06:02 ID:???.net
>>87

>>85

90 :Name_Not_Found:04/06/29 06:08 ID:???.net
>>88
その矢印野郎(=>>34=>>58=>>87)は、table関連のスレで
CSSうんち君にしつこく噛み付いてたハエ野郎と、同一人物の可能性があるな。

91 :83:04/06/29 06:19 ID:???.net
>>85
え、だから蔑称ではない呼称として書いたのだが。

蛇足ながら、strict は形容詞なので stricter という英単語は存在しないと思う。
たぶん English speakers world の人に使っても ハァ?といわれると思うので注意。

92 :Name_Not_Found:04/06/29 14:16 ID:???.net
>>82はとほほの書いた中で一番痛い文章だな

俺、Strictにしてからこれ読んだら非常に腹が立ったよ。

93 :73:04/06/29 17:15 ID:???.net
>>92
禿同。だがスレ違い。
結局このスレでHTML MANIAX買ったやついねぇの?

94 :Name_Not_Found:04/06/29 20:30 ID:???.net
>>90
たしかに最近いろんなところに迷惑かけてるねあのハエ少年。

95 ::04/07/01 14:44 ID:geeT0Mg6.net
プ
おまえら屑は死ねよ

96 :Name_Not_Found:04/07/02 07:49 ID:???.net
>>95
そんな反論しかできないのか、ん?
小学生ヤジルシ君。

#どうやらCSSウンチ君に粘着してたヤジルシ君と本当に同一っぽいな。

97 :Name_Not_Found:04/07/02 15:16 ID:???.net
ほんとこいつずいぶん前から頻繁に現れてるんだけど、
引きこもりか?
ウンチ君とか幼児並のネーミングセンスからすると相当幼い頃から
引きこもってたんだな。

98 :Name_Not_Found:04/07/02 19:16 ID:???.net
そしてしょうもない小競り合いに

99 :Name_Not_Found:04/07/04 19:38 ID:???.net
立ち読みした限り、Javascriptを使わずCSSだけでできるマウスオーバーとか
初心者の俺としては面白そうな内容の本だなと思った。

実のところ、ソースが全部Web上に公開されてるから買わなかったけど・・・

入門用としては駆け足過ぎて、上級者にとっては必要なものは何も無く、
テクニックだけならWeb上で公開されている。この本の存在意義は何でしょう?

100 :Name_Not_Found:04/07/04 19:40 ID:???.net
それなら他の本の存在意義なんて無に等しいな

みんな無に等しい。

101 :Name_Not_Found:04/07/04 22:13 ID:???.net
>>100
いや、この本の対象者のレベルとしてはHTMLもCSSもある程度書いたことがある人で
ちょっとしたテクニックを勉強する感じな本なのかな?と思ったんだけど
ttp://internet.impress.co.jp/books/1951/sample/index.htm
からご丁寧にもワンクリックでサンプルソースがダウンロードできるようになってる。
俺は書店で見かけたときWeb上にソースが公開されていると書いてあったから買う気が全く無くなったよ。

それとも、この本の謳い文句の通りこの本だけで「HTMLがはじめてでも、三段階でいきなり裏ワザまでマスター!」
できてしまうのだろうか?

102 :Name_Not_Found:04/07/06 01:27 ID:???.net
買ってきたけど、「いきなり裏ワザまでマスター」は無理だろう。
よく読み込めれば悪くない本なんだけど、短い割に内容がガチすぎる。
副読本として、まともな「HTML辞典」が要るんじゃないかな。
徳保って人のいつも言ってることはいつもワケ分からんけど、この本に対してのレビューは合ってると思う。

mediaとか@importによるNN4弾きとか、StrictDTDの話とか、
「マージン領域」「パディング領域」「内容領域」とか色々突っ込んだ話をしてて、
それでこの装丁は少しズルいかもな。初心者騙しというか。

103 :Name_Not_Found:04/07/06 11:48 ID:???.net
>>101
サイトは便利ジャン 

104 :Name_Not_Found:04/07/06 12:38 ID:???.net
>>102
元々敷居の高いことを初心者向けに真っ当に教えようとしてるから、仕方ないのかもしれない。
NN4弾きについては、とりあえずおまじないと思ってやっておけって書けばいいんじゃないかな(この本でなんて書いてあるかは知らないけど)
StrictDTDも、基本的なブロックレベル要素とインライン要素の入れ子順を、入れ子レベルとかなんとか言って説明しちゃえばいいんじゃないかと(無理があるか?)
margin、padding、内容領域はきちんと説明すれば初心者でも分かるかと

105 :Name_Not_Found:04/10/31 11:50:26 ID:???.net
きもい

106 :Name_Not_Found:04/11/01 16:27:50 ID:???.net
ほぼ4ヶ月も放置されたスレに「きもい」ですか

107 :Name_Not_Found:05/01/16 00:06:14 ID:GN2Yps75.net
  ∧_∧ ボオォォ
  ( ´∀`)
  (  つつ
   )  ) ヽ
 (__)(_)
  ∧_∧ クゥゥゥ
  ( ´∀`)
 (つ*⊂ )
  >  ) ヽ
 (__)(_)
  ∧_∧ ハァァァ
 ( ´∀`)
 ((○⊂ )
  〉 ) ヽ
 (_) (_)
 \ ∧,,,  ∧_∧ カミヤマァァ
   ゞ ⌒ヽ/ ´∀)
  <(     >> ⊂ )
   //,, ノ\/> >
 / ,/ | |_)\__)
   マンゲツチャァァァンーーー!!
    ∧_∧   \ | / /
   (,_´∀)  ゞ ⌒ヾ∠_
   ( _ ̄つ⊃(     =- 三ニ=−
  / /,>" >   //_  く ̄ 
 (_ノ (__),/ / ∨.


108 :Name_Not_Found:05/01/31 15:11:04 ID:???.net
こうやま みつき だよ

109 :Name_Not_Found:2005/10/16(日) 18:52:48 ID:???.net
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

110 :Name_Not_Found:2005/12/07(水) 12:07:32 ID:???.net
きもい

111 :Name_Not_Found:2006/05/25(木) 17:08:37 ID:???.net
<br>

112 :Name_Not_Found:2006/12/18(月) 17:00:36 ID:???.net
    〜 2006 年 〜           ☆
┏━━━━━━━━━━━┓      人
┃ 12月 December 師走 ┃    ノ::oゝ             +.
┠───────────┨   ノ;;;; ゝ           + cγ ~''~~⌒'ゝ、 ,.*.
┃              1  2 .┃   ノ(,,゚Д゚)   Merry Xmas .γ''○ 。☆。:;,&ゝ
┃  3  4  5  6  7  8  9 .┃  .ノ(ノ; ◎;つ           ( ゜。((゚ー゚*)) ;:*:ゝ
┃ .10 .11 .12 .13 .14 .15 .16 .┃  ノ..&, ,......ゝ          入○[>O<] 。,ソ .,
┃ .17 .18 .19 .20 .21 .22 .23 .┃   ヘニニニニ7            *'ゝ、<人>.,ノ' .+
┃ .24 .25 .26 .27 .28 .29 .30 .┃    ∪~∪                   '∪∪
┃ .31                 ┃
┗━━━━━━━━━━━┛


113 :Name_Not_Found:2006/12/24(日) 15:52:11 ID:???.net
HTML使ってる時点でw3c信者だね^^

114 :Name_Not_Found:2007/06/12(火) 20:32:28 ID:???.net
>>104
W3C準拠じゃないHTMLを適当に使ってきたけど、ちょっとW3C準拠とか
ストリクトとかが最近気になるんで、できればそっちの方向に修正してきたいのだが
と思ってるような人間には向いてますか?

115 :Name_Not_Found:2007/06/12(火) 20:33:47 ID:???.net
ってこれよく見たら何年前のスレなんだ

116 :Name_Not_Found:2008/06/04(水) 02:36:01 ID:6vHZ13XD.net


117 :Name_Not_Found:2008/06/06(金) 21:36:51 ID:???.net
>>114
俺もローカルのソースには tm要素(商標)とか place要素
とか person要素とか date要素とか price要素とか dialog
要素とか色々使ってる。
UPするときスクリプトで変換すれば馬馬ですよ

118 :Name_Not_Found:2008/06/07(土) 14:41:01 ID:???.net
一年(その間2レスw)を通したレスに感動した!

119 :Name_Not_Found:2009/07/05(日) 13:03:53 ID:jzlrN0yG.net
あのクレーマー事件で一躍有名になった男が窃盗で逮捕
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009070310_all.html

福岡大病院のPC窃盗:容疑者を逮捕【AKKYの実名、現住所入り】
ttp://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20090630ddp041040020000c.html

福岡大病院でパソコン盗難、患者9000人分の情報保存
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090414/crm0904141408015-n1.htm

福岡大病院、患者情報9千人流出 窓口のPC盗難
ttp://www.asahi.com/digital/internet/SEB200904

福岡大学病院でのパソコン盗難被害の発生について(報告)【病院のおわび】
ttp://www.hop.fukuoka-u.ac.jp/oshirase/000001003424.html

120 :創価死ね:2012/09/15(土) 09:58:43.72 ID:???.net
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね


121 :Name_Not_Found:2013/11/07(木) 13:21:17.19 ID:1oboowLt.net
>>50
徳保隆夫は基地外
徳保隆夫死ね

122 :Name_Not_Found:2017/12/12(火) 06:37:56.38 ID:MrUcGD8N.net
HPなどで友達が稼げるようになった情報とか

⇒ http://asaswq3wq.sblo.jp/article/181819223.html

興味がある人だけ見てください。

1ZU97JEJGP

123 :Name_Not_Found:2018/05/01(火) 19:50:36.27 ID:l1wYHpV1.net
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

NARBN

124 :Name_Not_Found:2023/06/15(木) 23:29:59.61 ID:bs4QSDR/y
防災訓練とか災害ホ゛ランティアとか笑わせるよね
もしかして工ラヰな━とかスコ゛イな一とか思われるとでも思っちゃってるのかなクソウケルな
都心まて゛数珠つなき゛で騒音に温室効果カ゛スにコ□ナにとまき散らさせて、気侯変動させて海水温上昇させて地球破壊して.
日本どころか世界中で土砂崩れに洪水,暴風.大雪.猛暑.干ばつ.森林火災にと災害連発させて.
JАLた゛のAΝΑだのクソアヰ又ト゛ゥだの酒飲んて゛業務してるクサヰマ━クだのコ゛キブリフライヤーた゛の殺人テロリス├に
天下り賄賂癒着している世界最悪の殺人腐敗テロ組織公明党斎藤鉄夫ら國土破壞省をス儿━しなか゛ら何寝ぼけたことやってんだっつのな
この憲法ガン無視で人権に財産権にと侵害して威カ業務妨害して私腹を肥やしてる諸惡の根源を全滅させて、
うなき゛上りの災害の連発を食い止めるのか゛本質た゛と.いい加減,気つ゛けやト゛アホ

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛ロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
htтPs://i,imgur、cοm/hnli1ga.jpeg

125 :Name_Not_Found:2023/08/01(火) 16:00:25.81 ID:???.net
この子って髪長いから可愛く見えるだけで、ショートにしたら髪短くなりそう

126 :Name_Not_Found:2023/08/18(金) 17:37:07.61 ID:3yP85z3+r
リスキリング(笑)とかほざいて税金泥棒と゛もが新たな利権のネ夕披露しまくっててクソ氣色悪いよな
日本じゅう航空騒音まみれにして私権侵害して勉強まで妨害して、アプリのひとつも作れないようなガヰジた゛らけにして
知的産業に威力業務妨害して壞滅させた,てめえら何ひとつ価値生産て゛きない地球に涌いた害虫の税金泥棒こそ小学生からやり直せや力ス
小学生以下の無能公務員と゛もが利権拡大させて私腹を肥やす目的て゛マヰナンバ一た゛なんた゛と個人情報収集して漏えいさせてやか゛るし、
JavaScript強要したりと税金泥棒NTTに汚染された税金泥棒国税庁やらポンコツ政府サイトのセキュリティのなさには唖然とするよな
都心まて゛数珠つなぎで私権侵害して,コ囗ナに温室効果カ゛スにとまき散らして氣候変動させて災害連發させて人を殺す強盗殺人推進して、
工ネ価格に物価にと暴騰させて健常者の人生を破壊するこうした他人の権利を強奪して私腹を肥やすテ□リストを根絶やしにするのが先だろ
つか、アプリとか小学生て゛も独学で作れるわけた゛か゛、税金もらわなきゃアプリの扱い方すら習得できないとか小学校からやり直せや税金泥棒

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛ロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hTtрs://i,imgur,сοm/hnli1ga.jpeg

127 :Name_Not_Found:2023/09/30(土) 18:29:12.54 ID:???.net
\( ~∇~)/ エーーーッ!!

31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200