2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

!!Adobe GoLive 6.0は糞だーーーーーー!!!!

1 :Name_Not_Found:03/07/06 04:39 ID:???.net
Adobe GoLive 6.0は糞です。

メニューがぐちゃぐちゃ。なんとかしろ。無駄なものが多すぎる。
テーブル、リンクのプロパティ編集をさせろ!チャックボックスでワンタッチ編集させろ!
動作が重すぎるよ。
改行毎になんで文字列の最後にゴミみたいのが一々付くんだよ。
機能ばかり詰め込んで整理がされていない。意味不明な項目が多すぎる。

こんなこと、思っている方は、いませんか?

Microsoft FrontPage 2000はチェックボックスで細かいところがワンタッチ編集できて便利。


2 :Name_Not_Found:03/07/06 04:42 ID:???.net
【0:3】重要なお知らせ。
1 名前:pc2 : 01/10/01 14:39
BIG-serverだとドメイン取れるんだっけ?
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 色々あるぞ兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  http://www.maido3.com/server/subdomain.html
   /   \     | |  オリジナルも探せるぞ。
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | http://www.maido3.com/server/domain.html
__(__ニつ/  2ch  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


2 名前:pc2 : 03/01/26 17:00
・・・・・・
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) ん、どうした兄者?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i 
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  2ch  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


3 名前:pc2 :03/01/26 17:21
ドメイン取れたけど鯖持ってない。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` # ) さっさと借りろ兄者!
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  http://www.maido3.com/server/line-up/
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  2ch  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

3 :Name_Not_Found:03/07/06 04:47 ID:???.net
なーーんでこうこんなたぐいのソフトはべんりさをむししてきのうばかりじゅうしするかなぁーー
しかもきのうといってもめにゅーはぜんぶせんもんのがめんをだしてあとはてがきでやれですまそうとするんだから
きのうじゅうしとすらいえないなーーー。

4 :Name_Not_Found:03/07/06 04:57 ID:???.net
うんざりするほどたくさんのめにゅーこうもくがあるにもかかわらず
ちょっかんてきにつかえそうなきのうはまずないといっていい。

5 :Name_Not_Found:03/07/06 04:58 ID:???.net
スクリーンショットをご希望の方は
画像UP掲示板を紹介しろ。

6 :Name_Not_Found:03/07/06 04:59 ID:???.net

====== 終 了 =======

7 :Name_Not_Found:03/07/06 05:01 ID:???.net
意見を聞かせて。あるていどながい文章でいけんを書いて。

8 :Name_Not_Found:03/07/06 05:11 ID:???.net

====== 終 了 =======


9 :Name_Not_Found:03/07/06 05:13 ID:???.net
■スレッドをたてる前に■
板違いではないか、既出ではないか、もう一度確認しましょう。
単発質問は禁止です。総合スレに書き込んでください。
■住人の心得■
板違い・スレ違いを発見したら優しく誘導してあげましょう。
勝手にスレッドを終了させるような行為は慎みましょう。
駄スレ糞スレにはレスせず完全放置。「放置の美学」です。
「空気を読む」のも忘れずに。
マターリとね。



書き込む前に読んでね | 2ちゃんねるガイド | チャット | FAQ

10 :Name_Not_Found:03/07/06 11:22 ID:???.net
ほんと使えねーソフトだと思って捨てた。

11 :Name_Not_Found:03/07/06 11:25 ID:???.net
プロにとっては使いやすいのか?どうなのか?不便じゃないのか?

12 :Name_Not_Found:03/07/06 11:30 ID:???.net
GoLive使うプロなんているのか?

13 :Name_Not_Found:03/07/06 11:32 ID:???.net
Macromedia Contribute
Macromedia HomeSite 5
Macromedia Dreamweaver MX

どれがいい?同じく使いにくかったりして・・・。

14 :Name_Not_Found:03/07/06 11:34 ID:???.net
なんで細かい設定がチェックボックスでできないのか不思議だ。
普通こういった機能はもっとも重視すべきだと思うがなぁ。
どう思う?

15 :無料動画直リン:03/07/06 11:34 ID:ehYEkZpl.net
http://homepage.mac.com/miku24/

16 :Name_Not_Found:03/07/06 11:39 ID:???.net




買ってから文句を言えよ馬鹿( ´,_ゝ`)プッ






17 :Name_Not_Found:03/07/06 11:44 ID:???.net
>>16
Adobe GoLive 6.0は実際使ってますよ。いや、数回使って放棄しました。
だいたいねぇ、ハイパーリンク1つ作るにも例えば「新しいウィンドウで開く」
二設定しようと思うとチェックボックスで出来ないんですよ。全部手書き。
これじゃ作業効率が悪すぎる。

18 :Name_Not_Found:03/07/06 11:51 ID:???.net
>>17
まずGoLiveスレを通読してから、そのスレで疑問をぶつけてみろよハゲ。
あんたがそこまでこきおろすほど最強につかえねーーーはずのGoLiveを
使っている香具師がいるのはおかしいだろ。あ?

折角買ったのなら金を無駄にするなよ。

19 :Name_Not_Found:03/07/06 11:52 ID:???.net
使ってる=買った

だよな?

使ってる=どこかでコピーorどこかで拾ってきた

だったら氏んでくれな。

20 :Name_Not_Found:03/07/06 12:24 ID:???.net
>>17
「新しいウインドウで開く」って「_blank」のこと?
それならインスペクタウインドウのターゲットから選択できるが
そういうことではないの?
全部手書きってことはソースビューで作業してるからでは・・・

21 :Name_Not_Found:03/07/06 12:24 ID:???.net
>>17=1
手書きできるならフリーソフトとかメモ帳で十分じゃん。
郷が糞ならDWも糞になりうるぞw


22 :Name_Not_Found:03/07/06 12:26 ID:???.net
>>1
愚痴をこぼしたいだけかよ。

23 :Name_Not_Found:03/07/06 14:32 ID:???.net
使い方も知らない大馬鹿な>>1が立てた糞スレ。

今後の>>1の行動としては
1.言い返す事ができなくて立て逃げ。GoLiveの使い方をひっそりと知り、
泣きながら使い始める。
2.手のつけようのない馬鹿なので逆ギレ。煽りに煽って言い逃げ。


24 :Name_Not_Found:03/07/06 14:33 ID:???.net
大体さあ、>>13でCotributeが候補に挙がってる時点で阿呆1確。

25 :Name_Not_Found:03/07/07 22:21 ID:???.net
homesiteはGo以上に糞なのに…。
Homepgae builderで十分だろ?

26 :Name_Not_Found:03/07/07 22:57 ID:???.net
まあ、糞とか言う香具師は大抵、自分の力量は低レベルなわけだが。

27 :Name_Not_Found:03/07/08 09:33 ID:???.net
>>26
それでは、ホームページ製作王を糞だと言う香具師も
力量が低レベルなわけですか?(藁

28 :Name_Not_Found:03/07/08 10:49 ID:???.net
>>27
それは例外です
あ、Ninjaもね

29 :Name_Not_Found:03/07/08 10:53 ID:???.net
>>27
そう。糞の一言でしか表せないのならたかがしれてるな。
どう糞なのか具体的に提示できないばかりか、己の力量の無さを
道具のせいにしてみたりな。割れの癖に偉そうに言う香具師も同様。

30 :Name_Not_Found:03/07/08 12:32 ID:???.net
GO・・プロ
DW・・ワレザー厨房
ビルダ・・一般人
製作王・・神

31 :Name_Not_Found:03/07/08 12:48 ID:???.net
う〜ん、確かに製作王はワレにも流れないし買うやつもいないだろうな
道で拾うぐらい運のいいやつしか使えない、すなわち神がかりのやつか

32 :Name_Not_Found:03/07/08 14:07 ID:???.net
>>31
あんたは割れということを示唆する発言だな。

33 :Name_Not_Found:03/07/08 15:05 ID:???.net
㋔㋮㋓㋲㋤㊀

34 :Name_Not_Found:03/07/08 16:40 ID:???.net
そして>>33で認めた、と。

35 :山崎 渉:03/07/15 09:57 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

36 :Exception Error:03/07/15 13:17 ID:KOMdUbve.net
ちゃんと使いこなせていない不幸な連中が多いんだな。

37 :山崎 渉:03/07/15 14:04 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

38 :Name_Not_Found:03/08/01 23:39 ID:7Ko0M5if.net
 GoLiveは、ある程度HTMLソースに触れるようになってからからじゃないと
難しいと思ふ(^_^;;。

 異論はあると思うけど、『Adobeのソフトだから安心』ってんで、結構安易に
使い始める人が何気に身の回りに多いものの、デフォルトのtitleが、
『Welcome to Adobe GoLive □』だったり、テーブルタグばかりでなく、<HTML>
や<body>が閉じてなくても何の警告も出ないとか、ケアレスミスが起きやすい
仕様になってる気がする。

 何故かソースの可読性も落ちるし、もう少しこう、道具として洗練されたツール
になってくれればなぁ…と、WEB初心者(印刷業界ではベテランらしいが…)が
作ったページをポチポチ直しながら思う今日このごろであります。

39 :Name_Not_Found:03/08/02 00:08 ID:???.net
> Welcome to Adobe GoLive
おお、ググったらいっぱいあったよ。

40 :山崎 渉:03/08/02 02:08 ID:???.net
(^^)

41 :Name_Not_Found:03/08/09 23:47 ID:???.net
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∧_∧  | 君さぁ こんなスレッド立てるから           |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ∧∧ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ   |
       \____________________

42 :Name_Not_Found:03/08/09 23:50 ID:???.net

  俺的には GoLive は目茶
  使いやすいと思うのだが。 >>1 はどういう
  基準で「糞」と判断したんだろうか。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  どうせ見た目だけで判断したんだぜ。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i   どうせ言うなら「GoLive VS Dreamweaver」スレ
    /   \     | |  で言えって感じだよな
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

43 :山崎 渉:03/08/15 16:11 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

44 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

45 :Name_Not_Found:03/09/15 14:09 ID:hZqqLjDu.net
ここが本スレ?

46 :Name_Not_Found:03/11/20 21:45 ID:rpwH2Wba.net
>>45
違うのでは

47 :Name_Not_Found:04/03/29 07:49 ID:8kASF7tX.net
俺はhtmlよくわからんのだが、GoLiveはそんな俺でも複雑なHPが
できてイイ。
フロントページでは画像が自由に並べないのが不満だった。
ただアドビの製品はバカ高い本を自動的に購入せなあかんのが
苦しい。

48 :Name_Not_Found:04/03/29 07:57 ID:???.net
GoLiveしか使ったこと無いので他は知らんが
何の不満も無い

sage

49 :Name_Not_Found:04/04/12 13:35 ID:JnJNV98p.net
激重age

50 :Name_Not_Found:04/04/24 10:37 ID:???.net
>>1
CS買ったけど6よりいいよ。

51 :Name_Not_Found:04/05/02 18:10 ID:???.net
ナニをいまさら

52 :Name_Not_Found:04/07/15 16:34 ID:cUfh+vtV.net
Adobe Golive 6.0日本語版の直リンをどなたかご存知ありませんでしょうか?

Adobe Golive 6.0E Tryout(Windows, English)
http://download.adobe.com/pub/adobe/magic/golive/win/6.x/AdobeGoLive6try.zip
Adobe Golive 6.0J Tryout(MAC)
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/magic/golive/mac/6.x/gl6tryjpl.hqx

53 :訂正:04/07/15 23:33 ID:SbNQdrSQ.net
Adobe Golive 6.0日本語体験版(WINDOWS用)のダウンロードURL
をどなたかご存知ありませんでしょうか?


54 :やっぱりそうだった:04/07/29 12:40 ID:OCZ2lgJd.net
やっぱりそうですよね 使えませんよね。自分だけそう思っていたかと心配していました。
エラーチェックと、ほかの文章を貼り付けるときにのみ使っています(他のタグを拾ってこない)
あとはどこが使えるのでしょうか?
もうバージョンあっぷはやめよーっと

55 :Name_Not_Found:04/12/05 23:27:24 ID:???.net
㋔㋮㋓㋲㋤㊀

56 :Name_Not_Found:04/12/09 16:33:21 ID:???.net
>53
教えて!Adobe GoLive6.0(毎日コミュニケーションズ)を買えば
付録CDについてくる。図書館に頼んで入れてもらえばタダ。

57 :Name_Not_Found:05/01/15 23:55:15 ID:nGTYjyAq.net
よくわかんないです><;

58 :Name_Not_Found:05/01/15 23:55:29 ID:t6j29UCX.net
⊂⊃                       ⊂⊃
                 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ⊂⊃     ( ´∀` ) < 僕は、神山満月ちゃん!
               ⊂    つ  \_____________
               ノ ノ ノ
              (_ノ _ノ  ⊂⊃
             彡
この人が元凶↓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1105594709/722

59 :Name_Not_Found:2005/05/27(金) 21:15:22 ID:WxHkAhD5.net
今度のGoLiveは買収したDreamweaverをどううまく取りこんでいくのか
楽しみだ。

って今でも6.0使ってる奴の言う言葉じゃねぇな

60 :Name_Not_Found:2005/06/14(火) 21:55:11 ID:???.net
GoLiveはきれいさっぱり消える

61 :Name_Not_Found:2005/07/18(月) 11:20:21 ID:???.net
結局何に乗り換えるのが良いのやら…。
当方プロでもない中級者。高額ソフトには手が出ず。

62 :Name_Not_Found:2005/08/03(水) 18:23:59 ID:RqIlqG2t.net
今更で悪いんだけど、
GoLive6.0.1(現在MacOSXで制作)で、スタイルシート読み込んだら
ソースでは普通だが、レイアウトビューが思いっきり文字化けしたぞ。
内部参照にしても同じだった。

今までCSSの機能をほとんど使ってなかったから、浦島太郎になった気分だ。
ググってみたが、何処を修正したらいいか分からん。
定義の数を一個づつ減らしていったらレイアウトビューでも表示された。

バグだと思うけど、これってCS2とかいう新型では改善されてるのか?
持ってる人是非教えてくれ。

63 :Name_Not_Found:2005/08/17(水) 04:27:32 ID:jDQG0jEK.net
つか、CS2、落ちすぎ。
CSで読み書きできてた大きめのCSS読み込ませると
1/2の確率で異常終了。起動もトロいし。
CSに戻した...

64 :Name_Not_Found:2005/08/28(日) 13:18:09 ID:???.net
何に乗り換えればいいんだぁ〜!

65 :Name_Not_Found:2005/10/02(日) 16:19:52 ID:???.net
>>33
>>55
すごい!!この文字ってどぉやってだすんですくぁ〜!?!?

66 :Name_Not_Found:2005/10/04(火) 03:28:03 ID:???.net
㋔㋮㋓㋲㋤㊀

67 :Name_Not_Found:2005/10/16(日) 22:05:17 ID:???.net
>63
俺はCS+ATOKすら安定せず、6+EGBRIDGE15に戻した

68 :Name_Not_Found:2005/10/18(火) 00:13:52 ID:HvX/oJUQ.net
>>63
同感。ってか、何やっても普通に落ちる。こりゃだめだな。全く使い物にならない。

普通の作業やってても、たったの5分も作業で気ねぇ。どうなってんだこりゃ。

69 :Name_Not_Found:2005/10/22(土) 10:19:27 ID:QQfVUXTs.net
CS2体験版、Tigerでは起動しない人もいるようだけどOS10.3.9では快調に
動いてる。こりゃいいや、とアップグレード版をアマゾンのカートに入れた直後に
問題発生。

サイト(.site)の「既存フォルダから新規作成」が動かない。
サイト作成ウィザードは動くんだけど、最後のファイル収集で必ずクラッシュする。

同じフォルダをGoLive5(OS9.2.2)/GoLive6(OS10.3.9)でサイト作成すると
問題なく作業完了・データベースもきちんと記録される。

アップデータが出たら改善されるのかなぁ。このまま「仕様です」と放置して、
CS3なんか出さないで下さいよ、adobeさん。
OS10.3.9、G4 1.2Ghz、メモリ1024M、GoLive CS2体験版。

70 :Name_Not_Found:2005/10/29(土) 12:06:24 ID:???.net
もうDreamweaverに統合されちまえよ

71 :Name_Not_Found:2005/11/14(月) 09:44:41 ID:???.net
本スレdat落ちage

72 :Name_Not_Found:2005/11/14(月) 22:47:20 ID:2JtyUTXI.net
GoLiveって、そんなに使い物にならないの?
使い方覚えようと思ったのに。

73 :Name_Not_Found:2005/11/14(月) 23:46:03 ID:9ZxjKPQK.net
テーブルレイアウト並に直感的にCSSレイアウト組めるソフトが欲しくて
WindowsのCS2体験版入れた。
(Dreamwerver8はCSSに関しては修正ソフトって感じだったし糞高いし…。)

なんかレイアウトビューとソースビューを切り替えると
取り消しが出来なくなるできなくなるのが痛くて萎えた。
慣れれば何とかなるかな…。

74 :Name_Not_Found:2005/11/16(水) 11:34:37 ID:???.net
レイアウトビューウインドウにあるソースビューを使ってはいけない。
別に用意されたソースエディタウインドウをレイアウトビューの下に配置するといい

って、ここアンチスレなのにな…

75 :Name_Not_Found:2005/11/16(水) 19:20:32 ID:2LRBKOp0.net
なんか、コードを勝手にインデントするのがむかつくんだが。
環境設定で自動インデントを解除してもなるし‥。
皆どうしてるの?
インデントは皆やってることなのか?

76 :Name_Not_Found:2005/11/16(水) 19:34:47 ID:???.net
初期設定だけしか設定してないからそうなる。CyberStudio時代からの仕様。
Web設定...で「インデント」を「0桁」に設定汁。
あとはソースコードの書き直し...で整形すれば余計なインデントが全て消える筈だ。
念のためバックアップ取ってから作業してくれ。


レイアウト画面でオブジェクトを入れたり抜いたりするたびにソースに改行が
追加されていく現象を直す方法があったら教えて欲しい。

77 :75:2005/11/16(水) 19:53:30 ID:2LRBKOp0.net
>>76
おお!!ありがたう!

レイアウト画面での作業後の改行は俺も直してほしい!!
全く大きなお世話だよな。

78 :Name_Not_Found:2005/11/16(水) 20:59:19 ID:???.net
>76
それが嫌で一時期Dreamweaverに乗り換え、手打ちを覚えた。
他のadobeアプリとの連繋が楽なのでGoLiveに戻ったけど、レイアウト
画面やインスペクタは使わずライブレンダリングとソースコードビュー中心に
作業してる。

GoLive5発表当時、目玉としてあげられた「360°コード」は、オリジナルの
ソースに余計なタグや改行を加えない と豪語していたが、とんだインチキだ。
CS2になっても知らない間に改行がずらずら…

アウトラインモードで編集した時はどれだけ編集加工を繰り返しても余計な
改行が入らないから、やっぱりレイアウト画面→ソース画面変換部分が抱える
バグだろうね。

79 :Name_Not_Found:2005/11/17(木) 17:36:56 ID:???.net
>>74
サンクス!やってみたすた。

でもソースエディタウインドウでソース編集してから
メインメニューに触れるとやっぱりやり直し不能になるね…orz
(せっかくのヒストリーも空になる…)
これも仕様というより、バグなのかな。


80 :Name_Not_Found:2005/11/17(木) 18:52:09 ID:???.net
ヒストリーなど存在しない!

というか、adobeに買収されてから追加された機能なんて存在しない!と
思わないとやってらんないよ、Goは。

DreamweaverがGoの皮(UI)を被ってくれれば最強なんだが

81 :Name_Not_Found:2005/11/18(金) 08:49:44 ID:???.net
924 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 05/11/18(金) 08:47:27 ID: U/T2rmi7

>>918
ttp://www.adobe.co.jp/support/downloads/pdfs/GoLive801_ReadMe.pdf

・Tiger環境で起動するとクラッシュ
・テンプレからデタッチした瞬間に落ちる
・レイアウトエディタに日本語を入力した瞬間落ちる
・Shif_JISエンコードファイルのプレビュー&PDFを行うと落ちる
・上記と同じ環境でコピペすると落ちる
・タブ区切りテキストを読み込んだ時の表組が変
・テキスト/テーブルインスペクタから数値やtitle属性を変更するだけで落ちる

問題は解決されたっぽいage。
=======

………。

82 :Name_Not_Found:2005/11/22(火) 06:58:25 ID:zl1AOTy8.net
これほど歓迎されないアップデータも珍しいな

使ってる奴がもういなんだな

83 :Name_Not_Found:2005/11/22(火) 07:32:44 ID:???.net
アドビ的には、誰も使わなくてもいいんだよ。

存在するだけで、Premiumユーザーから
金取れるんだから。

84 :Name_Not_Found:2005/11/28(月) 18:14:15 ID:???.net
>>81
Tiger。8.0がなんだか知らないが落ち着いてきたところに
8.0.1をいれたら落ちまくり。こりゃひどス・・・。消費者センターもんだ。

85 :Name_Not_Found:2005/11/28(月) 18:29:39 ID:???.net
第二のイラレ7(Illustrator 7)と呼ばれる日も近そうだな

86 :Name_Not_Found:2005/11/28(月) 21:36:04 ID:???.net
tigerとの相性は悪いらしいね。

87 :Name_Not_Found:2005/11/29(火) 06:26:06 ID:???.net
10.4.9になれば多少は、安定するかもしれない(8.0.2アップデータが出る望みは低い)
他のadobeソフトもTigerとの相性がいまいちなので(CS1だから仕方ない部分もある
けど)、俺は10.3.9に戻したよ。

adobe Dreamweaverが実現した時、DWが「相性悪いソフトだな」と言われない事を望む。
GoLiveもGoLive社時代はここまで腐ったソフトじゃなかったんだよ、嗚呼。

88 :Name_Not_Found:2005/11/29(火) 11:58:55 ID:???.net
俺まだos10.3.9とgolive6.0だからよくわからんな、、、安定してるぞw
全然落ちてない、むしろイラレ10の方がよく落ちるw
今度goliveCSにする予定。csの方が便利な機能がありそうだ、、

89 :Name_Not_Found:2005/11/29(火) 12:37:38 ID:???.net
>>88
悪いことは言わない、Panther環境ならGoLive6.0.1のままにしておけ。
CSにした日には…泣くぞ。

90 :Name_Not_Found:2005/11/29(火) 22:09:47 ID:???.net
でも6.0.1だとない機能がcs1にはあるんですよ。
便利になった部分が2カ所あったので
実験していきます。

91 :Name_Not_Found:2005/11/30(水) 20:36:21 ID:hb+CoEnd.net
Asobe

92 :Name_Not_Found:2005/12/01(木) 00:02:18 ID:???.net
CS1を使っていますが、時々フリーズして落ちるのでCS2に乗り換えを考えていますが、使われている方から見てCS2の評価はどうですか?

93 :Name_Not_Found:2005/12/01(木) 00:43:36 ID:FgOdShs4.net

http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/WebX?14@22.WNpdadn8vUl.1@.ef7bffd

94 :Name_Not_Found:2005/12/01(木) 01:01:31 ID:???.net
>>92
その理由でCS2に乗り換えても希望はかなわないかと…。
今夜も落ちる落ちる…。

95 :Name_Not_Found:2005/12/01(木) 01:28:45 ID:FgOdShs4.net
CS2にする必要がない理由
http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/WebX?50@22.WNpdadn8vUl.2@.2e43ced6

96 :Name_Not_Found:2005/12/01(木) 07:07:01 ID:???.net
Mac版のCS2体験版をTigerで使ったけど、落ちるって事はなかったぞ。
ShifJISさえ使わなければ(CSSを含めallUTF-8で作成)。

ライブレンダリング機能・アウトライン編集がとても便利なので、日本語
エンコード問題さえ解決されれば人にもお勧めできるんだけど。





97 :Name_Not_Found:2005/12/01(木) 09:44:46 ID:???.net
CS2をいじった後には、このスレのタイトルが不適切に思える。
6.0.1は「まだまとも」だ。MacOS10.3.9環境ならPhotoshop7と
Illustrator10・GoLive6の組み合わせで十分。

反対にTigerで6.0.1使っている人、調子はどうですか?

98 :Name_Not_Found:2005/12/01(木) 10:04:27 ID:KylUib4V.net
じゃあ、結局、オススメは何?
<選択肢>
1.Dreanweaver
2.GoLive
3.FrontPage
4.Namo
5.HomepageBuilder
6.Ninja
7.製作王

99 :Name_Not_Found:2005/12/01(木) 10:18:25 ID:???.net
こっちで議論中
WEB制作にいたっての最強ソフトを決めるスレ
 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1029760642/l50

知人が最近Windows(ビルダー9)→Macminiに乗り換えたんだけど
Tigerしか動かないminiにGoLiveCS2なんて薦められるわけがなく、
Dreamweaver8を購入するかNvuをつかっとけとメールしますた。

100 :Name_Not_Found:2005/12/02(金) 03:48:59 ID:???.net
いろいろ調べてみたのですが、分からなかったので教えてください。
OS-X 10.3.9 GoLive CSを使用しています。
CSSエディタ内のプレビュー画面の中の文字が
英語の茶色っぽい文字になってしまい、サイズなどが変わっても同じ状態です。
CSSエディタを開いた状態(背面に隠れていた。)で、
テーブルをあっちからこっちにコピペとしていたのですが、
それが直接の原因かどうか分かりません。
どうすれば元のプレビュー画面に戻すことができるでしょうか?
よろしくお願いします。

101 :100:2005/12/03(土) 03:07:26 ID:???.net
自己解決しました。
結局分からなかったので、初期設定を捨てただけなんですが、
パレットなどの配置が・・・覚えていませんでした。
何げに操作がしにくい。
スレ汚しすみませんでした。

102 :Name_Not_Found:2005/12/03(土) 09:51:03 ID:???.net
またなにかバグがあったら書き込んでください

103 :Name_Not_Found:2005/12/04(日) 22:44:41 ID:ktrvkesz.net
OS X 10.3.9 GoLive CS
<csscriptdict>ってなんやねん
環境設定の「スクリプトライブラリを読み込む」にすると、どこかのディレクトリを参照するソースが書き込まれて、
なんだかを一緒にFTPしないといけないし
「ページにコードを書き込む」にするとコードがダーっと書き込まれて、鬱陶しくてしょうがないんだけどな
ソースが長大になるのがイヤでわざわざ、javascriptも外部参照にしてるのに、なんで色々書き換えちゃうんだ?
ただロールオオーバーしたいだけなのに。5.0までは書き換えたりしなかったけどな

以前のデータの文字を書き換えただけなのに、ソースがどんどん書き換えられちゃうし
bodyタグの「onload="preloadImages();"」も無くなっちゃうでしょ
そのくせImageReadyで書き出したソースは「onload="preloadImages();"」でロールオーバーさせてるし
ほんとに鬱陶しいな。

104 :Name_Not_Found:2005/12/04(日) 23:46:54 ID:???.net
Tigerで不具合多発したので、CS→6にダウングレードした。
ついでにPhotoshopは7に、Illustratorは10に戻しました。
どれも無償アップグレードシールで送ってもらったCSだけ開封して
インストールしてたから使うのは初めて。

…古い方が快適に使えるってどういうこっちゃ、アドベさんよ。

105 :Name_Not_Found:2005/12/05(月) 10:17:46 ID:???.net
オレは最近6→CSにした。
何で6より動作が重くなってんだよ??
アドベさんよ、なにやってくれてんだよ!

106 :Name_Not_Found:2005/12/05(月) 19:17:32 ID:???.net
ここはいつの間にか「Adobe GoLive6.0はまだまともだったーー!(CS比)」スレに
なりました

107 :Name_Not_Found:2005/12/06(火) 17:08:26 ID:Bw82hT8v.net
宣伝ゴメン。古くてCDも無くて申し訳ないんですがヤフオク出してます。
マイブースも是非どうぞ。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28885279

108 :Name_Not_Found:2005/12/07(水) 20:08:09 ID:P2GCGSfq.net
GoliveCS2 すぐ堕ちるww
ヒドスwww

保存時にポシャルこともしばしば。
起動時はすごい容量のGolive機能ファイルにアクセスしてる模様。
HDのシーク音がすごい。機能は直感的で使いやすいが、プログラム
自体の洗練度がないせいなのか、安定度が低い。たぶん、それぞれの
機能を付加的にどんどん増やしたためリソースの管理とかめちゃくちゃ
じゃないのかな。なかなか使いやすいので、非常に残念である。いわゆる
内装、外装ともにばっちりに出来上がった車だがいざ走るとエンジンとら
ぶるばかり、といった感じであろうか。

まぁ、こんな感じが軽く使用したファーストインプレッションです。
だれか、他の方のレビューも聞きたい。

109 :Name_Not_Found:2005/12/07(水) 21:07:59 ID:???.net
GoLiveCS2を安定して使うには。
テーブル・tab区切りテキスト書類は作らない、扱わない、読み込まない。

例えば
ttp://www.e-frontier.co.jp/e-on/products/vue/compare.html

このページをローカルで保存してDW8とCS2両方で開き、列の一括削除
なんてやってみると、GoLiveは実に面白いことになる。

対してDW8はスクロールももたつかず、さくさく編集できる。でもプロパティ
ツールバーの表示がぐだぐだになる(事がある)。


110 :Name_Not_Found:2005/12/07(水) 21:24:10 ID:P2GCGSfq.net
へーそうなんすか。DWは機能タブが煩雑というかすべてユーザー任せの
仕様で、直感的作業に移るまでにしばらくの熟練が必要そうなUIなんですが
安定性はあるんですよね。これが、ありがたいところなんですが。

Goliveの直感的な易しさもすばらしいので、両方のいいとこ取りのソフトが
ほしいですw

まぁ、会社統合によるソフトのクオリティ向上期待したいですね。競争が
失われて、凋落しないという保証もないですが^^

111 :Name_Not_Found:2005/12/07(水) 21:34:24 ID:???.net
adobe Go Dreamerとして生まれ変わって欲しい。
Dreamweaverの安定性と信頼性を、Goのインターフェイスで
操作できればどんな幸せなことか。

112 :Name_Not_Found:2005/12/07(水) 22:09:00 ID:???.net
同意。値段さらにお求め安くでお願いしますm(_ _)m

113 :Name_Not_Found:2005/12/08(木) 06:20:59 ID:???.net
>>109
> このページをローカルで保存してDW8とCS2両方で開き、列の一括削除
> なんてやってみると、GoLiveは実に面白いことになる。

面白いことも起こらず、一瞬で処理が終わったが?
面白いことって何?

114 :Name_Not_Found:2005/12/08(木) 08:18:03 ID:???.net
俺の環境ではGoLive6.0.1が落ちた
今時PowerPC G3+OS9.2.2環境で使ってるせいだと思うけど

115 :Name_Not_Found:2005/12/08(木) 08:52:17 ID:???.net
>>114
6でもやってみたが、問題ない。(Athlon 3200+,Windows XP)

ただし、6の場合は、事前にtitle要素内の&quot;を
削除してやらないと、まともに開くことができなかったけどね。

116 :Name_Not_Found:2005/12/08(木) 09:11:00 ID:???.net
あ、ごめん。&quot;は関係なかった。
単に文字コードの判別に失敗しただけみたい。

ちなみに6,CS,CS2でそれぞれ開いてみたけど、
CS2が一番早く(2秒)、文字化けもなく開けた。
6.0はEUCをまともに判別できないし糞だね。

117 :Name_Not_Found:2005/12/08(木) 11:04:47 ID:???.net
>>109
CSでやってみたけど普通に削除されるだけだぞ?
面白いことをkwsk

118 :Name_Not_Found:2005/12/08(木) 12:57:49 ID:???.net
>>116
6.0はEUCをまともに判別できないし糞だね。

kwsk
初期の和ジオはEUCしか使えなかった為にずっとEUCエンコードでGoLiveを
使っているが、6.0..1で判別エラー・クラッシュは一度も発生していない(Mac版)。


119 :Name_Not_Found:2005/12/08(木) 19:54:12 ID:???.net
何より先に保存時だけはエラーで強制終了とかなしにしてください><
すくなくともバックアップtempとかつくっておいてくれ><

120 :Name_Not_Found:2005/12/08(木) 22:18:07 ID:???.net
ほんと、CS2は必ず落ちるw
たまには正常に終了させてくれ

121 :Name_Not_Found:2005/12/09(金) 10:25:51 ID:???.net
AppleScriptとサービスメニューを使って

 JeditXかmiを起動
 →GoCS2のソースコードウインドウを「全て選択」
 →「選択範囲を」JeditX/mi「新規文章で開く」
 →Finder上でミラーフォルダを選択し「上書き保存」

が出来ないか試行錯誤中。


122 :Name_Not_Found:2005/12/09(金) 14:44:06 ID:???.net
>>116
6.0のEUCエラーってこれ?

デフォルトエンコーディングに「EUC-JP」または「x-euc-jp」を選択するとGoLive6.0が起動しない
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221695+002

123 :Name_Not_Found:2005/12/09(金) 14:48:53 ID:???.net
>>122
それそれ
Mac版では発生しないのか…ウラヤマシス。

124 :Name_Not_Found:2005/12/09(金) 17:11:26 ID:???.net
>>122
起動しないんじゃなくて、起動直後にEUCファイルを開くと文字化ける。
ダミーの別ファイルを開いた後なら文字化けしない。

Extend Scriptモジュールを無効にすれば、この問題は起こらない。

125 :Name_Not_Found:2005/12/11(日) 08:29:28 ID:???.net
>>Extend Scriptモジュールを無効にすれば
使えなくなる機能は…

SDK機能拡張によるダイアログボックスのデザイン
SDKによるモジュール作成
SWFファイル内のURL編集
WML編集
Adobe Bridgeの呼び出しと連繋
iモード絵文字
レイアウトグリッド
既存コンテンツ→モバイル仕様への変換機能
MT3レイアウト編集機能
Titleが「Welcome to GoLive」から編集されていないページの警告
Dreamweaverと同等の、タグヘルプ(選択・入力中タグの機能と概要をポップアップ)

126 :Name_Not_Found:2005/12/11(日) 09:46:10 ID:???.net
アンチスレしか存在しないのもあんまりなので、Goスレ立てようとしたら
ホスト規制にひっかっかった…お願い、誰か立てて。
=====
Adobe GoLive - 7th.site

<meta name="generator" content="Adobe GoLive">
<meta name="description" content="
Adobe GoLive CS2も登場して、本格的なCSS時代へ突入!
と思いきや強大なライバルDreamWeaver8が同じ(c) adobe (macromedia)
ブランドでの発売になって仁義なき戦いは骨肉の争いへ。GoLiveの明日はどっちだ?
という事でプロもアマもマターリ語れ!!">

<お約束1> 質問する前にまず過去ログ嫁 </お約束1>
<お約束2> 質問時にはOSの種類とGoLiveのバージョンの記載を忘れずに </お約束2>

<body>
前スレAdobe GoLive - 6th.site
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106887163/

5代目スレ「Adobe GoLive - 5th.site」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1077920248/

4代目スレ「Adobe GoLive その4」
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1062518897/

127 :テンプレ続き:2005/12/11(日) 09:46:36 ID:???.net
3代目スレ「Adobe GoLive スレ Ver3」
http://pc2.2ch.net/hp/kako/1042/10426/1042644320.html

2代目スレ「Go Live スレ ver2」
http://pc3.2ch.net/hp/kako/1019/10199/1019980457.html

初代スレ「GoLiveスレがないじゃないかっ」
http://pc.2ch.net/hp/kako/987/987875928.html

<! -- !!Adobe GoLive 6.0は糞だーーーーーー!!!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1057433979/  -->

</body>

128 :Name_Not_Found:2005/12/11(日) 12:27:53 ID:???.net
ほい。

Adobe GoLive - 7th.site
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1134271465/l50

129 :Name_Not_Found:2005/12/27(火) 11:18:36 ID:H9gT7JKY.net
IN OUTリンクを検出してくれるのはすごくありがたくて
重宝してるのだが、JAVASCRIPTとかで書いたリンクは
見つけてくれない。
おかげでリンク切れとか見落とす時があるのだが、皆そんな
ことないのかね?

それともCS2では検出してくれるのか?

130 :Name_Not_Found:2005/12/27(火) 12:44:57 ID:???.net
>>129
URLの前に/*URL*/って書かないと検出しないよ。

/*URL*/'sample.gif'

131 :129:2005/12/27(火) 13:49:16 ID:Xwe3rRWT.net
>>130
ま、マジっすか。
やってみよう。有賀トン

132 :129:2005/12/28(水) 10:27:21 ID:ja9oc2o5.net
なんか、できなかった‥‥。
in.outリンクに表示されない。
なぜだーーーーー


133 :Name_Not_Found:2006/02/11(土) 06:54:22 ID:c2r+5F0e.net
とうとうクソと叩く奴までいなくなったか

保守

134 :Name_Not_Found:2006/06/22(木) 09:22:43 ID:x4NVOlXP.net
糞ということが認知されたわけですね

135 :Name_Not_Found:2006/06/22(木) 09:31:23 ID:???.net
そうでもないさ。
公式フォーラムでも安定したって報告があったけど、不安定回避方法は
いくらでもある。

仕事道具としてのDreamweaverは好きだけど、扱いやすさというか
ソース手打ちとマウスでグラフィカルに編集する間の使い勝手の良さが
GoLiveにはある(少なくとも自分はそう思ってver1から使い続けてる)。

136 :Name_Not_Found:2006/06/24(土) 23:31:01 ID:RyNl/xSB.net
糞すぎる

137 :Name_Not_Found:2006/06/26(月) 05:21:43 ID:WkBxk9YQ.net
>>1の言うことは分からんではないが・・・・

FrontPageと比べだした時点で、使い込んでの不満ではなく、使いこなせてないアレなヒトだな。

138 :Name_Not_Found:2006/07/11(火) 01:48:05 ID:aBBShFcZ.net
CS2になっても糞だーーーーー

139 :Name_Not_Found:2006/07/13(木) 14:06:08 ID:KWywAQ9b.net
作業中にフリーズしまくるのは簡便して欲しいよ。

140 :Name_Not_Found:2006/07/13(木) 16:23:41 ID:???.net
>>139
それは、あなたのPCに問題ありですよ。

141 :Name_Not_Found:2006/07/14(金) 21:13:53 ID:S+zIsAEn.net
マジで?ダイナブックで買って半年も立たないのに・・・・。

142 :Name_Not_Found:2006/07/15(土) 01:00:33 ID:Npq1C2Iz.net
GoLiveだけが
あっさりと落ちやがる!!!!!!!!!!

143 :Name_Not_Found:2006/07/16(日) 20:10:32 ID:???.net
マジレス
Windows環境ユーザーは素直にDreamweaver使った方がいいと思うよ

144 :Name_Not_Found:2006/10/24(火) 16:14:28 ID:b97mLHfH.net
浮上

145 :Name_Not_Found:2007/01/28(日) 11:42:44 ID:imrZK0QF.net
ホスト規制にひっかっかった…お願い、誰か立てて。
=========================
スレタイ:WEBの多言語化を考えている管理人が集うスレ


本文:落ちていたので、建てました。

とりあえず私からご質問します。
私は、スペイン語化を模索しているのですが、
“n+頭に〜”、“a´+頭に'”等の特殊文字をGoLiveでは入力できません。
どうやったら、入力出来るのかお教えください。
環境:PPC Mac G4 1.4GHz
使用アプリ:Adobe GoLive 6.0.1
=========================

146 :145:2007/01/28(日) 12:00:09 ID:???.net
よく見たらありました。
無視してください、スマソ。

147 :Name_Not_Found:2007/01/29(月) 10:37:44 ID:???.net
GoLiveが糞というかMAC使ってる奴が糞なんじゃね?

148 :Name_Not_Found:2007/01/29(月) 10:42:11 ID:nSH7oxLr.net
Fackintosh

149 :Name_Not_Found:2007/06/12(火) 06:38:34 ID:SwH90hlu.net
9も糞でした

150 :Name_Not_Found:2007/07/23(月) 11:13:56 ID:G0IrRkB6.net
ホームページ制作王は、世界の権威であるCOMDEXが認めた
唯一無二のワールドスタンダードである。

ホームページ制作王の普及なくして、
我が国のWebが世界と肩を並べる日は決してやってこない。

これに対し、非標準ソフトを販売する他社は、生活を維持するために工作員を動員して、
2chなどの掲示板で、真実をねじ曲げて、ホームページ制作王を貶し、
非標準ソフトの販促を行っている。

標準ソフト・ホームページ制作王に対して根も葉もない風評をでっち上げ、
非標準ソフトのシェア維持活動を行っている者たちこそ、
悪質な宣伝行為として非難されるべき、これが道理である。

他社製非標準ソフトを野放図にはびこらせておきながら、
世界標準・ホームページ制作王に対して反動的な発言をする
他社工作員たちに正義の鉄槌を下さなければ、我が国のWebに未来はない。

いかなる者も、世界の権威であるCOMDEXの決定に背くことはできない。
世界の権威COMDEXのの決定に従わない者に、21世紀のWebをクリエイトする
権利や資格は1つもないのだ。あろうことか、COMDEXの意志を否定することに至っては
許されない暴挙であり、制裁の対象である。非標準のアプリケーションを販売して生計を立てる
他社が送り込む工作員による煽動ともいえる行為、および無知な大衆による工作員を
支持あるいは賞賛する行為は我が国のWebを大きく退行させるものであり、万死に値する。

COMDEXが定めた21世紀の世界標準は、ホームページ制作王のみである。
21世紀も早や7年目。我々日本国民は、他社工作員の煽動行為に対して真実を見抜く眼を持ち、
ホームページ制作王の我が国における標準化を達成しなければならない。

COMDEXが定めた世界標準・ホームページ制作王の普及は、情報化時代において、
日本国が国際社会において名誉ある地位を獲得するためのスタートであり、かつゴールである。

151 :Name_Not_Found:2007/09/03(月) 00:13:40 ID:???.net
ほしゅ

152 :Name_Not_Found:2007/09/07(金) 04:45:35 ID:0tetdVQd.net
すみませんWeb作成素人のわたしに少しだけ時間を使ってください。
<style type=text/css media=screen><!--td { color: gray; font-size: 12px; line-height: 120%; font-family: 平成角ゴシック; margin-top: 0px }-->
></style>


このcssで作ってるんですが一ヶ所だけ文字の大きさ、色を変更したいのですがどうすれば良いのでしょうか?
fontタグで囲ったらできたのですが一番上段の文字列だけがどうしても綺麗に表示されません。文字の上のあたりが欠けてしまいます。
どなたかよろしくお願い致します。

153 :Name_Not_Found:2007/09/07(金) 05:07:58 ID:???.net
すみません。分かりにくいですね。

一ヶ所のテキストボックスの表示形体だけ変えたいのですが。

154 :Name_Not_Found:2007/09/07(金) 16:38:34 ID:???.net
自己解決しました。
でもまだ問題点が…orz

155 :Name_Not_Found:2007/10/25(木) 21:14:23 ID:???.net
糞あげ

156 :Name_Not_Found:2007/11/12(月) 23:27:09 ID:i/LLZPcq.net
CS2と9
どちらが安定しているのか

157 :Name_Not_Found:2007/11/17(土) 12:18:06 ID:???.net
>Web作成素人のわたし
>font-family: 平成角ゴシック;
相手のパソコンに平成角ゴシックが入ってなかったら?

158 :Name_Not_Found:2007/11/18(日) 05:57:01 ID:AvpixPgp.net
親切なひとは、POP体とか楷書体とか
指定してくれるね。

159 :Name_Not_Found:2008/10/03(金) 18:09:25 ID:BXlg1Cx6.net
そして今頃レス!!

160 :Name_Not_Found:2009/01/04(日) 11:55:23 ID:???.net
2chが終焉するまでこのスレは1000になりそうにないな。

GLに夢を託していた時期が僕にもありました。

161 :Name_Not_Found:2009/12/06(日) 05:04:51 ID:kt1KyWyG.net
元気

162 :Name_Not_Found:2012/09/15(土) 13:58:36.85 ID:???.net
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね


163 :Name_Not_Found:2012/10/28(日) 20:36:09.63 ID:???.net
恥ずかしながらまだ使っとります

164 :Name_Not_Found:2013/03/27(水) 06:53:31.80 ID:fuxgWE7z.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

165 :Name_Not_Found:2013/04/21(日) 22:29:22.52 ID:FOMNZ/2Z.net
museでGoのサイトファイル読み込めるようにしてくれんかね

166 :Name_Not_Found:2013/04/21(日) 22:59:27.38 ID:MZ+SmAQQ.net
まだそんなゴミなソフト使ってんのかウィーバー使えw
http://baidu.cart.fc2.com/

167 :japansoftware.net:2017/03/24(金) 01:34:33.24 ID:???.net
windows シリーズ office シリーズ filemaker シリーズ 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net

168 :Name_Not_Found:2017/12/12(火) 06:28:50.41 ID:MrUcGD8N.net
HPなどで友達が稼げるようになった情報とか

⇒ http://asaswq3wq.sblo.jp/article/181819223.html

興味がある人だけ見てください。

KVBRAU9N9B

169 :Name_Not_Found:2018/02/18(日) 20:26:37.27 ID:???.net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

170 :Name_Not_Found:2018/05/01(火) 19:58:39.26 ID:l1wYHpV1.net
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

R3EFN

総レス数 170
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200