2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

- これからのWEB製作者に必要なスキル -

1 :W:02/01/07 19:49 ID:Yeb9i3yR.net
を挙げてみよう。

2 :Name_Not_Found:02/01/07 19:51 ID:0ZWoW7yn.net
クソスレをたてないスキル。

3 :Name_Not_Found:02/01/07 19:51 ID:MY5fj5SB.net
煽られてもめげないスキル

4 :W:02/01/07 19:52 ID:Yeb9i3yR.net
>>2
お前には聞いてない 消えろ

5 :W:02/01/07 19:53 ID:Yeb9i3yR.net
>>3
つまらん 消えろ

6 :Name_Not_Found:02/01/07 19:54 ID:XQV6D4oF.net
煽りにやたらと反応しないスキル。

7 :Name_Not_Found:02/01/07 19:56 ID:RsCmR39f.net
なにしろキレないスキル。

8 :Name Not Found ◆G2aKSRzM :02/01/07 19:56 ID:9ID/hdsY.net
>>1 >>4-5

これからのWEB製作者に必要なスキル・・・  それは、認め合う心。

9 :Q:02/01/07 19:57 ID:CxKiDudd.net
(w
なんだろうか。必要スキルって・・・
必要なスキルを独力で身につけられるスキルちゃいまっか。

10 :W:02/01/07 20:04 ID:Yeb9i3yR.net
>>6
センス無し 消えろ

>>7
鏡見て言え 消えろ

>>8
なら俺を認めろ そして消えろ

>>9
その必要なスキルを挙げろっていってるだろ 消えとけ

11 :Name_Not_Found:02/01/07 20:05 ID:tYiGwcMN.net
糞スレ

12 : :02/01/07 20:07 ID:L49L8VqJ.net
ばかしねいいからしねしずかにしねめいわくかけずにしねしねしねしね

13 :Name_Not_Found:02/01/07 20:08 ID:tYiGwcMN.net
>>12
糞スレとはいったものの、多めに見ようと思った。
もう冬休み終わりだし、冬厨も少しは減るだろう

14 :Name_Not_Found:02/01/07 20:09 ID:XQV6D4oF.net
必要なスキルが何かをいちいち他人に訊かなくてもわかるスキル

15 :Name Not Found ◆G2aKSRzM :02/01/07 20:12 ID:9ID/hdsY.net
これからのWEB製作者に求められるスキル・・・ それは、有言実行するスキル。消えろ

16 :Name_Not_Found:02/01/07 20:22 ID:SJmTzgcu.net
>>1
かわいそうだな。
笑えるがな。

17 :Q:02/01/07 20:23 ID:CxKiDudd.net
消えろ、言われりゃ
素直にスッと消え去るスキル。かなっ

18 :W:02/01/07 20:23 ID:Yeb9i3yR.net
>>11
お前のたてたスレさらしてから言え 消えろ

>>12
日本語しゃべれ 消えろ

>>13
小学生は 消えろ

>>14
引き篭もりは 消えろ

>>15
頭悪すぎ 消えろ

19 :Name_Not_Found:02/01/07 20:25 ID:SJmTzgcu.net
>>W
まだ終わらせない気だな

20 :404.hdml ◆MfUYYT92 :02/01/07 20:27 ID:dzn4Qi19.net
記念かきこ

21 :Name_Not_Found:02/01/07 20:27 ID:ZWMdKix2.net
>>W
自分で自分の首絞めてない?

22 :Name_Not_Found:02/01/07 20:32 ID:o45NsRc+.net
とりあえず Perl
貶す人も多いけれど、覚えておくに越した事は無い

23 :W:02/01/07 20:36 ID:wZ+Zk5ZV.net
>>16
俺に仲間意識を持つな 消えろ

>>17
ガイシュツだよ 消えろ

>>19
お前は終わってるがな 消えろ

>>20
ママに怒られるぞ 消えろ

>>21
そんなもん重々承知だ 消えろ

>>22
お前は覚えてんのかよ 消えろ

24 :Name_Not_Found:02/01/07 20:40 ID:4Zsv0MgQ.net
>>W
孤独だな。
このスレがお前の人生象徴してるよ。
親に似たんだな。親が糞なんだろ。

25 :Name_Not_Found:02/01/07 20:41 ID:MY5fj5SB.net
これから消えます

26 :W:02/01/07 20:43 ID:wZ+Zk5ZV.net
>>24
煽りで親持ち出すのは幼稚園生レベル 消えろ

27 :Name_Not_Found:02/01/07 20:44 ID:rzrs4wyG.net
幼稚園生? 幼稚園児だろ、この保育園児!
俺はもうこのスレみないからレス不要。

28 :Name_Not_Found:02/01/07 20:45 ID:SJmTzgcu.net
>>W
親を出されるとつらいか。厨房。
>>23読めよ。
「ママに怒られるぞ 消えろ」って書いてるぞお前が。

このスレがお前の人生象徴しているな。

29 :W:02/01/07 20:48 ID:wZ+Zk5ZV.net
なんでみんながこの程度の煽りにマジ切れしてレスしてくるのかとても不思議だ・・・

30 :Q:02/01/07 20:48 ID:CxKiDudd.net
(w
えーとねー
必要なスキルはねー
えーとねー
えーっとねー
何だと思う?

31 :Name_Not_Found:02/01/07 20:52 ID:SJmTzgcu.net
>>W
お前を刺したい

32 :Name_Not_Found:02/01/07 20:53 ID:ZWMdKix2.net
別にマジ切れしてないと思われ

33 :Q:02/01/07 20:55 ID:CxKiDudd.net
htmlぅー

34 :Q:02/01/07 20:56 ID:CxKiDudd.net
htぃmlぅー

35 :Name_Not_Found:02/01/07 20:56 ID:SJmTzgcu.net
>>W
出て来いよ。
さっきみたいに煽れよ。

36 :Q:02/01/07 20:59 ID:CxKiDudd.net
どんなサイトを作るかによって
求められるスキルも変わるよねえ

・・って、まじめに考えようと、
しようよ!
煽り煽られを交えないといけないわけかい

37 :W:02/01/07 20:59 ID:wZ+Zk5ZV.net
フフフ

38 :Name_Not_Found:02/01/07 21:00 ID:A4Z/rKvE.net
ヒヒヒヒヒ

39 :Q:02/01/07 21:01 ID:CxKiDudd.net
あたし一人でフツウカキコして
あほか
ばかか
あほだな。

やっぱあれよね!
たかがhtml、されどhtml。
文法にもこだわりを見せないとな

40 :Q:02/01/07 21:02 ID:CxKiDudd.net
でも昔は大文字がはやってたんだけどなあ

41 :Q:02/01/07 21:03 ID:CxKiDudd.net
別にさ、小文字だろうと大文字だろうと
タグはタグじゃん。

42 :Name_Not_Found:02/01/07 21:05 ID:p4Qw4G9l.net
ちょっと笑ったけどネタでもうざいなWは。

43 :Q:02/01/07 21:10 ID:CxKiDudd.net
あーあ
このスレも退いちゃったね
さよーならー

44 :Name_Not_Found:02/01/07 21:27 ID:IC/6FIOU.net
(*´▽`)人に求めず自分で考えなされ。わからんからって教えて君はダメねー。

45 :W:02/01/07 21:30 ID:vRdqfEtc.net
さぁそろそろ本題に入ろうか

46 :Name_Not_Found:02/01/07 22:03 ID:SJmTzgcu.net
>>45
死ね。終了だ。

47 :W:02/01/07 22:22 ID:GMt7zfSD.net
やっぱJavascriptは必須でしょ

48 :Name_Not_Found:02/01/07 22:24 ID:r9Wb8625.net
まともなスレかと思って来てみたら糞スレじゃねーか

49 :Name_Not_Found:02/01/07 22:33 ID:t4SiYIB9.net
昔、JavascriptはネスケとIEで互換性がないとかなんたら言われて以来ず〜っと使ってないな。。。

50 :W:02/01/07 22:47 ID:GMt7zfSD.net
2がこのスレを糞スレにしたよ

それからフラッシュも必須でしょ

51 :良スレへの僅かなる希望:02/01/07 22:50 ID:19ON8+gK.net
>>1
個人サイトという意味でか?
仕事も混じるとその内容は大きく異なる。

52 :Name_Not_Found:02/01/07 22:54 ID:ruhUJKib.net
ADSLも普及してきたしFLASHとかでアニメーション作るスキルいるんでな〜い?

53 :Name_Not_Found:02/01/07 23:06 ID:8gyb/dUR.net
漏れもFlashに1票

54 :Name_Not_Found:02/01/07 23:15 ID:OvGJ3uST.net
吉野家のコピペを暗唱出来ること。

55 :Name_Not_Found:02/01/07 23:16 ID:ray8oxui.net
ブロードバンドだからって…
大事なのは需要でしょ。

56 :Name_Not_Found:02/01/07 23:22 ID:WHvYkzaT.net
Flashは重要だろうけど、それで何を作るかでしょ。
なんか無意味っぽいやつが多すぎ連。

57 :Name_Not_Found:02/01/07 23:22 ID:G1OgNKQI.net
フラッシュが何故必要なのか説明してくれ。
あんなもん必要ない限り必要ないと思うが。

58 :Name_Not_Found:02/01/07 23:24 ID:y6iO2goA.net
正直HTML以外の言語を覚えて欲しい。

59 :Name_Not_Found:02/01/07 23:33 ID:0vgJN5P9.net
正直ワイン片手にホームページビルダーを使う程の余裕がほしい。

60 :Name_Not_Found:02/01/07 23:36 ID:WHvYkzaT.net
>>57
ナビゲーションをわかりやすくするうえでうまく使えれば、大変有効だと思うが

61 :Name_Not_Found:02/01/07 23:40 ID:orzzvZPP.net
>>1よ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな

62 :Name_Not_Found:02/01/08 00:00 ID:5jgSLFRj.net
XMLって必要なのかっ!

63 :Name_Not_Found:02/01/08 00:03 ID:VXBMXZjT.net
おでがせかいちゃんぴょんだ!

64 :Name_Not_Found:02/01/08 00:14 ID:NXsBud7G.net
ちょっとずつマトモな方向へ・・・

65 :Name_Not_Found:02/01/08 00:19 ID:aji/H8Za.net
ヤバスギルスキル

66 :Name_Not_Found:02/01/08 01:34 ID:SlAGSV9i.net
変な言語に手を出すと、単なる自慢してるだけのサイトになるだけだ。

67 :Name_Not_Found:02/01/08 06:44 ID:keP9Mx3i.net
Flashでもアクションスクリプトがわからないと意味がない

68 :Name_Not_Found:02/01/08 07:43 ID:Gw3NFtnd.net
ちゃんとマトモな方向へ行くようなら
かちゅ〜しゃのお気に入りに加えてやるので
お前らがんばってください。

69 :Name_Not_Found:02/01/08 08:18 ID:KyK/mf6Q.net
WEBデザイナーに必要なスキル
・HTML
・CSS
・javascript
・Flash actionscript
・CGI(ちょっと改造が出来る程度で構わない)
・画像作成のいろんなスキル
・なにか3Dソフトが使えるとたまに便利
・動画の編集も出来るとたまーに便利
・我慢、忍耐、根性、コミュニケーション、コネクション
・ダサいものとカッコいいモノを区別できるセンス

70 :Name_Not_Found:02/01/08 08:22 ID:dQH+T8ok.net
スキルとか言う時点で、ねえ

71 :dQH+T8ok:02/01/08 08:33 ID:yOr3gTJa.net
素斬る

72 :Name_Not_Found:02/01/08 08:41 ID:1jRgyr/R.net
会話能力

73 :Name_Not_Found:02/01/08 10:04 ID:4CkWUnm4.net
html java cgi flash gif素材製作を使っていかにデザイン構成的に優れたページ
をつくるかが現在求められているスキル
これからADSLが普及してきたらflashの比重が高くなってくると思う。

74 :Name_Not_Found:02/01/08 10:53 ID:tQOYQU+e.net
>>69 >>73
あの… CGI って言語は問わないんすけど、やっぱ Perl?

75 :Name_Not_Found:02/01/08 10:54 ID:1N5uqWdG.net
>>74
Perlしか使えない鯖もあるしねぇ。

76 :Name_Not_Found:02/01/08 11:23 ID:b+wbzq9B.net
perl

77 :Name_Not_Found:02/01/08 11:31 ID:yOaM9Dej.net
漏れはRubyを使ってるよ。
eRubyが使いやすい。

78 :Name_Not_Found:02/01/08 12:15 ID:6/VA3vxo.net
これからはPHPだな。うむ。

79 :Name_Not_Found:02/01/08 12:19 ID:ENE+G4E0.net
あと文章作成能力が大切 ホームページは文章で成り立っているといっても過言ではない
いかにいい感じでわかりやすい文で書けるかがポイント

80 :Name_Not_Found:02/01/08 12:30 ID:q7sKScw4.net
ここでも見ておけば?

???HP制作会社ってこの先どうよ???
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1008895453/

81 :Name_Not_Found:02/01/08 13:12 ID:6uoN/oMG.net
>>78
うえーん、プロバが対応してないよー!

82 :Rju ◆Rju/IZiM :02/01/08 13:27 ID:Q3Dlbizk.net
 フラッシュは、
既読リンクの色が変わらない、
サイト内検索が出来ない、
内部でのブックマークが不可、
 だそうです。

83 :あちゅら:02/01/08 13:30 ID:E6P6orpZ.net
あほな管理人がFlashを変に使って異常な重さにしてるサイトむかつく

84 ::02/01/08 13:31 ID:n9OKCIfk.net

★重要告知★
『 OKWeb 』 及び 教えてGoo は最悪だ !
利用する奴ははっきり言って馬鹿の象徴 !!
馬鹿の証明しているに過ぎない !!
"OKWeb" を利用すると 頭が変になり、馬鹿になる !! 気をつけろ !!!
 それにOKwebを利用するだけで『ウィルス』に感染してしまうから
絶対利用はするな !!

85 :Name_Not_Found:02/01/08 13:35 ID:a5ve662s.net
>>83-84
ここは”これからのWEB製作者に必要なスキル”
のスレなのだが・・・・・・。

86 :あちゅら:02/01/08 13:38 ID:E6P6orpZ.net
>>85
I'm sorry.
俺が思うに、この先必要なのは人間性だね。
管理人がクソだと誰も寄り付かないと思う。

87 :Name_Not_Found:02/01/08 13:54 ID:8axv76p1.net
86>>
それは言えてる。っていうか
そんなサイトに誰も寄り付いて欲しくない。

(1>>さんとは関係ないよ。
前にあまりにもクソな管理人がいただけ。)

88 :Name_Not_Found:02/01/08 14:21 ID:YMfcZRZ1.net
Web制作に必要な技術は
大きく分けて5種類かと思う。

企画・ディレクション
制作・デザイン
グラフィック
文章
プログラム

89 :Name_Not_Found :02/01/08 14:25 ID:V2FyrD3/.net
DIGITALHOLLYWOODで学ぼう!!

90 :Name_Not_Found:02/01/08 14:26 ID:cpwgbfVT.net
ようは「人にモノを伝える技術」なんだろうな。

91 :Name_Not_Found:02/01/08 14:39 ID:CogF56Ad.net
淡々とクライアントに請求書を出せるスキル。
自尊心、自我、自信を抹殺するスキル。

92 :デザイナー:02/01/08 14:54 ID:W4bJM/zg.net
結局はクライアントの言いなりになる覚悟をもてるスキル

93 :Name_Not_Found:02/01/08 14:58 ID:3wF2Pp3b.net
翻訳能力。
英語とドイツ語覚えただけでそっち系の仕事が一気に増えた。
ウハウハ。和→英でよくミスって怒られるけど。

94 :デザイナー:02/01/08 15:01 ID:W4bJM/zg.net
>>93
うちは翻訳だけ害虫に出してる。
車内にTOEFLだっけ?あれの1級持ってる外人いるのに・・・

95 :Name_Not_Found:02/01/08 15:24 ID:0UMYizDJ.net
>>61
よく「UNIX板の人達が転送量1/16にした。スゲー!」って
言ってる奴らがいるけどさ、gzip使っただけなんじゃねぇの?

96 : :02/01/08 16:24 ID:/V+Q5Kua.net
flash,xml,cgi,php

97 :Name_Not_Found:02/01/08 16:50 ID:JSver1GD.net
Viewpoint
ダメか・・・

98 :Name_Not_Found:02/01/08 16:57 ID:CogF56Ad.net
現状は
css○、swish○、CGI(perl)の加工少し、coldfusion少々
SSI○、photoshop◎、Dreamweaver◎、Illustrator不可。
後は「PCなんでも屋」でなんとか喰っている。

99 :98:02/01/08 17:01 ID:CogF56Ad.net
中途半端だなぁ、と自分で思っているが、
単種目で結構いけてるやつと比べて、
さほど変わりない生活はできていると思う。

100 :Name_Not_Found:02/01/08 17:47 ID:iT6xorp8.net
>>99
いや、すごいよ。その自我自賛

101 :Name_Not_Found:02/01/08 20:22 ID:nAxqMZiD.net
上のほうのスレ見て、「ネットマフィア様?」とかちょっと思った。

真面目に書くと、FLASHとPHP、XML、COLDFUSIONでは
なかろーか?

PDA用にいろいろ考えたりってやっぱ必要?

102 :Name_Not_Found:02/01/08 20:32 ID:DECPdSe4.net
>>95
なにもしてない奴がどうこう言う資格はありません。
実際に変更した点はgzipだけじゃありませYO?

103 :Name_Not_Found:02/01/08 21:53 ID:h6MoNBhP.net
真っ黒メディアのCOLDFUSIONデスカ?

104 :Name_Not_Found:02/01/08 22:35 ID:JidEuI26.net
どの範囲までを仕事で引き受けるかですな

105 :Name_Not_Found:02/01/08 22:54 ID:5JsPi3Qu.net
CSS△ (ソース見て理解可能)

javascript△ (簡単なやつだったら(涙))

HTML○

FLASH△ (Actionscript改造可能、flashでの描画やアニメーション得意)

photoshop○(小技は習得済み でも、デザインとかに関しては勉強まだまだ)

illustrator◎(イラスト書くのすき)

unix△ (インストールと基本概念、エディター使うくらいだったら
      MSDOSからPCいじっていたのと、一時期自宅でBSDいじって遊んでた)

Director△ (やれと言われてマニュアル見ながらやってたらできた lingo少々)

映像編集△ (ソフトの基本操作とかは取得済み)

dreamweaver○ (ライブラリ自分で作ったり?でもこれくらいのレベルって誰でもできそう)

fireworks×(これまた1回もいじる機会無し)

XML× (1回もいじる機会無し、転職しようかな(涙))

PHP、perlなどのスクリプト×(これまた1回もいじる機会無し(涙))

クライアント側LANいじり△(macもwinもだいたいok、サーバーとかのレベルになると??)

中途半端だあこりゃあ…

106 :Name_Not_Found:02/01/09 00:04 ID:P1DzT+zy.net
>>105
どのくらいの実力(センス)があるのかは分からんけど、
WEBデザイナーのスキルとしてはいいじゃん。
絵心あるWEBデザイナーは出世するぞ。

107 :Name_Not_Found:02/01/09 00:29 ID:9PlC+Sdf.net
WEB「製作者」?

ならデータベース。
スクリプトもいいけど、データベースまで扱えたほうが何かと便利っしょ。

108 :Name_Not_Found:02/01/09 03:24 ID:zcoaYbgL.net
*** WEB「制作者」の心得 ***
「結局はクライアントの言いなりになる覚悟をもてるスキル」
「自分の中途半端を人間性で補えるスキル」
「データベースまで扱えたほうが何かと便利っしょ。」

109 :Name_Not_Found:02/01/09 14:07 ID:P1DzT+zy.net
>>108
訂正
*** WEB「制作者」の心得 ***
「クライアントに苦情を言えるスキル」
「自分の中途半端を独学で補えるスキル」
「データベースはプログラマーに任せればいいっしょ。」

110 :Name_Not_Found:02/01/09 16:05 ID:KKUJAAT+.net
まだ生まれて間もない業界なんだし、色々あるさっ。
あしーたがあーるーうーさー

111 :Name_Not_Found:02/01/09 17:15 ID:T4xxJ71/.net
40過ぎの未経験で、一からスキルを身に付けよう
というのは問題外ですか?

112 :Name_Not_Found:02/01/09 18:23 ID:zWUvoG9p.net
>>111
山田君〜座布団1枚♪

113 :Name_Not_Found:02/01/09 19:56 ID:PoQPRveS.net
>>111 できると思いますよ♪

114 :Name_Not_Found:02/01/09 21:24 ID:7TiqSsyA.net
◎:CSS
◎:HTML
○:PHP,Perl,JavaScript
▲:Curl
×:Flash

115 :Name_Not_Found:02/01/10 00:14 ID:S2APurng.net
>>111
がんばれ。

116 :111:02/01/10 05:59 ID:gHlT4FrM.net
みなさん、ありがとうございます。
いわゆるDTPあがり(くずれ?)なんですが、頑張るぜ!
過去の経験で生かせるものもあるだろうしね。
ま、どーしても苦手な分野は出来る奴にまかせるさ♪

117 :108:02/01/10 16:46 ID:OauEUWjQ.net
>>109
積極的!見習います。
>>111
DTPあがり? うらやましい。
それがある意味本物でしょう。

118 :Name_Not_Found:02/01/11 08:00 ID:i6URIKE9.net
体力

119 :Name_Not_Found:02/01/11 11:33 ID:uSbWV1aM.net
DTPあがり(さがり)の人がWEBでうまくいった話を聞いたことが無い。
紙ベースから脱却できない人ばかり。

120 :Name_Not_Found:02/01/11 20:12 ID:i6URIKE9.net
あげます。

121 :Name_Not_Found:02/01/11 20:45 ID:vI7gqHCW.net
>>119

DTPあがりのWEB制作者
プログラマーあがりのWEB制作者

ライバルとしてどっちがより怖い?と聞かれたら、迷わず後者を選ぶ。

122 :Name_Not_Found:02/01/11 20:54 ID:pYRSZ91I.net
ここ4〜5年で出来たような業種に王道なんぞ無い

123 :Name_Not_Found:02/01/11 20:56 ID:0zh99Hcw.net
いいこというねなかなか
122

124 :Name_Not_Found:02/01/11 21:08 ID:saVOhg3R.net
俺は正直>>118が一番正しいと思った。

125 :Name_Not_Found:02/01/11 21:48 ID:rHm6Bam1.net
気力

126 :Name_Not_Found:02/01/11 22:25 ID:r51oY4O6.net
>>111
>ーしても苦手な分野は出来る奴にまかせるさ♪

って、オイ。まかされる人間の身になってみろ。
DTP上がりのヴァカはヴァカなりに努力しろや。



     最初から他人まかせのヴァカは


                           氏んでね♪

127 : :02/01/12 00:10 ID:jI2ehX77.net
JSP XMLじゃないかな?
拡張も楽だし。

PHPは小規模なら便利。
大規模だと、どうやって開発していいか分からない。
って、おれが無能なだけか。

Perlはログの処理や一括変換などテキスト関連で便利。
mod_perlでまだまだいくか?

Cはいざというとき便利。
動作が遅い部分だけCに置き換え。
ただこれを連発すると
管理がしづらいとクライアントにやられる危険性アリ。

どれもそれなりに使い道あるけど
ニーズの多い物がどれかってのが問題でしょう。

128 :疑問クン:02/01/12 00:20 ID:xD+NMYlL.net
WEB”デザイナー”ってプログラミングもしなきゃいけないのか!!

129 :プログラム実行中...:02/01/12 00:23 ID:AQfEcejt.net
<HTML><HEAD><TITLE>>>128(゚д゚)ウザー</TITLE></HEAD><BODY>( ´_ゝ`)帰れ>>128</BODY></HTML>

130 :127:02/01/12 00:28 ID:jI2ehX77.net
WEB製作者っあったから
見た目作る仕事以外の人も含まれるかとおもたよ。

131 :PG:02/01/12 00:38 ID:UCI0wJwx.net
>>130
1がそんなこと考えもしてないって分かってて書いてるダロ。
日常でもイヤミなタイプ?

132 :疑問クン:02/01/12 00:45 ID:xD+NMYlL.net
>>129
なんかウザがられてるよ!!
>>130
何だよ!!

133 :127:02/01/12 00:45 ID:jI2ehX77.net
>>131
素で勘違いしていた
すまん

134 :疑問クン:02/01/12 00:48 ID:xD+NMYlL.net
>>131
1はそこまで考えてるよ!!少なくとも俺以下ではないよ!!

135 : :02/01/12 00:50 ID:iqEdd9Qq.net
.htaccess
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1010758234/l50

136 :Name_Not_Found:02/01/12 03:39 ID:duHOTyJ1.net
>>101

PDAは日本だと全然普及しそうにないのでいらないかも。
現状でCEやpalm対応のページなんてほとんど見た事ないぞ。

映像系のスキルもこれから必要になってきそうだよなあ。
あと、各種映像媒体からweb用に落としたり配信する技術とか。

137 :Name_Not_Found:02/01/19 20:04 ID:LXoOBAaY.net
age

138 :時給1000円の駆け出し:02/01/20 05:23 ID:cs3TsDLh.net
最近バイトでWEB制作始めたけど・・・
HTML◎(エディタで直打ち可。最近しないけど)
CSS◎(NN4に支障がないコーディングができる)
JavaScript○(window、レイヤ操作やロールオーバー等)
perl△(本見ながらフリースクリプトの改造ぐらい。勉強中)
SSI△(すこし遊んだ)
DW◎(主戦力)
FW◎(画像はほぼこれ、アニメgifも)
Photoshop○(写真系画像を扱うときは使う。合成とか)
illustrator○(デザイン切ったり。この前広告(紙媒体)作らされた・・・)
FLASH○(ActionScriptもある程度)
映像制作編集、3D動画、PHP×(さっぱり、、、)

サーバーサイドの言語がどうも苦手。覚えたいんだけど・・・。
バイト始めてから時間も取れないし。早く一人前になりたいなぁ。

139 :なにげに良スレでは・・・:02/01/21 02:58 ID:cgtt7z8e.net
>>138
何歳?

140 :Name_Not_Found:02/01/21 03:39 ID:zQLtFHQg.net
なんか、自分のスキルを晒すスレになってるような...

実際どうなってるかはしらないけど、
世の中はロジック/デザイン/コンテンツを分離する方向に向ってると信じたい。

そうなると、

デザイナー:
基本は HTML/CSS、XML の基礎、Flash 等、絵心、センス。

システムに依存する部分では、 PHP とか JSP、XSP 等。
ColdFusion とか ASP とかもかな。

プログラマ:
とりあえず Java。
CGI は何使ってもいいだろうから好きな言語を一つ。
デザイナを助ける意味で JavaScript。
あとはデータベースの知識あたり。

エディタ:
文章のセンス。XML の知識。

141 :Name_Not_Found:02/01/21 07:56 ID:3S7kceaz.net
全体;
2ch見てる暇あったら仕事進めるなりなんか覚えるなりすること。

書いてて鬱だが。

142 :138:02/01/21 07:59 ID:hwMR3OWw.net
>>139
22です。大学4年です。

143 :Name_Not_Found:02/01/21 08:02 ID:kcBs2IpP.net
プログラムって覚えるこつとかあるのか?

144 :Name_Not_Found:02/01/21 10:06 ID:VBuUHkB7.net
>>143
(自分で)書くこと
(他人のソースを)読むこと
(イロイロ)試すこと

145 :Name_Not_Found:02/01/21 11:30 ID:lka84ytr.net
げげげ!?
世の中若い層が育ってますね。今のうちに勉強しといた方がいいよ。
28才でフリー。ほとんど独学。

CSSはDWに頼りっきり。FLASHは触り程度(外注出し)、
CGIは多少のカスタマイズ(本格なのは外注だし)、
JAVAはフリーソースのカスタマイズとアプレット。
3Dは意欲わかないので、覚える予定なし。
印刷上がりなのでPhotoshop=Illustratorを使ってる。
FWを外注に使われると直すのが大変(鬱
XMLってどーなの?

こんなロースキルでも仕事になるのが不思議。

146 :Name_Not_Found:02/01/21 14:17 ID:rQPAtrUM.net
こんにちは。このスレッドをいつも拝見させて頂いている者です。

なかなかマニアックなスレッドですね。中学生の頃を思い出します。
しかしながら、一つ問題として1氏がいわゆる厨房的な「自意識の球体」の内に閉ざされていることに
無自覚過ぎはしないか、という点が気になります。

厨房的な言説が許されるのは実際に中学生である、もしくは、趣味的な言論サークル及び
「全てを語り得るがゆえに、何物でも有り得ない」社会的に無責任な学者のみであります。
論理的精密さを極限まで突き詰めるのであれば、その言説は、不可避的に
ヘーゲル的疎外へと堕さざるをえません。
他に1氏の発言は、基本的には独り善がりな思考がベースであり
その独り善がりにしても、既に彼の卑小な実生活から決定的に乖離しつつあります。
批評、及び哲学の可能性は実生活に対峙しつつ、いかに線分を引くか
という点にあると思われますが、このスレッドでの対話が、如何様にして
日々の問題に反映され得るのか、はなはだ疑問ではあります。
少なくとも、一般大衆には理解不能でしょうし、その点において
1氏には「他者」「外部」への配慮が甚だ欠けています。

このスレッドが、閉鎖的な厨房さに突き進むことなく、言説において
社会に「否」を突きつけ変革を迫るような「開かれたスレッド」を提示し得る
「場」としての意義を持つ「進化」を遂げることを期待します。

147 :Name_Not_Found:02/01/21 14:51 ID:DYV+7ZLy.net
なんでみんなフォトショップとかフラッシュとかドリームウェバーとか
買える金あるの?

148 :ひよこ名無しさん:02/01/21 14:52 ID:zqi4Xy8u.net
アカデミック

149 :_:02/01/21 15:53 ID:5M3y+tKl.net
経費

150 :Name_Not_Found:02/01/21 16:11 ID:fLNhJg2C.net
昼飯が毎日 すがきや(東海ローカル)のラーメンだったとして、
一ヶ月半喰わなければ十万円ぐらい貯まる。

151 :Name_Not_Found:02/01/21 16:11 ID:MbW3Bq4w.net
ドリームウェバーは買ったことないです

152 :Name_Not_Found:02/01/21 17:48 ID:5M3y+tKl.net
つまりは、今の技術に満足しないで
勉強を続ければいいってことか?

153 :Name_Not_Found:02/01/22 04:11 ID:vCsV/X4j.net
ウェバー

154 :Name_Not_Found:02/01/22 05:41 ID:lbn2rgro.net
プロでメシくうため

155 :Name_Not_Found:02/01/22 06:24 ID:9Z+wT7oR.net
>>140
> 世の中はロジック/デザイン/コンテンツを分離する方向に向ってると信じたい。
胴囲だな。ただ、こういう分業体制が成り立つのは仕事でプロジェクトみたいにしてやるときくらいでしょ。
個人でサイト作っててもなかなか覚えられない、覚える気にならないスキルばかり。
ソフトの使い方を覚えるにもソフト代がかかるわけだし。(割れで覚える奴もいるけど)
学生とか、時間のあるうちに勉強したほうが絶対いいよー。特に今は絵描きでも
スクリプト書いたり読んだりしないといけなくなる可能性高いからさー。

156 :Name_Not_Found:02/01/22 06:32 ID:KhKfGO+R.net
敢えてMetaStreamを推したい。

157 :Name_Not_Found:02/01/22 06:55 ID:+T9ckzUS.net
企業のホームページをドリームウェバーなんかで作られちゃたまんねぇ〜なぁ〜。
HTML言語ぐらい覚えろよ!


158 :Name_Not_Found:02/01/22 06:58 ID:oWIjgK2p.net
>>157
(゚Д゚)ハァ?......ネタ?
それともメモ帳で作れとも?
DW使う奴はみんなHTML理解して使ってんだよ!(例外もいるが)

159 :Name_Not_Found:02/01/22 07:45 ID:MJSipl8y.net
>>158
ウェバーなんていうぐらいだからネタでしょう

160 :Name_Not_Found:02/01/22 13:00 ID:FZEJzhjl.net
みなさん自分のデザインセンスには自信ありますか?

161 :Name_Not_Found:02/01/22 13:11 ID:JplWuVl/.net
「シンプルイズベスト」「可読性重視」
が信条な自分は、単にセンス不足を誤魔化してるだけなんだろうなぁ(w 。
精進しまーす。

162 :超初心者:02/01/22 15:39 ID:sfqoO496.net
突然失礼しますー。実際のWEBデザイナー又は制作者ってHTML使ってるんですか?
自分も独学でその道に行きたいと思ってるんですけど、ソフト高くて買えないし
テキストエディタで作成って当たり前なんでしょうか?

163 :Name_Not_Found:02/01/22 16:03 ID:xkz3bzX2.net
>>162
ソースは忘れてしまったが、
有名な制作会社はテキストエディタ(秀丸など)で作るらしい。
でも、中堅の制作会社は実績残すために数こなすので
生産効率を考えてDW使うことも多い。
ただ、無駄なタグ消すために最後はテキストエディタで編集。
おれは、DWのソースに無駄は少ないと思うけどね。
(後のソフトは知らん。)
テキストエディタで作れて損はなし!
精進しなされ。

>>161
潔い!
でも、センス磨くのってムズイよなぁ。。。
ガムバレ。
(オレモナー)

164 :Name_Not_Found:02/01/22 16:09 ID:lMHEc616.net
>>162
案件や会社によってまちまち。HTML使ってる?て意味もよくわからんが使ってるよ。
それから、その道を目指すんならアプリに金惜しむな。

165 :卍マル:02/01/22 16:29 ID:U8rglgmW.net
>>162

サイト管理がちゃんとできれば良いんじゃないか?
でも一般的なソフトは使えたほうが良いと思うぞ。



166 :Name_Not_Found:02/01/22 17:09 ID:ApCLLNHA.net
>>157
言語言語(プ

167 :Name_Not_Found:02/01/22 19:24 ID:BTftFXo8.net
はぁ・・・・・

168 :Name_Not_Found:02/01/22 19:40 ID:fbjOJMz0.net
DreamweaverやGoLiveで大枠つくってあとで細かいコーディングは手打ちでしょ。
アプリだけでやってるとこってそうないよ。

169 :Name_Not_Found:02/01/22 19:47 ID:pgU8+eH3.net
超文記言言

170 :Name_Not_Found:02/01/22 21:58 ID:ucN5t7Tx.net
しかし、仕様にこりすぎて中身がないなんてことになるのは
絶対に避けねばなるまい。

HTML とか CSS に凝りだすとそうなりがちだ。

171 :Name_Not_Found:02/01/22 22:04 ID:YOvfr9Ug.net
>>158
身の回りには 「例外」 の方が多いです
特殊環境なのかなぁ? <オイラ

172 :Name_Not_Found:02/01/22 22:16 ID:GTPjykz8.net
>>171
趣味で作ってるんならそれでもいいんじゃない?
でも仕事でやってるんなら、そういうスタッフしかいない制作会社はちょっと…

173 :超初心者:02/01/24 02:35 ID:rayA5OpT.net
色々な御返答ありがとうございまするーー!
これからやっていくにあたってちょっと自信が持てた気がします。
とりあえず、こつこつやって金貯まったらソフト買おうかな?
と思いました。

174 :Name_Not_Found:02/01/24 10:34 ID:/w9kZCcT.net
>>158
出版系でWEB始めた会社に中途で入ったのだが、まさしく「例外」のみ存在する
このヴァカどもはHTMLを知らずにDWを使い、NCだとTABLEタグの閉じミスで表示が
真っ白になることすら知らない…
あぁ、転職しなきゃ

175 :Name_Not_Found:02/01/24 10:39 ID:sw2x6d0v.net
>>173
HTMLの練習だけならメモ帳でもできる
がんがれ

176 :Name_Not_Found:02/01/24 11:33 ID:07+UBDey.net
よーし!がんがるぞ!

177 :Name_Not_Found:02/01/24 13:14 ID:r82m23gf.net
私も例外のヴァカです。DWを使いながらHTMLを覚えてます。

178 :Name_Not_Found:02/01/24 14:12 ID:jwj27eHA.net
別にHTMLを信者みたいに覚える必要はないけど、
いろいろなブラウザで表示してみるクセをつけるといいかもね。
せめてもぢらとIEとw3m。

179 :sage:02/01/24 15:22 ID:/w9kZCcT.net
>>177
HTML覚える気があるから全然OK
うちのヴァカどもは覚える気がないので何度も同じこと聞きやがる
愚痴ってスマソ

HTMLの手直しはエディタでやった方が早いときがあるのでHTMLは覚えたいところ
特にFORM周りはDWだとsubmitボタンにまでname付けるので困りもの

180 :Name_Not_Found:02/01/24 15:23 ID:/w9kZCcT.net
ぐぇ…入力欄間違った
逝ってきます

181 :Name_Not_Found:02/01/24 15:34 ID:q7KDyMxB.net
>>179
submitにname無かったら困らなく無い?

182 :Name_Not_Found:02/01/24 15:50 ID:/w9kZCcT.net
>>181
javascriptでなんか制御するなら要る
普段は要らないと思われ
getで送信するとゴミも一緒に送信してしまわない?
それとも他の用途あり?

183 :Name_Not_Found:02/01/24 16:02 ID:/w9kZCcT.net
訂正…
いや、やっぱりjavascriptでも使えないぞ nameは
なぜ付ける?

184 :Name_Not_Found:02/01/24 16:24 ID:/w9kZCcT.net
勉強してきた
なるほどメール送信時には複数の似たようなフォームのどこからなのか違いが分かるのか
いつもCGIに渡してたのでなぜ付けるのだ!と思っていた

185 :Name_Not_Found:02/01/24 19:52 ID:U3p+Wluf.net
とある下請けに頼んだら、name属性どころか
formタグすらないアンケートフォーム納めてきたことがあったナリ

name属性
1ページ内に複数のsubmitボタンがあるフォームで、どのsubmitが
押されたか区別する必要があるときは要るナリ
(そーゆーフォームの善し悪しはこの際おいといて……)

186 : :02/01/26 16:12 ID:XAXqBZcg.net
質問なんですけど、Flashはできるけど、FWやらPSは触ったことないんで
なんもできないけど、こういうスキルで採用されますか? HTMLとCSSは手書き
できます。DWもできる

187 :Name_Not_Found:02/01/26 16:20 ID:nQa3lEkz.net
>186
いけません。持っているソフト値段とスキルには強い相関が有ります。

188 :Name_Not_Found:02/01/26 16:21 ID:9qAiC3yY.net
>>186のようにフラッシュとDWができるくらいで業界でやっていけると勘違いスキルと、
クソスレをわざわざあげずに我慢できるスキルが必要です。

189 :Name_Not_Found:02/01/26 17:54 ID:me2Esrq+.net
>>188
FlashとDWだけじゃ駄目なのか?
186は別にフリーでやっていく訳ではないだろう?

190 :Name_Not_Found:02/01/26 18:27 ID:CVtXNhji.net
HTMLなんかは1時間もあれば全部憶えちゃうけど
プログラム言語ってだいたい理解するのにどれくらい時間かかる?
言語によるだろうけど。

191 :Name_Not_Found:02/01/26 19:17 ID:Kj95GnhG.net
>>190
プログラミングの概念判ってれば、人によっちゃ一時間で憶えられるんじゃないかな。

HTML なんか一時間で憶えちゃうっていっても、
ブラウザ毎のバグとか正しいマークアップ方とか CSS とか XML への展望とかで
へたすると並のプログラミング言語より大変だと思うがね。
昨今の CSS のバグ対応は、ハッキリいって C でプログラム書くより大変だと思う。


192 :184:02/01/27 01:27 ID:aX0Z8GNV.net
>>186
Flashで小小作品並のことができる&それだけの根性がある、のであれば食っていけるかと

>>191
禿同ですね
個人的にCSSはあまりにめんどくさいので使用しないことを仕様とした(w
あ、つまんないすね スマソ

193 :Name_Not_Found:02/01/27 04:51 ID:/TsEUmhI.net
>>190
他言語(HTML除く)の経験があってリファレンスさえあれば
1週間でやりたい事はどうすれば実現できるかは分かるようになると思う。
ただし、前使ってた言語に似てるとその期間は短くなる。
例)Perl から PHP

ただ、オブジェクト指向って何?って新人が
Javaで組めるようになるには2ヶ月かかってた。
Perlをやり始めたデザイナーは半年たつが、未だに掲示板すら作れない。
つーか、送信フォームすら怪しい

本人のやる気による部分が大きいと感じた冬の夜でした。

194 :Name_Not_Found:02/01/27 04:57 ID:R73bzZLe.net
これから必要なスキルはシズル感!


195 :Name_Not_Found:02/01/29 13:39 ID:zctRXFAK.net
photoshop他のアクション

196 :Name_Not_Found:02/01/29 13:41 ID:qKwYqPBL.net
正義と愛と友情

197 :Name_Not_Found:02/01/29 14:21 ID:pEJFJnjT.net
XMLってどうですか?これから必須になる?

198 :Name_Not_Found:02/01/29 14:23 ID:sSpseJRV.net
日本語

199 :Name_Not_Found:02/01/29 14:40 ID:+br5yBQl.net
算数

200 :Name_Not_Found:02/01/29 19:46 ID:tLsCPiML.net
PCの扱い方

201 :Name_Not_Found:02/01/29 23:02 ID:3nQvp5ou.net
>>198
真面目な話、日本語は重要だな...
このスキルが無いサイト、結構多いと思う。
じゃあ自分にはあるのかい?っていわれると微妙だが。

202 :Name_Not_Found:02/01/29 23:03 ID:x30fT50Z.net
人間性

203 :Name_Not_Found:02/01/29 23:21 ID:mSjJSSgc.net
仕事紹介してくれる良い友人

204 :Name_Not_Found:02/01/31 15:06 ID:RQlXsfzb.net
クライアントが悪質か良質か見極める能力

205 :Name_Not_Found:02/02/01 03:27 ID:SNcrfI8z.net
モノマネ

206 :Name_Not_Found:02/02/01 22:59 ID:8e2qawim.net
オリジナリティ開発の第一歩はモノマネから

207 :Name_Not_Found:02/02/03 06:53 ID:saycDoh3.net
サルマネでない、アレンジのきいたモノマネが出来るといいね。
マネが出来ないやつはダメ。

208 :Name_Not_Found:02/02/04 13:03 ID:giP4mlJ2.net
完璧なオリジナルなんて存在しないのさ。
おしゃれ系のサイトだってポップアートの影響が濃いし
ウォーホルだって、印象派の影響を受けている
ゴッホは浮世絵にインスパイアされ・・・
自分の中にオリジンが存在していると思っているのがヤバイ。

209 :ウッソ ◆mCVsUsSo :02/02/04 13:30 ID:BBUao/zK.net
思いやりと踏み出す勇気。

210 :Name_Not_Found:02/02/04 14:16 ID:22JmOy+8.net
忙しくても毎日風呂に入る清潔感

211 :Name_Not_Found:02/02/04 14:42 ID:plhxdopb.net
ネカマに騙されてもめげない根性

212 :Name_Not_Found:02/02/04 14:57 ID:UNW17OQF.net
大原のCMにむかつかない忍耐

213 :Name_Not_Found:02/02/04 18:14 ID:mwh7shsX.net
金の貸し借りで壊れない友情

214 :Name_Not_Found:02/02/05 01:09 ID:biHv2nqt.net
>213 それは無理

215 :Name_Not_Found:02/02/05 05:09 ID:Q/vzuUtu.net
わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい・・・。


216 :Name_Not_Found:02/02/06 09:48 ID:H7K5i43Y.net
愛と勇気

217 :Name_Not_Found:02/02/06 09:51 ID:mADCCFvn.net
セクフレ(重要)

218 :Name_Not_Found:02/02/06 09:55 ID:H7K5i43Y.net
>>217
確かに重要

219 :Name_Not_Found:02/02/06 10:51 ID:kBMwzF41.net
夢と、それを捨てる勇気
そして、くさいことをいっても照れなくてすむようなつらのかわ。

220 :まーくん:02/02/06 15:03 ID:epQ0gAfg.net
デザインセンスって重要?
つーかお前らかっこいいサイトとかつくれんの?むりっしょ?

221 :ウッソ  ◆mCVsUsSo :02/02/06 15:33 ID:H7K5i43Y.net
      ∧_∧
     ( ´Д` )  センスなんて単語久々に聞いたな..
     /    ヽ
     | |     |        . ∧_∧
     | |    ヽヽ ∧_∧  ( ´Д` )
     .| |∧_∧ヽ( ´Д` ) /´    ヽ、
     | ( ´Д` )∪   ヽ |   / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |     ヽ、\   ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.      \     \             ||
        | ̄ ̄ ̄ ̄|              .||

222 :Name_Not_Found:02/02/06 15:45 ID:wxKYu+/Q.net
センスか〜。あのグループいい曲だすよね〜

223 :Name_Not_Found:02/02/06 15:56 ID:6HQA0+kO.net
「自称に「くん」を付けるヤツは厨房」説を補強する材料が
またひとつ増えました。

224 :まーくん:02/02/06 22:47 ID:VrNzENXZ.net
誰か俺も質問に答えてよー。

225 :Name_Not_Found:02/02/06 22:50 ID:c9hHTwh6.net
ぽっくん

226 :Name_Not_Found:02/02/06 22:55 ID:nGxzNgiX.net
恥ずかしいことでも恥ずかしがらずに思いっきり書くこと。

例)
いや今日ね、布団干してコンビニ行って帰ってきたらね、布団のやつがふっとんでたんですよ。
こりゃマイッタ。




スマン、ホントに恥ずかしい・・・・。

227 :Name_Not_Found:02/02/06 22:55 ID:Lkwddse3.net
健康

228 :Name_Not_Found:02/02/06 22:58 ID:Lkwddse3.net
デルモ並みの容姿(仕事とれる)

229 :まーくん:02/02/07 01:55 ID:Ho5kmSoN.net
お前らどうせ自信ないんだろ?

230 :Name_Not_Found:02/02/07 02:07 ID:NXK76a1t.net
サルマネのどこがいけないんだよ!
B'zやサザンだってBIGになったんだぜ

231 :ウッソ  ◆mCVsUsSo :02/02/07 09:30 ID:x4+eRUSf.net
>>230
誰も責めてないよ(w

232 :Name_Not_Found:02/02/11 04:43 ID:p0syoewh.net
センスは誰にでもあるさ
まとめ上げる実力が伴ってないだけ
もちろん「趣味」の相違はあるから、万人向けっての無理だが

>>229 以下省略
1回だけ煽られてあげよう
無視されて話題が続かぬ時は、その話題は現在の「流れ」に
合っていないということではないかな?

233 :Name_Not_Found:02/02/11 05:39 ID:duZoAJ2F.net
まあ、いくらでも勉強できるスキルだよね。
産まれては死んでいく技術の多いこと。。。


234 :Name_Not_Found:02/02/11 12:23 ID:UWh1/J13.net
勉強できるスキル?
体力や根性の事か?

235 :Name_Not_Found:02/02/11 15:35 ID:7Oj9oIMc.net
>>234
そんなとこじゃない?
やる気がないときやる気を出せるスキルとか


236 :Name_Not_Found:02/02/11 18:05 ID:nlGSDj6y.net
「WEB製作者に必要なスキル」じゃなくて
「一般社会人に必要なスキル」話してもしょうがないだろ。

237 :Name_Not_Found:02/02/12 00:40 ID:zW2192Wx.net
>>236
つまり
WEB製作者 = 一般社会人以下
つーことじゃん

238 :Name_Not_Found:02/02/12 00:41 ID:vDgW28t7.net
>>237
変なとこがずばぬけてる連中は皆そう

239 :Name_Not_Found:02/02/12 01:31 ID:TJt7BJGY.net
 
 
不 細 工 は な に を や っ て も 無 駄 

240 :Name_Not_Found:02/02/12 01:35 ID:g5n0pYt3.net
>>238
ハゲ同。「脇目も振らず」

241 :Name_Not_Found:02/02/12 01:37 ID:0sMkQq/8.net
物乞いスキル

242 :Name_Not_Found:02/02/12 01:56 ID:pN7c5Z7e.net
ぱくりスキル

243 :Name_Not_Found:02/02/12 02:27 ID:wKKSn3WZ.net
パクリをスキルと言い張るスキル

244 :Name_Not_Found:02/02/12 02:37 ID:N0R7vzUI.net
>>238&240
ずば抜けてるヤツなんてほとんどいないじゃん。

245 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

246 :Name_Not_Found:02/02/12 15:38 ID:vf1j8NzR.net
↑こいつ、どうにかしてくれないかな。
どこへ行っても出て来やがる。
なんで晒されたか、その辺りも考えてもらいたいものだ。
マナー知らずの粘着マルチポスト野郎。

247 :Name_Not_Found:02/02/12 17:00 ID:d7LQTz8F.net
>>246
           ____________
          ||                ||
          ||    馬鹿は放置!     ||
          ||          。   ΛΛ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ハーイ!     ||          \ (゚Д゚,,) <  いいですね!
          ||________⊂ ∪  \_______
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧      |  |
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧   UU~
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(    ∧ ∧    ハーイ!
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


248 :Name_Not_Found:02/02/12 21:27 ID:ucwETUZK.net
そろそろ技術的なスキルの話にもどそうか。


249 :Name_Not_Found:02/02/12 21:50 ID:jHvUyWtm.net
ディレクション、デザイン、オペまですべてやらされる
Webレイバーに将来必要なスキルなんてないっす。なんでもやれ。
徹夜しれ。

250 :Name_Not_Found:02/02/12 22:10 ID:N0R7vzUI.net
>>249
がんばって徹夜してね。

251 :Name_Not_Found:02/02/13 09:09 ID:bYoUaeCU.net
Web 周りといってもいろいろあるし、分類して考えようか。

Web デザイナー
Web プログラマ(?)
コンテンツプロバイダ(?)

つーか、分類が理解らん。

252 :Name_Not_Found:02/02/13 09:21 ID:1Zyle+4Y.net
絵心

っちうか、最低限他人にプレゼンする程度の画力
文字だけの依頼書や企画書じゃ、ちっとも話が進まナイ(電話は論外)
どっちかって言うとディレクター限定?

253 :Name_Not_Found:02/02/13 09:55 ID:hqxvi5H5.net
>>251 以前、なにかのアンケートで丁度そういうのがあったのでコピペしておいた。
これ↓↓↓

◆コンストラクショナルデザイナー・教材開発者
◆プロジェクトマネージャー・プロデューサー・チームリーダー
◆株主・取締役
◆クリエイティブディレクター
◆情報システム部マネージャー
◆グラフィックデザイナー (Photoshop, Illustrator, Fireworks等.)
◆マルチメディア開発者 (Flash, Director等.)
◆上級マルチメディア開発者 (Flash ActionScript, Director Lingo等)
◆HTML 制作者(HTMLおよびページレイアウト)
◆上級HTML開発者 (HTML, JavaScript, VBScript, DHTML, XHTML, XML/XSL/XSLT等)
◆Webアプリケーション開発者 (ASP, JSP, CFML, CGI, Perl, PHP等.)
◆クライアントサーバー開発者 (Visual Basic, PowerBuilder等)
◆ソフトウェアエンジニア (Java, C/C++, C#, Small Talk等)
◆エンタープライズソフトウェアエンジニア (メインフレーム及び企業システム開発)
◆データベース開発・管理 (DBA)
◆ソフトウェアアーキテクト
◆インフォメーションアーキテクト
◆システムアナリスト
◆システム管理者
◆品質管理エンジニア
◆マーケティングマネージャー

正直、よくわからんのも多々ある…

254 :Name_Not_Found:02/02/13 10:07 ID:04cwE5bb.net
>>253
ちきしょう、オレどれもダメじゃんか・・・・・。

255 :Name_Not_Found:02/02/13 10:24 ID:K3NL/2kx.net
おっ!漏れは一応「HTML制作者」と呼んでもらえるな。「上級」ではないが。

256 :Webデザイナー:02/02/13 10:30 ID:hHp4oEiH.net
『デザイナー』はグラフィックデザイナーだけ?

257 :ウッソ ◆mCVsUsSo :02/02/13 10:47 ID:W/39CPPg.net
先読む力。
何が残るか見抜けないと…

258 :Name_Not_Found:02/02/13 11:17 ID:KdschJVP.net
スレ違いなんですが、お願いいたします。
フリーのWebデザイナー(デザインだけじゃなく、HTML,JavaScriptなども扱える)を
探すにはどうすればいいのでしょうか? YahooでSOHOとか検索するのが一番でしょうか?
それともどこかお勧めのサイトとかありますでしょうか?



259 :俺。:02/02/13 11:22 ID:04cwE5bb.net
>>258
ここに居るYO!!

260 :ウッソ ◆mCVsUsSo :02/02/13 11:25 ID:W/39CPPg.net
>>258
確実なのは知り合いのつてだね。
SOHOは当たり外れでかい。
しょぼくても安ければいいならSOHO。
スキルあるやつは順番待ち。

261 :Name_Not_Found:02/02/13 11:43 ID:lUVLpY0m.net
>>257
そういう一般論的な、どの職種にも必要な事柄はいいって。

262 :Name_Not_Found:02/02/14 04:11 ID:5qTkssic.net
コネ

263 :Name_Not_Found:02/02/14 04:51 ID:Xc9TbBN+.net
XML,Javaが必要だと思ってみるテスト

264 :Name_Not_Found:02/02/14 08:20 ID:5qTkssic.net
無駄だと知りつつも、エクスカリバーを探してみるドラゴンクエスト

265 :Name_Not_Found:02/02/14 08:39 ID:fU9ccxVU.net
近頃はjavascriptも知らないのにWEBデザイナーって名乗ってる奴いるな。

266 :Name_Not_Found:02/02/14 10:21 ID:44CD172B.net
XML、Java は本当にこれでいいのかと思いながらも
やらないと不安なんでやってるってかんじ。

で、分類。話しあうなら、

○SE 寄り
◆クライアントサーバー開発者 (Visual Basic, PowerBuilder等)
◆ソフトウェアエンジニア (Java, C/C++, C#, Small Talk等)
◆エンタープライズソフトウェアエンジニア (メインフレーム及び企業システム開発)
◆データベース開発・管理 (DBA)
◆システム管理者

○デザイナー寄り?
◆クリエイティブディレクター
◆インフォメーションアーキテクト
◆グラフィックデザイナー (Photoshop, Illustrator, Fireworks等.)
◆マルチメディア開発者 (Flash, Director等.)
◆上級マルチメディア開発者 (Flash ActionScript, Director Lingo等)
◆HTML 制作者(HTMLおよびページレイアウト)
◆上級HTML開発者 (HTML, JavaScript, VBScript, DHTML, XHTML, XML/XSL/XSLT等)
◆Webアプリケーション開発者 (ASP, JSP, CFML, CGI, Perl, PHP等.)

これぐらいでいいでしょ。
取締役のスキルについては島さんにでも聞いてください。

これからやらなくてもよくなるんでは?系のスキルだったら
比較的楽にあげられるかも?

Perl とかで作る CGI はもう本腰入れてやる必要は無い気がする。
とはいえ、CFML がなんなのか理解らない名無しによる戯言ですんで…。

267 :ウッソ ◆mCVsUsSo :02/02/14 11:09 ID:MlW3oKst.net
わからんときは、アウトソーシングですよ、ちみぃ。

268 :Name_Not_Found:02/02/14 23:22 ID:KP2LvRJ+.net
XMLは色んな業界で標準だと思うから、WEBに限らず知っとくと便利ですよね。
ちなみにオリンピックのデジタル放送のデータはXMLでやり取りされてるそうです。

269 :Name_Not_Found:02/02/15 01:11 ID:BNM/8s0M.net
>>268
XML にするとなにが嬉しいの?って聞かれると、
周りがみんな XML になっちゃうから...
としか答えようがない漏れに救いを。

閉じたシステムだったら独自の形式でいいじゃんねえ。

スレ違いsage


270 :ウッソ@おうち  ◆mCVsUsSo :02/02/15 02:20 ID:9/JgmsXz.net
逝けると思ったモノがこけるから楽しい(w

271 :Name_Not_Found:02/02/17 18:32 ID:7q1dFlYD.net
おーい 寂れてるぞ
そんなときは >>1 が責任とって今までの内容でもまとめれ

272 :Name_Not_Found:02/02/22 02:35 ID:IX7/8aZi.net
ちょっとあげてみる。
javascriptができるって言えるのはどのへんから?
レイヤーのドラッグ&ドロップなんてできて当たり前なの?
そんなのあんまり使うことないだろうけど。

273 :私の愛するジャンプ:02/02/22 04:17 ID:7cZHnGOi.net
現在4時12分。
フリーな人なんかはテレホ-3時くらいが結構適当に過ごせる時間だと思うんだが・・・
なんで、この板を見る人が多いと思う。(私だけ?)なんかこの時間って良スレ、良レスがないね・・・
息抜きにここ覗いてるのに・・・もう少し有用スレ&レスがあってほしい。

274 :Name_Not_Found:02/02/28 16:39 ID:6sSXjYQd.net
>>272
まだ見てるかな?
クライアントから要求された(自分からプレゼンしたってイイんだが)機能を
リファレンス本なり、他サイトなりからパクれる程度で十分何じゃない?
もちろん「オシエテ君」しないで、自分で探すって能力も込みでさ。

>>273
立てなきゃ増えないっしょ
有用な情報を集めるスレ立ててくださいよ

って調子こいてボコボコ立てると……(藁

275 :Name_Not_Found:02/03/01 03:49 ID:C6aN3GBb.net
マジで語ってほしいアゲ

276 :Name_Not_Found:02/03/10 06:11 ID:LMdK9t7f.net
必要なスキルは大体ニュアンスは掴みましたが、
「これだけはやっても無駄!」な事って……?

寂れてレスつくかな…。

277 :Name_Not_Found:02/03/10 08:27 ID:N/XBm/kW.net
>1
これは言っておきたい。
歯を磨け>息がとても臭い。
爪を切れ>垢が溜まってる・・・
風呂入れ>自分では気づかないんだろうけど鼻をつく臭い・・・
     フケが浮いた頭と積もった肩はきもいよ。
プレゼン時に今後つきあいたくないという視点から外すこと多いよ。
web知らない上司などは結構それで判断してるのが多いので
老婆心として言っておく。いい案だと思ってもそれではじかれちゃ
切ないからのぉ〜

278 :Name_Not_Found:02/03/10 08:48 ID:eTQ7i7pF.net
FlashMX

279 :Name_Not_Found:02/03/10 23:05 ID:dsDrlMI8.net
つうわけで総合すると、
このスレの答えは「人間らしさ」が結論ということで。

280 :Name_Not_Found :02/03/11 01:00 ID:WsKM3h5D.net
みなさん独学ですか?

281 :ウッソ@おうち  ◆mCVsUsSo :02/03/11 01:14 ID:u5JCrOet.net
愛と勇気とほんの少しの友情

282 :Name_Not_Found:02/03/11 01:16 ID:AjRqyQd5.net
>>280
当然。

283 :Name_Not_Found:02/03/11 01:34 ID:WsKM3h5D.net
学生のころは何してました?理工系ですか?経済、商学系?芸術系?

284 :Name_Not_Found:02/03/11 12:25 ID:taig9ZgK.net
>>283
体育会系。

285 :Name_Not_Found:02/03/26 14:17 ID:39dRa608.net
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ

286 :Name_Not_Found:02/03/26 14:36 ID:lseJjyIF.net
>>280
本読んで勉強したら独学なのか?


287 :ちゃーちる ◆Mania3q6 :02/03/26 22:10 ID:+8yaDoH6.net
>>286
そんな2週間前の書き込みにレス付けなくても…

288 :アホ:02/03/26 22:19 ID:Zg6u71w8.net
オレのばやい
HTML JAVASCRIPT CSS perl Flash actionscript
photoshop illustrator DW FW aftereffect premiere Lightwave shade


289 :Name_Not_Found:02/03/26 22:41 ID:0XDVQoLZ.net
>>288
割れ自慢ですか?

290 :Name_Not_Found:02/03/26 22:44 ID:tIm/lm2B.net
我で勉強する、すれはここですか?

291 :Name_Not_Found:02/03/27 00:38 ID:ZkwNyvlY.net
吾友達がいてうらやましいです。

292 :アホ:02/03/27 01:24 ID:1SueHeJT.net
全部学生時代に買ったよ。アカデミックまんせー

293 :Name_Not_Found:02/04/15 19:36 ID:qP5KxFTX.net
やっぱjavascriptくらい自分でかけないとダメなんかなー?

294 :10日も前のレス(藁:02/04/24 02:44 ID:utIvvCLw.net
もちろんダメ



嘘 いい加減「○○ができなければイケナイ」的な発想やめようよ。

できる分には問題なし
単体で金になる機会(仕事)に恵まれたことはないけど、HTMLの修正で
JavaSriptの改訂割り増し料金を請求したコトは何度かあります。

295 :Name_Not_Found:02/04/26 01:13 ID:lYcUplGo.net
ホームページ制作王が使いこなせない人間は、時代に淘汰されます。

296 :Name_Not_Found:02/04/26 01:36 ID:96TzMyP3.net
ホームページ制作王が使えないと就職出来ないよ

297 :Name_Not_Found:02/04/26 01:44 ID:l9O4sthO.net
 HTMLとjavascriptが完璧ならコーディングだけでもなんとかなるよ。単価低いけど。
ただ、それに他のスキルが加わることで、実際には素のHTMLしか使わないような仕事でも
単価が上がります。

 個人的には、これからはwebアプリのインターフェイスにもFlashが使われるように
なるんじゃないかと踏んでいるが。Macromediaはそういう方針っぽいし。

298 :Name_Not_Found:02/04/26 02:01 ID:58Rq4xrk.net
>>294
ばかじゃねーの?

299 :Name_Not_Found:02/04/26 13:45 ID:WM8yFM2/.net
仕事してたら、何が必要かって見えてくるじゃない?
現状のWebを見てて、HtmlOnlyな商用サイトって、まずないよね。
Javascriptのちょこっとした装飾(ロールオーバー等)はもちろん、クライアントの好みや要望によってはFlashやmovie、それにCGIが絡まないってこともほとんどありえない。
頻繁に更新もあるから、メンテナンス性の配慮も重要。ブラウザの互換性の知識も完璧に押さえていて当然。
更新をしていれば、そのうちロゴやバナーの作成・修正も頼まれる。新コンテンツが増えた際にはその為のデザイン、場合によってはイラストや地図の描き起こしもある。写真を適切に加工することも必須。

もし、これらのなかでできない部分があったら、人に流れていっちゃうんだよ。そして、クライアントはできるだけ注文を多方面に出したがらないもの。一箇所にまとめて発注できればそれに越したことがない。
ようするに、「これはできません」をクライアントに言う回数を減らすこと。そのためにはクライアントの視点に立って、必要な技術を自分で探して、それを少しでも勉強すること。少なくともWeb技術に関して「初耳です」なんてことを言う不勉強な奴には絶対仕事を回さないね。


300 :Name_Not_Found:02/04/26 13:57 ID:LMTs2BhX.net
やはりHTML、CSS、JavaScriptは必須でしょう。
自分はHTML,JavaScript,CSS,C,SGML(少し),Perl(少し),RedHat(少し)を
覚えたつもりで、次はXML、HTTP、FTPの知識を付けようかと思っています。

ただ素人発言とは思いますが、FlashやPDFのような非オープンなものは、
マッキントッシュのように淘汰されると思っています。


301 :Name_Not_Found:02/04/26 14:42 ID:WM8yFM2/.net
>>300
もしあなたに、FlashやPDFデータの作成を依頼されたらどうします?
「それはいずれ消えますよ」とでも言って、断るのかな?

現状で利用されている技術を最大限有効活用して見せるのが腕。将来性なんて関係ない。


302 :300:02/04/26 15:38 ID:LMTs2BhX.net
300getだった・・・

>>301
>>299の内容を見ていませんでした。
私は実務を行ったことがありませんので、その辺の事はわかりません。
ただ客観視すると、FlashやPDFといった、各ベンダー独自で、
そのデータの内部仕様等が公開されていないものは、
嘗てのアップルがIBMにしてやられたように、
他の大体フォーマットに取って代わられるだろ、と思ったのです。

もちろん、現状ではこれら技術は有益だと思いますが、
このスレが「これからの」だったので、
近い将来についてもちょっと考えてみたのです。


303 :Name_Not_Found:02/04/26 16:22 ID:WM8yFM2/.net
FlashやPDFはクローズではありませんが。どちらも仕様公開されています。
失礼ですが、憶測だけで語るのはいかがなものかと。

304 :Name_Not_Found:02/04/26 16:46 ID:LMTs2BhX.net
>>303
書き方が悪かったのかそれとも私の記憶違いなのか・・・
私が言いたかったのは、バイナリ構造及びレンダリング仕様等の、
他社がそれを表示、作成、編集するソフトウェアを開発できるだけの情報、
という意味だったのですが、公開されているので?
だとしたら私は、Flash、PDFに対する考えを改めなければなりませんし、
積極的に学ぼうと思いますよ。

305 :Name_Not_Found:02/04/26 16:59 ID:l0X4yv8n.net
>>303
とりあえずFlashのデータの仕様は見つかったのですが、
http://www.macromedia.com/software/flash/open/licensing/fileformat/
PDFのほうは見つかりません。
良かったら何処にあるか教えてはくれまいか。

306 :Name_Not_Found:02/04/26 17:38 ID:WM8yFM2/.net
ここに「仕様公開」という言葉が明記されています。
http://www.adobe.co.jp/epaper/features/acrpdffaq30/page2.html
現に、pdfを作成、加工するソフトは複数のメーカーより開発されています。


307 :300:02/04/26 17:41 ID:LMTs2BhX.net
>>305
アカウントないので内容は確認できませんでしたが、
どうやらバイナリ構造の解説と、読み書き用ライブラリがあるようですね。
これは知らなかった。
自分の中でのMacromediaのイメージが変わりましたよ。
ありがとう。

308 :Name_Not_Found:02/04/26 17:58 ID:l0X4yv8n.net
>>306
で、その公開されている仕様はどうやって入手すれば良いのでしょう?
adobeのサイトを探してみたものの、仕様そのものはおろか、
仕様の閲覧方法も見つからないのですが。

309 :308:02/04/26 18:00 ID:l0X4yv8n.net
>>306
失礼、見つかりました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894713381/249-0890475-9865926

310 :300:02/04/26 18:01 ID:LMTs2BhX.net
>>306
PDFの仕様が公開・・・思いっきり無知さを曝け出してしまいましたね。
親切にソース紹介までして下さって、感謝です。


311 :300:02/04/26 18:07 ID:LMTs2BhX.net
失礼、誤爆です。
私の愚かな間違いを指摘してくださったWM8yFM2/さん、
そしてソース紹介探してくださったl0X4yv8nさんに感謝です。


312 :Name_Not_Found:02/04/26 18:09 ID:WM8yFM2/.net
ちょっと調べればすぐ出てくる内容でしたので、少々挑発的な言葉になったのはお詫びします。
がんばってください。

313 :Name_Not_Found:02/05/04 08:47 ID:0MFBIPUu.net
WEB制作板の住人ならば当然、世界最大のコンピューター博覧会“COMDEX”を
ご存知であろう。そのCOMDEXが最優秀の称号を与えたホームページ制作王。

21世紀の統合型WEBソリューションは制作王の手にゆだねられた。
時代が選んだ世界基準。じだいに選ばれし高品質。
ホームページ制作王が使いこなせない人間は時代に淘汰されるだろう。

314 :Name_Not_Found:02/05/08 12:23 ID:p0OrY560.net
その人のポジションによると思います。

315 :Name_Not_Found:02/05/08 12:49 ID:0KwC42HE.net
仕事中に2ちゃんねるを見たり書き込んだりしないスキル。

316 :Name_Not_Found:02/05/09 01:41 ID:fRvDII8t.net
>>315
あ、仕事中思いっきり使っているわ。
仕事で調べ物していると、何故かここの質問スレッドに引っかかる(w

質問に答えられるくらい精進しろっていう事ですな。
「人間らしさ」という話しが出ていたけど、人間らしい職場探すの正直大変だわ。

317 :Name_Not_Found:02/05/09 03:17 ID:00bN6sjM.net
とりあえず、こんな時間に書き込みができちゃう会社はだめね。

318 :Name_Not_Found:02/06/06 18:48 ID:aK/EefUj.net
痛い。

319 :Name_Not_Found:02/06/06 18:57 ID:szEzywa2.net
>>318
耳怪我したの?
それとも
耳の病気?

320 :Name_Not_Found:02/06/17 20:35 ID:Ybp6Isfl.net
一言。ホームページ制作王。
使えない人間は時代に淘汰されるであろう。

321 :Name_Not_Found:02/06/17 21:23 ID:5cfJ3PYS.net
web最強になりたきゃサーチエンジンに登録することだよ!
俺ならここをお薦めするね。
ttp://blackstar2000jp.at-dark.net/search/


322 :Name_Not_Found:02/06/18 09:20 ID:GbMtlSkn.net
肩凝りしない。

323 :Name_Not_Found:02/06/28 19:20 ID:???.net
322同意 けんこうかんり 

腰痛だよ〜鬱

324 : :02/08/04 13:54 ID:???.net


325 :Name_Not_Found:02/08/04 14:39 ID:???.net
ヘタなツール2,3個使うより、いい椅子一個使うほうが能率上がるぜ。

326 :Name_Not_Found:02/08/04 21:04 ID:???.net
未経験でweb製作者として就職、入社前にcss javascriptを猛勉強、
入ってみたらグラフィックデザインメインでwebは2の次、
結局photoshopとillustratorの腕とDTP知識が上がるばかり・・・

さっさと辞めた方が良いですよね

327 :Name_Not_Found:02/08/05 01:30 ID:???.net
>>326

どうだろうね。
javaだのスタイルシートだのといった技術はどんどん進化するため、
今覚えるというよりも柔軟に対応できる能力が重要な気がする。


photoshopとかイラレのオペレーションを覚えるだけで無く、
普段の作業の中から
グラフィックデザインの文法みたいな物を吸収していくと将来的に役立つんじゃ無いの?

328 :相互人:02/08/06 01:35 ID:PhC/tV6i.net
転職板【27歳、デザイナー志望】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1023007017/l50


329 :Name_Not_Found:02/08/06 16:34 ID:???.net
>>328
お前うざい

330 :相互人:02/08/07 05:05 ID:Y/Dj29PY.net
>>329
相互リンクを貼ることによってそれらの板と板同士を
行き来しやすくすることが私の役目であると考えております。

相互リンクを完成させるには、
マルチポストも致し方ない所為であることをご理解下さいませ。

331 :Name_Not_Found:02/08/07 06:41 ID:???.net
>>330
同意

332 :1:02/08/09 01:03 ID:???.net
perl

333 :Name_Not_Found:02/08/09 01:09 ID:MfoKO9pP.net
php/MySQLはどうよ

334 :Name_Not_Found:02/08/09 02:02 ID:???.net
とことん外出だけど、柔らかさだな。
頭からティンコまで。

335 :Name_Not_Found:02/08/09 02:03 ID:???.net
perl でも phpでもaspでも一個できりゃ残りは楽にマスターできる。
それよりも大事なことは、ちゃんと寝ること。

336 :Name_Not_Found:02/08/09 02:40 ID:???.net
>>335
(・∀・)ソレダ!

337 :Name_Not_Found:02/08/15 02:59 ID:j3YBvrpn.net
>>336

それが簡単にできればいいんだけどね、、、

338 :Name_Not_Found:02/08/15 05:08 ID:FRbfwKyp.net
そして早く起きること

339 : :02/08/25 23:18 ID:2EV/XIlP.net
>>335
に、あるように、いろいろ手をつけるより、何か一つまず覚える、
の方がいいのでしょうか?

漏れは現在PHPをマスターしようとがんがっているのですが、ついつい
他言語にも手を出したりしてPHPがなかなか進まない・・・

340 :Name_Not_Found:02/08/26 05:29 ID:???.net
>>339
マジレスすると、その場合まずPHPを極めるのがいい。
PHPについてはある程度わかってるんだろうけど、そこからさらに踏み込むのは一月とかからないはず。
理論的に考えて、自分で思う「いいとこ」よりちょっと上のレベルへ踏み込む習慣があれば、
数年先にはえらいことになってるんだな。


…おい、自分に聞かせたいぜ、この言葉。

341 :Name_Not_Found:02/08/28 15:17 ID:???.net
基本的にPHPとかCGIとか、よっぽど必要にならないと
自分で積極的にいじったりしないよね。


342 :Name_Not_Found:02/09/07 16:59 ID:???.net
DWなんかでソース書くヤシ氏ね
影でデバッグさせられてる人がいること知ってんかのバータレ
とくにくるくるぱーの女ども
おめーらには「デザイナー」だなんて名乗る資格はない
糞みたいなページばっかり作りやがって

343 :Name_Not_Found:02/09/08 14:38 ID:???.net
>>342
どのへんがクソなのかいってみそ

344 :Name_Not_Found:02/09/08 16:17 ID:???.net
別にDWでソース書くのは問題無いかと思うけど、
WEBやインターネットの動作原理を全く知らずに組む人も多いよね。

別に動けば全てよしという考えもあるが、ある程度は詳しく無いと辛いと思う。






345 :Name_Not_Found:02/09/12 22:49 ID:8J9QDBrz.net
何にも出来なくてもプロデューサーにはなれるらしいYO!
本出したり、雑誌で特集組まれちゃうらしーYO!
技術も知識もないのに、名前だけで仕事が来るらしいYO!
まともな説明できないのに外注に丸投げらしいYO!

346 :Name_Not_Found:02/09/12 23:05 ID:???.net
>>341
確かに、デザじゃhtmlに組み込むくらいしかしないからな。
しかしphp、asp使ったサイト作るのは楽だよな、ペチペチ文字データ打ち込まなくて良いし
今はxmlの動向が気になる。

347 :秋厨房:02/09/13 01:33 ID:???.net
会社に面接に行くときに見せるURLなんですが、
普通、選ぶ側は、どういう技能をみるんですか?

348 :Name_Not_Found:02/09/13 04:30 ID:???.net
>>347
このスレの回答では不満だったの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1025466701/


349 :WEBヲタ様:02/09/13 09:01 ID:qUtDYV3a.net
秋厨房>
デザイン、を重視するでござる。
その会社によっても違うが、作成会社とかほかの業種の会社とかあるでしょ。
作成会社(レベル高)はデザインだけじゃなく、編集のしかたとかデレクトリ構成とか
いろいろ総合的にみるですな。
あとは、ファイル名なんかも見るでござる。
php aspはいいな。XMLもいいな
そこら辺使ったWEBのURLもってきゃいいんでないの?
デザインと色にも気をつけな。
淡色系を使うといいかもな。自信ないなら。つぶし効くから。
ってなかんじで頑張るのですぞぉ。
応援してるダニ

350 :Name_Not_Found:02/10/17 16:02 ID:???.net
sage

351 :Name_Not_Found:02/10/17 21:24 ID:4Ck33xA5.net
扇子は充用ですよ!

352 :Name_Not_Found:02/11/04 08:04 ID:???.net
XMLって必要?

353 :Name_Not_Found:02/11/04 09:27 ID:???.net
うんと、人脈

354 :Name_Not_Found:02/11/04 09:29 ID:???.net
人脈ゼロのスーパープログラマより人脈豊富で口が達者なJavaScriptも書けない香具師

355 :Name_Not_Found:02/11/04 09:42 ID:???.net
>>354
聞こえは悪いが文意には同意。

商売なんだから。

356 :スーパープログラマ:02/11/04 09:46 ID:???.net
コネぐらいすぐつくってやるよ。その前にお前らスーパープログラマになってみろ。みりだろ。

357 :Name_Not_Found:02/11/04 10:09 ID:???.net
確かにみりですね



経営センスとプログラム知識、金になるのはどっちかね(w

358 :^_^:02/11/04 20:58 ID:???.net
口がうまい香具師。
というかどの業界でも同じだろ、これは。
よほどの天才でもない限り・・・・。

359 :Name_Not_Found:02/12/04 19:36 ID:???.net
一時の流行のせいでだいぶ言葉のイメージが歪んでるが、
まがりなりにも「クリエイティブ職」なんだから
個性のない奴はいつか落伍するだろ。

360 :  :02/12/06 11:18 ID:SMRKia9S.net
>347
うちの会社だったら、たいしてソースわかんなくっても、デザインができれば採用します。
プログラムはプログラマーにやらせるし、コーディングはコーダーにやらせるし。

そもそも「見る目」だけあれば、外注に丸投げ丸投げでこなしていけばいいんじゃないか?


361 :Name_Not_Found:02/12/06 12:27 ID:svNDk4FR.net
ほとんどの業者がそうじゃないかな。
外注=個人 フリーの方 というケースも多い。

実際製作会社のディレクタークラスなんてなんもわかっちゃいないのが多い。
新卒2〜3年目の はやり物好きで入った勉強しないやつも多いね

362 :_:02/12/08 14:48 ID:M4juQZH6.net
たのむからさあ、非力なPCでも表示できるようにつくってくれよ。
IEなら、4ぐらいまでで、表示してください。
なんで、そんなにブラウザのバージョンを上げるのよ。遅いPCだとさらに遅い表示に
なるのよ。また、ネスケなどのマイナーブラウザでも表示させてね。
よろしく。

363 :Name_Not_Found:02/12/08 15:03 ID:???.net
>>362
弱者に水準を合わせていては全体の発展はない。

ていうかマルチやめろ

364 :Name_Not_Found:02/12/09 03:15 ID:???.net
>>360

会社によって求められるもの違うと思うよ。
デザインから何から何まで求められる会社もあるし。

あと、この業界って、比較的ほかの業界に比べて
年齢制限とか緩い気がするのだけど気のせいかな?



365 :Name_Not_Found:02/12/09 09:58 ID:2J0TXBUB.net
新宿・渋谷で映像学べるいい学校ない?

366 :質問:02/12/09 15:17 ID:cn9JVzfS.net
ガッコでフォトショップとイラレとHTMLとDWとフラッシュMX習ったけど
就職できそうでしょうか??

367 :Name_Not_Found:02/12/09 15:21 ID:???.net
ガッコでワードとエクセルとパワーポイントを習ったけど
就職できそうでしょうか??

と一緒ぐらいに愚問だと思われ・・・。

368 :Name_Not_Found:02/12/09 15:22 ID:+1Qao4uf.net
>>366
学校の就職課に相談しなさい。
選ばなきゃ就職できるんじゃないの?

さっきうちに入った新しい社員(女の子)なんて
HTMLさえできない。泣けるよ。かわいいからいいけど(w



369 :質問:02/12/09 15:27 ID:cn9JVzfS.net
そうですか。。
ありがとございます!
みなさん平均月収どのくらいもらっているのですか??

370 :質問:02/12/09 15:29 ID:cn9JVzfS.net
もうひとつだけ質問いいですか?
WEB関係のお仕事をフリーでやっている方はパソコンは何をつかっているのでちちか?
やっぱDELLがいいでちか?

371 :Name_Not_Found:02/12/09 15:31 ID:???.net
>>369-370
平均月収:70万〜100万(手取り)
PC:SOTEC

372 :質問:02/12/09 15:33 ID:cn9JVzfS.net
>371
すごいですね!僕みたいな初心者では無理でしょうが・・・
PCはSOTECでちか!
メモリって256あれば十分でちか?
HDDはどのくらいあれば余裕?120ぐらいでちか?

373 :Name_Not_Found:02/12/09 15:39 ID:???.net
>>372
メモリ:128MB
HDD:3G+20G(外付け)
ホームページ作成:Microsoft Frontpage

374 :Name_Not_Found:02/12/09 16:30 ID:???.net
初心者にはムリ!


375 :Name_Not_Found:02/12/09 16:35 ID:0btNa1M4.net
>371
うそつきですか?

376 :ウッソ ◆8HmCVsUsSo :02/12/09 16:41 ID:???.net
随分前に既出だが

ほんのちょっとの勇気。

377 :Name_Not_Found:02/12/09 16:46 ID:???.net
マジな質問です。
自分は、細々とコーディングをしているSOHOです。
今お仕事を頂いている先が広告代理店で、
その関係でMacとのやりとりが多いです。
実際自分のマシンはWinですが、
(ファイルのやりとりはMOです)
みなさんの作業環境はMacかWinかどっちですか?
DTPからaiでファイルがあがってきます。
困ってるのはファイル名なんですが〜・・・。
拡張子とかの問題でなく、
ファイル名に*とかなんで付けるんでしょうかねぇ・・・。
一応Macも中古で購入したんですけども、
iMacで今のところデザインの確認用になっています。

378 :マジで:02/12/09 16:48 ID:irMC96lX.net
渋谷か新宿で映像学べるいいところしらない?

379 :ウッソ死ね:02/12/09 17:30 ID:???.net
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□  

380 :ウッソ死ね:02/12/09 17:39 ID:???.net
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□  

381 :Name_Not_Found:02/12/09 17:41 ID:irMC96lX.net
>>379
お前もしね。
暇人。

382 :ウッソ死ね:02/12/09 17:43 ID:???.net
なんで名無しで書いてるの?藁

383 :Name_Not_Found:02/12/09 17:51 ID:irMC96lX.net
>>382
しね。

384 :ウッソ死ね:02/12/09 17:56 ID:???.net
         ∧_∧
        _( ´_ゝ`) それが人に物を頼む態度か?
      /      )     ドゴォォォ _  /
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(ウッソ__ >  ゛ 、_
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
   | |   `iー__=―_ ;, / / /
    !、リ   =_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ

385 :Name_Not_Found:02/12/09 21:29 ID:???.net
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴<・>∴∴.<・>|    
  |∵∵∵/ ●\∵|     
  |∵∵ /三 | 三| |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵∵ | __|__ | |< お前ヒッキーだろ?
   \∵ |  === .|/  \   
     \|___/          
   ______.ノ       (⌒)    
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐ 、
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/:


386 :Name_Not_Found:03/01/04 18:28 ID:???.net
age

387 :Name_Not_Found:03/01/15 00:45 ID:???.net
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。



388 :山崎渉:03/01/23 03:04 ID:???.net
(^^)

389 :Name_Not_Found:03/01/23 15:20 ID:???.net
age

390 :質問:03/01/24 00:40 ID:WiPPWN+P.net

サーバー方面の技術者とデザイン関係の技術者どっちがこれから必要とされる?

391 :Name_Not_Found:03/01/24 01:28 ID:???.net
やりたくない方。

392 :Name_Not_Found:03/01/24 01:53 ID:???.net
サーバーかな。

393 :Name_Not_Found:03/01/26 20:11 ID:???.net
個人の考えとしては、デザイン関係1人欲しい。
他の事は俺がやるよ。

394 :Name_Not_Found:03/01/31 23:29 ID:???.net
age

395 :Name_Not_Found:03/01/31 23:43 ID:???.net
サーバ。しかし月並みのスキルでは生き残れない。

396 :岡田克彦ファンクラブ:03/02/01 12:21 ID:???.net

それにいたしましても、明確になったことは、2ちゃんねらーの人達の愚鈍さと
無能さでございました。
2ちゃんねらーに出来る事は、たかだか、ウェブ上で騒いだり、岡田先生のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBSにエロ、グロな写真を掲載するくらいのこと。昭和54年に岡田先生が
早稲田大学政治経済学部を卒業したことを取り消すなどということは出来ないの
ですね。もちろん、ひろゆきが、中央大学文学部夜間を卒業したことも取り消せない
のと同様ですけれども、いかにウェブ上で思い上がっていても阿呆に出来る事は
この程度なのです。阿呆は、何をしたって、阿呆どまりなのです。ハハハハハ・・・。


397 :Name_Not_Found:03/02/04 19:11 ID:xBAOxcLE.net
http://www.comptia.jp/cont_certif_07.html  
http://www.comptia.jp/pdf/e-Biz+.pdf
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1020035038/l50
e-Biz+に詳しい方のアドバイスを期待しています。


398 :Name_Not_Found:03/02/04 19:16 ID:9JTJcHg2.net
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/kaorin/

399 :Name_Not_Found:03/02/04 19:18 ID:Scg3/ktZ.net
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

400 :Name_Not_Found:03/02/05 00:13 ID:jZSKCVQh.net
128 名前:Name_Not_Found 投稿日:03/02/02 17:27 ???
おまいら参考にしる
http://www.annie.ne.jp/~sheepers/komain.html
http://3110.sunnyday.jp/
http://cheser25.hp.infoseek.co.jp/
http://phoenity.com/
http://www.users.yun.co.jp/~souichi/
http://d-o-b.ciao.jp/^o^/
http://www.windfarm.co.jp/
http://www.deadbydesign.com/
http://www006.upp.so-net.ne.jp/Initialz/index.html
http://raku-gaki.com/
http://akiko.kuhndesign.com/
http://apc.dip.jp/takaya/index.htm
http://www1.odn.ne.jp/~cce60200/
http://www2.ocn.ne.jp/~u.kenji/

401 :Name_Not_Found:03/03/18 01:34 ID:gYgtafTX.net
XMLについては今後、DB、PHP、ActionScriptを介したDBインターフェイス
のツナギ役としての役割を果たすだろうから、基本を押さえとくのが無難
なのでは?

(・・・、あれっ?
            だーれもいねー・・・・。

                            マジレスしたのに・・・。
(;´Д`)おかーちゃーんーーーーー、かえるーーーー。
             


402 :Name_Not_Found:03/03/26 10:44 ID:???.net
CSS△ (ソース見て理解可能)
javascript× (目をそらし続けてる)
HTML○
XML× (勉強中)
PHP、perlなどのスクリプト×(後回し))

Adobe
photoshop◎(アイコラ、リアルイメージから疑似3D、テクスチャ、マスクなんでもござれ。)
illustrator◎(フォトトレース、図面、イラストなんでもござれ。)
Golive△(基本操作は○)
AfterEffects△ (基本操作は○)
LiveMotion○(photoshop、illustratorのイメージやAfterEffectsファイルをFlashアニメートしたり

Macromedia
FLASH○ (Actionscriptだけ猛勉強。)
dreamweaver× (使ったこと無い)
fireworks×(これまた無い)
Coldfusion×(無し。死亡)

その他
Strata studio◎
Vectorworks◎
(学校の授業で建築やプロダクトデザイン用の3Dイメージを作るために使用。
自分のサイトのメインコンテンツが、この作品のFLASHプレゼンテーションで、就職活動用のジャンクサイト)

最初は自分の作品を見せる為に始めたんだけど、正直WEBのほうがやってて楽しい、求人も多いし。
(;´Д`)webデザイナになるにはやっぱスクリプト系も必要ですか…




403 :Name_Not_Found:03/03/30 10:24 ID:???.net
>>402←使えない


404 :Name_Not_Found:03/03/30 10:56 ID:???.net
いくらアプリが使えてもねぇ・・・企画力やデザイン力がない人はダメです。

405 :スーパーマカー ◆MacerDoDiE :03/03/30 14:09 ID:eCpUjJBM.net
いっちゃn大事なのは夢ですよ。人に夢を与えるお仕事なんですかr

406 :Name_Not_Found:03/03/30 14:17 ID:???.net
マカーは糞

407 :Name_Not_Found:03/03/31 15:06 ID:???.net
>>402

とりあえず就職活動してみたら?
ただしこの業界、労働基準法とか無いに等しい職場が多いと思われるので
家から近い所が良し



408 :Name_Not_Found:03/03/31 16:58 ID:???.net
どうせ家に帰れないから遠くてもいいよ......

409 :Name_Not_Found:03/04/06 21:48 ID:???.net
zopeってどうよ?

410 :山崎渉:03/04/17 15:47 ID:???.net
(^^)

411 :山崎渉:03/04/20 04:12 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

412 :山崎渉:03/05/28 13:25 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

413 :Name_Not_Found:03/05/28 14:00 ID:???.net
このスレでなんでSMILやCocoonの話がでない?
XML覚えようという香具師はXMLを利用する方法を知ってて
勉強してんの?XMLだけ覚えても全然意味ないんだけど。


414 :Name_Not_Found:03/05/28 15:27 ID:???.net
web製作・・・なんか広い意味だなぁ。
webデザインするんだったらイラレ、フォトショ、フラッシュ使えて当たり前。
html、css、perlは基本って感じだよな。
っつーか、webデザインってもう要らないよな。
飽和し過ぎのような・・・。

415 :Name_Not_Found:03/05/31 10:15 ID:???.net
>>414
むしろ必要なのは広告業的スキルだと思う。
プロデュース能力、ライティング能力、(情報・視覚両面の)デザイン能力。

416 :Name_Not_Found:03/05/31 10:24 ID:???.net
>>415
グラフィックあがりはもってて当然のスキルなんですが。

417 :Name_Not_Found:03/05/31 11:34 ID:???.net
どっこい無い奴が多いんだなこれが。

418 :Name_Not_Found:03/06/12 22:49 ID:???.net
コレGA

419 :Name_Not_Found:03/06/24 14:20 ID:tqTKUHt9.net
とりあえず、上げておこう

420 :山崎 渉:03/07/15 10:10 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

421 :Name_Not_Found:03/07/19 01:12 ID:???.net
良すれ

422 :山崎 渉:03/08/02 02:27 ID:???.net
(^^)

423 :山崎 渉:03/08/15 16:37 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

424 :Name_Not_Found:03/09/18 10:37 ID:???.net
ここで聞いてもいいですか?
今、契約社員で2箇所選考通過した所があるんですけど、
・担当者があまり詳しくないので中規模サイト立ち上げから更新・運営まで全部任される
・バカでかい大手サイトの画像処理と更新業務
どっちで働く方がスキルアップとか経歴上有利なんでしょうか。
ちなみに自分は元C言語のPGで、Web未経験。
スキルはDreamweaver・Fireworks・Photoshop・HTML/CSS/Javascriptの手書き可能、程度です。
誰も分かる人が居ない状況で頑張った方がいい経験になるのか、
プロについて学んだ方がスキルアップできるのか・・・。

425 :Name_Not_Found:03/09/18 13:50 ID:???.net
>>424
後者の方が良い、
自分より上の人間が居ない職場で働いてもどうにもならん

426 :Name_Not_Found:03/09/18 14:52 ID:GhYgIztI.net
>>425
でも後者は早い話がコーダーだろ?スキル教える気も無く使い捨てられるだけのような。

427 :Name_Not_Found:03/09/18 16:47 ID:???.net
>>426
ま、そうだな。漏れがそう・・・・氏にたい

428 :Name_Not_Found:03/09/18 21:27 ID:???.net
漫画家になりたくて絵を描いてばかりいたな。
でも自分の感性が現代漫画に合わないと悟ってデザインの道へ進んだが
頭がイカレタ奴が多くていやになった。俺も情けないがここは俺のいるべき場所じゃないと思った。
そんでWEBデザイナーになった。絵とデザインとHTMLしかわかんないけど
なんとか雇ってもらえてる。後何年持つかな。

最近CGIとPHP覚えたけど使ったことないよ。

429 :Name_Not_Found:03/09/18 22:27 ID:???.net
>>426
コーダーってやっぱスキル身につかないの?

430 :Name_Not_Found:03/09/18 23:27 ID:???.net
どうすれば単純作業でスキルが付くのか逆に訊きたい。

431 :Name_Not_Found:03/09/18 23:44 ID:???.net
コーダーって名前の仕事で、JavaScriptとかPHPとかもかく仕事したことあるけど。。。

432 :Name_Not_Found:03/09/18 23:56 ID:???.net
どっちもスクリプトなんでコーダーレベル

433 :Name_Not_Found:03/09/19 00:28 ID:pvMJ/iLX.net
プロデュース能力とか、折衝能力のほうが数倍重要だと思うが。

434 :Name_Not_Found:03/09/19 01:53 ID:???.net
愛のコリーダ

435 :Name_Not_Found:03/11/08 15:36 ID:???.net
これからはフラッシュが来ると思う。
まだあまり知られてないけどね。

436 :Name_Not_Found:03/11/09 00:32 ID:CBgew659.net
フラッシュってなに?

437 :悪の枢軸、インターネットアカデミー:03/11/09 00:36 ID:PWCJ+o4a.net
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/5972/log/ia001.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/5972/log/ia002.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9753/fusigi1.htm
http://www.inv.co.jp/~nishi/BOARD.htm
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9094/web/web.html
某インターネットスクール通学記

438 :Name_Not_Found:03/11/09 01:30 ID:???.net
>>428
おまえ、結構いい下地あるじゃん。
イラレとフラッシュを是非覚えて欲しい。
絵とサーバサイドスクリプト活かすならやっぱフラッシュだろ。

439 :Name_Not_Found:03/11/10 21:40 ID:DPQAiXWQ.net
age

440 :Name_Not_Found:03/11/10 21:41 ID:DPQAiXWQ.net
age

441 :Name_Not_Found:03/11/11 00:24 ID:ZmsydLFz.net
あげんな!

442 :Name_Not_Found:03/11/11 00:56 ID:???.net
>最近CGIとPHP覚えたけど使ったことないよ。
使ったことないなら、覚えたとは言えません。

443 :Name_Not_Found:03/12/20 02:37 ID:kaTx0gO0.net
まぁ見れ。

http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=chikako_takakura1970

444 :Name_Not_Found:04/05/21 21:07 ID:???.net
まだ落ちるな〜

445 :Name_Not_Found:04/05/21 21:18 ID:???.net
>>444
お前キモイ

446 ::04/06/12 02:09 ID:???.net
今23歳で、WEB製作の会社でデザイン、コーディングの仕事をしています。
スキルは、、

イラスト…○ 昔から絵とかそこそこ好きでたまに手描きで描いたりしてる。

イラレ…◎ 問題なく使える。一番得意なソフト。

フォトショ…◎ マスク、シェイプ、トーンカーブ、フィルタ、アクション等スムーズに使いこなせる。

FW…× 超基礎的な操作しかできません。ってか使う気なし。。

FLASH…○ モーション系はほぼ問題ないが、ASがまだまだ未熟。

DW…◎ ほぼ完璧、タグ手打ちもできるがあまりやらず。。ソフトのバグも習熟しているから無駄なタグはまず出さない。

CSS…○ 基本的なレイアウト、DHTMLとの連携、ブラウザ間のバグはある程度理解している。

jAVASCIPT…△ まだまだ未熟。レイヤー操作や画像ロールオーバー等のアクション、簡単なDHTMLが書ける程度。

PERL…△ シンプル掲示板、簡単なデーダベースなら作れる程度。

XML、PHP、SQL…× 未体験。これから少しづつ覚えていこうかなと。

OS、ネットワーク…△ コマンド系は基本コマンドのみ知る。ネットワークは簡単な小規模LANが組める程度。知識はほとんどないが、一応PCは自作できる。

基本ソフト…○ エクセル、ファイルメーカー、FTP、ワード、などは基本操作程度。

みんなのスキル、どの程度か教えてくれ。

447 :Name_Not_Found:04/06/12 02:14 ID:???.net
>>446
23歳!?焦ってきた。。
私はHTML手打ち、フォトショ、フラッシュ、イラレ、FWをそこそこ。
あとはDTPの知識がそれなりに。。あーばんばらなきゃだ。。

448 :Name_Not_Found:04/06/12 02:18 ID:jJM8rpZz.net
俺なんてHTMLとフォトショップしかできず。。逝くべきか。。

449 :はなげ:04/06/12 02:26 ID:???.net
>>448
そりゃ逝くっきゃねーだろ☆どーんと逝ってこい!!

450 :Name_Not_Found:04/06/12 02:29 ID:lJlviaZt.net
CSSができないって、それで生き残っていけると思うの?
StrictでHTMLかける?本当のデザイナー(デザインで金取れる人がデザイナー)で
ない限り、いつまでいけると思う?

451 :はなげ:04/06/12 02:30 ID:???.net
はなげでシェイプトゥイーーーーン

452 :!!:04/06/12 02:36 ID:???.net
この人は>>450、一体誰に何を言わんとしているのだろうか。。

453 :Name_Not_Found:04/06/12 02:48 ID:???.net
>>446
少し尊敬。まんざら知ったかぶりでもなさそうだ。
俺はPHP,SQL,JAVA,C、PERL。サーバーサイドの構築ばっかだ。デザインソフトはFLASHのみ。ってもほとんどASだけど。今年26da.

454 :Name_Not_Found:04/06/12 02:50 ID:QDoTtfmj.net
個人情報は抜くためにこそ存在する!?

 個人情報を抜くスクリプトを配布する猛者の行く末を見守ろう

   【盗聴】web-up.cside.biz【個人情報詐取】
   http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1086971546/

455 :>>454:04/06/12 02:57 ID:???.net
は童貞。

456 :Name_Not_Found:04/06/12 03:03 ID:QDoTtfmj.net
>>455
残念ながら違います

457 :Name_Not_Found:04/06/12 03:25 ID:???.net
   (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
  /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
  (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
 (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===|
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /少なくとも、技術的にはテーブルレイアウト上がりの
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <お前らがかなう相手じゃない。
(; 8@ ・。:/ / ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \コミュンを敵に回すのはやめたほうがいい。
.\。・:%,: ):::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: :o`*:c/
 \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
  (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
   \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /


458 :>:04/06/12 03:45 ID:???.net
>>457
kusai.

459 :Name_Not_Found:04/06/13 14:28 ID:???.net
技術うんぬんより、見積もりを出すことのほうが難しいぞ。
こればっかりは、実戦経験を積まないと難しい。

460 :Name_Not_Found:04/06/14 02:43 ID:???.net
さあみんなのスキルをかいていこう
>>459
慣れればサルでもできる。論外。

461 :Name_Not_Found:04/06/14 05:28 ID:???.net
webで凡そ名前の挙がる技術は全て習得してます。

462 :age:04/06/14 21:32 ID:???.net
>>461
ひとつひとつがどの程度のスキルか言ってみ。あと年齢も。

463 :age:04/06/14 21:34 ID:???.net
>>461みたいに書かれても死ぬほどつまんないから、せめて
>>446みたく詳細にかいてくれ。

464 :Name_Not_Found:04/06/14 22:52 ID:???.net
なんかDTPにまで手を出そうとしているんですけど
正直、WEBデザイナーってそこまでやる必要ありますかね?

465 :Name_Not_Found:04/06/14 22:56 ID:92TcOtwv.net
  _, ._
( ゚ Д゚) …?

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
( ゚ Д゚)

問題なく仕事が出来れば問題なし!


466 :Name_Not_Found:04/06/14 23:15 ID:KZBLPFhi.net
そりゃそうだ

467 :Name_Not_Found:04/06/14 23:29 ID:???.net
なんかPhotoshopやIllustratorよりFireworksの方が
なんでもできる気がしてきた。DTPも。

468 :Name_Not_Found:04/06/15 09:18 ID:fNeaumjI.net
>>467
印刷物レベルの解像度には重すぎて使い物にならないが。

469 :Name_Not_Found:04/06/16 21:44 ID:???.net
>>468
Fireworksが?重いか?

470 :Name_Not_Found:04/06/17 02:49 ID:???.net
>>469
お前はWeb用途とDTP用途の違いわかってないだろ?

471 :Name_Not_Found:04/06/17 03:38 ID:???.net
>>470
わかってないから教えてくれよ。ちゃんと説明したら納得するよ。

472 :Name_Not_Found:04/06/17 09:20 ID:fkSiGkwm.net
とりあえず、A4サイズ・解像度300dpiでページレイアウト程度の作業してみ。

473 :Name_Not_Found:04/06/17 17:24 ID:???.net
DTPだったらB4やA3の方が多いんじゃないの?って系統によるか。

474 :Name_Not_Found:04/06/17 22:07 ID:QsZIntIv.net
若さというスキル

475 :Name_Not_Found:04/06/18 02:09 ID:T3fNiuNz.net
最近HTML始めた就活中の漏れでも雇ってくれるweb製作会社って有るかな・・・?熱意だけしかないんだが・・・。

476 :Name_Not_Found:04/06/18 02:16 ID:???.net
マジで熱意があれば採用は見込まれるぞ。

477 :Name_Not_Found:04/06/18 02:37 ID:T3fNiuNz.net
ビルダーで作ったサイトはなかなかイイ評判です。
もちろん素人の評価ですが・・・。
つーか、絵書けなくても大丈夫なんでしょうか。

478 :Name_Not_Found:04/06/18 02:46 ID:T3fNiuNz.net
追加

必要なスキルなら必死で頑張れる自信が有ります。

479 :Name_Not_Found:04/06/18 09:11 ID:???.net
>57の
> あんなもん必要ない限り必要ないと思うが。
って名言じゃない?


480 :Name_Not_Found:04/06/18 10:18 ID:qQGfN8uj.net
まあ、FLASHの存在意義を実に的確に表現してるな。

481 :Name_Not_Found:04/06/19 08:08 ID:???.net
>>480
違う

>必要ない限り必要ない

だ。

482 :age:04/06/21 01:42 ID:???.net
ビルダーで作ったサイトはなかなかイイ評判です。
もちろん素人の評価ですが・・・。
つーか、絵書けなくても大丈夫なんでしょうか。
<ダメにきまってんだろ。少なくとも人並み以上に絵心ないやつが商用WEBデザインとかやるのはあまりに非常識。すぐ限界が訪れるだろう。

483 :Name_Not_Found:04/06/21 05:42 ID:???.net
何度目のコピペだ。

484 :Name_Not_Found:04/06/21 18:02 ID:vtaPHNus.net
これだけ液晶全盛の今、やっぱりCRTで作業してる?
買い換えたいんだけど悩んでるのよ。

485 :Name_Not_Found:04/06/21 20:18 ID:???.net
自分は液晶使ってるよ、Appleのシネマ。
一般的に液晶が多いなら、制作側も環境を合わせて液晶にした方がいいんじゃね?
紙媒体やってる場合はそうもいかないかな。


486 :Name_Not_Found:04/06/22 09:29 ID:???.net
>>446
ただの自慢厨の匂いしかしないよ君は。
パソコンオタクが細かいパーツの細かいスペックに精通して
延々と楽しそうに話しているのと全く違わないんだが。

趣味でやってるならいくらでも興味のあるソフトを沢山使えばいい。
しかし仕事の道具として使うならばもう少しソフトやツールを絞りこんで
少ない数のアプリを徹底的に使い倒して応用業を身につける。

別のソフトを習熟する時間があったら得意だと思う絵を沢山書きまくる。
色々な漫画家・イラストレーターの絵を真似して
自分の仕事に役に少しでも役立てる様に活用すべし。

イラレとPSで自慢してるんじゃイラストの世界では全く相手にされない。
Painterは自費で買ってでも使える様になったら楽しいよ。

487 :Name_Not_Found:04/06/22 10:55 ID:???.net
>>486
446のメインの仕事はイラストじゃなくて
デザイン・コーディングじゃないの。

488 :Name_Not_Found:04/06/23 00:48 ID:???.net
>>486
ていうか”自慢”か?どうみても”必要最低限スキル”
だと思うんだけど。

489 :Name_Not_Found:04/06/23 06:08 ID:???.net
自慢に見えたんだろう。
かわいそうだから追求してやるな。

490 ::04/06/24 13:52 ID:???.net
今22さいでこれからWEBをやっていこうかとおもってるんですが、
>>446くらい幅広くできないとWEBデザイナーって、ダメっすかねー??いろんな技術を求められるんでしょうか。

491 :Name_Not_Found:04/06/24 22:45 ID:boAbjXqw.net
この板見ていると、技術云々の前に人付き合いの仕方を
根本から勉強しなおした方がいい香具師が多すぎるように思う。
人付き合いが出来なくて友人とかが出来ず、ネットやコンピューターに逃げて
結果的に技術を身につけたんだろうけど、Webページは所詮人と人とのつながりで
成り立っているんだから、人とまともに接することが出来ない奴が
色気を出して自己表現や情報発信をしてみようなんてお笑い種。

技術が稚拙でもコミュニケーション能力に長けている香具師の方が
よほど再訪したくなるページを作っているぞ。

っつーことで、これからのWEB製作者に必要なスキルは他人を恐がらずに友達を作れるような
一般的には極当たり前の対人接触の基礎スキル。


492 :Name_Not_Found:04/06/24 23:34 ID:???.net
それだけが売りのヤツでいいなら
他業界にも一杯いるわけだから低賃金で済むしねっ。

493 :ザコはひっこんでろ。:04/06/25 00:38 ID:???.net
>>491
その考え自体すでに時代遅れ。
新世代のWEBクリエーターは、自分も含め、スケボーやってたり音楽やってたり、ダンスやってたり、
いろんな知識や経験、人脈が多く遊びなれした奴が台頭してきています。
     PCで技術云々抜かす奴=友達いないオタク。
俺からいわせれば、のっけから↑のような発想を持つ奴=自分に自信がない奴
の典型だな。いとめでたし。

494 :Name_Not_Found:04/06/25 02:00 ID:???.net
君のレス自体がそもそも終わってるよ・・・

495 :Name_Not_Found:04/06/25 04:29 ID:???.net
なんかデザインがどうのって上で見かけたけど日本でwebデザイナっているの?
日本のでかっこいいサイトなんて今まであまり見たことないんだけど・・・
良かったらこのスレにいる人が作ったサイト教えてよ。見てみたい。

ちなみに俺はHTML始めてちょうど3ヶ月くらいかな。
スキルはちょっと中と半端だけど↓
HTML△ Strictが好きだからlintで100点は当たり前。
X系×××× まだ手をつけてない;
CSS△ 簡単なことしかしてないけど、日本のサイトがやってるようなことは一応できる。ブラウザ毎の実装の問題も一通り理解している。
JavaScript△ オブジェクト指向言語であることをイマイチ生かしきれてない;
Perl△ こっちは問題なく使えるけど、構造の簡素化がプロに比べたらまだまだイケテナイ。
MySQL× mysql+perlで顧客管理のプログラムくらいしかまだ、作れない。というかあまり時間が取れないから遅れてる。
画像×× パソがしょぼくてフリーの軽いソフトしかいれられない上にまだヘタクソ。
写真×× プロのカメラマンとは天と地ほどの差・・・・
(htaccessとapacheもインスコしてるから一応ok。)

↑余分なソフト入れる余裕ないからメモ帳が基本で、文字コードがShift_JIS以外ならterapad。置換ソフトも使ってる。

全部、勉強し始めたのが3ヶ月前だからイマイチかな。でもwebサイトにデザインもクソもあるかと思ってる;
でも海外のデザイナのサイトはよく見に行く。デザイナの自サイトはportfolioのページがあるのがイイ!

今のとこ写真と画像のレベルアップが一番必要かな。
っていうか関係ないけどWebCreaterってうさんくさい響きだね。

496 :Name_Not_Found:04/06/25 06:08 ID:???.net
クリエイティブ職自体が、いまだに地に足着かない職業扱いだな。

497 :podxtpro解体:04/06/25 08:05 ID:???.net
イラスト・デザインセンスが小学生並みです。


498 :Name_Not_Found:04/06/25 13:30 ID:???.net
WebCreaterねぇ〜本当にWebのことを理解している人がどれくらいいるか・・・。
一番肝心なのはユーザビリティーなんだよ。
出版社もわかってないやつ多いね。
派手なデザインとかは不必要・・・自己満足のHPが多すぎるね。
フラッシュなんて糞。見るほうはそんなもの求めてないってのがわからないかねぇ

WEB技術をどんなに盛り込んだって使いづらいHPは見る気にならんね。
それが理解できて初めてWebCreaterっていうんじゃないの?
HPは作った人の人格がもろに出るからね・・・。人格が×な人は何作ってもダメだって事だわ。
スキルだなんだ言う前に精進しなさい。

499 :495:04/06/25 17:05 ID:???.net
>>498
ずいぶんW3Cに影響を受けてるんだね。
確かに俺もユーザビリティ、アクセシビリティを無視するようなことはしない。
でも、Webを使って何かをする(ユーザ側でなくて、制作側ね)ってのは、
W3Cの言ってるような理想論とか、不必要なものは排除せよとかいうある意味正論だけど
それじゃ実際にはやってけないよね。

わかってるだろうけど、WebCreaterってのは所詮クラの良いなりになるしかないんだよ。
クラをうまく説得するのもスキルだけど、それでもクラが既存のTOYOTAとかのサイトを
持ち出してきて、
「うちもこんな感じにフラッシュをつかってかっこよく仕上げてください。」
なんていわれたら、「わかりました」としか言えないんだよね。

だからWebのことを理解しているか否かはクリエイターに求めるのではなくて、
クラ=企業に求めなきゃいけないんだよね。クリエイタは自分の理想ではなくてクラの理想をかなえるお仕事だからしょうがない。

なので君の言ってるのは的外れ。言うならば、webを使っての正しい情報発信の仕方を
クライアントにちゃんと説明できないクリエイタが多いってことを批判するべきだね。
まあクリエイタがそんなこと言ってきたら、俺は他のやつに頼むけどね。

クラの意向でもないのに使いづらいの作ってるやつは、多分趣味レベルでしょ?
自称クリエイタとかそんな感じだとおもうよ。



500 :Name_Not_Found:04/06/25 17:07 ID:???.net
テーブル最強!

501 :Name_Not_Found:04/06/25 17:13 ID:???.net
提案力の無い、単なる御用聞きは
たとえ小手先が起用でも成功はできないと思うね俺は。

502 :Name_Not_Found:04/06/25 18:00 ID:???.net
提案力と>>499の言ってる意味が違うことに気づかない人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

503 :495:04/06/25 18:28 ID:???.net
>>501
なんか違う。
例えば君に仕事を頼みたいとどっかの企業が言ってきたとする。

で、打ち合わせの初日にクラがTOYOTAのサイトを君に見せて
「うちもこんな感じにフラッシュ使ってかっこよく、うちのブランドイメージを崩さないように、うまく引き立たせる感じで仕上げてください。」
なんて言ってきたら君はなんていうつもり?

504 :Name_Not_Found:04/06/25 18:30 ID:???.net
>>502-503
まあ501は実経験のない坊やだろうから、あまりいじめるのはやめれ!

505 :Name_Not_Found:04/06/25 18:37 ID:???.net
>>498
こいつ馬鹿?いつからユーザビリティがWEBで一番重要になったんだ?アフォ?

ユーザビリティに配慮してあるサイトとあまりしてないサイト。
お前実際に私生活でどっちのサイトを多く見てるよ?
どうせエロサイトばっかだろ?ユーザビリティ無視の。

っていうか2ちゃんに来てる人間が
「俺はユーザビリティがなってないサイトは見る気にならない」
とかアフォなこというなよ。
とりあえずお前はもう来なくていいからユーザビリティの整ってるサイトに行っておいでよ。

506 :Name_Not_Found:04/06/25 18:55 ID:???.net
W3C狂信者=規格を守ることが目的になっている本末転倒っぷり
W3C信者・レベルの高いクリエイタ=規格の中でどこまでできるか可能性を追求
レベルの低いクリエイタ=目的ありき、目的を達成するためなら規格なんておかまいなし

507 :Name_Not_Found:04/06/25 19:20 ID:???.net
かわいそうな人が急に湧いてきたな。

508 :495:04/06/25 19:28 ID:???.net
>>506
レベルがどうとかわからないけど、
>W3C信者・レベルの高いクリエイタ=規格の中でどこまでできるか可能性を追求
これプラス、クラの要求に柔軟に対応ができるクリエイタが一番いいと思う。

509 :Name_Not_Found:04/06/26 02:06 ID:???.net
本気でWeb関連に就職したいと思ってる人は、たくさんの友達と
いっぱい外で遊びつつ、いろんな人たちと交流深めて生活している。
そして人知れず影で、Webから社会的なことまで、必死に勉強してる。

2chで時間を潰すお前らに「明日は無い」と、俺は思う。

510 :Name_Not_Found:04/06/26 02:25 ID:???.net
ユーザービリティうんぬんよりも
ようは”金になるサイトか否か”だ。これにつきる。


511 :Name_Not_Found:04/06/26 02:31 ID:???.net
>>509
2ちゃんで時間を潰しているのはお前もだけどな


512 :Name_Not_Found:04/06/26 02:48 ID:???.net
>>511
俺はWeb関連に就職する気ははなから無い。単なるアドバイス。

513 :Name_Not_Found:04/06/26 05:51 ID:???.net
っていうかweb関連に就職するやつが来るスレってわけではないからな。お前同様。
ほとんど趣味でやってるやつだろ。

仮に本気でweb関連に就職したいと思ってるやつがいても、別に間違ってない。
2ちゃんは情報を集めるのには最高な場所だからね。

まあ実社会の人との繋がりはもっと大事なのは言うまでもない。

514 :Name_Not_Found:04/06/26 05:55 ID:???.net
なぁこんな事って多いのか?
ttp://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2004/4042.html

515 :Name_Not_Found:04/06/26 07:56 ID:???.net
>>514
ん?俺は騙されたのか?なんかサバの宣伝ページに一瞬で飛ばされたぞ。

見る価値なしと。

516 :Name_Not_Found:04/06/26 08:29 ID:???.net
>>513
なんかお前ウザイ

517 :Name_Not_Found:04/06/26 21:23 ID:???.net
>>509>>513
お前等しんどけ。

518 :Name_Not_Found:04/06/26 21:36 ID:???.net
クリックが目的志向に変わってきてるから、デザインと説明文とを
混在させてなおかつクールに見せる工夫が必要。無意味にでかい
バナーやフラッシュなんか貼ってるところは、嫌われる。

519 :Name_Not_Found:04/06/26 22:21 ID:???.net
>>517
お前が氏ね

520 :Name_Not_Found:04/06/27 01:05 ID:???.net
>>503

即、「任せて下さい!」と言うだろ。

だって、Web屋なんて代わりが幾らでも居るし、居なくても何とかなるし。
皆、それがわかってるからクラの言いなりになるんだろ?
自己満足じゃ飯は食えない。
気に入られれば、また仕事を紹介してくれるかも知れない。

まあ、プログラミングやら鯖設定やらの合間にHTML組む人間の戯言だ。
気にしないでくれ。

521 :Name_Not_Found:04/06/27 03:23 ID:???.net
>>520
というかWEB屋に限らずどの業種でもそうだと思うよ。

例えば、愛想が悪いコンビニがあったとして
そこが嫌なら別のコンビニに行くだろ?
ど田舎者無かったら他の店がいくらでもある話し出し。

WEB業界ばかり特別視するなって。もっと世間を見ろよ。

522 ::04/06/27 04:14 ID:???.net
しったかウザイ

523 :Name_Not_Found:04/06/27 07:04 ID:???.net
知ったかと言い切るには、それなりに具体的な例を出して叩かないと。
内容の無い煽りは誰にでもできるわけで。

524 :Name_Not_Found:04/06/27 07:45 ID:OKS4JupA.net
>499
正しい。
正しすぎる。

俺、Webのクリエータだから。っていってるやつのほとんどは、

クライアント>Web製作会社のオーナーor株主> 壁 >営業、プランナ、本当のデザイナ>クリエータ、多くのデザイナ(実はコーダー)

だから。デザイナー、クリエータとコーダー、オペレータの違いは、

「こことここ。ちょっと直しといてくれる?」

なんて仕事(作業)をやる人かどうかがひとつの分かれ目だね。

525 :Name_Not_Found:04/06/28 11:52 ID:Wb9zTDMu.net
これからは見易さが重視される時代になりそうなのですが、
ttp://www.kanzaki.com/docs/html/color-check
の、色の差の式

(max(Rb,Rf) - min(Rb,Rf)) + (max(Gb,Gf) - min(Gb,Gf)) + (max(Bb,Bf) - min(Bb,Bf))

の意味が全く分からんです。

どなたか天才いたら解読して頂けませんか??

文字色(#000000)と背景色(#ffffff)の式差は、MAXの765になるようだから、その過程の式をお願いします。

526 :Name_Not_Found:04/06/28 12:12 ID:???.net
天才じゃないけど、
max(Rb,Rf)ってのは、Rの背景と文字色の大きいほうって意味でしょ。
つまりこの場合は#00と#ffの大きいほうなので、#ff=255
逆にmin(Rb,Rf)は小さいほうなので、この場合#00=0
(max(Rb,Rf) - min(Rb,Rf)) = 255 - 0
になるよね。
それをGとBにも置き換えると、同じようにして
(255 - 0) + (255 - 0) + (255 - 0)=765
ってわけです。

527 :Name_Not_Found:04/06/29 22:49 ID:sz/PbJac.net
XML使えるとイイかも。SVGあるしさ。
でも漏れが作ってるのむちゃくちゃ規格破ってる、直さなきゃ。

528 :Name_Not_Found:04/07/12 22:59 ID:???.net
age

529 :Name_Not_Found:04/07/13 11:03 ID:AR8up+1a.net
まだこの業界に入って5年目のペーペーだけど、
どんどん厳しくなってきてるよね・・・ウェブ業界。
13歳のハ○ーワークでも、ウェブデザイナーなんて
職業は今後無くなるとか書かれてるし・・・。

現在27歳、今が正念場。この先どうすっかな。

530 :Name_Not_Found:04/07/16 10:56 ID:???.net
>ウェブデザイナーなんて
>職業は今後無くなるとか書かれてるし・・・。

今後といっても1,2年先とかのレベルではないだろうし、
WEBサイトをデザインする仕事自体はあり続けるよ。
求められるスキル自体は変わっていくだろうけど。
誰でも作れる=誰でも商品価値のあるものを作れる
じゃないしね。

531 :Name_Not_Found:04/07/16 13:41 ID:???.net
つうかこのご時世、遠い将来まで安穏と過ごせる職業なんて皆無に近いと思うが。
公務員とて例外ではないのだし。

532 :Name_Not_Found:04/07/16 13:45 ID:???.net
Webデザイナーは一番ダメだろ。
将来ブログみたいなのに全て取って代わられる。
ブログデザイナーだけ生き延びる。
でもそんなの100人の中の一人。
あ、プログラマはずっと生き残るぞ。
Webデザイナもプログラムやっとけ。

533 :Name_Not_Found:04/07/16 17:07 ID:???.net
>将来ブログみたいなのに全て取って代わられる。

ありえない・・・。
テレビ番組や映画が素人撮影のビデオ作品に取って代わられないのと同じ。

534 :Name_Not_Found:04/07/16 17:11 ID:???.net
>>533
うーん、映画がテレビドラマに取って代わられただろ。
それと一緒だよ。
質は低いけどお手軽なものが繁栄していく。
映画はじり貧。

535 :Name_Not_Found:04/07/16 18:13 ID:???.net
>うーん、映画がテレビドラマに取って代わられただろ。

そ、そうか?

536 :Name_Not_Found:04/07/16 18:16 ID:???.net
>>535
日本映画で成功したのなんかあるか?
最近やっと盛り返したけど、それまでは借金して作ってたぞ。
大成功した踊る大捜査線はやっぱりドラマ出身だし。

537 :Name_Not_Found:04/07/16 18:55 ID:???.net
>>536
というか「大成功」したドラマの数も少なくないか?
出ても年に1,2本だろ?
映画だったら今年は「世界の中心で〜」がヒットしてるから
だいたい、そんなもんじゃないのか?

そもそも比べること自体、おかしいよ。

WEB、雑誌、TVの広告媒体を比較しても意味無い。

538 :Name_Not_Found:04/07/16 22:15 ID:???.net
広告媒体である以上、質の低い物に取って代わられる事はないと思うが。
ただ、今までWEBに関心のなかった零細企業は安くてお手軽な物を採用していくとは思う
裾野は広がっても、大手企業からの需要はあり続けるはず。

紙媒体も写植からDTPへと移行したけど
グラフィックデザイナー自体は存在し続けているよね。

539 :Name_Not_Found:04/07/16 23:57 ID:???.net
付加価値がなければ制作は頼まないな。
Webデザインだけで食っていけるのは果たして何パーセントか・・・。

540 :Name_Not_Found:04/07/17 00:21 ID:???.net
あからさまに質の低い業者がやたら多いからね、そういうのが誤解を招く。

誰でも絵が描ける=イラストレーター不要 ではないのと同じなのに
WEBに関しては「ホームページは誰でも作れる」と誤解される事が多い。
商品価値のあるWEBサイトは誰にでも作れるものじゃないよね。
ちゃんとしたクオリティで出せているなら先の事をあまり心配しなくていいと思う。

541 :Name_Not_Found:04/07/19 12:03 ID:???.net
>>540
お前には無理だがな。

542 :Name_Not_Found:04/07/19 14:13 ID:???.net
>>541
お前もな。

543 :Name_Not_Found:04/07/26 20:20 ID:fdhLFfcW.net
ここまでやってから偉そうな口を叩け。
アクセシビリティ偽善者どもよ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040726-00000006-wir-sci

544 :Name_Not_Found:04/07/26 20:33 ID:???.net
↑そのurl今俺が貼ろうと思ってたんだ。

空気を読めるスキルが必要、って例で。

545 :Name_Not_Found:04/07/26 20:40 ID:1AKrHWRL.net
しかしついにアクセシビリティの思想が強力な権力のようになってきたな。
プロのWebデザイナは必死でこのこと考えとけよ。

546 :Name_Not_Found:04/07/26 21:52 ID:???.net
模造サイトって単なる著作権侵害
指摘してやることはいいことだが やり過ぎ

547 :Name_Not_Found:04/07/26 21:59 ID:???.net
アクセシビリティテロリストだな。
アホと思う反面かっこいいとも思ってしまうおれはドキュン。

548 :Name_Not_Found:04/07/27 01:14 ID:???.net
>543
つまり、「大物に恥をかかせると、窮地におちいる」ってことか。

549 :Name_Not_Found:04/07/27 01:45 ID:???.net
面白い展開になって参りました

550 :Name_Not_Found:04/07/27 01:59 ID:???.net
会社に属さない勇気。

551 :Name_Not_Found:04/07/27 01:59 ID:???.net
>>550
無職マンセーってこと?

552 :Name_Not_Found:04/07/27 03:08 ID:???.net
>>551
世間知らずか。

553 :Name_Not_Found:04/07/27 03:15 ID:???.net
>>552
冗談やんか。ムキにならんとって。
つか、会社に属してても自分の意思が貫ければいいんだよね。
ただ、それは非常に困難なことなのであって。

理解あるクライアントに出会う、ってことよりも理解ある会社に出会う方が難しいかもしれない。

うちは、「専門外だから任せる」って社長に言われてるのでやりやすい。
けど、手間のかかることとかやり遂げても、どれくらい大変なのかをわかってくれる社員がいない。
WEB関連漏れ一人だもんなぁ。

554 :Name_Not_Found:04/07/27 23:56 ID:???.net
WEB関連1人だと技術が滞るし、余計なストレスが貯まるよ。

555 :553:04/07/29 09:40 ID:???.net
>>554
そうなんだよな。
漏れが独善的な記述の仕方をしていたとしても、
当人は良かれと思ってやってるんだから気付くわけないし、
回りも知識が無いから指摘できない。それが怖い、とは思うよ。

556 :Name_Not_Found:04/07/29 10:20 ID:???.net
仕事出来ない人は、フリーという発想がないのは当然。

557 :Name_Not_Found:04/07/29 10:36 ID:???.net
>>556
フリーという発想ってなに?よければ教えてもらいたいのだが。

558 :Name_Not_Found:04/07/31 14:44 ID:???.net
日本IBMってWEBデザイン部署に50人ぐらい自前で持ってるのか

559 :Name_Not_Found:04/08/01 18:42 ID:???.net
ほとんど更新要員だろ。

560 :Name_Not_Found:04/08/02 02:38 ID:???.net
今のアプリはUI設計優秀だぞ。
初心者にとったらadobe系一個時間かけて拾得すれば大抵の有力アプリは応用でなんとかなる。
んなことより写真集なりデザイン書なり一個精査するほうがよっぽど有益。

561 :Name_Not_Found:04/08/02 17:53 ID:???.net
>>543




 ま  た  W  3  C  信  者  か







562 :Name_Not_Found:04/08/02 17:58 ID:???.net
>>561
何を勘違いしてるんだ?

563 :Name_Not_Found:04/08/02 18:16 ID:???.net
まあ、確かに
ユーザビリティ&アクセシビリティ厨房は
W3C信者と同じくらいウザい罠。

564 :Name_Not_Found:04/08/02 19:51 ID:???.net
つーかW3信者は
ユーザビリチー・アクセチビリチー厨を兼業してる場合が多いんでわ?

565 :Name_Not_Found:04/08/03 11:37 ID:???.net
>561

>563

記事読んでないの丸出しな辺りが醜くて嫌。

566 :Name_Not_Found:04/08/03 15:35 ID:???.net
>>561
>>563
ヴァクショウ

567 :Name_Not_Found:04/08/04 11:24 ID:???.net
111 名前:109いちおう成り上がり メェル:sage 投稿日:04/08/04 10:47 ID:/5LdxJZ4
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 夏厨どもよく聞いておくんだぞ。

漏れの場合はトレカメちゃんの逆。日本中のパソコンのシェアを占めていたNECのPC9800がWin95で崩壊。
そのころWin3.3で遊んでいたからさっそくビルゲイツ様の尻馬に乗ってWin95に転向。
しばらくMS-DOSのデータを書き換えたりするバイトしていたけど、ホームページの作成管理の仕事を始める。
森首相様のIT革命、インパク(インターネット博覧会)で仕事がイパーイ来たので事務所を立ち上げバイトを雇う。
裏で出逢い系サイトやらエロサイトも手掛け(在宅バイトに丸投げでウマー)て小銭稼ぎ。
で、俺の仕事は2ちゃんやったり、他の金かけているサイトをいかに安くパクるかを考える事。

ヲタクだろうがマニアだろうがチャンスの神様の前髪さえ掴めればウマーってことよ。

568 :Name_Not_Found:04/08/05 17:01 ID:???.net
神様はハゲだから髪つかめない

569 :代理店:04/08/09 17:57 ID:???.net
デザインに関する技術
html
css
JavaScript
flash
php / perl など pg 関連
PostgleSQL / MySQL などの db 関連
鯖設定関連

上記が一通り装備されていると、使いやすいです。

570 :Name_Not_Found:04/09/08 09:35 ID:???.net
html
css
php

は技術とは言わない

571 :Name_Not_Found:04/09/08 22:08 ID:???.net
デザイン技能は潰しが利くが、他は…。

572 :Name_Not_Found:04/09/10 02:44 ID:???.net
HTML
JavaScript
JAVA
CSS
CGI
PHP

程度のプログラムは知ってて当然.

Photoshop
Illustrator
Dreamweaver

使えて当たり前.
その上で何ができるん? お前ら?

573 :Name_Not_Found:04/09/10 02:55 ID:???.net
HTMLってプログラムだったんだ。

574 :Name_Not_Found:04/09/10 03:07 ID:???.net
墓穴を掘ったね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \

575 :Name_Not_Found:04/09/10 06:08 ID:???.net
うん HTMLはプログラムだよ ミャハ☆

576 :Name_Not_Found:04/09/10 06:09 ID:???.net
墓穴を掘ったといいながら,墓に入る馬鹿w>574

577 :Name_Not_Found:04/09/25 22:21:23 ID:???.net
HTML
JavaScript
CSS
CGI
PHP

程度のプログラムは知ってて当然.
HTML
JavaScript
CSS
CGI
PHP

程度のプログラムは知ってて当然.
HTML
JavaScript
CSS
CGI
PHP

程度のプログラムは知ってて当然.

578 :Name_Not_Found:04/09/27 09:26:29 ID:???.net
プログラムじゃないものの方が多いな。

579 :Name_Not_Found:04/09/27 16:35:42 ID:???.net
PHPも一応CGIだが・・・

580 :Name_Not_Found:04/09/27 18:18:52 ID:???.net
たしかにPHPをCGIとして使うこともできるけどさ。
だいたい、CGIはプログラムじゃないでしょ?

581 :Name_Not_Found:04/10/09 16:51:20 ID:gnyl8n5/.net
http://www.daipro-x.co.jp/umekichi/release.html
http://www.daipro-x.co.jp/umekichi/schedule.html

ドウヨ! 
これがメジャーの力よん!

582 :空白文字:04/10/09 16:54:35 ID:/0dn1nn2.net
>>577
か・・・かろうじて・・・w
頑張ります

583 :Name_Not_Found:04/10/11 09:52:13 ID:QC8v6MgJ.net
ホームページビルダー

584 :Name_Not_Found:04/10/11 10:25:04 ID:???.net
まあ、ホームページビルダーを作って売りさばけるくらいの
スキルがあれば、WEB製作者としてもやっていけるだろう。

585 :Name_Not_Found:04/10/11 21:49:59 ID:???.net
ムラッシュ

586 :Name_Not_Found:04/10/11 23:47:16 ID:???.net
ムッシュムラムラ

587 :Name_Not_Found:04/10/30 05:54:29 ID:mqiTmkww.net
芸能人の公式サイト等を三ヶ月ほどで10ほど作って その後は月に新規2
位といままでのサイトのメンテナンスをしてほしいので 人材を募集
したいのですが どういう形で募集すれば一番よいでしょう? フロムA
ですか それともweb学校等に求人ですか いい方法ないでしょうか?

588 :Name_Not_Found:04/10/30 13:10:18 ID:i6gfZCL+.net
みんなで思いっきり笑ってやってくれ

http://keisetuen.seesaa.net/archives/200410.html

http://keisetuen.vivian.jp/top.html

http://keisetuen.vivian.jp/Mitu/bun.html

http://keisetuen.vivian.jp/mana.html

もう見てて笑いが止まらないよ

589 :Name_Not_Found:04/11/10 17:08:35 ID:???.net
まだ笑ってるのかなー?

590 :Name_Not_Found:04/11/18 03:58:08 ID:???.net
これからはフラッスでしょ〜

591 :Name_Not_Found:04/11/18 04:04:47 ID:???.net
>>590
いまさら。

592 :Name_Not_Found:04/11/18 10:50:39 ID:???.net
マジレスすると
いまさらhtmlとかFlashとかスクリプトなんて全てデフォ
動画のエンコが今後の生き残り戦略へのキーワード


(´・ω・`)

593 :Name_Not_Found:04/11/19 00:05:10 ID:???.net
>htmlとかFlashとかスクリプトなんて

(;´Д`)

594 :Name_Not_Found:04/11/26 16:14:37 ID:???.net
WEB製作者
米国LAなんだけど、働きませんか?
マジです。

595 :Name_Not_Found:04/11/26 16:27:16 ID:???.net
>>594
で、具体的には?(´・ェ・`)

596 :Name_Not_Found:04/11/26 19:47:57 ID:???.net
>>594
詳細きぼん。

>>愉快な皆様へ
俺はサイトは全部メモ帳で作ってるんだけど、
(ソフト買う金が勿体ない。)
それってマジな話、時代遅れなのかな?
第三者の意見を聞かせてくれるとうれしいっす。

597 :Name_Not_Found:04/11/26 20:25:19 ID:???.net
>>596
趣味でやってるならいいと思うよ。
プロ志望なら問題外だけど。

598 :Name_Not_Found:04/11/26 22:01:39 ID:???.net
>>597
レスdクス!
今は趣味だけど、そのうち製作者の仲間入りをしたいなと思ってきますた。
ちゃんと勉強しないとだめだね…がんばろっと…。

599 :Name_Not_Found:04/11/26 22:39:30 ID:???.net
>>598
プロとしてやっていくなら、「効率的に制作する」という視点が必要。
同じ品質ならより短い時間で、同じ時間ならより高い品質で作れるから
メモ帳以外のソフトやツールを使ってるわけです。Dreamweaverなんかの
使い方を勉強するのもよいと思うけど、それが目的化しないようにね。

…まあ意地張らずにTeraPadぐらい使えや、と言いたいけど(w
カスタマイズすりゃ、メモ帳よりかなり快適だと思うが

600 :Name_Not_Found:04/11/26 22:56:04 ID:???.net
StyleNote もいいよ。

601 :Name_Not_Found:04/11/26 23:02:55 ID:???.net
>>599
>>600
わぁ、どうもありがとう!なるほど、参考になりますた。
確かにメモ腸は時間かかるし、効率悪いんですよね。
TeraPadとStyleNoteですね、使ってみまっす!感謝感謝です。

602 :Name_Not_Found:04/11/27 00:41:06 ID:???.net
>>596
メモ帳へのこだわりじゃなくて、金の問題なんだったらフリーのツールをDLするという手もあるよ。
どれがオススメかとかいうと宣伝みたいでやだからやめとくけど。

603 :Name_Not_Found:04/11/27 05:28:53 ID:???.net
どこにでも間の悪い奴がいるもんだな。

604 :Name_Not_Found:04/11/27 05:43:52 ID:???.net
>>603
ごめんね。
よかれと思ったんだ。
常駐じゃないんだ。

605 :W:04/11/27 23:14:24 ID:QBkgWRAO.net
このスレ2年以上前に俺が立てたスレだ・・・

606 :Name_Not_Found:04/11/27 23:18:38 ID:???.net
>>605
で、今は何を?

607 :W:04/11/27 23:21:13 ID:QBkgWRAO.net
昨日こんなスレを立ててしまった。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1101491532/
察してくれw

608 :W:04/11/27 23:21:43 ID:QBkgWRAO.net
IDみてねw

609 :601:04/11/27 23:57:38 ID:???.net
>>602
遅くなったけど、わざわざありがとう!
うん、なんでメモ帳かっていうと、金が勿体無いからって理由だけだったんだ。
かっこ悪いよね…
ここのスレの人たちは皆親切だね。
色々教えてもらったから助かりました。ありがとう!

610 :Name_Not_Found:04/11/28 00:41:57 ID:???.net
>>609
かっこ悪くないよ。
漏れなんか仕事で作成やってるのに経費削減のためにフリーのソフトでやってるし。

611 :Name_Not_Found:04/11/28 01:27:25 ID:???.net
>>610
ありがとう。
仕事にしてる人は尊敬するよ。自分も追いつけるように頑張って勉強しようっと。

612 :Name_Not_Found:04/11/30 02:36:27 ID:???.net
よーし、こうなったらパパもスキルさらしちゃうぞ

CSS△ 簡単なものしか
javascript× ロールオーバーさえもDWの世話になっている
XML×
HTML○ テキストソフトで手打ちしながら遊んでたのがWEBのきっかけ
FLASH○ MXつかえます。ASもほぼ大丈夫
photoshop○ 
illustrator○ 絵は描けないが加工は可
dreamweaver○
fireworks○
Perl× 簡単な掲示板やっとこでき始めた程度
PHP× 
FinalCutPro○
AfterEffects○
映像撮影○ 愛機VX2000、あとマイクや照明関係などいくつか所持
DTTM△ 楽器は使えませぬ
2ch○

31歳のおさんです。
転職したいけど、プログラミング系できないときついみたい

613 :612:04/11/30 02:38:02 ID:???.net
×DTTM→○DTM
すまそ

614 :W:04/12/27 05:17:11 ID:???.net
CSS○
javascript○
XML○
HTML○
FLASH○
photoshop○ 
illustrator○
dreamweaver○
fireworks○
Perl○
PHP○ 
FinalCutProシラネ
AfterEffects○
映像撮影○
DTM○
2ch○

俺はすごいな

615 :Name_Not_Found:04/12/27 06:19:36 ID:???.net
WEB製作ツールってプロの目から見たら安いもんなんですか?
サイト作成するだけで5万。
フラッシュ作るのに6万。
イラストレーターが8万。

ウハー

616 :Name_Not_Found:04/12/27 09:32:05 ID:???.net
高い安いではないのだよ。
オマエの無駄な学費と一緒。

617 :Name_Not_Found:04/12/27 21:42:33 ID:???.net
>>615
そのツールと貴方の能力で一千万稼げるとしたらどう思う?

618 :Name_Not_Found:04/12/28 20:08:12 ID:???.net
能力なんて無い無い。

619 :Name_Not_Found:05/01/12 11:47:51 ID:/i1fT6BV.net
ウェブサイトのことをホームページと言っている時点でもうだめぽ。

620 :Name_Not_Found:05/01/12 12:02:46 ID:???.net
自分を語るな。

621 :Name_Not_Found:05/01/14 05:00:23 ID:???.net
この年代の大人は器が小さいんだよ。
バブルで世間の風もぬるかった。
甘やかされて育ってるから素直に謝る事ができない。

 
          謝ると負けだと思っている。

622 :Name_Not_Found:05/01/15 17:00:47 ID:???.net
ホームページビルダー使えれば十二分

623 :Name_Not_Found:05/01/15 18:04:02 ID:???.net
”使えれば”な。>ビルダー

624 :Name_Not_Found:05/01/16 00:10:08 ID:???.net
でもここの住人に気に入られないと荒らされちゃうから、やめたら?

625 :Name_Not_Found:05/01/16 15:22:03 ID:nfOXts6B.net
正直、htmlとPhotoshopとIllustratorだけで充分。後はセンスと体系化されたメソッド。

626 :Name_Not_Found:05/01/16 15:41:08 ID:???.net
他のサイトを妬まないことじゃないかな?

627 :Name_Not_Found:05/01/16 16:14:17 ID:???.net
>>625
同意。
システム的なところはシステム屋に任せたほうが楽だ。

628 :Name_Not_Found:05/01/16 17:33:08 ID:???.net
>>627
出来てから言えよなw

629 :Name_Not_Found:05/01/16 23:55:24 ID:???.net
>>624
気に入られないから荒らされた、と思うその神経が荒らされた原因じゃないかな。

630 :Name_Not_Found:05/01/17 13:37:11 ID:???.net
ビルダーねぇ。使い勝手悪く感じる。
ビルダーディフォルトで使うなら良いが・・・細かい所の設定に手が届かない

結局制作者はそんなに変わらないよ誰でも、、、
ちゃんとアフターケアしてくれる人は助かるがさ
何にでもですが丁寧で日本語が通じる人
スキルは有っても素人に簡単にでも説明出来ない(しない含む)は使えない
ちょっと勉強しろとは言いたくなる事も多々ありそうだが・・・ね

が、ぶっちゃけすべては運営、企画で決まる

631 :Name_Not_Found:05/01/18 22:27:13 ID:???.net
HTMLコーダーになりたいので
HTMLコーディングだけできればいいですか?
仕事内容はコードの見直しとかですか?

632 :Name_Not_Found:05/01/18 22:54:28 ID:???.net
そんな仕事が何歳まで続けられると思いますか?

633 :Name_Not_Found:05/02/25 08:47:12 ID:???.net
コーディングなんか単なる雑用

634 :Name_Not_Found:05/02/26 00:12:59 ID:???.net
だったら雑な用ができないように
仕事してほしいもんだ

635 :Name_Not_Found:2005/05/05(木) 03:27:01 ID:???.net
やっぱりデッサンの出来るデザイナーはwebであれ重要だと思うんだけどな。

636 :Name Not:2005/05/20(金) 19:41:47 ID:Zd86F6ZU.net
そうだねぇ。自分で絵をかけるほうがよし。

637 :Name_Not_Found:2005/05/23(月) 16:44:57 ID:tgiimPri.net
連続置換ソフトで画像ファイルを一気にデザイン


638 :Name_Not_Found:2005/08/29(月) 20:28:58 ID:???.net
俺も長いことこの手の仕事についてるが未だに良い配色というものができないな。
以来くるたびに適当にデザイン良いサイト回って、あぁこういう配色もありだなとおもってる・・・・・

639 :Name_Not_Found:2005/11/12(土) 17:52:11 ID:???.net
>626 
本当にそうだね。

640 :Name_Not_Found:2005/12/18(日) 01:11:40 ID:???.net
この業界作っているだけで成功している人なんて
ほとんどいませんよ。

大体が運営している人。
つまりね、企画力が一番大事なんですよ。

641 :Name_Not_Found:2005/12/18(日) 08:26:52 ID:???.net
成功ってなによ

お前のいってることは、ほとんどの業界に当てはまるだろ

642 :Name_Not_Found:2006/02/16(木) 00:40:59 ID:???.net


643 :Name_Not_Found:2006/03/17(金) 15:58:54 ID:SZ7mUBdd.net
企画できても製作・開発できなきゃただのアホ

644 :Name_Not_Found:2006/03/17(金) 19:00:12 ID:q7DPicic.net
>>640
俺もそう思う。ビルダーしか使えてないだろというサイトでも、有名なサイトだと
広告費だけで全然やっていけてるからな。


645 :Name_Not_Found:2006/03/17(金) 19:25:54 ID:IVsJIxhW.net
コーディングなんかどうでもいいぞ、客みてねーし

646 :Name_Not_Found:2006/03/17(金) 23:41:08 ID:???.net
客が見てなくてもWEB自身が見るんだよ、これからは。

647 :Name_Not_Found:2006/03/19(日) 00:25:36 ID:5B20jcw+.net
孤立しない能力が必要かな。


648 :Name_Not_Found:2006/05/04(木) 02:13:01 ID:BbrIsoLt.net
age

649 :Name_Not_Found:2006/05/05(金) 12:27:21 ID:???.net
メモ帳





以上

650 :Name_Not_Found:2006/07/04(火) 22:29:42 ID:9MrK1+7H.net
内容云々よりもまず人とのコミュニティができねぇ奴が
良サイトなんて作れるわけねぇだろ

651 :Name_Not_Found:2006/07/05(水) 00:11:50 ID:???.net
何?自己紹介?
誰としゃべってんの?
「人とのコミュニティ」って何?

652 :Name_Not_Found:2006/07/05(水) 01:42:36 ID:tyuhuZaX.net
まあ、今考えてみりゃ
コミュニティじゃなくてコミュニケーションだった。
だからって揚げ足とるなよ。

交流できなきゃ自己満のサイトになる可能性が高いんだよ。

交流できない→リサーチ不足になりがち

リサーチがちゃんとなってない→内容が自己満になる→サイト自体が自己満になる
それで繁盛してるかしてないか云々はその後の管理人の人望だぜ?

653 :Name_Not_Found:2006/07/05(水) 03:16:40 ID:???.net
そんなに自己中かつ意味不明の言葉で
まともなコミュニケーションが成立すると思ってんの?

654 :Name_Not_Found:2006/07/05(水) 05:40:03 ID:IjQdP42X.net
コミュニケーションとコミュニティを間違えるようじゃ、
人とまともに、会話できないだろ。

655 :Name_Not_Found:2006/07/06(木) 03:09:43 ID:???.net
>>652
当っているようで当ってない
アクセスする人は コミュニケーションを求める場合 と そうでない場合があるからな

656 :Name_Not_Found:2007/02/01(木) 17:20:52 ID:???.net
>>654
コミューンって表現でどうょ?

657 :Name_Not_Found:2007/04/04(水) 14:59:39 ID:???.net
PHPage

658 :Name_Not_Found:2007/04/04(水) 15:01:02 ID:EPChpqTy.net
あえてCGIage

659 :Name_Not_Found:2007/04/06(金) 13:00:12 ID:eOMgg1bd.net
お客様に無駄な出費を強いることなく希望の商品に仕上げる技能。
客宅に行き
お客様のPCを話しついでに鯖のホストに仕上げ
お手ごろなLANをその場で構築してあげて
その場でフラッシュ製作のデモ映像を見せ、
希望の鯖を披露するくらいの技能かな。
ここまでで一時間ぐらいがタイム制限だな。

簡単なバッチ位は書けるのはもちろんだろ。
何の言語かどうかは二の次だな。
使いこなせるかどうかが問題だろ?
数挙げても意味ないと思うが?
製作ソフトがどうとかは得意なのがひとつあれば十分だろ。

コミュニケーション能力は必須だな。

660 :↓  サイコーです(*^◇^)/:2007/04/06(金) 13:54:01 ID:???.net
211 :_| ̄|○またmixiか・・・・・:2007/03/10(土) 09:07:19 ID:I5hRrI1a0
どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://femdom.seesaa.net/article/22362134.html
http://blog.livedoor.jp/mixi_homer/
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-18.html
http://femdom.seesaa.net/article/21470389.html

229 :名無しさん@七周年:2007/03/10(土) 10:00:38 ID:1aMQ6/Qq0
高円宮承子女王殿下 vs 柳沢伯夫大臣閣下
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1170659863/l50

1 名前: UU [uu0222@hotmail.com] 投稿日: 2007/02/05(月) 16:17:43 ID:ncg1xAj+
せーきの対決! きゅーきょくのMF!
メチャ楽しみ、ですねーo(^▽^)oワクワク

http://tukiyoniomou.blog92.fc2.com

http://blog.livedoor.jp/dominant_lady

6 名前: 実況厳禁@名無しの格闘家 投稿日: 2007/02/06(火) 14:28:33 ID:Z5xjhBn5
ttp://blog.goo.ne.jp/otenba_momo-club/e/bc0ba3f0442ae0271a1c833ff2c381d7
ttp://femdom.up.seesaa.net/naburi/menu.htm

http://blog.livedoor.jp/fetish_fairy/

318 名前: sato8644@yahoo.co.jp 投稿日: 2007/02/24(日) 10:24:24 ID:GXB9Yeec0
>>1 >>6
ここも混ぜて
http://history.blogmura.com/board/vot/voting54_2740_0.htm

661 :Name_Not_Found:2008/02/26(火) 04:25:42 ID:???.net
スレチは承知だがちょっと愚痴らせてくれ…

いまさ、某国家事業所の社内hp更新の名目でに出向してきたら何故か1から作らされてんだけど
エディターから何から自力でフリーソフト落として使えって酷くね?
しかも、具体的なビジョンがまだ無いとか言ってデザインも固まらないうちから
クライアントが思いついたコンテンツを製作するとかワケワカメな状況に置かれてます

さらには要求内容が
エクセル、ワードで作ったファイルを読み込ませて自動でグラフを作れるようにして拡大機能も付けろ
とか
鯖へのアクセス権限が無いのにcgiでサイト内検索付けて、
それとは別に専門用語の辞書を電子化しとくからそれ用の検索エンジンも付けろ
とか
それhtml屋の仕事じゃねーからと説明しても意に介さず
仕方ないから手動でグラフを作って画像化した物に<map>で座標指定して…で数十枚相互リンク
検索エンジンにしても鯖缶と話をしてからじゃないと…とか言ってる傍から勝手に電子化始めるし
例によってcgiも良さそうなの選んどいてとか
お前ら依頼したんなら少しは人のを話を聞いてくれ状態
これで期限が来月一杯とかもうね…

662 :Name_Not_Found:2008/02/26(火) 04:32:42 ID:z8u/71bk.net
で、それなりの報酬はもらってるの?

663 :Name_Not_Found:2008/02/26(火) 11:06:56 ID:QwOL15fS.net
しがない地方の派遣社員に過ぎないから時給1000円ですよ
つか電子化ってどうすんのかと思ったら案の定PDFでしたよ
しかもアクロバットの検索使いたくないとか言い出したから所属してるWEBチームに相談したけど俺らも解らんだとさ

俺も含めて全員使えねぇwww
解散推奨wwwwww

664 :Name_Not_Found:2008/02/26(火) 11:08:01 ID:???.net
>>661
悲惨なお前の代わりに、俺が見積もり出してやろう。

エクセル・ワードからの自動グラフ生成機能・・・150万円
サイト内検索機能・・・35万円(鯖缶との交渉料別途)
電子辞書検索エンジン・・・100万円〜(規模により変動)
その他サイト制作料・・・50万円〜

665 :Name_Not_Found:2008/02/26(火) 11:10:01 ID:???.net
>>663
PDF→DBデータへの変換作業料・・・ファイル1つまたは50KBごとに1000円

666 :Name_Not_Found:2008/02/26(火) 11:16:23 ID:mDgl9MvQ.net
>>661
それは、明らかに異常だなw ま、ありそうな話だけどww
そんな奴らにはアホをなだめるような態度で、笑いを我慢しながら
普通にできないことはできないとアホでも分かることばを使って
ゆっくり丁寧に説明してやれ

667 :Name_Not_Found:2008/02/26(火) 17:26:14 ID:???.net
げ!俺が6年前に立てたクソスレがまだ残ってた!

668 :Name_Not_Found:2008/02/26(火) 20:01:05 ID:???.net
うきょ!わたくしが6年前に立てたおクソスレがまだ残ってたわ!

669 :Name_Not_Found:2008/02/26(火) 21:56:24 ID:pSXWxefy.net
客を恐れずバーカバーカと罵る技術がまず必要

670 :Name_Not_Found:2008/03/02(日) 02:09:01 ID:???.net
糞スレを上げないスキル

671 :Name_Not_Found:2008/03/02(日) 23:11:21 ID:???.net
すいません、web初心者ですが、一般的に「Flashが使えます」とはっきり言える
レベルってどの程度ですか。凝ったムービー作れるレベルですか?

672 :Name_Not_Found:2008/03/02(日) 23:40:45 ID:???.net
>>671 おおまかに、以下の知識がある状態
・リッチメディアコンテンツの目的、対象者および対象者のニーズの特定
・Webサイトの目的に合ったリッチメディアコンテンツの特定
・アクセシブルなリッチメディアコンテンツを作成するためのオプションの理解
・著作権に関する標準的なルールについての知識
・プロジェクト管理に関する作業と責任の理解
・Webサイト用にリッチメディアコンテンツをデザインする最適な方法の特定
・デザイン要素と原則についての知識
・アクセシブルで読みやすいリッチメディアエレメントの作成技術の特定
・リッチメディアエレメントを制作するためのストーリーボードの使用
・Flashインタフェースの要素の特定
・プロパティインスペクタの使用
・タイムラインの使用
・Flashのファイル形式の理解
・パブリッシュするFlashドキュメントのファイルサイズを管理する最適な方法の特定
・デザインの仕様に対する分析と解釈に基づいたリッチメディアコンテンツの開発の決定
・ドキュメントプロパティの調整
・Flashのガイドとルーラの使用
・ツールパネルのツールを使用した、グラフィックやテキストの選択、作成、および操作
・グラフィックの読み込みと修正
・テキストの作成
・テキストプロパティの調整
・作成したオブジェクトの、グラフィック、ムービークリップ、ボタンなどシンボルへの変換
・シンボルとライブラリの理解
・シンボルとインスタンスの編集
・マスクの作成
・アニメーションの作成(シェイプ、位置、サイズ、カラーおよび透明度の変更)
・フレームアクションとオブジェクトアクションを使用したシンプルなコントロールの追加
・サウンドの読み込みと使用
・ビデオの追加と書き出し
・Flashドキュメントのパブリッシュ
・ドキュメントをアクセス可能にするための作業

673 :Name_Not_Found:2008/03/16(日) 14:51:18 ID:???.net
>>672
全然ダメだよこの程度じゃ

674 :Name_Not_Found:2008/03/16(日) 15:50:10 ID:???.net
リッチメディアコンテンツ(笑)

675 :Name_Not_Found:2008/03/16(日) 19:41:35 ID:???.net
>>673
最近はフラッシャーの中でも細かく分かれ始めていない?
スクリプト書き専門とデザインとモーションとか

676 :Name_Not_Found:2008/03/16(日) 19:49:20 ID:???.net
それって、だいぶ規模がでかいとこじゃないか?
アニメーションも、スクリプトで制御した方がいいのかトゥイーンでやった方がいいのか、
そのコンテンツの状況にもよるから、両方できて制作しながら判断した方が良い。

677 :675:2008/03/16(日) 19:57:22 ID:???.net
ちなみに俺は細かいスクリプトは全部スクリプターに任せてる
デザインやって基本のパーツと動き組み込むところまではやるけど
正直スクリプトは勉強する気が....単に能力不足か汗
その代わり普段デザインはバリバリやるけどね。
今の会社は完全分業制が徹底してて、
デザイナーはコーディングも一切やらない。


678 :Name_Not_Found:2008/03/16(日) 20:06:35 ID:???.net
>>677
けっこううらやましい
うちは分業するといいつつ、オペレーターがFlash制作しちゃってる
スクリプターのオレは、何故が手が空いてる

679 :Name_Not_Found:2008/03/18(火) 20:32:01 ID:dsTSXUuE.net
ところでAS3って普及してる?

680 :Name_Not_Found:2008/03/18(火) 21:58:05 ID:???.net
してない

681 :Name_Not_Found:2008/03/19(水) 18:20:52 ID:7CkVHfx9.net
やっぱり

アドビのAIRだとか
マイクロソフトのシルバーなんちゃらも
笛吹けど踊らず状態か

682 :Name_Not_Found:2008/03/19(水) 20:00:42 ID:???.net
>>681
AIRは魅力的だけど、あれを上手く活用できるweb会社は限られる気がするなあ。


683 :Name_Not_Found:2008/07/15(火) 07:55:04 ID:???.net
AIRは必要だと思うけど、うちの会社では絶対やりたくない。
開発しだしたらオレしかできない上、需要があればあるほど仕事量も増える。
増えたところで給料上がりそうもないし、分業しろと言われたらそれはそれで面倒。
分業するとしても AS3.0 を教えなきゃいけない、というか教えることを強制される。
ある意味、ゆとり教育。

684 :Name_Not_Found:2008/07/15(火) 22:23:44 ID:???.net
やる気ないんだね

685 :Name_Not_Found:2008/07/16(水) 01:29:56 ID:???.net
いや、個人的にはやる

686 :Name_Not_Found:2008/07/19(土) 21:58:59 ID:???.net
やる気がないのは馬場婆

687 :Name_Not_Found:2009/08/12(水) 14:43:04 ID:???.net
AIRはちょっとだけ囓ったけど
旨みゼロな感じがして避けた

688 :RLkECHZgFCaPkG:2009/10/23(金) 11:11:09 ID:???.net
The target economy must reward people for having full ownership of possessions punishing acts of arson and property damage with deterring severity. ,

689 :Name_Not_Found:2009/10/24(土) 16:34:40 ID:QOH1n9cN.net
雑魚が・・・技術ばかりあげやがって

技術なんて関係ねーんだよ・・自分の意図した動きになれば
なんでもいいんだよ・わかったか カスが

690 :Name_Not_Found:2009/10/24(土) 17:05:20 ID:???.net
こんばんは。
エルマ族のケムチャといいます。
エルマ族の中でも優秀な、ハスーイの末裔ですよ。
この前、友達のクレセロとジャッフンーの大会に出たんです。
それで決勝までいったんですが、決勝で凄い面白いことが起きたんですよ。
なんと最終ババウのときに、クロセロがケウェーウをシャイツwwwww
しかも相手チームもハジャエをロッキンスマールしてたしwww
セルニャじゃないんだからwwww
まじうけるwwwwwナハウwww
ハユイwwwケスwwww

691 :Name_Not_Found:2009/10/24(土) 18:04:42 ID:???.net
>>690
よくあることだ

692 :Name_Not_Found:2010/06/25(金) 02:43:50 ID:PYiIe0yS.net
ゼブラッコ 6月24日
[あいさつより]ホントに暑かったぁFム 具合は、だいぶ良くなってきたかな(´∀`)?



ゼブラッコ 6月24日
[あいさつより]おはよんU~今日は天気良いねヾ(=^▽^=)ノ



ジェファーソン 6月24日
[あいさつより]足跡ヨタドッタラここ迄来ちゃいましたUプロフ見せてモラッチャイマシタ~金沢チョット興味ありデスU北海道のラー..
[続きを見る]



りい 6月24日
[あいさつより]おはょ汲ネんでこまめな着替えするの飲`F(笑)汗かくから`ごっくんしたらかなり痛いH..
[続きを見る]


693 :Name_Not_Found:2011/03/05(土) 21:07:52.20 ID:pMVekRGH.net
>>689
だよね

694 :Name_Not_Found:2012/02/23(木) 11:15:29.51 ID:???.net
「被リンク」でなぜ被リンク販売サイトが少ないのか?

疑問に思ったことがあるので質問させてください。

「被リンク」で上位表示されているサイトを見てふと気づいたことがあります。

「被リンク」で上位10位に入っているサイトを分類してみました。

695 :Name_Not_Found:2012/02/23(木) 11:15:59.40 ID:???.net
被リンクチェックツール
http://hanasakigani.jp/ 1位
http://hilink.info/ 10位

無料相互リンク集
http://ipseolink.net/ 2位
http://linkjapan.org/ 3位
http://www.netcom-ir.com/ 5位

被リンクの情報ページ
http://m-ishikawa.com/blog/2010/12/20/1351/ 4位
http://kanemotilevel.com/add/kizi247.html 6位

被リンク販売サイト
http://textlinks.jp/ 7位
http://xn--seo-2j4btlzbw739g.com/ 8位
http://100-links.net/ 9位

被リンク販売サイトが10位以内に3つしか入っていません。私は「被リンク」と言えば、有料リンクを売る販売サイトを思い浮かべます。「被リンク」は商用キーワードだと思います。しかし、「被リンク」で上位表示されているサイトを見ると非商用サイトが多いのです。

なぜ被リンク販売サイトは少ないのか?
・被リンクを買う人が少ないから
・被リンク買う人がいても稼げないから
・競争が激しすぎる。
いろいろと考えたのですが、少し違うような気がするのです。

なぜ「被リンク」で被リンク販売サイトが少ないのか分かる方はいませんか?

696 :Name_Not_Found:2012/02/23(木) 11:16:26.88 ID:???.net
こんばんは。

「被リンク」でなぜ被リンク販売サイトが少ないのかについてですが、自分も興味を持ったので「被リンク」の11〜30位まで分類してみました。

被リンクの情報ページ
http://www.motoharusumi.com/%E7%88%86%E7%99%BA%E7%9A%84%E3%81%AB%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%81%AA%E8%A2%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%92%E9%9B%86%E3%82%81%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97 18位
http://swat9.com/seo/%E7%84%A1%E6%96%99%E8%A2%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E4%B8%80%E8%A6%A7/ 25位
http://koiseo.com/hi.html 28位
http://www.seojapan.com/blog/%E8%A2%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA5%E3%81%A4%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1 30位

被リンク販売サイト
http://seo.1andonly.jp/ 11位
http://seo.netreal.jp/ 12位
http://www.hi-linkad.net/ 13位
http://www.hilinkplus.jp/ 15位
http://www.neuralfusion.com/ 16位
http://seo-nextstep.com/need.html 17位
http://www.webpro-r.com/ 19位
http://meltup.net/ 20位
http://www.good-tool.com/ 21位
http://www.seo-works.info/ 22位
http://xn--w8j6c9itirb4718a370c8w3a.com/ 24位
http://www.seosenka.com/ 26位
http://text-linkad.net/ 27位

その他
http://seo.cni.jp/ 14位
http://hilink.sameha.org/ 23位
http://www.hilinkup.com/ 29位

697 :Name_Not_Found:2012/02/23(木) 11:17:46.56 ID:???.net
「被リンク」で11位以降は、被リンク販売サイトの割合は多くなっています。しかし、被リンク販売サイトは直接利益になるサイトなので、もっと上位表示されていてもおかしくないですよね。

上位表示されている非商用サイトを見てみると、ナチュラルリンクを集めやすいサイトだから上位表示されているのではないかと考えています。

1位の被リンクチェックツールは、ライバルサイトの被リンクをチェックするのに非常に役に立ちます。だからナチュラルリンクがたくさん集まっているのではないかと思います。
また、2位、3位、5位の無料相互リンク集もナチュラルリンクを集めやすいサイトだと言えるでしょう。
4位、6位の被リンクの情報ページも有益なコンテンツを作るとはてなブックマークなブログなどからナチュラルリンクを集めることができます。

被リンク販売サイトが上位表示されていないのは、ナチュラルリンクが少なく、人工的に作られた被リンクが多いからではないかと思います。

それでは、ナチュラルリンクの人工リンクの差は何なのかというと、
・ドメインが適度に分散されているか。
・IPが適度に分散されている。
・リンクが付いた時間や更新された時間がそれぞれバラバラ。
などが関係しているのではないかと言われています。

私が被リンクを調べるのに使っているツールを教えます
http://www.opensiteexplorer.org/
http://komepon.net/
http://www.123analyzer.jp/
http://www.ewhois.com/backlink-checker/
http://ahrefs.com/
http://www.majesticseo.com/

このツールを使ってライバルサイトの被リンクを調べて
効果が高い被リンクやそうでない被リンクを研究すると良いです。

698 :Name_Not_Found:2012/07/01(日) 20:18:08.66 ID:???.net
paranoia_agents

GEEKS株式会社

詐欺ばかりやっているクズ会社
誰も見ないクソ情報サイト(笑)とショッピングサイト(ヤフオク)を制作・運営
個人IDでヤフオクでも会社のゴミを売りつけている(paranoia_agents)
残業、サビ残、パワハラ、セクハラ、恫喝は当たり前
絶対入社しないほうがいいぞ
ヤフオクで取引も絶対するな、マジで不良を隠して売りつけてるから!

699 :Name_Not_Found:2012/09/15(土) 19:37:30.21 ID:???.net
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね


700 :Name_Not_Found:2014/05/21(水) 20:19:34.93 ID:???.net
正しい事って?
意見が食い違った時に、「必ず自分が正しい」と息をまいてみても
後々よく考えると「相手の言っていた事もありか!」と思う事が私には多々あります。
つまり、正しい事は常に二つあり、そのなかで「今どちらがよりベター」なのかと言う事です。
言い争った相手には相手のベターがあり、私には私のベターがあると思うのですが、その問題に対して、より高い視点から判断できた方のベターが「よりベター」なのかもしれないです。
しかし実際は、その場の人間の力関係や、キャラクター・状況などのより様々な因子によって歪んだりすることもあると思います。
正しかったか、それとも正しくなかったと言う事は、後に出て来る結果によるものだと思いますが、実際はそれさえも、その場、その場の結果で「点」で追っていようなるものなのではないでしょうか?
http://gorila.jutarnji.hr/profile/awase/2014/05/14/1

701 :Name_Not_Found:2014/08/08(金) 08:57:35.87 ID:TqaJtN4S.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

702 :Name_Not_Found:2016/08/11(木) 10:59:59.95 ID:dn1E3A9w.net
「スキル」ってずっと頭蓋骨のことだと思ってた

703 :Name_Not_Found:2016/08/25(木) 04:38:20.64 ID:???.net
アビリティーだのスキルだのクソガキでも知ってるご時世だからジョークとして成立しないな。やり直し

704 :Name_Not_Found:2016/08/29(月) 14:59:02.85 ID:TXN/ADcv.net
>>705
もし橋本環奈が全裸で『抱いて!」と言ってきても俺は
「風邪引くから早く服を着なさい」と環奈を突き放す
どうだ橋本環奈

705 :Name_Not_Found:2016/08/29(月) 17:17:51.25 ID:???.net
>>704
死ね

706 :Name_Not_Found:2016/09/03(土) 11:05:36.47 ID:???.net
>>704
俺ならとりあえずあちこち舐めてみるけどな

707 :Name_Not_Found:2017/12/12(火) 06:19:47.89 ID:MrUcGD8N.net
HPなどで友達が稼げるようになった情報とか

⇒ http://asaswq3wq.sblo.jp/article/181819223.html

興味がある人だけ見てください。

KSEZEXWC4B

708 :Name_Not_Found:2018/05/01(火) 20:07:31.94 ID:l1wYHpV1.net
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DQX7N

709 :Name_Not_Found:2020/06/06(土) 08:32:34.77 ID:HDjp9XIm.net
仕事をとってくる営業力

710 :Name_Not_Found:2020/06/10(水) 20:33:04.14 ID:mMYH2s79.net
ビール瓶の蓋でも売れる営業力らしいよ

711 :Name_Not_Found:2023/08/23(水) 21:57:01.43 ID:???.net
!?(〃゜口゜)!?

総レス数 711
157 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200