2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さくらインターネット 共有サーバスレ Part61

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 10:40:16.65 0.net
無かったので立てました

さくらインターネット 共有サーバスレ Part?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1467714582/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 10:44:26.32 0.net
>>1

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 11:33:46.73 0.net
>>1 お疲れ様です。スレ立てありがとうございました。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 00:57:41.67 0.net
https://www.s%61kura.ne.jp/speedup/
この記事、信用して2018年9月に
契約してみたけどwordpress がビックリするほど遅くて半年で解約
エックスサーバーに移行した
mixhostもよさげやったけど 資本金200万(今は消されてる)が気になってやめた

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 18:38:13.97 0.net
ダサい小原賢太 ク○い

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:20:57.05 0.net
>>前スレ999
スパムフィルタはまた別ですよね。うちには大量に振り分けられてて
わりと機能してると思いますが。完璧は難しいですけど。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 00:08:24 ID:0.net
しかし新しいかやコンパネも使いにくいな
重いし

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 21:28:23 ID:0.net
合板

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 23:05:04 ID:0.net
前のコンパネもユーザー追加するに比例してどんどん重くなって
なんとかならないのかとサポートに聞いたら
「そんなん知らんがな」
と、言われてしまったよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 12:25:59 ID:0.net
>>9
それ、「ユーザーを追加したこと」が原因じゃない
単純にコンテンツ詰め込みすぎなのが原因

サポートへ必要な情報を隠匿して質問したから知らんがなと言われたのが真相だろうな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 12:30:06 ID:0.net
>>10
コンテンツは小規模事業者のサイトが4つほど
ユーザー数(メールアドレス)は100個超えたあたりから
激重やった
共用サーバーでも専用サーバーでも同じ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 14:46:15 ID:0.net
共用ならまだしも専用でも激重は納得感ないなぁ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 14:54:06 ID:0.net
どちらかといえば専用サーバーの方が重い

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 09:44:04 ID:0.net
新コンパネでもトップの Webメール からユーザー一覧を
取得するのに時間かかってるから、ユーザー数が多いとかなり待たされそう

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 14:59:39 ID:0.net
[さくらインターネット]「.com」ドメイン料金改定のお知らせ(2021年9月2日改定)

■料金(税込)
▽改定前
 1年更新:1,886円 2年更新:3,768円 3年更新:5,602円 4年更新:7,436円 5年更新:9,268円
▽改定後
 1年更新:1,952円 2年更新:3,900円 3年更新:5,800円 4年更新:7,700円 5年更新:9,598円

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 15:00:20 ID:0.net
>>10
頭よわそう

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 10:48:24 ID:0.net
管理画面重たすきるんじゃ
くそが

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 00:52:29 ID:0.net
ここのレンタルサーバーはいまだにドメインごとにメールやPHPバージョンの管理出来ないの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 01:06:22 ID:0.net
できないんじゃないの
ちなみに「ドメインごとにメールやPHPバージョンの管理」できるレンタルサーバーなんかあんの?
あれば検討しようかと思うけど

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 01:20:20 ID:0.net
エックスサーバーは普通に出来る
MIXhostも出来るらしい

さくらは一番最近の契約が2018年なので最新のなら行けるのか聞いて見た

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 11:43:28 ID:0.net
ドメイン毎にPHPバージョン変えたいって1アカウントに複数の用途を詰め込みたいってことだよね?
他社でできたとしても流石に重くなるから辞めた方がいいんじゃない?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 11:57:42 ID:0.net
「ドメインごと PHPバージョン」で検索したら出てくるから自分で切り替えてやれば解決だな
コンパネから気軽には出来ない

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 13:45:40 ID:0.net
>>21
マルチドメインにしたら必要になる
さくらはマルチドメイン500までらしいけど
俺は
1アカウントに5ドメインしか入れてない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 09:36:41 ID:0.net
ドメイン毎のメールは、Delivered-To が消されてるからムリだね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 01:17:45 ID:0.net
早くさくらから撤退したい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 03:42:09 ID:0.net
古くからの馴染みってのはあるけど
やっぱ貧乏人としては安いからさくら使ってるんで他に候補あるんかな?

今更ロリポってのもあれだし
この値段で致命的な大事故までは起こしてないってさくらくらいでは
Xサーバーが高品質なのは分かってるけど高嶺の花感ある

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 12:30:25 ID:0.net
>>26
使い慣れて勝手を把握しているから次もさくらっていうパターンなんじゃないかなぁ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 14:22:49 ID:0.net
さくらのビジネス複数契約してしまってるので
ちっとも安くない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 02:18:13 ID:0.net
ここっていつ頃から再販やってた?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 12:03:22 ID:0.net
最初からOKだったぞ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 14:47:38 ID:0.net
うっそーん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 14:48:05 ID:0.net
1996年頃から?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 14:50:57 ID:0.net
2002年に再販可能な業者探したけどAT-Linkしかなかったので契約した
3サーバーで初期150万月額30万ぐらい
サーバーは落ちまくりで遅いし
2012年にさくらやカゴヤに乗り換えるまで大変やった

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 15:51:21 ID:0.net
俺はショボい趣味のサイトを細々と運営してるだけだから
さくらで全然困ってないのでそのまま続けてる。
最初に契約したのが1997年の後半だからわりと古参じゃないかな。

最初は酷かったな。トラブル続きで。
サポートとしょっちゅうやりとりしなくなったのが2003年以降だわ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 16:01:46 ID:0.net
2000年ごろさくらのレンタルサーバーっておいからほどでしたか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 16:24:53 ID:0.net
>>35
俺が入ってたのはこれのパーソナル。これ未だに続けてる人いるんだろうか。
https://help.sakura.ad.jp/206110342/
新プランができてからもめんどくさくて3年くらいほったらかしだったが、
2007年にスタンダードに切り替えた。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 17:28:45 ID:0.net
>>34,36は俺ね。>>36のは1997年に加入したときからほぼ変わってない。
容量とかはちょっとずつ増えてったり税金とかで微妙に値段が上がってるけど。
新プランというのは今の共有サーバのプランのことで2004年にできた。

私は加入してないので憶えてないが、独自ドメイン持たないならもっと安いプランもあった。
https://web.archive.org/web/20020603180208/http://www.sakura.ad.jp/services/web/sw.html

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 17:44:35 ID:0.net
>>37
ありがとう
やはりAT-linkあたりの専用サーバーに比べたら激安
もしかしたら大損してたのかなあ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 17:02:57 ID:0.net
転送料が300GBになるみたいだけど、これって
例えば100Gのファイルを置いたとして、それを
三回ダウンロードしたら、その先有料って事?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 20:32:19 ID:0.net
>>39
コンテンツブーストをONにしてアクセス過多による503エラー対策している場合はその通り
コンテンツブーストがOFFなら無関係

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 00:47:44 ID:0.net
100Gのファイルもそうそうない

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 21:40:07 ID:0.net
なるほど
これって日が変わればまたリセットですよね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 12:20:13 ID:0.net
そーだぞ

44 :43:2021/08/21(土) 12:22:21 ID:0.net
>>42
日またぎじゃなくて月またぎでリセットだ
タダで使える範囲なら順当なとこ

つーかお知らせ自分で読め
https://www.sakura.ad.jp/information/announcements/2021/08/05/1968207661/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/21(土) 15:11:42 ID:0.net
さくらちる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 19:52:06 ID:0.net
普通に使うなら関係ないのか
100Gのファイルを何回DLしても
速度が普通ならOKなんだね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 20:12:38 ID:0.net
>>46
そもそも1ファイルで4Gを超えるサイズのものはまずないぞ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 20:45:44 ID:0.net
まぁ極端なわかりやすい例えだから

容量的には圧縮の小さい動画ファイルは巨大になるよ
通常はそれをやり取りはしないけどね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 20:41:52 ID:0.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1629562012/129


129名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/24(火) 12:47:55.37ID:mCf14evy0
ワクチン打った人は大変だよな。
一度打つとこれから死ぬまでワクチン打ちつづけないと免疫力が保てないらしい。
来年あたりからバタバタ死んでいくんだろうな


https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1629562012/157
157名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/24(火) 20:21:13.57ID:mCf14evy0
イスラエルとか国民へさんざんワクチン打ちまくって半年後の今に感染爆発。馬鹿かよw
ワクチン打つと自然免疫が無くなって、半年ごとにワクチン打たないとコロナに罹るとか薬屋儲かるなぁ。w
日本もイスラエルを参考に年末前に感染爆発するだろうなぁ。遠い目。


面白すぎる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 11:40:59 ID:0.net
Hakobuneの説明会いよいよ今夜だよー
たのしみ
https://www.sakura.ad.jp/information/announcements/2021/08/12/1968207782/

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 13:15:29 ID:0.net
http://name01.unsei.me/seimeihandan/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE_%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C.html
http://seimeikantei.me/name/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE_%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C.html
http://www.icabs.ac.jp/?s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
http://www.shinnihon-fudousan.com/properties/rent/area/list/?order1=pl&order2=&limit=10&act=type34&keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://akachan-meimei.com/?surname=%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE&firstname=%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C&sex=w

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 12:29:09 ID:0.net
ロリポから追い出されてたどりつきました
よろしくね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 12:42:19 ID:0.net
>>52
何やって追い出されたの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 12:42:33 ID:0.net
>>52
何やらかしたんだよ
くるなよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 15:20:53 ID:0.net
ロリポは、初心者用の安かろう悪かろうだったが

最近は重いCGI動かしたい人が利用する

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 15:22:27 ID:0.net
ただ重すぎて、専鯖でやってくれ

と、言われることがママある

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 18:47:45 ID:0.net
>>52
シッシッ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 11:42:59 ID:0.net
新Webメール重すぎ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 19:47:15 ID:0.net
今日作ってるWPのお問い合わせフォームでメール送信失敗するなー「WP Mail SMTP」プラグインで対応しようと思ったら今度はWeb屋さんへメール飛ばなくなったと悩んでたらこれが原因だった
https://wp.go-sign.info/when-the-mail-form-is-not-sent-on-the-sakura-server/

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 20:21:32 ID:0.net
そんなの常識

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 20:30:04 ID:0.net
ゴミを産んだ親も含めてさっさと一家まとめて首つれや、敗者の貧乏人のカスwww

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 20:46:12 ID:0.net
>>60
えっマジかよ…Web屋さんと一緒に小一時間悩んだぞ?(Web屋さんは追加金なしに柔軟に対応してくれるから悪く言うなよ?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 21:02:35 ID:0.net
webとメール
別々のサーバーで運用

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 21:35:57 ID:0.net
>>62
業者いて小一時間も悩むのはさすがに切った方がいい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 22:23:33 ID:0.net
たしカニ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 02:18:08 ID:0.net
>>64
必要な情報揃えるのに1時間かかっただけでは?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 02:42:38 ID:0.net
Aレコードと
MXレコードが違ってさくらから外部メールサーバーにメールが飛ばないってだけなのに
何の情報集めるのに1時間もかかる?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 02:43:19 ID:0.net
ちなみにエックスサーバーだとこのような場合は
何にもしなくても正常に動作します

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 04:09:30 ID:0.net
まあ今回はさくらのその設定やる前に「WP Mail SMTP」入れたらうちのメールには飛んだからそれでいいっちゃいいんだけど
メールの2要素認証も入れてて共同作業中のWeb屋さんが入れないなー根本なんかあるんじゃと思い「さくらのレンタル wordpress メール 届かない」でググって>>59とか見つけてこれかーと
「WP Mail SMTP」消して試してあーこれだったねで小一時間

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 11:27:46 ID:0.net
あたま悪そう

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 11:51:30 ID:0.net
>>67
顧客からのヒアリングから始めたなら1時間くらいかかってもおかしくないぞ

対処方法は把握していたとしても、そもそもどんな事象/不都合が起きているのか、対処に必要な管理用IDとパスワード、修正後に不都合がちゃんと直ったかヒアリング
まるで二人羽織のような仕事になるから瞬殺とはいかなかったとしても不思議ではないよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 20:21:46 ID:0.net
ローカルMTAが自ドメイン宛を自分宛として扱うかどうかって話だから
さくらインターネットに限った話じゃなくて、海外でシェアが非常に高いcPanelでも同じことが起きる
その業者さんはcPanel鯖すら使ったことがないってこと

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 20:30:29 ID:0.net
とりあえず>>60とか>>70には発注したくないw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 09:49:10 ID:0.net
そんなに顔真っ赤にしなくても
よっぽどくやしかったんだね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 19:38:32 ID:0.net
落ちてる?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 20:00:51 ID:0.net
>>75
さくらが丸ごと落ちてたらニュースになるだろ。
faq.sakuratan.comが無くなっちゃったので
ロードアベレージは自分の所でやってるわ。

これ入れてる。そのままだとエラーログにゴミが残っちゃうので多少いじったけど。
https://memorva.jp/memo/dev/load_average_viewer.php

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 07:28:12 ID:0.net
出会い系アフィがアダルト要素強すぎるので14日以内に修正しろだと
カゴヤ逝きます
さようなら

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 12:09:53 ID:0.net
>>77
カゴヤ?www

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 19:43:36 ID:0.net
今日さくらのレンタル調子悪かった?
16時頃WPがデータベース接続エラーになって
はてどうするかなと思ってたら復旧したんだけど
特に障害やメンテナンス情報は無かった

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 22:11:21 ID:0.net
>>79
んーどうだらうね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 22:11:34 ID:0.net
>>79
んーどうだらうね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 23:28:36 ID:0.net
>>79
あそこが律儀に報告すると思う?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 18:32:44 ID:0.net
さくらインターネットをかたるフィッシング、
件名「【重要】ご利用の会員IDとサービスについて」などのメールに注意
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1355820.html

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 11:25:30 ID:0.net
>>83
うちにも来てたな
https://www.sakura-ad-sakurainfo.cn/
3日前に詐欺サイト報告したけど、まだ登録されてない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 11:03:17 ID:0.net
PHP 7.3 終了のお知らせ来たけど、サポート終了のまま
提供は続けるって事はないよなぁ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 11:45:23 ID:0.net
でも消去されると阿鼻叫喚になるかと思う

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 12:25:57 ID:0.net
>>85
俺、今は7.4だけど、最近まで5.6ずっと使ってて今でも切り替えられるけどね。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 12:27:09 ID:0.net
ああ、でも提供終了予定になってるのね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 14:41:48 ID:0.net
そうなんですよ、川崎さん

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 22:13:26 ID:0.net
どうでる?さくらのレンタル

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/10/07(木) 16:35:04.84 0
https://www.xserver.ne.jp/news_detail.php?view_id=8186
従来の3倍以上の性能に! さらなる超速化でサーバー速度は圧倒的No.1へ! 高速環境「KUSANAGI」の技術および最新サーバー機器を導入

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 18:12:33 ID:0.net
>>90
みんなが忘れた頃にひっそりと強化されるんじゃね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 20:08:39 ID:0.net
>>90 同日VPSのほうはKUSANAGI発表してたよね
というかKUSANAGIやってるとこの売り込み凄いな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 20:09:26 ID:0.net
間違った>>91 自分にレスってしまったすまん

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 02:20:05 ID:0.net
>>59
初歩の初www

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 06:34:49 ID:0.net
ふーん私は小一時間で解決したが
君は1ヶ月かけて書いた内容がそれか…ぷっ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 22:53:10 ID:0.net
そろそろ既存サーバーもモジュールモードに対応してほしいのだけど。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 12:02:45 ID:0.net
>>96
自動更新されたサーバーと、古いまま取り残されているサーバーがあるね。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 12:09:02 ID:0.net
こないだめちゃめちゃ久々にメンテがあったが、何も変わらんかった。
特に困ってないので別にいいけど。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 00:41:24 ID:0.net
年末に最後残っているサーバーも引っ越し出来そう
ようやくここともおさらばたわ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 18:00:49 ID:0.net
>>99
行き先どこ?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 13:23:45 ID:0.net
明日(2021/10/28)、PHP 7.3 → 7.4 強制アップデートかぁ

11/30 まで PHP 7.3 が提供されるので
動作しなくなった人は、コンパネから戻す

何時頃切り替わるのだろう

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 22:56:19 ID:0.net
>>100
エックスサーバー

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 23:03:14 ID:0.net
>>101
それ何の話?
契約中のさくらのレンタルサーバ ビジネスプロ
PHPのバージョン 
5.4.45 (CGI) なんだけど

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:41:10 ID:0.net
>>103
PHP 7.3 使って無ければ関係ないよ
7.3 が11月末で提供終了になので 7.4 に強制切り替えされる

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:56:43 ID:0.net
>>104
ありがとう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 10:13:27 ID:0.net
サポート終了のPHPは、突然提供終了の可能性もあるから
早めに切り替えろとの事
https://help.sakura.ad.jp/360000115461/#03

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 12:39:56 ID:0.net
サポートに確認してみた
PHPバージョン「5.4.45」の弊社サーバ上でのご提供に関しましては、
終了時期は未定となっております。

既にPHP公式サポートは切れておりますが、ご利用者様も多い為、
弊社にて時期を見て提供終了のお知らせを告知させて頂く予定でございます。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 13:14:27 ID:0.net
>>107
wordpressで古いプラグイン使ってたので7に上げられなかったけど、
ちょっと前に頑張ってプラグインのソースいじったわ。PHPの知識なんて
ないけどPHP Compatibility Checker使ってなんとかなった。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 08:59:14 ID:0.net
さくらのフィッシングサイト、まだGoogleに登録されてないんだな
https://www.sakura-ad-sakurainfo.cn/

https://safebrowsing.google.com/safebrowsing/report_phish/?hl=ja

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 09:07:18 ID:0.net
>>109
https://global.sitesafety.trendmicro.com/?cc=jp
こっちでは「危険」になっている

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 15:43:01 ID:0.net
ゴンベイ(インターリンク)のレンタルサーバー借りたらサーバーコントロールパネルがさくらと一緒だったのだがどっちがどっち使ってるんだ?さくらがインターリンクに貸してるんか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 16:32:43 ID:0.net
あ、コントロールパネルのURLがさくらだった
聞くまでも無かったすまん

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 15:52:13 ID:0.net
>>112
偽サイトに気をつけよう!!

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 13:57:12 ID:0.net
障害発生のお知らせ
https://help.sakura.ad.jp/notification/360000338418155/

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 16:54:05 ID:0.net
今日午前の障害だけど、だいぶ深刻みたいね
まだ復旧してないやん
告知も遅すぎるやろ
こっちは全社員から問い合わせきて何も仕事ができなかったぞ
ちゃんと謝罪と賠償しろや

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 17:29:58 ID:0.net
障害情報の障害とか、Web1.0みたいなシンプルなのにしとけよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:13:57 ID:0.net
>>115
嫌なら積極的によそに行って下さいね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:34:48 ID:0.net
>>115
最後の一行のせいで台無し

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:36:24 ID:0.net
https://help.sakura.ad.jp/notification/360000338418155/

お昼にはメール障害復旧してたよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 19:49:13 ID:0.net
復旧してから障害のお知らせが掲載されたやろ
サポートチャットで問い合わせてもテンプレ回答だけやし
自社サーバのトラブルに自社サポートチームが気づいていないのはアカンやろという話

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 19:50:27 ID:0.net
>>118
は?謝罪と補償は大事やろが
絶対にこのままでは済まさんぞ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 20:41:54 ID:0.net
>>121
そんなに大事ならなぜ冗長化して障害起きても支障ない構成にしておかなかったんだい?
システムにロクにカネかけてないクセに常に平穏を期待すること自体が甘過ぎ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 20:50:08 ID:0.net
>>121
きっちりいてもうたれ
キッチリ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 21:10:37 ID:0.net
>>122
え?popサーバの冗長化って具体的にどうしたらええのん?
金で解決できるの?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 21:12:30 ID:0.net
横だけどそのまんまの言葉で検索したら一杯出てきたぞw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 21:23:15 ID:0.net
>>125
だからそれはホスティング側がやれる冗長化であって
ユーザーがどうこうできないやん

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 22:04:30 ID:0.net
今日のメール障害の件だけど、復旧後もメールが見れない社員がたくさん出現するんだよね。
つまり自分で知ったかでメール設定をいじっちゃうわけ。
まさかサーバがおかしいなんて思わないからね。
一番困るのは、メールボックスの容量が溢れたと思い込んで(OVERQuota)受信箱のメールを全部消しちゃう奴。
そんなことまで面倒見れないぞい。
ともかく障害のお知らせは即時で出して欲しかった。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 22:20:01 ID:0.net
>>126
え?ユーザー側でバックアップMX設定しないの?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 22:42:12 ID:0.net
>>128
また知ったかで言ってるだけやろがお前は
レンタルサーバの話をしとるんやで
自前DNSがあるならそりゃ好きにやるけどな!
さくらインタネッツのDNSを勝手にいじれるならメールの盗聴でもなんでもできてまうやろ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 22:56:22 ID:0.net
さくら使ってるやつはあかしなのが多いのか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 23:06:26 ID:0.net
どうも、明石です

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 23:18:13 ID:0.net
明石さん、何とかしてくださいよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 23:19:35 ID:0.net
いやいやあかしやで
しかし

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 23:20:22 ID:0.net
まあまともなのはとっくに他社に行ってますわ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 23:28:40 ID:0.net
タコ煎餅美味しいよね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 23:51:03 ID:0.net
>>129
え、今の時代にさくらのサブドメインでやってはるんですかw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 16:37:02 ID:0.net
なぜMXが変更できないのかと思ったけど、そういうことか

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 16:43:43 ID:0.net
多くのサーバでメールが受信不能になるって、どういう原因なのか

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:00:58 ID:0.net
さくらクォリティ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:14:48 ID:0.net
たぶんDNSを甘くみてるカスがメールサーバの冗長化をしようとしてMXレコードをいじったんやろ
DNSは理屈どおりの挙動はぜったいにしないからな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:16:49 ID:0.net
>>140
DNS引いてみた?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:56:57 ID:0.net
>>141
何が言いたいんだ?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 22:49:17 ID:0.net
>>142
MXレコードがどう変更されたか確認した?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 23:20:15 ID:0.net
しらねーよ10:30とかそんな時間帯は普通は仕事しとるやろが
誰もがデスクワークだと思うなよ
けどnslookupで鯖自体は生きてることは確認したけどな
ダエモンがuser unknown のエラーを返してるんだからプロファイルを誤って消したか、プロファイルのないサラのメールサーバにDNSを振り替えたんじゃないか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 00:22:40 ID:0.net
>>140
かっけー

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 00:23:41 ID:0.net
独自ドメインに届くメールをgmailに転送設定してるんだけど上手く行かなくなった 前はできてたのになんでなの

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 00:51:31 ID:0.net
さくらだから

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 01:03:59 ID:0.net
>>144
それだけだとDNSの問題とは言い切れない
たとえば違う鯖にメル鯖と同じIPアドレスつけても同じ症状になるw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 01:20:11 ID:0.net
まだ3つ4つの残ってるけど
大半のドメインをエックスサーバーに移転済みでよかった

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 23:19:53 ID:0.net
>>144
これはDNSエアプ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:26:41 ID:0.net
謝罪会見はまだなの?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:48:11 ID:0.net
>>151
お前みたいなのがつけあがるからしません

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 11:38:00 ID:0.net
別にー
会見するほどのインシデントじゃないしー

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 13:55:23 ID:0.net
youtubeでブカブカのスーツ着て正座して謝罪したらいいよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 09:33:06 ID:0.net
2時間メール不通は大問題だろ
受け手には分からないから、取引先の人から言われて気付くとか本当にまずい
終わってみれば2時間だけど、いつまで続くか分からないし
サポートチャットも公式告知も全く機能していなかった

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 10:51:43 ID:0.net
>>155
いつまで騒ぐの?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 11:30:58 ID:0.net
>>155
2時間のダウンも許容できない大事なシステムならもっとお金かけて冗長化しておけよ
お前の使い方が悪いだけ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 11:42:44 ID:0.net
不具合中、他からメール送ったら、すぐにエラー返ってきて
リトライなしだったのが痛かったな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 11:45:22 ID:0.net
>>155
たし🦀

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 12:05:39 ID:0.net
月数万の専有サーバー契約とかならあれだけど数百円とかのやっすい共有サーバーだろ?
万一勝ったとしてもゴミみたいな月額返金くらいじゃね?
そんな暇なことやるなら最初からGメールを独自ドメイン運用するほうがマシ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 12:13:14 ID:0.net
Gメールのほうがトラブった時長時間障害になりがちな件

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 12:17:39 ID:0.net
んじゃ大人しくサクラの共有サーバーで我慢しとこうなw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 13:05:12 ID:0.net
mx レコードって優先度があって一般的に
複数のサーバーを指定するから、冗長性が
保たれると思うんだけど違うの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 17:44:42 ID:0.net
>>157
メールサーバの冗長化ってそんな理屈どおりいかないんだよ
さくらインタネッツがそれをやれてないことからも分かるやろ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 17:47:13 ID:0.net
エラーのパケットストームが治まるまで何もできなくなるからな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 18:03:58 ID:0.net
>>163
バックエンドにもちろんデータストアがあるなら

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 18:15:55 ID:0.net
送信側も一度メールを送って受取側が一時的に受け取ってくれなくても、その後時間を置いて何度か送信をリトライする。

それでも受け取ってもらえないと「送れませんでした」ってエラーメールを送信者に返す。

つまり、メールサーバの一時的なエラーや障害はある程度許容されるようなプロトコルになってる。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 19:05:59 ID:0.net
>>164
いやカネ次第だろ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 21:47:25 ID:0.net
>>167
エラーの種類次第
ステータスコード500番台のエラー応答(例:送信先アドレス不存在)は当然リトライされない
MXが全てダウンしてて接続不可能だったとか、ステータスコード400番台を返していたんだったらリトライされただろうけど

障害情報の文面は
> 障害発生中のメール受信においては、受信時にエラーとなるため送信元へエラーメールが返送されております。
ということで、残念ながら前者のパターン

レンサバのメールサーバーはおまけみたいなもんなんで期待するだけ無駄。改善するインセンティブがないから

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 23:17:10 ID:0.net
やっぱメールはMXrouteだわ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 23:27:16 ID:0.net
悔しけりゃ別のレンサバに移ればいいだけだしな
1ユーザーとしてもこういうめんどいのはさっさと出てってくれたほうがいい

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 00:04:03 ID:0.net
>>169
今回は送信先のメールアカウントがあるのに遅延していることを指摘されているみたいだから、リトライされる。

メールが即時届くと思って使ってる奴が増えたよな。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 00:17:11 ID:0.net
いまどきは即時で届くでしょ
30年前に決めたプロトコルだからって、当時の挙動を再現する必要ないだろ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 21:48:53 ID:0.net
今回のはリトライ無かったけど

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 10:54:00 ID:0.net
>>171
別のレンサバに移ればいいだけ、で済まないだろ
もちろん移るけど、きっちり損害は補填してもらわんとな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 15:37:30 ID:0.net
>>172
「エラーメールが返送されております」はバウンスメールのことだろう
バウンスメールは送信を完全に諦めて初めて返送される
数時間でリトライ諦めることはないから、これはつまりリトライ不可のエラーが返ったということだよ

リトライし続ける期間はSMTP規格では規定されてないのだけど「最低4-5日」に設定することが推奨されている

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 16:50:49 ID:0.net
>>176
> バウンスメールは送信を完全に諦めて初めて返送される
それはハードバウンスの話。ソフトバウンスもある

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 17:03:36 ID:0.net
>>176
さっから何を言いたいのかわからんけんども
4日もリトライ続けるような運用は今時あるのけ?
そんな忘れた頃にテレコなメール来ても困るんやが?!
で、さくらインタネッツは2時間ダウンした間のメールをちゃんと再送したのか?届いてないんやが?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 17:37:34 ID:0.net
>>175
> もちろん移るけど、きっちり損害は補填してもらわんとな
どこの鯖屋でもユーザーが払った月額料金以上に損失補填しないよう約款に明記されてるものだけど
まさか契約条件理解してないわけないよね?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 17:49:18 ID:0.net
>>177
バウンス「メール」が生成されるのは配送を諦めたタイミングだよ
バウンスメールが生成された原因の分類がソフトバウンスなのかハードバウンスなのかは別の話

わざわざ「メールの到着が遅延してるよ」と通知してくれるメールサーバーは(少数ながら)存在するが
これは一般的にバウンスメールとは呼ばれないよね

>>178
> 4日もリトライ続けるような運用は今時あるのけ?
例えばGmailから送信するメールは7日間リトライされる
機械的に生成されるメールやメーリングリストの類でも12時間未満に設定してるという話は聞いたことがないな

今回はさくらのサーバーが送信元メールサーバーに対して553エラーを返してたという話
つまりいくら待ってもメールは届かない

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 17:59:19 ID:0.net
>>179
お人好しですか?www
定型約款にそんな力はないんやで?wwwww

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 18:06:26 ID:0.net
約款なんてものは自己都合の願望を書いているだけだからな。
それほどの執行力が約款にあるなら、法律が作れちゃうからね。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 18:13:04 ID:0.net
>>180
さっからおまえは何をいいたいのだ?
送信を諦めるとかリトライするとかはSMTP側の話やろ?
今回の不祥事はPOP受信側にアカウントのプロファイルやデータストアが不在だったんやろ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 18:53:19 ID:0.net
共有鯖スレだからそれ前提だけど
顧客が運営側に支払っている料金に見合った合理的なサービス内容を逸脱している

と裁判所が判断すれば賠償は下りるだろうけど
今回のそのメールの障害とやらはその年額幾らかだかに見合わないほどの重大なインシデントだったの?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 18:54:29 ID:0.net
大して儲かってもいなければ大きな損失が出た訳でもないくせに損害賠償ふんだくろうとはね
醜いな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 19:01:12 ID:0.net
いや儲けとか損失とか無関係で
>>184の言う通り支払っている対価に見合っているかどうかで判断される
儲かってて1秒の停止さえ認められないならそれだけの対価を払えばいいだけ
月500円もしないサービスでどこまで必須と認められるかどうかとか
他の競合サービスと比べてどれくらい著しく劣っているかという話

メールなんてオマケだって認識は一般的だからまず認められるわけがない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 19:31:28 ID:0.net
>>184
規約読んで契約してそんなおバカなこと言ってるのか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 19:45:56 ID:0.net
>>187
具体的に指摘してくれると助かるが

たまにいるけど規約ってのは万能ではなくて法律の拘束力を上回るなんてことももちろんない
その上で今回のメール障害とやらが賠償が発生するほどのインシデントには到底思えないんだが

という話をしてるんだが

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 19:57:39 ID:0.net
>>180
> わざわざ「メールの到着が遅延してるよ」と通知してくれるメールサーバーは(少数ながら)存在するが
> これは一般的にバウンスメールとは呼ばれないよね
これが間違い。ソフトバウンスもバウンスメール

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 20:01:58 ID:0.net
>>186
ほんとこれ
そんなに重要ならSLAあるとこに行くべきで、逸失利益ガーとかゴネても無駄なのが実社会よね
約款が気に入らないなら、さくらと契約すべきじゃないわけだし

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 20:03:05 ID:0.net
spf dkim dmarc 全て設定してる?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 20:33:50 ID:0.net
>>188
たいした事故ではない、てのは被害者が言うことであって
外野が適当にジャッジするもんじゃない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 20:36:12 ID:0.net
例えば、1億の株取引がメール不能で約定不成立とかだろ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 20:44:35 ID:0.net
そんな超大切なメールを月額500円の共有鯖で運用してた
ってのはちょっと常識的に考えて無理がないっすかね

たとえば家族の緊急のメールがあった、みたいな可能性はあるけど
それこそそういうものの扱いに関しては約款で定められてる範囲内の免責事項であって
それが許せないなら契約無効を主張するかそもそも契約するなって話になりませんかね?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 21:02:50 ID:0.net
>>193
損害の補償は月額支払を上限とする

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 21:36:34 ID:0.net
>>179
嘘こくでね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 21:42:39 ID:0.net
https://www.s%61kura.ad.jp/agreement/[a]yakkan0_kihon.pdf

利用者又はエンドユーザーがその責めに帰すべき事由により当社約款又は利用契約に
違反し、これにより当社に損害を与えた場合、利用者は、当社に対し、その損害を賠償す
るものとします。


損害の賠償はしないけど
損害賠償請求はちゃんとやりまっせー

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 22:54:14 ID:0.net
レンタルサーバが500円で安いからとかは関係ないんだよな。
500円のソバでも食中毒起こせば500円で済む話ではないし
ボランティア炊き出しのカレーでも死人が出ればブタ箱行きやぞ。無料だからとか慈善だからとかは被害には関係ない。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 23:00:14 ID:0.net
140円の乗車賃だからって列車事故で死んだら140円で我慢できるのかね?
嫌なら乗るなで済むことかね?
電車なんか使わずにタクシーならよかったのか?
徒歩のほうが安全かもね?
金かけるかどうかは関係ないってことだ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 23:15:05 ID:0.net
このように吠えておりますが、事件屋にしか見えない件w

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 23:31:26 ID:0.net
自分の主張に共感してくれるまで吠え続けるザッコwww

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 00:09:05 ID:0.net
こういう人もいるんだなと勉強になった

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 00:24:30 ID:0.net
>>199
たしカニ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 00:30:24 ID:0.net
直接的損害と間接的損害を区別しましようね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 00:31:15 ID:0.net
蝶が羽ばたいたら🦋
メールが止まった


この場合、どこまで損害賠償請求できますか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 00:32:12 ID:0.net
中途半端なマジレスが多いね
ほんと日本人は民度が低い
反論したいなら説得してみろ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 00:32:21 ID:0.net
法テラスにでも相談してくださいな
知らんけど

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 00:36:12 ID:0.net
今回の不祥事は、物理的にも同義的にも、直接さくらインタネッツのミスなんだろ?
まあ原因をきちんと公表されてないけど。
他にどこに責任があると主張するんだ?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 00:52:45 ID:0.net
さくらは不安定なんですか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 00:54:26 ID:0.net
いいえ、このスレの特定の人の精神が不安定です

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 00:54:52 ID:0.net
>>209
そうでもない。
ここ10年ほど何もない
だから珍しく2時間ほどトラブルがあると目立つってことだな。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 00:55:37 ID:0.net
まあここまでのレスはほぼ俺1人の自作自演なんだけどな。
俺とおまえしかいないよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 00:58:32 ID:0.net
>>212
なんだオンドレとワシだけかいな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 01:00:44 ID:0.net
ガチで白黒つけたいならどうぞ
.   ↓
法律相談
https://mao.5ch.net/shikaku/

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 01:12:38 ID:0.net
>>214
おおきに
キッチリやらしてもらうわ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 01:27:02 ID:0.net
相手にエラーすら返ってなかったら問題だけど、
重要なメールだったらまた送ってくるだろうし。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 01:40:28 ID:0.net
おうよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 10:47:25 ID:0.net
まだやってんのかよw
少し上でマジギレしたやつのスレみたいなのが貼られてただろ
どうせここじゃ同意は得られないぞ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 10:58:52 ID:0.net
そうよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 11:35:15 ID:0.net
他に話題がないだけ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 14:52:26 ID:0.net
5chじゃなくて弁護士のとこ行けよw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:15:04 ID:0.net
まあ、さくらは謝罪してるから別にそれでいいんだけど
「ミスじゃないよくある軽い障害」「安いからガマンするべき」とか言ってるスレ住人がいるからおかしな話になるんだろ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:16:53 ID:0.net
>>189
もしかしてSendGridとかAmazon SESのコンパネに表示される意味でソフトバウンスって用語使ってる?
それはあーゆうサービスのローカルな用語なので他では通用しないよ

バウンスの本来の意味は最終的にメールが届けられなかったこと
例えば「送信先サーバーに接続できない」は、この段階ではまだバウンスしてはいない
このタイミングで通知メール(Action: delayedのDSN)を送ってくれるサーバーはあるが、これはバウンスメールとは呼ばない。なぜならまだバウンスしていないから
「リトライしたが、相変わらず送信先サーバーに接続できないので諦める」がバウンス

ソフトバウンスが原因のバウンスメールは当然存在する
n日間リトライし続けて結局諦めたときに生成されるAction: failedのDSNがそれ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:28:01 ID:0.net
>>223
あなたの用語理解がローカルなんじゃないですか
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Bounce_message

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:33:10 ID:0.net
彼女できた!

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:43:15 ID:0.net
POPダエモンは生きているが、メアドが存在しない、ていうのが今回の事象だったんやろ
紛らわしいから他の話はもういいよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:45:00 ID:0.net
>>222
で、何してりゃいいわけ?何もできないし。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:53:38 ID:0.net
>>222
賠償請求とかおかしな話をするスレ住人がいるからだよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:57:09 ID:0.net
>>227
「被害は人それぞれ」だから自分の話だけしてればいいだろ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 16:30:56 ID:0.net
>>222
事実では?
んじゃ1秒でも留まったら補償しますってとこを見つけて移ればいいよ
少なくともこのスレで続けんじゃねえよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 16:35:26 ID:0.net
そりゃこういうトラブルがしょっちゅう起きてたら移転も考えるけどねぇ。

個人的には原因と再発防止策くらいは発表して欲しいけど。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 21:12:15 ID:0.net
>>230
ほらまた言ってる。ちみの意見は好きに言えばいいけど、他人に押し付けるなよと言っとるんだぞ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 21:13:30 ID:0.net
>>232
ちみの意見は好きに言えばいいけど、他人に押し付けるなよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 21:25:34 ID:0.net
>>232
ほらまた言ってる。ちみの意見は好きに言えばいいけど、他人に押し付けるなよと言っとるんだぞ

完全にブーメランで草之助

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 21:30:13 ID:0.net
ワレらあほか

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 21:35:43 ID:0.net
>>224
リンク先読んだ?リトライ「後」って言ってるじゃん
「This feedback may be immediate (some of the causes described here) or, if the sending system can retry, may arrive days later after these retries end.」

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 21:45:14 ID:0.net
>>236
ご自分で引用している文章はお読みになりましたか?
may be immediate

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 22:06:10 ID:0.net
>>230
正論マウント。価値観の押し付け。スレ自治会長。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 22:08:12 ID:0.net
自治会長かっけー

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 22:12:52 ID:0.net
うつ病で医者に相談したら、「すぐ仕事をやめなさい」とか「誰とも会わない土地に引っ越しなさい」とか言われた話があったけど
医者のほうは自分の正論にまったく疑問を持ってないんだよなあ。「だって事実だろ」としか思わない。
患者側としては、そんな当たり前のこと、できるならとっくにやってるよ!となるだろ
この両者の溝はどうしようもない。
だってどちらも間違ってないんだからね。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 22:13:51 ID:0.net
そんなん知らんがな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 22:29:12 ID:0.net
損害賠償しろよ!

ってブチギレてる変なのが暴れてるだけで
正論だの溝だのなんの話なんだそれ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 22:33:34 ID:0.net
最近のやつらはまともに筋道たてて相手を説得するとか歩み寄ることができない。
なぜ議会が与党と野党なのかとか、右と左がなぜ必要なのか、つまりアウフヘーベンていう本来の目的を知らない。
近年の、橋下徹やひろゆきなんかの影響だよ。
正論マウントや極論マウントしか出来ないやん。
中高レベルでもう少しきちんと教育してほしい。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 22:36:03 ID:0.net
>>243
お前の事か?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 22:42:36 ID:0.net
>>242
損害賠償請求をしたがってる奴がいるとして、それを外野から批判するちみの立ち位置はなんなんだと言う話やで。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 22:50:42 ID:0.net
>>245
全くもってちみのおっしゃる通り

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:01:08 ID:0.net
>>245
ちみが損害賠償したがってる必死な奴だというだけの話やで

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:09:16 ID:0.net
>>245
スレに書き込むからでしょ?
賠償請求するなら勝手にすりゃいいけど
わざわざスレに書き込んで同意して欲しいの?賛同して欲しいの?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:12:38 ID:0.net
>>248
ほらまた価値観を押し付けてる。質問やアジらずに自分の意見を言えばいいやん。
「ぼくは2時間メール止まってもたいした被害はありませんでした。」
でいいんじゃね?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:13:37 ID:0.net
句点やべえな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:14:25 ID:0.net
先に言っておくけどこのスレのほとんどはワイの自作自演やで。
ちみとワイしかおらんで

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:16:49 ID:0.net
私もずっといてるわよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:23:03 ID:0.net
>>249
ほらまた価値観を押し付けてる。
「ぼくは損害賠償請求します。」
一度で結構だから後は黙っとれ?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:24:14 ID:0.net
>>253
損害賠償する言うた奴はワイでないけど
そもそもそんなレスあったか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 03:59:48 ID:0.net
>>250
句点ではなく読点な

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 09:54:25 ID:0.net
>>230
かってにスレ代表みたいに仕切るなよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 10:55:21 ID:0.net
おっさんイライラしまくりで草
共用鯖でガチメール運用するなよw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 12:07:14 ID:0.net
文章末尾の「。(まる)」って句点って言うのかと思ってたけど読点なのか、勉強になるなあ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 12:39:07 ID:0.net
>>258
句点で合ってるよ。>>255がおかしいだけ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:16:45 ID:0.net
句点→ 。
読点→ 、
句読点→ 。、

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:31:50 ID:0.net
>>257
ほらまた価値観を押し付けてる。
「私はガチメールは共用鯖では運用しません。」
でいいやろ
人のことはほっとけよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:33:42 ID:0.net
>>257
なんでやねーん

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:34:15 ID:0.net
ガチメールってなんだよ( ´Д`)y━・~~

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:40:24 ID:0.net
配達が指定時刻にこなくて損害賠償請求してそう

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:42:44 ID:0.net
ガイジって変なところにイライラするんだな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:47:48 ID:0.net
こういう奴がサポートコスト挙げてるんだからとっとと別業者に移れよ
さぞかしいい業者知ってるんだろうし

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:56:09 ID:0.net
>>266
かってにお客を減らすなよ
威力業務妨害やぞ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:57:51 ID:0.net
むしろお前が威力業務妨害してるって自覚はないのか?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 14:03:03 ID:0.net
自覚がないからこんなに長々と暴れてるんだろう

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 14:09:05 ID:0.net
ガチで損得関わるメールならSLAつきで運用するだろ
ないものにゴネて損害賠償とかマジアホw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 14:45:49 ID:0.net
ちみらは誰と戦っとるんだ?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 14:49:52 ID:0.net
>>268
同意。>>266はあかん奴

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 14:56:39 ID:0.net
関西弁はクズ。はっきりわかんだね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 14:57:40 ID:0.net
>>273
だれが和姦やねん

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 15:56:13 ID:0.net
>>237
??英語苦手?
リトライ不可ならば即時、リトライ可能ならばリトライ後、としか読みようがない
後に続くorはtrick or treatのorだぞ
付け加えると、2つ目がmayがwillでなくmayなのは、バウンスメールが一切生成されない第三のパターンがあるから

その文の外でもあなたの貼ったWikipediaに「バウンスが起こった後もリトライを繰り返す」ことがあるなんて記述はどこにもないだろ
一度送信したメールが複数回バウンスするということは定義上ありえない。おわり

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 16:04:52 ID:0.net
>>273
なにぬかしとんねん
この鼻クソ
耳の穴から手ぇ突っ込んで奥歯ガタガタいわすぞ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 16:05:31 ID:0.net
鼻くそがイキってらw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 16:09:01 ID:0.net
>>277
よういいまんな
チンカスはん

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 16:45:08 ID:0.net
>>275
リトライ可能な場合には数日後のリトライ終了後に届き得るとなっており
即時がリトライ不可能な場合に限られるようには書かれてませんな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 17:53:42 ID:0.net
せやんけワレ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 19:09:33 ID:0.net
>>280
そんな猛虎弁ないでエアプ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 22:28:37 ID:0.net
やんけーやんけーやんけー
せやんけワレ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 22:29:29 ID:0.net
https://youtu.be/1_w7qLwhFog

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 14:26:30 ID:0.net
コンパネが表示できんのだが、なんか障害おこってる?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 14:30:54 ID:0.net
https://www.takizawaveneer.co.jp/wp-content/uploads/2013/12/ok1877.jpg

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 14:51:44 ID:0.net
>>284
本当だ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 15:01:29 ID:0.net
>>284
俺だけじゃなかった
メール確認したいのに

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 15:02:21 ID:0.net
障害情報のページさえ
表示できない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 15:03:10 ID:0.net
>>285
これは合板では?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 15:13:09 ID:0.net
>>285
コンクリートパネルと言いたいんだろうか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 15:14:28 ID:0.net
ベニヤ・コンパネ・合板って何が違うの?
https://kenzai-digest.com/concrete-panel/

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 15:31:37 ID:0.net
治った?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 15:39:22 ID:0.net
俺の親父は職人だったが、普通にコンパネと呼んどったな。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 00:55:18 ID:0.net
1センチくらい厚みがあればコンパネだし
コンパネはベニヤを重ねて出来ている

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 00:56:55 ID:0.net
ほうほう
ためになるー

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 00:59:14 ID:0.net
さくらインタネッツが最初にできた頃(2000年ごろ)からコントロールパネルと言っていたと思うが
誰しもが違和感を感じていた。
ただの設定ページなのに

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 01:04:45 ID:0.net
コントロールバネル

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 01:06:46 ID:0.net
いまのホームセンター事情でいうと、合板は二種類。
ベニヤ合板とMDF合板。
この両者はまったく違うので注意が必要。
MDFのほうは、厚くてもコンパネとしては使えない。
接着剤で紙を固めたみたいなもの。
百均で工作材としてうっている安いMDFは中華の粗悪な接着剤を使っているので燃やすとひどく臭い。体に悪い

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 01:19:54 ID:0.net
ためになるー

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 09:33:40 ID:0.net
20年前ゲーセンでバイトしてた時はレバーとボタンのあれをコンパネと呼んでたなぁ
今では会社経営者やってるとはみんな思わないだろうな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 10:35:12 ID:0.net
ためにならないー

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 11:30:50 ID:0.net
俺は総理大臣

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 13:10:47 ID:0.net
掃除大臣なら俺に任せろ!

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 19:54:35 ID:0.net
ビジネスプロ借りたらfreebsd9だったんだけど借り直したらバージョン11になったりしないのかな?
mysql clientが5.5で困ってる
サーバーとバージョン合わせて欲しいわ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 18:21:27 ID:0.net
なんか来てるで。
https://rs.sakura.ad.jp/speedup/

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 19:14:58 ID:0.net
>>305
ライトプラン〜ビジネスプロまでの初期費用を完全無料化。さらに転送量は無制限




おースゴい!けど他社に遅れての対応ダサい。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 19:16:51 ID:0.net
オレ、第1世代つて呼ばれてたのか

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 19:18:58 ID:0.net
初期費用無料は他社から一歩先ん出た感じって感じ?

xserver やnetowl, xrea とかは初期費用があるよね?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 19:28:30 ID:0.net
今時全自動化されてるだろうに初期費用なんか取る方がおかしいわ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 19:29:09 ID:0.net
すげぇ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 19:30:36 ID:0.net
>>309
さくらインターネットが初期費用を廃することで
競合他社も初期費用を廃止せざるを得ない

業界内競争が激化しますね!
ユーザーにとっては楽しみですね。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 19:39:15 ID:0.net
>>305
ライトプランは見放されてる?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 19:42:09 ID:0.net
コンテンツブーストって必要?
DNSサーバーをcloudflare で管理したらCDN 無料じゃん?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:07:07 ID:0.net
>>313
自分で英語のcloudflareを設定できるならいらないんじゃね
日本語じゃないとダメ、不安って人だけが使えばいい

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:13:39 ID:0.net
>>314
何年前の知識だろうか。今のCloudflareはダッシュボードも日本語で使えるのに

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:39:22 ID:0.net
Cloudflare様様だわ
導入前まではちょっとアクセス来るとCPUパワー足りねえから軽量化とかやってたけど
そういうのがバカになるくらいスッカスカになった
リアルタイム数百来ても常時0.01とかそんな状態

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:39:43 ID:0.net
cloudflareのCDNなんてDNSレコード入れたら直ぐにだったし読める読めないじゃなくて感じたよな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:56:50 ID:0.net
今月で解約してロリポに乗り換えようと解約手続きしたけどこのまま残るべきか。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:58:57 ID:0.net
ロリポはApacheの設定悪くて改竄とかあったし技術陣に不安

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 21:07:51 ID:0.net
ロリポは名前がいかがわしい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 21:16:49 ID:0.net
>>320
Lollipopってペロペロキャンディのことだけどな。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 21:19:10 ID:0.net
「Lollipop 俗語」

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 21:32:46 ID:0.net
>>314
日本語対応してるよ!

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 21:40:20 ID:0.net
あんまりクラウドフレア使われてないのか?
それともWordPress初心者が多いのかな?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 23:18:41 ID:0.net
ロリボは運営会社に難あり

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 23:25:58 ID:0.net
>>325
x ロリボ
o ロリポ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 23:33:43 ID:0.net
>>326
サンクス

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 23:54:26 ID:0.net
ロリボもつかってる?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 00:23:00 ID:0.net
ずっと置いてけぼりだった第一世代が対応するのは喜ばしいが正直いまさらって気もする
まあ個人の零細ブログにはどのみち影響ないしな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 01:21:05 ID:0.net
他社は年中キャンペーンやってて
実質初期費用無料のところ多い

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 02:21:24 ID:0.net
景表法違反やね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 02:26:06 ID:0.net
そうなの?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 06:47:29 ID:0.net
違うよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 09:34:18 ID:0.net
どっちやねーん

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 09:55:41 ID:0.net
思った方でええねんで

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 10:41:28 ID:0.net
さくらインタネッツでcomposerはインストールできるのでしょうけ?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 14:09:38 ID:0.net
>>335
ありがとう
ためになるー

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 14:17:18 ID:0.net
2018年で第1世代なのか。俺のサイトが入ってるサーバ、Sandy Bridgeで10年前のCPUやぞ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 14:21:54 ID:0.net
ゴミの中のゴミ
キングオブゴミ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 05:11:58 ID:0.net
>>1

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 09:29:50 ID:0.net
第1世代の機器を更新しないと、評判は上がらんぞ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 10:10:47 ID:0.net
今となってはそんなに評判良くはない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 10:53:16 ID:0.net
先ほどからつながらない
2アカウント契約してるけど1つはPOPは動いててSMTPが死んでる
もう1つはコンパネにつながらない

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 10:54:18 ID:0.net
そもそも、さくらの障害情報が繋がらないw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 10:58:39 ID:0.net
>>344
長時間かかって「メンテナンス障害なし」って出る
トップページのお知らせで言及されてるから障害発生ってわかったけど

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 11:02:54 ID:0.net
バカッターで告知してたぞ
witter.com/sakura_ope/status/1482891695532670976

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 11:04:01 ID:0.net
急にメール繋がらなくなったと思ったら俺だけじゃなかったか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 11:17:06 ID:0.net
メール死んでるので久々にここ見に来た

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 11:17:38 ID:0.net
13時までにコロナ対策体調報告メールを送受信できないと
会社の上層部から叱責されるから早く復旧して!!

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 11:19:23 ID:0.net
>>349
さくらインターネットのせいにしろよそんなの

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 11:29:12 ID:0.net
なおった

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 11:31:04 ID:0.net
よかった

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 11:51:04 ID:0.net
おなった

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 11:51:26 ID:0.net
治らん

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 12:28:27 ID:0.net
12/22の障害と同じやな
今度こそ謝罪会見せんと

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 12:34:23 ID:0.net
で、出たーせせこましい用途にしか使っていない小物の分際で些細な障害にも謝罪と賠償を要求する負け組サン

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 12:34:26 ID:0.net
めんごめんご
ゆるしてへぺろ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 12:42:26 ID:0.net
誰からも尊敬されない賎しい立場ゆえに強気に出れる相手にはとことん高圧的になるんだろうな
そんなことでしか自尊心を保てないのだろう

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 12:52:40 ID:0.net
>>354
病院行け

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 13:15:03 ID:0.net
ステータス表示がメンテとか、終わってんな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 13:40:17 ID:0.net
まだでござるな(´・ω・`)

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 14:22:45 ID:0.net
なんて不安定なサーバーなんだ
あらかた引っ越しておいて
良かった

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 14:44:47 ID:0.net
年末の障害のときに応急処置したやつを今直そうとしてるんだろ。
丸3日くらい運用をストップしないと根治は難しいだろうね。
みずほ銀行も、1ヶ月くらい止めればいいよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 14:53:48 ID:0.net
俺の所は前回影響あって今回関係ないけど、どっちもダメって人もいるんだっけ?
障害情報比較するのめんどくさい。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 14:55:43 ID:0.net
おい!大概にせえよ!

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 15:35:38 ID:0.net
さくらインターネットの一部サービスで障害 影響範囲と内容は調査中【追記あり】
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd4ae8e0d9992c880e97b8912ff7ae489fd414bf

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 15:45:43 ID:0.net
>>364
自分は2つレンタルしてて、片方が落ちて今も復旧せず

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 15:48:23 ID:0.net
>>363
3日間も止められたら、下手すると「WEBサイト閉鎖」と見做されてグーグルのインデックス外されちゃう

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 15:57:36 ID:0.net
HTTPステータスコードも分かってないやつのサイトがグーグルから消えたところでも何も問題ない

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 16:01:16 ID:0.net
失礼な

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 16:07:45 ID:0.net
障害情報だけでも他社のサービスで運用すべき

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 16:11:34 ID:0.net
今日メール来てたけどな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 16:13:47 ID:0.net
やっと復活した

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 16:26:12 ID:0.net
あれだろ?気圧だろ?な?噴火の気圧だよ
サーバーが圧うけちゃってます。みたいな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 16:46:48 ID:0.net
さくら爆速になります

ってキャンペーン打っといて去年と今回と短期間で障害ってのは
あんま印象よくないんじゃないの

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 20:18:05 ID:0.net
それな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 20:33:48 ID:0.net
原因は何だったの?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 20:39:24 ID:0.net
うちのおかんの屁が「ドン!」って言ったらしばらくして
サーバ監視のパトライトは光るわ、サイレン鳴るわで大変だった

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 20:57:10 ID:0.net
たしかに家のガラスビビるよな、トンガの噴火も似たようなものか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 21:24:35 ID:0.net
さくらクォリティだな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 00:38:28 ID:0.net
ようやく全部直った模様。お疲れ様でした。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 00:40:29 ID:0.net
ユーザー「やれやれ」

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 00:49:10 ID:0.net
次はいつかな?
ドキドキ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 09:37:21 ID:0.net
原因判明してんのかね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 10:20:47 ID:0.net
今回はさすがにyahooニュースでも取り上げられたんだね。
きちんと追求してほしいわ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 12:58:30 ID:0.net
>>385
×追求
○追及

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 15:28:53 ID:0.net
ホスティングのみずほ銀行?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 16:06:13 ID:0.net
なんか知らんけど今回はYahooにも掲載されたから
各所に転載されて取り上げられてるね

キャンペーン始めた途端連続障害でニュース提供じゃ
そりゃさくらクオリティと言われても仕方ない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 02:01:41 ID:0.net
今回は障害24時間ぐらいだった?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 02:32:08 ID:0.net
24時間か、今回は優秀だな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 03:43:09 ID:0.net
インフラエンジニアの朝は早い

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 04:29:09 ID:0.net
>>391
インフラエンジニアのワイ、あまり寝れない
不確実性のイベントは心臓に悪い

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 07:36:12 ID:0.net
>>392
乙乙 お世話になっとります

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 09:49:30 ID:0.net
>>393
何もしなくてもネットは繋がったままだから仕事楽で良いよねーって100回ぐらい言われたことあるけど
「んなわけねーだろ!」って脳内で叫んでる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 10:43:37 ID:0.net
何もしなくてもネットは繋がったままだから仕事楽で良いよねー

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 12:30:53 ID:0.net
納期に追われて常に120%で納期まで全力疾走を強いられてきたSEのワイからしたら羨ましいの一言やが

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 12:40:42 ID:0.net
まだ会社で消耗してるの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 15:01:23 ID:0.net
逆神イケハヤかwww

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 16:12:25 ID:0.net
今さくらの共有ライトとかスタンダードってどういう層が使ってんのかね

大昔は個人サイトとかテキストサイトとか個人ブログとか多かったけど今SNS全盛だし
グーグルもアルゴリズムがうんこ化して個人系の零細サイトが上位ヒットすることはほぼなくなったから実態が見えないわ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 16:18:30 ID:0.net
大昔から今日もPHPでWEBサービス動かしてますよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 16:19:59 ID:0.net
さよか

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 17:12:35 ID:0.net
>>399
そういうチミはどうなのかね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 18:38:49 ID:0.net
>>399
ライトで個人系の零細サイトなるものを細々と運営中

404 :403:2022/01/19(水) 18:40:07 ID:0.net
今時のプロバイダ無料ホームページスペースは、https対応してる所殆どないので

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 19:50:11 ID:0.net
ライトを借りて50件ぐらい月10000円で再販してるわ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 19:53:06 ID:0.net
オオッ
ボッタクリの帝王降臨
さすがです

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 19:53:48 ID:0.net
まーサーバーそのものよりも困ったときに泣きつける先がある事に価値を見いだして1万円払ってるんだろうよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 20:00:42 ID:0.net
ちなみにスタンダードを借りて9万で再販してる案件も数個ある。
客が出しても良いと判断しているから成立するんだけどね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 20:27:31 ID:0.net
すごいなあ 裏山
うちは最高値で7000円だわ
普通は3000円から5000円
ドメイン更新 サーバー移管(更新)込み

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 20:46:55 ID:0.net
まぁ、左から右に流すだけで何もせずにホイホイ売れるんじゃなくて
使い方が全然分かってないおじちゃんに優しくさわりの部分を教えること込みの価格じゃねーかな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 21:03:15 ID:0.net
それはたまにだけ
あとは毎月毎月自動で印税のごとく入ってくるんだよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 21:22:08 ID:0.net
>>411
そうは言っても最初に売るときにわりとめんどくさいやり取りが多数発生せーへんか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 21:53:43 ID:0.net
でもドヤってるけど少し上で
メールがちょっと反応しなかったら騒いでた人なんだよね?
そりゃ1万払ってる人からすりゃ怒鳴り込むわな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 22:08:16 ID:0.net
>>412
全然
契約書まくだけやで
簡単らくらくすぐに出来る

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 22:27:11 ID:0.net
謝罪会見は結局ないのかよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 22:28:40 ID:0.net
>>414は苦労せず客に契約書にサインさせることができるらしい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 22:52:04 ID:0.net
フカシこいてるやつにはちょっと詳しく話をきいてやるだけでボロを出す

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 23:00:04 ID:0.net
>>405
メールアドレスはどうしてるんた?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 23:24:17 ID:0.net
ウチもさくらで2012年から100件ほど再販してたけど
専用サーバーも含めてあらかた引っ越してあの二件だけなので助かった
そのまえはATーLINKがメインだった

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 23:24:34 ID:0.net
あと2件

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 23:32:56 ID:0.net
>>405
月50万やん!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 01:40:37 ID:0.net
>>421
経費が月100万やったら赤字やぞ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 02:08:24 ID:0.net
なんでレンサバの再販に経費そんだけ
かかるねーん

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 04:05:40 ID:0.net
新地や飛田にお金かかると月100ぐらいいくからなぁ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 04:11:46 ID:0.net
さくら散る

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 11:34:26 ID:0.net
共用サーバは、さくらのクラウドに詰め込んであって
クラウドの障害が、共用サーバの障害に直結してんのね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 12:23:06 ID:0.net
さすがのさくらクォリティ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 12:26:40 ID:0.net
バカばっか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 12:28:14 ID:0.net
>>428
お前が?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 13:27:44 ID:0.net
426 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2022/01/20(木) 11:34:26.22 0
共用サーバは、さくらのクラウドに詰め込んであって
クラウドの障害が、共用サーバの障害に直結してんのね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 14:50:13 ID:0.net
がはばっか

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 16:14:30 ID:0.net
障害情報にもクラウドに起因したって書いてあるな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 18:41:11 ID:0.net
かばばっか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 22:16:11 ID:0.net
クラウドに起因て、何の説明にもなってないよな。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 22:17:50 ID:0.net
掃除のおばさんに起因、のほうがまだマシな説明だろ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 23:09:46 ID:0.net
原因を詳しく懇切丁寧に説明されても基礎知識が欠けている我々素人には全く理解できないからこんなもんでは?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 23:12:34 ID:0.net
とりあえず
さくらクォリティはすごーい
って事だな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 23:19:20 ID:0.net
このチャットボットってどこのやつかな?
https://www.sakura.ad.jp/information/announcements/2021/12/15/1968208686/

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 23:50:54 ID:0.net
>>438
ソースコード覗いてみたら?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 23:54:06 ID:0.net
そーすね、そうすっか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 00:03:10 ID:0.net
えーと…aria-live?
これじゃないよねw
https://ariachat.jp/about.php

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 09:38:54 ID:0.net
>>436
原因がわかっていて、再発防止ができるものなのかどうか、それを説明すればよい。
たとえば中国から意図的な攻撃があったとか、ユーザの実行ファイルの不正な動作によるとか、それとも単にハードの故障なのかとか、それによりだいぶ対応が変わるだろ
「クラウドに起因してファイルシステムが破損」てそれは単なる症状の話やん。
まだまだ序の口かもしれないよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 09:46:16 ID:0.net
新サーバーに移動したときに2つ追加してるサブドメインもそっくり移動できるのか心配だわ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 09:54:20 ID:0.net
さくらのレンタルの構造としてはこのフォルダをサブドメインに設定するってだけだからサブドメイン移行自体にはあんまリスクないのでは?
(少なくともエックスよりは簡単そう)
Cron設定使ってると直接元サーバーのパス書いてるから引っ越し後書き換え必要だと思うけど
DBもSQLiteじゃないとパスに気にしなきゃか

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 10:27:36 ID:0.net
攻撃を受けた場合って、よくわかんないけど攻撃を受けましたが、いちばん発表しにくい事案なんかなあ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 10:34:07 ID:0.net
攻撃受けました→じゃあしょうがない許すにはならんよね?対策じゃないから例え発表されても意味なくね?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 10:37:21 ID:0.net
さくらのサブドメインって自分でサーバーを移動するとき一度手放さないといけないのがなぁ。
横取りされる可能性はほぼないとはいえメールアドレスに使っちゃったので踏み切れない。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 10:57:42 ID:0.net
掃除のおばさんがコンセントをひっかけて抜いたんだろ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 11:01:05 ID:0.net
>>447
初期ドメインに作ったサブドメインの話ですよね?それはさくらに限らずどこでも同じなのでは?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 11:01:36 ID:0.net
>>448
じゃあ仕方ないな許す

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 11:02:58 ID:0.net
サブドメインは移転できないってことでいいのかな。
もしくは上位ドメインごとさくらから買い取るしかない?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 11:53:40 ID:0.net
>>447
そういう人はお金払って自分だけの独自ドメインを持とうな

初期ドメインもサブドメインも所詮は借りているだけに過ぎず永遠に使えるものじゃないと分かれ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 11:56:59 ID:0.net
独自ドメインは買い切りにしたらいいのに

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 11:57:59 ID:0.net
>>451
そのサブドメインを大勢のさくらユーザーで共有しているから売ってくれないよ
サブドメインで運用とはそういうものだ
きみは最初に使い始めた時に独自ドメインをケチらず買うべきだったね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 12:00:22 ID:0.net
>>453
独自ドメインはさくらインターネットの商品なんかじゃなくてインターネットの仕組みそのものだから買い切りで提供は仕組み的に不可能だよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 12:20:38 ID:0.net
独自ドメインは現状でも買い切りでしょ
ようはDNSをレンタルしてるだけだから
移転もいつでもできるよね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 12:21:46 ID:0.net
サブドメインは移転は無理だな
さくらインタネッツでしか使えない

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 12:23:30 ID:0.net
サーバー代が下がってドメイン管理料が上がる一方だから
無料サブドメインでの囲い込みはますます有効になるな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 13:16:25 ID:0.net
サブドメイン=初期ドメインのサブのことを指すのを当たり前に話すのやめて頂けませんか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 13:17:25 ID:0.net
無料サブドメイン…
お金ないのか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 14:22:43 ID:0.net
>>459
エっ
他に何か言い方があるのかね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 14:36:23 ID:0.net
>>456
どこの世界に更新料のかからない独自ドメインがあるんだよwww

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 15:48:06 ID:0.net
>>462
Freenomとか

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 16:04:33 ID:0.net
>>462
さっからお前は何の話をしてるんだよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 16:17:50 ID:0.net
サブドメインって〇〇.独自ドメイン.comとかだからと言う意味でしょ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 16:23:31 ID:0.net
453に始まる「買い切り」の定義の話だよね
一度買ったら維持費がかからない、という意味が普通の理解だと思う
456はたぶん「鯖との抱き合わせではない」という意味で言ってるが、そこで齟齬が生じる
さらにさくら提供サブドメイン ttps://help.sakura.ad.jp/360000237341/ をただ「サブドメイン」と呼ぶ人がいてごっちゃに

なおFreenomの.tk等は更新料こそかからないが契約期間は最長1年で更新が必要だし、よくわからん理由で取り上げられる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 16:57:13 ID:0.net
買い切りとサブスクリプションの違いも分からんアホがいるな

468 :447:2022/01/22(土) 17:05:20 ID:0.net
サブドメインをさくらの外に持ち出したいわけじゃないんだよ。
さくらの中でAサーバーからBサーバーに引っ越す場合、Aサーバーで取ったサブドメインを
Bサーバーで使おうと思ったら一度開放してBサーバーで取り直さないといけない。
Bサーバーで自分が取る前に他の人に取られる可能性がゼロではない。
メールアドレスも独自ドメインで作っておけばよかったよ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 17:10:16 ID:0.net
>>468
ご理解されているとおり独自ドメインならばサブドメインでも一度解約とかないわけですよ
初期ドメインのままで引越なんて最初から初期ドメインも変わるものと思っておいたほうが良い
それはさくらに限らずどこのレンタルサーバーでも

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 17:13:12 ID:0.net
>>468
今からでも独自ドメインにすべて移していった方がいいよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 17:16:21 ID:0.net
で、結局さっから何をいっているんだお前は

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 17:18:16 ID:0.net
>>467
ドメイン名のサブスク制度なんかあんの?さくらインタネッツで?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 17:18:26 ID:0.net
>>471
かわいそうに、教養が不足しているために話の内容が理解できないのですね。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 17:22:27 ID:0.net
>>468
この機会にメールアドレスを独自ドメインに移行しましょうね
レンタルサーバー屋が提供するサブドメインとは顧客を囲い込むために引っ越しにストレスを与えるための仕組みなのでどこのサーバー屋でもこんなもんです

その不便が嫌なら独自ドメインを買うしかないんですよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 17:25:16 ID:0.net
>>472
「独自ドメイン」という仕組み自体が年単位のサブスクリプション契約でしか利用できないんですよ
インターネットがそもそもそういう仕組みなので、どこのサーバー屋で独自ドメインを手に入れようが同じです

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 17:43:11 ID:0.net
>>475
サブスクという単語を使うかどうかはアレだけど
DNSを借りているだけであって、ドメイン名は買い切りってことだろ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 17:45:25 ID:0.net
買い切りって、永久ライセンスという意味では言ってないよ。
登録更新費がかかるってことだろ
けどそれはさくらは仲介なだけで
DNSレンタルだけの関与だろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 17:57:26 ID:0.net
>>476
> DNSを借りているだけであって、ドメイン名は買い切りってことだろ
No
さくらはレジストラーであり(.jp)リセラーである(.jp以外)
ttps://faq.sakura.ad.jp/s/article/000001176

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 18:00:05 ID:0.net
ドメイン登録と鯖は別だよ
どっちもさくらがやってるからバカがごっちゃにする

480 :447:2022/01/22(土) 18:04:54 ID:0.net
Webサイトと同じドメインは嫌だなぁと思ってサーバー屋のサブドメイン使ったんだどけね。
今回の新サーバー対応で引っ越しできることを期待しておくよ。いまだにモジュールモードが使えないんだもん。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 18:18:53 ID:0.net
ダメ元で今からでもサポートにお願いしておけば?
サブドメイン含めて引越できる様にしてください
お金はいくらでも払いますのでって

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 18:22:31 ID:0.net
ムリだろwww

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 18:29:20 ID:0.net
新サーバに伴い「簡単にお引越しいただけるツールを近日提供予定です」と言ってるんだから
初期ドメインを引っさげてプラン移動とか出来るようになるかも知れないかもしれない

484 :447:2022/01/22(土) 18:30:24 ID:0.net
そもそも引っ越したいわけではなく同じ料金払ってるんだから同じサービス提供しろってだけなんだよなぁ。
それが出来ないなら自力で引っ越すかと思ったらサブドメインの仕様でひっかかった、と。
契約番号+サーバー番号じゃなくて契約番号だけでロックすればいいだけだと思うんだけどねぇ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 18:34:58 ID:0.net
447の不満は独自ドメインですべて解決されるというのに

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 18:35:27 ID:0.net
>>476
独自ドメインが買い切り(更新料なし)の訳ないでしょ・・・お前は何を言ってるんだ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 18:49:10 ID:0.net
バカばっか

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 18:50:37 ID:0.net
>>477
> 買い切りって、永久ライセンスという意味では言ってないよ。
じゃあどういう意味よw

> けどそれはさくらは仲介なだけで
> DNSレンタルだけの関与だろ
仲介とDNSレンタルは別なんだよなぁ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 18:57:45 ID:0.net
とりあえず別の言い争いしてないで447の問題を解決してあげようよ
DNSレコードをこうやるといけるとか
…ないよなさくらの初期ドメインだもんな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 19:05:26 ID:0.net
>>489
さくらのサブドメイン ttps://rs.sakura.ad.jp/function/subdomain/ と初期ドメインは別
447は前者の話をしてる。たぶん
可搬性考えたら独自ドメインしかないだろ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 19:15:47 ID:0.net
>>485
たし🦀

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 19:16:15 ID:0.net
独自ドメインぐらいとれよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 19:16:26 ID:0.net
こちとらnamedダエモンを自作PCで運用しとるんやぞ
何も知らんやつがドメインを語るんじゃねーよ
サブスクなんて単語がなかった30年前からドメイン登録制度はあったんやぞ
JPRSなんかかってに割り込んできたのもずっと後やん

494 :447:2022/01/22(土) 19:20:43 ID:0.net
まあ独自ドメインでメールアドレス作り直すのが正解だろうね。
たくさん作っちゃったから面倒でw
移行ツールは期待せずに待っていよう。5年くらいで出来るかな?モジュールモードにすらなれていないんだから。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 19:22:33 ID:0.net
>>493
JPNIC総会で村井に一任を可決しちゃったんだから今さら何言ってんのとしか

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 20:46:02 ID:0.net
買い切りだのDNSだの言ってる奴がバカ過ぎて草

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 20:55:26 ID:0.net
ほとんどのレスは俺1人なんだけどな。
お前と俺しかいないよ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 21:01:03 ID:0.net
ドメインを自前で取得しても、回線はさすがにレンタルするんだろ
だから回線事業者にIPを分けてもらう以上、そこのDNSをセカンダリに指定するしかないんだよな
プライマリは自前DNSが要るだろうね
そのDNSは24時間運用が必要だから、やはりホスティングしたほうがメリットが大きいし
支払いもバラバラにせずにサクラに一本化できるよね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 21:02:04 ID:0.net
日本語ドメインはオワコンなんか

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 21:14:28 ID:0.net
>>498
> だから回線事業者にIPを分けてもらう以上、そこのDNSをセカンダリに指定するしかないんだよな
全く関係ない

> プライマリは自前DNSが要るだろうね
自前は必須じゃないし、むしろ自前はドメイン名全体で見れば少数派

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 22:15:39 ID:0.net
具体的にバカなのはこいつのことだな
>>453,456,463,476,471

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 22:36:10 ID:0.net
>>499
はい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 22:39:52 ID:0.net
>>501
で、ちみはさっから何か面白いこと言ったんか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 22:41:15 ID:0.net
巣間内

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 22:49:38 ID:0.net
>>481
www

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 22:51:08 ID:0.net
>>499
使ってるやつは…あぁ…となるな
わざわざ踏みにも行かない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 23:16:29 ID:0.net
>>500
うわあ
知ったか乙

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 23:27:47 ID:0.net
PC知らないスマホネイティブ世代とか近年はURL自体目にしないケースもあるし
情報の授業とかサボってたら知らないこともあるだろうけど
格安鯖とはいえ連鯖使ってるような層が独自ドメインは買い切りとか言い出すのすごいな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 23:38:04 ID:0.net
>>508
買い切りの意味はわからないけれど、代わりにどう表現するべきものなんでしょうか

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 23:38:38 ID:0.net
ああ、サブスクって書いてありましたねすみません

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 23:52:33 ID:0.net
サブスクって言っちゃうと、元締めが握ってるものを借りてるようなイメージになるやん?それは違うやろ
土地で例えると、借地じゃなくて購入したらちゃんと自分のものやん?ただし固定資産税は払う必要あるよね、みたいな話やん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 23:59:15 ID:0.net
>>507
具体的に指摘できないんじゃ自分が恥をかくだけだぞ

>>511
実際借りてるようなもんだよ
Sci-Hubなんかいくつもドメイン停止食らってる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 00:00:47 ID:0.net
>>511
>> サブスクって言っちゃうと、元締めが握ってるものを借りてるようなイメージになるやん?それは違うやろ

違ってないぞ
ドメインには元締めとしてICANNが存在している
利用者はレジストリやリセラー経由で継続的に更新料を払い続けながらそのドメインの使用権を維持しているだけに過ぎない
買い切りと言ってる大アホはドメインの仕組みを何一つ分かっていないのさ

>>503 おめーのことだよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 00:08:53 ID:0.net
さよけ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 00:20:31 ID:0.net
>>513
ICANNにあらかじめすべてのドメイン名のキーワードが登録されているわけじゃないやろ
ドメイン名は登録者の創作物でもあるんだぞ
だからサブスクとはだいぶ違うと言っておる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 00:23:57 ID:0.net
マンション購入すると、さまざまな形で維持費がかかるけど、賃貸と同じに言われるとカチンとくるよね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 00:29:14 ID:0.net
クルマ購入で例えると、残クレはサブスクで、車は自分のモノではなくリースである。
ローン購入なら、月々支払いはあるにせよ、自分のクルマなのである。
自分のものか借り物かの話していうと、独自ドメインは自分のものなのである
費用の有無とは別の話であるよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 00:44:56 ID:0.net
話は変わるけど
回線事業者から固定IPだけもらって、DNS登録ナシでサーバ運用することもできるの?
メアドもIPアドレスだけでもやれるの?見たことはないけど

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 01:34:45 ID:0.net
>>515
ICANNは全TLDの元締めだが、各TLDにはそれぞれ元締めたるレジストリがあるだろ
そしてレジストリは自分とこで登録されたドメインは全部掌握してる
だからレジストリ判断による剥奪だって起きてるわけでね

>>518
> 回線事業者から固定IPだけもらって、DNS登録ナシでサーバ運用することもできるの?
できる
ドメイン名電気通信役務は回線事業者に限らず提供可能だしな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 01:56:29 ID:0.net
>>517
ドメインは「自分のモノ」じゃないから利用者の意に反して剥奪されたり凍結されたりするんだが
正に借り物と表現するに相応しい性質ばかりだよ

お前は実体のある「モノ」ありきでしか考えられないの?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 02:27:24 ID:0.net
確かに中国のような借地権に近いよな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 08:07:53 ID:0.net
当初は重複を防いでキャッシュサーバの同期だけをゆるやかに管理するってのが名目だったんだが、V6利権のころからすっかり中央集権になった

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 13:27:51 ID:0.net
ところでg suiteの無料期間が7月で終わるが、乗り換え先はどうしたらいいんだ?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 13:44:46 ID:0.net
凄く伸びてると思ったら…
くだらね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 15:25:29 ID:0.net
>>499
日本人はリンククリックかgoogle先生ありきなので、アドレスバーにタイピングなんてしない
だから日本語ドメインなんて全く無価値
高いしプログラムバグの元になりやすいし利点が全然ない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 15:28:19 ID:0.net
>>524
NFTの流れをふまえて話題を振っているのにピンとこない連中が大半だからね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 16:29:40 ID:0.net
1/17-18の障害対象のDBサーバーを使っていたんだが、障害情報に復旧したと書いてあるし、管理ツールでアクセスもできるが、そのDBを使っていたTynyTynyRSSがおかしくなり、
Forbiddenが出まくりログインもできなくなり、いろいろ入れ直したり設定を見直しても動かない。ここ数年間トラブル皆無だったんだが、関係あるのか関係ないのか、、、。
1/21まで使えたから無関係なんだろうが気になる。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 16:33:49 ID:0.net
>>527
1/21まで使えたんなら障害は関係ないんじゃね
1/22にぶっ壊れたんだろ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 16:36:24 ID:0.net
合掌

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 08:20:35 ID:0.net
ねえねえ
どの辺がNFTを踏まえた流れだったの?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 12:40:31 ID:0.net
水泳の北島康介君がNFTのドメイン名を購入したそうだけど、実際いくらかかるのかな?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 20:52:09 ID:0.net
>>523
Google domainに移管して Gmail アドレスに転送するが簡単だと思う

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 22:14:50 ID:0.net
>>532
転送機能はGoogle Domainsの専売特許じゃないけどね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 06:49:02 ID:0.net
>>532
ありがとう!たまたま同じツイートを見てそうしようと思っている

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 08:37:20 ID:0.net
速度はそれほど期待してないけど初期費用無料になるだけでも嬉しいな。
開始は2月上旬だといいなぁ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 12:04:57 ID:0.net
早くさくらから
退場したい

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 12:58:50 ID:0.net
ならそうすればいいじゃん

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 17:42:52 ID:0.net
それが再販先の都合もあってあと2社だけ残ってる

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 17:46:46 ID:0.net
アコギな商売、それくらいはがんばってください

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 18:37:04 ID:0.net
ウチは5000円ほどなので
良心的ですよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 19:10:24 ID:0.net
がんばりなさいよ
それがキミの仕事なんだから

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 19:13:34 ID:0.net
vpsは多々契約しているけど
共有サーバって使ったことないけど、サービス開始まで早いのは売りだと思うけど
ここは手が届かない、ということとかある?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 19:35:23 ID:0.net
>>542
レンタルサーバーはroot権限がないのでソフトウェアインストールがほとんどできない
提供された環境でそのまま使うしかないよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 21:00:23 ID:0.net
LANP環境でWebインストーラ用意されてるのは結構使えるけどね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 21:13:39 ID:0.net
LA「N」P?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 21:29:06 ID:0.net
LAMP、ごめん打ち間違え
わかってくださいよ…

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 22:48:48 ID:0.net
ここはいまでもコロナを理由に電話サポートないの?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 22:50:46 ID:0.net
コロナ収束は2024年だそうですから、その頃なのではないでしょうか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 23:28:08 ID:0.net
そう来ますかw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 23:39:45 ID:0.net
安いプランに電話サポートついてるのがそもそもおかしい
ライトにすらついてる
人件費負担してる高いプランのユーザーは文句言っていい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 00:20:14 ID:0.net
ワイはビジネスやけど電話サポートないで

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 00:26:31 ID:0.net
あるわw
https://rs.sakura.ad.jp/plans.html

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 00:28:44 ID:0.net
https://help.sakura.ad.jp/115000161182/
電話サポート引き続き休止中や

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 00:30:26 ID:0.net
メールのみになってるのかと思ってたけど、コールバックで対応してくれるんじゃん

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 00:35:10 ID:0.net
そうそう
障害対応もコールバック

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 00:36:00 ID:0.net
ここの社長はリモート出社とか言って
年中旅行してるwww

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 00:36:51 ID:0.net
障害対応のメールで返信来たのが36時間後ぐらいやった

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 01:01:29 ID:0.net
>>547
コロナを理由に電話サポート削減して、
コロナ後も電話サポートはDX やSDGs を理由に
再開しないと予想します。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 01:08:59 ID:0.net
さくらクォリティ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 17:11:10 ID:0.net
アマゾンのサポートAIはどこまでがBOTかわからない優秀。
さくらのは人間でもBOTに見える

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 17:18:26 ID:0.net
>>560
そうなんですね。解決しましたか?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 18:09:20 ID:0.net
解決しませんよ。
つながらないし、連打するとアク禁ですよ
ほんま無礼な店やな!
年賀状ひとつよこさんと!

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 18:11:39 ID:0.net
そうなんですね。他に質問はありますか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 18:27:15 ID:0.net
年賀状って貰って嬉しいんだ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 19:30:46 ID:0.net
嬉しくなんかないよ。
ただし出さない奴は無礼だと思っている

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 19:52:05 ID:0.net
ここのほうがさくらのチャットボットより優秀だったりしてw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 20:27:48 ID:0.net
>>565
で、さくらにいくらつぎ込んでるの?
毎年数百万円もカネをぶっこんでいるのに年賀状の一つもよこさないから怒っているんだよね?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 21:07:45 ID:0.net
SDGs 推進の昨今、弊社でも年賀状ほかの紙でのご挨拶を
全面的に中止すると決定いたしました。

今後ともかわらぬご愛顧を宜しくお願い申し上げます。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 22:47:28 ID:0.net
>>567
おまえは損得勘定で年賀状を書いとるのか

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 23:22:46 ID:0.net
>>569
特別に大切なビジネスパートナーだからこそ担当営業が年賀状を送るのであって、
どーでもいい相手ならハガキ代と送る手間の浪費にしかならないではないか
年賀状とはそういう特別感を演出するために使うツールだよ

知人になら仲の良さの問題、ビジネスなら顧客単価や恩義の重さの問題

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 23:44:05 ID:0.net
さくら散るやな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 23:53:22 ID:0.net
名もなき花には名前をつけましょう

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 09:37:46 ID:0.net
>>570
ほらまた価値観を押し付けてる
ちみの言うのは送る側の都合やろ
どんな小口の客でも相手を無礼なやつだと感じるのは現実としてあるんやで
そこを受け入れずにつべこべ言い訳するなや

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 12:53:26 ID:0.net
そんなに年賀状がほしいなら自分から送ればいいじゃん

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 13:19:33 ID:0.net
うどん屋に入って、不味くて喰えないってときに
「ではお代は結構です」となったとしても
まずい店という事実が帳消しになるわけはないんやで

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 13:24:43 ID:0.net
福岡県人を富士吉田のうどん屋に連れて行ってからほざけや。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 13:46:40 ID:0.net
誰からも大切にされていない賎しい人間がうどん屋店員に当たり散らしているのと同じものを感じる

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 13:48:35 ID:0.net
年賀状よこせとか周囲から尊敬されてこなかった故の欲求なんだろうな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 13:50:23 ID:0.net
わかりやすい例え話をしているのにまだピンとこないやつが多いのか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 14:04:07 ID:0.net
>>579
わかりにくいぞじじい
早くお星様になれや

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 14:25:07 ID:0.net
>>579
最初から高くて格式のあるうどん屋に行こうよおじいちゃん
激安うどん店に入っておいて商品・接客・イートイン全てが完璧な高品質な訳がないでしょ

お金をロクに払わずにお客様は神様です対応は叶わないんですよ
こんなところでふんぞり返ってとっても見苦しいよ

貧しいならそれ相応のものしか手に入らないことを自覚しようよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 14:49:11 ID:0.net
>>581
ほらまだ勘違いしている
「それなら〇〇すればイイじゃん」とかいう奴
なにがイイなんや?
相手に解決を丸投げしとることが気付けないんか
ほんま日本人のモラルが低いわ
ろくな仕事をしとらんからやで

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 14:54:07 ID:0.net
損害賠償おじさんまだいたのか
さっさと他所の高級な鯖にいけばいいのに

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 14:55:11 ID:0.net
ファミマに入って高級フランス料理のオードブル要求するようなおじさん

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 14:57:38 ID:0.net
>>583
ほらまた言ってる
「〇〇すればイイのに」て
何がイイのか説明してみろや

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 14:59:18 ID:0.net
充分なゼニを払おうとせずに過大な要求をする人が一番ろくな仕事をしていない存在なんだよ
安メシ屋やコンビニでキレ散らかしている貧困層と同じだよ

>>582を見ての通り物事がうまく行かないことを何もかも周囲のせいに責任転嫁してきたでしょ?
そんなんだから身内からにすら尊敬されないんだよ

自分の話を肯定してくれない = 勘違いしている
と幼稚な解釈をするのはもうやめようね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 14:59:31 ID:0.net
自分が対価として払ってる金額分のサービスしか受容できない
って理解できない人がいるの恐ろしいよね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 15:01:02 ID:0.net
先日の例やけど
経理の女の子が「25日までに書類を出してもらえると助かります」
とか言ってるから
「助かるって誰がどう助かるんや?」と詰めたら
結局自分の仕事が早く終わって早く帰れるってことを認めたわ
つまり仕事がやりたくないってことだから、辞めさせてあげたよ
つまりそういうことなんやで

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 15:03:47 ID:0.net
>>585
今のさくらのサービスの水準を甘んじて受け入れることができないなら
保障も完璧で秒単位で爆速復旧してテレアポも完璧なサービスに
それ相応の対価を払って引っ越せってことだよおじさん

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 15:04:06 ID:0.net
案外言ってることはわかる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 15:08:06 ID:0.net
賀状を出さずに失礼な奴だと言われた時に、言い訳するか気にしないかのどちらかであって、相手にだったらこうすべきと逆切れみたいに言うのはおかしいってことだろ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 15:10:22 ID:0.net
うどんがマズイと言われたら、無視するか謝罪するかだけでいいのに、じゃあ金いらないからもう来るなとか、それは余計だってことだよな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 15:18:40 ID:0.net
ファーストサーバみたいにデータ吹っ飛ばして復旧も無理
ってんならブチギレても当然だけど
このご時世にさくらは素晴らしくはないけどまあまあやってる方だと思うけどね

格安サーバ使う以上はこっちも分相応身の丈ってのをわきまえなきゃいけない
で、今のところさくらは別にその範疇を上にも下にも超えてない

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 15:20:57 ID:0.net
行儀の悪いじじいだな
リアル老害

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 15:27:28 ID:0.net
経理担当にパワハラして辞めさせたことを武勇伝として自慢しているのよこの人
う、うわぁ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 15:29:32 ID:0.net
まさにクズの中のクズ
キングオブクズ じじいだな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 15:47:11 ID:0.net
>>565,575,585,588
これらを改めて見直すとこの人は

・周囲の人に感謝の気持ちを微塵も持っていない
・あらゆる事に粗探ししてスキあらばグズのろまと罵る
・己の不遇を全て外部のせいへと責任転嫁しいつも不機嫌

こんな人物像であることが分かる
ここからこの人は充実した人生を送れておらず精神的余裕がないことが分かる

「人間関係が破綻しており家族にすら嫌われているお邪魔虫」
「独身独り暮らし近所付き合いゼロなぼっち中年」
「金銭的にひどく困窮している貧民層」
このどれかもしくは複数に該当すると推測される

こういう賎しい人と分かり合うのは難しいし時間がかかる上にリターンに乏しいから救いがないね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 15:56:44 ID:0.net
>>597
で、何か問題でも?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 15:59:40 ID:0.net
図星?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:00:42 ID:0.net
面接では「全身全霊で働きます。だってこの仕事が好きですから!」と言っていたくせに
半年もたつと自分だけ楽したい、仕事がいやだ、給与が安いだのと不平ばかり陰で言っておるわ
仕事したい言うから雇ってやったのに、なんやお前らは!

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:01:49 ID:0.net
>>597
それ漏れ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:03:41 ID:0.net
案外言ってることはわかる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:05:01 ID:0.net
たし蟹

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:09:13 ID:0.net
>>600
だってあなた自身が全力で気分よく働ける環境をへし折り続けて社員のやる気を毎日毎日もぎ取ってるじゃないですか!
あなたが部下を腐らせているんですよ
あなたが今までやってきた事の結果として今の醜態があるんですよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:15:11 ID:0.net
>>604
まあ極端な話だけど、仕事をなめてる奴が多いのは確かだわな。それもこれも終身雇用じゃないからいつ辞めても同じだからなんだよな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:15:47 ID:0.net
>>604
それ漏れ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:22:20 ID:0.net
>>597
たし🦀

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:24:44 ID:0.net
キングオブクズじじい自演しまくっとんな
無駄に歳ばっかり食ってどうしようもないな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:29:21 ID:0.net
>>608
それおま

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:31:26 ID:0.net
自演しなければ唯一の拠り所である薄っぺらいプライドすら守れない状況だったんですよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:32:48 ID:0.net
>>609
よーう クズジジイ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:36:54 ID:0.net
>>610
それ漏れ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:45:19 ID:0.net
IDないからマジでカオス

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:49:00 ID:0.net
まぁ人は変われないからね
特に年配層が変わる事なんてあり得ない
周囲に不満を撒き散らしながら好き好んで自分が不幸になる道を一生歩くのだろう

関わる人全てから後ろ指を指される惨めな人生がずっと続くよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:40:06 ID:0.net
ようつべのコメント欄で政治論争になったが
相手は小学生やった

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 18:08:46 ID:0.net
VPSスレと違って共有サーバスレの民度は酷いな・・・

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 18:31:09 ID:0.net
特に支障はないな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 20:16:35 ID:0.net
業務カイゼンのヒヤリングすると、たいていは自分が楽するアイデアしか出てこない。
経営サイドからすると、仮に仕事が半分で済むカイゼンなら、「給与を半分にできる」もしくは「仕事を倍やらせる」のがゴールなのは当たり前なのである。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 20:23:02 ID:0.net
>>604
みたいな精神論で経営ができるわけないんだよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 20:29:04 ID:0.net
↑ここまでキチガイジジイの自演

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 20:42:45 ID:0.net
だからほとんど俺だってば
たぶんお前と俺しかいないぞ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 21:35:17 ID:0.net
>>621
あっ キチガイジジイさんだ
こんばんは

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 07:21:30 ID:0.net
>>622
それ漏れ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 15:01:07 ID:0.net
新サーバーは16日予定か。移動スムーズにできればいいけどな。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 15:11:50 ID:0.net
前回はすぐ移動したかったけど今回はあんまり必要性感じてない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 20:54:45 ID:0.net
前回は放置されたからな。さっさと移行ツールを公開して欲しい。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 21:18:50 ID:0.net
https://liginc.co.jp/425047
2018年にさくらレンタルサーバーは16倍速くなるっていうので
追加で契約したら
死ぬほど遅くて1年で全てエックスサーバーに移行したわ
なんやったら元のさくらの分より遅かったかも
はずれか?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 11:14:34 ID:0.net
https://rs.sakura.ad.jp/speedup/

さくらのレンタルサーバーのリニューアル来てる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 14:44:48 ID:0.net
なんだまた遅くなるのか

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 14:55:55 ID:0.net
散々既出
上のレス嫁

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 15:20:41 ID:0.net
コンテンツブーストって転送量追加オプション?
CDNなのこれ?Cloudflare と比較してどうですか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 17:35:36 ID:0.net
バリバリたよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 18:24:58 ID:0.net
>>631
CDNだよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 05:02:00 ID:0.net
移行ツール、同時に出せよ。同一プラン名、同一料金でサービス内容が違うってのをいつまで続ける気だよ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 11:00:30 ID:0.net
それがさくらクォリティ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 12:21:06 ID:0.net
移行ツールはどこも同時には出してなくね?
https://www.xserver.ne.jp/news_detail.php?view_id=6738
https://business.xserver.ne.jp/news/detail.php?view_id=8514
https://heteml.jp/pages/newservers/

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 23:53:05 ID:0.net
今ライト使ってるが10Gから100Gになるのうれしいな
100Gあれば、ちょっとしたクラウド代わりに使うこともできるし
初期費用かからないみたいだから、新たに契約して手動で移行するか

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 15:38:28 ID:0.net
小さい会社でさくらのメールサーバ使ってるけんど
さくらって管理者がコントロールパネルから全員のメール受信が見れるやん?IMAPなら送信メールも全部みえるやん?
まあ管理者からしたらそんなの当たり前に思ってるし、他人のメール見るほどヒマじゃないやん?
ところが一部の社員がそれにビックリしてガマンできんすぐやめろと言ってきた場合、どんなやり方があるんですかね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 15:42:12 ID:0.net
>>638
会社のメールなんだからしょうがないとしか

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 15:52:33 ID:0.net
>>638
管理者だけ見れるのが問題なら、社内の誰でも見れるようにすればいいかも

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 15:56:53 ID:0.net
>>638
会社の規則にメールが監視されていることを今すぐに書き加えてみせる

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 16:01:57 ID:0.net
それはITリテラシーを教育しないと・・・
メールは内容丸見えのハガキだという基本的なことから。
誰かがやらかして取り返しつかないことになる前に

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 16:03:23 ID:0.net
そいつにメールサーバー管理業務を引き継いでやれやw
どうせ無償業務だろ
トラブっても638は一切関知しないから自己解決するって一筆書かせとけよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 16:07:49 ID:0.net
>>638
そのバカをすぐにクビにする
すぐ解雇

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 16:14:14 ID:0.net
レスがバカっぽいのよw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 17:52:54 ID:0.net
会社のメールとは小さかろうが大きかろうがそういうもんですって判例もある気がするし
さくらのレンタルに関係ない話よね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 17:55:58 ID:0.net
>>646
他のホスティング業者はどんな仕組みなんですかね
まあスレ違いならもうやめておきますよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 17:58:52 ID:0.net
>>647
どこも管理者が見れるのは同じでしょ
https://monolith-law.jp/corporate/monitoring-survey-of-inter-office-mail-and-invasion-of-privacy

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 18:03:26 ID:0.net
メール見られてること知らずに、必死に異性にモーションかけてたり、性的なメールしてるのもいるんだろうな。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 18:13:30 ID:0.net
バカばっか

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 18:17:13 ID:0.net
>>638
管理者が社員全員のメールを管理するのをやめて「社員一人一人が自分でメール契約する」に移行するしかない

管理者からすれば喜ぶべき事態だろうし文句を言っている方に進言すればいいと思うよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 18:19:48 ID:0.net
暗号化されないから、管理者じゃなくたって、誰でも見れるものだという前提を理解できない馬鹿が多いな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 18:33:48 ID:0.net
会社のパソコンやwifiでどこにアクセスしてるかだってわかるというのに

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 18:40:11 ID:0.net
社会通念上が理解出来てない馬鹿も多いけどw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 19:12:25 ID:0.net
うちの会社はメール関係google workspaceに移行したけど、
管理者じゃないからよくわからん。これだとどうなのかね?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 19:27:22 ID:0.net
>>655
全部筒抜けだよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 19:29:06 ID:0.net
>>655
社長の愛人がホストクラブでメール送受信の内容見て笑ってるよ
というぐらい筒抜け

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 20:07:53 ID:0.net
移行したら確かに爆速になったな
でも、そのうちみんなが移行したら遅くなりそう

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 21:07:44 ID:0.net
>>647
他のホスティング業者ならセキュリティ高いので
メールは本人しか見れませんよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 21:09:53 ID:0.net
しかし移行したらPHPが動かなくなったな
なんでだろ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 21:14:05 ID:0.net
>>638
会社のメアドは会社の所有物
したがって上長や管理者が必要な時に見ることができるのは必須

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 21:17:58 ID:0.net
さーせや

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 21:51:24 ID:0.net
DirectoryIndex index.html index.htm index.shtml index.php index.cgi
Options -Indexes
AuthUserFile /home/????/www/.htpasswd
AuthType Basic
AuthName "Web access"
Satisfy all
Order deny,allow

新サーバーでPHP使うのに.htaccessの記述変わったのかな
結構、移行するの大変かも

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 22:01:00 ID:0.net
Action myphp-script /php.cgi
AddHandler myphp-script .php .html

違う違うこっちでした。
新サーバーでこの記述を入れた.htaccessを設置すると
internal server errorになっちまうんですけど。

駄目駄目じゃん

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 22:07:09 ID:0.net
所詮レンサバユーザーってこんな程度の知識しかないのね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 22:36:07 ID:0.net
そりゃそうだわな
趣味でやってる程度なんで
で、以前と.htaccessの記述が同じだと動かない理由分かるの?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 22:50:04 ID:0.net
移行ツールとかで大丈夫なんかね
CGIも全く同じファイル、同じパーミッションなのに一部動かないし

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 22:51:54 ID:0.net
全ての情報が出せない問題に確実な回答はできんが
推測は何通りかできる

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 23:59:25 ID:0.net
>>668
さっさと言わんか!

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 00:05:03 ID:0.net
ちょっと松茸

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 00:11:23 ID:0.net
PHPのバージョンを8にあげたときは大変やった
記憶が定かでないが、たしかfalseがゼロと等価だったのがnullに仕様変更になったんだったか
迷惑な話だ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 00:14:19 ID:0.net
5から7に上げた時は500箇所ぐらいエラー出て大変だったな
半日で直したけど疲れたわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 14:55:35 ID:0.net
新サーバ動画きてたぞ
https://www.youtube.com/watch?v=AA6DuY9ObVg

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 15:10:34 ID:0.net
字幕出てる時点で見る価値がないクソ動画だと分かっていいね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 15:16:47 ID:0.net
>>673
最初の10秒で見るのをやめた 雪山で流し素麺動画とか
意味分からん

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 15:49:36 ID:0.net
おまえら、、ストレス溜まっとるんか?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 15:52:34 ID:0.net
こっちの動画撮影の経緯が書いてあるプロモ記事のほうがおもろい
ttps://liginc.co.jp/584038

オチが秀逸

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 15:59:07 ID:0.net
5chで宣伝とかアドセンス仮されたいの?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 16:38:48 ID:0.net
>>677
何画も白いのかわからないわ、ごめん

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 16:50:21 ID:0.net
保存中
クルクル
クルクル
クルクル
クルクル
クルクル
クルクル
クルクル…
編集中のファイルを放棄して編集を終了しますか?
はい いいえ

しね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 20:38:52 ID:0.net
LIGと関係あったの?系列の会社?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 21:43:39 ID:0.net
旧サーバーから新サーバーへの移行ツール出るらしいが結構大変だぞ
shift-jisで大丈夫だったのがutf-8に変換しなきゃいけなくなったり
phpやperlもなおさなきゃいけなかったり
すんなり移行できるツール作った奴は天才だね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 23:19:19 ID:0.net
いや、ただの変換機能に天才ってアホかw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 23:28:22 ID:0.net
(^_^)

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 23:33:12 ID:0.net
文字コードを正確に変換できて
沢山の人の時間を節約できたのであれば
素晴らしい技術だと思うぜ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 09:27:59 ID:0.net
Sjisからutf-8の変換とパーミッションの設定維持くらいまでなら移行ツールでできるだろうけど、perlの中身とかは手作業で直さないと無理だと思う。
それでも色々問題出そうだな。
また個人サイト離れにならなきゃいいんだが。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 09:33:15 ID:0.net
>>683
コードの変換とコピーだけじゃないからね。
移行ツールのみで、新サーバーでなんの問題もなく動いたら、ツール作った人は凄いと思うよ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 17:32:26 ID:0.net
まあ他社ではかなり前からあるけどな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 19:35:52 ID:0.net
2000年代に契約したサーバーから移行したら確かに速いわ
500kb程度のページがピっと表示される
5倍は嘘でないかもしれん
しかし、古いPERLは難関だな
UTF-8で保存しないと動かなかったり、逆にShift JISで保存しないと動かなかったり、
文字化けやjcodeなど対策しないといけないのが結構ある
趣味でやるぶんには楽しいけどね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 19:49:33 ID:0.net
>>689
うちのサイトの古いcgi、新しいPerlでも動いてるけど、
新サーバだとそれでもダメな場合があるの?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 20:11:58 ID:0.net
まぁphpは非推奨関数もあるけど
perlは枯れているからなぁ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 20:17:09 ID:0.net
>>690
使うモジュールによりますよ
sendmailのパスとか
まあたいていの問題は改行コードですかね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 20:21:25 ID:0.net
そういえばPHPのバージョンによってmysqlへのfetch書式がアローじゃないと使えなかった気がする
あのときはひどかった
けどしょせん一晩徹夜した程度なんでまったく記憶にない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 21:18:45 ID:0.net
クーポンもらったけどどうすべかな
遊び用にしようかな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 22:08:18 ID:0.net
移行作業終わった
10Gが同じ値段で100Gにするとは大判ぶるまいだね
1Gも使ってないんだがw
個人サイトやメールで100Gって巨大だよね
残りなにに使うか
スマホやPCからHDDと同じ感じで使えるように設定できないかな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 22:20:01 ID:0.net
他のレンサバで100GBとかくれる所あるけど倉庫利用が禁止されてるんだよね
もしさくらでOKなら魅力的だけども
要は公開鯖でなきゃ駄目よって制限で自動的に動画や音楽や個人写真は置けなくなる

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 22:25:02 ID:0.net
>>696
個人用途で動画とか置けないの?
サイトで使わなくなった動画とか写真そのままにしてあるが大丈夫だが
サイトで使わなくなったものか、個人用途のものか判断できんと思うが
1ファイル100Mで制限すれば個人用途の動画ははじけるかもしれんが

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 22:32:48 ID:0.net
いや規約にも確かそんな事書いてあってhtaccessで制限かけて
自分専用にしてたら警告来た
そんなに本格的に置いてたわけじゃなく軽く数個置いてただけだけども

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 23:25:23 ID:0.net
え?そうなん?
pw制限して会社の経理システムのmySQLや資料PDFの保管場所にしてるんだが?
逆に、そう言う用途に使えるサービスもあるので?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 23:31:29 ID:0.net
さくらのレンタルサーバの余った容量を
自分だけのオンラインストレージとして活用できます!
https://rs.sakura.ad.jp/sakurapocket/

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 23:44:48 ID:0.net
>>700
さくらポケット!!!

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 23:45:34 ID:0.net
昔の無料レン鯖みたいに広告挿入されるところなら倉庫利用禁止が普通だったけど、今時有料で厳しい制限かけてたら誰も使わないんじゃないか。
重いファイルだけリンクしてたら、高負荷の警告は来てもおかしくないが。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 23:58:05 ID:0.net
上のレスを読めw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 00:31:19 ID:0.net
さくらクォリティを信じろ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 09:26:56 ID:0.net
>>700
いいねこれ!!
これで100GB年間1600円弱は超破格だと思う。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 09:41:23 ID:0.net
やるじゃん

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 09:46:30 ID:0.net
なにをいまさら
新参増えてんのか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 09:55:38 ID:0.net
>>707
つまりどっちなんだよ
やれるのかおい

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 10:18:20 ID:0.net
おうよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 10:21:55 ID:0.net
さくらぽけっとってサービス開始2015年だぞ。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 11:05:08 ID:0.net
>>710
まじかよ、2022年開始だと思ってたわ
で、速度はまともにでるんかな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 11:53:43 ID:0.net
外部に公開できないディレクトリでやる分には構わないってことだよな。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 12:07:07 ID:0.net
>>698
規約のどこだよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 12:24:09 ID:0.net
>>712
え、逆の話なんじゃないの
公開せずに個人的なファイル置場にするのがダメってことでしょ
猥褻ファイルとか置かれるのがイヤなんでしょ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 12:34:21 ID:0.net
100GBなんて宣伝用の数字ですべての利用者が容量目一杯使ったら値上げになるからね
自分で自分の首を絞めないようにしろよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 14:58:54 ID:0.net
さくらブログが新レンタルサーバーにはないのか。。。
注意だな。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 15:08:56 ID:0.net
さくらブログ自体、新規受付終了しとるやん。。。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 15:17:32 ID:0.net
素直にWordPressを使えばいいだからから何も問題はない

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 15:27:10 ID:0.net
>>715
契約した時点で容量分確保されるんじゃないのか
まーあんまり無理してイキステみたいになってほしくないが

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 15:56:24 ID:0.net
>>716
レスポンシブ対応されてないさくらブログ使っても意味ないよ

>>718
ライトはwordpress使えないから、ブログのcgi使えばいい
今回の改定でとにかくライトが破格になったからねー

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 18:24:10 ID:0.net
>>720
ライトでもSQLiteでWordPressいけるけど

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 19:03:13 ID:0.net
ライトはデーターベースが使えないってだけだもんな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 20:31:35 ID:0.net
ちょっと手加えればwordpress使えるのか
今度試しにやってみるか

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 21:57:07 ID:0.net
さくらポケット使ってみたが実用的ではない
UPした2Mの画像データ開くのに数十秒かかる

こんなものを提供してはいかんと思う

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 22:16:01 ID:0.net
オンラインストレージが何か勉強して

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 22:24:40 ID:0.net
2Mが数十秒って電話回線かよって
HTMLに張り付けた画像は2Mでも瞬時に表示されるのに
なんでさくらポケットは数十秒もかかるのか分かりませんよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 22:26:42 ID:0.net
おま環を一般化する典型的なアホ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 22:27:14 ID:0.net
個人利用なんか良いように使われるだけだからね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 00:19:50 ID:0.net
単位が正しく書けない段階で程度が知れるな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 00:31:42 ID:0.net
2メートルくらい分かってるよ!バカにするんじゃないよ!

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 00:41:42 ID:0.net
そうそうそんな感じ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 04:39:59 ID:0.net
owncloudだかnextcloudだかいうやつを使えばいいんでないの

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 05:45:21 ID:0.net
vps使ってるやつは普通に使ってる
空き領域がクラウドストレージになるからな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 09:16:13 ID:0.net
さくらポケットは日本語ファイル名が文字化けする

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 18:05:17 ID:0.net
>>734
UTF8非対応っぽくて草

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 18:32:02 ID:0.net
レン鯖でもnextcloud使えるよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 19:18:47 ID:0.net
>>735


738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 07:40:16 ID:0.net
vps10個ぐらい借りてるけど、共有サーバってすぐ借りれるの?
vpsはポチポチ押したらサーバリソース貸してくれる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 14:25:10 ID:0.net
すぐ借りれるよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 18:48:50 ID:0.net
3ヶ月無料クーポンこない。対象外か。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 16:00:09 ID:0.net
転送量無制限化のお知らせが来たけど
今後は503エラーが出なくなるの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 19:14:12 ID:0.net
出るよ
接続数の制限は引き続きあるし、プログラム負荷高くても出る

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 01:38:35 ID:0.net
>>741
Wordpressのような動的にコンテンツを作っているサイトだとアクセス数に応じて相応のCPU負荷がかかるので転送量はお咎めを受けなくても結局503エラーは出るよ
大昔の個人サイトのような静的なサイトならかなりのアクセスも捌いてくれるんじゃないかな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 18:22:52 ID:0.net
ライトでサブドメイン10個くらい使えるようにしてもらいたい。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 20:38:04 ID:0.net
>>744
ライトのドメイン20から50にして欲しい。
mysql 1 追加して欲しい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 21:35:10 ID:0.net
ドメインくらいいっぱい使えるようにしてもらいたいよね。まーライト以外との差別化なんだろうけど。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 21:58:45 ID:0.net
PHPの勉強で動作確認にさくらを利用してるけど
毎日、千件単位でエラーログが出てると思うんだよね
このままだと何かお叱りを受けるのかね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 23:58:02 ID:0.net
サーバーに負荷がかかるようなことでなければ大丈夫だと思うけど

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 07:24:13 ID:0.net
ログ出す出さないは、自分でするphp.iniの設定次第
毎日千件のエラー出したところで誰の迷惑にもならない誰も知らん

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 11:02:32 ID:0.net
スタンダードで、ドメインごとのメールアドレス分けられるようにしてほしいわ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 11:14:31 ID:0.net
???
言ってる意味が分からん

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 11:31:12 ID:0.net
おバカは分からなくても大丈夫だよー

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 11:37:50 ID:0.net
>>751
1つのレンタルサーバーにドメインAとドメインBを紐付けてメールアドレスを2種作ると受信メールが混ざっちゃう問題のことじゃね
もう一個ライトプランを契約してそっちでドメインBのメール管理すれば大丈夫だけど

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 11:46:14 ID:0.net
まさかメール混ざるなんて
機能比較ざっと見てるだけじゃわかんないよな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 13:08:41 ID:0.net
他人のアカウントに別のメアドのメールが受信されましたとか、重大な事故やぞ
すぐ謝罪会見をひらけよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 13:26:49 ID:0.net
バカばっか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 13:43:58 ID:0.net
>>750
VPS使えよw
500円の共有でユーザー追加なんてできるわけねーだろ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 13:44:14 ID:0.net
>>755
えっ、ケチってドメイン複数を安物サーバに詰め込むメール設定をしたうだつの上がらない社内情シス担当者が責任取らされて謝罪会見するの!?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 13:51:37 ID:0.net
>>758
YouTubeLiveで配信してほしい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 13:53:19 ID:0.net
そんなせこい運用考えつくこと自体が驚愕

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 16:00:19 ID:0.net
昔はディスク容量も少なかったしせいぜい個人サイトやブログ
もしくはスパムとかで悪いことする人が集まってるって印象だったけど
なんか最近のバカは昔の物好きなバカとは質が違うような気がする、知らんけど

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 16:12:55 ID:0.net
レンサバで月千円も払ったらドメイン独立のメールアドレスくらい普通だろぉー?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 16:34:41 ID:0.net
>>761
昔も今も専鯖やVPSを使いこなせないアホの巣窟ですよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 17:21:23 ID:0.net
>>763
お前が?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 23:07:40 ID:0.net
質問ですが
node.jsはスタンダードプランで入れられますか

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 02:01:35 ID:0.net
インストールは出来る

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 19:14:13 ID:0.net
バックアップ&ステージング機能(snapup)とやらはcakephpで試して大丈夫だろうか。。。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 10:35:29 ID:0.net
ヤフーやhotmailなんかで、webブラウザで受信BOXのメールを見れる機能あるやん?
あれってサクラインターネッツでは管理者しかできないんですかね
全員のが見れるインタフェースしかない感じですか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 10:38:40 ID:0.net
そういう貧乏企業は素直にGmail使っとく

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 11:19:04 ID:0.net
>>768
そうです

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 11:24:14 ID:0.net
>>768
サクラインターネッツでは〜じゃなくて、共有サーバーだからできないということ
VPS、専用サーバーなら自分でどうにでもできる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 11:31:42 ID:0.net
>>768
普通に社員のPCにThunderbirdをインストールしてさくらのレンタルサーバーで発行したメールアドレスをThunderbird上で使う設定をすればいいだけじゃん

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 11:46:21 ID:0.net
まぁ確かにレンタルサーバでもビジネス以上だとそういうのが用意されててもいいのではと思ったりもしますな。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 14:04:34 ID:0.net
>>768
各アカウントでログインすれば使えるんじゃなかったっけ
https://secure.sakura.ad.jp/rscontrol/?webmail=1

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 14:44:57 ID:0.net
>>774
俺も個人ユーザだからやったことなかったけど、やってみたらできるがな。なんだ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 14:50:19 ID:0.net
ユーザーのレベルが下がり過ぎだろ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 18:40:30 ID:0.net
>>772
今どきはそういうのは流行らないんですよ
テレワークでいろんなPCやモバイルを使うから、データを一元化したいんですよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 18:54:30 ID:0.net
ましてやGmailだな!

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 18:56:34 ID:0.net
やれるじゃん
サクラインタネッツあなどれんな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 19:50:21 ID:0.net
>>777
モバイルノートPCにインストールするだけだろそれ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 22:19:39 ID:0.net
>>780
はあ?そのノートPCを会社にも自宅にも持ち歩けってか?
その程度で済むメールならスマホのメッセージでやっとるわ!

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 22:42:22 ID:0.net
>>781
共用サーバーで運用するメールだぞ
当然、その程度で済むメールでしょ?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 23:47:44 ID:0.net
業種によるだろね
POPで特定のPCに落としてたら
欲しい時に困ることがある
やはり進行中のプロジェクトのファイルはしばらくサーバに置いたままのほうが便利だ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 00:10:44 ID:0.net
>>777
ものすごくあたまわるそう

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 00:54:29 ID:0.net
ぽまいらはリモートデスクトップは使わないのかい
メールの問題はそれでだいたい解決ですよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 01:28:42 ID:0.net
400番台の共用サーバ使ってるけど、昔迷惑メールの踏み台にされてたからか、ちょいちょい迷惑メール扱いされてて連絡が滞る事がある。
回避方法も良く分かんないし(SendGridとかで何とかなるもんなのか?)そのまんまにしてるけど、業務用だとそういうのも困るんじゃねーかなって思う。
いまどきPOPを選ぶ利点って容量節約以外あんのか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 02:50:16 ID:0.net
>>786
ブラックリスト登録されたことが届かない原因なので送る側で回避方法なんてあるわけがない
せいぜいSPFレコードをきちんと設定してスパム判定される確率を落とすことくらいまでしかできばい

少なくてもメールに安い代金しか払えないなら、確実に届くメールボックスを入手するのは無理だよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 04:07:49 ID:0.net
>>786
迷惑メールとPOPの関係性を論じているのはわからんけど(IMAPでも同じじゃね?)
それこそGmailに転送して迷惑メールフィルタにかけてダグで濾過された奴を再び自動転送で戻すってのやったら迷惑メールほぼ無くなった!w
ただBCCで送られて来たやつは転送設定できないからGmailに残っちゃうけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 08:39:34 ID:0.net
>>786
書いてる通りsendgridやmailgunなどの外部SMTP使うようにすれば、届きやすくはなるよ。
ただしsendgridの無料プランの共有IPだとやはり迷惑メール判定される可能性は残るよ。さくらよりはかなり良くなるけど。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 09:17:08 ID:0.net
>>786
つい最近ブラックリストに登録されてしまったけど
自分で解除依頼したら
すぐに対応してくれて約36時間で通常に使えるようになった
その間は外部に設置した送信サーバーを使って通常運用した

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 11:29:09 ID:0.net
>>787-790
ありがとう。メジャーどころのブラックリストは解除されててGmailとかは大丈夫なんだけど、一部のメールサーバでは迷惑メール判定され続けるんだ。キャッシュされてんのか、独自のBL持ってるのかは分からんけど…。
だから、業務用メールは別のサービス使ってる。安定求めるならちゃんと金ださんといけんね。
さくらレン鯖は安いしアドレス大量に作れるから、アドレスを使い分けられるのが好きなんよね。漏洩して迷惑メールが来始めた時の切り替えコストが低くなる。
外部SMTPで送信が安定するなら、悪くない気はしてる。勉強してみるよ。

>>788
すまん、POPは別の話w
>>777-784の流れで、いまどきPOP使うメリットってそんなないやろ…って思ったのよ。変な書き方してごめんね。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 11:46:06 ID:0.net
>>791
さくらのメール送信サーバは安くてたくさん送れるなら今後も悪用されてスパム判定されるのは起こると思うので、
メールは他のサービスを使ったほうが良いんじゃないかなあと思います。

多少はコスト払っても良いのなら、MixrouteのSMALLもしくはLifetime Promo 、migaduのmicro、 Zoho Mailの無料プランとか色々良い方法はあると思います。
個人的には、MixrouteのLifetime Promo推し。

ちなみにこちらのスレッドも参考になるかも。
https://www.reddit.com/r/gsuite/comments/s9n7b9/gsuite_email_host_alternatives_with_prices/

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 15:20:29 ID:0.net
リモートデスクトップ経由でメールPCを見てるだけなら、添付フェンスあけてもウイルスにはかからないって理屈でいい?
そういうサービスはすでにあるのかね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 15:31:24 ID:0.net
漫喫でいいんじゃね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 15:40:18 ID:0.net
>>793
リモートホスト側が感染するのでわ?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 17:27:05 ID:0.net
>>791
さくらとエックスサーバーそれぞれ複数契約していて
エックスサーバーのひとつがブラックリスト入りになったみたいで
かなり調べたけど大手には掲載されていなかったので
サポートに連絡すると掲載があったらしく削除依頼してくれて
次の日には復活
その間、別の契約のエックスサーバーに
SMTPサーバー設定して使った

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 17:28:11 ID:0.net
添付フェンスって何だ?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 17:43:44 ID:0.net
アレだよアレアレ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 17:56:21 ID:0.net
アレかー、まだあったんだなー

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 19:41:34 ID:0.net
>>793
手元の端末は安全だがリモート先が感染するので結局大惨事になるだろそれ


> そういうサービスはすでにあるのかね
「サンドボックス」がまさにそれ
ただしお前のようなITド音痴向けではない

「ウィルス踏んでも100%安心安全なリモート環境サービス、しかも低価格でバカでも使えちゃう!」なんていうムシのいい商品って意味ならそんなもの存在している訳がない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 19:50:20 ID:0.net
レンタルクライアント

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 19:50:40 ID:0.net
>>800
やめたれw
このスレ民のレベル考えてやれよw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 21:05:41 ID:0.net
>>800
時間課金のVPSを利用して、完成してるイメージでOSインストールして使い終わったら削除すりゃ簡単に出来るけどなあ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 21:12:02 ID:0.net
>>802
そうやってすぐ人に気持ち悪くからむ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1642799431/l50
ここのスレ主と同じか?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 21:27:04 ID:0.net
それが生きがいなんや
そっとNGしてあげてくれ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 23:17:47 ID:0.net
>>804
にほんごでおけ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 23:59:30 ID:0.net
>>792
ありがとー。業務用はアドレスひとつあればいいから、Gmailにしてるんだ。
さくらのレン鯖は趣味利用みたいなもんだから、色々工夫するのを楽しんでる感じ。だから、文句言いつつ乗り換えてない。
業務用も複数アドレス要るようになったら無料で取って寝かしてたG Suite使おうかと思ってたけど、教えてくれたredditも参考にしてみる。

>>796
餅は餅屋か。サポートに聞いてみるよ、ありがとう。
…あ、でも新サーバーに移行したらIPも変わっちゃうかな?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 00:29:05 ID:0.net
>>804
そこのスレ主
5chのバッグドアたたいて
レスのIP見えるってか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 02:21:23 ID:0.net
>>803
この場合はそんな高度なことを出来るわけがないでしょ
もっとアホに優しい脳死で使えるリモート環境じゃないとダメ

・下準備一切なし
・英語はNG、完全日本語のみ
・初期化はボタンをポチーだけ
・初期化してもメール、Office、Edgeブックマーク、LINEは保持される
最低でもこれくらいは必要だよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 02:24:41 ID:0.net
>>802
お前
無能全レスオリコマンやろ?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 06:01:21 ID:0.net
>>810
せやで

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 07:30:06 ID:0.net
>>810
いやいや、私がその人ですよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 09:21:01 ID:0.net
>>809
ほぼChromebookで実現できそうな気がする。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 22:51:37 ID:0.net
新サーバへの移行ツールまだかなー?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 05:21:47 ID:0.net
ツールじゃ完全には移行できんだろうからなー
表示がおかしい、perlが動かないってのをサポートするとなると大変だと思うよ
初期費用はしばらく無料にするから移行したい人は自分でやってってのが吉だと思う

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 08:43:57 ID:0.net
前回のモジュールモード対応の移行も出来ていないのにツールの提供とかいつになるのやら。
同一プランでサービス内容が異なっていいと思ってんのかよ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 09:16:50 ID:0.net
新サーバーへの移行ツール
他社ではあたりまえ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 09:44:01 ID:0.net
バックアップ&ステージングツールあるじゃんね?
あれじゃできないんかな?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 11:29:38 ID:0.net
サーバが古くなったから新しくする
そんなのさくらインターネッツが自分でやってくれないのか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 12:02:30 ID:0.net
>>816
初期費用無料なんだから自分で移行すればいいじゃん
>>817
Perlのバージョンが変わってソースの中身修正しなきゃいけないのも、他社ではツールで対応できてるの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 12:10:54 ID:0.net
ブログの移行ツールも画像のアドレスとかは手直しになったりするからな。
旧サーバーから新サーバーにコピーするだけなら、ツールなんて使わずFFFTPなんかで旧サーバーからローカルにバックアップして新サーバーにアップロードすればいい。
あとは自分で手直しすればいいんだから。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 14:19:31 ID:0.net
>>820
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_order_servertransfer_intro.php
余裕です
メールの設定やメールボックスの中身も

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 17:13:02 ID:0.net
>>822
いや、尋ねられてることを理解できてないだろw
どこにサーバーサイドスクリプトを修正してくれるなんて書いてあるの?
こういうのは言語バージョン全部一致してるケースでのみ機能するものだよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 17:18:47 ID:0.net
>>823
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_order_servertransfer_intro.php
余裕です
メールの設定やメールボックスの中身も

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 18:11:24 ID:0.net
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/1931873f2c80e5f064b931df7482cbbf.jpg

PHPのバージョンが違うと駄目って書いてあるだろ
おそらくPerlのバージョンも
10年以上前にさくらで契約したサーバーから新サーバーに最近移行したが
PHPとPerlはそのままじゃ動かないのが結構あった
移行ツールは提供するけど、問題が出た場合のサポートはなしってんならいいけど、
全部サポートするってなると大変だと思うよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 18:13:31 ID:0.net
大変とかじゃなくて不可能

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 18:17:55 ID:0.net
>>824
恥ずかしかった気持ちは良く分かるけどこれ以上荒らさないでね^^

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 18:47:04 ID:0.net
昨年夏にエックスサーバー
新サーバー簡単移行で
2015年からのぶん
10契約分ほど100ドメインほと移転したけど
対した問題はなかったな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 18:47:53 ID:0.net
phpのバージョン古いのは古いまま移転した

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 18:49:38 ID:0.net
一番古いところで5.3.3ぐらいやったかな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 22:55:26 ID:0.net
perl、PHP、mySqlあたりはとりあえず古いバージョンで移設すれば、最低限のダウンタイムでいけそうなんやろ?
そのあと半年くらいかけて順次上げていけばいいやん
そのくらいサクラインタネッツでやれよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 23:24:19 ID:0.net
コロナ理由にサポートまで切り詰めてる始末なのに
一昔前のモジュールモード対応でさえ移行なんか提供してくれなかったのに
今回のこれはどういう風の吹き回しなんだろうか
そこまでユーザー減ってるってことなのか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 23:45:00 ID:0.net
コロナを理由に電話サポートやめて
社長はリモートワークらしく日本中旅行して
毎日違うところから仕事してるそうた

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 09:48:19 ID:0.net
最近の言語は、下位互換性なさすぎなんだよな
ずっとメンテが必要になるわ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 09:53:23 ID:0.net
知ったような口を利くんじゃないよ浅学坊主

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 10:12:31 ID:0.net
電話サポートのない鯖屋なんて

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 10:39:28 ID:0.net
昨年末のメールトラブルのときも、サポートは今起きている事象を把握していなかった。
こちらとしては、オマカンなのか多数で起きている問題なのかを切り分けたいのに「他ユーザのことはお答えできません」のテンプレ回答だよ
「問い合わせが殺到しており対応できません」て素直に言えばこちらもおとなしく待ってやるのに
5回目くらいでアク禁にされたよ
ほんま無礼な店やな!

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 11:01:23 ID:0.net
訴訟くんやっぱヤベーやつだったんだ
サポートアク禁されるってよっぽどのガイガイじゃないの

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 11:07:11 ID:0.net
>>588あたりで喚いていたジジイがまた涌いているのか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 11:18:06 ID:0.net
サポートが機能していないのは事実

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 11:19:38 ID:0.net
うどん屋に入って、不味くて喰えないってときに
「ではお代は結構です」となったとしても
まずい店という事実が帳消しになるわけはないんやで

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 12:02:04 ID:0.net
>>841
>>581

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 12:15:04 ID:0.net
同じ事を喋り始めたぞ、痴呆かな?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 13:46:38 ID:0.net
さくらクォリティ
さすかッス

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 14:45:51 ID:0.net
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。で、レンタルビデオ屋の店員は
「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って「あ行」を確認したら
マジで置いてあってびびったwww

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 14:48:19 ID:0.net
なんで急にそのコピペを貼ろうと思い立ったのか

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 14:51:47 ID:0.net
>[さくらのレンタルサーバ]春のお取り寄せグルメ特集のご紹介です

いやいやなんで通販生活初めてんだよ
登録した個人情報をそんな目的で使うって事後承諾だろ?
しかもオプトアウトしようとしたら↓の一括じゃねえか

>メールマガジン 配信設定変更
>「さくらのユーザ通信」など、サービスの最新情報やお得なキャンペーン情報を掲載したメールマガジンの配信を希望されない場合は「受け取る」のチェックを外してください。
>受け取る

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 15:07:08 ID:0.net
>>845
正しくは
どたま文字D

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 15:19:50 ID:0.net
社長が技術系のブログ書いてたり
石狩データセンターあたりの頃は「おっ」って感じで
格安鯖だけど粗悪ではなくテック方面(はてブとか)では一目置かれてた感あったのに
最近はマジでゴミになりつつあるなさくら

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 16:49:33 ID:0.net
たし🦀

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 16:52:48 ID:0.net
じゃあ俺は今日も通報っと!

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 17:53:16 ID:0.net
>>849
IIJmio「せやせや」

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 20:50:19 ID:0.net
電話サポートあると何度言えば理解できるんだw
コールバックになってるだけ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 20:53:18 ID:0.net
なんか恨みがあってネガキャンしたいんだろうねえ
本当に電話サポートを使いたいなら、やってるのはすぐ分かる事ですし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 20:56:03 ID:0.net
おっと工作員登場なのか?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 21:17:44 ID:0.net
>>855
工作員さん!!どうやら電話サポートはあるみたいです!!
私の勘違いでした!作戦を変えましょう!

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 21:32:08 ID:0.net
https://help.s%61kura.ad.jp/115000161182/
電話サポート

現在休止しております。

電話でご質問を承ります。

※お電話でのサポートをご希望のお客様は、コールバック予約をご利用くださいますようお願いいたします。
※再開日時が決定しましたら、アナウンスいたします

以前はコールバック予約もなく障害で大変だった
フォームしかなかったけど
返信きたのは36時間後

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 21:34:13 ID:0.net
>>857
ずっと電話サポートは一時的に休止で良いよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 21:34:22 ID:0.net
ネガキャン工作員はコロナ初期の情報で止まっていて、コールバック始まったのは知らなかったんだね(^_^)

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 21:38:54 ID:0.net
>>859
コールバックの方がお互い効率良いよね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 22:33:46 ID:0.net
だから、その電話サポートが機能してないって話なんやが

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 22:34:59 ID:0.net
>>861
なんでなん?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 22:50:59 ID:0.net
障害が復旧するまで繋がらない、もしくは復旧するまで回答できない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 23:09:46 ID:0.net
>>861
具体的に何があったのかを言ってくれないと、「でって言う」となるだけなんやが

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 23:10:45 ID:0.net
工作員必死だなwww

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 23:12:26 ID:0.net
言うことなすことブーメランで草

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 23:22:34 ID:0.net
工作員は無能だった

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 23:27:04 ID:0.net
プーチンは怒っている

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 23:30:38 ID:0.net
もういったい何が何だか
どうにも
こうにも

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 00:54:02 ID:0.net
さくらのレンタルサーバで独自ドメイン&メール使ってて、たまーにブラックリスト入れられて困るんでSendGridで送るようにしようと思ったんだけど、SPFとDKIMが設定できなかった…。

さくらのレン鯖で独自ドメインのサブドメインを設定すると、そのサブドメイン配下は自分でゾーン情報変えられなくなる。
例えば、example.comをさくらで管理してて、レン鯖でsub.example.comを登録してるとする。
メールは、user@sub.example.comとかで使ってる。
SendGridではSPFとかDKIMのためにem1111.sub.example.comのCNAME設定しなきゃならんのだけど、example.comのゾーン設定にこれを書き込んでも反映されない。(エントリem1111.subは駄目)
レン鯖に登録してないサブドメイン(em1111.alt.example.comとか)のCNAMEは通る。

レン鯖でメール使いながらSendGridをちゃんと使う方法はないんか…?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 04:20:51 ID:0.net
>>870
CloudflareのDNS使うとか

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 06:19:55 ID:0.net
>>870
ご自慢の電話サポートできいてみればいいやん

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 08:52:42 ID:0.net
理解できない話に首突っ込まなくていいんですよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 09:57:21 ID:0.net
すぐ電話サポート

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 10:35:15 ID:0.net
>>871
ありがとう
レン鯖(メールボックス)で独自ドメイン使うには、ネームサーバをさくらのDNSに向けないといけないみたいなんよ。
870の例で言うと、sub.example.comのNSレコードをns1.dns.ne.jpとかに向けないとレン鯖で使えない。
だから、外部DNS使っても目的のとこはさくらに渡さなきゃなんだ…。

サポートにダメ元で、ゾーン情報上書きできんか、もしくはNS渡さんでもメール受信できるようにならんか、聞いてみる。
駄目なら、MXrouteに乗り換えようかな。なるべく国内鯖使いたかったんだけどな…。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 21:07:25 ID:0.net
国内にはお名前があるだろう

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 22:20:18 ID:0.net
GMOなぁ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 22:28:52 ID:0.net
>>875
サポートに問い合わせる前に自己解決した。
結論は、さくらのネームサーバを使えばレン鯖登録のサブドメインのゾーン情報も編集できるようになる。やりかたはマニュアルの「他社ドメインを使う」項を参考にした。

レン鯖のsub.example.com登録解除
→ネームサーバのコンパネでsub.example.comを新規登録(登録だけでゾーン編集しない)
→example.comのゾーンでsubのNSをns*.dns.ne.jpに向けるレコード書く
→レン鯖の独自ドメイン登録からsub.example.comを登録(プルダウンに表示されるようになってる)
→レン鯖のコンパネからIPv6やSSLの設定する
→ネームサーバのコンパネからゾーン編集してCNAMEとかTXT追加!

ただし、さくらのネームサーバはオプションなのでレンタルサーバにプラスで年1万の契約しないといけない。自分はVPS借りてたから無料枠使ったけど。
レン鯖とVPS使ってて、たまにあるブラックリスト登録に悩まされてる人は検討してみてもいいかも。SendGrid使ってもSPFとDKIM効いてないとOutlookとかは普通にspam認定してくるし。年1万追加で払うくらいなら他のサービスでいいな。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 23:43:11 ID:0.net
>>863
繋がらないってあーたコールバックの意味分かってる?

>>878
さくらのクラウドDNSを使えばもっと安く済むんじゃね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 00:04:14 ID:0.net
>>879

さくらのコールバック「トラブルが解消したら折り返します」

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 00:26:55 ID:0.net
>>880
トラブルが解消する/しないと折り返すタイミングは無関係でしょ
単に問い合わせの際の質問の仕方が極端に悪いだけじゃん

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 00:28:27 ID:0.net
さくら散る

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 00:39:25 ID:0.net
>>881
わざわざレス乞食の相手しなくていいよw
この子はコールバックやってることも知らずに言ってただけなんだから

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 00:45:57 ID:0.net
>>879
レン鯖でメール受信したいから、普通のDNSじゃなくて、レン鯖と連携してるやつ(ns1.dns.ne.jp)での設定が要ったのよ。
普通のDNSサービスはむちゃくちゃ安いのね。今までドメイン管理サービスに付属してる1ゾーン分で不便感じたことなかったから、勉強になるわ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 00:56:34 ID:0.net
>>883
コールバックの信頼感すげーな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 01:32:23 ID:0.net
ほんまか
ワイもコールバックや

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 11:28:48 ID:0.net
コールバック最高!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 11:32:04 ID:0.net
変なスイッチ入っちゃた

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 18:58:28 ID:0.net
コールバックは無制限?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 20:35:23 ID:0.net
嫁が実家にコールバックして数年経つんやが

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 23:42:35 ID:0.net
僕はコールバック始めてから彼女が出来ました

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 13:55:46 ID:0.net
ひょっとしてオモシロイと思って書いてる?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 15:04:03 ID:0.net
>>892
おまえは出てくるな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 19:00:46 ID:0.net
コールバック始めたら宝くじ当たりました

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 20:59:08 ID:0.net
コールパックを始めて彼氏ができました

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 21:42:29 ID:0.net
>>892
ちみはつまらん

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 22:06:05 ID:0.net
コールバック始めたら身長が5cm伸びました

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 00:09:02 ID:0.net
町中華「コールバック始めました」

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 00:12:42 ID:0.net
>>898
オオッ
なんて斬新なんだ
感動したっ!

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 00:47:37 ID:0.net
お前ら全員サブイで?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 01:40:53 ID:0.net
コールバックが 鳴らなくて 恋が待ちぼうけしてる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 01:46:21 ID:0.net
>>900
ちみが寒い

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 02:35:16 ID:0.net
これが5chで有名な「1000までコールバックで埋め太郎」ってやつか、初めて見たわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 02:52:58 ID:0.net
>>903
そうやでw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 03:05:05 ID:0.net
>>900
たしカニ寒いな
寒の戻りってやつだな
1週間もすればまた、暖かくなるそうだ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 03:16:08 ID:0.net
バカにされて変なスイッチ入って引き際を見失ったんだね(´;ω;`)

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 03:34:36 ID:0.net
>>906
お前が?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 03:37:42 ID:0.net
自分のことを言われてる自覚はある模様

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 03:42:44 ID:0.net
>>908
ハゲは引っ込んどいてくれる?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 18:36:58 ID:0.net
コールバックのおかげでフサフサです

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 22:44:38 ID:0.net
>>910
まあステキ
僕もすぐコールバック

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 12:56:11 ID:0.net
スレ伸びてると思ったらくだらなくてワロタw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 14:00:08 ID:0.net
すぐワロタ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 15:16:22 ID:0.net
笑ってないよね?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 16:44:47 ID:0.net
>>901
ポケペル?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 17:58:10 ID:0.net
上の方で訴訟おじがこのスレには自分しかいない
って言ってたからこの時代を感じる寒いレスは全部そうなんだろうな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 18:03:41 ID:0.net
クソワロタ



918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 20:01:32 ID:0.net
>>916
それ漏れ
ほとんど漏れ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 20:17:53 ID:0.net
ジジイが>>841>>842を流したくてしょうもない連投しているだけ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 20:19:39 ID:0.net
訴訟おじってうまいのけ?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 21:05:44 ID:0.net
>>919
おまえは面白くない
出てくるな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 21:15:49 ID:0.net
訴訟費用の方が高いじゃんwww

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 01:43:36 ID:0.net
921爺は>>597のような指摘を受けるだけのことはあるねー

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 02:24:59 ID:0.net
すぐプレイバック

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 12:37:12 ID:0.net
>>924
馬鹿にしないでよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 14:05:49 ID:0.net
>>925
そっちのせいよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 17:06:03 ID:0.net
夢コールバック

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 20:36:50 ID:0.net
ちょっと待って

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 20:38:01 ID:0.net
もしかしてアラ還だらけ?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 02:10:16 ID:0.net
さくらの「近日」の定義は何日くらいなんだろう?
「今しばし」は1年経っても到達しなかったな。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 02:19:16 ID:0.net
>>930
なんとこの?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 02:19:29 ID:0.net
なんのこと?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 10:38:34 ID:0.net
なとんのと?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 10:58:47 ID:0.net
昨日、山口百恵が63歳になって初孫ができたそうじゃ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 12:18:43 ID:0.net
ここはお前のツイッターじゃないんだよ?(´・ω・`)

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 20:51:20 ID:0.net
なんとのこと?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 16:14:40 ID:0.net
>>935
便所の落書きでかたいこと言うな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 16:45:47 ID:0.net
そこでコールバックですよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 18:32:26 ID:0.net
コールバックってなんのことですか? そんなに人気なんですか?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 18:37:37 ID:0.net
コールバックは人気ですよ。1ブロック先まで行列ができるほどです。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 18:58:20 ID:0.net
ただモノではないな
コールバック

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 22:01:44 ID:0.net
今の言葉

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 23:41:42 ID:0.net
ちょっ、こんなところでコールバックなんてやめて下さい
人が見ているんですよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 23:57:50 ID:0.net
コールバックがしたいんや

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 01:43:27 ID:0.net
ログ流そうと必死なので
これは次スレにもコピペして保存しておくべきじゃないか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 01:49:59 ID:0.net
次スレはワッチョイつけるか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 04:09:00 ID:0.net
質問です。

ビジネスプロプランでは専用IPアドレスが使えます。
この場合は、ドメインなしでIPアドレスだけでウェブサーバにアクセスできるのでしょうか。

付属するメールサービスも、同じIPアドレスでPOP3ポートにアクセスできるのでしょうか。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 13:25:14 ID:0.net
>>947
はい

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 13:45:38 ID:0.net
>>947
高い買い物になるからちゃんとサポートに聞いた方がいいぞ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 13:46:18 ID:0.net
POP3へのアクセスはできるだろうけどドメインなしだとメールが届くかどうかは微妙だぞ
https://xtech.nikkei.com/it/members/SI/ITARTICLE/20030527/1/

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 13:46:19 ID:0.net
ほれ、こっちだ
https://help.sakura.ad.jp/

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 14:01:54 ID:0.net
ワッチョイつけた方がいいだろうからテンプレートを作った
しかし自分ではスレを建てられなかったので誰か次スレ頼む


さくらインターネット 共有サーバスレ Part62
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::

>>950 を踏んだ方は、上の文字列が4行になるよう継ぎ足したうえで次スレを建ててください。

料金・スペック一覧
https://rs.sakura.ad.jp/plans.html

サポート窓口
https://help.sakura.ad.jp/

メンテナンス・障害情報
https://help.sakura.ad.jp/status/rs/

※前スレ
さくらインターネット 共有サーバスレ Part61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1623634816/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 14:15:52 ID:0.net
立てたで
さくらインターネット 共有サーバスレ Part62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1648185301/

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 14:32:40 ID:0.net
>>953
建て乙
そしてワッチョイが上手く有効になってなかったすまん

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 14:39:39 ID:0.net
この板はBBS_USE_VIPQの設定自体がないのでワッチョイ導入不可。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 14:43:51 ID:0.net
(´・ω・`)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 14:52:58 ID:0.net
そんなときに、コールバックですよ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 16:16:22 ID:0.net
こいつ完全に荒らしになっちゃったな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 18:43:26 ID:0.net
>>958
おまえはつまらん
出てくるな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 18:44:20 ID:0.net
>>955
そのくらいなんとかできないの?
スーパーハッカーのくせに

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 18:47:25 ID:0.net
構ってちゃん。。寂しいんか?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 19:01:30 ID:0.net
>>960
コールバックに頼まないと

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 19:35:59 ID:0.net
完全に荒らしになったというよりは
訴訟おじは訴訟云々の時点で初めから荒らす気しかなかったのでは?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 20:01:42 ID:0.net
訴訟おじってうまいのけ?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 22:04:13 ID:0.net
>>952
板にワッチョイ機能がないからこういうコールバック手順を踏まなくちゃ
1. 板全体でワッチョイ機能導入について議論
2. 議論を元に板設定の変更依頼

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 22:19:06 ID:0.net
ちなみにここまでほとんど漏れやぞ

お前しかおらんで

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 22:59:46 ID:0.net
なにかしとんねん
ほぼワイやがなあ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 23:11:23 ID:0.net
いくで やるで コールバック全開や

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 00:56:15 ID:0.net
>>965
そうだったか、すまないことをした
現状がひどいことになっているから処置したかったんだ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 01:34:03 ID:0.net
すぐコールバック

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 06:04:42 ID:0.net
電車内にたまにいる大声で同じこと連呼してる池沼と同じレベル

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 10:42:41 ID:0.net
>>954
レンサバ板がワッチョイできないのを知らないとは
インターネッツは初めてかな?
そんな君にはコープバックを服用してみてはいかがだろうか?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 10:43:44 ID:0.net
おはよう、池沼

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 10:45:46 ID:0.net
>>969
反応乞食が一匹暴れてるだけだから、みんなスルーすれば勝手に干からびて死ぬんだけどね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 15:55:12 ID:0.net
>>972
ほほう

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 23:41:26 ID:0.net
>>974
まったくだよ
コールバックを知らないからそんなことになるんだ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 01:53:03 ID:0.net
>>976
たし🦀

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 02:18:31 ID:0.net
みんなのあこがれコールバック

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 23:26:48 ID:0.net
rs.sakura.ad.jp の新しいレンタルサーバーのクーポンが
今日までです。

取り敢えず、申し込んでみた。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 21:59:11 ID:0.net
移行ツールって来た?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 22:02:14 ID:0.net
コールバックは来たけど

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 22:14:28 ID:0.net
ユールパックってなぁに?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 22:45:10 ID:0.net
ガイジ、コールバックを思い出すの巻

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 00:44:15 ID:0.net
今日も元気にコールバック

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 16:06:56 ID:0.net
ニホンガイシ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 16:07:12 ID:0.net
ガイツ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 14:44:12 ID:0.net
既存ユーザーにもメリットのあるニュースはないのかね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 18:07:49 ID:0.net
そんなものはない

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 09:23:40 ID:0.net
コールバックツールまだー?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 21:44:42.68 0.net
来月からです

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 10:35:46.23 0.net
PHP8でSQLite Integration使ってwordpressインストールしようとすると重大なエラーが出てしまう。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 04:56:34.80 0.net
そらライトプランでwordpress簡単に使われたら商売あがったりだから
簡単には使えないようにしてるんじゃないか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 05:42:46.62 0.net
PHPのエラーログ見て

994 :991:2022/05/04(水) 19:10:50.91 0.net
>>993
Fatal error: Declaration of WP_SQLite_DB\PDOEngine::query($statement, $mode = PDO::ATTR_DEFAULT_FETCH_MODE, $arg3 = null, array $ctorargs = []) must be compatible with PDO::query(string $query, ?int $fetchMode = null, mixed ...$fetchModeArgs) in /home/***/www/*/wp-content/db.php on line 1334

db.phpの1334行目は
public function query($statement, $mode = PDO::ATTR_DEFAULT_FETCH_MODE, $arg3 = null, array $ctorargs = [])
になっています。

7.4では普通に稼働しているけどなにげに8.0に変更したらエラーが出たので
インストールからやり直したけどインストールすらできない状況です。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 08:02:21 ID:0.net
PHPのバージョンを8にあげたときは大変やった
記憶が定かでないが、たしかfalseがゼロと等価だったのがnullに仕様変更になったんだったか
迷惑な話だ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 08:03:29 ID:0.net
それと、PHPのバージョンによってmysqlへのfetch書式がアローじゃないと使えなかった気がする
あのときはひどかった

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 09:45:47.26 0.net
埋め

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 10:29:03.07 0.net
一括払いしてもあんまり安くなんねーな
支払い忘れるかもと思うと年払いでよろしいな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 15:49:37.60 0.net
36ヶ月にした14年目です

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 16:22:19.00 0.net
1000なら移行ツール公開

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200