2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■ 国内クラウド/VPSスレ 10 ■■

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:33:46.08 0.net
国内のクラウド/VPS、または日本語で登録サポートが受けられる
海外クラウド/VPSを語るスレッドです
海外クラウド/VPSの話題はスレ違いなので他所で語ってください

海外VPSプランってどうよ?10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1358132630/

前スレ
■■ 国内クラウド/VPSスレ 9 ■■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1400277264/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:34:11.96 0.net
国内低価格 KVM/Xen VPS

さくらのVPS http://vps.sakura.ad.jp/
クラウドコア http://www.cloudcore.jp/vps/
お名前VPS  http://www.onamae-server.com/vps/
ConoHa    http://www.conoha.jp/
GMOクラウド http://vps.gmocloud.com/
ABLENET   http://www.ablenet.jp/vps/
SPPD     http://www.sppd.ne.jp/selfvps/
Joe's    http://joes-vps.com/service/vps/
ZoneExpress http://www.zone-express.jp/order
@YMC     http://www.ymc.ne.jp/service/managed/plan/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:34:28.35 0.net
国内低価格 OpenVZ/Virtuozzo VPS

ServersMan@VPS http://dream.jp/vps/
WebARENA    http://web.arena.ne.jp/vps-cloud/
ラピッドサイト http://www.rapidsite.jp/
エクスクラウド http://ex-cloud.jp/ex-lite/
WILL@NET    http://www.willnet.ad.jp/vps.html
使えるねっと  http://www.tsukaeru.net/vps/
カゴヤ     http://www.kagoya.jp/cloud/vps/
WEBKEEPERS   http://jp.webk.net/
ServerQueen   http://www.serverqueen.jp/
FC2 VPS     http://fc2-vps.com/
SPEEVER     http://www.speever.jp/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 15:35:34.32 0.net
この先どんどんVPSとクラウドの区別がつきにくくなるな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 14:38:42.49 0.net
国内はさくらとGMO、IIJ、その他大手通信系以外死亡だろうな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 18:49:07.93 0.net
大手通信系の中にはDTIは入っていますか?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 19:43:11.65 0.net
クラウドって、仮想マシンをホストしているマシンが不特定な仕組みになっているものか?
それとも、ホストの物理マシンは存在しているけど、仮想マシンへ提供するリソースを柔軟に変更できるタイプにすぎないのか。

クラウドが複数の物理マシンにまたがってベースシステムを構築しているというのなら、
物理マシンの障害の影響を仮想マシンが受けることは一切ないの??

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:53:45.00 0.net
はい

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:06:11.80 0.net
>>8
Amazon でも昔、大規模障害やらかしてるんだから、過信は禁物だと思うな。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:32:09.49 0.net
>>8>>9
二人の言うことが矛盾している
どっちかが正しくて、どっちかが間違っている

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 02:08:28.70 0.net
>>10
基本的に物理マシンの影響を受けないようにシステムは組まれている。
とはいえ、そのシステムでカバーしきれない障害が起きたりすると、
物理マシンごと仮想マシンが停止したりする。人間が作ってるものに絶対はないのよ。
ああ、単一ノードがぶっ壊れたくらいだったら、仮想マシンは別の
物理マシンに移動して稼働を続けるから、心配は要らない。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 07:39:35.25 0.net
>>11
掃除のおばちゃんですねわかります

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 12:27:17.04 0.net
>>11
RAID5or6みたいな感じなのかな。
ホスト物理マシンのメモリ内容も、そんな風になっていて、
アクセス不能になった物理マシンのメモリ内容を再計算して回復できるのかな。
それもKVMの機能なの?

よくそんなシステムを考えたものだあ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 12:29:03.93 0.net
>>11
>人間が作ってるものに絶対はないのよ
そのあきらめが好き。
過信しているぶーぶー連中に言ったってくれ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:19:48.69 0.net
Windowsのデスクトップクラウド探しているのですが、
ABLENETがコストパフォーマンスよさそうですね。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:58:29.94 0.net
ABLENETはRAIDもバックアップもしてないから、HDD故障でデータが飛んだら
素の状態で渡しますよと書いてあるし、それでいいなら安いだろ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 10:41:34.63 0.net
>>16
ABLENETはRAID組んでいるし、バックアップもとってる。
http://www.ablenet.jp/vps/faq/faq02.html#faq1-1

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 11:43:52.34 0.net
いよいよ、うるう病ですね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:04:34.25 0.net
Windows Serverライセンス料高い!
ABLENETでも、年間で、35000円(アクセスユーザー無制限)もかかる。
それだけ支払って、完璧なものが得られるわけでもない。

うちはLinuxで固めていこう。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:11:56.99 0.net
>>17
ありがとう。
今はお名前comで1Gメモリだけど、ちょっと重過ぎて。
用途はFX自動売買です。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 13:04:56.76 0.net
なんかのソフトならwineで動くんでねえの?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 17:41:43.27 0.net
wineでもやっている人いますが、複数動かすとなると厳しい様子です。
あと設定に手間取るとか。
linuxの方が安定してるからその方がいいんですがね。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 16:09:25.13 0.net
新conohaのせいなのか何なのか知らないがローカルネットワークが死にまくってて使い物にならんぞ
さくらのVPS使ってたときはこんなこと一度も無かったのにどんな低能が鯖管理してんだよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 20:35:26.65 0.net
卸元のNTTverioサービス終了につき強制移行ってどういうこと…

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:06:15.41 0.net
GMOは開発は優秀なの揃ってるけど、DCに全然金かけないのがな
社長がバカだからしょうがない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 16:00:02.95 0.net
ここ数年、首都圏DC不況でどこもめっちゃ苦しんだこと考えると

GMOは賢明

さくらのVPSが新規は東京しか選べないとかはその影響

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 16:40:57.39 0.net
これからはDCの特許だ!と吠えてたバカ居たよね。
PCの性能が上がってラックがスカスカになることすら予測出来ないバカは死んだ方が
いいと思ってたが、居なくなったよなぁ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 19:04:59.87 0.net
>>27
あれ? なんで生きてるの? バカなのに

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:48:25.57 0.net
>>27
新幹線全裸さんのこと?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 01:45:34.67 0.net
>>27
ラッドを辞めた岡ちゃんはいまいずこ・・・

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:26:14.68 0.net
寒いと鯖が壊れるとか言ってたよな
冬の石狩でも鯖の排熱でアッチッチなのに、そんなこともわからんとは

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:03:34.70 0.net
寒くて鯖が壊れるのは常識だろ
急激な温度変化を抑えるためにアッチッチなんだよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:04:58.02 0.net
あほがおる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:32:28.65 0.net
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20111121_492673.html

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 16:48:32.93 0.net
>>31
ただし、温度が低すぎるのも問題になる。そのため、サーバールームなどから出る暖気と混ぜてから送り込むことで、温度をコントロールするのだそうだ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:35:20.10 0.net
結露の問題がね。。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 18:15:09.65 0.net
結露なのか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 20:00:13.71 0.net
監視員の凍結防止は?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 02:30:16.18 0.net
サーバールームから出る廃熱を利用したエアコン

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 07:45:06.76 0.net
社員用温水プール作ればいい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 10:04:07.94 0.net
外気が高温や多湿の場合は冷房かけるんだろ?
北海道は梅雨ないし、問題になるほど多湿になる日はそんなにないと思うが

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:52:53.85 0.net
折角石狩にDCたてたのに、

東京の大口キャンセル分を埋めるのに
今期注力してる処を見ると

27は正しいのか。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 03:34:11.57 0.net
ablenet肝心なときにフリーズするわクソ。MT4専用PC買おうかな。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 20:27:54.44 0.net
安泰だと思ってたここも順調にヤバくなってるな。

http://www.bit-isle.jp/ir/business/index.html

いくら不動産関係の能力が高くても、

技術でAMAZONやgoogleと戦えるわけがなかった。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:42:40.97 0.net
>>44
まだまだ善戦してる方じゃないの?
全部値引きなしのフルラック料金取ってるならの話だけどw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:19:54.97 0.net
ラック数の推移だけ見ても意味ないと思ったけど、実際に売上も下がってるんだね
http://www.bit-isle.jp/ir/highlight.html
より多角化へ進むのかな?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:40:28.66 0.net
ラック貸しの需要は今後も減ってくだろうね
個人情報が詰まった会員情報DBや認証等の基幹処理は、ラック借りて自分で対応したいが
そうでない部分はクラウドで対応した方が柔軟に対処できるし簡単

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 13:44:35.79 0.net
すまんが、VPSをデスクトップとして使ってる人居ない?
メモリ4gbのを借りて、Eclipseを起動しっぱなし、気が向いた時に家でもどこでも同じ開発環境が使える・・・・ような感じにしたいんだけど遅延でイライラしそうかな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 00:44:42.79 0.net
>>48
携帯回線の速度によるだろうが、200kbpsもあれば実用範囲ではないかと。
WIFI使えば、そういう問題も完全クリア。
よほどひどい回線でもなければ、遅延は感じないと思う。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 07:34:19.55 0.net
>>49
200kbpsだけど使い物にならんよ
700くらいはほしい

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 14:24:48.69 0.net
俺は、海外のVPをUbuntu+RDPでデスクトップとして使ってるんだけどさ
とにかく色々あがいても音がでないんだな
すれ違い感が半端ないけど、みんなどうしてるんだろう?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:53:41.14 0.net
>>51
vpsにサウンドカードが入っていないからか。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:56:30.92 0.net
どこだよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:59:25.72 0.net
>>48-50
これつかってみて、んで、れぽーとして。
http://news.mynavi.jp/articles/2015/04/06/siegfried/

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 18:03:25.06 0.net
>>54
FreeBSDで動くん?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 12:24:59.37 0.net
>>48
xfceとVNCならいっぱい見つかるね。
かくいう自分も設定したけどつかってないや。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 17:53:48.30 0.net
俺のデスクトップもクラウド化して、部屋が暑くなるのを防ぎたい
冬は逆に計算能力を売りたい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 19:26:34.17 0.net
http://ssl.sakura.ad.jp/

一番下にJoe's SSL市場か…
田中ちゃん頭おかしくしたんだろうか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 00:52:12.79 0.net
買収したじゃん

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 17:29:42.15 0.net
WebArena
http://web.arena.ne.jp/suitepro/

SuitePRO V4提供開始
 仮想2コア/2GB/100GB/2Gbpsベストエフォート
 税込9,072円〜 (クレジットカード払いの場合)

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:30:09.80 0.net
>>60
高い

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 07:14:30.70 0.net
値段の設定間違ったんじゃないかな?
サービスの差 < 価格差

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 07:52:12.78 0.net
アリーナの2G、さくらなら8G借りられるくらい高いな
アリーナの回線が太いとはいえちょっと

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 08:18:49.11 0.net
まあアクセス数の大きい動画ストリーミングサイトなら需要はあるかも

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 08:48:22.23 0.net
そのへん明確に数字にして欲しいわ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 11:44:26.71 0.net
メモリが4GB必要で、自腹で借りるから安いところが良いんだけどさあ
クラウドコアの6GBのが劇的に安いけどなにか不都合あるのかな?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:28:05.13 0.net
よく止まる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 13:18:31.39 0.net
クラウドコアは逆引き出来ない以外は不満ないな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:57:55.41 0.net
クラウドコアはトップページのプランの表で年払いの月割り額を月額っぽく表示してるからずるい
月払いにすると高い

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 01:16:24.72 0.net
クラウドコアに限ったことじゃないじゃん

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 11:39:32.38 0.net
■GMOクラウド VPS ポータルサイト
https://vpsportal.gmocloud.com/

にログインしても、情報が表示されないんだが・・・俺だけかな?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:44:08.13 0.net
>>71
「現在、ご利用可能なご契約はございません」ってなってる。
サーバーは普通に稼働してる。
最近すごく不具合が多いような気がする。
いつからか忘れたがコンソールもエラーが出て使えない。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:53:50.74 0.net
ああ、多分メンテだわ。
http://support.gmocloud.com/info/detail.php?no=1434221308

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 02:29:02.05 0.net
情報ありんこ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 18:04:39.89 0.net
やらかした?
http://www.kagoya.jp/news/201507015804.html

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 18:32:34.28 0.net
カゴヤってまだあったんだ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 19:53:56.39 0.net
>>75
どうみても障害発生時間は08:59:60 +0900なのに
> 2.発生原因:原因につきましてはわかりかねました。
とかやれやれだぜ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 20:01:03.43 0.net
閏秒すら知らないアホ共が提供してるサービスなんだよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 21:14:56.03 0.net
カゴヤ使ってるアホはいないだろうから無問題

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 21:18:20.52 0.net
障害が起きて原因が不明でしたって
またやるかもしれません
信頼性?
聞くなよ!
ってなるのに潔いな好感が持てます(借りるとは言っていない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 21:29:30.32 0.net
原因が不明って言うかこれだけ騒がれてて対策してなかったてのがやばい

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 22:09:20.15 0.net
まあ籠屋だから一秒くらいのズレは気にしなかったんでしょ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 22:09:29.55 0.net
いやいや、伏兵のBIG-IPが原因だったに違いな…無理があるか。。。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 22:17:55.66 0.net
3年前のカーネルまだ使ってたのかよ…

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:19:03.85 0.net
何日連続障害起こせるかの記録でも作ってるんですかね・・・
http://imgur.com/PmjTWO0.png

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:21:11.79 0.net
内容もなかなかやばいな
特定アカウントに対するアクセス過多によって、Webサーバーへ
接続しづらい状況が発生していることを確認いたしました。

操作を受け付けない状態であったため、やむを得ず、
6月29日11時34分頃に、電源OFF/ONでの再起動を実施いたしました。
サーバーは、11時55分に起動いたしました。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:39:34.89 0.net
昔のOpenVZ時代のお名前も毎日のように止まってたな
OpenVZは高負荷に向いてないのか?いじったことないから知らんけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:45:01.47 0.net
最近のServersmanは遅いけど全然止まらないぞ
業者によるんじゃないのか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:57:49.88 0.net
結構openvzと関係ないとこで止まってるけどなカゴヤは

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 10:31:57.37 0.net
カゴヤは障害情報書いてる奴がバカなんだろ
障害情報見たら怖くて借りれないレベル

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 11:13:19.97 0.net
>>85
湘新上東ライン星取表スレを思い出した

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:32:19.19 0.net
>>91
田園都市線の遅延証明書かも。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:11:34.84 0.net
「どこですか?カゴヤですか?」
まるで、馬鹿にされた気分になる。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:12:36.18 0.net
>>90
だからといって書かないのはもっと怖い
誠実さは感じられるよな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 00:56:31.74 0.net
阿呆ですと書かれて誠実さを感じるかと言えば
まともな技術者を雇わないならやめれば良いのにとしか感じられない

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:50:58.34 0.net
自分のところの基幹システムを、自サービスで運用するくらいの気持ちがないところはつかいたくはない。
さくらはどうなんだろう。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 01:56:31.85 0.net
 
ゴキブリ韓国 とことん付け上がる

  世界遺産で ゴネて ゴネて たかりネタ入手

    「協力するニダ!」 真っ赤なウソだった

http://iroiro-itainews.xyz/2015/07/post-3175.html

 

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:37:48.62 0.net
VPS→さくらのクラウドへのマイグレーション機能が復活したのはこの記事の
反響の影響か?w

tp://blog.tohuya.com/entry/2015/06/28/085518

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:03:47.04 0.net
ていうかさくらはVPSいらんだろ
クラウドに一本化してAWSに対抗できるくらいまでにしろ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 13:20:58.94 0.net
VPSよりクラウドの方が鯖の値段高いだろうし
VPSが大幅値上げされていいなら一本化できるんじゃね?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:41:02.24 0.net
conohaはそれに近いことやったよね。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:25:30.37 0.net
ConoHaは安定したのか?
なんか怖くて借りれない

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:43:35.13 0.net
新しくなって良くなったみたいよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:29:15.94 0.net
俺みたいな零細御者はVPSで十分だわ。

お客さんも費用が固定的だから安心してくれるし。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:28:22.22 0.net
>>104
馬相手なのにVPSかよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 13:34:06.17 0.net
古い方のconohaでwindows借りてるんだけど、7/7のGMOのメンテナンス後にos起動できなくなった。
データだけ返してくれることになったけど、サイトの復旧に時間かかってしまって困ってる。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:29:02.86 0.net
>>106
なにそれ、怖い!!

また、最初からサイト構築、かわいそう。

大変ですが、がんばってください。
明日はわが身だと思って、バックアップに励みます。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:35:17.65 0.net
データ返してるれるなら全然最初からじゃないでしょ
その間サービスが止まるのは問題だけど

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:38:59.80 0.net
>>108
なんのデータかにもよるよね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:41:09.01 0.net
イメージまるごとじゃないの?おれはそういう問題起きたことないからしらんけど

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:45:23.67 0.net
>>110
conohaで、何が壊れたかもわからないので、議論できない。
仮に、ディスクイメージだとすると、壊れたからマシンが起動しない、
壊れたディスクイメージをもらって、そこから必要なデータを吸い出すのなら、
復旧は早いかもしれないね。

しかし、conohaのあっぷでーと後に、
仮想マシンの仕様に変更が生じたというのなら、
もうWindowsそのものが起動しないことになるのかもしれないよ。

さくらは、Windows 8.1は起動しないもの。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 15:17:15.03 0.net
os起動時にHDDが認識できなくて起動できなくなりました。
windowsのシステム回復オプションが起動して、HDDのドライバーを入れたりしても駄目みたい。
cとdドライブの中身だけサルベージできたらしいけど、土日はサポートお休みで、まだデータを受け取れてないです。
2台同時になりました。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 15:25:46.77 0.net
>>112
conohaのVPSですか?
ここに、Windows(バージョンは?)を入れていたんでしょうか。
ならば、こちらでは解決できないと思います。

Winsows 8.1のHDDが認識できなくなる症状は、さくらの現行VPSと同じですね。
さくらは、ディスクが見つけられずに、BIOSで再起動ループします。
Windows 8.1のisoも起動できません。

Live CDなどで、Linuxをリードオンリーで起動して、
NTFSのファイルシステムを読めるように、yum で一時的にアップデートして、
それから2台のマウントしても、アクセスできると思いました。

114 :112:2015/07/11(土) 15:54:43.04 0.net
conohaのVPSです。
windows2008r2です。windowsプランなので、自分でosインストールしてないです。
別サーバ作って、そこに臨時に旧サーバのデータが入ったHDDをマウントしてもらう話になっているので、月曜日まで待つしかないかと思ってます。
土日で作業やりたかったんだけど。。

さくらに乗り換えようかとも思ったけど、どこでも一緒かなとも思うし。。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:06:36.69 0.net
ライセンスを気にしない人って素敵だと思います

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:30:19.83 0.net
これのどこがライセンス違反になるの?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:37:45.38 0.net
SSDを使ったクラウド型VPSも早いところのリリースから数年が立つからね
ガタが来てるところもあるんだろうな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:35:32.64 0.net
>>114
vpsのKVMがアップデートされて、Windowsが起動しなくなったのかな。

でも、windows 2008って、windows 7と同じ系列にあるんでしょ?
windows 8.1がvpsで起動しない場合があることは知っているけど、windows 7は起動しないことはしらないなあ。

あるいは、単純に、メンテナンスのときに、ディスクアレイの整合性が壊されてしまったんだろうかな。
それとも、アレイの復旧時に、失敗しちゃったんだろうか。
knock on wood!!!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:44:42.89 0.net
>>115
コードしか読めない無能は去れ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:12:36.86 0.net
普通、おかしくなっても復旧作業なんてやってくれるもんなのかな?
復旧作業をやってくれてるあたりから、何が起きたかを察するべきなんだろうか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:16:13.48 0.net
>>120
何があったんだ?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:38:06.33 0.net
>>121
気になる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:53:18.25 0.net
さくらのVPS、そろそろ初期費用無料キャンペーンやってよ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 18:27:03.35 0.net
コスパと安定度で、さくらの一人勝ちだからな
初期費用が嫌ならConoHaでも借りとけよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 01:19:55.99 0.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1436976836/
ファックスは負の遺産【全廃まで継続】

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 14:32:45.36 0.net
久々に覗いてみたら旧ConoHaでWindows障害起こってるんだね
おいらも旧ConoHaでWindowsServerだが特になんともない
Windowsプランではなくて普通のプランに自己責任で!2012R2を入れているけどね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 09:19:13.39 0.net
>>126
windowsサーバー選んでいる人って、VS使ってASP.netみたいなの使いこなしてプログラム書きまくっているんですか?
羨ましい。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 08:46:50.32 0.net
個人ブロガーがvpsサーバーを維持管理する場合は専門家に依頼するべきですか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 09:14:40.46 0.net
自分にその知識がないならレン鯖つかえばいいんじゃね
専門家(友人)ならやめとけ
VPS使いたいけど知識ないならmanagedvpsとかでググれば

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 09:34:51.52 0.net
>>129
もうvpsサーバー契約してしまいました。
>managedvpsとかでググれば
ググったのですが、日本語ページはヒットせずロシアとか中国サイトが出ました。
これはvpsを管理出来るソフトですか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 11:12:53.79 0.net
>>130
まず何をしたいか書けよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 12:03:56.33 0.net
契約したなら解約すればいいんじゃね?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 12:11:06.82 0.net
さくらのVPSスレにいたアホだから相手にすんな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 12:59:28.66 0.net
教えて君に構うのは時間の無駄

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 14:08:29.64 0.net
どいつもこいつも馬鹿ばっか。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 17:44:44.43 0.net
>>130
お前は海外VPSスレの教えて君か?
あっちで構ってくれないからってこっちに来るなよ。
少しは調べろks

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:48:50.32 0.net
夏休みの中学生だろ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 09:26:43.55 0.net
どこのVPSを借りたのか、VPSを借りて何をしたいのかくらい書かないとなー
お子様はさくらスタンダードでも借りとけばいいよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:36:19.26 0.net
もう散々さくらのVPSの前スレを荒らした荒らしにこれ以上触れるなって

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 01:40:33.93 0.net
国内勢のなかでは、相変わらず奮闘してるよな。

http://www.sakura.ad.jp/ir/pdf/150727-ir_2.pdf

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 09:51:37.44 0.net
日本は土地代や電気代、IX接続料いずれも高いから難しいな。
さくらは年商100億に向けて西海岸にでも目を向けるべき。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 11:14:59.16 0.net
いくら位なんだろ>IX

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:42:21.96 0.net
>>141
コストの問題じゃないだろ
わざわざ競争激しい世界に出る会社は潰れる
さくらは今の強みを生かしていくべき

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 12:09:57.20 0.net
なんかよーわからんけど、さくらの株が買値の2倍以上になったから売った。
VPS1Gなら俺の寿命まで契約してもまだお釣りが来るな。

ありがとう田中社長

でも今日証券会社に騙されてさくら株を買ってる高齢者がたくさんいるんじゃないかと心配だけど・・・

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 13:47:22.01 0.net
ドメイン名を語るスレ
って、訳のわからない書き込みが延々と続いていますが、何なのデスか?
ドメイン名と関係有るんですか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 14:05:23.62 0.net
>>140
さくらが奮闘しているというより、他社がアフォなだけかと
大口客目当てのDCがAmazonに勝てるわけがない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 17:34:03.81 0.net
>>145
スレチ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 00:26:38.22 0.net
>>147
いちいちアホかよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:51:08.91 0.net
>>148
お前もな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:04:09.72 0.net
マイナーな会社のVPS借りたらCPUが数年前の遅そうなAMDだったんだが、そういうもんか?有名どころは最新Intelか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:07:18.87 0.net
枯れた鯖の方が安心できると思うが

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:12:09.82 0.net
>>151
鯖は鮮度が命
しめ鯖なら古くてもいいが

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:38:46.41 0.net
GMOクラウドVPSは、もうやる気ないから安定性が全然向上しないです・・・

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:51:47.47 0.net
マイナーな会社ってどこ?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:20:18.37 0.net
具体的に書いてもらわんとなんとも言えんですな
別にそれだけで特定されるわけじゃないし

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:30:09.84 0.net
新しい不具合満載の鯖が良いなら自分で組めよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:50:40.50 0.net
低価格VPSに関しては、わざわざさくら以外を借りる理由が乏しい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 13:06:52.86 0.net
さくらしか出てこない情報の乏しさを憂うが

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 20:52:26.17 0.net
KVM on KVMできるとこないかなぁ。
CloudCoreは使えなくなってた。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 21:38:14.70 0.net
今使っているレンタルサーバーで自分のwordpressの記事を開くのにだいたい2、3秒掛かります。ちょっと遅いかなと思うんですが、vpsや専用の高いプランだと、1秒以下くらいで開くものでしょうか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 22:20:51.55 0.net
キャッシュの問題だとおもうので変わりません

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 23:16:26.61 0.net
>>161
すみません、できればもちょっとkwsk

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 23:22:36.91 0.net
WPスレいけ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 23:34:53.00 0.net
>>163
いちいち細かい奴だな。アホかよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 00:02:10.62 0.net
>>164
WPスレへどうぞ

166 :161:2015/08/11(火) 00:47:14.61 0.net
>>162
mariadb,cache,nginx,php-fpm,wpcache
このくらいキーワードあげるので自分で調べてください
少なくともこのスレで聞くことではないです
Wordpressスレがあるようなのでそちらへ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:42:13.86 0.net
WordPressスレ「お断りです」

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:43:25.91 0.net
大人の対応ワロタ
重いの嫌なら普通にhtml書いてサイト作りゃいいのに
cmsはお手軽サイト作成ソフトじゃねーつの

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:43:33.99 0.net
お名前ってちょいちょい繋がらなくなる。コンパネから先に入れない。
障害情報にも出てない。今も繋がらん。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:45:20.77 0.net
社員が盆休みにでも入ったのか。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:49:39.52 0.net
と思ったらなんか緊急メンテで毎日やってんのか。
間違いなくそのせいだな・・うぜー。金曜までやるんかよ。
せっかくEA作ったのに、どうしてくれんだー。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 16:54:12.39 0.net
http://vps.gmocloud.com/service/?navi=top

サービスほとんど変わらんのに新規値上ってw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 17:29:57.24 0.net
1GBプランと試用期間ができたってことだけなのかな?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 11:19:27.40 0.net
月3000円くらいのプランならどの会社でも、そこそこまともなvps借りられますか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 12:57:31.78 0.net
そこそこと言われても

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 14:27:13.04 0.net
じゃあ逆に3000円出すならここだけはやめておけっていう会社有れば教えて。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 14:41:53.81 0.net
グモ系全般

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 15:10:58.55 0.net
GMOはシステム開発を絞らないとだめだな
いろんなのをやり過ぎて、どれも中途半端

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 15:28:50.16 0.net
グモッチュイーーンボゴゴゴゴゴ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 13:08:36.17 0.net
GMO系は嫌がる人多いけど、

conohaは日払いで借りれるし、色々面白いぞ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 18:01:49.07 0.net
GMOクラウドの500円の奴
クレカ払いか銀行振込なんだけど、毎月500円を銀行振込するバカいないだろう
中の人よほど頭が悪いんじゃないかと

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 19:15:43.65 0.net
バカが通りますよー

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 19:48:53.61 0.net
>>181
プランごとに支払い方法が違ってたら、そっちの方が頭悪いと思うんだが

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 19:53:19.86 0.net
こちらのプランは現金のみのお支払いで承っております

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 20:00:41.54 0.net
各支店まで現金をお持ちください

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 18:18:50.97 0.net
ConohaのVpsと、追加でmysqlのデータベースサーバ借りようと思うんだけど、別の方がデータベースのレスポンスは良いのかな?
スペックわからんから、Vpsに、そのままMysqlさせるのより遅くなるなら本末転倒。どうなんだろ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 19:31:03.88 0.net
レスポンス重視なら、さくらの専鯖でも借りた方が幸せ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 20:45:39.84 0.net
各社、お試し期間あるじゃない。
お試し期間中は利用者少ないレスポンスいいサーバー割り当てて、加入後は超過密でCPUが燃えそうなサーバー割り当てられる心配は無い?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 22:21:02.08 0.net
鯖の状況が変わる可能性はいくらでもあるからなあ
主に他の利用者とかで

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 16:12:09.44 0.net
さぁ なにか質問を考えるのだw

「さくらのクラウド」2万円分の無料クーポン配布中!
▽ メールで問い合わせるだけ!キャンペーン期間 8月31日まで ▽
http://news.sakura.ad.jp/c/b75Xaeun13jRmaaf

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 18:15:52.29 0.net
ステマ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 20:38:27.12 0.net
さくらのクラクドはクレジットカード払い以外も作らないとだめだろ
ConoHaチャージみたいなの出来ないの?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 22:17:32.44 0.net
デビットカードじゃイカンのか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 00:56:54.13 0.net
Bitcoinじゃいかんのか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 18:59:22.96 0.net
俺も、もしもの時に使われすぎちゃわない支払方法を作ってほしいな
EC2に行かない一番の理由はそれだったりする

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 20:08:27.75 0.net
(´・ω・)つGCP

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 13:44:56.30 0.net
そんなことしたら国内クラウド各社の商売が終ってしまうので駄目です。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 15:52:15.63 0.net
客は予算と目的に合った鯖を借りるだけ
レン鯖業者の商売が終わろうと知ったこっちゃないw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 15:18:31.38 0.net
さくらのVPS、初期費用なかったらええのになあ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 15:33:27.05 0.net
ほんとそれ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 19:38:18.42 0.net
>>199
じゃあお前さんがそう言うサービス提供してくれよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 22:23:01.94 0.net
(Conoha)

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 00:33:31.62 0.net
え?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:31:06.80 0.net
>>199
期間限定だけど無料になるぞ
http://www.sakura.ad.jp/news/sakurainfo/newsentry.php?id=1103 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0dc23c366b23c59a9fe320a62dd69b5a)


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:40:44.17 0.net
>>204

SSDが余ってるのかなぁ
今引っ越し先を探してるのは割と大きなコンテンツ抱えたWebサーバーだから
HDDプランも無料にしてくださいよさくらさん

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 16:08:51.04 0.net
>>204
うおおーーー!
情報サンクス!早速来月契約するわ!

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 16:47:09.84 0.net
SSDの方が故障しないから、SSDにしたいんだろ
IO考えてもSSDの方がいいし
HDDプランはそのうちなくなると思う

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:16:06.94 0.net
>>205
さくらにはオブジェクトストレージないんだっけ?
どっかにあった気がするんだがどこかわすれた

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 23:10:37.10 0.net
決算だからね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 23:58:12.90 0.net
http://web.arena.ne.jp/news/2015/0826.html

WebArenaのVPSで、KVMのSSDプランの提供が始まった
月額3600円+税 / SSD 100GB / 6コア / 6GB / 2Gbps

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 00:16:06.53 0.net
アリーナは1GBで月額1000円くらいのやってくれたらいいのに

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 07:48:07.84 0.net
>>210
でさらにKVMして6人に1000
円で貸せば儲かりそう
1コア 1GB 2Gbps(共用) 15GBSSD
ええやん?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 10:42:07.39 0.net
>>208

オブジェクトストレージはここに記載あるね。さくらのVPSからでも通信料かからんのかな?あんま情報なくて使い勝手わからん
http://cloud.sakura.ad.jp/specification.php

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 10:49:40.20 0.net
さくらの初期費用無料SSDプランだけかよ
HDDプランも無料にしてくれよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 11:16:07.29 0.net
>>213
データ転送料 当社サービス内からの通信無料
当社だから含まれるんじゃない?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 11:39:18.87 0.net
Conoha 割高になってきたね。
一時期すぐに契約できて良いなって思ってたけど、さくらか、Webarenaの方がスペック高いし、移そうかな。
すぐ解約できるってのもConohaの良いところかもしれん ^_^

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 13:46:20.92 0.net
オブジェクトストレージはVPSからでも通信料かからないよ。
俺も前問い合わせたわ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 13:48:48.32 0.net
低速でいいから追加ストレージ欲しい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 16:04:28.92 0.net
>>217
お、そうなのか。
試してみるか。ありがとう。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:28:23.54 0.net
オブジェクトストレージって、普通にマウントできるの?
いまいち使い方のイメージがわかない。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:34:56.32 0.net
>>213
これさくらのBaseStorage(β) がサービスインした奴でしょ

s3fs でマウントできるって書いてあるけどβサービス当時実際にマウントしてみたら
幽霊ファイルが出来たりして使いものにならなかったんだけど
改善したのかしらん

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:39:09.66 0.net
>>212
又貸ししても良いのか?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:40:52.54 0.net
さくらのオブジェクトストレージみたけどこれ単体で契約できるの?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:47:32.80 0.net
>>222
適当に言ってんだから利用規約なんて見るわけ無いでしょめんどくさい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 01:33:40.90 0.net
レンタル鯖関係について語り合うならBeLongs!がおすすめ。
よかったら、「blngs」で検索してみて!

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 01:49:22.31 0.net
何言ってんだかね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 18:36:42.32 0.net
なんでパン粉がちょっとまともに見えるかというと、
もっとクズな河童がいるから相対的に良く見える。

河童がとことん追い込まれてニコ生から消える前に
なんとかしないと次に河童のポジションに陥るのはパン粉の可能性高いぞ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 18:53:58.25 0.net
何言ってんだかね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 08:13:16.25 0.net
ServersManがデータ飛ばしした模様

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 21:12:18.84 0.net
まあ、値段的に仕方ない。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 21:35:39.41 0.net
飛んだのは高いコースやで?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 21:50:26.99 0.net
ServersManの中で高いだろ?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 22:18:43.20 0.net
どこに出てる?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 22:23:24.32 0.net
さくらは定時差分バックアップ取ってるから、そこからリビルト出来るが
DTIはやってないみたいだな、壊れたストレージからリビルト出来るか調査するらしいが無理だろ
ServersManなんか使ってる奴がアホだから自業自得

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 00:25:34.79 0.net
SPPDはバックアップ無し。機器故障の際は初期状態での再提供となります。
と明示してあるだろ?DTIもバックアップ取ってないなら書いとけよ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 04:09:05.84 0.net
>>234
1ヶ月毎にやってるバックアップの事か

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 17:32:02.66 0.net
このスレにOpenVZのクソVPS借りてるバカ居ないから無問題

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 05:20:55.98 0.net
着々とさくらが地盤を固めていくね。

http://ascii.jp/elem/000/001/047/1047199/

それでもAWSからしたら虫けらみたいなもんだろうが。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:58:09.27 0.net
日本ラッドって、DCの特許だDC建設だと息巻いてたのに結局1つも建設することなく
撤退してさくらのラック借りるってことか?
PUE1.1以下など、まともな人なら首をかしげるようなこと平気で主張してたから
どこも相手にしないだろうとは思ってたけど

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 08:02:42.80 0.net
最低時給のバイトにうちわで仰がせるんだろ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 21:38:39.13 0.net
>>239
風の送り具合を見るために脱いじゃうからな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 01:52:19.13 0.net
>>239
平気で主張してた岡田新幹線全裸さんはもう離れてますからねw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:00:48.72 0.net
ビットアイルさんもおそらく自社のクラウドは撤退になりそうです。

http://pdf.irpocket.com/C3811/GvsA/ULOS/S1Lc.pdf



なんだか生存確認スレみたいになってきた。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:41:01.64 0.net
クラウド、通信大手以外はさくら、GMO、IIJくらいしか残らないんじゃね?
DC自体が借りて減少傾向が続くだろうしどこも苦しいだろうね
さくらみたいにVPSなど自社サービスで空いたラック埋められるならまだマシだが

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:51:08.32 0.net
もう需要一巡しちゃった感じなのかね?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 11:01:29.30 0.net
自社とデータセンタ間を300Mbpsぐらいで転送できるならクラウドに移行したい。
量としては100GB/日ぐらいのものだけれど。

技術革新次第で需要は掘り出せると思う。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 11:13:37.24 0.net
できるよ
でも費用を書いてない時点でお察しだけど

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 11:29:57.23 0.net
$0.14/GB よりさらに高いんだろうね
まだ見ぬ謎技術でなんとかならないかね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 02:39:23.54 0.net
NTTの収容局にデータセンタが併設されてれば
ラスト1マイルを安く太く繋げる気がする

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 10:33:44.76 0.net
局舎内のDCとかたくさんあるよな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 03:18:38.03 0.net
ラッドの某氏元気かな

ビットアイルさんの件は一外野から見る限りむしろ沸き立ってるようだけど、なんか懸念あるん?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 06:35:52.74 0.net
Joe'sはやめておけ話

他社で取得したドメインを使いたかったので逆引き含めてDNSへの登録を依頼したら、
「ドメインの設定は、弊社で対応することは不可となっており、
お客様にてご対応いただく必要がございます」
という( ゚ Д゚)ポカーンな内容の返信が届いた

ただのユーザーである俺がJoe'sのDNSにどうやって設定しろっていうのか
そんな設定画面もFAQも見当たらないし、サポートからの回答にも書いてない
というか多分、回答したお姉ちゃんは俺がやりたいことの意味が分かってない

安かろう悪かろうでサクラVPSのノリは通用しない
マジウンコなのでご注意いただきたい

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 08:49:25.48 0.net
>>252
ウンコに異論はないが、DNSのホスト名の登録だと思ったんじゃないの?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:00:13.78 0.net
>>252
ttp://www.joeswebhosting.net/support/manual/dns/
日本語読めないのこの人?
って思われたんじゃね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:01:05.76 0.net
4月からJoe'sの社長は、さくら田中になってるんだし
文句があるなら田中のTwitterにでも書けば対応してくれるだろ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 12:24:40.08 0.net
>>254=>>255
お前、バカサポセン?
やっぱ意味わかってねえのかよ
それのどこで逆引き設定が出来るの〜?w
しかもVPSのページじゃねえし

4月から変わった(キリッ
じゃねえ、死ねよカスww


>>253
分からんけど、サポートできないサポセン抱えてるような会社じゃ期待できないのは一緒

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:14:13.18 0.net
いやそもそも逆引き設定できるのが当たり前だと思ってないか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:23:01.99 0.net
>>252
逆引きはできる方が珍しいからあきらめろ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:52:18.55 0.net
おそらく、ビットアイルは日本のAWSみたいに

今後米本社が日本国内の企業及び外国企業の日本支店に販売する
サービスの代理店業務及び低レイヤー部分を受託するだけの会社になっちゃうんだよ。

そうしたら消費税の部分だけでも国内ホスティング会社より有利だしな。

現行の仮想サービスは投資を止められそのうち廃止

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:35:52.72 0.net
> 逆引き含めてDNSへの登録を依頼したら

> 含めて
> 含めて
> 含めて

逆引き非対応、DNSサービスなしなんだからなんも間違ってない

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:55:54.33 0.net
>>252
追加料金をいくら払うつもりで依頼したのかが気になる
標準にないサービスなんだから半端な額じゃ受けてもらえるはずないだろうし

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:19:09.92 0.net
>>257-258
そんなら「逆引きは対応しておりません」って回答でいいんだよ
「ユーザーでやれ」ってトンチンカンな回答を返してるからウンコなんだわ

>>260
マンズリしてから死ねよ低能サポセン

Joe'sはウンコ
ウンコ上手

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:43:12.04 0.net
そういう人格的なところを見透かして拒否ったとすれば納得はいくな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:51:05.91 0.net
まあサポセンならそういうのはなれてるだろうし話してるだけでわかるだろうね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:11:13.66 0.net
そもそも>>256のレベルが来るスレじゃない
Joesスレあるからそっち行けよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:18:33.75 0.net
>>262
こういうやつ見るたびに、サポートは有償のチケット制にして
知識のないアホにはそれ相応の負担を強いるべきだと思う。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:25:01.96 0.net
VPSスレでDNSがどうのこうの言われてもねぇ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:44:03.39 0.net
低価格なサービスほど、何も分からない初心者が集まってしまう
そして初心者ほど聞きかじった用語が大好きで、それを唱えるクレーマーになってしまうのだろう

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:53:12.63 0.net
サポセンがどうのこうのとか、頭おかしいとしか思えん

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:28:15.40 0.net
県名表示対応したらcatvが火消し書き込みしてそうだよな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:34:03.08 0.net
キチガイが暴れててワロタw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:56:20.51 0.net
IDが出ないのをいいことに稚拙な工作をしてもJoe'sがウンコ上手なのは変えられないから

よく分からないんでユーザーでやってください(キリッ

とか噴飯物の回答を倒産するまでやってろカス

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:06:40.75 0.net
逆引き含めてDNSへの登録を依頼したら
( ´,_ゝ`)プッ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:11:34.05 0.net
Joesは今年度から、さくらインターネットの子会社になったんだぞ?
さくらは双日傘下だし、双日が潰れない限りさくらも、その下のJoesも潰れないだろうね〜

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:12:33.58 0.net
>>272
IDが出ないのに頭の悪さを滲み出させるってすごい才能だね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:32:09.38 0.net
>>274
muda muda muda
そんな愛社精神を発揮してもお前みたいなサポセン要員はすぐクビだから

さくら傘下だから安心!(キリッ
じゃねーよマンカスがw

Joe'sはウンコ
ウンコ上手

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 06:35:32.81 0.net
やっぱXサーバー選べば間違いない?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 07:37:51.34 0.net
間違いないのはGMO

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 07:58:31.01 0.net
個人情報ばらまかれるけどな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:03:02.59 0.net
XSERVERの話してるバカは他のスレ行けよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:59:00.43 0.net
GMOクラウドVPSのマイクロ借りてて年間更新メールきたから、なにげにサイト見に行ったらプランが1GB、2GBとかの新しいプラン形態に変わってるんだね。
旧マイクロプランは新2GBプラン相当っぽいけど、年間約11300円 → 年間約15400円 に結構な値上げだね。

これ今のところは旧プランの人は旧プランのまま使えるってことだよね?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:38:51.69 0.net
そんなことここで聞いてわかるかよ
GMOのサポートに聞けよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:09:52.70 0.net
使える
8月最初まで旧プランを新規契約することも可能だった

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:32:36.89 0.net
レンタルサーバーってクレジットカード一年契約一括払いにすると二年目以降は自動更新になるもんなの?普通は。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:34:01.36 0.net
>>284
会社による

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:44:22.10 0.net
wordpressが超速いサーバーはどこですか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:12:25.03 0.net
wpxみたいな専用系じゃない。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 00:15:25.19 0.net
そもそもここなのかその質問は
レン鯖なら違うしVPSやクラウドならその人の腕次第じゃね?
国内なら延滞なんてほぼないだろうし

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 07:27:09.08 0.net
wpxなんて言ってる奴は、頼むから他のスレ行けよ
共用の話はスレ違い

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 12:26:17.23 0.net
>>288
知らないなら書くなよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 12:35:24.11 0.net
>>290
そもそもスレチの質問に何言ってんだお前は

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 05:21:03.12 0.net
ファビョってスレ違い宣言する役立たず

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 08:37:49.07 0.net
XSERVERが、wpxがと言うレベルのバカが来るスレじゃねえんだよ
頼むから他行け

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 09:35:59.11 0.net
さくらの無料はSSDプランだけかあ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 20:10:16.01 0.net
「VPS 遅い」でググれ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 21:36:21.77 0.net
>>293
二度と来んな。このアホが

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 01:30:17.94 0.net
最近広告よく見るんだけど、nttのCloudnって法人向け?
使ってる人いる?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 08:03:37.79 0.net
昔アリーナでCloud9があってだな、どうなったかはスレあるから見ろ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1298226226/

Cloud9が終わってしばらくしてからCloudnが出来たが、俺は怖くて借りれないわ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 14:07:07.63 0.net
あーなるほど
中身はそれなりに変わってるだろうとはいえ
確かにこれ大事なサービス置くのは怖いっすね

情報thxです

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:57:19.66 0.net
WebARENA VPSクラウドってのも駄目なやつなの?

ttp://web.arena.ne.jp/vps-cloud/

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 10:17:37.04 0.net
cloud9
さくらのクラウド
ファーストサーバ
は割と近い時期にやらかしたからな…

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:28:59.29 0.net
さくらのクラウドたかくね?
無料クーポンで試用してるんだけど
夜とか本当に回線が重くて画像開けないんだけど?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:31:57.55 0.net
cloud9 はデータ復旧出来た
さくらのクラウド は50ユーザ―くらいで大したことない
ファーストサーバー は最悪にやらかした

って違いはあるよね
ファーストサーバーはレン鯖から撤退しなきゃいけないレベルだろ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 02:03:39.49 0.net
50ユーザ―くらいで大したことないからオッケーとかそう言う話ではないと思う。
あくまでも大事なサービス置くのが怖い事が問題点なんだと思うから。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:23:30.12 0.net
>>304
さくらのは、機器側のバグとかじゃなかったっけ?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:59:59.17 0.net
論点ずらしマン

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 15:56:39.03 0.net
まあ本当に「大事なサービス」なら、そもそも一箇所しか置かないってあり得ないし
そうなってくると大抵の場合さくらは「契約先の一つ」にはなってくるからな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 17:27:03.99 0.net
>>305
機器側のバグだとデータ消えてもいいの?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:48:11.90 0.net
>>308は何がしたいのかよくわからんけど
ここはVPSとクラウドのスレだから、ある程度の知識と自己判断出来ないアホは
他のスレ行ってくれないかね?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:22:59.41 0.net
以上のようにさくらはクズなので使わない方がいいですよ〜

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 01:23:16.84 0.net
>>308
消えて良いわけではないが、100%稼働のサービスも無いわけで、ユーザ側もそれを見越したリカバリ手順を用意するべき。
ちなみにデータ喪失当時のさくらはある意味教科書通りの対応をしていて、
個人的には緊急時の対応としては不備は無かった印象を受けた。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 08:27:05.71 0.net
復旧したところは復旧できる事を実証したわけで、評価は上がる
復旧しなかったところは復旧できない事を実証したわけで、評価は下がる

これが使う側

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 11:56:43.85 0.net
>>312
どんな障害ケースでも100%復旧できるサービスはない。万が一そういう状況になったときの対応としては、悪くはなかったと思う。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 13:59:07.33 0.net
さくらのクラウドは、やらかしてから1年無料のβテストやったからな
鯖代かなり浮いてウハウハだったわ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 14:26:14.58 0.net
怖いクラウドですね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 17:49:35.89 0.net
さくら、石狩ならVPSのエントリープラン初期費用無料か。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:04:51.14 0.net
さくらのVPSは2年くらい使ってないな
お名前、クラウドコア、アリーナと使い分けてるが

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 11:10:47.16 0.net
個人用だとさくらのVPS一択かなぁ…

そういえばCloudCore最近話題に上がらないな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 11:33:16.03 0.net
クラウドコアは回線のプチプチが解消されてから、特に話すこともなく安定かな
値上げして、さくらと比べてそれほど安くないから微妙

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 12:27:38.85 0.net
クラウドコア、何か出来なくてダメだった気がする。
何だっけ。逆引きかなぁ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 14:45:52.72 0.net
GMOクラウドも初期費用無料(キャッシュバック)キャンペーンやってる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 14:59:21.18 0.net
キャッシュバックなんてセコいことはやめればいいのに

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 15:23:15.87 0.net
勘定科目の都合

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 15:42:18.17 0.net
これから初心者がvps契約するなら、centOSって6.2と7.1どっちがいい?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 16:08:46.10 0.net
違いが判らないなら好きなの入れろ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 16:23:59.94 0.net
6.7()
どっちでもいい
新しい方使いたきゃ7にしろ
枯れてるのがいいなら6

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 16:24:09.33 0.net
て言うか6.2なんて古代のものをなぜ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 16:40:18.46 0.net
>>327
業者がイメージの更新サボっててそれしかないんだろ
アプデすれば結局自分のネットワーク使われるんだからさっさと更新しろよって思った

329 :324:2015/10/02(金) 16:48:26.06 0.net
違い分からないし触ってみたいだけなんで、新しい7にしておきます。

>>327
GMOクラウド見たら7.1はnewマークが付いてて、初心者なら6.2の方が使い方を調べ易そうかなと思ったから。でも、新しいのにするよ。
(GMOなのは株主優待で格安に借りられそうなんで)

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 17:08:27.05 0.net
GMOクラウドVPS
俺は今は申し込めない2G980円プランかつGMOクラウド&本体の
優待でほぼ無料で使ってるからおもちゃとしては満足してるけど。

GMOクラウドVPS,サポートにやる気感じられないし、
マイクラやるとさくらでは問題ない設定でも
GMOクラウドVPSはしょっちゅう落ちる。

GMO本体の優待を使ってVPS使うならクラウドじゃなくて
本体のやってるconohaかお名前.comにした方がいいと思うよ。

331 :324:2015/10/02(金) 17:14:56.25 0.net
>>330
そうなんだ教えてくれてありがとう。でも、残念ながら本体じゃなくてGMOクラウドの株です。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:18:16.12 0.net
WindowsのVPS借りたいんだけれど
http://www.winserver.ne.jp/
はどうですか?
ネットでもあまり情報が無いんですがマイナーなんでしょうか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:56:05.07 0.net
>>332
マイナーが嫌なら借りるな。
気にしなくて悪い噂がないなら借りてみな。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 19:31:55.28 0.net
>>333
関係者か

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 20:06:46.56 0.net
そうですねマイナーですね

と言われれば満足なんだろうか。それならそれでこれで終わっちゃうけど

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 20:17:31.26 0.net
>>335
関係者か?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:01:38.09 0.net
>>332
宣伝おつ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 18:20:57.98 0.net
>>332
ここで話題になった事も無いだろ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 18:46:39.37 0.net
h抜かないのは宣伝

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 11:12:23.58 0.net
マイナーなサーバーなんてたいてい遅くて使い物にならない

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 07:06:05.68 0.net
>>332
高すぎ
他のやつの倍くらいするやないか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 10:36:14.95 0.net
Hyper-Vだから値段は高くない
さくらのVPSが出る前なら、聞いたこともない所のVPSに特攻しまくったが
今やさくら、GMO、大手通信系以外借りる気しないよな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 19:34:22.79 0.net
私以外にGMO ALTUSを使ってるマゾヒストはいますか?
もう耐えらえないのでDigital OceanかVultrを試します

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 20:36:48.26 0.net
>>342
Hyper-Vなら何がいいの?
>>343
何それ?何でそれにしたの?何がダメなの?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:59:13.43 0.net
リモートして使うPCとしての用途でVPSの契約を考えているのですが、お名前の2GBとさくらの2GBで悩んでいます。
少しでも安い方がいいので、お名前と思ったのですが、さくらの方が信頼性があるらしく、どちらにすべきか悩んでいます。
どちらを契約すべきでしょうか?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:59:54.28 0.net
ちなみに現在ConoHaの1GB(旧プラン)を利用しています

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 23:29:08.74 0.net
大して変わらん。好きにしたら?
お試しあるし。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 23:43:27.01 0.net
>>344
このスレは、相応の知識ある人が対象だからさ
何も解らないなら他のスレ行ってくれ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 05:33:36.15 0.net
>>348
おまえは表現の自由を知らないのか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:07:46.04 0.net
>>348
誰がそんなこと言ったんだ?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 14:17:02.05 0.net
>>343
GMOはALTUSに限らずI/Oが不安定すぎるよなあ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 14:19:52.25 0.net
ALTUSになったら改善されているのかと思っていたが

やっぱ駄目なの?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 10:17:36.56 0.net
>>352
簡単にhdparmで測ると 1Mb/s切ってることがある(まともな時でも10〜30Mb/s)
さくらのVPSは300Mb/sでます

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 11:24:11.90 0.net
>>332
なぜさくらにしない?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 12:27:22.32 0.net
GMOクラウドVPSが出来た頃から全然進歩してないんだな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 12:50:51.05 0.net
GMOクラウドは転送量課金ゼロだからコンテンツ配信に乱用されて
ストレージやネットワークが死んでるんじゃないでしょうか

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 13:51:59.80 0.net
さくらもクラウドコアも、めいっぱい帯域使っても文句言われないし
アリーナなんて動画配信サイトにどうぞとバナー広告してるくらい
それくらいでへこたれるわけがない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 14:24:25.29 0.net
ニコニコ動画も初めはさくらだったんでしょ?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 09:31:02.46 0.net
vpsはさくら選べば間違いないですか?
linuxとwindiwsどちらも。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 14:33:41.85 0.net
WEBARENAのインターネットへのアップリンク回線が2GBってどう評価すればよいの?

(サーバ)A-----B----------C-----D(訪問者)
AB間が2GBで繋がれている事を意味するのは分かる
サイト訪問者側の回線が今仮に100MBとすればCD間は100MBとなる

ネット通信はAD間の往復だから、AB間2GBが全体に対してどう効いてくるかを評価するにはBC間がどうなっているかを知る必要がある

BC間ってどうなってんの?
そもそもBC間って誰がお金を払っているの?
訪問者が海外とすると、BC間が一番コストかかりそうだけど?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 14:53:48.94 0.net
IXでググレ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:50:00.89 0.net
>>360
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20130613/484724/

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 00:13:29.95 0.net
VSPのサーバにxmingとかでx windowで繋いで使ってる人いますか?
レスポンスはどんな感じでしょうか?

開発環境としてローカルに仮想空間でcentos環境作るのも面倒だから、開発環境もx windowでメインサーバにつないでやろうかなと考えてます。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 00:25:41.26 0.net
ネットワークとCPU、MEMによるとしか言えない
いいところならローカルの低スペPCと変わらないかそれ以上に使いやすい

365 :360:2015/10/09(金) 15:20:16.82 0.net
>>361>>362
勉強になりました

「Tier1」から入ったほうが個人的には分かりやすかった
誰がお金を払ってるかに関してはプロバイダー間でピアリング(互いに条件が合えば無償)とトランジット(トラフィック量などに応じた料金)がある、と

サーバ選びという観点に戻って質問なのだが
NTTPCのIPバックボーン=NTTコミュニケーションズのバックボーン
なのかな?
それとも両者は別物でNTTPCのIPバックボーンは国内に閉じているのかな?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 15:33:01.61 0.net
>NTTPCのIPバックボーン=NTTコミュニケーションズのバックボーン
>なのかな?
それを知って何になる?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 16:39:08.82 0.net
小学校の自由研究か何かだろ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 18:08:20.04 0.net
大人は子供の質問に答えない(答えられないから)、それが2ちゃんだ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 20:57:30.14 0.net
ダサw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 12:34:35.66 0.net
conohaが新しくなってしばらく経つけど、安定してる?

371 :363:2015/10/10(土) 12:54:52.56 0.net
>>364

ありがとう
今使ってるのはGMOクラウドVPSのマイクロ(旧プランの仮想3コア、メモリ2GB)だけど、
個人の予想でいいのでよかったら感触を教えて下さい。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 13:00:36.83 0.net
AWSあるのに、いつサービス終了するかもわからない国内の業者使うものかね?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 13:57:07.41 0.net
>>370
3ヶ月くらい使ってるけど俺は満足してる
今のところ使えなくなるのは平均して月に1時間ってとこかな

>>372
右へ倣えの発想しかないバカが来るスレじゃないよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 14:26:31.57 0.net
>>373
そうなんだ。ちょっと検討してみる。ありがとう。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 15:31:34.42 0.net
>>365
全然別物だろ?ググれ・・

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 21:48:55.71 0.net
AWSでいいじゃん、って言ってる人は恵まれてるよ
そもそもEC2高いしね
利点を説き伏せると責任が伸し掛る

余力があればGAE/golangも試して欲しいかな
PaaSの概要聞いた途端に目の色変えるバカ多いよ
こんなん単なる小割り請求なんだけどな。初期投資を恐れすぎてるのか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 22:13:52.23 0.net
信頼性は高いからバックアップとレプリケーション先にはAWSがいいかなと思ってる

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:46:40.26 0.net
日本の会社応援したいからコスパを武器に
日本のホスティングサービス利用の提案を繰り返してるけど。

他社使うことによる手間が増えたことによる人件費
考えると、結局AWSが一番安いんじゃねーかなとか
内心思っちゃう自分がいる。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 11:51:20.91 0.net
AWSはパッと見高いし実際も適当に使うと高く付く
うまく使えばそうでもないんだけどめんどくさいよね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:34:50.43 0.net
さくらやconohaのオブジェクトストレージって、実際使い物になるの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 18:17:41.33 0.net
中規模以上のサイト持ってないと
効果があるか検証できないしね
オブシェクトストレージ気になるけどね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 19:28:30.81 0.net
>>380
馬鹿と鋏は使いよう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 19:30:57.95 0.net


384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:51:42.92 0.net
GCSってS3より速いらしいやん。S3互換のAPIあるみたいだし。パケ死しない程度にバックアップとして使ってみるか。
http://thinkit.co.jp/story/2015/03/30/5801

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:21:14.74 0.net
Googleはいいかげんにツール群をPython 3に対応させろよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:23:03.41 0.net
自分でやってコード寄贈しろよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 11:17:33.84 0.net
3系列が美味いかというとそこまで美味くもないからな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 23:17:37.45 0.net
windows vpsのお勧め教えてくれよ
安い
速い
安定している
のがいい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:09:58.88 0.net
さくら

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 02:09:51.35 0.net
さくらでダメならAWSになっちゃってるな
グーグルのクラウドは新参だけあってか、まだまだ事例や利用者の情報が薄いな
海外クラウドに負けずに頑張って欲しいところ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 08:42:19.76 0.net
>>390
awsにwindows vpsあるん?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 09:16:27.15 0.net
だからググることも試すこともせず人に聞くゴミはほんとに死んでくれよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:10:06.82 0.net
>>391
なぜ無いと思った?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:30:01.32 0.net
>>392
俺のググるは
二ちゃんるなんだよ。
お前は俺よりアホだな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 16:21:30.62 0.net
2chはいつからグーグルになったのか

396 : ◆KkNzxtHXtM :2015/10/18(日) 18:57:21.86 0.net
>>394
無様

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:16:04.75 0.net
調べるのがめんどうだから聞いてるんですよ?
そんなこともわからないんですか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:31:01.06 0.net
調べるのが面倒な奴にVPSは無理だろ
バカは共用鯖スレに行け

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:46:03.43 0.net
調べた方がいい情報集まると思うぞ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:57:22.70 0.net
そもそも踏み台にされるのが落ちだからな
調べないのを選ぶならその対価を払えばいいわけで

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 14:34:19.21 0.net
Linux VPSを借りてそこにVMware入れてさらにWindows Server入れた場合、
外部から見るとWindows ServerでIISサーバーが動いているように見えますか?
こういう構成で動かすと何か問題ありますか?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 14:36:53.32 0.net
どう見えるかは設定の方法による
問題としては利用規約で禁止されてる可能性がある
そもそも使えなくされてたり
あとはオーバーヘッドとかなあ

どうせやるなら直接入れれば?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 14:48:31.55 0.net
>>402
>直接入れれば
直接何を入れるのでしょうか?
Linuxサーバー契約してWindows入らないですよね?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 14:56:40.51 0.net
入るよ
中に入れられないものもあるだろうが(OpenVZとか)
KVMかVMwareなら入る

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 15:28:48.45 0.net
>>404
>KVMかVMwareなら入る
それは、結局
---------------
Windows Server
---------------
KVM or VMware
---------------
Linux
---------------
と言う事ですか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 15:38:37.94 0.net
>>405
いや
クラウドやVPSのシステム自体が
もうちょい勉強してこい

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:59:14.41 0.net
>>403
規約で禁止されてなくて、isoアップロード対応して、コンソールあるなら出来ると思うけど。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 18:36:17.79 0.net
>>407
本当ですか?
それだと、今はWindowsで使って、将来Linuxに入れ替えるなど可能ですよね?
例えばどこの会社のVPSでそういうのが可能でしょうか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:43:46.20 0.net
ぼく日本語読む気が無いので自分で探すなんて絶対嫌です感がよく表れていて好感が持てる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:29:31.16 0.net
知っているが、お前の態度が気に入らない

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:30:36.59 0.net
実は知っているけど聞いてみただけです。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:46:07.56 0.net
無駄なことさせる糞人間は消えてどうぞ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 04:00:35.83 0.net
>>408
DOとか借りてやれよ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 06:43:08.97 0.net
>>413
DOって何かしら?
私に教えてくれない?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:45:27.00 0.net
質問されたからって正しい答えを教えてあげる必要はないんだよ。
アホな奴には適当にそれ以上面倒事が増えない方向で嘘を教えてあげたらいい。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:09:40.00 0.net
さっき申し込んだんだけど、セットアップってどれぐらい時間かかるもんなん?
1時間ほど経ったけど、まだゾーン設定しか完了してないんやけども。

417 :416:2015/10/27(火) 21:11:33.80 0.net
GMOクラウドVPSなんやけれども。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:05:32.06 0.net
ものによるだろ
もしかしたら物理リソース足りなくなってるかもしれないし

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 23:27:54.28 0.net
無知で申し訳ないのですが
DMZを使用したネットワークを勉強として構築したい場合
とっかかりとして簡単なのは例えばなんでしょうか。
VPSを借りてうんぬん、クラウドを借りてうんぬん、自宅サーバーを作ってうんぬんetc..
全くの無知なので何かヒントを頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:23:53.73 0.net
無知ならレン鯖以前に部屋にあるルータでDMZ設定試せば。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:19:10.90 0.net
>>420
インターネットがつながってる環境とルータ1台だけで可能ですか?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 08:00:55.30 0.net
可能

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 09:31:00.44 0.net
>>422
わかりました!
調べてやってみます!ありがとうございました!

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:46:45.10 0.net
ネットワーク周りの勉強はVPSでは出来ないと思うぞ
ヤフオクで安い中古の業務用機器をいろいろ買って勉強しろ
あとレン鯖板じゃなくて自鯖板にいけ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 12:38:22.78 0.net
ソフマップでこの間RTX1100が3480円で売ってたぜ
とりあえず買っていじればいいんじゃね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:55:38.93 0.net
AWSとAZUREとGCPが大戦争広げてる中、

さくら、石狩で1900ラックも拡張するのかよ。

3年後は
倒産か売上倍のどっちかになりそう。

tp://www.sakura.ad.jp/ir/pdf/151026-ir_2.pdf

官公庁向けに需要とか拾ってくつもりなんかね。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 20:53:14.16 0.net
さくらの石狩はコロケーション売れまくって足りないから拡張するんだろ
他社のDCはどんどん客が離れて歯抜け状態なのに景気いいよな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 03:34:22.73 0.net
さくらの経営資料ではコロケーションはハウジングとなっているが、
右肩下がりやで、

確かにクラウド・VPSが急成長してるから会社は伸びてるけど、
たかが年間20億や30億のサービス規模って
米国大手からみたら虫けらみたいなもんやと思うけどな。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 21:58:06.35 0.net
IDCF Cloud使ったことある人いる?
IPの追加方法がいまいちよくわからん

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 22:22:32.01 0.net
その地域のIP管理してるところ(日本ならJPRS)に電話すればくれるよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 23:43:55.70 0.net
>>430
IPアドレス管理はJPRSではなくJPNICだけどな…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 01:11:22.18 0.net
そこも含めてネタなんだぜ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 20:56:02.33 0.net
Z.com って、例えば最安プランだと2プランあって
1.3円/時間
900円/月
ってあるけれど、時間単位で一か月30日借りたら936円になるけど、
それなら月900円プランのほうが少しお得じゃない。
時間単位で契約するメリットってあるの?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:51:11.79 0.net
テストとかお試しとかで使えるよね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:02:27.98 0.net
>>434
なるほど。
じゃあとりあえず時間単位で契約しておいて使わずに放置して置けばタダなのか!
さっそく契約してみるかな。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 06:50:03.95 0.net
電源を入れてる時間でもなく、契約してる時間じゃね?
契約したら使ってなくても解約するまでの時間で計算されると思うのが普通だとおもうけどなぁ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 07:42:52.58 0.net
いや契約して鯖作った時から鯖削除するまでだろ
電源も契約も関係なく

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 08:16:02.60 0.net
結局時間単位で契約するメリットはなに?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 08:29:24.58 0.net
>>435
>>437 の言うように鯖が存在してる時間で課金される

>>438 俺は数日だけテストで使ったりとか普通にするけど

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 08:42:05.12 0.net
>>438
ビルドにCPUとメモリが大量に必要になった時とか使うよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 08:43:27.12 0.net
>>439
短期間だけ契約して、テストが終わったら解約するような使い方
と言う事?
テストの度に契約するのって面倒じゃないですか

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 08:44:41.23 0.net
>>441
なんで数レス前も読まないの?
鯖作って終わったら鯖消すだけだろ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 09:59:32.06 0.net
契約は1度。
鯖は使いたい時作って終わったら消す。その間課金対象。
また必要になったら、鯖作って消す。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 11:19:45.43 0.net
>>443
消している間は課金されないの?
もしそうなら、取りあえず契約だけして鯖作らずに放置する人が多くなると
電気代が馬鹿にならないんじゃないの?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 11:25:02.08 0.net
「契約」の概念がズレてる人が紛れてます

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 11:40:40.35 0.net
やってみりゃ良いじゃん

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 12:00:54.80 0.net
>>444
時間借り駐車場が満杯になってないと土地代もったいねぇていってるのと一緒

>>445
鯖(インスタンス)を作るのが1回の契約だね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 12:01:52.15 0.net
ちなみにAWSみたいにインスタンスを消さなくても止めてれば課金されないようなところもある

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 13:11:15.85 0.net
まああそこはリソースの保証ないしね
前東京リージョンのリソースなくなったことあったし

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:57:55.76 0.net
>>449
あそこってAWSですか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 17:02:22.24 0.net
うむ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 15:20:43.67 0.net
AWSはインスタンスを作ったらEBSを消費するから、
インスタンスの起動時間という意味では課金されないけど、EBSの消費という意味で課金されなかったっけ?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 15:22:48.29 0.net
あとipも

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 07:38:53.00 0.net
月額3000円くらいのvpsサーバーを検討中なのですが、だいたい4〜6コア2GBくらいですよね。でも具体的なcpu名までは記載されていません。
そうすると、4コア2GBでもA社なら最新Intel xeonプロセッサだが、B社なら10年前のceleronだ、みたいな状況って有りますか?
国内の主要なvpsサービス提供会社ならそういう心配は無いですか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 07:48:46.32 0.net
もちろん存在する検索すればそれを検証してるブログもある
無料期間とかあるんだし自分で試せばいいよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:09:22.91 0.net
それから、CPUの名称とかVPSの場合はどんだけでも書き換えられるから、そこんとこ注意。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:21:01.83 0.net
たとえXeonのいいやつ積んてたりしても一つのハードに1000人詰め込まれてたりするからな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:37:37.22 0.net
>>456 >>457
そんなの詐欺じゃないのか?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:45:28.95 0.net
利用開始前に提示された情報との差異があれば詐欺だけど
そうでもなければ問題ないっしょ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:47:19.12 0.net
別にこの仕様で提供しますよって保証してるわけでもないからなあ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 09:19:52.90 0.net
>>459
VPSの会社は、利用開始前にVPSサーバーの
実プロセッサ情報、ユーザー数/CPU みたいな情報まで
公開しているものなのか?教えてくれ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 09:20:37.96 0.net
ベストエフォートは魔法のコトバ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 10:33:39.94 0.net
実CPUは無理じゃろ毎年変わるようでは金額がわけわかめだし
空いたところを埋める時の都合もあるし
いつの時代のものか不明だけど4コア以上のXeonですぐらいの会社はあるけど

ユーザ/物理マシンについては、障害やメンテ情報を丁寧に公開している会社なら
ある程度は推測可能でしょうけど4コア6コアか混在している会社ではなかなか難しいかもしれませんね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 10:49:59.23 0.net
単刀直入に聞きたいのだが、
最新Xeonプロセッサを使っているVPSサーバーを
使いたいのだが、どこの会社がある?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 11:15:55.09 0.net
>>464
さくらがxeonじゃなかった?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 11:34:30.69 0.net
そりゃxeonだろうよ
最新かどうかなんて使ってみないとわからんだろ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 11:58:09.28 0.net
そういうのをVPSに求めるのは筋悪げな気がするよ、と

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 11:59:50.49 0.net
まあ大手なら価格なりのサービス得られるっしょ
と信じるしかない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:07:55.04 0.net
どうぞプライベートクラウド使ってください

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:28:20.31 0.net
ガタガタ頭の悪そうな質問だな
専鯖借りとけよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 13:34:36.04 0.net
>>470
頭悪そうな書き込みですね。
知らないんなら答えなくていいから。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 13:48:31.85 0.net
ブーメラン刺さってるぞ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 13:59:22.51 0.net
わかったからアホは共用鯖スレに行けよ
お前のレベルが来るスレじゃねえよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 14:07:44.67 0.net
質問してるのxserverがどうのこうの言ってた奴だろ?
そもそもvpsの設定無理そうだが何がしたいんだ?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 15:22:58.45 0.net
>>474
vpsを使うに決まってるだろうが。
お前はアホなのか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 15:41:38.20 0.net
こんな奴のアホな質問に答えた奴もバカだろw
以後相手にしないようにw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 19:40:07.14 0.net
>>475
VPSで正確なCPUとかクロック数とかは分かりません。それこそバーチャルだから無意味。
正確なスペックにこだわりたいなら専鯖しか選択肢はありません。

ってことを皆さん言ってるんですよ。

VPSのベンチマークを比較してるサイトとか見て、速いのを選ぶ方が確実ですよ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 22:35:34.12 0.net
うにっくすべんち!!!!!!!!!

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 22:44:04.10 0.net
まあ結局unixbenchも契約しないとわからないな
古いデータだと意味ないし時間帯によって変わるし

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 23:03:39.88 0.net
荒れるからアホな質問繰り返してる子供は放置しようね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:37:09.64 0.net
conohaってどう言う意味?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 23:15:04.33 0.net
このはたんのことだよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 23:40:13.10 0.net
このはたんハァハァ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 23:40:37.00 0.net
ハァハァすんな!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 23:45:57.22 0.net
このはたんhshs

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 08:57:04.34 0.net
おとといアホな質問したのが暴れてるのか?
真面目に気持ち悪いのだが

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 09:13:25.37 0.net
そういうわけでもないんだが
https://www.google.co.jp/search?q=conohaたん
薄い本も出てるしなあ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 18:15:23.02 0.net
conoha使っている人はハアハアする
変な人ばかりなの?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 01:13:40.90 0.net
>>488
ネタにきまってんだろ
ハァハァ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 03:33:43.72 0.net
さくらちゃん、msとよろしくやってるみたいだけど、
あわよくば東日本リージョン増設誘致とか考えてるのかな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 06:58:00.58 0.net
ここにいるVPS/クラウド専門家から見てカゴヤってどうなの?あまり話題に出ないようだけど。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 07:37:08.03 0.net
うんこ
回線だけ宣伝してる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 13:05:37.85 0.net
カゴヤは結構老舗のクソだからな
買収されて経営者が変わってるから今は解らないけど
そもそも昔から評判悪いというか、わざわざ使う理由がない

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 14:01:30.89 0.net
ここにいるVPS/クラウド専門家から見てコノハってどうなの?ハアハアする話題しか出ないようだけど。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 14:59:06.46 0.net
hshs

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 15:39:24.59 0.net
いちいちくだらねえこと聞くなよ
過去スレ見て自己判断しろ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 15:42:21.65 0.net
ここにいるVPS/クラウド専門家から見てこころリスタってどうなの?あまり話題に出ないようだけど。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:00:19.57 0.net
システムと回線どっちもまともなところないな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:01:27.18 0.net
>>497
見たけど絶対話題でないわこれ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:37:51.32 0.net
>>494
簡単で使いやすい
メールの対応が早い
APIいっぱい
OS多い
ISOインストール無料で可能
招待クーポンやイベントクーポンが多い

安い

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:41:01.70 0.net
クーポンならさくらのほうがばら撒いてる気がするが

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:44:58.70 0.net
>>501
さくらは使ったことがないからわからない
比較ではなくあくまでもconohaの評価なので許してちょ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:51:48.70 0.net
>>500
欠点が無いのかよ?ハアハアし過ぎて欠点が見えなくなっているのか?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:54:40.03 0.net
>>503
あるだろうけど俺は不満に思ったことはない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:54:44.43 0.net
使ってみりゃわかるんじゃね
1ヶ月無料だっただろ?確か

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 17:32:23.34 0.net
俺も試してみようかな、、そんな違い出るもんかね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:53:47.54 0.net
さくらとconohaではさくらは回線だけ
あとは全部conohaのほうがいい

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:24:29.83 0.net
コンビニでチャージできるつてのは意外と大きいかもね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:25:50.51 0.net
conohaはmvnoだからSMS認証できなくて新システムに変えられない
旧システムのアカウントは持ってるんだけどねえ・・・

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 08:54:17.55 0.net
conohaは鯖建てなかったら維持費0円

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 08:59:59.00 0.net
続けて書くけど
さくらとSSDの20Gの差があるのがねぇ
APIもあるから扱えるスキルがあるならなおさら

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 10:51:19.57 0.net
>>510
何の為に借りているんだよ。
使わなきゃ意味ないだろ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 12:04:35.31 0.net
UnityのHeadless置くのにubuntu入れて使ってみるか、、、
proxy2chもさくらじゃないから置けるかな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 12:18:15.39 0.net
無理だよ
海外も含めてほぼすべてのVPSは規制されてる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 12:41:02.33 0.net
読めりゃいいので、、、一応読めてるな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 12:41:55.90 0.net
書き込みもできた、、自宅から書けなくなった時使おう

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 15:29:38.42 0.net
2ちゃんねるは、VPSのIPをdenyにぶっこみまくってるからな
今大丈夫でも今後はわからんよ?
原因はひろゆきがscやってるせいなんだが

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 15:34:23.37 0.net
打ち込まれたらcloudflareで止められるから読むだけとかいうレベルじゃなくてアクセス自体が無理になるね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 16:08:44.54 0.net
まあそりゃ今もさくら使ってるからわかる
だから普段は自宅のVPNだわ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 17:27:18.90 0.net
>>517
元々VPSは規制方向だったよ
それが乗っ取り後に全部開放されて荒らしが大量発生してまた規制されただけ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 21:33:50.70 0.net
読むだけなら問題なかったし逆引き設定できれば書き込みもずっとできてたんだよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 22:11:12.87 0.net
最近は会社が持ってるIPブロックごとやられるからな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 12:40:20.40 0.net
----------------------------------------------------------------------
東京証券取引所市場第一部への市場変更に関するお知らせ
----------------------------------------------------------------------
2015年11月27日
お客様各位
さくらインターネット株式会社


平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうござい
ます。

当社株式は株式会社東京証券取引所の承認を受け、本日2015年11月27日をもち
まして東京証券取引所マザーズ市場から市場第一部へ市場変更することとなり
ましたので、お知らせいたします。

1996年の創業から20年目を迎える年に、東証一部への市場変更を行えることを
ここに謹んでご報告申し上げますとともに、これまでの皆様のご支援、ご高配
に心より感謝を申し上げます。

今後も皆様方のご期待にお応えすべく、さらなる事業の拡大と企業価値の向上
を図り、広く社会に貢献し、皆様から愛される企業となるよう社員一同努めて
いきます。
引き続きご支援とご指導を賜りますようお願い申し上げます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 14:51:01.88 0.net
一部上場大セールまだぁ?(チンチンシナビタ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 17:22:32.56 0.net
田中社長は太っ腹だから、初期費用無料キャンペーンくらいやってくれるよ
やらなかったらケチケチ田中と呼ぶw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 20:31:48.04 0.net
会員には関係ない事じゃね?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 11:11:22.11 0.net
vpsって何に使えるんですかね?
貰ったんですが特に使い道がわからなくて

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 12:41:21.52 0.net
>>527
そんなもん誰に貰ったんだよ?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 13:04:39.15 0.net
>>528
cloudatcostさんです

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 13:35:32.06 0.net
>>529
使い方がわかりもしないのに、クレクレするんじゃねえよ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 14:04:04.53 0.net
>>530
貰えるものは貰っときたいじゃないですか…
タダで配ってるんですから…

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 14:11:58.69 0.net
死ねよ俺によこせ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 14:58:48.76 0.net
日本のvpnからのアクセスを拒否する方法ありますか?
centosです。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 15:49:11.09 0.net
各社の持ってるIP調べてその範囲をまるごとdenyすればいいんじゃね
どっちにしろこのスレじゃないわ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 17:35:42.83 0.net
>>534
スレ違すまそん
やっぱそれしかないですよね…

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 19:30:19.68 0.net
>>533
意味不明!
日本?外国でなく?
VPN?トンネル接続の不正アクセスのこと?VPSじゃなくて?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 19:34:56.30 0.net
いやVPN業者は有るだろ
用途は使う人によるんだから別に不思議じゃないし
考えられるのは国内のVPN使ってアクセスしてくる海外ユーザーを弾きたいとか?
結構ありえるだろ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 19:47:41.64 0.net
>>536

海外IPはすべて弾けるようにできているので、日本のVPNを使う人達を弾こうと思っています。
一括でどうにかできるか探していたのですが、無理そうなので諦めることにしました。
返信ありがとうございました。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 19:50:44.72 0.net
自分が使ってみてそのIP割り当てられてる範囲調べてdenyすりゃええんや

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 20:08:10.30 0.net
>>536
恥ずかしいな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 21:28:26.20 0.net
Tor とか SoftEther とかの有名どころは出口ノードを公開してるから
そのリストを見て遮断すればできるけど(2chもやってるし)

最近はVPNサービスもいっぱいあるし、ウィルス対策ソフトにVPNサービスが
付いてきたり色々あるからそいつらを包括的に遮断するのは無理だと思う

接続してきた見た目のIPまでのping値は50ms以下なのに
APレベルでUDP通信してみるとRTTが100msとか200msとかなったらVPN判定とか・・・
口で言うほど簡単じゃないな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 03:47:53.87 0.net
>>538
>日本のVPNを使う人達を弾こう

海外の人々が日本のVPNサービスを使って成りすました通信をはじくというの?

そもそも、そういうVPNサービスが日本で提供されているなんて知らなかった。
VPNサービスは自分で構築するものだと思ってた。

海外の人々が日本のそのVPNサービスに包まってアクセスしてくるのを、
VPN業者リストではじこうというわけか。難しいね。

IPパケット長をVPNヘッダに収まらないくらい大きいもののみ受け付けるとか?
(もちろん、TCPのSYNに限って)

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 07:41:53.07 0.net
アホすぎてなんとも

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 09:02:00.80 0.net
アプリケーションレベルで制御できるなら
端末側にアドレス報告させればわかりそう・・・

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 09:17:51.46 0.net
偽装されるオチ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 15:27:45.97 0.net
そもそもそのためのサービスだからな
vpngateとか公開されてるところははじけるけど常に変わるから面倒

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 15:29:28.64 0.net
ついでに言うと>>538は現実にそういう問題が起きてるわけではないだろ
もしそうならもっと別の対策を考えないと

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 15:58:21.52 0.net
>>546
あそこはリスト公開してなかったっけ?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 16:17:43.14 0.net
俺には元からそう書いてある様に見えるが

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 16:33:44.76 0.net
常に変わるリスト

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 17:29:33.12 0.net
国家の検閲用ファイアウォール管理者への警告
VPN Gate サービスが提供する VPN サーバーリストを貴国の検閲用ファイアウォールの IP 遮断リストとして使用することを禁止します。
VPN サーバーリストには誤った IP アドレスが含まれていることがあります。
このサーバーリストを検閲用ファイアウォールに投入すると、意図しない不具合が生じる場合があります。
そのため、検閲用ファイアウォールの IP 遮断リストの管理のために、VPN サーバーリストを使用してはなりません。

意図的に誤ったIPを混入してるからリストを使うならリスクもある

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 02:15:55.10 0.net
>>547
イタズラ受けています
IP偽装されてプロバイダー通報できない…

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 02:16:48.62 0.net
さすがに無理ですよね
他の方法で対処できるようにします

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 00:39:16.57 0.net
イタズラされたら淡々と iptables で遮断するしかないね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 14:01:59.99 0.net
30個位の顧客のドメイン管理したいんですけど、Plesk って良いですか?
そんなにハードには使いません。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 15:42:05.46 0.net
PLESKはわかりやすいけど激重いコンパネです
でも30サイトあるなら、何かしらのコンパネがあった方がいいですよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 20:23:43.73 0.net
pleskが原因のトラブルだと対処が難しいし、あんまり勧められないね
ある程度、鯖の知識持ったうえでwebminn使うとか
予算があるならマネージド専鯖の方がいいかも

558 :555:2015/12/19(土) 02:59:10.66 0.net
ありがとうございます。
>556
>557

Plesk 数年前に利用していました。確か、V7。当時それほど重い印象ありませんでした。
いまは重いですか?
Pleskは、新しいサーバーに移るときのマイグレーションの機能が良いと思いました。
他のコンパネでも同様の機能で良いのはあるのでしょうか?
webminも使ったことあるけど、エンドユーザー用にコンパネの一部機能を提供したいので、あまり考えていませんでした。

559 :555:2015/12/19(土) 03:15:42.67 0.net
それほどハードに使用しないので、専鯖でなくとも余裕あると思います。
マネージド専鯖というのは、かなり高いですよね。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 06:31:02.22 0.net
plesk、複雑といえばそうだけど、機能充実ということで仕方ないかな。
本来の予定スペックをワンランクにしたらいいよ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 15:19:27.41 0.net
予算と用途がわからないと何とも言えんだろ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 02:46:22.08 0.net
そんなに特殊じゃなきゃ、大して変らんだろうし、もし特殊なら知らんよ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 00:58:48.65 0.net
転送量が月間10TBほどのサイトを移転する場合、どこがおすすめでしょうか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 07:50:53.88 0.net
AWS

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 07:53:13.28 0.net
GCP

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 16:00:42.86 0.net
この条件を満たすおすすめのサービスがありましたら教えてください

・転送量無制限
・どれだけ転送量があっても帯域制限がかからない
・従量課金なし

さくらはこういった記述を見つけましたので、それ以外でお願いします。
http://cloud-news.sakura.ad.jp/faq_top/faq/#Q007

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 16:25:24.22 0.net
そんな物はない
あるとしたら帯域保証型のやつ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 16:47:06.70 0.net
そんな虫のいいサービスはやはりないですか

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 16:54:05.01 0.net
帯域制限かけられるとどのくらいまで回線絞られるんでしょうか?
さくらとかGMOクラウドとか

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 23:08:46.12 0.net
>>569
俺は完全に切られた

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 01:37:27.63 0.net
え、それつまるところサービス停止だよね
それほんとに転送量のペナルティか? 別でお咎め食らったんじゃないの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 01:55:08.23 0.net
GMOはDDoS食らったら攻撃されたほうが悪いとかとち狂ったことぬかしてサービス止めてたような

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 02:06:02.24 0.net
異常と判断したらサービス停止はわりとよくある対応だと思う

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 02:31:38.01 0.net
そんとき止めた理由はインスタンスじゃなくてネットワーク負荷だったはずだぞ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 08:26:36.66 0.net
同じアパートに、借金取りが朝から晩まで来てドンドンうるさかったら嫌だろ?
住民のせいでなくても出て行ってほしいと思わないか?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 09:32:39.05 0.net
まったくそのとおりだな。
レイプされた娘はキズモノでけがれた一族の恥だから殺すよな?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 09:46:13.44 0.net
AWSなら応援がどんどん来て乱交になったあと向こうが飽きてやめるって感じか

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 10:28:32.80 0.net
なお和姦認定されたら高額の請求書が届く模様

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 16:31:29.56 0.net
3時間前からGMOくそおもい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 17:19:05.26 0.net
>>579
だよね。俺だけじゃなかったんだ安心した。
問い合わせ中

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 17:23:58.90 0.net
グモォ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 17:55:48.41 0.net
GMOVPSコンソール
html5版になってから
bghjklスペース他記号入力できないぞ!!

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 22:20:23.70 0.net
13時くらいから重くなって再起動したらカーネルパニック

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 11:03:52.43 0.net
willnet が落ちてる。。。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 11:05:52.87 0.net
電話も繋がらないけど、つぶれたわけじゃないよな?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 11:13:32.34 0.net
willnet、夜逃げか?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 12:33:06.39 0.net
メールも使えず仕事にならない。。。
電話も繋がらないんで状況がさっぱりわからない。。。orz

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 13:09:45.61 0.net
ネットワークトラブルでネットワーク内のDNSサーバーに接続できないんだって。
復旧については、今しばらくお待ちください、ということです。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 17:31:53.24 0.net
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:0GkystU281MJ:www.willnet.ad.jp/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 01:33:34.74 0.net
$ dig www.willnet.ad.jp

; <<>> DiG 9.3.6-P1-RedHat-9.3.6-25.P1.el5_11.5 <<>> www.willnet.ad.jp
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 34274
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 1, ADDITIONAL: 1

;; QUESTION SECTION:
;www.willnet.ad.jp. IN A

;; ANSWER SECTION:
www.willnet.ad.jp. 300 IN A 54.65.167.110

;; AUTHORITY SECTION:
willnet.ad.jp. 44995 IN NS ns3.willnet.ne.jp.

;; ADDITIONAL SECTION:
ns3.willnet.ne.jp. 44995 IN A 54.65.167.110

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 01:34:38.16 0.net
$ dig -x 54.65.167.110

; <<>> DiG 9.3.6-P1-RedHat-9.3.6-25.P1.el5_11.5 <<>> -x 54.65.167.110
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 41666
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 5, ADDITIONAL: 6

;; QUESTION SECTION:
;110.167.65.54.in-addr.arpa. IN PTR

;; ANSWER SECTION:
110.167.65.54.in-addr.arpa. 300 IN PTR andcloud.biz.

;; AUTHORITY SECTION:
65.54.in-addr.arpa. 900 IN NS x4.amazonaws.org.
65.54.in-addr.arpa. 900 IN NS x1.amazonaws.com.
65.54.in-addr.arpa. 900 IN NS x3.amazonaws.org.
65.54.in-addr.arpa. 900 IN NS pdns1.ultradns.net.
65.54.in-addr.arpa. 900 IN NS x2.amazonaws.com.

;; ADDITIONAL SECTION:
x1.amazonaws.com. 589 IN A 156.154.64.10
x2.amazonaws.com. 589 IN A 156.154.65.10
x3.amazonaws.org. 589 IN A 208.78.71.31
x4.amazonaws.org. 589 IN A 204.13.251.31
pdns1.ultradns.net. 1879 IN A 204.74.108.1
pdns1.ultradns.net. 830 IN AAAA 2001:502:f3ff::1

AWSっぽいけどandcloud.bizってなんぞ?
あわてててPTRちゃんと直してないのかな。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 10:22:12.24 0.net
willnetまだ復旧しねーのか…。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 12:53:44.34 0.net
ディスク障害って…。データが無事か心配…

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 13:37:22.41 0.net
まー willnetの対応がひどすぎるわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 14:23:41.78 0.net
これを機に乗り換える場合、返金対象ですかね?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 15:55:48.57 0.net
契約する時に規約は読まないの?
レンタルサーバーで動作保証や返金するところなんて一社もないよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:16:29.44 0.net
WILL@NETなんて使ってる奴いたことにびっくりw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:22:23.32 0.net
NTTコミュニケーションズに移管しよう!

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:24:33.39 0.net
http://ascii.jp/elem/000/001/103/1103401/

元社員になんちゃってクラウドと言われてしまう、某社。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:33:37.32 0.net
日本で自前のクラウド持ってるのはさくら、GMO、IIJ、あといろいろ買収してるNTT系くらいじゃね?
IBMやぐぐるに比べたらカスだけど

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:56:15.39 0.net
Windows対応のレンサバで、なおかつMSSQLに対応してるいい会社ってある…?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:07:01.75 0.net
>>600
外ではそれ言わない方がいいよ 恥ずかしいから
今は自前でクラウド構築するとこの方が多いぞ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:07:34.15 0.net
ウイルネット障害情報

現在、重大なトラブルが発生しており、ウイルネットWEBサイトを含め多くのサーバにアクセスできない状態となっております。

現在、http://www.willnet.ad.jpは、仮サイトを立ち上げて、障害内容と復旧作業の状況についてお知らせしております。

2016-01-13 14:30
現在、復旧のめどはたっていません。

サーバが障害の影響を受けていない場合があります。その場合は、DNSサーバを仮に立ち上げることでひとまず利用可能になる可能性があります。

2016-01-13 11:50
データセンタ側の担当者から連絡があり、現在SANディスクコントローラの変更
を完了しており、データの復旧作業中とのことです。
深刻な障害が発生しており、バックアップディスクやディスクに障害が発生して
おります。ベンダーサポート(Equallogic) が復旧作業にあたっております。
進展があり次第連絡させて頂きます。

2016-01-13 08:58
復旧作業が遅れております、誠に申し訳ございません。

現在、以下2つのトラブル発生を確認しております。
 1)ネットワーク(DNS)に関するトラブル
 2)ディスクに関するトラブル

当初、本日午前4〜5時頃に復旧する見込みで作業を進めて参りましたが、作業完了がズレ込んでおります。
現在データセンター側に作業終了のおおよその目安を確認中であります、
復旧時刻の目途が立ち次第お知らせいたします。

ご利用会員様にはご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:13:53.14 0.net
>602
他にどこが自前クラウドやってるの?
vSphereなんかでやってるのは自前とは言わないよね?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 21:14:41.89 0.net
なんでどこかの出来合いのものをレンタルするって発想しかないんだろう

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 21:17:29.01 0.net
ウイルネット障害情報

現在、重大なトラブルが発生しており、ウイルネットWEBサイトを含め多くのサーバにアクセスできない状態となっております。

現在、http://www.willnet.ad.jpは、仮サイトを立ち上げて、障害内容と復旧作業の状況についてお知らせしております。

2016-01-13 19:06
現在、復旧のめどはたっていません。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 21:55:21.25 0.net
ウィルネット障害情報

2016-01-13 21:29
SANの復旧作業に成功しました。

すべてのサーバではありませんが、順次復旧しつつつあります。

しっかし、うちは回復せず

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 23:43:01.76 0.net
うちもダメだ
早々に移転だな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 01:01:16.47 0.net
WILL@NETなんてドマイナーな鯖何で借りてたの?????

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 02:13:18.44 0.net
>>607
ウイルス障害情報に見えた

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 02:17:59.83 0.net
>>606
SANが深刻な障害なら絶望的だなあ

自前で、iSCSIで仮想環境を構成していて、RAIDアレイがぶっ壊れたときの絶望を思い出した。
仮想マシン全滅、データ復旧不能!

あれ以来、自分でハードウェアの管理はやめて、
業者のVPSを利用しはじめたが、業者もやらかすなんてなあ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 02:50:55.11 0.net
イコールロジックなんか使うからw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 03:25:49.27 0.net
>>612
なにそれ? アレイコントローラのメーカー??

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 03:27:32.95 0.net
>>613
そんな感じみたいね

うちは、海門なんて使わなければよかったってレベルなんで、
偉そうに言えない。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 10:22:54.30 0.net
ウィルネット障害情報

うちは復旧できましたー。あー、よかった。
とりあえずバックアップだね。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 17:27:56.52 0.net
臨時ホームページからいつものページに戻って
障害復旧したっぽいことが書いてあるけど
みんな復旧したのかな?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 01:47:18.72 0.net
>>613
dellの激安ストレージシステム
売れてるせいかもしれないが
とにかくこれが止まって障害になったという話は
枚挙にいとまがない。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 01:56:01.32 0.net
昔RAID壊れて27時間サイトダウンやらかしたいい思い出…

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 04:06:12.24 0.net
>>618
うん、夜が明けて、もう髭もボーボーになってね
ずっとキーボード打っていたな
もう嫌な思い出だね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 18:33:57.67 0.net
WILL@NETなんて借りてる奴がアホ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 22:15:19.78 0.net
そうか?
他だって一皮向けば実態は似たようなもんじゃないのか

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 22:20:26.51 0.net
ボロン

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:28:12.30 0.net
さくらは違うと信じたい

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:42:08.25 0.net
さくらは大規模障害で全滅まではやらかしてないけど
個別の鯖のハード障害で復旧不能になって
1ヶ月前のバックアップならありますけどどうします?
みたいなのはあったな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:28:21.15 0.net
GOOGLEはどう対処しているんだろうね
高度な分散化なんだろうかね

まあ、仮想マシンのデータと、メールやキャッシュデータは扱いが違うんだろうけど

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 02:29:35.69 0.net
>>625
https://ja.wikipedia.org/wiki/Google_File_System

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:23:30.51 0.net
GMOインターネットグループ @GMOGroup 25 分25 分前
@netcore_jp ご迷惑をおかけしており誠に申し訳ございません。電源設備の故障により発生しております当社の複数サービスの障害について、現在交換作業を含めた復旧作業中でございます。追加情報を発信してまいりますので今しばらくお待ちくださいませ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 00:03:19.25 0.net
今知ったけど、コレ相当ひどいなw
(お名前.com、お名前.comレンタルサーバー、かんたんサーバー、レンサバ.com、InterQ Office、e革命)のサービスサイトならびにコントロールパネルが一部を除き表示されない状況となっております。
+自社サイト

障害情報を掲載するサイト自体が落ちてるのに、ツイッターで全然情報出さずに同じことしかつぶやかない
各サービスのツイッターアカウントへの誘導くらい出来るだろ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 00:14:32.75 0.net
〜..dnsv.jp系が落ちてないのが幸いだな
これ落ちてたらもっと沢山の阿鼻叫喚が見れたろうに・・・
自分も例外じゃないけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 00:21:28.72 0.net
状況がよくわからんけど、UPSとか電源の冗長化とかしてないんかな
こんだけ広範囲のサービスの電源に単一障害点があるとか怖すぎるな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 00:39:18.71 0.net
以前、どっかのiDCで電源が燃えたことなかったっけ?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 00:40:28.07 0.net
>>630
設計が駄目だなと素人にも思う。

せっかく安心を求めて専門業者のサービスを利用しているのに、
これはお粗末すぎやしないか。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 00:45:18.83 0.net
なんか、今週、障害事件が多いな
WILL@NETといい、GMOといい、

コノハVPSも落ちたのか?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 01:27:20.88 0.net
人力で電源系統をちまちま切り替えてるみたいだな
復旧まで時間かかりすぎ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 02:09:49.61 0.net
俺はとあるIDCで働く人間だけど、あんたらの言うようなそんな単純な話じゃないと思うよ
素人に何がわかるんだよって思ってしまった

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 02:38:29.45 0.net
そっすねーアハハ!\(^o^)/

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 06:30:30.33 0.net
>>630
さすがにAB冗長ぐらいはしてるだろ。
ただアホだから電源設備をギリギリまで使おうとした可能性はある。

んで
設計ミスとか何らかのタイミングでA系がオーバーロードでダウン

一斉にB系に負荷が寄る

同じキャパシティのB系も当然オーバーロードで共倒れ

両系あぼーん

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 06:44:04.86 0.net
むかし某社で突入電流をちゃんと計算に入れてなくて
でかい箱の電源つないだらフロアが死んだことあったな。

なぜだ!計算では足りてるはず!

突入電流は10倍以上食う場合がありました。残念

もっと残念なケースでは

A系工事するときは単にA系おとしてB系に寄せればいいよね?
電源全部二重化してるしラクチン!

無事B系に寄せました

工事終わり!じゃあA系を復電するか(ぽちっとな)

バン!(A系電源設備の保護リレーが火を噴く音)

は?(誰も理解できない状態)

広範囲を長期間止めてから復電すると負荷(サーバなど)の電源ユニットのコンデンサの電気が
抜けてしまい、その充電電流だけで系統の保護容量を超えてしまい二度と立ち上がれません。
全サーバのコンセントを抜いて少しずつ復電する必要があります。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 08:04:03.77 0.net
>>638
コンデンサ、一気に電気食うもんね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 08:05:01.85 0.net
>>635
KWSK話しないなら、なんのために出てきたの?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 08:16:48.61 0.net
これ思い出した。
https://www.ntt.com/otemachi/0603.html

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 10:26:23.01 0.net
二重化の二重化の二重化して、料金が8倍に。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 11:48:14.23 0.net
バッテリー内臓の機器で、起動と初期充電が重なって
容量足りなくなった事があるわ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 12:39:44.28 0.net
>>640
プライドはあるけど中身が無いから?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 13:14:53.69 0.net
>>644
詳細なこと書いてもお前らにはわからんだろ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 13:20:54.78 0.net
とりあえず書いてみないことには

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 13:37:57.87 0.net
顧客からしたら業者の社内事情なんて知ったことじゃないんで商品の品質が低ければそれがすべてです

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 14:17:05.34 0.net
お名前KVMは安いから使ってる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 15:15:36.85 0.net
>>640
>>632 に対してのレスじゃないのかね

まあ安いサービスには安い客しかつかないってことだな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 17:08:31.05 0.net
>>645
障害起きても対応に呼んで貰えない自称エンジニアが相手してくれる人探しに書き込みに来たんじゃないの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 19:51:44.39 0.net
>>641
電源2系統あって発電機もUPSもあったのに
二重化してなかった分電盤が死亡か
NTTでもやらかすんだから、GMOじゃお察しだな

自分はソフト屋だけどやっぱ単一障害点は怖いわ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 20:03:48.76 0.net
原発でさえあの程度だったんだから鯖ごときで気にしない気にしない(^^♪

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 21:17:10.79 0.net
>>650

意味のわかる日本語でお願い

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:08:09.32 0.net
日本語:「まぁそう言わずに元IDC経験者としての見解や想定される障害を教えてくれよ」

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:52:15.37 0.net
>>653
もったいぶらなくていいから素人じゃわからないって知見でも早く語ってよー

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 03:41:33.09 0.net
>>653
バカは相手にしなくていいよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 06:03:22.95 0.net
>>655
死ね池沼

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 07:42:07.00 0.net
>>651
ハードディスク・・・なんとか二重化(RAIDで対応)
マザボ/NIC・・・あきらめた
電源・・・無理

 ↓
そうだ業者のサービス使おう

 ところが、あぼん

業者> 分電盤まで二重化してませんでした

大規模になると、二重化しないといけないところが増えるんでつね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 07:59:58.61 0.net
分電盤は理屈上は壊れるところないからね・・・。

でもネズミが両系統に触れてあぼーんとかもあるし
考え出したら奥が深い。

東電でも水没で原発飛ばしてるし。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 08:53:03.15 0.net
>>657
そんなイライラすんなよ短小

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 11:41:19.45 0.net
ちっせーDCにいたけど、そんな環境だと当然、
物理まわりの専門家が居なくてなあ……
電源はほんと……

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 12:02:22.88 0.net
電源関係に問題あったら、すぐ明電舎に電話して来てもらってるけどな
ネットワークは解るけど、電気はわからん

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 19:22:28.65 0.net
>>660
死ねよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 17:19:08.12 0.net
http://www.sakura.ad.jp/ir/pdf/160125-ir_2.pdf

さくらのクラウドの売上単月1億突破とか、
国内勢では珍しい奮闘ぶりだけど。

ちょっと設備投資強気すぎるんじゃね。

というか、CloudStackとかOpenStackベースじゃなくて
一から自社開発でこのままやってけるものなの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 01:32:48.08 0.net
IBMやAmazonのシェアを10%喰えれば年商300億くらいいけるだろ
石狩に拘らずダラスとか回線代の安い所にDC建てるべきだと思うが

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 14:47:53.89 0.net
ダラスなんて誰が借りるんだ?
バックアップ拠点用途位じゃね?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 14:51:20.90 0.net
cdnとしてはあり

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 15:34:43.26 0.net
売上100億のさくらが2000ラックも増設したら、
他に設備投資する余裕なんてない。

アマゾンと2桁売上違うんだし。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 16:12:31.62 0.net
石狩の1号棟はそろそろ一杯で、2号棟はコロケーションでほとんど売れたから
3号棟作るって話でしょ?
どこのDCもスカスカ歯抜けなのに景気いいんだなw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 11:37:31.52 0.net
さくらってiijと同じ匂いがするんだよなぁ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 11:38:32.53 0.net
どこもDCの中なんて臭いそんなかわらんぞ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 12:14:30.11 0.net
670はむかし昔のIIJがイケイケで通信とDCに投資して、
倒産の危機に追い込まれたことをいいたいんじゃね?

今や官僚日本トップが天下りしてくる位の
優良企業だけどね。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 04:07:16.67 0.net
z.comの1万円クーポンプレゼントが今日までなので9000円振り込んでみた
RAM1GB/2コア/SSD50GB/転送量2TBで月額900円
9000円振り込めば1万円のクーポンくれて、9000円で21か月使えると思えば安いと思ったが

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:55:47.02 0.net
クーポン 1000円って書いてあるけど

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 15:02:54.94 0.net
>>674

https://cloud.z.com/jp/news/campaign/get-coupon-campaign/

これだ、今日までだけど来月もやるかは知らん

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:17:41.62 0.net
1000円プレゼント+9000円上限のチャージ分同額クーポンね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:20:01.54 0.net
>>675
実質半額キャンペーンだな。
10万ぐらい放り込めば半額。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:40:54.17 0.net
実際締め切り間際だとろくに条件読まずに
10万突っ込む馬鹿もいそうだな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:01:24.40 0.net
z.comはいろんな意味で情報なさすぎ、サイトにもほとんど書いてないから
上級者向けだな、あまり売る気はないだろうね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 20:31:45.52 0.net
z.comのコンパネ作った奴バカだろ
コンビニでチャージしようと思ったら、最後の確定まで押さないと手数料が解らない
162円だからどうでもいいかと思ったが、手数料の分までチャージされてる
ありとあらゆることが全然書いてないし、最低500円入金しないと何も出来ないから
お試しも出来ないわでクソ過ぎ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:42:37.08 0.net
さっさとGMOクラウドVPSとconohaを統合して、さくら並みにサービス良くしてほしいと
思ってたのに、

また新しいブランド始めたのか。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:46:53.60 0.net
しばらく前からあるやろ
海外向けのやつ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:02:27.20 0.net
z.comのドメインを8億円で買って、やってるサービスがこれだもん
GMOは救いようがない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:19:27.76 0.net
ほんとGMOはアホすぎて何がしたいのか分からん
https://gtldresult.icann.org/application-result/applicationstatus/auctionresults

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:28:38.97 0.net
まぁ ドメインをいくらで買おうが自由だし、さくらが特に良いとも思わんが
貧乏人相手の細かい商売は文句ばかり多くて大変そうだなと思う

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:36:02.91 0.net
買ったあとブランディングしないで腐らせそう

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:37:12.18 0.net
yahooみたい
本当の貧乏人は海外鯖

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:42:04.78 0.net
z.com 早速アカウントつくって入金したけどクーポンもらえなかったぞ...

遅かったのかな…?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:54:09.92 0.net
>>688

※クーポン付与は、10営業日以内に付与されます。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 12:14:30.33 0.net
z.com 俺なら社名ごとz.comに変えちまうがなぁ。GMOとも無関係っぽく。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:21:28.46 0.net
GMOの社長、クソ会社乱発するのを生き甲斐にしているからな
中には力入れてる使えるサービスもあるが、ほとんどゴミばかり

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:55:03.86 0.net
日本人はgmoつかわんよ。
工作員がどんなに努力しても無理。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 00:48:14.17 0.net
そりゃすげぇ
日本人じゃない奴がすげぇ大量に居て、わざわざ日本国内でGMO使ってるんだな
アンチがどんなに工作したところで実績はごまかせないから無理

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 15:00:48.38 0.net
z.comの9000円クーポンもらえたわ
安い共用が1時間0.5円だからちょっと使ってみたけどなかなかいいね
cPanelの使い方解る人なら大丈夫だろ
激安VPSとして使い倒す

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:12:27.16 0.net
idcfコンパネゐ`

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 01:25:24.56 0.net
G^^Oはシケた日本人なんて捨てて、z.comと.shopで世界制覇するんだろ?
というか二度と日本に帰ってくんなよテレクラ屋

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 03:47:32.53 0.net
さくらの20000円クーポンって需要ある?
あるならクーポンコード書くけど

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 04:04:03.43 0.net
お願いいたします

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 09:23:22.69 0.net
あるある

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 07:01:31.85 0.net
697だけど、遅くなってスマン
当たり前だけど先着1名な
5100094299827880
1年で残高消えるらしいから、いろいろ実験して遊んでくれや

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 10:04:23.78 0.net
>>700
あざっす!
もらいました

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 21:34:41.83 0.net
欲しかったお...

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 22:16:16.04 0.net
>>702
お前の分まで有効活用するよ
やっぱ東京は鯖代高いな
いつも海外の格安鯖使ってると感覚が全然違う
さくら東京一ヶ月=海外安鯖二年くらい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:49:38.77 0.net
>>703
詳しく教えて

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:59:25.46 0.net
>>704
何をだよ
海外鯖の話ならここではスレチだから海外VPSスレへどうぞ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:59:55.98 0.net
https://lowendbox.com/
ここみてると格安部分についてはそんなに日本も高くないとおもうけどなあ・・・。
vultrのJPリージョンとかだいぶお買い得だと思う。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 02:59:57.30 0.net
本当にミニマムな鯖なんだろ
国内業者じゃメモリ64MBや128MBのプラン設定ないからな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 08:47:31.33 0.net
697だけど、もう1枚追加しとこうか
7757420931113224
まだ何枚かあるので布教に使い切れなかった分を放出するかも

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 09:28:41.15 0.net
RHEL6がメモリ512MB要求するから512MB以下はCentOS5とかじゃないとそもそも入れられないよね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 09:53:11.55 0.net
インストールが無理なだけで入れれば動くよ
つまりテンプレートとしてなら問題ない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 11:43:42.42 0.net
>>708
そういうのって、どうやって入手するの?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 11:46:23.33 0.net
キージェネ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 11:48:18.11 0.net
>>711
イベント参加すれはバラまいてるぞ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 11:54:28.44 0.net
普通に桜通信で送られてきたぞ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 14:03:10.99 0.net
VPSだけは国産業者も競争力あると思う。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:11:40.99 0.net
自分の予算と用途に合った鯖を借りればいいだけ
競争力とか正直どうでもいい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:05:05.31 0.net
でもここはAWSじゃなくてあえて国内業者を使う人のスレじゃね?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 03:58:35.78 0.net
>>711
イベントでアンケートと引き換えにもらった
どんだけイベントに参加してんだよって話なんだけど
金額もイベントによってマチマチみたいで、過去に50,000円のクーポンをもらったことがある

>>712
天才ハッカー現るw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 18:45:06.39 0.net
もう1枚追加
8585191907214545

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 23:41:03.37 0.net
>>719
ぱこぱこいくいくおなにいしこしこ(>_<)

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 23:42:22.89 0.net
ひどすぎて笑ったわ
仕方ねえ
5008901892600200

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 23:43:05.23 0.net
1145148101919893

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 00:36:10.23 0.net
使ってみようかと思ったが電話認証とかマンドクセーでやめた

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 18:53:46.90 0.net
電話認証くらいどこでもやってるでしょ
誰とも解らん奴にタダで貸して踏み台にされたらえらいこっちゃだろ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 20:49:48.29 0.net
だって既存のVPS会員なんだぜ〜
いいじゃん、もう

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 16:32:46.87 0.net
もう1枚追加
9935954460154282

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 17:01:02.37 0.net
>>726
ありがたく使わせていただきます!m(_ _)m

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 17:17:48.90 0.net
クーポン追加時に

404がでる→偽物
403が出る→先に使用済み

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 21:30:23.97 0.net
やはり安いところはサポートがダメだな

何か質問しても、半日たってググれば瞬時に分かることしか返信ないし
不正アクセスの報告をしても何もしないみたいだ

安いから乗り換えたんだが、やはり安いのには理由があるな

経験豊富な専任スタッフが・・・というのは嘘だな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 23:06:20.64 0.net
高いところでしっかりしてるところがあるなら同意するんだけど、そうでもねぇしなぁ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 02:06:43.89 0.net
たかだか数千円で高いとか…
普通はそのエンジニアに月数十万払うもんなんだぞ
金ないやつほどうるさいって本当だな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 02:11:02.69 0.net
普通ってなんだろな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 09:17:47.70 0.net
実際ロクに対応する気がないくせに、信頼の充実サポート なんて嘘つくからダメなんだな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 09:26:42.20 0.net
金もなく技術もないんだから口を動かすの当たり前じゃん

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 09:45:49.44 0.net
ゆとり世代が台頭してきたんだな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:03:54.44 0.net
専任スタッフはお前みたいなゴミ客1匹の専任じゃないってこと

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 17:11:51.48 0.net
さくら は良さそうな印象だけど どう?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:05:56.37 0.net
無料期間あるんだから試したらいいじゃん

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:57:09.58 0.net
さくらなんて海外に比べればゴミだぞ
linodeでも使っとけ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:32:27.94 0.net
.
.
板違い(?)の上に、話をさえぎってしまいゴメンナサイ!(*_ _)人
でも、この板のユーザーさんにも有意義な告知かと思うのでカキコませてください。

★ 謝礼は十分いたします ★ アメブロなどのサイト制作ができる方!! 

アメブロなどを使用してのサイト制作のできる方を早急に求めています!
私はリケジョやPC女子からはほど遠く、サイト作成にはまったく疎いのでとても不自由しています…(> <;)
そこで私に代わりサイトを作成してくださる方を求めてこの場をお借りしました。

■サイトの内容…
アダルト系、違法性、その他公序良俗に反するものではありませんのでご安心ください。

■サイト制作の仕様ベース…
アメーバブログで十分です。願わくばwordpressなどのブログ形式のサイトを希望します。
それに準ずるもので使い慣れたものがあれば別のものでも構いません。

■条件はありません…
技術さえお持ちでしたら、学歴・職歴等は一切問いません。
フリーター、ニート、高齢ニート、コミュニケーション障害をお持ちの方、引きこもりの方、中年失業者、長期無職等、歓迎!

■作業形態…
作業は在宅でやって頂くことになりますので、時間の指定は一切ありません。別のお仕事の傍らに…でもOKです。

■詳細をお知りになりたい方は…
下記メールアドレスまでご連絡ください。詳しく書いた返信文を差し上げます。

※真剣な告知です。冷やかしはご遠慮ください。

井 上
inoue1952w★gmail.com
迷惑メール対策のため@部分を★にしてあります。
実際に送信する際には★を@マークに変えてください。
.
.

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 05:32:59.36 0.net
みんなが使ってるマシンの/proc/cpuinfo教えてー

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 08:15:45.89 0.net
なんかconohaの古いアカウントにお試しクーポンとかいう期限2100年の10円
が入ってた
なんだこれ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 01:25:49.68 0.net
>>742
なんだそれw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 17:20:42.79 0.net
>>737
ゴミ屑以外の何者でもない。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 17:29:02.26 0.net
さくらクラウド複数鯖追加しようとすると固まる・・・。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 21:37:02.48 0.net
z.com
安定してるで


友達紹介から登録して2000円以上利用したらクーポンもらえます。
僕ので登録してください、なんでもしますから!

https://cloud.z.com/jp/ja/signup/?token=llaI6pDYygRwdbQBZB9WZEDFk3Z0TJuSl4Y3OiMn06zRMCo2DXo-1TO

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 22:00:42.53 0.net
あふぃー

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 20:13:10.40 0.net
winでvpsで速くて安い鯖はどこ?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 01:31:08.61 0.net
>>746
spam行為で通報しておきますね(^^)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 17:42:06.61 0.net
conohaかさくらVPSで迷っているのですがどっちがおすすめですかね?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 17:54:19.98 0.net
さくらvps

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 17:54:45.22 0.net
用途とかは?
今両方で一番安いやつ使ってるけど、conohaのがやりやすいかな今のとこ
トラブった時どうなるかはまだわからんけど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 19:07:31.76 0.net
用途はtomcatでWebアプリケーションの運用です。
conohaは今1000円分のクーポンが配布されているので契約しようか迷ってます。
さくらVPSは安定性が高いみたいですね。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 21:21:46.88 0.net
>>752
トラブったときは自己責任
SSDが壊れた時はliveDVD上げてマウントしてデータ抽出も自分
追加SSDは別パーテーションが運用すること

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 21:38:50.89 0.net
sda増やしてほしいよなあ
sdbが増えるのではなく

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 21:45:32.51 0.net
クラウドならふとぅーの機能じゃろ?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 21:58:27.04 0.net
VPSの中身まるごとバックアップって出来ないの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 22:03:33.10 0.net
>>757
できるよ
>>754

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 22:16:44.43 0.net
ああ、liveCDをマウントして丸ごとバックアップするのか・・・。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 22:55:32.76 0.net
VPS業者によっては、簡単に使える方法があったりする
さくらはお察し
そのへんはさくらスレでドーゾ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 23:30:27.36 0.net
スナップショット機能とかがあったような・・・?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 07:34:47.32 0.net
期限切れで流してしまうのももったいないので使ってみたい人いたら使ってくれや
さくら 20,000円 3/31まで
7401497378022454
0032999526247118

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 01:00:34.48 0.net
>>762
ありがとう
これでやっと試せる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 01:26:48.03 0.net
conoha借りたんだがapiがあるのは凄い便利
conohaスレはないの?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 08:48:23.51 0.net
立ててくれ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 20:41:26.19 0.net
誰か立ててくれんかね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 20:51:08.34 0.net
わかったよ立てればいいんだろ
【このはたん】conohaVPSはここで【かわいいよ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1459338627/

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 20:52:08.85 0.net
【このはたん】conohaはここで【かわいいよ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1459338627/

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 20:53:52.59 0.net
立てただけwwwww




770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 22:32:32.80 0.net
だんだん立てた奴がまともに見えてきたなw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 23:51:57.36 0.net
画像貼られまくってるwww
このは画像スレになってるぞwww

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 04:08:18.51 0.net
ConoHa単独のスレなんて需要ないだろ
建てた奴、頭おかしい

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 08:22:15.58 0.net
需要がなければ落ちるだけ
あれば使われるさ
気にすることでもないよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 12:49:09.18 0.net
          安倍総理「私自身はTPP断固反対と言ったことは一回も、ただの一回もございません」

                          安倍晋三がなかなか退場しない理由

              安倍の年金投機による株上げのオコボレに預かろうと右往左往している
                      こんな連中があまりに多いため退場できない
                  https://twitter.com/to kaiama/status/718221870512754688



 差し迫る株式市場の暴落は商業主義の結果です。商業主義とは、他の人々が飢えている間にお金を儲けることです。
かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出しています。最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

  日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。その後すべての政府の優先事項が変わるでしょう。
 新政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛です。国民を裏切ると、自殺につながります。 



                   【重大告知】      テレビに注目      【左翼覚醒】


                       日本から始まる世界的株式市場の大暴落


   終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。

   非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
     テレビやラジオを通してマイトレーヤと名乗らずに、彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。
        彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。

Q マイトレーヤはテレビに出演されましたか。A はい、日本、インドネシア、ベトナム、マレーシア、インドです。インドが一番最近です。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 14:13:55.50 0.net
衣食住は無税だろ車は重税で潰れた

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 11:18:43.22 0.net
住は固定資産税が・・・

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 15:48:51.56 0.net
何か主知れエコと逝って暮れや

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 21:11:04.77 0.net
VPS&クラウド伸びてるなあ。

俺の周りはVPSしか使ってないけど

https://www.sakura.ad.jp/ir/pdf/160425-ir_2.pdf

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:59:57.38 0.net
共用では負荷が高くて無理、でrootからの管理が難しい客層向けの共用を作れば食い込めると思うけどね
最近流行のWordPress専用鯖みたいに共用鯖でトラフィックに応じた従量課金が出来たら売れるだろう
ここが解ってるレン鯖業者が生き残ると思う

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 18:45:20.51 0.net
知ったようなこと言ってるけど全く逆だよ
今は従量課金じゃ共用は売れない時代だ
お前が管理できなくて安いのが欲しいからって適当なこと言うな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:07:30.36 0.net
そもそも従量課金の共用が売れてた時代あったのか?
面白いこと書く人だねw

782 :780:2016/04/27(水) 01:33:05.83 0.net
>>781
昔は一定以上は従量が多かったよ
俺はこの業界の人間なんだわ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 04:34:32.34 0.net
もうすぐGoの13がストアから無くなるらしいから、Server12持ちは気をつけろ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:20:58.66 0.net
従量課金の共用が売れてた時代なんてないよね
俺が借りた中ではさくらが専鯖売り出した頃に転送量従量制だったくらいかな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:59:19.95 0.net
上限があってそれ以上はGB単位いくらって課金があっただろ
以前はその超過の課金が売上の結構な割合を占めてたんだよ
中の人じゃないとわからんだろうが

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 20:02:24.27 0.net
結構な割合を占めてた記憶がないわ
具体的にどういう名前のレン鯖業者のこと言ってるんだ?
知ったか君いい加減にしろと言いたいところだが話は聞いてやるわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 20:04:40.50 0.net
守秘義務があるので名前とかは出せません

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 21:06:44.98 0.net
昔は確かに追加料金が稼ぎ頭だったな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 21:19:43.47 0.net
>>780はいい加減他のスレ行けよ
ゴミクズ零細業者の話はどうでもいい

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 11:38:00.42 0.net
おまえら、喧嘩はやめて
無料だからこれみんなで使うべ。

https://arukas.io/#service

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:11:17.99 0.net
>>790
FAQにないんで伺いたいんですが
これやったら女の子にもてますか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 13:55:14.95 0.net
>>790はよくわからないから、ベアメタル8Gをお試ししてみた
ベアメタルは初期費用がアレだが安いな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 17:56:39.32 0.net
これか
https://www.sakura.ad.jp/press/2016/0127_baremetal/

初期費用48600円ってのは高いな
「2週間の無料」が可能な以上、顧客の入れ替わりはシステムで自動化できるんだろうから、初期費用もっと抑えられないんだろうか

VPSとかこういうクラウドサービスって、物理サーバと違って短いスパンで構成変更できることにメリットがあるんだと思う
その点、コノハのVPSは一時間単位での課金だし、データ保持したままプラン変更(メモリアップなど)もできるという優位性がある

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 18:08:44.19 0.net
AWS()

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 18:19:21.53 0.net
ベアメタルプランって、顧客1人に1台の物理PCなんだから、マシンのスペックを具体的に公開してほしい。
SSDがRAID1であることを公開しているのは偉いけど、「CPU」も重要なんだから公開すべき。

たぶん、「低スペックだから公開したくない」と考えているんだろうけど、CPU非公開だとどの程度の負荷に耐えられるか分からんから困る
わざわざベンチマークするのは面倒なんで、そういうデータを公開してくれないと、検討の対象外となって他社サービスを使うことになるぞ

途中で変更になるかもしれないとか、あまった中古部品で構築しているサーバだから契約ごとに異なるとかなら、
契約確認画面やコントロールパネルでそのサーバのCPUを確認できるようにしてほしい。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 18:29:42.23 0.net
cat /proc/cpuinfo
余ってるリソース密度の低い古い鯖を有効活用しようってことじゃないの?

797 :795:2016/04/28(木) 18:48:58.13 0.net
>>796

> cat /proc/cpuinfo
それ実行したところで、VPSである以上、物理PC上(ホストマシン)上で動いているゲストマシンのスペックが表示されるだけだから、意味がない。
ひょっとすると、ホストマシンのCPU情報と同一の情報を提供する設定にしているのかもしれないけど、
そうである保証をさくらがしてくれないと本当にそうであるかどうかが判別できない。

周波数が同じであっても、Core i7 と セレロンでは性能が違うんだから、CPUのブランド名・型番・動作周波数は公開していただきたい。

> 余ってるリソース密度の低い古い鯖を有効活用しようってことじゃないの?
そうかもな。。。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 18:55:50.17 0.net
値段からしてCeleron N3000辺りじゃないの?
想定しているDB鯖としては充分なパフォーマンスなんだろ
お試しあるんだから気の済むまで触ってみればいいじゃないか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 16:48:47.08 0.net
リセマラしろってことだよ
ベンチ取って気に入るスペックでなければ即解約
それを踏まえての一定期間無料だよ
みんなやってないの?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 16:53:54.57 0.net
Cloudatcostでは基本

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 16:57:55.20 0.net
何いってんだ?
物理的に1台専有で、同じスペックのハードなんだから同じ結果しか出ないに決まってんだろ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 16:59:29.64 0.net
どこに同じスペックだと?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:26:20.46 0.net
どこに別スペックだと?
常識で考えたら?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:37:44.67 0.net
>>803
わろた
君がVPSの常識を知らないだけじゃないか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:54:12.25 0.net
VPSって名前ついてるけど、専用サーバだぞ?
自分の無知をひけらかして楽しい?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:59:11.17 0.net
わかってないようだけど
スペックが固定じゃないのは一見デメリットだけどメリットでもある

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:01:29.43 0.net
海外は結構専用鯖でもそういうのあるぜ
4コアとだけ書いてあって機体によってXeonだったりi7だったりと

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:07:43.02 0.net
調達時期によってスペックが異なる場合はあるだろうね
ハードが違うと検証とか保守とか色々面倒だから可能な限り統一するでしょ
サービス開始したばかりのベアメタルVPSのスペックがバラバラとは考えにくいと思う

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 01:44:43.08 0.net
>>801
ワロタ
リアルワールドで人生経験をもっと積んだほうがいいよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 05:25:34.55 0.net
>>809
何がおかしいの?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:09:10.86 0.net
触ってみたがINTEL NUC程度かな
あえて多層構造にせず単発Web鯖として使ってみるか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:32:12.62 0.net
AWSのスレってないんだね
やっぱ敷居高いから使わないのかな?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:27:39.51 0.net
あるよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:28:41.00 0.net
まだEC2スレあるだろ?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:44:42.17 0.net
ほらよ2010年からあるじゃねえか
【無料Web】Amazon EC2【1年】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1287727455/

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:51:20.10 0.net
このスレのやつは大体個人用途でしょ。知らんけど。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 18:22:46.29 0.net
ec2限定じゃなくてって事かな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 18:24:29.92 0.net
って言ってもこの板で扱うのって他に何がある?
コンテナとかS3やRDS?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:34:54.57 0.net
>>815
ありがとう!
俺には敷居高すぎて何がなんだかわからないからまずはVPSからがんばる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:17:59.56 0.net
さくらの社長が想定価格月額5000円の専用サーバーを出すと言って何年も待ってる
いつ売るんですか?ベアメタルを月額5000円に出来ないのですか?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:26:15.85 0.net
海外ならいくらでもあるけどな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 08:39:12.97 0.net
>>819
AWSは1年間の無料枠あるから試しに使うならこの本でも読んだら、どう?
http://www.amazon.co.jp/dp/4777518019

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 10:54:37.69 0.net
得体の知れない激安海外鯖なんて、よほど頭悪い奴しか使わないだろ
どうでもいい趣味サイト置き場やスパマーなら話は別だが

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:41:05.23 0.net
(そういうのをうまく使うのが頭いいやつなんじゃね)

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 13:47:02.04 0.net
>>822
なんでも勉強だよね
クラウドワークスとかで教えてくれる人に金払って手取り足取りが一番早いからそうしようかとも思ってる
MySqlも1日2時間、3日でほぼ理解できたし

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 19:01:45.84 0.net
>>819
awsは日本語の情報も多いからやりやすかったよ
1年の無料期間で遊ぶつもりが今ではメインサーバーになった
機能面ではawsが最強すぎる
固定料金にこだわるときにしか国内vpsは使わなくなった

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:27:57.87 0.net
>>826
そうなのかあ!やっぱAWSは使えたほうがいいよね。
今個人でWebサービスやってるんだけど、Webアプリ作るほうにばかり集中してサーバーのほうまで学習してる余裕がなくて
マネージド専用サーバーしか使ったことないんだ。
毎月3万でバカ高いけど、管理楽だし超性能いいからアクセス数とか気にしなくていいし。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:18:53.17 0.net
awsを契約して後悔する827が目に浮かぶ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:31:25.80 0.net
AWSは色々と便利だけど金次第だし、小規模なサービスだと敢えてAWSを使うメリットはほぼ無い

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:34:37.31 0.net
小規模すぎると毎年新しいアカウントで無料でできるけどな!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:00:19.69 0.net
AWS無料枠終わっても使ってたけど逆引き設定出来ないからやめた
やっぱり自分のドメイン持つと逆引き設定出来るVPSに移った方が便利だと気づいた

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:19:40.56 0.net
逆引きできないと何か困ることあるの?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:35:03.44 0.net
逆引きしたいときに困る

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 01:55:32.97 0.net
awsでも申請すりゃ逆引きはできるよ
ただ逆引き必要か?

国内vpsにできてawsにできないことが思い浮かばないからなあ
コスト面で折り合えばawsが現状最善だし、研究開発的に今後国内vpsがawsに追いつくとは思えない
現状国内vpsのメリットは固定金額で使えることくらいでしょ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 02:33:12.95 0.net
やるなら他のクラウドサービスとAWSで比較しないと
まあ、機能的にはAWSだけどさ
あとはほんと、料金面の問題

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 02:44:53.21 0.net
料金面も大きいけど、そもそも世の中の99パーセントのサービスはVPSで十分ってのもある

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 02:59:46.41 0.net
個人でAWSはオーバースペックだよね
金持ちなら気にせず使えばいいけど

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 03:00:57.87 0.net
それを言い出すとネット上のサイトの25%はwordpressらしいから共用サーバーで十分でVPSすら不要になる
十分ってのと開発〜運用保守まで考えてベストかってのはまた別の話

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 03:28:08.17 0.net
鯖落ちして「ごめん落ちてた」ってアナウンス出せるサービスには不要だとは思う

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 03:46:22.36 0.net
逆引きできるって言っても英語メールによる申請でしょ
国内VPSにあるように画面で簡単に変更できないじゃん
AWSのRoute53で逆引き出来たら良かったんだけど
そこで出来る逆引きは限りがあるし逆引きできる必要を感じない人にとっては
意味ないことと言うのも理解してる
またAWSだとスナップショット取るだけで費用かかることも一部の国内VPSと比べ見劣りした理由だけど
それだけでAWSを全否定してるように思われても困るのでAWSの利点はパズドラやモンスターストライクでも利用してる
ように急激な利用者の増加に対応できるスケーラビリティ性にあると思ってます
私の場合ロードバランサーも必要ないので本当に大したことに使ってないんです
あと、逆引きが必要な理由ですけど、アクセスするサイトが例えば、.comは海外からの接続と見なされてる場合もありますし
メールサーバーを立てた場合にhotmailなどはSPFレコードが見つからなかったら
逆引きしてドメインの整合性を見たりするとか相手のメールサーバーの処理の検証がどのようなものかは相手によるので
念のために逆引き設定するってのが主ですかね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 04:30:46.04 0.net
逆引き設定なんて何度も繰り返すことじゃあるまいし申請必要だろうが大した問題ではないような

ところでスナップショット無料のVPSってお名前のこと?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 09:39:36.26 0.net
そういや最近はメールサーバーたててないな
セキュリティやバックアップまで考えて運用保守しようとするとGoogleAppsが楽すぎる

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 10:18:37.75 0.net
自前でやるよりASPが楽なのは、そりゃ当然で

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 10:23:57.19 0.net
そうなんだけどさ
世間のセキュリティ意識向上の速度が速すぎってのと、コスト的にも高くないってのがあってメールサーバーたてるのが無意味に思えてね
独自ドメインにこだわらなきゃ無料だしね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 10:29:43.85 0.net
いやわかるよ
個人的にも、いろいろ試してみるための環境は確保するにしても、
基本、条件が合えばASPに投げちゃいたいもの

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:03:27.17 0.net
メールサーバは手間の割にaspで出来る事と
同じような事にしか使わないもんな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:15:23.56 0.net
むしろフィルタとかめんどくさいし

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:19:28.11 0.net
・クラの学習コストがほぼ0
・二重ログインなどのセキュリティ対策
・クラウドメールはもちろんssl
・迷惑メール対策

他にもいろいろaspメールのメリットはあるけど1番はこれだろ
・万一外部からの攻撃で情報流出しても責任を問われない

自前サーバーのメールを盗み見られたら管理責任問われるけど
aspメールならそこの管理責任はaspに丸投げできる!

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:32:28.00 0.net
メールサーバーはサーバー移行時にメールが旧サーバーに届いたり新サーバーに届いたり面倒

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:34:54.19 0.net
どういう移行の仕方したらそうなるんだよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:39:41.05 0.net
dns浸透するまではそうなるじゃん

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:44:25.73 0.net
ああそうかてっきりローカルネット内かとおもた

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:45:00.54 0.net
>>841
そのまま使っていくなら申請一回きりだけどAWSなら
IPアドレス簡単に変更できるんだよ、その都度必要
何も一回きりとは限らんよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:58:33.10 0.net
IPアドレス簡単に変更できるとしてもまさに
>>849みたいなことになるからメールサーバーとして使うなら
そう頻繁には変えなくね
いや変える必要あるってんなら別だけど

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 12:06:48.68 0.net
もちろんメールサーバーもスポットインスタンスやろ?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 12:08:11.88 0.net
>>849
新サーバに仮ドメイン当てて、旧から転送とかするけど
まぁ、面倒だわな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 12:52:16.74 0.net
AWSは確かにIPを柔軟に扱えるけど
そのメリットはIPを変えなくてもいいとこだと思ってた
けどIPを変えれることをメリットに感じてる人もいるんだな

本サーバーをコピーした開発用インスタンスを立ち上げて
開発が終わったら本サーバーに割り当ててたIPを開発用インスタンスに割り当てて
そのまま開発用インスタンスを本サーバーとして使う
そうするとDNS浸透を待つ必要がなくて便利なんだよなと思って使ってる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 15:03:32.83 0.net
>>851
浸透いうな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 16:12:19.77 0.net
IP変えたい、逆引き必須とかスパム屋か?
普通はSES使うだろ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:26:32.13 0.net
>>790
登録してやったぞ

使い方教えろ!

イメージは
centos:latest

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 11:29:47.71 0.net
>>790
何やってもデプロイ失敗して使えない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 12:03:46.28 0.net
>>861
俺も失敗ばっかだったけど

imageが、centos:latestの場合

コマンドに /sbin/init

入れるとデプロイはできるはず

その後の使い方がわからん

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 21:52:06.74 0.net
Dockerとかよくわからんから俺はパスだわ
もうオッサンだし新しいの覚える余裕ない上にコンテンツ作りに集中したい

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 12:33:05.46 0.net
吾輩はやれば出来る子である。
    ∩∩
   (´・ω・)
   _| ⊃/(___
 / └-(____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 やる気はまだない

   ⊂⌒/ヽ-、__
 /⊂_/____ /

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 12:37:54.08 0.net
オッサンの作るコンテンツって誰得?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 12:42:03.05 0.net
JKだってそこらへんのおっさんが作ったんだぞ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:54:34.15 0.net
かわいいJCなら中の人がオッサンでもいいぞ
むしろ中の人がオッサンの方がかわいいまである

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 18:41:19.88 0.net
Dockerの座談会見たら、きもいオッサンばかりで萎えるぞw
レン鯖業者はアレなの多いからしょうがないけど

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:03:45.17 0.net
Dockerの座談会見たら、きもいオッサンばかりで萎えるぞw
レン鯖業者はアレなの多いからしょうがないけど

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:12:18.02 0.net
Dockerの座談会見たら、きもいオッサンばかりで萎えるぞw
レン鯖業者はアレなの多いからしょうがないけど

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:36:05.86 0.net
と、オッサンが申しております

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:49:28.81 0.net
と、オッサンが申しております

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 17:24:38.78 0.net
VPSは、さくらとConoHaが同じような値段になって残念だな
メモリ2Gでもっと安くしてほしいわ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 17:25:08.51 0.net
安いのがいいならlinodeの東京でも使っとけ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:13:24.90 0.net
さくらよりlinodeが安いのか???
どこかで半額クーポンでもあるのか???

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:20:22.84 0.net
俺は半額だな
WSHみたいな名前のフォーラムにでも探しに行けばなんかあるやろ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:47:50.94 0.net
国内VPSって所詮は共用サーバーの延長だから
少し負荷かけたら制限くらうとか、同居人のせいで遅くなるとかあるけど
海外VPSはAWSみたいに他人に左右されず自分のリソースは確保できるの?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:58:30.00 0.net
え?そうなの?
海外VPSに関しては業者によりけりとしか
30分cpu100%にしただけで再起動される業者もあれば全く問題ないところもある
安かろう悪かろうみたいな?
詳しく知りたいなら海外VPSスレで聞いてみればええ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:02:50.56 0.net
linodeの半額クーポンってどこにあるんだ?
探してもない

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:19:22.70 0.net
今は知らんよ
俺が買った時にはあった

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:41:19.21 0.net
>>878
海外VPSもVPSはVPSなのか
クラウドは国内系でも他人に影響されるってのは聞かないから安定考えるならクラウドかね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:45:58.38 0.net
クーポンって探せば半額とはいかなくてもちょこちょこあるのな
thanks

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:46:14.09 0.net
linodeの安いクーポンってどれよ?
さくらより明らかに安いんだよな?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:50:43.66 0.net
海外業者出して悪かったよ
これ以上はあっちでやってくれ
クーポンも常に使えるものじゃないし自分で勝手に探してくれ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:54:44.23 0.net
適当なこと言ってる>>874死ねよ
スレから出てけ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:20:41.74 0.net
>>877
これは酷い

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 02:41:41.69 0.net
>>877
もう少し勉強した方が…

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 07:37:37.82 0.net
アフィくせえ流れになってきたなw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 07:57:58.78 0.net
ConoHaはベアメタルプランに対抗しろよ
セレロンJ3160積んで4コア、初期費用なしの太っ腹で
VPS8Gと同額、月額6670だったら人気出るぞ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 08:11:10.92 0.net
海外業者でも日本にサーバー置いてあるところなら別にスレチではないような
このスレでいう国内って国内にサーバーが置いてあるってことじゃなくて国内業者ってことなの?
国内にサーバーが置いてあれば支払いがドルになることくらいで他は変わらんと思うが

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 09:32:44.96 0.net
>>890
>>1

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 09:52:19.23 0.net
国内リージョンは海外経営でもこのスレで扱えばいいのに

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:11:08.37 0.net
>>891
日本語サポートが前提なのね
となるとAWSはOKなのか

そういや日本企業でVPSクラウドで海外展開できてるとこあるのかな
あんまり聞かないよね
技術力は海外の方が有利なのかしら
日本は理系の職の待遇がなあ、、、

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:14:28.21 0.net
GMO

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:43:29.32 0.net
zcomだっけ
値段的には悪くないと思うんだけど使ってる人いる?
どんな感じよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:46:09.30 0.net
ConoHaと同じじゃないのあれ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:48:59.36 0.net
conohaは何故か海外高い

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:57:52.48 0.net
z.comはコンパネがわかりにくすぎ
ぐぐっても情報皆無だからそれなりに知識ある人向け

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:37:07.74 0.net
まだ情報少ないのか
なら同じgmo系ならお名前とかconohaのがいいな
ブランド多すぎでわけわからん
その点さくらはシンプルで好き

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:05:56.40 0.net
z.comは公式サイトがアホみたいに重いのをどうにかしたほうがいい

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 19:20:06.37 0.net
z.com公式サイトの糞重い意味不明なムービーなんなんだろうね?
昔のcoreserverみたいに鯖の仕様だけ書いて、見てわかんない奴お断りでいいと思うわ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 21:58:15.42 0.net
自称鯖缶のクソ居なくなったか
死ねばいいのに

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 17:15:19.72 0.net
国内で頑張ってるの、さくらとGMOくらいだよな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 18:42:46.95 0.net
もっとあるやろ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:51:34.88 0.net
クラウド/VPSでいうなら。

さくら・GMOよりはIIJの方が売上あるんじゃねーの。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 21:05:06.78 0.net
業務用で言えば、IDCフロンティア、nifty、NTTコミュニケーションズなんかはシェア高いだろ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 21:24:39.83 0.net
鯖のトラフィックで言えばさくらがダントツだね
それでも尼の10分の1くらいだが

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 22:25:06.71 0.net
トラフィック自慢?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 22:25:57.44 0.net
いわゆる防弾ホスティングというようなやつって日本国内にあるのかな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 22:33:09.86 0.net
尼の1/10って凄いことでは
どこの数字だい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 22:44:38.32 0.net
数年前の調査だけど、そんな数字でてたよね。

今はもっとはなされてるかもしれんが。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 23:02:49.13 0.net
AWS一色なご時世にそんだけ食い込んでるなら大したもんだよな。さくらに限らず頑張ってほしいもんだ

国内でもlambda的なサービス提供する業者が出てくると嬉しいんだけどな
無論あれはDynamoDBやAPI GatewayなどAWSの周辺サービスあってのものだというのは理解してるけど…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 23:11:40.37 0.net
>>909
CF

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 23:14:51.49 0.net
元ネタここか?

http://venturebeat.com/2013/10/23/where-the-worlds-top-100000-websites-are-hosted-infographic/

amazonのAWS部門とさくら全社(子会社含む)って売上2桁違うから食い込むもなにも、勝負になってないんだけどね。
まあ日本のサーバ会社がたくさん生き残るといいよね。

Z.comは2年後あるかなあ。GMOクラウドのホスティング部門はない気がする・・・

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 23:18:09.88 0.net
GMOはネット界のゴキブリみたいなものだから生き残ってるだろ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 02:02:36.06 0.net
Arukasって現状何に使えるんだ??

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 09:43:55.64 0.net
dockerhub から適当なコンテナとってきて遊ぶくらいしか思いつかない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 11:09:40.09 0.net
Dockerなんかより、WordPress専用にチューニングした共用でもやった方が
需要あると思うんだけどさくらはやらないよな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 11:42:13.24 0.net
チューニングしたイメージの提供なら……
と思ったが、共用か

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 13:03:50.12 0.net
>>918
アマチャン専用ね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:26:29.03 0.net
プロならOSから自作すりゃいいんじゃね?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:28:54.46 0.net
OS自作入門なんて本があったな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:15:24.66 0.net
最近のWordPress専用共用は、本番環境とテスト環境で分けてあって自由に
バックアップやリストアが出来るからね
更新したら表示が変といったトラブルもテスト環境で試せるから防げる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 11:12:17.93 0.net
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電話:09025411718

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 19:32:32.36 0.net
z.comのクーポン出てるけど、WordPressだけに使えるのか
それじゃあいらないよな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 14:18:18.33 0.net
さくらのVPSスレ荒れまくりだなw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 14:18:58.36 0.net
なんかやらかしたんか?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 15:28:28.76 0.net
いつもどおり変なのが湧いてるだけでしょ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 15:50:57.70 0.net
VPSとクラウド一緒にしたから変なのが来た

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 16:20:55.43 0.net
ていうより、現行スレ建てた奴が昔からクラウド総合スレとか建てたキチガイ荒らしだろ?
今からでもさくらのVPSスレ建て直したら?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 17:38:54.62 0.net
500円のIDCFクラウドを複数契約した場合ってさあ
これ、仮想マシンを何台契約してもグローバルIPアドレスは1つしかついてこないって本当なの?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 21:22:50.51 0.net
サポートに聞けばいいんじゃないかな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 22:58:57.92 0.net
IDCFクラウドはクレカ払い以外実質無理な所がクソ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 23:04:17.14 0.net
デビッド跳ねられるんか?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 01:11:19.54 0.net
IDCFのテンプレートに問題があったらしいな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 17:02:33.56 0.net
IDCフロンティアはヤフー系の仕事もらえてるから潰れはしないだろうけど
売れてないんだろうな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 09:25:11.45 0.net
altus、逆引きできないのかああああああああああ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 05:52:30.07 0.net
GMO クラウドVPS入るならPlesk 12というのも加入すべきですか?
これが無いと困る事がありますか?

939 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:17:38.68 0.net
ググれ

940 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:31:07.49 0.net
>>939
ググッテここで聞くのが良いと思ったから聞いているんだろうが!
アホか!

941 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:42:02.52 0.net
10年ROMってろ

942 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:57:19.54 0.net
>>940
ここじゃ誰も答えないからググれって言ったんだが

943 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:31:23.21 0.net
pleskでググって1,2つ目のサイト読んだら大体わかる
読んで分からないやつには、pleskいらないんだよ
お前にはなくても困んないからvps単品購入しとけ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 07:21:51.12 0.net
pleskはpleskが原因のトラブルに対処するのがとても面倒
phpのバージョン上げるといった作業もとても面倒
鯖の設定覚えるか、共用でも借りた方がいい

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 09:17:47.59 0.net
自分でwebmin入れたほうが良い

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 12:56:48.31 0.net
Pleskは使ったほうがいいよ
そのほうが絶対楽
使いこなせてないのが文句言ってるだけ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 13:01:48.25 0.net
中の人でつか?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 14:13:54.13 0.net
まぁ 確かに webmin より Plesk の方が管理はずっと楽だよね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 14:53:36.21 0.net
それ自体の管理は面倒だけど

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 18:13:33.80 0.net
なんかなー、さくらのVPS借りてからWebmin入れてWeb鯖建てるまでどうやればいいかとか
いうサイトあればいいんだけどなぁ
需要あるまら俺が作ってもいいが忙しいからな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 18:15:43.56 0.net
やるならセキュリティちゃんとやってくれよ?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 19:05:27.85 0.net
cPanelでもPleskでもそうだけど、ちょっと前と違って、セキュリティ的なところやメンテ的な部分をある程度自動的にやってくれる。
webminは基本的にほぼ自分でやらないといけないから、自信がなけりゃPlesk入れた方がいいよ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 20:55:28.86 0.net
セキュリティ的なことって一体何なんだよ?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 22:25:22.31 0.net
なんかえらそうだな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 22:27:01.08 0.net
WebArenaのVPSクラウドって、
仮想 6コア
メモリ 6GB
ディスク SSD 100GB
3600円/月
なので高性能な割に安いと思うのですが、何か裏がありますか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 00:02:19.25 0.net
>>955
試用したことあるけど良かったよ
ただ逆引きできないのが分かってやめた

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 00:14:11.84 0.net
安いな。ちょい負荷かかりそうなのに良さそうだな
6GBをredisのsorted setで使い切りたい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 00:22:26.21 0.net
>>956
逆引きできないと何が困るの?
DNSサーバーとかを運用するの?そういうのと関係あるの??

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 00:31:06.88 0.net
逆引きできるサービスがたくさんあるのに、わざわざ引けないサービスを選ぶ理由もないわな。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 00:39:03.78 0.net
Q.逆引きできないと何が困るの?
A.わざわざ引けないサービスを選ぶ理由もない


      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 01:43:53.40 0.net
>>958
逆引きできないメール鯖のメールをリジェクトする鯖なんかがあったりするから、
その対策じゃね?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 01:51:34.96 0.net
>>961
独自ドメインの逆引きが出来ないだけで、WebArenaの逆引きは設定済みに決まってるだろ

963 :956:2016/07/12(火) 02:31:57.06 0.net
>>962
独自ドメインのホスト名を欲しがるクライアントが多いんだよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 02:38:39.96 0.net
逆引きだぞ?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 03:32:51.61 0.net

だからサーバーのIPを独自ドメインのホスト名で逆引きさせたいケースがあるって言ってんだよ
WebArenaのホスト名で逆引きさせたくないんだよ
あとどんな説明が欲しい?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 03:45:10.00 0.net
逆引きを求めるような客がVPSみたいな可用性の怪しいサービスを利用するの?
因みに、客は何のために逆引きが必要なんだって?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 05:29:59.68 0.net
逆引きというのは
誰が
何の為に
いつ
使うものなのか教えてくれ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 07:48:48.13 0.net
逆引き実装できない業者が必死過ぎです

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 09:59:53.06 0.net
逆引きと騒ぐ奴ほど必要性を説けないw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 10:08:18.96 0.net
そう言えばSaaSesの逆引きを首相官邸にして、2ちゃんねる連投荒らししたアホ居たよな
あれはワロタ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 10:11:33.94 0.net
逆引きを好きに書きたい
それ以上の理由が必要かねぇ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 10:22:05.56 0.net
逆引きで自前のホスト名が欲しいの分かるわ
MAILER DAEMONに書かれるホスト名とかを突っ込まれるのも面倒だったりするし

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 10:31:30.33 0.net
MAILER-DAEMONに逆引きが載るMTAってなんだ?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 12:11:28.42 0.net
逆引き反対派はバカなの?
客が望んだら対応するのは普通だろう
うちもVPSで逆引きの要望はよくあるよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 12:21:31.42 0.net
だから、VPSなんて使う客がどんな理由で逆引きが必要だと言ってるのか教えてよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 12:23:07.50 0.net
スレチなのわかる?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 13:01:03.67 0.net
荒そうとしてるのかマジで分かってないのかどっちだ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 13:03:45.96 0.net
GMOクラウド VPSの操作画面、使い辛いな。
よその会社もそんなもんか?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 13:09:40.59 0.net
結局、必要性の具体例が挙がる事はないと
もはやただの信仰じゃん

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 13:25:32.60 0.net
ウェブの製作会社が自社サーバーに見せたいとか、いくらでも理由はあるだろう
それくらいの想像力もないのか

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 14:21:20.68 0.net
つまり逆引きは企業が使う場合に必要なのね?
個人でVPSを借りるなら無くても困らない??

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 14:41:11.36 0.net
そりゃ自分で判断しろよ

欲しいときがあるのも分かるが、基本使わないけどな(個人的な感想です

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 14:56:20.64 0.net
2chで遊ぶときには重宝するw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 15:25:05.20 0.net
逆引き必須だろ。
要らない奴は適当に使ってるだけ。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 15:58:19.89 0.net
PLESKというのが難しいのですが皆さん
使いこなせるの?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 16:31:40.51 0.net
>>978
z.comのコンパネはもっと意味不明だぞ
コンパネ作った奴バカなんだろ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 16:49:21.84 0.net
次スレ

■■ 国内クラウド/VPSスレ 11 ■■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1468309550/

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 18:26:11.93 0.net


989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 19:04:56.54 0.net
埋めるか

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 19:26:37.21 0.net
いいだろ別に

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 19:43:14.84 0.net
自分個人のだとしても逆引きできないとこは選択肢から外すわ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 20:27:52.07 0.net
月額467円のServersman@VPSでも逆引き設定変更できるのに逆引き設定変更出来ない
WebArenaはクラウドだから設定変更出来ないかと思ったけどAWSも逆引き設定変更できるし
WebArenaは技術的じゃなくてポリシー的にダメならホームページにでもポリシー書いて欲しいよね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 20:52:43.82 0.net
実装、運用、サポートがめんどくさい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 21:49:20.17 0.net
昔SaaSesを使った荒らしがが首相官邸の逆引きで2ちゃんねる荒らしたことあったよな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 23:19:11.20 0.net
IPv6な世界では逆引きって過去の慣習でしかないよーな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 23:27:36.52 0.net
で、どんくらい普及してるわけ?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 23:42:57.28 0.net
>>996
普及率に意味があると思ってるの?
USのmobile事情御存知ですか?w

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 23:54:56.49 0.net
>>995
google(gmail)ではIPv6なメールサーバーに対して逆引きできることを要求しているが?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 00:00:27.40 0.net
>>998
まじで?dual stackで4はSPF書いてるけど困って無かったので気づいてなかった...

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 00:01:49.93 0.net
次スレ

■■ 国内クラウド/VPSスレ 11 ■■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1468309550/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200