2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前らお勧めのレジストラ教えてください

1 :1:02/01/11 18:56.net
お名前.comでドメインを取ってしまって大後悔.
いろんなレジストラがあるけど便利で安価なレジストラって何処?

DNSの変更等はWebからわかりやすく出来るところで安いところ.
教えてください.

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 19:10.net
>>1
自分で探せ!!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 19:18.net
年間たったの12ユーロと格安。
各種変更はWeb上から簡単にできる。

ttp://www.gandi.net/index.html.fr

======================== 終了 ========================

4 :1:02/01/13 04:43.net
>>2
探したけど判りづらいんだって!!

>>3
ユーロは勘弁…
ってか終了すんなよ!!

5 :1:02/01/13 04:45.net
もしドメインとるとしたら,
.jp, .net, .com
だろう.
.tvとかはいらないな.

6 :1:02/01/13 04:46.net
あ.あとは…
日本の会社がいい.
というか,Web表示が日本語の所

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 05:02.net
>>1
お名前.comよりいいレジストラなんてある訳ないでしょ!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 05:21.net
>>6
日本で安くて便利でサービスがいいのはココだろ。
http://21-domain.com/
信用度は知らんが。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 07:09.net
>>8
利用してるけど色々な面でかなり雑・・・雑すぎる
やる気あるのかと問いたい
問い詰めたい
小一時間・・・

ただし各種サービスは便利なんだなこれが

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 08:32.net
>>9
おれ、そこに質問出したら速攻返事が返ってきたよ。
2人から。
どんなシステムになっとんねん。

11 :1:02/01/13 20:15.net
>>8
21-domain 安いですねぇ.
ただ,>>9->>10が不満を言ってるようですね.

こんな感じでどんどん良いレジストラが出てくればいいです.
ここのレジストラはここが駄目.等も教えていただければ…

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 20:43.net
>>11
イミフメイ,イミフメイ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:10.net
>>11
10だが、別に不満なんか言ってねぇだろ。
それに、21ドメインは日本語で取れるとこで安いとこだろ。
それからな、過去ログちょっとは探せや。
お前みたいな人に頼るばかりのアホはほんまムカつくぜ。死ねや。

14 :1:02/01/13 22:04.net
>>13
>どんなシステムになっとんねん。
って所をそうとらえただけです.すんません.

一応ざっと過去ログは探しました.が何処がいいかは実際
そのレジストラを利用している人の声を聞いたほうが早いと思ったから.
じゃぁ駄目なん?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:30.net
>>14
つうかさ、日本でぼったくりじゃない所は21ドメインくらい。
21ドメインが嫌なら海外で取れ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:31.net
>>15
あんま21勧めるな。漏れはそれなりに満足してんだから房を引き寄せないで下さい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:36.net
http://www.fm-net.ne.jp
日本のICANN認定レジストラだと価格(\3,000)が一番安くない?
変更手続きも多分手数料とかも掛からないと思う。使ってる人いる?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:46.net
Global Media Online Inc. d/b/a Discount-Domain.com and Onamae.com (Japan)
世界的なほどほどにオンラインの合弁会社d/b/a割引-Domain.com、およびOnamae.com(日本)

翻訳の王様偉い!!物事わかっているじゃん!!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:48.net
Companies accredited, but not yet operational, as registrars:
公認の、しかしまだではなくいつでも活動できる会社、記録係として:
>>17
ここに入っているから実際には牛の再販。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:57.net
America Online, Inc. dba AOL and/or CompuServe on behalf of America Online (United States)
アメリカの代わりのオンラインのアメリカ、合弁会社dba AOL、および/またはオンラインのコンピュサーブ(United States)
Go Daddy Software, Inc. (United States)
進行パパ・ソフトウェア社。(アメリカ合衆国)
Network Solutions, Inc. Registrar (United States)
解答社をネットワーク化して下さい。記録係(アメリカ合衆国)
Research Institute for Computer Science, Inc. (Japan)
コンピュータ・サイエンス社のためのインスティチュートを研究して下さい。(日本)
Gal Communications Ltd. (Israel)
女の子情報Ltd。(イスラエル)

A rental server [ that it is now and young people ]!
ナウでヤングなレンタルサーバー!

棒つきキャンデー
lollipop

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:58.net
>>19
でもいずれ公認になるってことじゃないの?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:00.net
公認でも仕事をやっていない。
21ドメインと同じ仕入れ元から仕入れて高く売っているだけ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:56.net
>>16
鯖と違って房が取ったからといって重くなるわけでもないんだから
気にすることないと思うけど

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 16:24.net
>>23
アフォな問い合わせをするキティ厨が増えると
その応対にかかる余計な人件費がかさんで
値上げせざるを得なくなる可能性があるだろ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 16:38.net
ネェ、、、ダメナノ?
リヨウシャガフエタラコストサクゲンニツナガルトオモウンダケド・・・

          _,,..-‐'''" |    / \
        , ‐'"    __  |   ./ ._. \
      /    /i i| |  / / i   \
     /     /i i i| | ̄/ // |   \
    / /  / / i i i| | / // /.| | |  丶
.   / /  / /i.  i i i| .|/ // //.| .| |   i、
  / /  / /-‐'''" ̄ ̄ ̄ ̄`''''‐-、|  |. |   .i、
  / /  / /   ____     .|  | |    i、
. / /  / /.., ‐vソ´レ V Vルレ`v‐v、,.__.|  | |    |
/ /  / /レ ル            ル レ|   | |.   |
 /  / /                 |   |  |  |
./  / /-‐'''" ̄`       , ─-- 、  |  |  .|  .|
.  / /                  丶 |  .|  | .|
   /  , ‐;'゙"';;; 、         _    '.|  .|  | |
.  /  / /    |:|      ,‐;'-‐ ,`'‐、  |  .| | |
  /|  |  |:i、__,,/::|     /::|    |:| i  |  | | |
. /. |  |  |::::::::::::::::/     |:::::i、__,/::|. i  .|  | | |
/\|  .゙ 丶二=/      |:::::::::::::::::/. i / |  | | |
   |  //////   '     ヽ二=/ i //|   | |
 /.\             //////  /  .|   | |
/  /::` ‐ 、      _         ./ \ .|     |
  /:::::::::::::|`'‐、..        _,,..-‐ :::::|   ヽ|     |
  /:::::::::::::::|  \゙ '' ─ ''"/ /::::::::::::|    |     |
  |:::::::::::::::::|‐-、,._\   _,,..-‐/::::::::::::::::|    |.     |

26 : :02/01/15 16:49.net
>>25
おまえのようなきてぃがいがふえてもこすとがかさむだけ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 17:47.net
>>23
メールや転送アドレスが重くなる可能性もある。
つうか、既に11時台のメールはすこし重い。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:27.net
厨でなくてもこれ以上人増えてほしくないってことね。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 13:52.net
>>27
それってDNSサーバの負荷がかかってるだけじゃないの?
1台のサーバにドメイン詰め込みまくってるとか。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 14:21.net
http://www.dotsterjapan.com/japanese/home/default.htm
お名前で取ったドメイン移転していまのところ問題なし
信用度は知らん

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:23.net
教えてくれよ!

ドメインを自分で管理したいので、日本語のやり取りが可能な
レジストラを吟味中。
http://www.japanregistry.co.jp/index.php (ジャパンレジストリ)
http://21-domain.com/ (21-domain)
↑この2社で検討した場合、実際どっちが良い?
DNSの変更も含め、情報キボーンヌ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:36.net
>>31

英語でやれよ、日本語でやり取りのために
バカバカしいぜ

33 :31:02/02/05 22:39.net
>>32
英語できねーんだよ!
できりゃ、とっくにやってるわ!

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:48.net
21ドメイン一つ持ってる...
でもネームサーバー変える時は海外のページに飛ばされるよ。
しかも重いので勘弁してくれ。
DNS変えるのは英語でもそんなに難しくなかった。
ウチのはnetだけど、comとかでもそうなの?


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:35.net
「21-domain」と「fm-net」って本当にICANN公認レジストラ?
リストに載ってないぜ!

http://www.icann.org/registrars/accredited-list.html

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:39.net
>>35
FM-NETは、下の段のリストにあるぞゴルァーーー!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 22:14.net
>>35
21って、瘤榛郷佃津線を厨房に煮て、里見発見伝を貫き、沈まぬ太陽を沈ませるほどの勢力を持っているらしいから、義務上載らないんだと思われ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 06:47.net
>>35
確かに公認は取ってるけど現時点で実際のドメイン登録業者としては単なる代理店。
> Companies accredited, but not yet operational, as registrars:
のほうに出てるでしょ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 06:55.net
海外のレジストラ使いたいが英語ができない、、、鬱

40 :法人ユーザ:02/02/15 10:21.net
名づけてねっと http://www.nadukete.net/ ってどうですか?
法人登録なんでクレジットカードではなく請求書払いが
出来るところって少なくって。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 10:33.net
英語一つ出来ないのにドメインとってどうするんだよ。プッ

42 : :02/02/15 11:04.net
>>41
ドメイン取れたくらいで
英語出来た気になんなよ。プッ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:38.net
無料翻訳ソフト
ttp://www.excite.co.jp/world/url/

これでなんとかなるとこない?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:53.net
>>43
ない

45 :名無し@お腹いっぱいかもしんない。:02/02/15 12:17.net
やっぱドメインキーパーだろ
http://www.domain-keeper.net
gTLDだったら2000円/年だ
登録内容変更は専用フォームで変更箇所だけ直せばOKだ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:40.net
検索して見たけどよくわからん
ttp://www.dotster.com/home/default.asp
ttp://www.register.com/
たぶんこのあたりがメジャーだと思うけど、どうよ?

安い・美味い・御機嫌な(・∀・)イイとこあれば
オマエラURL晒してください

47 :ドメイン取得の為英語勉強中。:02/02/15 12:58.net
おぉぅのぉぅう!
英悟わかりませぇぇん!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 16:29.net
やっぱatomic clubだろ
http://info.ai/
gTLDだったら1500円/年だ
登録内容変更はメールで頼めばOKだ



49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:11.net
>>48
安いけど妖しさ満点だよ

海外だと無料でドメイン取れるの?
HPにそれらしき事が書いてあったけど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 21:47.net
いま directNIC を使ってるんですが、ぼろぼろです。

メール転送がひどく遅れるし、
転送先を変えても古いアドレスに届いたりします。

どっかメール転送・URL転送つきで、
$30くらいまでで、
いいとこあったら教えてください。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:30.net
URL転送はおバカだが
http://www.stargateinc.com/ は安いぞ!$8.85/y $69.50/10y

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 02:53.net
>51
サーバーが見つかりません(藁

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 04:00.net
http://www.123-reg.co.uk/
ここだろ、やっぱ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 04:51.net
URLとメール転送付き
http://www.namecheap.com/ $8.88

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 10:55.net
げええ、directNICボロボロなの??
StarGateがあまりにも糞なので移管しようとしているのだが。
URL転送は死ぬわ、メールの転送先はなかなか更新されないわで
えらい目に遭ったからな。
directNICの方がちと高いし、なんとなくしっかりしてそうな
イメージがあったのだがそうでもないのか・・・。

安いとこがいいんだったらGANDIはどうなんだ?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 11:37.net
StarGateのURL転送 復旧した様です

57 :ちょっき ◆4ulkWfo6 :02/02/16 13:39.net
お好きな☆comってどうなの?
ページに値段かいてないけど・・・・・。

58 :ちょっき ◆4ulkWfo6 :02/02/16 13:39.net
>>57
http://www.osukina.com/
晒し忘れた

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:01.net
>>57
1年:\4,515
2年:\8,925

高いやめれ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:02.net
でも結局StarGateへ逝ってしまう俺...(鬱

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:11.net
>>55
GANDIつかってますけど問題ないよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:34.net
>60
おい、あんたそれは鬱だぜ・・・。
一緒にGANDIに乗り換えようぜ!
今回の転送死亡で被害はなかったのかい?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 19:14.net
ガイシュツかもしれんが
http://info.ai/
どうよ?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 19:52.net
宣伝うざいよ。

65 :ちょっき ◆4ulkWfo6 :02/02/16 20:06.net
>>59
どうも。下手すれば知らずに申し込むところだった・・・・・。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 21:22.net
>>58
ICANNのロゴを無断で張っている時点で詐欺決定!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:53.net
>>174
nadukete.net使ってるよ
今のところは問題ないです。
DNS登録でちょっと失敗してメールで問い合わせたけどすぐに返事来たし。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:27.net
>>67
誤爆?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:05.net
>>67
inww.comの再販だね。
値段以外は問題ないかもな。
名義変更の手数料高いよここ。100ドル?。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:20.net
STAEGATEってそんなにしょっちゅう落ちるの?
今回はたまたま何日かダメだっただけじゃなくて?
長期にわたりSTARGATE使っている人いたらレポートきぼん。
ここって$8.85でクローキング転送だし,メールも転送じゃなく
メールボックスくれるからいいかなと思ってたんだけど。
よく名前が挙がってるGANDIはクローキングできないもんねえ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:59.net
>>70
はーい、年中落ちてます。
落ちなくてもゾーンから消えることもしばしば。
週に1−2回、1回消えると3日ぐらいつながらなくなるね。
ってことはほとんどつながらないってことね。(藁
上のほうで悪い話を聞かないって言ってたやつがいるが
ボケすぎだよまったく。

72 :67:02/02/17 16:22.net
>>68
すまん、>>40でした

>>69
それ全然気が付かなかったんだけど、どこに書いてあった?


73 :70:02/02/17 19:23.net
>71
うわーそうだったんだ。ひどいねそりゃ。
とてもじゃないけどビジネスでは使えないなァ。
安かろう悪かろうじゃどうしようもない。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:51.net
俺のドメインの場合、一年のうち半分ぐらいゾーンデータがトンでるよ。
ドメインを持っているだけで使わない人以外には薦められないな。
>スタゲ

75 :法人ユーザ:02/02/17 22:15.net
>>67 >>69 さんくす
法人なんで多少値段が高くてもトラブルが少ないところを探してました。
特に悪評もなさそうなんでここで取得してみます。

76 :qqq:02/02/18 00:24.net
DirectNICでたまーに自分でメール転送してみるけど、いつも0〜3分で届く。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:31.net
よしっ、俺DirectNICに決めた。今から登録してくる。
移管ならすぐ動かせるが、新規は最低60日は留まらなくてはならんもんな。
どんなに安価でもスタゲだけは行っちゃダメなんだな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 10:56.net
>>74
あるいは鯖はちゃんと借りる人か。
でもそういう人の場合はURL/メール転送なくても
もっと安いところのほうがいいか。

79 :50:02/02/21 00:02.net
ここ数日、directNIC のメール転送は好調です。
なんか対策したのかな。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:26.net
ドメインキーパーで登録した。
ここって評判どうよ。

81 :age:02/02/21 08:44.net
>>40 >>75
法人向けなら、
http://www.webjp.ne.jp/
ここも請求書を出してくれるよ。
inww の代理店らしい。




82 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:50.net
50さんよかったね
なんか最近いろんなとこでdirectNICのこと悪く言われてたから
スタゲから移管申請中の俺としては気になっていたんだ改良されたんなら嬉しいね

83 :50:02/02/27 00:54.net
やっぱりダメです。directNIC のメール転送。
昨日から一日たっても届かないのもあります。

ダメモトで問い合わせてみるか…

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 07:25.net
>83さん
僕も昨日からおかしいです。directNICのメール転送・・・。
おとといまではまともだったんですけどねえ。
問い合わせの返事来ました?
僕もメール書いてみようかな・・・。

85 :84:02/02/28 12:58.net
directNICに「メール転送が昨日から死んでるんですけど」と問い合わせた
ところ,「もしエラーメッセージが返ってくるのだったら,それをコピー
して送ってちょ」という返事が来ました。
それで「自分の他のメアドから送ると,数時間後にタイムアウトで戻って
来るよ」とまた返事を書きました。
どうなることやら。


86 :84:02/02/28 19:04.net
directNICからまた返事が来ました。
どうやら,アジアとオーストラリアのバックボーン?のどこかで
停止してしまうことがあるのだとか。
この問題はdirectNIC側ではどうすることもできないので,
あなたのプロバイダに相談してくれとのことでした。
もしかして転送先を変えれば解決する可能性があるんでしょうか
ねえ?
詳しくないので見当違いなことを言っていたらごめんなさい。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:12.net
gandi今つながらなくない?

88 :ちょっき ◆4ulkWfo6 :02/03/16 15:20.net
XREAのはどうなの?
\1,200/年だったと思ったが。
http://domain.xrea.com

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:05.net
http://info.ai/
10000円/10年
国内最狂

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:17.net
最近21ドメインではなくドメイン21とかいうのができたな。


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:40.net
http://www.ukeke.net/

サイト見てみたら月200円だって。どうよ?


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 03:31.net
k1.bz

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 08:58.net
>>92
そこで取るなら
co3.jpの方が100万倍マシ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:19.net
21domain

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 13:53.net









このスレは全部業者の宣伝です。





96 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

97 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 16:19.net


99 :真実:03/01/02 16:44.net
       あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 01:48.net
ここでレジストラを調べてみてください。http://www.nsiregistry.com/
既出の業者はほとんどレジストラじゃないです。
お勧めは日本語訳があるOpenSRS http://www.opensrs.org/japanese/
またはMELBOURNE IT, LTD.

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 07:38.net
>>100
リセラーではなく、わざわざレジストラと契約しなければならない
理由を200文字以内で答えてください。

102 :100:03/01/03 23:45.net
>>101
レジストラと契約しなければならない理由はないです。
それぞれメリット・デメリットがあり、好みじゃないでしょうか。
レジストラを調べるようすすめたのは、スレタイがレジストラって書いてあったからです。

103 :山崎渉:03/01/15 20:14.net
(^^)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 22:10.net
OnlineNICはどう

105 :あげてやれ!:03/01/31 11:47.net
>>89
たしかに最狂だ...

106 :名無しさん@お腹いっぱい:03/01/31 20:48.net
STAEGATEは、コンパネよくないね。
よく、カスタマーにお世話になりましたが、もう、
使うのは辞めました。
メール返信も1日以上かかるし。

他サイトもバグなど多いけど、
レジストラってなんとなく、そんなような気がする。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 04:57.net
pi?

108 :名無し:03/02/01 10:23.net
違うよ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 18:02.net
GANDI,サポートにmailしてもまーーーーったく返事こないぞ。
「faqに書いてることを質問しても無視すっからな」って自動返答くるだけ。
あのーfaqに書いてないから質問してるんですけど、。
まさかフランス語でないと無視されんの???

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 18:05.net
>まさかフランス語でないと無視されんの???

知らんかったのか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 03:58.net
>>109
まさか日本語で問い合わせてるんじゃねえよな?
日本の恥だからやめれ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい:03/02/15 02:47.net
http://www.domaindiscount24.net/main.en.html
ここも12ユーロだけどGANDIより機能が充実してるぞ。
.ccも取れるし(37.5ユーロ)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:58.net
>>112
値段が高目だけど、メリットは?

114 :名無しさん@お腹いっぱい:03/02/15 20:24.net
フレーム転送してくれる。
GANDIしてくれないよね?
もっと安いトコあるの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい:03/02/15 20:39.net
別スレにこんなのあった。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1003551079/871
こっちの方が安いな。でも 112 はサブドメイン作り放題メール転送設定
もWebでできるぞ。扱ってる属性も多いし。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 03:13.net
VALUE-DOMAIN マンセー

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 03:50.net
素人な漏れでもバリュードメインが良いと思った。
もちろん鯖は商用なので転送していますが、、、

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 07:34.net
1000個ならdotregister(元売6490$)
100個ならonlinenic(元売699$)
1個ならvalue-domain(リセーラー9$)

がお奨めと思われる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 10:41.net
>>114
namecheapとかはそこより安くて、フレーム転送してくれるよ。
あとは信用度の問題だけど。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:44.net
namecheapに登録してあるドメインは移管に失敗することが多いです

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:47.net
NameCheapは返事来ないです。全然サポートに手が回っていない。
返事待ってイラツクことを考えたら、高いが、まだお名前の方がまし。
また、クレカの課金ミス事件もあったし。 結局日本人は猿ってことか。


122 :名無しさん@お腹いっぱい:03/02/16 21:59.net
VALUE-DOMAINよさそうだね。ここで取れば良かった(>/<)
namecheapは安いね。でもちょっと素人には危険かな。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 13:35.net
>>111
>まさか日本語で問い合わせてるんじゃねえよな?

 一応英語のつもりなんだけど。。。
 GANDIのサポートから返事もらったことある人っているの?


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 13:46.net
>>123
NameAlerts.com に質問のメイル送ったら1分もたたないうちに
返事(自動返信でなくて人力の的確な返事)がきてびびった。米国は
早朝の時間帯だったが。
 結局契約しなかったので使いやすいかどうかは知らん。ちなみに$8.95,eNom再販。



125 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 13:51.net
>>121
猿のかわりにカモになるってわけか

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 23:07.net
http://www.godaddy.com/

ここは、サブドメインの設定はできますか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 23:24.net
>>126
加納です。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 23:28.net
>>127
速攻レスthanx.

www.mydomain.com は有料ホスティング鯖。
test.mydomain.com は、xrea.comの無料鯖

なんてこともできますか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 23:33.net
>>128
有料ホスティング業者がgodaddy(Enom)のDNS使うのを許可したらできる。
XREAの無料鯖は完全に加納。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 02:06.net
>>129
またまたthanx!!

>有料ホスティング業者がgodaddy(Enom)のDNS使うのを許可したらできる。
というのにちょっとひっかかったんですが、

godaddyのDNSの設定でサブドメインを自分で勝手に変更はできないということよね?
でも、ホスティング会社に相談したら、切り替え時に教えてくれと言われました。
うーん、混乱しています。

自分でgodaddyのDNSの設定を変更しようとして、primary,secondary DNSをホスティング会社の
DNS鯖から、godaddyのものに変えようとしても変えられませんでした。???

結局ホスティング側で設定するのでしょうか?
godaddy側で設定するのでしょうか?

度々申し訳ありませんが、負担をかけないように2択にしましたのでよろしかったら、
アドバイスを下さい。





131 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 17:12.net
godaddyでドメイン取ろうとしたんだけど、カード認証が全然通らない。
認証時に住所とか電話番号までカード会社に問い合わせてるみたいだけど
そこの書式が違うのかなぁ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 17:42.net
経験から、日本で取得したカードは海外のHPの支払いに
とおらないことがありますです。
VISAでもマスターでもそうだった。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:03.net
>>131
僕がやった時は、クレジットカードの住所の情報と、登録する時の情報が
一緒じゃないと蹴られました。

10回以上繰り返してもわからず、色々やった結果できました。

一回クレジットカードの登録情報(住所とかZIPとか)をチェックしてみては?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 19:30.net
onamae

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 20:35.net
少し上のほうで、Namecheapはサポートダメダメって話が出てたから、ちょっと
心配してた(サポートが必要になったので)けど、対応も早かったし問題なかったよ。


136 :山崎渉:03/03/13 17:34.net
(^^)

137 :山崎渉:03/04/17 12:37.net
(^^)

138 :山崎渉:03/04/20 06:12.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 12:18.net
無料でフレーム転送してくれるレジストラで、
国内サーバのところってありますか?いま
http://www.value-domain.com/
http://www.domaindiscount24.net/
使ってるんだけど、value-domainは最近よくエラー返すし
domaindiscount24(たぶんドイツ)は反応遅いんです。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 12:06.net
es(スペイン)ドメイン扱ってるところ知りませんか?
国内または英語圏希望

141 :山崎渉:03/05/22 02:18.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

142 :山崎渉:03/05/28 17:17.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

143 :山崎 渉:03/07/15 11:37.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 17:18.net
godaddyどうしたんだろ?
全く繋がらないが。whoisもだめ。

145 :144:03/07/19 19:49.net
復活した模様。お騒がせしますた。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 03:55.net
汎用.jpだったら
ttp://www.freeserver.jp/
ここってどうよ?とりあえず規模の小さいページを作りたいだけなら、
年4500で15Mのスペースまでついてるし、それがいらなきゃいらないで別にいいし。
コンパネがないんだけどさ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 09:33.net
属性jpを管理するのにいいレジストラ教えてください。
あんま選択肢なさそうだけど。

現在検討中→TikiTiki


148 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

149 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:51.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 20:37.net
enom

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:21.net
>>482
ゴメン。
メール打電中に間違えてEntreキー押してしまったよ。。。

152 :482:03/08/08 15:21.net
>>151
気にスンナ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:08.net
>>146
CGI使えない分安定しそうだけど、メールアドレスがないのはなぁ
せっかくドメイン取ったのだからメール転送もつけて欲しい

154 :山崎 渉:03/08/15 23:07.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 11:17.net
GANDIで更新しようとしたら、サーバーエラーになってしまう。
去年更新したときは何事もなくスムーズだったのに。
IE6だとバグかなんかでうまくいかないよって書いてあったので
モジラやネスケでやってみたんだが、やっぱりダメ。
最近うまくいった人いますか?

156 :155:03/12/22 17:51.net
ごめんなちい。何度かやってみたらモジラでいけました。
スレ汚しスマソ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:04.net
ユーザーレヴューによるレンタルサーバー格付けサイト

http://www.internext.ne.jp/server/

158 :初心者:04/04/07 04:09.net
http://muumuu-domain.com/
ってどうょ?
自分でDNSたてようと思うんだが…

ところでドメインステータスの
レジストラロックとかアクティブってのとはどういう意味なの?
教えて下さい > 知ってる人

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 14:30.net
>158
そこから移管が出来るかどうか、だったと思う。たしか。>ロック・アクティブ
ロックされてると移管できない。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 10:27.net
ttp://do-reg.jp/
ここは?
ICANN認定レジストラらしいけど、個人より
企業向けに重点置いてる会社かな?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:45:23.net
http://www.enom.com/

ここの評判をしらない?

あとtvだけだけど

http://www.tv/

こことか。


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 03:56:44 .net
いいです

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:59:53 .net
>>161
今さらだが、VDやMuuMuuはそこの再販。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:46:43 .net
GoDaddyで取得しようと思うのだが、どうだろうか?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:15:04 0.net
>>160
俺もDoレジが気になるんだがこの板では情報が少ないなぁ(俺が探すの下手?)
ドメインパックのレンタルサーバーとしての情報も少ない…

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:36:39 0.net
158
アクティブはまずい。勝手にドメイン持ってかれるよ〜笑

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 02:49:41 0.net
属性型.jpのお勧めないでしょうかねぇ...

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:17:36 0.net
register.com から日本のレジストラに移管したいんだけど、
どうしてもさせてくれない。
ロックがかかっているのかどうかもわからないんだけど。
それを聞いても「移管できるはずです」としか返ってこない。
当方に移管確認のメールは来るし、手続きはするんだけど、できない。
ロックがかかっている可能性があるならはずしたいんだけど、確認方法と
はずし方、知ってる方いませんか?
アカウントマネージャーも古いタイプのもののようでFAQのやり方では
できないみたい。。。もうやだ。。。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:27:45 0.net
Doレジは対応早いし管理もしやすいが高い
http://do-reg.jp/price.html
サイトはきれいにまとまっていて見やすいんだけどね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:09:36 0.net
>168
それって、JPドメインですか?
JPドメインは、ジャパンレジストリの再販のようです。

ちなみに、私も同じ感じで移管できず、適当にのらりくらり不作為されまくっています。

「アホでも分かる手順書」を、英語で送ってみます。
これができなければ、お前アホやろと言ってあげる予定です。


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:25:18 0.net
追伸です。
ジャパンレジストリ(一次代理店)は、Register.com(二次代理店)の
許可が無いと言い、Register.comは「移管できるはずです」の一点張り。
ひょっとして、グルですか?


172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:28:41 0.net
グルじゃなくてグーグル

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:14:38 0.net
グルグルグルグルグルグル

174 :168:2006/04/03(月) 16:36:12 0.net
>>170
JPドメインではないんです。ヨーロッパのとある国のドメイン。
171と同じ状況。移管先(日本)のレジストラでは許可がないとできない、
Register.comはできるはず。
もう疲れたぽ。

175 :170:2006/04/10(月) 18:19:06 0.net
>>174
Register.com の件、ドメインを移転できました。

結局、ジャパンレジストリ=ソリス=GMOが、ウソをついていました。
(GMO注意報ネタになってしまいました。)
担当者はシステムの不具合だとか言っていますが、それを Register.com の
せいであるかのように言うのは、不誠実だと思います。

ドメインの移転にあたっても、「ドメイン名の移転」には対応していない、
「指定事業者変更」を行ってくれ、と言われました。
(※ 詳しくは、こちらを参照)
http://jpdirect.jp/general/transfer/
JPRS的に、こんなレジストラが存在してOKなのでしょうか?

Register.com は、確かに、知りえている情報の一部でも教えてくれても
良いのに、とは思いますが、彼らは完璧にマニュアルどおり、「誠実に」
仕事をしていました。まあ、契約社会のお国柄なんでしょうか。

ということで、Register.comから移転できないのは、移管先(日本)の
レジストラがマニュアルに則っていない可能性が高いと思います。
やいやい言ってみるか、別のレジストラに移転することをお勧めします。


176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:15:37 0.net
Register.com のDNSを使っている人、不具合発生していませんか?


177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:29:00 0.net
いつのまに、ジャパンレジストリがGMOになったんだ
これじゃお名前とかわらんじゃないか。
どっかいいとこないですか?

178 :176:2006/04/26(水) 14:05:45 0.net
Register.com のDNS、復旧しているようです。
4年くらい使っているけど、こんなトラブルは初めてでした。


179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:58:27 0.net
>>169
Doレジよさげだなぁとよくサイト見てみたら一番下にFirstServerって...

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:23:52 0.net
保守

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:56:06 0.net
捕手

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:08:54 0.net
捕手

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 08:39:15 0.net
何で「お名前.com」で取得するとまずいの??

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 03:09:33 0.net
高いから?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:33:56 0.net
FC2安いんだけどどうなんだろ?
だれか人柱ヨロ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 06:31:06 0.net
e-worksって逝った?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:43:04 0.net
ValueDomainでしょ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:58:12 0.net
>>187
誤解している人もいるけど, Value-Domainはもはや安いレジストラではない.
現在は平均的な価格といったところ.

高価なレジストラもあるが, コスト削減をさぼり, 単に高コスト体質なだけ.

そういうレジストラが生き残っている理由は大体以下の通り:

 (1) レンタルサーバ会社付属のレジストラの場合.

 (2) 特殊なドメインを扱っていて, 普通のドメインは主要業務でない.

 (3) レジストラとしての仕事自体が主要業務ではない.

(1)は会社を分けるのが面倒だとか, 設定が簡単だとか言う理由で使われる.
逆に言えば, それ以外で高価なレジストラをわざわざ選ぶ理由はない.

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:03:58 0.net
■ レジストラの探し方

まず次のところを見る:
http://www.domainname.ne.jp/

リンククラブは除外するのが無難:
http://www24.atwiki.jp/linkclub/

後はこのスレッドでいろいろ聞いてみるとよいと思う.

190 :187:2009/07/09(木) 20:40:08 0.net
>>188
で?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:44:00 0.net
value-domain から移管しようと思うんですが、
低価格で再販可能なところのオススメってどこでしょうか?


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:05:24 0.net
>>191
ドメインの再販?
サーバの再販なら『もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ』の方がいいと思う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1229551534/l50

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 14:52:37 0.net
おなじくvalue-domainから移管しようと思っています
思い入れのあるドメイン(.com)なので、信頼性があるなら
年数千円払っても良いかなと
whoisの公開情報を代理名義に出来る所で、
良さそうな所はありますか??
nttは代理名義出来ませんよね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:57:36 0.net
俺、dotsterを10年くらい使ってるけど、一度も問題起きたことない。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:40:58 0.net
psi はサービスの質は結構いいと思うんだけど、高めなんだよね…
もう少し安くなってくれれば移転するのになぁ。

でも、安くなりすぎると質が落ちてしまうかもしれないし、難しいところだ。
せめて、さくらのドメイン取得ぐらいまで下がってくれればいいのに。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:33:56 0.net
>>193
ttp://domain.livedoor.com/
ICANN公認レジストラ.
.comと.netはWHOIS情報代行あり(無料).
改名や引越しでWHOIS情報自体を変更するとき2500円かかることに注意.

ttp://muumuu-domain.com/
利用者数が多い.
WHOIS情報代行あり(無料).

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:53:18 0.net
>>188
どこにあるんだよw
放置のバリュードメインだが一番安いよw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:00:36 0.net
>>196
もっと他のレジストラも教えろ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:04:52 0.net
>>198
海外は?

200 :193:2009/07/14(火) 22:41:04 0.net
>>196
ありがとうございます
やっぱりICANN公認って肩書きは安心なのでしょうか?
むーむーは微妙に悪く言う人が多いのですが、実際はどうなんでしょうね
私宛ではないかも?ですが195のpsiも代理名義出来ますね
メールアドレスとか必要なものだけ自分名義にも出来ると良いのですが

今までVDしか使った事無くて、そのやり方に慣れてしまっていたので
レジストラによって出来る事出来無い事が違うのでかなり戸惑っています
もうちょっと調べてみます

海外でも良いのがあれば教えて欲しいです(paypal使えればなお可)

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:38:39 0.net
GMOだってICANN公認だからね!w

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:42:53 0.net
>>197
そう言うなら、ちゃんと「現時点の」各社価格一覧を明示して言えよデジロ社員w

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:57:18 0.net
俺はdotsterを使ってる。
$15.95/年(.com .net .info .us .biz)
Whois privacyが$4.99/年
E-mail forwardingが$10/年
…けっこう払ってるなw
でも問題起きたことないし、安定してる。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:43:01 0.net
GMOが酷かったのは、その前身の会社じゃないの?
今は上場しているし、反社会的な行為はないんじゃない?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:59:39 0.net
反社会的とまでは言えないが
お名前の××するなら○○円の繰り返しな
課金体制見ればまともとはあまり・・・

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:28:29 0.net
GMOは同業の会社に出資し、仕事を発注して売上げをふくらませた後、好業績の決算書を
作った上で上場して利益を出すという手法だからな。日本では法律に触れないが
米国だったらアウト。 NECやSBIレベルのあくどさだからまあOKか。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:30:00 0.net
>>200
ICANN公認は, ちょっとましかなという程度だと思う. 国内には10社位ある.

ライブドアは堀江事件で有名だけど, 当時の経営陣が抜けた後は普通の会社に
なってしまった. (私としてはちょっとつまらない)

でも, 他社と大きく違う点は, 裁判を抱えていることとマスコミの注目がある
ことだと思う. メディア監視下にあると言ってもいい.

すると, あくどいことはできないし, 経営状態も時折メディアで流れることに
なる.

最近では, 多額のキャッシュフローがあり, 賠償額を全額払っても経営は磐石
という記事があった:
http://www.j-cast.com/2009/01/23034156.html

後はその辺をどう判断するかということになる.

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:01:44 0.net
■ FC2ドメイン http://domain.fc2.com/

.com.net等 798円/年
汎用.jp 3675円/年

WHOIS情報代行可能なドメインは.com.net.jp.tv.cc.bz
FC2に移管可能なドメインは.com.net.info.biz.us.org
DNSで各レコードを設定可能. FC2は「代行DNS」と呼んでいる.
例えば次のところを参照: ttp://houhen.jugem.jp/?eid=5724
支払方法: 銀行振込・クレジットカード

○ 寸評

.com.net.org.biz.infoについては私の知る範囲で最安値.
FC2ブログで有名.

FC2ブログやFC2Webが不安定なことからFC2ドメインも不安定ではという疑念を
持つ人もいるが, 普通に考えれば無関係.

ただ, 運営会社の実態がよくわからない. 米国の会社で社長がMaurice Bannon
とのことだが, 本来は日本の会社という話もある.

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:02:35 0.net
■ リンククラブ

解説の必要を感じない. 次のところを見よ:

リンククラブ被害報告まとめ
http://www24.atwiki.jp/linkclub/

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:03:28 0.net
■ livedoorドメイン http://domain.livedoor.com/

.com.net等 945円/年
汎用.jp 3280円/年

WHOIS情報代行可能などメインは.com.net
livedoorに移管可能なドメインは.com.net.org.info 汎用.jp
DNSで各レコードを設定可能.
支払方法: クレジットカード・BitCash・livedoorウォレット
無料メイル転送・無料URL転送・無料DynamicDNSあり.
ICANN公認レジストラ.

改名や引越しでWHOIS情報の内容を変更するとき2500円かかることに注意.

○ 寸評

汎用.jpについては安い方になる.

ライブドア事件で有名だが, 逆に言えば現在もメディア監視下にあるわけで,
あくどいことはできないと思われる. 今年初めの報道によると:

1500億円現金持つ「ライブドア」 損害賠償支払いでも経営は盤石
ttp://www.j-cast.com/2009/01/23034156.html

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:05:41 0.net
■ ムームードメイン http://muumuu-domain.com/

.com.net等 950円/年
汎用.jp 3360円/年

WHOIS情報代行可能なドメインは.us.uk以外全て.
ムームーに移管可能なドメインは.com.net.org.biz.info.mobi.in.cc.bz.tv.vc
DNSで各レコードを設定可能.
支払方法: おさいぽ!・クレジット・コンビニ・銀行振込

○ 寸評

以前はDNSのレコードを設定する機能がなく, Lolipop等を使う人向けのレジス
トラだったが, しばらく前に設定できるようになった.

また, レンタルサーバ板での知名度がそこそこあったこともあり, VDの失敗に
よって, 現在ウハウハだと思われる.

レジストラとしては特に問題ない.

ただ, 親会社がGMOだということで嫌う人もいる. その判断は各自に任せる.

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:19:47 0.net
>>208-209>>211
『お前らお勧めのレジストラ教えてください』
レジストラじゃないじゃん。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:25:53 0.net
リセラーだな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:28:03 0.net
リセラーでも、利用者にとってみれば、ほとんど変わらないからありがたい。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:00:31 0.net
まあ一応、VDの評価も頼むわw
できるかぎり公平な視点でw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:01:31 0.net
あとお名前も

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:14:57 0.net
>>216
スレ主>>1「お名前.comでドメインを取ってしまって大後悔」
お名前は番外。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:28:54 0.net
うん、番外なら番外なりの客観的な評価を頼むよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:45:50 0.net
・・・?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:48:29 0.net
>>212
ワロタ


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:17:07 0.net
ムームーで.info 380円/年を2ゲッツしてきた。
whois情報代行を設定。
380円セールは7/21までなんだよな。
もういくつかゲッツしようか考え中。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:33:49 0.net
$1.99 Cheap Domain Registration
ttp://www.cheap-domainregistration.com/

安いな。.infoが年額$1.99

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:43:46 0.net
■ 21-domain.com http://www.21-domain.com/

.com.net等 1000円/年(eNom) 1785円/年(Tucows)
汎用.jp 3200円/年
属性.jp 新規5900円 更新4200円

WHOIS情報代行可能なドメインは.com.net.org.info.bizだが, 1000円/年かかる.
汎用.jpでは無料で公開連絡窓口情報を代理公開可能.
21-domainに移管可能なドメインは(色々条件があるので要確認だが):
.com.net.org.info.biz.name.tv.ws.cc.bz .com.cn .net.cn .org.cn .cn.nu.tm 汎用.jp 属性.jp
無料DNSで各レコードを設定可能(eNom登録のもの).
支払方法: 銀行振込・クレジット
無料メイル転送・無料URL転送あり(eNom管理のもの).
ICANN公認レジストラ.

○ 寸評

汎用.jpは私の知る範囲では最安値. ただ, ここの無料DNSは.jpでは使えない.

eNomとTucowsの両方と取引しているドメインもあり, 価格や機能が複数種ある
ことに注意.

知名度は低いが, 21companyは2002年設立の会社. ドメインはこの会社を設立
する以前から扱っていたので, 結構な老舗. サポートはまあまあ良いらしい.

関連会社が2001年に訴えられて裁判になったことがある. 実際に審理に入った
かも含めて結果は不明. ただ, 重要な争点だったドメインは今も21-domainで
管理している. 21company側に有利な形で決着したのではなかろうか.

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:44:52 0.net
■ Value-Domain https://www.value-domain.com/

.com.net等 990円/年
汎用.jp 3390円/年

WHOIS情報代行可能なドメインは.uk等を除く大部分.
VDに移管可能なドメインは.com.net.org.info.biz.cc.cn .com.cn .net.cn .org.cn
無料DNSで各レコードを設定可能.
支払方法: クレジットカード・WebMoney・銀行振込・郵便振替
無料メイル転送・無料URL転送あり(eNom管理のもの).
無料DynamicDNSあり.

○ 寸評

日本でのドメインの低価格高機能化の先鞭をつけたことは高く評価したい.

しかし, 昨年までには他社に並ばれてしまった. 現在は平均的な価格・機能と
言ってよいだろう. 細かい仕様や使いやすさに違いがある程度.

そして昨年にはウイルス関係のトラブルを起こした.

でも, Value-Domainはデジロックのドル箱のはず. さすがにこっちはきちんと
管理し, 何かあれば素早く発表するだろうと私などは思っていた.

後は言うまい.

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:45:59 0.net
■ お名前.com http://www.onamae.com/

.com.net等 3990円/年
汎用.jp 8337円/年
属性.jp 5860円/年
キャンペーンが非常に多いので価格は各自確認のこと.

WHOIS情報代行可能なドメインは.com.net.org.biz.info.name.mobi.tv.vc.cc.bz.cn.sc.in.me.am.fm.mn.hn
ただしキャンペーン期間中, 新規登録/移管時に代行を申し込んだ場合に限り無料. 通常1029円/年.
汎用.jpは公開連絡窓口のみ代行可能. 登録者名は代行されない.
お名前に移管可能なドメインは.com.net.org.biz.info.tv.cc.bz.cn.vc.mobi.sc.tw.us.me.mn.hn.asia 汎用.jp 属性.jp
支払方法: クレジットカード・銀行振込 (銀行振込は属性.jpを除き手数料840円/ドメイン)
無料DNSで各レコードを設定可能.
ICANN公認レジストラ.

WHOIS情報の変更に1050円かかることに注意.

○ 寸評

日本で最大かつ一番古いICANN公認レジストラ.

しばらく前から立て続けにキャンペーンをやっている. なぜ定価を下げないの
かは不明.

ただし, 運営がGMOということで嫌っている人もいる. 判断は各自に任せる.

ICANN公認レジストラのソリスはGMOの完全子会社になり, 現在はお名前に統合
された.

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:56:17 0.net
どうでもいい寸評みたいのは要らんよ
普通の人は、DNSとかそっち関連の情報のが知りたいだろ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:58:50 0.net
いや、あれば助かる人間もいるよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:02:04 0.net
>>226 お前は何もやらずに文句言うな。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:40:43 P.net
つまらない自演はするな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:46:45 0.net
>>223-225
参考になったよ
価格とか条件は自分でも調べてたが、ドメインいじりだして日が浅いんで
寸評がありがたかった

しかしどこも一長一短だな、迷う


231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:48:11 0.net
>>226
個人的な感想はいらないよな。
チラ裏か自分のblogでやってほしい。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 02:16:36 0.net
>>223-225
ありがとうございます. 参考になります.

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 02:17:42 0.net
891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/07(火) 21:22:22 0
>>888
ありがとうございます. 参考になります.

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:07:58 0.net
>>233は私ですが, >>232は私じゃありません.
いい加減にしてもらえませんか.

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:54:18 0.net
ムームードメインって、この間まで66円セールやってたんだね。
知ってたらVALUE-DOMAINから移管したのに。
っていうか今セールやるべき。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:42:52 0.net
確かに。
今66円セールやってくれると凄く嬉しいんだが。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:06:45 0.net
21日頃から新たなキャンペーンが始まらないかと
秘かに待っていた俺が通りますよw
何もないようだから普通に移管するか

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:03:31 0.net
>>225
> ■ お名前.com http://www.onamae.com/
> しばらく前から立て続けにキャンペーンをやっている. なぜ定価を下げないの
> かは不明.

既存会員へは高額請求するためだよ。
取得数の多い .com/.net/.org/.jp だけは価格改定しない。
ccTLD は価格改定で値下げしてるのに……


> ただし, 運営がGMOということで嫌っている人もいる. 判断は各自に任せる.

値下げしない件とかも原因じゃね
120日以上かけて、お名前→MuuMuu(7年延長)→お名前 ってレジストラトランスファーとか面倒だし

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:19:21 0.net
jpドメインをできるだけ安く取りたいのですが、どこがお奨めでしょうか。

www.hogehoge.com 取得済
hogehoge.jp 取りたい

jpドメインのほうはcomドメインに転送するだけのページにする予定です。
ムームーのキャンペーンは頭にwwwが付いて無いと駄目でした。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:21:31 0.net
>>239
それは誤解していると思う.

example.jpを買えば, example.jpでもwww.example.jpでも自由に設定できる.

購入するのはexample.jpの部分.

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:51:30 0.net
>>240
レスありがとうございます。
ん?試しに自分のサイトでhogehoge.jpを見に行きましたけど、
何も見れませんでしたよ?


242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:54:16 0.net
ごめんなさい。私が振ればできるみたいです。
お騒がせしました。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:14:24 0.net
教えて君が集ってくるからこっちでやれよ

スレッド立てるまでもない質問はこちら!(13)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1251535737/

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 10:40:32 0.net
英 LCN.COM
ttp://www.lcn.com/

.co.ukドメインが2年で10.20ドル、または6ポンド。
日本円に換算した場合、ポンドのほうが安い。
(画面右上の $ USD と表示されているプルダウンメニューを £ GBP に変更)
イギリス国外居住者にはVAT(消費税)が課税されない。
さらに、11月は15%割引キャンペーンが実施されており、
2年間4.20ポンド、およそ620円で.co.ukドメインを使用可能。

DNSを他社に変更することもできるが、標準サービスにより
DNS Managementにより、A、MX、CNAMEの各レコードを
それぞれ5件設定可能。

また、.ukドメインを個人で利用する場合は、
氏名以外のWhois情報を非表示にするオプションを無料で利用可能。
Whois情報をレジストラ名義にするのは不安だが、
完全に匿名のトンガドメインは高い…と考えている人におすすめ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:59:09 O.net
Yahooドメインってダメなの?
安いってきいたんだけど。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 11:28:12 0.net
gandiのdns自由度高いしgtld安いし気に入ってるんだが、汎用.jp高いんだよなぁ。
gandiってdnsだけ貸してないよね。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:16:25 0.net
■ スタードメイン http://www.star-domain.jp/

.com 950円/年
.net 980円/年
汎用.jp 2780円/年
属性.jp 新規5380円 更新3980円/年

WHOIS情報代行可能.
スタードメインに移管可能なドメインは.com.net.org.biz.info.jp.in.mobi
DNSで各レコードを設定可能.
支払方法: クレジットカード・Paypal・銀行振込み・コンビニ決済

○ 寸評

定価は標準的だが, キャンペーンで安売りしているので確認のこと.

運営会社のネットオウルは, 昨年の3月に出来たばかりの会社.

私としてはじっくり様子を見たい.

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:31:06 0.net
● 情報更新

■ 21-domain.com http://www.21-domain.com/

汎用.jp 2980円/年
.co.jp/.or.jp 新規5590円 更新3980円/年
.ne.jp/.gr.jp 新規5900円 更新4200円/年

■ ムームードメイン http://muumuu-domain.com/

汎用.jp 2980円/年

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:47:36 0.net
VDより10円安い価格がいかにも狙ってるな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:05:02 P.net
>>249
もう10円安く他が値下げしてくれんかね?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 01:43:05 0.net


252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:13:50 0.net
psi japan 以外ならOKだろう。
ここ、やる気ないから。
co.jp コンパネ無し。DNS変更もメールのコピペでタイミングも知れない。
原始の時代あるいています。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:39:41 0.net
お勧めはその時点で一番安い値段のところ。
なぜなら理由無しに一番安い値段になっている訳は無いから。
少なくとも客を呼びこもうとするやる気があるから。
ドメインの移管は登録してから60日後にできるから。
次の更新前1ヶ月くらいにまたその時点で一番安いところに移管する。
ただ同じところで更新するより他への移管が安いことが多いのでお得。
為替レートの関係でお得な時に追加更新しておくとなお良し。
但し、更新できるのは10年分まで。
でも欲張らずに追加更新は9年分までにしておくのがコツ。
10年までしてるとその時点で他へ移管できなくなるからね。
だから、期限残が7〜9年くらいを保ちつつ毎年更新がてら移管するといい。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:42:55 0.net
godaddyって買収されたんか

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:38:11 0.net
>>254
muumuu-domainってGMOに買収されたのか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 01:46:34.97 0.net
namecheapは$1.99でサーバ証明書買えるみたいだけど
1ドメインで複数もOKなのかな?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 06:07:15.91 0.net
>>256
注釈見るとディスカウントは初年度だけかorz

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 09:00:06.16 0.net
それでも充分安い

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:31:05.82 0.net
>>256
NamecheapのタダでついてくるSSL2個ためて、1個は今すぐ使って、もう1個は1年後の更新に
・・・とか思ってるんだったらダメだぜ
期限切れから半年ぐらいまで同じドメインのは作れない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:44:55.92 0.net
VDスレで紹介されてた。
ttp://www.internetbs.net/

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:50:17.82 0.net
今お名前使ってるんだけどさ、何か嫌がらせでお名前に直接俺のサイトについて問い合わせする奴がいるんだよね。
ちゃんと連絡先メールはサイト内に書いてあってメール来たら対応もしている。
で、その度にお名前からWhois代行外してねって言われるから一々そんな事言わない別のレジストラに移管したいんだけど、いいとこ無い?海外でもOK

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:42:36.83 0.net
>>261
お名前はWhois代行を何か勘違いしてるな。
海外ならどこでもあるんじゃね? 有料か無料かの違いはあるけど。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:37:19.40 0.net
>>258
朝鮮pedia1ページ分の知識しか無い奴が全く無関心な奴に妙な優越感持っちゃってんだろ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:29:43.83 0.net
gandi.netの評価も聞きたいね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:44:15.96 0.net
>>264
昔使ってたけどユーロ高いから他に移した

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:56:09.30 0.net
>>265
thx

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:05:49.34 0.net
domainsite.com 使ってる人居ますか。
whois情報変えようと思って登録情報変えたけど一週間立っても反映されません。
他所は五分〜一日で更新されてるのに

なんかしないと駄目なのかな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 03:23:00.43 0.net
浸透いうな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 03:42:38.50 0.net
>>268
tss乙

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 06:55:40.96 0.net
tssはガチで2chに書いてるからな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:27:30.68 0.net
いろいろ使ったけどバリュードメインが間違いない。GMO傘下になったのはあれだか。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:09:54.04 0.net
ドメインなら、お名前で、.nagoya取れば間違いない。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 14:14:19.11 0.net
.jp.net って、ただの民間団体だったんだ。

ただのサブドメインの販売じゃないかよ

ドメインは一国一城の主になること。

こりゃ、鷺だよ。 GMOにハメられたわ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 12:49:38.62 0.net
最近VDでは、eNomなど海外レジストラからGMOへの乗換えをやたら薦めている。

価格的にも安いからオススメだよ!って感じで煽っているが、
これって何か落とし穴あるかな?

たとえば数年後にGMOがドカンと値上げするとか。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 13:43:25.22 0.net
>>274
その時は移管すればいいのでは?
今後安くなることはないと思い値上げ前にeNomで複数年契約しておいた。

276 :274:2014/02/20(木) 14:44:40.07 0.net
>>275
俺もそうしておけば良かったと後悔。

ただし現在の海外レジストラの価格高騰は、
レジストラ側の値上げと言うよりも円安の影響が大きいので、
再び円高になればまた安くなると思うよ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:55:35.93 0.net
>>276
過去の円高では安くならなかったので…

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 19:42:52.35 0.net
結局どこが良いの?


お名前.com
バリュードメイン
ムームードメイン
スタードメイン
エックスドメイン
ライブドアドメイン
FC2ドメイン
リンククラブ


どれ?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:30:44.13 0.net
JPドメインなら価格的にスター一択じゃね?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 13:59:07.97 0.net
お名前で .xxx取ったんだけど運用できんかった。
誰か運用できて、かつ移管できるところ知らないかな?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:23:54.92 0.net
GMOグループは避けてる

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:54:26.94 0.net
Network Solutions以外に100年一括で払えるとこってある?
更新気にするのがめんどいんだが

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:32:43.95 0.net
>>282
http://www.gonbei.jp/service/100year.html

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 00:06:58.83 0.net
>>283
WHOIS代行はjpだけか
レスありがとう、検討します

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:59:44.50 0.net
レジストラが潰れたら事前に振り込んだ料金は
(gTLDの場合11年目以降、JPの場合2年目以降)パーになるというリスクがあるぞ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:03:50.93 0.net
JP で (レジストラが潰れても大丈夫な方法で) 2年以上あらかじめ支払っておく、ってのはできないものなの?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:34:18.47 0.net
>>286
ない。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 02:17:10.90 0.net
そうなんだ…
払えるときに払っておきたいんだけどな
高い割に、更新できなかったら最後とか、ちょっと寂しいねぇ

これ、JP以外でも同じなの?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:59:21.40 0.net
増税前に汎用JP更新しようかと思ってた

>>285 >>288
ということは、別会社に移管/指定業者変更すると
支払済みの2年目以降の更新料金は払い損ってこと?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:04:43.38 0.net
>>289
その通り。
http://www.ymc.ne.jp/order/change/
> 指定事業者変更後のドメインの有効期限について
>
> JPドメインの有効期限は1年ごとの更新となっており、指定事業者変更を
> 行いましても ドメインの有効期限に変更はありません。
> なお、一部のドメイン管理業者では、独自に複数年契約を行っている場合
> があります。その場合、指定事業者変更を行いますとJPRSで管理している
> 本来の有効期限が新しい有効期限となりますので、ご了承ください。
>
> 複数年契約で残期間があるJPドメインの指定事業者変更を行いますと、
> 多くの場合残期間分の維持管理料の返還は行われないようです。
> 弊社では指定事業者変更後の対応はいたしかねますので、複数年契約を
> 行っているJPドメインに関するご相談は、現在のドメイン管理業者にお願い
> いたします。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:21:44.72 0.net
>>288
> これ、JP以外でも同じなの?

gTLDはレジストリが正式に10年までの複数年登録をサポートしている。
(ただし最近ウジャウジャ増え出したヤツについてまでは保証できない)
ccTLDは国によって異なるので調べてくれ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 14:19:03.55 0.net
アリクイがやられてしまい移転先を模索中。
GMOや21のつかない半島ぽくないところ教えてください

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:03:16.12 0.net
ccTLDはtcの界王拳120倍みたいな事例があるから怖い

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 00:48:57.24 0.net
円安なので日本に移動したけど、海外みたいにどこの会社も更新のお知らせ自動でメールくれないんだな。
管理ちゃんとしてないと忘れちゃうな。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:59:20.67 0.net
>>294
どこそれ? 色々使ってきたけど大抵の会社は通知あるよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 20:02:28.80 0.net
namegear.co

全部移転した。
超いいすよ。

なくならないように宣伝しとく(笑)
書いてないけどdns付。
全部コンパネから設定可能。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 19:06:39.33 0.net
.comも.jpもそんなに安くない
何が超いいのか分からない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 00:20:42.14 0.net
ne.jpも含めてまとめて管理できる

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 04:06:17.79 0.net
確実にどんな人でも可能な在宅ワーク儲かる方法
念のためにのせておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

4IUOB

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 05:12:06.19 0.net
GMO以外クソ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 05:36:59.23 0.net
GMOは糞の中の糞では?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 05:01:41.37 0.net
レジストラの分散は常識

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 18:06:16.43 0.net
質問です!
comとnetを1つずつ持っていて他所に移管しようと考えています
例えば複数年契約していて残存期間が4年残っている場合
残存年数(4年分)を新しいレジストラへ持ち越せますか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 19:20:26.13 0.net
はい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 23:28:16.31 0.net
おいおい サラッと嘘こくなや

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 14:56:40.47 0.net
どっちなんだよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 20:03:53.26 0.net
comとnetなら移管で今の期限がそのままプラス1年されるよ。

総レス数 307
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200