2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

USBメモリ 74本目

1 :不明なデバイスさん:2024/03/16(土) 10:57:47.19 ID:QHsfDLf8.net
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめHTML (13本目733さん作成) 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/html/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/


■前スレ
USBメモリ 73本目
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1685567703

58 :不明なデバイスさん:2024/04/22(月) 11:50:54.57 ID:ZjUdI4S7.net
>>57
うーん、、、詳しくはわからんけどVerbatimの128GBは一回動画データとかでいっぱいにした後に
データ消しながら使ってると画像ファイルとかのコピーがすげー遅くなってるのはそういう事???
頻繁に転送が止まってて残り時間がぜんぜんあてにならないから放置コピーでも終わってないことがある

59 :不明なデバイスさん:2024/04/22(月) 12:42:11.54 ID:vSQhL7Bf.net
>>58
雑に書くと、フラッシュメモリは書き込みはページ単位(例:16KiB)
消去(書き換え)はブロック単位(例:16MiB)でしか行えない

更に雑に書くと、128GBメモリの中に、100ページある8000冊のノートがある
まっさらの時は、雑にあちこちにデータを書き込めるが、データで埋まってきた後
1冊のノートの中の1ページでも書き換えるためには、1冊分全部を消してから書き直す必要がある
この作業が頻繁に起き始めるので、速度が低下する

※SSD等高性能なコントローラは、事前に空き容量を作り、まっさらなノートを準備する処理に長けている

60 :不明なデバイスさん:2024/04/22(月) 12:51:24.71 ID:vSQhL7Bf.net
追記で、昔は128GB分のUSBメモリでも、4枚のフラッシュメモリを並列に使っていたりして
処理が集中しても4枚のフラッシュメモリに分散するので、速度の低下はそこまで酷くはなかった
今は128GB程度なら、TLC~QLC1枚のフラッシュメモリで賄えるので、1チップQLCだと兎に角悲惨

61 :不明なデバイスさん:2024/04/22(月) 18:49:27.75 ID:4AU6gwlv.net
>>59
>>60
そこそこ理解できたような気がするw解説ありがとう
ブロックでしか消せないから全部のブロックにデータを書き込んだ後は
ブロックを消して書き直す時間がたくさんかかるという理解でいいのよね
古いUSBメモリーが売ってあればそっちの方がいいのかな

62 :不明なデバイスさん:2024/04/22(月) 19:59:06.65 ID:GCVApI2/.net
>>1に外付けSSDはスレ違いって書いてあるけど該当スレってどこにあるの?
少なくともハードウェア板にはなかった

63 :不明なデバイスさん:2024/04/22(月) 20:29:13.09 ID:vSQhL7Bf.net
荒らしが埋めて落ちた、再建されてないので無くなったまま
まぁ自作PC板や、ここのSSD一般スレが兼ねてくれてるとは思う
本スレでもスティックSSDの話題はそこそこ出てくるしね

>>61
古いUSBメモリはフラッシュメモリの速度がそこまで速くないので、一長一短でもある
というか速度求めるなら、TrimやGCが効く外付けSSD(スティックタイプ含)が良い

64 :不明なデバイスさん:2024/04/22(月) 22:02:09.03 ID:JTn1/bnn.net
>>61
古い安物も使ってるNANDとか基本的に書いてないし、使用劣化はなくても保存劣化はしてる
※保存劣化がどの程度かはわからないが
書き込み速度や寿命は容量や空き容量も大きく関わるので、仮に書換え速度が早くても容量が小さいなら・・・
俺はオススメしない

USBメモリで書換え速度やキャッシュ切れ時の速度も欲しいなら、そこらの情報もある最近のを勧める
容量は余裕持たせて

USBメモリでなくてもいいなら、スティックSSDや(micro)SD&リーダーも考慮しても

金かけたくないなら、安いのの運用の仕方を見直すのも

65 :不明なデバイスさん:2024/04/23(火) 03:25:22.11 ID:VkYfwas0.net
ウェアレベリングが動いているのか、なんかやけに遅いなって感じるときある
そんな場合は、通電しっぱなしでしばらく放置していると回復している

66 :不明なデバイスさん:2024/04/23(火) 04:36:02.10 ID:pm2xFUCL.net
大抵遅くなってる時こそが、書き込みたい時だからたちが悪い
書き込みが安定してる、M45やS47に変えてからは、ストレスフリー

67 :不明なデバイスさん:2024/04/23(火) 23:15:44.28 ID:Pe02/Ojj.net
また死んだ、くっそー1年と8ヶ月か…動画保管庫だからそんなに書き込みしてなかったのに、KIOXIAって安いぶんそんなもんかな
いつもはなんか怖いのでパソコンの電源切ってから差しこんでたけど、めんどくさくて突然差しこんだら潰れた、偶然だろうけど

68 :不明なデバイスさん:2024/04/23(火) 23:33:46.99 ID:FA74QUGT.net
キオクシナイなんか買うから…

69 :不明なデバイスさん:2024/04/23(火) 23:50:48.62 ID:x5C/GA3/.net
>>66
中華Lexarは物にもよるが、USBメモリでもMicronのFortisFlash(選別品)使ってたりするからなぁ

70 :不明なデバイスさん:2024/04/24(水) 05:18:05.80 ID:QhW8jX6k.net
キオクシアの白い奴は有志による耐久テストで真っ先に死ぬ常連だぞ

71 :不明なデバイスさん:2024/04/25(木) 18:47:40.21 ID:uQ/NczWA.net
8年ぶりくらいに千円ほどのを買ったけどランダムライトが昔の同価格帯の1/10な件…

72 :不明なデバイスさん:2024/04/25(木) 20:56:58.55 ID:iijFKT53.net
短期的にはキャッシュが効く製品もあるから、用途次第ならランダム速度はそこまで問題にならないかと
CrystalDiskMarkはテストファイルを作成してから速度計測するので、準備段階でキャッシュが枯渇する事もあるしね

73 :不明なデバイスさん:2024/04/25(木) 21:06:12.03 ID:DwnFcxB7.net
東芝なんか昔から酷いのがあった

74 :不明なデバイスさん:2024/04/25(木) 22:24:22.55 ID:zXpysj1B.net
8年くらい前だと中身がほぼSSDなの以外はランダムライト1MB/sでも速い方で0.1切るのもゴロゴロしてた気がするんだが

75 :不明なデバイスさん:2024/04/26(金) 01:20:20.57 ID:LM83RDLo.net
8年前に買ったのが当たりだったってことか…
1MB/sくらい出てた
今回買ったのは同じメーカーの同じシリーズ(容量は4倍)だったけど
0.1MB/sくらい

76 :不明なデバイスさん:2024/04/26(金) 05:50:31.80 ID:4KWaEbPm.net
>>73
東芝の安いやつは遅いことで有名だったよね。
そして高いのも速いのはシーケンシャルだけで東芝のUSBメモリに当たりナシ状態だった。

77 :不明なデバイスさん:2024/04/26(金) 21:26:44.92 ID:GS49eDa2.net
↓の画像内の2つの「USBのドライブアイコン」にはどういう違いがあるの?
http://or2.mobi/data/img/360991.jpg

78 :不明なデバイスさん:2024/04/27(土) 17:04:02.81 ID:wbmBV3LA.net
何も設定されていないOS標準と
デバイスで設定してあるアイコンじゃね

79 :不明なデバイスさん:2024/04/28(日) 18:28:05.05 ID:KTrCSRpX.net
バッファローのRUF3-K32GB、3月頃は最安500円台で買えてたよなぁと思ったら
メーカーが値上げしてたのか…(昔税抜900円、今税抜1200円)

80 :不明なデバイスさん:2024/05/01(水) 13:57:28.40 ID:G4z5jNFf.net
>>1
usbメモリカードリーダーを ライトニング変換 で
対応OSのアイフォンで動作するか?

81 :不明なデバイスさん:2024/05/01(水) 16:10:08.68 ID:YZxdgoey.net
不要になった128GBのUSBメモリをテレビに差し込んだら10時間ちょっと
録画できることがわかった。
これなら一本で連ドラまるまる録画できそうだ。

82 :不明なデバイスさん:2024/05/02(木) 16:46:26.50 ID:p7MaKIa1.net
ジョーシンでUSBメモリ見ようと思ったらコーナーが見当たらず

83 :不明なデバイスさん:2024/05/02(木) 22:37:08.35 ID:a7w+xEi2.net
店員に今どきUSBメモリ?プって言われそう

84 :不明なデバイスさん:2024/05/02(木) 22:39:03.56 ID:OllMUxT7.net
他に何があるねん

85 :不明なデバイスさん:2024/05/02(木) 23:56:36.28 ID:dc+FKSEr.net
通販でええやん

86 :不明なデバイスさん:2024/05/03(金) 00:49:04.91 ID:JR9XLjlW.net
SDカードも見つからなかったから見落としかもしれないです。携帯コーナーかも。

87 :不明なデバイスさん:2024/05/03(金) 00:59:02.27 ID:JR9XLjlW.net
タイプCだけのUSBメモリ見ると違和感を感じてしまう。最近のノートPCってタイプCだけのとかあるのだろうか。

88 :不明なデバイスさん:2024/05/03(金) 01:13:50.87 ID:VxN5U87R.net
スマホ用とかじゃ?

89 :不明なデバイスさん:2024/05/03(金) 07:44:56.96 ID:114aJiGW.net
薄型ノートになるほどType-Cオンリーにはなってるね

今使っている薄型コンバーチブルは、ヒンジ近くの厚い部分に
ギリッギリType-Aが1ポートだけ実装されてるw

90 :不明なデバイスさん:2024/05/03(金) 13:33:45.60 ID:0AQKq12G.net
ジョーシンじゃねーけど2だか3階だったかのパソコンコーナーに無くて
1階のスマホコーナーにあったことはある

91 :不明なデバイスさん:2024/05/03(金) 16:11:18.53 ID:JR9XLjlW.net
あそうかスマホもありますね
ノートもCが増えてるんですね
スマホコーナーも見てみます

92 :不明なデバイスさん:2024/05/04(土) 00:31:31.56 ID:tG03bYI1.net
アクスSPEEDY USBメモリ 64G
速すぎずランダムがsandiskより抜群に速いが容量逼迫で、金属製の256Gポチった
128Gより安かったのが決め手。プラ製よりいいのか悪いのかは届いてのお楽しみ

93 :不明なデバイスさん:2024/05/04(土) 18:20:29.51 ID:041a/Dpn.net
アマゾンUSBメモリ送料無料じゃないからもう買えない
まぁ買っても使い道ないんだが

94 :不明なデバイスさん:2024/05/04(土) 23:29:45.77 ID:TQ5eceoY.net
元々無料じゃねーだろ…

95 :不明なデバイスさん:2024/05/05(日) 06:29:08.43 ID:8puhfXdX.net
トライアルの例の128G、H2TESTwでテストした後
フォーマットして使い始めたんだけど
100Mくらいの動画コピーでも5~6MB数秒書き込んで数秒停止を繰り返してめっちゃ遅い

96 :不明なデバイスさん:2024/05/05(日) 22:37:06.72 ID:Dns10259.net
数十メガなら熱ダレするから分かるが
6M前後ならハズレとアキラメロン

97 :不明なデバイスさん:2024/05/05(日) 22:38:29.21 ID:8puhfXdX.net
外れというか全部そうっすわw

98 :不明なデバイスさん:2024/05/06(月) 08:00:56.68 ID:mg8y18lb.net
そういう残念な結果を期待して買ったんでしょw

99 :92:2024/05/06(月) 14:05:38.16 ID:DZ/sgiJt.net
アクスSUPERB USBメモリ 256GB USB 3.1対応 金属製 - 最大読出速度400MB/s、最大書込速度200MB/s
(B07VXK8DYT)
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 424.215 MB/s
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 404.908 MB/s
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 13.038 MB/s
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 11.033 MB/s

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 329.898 MB/s
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 323.411 MB/s
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 5.060 MB/s
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 4.241 MB/s

スペック以上のライトスピード
手持ちで最強ですわw

100 :不明なデバイスさん:2024/05/06(月) 14:13:22.50 ID:CSVMNCtX.net
>>99
2週目以降、SLCキャッシュ切れたら50MB/sくらいにならない?
160GB位入ってる状態だと、5〜20G書いてる最中に落ち込む

101 :不明なデバイスさん:2024/05/06(月) 14:55:45.72 ID:2fZOiVn+.net
暇だし、無料脱衣AIで脱がすかな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1710372610/99

102 :92:2024/05/06(月) 15:00:47.77 ID:DZ/sgiJt.net
>>100
ちょうどTS 6Gのをコピーして見た
キャッシュが切れたら50M~94Mてとこ
容量逼迫するともっと下がるだろうね

SSDでも同様に新品時は速い→使い込むとこんなもんか
USBメモリでもそのしがらみは一緒

103 :92:2024/05/06(月) 15:26:22.55 ID:DZ/sgiJt.net
あと追加でポチろうとしたら
値段戻ってるしw

104 :不明なデバイスさん:2024/05/06(月) 15:57:15.63 ID:QXSagupt.net
AXEは32GB出してくれねえかなあ
64GBと同じ値段でいいから書き込み速度もうちょっと早くして

105 :不明なデバイスさん:2024/05/07(火) 00:05:42.68 ID:UJ2i/nTI.net
今はLongsysのブランドになった、LexarのUSBメモリも
安物なのにMicron選別品の、TLC B27B FortisFlash使ってたりも
コントローラが安物だから、性能を生かせていないのが勿体ない

106 :不明なデバイスさん:2024/05/07(火) 00:06:06.25 ID:UJ2i/nTI.net
微妙に誤爆失礼

107 :不明なデバイスさん:2024/05/09(木) 16:46:44.90 ID:fFwWa42b.net
「0バイト」か「認識出来ない状態」になる原因を分かる範囲で全部教えて

108 :不明なデバイスさん:2024/05/09(木) 20:58:44.79 ID:agApPI2n.net
ノコギリ型になるのはゴミだよな

109 :不明なデバイスさん:2024/05/09(木) 21:03:48.32 ID:VqUx7R4n.net
んなこたーない
高速書き込みはどうしても熱が出るから仕様だよ
SSDと謳って売ってるタイプは評価低いだろ?バカだからそういう仕様だと理解できないからだよ

110 :不明なデバイスさん:2024/05/10(金) 00:24:20.55 ID:ogDr2nux.net
昨今のUSBメモリは熱くて怖いんだが…

111 :不明なデバイスさん:2024/05/10(金) 20:49:32.90 ID:nCmG2PVJ.net
AXE 64Gと1Tしか残ってないやんけ

112 :不明なデバイスさん:2024/05/12(日) 07:33:56.06 ID:ZhPQHaVN.net
遠回しに108はバカって言ってるの草

113 :不明なデバイスさん:2024/05/12(日) 08:44:08.76 ID:D5v/O5CF.net
ノコギリ型になるのはゴミには変わりない
そんなの選んで買うバカ居ないだろ?
ベンチだけ早いトランセンドとか

114 :不明なデバイスさん:2024/05/12(日) 13:23:36.50 ID:ImG6GYO7.net
ジェットコースターにならないUSBメモリってどれ?
型番上げてみ

115 :不明なデバイスさん:2024/05/12(日) 13:52:35.86 ID:nOjwTptT.net
Samsung Fit Plus/Type-C
JumpDrive M45/M47は数十GB書き込むとミリ秒単位で0MB/sにスパイクすることがある

116 :不明なデバイスさん:2024/05/13(月) 06:38:31.83 ID:Xb5Le14o.net
113「私は話が聞けないバカです
  ついでにノコギリ型に親を頃されました」

117 :不明なデバイスさん:2024/05/13(月) 12:25:48.48 ID:g8NLU3c+.net
>>115
速度が落ちないのは
SLCキャッシュを使っていないということだろうか

118 :不明なデバイスさん:2024/05/13(月) 13:13:30.53 ID:QNW+COeb.net
品質と安定性重視ならどこのメーカーのがいいんだろ?

119 :不明なデバイスさん:2024/05/13(月) 13:23:34.14 ID:vkHzER1S.net
メーカーじゃなくて商品個別で判断
今国内で新品購入可能な商品でコスト度外視出来るならサンエキプロかトラJetFlash 930C
USBメモリはまともなレビュー殆ど無いから人柱で買い漁るかコスト重視するならスレに上がってる中から適当に選べはよろし

120 :不明なデバイスさん:2024/05/13(月) 23:43:11.59 ID:ELaYz8Sr.net
>>117
恐らく、キャッシュを使わず安定させている感はある
Samsung Type-CとFit Plus(譲渡済)それぞれ1本でしか検証してないけど
最後まで速度落ちないしね

121 :不明なデバイスさん:2024/05/14(火) 20:40:56.80 ID:XLgJVuN8.net
Host Memory Bufferじゃねえの

122 :不明なデバイスさん:2024/05/14(火) 21:25:53.99 ID:Q4/ZFZv1.net
HMBはNVMeプロトコルでしか使えないはず

123 :不明なデバイスさん:2024/05/16(木) 01:09:29.81 ID:QOjpJWWX.net
>>93
キオクシアの白いの、確か送料無料だったよね
狙ってたのに買えなくなった

124 :不明なデバイスさん:2024/05/16(木) 02:10:51.39 ID:q9OPV9WZ.net
キオクシアのUSBメモリーはよく値段調整のために
2本セットの奴何度も買って
家に無駄にキオクシアのUSBが沢山あるから
もう買わなくていいかな

125 :不明なデバイスさん:2024/05/19(日) 13:10:20.77 ID:igjh7AsN.net
data traveler exodia onyx 128g

ポータブルアプリ数個の導入
スマホ写真のバックアップ
半年後スマホ写真の差分バックアップ中に書き込み禁止に

久々に短命なの引いた

126 :不明なデバイスさん:2024/05/20(月) 09:00:14.73 ID:54WdyaU3.net
kingstonか
まあ個体差でしょ
それで引く?

127 :不明なデバイスさん:2024/05/20(月) 18:58:11.58 ID:uCbXAamw.net
>>125
>>126
そりゃ、キング系ならそうなるのは当然だとしか
キングマックスやらキングストーンやら
miniSDやmicroSDでも書き込み禁止になってデータの読み込みもできなくなるのは昔から有名だし
安物のゴミはこうなる

128 :不明なデバイスさん:2024/05/20(月) 22:58:14.95 ID:KipGricl.net
THKAILARとか言うメーカーの
USB3.1の128GBの買ってみたら速くて満足

129 :不明なデバイスさん:2024/05/21(火) 16:57:42.03 ID:EGivn7K6.net
最近久しぶりに買ったけどAmazonのレビューで32GBしか認識しない!詐欺だ!って
書き込み多すぎ どの商品にも有る
罠なんだけど商品説明のページに入れるべきでは?

130 :不明なデバイスさん:2024/05/21(火) 19:59:29.06 ID:lz4YUpHt.net
32GB云々ってフォーマットFAT32でフォーマットし直したからとかじゃねーの?

131 :不明なデバイスさん:2024/05/21(火) 20:46:51.29 ID:EGivn7K6.net
>>130
そうそれ
特に回復ドライブを64GB以上のUSBに作成するとFAT32の32GBで作成させるが再利用しようとしてNTFSを選んでも32GBしか認識されない場合があって
この場合メーカーのフォーマッタを使用するかDiskpartコマンドを使用すれば良いんだけど
分かりにくいのでAmazonなどのレビューだと詐欺だ!騒いでる人が結構居るって話

132 :不明なデバイスさん:2024/05/21(火) 21:56:31.60 ID:lM96sUML.net
パーティション切られてるだけだからね

133 :不明なデバイスさん:2024/05/21(火) 22:09:49.61 ID:dHhk11SN.net
Prinstonから、Buffaloの例の小型SSDレベルのサイズの物が販売開始
しかし安っぽい

akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1592660.html
www.princeton.co.jp/product/storage/phdussd.html

134 :不明なデバイスさん:2024/05/22(水) 01:48:53.40 ID:oS1tVzH+.net
128GBをFAT32でフォーマットすると
残りの領域はSSDみたいに分散して使ってくれて寿命が長くなるだろうか
メーカーやコントローラによるのかな

135 :不明なデバイスさん:2024/05/22(水) 03:09:36.67 ID:fkLcuH83.net
そんなこと気にしてるとハゲるぞ

136 :不明なデバイスさん:2024/05/22(水) 03:39:24.74 ID:yABbW5TT.net
もう手遅れだと思う

137 :不明なデバイスさん:2024/05/22(水) 04:29:48.23 ID:oS1tVzH+.net
ウェアレベリングを明記してる製品あんまなかったわ
ウェアレベリング無くても代替してるだろうから気にするだけ禿げるか

138 :不明なデバイスさん:2024/05/22(水) 04:32:05.15 ID:oS1tVzH+.net
安物粗悪品は代替すらしてないなんてことは
・・・毛が抜けてきた

139 :不明なデバイスさん:2024/05/22(水) 20:23:08.87 ID:XI0lR+RW.net
SANdisk買ったけどレビューに書いてあった通り発熱が半端無い

140 :不明なデバイスさん:2024/05/23(木) 00:36:39.80 ID:WHQkqvaB.net
重いファイルやり取りしてるわけじゃないんだけど手持ちのSanDiskのも結構熱くなる
他の大手メーカーのは違うのかな?

141 :不明なデバイスさん:2024/05/23(木) 08:51:12.96 ID:TxyyyPYK.net
発熱は転送速度に比例するもんだろう
70度超えるとヤバイけど

142 :不明なデバイスさん:2024/05/23(木) 09:19:11.88 ID:+tskSRAO.net
何かをトレードした結果の発熱量よ
・旧世代のプロセスルール
・高周波数
・高電圧

143 :不明なデバイスさん:2024/05/23(木) 13:18:02.47 ID:Qd8fFSrD.net
つまり仕様だから気にしなくてOKと?

144 :不明なデバイスさん:2024/05/23(木) 14:02:43.97 ID:niSi/Yi8.net
usbメモリーの使い道が微妙で迷う。
microSDならスマホに入れても使える

145 :不明なデバイスさん:2024/05/23(木) 17:18:58.80 ID:CQ8o/n99.net
でもmicroSDスロすらないスマホが増えてるんだよな

146 :不明なデバイスさん:2024/05/23(木) 22:01:26.15 ID:pmejmzkj.net
TYPECだけってのがあるね

147 :不明なデバイスさん:2024/05/24(金) 07:33:42.39 ID:3v0Od5Gz.net
USBしか無ければカードリーダーって手もあるからmicroSDのほうがつぶしが利く、速いのがいるならスティック型SSDとなってUSBメモリの立ち位置が微妙になった感はある。
速度も容量も大して必要なくて安くて雑に扱えるのが欲しい時くらいかな。

148 :不明なデバイスさん:2024/05/24(金) 07:43:46.55 ID:8Qk97RM8.net
最近OSのインストールにしか使っていないことに気がついた

149 :不明なデバイスさん:2024/05/26(日) 18:02:01.47 ID:RiJI8jSD.net
USBメモリの大容量(64G以上)ってUSBブートと作るのに容量が32Gまでって制限?があるセイで売れないよな
64G以上でブート作れるようにならないのかな
結局USBブート目的が多いからほぼ最近は32Gばかり買ってる
後はUSBメモリー型SSDの低価格化が進むと益々USBの大容量メディアって微妙になるよな

150 :不明なデバイスさん:2024/05/26(日) 19:35:44.95 ID:ytxXvhTm.net
WindowsインストールUSBに上限があるのか
**GB以上と出るけど上限は知らんかった
いつも16GBのSDCZ80

151 :不明なデバイスさん:2024/05/26(日) 19:42:55.72 ID:Ocyfn/iN.net
SDCZ80 32G持ってるよ最近はほとんど使ってないが
10年以上前は高かった

152 :不明なデバイスさん:2024/05/26(日) 21:33:10.53 ID:VKWafu7y.net
デカいの使ってもパーティション切られるだけじゃね
収まるなら残り未割当の1パーティション
収まらないなら2パーティション以上って感じで

153 :不明なデバイスさん:2024/05/27(月) 00:40:40.25 ID:2pl5gMT0.net
64GBをFAT32で使って寿命が倍になる可能性もある

154 :不明なデバイスさん:2024/05/27(月) 00:53:00.32 ID:7fQx1l8O.net
蟻で100円で買った猫の手型USB64GB
一応容量偽装ではないけど、10GBあたりから書き込み速度が3Mbytes/sくらいまで落ちるなw
どんなフラッシュメモリ使ってるんやらw

155 ::2024/05/27(月) 02:14:45.88 ID:n3vDjRg4.net
USBメモリでパーティション切ったら滅茶苦茶不便だった記憶があるが

156 :不明なデバイスさん:2024/05/27(月) 14:27:32.51 ID:DU6bNL3c.net
最近AmazonでI−O・データの64G買って速度測定したらwrite速度が他メーカーの1/10で
実際使用したら1発で壊れて返品した
去年キッティング作業に使っていたバッファロー製も頻繁に認識しなくなるし
耐久性全然無くなってるよね

157 :不明なデバイスさん:2024/05/28(火) 07:08:18.14 ID:bRhEWh1X.net
>>149
FAT32でパーティション切ればいけるんじゃなかったかな?

40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200