2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

USBメモリ 74本目

1 :不明なデバイスさん:2024/03/16(土) 10:57:47.19 ID:QHsfDLf8.net
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめHTML (13本目733さん作成) 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/html/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/


■前スレ
USBメモリ 73本目
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1685567703

2 :不明なデバイスさん:2024/03/16(土) 10:58:17.45 ID:QHsfDLf8.net
■ベンチマーク
★CrystalDiskMark 3/4/5/6/7/8
 http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
 ※計測時のデータサイズは1000MBの5サイクルが主流、Ver3の512MB計測も重要

★◆phase.xReA氏のテストファイル
 http://phase.s214.xrea.com/
 ※書き込み/USBメモリ内複製/削除時間を計測

★その他ベンチマーク
 ATTO Disk Benchmark : https://www.atto.com/disk-benchmark/
 CopySpdBench : http://d.hatena.ne.jp/Lansen/comment/20081003
 TxBench : http://www.texim.jp/txbench.html

■エラーチェックツール
 Check Flash : http://mikelab.kiev.ua/index_en.php
 H2testw : http://www.heise.de/software/download/h2testw/50539
 HDD-SCAN : http://www.hdd-data.jp/

■デバイス情報取得ツール
 ChipGenius(中国語) : http://www.usbdev.ru/files/chipgenius/
 USBDeview : http://www.nirsoft.net/utils/usb_devices_view.html

3 :不明なデバイスさん:2024/03/16(土) 10:58:43.26 ID:QHsfDLf8.net
■NANDフラッシュメモリの種類及び特性

 書き込みは電子を超高電圧を付加し、絶縁構造部を通過させる為、寿命は有限である
 読み込みでは基本劣化しない、電子(電荷)は抜けるので定期的なリフレッシュが必要

 ※SLC 1セル1bit、書換可能回数は2D 2xnm@6万回
  長所 : 高速、高信頼性、長寿命
  短所 : 高価、低容量

  □応用技術:pSLC 1セル1bitの"疑似"SLC、書き換え可能回数は2~6万回

 ※MLC(TLC) 1セル2bit(3bit)、書換可能回数は1xnm@3千回(1xnm@数百回)
  長所 : 大容量、低価格
  短所 : 中速(低速)、中信頼性BCH-ECC推奨(低信頼性LDPC-ECC推奨)

 ※MLC 3D NAND(TLC/QLC) 1セル2bit(3bit/4bit)、書換可能回数は数千回(3千回/数百回など)
  長所 : 超大容量、低価格、低消費電力、速度と書き込み耐性に優れる
  短所 : 2D製品と比較して電荷が変化しやすい特徴がある

 ※フラッシュメモリの仕組み
  http://www.kyoto-sr.co.jp/products/fugue/techinfo/if-intro.html

4 :不明なデバイスさん:2024/03/16(土) 19:02:35.20 ID:ev4SrrjR.net
乙◎

5 :不明なデバイスさん:2024/03/17(日) 12:43:32.19 ID:ltX3UmhF.net
2005年頃Cruiser mini1GBを1万円で買ったけど今は1GBなんて売ってすらない

6 :不明なデバイスさん:2024/03/17(日) 21:20:49.38 ID:CsTBhPDS.net
もうスティックSSDも一緒にしてもいんじゃね?

7 :不明なデバイスさん:2024/03/18(月) 13:07:08.79 ID:8dzZqY2d.net
スレが役目を終えた感があるな
ECサイトのレビューで間に合うし
廉売品はゴミと言われてレスが続かないし
高価格帯買う人は多分SSD行っちゃってるし

8 :不明なデバイスさん:2024/03/18(月) 14:42:41.27 ID:4GkySHUI.net
Logitec、コンパクトとA/Cコンパチの最大Read200MB/sのUSBメモリを発売
最大128GB

https://logitec.co.jp/press/2024/0314/index.html

9 :不明なデバイスさん:2024/03/18(月) 15:04:52.05 ID:dSyx+VsI.net
そんなに買い替えるものでも無いしね
廉価品はいつでも購入できる鉄板って呼べる商品なくなっちゃった
ECサイトのレビューで一番参考になるのが偽物が溢れかえる故にAliExpressってのも皮肉よね
新品で購入可能な廉価品の中だと中華LongsysブランドなLexarがキャッシュ切後の書き込み速度的には一番良いかな

10 :不明なデバイスさん:2024/03/18(月) 20:51:40.49 ID:N3isaJJ/.net
以前教えてもろた
幅の狭い(&全体の体積も小さい)SSD
の情報は有用だったと思うっス

11 :不明なデバイスさん:2024/03/18(月) 21:01:53.33 ID:QGIkIMFN.net
SDCZ80のころがピークだったな

12 :不明なデバイスさん:2024/03/20(水) 12:15:04.69 ID:hOMeik4v.net
USBメモリーはもう終わってしまったか

13 :不明なデバイスさん:2024/03/20(水) 14:14:47.24 ID:OQgClrfG.net
ssd型のusbメモリの方がやはり寿命に大きな差があるのですか?

14 :不明なデバイスさん:2024/03/20(水) 20:13:48.90 ID:MuI4G03B.net
前スレ(USBメモリ 73本目)の727です。

体調を崩していて返事が遅れてしまい
大変申し訳ありません。

前スレの729さん。有難うございます!

前スレの730さん。有難うございます!お陰で勘所がバッチリ掴めました。
心から感謝です。m(_ _ )m

15 :不明なデバイスさん:2024/03/21(木) 15:44:21.14 ID:YBi6JaWw.net
>>13
大雑把な傾向としてはSSDの方が高くて良い部品使われやすいからそうだと思う
ただNANDメーカーが処分したのを使ってるSSDとかも比較対象にしたら、確実にスティック型SSDの方が高寿命とは言えない

寿命と言っていいか微妙だけど
USBメモリはリムーバル扱いでスティック型SSDはストレージ扱い
雑に何度も抜差しする人なら、後者の方が故障させそう

16 :不明なデバイスさん:2024/03/21(木) 21:50:09.74 ID:NDPMaJym.net
SSD→USB-C接続対応ケースを使って、気に入ったSSDを挿して使うのが一番いい

17 :不明なデバイスさん:2024/03/22(金) 17:42:38.21 ID:8zB65Hax.net
ケーブル接続なら色んなケース使えるけど
デバイス本体のUSBポートに挿し込んで使う場合、サイズや重さで厳しいのが多いかと
スティック型SSDはそこをクリアしてるのが多い

まぁスレ違いになってしまうが
ケーブル経由でいいなら、M.2や2.5インチをケースにいれて使う方がいいね

18 :不明なデバイスさん:2024/03/23(土) 09:28:32.37 ID:MZlR/UmT.net
iodataの白USBを差し込んだとき、最初は容量が表示されて10数〜20数秒たったら「FAT32」と表示されてプロバティも「0バイト」になってました。端子が若干曲がっていて向きをまっすぐに直せばデータを消せずに直せるの?
「リムーバブルディスク (G:)」がそれ

http://or2.mobi/data/img/360785.png
https://www.iodata.jp/image/u3-abcv_l.jpg
https://www.iodata.jp/product/usbmemory/standard/

19 :不明なデバイスさん:2024/03/23(土) 23:18:26.54 ID:Iom7zvrT.net
A 端子などが不安定
B 論理的に壊れてる(原因はA)
Aの故障が20%くらいで、Bもおきてる場合、Aが良い感じになっても結局Bで認識できないかも
治すつもりで、更に壊すリスクもある

まずはBからどうにかするアプローチ取るべき
他のUSB端子や他のパソコンに慎重に挿入し、認識されるならデータバックアップ
無理なら、復元ソフトなどを試すべきかと
それでも駄目なようなら、諦めるか、金出して専門家に任せるか、壊すリスク高くても自分で物理的にイジるか

あと余計なお世話かもだが
USBメモリは信頼性が低いので、消えてもいいデータをおくべきとこ
ストレージは容量カツカツだとパフォーマンス落ちるし、SSDなら低寿命になるので、ちょっとどうにかした方がいいと思う

20 :不明なデバイスさん:2024/03/26(火) 00:32:28.86 ID:myCeUKrz.net
衣装ヘアメイク「はい」

21 :不明なデバイスさん:2024/03/26(火) 00:32:46.35 ID:6e6IlRvB.net
この謎バフをシーズン通して発揮できたら神なんだけどな

22 :不明なデバイスさん:2024/03/26(火) 00:36:05.53 ID:iboUSs3V.net
おお、そかそか

23 :不明なデバイスさん:2024/03/26(火) 00:37:04.67 ID:myCeUKrz.net
>>13
2年以上に3つも4つもゲーム自体は悪くないのに通信8年かかるような組織とつながりがあっただろ
ミヤネ屋で酒飲む漫画ならあるんじゃ
普通の男なら許すはずもなく

24 :不明なデバイスさん:2024/03/26(火) 00:38:51.16 ID:LDo93rH+.net
理想論に近いけどな
マン💩に負けるとかリバポ死んでる
声優とか力入れずに

39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200