2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小型、超小型PC総合スレPart22

1 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e602-8zbb):2024/03/02(土) 18:34:58.47 ID:nQeykUFE0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!

※関連スレ

スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/

※前スレ
小型、超小型PC総合スレPart21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1705759623/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :不明なデバイスさん :2024/03/02(土) 22:47:41.63 ID:NB1Acr+D0.net
>>1

3 :不明なデバイスさん :2024/03/03(日) 07:47:23.19 ID:E7vcgZ+Pd.net
ユーチューブバーさ
ミニPCのレビューをするなら分解してWi-Fiカードのスロットくらい見せてくれよ

4 :不明なデバイスさん :2024/03/03(日) 11:43:27.71 ID:BBvGTzEg0.net
それを当人の動画のコメントで言わないあたり誘導狙ってるだろ?

5 :不明なデバイスさん :2024/03/03(日) 17:31:50.17 ID:2oEKDg5P0.net
まあ同じものが積まれてるかは分からんがな

6 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ab64-zqCT):2024/03/03(日) 17:59:52.28 ID:AG6ghFmZ0.net
ミニpcの話題くれ

7 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b51-Y1S9):2024/03/03(日) 18:06:55.68 ID:tcZtmuL30.net
ミニPCの中身をフルタワーに移植してみた
とかやったら?

8 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cbf4-uB8S):2024/03/03(日) 18:10:50.91 ID:CqjJDjvp0.net
ここしばらく新しいネタが無いからね
インテルのCoreUltraがミニPCに降ってくるのがたぶん春以降
RyzenはStrix(8050?)が来るのはもっともっと先だろうし

9 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bab-zqCT):2024/03/03(日) 22:31:14.32 ID:oxrhNjoz0.net
小型化って言葉にロマンがあるよな

10 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-PZPL):2024/03/03(日) 22:41:37.59 ID:qKVxggjr0.net
SkyBariumの5700U(16GB DDR4 512GB)がタイムセールで\38,920
Amazon発送だとクーポンで\39,900
もう一声!

11 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bcb-3pSM):2024/03/03(日) 23:15:04.09 ID:UD7LDEYp0.net
>>8
一応N100ミニPCでPCIeスロットつきってロマンある変態ミニPCが出たけどGen3x8スロットなのに内部はGen3x4レーンで外部電源無しって仕様なので普通にRyzen買った方が良いって内容で…

12 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-0WZ8):2024/03/03(日) 23:23:17.96 ID:rSmohU3y0.net
PCIe3x9レーンしか無いAlder-Nって、一番ダメなCPUチョイスやん

13 :不明なデバイスさん :2024/03/04(月) 00:34:41.34 ID:ao2f74w00.net
インテルは微妙に使えないラインを弁えてる
まともに使いたければRyzen買えってことよ

14 :不明なデバイスさん :2024/03/04(月) 06:38:23.49 ID:hDg8ufBzd.net
Radeon搭載のゲーミングミニPCが約2万6千円オフ

Amazonにて3月5日まで開催中の新生活SALEにおいて、ミニPCが特別価格で
販売されている。MINISFORUM「Neptune HX100G」の場合、
直近価格からの2万5,947円引きで、14万7,033円にて購入可能だ。

15 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f57-zqCT):2024/03/04(月) 11:01:43.05 ID:e/3ZFFxz0.net
SkyBariumの5700U(16GB DDR4 512GB)がタイムセールで\38,920

これ先月の尼タイムセールのとき3万円だったよ

16 :不明なデバイスさん :2024/03/04(月) 12:15:54.77 ID:QgimeY0K0.net
突然現れて続々謎の新作を出し続けるスカバリ

17 :不明なデバイスさん :2024/03/04(月) 13:04:41.54 ID:+FecSwDt0.net
UFO撃退の準備はできた

18 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bb3-MOWL):2024/03/04(月) 13:06:50.79 ID:Hb+kE+rs0.net
一瞬でBGM流れた

19 :不明なデバイスさん (アークセー Sx4f-GPr7):2024/03/04(月) 19:37:43.97 ID:QQdDH0qMx.net
N97が来たな
真打登場ってところか。

20 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bcb-3pSM):2024/03/04(月) 19:51:01.91 ID:gwqqGjsk0.net
流石にN100系はもう性能不足

21 :不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-oKT9):2024/03/04(月) 19:53:57.33 ID:KEipYNWS0.net
それはやらせる作業を重くしただけじゃないのか

22 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-JCcX):2024/03/04(月) 20:07:28.84 ID:BPBGWebZ0.net
N100が出たときから一般人のワークロードはそんなに変化してないから時代遅れになりようがない
そもそも出たときからゲームやAIみたいな用途に使うものではなかった

23 :不明なデバイスさん :2024/03/04(月) 21:28:00.99 ID:SuJZCwEY0.net
CHUWIは楽天スーパーセールのが安いな

24 :不明なデバイスさん :2024/03/05(火) 01:45:42.63 ID:haqYu16H0.net
Windows11がアップデートの度に重いんだが

25 :不明なデバイスさん :2024/03/05(火) 02:27:58.27 ID:qnZDtuvVd.net
ネット切ったまま使えばいいと思うよ

26 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ab49-zqCT):2024/03/05(火) 07:15:24.68 ID:diujXpLB0.net
N100兄弟がミニpcではなくノートにも2万円くらいで出てたら革命起きてたな
情弱たちを騙して売ってる化石ノートに無理やりwin11を入れたような中古市場が壊滅してた

27 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-0WZ8):2024/03/05(火) 08:05:18.59 ID:zGUNQkxX0.net
>>23
別の機種でN97が29800円だったのが、ちまちま価格変わるからスパセ待ちしてて
30%OFFの文字で歓喜したら27800円とか今まで載ってたかも解らん定価があって
それから30%OFFとかもうね

28 :不明なデバイスさん (ワッチョイ efe6-JCcX):2024/03/05(火) 08:08:09.85 ID:gGnCWw+r0.net
chuwiで33900円か
来年ぐらいには行けそうじゃね

29 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ab01-fVSZ):2024/03/05(火) 08:19:46.99 ID:od469OGW0.net
楽天gmktec5700u機が39000円安いな

30 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ab8e-zqCT):2024/03/05(火) 10:50:06.03 ID:diujXpLB0.net
N97がwinアプデかけるとCPU使用率100に張り付きしてる動画見たんだがマジか?
N100とほぼ同じCPUだと思うんだがceleronでもないのに100張り付きて

31 :不明なデバイスさん :2024/03/05(火) 11:09:47.83 ID:hSCWTPCyH.net
散々ここでそれが話題に以前からなっていたのに・・・

32 :不明なデバイスさん :2024/03/05(火) 11:33:01.04 ID:x09OMz8n0.net
Celeronではないのかこれ?
atom系譜と統合されてからはCeleronは
地に落ちたよ

33 :不明なデバイスさん :2024/03/05(火) 12:14:15.07 ID:haqYu16H0.net
Celeronは2コアのゴミとか売ってたせいで嫌厭されるようになったからCeleronブランド捨てて4コアにしたのがNシリーズ

34 :不明なデバイスさん :2024/03/05(火) 12:22:37.41 ID:yf+YZsxM0.net
>>30
ちょっと動けば100になるのがこのシリーズでしょ

35 :不明なデバイスさん :2024/03/05(火) 12:22:56.40 ID:diujXpLB0.net
>>32
その動画はタスクマネージャーを表示させてたけどCPU名はN97だったし
N97のミニPC買いましたっていう動画だったよ
もしかしてセットアップ後の初回アプデだから極端に負荷が高かったとかあるのか

36 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b5f-xAyL):2024/03/05(火) 12:45:51.84 ID:F/bTl1XJ0.net
N100はatom系だからCPU使用率がすぐ100%に張り付いたりと挙動が変なんだよなぁ
同じCeleronでも正統派のG6900とatom系のN100では大違いなのだ
10年安心でトータルコスパNo.1のG6900自作機最高~
支那ゴミPCなんて買わんでよかった~\(^o^)/

37 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f69-Ma6u):2024/03/05(火) 12:53:18.46 ID:1SxZj0Ub0.net
atom系では無いだろと思ったらいつもの人だった

38 :不明なデバイスさん :2024/03/05(火) 13:16:15.12 ID:x09OMz8n0.net
N1002台分の以下の予算でRyzen買った方が良いガチで

39 :不明なデバイスさん :2024/03/05(火) 13:22:45.80 ID:HuS0bBpAD.net
どうしてみんなN100君のこと悪く言うの!?
N100君はいつも100%の全力で頑張ってるんだよ!!
一生懸命頑張ってるN100君を馬鹿にするなんてすっごく格好悪いよ!!

40 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-0ZhL):2024/03/05(火) 14:03:04.64 ID:ocXJ/f6vd.net
TVで動画見る用途ぐらいが丁度よいね

41 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df1f-FATS):2024/03/05(火) 15:03:56.81 ID:SOnRlALc0.net
5700Gも使ってるから違いは想像できるけど
type-cが2つあるやつ静かで使い勝手良くて気にいってるわ

42 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ef05-rn2Q):2024/03/05(火) 15:22:36.32 ID:wyzrxIY30.net
薪を割るのにカッターナイフ使いたがるやつ多すぎ

43 :不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-0WZ8):2024/03/05(火) 15:48:19.69 ID:cAhgqiRnd.net
>>39
なんか寿命が短そうで怖いな

44 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-MXvM):2024/03/05(火) 16:16:21.57 ID:bv89WQBwa.net
F1カー「俺は生涯最後までフルスロットルで走り抜けた、悔いはない…。お前はどうだ」
N100「僕も…最後まで全力で、漕ぎ続けたよ!三輪車を!!」ガクッ

45 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f00-6xFv):2024/03/05(火) 16:40:09.51 ID:NehUln/A0.net
紙を切るのに斧使いたがるやつ

46 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b3e-JCcX):2024/03/05(火) 16:50:41.43 ID:e+U4uGw00.net
N100は原付だよね

47 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-zqCT):2024/03/05(火) 17:07:39.10 ID:KtHC0rcZM.net
>>39
このスレの住人のほとんどがゲーマーだからだよ!(正確に言うと、このスレだけでなくPCハードウェアに関するスレではたいていそうだ)
後ろめたいのか、それを隠して書き込んでいるから!
ゲームやらない普通の人の主用途といったら、WEBブラウジングか動画鑑賞かオフィスソフトを使うくらいだろう!
そういう用途なら、N100でまったく問題ない!
速度がネックになるとしたら、それはネット回線のほうだ!

48 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ba7-Y+PH):2024/03/05(火) 17:18:24.10 ID:Xh2zriZH0.net
N100はマジックテープの財布
俺にまかせろー

49 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-wrrM):2024/03/05(火) 17:29:13.02 ID:2rzai19JM.net
いつも10%の力しか出してない5800H君の方が頼りになるね

50 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-PZPL):2024/03/05(火) 17:58:50.65 ID:cvBcScn70.net
会計ソフトとエクセルを仕事で使う分には2350MのノートPCで実は不満がないんだ

でも気づいたら本体+デバイスや改造パーツで10万以上使っている
それがミニPC

そして今は5700Uと5625Uのやつが欲しいものリスト入ってる

51 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-MXvM):2024/03/05(火) 18:10:37.18 ID:MbUJGt5ca.net
俺は人生ゲームしかやってないな。PCなくても出来るが

52 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fda-mC38):2024/03/05(火) 18:19:39.59 ID:6nkhiN3y0.net
まあこんなにすぐ100に張り付くとツラいのかツラくないのか分かんないよN100ちゃん🥺

100でも動作重くないときあったり、100だと当然重くなるし。指標がわかんないよN100ちゃん🥺

53 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1a-AJG5):2024/03/05(火) 18:34:27.38 ID:F5boMqXh0.net
残念な脳味噌の持ち主の自己紹介

54 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6f-2IoP):2024/03/05(火) 18:34:40.58 ID:xv4BDQ4i0.net
ゲームはライブラリに入れたらクリア

55 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f32-ZFTK):2024/03/05(火) 18:35:16.80 ID:0v9NHuvA0.net
性能がRyzenの1/3なだけでN100だって十分使える

56 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bc3-DSdE):2024/03/05(火) 18:52:18.28 ID:H0R1ERCT0.net
2台買って合体させれば問題なしよ

57 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-0WZ8):2024/03/05(火) 19:03:24.81 ID:sCWa+dpd0.net
>>39
見るからに組織的なTDP6W詐欺商法がアカンかった

58 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b1b-JCcX):2024/03/05(火) 19:08:24.09 ID:yf+YZsxM0.net
N100の2CPUとか変態すぎるな
それでも中華ならやってくれる可能性あるか

59 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-0WZ8):2024/03/05(火) 19:21:13.82 ID:sCWa+dpd0.net
跨ぎレイテンシ地獄・・・

60 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b36-zqCT):2024/03/05(火) 20:07:36.22 ID:Dr5Bzleg0.net
N97のTDPは12Wなんだってなー

61 :不明なデバイスさん :2024/03/05(火) 23:31:11.00 ID:0v9NHuvA0.net
>>57
確かに10nsでワッパで勝てないからってこれはひどい
公式に3.40 GHz、6Wとしか書いてないし、みんな誤解するよなあ

62 :不明なデバイスさん :2024/03/05(火) 23:31:38.74 ID:0v9NHuvA0.net
10nm

63 :不明なデバイスさん :2024/03/06(水) 14:31:55.14 ID:SKyFIGlQ0.net
インテルがTDPの既存の概念を勝手に歪めたんだよな
結局ワットの力でしか性能勝負できないから

64 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b26-lvv7):2024/03/06(水) 17:15:15.66 ID:x1z0tgug0.net
>>39
N100で満足できる人は多いと思うが、
自分はふとSteamの古いゲームやミニゲームがやりたくなったりするので
Ryzenの3千番台でいいからRadeon GPUが載ってるミニPCを使っている。不満はない

65 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b01-uefm):2024/03/06(水) 17:26:04.78 ID:50WdK6n00.net
N100のメリットは安い事だけだし、比べてRyzenのデメリットは高い事だけだから、買ってしまえば終わりの話
アイドル電力を1Wでも削ろうっていう趣味の人はその限りでもないか

66 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-ZLJX):2024/03/06(水) 17:47:48.15 ID:QpLMvTxn0.net
なんじゃそりゃ

67 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-r9sG):2024/03/06(水) 17:56:46.44 ID:PRfTQzgE0.net
アイドル消費電力はN100よりモバイルRyzenの方が低くね

68 :不明なデバイスさん :2024/03/06(水) 19:18:34.05 ID:NCmI/+350.net
>N100君はいつも100%の全力で頑張ってるんだよ!!
それだと、TDP×6W→○28Wだな

69 :不明なデバイスさん :2024/03/06(水) 19:40:44.53 ID:bpk0DC4D0.net
>>67
本来のN100はAtom系だから低電圧低消費電力で運用したらすごい効率的でワッパ良いはずなんだよ
なんか性能水増しするのに喝入れするから性能の割に消費電力高いし発熱も高いって変な状況になる
ちゃんとTDP6Wでファンレスだったらもっと盛り上がってただろうよ
N4100から1.2倍~1.4倍の性能なのに無理して盛って2倍にしたせいで効率下がっておかしくなった

70 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f32-ZFTK):2024/03/06(水) 20:16:24.91 ID:TywDhbA50.net
N100 GMKtek G3
ドラクエXベンチ 標準 720p ウインドウ
28W設定 設定が無い
15W設定 3715
10W設定 3804
8W設定 3606

なぜか10Wが一番良いが8Wで使うことにした

71 :不明なデバイスさん :2024/03/06(水) 21:51:42.02 ID:iuZQcTpt0.net
どのスレに書いたか忘れたが
少し前に面白半分でミニスUN100でいくつかのゲーム試した

FPS+RPGのボダラン2は全てのグラフィック設定最高にして最初のボス戦までは問題なしだった、クラップトラップがウザいんでそこでやめた
二年前に出たレースゲーはPS1並までグラ落とせば遊べた、つまりまあ無理

72 :不明なデバイスさん :2024/03/07(木) 00:19:27.98 ID:ve5FAYep0.net
PS1並と思っているグラフィックはPS3ぐらいあるはず

73 :不明なデバイスさん :2024/03/07(木) 00:30:54.71 ID:1XS/u3o30.net
夏に向けてデュアルファンモデルが増えないものか
パーツ増加は価格に直結するから最安モデルでは無理かのぅ

74 :不明なデバイスさん :2024/03/07(木) 00:39:52.85 ID:3/HdFIMS0.net
RyzenでAPEXでチャンピオン取れたよ
N100じゃ訓練場すら入れないだろう

75 :不明なデバイスさん :2024/03/07(木) 06:46:36.05 ID:xH/09JjV0.net
性能の話するときゲームの話しかしないのが答えだろゲームやらないなら性能そんなにいらないんだよIphoneもゲームかカメラの話ばっかだろUSBCになったぞって大騒ぎしてる位

76 :不明なデバイスさん :2024/03/07(木) 07:49:43.87 ID:GOcFho3d0.net
Alder-Nは、PCMark10 Apps Start-upがヤケに低いのが気になってたが
案の定、ソフトウェア起動がモッサリ気味っぽいね

77 :不明なデバイスさん :2024/03/07(木) 08:28:24.61 ID:dcwjPiVbH.net
PS1の映像ってサターンもそうだったけど当時はすげえ実写かよというレベルだったんだよなぁ
今だとよくあれで感動したと思うけど

78 :不明なデバイスさん :2024/03/07(木) 08:40:24.02 ID:PtE1RriWd.net

2Dの方がマシって言われまくってたような

79 :不明なデバイスさん :2024/03/07(木) 08:53:51.67 ID:qJvv596Hr.net
FF7とかキャラにテクスチャほとんど使ってないからそれはもうショボくてな...

80 :不明なデバイスさん :2024/03/07(木) 09:48:52.02 ID:C67f9JWxH.net
確かサッカーゲームとかだったっけな?デモを店頭で見て感動していた
そうか・・実写っぽく見えて感動をしていたのは俺だけだったのか

81 :不明なデバイスさん :2024/03/07(木) 10:14:39.99 ID:TvwY6dCbM.net
ポリゴンでゲームの幅広がった事は良かったけどポリゴンはPS2でやっとそれなりって扱いだったと思う
テレビで見る実写も解像度低くて今見るときつい感じだったからそのあたりも関係あるんじゃない

82 :不明なデバイスさん :2024/03/07(木) 10:51:42.78 ID:/Hy83N8P0.net
FF8や9ならそれなりだっただろ

83 :不明なデバイスさん :2024/03/07(木) 11:54:29.28 ID:mLZTRUBI0.net
FF9はポリゴンでも綺麗なイメージ残ってるわ

84 :不明なデバイスさん :2024/03/07(木) 13:52:42.18 ID:SLy45PoP0.net
N5095、N5105、N100、5700Uの4台持ってるが
N5105とN100と5700UのYouTube視聴及びアイドル消費電力は誤差の範囲内でほぼ一緒、
N5095は2ワット高かった

85 :不明なデバイスさん :2024/03/07(木) 14:36:41.01 ID:w5bXkPQZ0.net
ポリゴンで美麗な衝撃となったのはドリカスのキャリバーくらいからでないかなー?
当時のナムコは最先端だったアーケードよりもコンシューマーで完成品を作ってたと思う

86 :不明なデバイスさん :2024/03/07(木) 14:56:03.74 ID:qLzBOYu90.net
>>83
FF9ふメイン2D描画の疑似3Dやぞ

87 :不明なデバイスさん :2024/03/07(木) 17:56:25.39 ID:K+xFzOaG0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1574480.html
ryzen使ってる人、これONにすると体感できる?
普通にChromeで動画見ても効果あるらしいけど

88 :不明なデバイスさん :2024/03/07(木) 23:26:59.24 ID:9b1AMCx10.net
S12Pro 休止状態にしても外付けUSBドライブや
本体のLEDが光るのは仕様?

89 :不明なデバイスさん :2024/03/07(木) 23:36:17.52 ID:yGzsYm5U0.net
>>88
不良のセレクタブルサスペンド使ってみては?

90 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-0WZ8):2024/03/08(金) 03:11:16.16 ID:UGcHQ3Xz0.net
>>88
BIOS→Advanced Power Management→
・ErP Ready=Enabled
・USB Standby Power at S4/S5=Disabled

91 :不明なデバイスさん :2024/03/08(金) 08:32:05.48 ID:A3rRoToF0.net
>>90
ありがとう、次に電源落としたら試します!

92 :不明なデバイスさん :2024/03/08(金) 08:42:48.52 ID:pSGUzQN40.net
USBはともかく本体のLEDまで光ってるってのは休止状態になってないのでは?

93 :不明なデバイスさん :2024/03/08(金) 09:19:59.27 ID:1jINao+K0.net
本体LEDは通電状態を示して電源切るの注意してるんだろ

94 :不明なデバイスさん :2024/03/08(金) 09:32:09.44 ID:UgNo0WuJ0.net
S4はS5と同じでコンセント抜いても状態が保持されるので
電源切っても問題ない

95 :不明なデバイスさん :2024/03/08(金) 09:36:06.40 ID:UgNo0WuJ0.net
なんか話が変だな
休止状態のPCは電源を切っても状態を保持するもので通常のシャットダウン状態と電気的には同じ

96 :不明なデバイスさん :2024/03/08(金) 10:05:42.77 ID:MONnT5qJ0.net
どっちもへんだ

97 :不明なデバイスさん :2024/03/08(金) 10:15:39.06 ID:1jINao+K0.net
わるい、スリープを休止って言ってる訳じやないのか
わざわざ休止を選んでるのか

98 :不明なデバイスさん :2024/03/08(金) 12:43:48.21 ID:1kx4B/S30.net
さすがにスリープと休止を混同してるなんて事ではないと思いたい

99 :不明なデバイスさん :2024/03/08(金) 15:36:40.88 ID:p8KkT4jy0.net
スリープと休止は昔からわかりづらい
寝たきりになるのもWindowsの伝統芸

100 :不明なデバイスさん :2024/03/08(金) 15:44:09.19 ID:GHkJpMUH0.net
ガイドラインとしては電源のLEDとかで状態を表し
稼働時S0は点灯、スリープS1-3は点滅かS0とは別色で点灯、休止S4とシャットダウンS5は消灯
とする事となっているはず

101 :不明なデバイスさん :2024/03/08(金) 16:18:31.97 ID:UGcHQ3Xz0.net
外付USBドライブも切れないのは、S4でもUSB充電させる設定になってる

102 :不明なデバイスさん :2024/03/08(金) 16:20:47.39 ID:qnDOMgQy0.net
>>87
Ryzen APUでは設定項目自体がでてこないよ
あくまでRX7000シリーズのみ対応

103 :不明なデバイスさん :2024/03/08(金) 18:41:52.92 ID:eqVq5+Il0.net
>>102
APUでもRDNA3搭載機だと使えるらしいよ

104 :不明なデバイスさん :2024/03/09(土) 09:46:02.23 ID:biN3aXTk0.net
どこが作ってるのかは分からんがAOOSTARやSkyBariumが扱っている
上側8~9cmFANで上面を覆うレベルのヒートシンクになっての使ってる人おらん?

5700uだったり7735HSだったりしてデザインがゴテゴテしてる13cm角のやつ
デザインでネタものだと思ってスルーしてたけどCPUクーラー部分は一番良さそうなんだよな

105 :不明なデバイスさん :2024/03/09(土) 12:14:32.00 ID:Z8JEXcAv0.net
>>102
そうなんだ残念

106 :不明なデバイスさん :2024/03/09(土) 13:42:54.77 ID:ucbAPe5g0.net
>>104
使ってるけどとくに悪いところはないからいい意味で話題にならないやつ

107 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ab01-uefm):2024/03/09(土) 15:06:15.82 ID:QbzunubS0.net
上にでかいファンが乗ってるskybariumのは見た目だけで特にファンがでかい事は活かされてないだな
なんか一生懸命ミニPCは冷却不足だって事にしたい人はずっといるけど
CPUの冷却に問題があるミニPCってあんまりないからね

108 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cbb3-MOWL):2024/03/09(土) 15:23:06.91 ID:vNvHQBzc0.net
>>104
あのハード構成で天板がシンプルな単色メッシュ素材とかなら欲しいわな

109 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ef02-SUrI):2024/03/09(土) 15:32:00.01 ID:bD+kqvhM0.net
これ気になってる
https://i.imgur.com/snxvQ6X.jpg

110 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb05-Q82t):2024/03/09(土) 15:35:33.85 ID:QRz3WjbY0.net
何が気になるの?
ファンの大きさに対して吸気口が狭いんじゃないかとか
正方形のケースに内接円のファンを置くんだから当然四隅の死に面積は相当でかいよねとか
ヒートシンク面積あるけど高さ全然ないよねとか?

111 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bdb-0TVQ):2024/03/09(土) 15:44:05.28 ID:jM7pr2R10.net
性格ネジ曲がってんな

112 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb05-Q82t):2024/03/09(土) 15:46:45.04 ID:QRz3WjbY0.net
だから、そういう理由で見た目のインパクトほど
他のミニPCにたいして冷却能力の優位性があるわけじゃないんだよってこと

113 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ef02-SUrI):2024/03/09(土) 15:49:21.02 ID:bD+kqvhM0.net
すいませんそういうのいらないんで

114 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb05-Q82t):2024/03/09(土) 15:50:09.44 ID:QRz3WjbY0.net
だから何が気になるの?

115 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ef02-SUrI):2024/03/09(土) 15:55:07.95 ID:bD+kqvhM0.net
何か気になってたとしてもお前に答えは求めないわキモい

116 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb05-Q82t):2024/03/09(土) 15:57:29.49 ID:QRz3WjbY0.net
何が気になるのが俺以外にも伝わらないと思うよ

117 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-0WZ8):2024/03/09(土) 16:01:37.03 ID:6iFcgn2q0.net
冷却が必要なのはCPUだけじゃないのに、それを知らんアホが設計してる
GMK 7940HSのDDR5熱スロットル病なんて、その典型

118 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6f-2IoP):2024/03/09(土) 16:05:36.16 ID:fVVVte1r0.net
だから“すみません”と言ってるじゃないか!(そして目をつむる)

119 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb67-uefm):2024/03/09(土) 16:07:03.32 ID:QRz3WjbY0.net
ミニPCの12cm角は良いとして、高さをもうちょっと増してCPUの無い側もちゃんと作ったほうがいいと思うな
冷却足りないのはCPUじゃないんだよね

120 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bad-zqCT):2024/03/09(土) 17:25:33.78 ID:QsbFPDeU0.net
オンボGPUなのにゲーミングミニPCって売ってるPCってどうなの?詐欺か?

121 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ab42-D5fk):2024/03/09(土) 18:15:52.78 ID:5mwbhZxV0.net
GMKの7940HSってメモリでスロットリングするのか
メモリとSSD側にも小さめのファンついてた気がしたけど足りないのかね
未所持だけどAOOSTARのは他社より若干ベンチスコア低めに出てるから冷却弱そうなイメージある

122 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b0f-3pSM):2024/03/09(土) 19:40:31.75 ID:UChxy9hA0.net
>>120
IntelとAMDとNVIDIAがやってる詐欺だぞ
この詐欺やってないメーカーは全部消えた

123 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fac-ZLJX):2024/03/09(土) 20:08:34.17 ID:+6zYcJas0.net
ゲーミングはとりあえず光らせておけば良いという風潮

124 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cf01-uefm):2024/03/09(土) 20:08:54.78 ID:XRN8d7Wb0.net
ゲーミングPCなんてものに定義はないから言った者勝ち
スペックに嘘ついてるホントの詐欺じゃなければスペック見れば性能はある程度分かる話だから特に問題はない
あとCPUパッケージに同居してるiGPUの事をオンボとかグラボとか言うのは紛らわしいのでちゃんと区別したほうがいい

125 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f22-MXvM):2024/03/09(土) 21:06:57.20 ID:NsffFDWu0.net
>>123
光る水晶玉型ポインティングデバイス

126 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bad-zqCT):2024/03/09(土) 23:09:31.19 ID:QsbFPDeU0.net
昔はマザボの方にくっついてたから古い人間はそのままオンボって言ってるってわかってると思ってたわ区別するね

127 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-PZPL):2024/03/09(土) 23:55:49.10 ID:biN3aXTk0.net
次のRayzen投げ売りセールが来たときのために今は情報収集
5700U+デュアルファンに絞り込んだから後は待つだけや

最近のSSDの値上がり見てると今が底値というおそろしい可能性も出てくるが

128 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0de8-ZBPJ):2024/03/10(日) 00:05:38.26 ID:9he8fUbr0.net
半導体作りすぎちゃって絞ってるはずだから値上げ来るよ

129 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 09:31:16.63 ID:VIVDj8I50.net
>>127
何させる予定か知らないけどいまさらZen2狙いでいいのか?
3世代前ともなると8コアフルで動かせば7735や7840と比べて性能もワッパも結構違うよ

130 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 09:46:15.17 ID:N0jE9gjo0.net
値段も違うけどな

131 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 11:01:33.80 ID:/9REn9oa0.net
>>129
いうて同じような値段の5560Uと5700Uだったらどっち選ぶよ
7000番台はミニPCとしては高いわ

4Kディスプレイでブラウザ50タブぐらい開けて隣の画面で4Kの動画見られればええんだ

132 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 11:08:09.77 ID:CCbAvN900.net
そんな用途なら俺なら迷わず5560Uだけどな

133 :不明なデバイスさん (スッププ Sda2-EkuC):2024/03/10(日) 11:54:36.10 ID:6VBj1kHVd.net
好みは人それぞれとは言えワイならその価格帯なら5600Hにするかな
キャッシュ量も現役並みで今買ってもしばらく使えんじゃね
デスクトップでもキャッシュ半分の5500や5700は情弱用とか言われとるし

134 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a26f-UCxz):2024/03/10(日) 12:33:41.61 ID:nPvOz6lx0.net
Hは発熱とファンの回転音がヤバいらしい

135 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d2c-n+fd):2024/03/10(日) 12:44:15.65 ID:dx4/Jp+e0.net
小型パソコンでInventor等の3D CADでお勧めはありますか?

136 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e167-jwTK):2024/03/10(日) 13:06:28.64 ID:WAQp5G8z0.net
>>131
50タブ開けるだけで50タブ同時に閲覧するわけでは無いなら普通に5560U選ぶだろうな
ただ4K動画を考えるとAV1のハードウェアデコードに対応する7735や7840を頑張って買うのもアリ
それらが買えないならやっぱり5560

137 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 13:37:20.67 ID:AvUuxpze0.net
5560uって6コアしかないのか
5700uの方がいいじゃん

138 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 14:12:56.84 ID:0Z3eUDjlH.net
発熱低いから排熱に気を使わんでイイとか
CCX跨ぎがナイから遅延で勝るなど利点もあるんよ

139 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 14:13:30.28 ID:WAQp5G8z0.net
用途がブラウザと動画視聴程度では8コアあっても2コア以上は常時寝てるような運用になるからね
CPUコアが多いことが特にメリットにならない

140 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 14:25:55.27 ID:46EwttkD0.net
5700uだな
この使用用途でzen2〜3の違いは体感できるわけないし、ならvega6よりvega8のほうがまだ体感できるし使用用途も幅広い

141 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 14:34:57.21 ID:NRYk9LgNd.net
まあ今んとこ5560U買うなら5625U、5700U買うなら5825Uってなるくらい価格差が無いからワンチャン旧世代は大きく下げる読みでアンテナ張っとくのは良い判断なのか
確かにこの辺が2万円台になったら狙い目やね

142 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 15:41:42.95 ID:xJl9qHdI0.net
Ryzen5000番台ならその時々で一番安いの選ぶだけ
6000番台がゲーム機に取られたせいで全然値段が下がらないから次の投売りは結局7000番台なのかな?
どの道次のRyzenはGPUが強化されて飛び抜けて強化されたやつはRadeon7600以上のCU数なんだから現状の7040は投売りになるだろ
それまでのつなぎなんだから安いのでいいんだよ

143 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 17:28:21.82 ID:2Gu0i2du0.net
価格差もないが性能差も言うほどない
PCはある程度購入間隔を空けないと実感するのは難しい

144 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 17:47:33.62 ID:CST5Zs3Bd.net
安いんだから毎年気軽に買い換えてもいい というのがミニPCの大きなアドバンテージなわけでして
約1年5800H使ったけど特に不具合もなく非常に静かでゲームも遊べてメイン機の代わりとして十分
また買いたいと思わせる逸品でした

145 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 17:47:41.27 ID:uWIde8jyM.net
10年前の機種でもSSDにしたらOfficeで違いなんてほぼわからないからな

146 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 17:49:49.33 ID:Op9Fq21J0.net
2Kの簡単な動画編集ぐらいなら5560uでもできるよね?

147 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 18:09:13.40 ID:WAQp5G8z0.net
CPUの性能でできることはほとんど変わらないN100でも動画編集はできるし、CPUでソフトエンコードもできる
どれだけ快適に、どれだけ早くやれるかの程度が違うだけで、あとは自分がそれに差額分の価値を認めるかどうかだけ
あとは新しい物の方が同じことをより少ない電力で(=より静かに)やれそうという期待はできる

148 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 18:10:20.66 ID:Op9Fq21J0.net
ヨーダのような返事ありがとう

149 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 19:14:54.83 ID:/RSqgt9U0.net
5700U≒4800U

150 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 20:33:12.98 ID:7RffIBAf0.net
v3いつ出んだー?

151 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 20:37:51.83 ID:fA0+l85D0.net
7735HSと7840HSってCPUスコアはかなりアップしてるけど
GPUスコアは思ってたより伸びてないんだな
time spyで2700と3000くらいだったわ

152 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ad-783l):2024/03/10(日) 21:28:21.42 ID:IICc28140.net
>>151
純粋にiGPUの680Mと780Mの差でしかないからね
680Mが偉大すぎる

153 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 821a-17HT):2024/03/10(日) 21:42:00.69 ID:2Gu0i2du0.net
ミニPCならUで良いと思う(定期)

154 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 22:57:52.95 ID:K0yBDlxZ0.net
自作したPCで一番小さくてどのくらいになった?

155 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 23:26:10.76 ID:b/X/I1o10.net
自作PCだとラズパイが最小だろう

156 :不明なデバイスさん :2024/03/10(日) 23:43:59.34 ID:2wbQqUFQ0.net
N100のキューブかUM680/780やろ

157 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8279-bGIP):2024/03/11(月) 01:47:06.10 ID:EnkbGM9w0.net
ラズパイより小さいのはあるでしょ
というかラズパイのどこを自作すると言うのか

158 :不明なデバイスさん :2024/03/11(月) 06:56:39.47 ID:MbKA6kqt0.net
ラズベリーパイPicoなら5cm×2cm、消しゴムくらいの大きさ

159 :不明なデバイスさん :2024/03/11(月) 07:21:04.75 ID:0gXysz130.net
正直自作というより組み立てだよなあ今のマザボって
特にCPUオンボでACアダプター駆動だったりすると

160 :不明なデバイスさん :2024/03/11(月) 07:37:48.54 ID:UJmTc5NQ0.net
2000年以前からそんな変わってなくね

161 :不明なデバイスさん :2024/03/11(月) 08:16:49.75 ID:vCvy9BGHM.net
ラズパイのケースを自分でモデリングして作ったので自作と言い張らせてほしい

162 :不明なデバイスさん :2024/03/11(月) 08:59:16.06 ID:YX0SF7n/r.net
今の自作が自作かどうかと言われると
極論、素材から用意できない以上、これが自作でいいんだよ

163 :不明なデバイスさん :2024/03/11(月) 09:12:55.73 ID:On7JR0e00.net
昔から合うものを買って合うように繋ぐだけの組み立てだろ

164 :不明なデバイスさん :2024/03/11(月) 11:26:11.07 ID:6P/pxlE90.net
今は自作とBTOの価格差があまりないから自作するメリット減ったね

165 :不明なデバイスさん :2024/03/11(月) 12:26:17.00 ID:Ac6fi1KZH.net
BTOは値段を落とすのに最廉価のマザボをつけたりとかしているからなぁ

166 :不明なデバイスさん :2024/03/11(月) 12:27:56.83 ID:TyB+NDGvH.net
メーカー製PCはもっと酷いものを使っているが

167 :不明なデバイスさん :2024/03/11(月) 12:32:05.56 ID:On7JR0e00.net
というか自作向けが過剰なだけ
そら単体で売るんだからそうなるんだけど

168 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 297b-3wDj):2024/03/11(月) 13:51:37.74 ID:wwkepXzO0.net
コンでサーを作ります

169 :不明なデバイスさん :2024/03/11(月) 15:50:35.64 ID:6aB9gDd/M.net
PCの自作とは、マザーボード、SSD、メモリ、電源ユニット、外部端子付きケース等を組み合わせてPCを作ること!
マザーボードまで自作となると、裸の基盤にCPU、GPU、コネクタ、抵抗素子、コンデンサ等をはんだ付けして作り上げること!さすがに今はこんなことまでする人はいないだろう!

170 :不明なデバイスさん :2024/03/11(月) 15:52:17.92 ID:4BJYg0q30.net
ちょっとダイソーでハンダごて買ってくる!

171 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0210-9DmO):2024/03/11(月) 18:23:18.05 ID:Lvypq6fp0.net
AMD Ryzen7 5700U Beelink SER5 PRO 16G 500G
Amazonタイムセール4台限定で¥47,430
全然下がらなくなってしまったな

172 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d1c1-UCxz):2024/03/11(月) 18:45:40.45 ID:N/UY4Lro0.net
PC持つならゲームするレベルの性能が欲しいんだけどグラボ詰むと普通にミニタワーくらいのでかさになるバグ

173 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8501-tnEj):2024/03/11(月) 18:51:10.33 ID:B9ud6HfB0.net
あんまり比べるもんでもないけど
すべて専用であつらえたコンシューマゲーム機でも結構でかいからね
ほぼ汎用品組み合わせるだけのPCではそれなりの大きさになるのは避けられない

174 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d0c-BXh/):2024/03/11(月) 18:53:39.51 ID:4BJYg0q30.net
タワーは内部の掃除も簡単だしよいよ

175 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dd5-qsFO):2024/03/11(月) 18:54:54.70 ID:QH8fr8tz0.net
>>171
最安だった頃の6600Uとそんなに変わらん値段だな
やっぱメモリとかSSDの生産調整や円安が効いてきたのかな
暫くは待ちだな

176 :不明なデバイスさん :2024/03/11(月) 20:05:15.35 ID:gsTRhDLNM.net
様子見してる間に値上がりしていくだろうな

177 :不明なデバイスさん (スップ Sda2-mSl3):2024/03/11(月) 20:35:43.93 ID:AmdFu68Ed.net
>>164
最初はBTOで買って
パーツはその都度欲しいのを付け替えて
なんちゃって自作の始まり

178 :不明なデバイスさん :2024/03/11(月) 21:13:02.50 ID:N/UY4Lro0.net
一番コスパよさそうではある時間もコストも

179 :不明なデバイスさん :2024/03/11(月) 22:44:01.61 ID:YqTqTEyA0.net
電源まで選べるBTOなら良いけど後から電源も交換するとなると1から自作するのと変わらん
まあ10万程度以下の構成ならBTOのコスパも悪くないとは思うけどグラボ積んで20万30万と高額になるにつれ二次関数的にコスパ悪くなるのはどうにもならんね

180 :不明なデバイスさん :2024/03/12(火) 00:45:58.74 ID:RfIMbfBP0.net
Ryzenが3万切ったらインテルのN100()じゃ太刀打ちできないね

181 :不明なデバイスさん :2024/03/12(火) 01:19:55.40 ID:8jjk9eC50.net
5000番台ならまだしも3000番台とか2000番台は一時期2万円台だったんだぞ
N100がまだ2万円台だった頃だからあれで勝負ついた感じはある
TDP6WがホントだったらそれでもN100に価値はあったんだけど詐欺で終わった

182 :不明なデバイスさん :2024/03/12(火) 05:57:16.34 ID:Zqjsf1PC0.net
5560で29800のが欲しかったが時すでにお寿司でN100を19000で買った。
ベンチで誤差程度だった>>70ので8Wで使うことにしたよ

183 :不明なデバイスさん :2024/03/12(火) 09:11:50.31 ID:zXqL+9j50.net
>>181
Ryzen5 2500UのミニPCを持ってるよ、N100以前のモデルだから古いというだけで安かった
N100との違いはGPUがまとも、Steamの軽いゲームも動く
ドラクエXベンチ(標準、FHD、フルスクリーン) 2500U=6800 N100=2700

184 :不明なデバイスさん :2024/03/12(火) 09:18:42.49 ID:+Er13zVMH.net
>>182
N100で十分すぎる処理能力と思うなら8Wで良いけど
720Pドラクエ目的なら8Wで良さそうだけどCPUベンチなcinebench r23なんか回すと結果違うと思うよ

185 :不明なデバイスさん :2024/03/12(火) 09:35:17.19 ID:dBR042fc0.net
cinebenchはCPU使ってCGのレンダリングをしようとか動画のエンコードをしようって時に参考にする物で
そんなことしない人には何の価値もない
N100とか5560とかの最底辺クラスのCPUの検討でそんな用途を想定するの?

186 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ac-lhhw):2024/03/12(火) 10:13:49.86 ID:rXTz5KYW0.net
執念すごいな

187 :不明なデバイスさん :2024/03/12(火) 10:52:02.89 ID:Sy0QcwaPM.net
n5105が1万円切ってたのは1年前か

188 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0232-dbKf):2024/03/12(火) 13:39:55.70 ID:Zqjsf1PC0.net
>>184
そうなの?
cpu gpu別々のベンチは当てにならないから両方同時に酷使するヤツを信用してるんだけど

189 :不明なデバイスさん :2024/03/12(火) 14:24:14.14 ID:w5+449GSd.net
N100の良いところはdiximに対応してるところかな?
AMDどころかNVIDIAにも対応してないお排泄物だけど
てーかPCでnasneに録画したの見る手段が限られ過ぎん?

190 :不明なデバイスさん :2024/03/12(火) 14:52:37.73 ID:D4FjY58e0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1574973.html
無名中国メーカーなのにN100ノートが6万近い価格
なんでノートになると価格が跳ね上がるのか

191 :不明なデバイスさん :2024/03/12(火) 15:16:30.27 ID:8SXjm6/jM.net
>>189
5560UでPC TV plusだけど
https://takehikom.hateblo.jp/entry/2022/05/14/223446
ディーガの録画タイトル再生出来るようになった

192 :不明なデバイスさん :2024/03/12(火) 15:17:11.68 ID:Zqjsf1PC0.net
>>184
R23回してみた。マルチだけ。
08W 2160
15W 2936

15W 3769 Core i7-1165G7
28W 4904 Core i7-1165G7

ちな8Wの時は無音だったが、15Wでベンチ回し始めたら直後からサーッって小さくファンの音がする

193 :不明なデバイスさん :2024/03/12(火) 16:47:00.52 ID:zXqL+9j50.net
>>188
自分も詳しくないから少しだけ
3DゲームではCPU、GPUそれぞれに負荷がかかり、どちらかが100%近くになると処理の限界になる
ミニPCで3DゲームをやるとたいていGPUが先に頭打ちになり、CPUは負荷30〜50%以下でスカスカだったりする(ゲームによるが)
このスレでよく見るドラクエXベンチも同じ、タスクマネージャーで見ると一発でわかる
CPUとGPUを両方酷使する物で性能を試すのはまちがってないけど、両者を混同するとどちらが頭打ちかわからなくなりそう

194 :不明なデバイスさん :2024/03/12(火) 19:46:59.47 ID:Zqjsf1PC0.net
>>193
重い処理が7割動画、3割ゲームだからGPUの限界が常に先だと思う

総レス数 194
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200