2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

外付けHDD ケース なお話48

1 :不明なデバイスさん:2023/12/11(月) 09:24:22.45 ID:KxxJ4R6T.net
外付けハードディスク ケース のお話です。
インターフェース・HDD・SSDなんでもOK

スリープ防止ソフト「DONTSLEEP!」
http://tekito.s206.xrea.com/software/dontsleep/dontsleep.html
ホットスワップ 「HotSwap!」
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm

前スレ
外付けHDD ケース なお話46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656592032/

↑※実質47らしい https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656592032/2

46 :不明なデバイスさん:2023/12/25(月) 16:36:02.00 ID:+q35pm+6.net
そのままメーカーのサポートに問い合わせたら?

47 :不明なデバイスさん:2023/12/25(月) 16:37:42.20 ID:R35fRiZt.net
ハブを入れて認証しないならチップ同士の相性

48 :不明なデバイスさん:2023/12/25(月) 18:14:18.84 ID:EsTdM2sw.net
自分が質問する時はOSとかPC環境はもちろんその製品の型番と試したことを一通り書いて質問したものだが時代も変わったんかな

49 :不明なデバイスさん:2023/12/25(月) 18:28:19.80 ID:R35fRiZt.net
エスパーが増えたんだよ

50 :不明なデバイスさん:2023/12/25(月) 19:19:45.18 ID:3F2STks3.net
ケースに付属してない中国製変換ケーブル使ったら機器が壊れる事があるらしい

51 :不明なデバイスさん:2023/12/25(月) 20:22:35.22 ID:9qkxTLhy.net
充電専用のケーブルだったりして

52 :45:2023/12/25(月) 20:44:25.18 ID:dHZ5Zu3H.net
ケーススレだしどこにでもありそうな環境なんだから誰か試してみてよ
動けばおマカンであきらめるし、動かなければ高電流でストッパーかかってるかなんかで仕様だと納得するからさ

53 :不明なデバイスさん:2023/12/25(月) 21:00:53.57 ID:a1+CbO9o.net
2.5インチHDD/SSDケースにたまにあるデバイス側がタイプAメスコネクターになってるやつは規格違反の代物
それをケース付属のやつじゃないタイプA-Cケーブルでつないで動かないなんてわめいてる時点で論外

54 :不明なデバイスさん:2023/12/25(月) 21:21:18.52 ID:GyPl54Tp.net
>>45
これはケース側がTypeAなんかを採用してるのが悪いね。

Type-Cは接続相手を認識して電圧を出したりしてるんだけど、
普通のTypeA-Cケーブルは、TypeA側がホストで電流これだけ出せますっていう接続になってるので、
TypeC側をホストにぶっさしても、ホスト同士で接続されたって認識されて電圧が出ない。

どうしてもType-Cにぶち込見たかったらダイソーのTypeCオス→TypeAメスの変換アダプタにA-Aケーブルを指すのが一番楽かねぇ?
あれ何気にUSB3.0対応してるし。

55 :不明なデバイスさん:2023/12/25(月) 21:30:01.50 ID:dHZ5Zu3H.net
>>54
なるほどそうでしたか
それが使えないからと言って、ホストのAに挿せるので困りはしませんが、疑問に思ってた次第です
ありがとうございました

56 :不明なデバイスさん:2023/12/25(月) 21:49:36.63 ID:UEzXWGUN.net
>>54
認証しない場合は3.0互換であることが必須なんだけどね

57 :不明なデバイスさん:2023/12/27(水) 20:53:13.52 ID:oNgnWyIc.net
リンクケーブルならいけるんだろうか?

58 :不明なデバイスさん:2023/12/28(木) 07:49:57.60 ID:vkgCSsiY.net
USB2.0時代の2.5HDDケースはケーブルがY字で補助電源必須仕様だったけど、
USB3.0のケースでTYPE-A - MicroBになり、PC側のUSB2.0に挿しても稼働するのが不思議に思った(モバイル系デバイスは無理だけど)。
USB3.0ケーブルはUSB2.0からでも電力多く送られるの?

59 :不明なデバイスさん:2023/12/28(木) 09:26:25.74 ID:ZIsU+Shn.net
別に送れはしないけど、
昔は電力供給がギリギリなのが多かっただけじゃない?
今は3.0とかあるから、2.0のほうも余裕を持って供給されてるとか?

60 :不明なデバイスさん:2023/12/31(日) 16:54:39.99 ID:gFpp+N8e.net
5代目検温番 WD80EAZZとの相性が悪いみたい
転送速度遅いし、負荷かけるとハングアップする
新しいクロシコのGen2対応ケース買ってみるか

61 :不明なデバイスさん:2024/01/02(火) 18:45:47.78 ID:ngKDRUgq.net
>>60
CPUがAMD Ryzen+USB3だとUSB切断される問題のせいなら
似たHDDケースに変えても変わらないのでは?

62 :不明なデバイスさん:2024/01/02(火) 18:51:07.17 ID:ngKDRUgq.net
AMD Ryzen+マザーボード PCIe 4.0+USB3(UASP)だとUSB切断される問題
かもしれないが、この辺ハッキリ解明されてない…

63 :60:2024/01/02(火) 19:18:08.98 ID:bhURG6k2.net
>>61
いや、うちIntel CPUなんよ(10世代のCore i9)
そのRyzen環境でUSBが切断される症状じゃなくて、負荷かけるとUSB自体は認識されたままなんだが、
延々とアクセスランプが点滅し続けてフリーズ状態になりWindowsのシャットダウンや再起動もできなくなる症状
USBコネクタを抜くとリセットされるから直るんだけどね
例えばFastCopyで非同期IO数を2以上にして大量・大容量のデータを転送すると100%どこかのタイミングでフリーズする
非同期IO数1ならフリーズはしなくなるけど読み書きの速度がかなり遅い

センチュリーの検温番はチップがJMS576みたいなんで、新しいJMS580積んでる玄人志向のGW3.5AM-SU3G2P買ってみた
届いたらまた試してみる

64 :不明なデバイスさん:2024/01/02(火) 19:20:53.57 ID:DAOdDbAZ.net
HDD側との相性にも見える
アクセスランプは反応して応答も返そうとしてるよね

65 :不明なデバイスさん:2024/01/02(火) 19:27:17.85 ID:m465jAuZ.net
不良セクタあると読み込み引っかかって似た症状になることあるけど、新品のHDDならそれは考えにくいか

66 :60:2024/01/02(火) 19:46:52.73 ID:bhURG6k2.net
>>64-65
HDDもケースも最近買ったばかりの新品
非同期IO数1なら時間はかかるけど固まらずに書き込めるし、その通りで多分HDDとチップかファームウェアの相性だと思う
月1〜2回ぐらいで実施するバックアップ用なんで時間は我慢できなくもないけど、
こういう微妙な不安定さがなんか気持ち悪いんだよね...

67 :不明なデバイスさん:2024/01/03(水) 00:55:47.82 ID:ie+fseVV.net
>>63
>例えばFastCopyで非同期IO数を2以上にして大量・大容量のデータを転送すると100%どこかのタイミングでフリーズする
フリーズはFastCopy側の問題のような気がするけど
イベントログに何か出てないのかね

68 :不明なデバイスさん:2024/01/03(水) 01:27:56.64 ID:lXHg3mAd.net
WDのIntelliParkのせいで書き込みしてない処理中に停止して復帰して無かったりしてね
DNSLEEPを7秒単位で4k書き込み設定で動かしたまま、TeraCopyで転送試してみるとかしてみては

69 :60:2024/01/03(水) 01:46:04.95 ID:wDiY59pI.net
>>67
FastCopy側に問題がある可能性もあるけど、非同期IO増やしてもRatocのGen2対応RAIDケース、WDの市販外付けHDD/SSD、その他SSD外付けケースでは起きないから
検温番のチップ/ファームウェア側が問題の可能性の方が高いと思ってる

固まるとエラー無しで進捗が全く進まなくなることがほとんど
この時ケース側のアクセスランプが点滅し続けてるが正常に通信出来なくなってる挙動で、
こうなるとFastCopyを強制終了してもダメで、デバイスの取り外しメニューすら表示されなくなるので、USB引っこ抜かないといけなくなる

70 :不明なデバイスさん:2024/01/03(水) 10:42:55.72 ID:7LUHkgoa.net
前に他スレに書いたけど
自分のところではWD80EAZZはJMS567のケースで問題があった
これはGW3.5AM-SU3G2Pに入れて解決した
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1645598643/91

71 :不明なデバイスさん:2024/01/05(金) 01:45:22.36 ID:TqvZ7C33.net
玄人志向のGW3.5AM-SU3G2P届いたので早速入れ替えてみた
付属プラスドライバーの先端が0番なのに付属ねじは2番のドライバーじゃないと全然合わないのはちょっと笑った
これ元は外付けSSDケースとかに付属させる用のドライバーなんだろうな

チップの型番を目視確認したところネットの情報通りJMS580だった
ついでに五代目検温番(CLS35U3BKF6G2)のチップも目視確認したけどUSBのPID通りJMS576だった

玄人志向に入れ替えて非同期IO数8で大量のファイルを合計4TBぐらいFastCopyで連続コピーしてみたけど
フリーズ現象も無いし、速度の酷い低下も無しで大丈夫そう(接続はUSB3.1 Gen1)
放熱性はプラスチックトレイなんで良くはないだろうけど
10時間程度連続で書き込みしても室温22℃でSMART C2読み41℃で飽和したから実用上は問題無い感じ

>>70
情報ありがとう
JMS567とJMS576はWD80EAZZと相性悪いみたいですね

72 :不明なデバイスさん:2024/01/05(金) 23:22:45.26 ID:jjWxvBPi.net
>JMicron JMS578のファームウェアに関するおまけのお役立ち情報
>・FWを焼く時にInclude JMS577 NVRAMにチェックを入れるとUASP有効、外すとUASP無効で常にUSBマスストレージモードとなる
https://nitter.net/hogehoge61/status/1547105630561136640#m

こんな裏技があるんだね、他のケースや他のバージョンでもできるのかな?※試す人は自己責任で

73 :不明なデバイスさん:2024/01/06(土) 00:43:20.15 ID:Em2SWwW7.net
某所でダウンロードしたやつにウィルスついてた事があった

74 :不明なデバイスさん:2024/01/07(日) 10:38:53.76 ID:BUWPbo6Y.net
こんちわ
バスパワーの外付けが欲しいんですが、2TBでも4TB値段はそこまで変わらんですよね
だったらでかいほうがいいんですが、容量でかいデメリットってありますか?

75 :不明なデバイスさん:2024/01/07(日) 10:40:07.36 ID:BUWPbo6Y.net
あと、自分でケースと2.5hdd買って自作するより、既製品のほうが安くないすか?
なぜなんでしょう

76 :不明なデバイスさん:2024/01/07(日) 12:20:51.35 ID:qVboUx9a.net
中身何でもこだわらないならどうぞ

77 :不明なデバイスさん:2024/01/07(日) 12:28:58.24 ID:SCBOVftY.net
そんなに変わらんと思う

78 :不明なデバイスさん:2024/01/07(日) 12:48:53.37 ID:BUWPbo6Y.net
ありがとう(*´ω`*)、、、
中身ガチャありますよね 既製品は

79 :不明なデバイスさん:2024/01/07(日) 12:51:38.35 ID:ATFJzzqW.net
2.5インチSATAHDDなんてもうガチャで選ぶほど種類無さそうだが・・

80 :不明なデバイスさん:2024/01/07(日) 13:01:09.71 ID:SCBOVftY.net
1TB以下でSMRかCMRが気になるくらいか

81 :不明なデバイスさん:2024/01/07(日) 13:42:12.76 ID:Pac4yc0J.net
既製品外付けはSATAではなくドライブから直にUSBが生えてるのもあるし

82 :不明なデバイスさん:2024/01/07(日) 13:46:07.88 ID:BUWPbo6Y.net
既製品とどっちがおすすめですか

83 :不明なデバイスさん:2024/01/07(日) 13:48:51.25 ID:Y8D6ZcFb.net
>>74-75
容量でかい奴だと15mmで分厚い場合があるので外付けケースによっては入らない可能性がある
あと2.5だと外付けHDDが既製品の方が安いのは2.5 HDD単品の需要が少ないから(今の時代SATAでも普通はSSDを選ぶ)
1個1個バラで売るコスト(梱包材、輸送費、管理費など)とメーカーに大量に卸すのじゃコストが違うから

>>81
そうそう
あれ故障して中身取り出してもデータ回収が絶望的だから嫌い

>>82
望んでる回答じゃないのはわかるけど、個人的に2〜4TBだったら2.5 HDD使うぐらいなら高くてもSSDにするかな
速度が全然違うし、2.5 HDDってバックアップとしても信頼性がね・・・

84 :不明なデバイスさん:2024/01/07(日) 15:39:50.25 ID:BUWPbo6Y.net
>>83
ありがとう
割と7,8年前に買った外付け1tbが現役なので、hddの故障は懸念してないですね。中身サムスンだったかと
あと、バックアップ用なので速度はそこまで、って感じです
システムはSSDなんですが

データ保存だと、そのうち蒸発したりするんじゃないでしょうか
昔の話かもしれません

85 :不明なデバイスさん:2024/01/07(日) 16:36:07.12 ID:Y8D6ZcFb.net
>>84
WDの市販品はSATA-USB変換基板がHDDが別部品になっていなくてHDDの基板と一体になっていることが多く、
USB変換基板の故障や論理障害なら中身を取り出して別のケースやアダプタに差してデータ回収できる可能性があるがそれができない
ってことに注意するぐらいで市販でもバラで買って外付けケース運用でもどっちでもいいと思うよ

86 :不明なデバイスさん:2024/01/07(日) 16:42:02.06 ID:Y8D6ZcFb.net
ちなみに今時のSSDは少なくともHDDと同等以上の耐久性はあって、故障しているSSDや不良品や中古から再利用した怪しいSSDは別として
人間が居られる常識的な環境において置けば1年通電してなくてもデータの蒸発はまず起こらない
逆にモバイル用の2.5 HDDは常時通電を想定して作ってなかったりする
てか今、気になって手元にあった7年ぐらい通電していないIntel 520 120GBを見たけどデータ消えてなかったわw所詮データ数1だけどw

87 :不明なデバイスさん:2024/01/07(日) 17:14:26.85 ID:z1BlxC6h.net
520はMLCだしね

88 :不明なデバイスさん:2024/01/07(日) 18:25:08.83 ID:BUWPbo6Y.net
>>85
どうも
https://www.quickman-pc.com/case/20200525/
これなら別々に買ったほうが良さげですね

89 :不明なデバイスさん:2024/01/07(日) 19:57:22.48 ID:qVboUx9a.net
ノートPCにHDDが積めなくなって、2.5inchHDDが余りまくって困った
もう外付け用途しかないし

90 :不明なデバイスさん:2024/01/07(日) 23:35:29.59 ID:1IJe1STz.net
災害時の暇つぶし用データ入れとく
さっと持っていけるし
数十TB持ちたいならSSDしかないけど

91 :不明なデバイスさん:2024/01/08(月) 12:32:52.75 ID:4/XKtPr8.net
WD80EAAZ(キャッシュ256MB版)を買って玄人志向のGen2対応ケースに入れたが問題無し
発熱もキャッシュ128MB版と変わらず速度も大して変わらず
なんでキャッシュ256MB版出したんだろ?使ってたDRAMが廃番にでもなったのかな

92 :不明なデバイスさん:2024/01/08(月) 15:52:52.32 ID:GeXL2HVx.net
それインテリパークだかが切れるか話題だったが

93 :不明なデバイスさん:2024/01/08(月) 16:39:13.37 ID:h2W6gZYa.net
EAAZは切れないと聞く
だけど以前のより発動までの時間が長いから影響は小さいとも

94 :不明なデバイスさん:2024/01/13(土) 14:17:19.30 ID:ujeuafjP.net
外付けケースはHDDと相性問題あるみたいだけどケースとセットで売ってるタイプはその辺の問題クリアしてるん?

95 :不明なデバイスさん:2024/01/13(土) 14:25:48.97 ID:qNGMglDA.net
>>94
いわゆる「外付けHDD」として売っているものの話をしてるんなら
そこが未チェックだったら売り物にならないだろとしか言いようがない
当然ユーザー側でHDDを入れ替えた場合の動作は保証されないし
SATA 2.0(3Gbps)までしか対応しない廉価版チップを使っている場合もあるが

96 :不明なデバイスさん:2024/01/13(土) 14:40:20.90 ID:ujeuafjP.net
>>95
だよね
ありがとう

97 :不明なデバイスさん:2024/01/15(月) 11:02:42.41 ID:fktm1Znn.net
SSD右往左往スレから誘導されてきました
sataのSSD高くて速度的に遅いからNVME M.2 SSDを外付けのnvme ケースでの
運用を考えていてUSBのケースはオートスリープ機能とかが結構ついてると
思うんですがHDDと違ってスリープ解除の立ち上がりはあまり気にならないですか?

98 :不明なデバイスさん:2024/01/15(月) 11:48:00.19 ID:sHn8eF1m.net
全く
だってスピンアップないし

99 :不明なデバイスさん:2024/01/15(月) 11:58:05.63 ID:fktm1Znn.net
ありがとう
繋ぎっぱなしを考えていたので冷却だけ気を付ければストレスなく使えそうです

100 :不明なデバイスさん:2024/01/29(月) 18:04:47.85 ID:FGowG3Li.net
>>71
> ついでに五代目検温番(CLS35U3BKF6G2)のチップも目視確認したけどUSBのPID通りJMS576だった

数日前に買った五代目はJMS578でした。
この箱は当方では三代目~四代目が複数稼働しててノントラブル、五代目はずいぶん高くなったね。
外付け用の12TB~16RBのWDブックを殻割りしたドライブは主にNASなどSATAで繋いでいて、
WDを入れた冷やし系はAMD機には使ってないです。

冷やし系に入れるのは当方では1台を除いてHGSTか東芝のドライブで、MG10ACA20TEだと
シーケンシャル280MB/sくらい。
ちなみにMG10ACA20TEはロジテックの4本入りUASPのLGB箱でもちゃんと使えてるぽいです。

101 :不明なデバイスさん:2024/02/04(日) 16:38:08.10 ID:g19iFA/z.net
玄人のgw2.5-KRU3を買ってキオクシアのSSDを積もうと思っているのですがレビューを見ていて不安なんですがエレコムとかバッファローのUSBも買ったほうがいいんでしょうか?

102 :不明なデバイスさん:2024/02/04(日) 17:09:49.19 ID:QOsYAlHC.net
今更SATAのSSD周辺に金掛けるのは馬鹿らしいから売却してNVMe環境を揃えた方がいいだろうね

103 :不明なデバイスさん:2024/02/04(日) 17:47:04.62 ID:23lZ3k4I.net
昔ラトックのリムーバブルケースで内蔵時はSATA接続、USBで外付けにも出来るのがあったけど、NVMe接続と外付けUSB接続使い分けられるリムーバブルケース出ないかな
速度落とさずにPC内蔵と外付け使い分け出来るようにしたい
まあ需要無いか…

104 :不明なデバイスさん:2024/02/04(日) 18:32:52.42 ID:/6S8/2eM.net
>>103
今もあるぞ
ディスプレイ付きの奴は無くなってしまったけど

105 :不明なデバイスさん:2024/02/04(日) 21:07:25.94 ID:g19iFA/z.net
>>102
データのサルベージしつつ壊れるまで使い倒したいんだ
それもできるだけ安く

106 :不明なデバイスさん:2024/02/05(月) 20:21:54.99 ID:3a5WU//X.net
主観では熱や電力考えるとSATAの方がNVMEより安心して使える
というかNVMEのってAポートに刺した場合ちゃんと動くのか
フルスペックで動く必要はないけど電力足りずにデータ化けたりしないのか

107 :不明なデバイスさん:2024/02/05(月) 20:46:47.84 ID:e5828mia.net
USB3.1 gen1接続だったらどっちつかっても消費電力は大差ないんちゃうか。

108 :不明なデバイスさん:2024/02/05(月) 21:44:08.73 ID:iqYtz7Md.net
USB3.0/3.1の供給電力は5V/0.9Aの4.5Wだけど、TechPowerUpのテスト結果を見るとNVMe SSDの最大消費電力は3Wから6Wあたりになってるから電力足りない製品もあるかも

109 :不明なデバイスさん:2024/02/05(月) 22:25:08.59 ID:e5828mia.net
転送速度がインタフェースで律速しちゃうからUSB-NVMeのブリッジチップにそんな負荷がかからんのとちゃうか。

110 :不明なデバイスさん:2024/02/05(月) 22:26:41.18 ID:e5828mia.net
ブリッジチップちゃわ。SSDのNVMeのチップ

111 :不明なデバイスさん:2024/02/14(水) 18:27:02.69 ID:ldCfhrSH.net
>>108
USB-PD Rev2.0ならTypeAからでも(ホスト側が対応していれば)Ver1.0で2A、ver1.2で3Aまで5Vで給電することが出来るらしいけど
データ伝送と同時にはできないんだっけ?

112 :不明なデバイスさん:2024/02/17(土) 18:34:03.67 ID:RZuqSZen.net
五代目検温番ってファン以外に稼働部分ある?
なんかファイル転送するときガコッやガリッって音するんだけど
そういうものなん?
HDDの固定不足とは思えん

113 :不明なデバイスさん:2024/02/17(土) 18:36:07.29 ID:ZbHdVkiy.net
ないよ
普通にHDDの音でしょ

114 :不明なデバイスさん:2024/02/17(土) 18:50:32.56 ID:RZuqSZen.net
>>113
HDDの音ならしゃーないか。
しばらく様子見だな

115 :不明なデバイスさん:2024/02/18(日) 13:35:06.42 ID:SdIDzZGn.net
HDDの値段全然下がらねぇなぁ。
代わりに
HDD単体の値段≒USBケース入りHDDの値段
になり始めてるけど。

116 :不明なデバイスさん:2024/02/20(火) 09:50:33.87 ID:lQRK3Mal.net
この間は逆転まであったからな

117 :不明なデバイスさん:2024/02/20(火) 10:31:25.98 ID:08385F7s.net
HDDケース入り買ったら中身瓦でしたとかありそう

118 :不明なデバイスさん:2024/02/21(水) 14:43:26.61 ID:rf/RF1Au.net
電源ケーブルが台数分必要なのが地味に困る
HDD複数台差せるタイプは価格が高くなるし
プラグ1つで外付けHDDケース2つに給電出来る分岐ACケーブルみたいなのない?

119 :不明なデバイスさん:2024/02/21(水) 14:54:05.39 ID:H3nJzOZM.net
USB PD対応充電器とトリガーデバイス組み合わせたら?

120 :不明なデバイスさん:2024/02/21(水) 16:12:07.39 ID:CzTHNInZ.net
>118
ATX電源から12V取ってきて、DCプラグケーブル自作して、
ケース4台に供給しながら30分ぐらいベンチマーク稼働続けたけどとりあえず正常稼働してた。

121 :不明なデバイスさん:2024/02/21(水) 16:22:30.56 ID:P6OB6WXl.net
自分はXBOXのACアダプター改造して分岐させたな

122 :不明なデバイスさん:2024/02/22(木) 01:03:43.69 ID:utL+XqB7.net
>>119-121
配線DIYの知識も技術も無いから既製品が無いかと思ったんだけど厳しそうか
需要ありそうなのに何で無いのかとは思ってたけど皆自作でなんとかしてんのね
どうもありがとう

123 :不明なデバイスさん:2024/02/22(木) 02:14:05.69 ID:IJmxPkzj.net
ATX電源から12VをDCプラグに変換なんてミニ四駆やプラモより簡単だぞ

124 :不明なデバイスさん:2024/02/22(木) 08:01:04.28 ID:6LGxDwY0.net
フルマラソン完走も簡単だし、バク転も簡単だぞ
くらいに聞こえる

125 :不明なデバイスさん:2024/02/22(木) 08:06:32.20 ID:fhxOVqFC.net
コネクタ径合うかしらんけど探せばあるな。

アマゾン /dp/B072DRYC5C/
LitaElek DC電源ケーブル 4分岐ケーブル 外径5.5mm 内径2.1mm

こっちの6Aアダプター、極性あってるか?
/dp/B07XKRCPTN/
Geluorui ACアダプター 12V 6A 電源アダプター 72W

126 :不明なデバイスさん:2024/02/22(木) 08:17:25.66 ID:fhxOVqFC.net
>124
中学時代にはんだごて使って蛍光灯作らされたけどそれ以下の難易度だがねぇ。
ケーブルの太さとAC100V/DC12Vの違いだし。

127 :不明なデバイスさん:2024/02/22(木) 09:12:59.22 ID:YpWhfui3.net
簡単つってもそこらの人は電気の+-とかも理解してるか怪しい人が大半だろ

128 :不明なデバイスさん:2024/02/22(木) 09:22:41.75 ID:r1p0gemW.net
ミスると燃えるリスクあるのに「簡単」とは言いたくないな

129 :不明なデバイスさん:2024/02/22(木) 09:33:56.44 ID:fhxOVqFC.net
+-は小学校で学ばなかったっけ?
電池の+-も理解してないとか?
電池の電圧でも発火の危険はあるけど。

130 :不明なデバイスさん:2024/02/22(木) 09:44:34.03 ID:0egZFJY8.net
ヲタクは自分が興味ある分野だからそれぐらいって思ってしまう
ここ自作スレでもないし、自作しない奴からしたらATX電源って何?ってレベルだろう
文系で普段使わないと小学校で習った知識も忘れててもおかしくない
ACとかDCとかワットとかアンペアとかボルトとかの意味も分からないとか普通にあると思う

そんでATX電源の余りも無いだろうから一から材料集めると2BAYのHDDスタンド買った方が安く済みそう

131 :不明なデバイスさん:2024/02/22(木) 09:53:37.82 ID:r1p0gemW.net
>>129
なんだ、分かってるじゃん
いちいち説明が必要かと思ったよ

何が疑問なの?

132 :不明なデバイスさん:2024/02/22(木) 10:19:19.07 ID:YpWhfui3.net
習っても興味ない奴はもう覚えてないだろう
ハード屋でもないのに黒線は+-どっちだって正解できるのは車いじる人くらいじゃないかな

特に女なんてコンセント差し込みあればドライヤーさしてブレーカー落ちてやっとこの差し込みに使ったらダメなんだって覚える奴が大半

133 :不明なデバイスさん:2024/02/22(木) 10:26:43.77 ID:+gfaos8S.net
まあ厳密にいうと危なくないことはない、というか安全範囲を知らないと危ない
電気の端子だって規格や製品ごとにどれくらいの電流まで流せますとかよとか決まってるし
無頓着につなげる人もいるけど外径5.5mmの丸プラグとかは公称2Aが多くて、大電流対応明記してても4Aくらい(安全率込みだからそれ以上いけるといえばいけるけど燃えても知らん)だからそれ以上流すならかしめて直結させるとか端子の種類を変える必要がある

134 :不明なデバイスさん:2024/02/22(木) 10:30:01.42 ID:+gfaos8S.net
で、中華製の変換部品はその辺の考慮を全くしてないからな
極性的には繋がるし動いてりゃ良いって考えなら神経質に思えるかもしれないが、知ってると発狂する

135 :不明なデバイスさん:2024/02/22(木) 10:43:24.38 ID:YpWhfui3.net
中国産とかギボシ差し込むだけ(グルーガン塗り)の手作り感満載のとかあるしな (aliで最近あった)
差し方間違ってて紛争してすぐ返金されて修理して使えるからラッキーって感じだったけど

136 :不明なデバイスさん:2024/02/22(木) 17:06:23.29 ID:PWfAoIL5.net
 電子回路基板の電源の±を逆刺しすれば当然基板上のIC類は全滅するよね。大昔の74LSとか汎用部品全盛期にそんな逆電圧事故の修理をやらされた修理会社のエンジニアが知り合いにいたが大ぼやき。今では平面実装の特殊LSIばかりだからね全損必至。

素人様は電源加工しないが吉。

137 :不明なデバイスさん:2024/02/22(木) 23:18:22.48 ID:2JCxtv9h.net
今使ってるACアダプタから分岐させても容量足りないからね
複数台同時起動させるとかだと12V規格のACアダプタでHDD1台あたり1.5〜2A×台数分は必要だから
2台ならマージン取って4A出力できる電源が別途必要になるね

138 :不明なデバイスさん:2024/02/23(金) 02:30:16.19 ID:FbR1CHiN.net
ある程度の危険度は理解してやるべきだが >124 の例えのレベルほどではないかと。

139 :不明なデバイスさん:2024/02/23(金) 04:09:48.81 ID:WBzo2nke.net
人による

140 :124:2024/02/23(金) 05:18:29.84 ID:fE6XGjuX.net
実は誰でも出来るが、出来なさそう と思える。程度の気持ちで言ってたわ
マラソン完走も散歩で5km程度歩ける人なら出来るし、バク転もマット上で後転出来るひとなら可能
勿論準備や注意する点は諸々抑えておかなければいけない、それが正しいかどうかの判断が果たして出来るのか?
それが簡単だとは思わない、程度の事でした。

141 :不明なデバイスさん:2024/02/23(金) 07:30:20.48 ID:mB3bMiAm.net
それ急に今やれって言われても絶対にできない事だけどな(棒
正直、ナニいってんのこいつとしか

142 :不明なデバイスさん:2024/02/23(金) 07:48:20.10 ID:3d+k8X+Z.net
                /ミ彡三三三三\
               /ミミツゞミミミミミミミ::ヽ
               fミミノ''       `ヽミ::|
               |ミ/ -、_,_ ハリ___,.- 州
               ヾ   rоュ` ´rоュヽi川
               i`   `;  ゙、´   リソ
               `゙|   /'-、,-'ヽ   /′
                ヽ   ,____、  /
               _.-へ ヽ===/  / ̄`丶、
         _,. -‐ '´     人 ` ̄  /      `丶、
        /  ハ   l     ` ̄ ̄           \
       /   | i  /    ----‐‐‐´ /         \
      /       |      --‐ / /  /´ ̄ ̄ ̄`ヽ、\
     / `  \          / / /  /         ヽ \
     /  \  |         / / /  |           入 \
    /                /  /  / \ /´ ̄ ̄`ヽ ノ  !  \
   /   |   \         /  /  /   \災災_r‐´ _ノヽ、  ヽ
   〉`゙ヽ        |         /  /  /   ヽく_l___イ_)/   〉 ̄ヽ ヽ
 /    、      |      /    /   /  (____l_() l 〉    `| |
/          /     /    /   /     ヽ-、l_:::ノヽ、   |ノ
諦めんなよ! 諦めんなよ、お前!!
どうしてそこでやめるんだ、そこで!!
もう少し頑張ってみろよ!ダメダメダメ!諦めたら!
周りのこと思えよ、応援してる人たちのこと思ってみろって!
あともうちょっとのところなんだから!

143 :不明なデバイスさん:2024/02/23(金) 13:24:18.53 ID:EUNqOGoK.net
今回の自作の件も興味ない人間からしたら今やれって言われても出来ないことなんだよ
ここに集まってる連中は多少なりとも自作に親しむ感覚があるから簡単に思えるかもしれんが
例えが極端になっちまっただけだろう
言いたいことは分かるよ
幼稚園児が恐竜の見た目と名前を何十匹も覚えてすらすら答えてたりするけど、
大人の自分が覚えろと言われても出来る気はしない
見比べても同じじゃねって思ったりする
物理的な人間の機能として可能であっても現実は自分が興味が無いことは頭に入らんのよ
もちろん個人差はあって興味のない勉強が出来る奴も中にはいるけどね
だから既製品があるし既製品を探す奴もいてここは自作スレでもないからそういう奴がいても普通

144 :不明なデバイスさん:2024/02/23(金) 15:56:20.68 ID:BQwP74b2.net
なんか知らんが琴線に触れちゃったかー
はんだごて握ることすらできないやつがこんな板まできてスレ荒らしてみっともないな

145 :不明なデバイスさん:2024/02/23(金) 15:59:53.17 ID:BQwP74b2.net
>>118の要求に限っては既製品探し回るよりはとっととDIYした方が早い類なんよ
具体例もヒントも全部書かれてるのにできないグダグダと喚く方が頭おかしいんよ

94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200