2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

有機ELモニター総合スレッド 6枚目

1 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe6-STDj):2023/07/10(月) 15:12:35.04 ID:xHXFJLNJ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てしてください

液晶に替わる次世代パネルとして注目を集める、
「有機EL」製デスクトップPC用モニターについて語るスレッドです。

有機ELモニター総合スレッド 5枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1680950522/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-jiXD):2023/07/10(月) 16:07:29.51 ID:P/TD0qlXr.net
glancy買ったわ
焼き付きとか寿命気になるけど安いし

3 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-N1DR):2023/07/10(月) 16:13:49.54 ID:/WXiGjql0.net
乙。そろそろ理想のモニタに巡り会いたい

4 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-KDr6):2023/07/10(月) 23:42:20.33 ID:cqTZ8+n/0.net
液晶のゲーミングディスプレイだと黒フレーム挿入機能があるけど有機ELだと残像ほぼ無いから必要ないのかな?

5 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-Pv1O):2023/07/11(火) 02:27:23.75 ID:B3rh3J8fa.net
819 それでも動く名無し 2023/07/10(月) 20:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.imgur.com/62eA5KE.jpg
https://i.imgur.com/St2P7wG.jpg
https://is.gd/xkUfeT

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/07/10(月) 17:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/C239AFO.jpg
https://i.imgur.com/l35c3gZ.jpg
https://is.gd/Q5ZYzk

6 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-Pv1O):2023/07/11(火) 02:27:28.76 ID:B3rh3J8fa.net
すみません、誤爆しました

7 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-ao9u):2023/07/11(火) 02:36:23.05 ID:PyxXb6Nnr.net
こんな事態でもくだらない荒らしは平常運転か

8 :sage (ワッチョイ f7eb-N1DR):2023/07/11(火) 09:52:38.83 ID:hbESixFy0.net
Amazonプライムデーでglancyが20%オフです

9 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-qWfd):2023/07/11(火) 12:49:35.36 ID:hBa4ponxM.net
>>4
その逆で、有機ELこそ黒挿入が効果的
液晶で黒挿入を行うと像がクッキリとはするものの残像までハッキリしてしまいモノが二重三重に写った状態になってしまう

10 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5736-/79E):2023/07/11(火) 14:14:56.43 ID:fckwzJGZ0.net
おいglancy待てばよかったわ

11 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-/79E):2023/07/11(火) 17:59:45.50 ID:7IVvSxGaa.net
glacy安いけど
透明な額縁のせいで32インチクラスのサイズになってるのがなあ

12 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-/79E):2023/07/11(火) 19:03:06.92 ID:1zYAd74N0.net
glancyめっちゃ安くなってる・・・
5のつく日に7万で買って喜んでたら6万チョイとか
でもまぁこの値段なら売れそう?

13 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5711-i857):2023/07/11(火) 19:16:40.79 ID:C2NET31y0.net
27GR95QE、タイムセールだったのか値上げしてるね

14 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-jiXD):2023/07/11(火) 20:52:31.90 ID:YAjs2UdZr.net
glancy在庫どんだけ抱えてんだろう

15 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-kkOg):2023/07/12(水) 15:55:21.83 ID:EvzxMsODa.net
glancyなんでこんなに安くなってるんや。
先月買ったばかりなのに2枚目買ってナンピンしろっていうのか…。

16 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-jiXD):2023/07/12(水) 16:05:57.42 ID:kAnr2viXM.net
ブラックフライデーまで在庫保ってたらまた安くなりそう
その時に2枚目行けば良い

17 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5736-/79E):2023/07/12(水) 23:38:47.09 ID:mBl/nV3J0.net
メルカリのほぼ未使用19800円と比べると
みんな高値掴みだから安心しろ

18 :不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-IBk+):2023/07/12(水) 23:47:55.95 ID:KEDsVfyUd.net
RGBストライプ方式がどれほどの物か楽しみだわ。

19 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f88-UUBi):2023/07/12(水) 23:53:34.38 ID:+d8Fb77p0.net
glancyで盛り上がっている中ですが。
フィリップスの方を買っちゃった

20 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-jiXD):2023/07/13(木) 00:50:31.94 ID:F9UzUX/RM.net
PHILIPSもJOLEDだっけ
あっちのほうがPCモニターとしてはまともで良いんじゃないの

21 :不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-IBk+):2023/07/13(木) 13:53:10.03 ID:48eobli3d.net
そりゃそうだよ。
パネルメーカーが作るプロダクトなんて限界がある。フィリップスのほうがモニターの完成度としてはダンチだし映像処理の技術もある。
JOLED自体に映像処理の技術とかないんじゃないの?glancyがどんな絵作りや設定があるのか知らんけど。

22 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-nJON):2023/07/13(木) 13:58:27.39 ID:F9UzUX/RM.net
とはいえ価格差を考えればglancyありでしょ

23 :sage (ワッチョイ ff10-/79E):2023/07/13(木) 15:25:42.81 ID:fwKmFccp0.net
AKracingのレビュー見るとglancyのUIと一緒っぽいんだよなぁ
さすがに全く同じ調整ができるわけではなさそうだけど

24 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5711-i857):2023/07/13(木) 16:22:23.06 ID:/yoc6Wko0.net
27GR95QE
Amazonがプライム会員限定価格やめてポイント還元に切り替えたせいでツクモが最安価格に

25 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5746-/79E):2023/07/13(木) 23:05:32.41 ID:pJJT3M2y0.net
glancyの透明なベゼル外せないかなあ?

26 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-nJON):2023/07/13(木) 23:25:52.10 ID:F9UzUX/RM.net
外したら有機EL保護するもん無くなるんじゃね

27 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe6-STDj):2023/07/13(木) 23:28:44.55 ID:pjcegQW90.net
無機ELになるわけだ

28 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 57d7-7sad):2023/07/13(木) 23:48:09.94 ID:alipwQs40.net
確かに透明な枠はカポっと外れそうな雰囲気は出てるんだよなあ…
外す勇気無いけど

29 :不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-IBk+):2023/07/14(金) 01:22:25.73 ID:bBnLSEbfd.net
俺が開発者なら透明のパネルは取り外しできて好きな使い方ができるようにするけどな。

30 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-VlzA):2023/07/14(金) 15:39:09.82 ID:rJFzvsYd0.net
そういや無機ELの青色素材がようやく見つかったって
大昔にニュースになってたが、全く続報もなく
開発は頓挫したんかね

31 :不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-IBk+):2023/07/14(金) 16:34:03.43 ID:SylcwuWgd.net
無機ELって次世代の照明機器として話題になってた記憶あるけどどうなったんだ?あれもう10年ぐらい前だけど。
薄いシート状の照明を壁や天井に貼るみたいなやつ。

32 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-PEid):2023/07/14(金) 17:53:07.19 ID:DhA45Puv0.net
無機ELって普通のLEDちゃうんか。

33 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5746-/79E):2023/07/14(金) 18:57:17.36 ID:pIBhIbgi0.net
LEDは自発光せんでしょ

34 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f7b9-ZzcK):2023/07/14(金) 19:29:17.97 ID:D9UO1Ze50.net
発光ダイオード(はっこうダイオード、英語: light-emitting diode: LED)とは、ダイオードの1種で、順方向[注 1]に電圧を加えた際に発光する半導体素子である。発光原理にはエレクトロルミネセンス (EL) 効果を利用している。また、有機エレクトロルミネッセンス(OLEDs[注 2]、有機EL)も分類上は、LEDに含まれる。

35 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6603-iRjS):2023/07/15(土) 00:59:31.40 ID:HWTeawSa0.net
>>9
デマはやめておけ

36 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c11-Zqwp):2023/07/15(土) 02:56:01.86 ID:yoi7dSAT0.net
日本で買えるか分からんが
DoughというメーカーがLGの有機ELを使ってグレアパネルのモニター出すらしい

37 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr39-HaO8):2023/07/15(土) 09:47:05.30 ID:b7Cf8a/tr.net
白LEDはある意味自発光ではないが…蛍光体を励起だしな
ただ青成分は通過してるし自発光じゃないとは無理すぎる

38 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 95b9-tdBp):2023/07/15(土) 15:52:01.45 ID:Cocxuekn0.net
>>35
デマというなら証拠を出してよ
こっちはXG279Q、M32U、OLED48CXPJAをそれぞれ数ヶ月使った上で言っている

39 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c33-5LlG):2023/07/16(日) 04:00:02.30 ID:0nailcfi0.net
ゲーミングパソコン買ったのにうちの2490がずうずうしくもいつまでも故障しないので
有機ELに買い替えられなくて困る。
壊れてもいないモニターを捨てて入れ替えるなんて人道にも劣る所業でおれにはできん

40 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d2f-NmHw):2023/07/16(日) 13:58:06.71 ID:x/atz1rx0.net
「人道にもとる(悖る)」な。
まともな本を読め。間違いに気づかない人間が書き散らしてるものを読んでいても日本語は上達しない。

41 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e7f-5LlG):2023/07/16(日) 14:30:40.06 ID:g+ElMv+g0.net
セールのglancyが届いた

・DellのPremierColorラインのUP2718Qと比較しても
 色彩の鮮やかさ、透明感は相当に上
・細かい文字の輪郭がきれいで、文書作成にも向いている
 トップエミッションのRGBストライプの実力を垣間見た感じ
・同じパネルを使ったモニタとしては最低ラインなのだろうが
 個人的にはこれ以上望まない 買い替えてよかった

〔補足〕
・初期設定はかなり明るい。個人的には半分(80→40)でよい
・四周の透明な枠板は、根気よく剥がせばおそらく外せる
(中央の画面を覆う部分とは独立した、回の字状のプラ部材)
・本体が軽いのでERGOTRONのアームのバネが勝ち浮いてしまう
・VESA 100×100mmのマウンタの下の空間にケーブルを通せる
・ACアダプタはDELTA製、スマホ2台ぶんの面積・厚みがあり
 19.0V・6.32A 120.1Wのセンタープラス
・もと別売だったらしいDC延長ケーブルが同梱されていた
・操作ボタンは背面だが、全ての操作がリモコンで可能なので
(電源オンオフ、入力切替、輝度・音量調整、USBオンオフほか)
 実際に触れる必要はほとんどない
・電源ランプは設定で消せる
・Windows側をSDRからHDRへ切り替えた際の色合いの変化は少ない
・HDRの画質は、ブリリアントではないが破綻なくまとまっている
・映像入力用のケーブルは一切付属していない
・USB-Cの端子はあるが、DP ALT modeでの映像入力はできない
・入力切替はできるが、KVMスイッチの機能はない
・本体の製造は22年7月だったが、J-GARO終了(同年末)の
 お知らせの紙が同梱されていたので、出荷はそれ以降かも

総じて、7.7万円でも十分に見合う価値があると思う

42 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-fZnJ):2023/07/16(日) 15:04:53.11 ID:4iNx0BqWM.net
うちもglancy届いたぞ
これ最初は透明な板が1枚付いてると思ってたけど
ベゼルと画面の間に溝あるし別パーツなんかね

43 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd7-kUFx):2023/07/16(日) 23:34:19.24 ID:no/i17Fy0.net
誰かgrancyの枠外しに挑戦してくれんかなあ…

44 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c33-5LlG):2023/07/16(日) 23:42:39.18 ID:0nailcfi0.net
ゲームにつかえなきゃこのくらいは安くなるのか

45 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-fZnJ):2023/07/17(月) 01:13:48.22 ID:tPTYc0N6M.net
Amazonにglancyのレビュー増えたな

46 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a10-2eqx):2023/07/17(月) 10:27:49.36 ID:Rnb1BMPG0.net
glancy仲間が増えてうれしい
買った直後にセールで2割引だったのは悲しいがw
外側のプラ枠は二度と元に戻せなくなっていいなら外せそうだけど昔のソニーの高級液晶の雰囲気があって
そのままでもいいかなとも

47 :不明なデバイスさん (スーップ Sd70-19iS):2023/07/17(月) 11:19:50.64 ID:woRQ+smod.net
ようやくXEL-1の後継が出たような感覚だな。
仕様は色々違えど。

48 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-cHdk):2023/07/17(月) 13:04:24.08 ID:EQQ8G0YUr.net
>>39
ドンマイw

49 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c8e6-nwO8):2023/07/17(月) 13:08:07.50 ID:n/vdlztM0.net
>>39
EV2490ならまだ新しい方だしマシだろ
うちなんかFS2332やぞ

50 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c33-5LlG):2023/07/17(月) 18:07:15.01 ID:cxNGXcbv0.net
皆大好きNEC 2490WUXiのほうだよw 発売即買ってまだ現役という長老だ。
液晶パネルは20年持つという神話を地でいってるだけに扱いに困る。静止画はいまだに悪くないからな。
だが動画は絶望的なまでに遅い。ドン亀だ。

いい加減144の快速をみたいんだが、バックライト漏れの問題と黒背景大好きで有機以外の選択肢が俺にはない。
なので2490の故障待ちだ

51 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-eIKL):2023/07/17(月) 20:11:44.55 ID:nCU4e4mn0.net
壊れて無いなら売れよ

52 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ea47-9/0y):2023/07/17(月) 20:20:21.95 ID:p0Zi0O6f0.net
普通にサブとして使えばいいだけでは
うちもついこないだまで10年ものの1920x1200が現役だった

53 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-rMkn):2023/07/17(月) 21:23:15.11 ID:xiX2NX8a0.net
エイサーのHDですらないの実家のテレワ用で絶賛稼働中
ROとかFF11とか毎日使ってたんだよなこれ
俺のほうが寿命迎えるの早いぞきっとあれ

54 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c33-5LlG):2023/07/17(月) 21:41:53.52 ID:cxNGXcbv0.net
サブはもう3枚ももってるからこれ以上いらない。後2490は売っても1000円だ。
メイン枠のモニターは体の一部だからなかなか変えにくいわ。変えるのは壊れて物理的に見れない時だけとは生まれた時から決めてる
メインのモニターをほいほい変えるビッチは畜生といっていい、地獄に落ちるぞ。

55 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ea47-9/0y):2023/07/17(月) 21:52:03.48 ID:p0Zi0O6f0.net
多分you以外全員畜生だぞこのスレw

56 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd7-0kF5):2023/07/17(月) 22:22:07.02 ID:zHN9Bdpq0.net
いやでも気持ちはわかるよ…

57 :不明なデバイスさん (JP 0H30-6CfB):2023/07/17(月) 22:36:03.36 ID:7Kh6e8u2H.net
ただ腰が重いってだけだよね

58 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-NBo5):2023/07/17(月) 22:47:00.38 ID:UhHHaKBS0.net
良く言えば愛着
悪く言えば現状維持バイアス
その行動でデメリットが上回ってるならあんまよくないよね

59 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8401-0+02):2023/07/17(月) 23:17:28.64 ID:oiGqWort0.net
買わない理由を探すんじゃない
買う理由を作るんだ

60 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4c10-Nr2j):2023/07/18(火) 01:03:01.11 ID:Wb312qbB0.net
となりにCG221置いてても使わなくなっちゃったよ
新しいの買っちゃえばええのよ

61 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c33-5LlG):2023/07/18(火) 01:50:14.58 ID:B2q+yxmi0.net
revi12照準器を見てこいつは俺の眼だという程度の愛着がメインモニターにないやつは何をやっても駄目だ
ただ次の俺の眼は有機モニターなだけだ
まだ発展途上だし5年くらい熟成すればもっとすごいの出るだろう有機

62 :不明なデバイスさん (スーップ Sd70-19iS):2023/07/18(火) 02:42:33.71 ID:Rrmsowdid.net
いまでも割と凄いからなあ

63 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a6da-MI76):2023/07/18(火) 07:06:05.04 ID:EBsA6p8R0.net
PCで画面保護機能でピクセルシフトとかはないわとか思う

64 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-mvG2):2023/07/18(火) 09:10:03.53 ID:0bRtNZxJ0.net
サブはセフレみたいなもんやろ。

65 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c33-5LlG):2023/07/18(火) 10:28:50.97 ID:B2q+yxmi0.net
サブは人身売買でボロボロの奴隷女を買うようなもんだな
たいていろくなもんじゃない

66 :不明なデバイスさん (スーップ Sd70-19iS):2023/07/19(水) 11:41:51.90 ID:q2NPwZDId.net
ピクセルシフトなんて全然気にならないよ。
ジッと1ドットを注視してたら
お?動いた?
ってたまに思う程度。

67 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c33-5LlG):2023/07/19(水) 13:04:07.18 ID:SvJrW4YU0.net
ピクセルシフトはブラウン管の時代にマジにほしかった

68 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6603-iRjS):2023/07/19(水) 13:11:27.38 ID:cdKynWuW0.net
スペック表みたら欲しくなるけど何年持つかわからないのがな

69 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-mvG2):2023/07/19(水) 13:17:26.01 ID:qMAq+RKj0.net
ブラウン管にピクセルなんてないやん

70 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c33-5LlG):2023/07/19(水) 13:17:39.88 ID:SvJrW4YU0.net
モニターなんて5年くらいで壊れてくれないと俺みたいに買い換えられない体にされるぞ
ある意味10年も持たないのはメーカーのやさしさ

71 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr72-AzUC):2023/07/19(水) 16:11:26.19 ID:FBXVC1Ikr.net
前のは10年しぶとく使ってしまった
次はもっと色のいいのをとっとと買い替えたい
LEDは色が薄い
今度こそ有機エルを

72 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c8e6-nwO8):2023/07/19(水) 16:32:18.05 ID:B2c2Jqc30.net
明日AW3423DWF届くから楽しみ
今使ってるのが10年前に買ったEIZOのFS2332だから
噂の超画質にびっくりして心臓発作起こさないかだけが心配

73 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMfd-YqzS):2023/07/19(水) 17:29:52.71 ID:15es0yUrM.net
>>72
ちなみに何用途ですか?
自分も検討していて、画質の良さを得た上でFPSやレースなどのゲームに使えないかと思っているのですが、どうでしょうね

74 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c8e6-nwO8):2023/07/19(水) 18:59:25.04 ID:B2c2Jqc30.net
>>73
主な用途はこんな感じかな

仕事:2D/3DCGの仕上がり確認(実作業はCintiq)と動画編集、OBS配信
趣味:ゲーム(FPSはやらない。今はエルデンやサイパンとかディアブロ4)
    映画・アニメ鑑賞、Youtubeなどの動画鑑賞

ウルトラワイドはUIの関係でFPSには不向きみたいなレビューはよく見掛けるね
オープンワールドゲームやレースゲームには凄い向いてると思う

75 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c8e6-nwO8):2023/07/19(水) 19:03:15.86 ID:B2c2Jqc30.net
AW3423DWFは10%オフクーポン使うと信じられないレベルの最安値だし
セール自体も今日明日には終わりそうな予感するから決めるなら急いだほうがいいかも

76 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMfd-PGTc):2023/07/19(水) 19:16:42.72 ID:I8RP0UiRM.net
>>73
人やFPSのタイトルによって感じ方違うかもしれないけど、俺はウルトラワイドとFPSは相性悪いと実感した。
特にミニマップが視界の端過ぎて明らかに確認しづらくなる。
残弾数なんかも確認しづらくなるけど、こっちはまぁなれるかも

結局、サイドに黒帯つけてFHDでプレイしてた

77 :不明なデバイスさん (スーップ Sd70-19iS):2023/07/19(水) 20:07:53.50 ID:MtxyjJwEd.net
お仕事用途だとウルトラワイドにするなら縦も伸ばして欲しいと思うわ。
そうなると42や48インチで4k16:9が最適解かな。ただしLGのパネルだけど。

78 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM69-Biqy):2023/07/19(水) 20:37:11.94 ID:SOof0fsyM.net
よしならばUWQHDを縦に2枚並べよう

79 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c8e6-nwO8):2023/07/19(水) 20:58:43.14 ID:B2c2Jqc30.net
男は黙って上下デュアルモニターでFPS

80 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c33-5LlG):2023/07/19(水) 23:45:31.48 ID:SvJrW4YU0.net
ウルトラワイドはレースゲームでも中途半端で効率悪い扱いされる。
ハンコン入れられる場所がある時点で三画面でやったほうが処理速度もかわらんし視界圧倒的に広いし金も大差ないでいいらしい。
ウルトラワイドいれるくらいなら一画面でやれというくらい存在価値がない。
FPSなら競技目的ならFHD以外でやるやつはあほ扱いされる。

ウルトラワイドはあれだな。立体TVとおなじくらい時代のあだ花で終わるだろうね。
有機は今のIPSがバックライト漏れまくりで糞だからメインステージに上がると思う。少なくとも俺は今のIPS心底買いたくない

81 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 95b9-NBo5):2023/07/19(水) 23:47:50.48 ID:KMn33Tr40.net
縦はせいぜい32インチでいいわ
むしろ27インチ相当で問題ない
横は無限に長くてもいい

82 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c33-5LlG):2023/07/20(木) 02:03:16.68 ID:EtVfzze80.net
フライトシムやってるやつは全周モニターという頭悪いことやってる
三画面なら32がいいけど、文章読んだりいろいろやるなら27以上はいらん

83 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ef01-ZDzV):2023/07/20(木) 02:41:41.66 ID:iIvrZcbl0.net
サイズなんてディスプレイ置く位置によるだろ

84 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a6da-MI76):2023/07/20(木) 03:31:54.39 ID:YwYbKkmt0.net
2023年のサムスンパネルで4K48インチ欲しい

85 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c33-5LlG):2023/07/20(木) 05:00:31.97 ID:EtVfzze80.net
4KはたんにTVみるだけならいいけど、PCでマジに運用しようとしたらバカバカしいほどお高いパソコン使わなきゃいけないから現実的じゃない
今の時代2Kつかうのが最高に頭のいいやり方

86 :不明なデバイスさん (ドコグロ MM2a-ZDzV):2023/07/20(木) 06:51:40.02 ID:BmN3dn62M.net
4Kで高いPCってどういうことだよ
8Kと書き間違えた?

87 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-K6pa):2023/07/20(木) 06:53:00.79 ID:S3Metyge0.net
メインは2160p 48インチ 120Hz、サブは1440p 26.5インチ 240HzのOLEDモニターだな

今はDLSSとかあるから3060tiで4kとか余裕だよ
画面が高解像度だとゲームのグラフィック設定を下げても違和感ないし

逆に27や32インチで1080pとか、10年前の解像度…

88 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-Kwn6):2023/07/20(木) 08:00:26.62 ID:TTwiRTd10.net
>>87
エアプすぎるやろ

89 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c33-5LlG):2023/07/20(木) 10:53:10.76 ID:EtVfzze80.net
ゲームする前提でPCはかんがえるから4K環境はきつい。ゲーマーでも動画編集でもないなら4K買おうがたいしたことないけど。
計算する側が30万円以上でないときついからな

90 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c33-5LlG):2023/07/20(木) 10:56:30.66 ID:EtVfzze80.net
3060tiが今の俺のメインマシンだけどコスパでかんがえたこのマシンが4KやVRで快適に動いたら
4090とかの立場ないじゃんw
たんに動くだけだよ。実質2Kをメイン戦場になんとか考えてるだけのグラボ

91 :不明なデバイスさん (スププ Sd94-1EQt):2023/07/20(木) 12:18:53.62 ID:NN2mFEVad.net
ノートで4060laptopだけどDLSS3対応ゲームで軽いやつが4k60ギリギリって感じ
glancyつないでdiablo4がちょうどギリギリぐらい
それ以上はグラボもCPUも足りない

92 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-zeIp):2023/07/20(木) 14:01:17.82 ID:FWV3cyT/M.net
glancyのレビュー来たぞ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1517464.html

93 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ce01-MI76):2023/07/20(木) 14:49:38.37 ID:aYa2II/80.net
AW3423DWなんだが環境照明センサー有効にしたら尋常じゃなく暗くなるのだけど
見た感じそれっぽいの見当たらないのだがセンサーとやらって何処についてるんだろか

94 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c33-5LlG):2023/07/20(木) 15:15:01.35 ID:EtVfzze80.net
暗いモニターって大好きだな。もとからCICみたいな明度の部屋だから明るいパネルは心底いらねえ。
暗くて明瞭にみえる有機は眼にとって最良の選択肢だろう

95 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c33-5LlG):2023/07/20(木) 15:23:46.24 ID:EtVfzze80.net
今時60Hzのモニターなんて4Kだろうが残像でまくりでがっかりなんじゃねえか。
ゲームしなくてもアニメや映画でその辺の差は明確に出る。 あんま商品価値ないな。

96 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a6da-MI76):2023/07/20(木) 15:24:20.32 ID:YwYbKkmt0.net
高いPC持ってるので4K有機ELモニターが欲しくなった

97 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c33-5LlG):2023/07/20(木) 16:22:50.98 ID:EtVfzze80.net
むしろ高いPCもって劣性能のモニターもつのはアホの象徴

98 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd7-0kF5):2023/07/20(木) 16:39:16.22 ID:edd1Qa/d0.net
>>92
記事内で表面仕上げがグレア。OL2701はアンチグレア。
って書いてるけどgrancyの表面処理もアンチグレアで全く同じ

99 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-zeIp):2023/07/20(木) 16:47:09.03 ID:FWV3cyT/M.net
>>98
glancy持ってるから分かるけどグレアだよ
ガッツリ映り込むからな

100 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd7-kUFx):2023/07/20(木) 18:16:43.46 ID:edd1Qa/d0.net
俺も現物目の前に有るけど
透明パネルが有るだけでものはアンチグレアだよ

101 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-zeIp):2023/07/20(木) 19:12:29.02 ID:FWV3cyT/M.net
>>100
何を基準にそこ判断したの?

102 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd7-kUFx):2023/07/20(木) 19:15:13.27 ID:edd1Qa/d0.net
>>101
手持ちのグレアとかノングレア

103 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-zeIp):2023/07/20(木) 19:19:58.78 ID:FWV3cyT/M.net
>>102
ライトをモニターに当ててアンチグレアの液晶と比較来てみたけど
やっぱりアンチグレアみたいな反射の仕方はしないぞ
同じパネル使ってるPHILIPSだってあれハーフグレアだろ?

104 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd7-kUFx):2023/07/20(木) 19:32:14.46 ID:edd1Qa/d0.net
>>103
分類すると所謂ハーフグレアなのかも知れん
グレアとアンチグレアどっち寄りかと言うとアンチグレア

105 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-zeIp):2023/07/20(木) 19:33:31.83 ID:FWV3cyT/M.net
ノングレアは絶対に無いと思うけど
ハーフグレアって言われたら分からんな
でも俺はグレア寄りだと思うけど
https://i.imgur.com/Rym9JH7.jpg

106 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr88-CjmR):2023/07/20(木) 19:35:03.35 ID:7aK1fwyHr.net
>>93
表側の枠の左側にセンサーがあって
周囲の明るさを常時見ている
輝度を下げる閾値は任意に設定できる

室内照明と画面と椅子の位置関係次第では
着座すると画面が明るくなり、
席を外すと暗くなる、といった
近接センサー的なこともできる(実体験)

107 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr88-CjmR):2023/07/20(木) 19:36:27.76 ID:7aK1fwyHr.net
>>106,93
申し訳ない
この内容はglancyについてのもので
AWには関係なかった

108 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-rbAr):2023/07/20(木) 20:28:05.40 ID:ejMadCMXr.net
>>92
これそんなにいいの?

109 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ea47-9/0y):2023/07/20(木) 21:12:54.50 ID:7tYFrnTV0.net
何を持っていいとするかは人それぞれうんぬん

110 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-Kwn6):2023/07/20(木) 21:39:00.84 ID:TTwiRTd10.net
>>108
27インチ60hzで7万はかなり人を選ぶと思うで

111 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c33-5LlG):2023/07/20(木) 21:43:57.82 ID:EtVfzze80.net
スピードがないモニター買うなら過去の名モニターをオクで買うほうがマシという話もある。
有機が良いといってもあくまで144でるからだし。

112 :不明なデバイスさん (スププ Sd70-wMAo):2023/07/21(金) 01:23:11.06 ID:iHZrhSnRd.net
ゲーマーばかりじゃないぞ

113 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-zeIp):2023/07/21(金) 01:32:36.47 ID:04Yh5XyEM.net
それな
別にモニターは60Hzで十分

114 :不明なデバイスさん (スーップ Sd70-19iS):2023/07/21(金) 01:37:45.64 ID:WLrXXErId.net
>>111
謎のゲーマー目線で草
TN液晶でも使っとけよ。

115 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-53y0):2023/07/21(金) 02:16:44.72 ID:aq17333fM.net
ピクセルの応答速度とリフレッシュレートはそもそも別なので…
液晶は1msとか言っても大抵オーバーシュートしてるが有機ELは50usだし

116 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c689-ixox):2023/07/21(金) 03:08:14.62 ID:g037vGtI0.net
入力遅延がどの程度なのかも気になるし、ゲーム用には手を出しづらいな

117 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-K6pa):2023/07/21(金) 03:59:21.40 ID:0zHB2yqf0.net
カジュアルゲーマーこそ4K OLED TVで3060tiで十分だからな

通常は4k解像度で運用して、ゲームするときは
ゲーム設定をフルスクリーン1080p 60Hzにすると、
TV側で4kアプコン超解像化と倍速機能でフレーム補完出来るから、
1フレーム 8msの遅延が出るけどそれなりの画質でヌルヌル遊べるよ

118 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3868-2eqx):2023/07/21(金) 04:12:52.96 ID:gJfJEKDq0.net
PCで有機ELは絶対嫌
焼き付きを気にしながら使うストレスに耐えられないから

119 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a6da-MI76):2023/07/21(金) 05:19:30.55 ID:C/fM//a/0.net
TCLが65インチ8K120HzJOLEDパネルで試作品出してたんだな

120 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-WBvU):2023/07/21(金) 06:40:22.35 ID:I/449SRR0.net
3423dwfの話はここでいいの?
でるやワニ板とか誰もいないんだけど
買ったから自慢したい

121 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c8e6-nwO8):2023/07/21(金) 11:27:44.79 ID:Yu9fVOOf0.net
いいぞ
俺も同じの買ったから一緒に自慢しようぜ

122 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ce01-MI76):2023/07/21(金) 18:15:25.14 ID:0YmfHE7g0.net
DWとDWF二台持ちの俺は二倍自慢してええんか

123 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-WBvU):2023/07/21(金) 18:43:34.79 ID:I/449SRR0.net
自慢したいけど届かないし
下手すりゃ9月以降になりそうだとかで気持ちのぶつけ先探してるとこ

124 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-CjmR):2023/07/21(金) 18:48:26.32 ID:ckwlc1YvM.net
画面が曲がっていて文字が滲む時点で
個人的には選択しない機種だが
気持ちは分かるので存分に自慢されよ

125 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c33-5LlG):2023/07/21(金) 19:14:53.71 ID:sAWXQigd0.net
パソコンで4K OLED TVみたいなのつかうとどういうマイナス面あるんだ

126 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c11-jssJ):2023/07/21(金) 19:46:26.61 ID:IumAQVJD0.net
フルスクリーンだとデカすぎて酔う

127 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d010-toGR):2023/07/21(金) 20:09:02.68 ID:YRrWV65q0.net
焼け付き気になるならモニタ増やして普段使いと分ければいいよ
AW3423のサイズだと、目線の高さにモニタを合わせると下に丁度14型モバイルモニタが入るスペースができるから普段はそっち使えばいい

42型OLEDテレビみたいなでかい画面は一覧するには良いけど作業するには向かない

128 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-uCWw):2023/07/21(金) 20:29:00.55 ID:0zHB2yqf0.net
>>125
48インチ(48CXPJA)使っているけど、
画面と1m離れる位が丁度良い視聴距離になるので別途デスクが必要になる
でもそこに資料やタブレットを広げやすくて仕事は捗るよ
まあ目が悪い人、部屋が狭い人にはツラいかもね

コロナ禍からそろそろ三年目の運用になるけど、
焼き付き等の問題はない

129 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-EREZ):2023/07/21(金) 20:38:23.80 ID:PQTSzwT6a.net
>>125
グレアパネルで見にくい
テキストも見にくい

130 :不明なデバイスさん (スッププ Sdff-qqsD):2023/07/22(土) 00:06:24.62 ID:bP2w1prrd.net
>>128
48って24インチのフルHDパネル4枚分だもんな
ドットピッチはそれくらいなら割と使いやすいかもな

131 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-QKap):2023/07/22(土) 19:21:26.18 ID:V+6BQn8W0.net
量産されて安いのに好んでTVをPCで使いたがらないのはやっぱ文字みにくいからなんだろうか
PCのモニターは動画とテキスト両方万能でないとつらいかも

132 :不明なデバイスさん (JP 0H2b-n3VM):2023/07/22(土) 19:24:13.80 ID:xggFV5dBH.net
でかいから

133 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-3Hef):2023/07/22(土) 23:36:38.77 ID:2yvOXedR0.net
42インチ以上はテレビ使うのはありだよ
ゲーム性能はあんま期待しない方がいいけど

134 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df47-nVDU):2023/07/22(土) 23:52:25.17 ID:7jkosuay0.net
ありなしでいえばもちろんありだけど単純にPCモニターを1m以上離して
設置してまで42インチ以上を使いたい人がどれぐらいいるかって話やな

135 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-GtLC):2023/07/23(日) 00:07:40.82 ID:C2XQBRir0.net
>>133
現行モデルは結構よくない?
どういったゲームをやるかによるけど

136 :不明なデバイスさん (JP 0H0b-+4qk):2023/07/23(日) 00:11:50.98 ID:seLKiAiHH.net
PG42UQってやつがいいんだろ?

137 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-pcwf):2023/07/23(日) 01:20:46.83 ID:eCpelkAG0.net
自分はメタルラックにモニタアーム付けてLGの42インチC2を動かしながら使ってる。
メタルラックと机併用することになるから空間けっこう使うけど、CRTの頃はこのくらい奥行き必要だったんだよな。

138 :不明なデバイスさん (スプープ Sdff-qqsD):2023/07/23(日) 01:29:57.07 ID:ppoL2YXTd.net
glancyようやく設置したんだけどBluetoothで音を聞くにはドングルをつけなくちゃならないのか?
設定にBluetoothが見つからないからどこにあるんだろうかと。
ドングルはいらないと思ってたけどこれ付けたらHDMIに繋げてる機器もBluetooth対応するのかな。

139 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-SWWk):2023/07/23(日) 04:04:56.19 ID:KO0prJxgM.net
接続する機器がBluetooth対応してなかったら
有線からBluetoothに変換する機器でも買うしか無い

140 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 876e-dNaF):2023/07/23(日) 05:57:51.68 ID:i9j3wGmH0.net
>>138
glancyは有機ELモニタとandroid tvを組合せたもの
分離できるから有機ELモニタ部分をglancyだと勘違いしているかもだが本体はむしろandroid tvモジュールだ、と言ってみる
bluetoothはandroid tvモジュールにあって設定でアクセサリの追加でペアリングできるよ

因みにglancyの有機ELモニタにあるusbポートはtype-cとのusb hubになってる
type-cに接続した機器からしか使えない

141 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 876e-dNaF):2023/07/23(日) 06:04:06.98 ID:i9j3wGmH0.net
>>138
自分は有機ELのusbポートにusb lanを接続してandroid tvを有線接続にしている
当然有機ELモニタ自身はusb接続を認識していない

142 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-pcwf):2023/07/23(日) 11:25:34.88 ID:RRE8qj6a0.net
TCLは無理しなくていいから50インチ4K120Hzモニター出してくれ
ソニーでもいいぞ

143 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-QKap):2023/07/23(日) 16:38:50.63 ID:i5mmB+Gr0.net
>>0117
TVの能力だけでフレーム補完するもんなのか? 最後にTV買ったのなんか昭和の時代だから今時のTVなんかさっぱりだ。

144 :不明なデバイスさん (スプープ Sd7f-qqsD):2023/07/23(日) 17:23:43.18 ID:X2WsWqKyd.net
>>139-141
fire tv stickのBluetoothを使ってねってのと同義ってことか。
SwitchだとSwitchのBluetooth機能で繋いでね。
ps5でもps5のBluetooth機能を使ってねってことね。
考えてみたらBluetoothに対応していない機器の方が少ないかもしれないからわざわざモニタ側で対応させることもないんだな。
いちいちハードごとに繋げるのもめんどいけど理解したわありがとう。。

145 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-pcwf):2023/07/23(日) 17:42:03.84 ID:RRE8qj6a0.net
Bluetoothは遅延が酷いからあんまり使いたくない

146 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-O86Z):2023/07/23(日) 17:45:39.31 ID:ctltjk1w0.net
>>143
もう今時の4K TVは全部、4Kアプコンと倍速(フレーム補完)機能が標準搭載かと
アマプラ等も内蔵してそれらもアプコン倍速表示される

サブモニターとして27GR95QE-Bを買ったけと
その手の機能が一切無くて凄く割高感が…

147 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df47-nVDU):2023/07/23(日) 17:58:04.24 ID:+8aQXtkO0.net
いらないだろ液晶じゃないんだぞ

148 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 072f-cF9j):2023/07/23(日) 18:30:25.34 ID:sYq+MzUt0.net
倍速無しは各社ローエンド4K液晶に一機種ずつくらい残ってるよ。
有機ELって条件ならないかもしれないけが。

149 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-QKap):2023/07/23(日) 22:44:54.27 ID:i5mmB+Gr0.net
あれTVでアプコン化までしてくれるのか。アニメ見ててもFHDが4Kっぽくなるのか、いいな。
そこまで機能あってもTVにPCのモニターが駆逐されないんだな、どんだけ有利なんだか

150 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df47-nVDU):2023/07/23(日) 23:02:37.40 ID:+8aQXtkO0.net
テレビはデカくなる方向にしかいってないからな

151 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe6-ExEe):2023/07/23(日) 23:04:09.17 ID:e8CyT8+n0.net
来年はブラウン管ディスプレイに真空管スピーカー搭載のモニターが流行る

152 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-QKap):2023/07/23(日) 23:42:18.79 ID:i5mmB+Gr0.net
軍事基地だといまだにブラウン管とか現役だぜ。たぶん真空管も使ってる施設あるだろうな。

153 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-QKap):2023/07/23(日) 23:43:49.10 ID:i5mmB+Gr0.net
正直きたねえおやじの顔とかでかい画面で毎日見たら不機嫌になるのに良くはやるよな
テレビなんか30インチもありゃ十分だわ

154 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df95-QpAB):2023/07/24(月) 00:00:33.64 ID:a9BpFKWZ0.net
4Kアプコンかつ倍速で遅延1桁msなんてテレビあるか?あってもニアレストネイバーとか言うなよ

155 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 47b9-h3w4):2023/07/24(月) 01:21:09.60 ID:S5GjI3LH0.net
アプコン(Lanzcos+UnsharpMask)みたいのも溢れ返ってるからな

156 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-QKap):2023/07/24(月) 10:38:58.91 ID:MggD1WA00.net
アプコンってAIが一コマずつかき直すようなめんどくさいもんだとおもってた
技術の進歩すげー おもわず買いたくなる

157 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 87e0-CbQQ):2023/07/24(月) 11:04:53.62 ID:7gUnWOvU0.net
今時のTVの映像エンジンはほとんどAIベースやろ

158 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-QKap):2023/07/24(月) 15:21:17.66 ID:MggD1WA00.net
いや。OP職人が4K化でよくやるアプコンはソフトつかってもっと面倒で時間かかってたから

159 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-pcwf):2023/07/24(月) 22:08:06.14 ID:ghRyegsH0.net
昔のregzaの超解像はフレーム間の情報も利用してた気がするけどAIアプコンはフレーム内で完結してる気がする

160 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-UQg9):2023/07/25(火) 14:50:42.58 ID:gE1hKJfX0.net
AIアプコンってたいそうなものだとおもってたがいまは普通のことなのか

161 :不明なデバイスさん:2023/07/25(火) 15:15:03.50 ID:MRd5jZBE0.net
ああーAIさっき売り切れたんすよ!

162 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe6-ExEe):2023/07/25(火) 15:48:43.64 ID:7sczVceK0.net
緊急入荷!純国産の生AI有り〼!鮮度100%保証!(※要冷蔵)

163 :不明なデバイスさん (スップ Sdff-unV9):2023/07/25(火) 19:12:58.92 ID:VVKYJ3D5d.net
アプコンスレはここ??

164 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-UQg9):2023/07/25(火) 20:11:32.03 ID:gE1hKJfX0.net
アプコンいいよな。ニコニコのアニメOP職人の俺はちょっと憧れる。

165 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0705-b+rH):2023/07/25(火) 20:29:15.28 ID:BVtopieE0.net
AIアプコンは主線が暴れるからちょっと

166 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-pcwf):2023/07/25(火) 20:51:41.46 ID:/BKq8YnC0.net
今の時代はグラボでアプコンよ
xvideosすらきれいになる

167 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df64-DyKG):2023/07/25(火) 21:29:15.35 ID:JlILDFoX0.net
グラボでアプコン出来るんか

168 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-8sTG):2023/07/25(火) 21:55:42.01 ID:pd7bGSyDr.net
ゲフォのスーパー解像度のことか?
ほんの少ししか変わらんくね?

169 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8702-bCmu):2023/07/25(火) 23:22:34.71 ID:JPZP/Fcn0.net
AnimeSRがいいよ

170 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-pcwf):2023/07/26(水) 00:44:15.07 ID:vdQfPF1B0.net
自分は自作Pythonスクリプトで動画→png→rife-ncnn-vulkanでデノイズ+超解像→mp4エンコしてる
フレーム補間はスクリプトに組み込むよりも先にFlowframesでフレームマシマシしてから自作ツールに突っ込んだ方が楽だった

171 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-UQg9):2023/07/26(水) 01:09:46.87 ID:zBl2m1de0.net
>>0166
3060Tiになってから無茶苦茶画質よくなったとおもったら、アプコン化してたんだな。
ウマ娘やアイマスのライブがFHDでやってるのに4K並の感覚でうごいてておかしいとおもってた
こんないいもんなら4080あたりにしとけばよかった。コスパを狙いすぎたわ

172 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe6-ExEe):2023/07/26(水) 01:22:39.63 ID:1NreuHkh0.net
一番コスパいいのは3080や4080クラスのハイエンドだと古より語り継がれてるのになぜかみんなロープラの3060や4060を狙うよね

173 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-UQg9):2023/07/26(水) 02:38:17.44 ID:zBl2m1de0.net
3080や4080は30万円近いマシン構成になるからゲームや動画編集のマニアでもないと
普通は買う勇気が出ないからしょうがない。 ぶっちゃけPCだけに30万も金かけるやつは頭おかしい。
ゲームも結局のところFHDでやってる層が一番多いので3060で十分じゃんになる。

174 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe6-ExEe):2023/07/26(水) 02:42:09.69 ID:1NreuHkh0.net
でもそういう「頭おかしい連中」が有機ELモニターとか買うんじゃないの

175 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-UQg9):2023/07/26(水) 03:22:25.52 ID:zBl2m1de0.net
格安IPSはバックライト漏れという構造的欠陥あるから
黒背景で文字読みまくる層には価格なみの見返りがある

つーか今時のモニターは部品代けちってるから黒くすると明るすぎて話にならない。

176 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6701-T5WS):2023/07/26(水) 03:30:33.14 ID:oyZkur/z0.net
>>172
古の民だけど、初めて聞いたわ
コスパだけ見れば60-70で合ってるんじゃね
PCゲーに対する熱量が高ければ80あたりが体感的に上まるってだけで
後はグラボに合わせて出た最新タイトルを最高設定で安定させること最重要視した場合はそうかも
最近はFHDなら不要になってるけど

177 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-WkJq):2023/07/26(水) 04:06:52.61 ID:8CwZZ7uo0.net
>>173
おかしくはないでしょ。別にコドオジだし、57になって結婚なんて絶対に無いからね。
休日はイオンでつまみ買うしか予定は無いしパソンに金を使って当然でしょ

178 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-UQg9):2023/07/26(水) 06:13:52.07 ID:zBl2m1de0.net
問題はパソコンは5年が寿命ということだ。
俺は10年つかったけど前のマシンだいぶ化石というかんじだわ
10年で速度は60倍も速くなったしパソコンのスペックはすぐ陳腐化するので明確な目的がないと高いマシンをただ買うのは馬鹿の象徴になる

結局その時々でコスパのいい組み合わせを買うのがPCにとっていちばんマシな買い方になる。
高いマシン買うのはそれでなきゃ出来ないことがあるから買うという形でないといけない。
100年もつなら100万円くらいかけてハイスペックのPC買っても問題ないけどな

179 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df42-QpAB):2023/07/26(水) 07:42:17.40 ID:MUAyM9eU0.net
グラボのコスパ感覚なんて人それぞれやろ
1080でもFHDならまぁまぁ遊べるしAIやり始めたら3080でも物足りなくなって4090買おうか悩むくらいだからな

180 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-GtLC):2023/07/26(水) 08:34:06.66 ID:/Il/qY910.net
いまコスパいいのは3060tiと4090だよ
そんなん分からん奴はこのスレ来る前にちゃうとこromった方が最終的に良いモニター買えそう

181 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 87e0-CbQQ):2023/07/26(水) 08:43:59.52 ID:/zH7kP5p0.net
ドヤ度っていうパフォーマンスを数値化できないからな

182 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-8sTG):2023/07/26(水) 09:16:09.96 ID:Bxh5qmKHr.net
グラボ民ってゲハ並みにくせえよなほんと
自作PC板もひでーよ
誰がどんなグラボを使おうが誰に迷惑を掛けたわけでも無いんだから黙っとけばいいのに

183 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-WkJq):2023/07/26(水) 09:19:13.63 ID:8CwZZ7uo0.net
>>182
グラボfbiだ

184 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-UQg9):2023/07/26(水) 09:38:17.14 ID:zBl2m1de0.net
4090はAIか仕事で必要な奴かVR専というかんじ
普通にPCつかう程度で買うと奇異の眼で見られそう

3060tiは14万円くらいでゲーミングパソコンでっちあげてくれる神

185 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6701-p1qB):2023/07/26(水) 12:14:50.57 ID:fE9MrN/00.net
寿命1年のアイポンに20万とか出してるのが日本人
寿命5年に30万なんてコスパ良すぎでしょ

186 :不明なデバイスさん (JP 0H0b-+4qk):2023/07/26(水) 13:29:23.63 ID:ntRNu1MMH.net
PG42UQが届いたんでつべでOLED 4K 60Hzの動画ばかり見てる
今までFHD激安TNしか知らなかったから世界が違う

187 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe6-ExEe):2023/07/26(水) 13:30:19.92 ID:1NreuHkh0.net
コスパ厨って肉とか食った事なさそうだよな
だって同じ金額で20倍以上の量のもやし買えるんだし、そっち選んでそう

188 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-SaWK):2023/07/26(水) 13:39:14.27 ID:IJG6vL4gM.net
コスパ厨が問題なのはコストやパフォーマンスの価値が個々人で違うのを理解できてないからだろ

189 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 87e0-CbQQ):2023/07/26(水) 14:00:09.72 ID:/zH7kP5p0.net
まあ、コストはドルか円でえんちゃうか。

190 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-/ypm):2023/07/26(水) 14:09:50.73 ID:ufAcc52yM.net
>>186
ようこそこちらの世界へ😄✨

191 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff2-o+TI):2023/07/26(水) 14:18:42.60 ID:XKmpikJ60.net
写真編集現像に有機EL 4Kモニターを買おうかと思っているんですがオススメ教えてください

192 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-UQg9):2023/07/26(水) 15:03:29.16 ID:zBl2m1de0.net
人間の体はタンパク質とるほうが効率いいから肉は食うだろうね。ただし魚肉ソーセージ。

あれだな人類は携帯電話すきすぎだろ。ネットでなにかするたびにSNS認証当然だとという風潮は吐き気がする
貧乏人があんな維持費たかいもんよくとるよな

193 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 87e0-CbQQ):2023/07/26(水) 16:02:48.55 ID:/zH7kP5p0.net
>>191
32EP950-Bか27EP950-Bでええんちゃうか。

194 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-pcwf):2023/07/26(水) 18:50:48.33 ID:w7toGkT+0.net
>>171
設定しないと変わらないから多分気のせい

195 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 876e-dNaF):2023/07/26(水) 22:15:07.06 ID:TqK6Gl840.net
>>191
27E1N8900/11も世代が新しくていいと思うぞ
パネルメーカー倒産だけど
同じパネルのglancyは8万弱で買えるからコスパならこっち

196 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-pcwf):2023/07/26(水) 22:29:48.69 ID:w7toGkT+0.net
有機ELテレビは毎年結構な数出てるけど
有機ELモニターは少ないな

197 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe6-ExEe):2023/07/27(木) 04:19:08.13 ID:Tp1lyYW80.net
AW3423DWF届いてから毎日YoutubeのHDR動画観てうっとりしてるわ
HDR400TBってのマジすげーな・・・

198 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM7b-qzn3):2023/07/27(木) 06:49:25.69 ID:eGQtFKySM.net
AW3423は湾曲さえしていなければね
あと、画素数も物足りない

199 :不明なデバイスさん (スップ Sdff-p1qB):2023/07/27(木) 09:35:34.82 ID:uYWvFPdBd.net
>>195
横からだけどハードウェアキャリブレーションに対応してないのはイマイチよね

200 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6701-8AnD):2023/07/27(木) 15:01:37.79 ID:rqUFwpv30.net
湾曲してないワイドモニターはだいぶ使いにくいぞ

201 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-zQwW):2023/07/27(木) 15:08:29.72 ID:i6AgHpgQa.net
サムスン4K2K出してくれ

202 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-UQg9):2023/07/27(木) 16:23:07.21 ID:y+PMZ9PT0.net
首を動かさないと確認できないモニターはいらない。

203 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-qzn3):2023/07/27(木) 17:37:18.56 ID:mf1b7Db4M.net
ウルトラワイド自体が使いにくい

204 :不明なデバイスさん (JP 0H8b-CGIG):2023/07/27(木) 18:20:52.39 ID:2G3FGNZAH.net
家庭用機が対応したらウルトラワイドも選択肢に入るんだが

205 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-UQg9):2023/07/27(木) 18:53:36.70 ID:y+PMZ9PT0.net
網膜投影のモニターがほしい

206 :不明なデバイスさん (スッププ Sdff-qqsD):2023/07/28(金) 01:48:56.75 ID:0iRAeerXd.net
横広げたら縦にも広げたくなるから最終的には16/10が最適解。

207 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 47b9-UQg9):2023/07/28(金) 02:21:17.60 ID:uHcQTtQk0.net
縦は1440あれば良いよ
2160をスケーリング150%がもっと良いけど

208 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-UQg9):2023/07/28(金) 02:51:29.63 ID:jtoFqnoK0.net
SFでも空間投影型モニターは最初は流行るけどすぐ普通の据え置きサイズが良くなるのが通説だからな
結局ゲームもVRとかすぐコントローラーで操作したくなるし枯れた規格が一番強い

だからウルトラワイドなんてむだなものはやめなさい

209 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 87e0-CbQQ):2023/07/28(金) 05:58:55.62 ID:NT5j9Dbu0.net
16:10派の人はウィンドウ1つで使ってるの?

210 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-qzn3):2023/07/28(金) 06:53:22.57 ID:sAEZLdbvM.net
>>207
縦はやはり2160か2400
そのうえでスケーリングがいいよ
1440は悪ではないけど物足りない

211 :不明なデバイスさん (スププ Sdff-SaWK):2023/07/28(金) 13:27:47.51 ID:NnjHnv/Fd.net
>>209
16:10派だけど1枚だよ
どうも左右見るよりウインドウ切り替えたほうが楽だと思ってしまう
あとスピーカー置きたいからワイドもマルチも相性悪いってのもある

212 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-B31Q):2023/07/28(金) 13:59:34.63 ID:1g/yu86jr.net
今の4kモニター買い換えたいけど
4kモニターと4kテレビの違いってなに?
テレビの方が綺麗ではあるよね?

213 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-UQg9):2023/07/28(金) 14:07:44.54 ID:jtoFqnoK0.net
おれも16 10だけど電気代かかるから必要な時にしかサブパネルはひらかんな
ワイドみたいにずっとつけっぱなくせに黒帯出してるのが一番あほらしい

モニターとテレビの有利不利は聞きたいわ。正直なんでテレビに物量で駆逐されないのかわからん
別に27もふつうにあるしなTV

214 :不明なデバイスさん:2023/07/28(金) 15:37:48.52 ID:ZmNE2pgG0.net
42インチだが画面全体ほぼ白の使い方で明るさ押さえて消費30W程度だわ

215 :不明なデバイスさん (スッププ Sdff-qqsD):2023/07/28(金) 21:52:36.28 ID:9GSswyaXd.net
16:9と16:10って実際使うと結構違うよな。
単純に情報量が増える。

216 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b33-y5iw):2023/07/29(土) 00:25:57.37 ID:tXS01lO30.net
16:9は実質24が21くらいの感覚。 対して16:10はサイドカットした27。
なんだかんだいって16:10はコスパがいい

217 :不明なデバイスさん (ワッチョイ da32-0Dlo):2023/07/29(土) 01:29:52.55 ID:+tKahg550.net
ヤフーの経済圏民なら27GR95QEBがヤマダデンキで実質95000円くらいだな

218 :不明なデバイスさん (ワッチョイ eada-yh3V):2023/07/29(土) 06:49:29.47 ID:aXkAT1JW0.net
INNOCN 48インチアマゾンでかなり安いけどどうなの?

219 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b33-y5iw):2023/07/29(土) 07:54:23.06 ID:tXS01lO30.net
俺も早くいまどきのモニターに変えたいな。
PCは壊れる前に買うのは安全上アリだがモニターはなかなかな

220 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-FgXq):2023/07/29(土) 09:59:01.50 ID:KM+wMet60.net
3840x2400のOLEDってあるん?

221 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-Vgnj):2023/07/29(土) 16:08:15.20 ID:Gnp0OW/Va.net
ハイエンドなノーパソで有った気がする

222 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-2ThR):2023/07/29(土) 16:25:00.84 ID:O013H+Aba.net
glancy買うか悩むわ…

223 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bef2-0YsQ):2023/07/29(土) 16:49:12.83 ID:3S/9XM6i0.net
>>220
自分の16インチノートパソコンだけど それ

224 :不明なデバイスさん:2023/07/29(土) 16:52:03.84 .net
格安なのは分かるけど60Hzだからなぁ
Switchと動画用には安くても高いし迷うところ

225 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-A7+G):2023/07/29(土) 20:53:13.42 ID:FNXrFiryr.net
>>222
Android TVドングルやLexarの256GBのUSBメモリがオマケで付いてくるからお得だぞ買え

226 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-Yfd5):2023/07/29(土) 21:45:39.97 ID:eX0TZXO70.net
>>225
いらんすぎる……

227 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a36-TJCF):2023/07/29(土) 21:49:03.13 ID:sN9xSMY00.net
>>222
俺も物欲刺激されてるけど32m2vとLG42C2の間に挟まれるそれをどう使うか悩む

228 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-2ThR):2023/07/29(土) 22:18:30.96 ID:GP2Bvx5Ha.net
急がないし
QD-OLEDがこのくらいの値段になるまで待つわ

229 :不明なデバイスさん (スプープ Sd2a-klXi):2023/07/29(土) 23:14:21.69 ID:FvlmBaXEd.net
glancy売れてるみたいだな。amazonの出荷が遅くなってきた。無くなる前にもう一台買うかな。
ちなみにamazonで透明のパネル失敗談草だった。

230 :不明なデバイスさん (ワッチョイ eada-yh3V):2023/07/30(日) 01:30:29.69 ID:stHzFdfH0.net
ACERが45インチ 800R 湾曲 UWQHD (3440 x 1440) OLED 240Hz 出すみたいだな

231 :不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-LdrM):2023/07/30(日) 02:27:33.79 ID:q7BsIxx30.net
glancy使ってるけどアクリルカッターで綺麗に切り落とせそう
自分は気に入ってそのまま使ってるけど
でも外そうとして壊すて写真見ても何やったのかイマイチわからんな

232 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a36-TJCF):2023/07/30(日) 02:33:26.22 ID:bdOiYhFz0.net
glancyは遅延さえ少なければ縦画面でシューティングゲーム専用で欲しかったんだけどな

233 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ea95-sa2O):2023/07/30(日) 03:13:19.50 ID:xpeh4qSs0.net
android TVが付いてるせいで遅延が大きそうと思ってた

234 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6e-vqYA):2023/07/30(日) 04:49:06.44 ID:R/5ubXZ50.net
>>233
androidtvはドングルで分離しつるぞ

235 :不明なデバイスさん (JP 0H1f-3E1R):2023/07/30(日) 11:53:41.99 ID:zvndykjPH.net
ドングル用のcポートでモニターライトの給電できるのが意外と良かった

236 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b7f-IPSQ):2023/07/30(日) 12:36:46.59 ID:+1Tb8iRp0.net
glancyのリモコンの紛失・故障に備えて
学習リモコン(RM-PLZ530D)にコピーしたらうまくいった

glancyに接続しているPC本体のほうからも無料ツールで
入力セレクトのほか輝度・色合いなども調整できるので
KVMのうちVはショートカットキーで切り替えられるようになった

そのほか意外にもAdaptive-Syncに対応している
HDRと、DCRのコントラスト動的調整を組み合わせると
自分がやる範囲のゲームは文句なく綺麗で眩しすぎるくらい

237 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-YU1w):2023/07/30(日) 13:32:12.72 ID:sC7WZtM70.net
フレキシブル有機ELで湾曲率をお好みに帰られるようにならないかなあ

238 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-FgXq):2023/07/30(日) 13:45:30.43 ID:yZhZ+nKC0.net
QD-OLEDよりRGB OLEDのほうがええやん。

239 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b33-KN61):2023/07/30(日) 14:41:35.20 ID:P68CTgLS0.net
ドングルって使ったことないが隣の部屋でもモニター映るくらい電波飛ぶのかな

240 :不明なデバイスさん (ワッチョイ eada-yh3V):2023/07/30(日) 14:56:38.29 ID:stHzFdfH0.net
60Hzじゃなぁ
TCLが早く120HzのRGBストライプだしてくれないかな

241 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-2ThR):2023/07/30(日) 15:42:29.15 ID:zqnpnPcqa.net
120hzあれば即買いだったな

242 :不明なデバイスさん:2023/07/30(日) 16:02:23.57.net
家庭用機用なら実際は60Hzでもほとんど足りるんだろうけど、やっぱPS5と箱用には120Hz欲しいよなぁ
Switchは現状60Hzで良いが、次世代機でどうなるかわからんし

243 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b9-KN61):2023/07/30(日) 17:46:24.58 ID:G2fRcBhQ0.net
>>238
RGB三種類ある有機EL発光素材の中で圧倒的にザコいBだけを使う方式だからねぇ
どっちの方式だろうとBT.2020を100%カバーするには届かないから要進歩だ

244 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b33-KN61):2023/07/31(月) 23:05:20.17 ID:oBlCH+Ue0.net
いいモニターでものろまでは残像ばかりのゴミになる
ああ今の俺のモニターな

245 :不明なデバイスさん (スプープ Sd2a-klXi):2023/08/01(火) 21:43:55.98 ID:diJkvsKzd.net
購入して2週間。glancyのレビューをば。
ゲームと今は仕事でつかってる。
文句なく画面は綺麗。スイッチのゲーム遊んでもちゃんと4k相当にアップスケールしてるね。
グレアが相当ということで確かに反射もするけど、個人的には気にならない。

ただ1週間使ってる時点で画質が綺麗とかなんとも思わなくなった。まあそんなもんか。
lgの48cも使ってるから有機ELの画質の差とかも気になってたけど大して変わらなかったと言うのが感想。このサイズでの有機ELというのに価値を見出せるならいいと思う。
でかいのがいいなら42インチ以上のやつをおすすめする。

246 :不明なデバイスさん (スプープ Sd2a-klXi):2023/08/01(火) 22:00:14.36 ID:mW6NErKCd.net
まあ有機ELを存分に味わったし、これ以上画質も求める必要もないから当分はモニター買わなくても良さそう。次は今の液晶並みに安くなってシェアが置き換わるぐらい普及したときだろうな。

247 :不明なデバイスさん:2023/08/01(火) 22:46:39.27.net
アプコン機能あるなんて初耳だなぁ
IODATAの超解像みたいなもんか?
商品説明にはそんなの一切載ってないが

248 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMe6-wcEQ):2023/08/02(水) 07:08:39.50 ID:zAgZJu05M.net
アプコンの無いモニター何てないっしょ

249 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-2ThR):2023/08/02(水) 07:29:20.23 ID:M7wQbIxga.net
アプコンはPS3みたいに処理して超画質にするやつだろ
普通はスケーリングちゃうんか?

250 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb11-5CWG):2023/08/02(水) 12:21:22.15 ID:6R9KOMqB0.net
PG27AQDM再入荷し始めたね

251 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-Yfd5):2023/08/02(水) 15:50:27.72 ID:UoGoJj4nr.net
40インチ前後のテレビやモニターをPCゲーム動画用途で使ってる人いる?
目との距離どれくらい?

252 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-yh3V):2023/08/02(水) 20:57:31.65 ID:FpxP1m6A0.net
前40インチのレグザ、今LG42C2で80cm位。アームでたまに奥にやったり手前に動かしたり縦にしたりもする。

253 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b33-KN61):2023/08/02(水) 21:31:02.78 ID:25m4Vdep0.net
そもそもテレビでもでかいので見たがるのは訳が分からない。
人間大の大きさでモノをみるのはイヤなものがある。現実と同じ大きさでいいのはフライトシムとレースゲームだけでいい

254 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b9-KN61):2023/08/02(水) 21:41:41.89 ID:7uLWMJTH0.net
48インチまで試したワイの持論としては、ベストサイズは27 or 34UW
32インチ(4K)も良いがモニターとして使うと上下空間を余らせがち
27のデュアルか34の曲面が使いやすいよ
38と40は使ったこと無いので知らん憧れる

255 :不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-AIJ0):2023/08/03(木) 01:39:12.68 ID:MSm4VEkM0.net
55インチを1m離れてないくらいで使ってるけど
メインは真ん中のいいところしか使えてないわ

256 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cee6-w8V2):2023/08/03(木) 02:45:48.20 ID:rG5slFE20.net
それ日本語で「無駄」って言うんだぜ

257 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-Yfd5):2023/08/03(木) 07:02:55.37 ID:j4N3rRC90.net
>>252
42インチいけるアームもあるのね
それも買わないと

机の関係上距離が最大で6,70cmなんだけど流石に厳しいかなぁ…

258 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-9t3s):2023/08/03(木) 07:12:06.09 ID:PQUOaFiwa.net
動画見るなら視線動かさないでも端から端まで見れるサイズじゃないと疲れるよ

259 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-FgXq):2023/08/03(木) 08:35:50.09 ID:NALSA5hu0.net
42inchなら画面と目の距離80cm離れれば画角60度ぐらいにはなるかな

260 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-x1EC):2023/08/03(木) 14:56:44.00 ID:x1qkarMS0.net
作業用のモニターは視力が許す限りなるべく視野角に収まるような配置にしたいね
動画見るなら変わるけど

261 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b33-KN61):2023/08/03(木) 15:58:35.47 ID:fzCEa+gK0.net
パソコンのモニターが27が王道なのはそれなりに意味があると
サイドみるなら同一画面より追加モニターのほうが良い

262 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f2f-OqDb):2023/08/03(木) 19:19:36.11 ID:FJ2wtYmh0.net
>>249
一部の人が妙な主張をしてるだけです。
どれくらい凝った処理から呼び方を変えるか具体的に明瞭に説明できる人なんかいません

263 :不明なデバイスさん (ワッチョイ eada-0TAO):2023/08/03(木) 20:17:41.73 ID:N38fSlP40.net
>>261
それはFPSやる人が多いからじゃね?
別に32インチでも問題ないよ

264 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b9-KN61):2023/08/03(木) 21:55:40.57 ID:R0v661BP0.net
あえて主観的に語ると、32インチからは明らかに"大画面"なんだわ
27まではスゲーモニターで済むが、32からはデカいモニターと化す
一方で34のウルワイは事務に使えばスゲーモニター、21:9ソースを表示すればデカいモニターとなり最強に見える

265 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b9-KN61):2023/08/03(木) 21:57:13.06 ID:R0v661BP0.net
なおAW3821DW使用者からすると34インチ(笑)らしいが

266 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-x1EC):2023/08/03(木) 22:02:16.99 ID:x1qkarMS0.net
デスクの広さ次第だよね
奥行きが無いのに近距離にでかいモニター置いても最悪

267 :不明なデバイスさん (スププ Sd8a-JvG4):2023/08/03(木) 22:19:18.88 ID:Jwi48nu0d.net
テレビ見る距離に置けば42でも50でも大丈夫

268 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aad-H91w):2023/08/03(木) 22:21:21.83 ID:jOZTPp+q0.net
テレビ視聴距離だと今度は文字が読めなくなる
視力が4.0くらいあれば読めるだろうがw

269 :不明なデバイスさん (スプープ Sd2a-klXi):2023/08/03(木) 22:38:32.18 ID:0vCeh8BWd.net
FPSで言うと60Hzを気にしてる勢もそうだよな。
レースゲームや格ゲーもか。
ソロプレイ系のゲームには必要ないよな。

270 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b33-KN61):2023/08/03(木) 23:45:42.72 ID:fzCEa+gK0.net
俺みたいに布団で寝ながらアームで吊るしてみる層だと27が一番よい大きさ。
ゲームするにせよオOニーするにせよ32以上はでかすぎて懲りた。実物大でセクロスとか興奮だととかおもってたらそうでもなかった

アセットコルサで60Hzだとちょっと風景とか微妙にブレる感じするな。気にしなきゃいいかもしれんが

271 :不明なデバイスさん (スププ Sd8a-JvG4):2023/08/03(木) 23:53:55.76 ID:Jwi48nu0d.net
作業用なら27くらいがちょうど良くないか?
だらだら動画・ゲームならできるだけでかい方がいい
キーマウ被り付き勢なら24

272 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-Yfd5):2023/08/04(金) 00:13:18.02 ID:TsVGT8Ne0.net
なんで1枚しか買わない設定なんや…
それぞれ用途に応じて買えばいいだけやん…

273 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aad-H91w):2023/08/04(金) 00:40:05.59 ID:bUnXvEap0.net
部屋と机が狭いし奥行き確保できないんだろ
言わせんな(´;ω;`)ブワッ

274 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-9t3s):2023/08/04(金) 00:48:36.78 ID:1eSZuFDca.net
>>272
テレビは別にあるから何枚も増やしたくないなぁ…
自分はPCモニターは二枚までと決めてる

275 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cee6-w8V2):2023/08/04(金) 00:51:36.14 ID:UiOCawaw0.net
HDR True Black 400が凄すぎて一生YoutubeでHDR動画観てる

276 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e02-IPSQ):2023/08/04(金) 01:46:11.62 ID:WCEicanL0.net
そんな凄いのかじゃあ認証あるやつ選ぶかな

277 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-yh3V):2023/08/04(金) 02:10:26.73 ID:hvtI0WCt0.net
>>257
自分が使ってるアームはこれ
https://kakaku.com/item/K0000633894/
LGC2と同じパネルでも機種によって重さけっこう違うので互換性確認してからアーム選ぶ必要があります
あとこの機種パネル奥に固定するとけっこう後ろにはみ出るので机と壁の間に距離が必要になります。

278 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM97-wcEQ):2023/08/04(金) 06:39:08.83 ID:btMxMT54M.net
視野角何て110度ぐらいは有るんとちゃうの

279 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM97-hOa1):2023/08/04(金) 06:52:10.21 ID:OAvi+yLqM.net
視野の端は錐体細胞が少ないので
解像度が低く白黒になっている
ウルトラワイドはそれも難点

280 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a47-QJMB):2023/08/04(金) 07:03:46.13 ID:Wgz2E3Hv0.net
それが問題になるとかドンだけ寄るんだよw34インチに30cmぐらいまで寄るのか?

281 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM97-wcEQ):2023/08/04(金) 07:04:13.23 ID:btMxMT54M.net
錐体なんて黄斑にある数度分やん

282 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b9-MkdW):2023/08/04(金) 08:21:32.08 ID:Odw0x/JG0.net
マルチメディア用途は視野角で語ろうぜ
映画館のベスポジ論争みたいになるが

283 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ea7c-enn+):2023/08/04(金) 17:09:42.26 ID:tBTvvX7J0.net
黄斑の中心から5cっもズレたらもう文字すら読めません
人間の目なんてそんな程度よ

284 :不明なデバイスさん (ワッチョイ eada-0TAO):2023/08/04(金) 22:30:26.02 ID:LWQ6KhuB0.net
サムスンは4KのUHD出さないのはなんでだよ

285 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e603-qqWw):2023/08/04(金) 23:32:47.15 ID:nPEKC5wV0.net
ついにコルセアの在庫が潤沢に

286 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e603-qqWw):2023/08/04(金) 23:33:48.87 ID:nPEKC5wV0.net
スレタイと関係無い話ししてるおじいちゃんしかいなかった😭😭

287 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7f-0mv0):2023/08/05(土) 07:11:38.20 ID:57IKDXCi0.net
>>284
27EQ850はsamsung の4k 27インチだが
あまり話題にならないね

288 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7f-0mv0):2023/08/05(土) 07:11:38.20 ID:57IKDXCi0.net
>>284
27EQ850はsamsung の4k 27インチだが
あまり話題にならないね

289 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7f-0mv0):2023/08/05(土) 07:26:40.84 ID:57IKDXCi0.net
>>288
ごめん、撤回します

290 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-XGYx):2023/08/05(土) 09:58:44.05 ID:DHBYXv0m0.net
Samsungというか市場で55、65インチ8Kの需要がなかったのがね…
そのあたりのテレビが売れるなら、おこぼれで27とか32の4Kが早めに来たんだろうな

291 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab1-+LyN):2023/08/05(土) 10:13:40.03 ID:fJl/4H6Ja.net
そもそも8kはまだ早い

292 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ebe6-1PqA):2023/08/05(土) 10:17:16.10 ID:PwMHy0iu0.net
遅ればせながらglancyを購入して設置してみた。PCのサブモニタとして使用するために
PCとDP接続したんだけど、これ映像入力が切れるとスタンバイじゃなくて電源自体が
切れるんだな。Windowsからマルチモニタを解除するとglancyを見失って再度マルチモニタ
の設定をするには電源入れなおしてモニターとして再認識させたうえで入力信号なしで
電源が切れる前にマルチモニタの設定を素早くする必要がある。映像は綺麗だし良い物
なんだけどサブモニタとしては使い勝手が悪いな。

293 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9347-r32J):2023/08/05(土) 10:29:23.91 ID:dpqjRB8d0.net
8Kとか無駄に高いだけでケーブル4本生やしてぐちゃぐちゃになったり
コンテンツもないし。テレビ放送・配信どっちも4Kすら主流になってない現状で
8Kは早すぎたんだ…くさってやがるとしかいいようがない

294 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab1-+LyN):2023/08/05(土) 10:31:00.99 ID:fJl/4H6Ja.net
空いてるHDMIにドングル挿しっぱなしにしても駄目なのか?

295 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5310-c/5M):2023/08/05(土) 11:30:32.66 ID:PB0qs3Ce0.net
>292
俺もglancyをサブにしたDualモニタだけど、確かに入力信号切れたら速攻で電源OFFになるけどそんな不便な認識の仕方はしてないなぁ
入力信号に連動して電源入らないのは面倒だけどリモコンあるから、普通にPC起動するとメインの液晶だけで起動
そこでリモコンでglancyの電源をリモコンで入れると以前使ってたとおりのDulaモニタにアイコン配置まできれいに復元
glancyだけ電源切ってもまた元のメイン液晶のみで普通に使える
まぁ元々デジタル絵画表示デバイスだからPCで使うとちょっとってのはあるのかもね
それでも表示される画像はピカイチだわ

>293
確かに今でも8Kはコンテンツが新規番組がほとんど無いNHKBS8K(しかもチューナー単体がほぼ入手できない)と
youtubeとPCゲーしかないもんな
ただうちのSHARPの8KTVはHDMI4本だけじゃなくてHDMI1本でもちゃんと8K使えるぞw
8K3Dゲーは4090クラスでもきついけど動画再生は60番台でも行けるw

296 :292 (ワッチョイ ebe6-1PqA):2023/08/05(土) 12:02:42.55 ID:PwMHy0iu0.net
>295
まぁ確かに元々PCモニタではないから使い勝手が悪いのは仕方ないし自分もその辺は納得してる。
自分はトリプルモニタにしていて必要に応じてUrtraMonていうソフトを使ってモニタの切替をして
たから、一手間増えることになってちょっと面倒だなと。
ただマニュアルの25ページには信号があると自動で復帰するとあるしドングルの電源を入れると
自動で画面が映るからHDMI1だと大丈夫なのかも。自分はandroidTVとしても使いたいし、
もう配線をやり直すのも面倒だからこのまま使おうとは思うけど。

297 :不明なデバイスさん (スププ Sd2f-My0w):2023/08/05(土) 13:14:05.02 ID:5TFC6NyCd.net
8kなんて何に使うんだよ

298 :不明なデバイスさん:2023/08/05(土) 13:20:52.00 .net
モニターでは無縁だけど大型テレビでは既に4kだと粗が目立つ

299 :不明なデバイスさん (スップ Sddb-vjxt):2023/08/05(土) 13:36:34.04 ID:CjCMxQfId.net
75インチとかだと8Kほしくなるよな。
65インチは4Kちょうど良い感じする。

300 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b02-GH7z):2023/08/05(土) 13:52:16.47 ID:mhh7/WdB0.net
Surface Studio 2+は192ppiでiMacは218ppi
8Kにすると46インチと40.5インチ
フルの8Kはオーバー気味だけど38インチ7680x3168(219ppi)とか究極感ある

301 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fda-Vi8W):2023/08/05(土) 16:41:22.14 ID:eyDZT1N30.net
ASUS 有機EL ROG Swift OLED PG27AQDM
色んなところで入荷してきているよね。
アマゾンとかヤフショとかで。

302 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7f-0mv0):2023/08/05(土) 17:14:23.39 ID:57IKDXCi0.net
色精度が不正確なバグ含みらしい
https://jisakuhibi.jp/review/asus-rog-swift-oled-pg27aqdm

ファームウェアの改善を
確認してからのほうが良さそう

303 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-c/5M):2023/08/05(土) 17:31:33.28 ID:OXfcAOMc0.net
フィリップスの27インチはどう?
ゲームはやらず、動画メインで悩み中

304 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ad5f-Zuzm):2023/08/05(土) 20:00:04.49 ID:kEVh3GjB0.net
俺も悩んでる
焼き付きさえなければなあ

305 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-n+Xm):2023/08/05(土) 20:00:22.16 ID:RDCM9Z2F0.net
>>303
物もサポートも良くないのでら選択肢から外す

306 :不明なデバイスさん (スップ Sddb-vjxt):2023/08/05(土) 22:48:37.32 ID:CjCMxQfId.net
Switchの有機ELモデルが4000時間静止画つけっぱなしのテストで殆ど焼きつかなかった。パネルやサイズも違うけど今の商品は気にしなくて良いと俺は判断してるよ。

307 :不明なデバイスさん:2023/08/05(土) 22:57:23.77 .net
glancyは買えなくなったら後悔するだろうなぁ
今は安いけど…と思ってしまうが

308 :不明なデバイスさん (オッペケ Srf5-+LyN):2023/08/05(土) 23:39:48.71 ID:N0BhMg4Vr.net
後悔するか?
家電なんて後からどんどん良い製品出てくるからな

309 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5302-mBaV):2023/08/06(日) 03:28:09.36 ID:t81iAc/V0.net
このスレを信じてglancy購入したは
到着が待ち遠しい

310 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7f-0mv0):2023/08/06(日) 08:12:29.99 ID:k0e22EPY0.net
文字がにじまない、ほどよいサイズのOLEDは
このパネルの採用製品くらいかも

AM-OLEDのAM270UBA01 なるパネルも
検索にはかかるけれど、市場にない

311 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 05b9-/q4K):2023/08/06(日) 11:00:08.02 ID:PieM6xmP0.net
>>306
LGのは新しいやつほど焼き付かない
QD-OLEDはちょっと弱め
https://www.rtings.com/tv/tests/longevity-burn-in-test-updates-and-results

312 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-uekb):2023/08/06(日) 11:09:32.72 ID:QA1NfBbt0.net
4000時間とか1年持たないやん。

313 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr6f-Zuzm):2023/08/06(日) 11:22:43.04 ID:HbLV8NiAr.net
同じ画面でってことだろ?

314 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b7c-ci2Z):2023/08/06(日) 11:48:17.46 ID:5kAagCnQ0.net
焼き付きの点では塗料純度が落ちる印刷方式の方が蒸着より不利という理解なんだけど、JOLEDの忘れ形見はLG等と比べてどんな感じなんだろう。

315 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7f-0mv0):2023/08/06(日) 20:17:14.16 ID:k0e22EPY0.net
>>314
JOLEDへ材料を納めていた日本の化学メーカは
鉛やハロゲンといった不純物の除去を
ppm単位で相当厳格に行っていたようだよ

316 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7f-0mv0):2023/08/06(日) 20:17:14.16 ID:k0e22EPY0.net
>>314
JOLEDへ材料を納めていた日本の化学メーカは
鉛やハロゲンといった不純物の除去を
ppm単位で相当厳格に行っていたようだよ

317 :不明なデバイスさん:2023/08/06(日) 21:27:26.69 .net
glancy買うかもう
迷ってる暇ないよなぁ
販売店一つしかないから売り切れたら本当に買えなくなるし

318 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bbda-uQHI):2023/08/06(日) 21:37:07.10 ID:cuRGNfKw0.net
これスレで話題のglancyで焼付き検証してみてよ

319 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMc9-XGYx):2023/08/07(月) 09:24:00.46 ID:NNgpQJmiM.net
なくなったら少し高いけどPHILIPS買えばいいよ

320 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cd01-oETp):2023/08/07(月) 09:25:13.38 ID:NIuhL7rj0.net
JOLEDの過去記事から計算したことあったけど、QDーOLEDよりは劣るくらいと推測したけど実際どうだろな

321 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9f-+LyN):2023/08/07(月) 10:21:30.24 ID:U+NJE9s7a.net
>>320
企業の規模、設備、資金に圧倒的差があるからな

性能はリフレッシュレート、輝度は話にならんけど画質はどっちも綺麗やろな

322 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-gfye):2023/08/07(月) 10:32:14.00 ID:bDn8JDvp0.net
JOLEDのはクリエター向けに使われてるぐらいだから

323 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d7-VqhZ):2023/08/07(月) 11:36:48.56 ID:OxOIM7wr0.net
今まで有機ELモニター購入してきてglancyも買ったが
どれもあまり明確な違いは感じないというのが正直な所…

324 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-p9hN):2023/08/07(月) 12:38:27.00 ID:bDn8JDvp0.net
ClearTypeが使えるかどうかじゃね

325 :不明なデバイスさん (スプープ Sd9b-vjxt):2023/08/07(月) 18:20:00.76 ID:rxqqKdzad.net
有機EL慣れしてしまったんだと思う。
スマホでもテレビでもモニターでも有機ELで見てりゃ汚なくて安定しない液晶ディスプレイ機器の事なんか忘れてしまうよ。

326 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5310-c/5M):2023/08/07(月) 18:28:04.64 ID:KcvZ4Enq0.net
glancyに関してはJDIかTCLから後継モデル的なもの出るかもしれないしな。PC向けサイズはわからんけど
まぁ8Kのように後継がろくに出ない可能性はあるが

>325
15.6"FullHDのモバイル有機ELモニタ使ったけど特定の色の組み合わせで文字というか輪郭のにじみが気になった
まぁ中華安物なのとペンタイルのせいなんだろうけどそこそこ近くで見る低ppiはストライプが出るまではまだ液晶かなぁと

327 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb35-y7FM):2023/08/07(月) 19:52:13.03 ID:B5qNh3G10.net
ASUSが有機ELノート出してて実物見たけどペンタイルっぽい文字滲みは少し気になった
4Kとかの精細度になれば多分関係無くなるんだろうけどね

328 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ed3d-Bvqa):2023/08/07(月) 20:57:45.48 ID:5JoilDqz0.net
スマホのOLEDが文字にじみしないのはなんで?

329 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5310-c/5M):2023/08/07(月) 21:14:32.30 ID:KcvZ4Enq0.net
スマホはppiが高いから滲んでてもなかなか肉眼で捉えきれない(拡大すると滲んでるのがわかる)
似たような解像度の6インチがそのまま15.6インチに広がれば肉眼でもなんとなくにじみとか違和感がわかる
ppiが低くても逆に40インチ超とかの大画面になるとそんな近くで見るもんじゃないから目立たない
ストライプで基本滲まないからか中型で攻めるとしたJOLEDの狙いもここら辺があったのかもしれない

330 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-p9hN):2023/08/07(月) 23:41:39.58 ID:bDn8JDvp0.net
文字の周りが色付きでにじむのはRGBストライプ配列を前提としたサブピクセルレンダリングによる文字表示方法
であるClearTypeをペンタイルで配列で使おうとしているから。
OFFにすればピクセル単位の表示になるのでにじみは消えるがppiが低ければカクカクした文字表示になりやすい。
Macも以前はサブピクセルレンダリングを使っていたが現在はiPhoneと同じピクセル単位のアンチエイリアシング
による文字表示を使っている。

331 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ed3d-Bvqa):2023/08/07(月) 23:54:06.54 ID:5JoilDqz0.net
ペンタイル的なサブピクセルに対応した新しいClearTypeがあればいいって事?

332 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-PMZE):2023/08/08(火) 00:29:17.30 ID:xh1qPQQ60.net
むしろcleartype(サブピクセルレンダリング)は役目を終えたような

333 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ad-K9qx):2023/08/08(火) 05:13:41.09 ID:VSQeJThm0.net
PCの8Kモニターは使えば、作業をよくする人は使いやすさに感動すると思う
買い足して2台持ってる

334 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b7c-ci2Z):2023/08/08(火) 07:16:11.93 ID:XIghcF1g0.net
>>327

ASUSの有機ELノートはペンタイルじゃなくて、R、Bのサブピクセルの省略もないのだけど、形がQD OLEDみたいになっているので文字表記は苦手そう。
QD OLEDと同じ弱点。

https://www.anandtech.com/show/17277/the-asus-vivobook-pro-15-oled-review-for-the-creator-in-all-of-us/4

335 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bbda-uQHI):2023/08/08(火) 07:31:27.31 ID:nt/E7qsn0.net
glancyはやっぱり文字にじまないの?

336 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b7c-ci2Z):2023/08/08(火) 07:40:23.20 ID:XIghcF1g0.net
そりゃ唯一無二のストライプRGBだから

337 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9f-cVgn):2023/08/08(火) 08:28:31.38 ID:uPoSufJUa.net
待ってりゃそのうち上位互換品が中華メーカーで商品化されるだろ
どっかの中華と印刷方式で技術提携してたし

338 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-0mv0):2023/08/08(火) 08:32:09.04 ID:XEisUONeM.net
サブピクセル配置は滲まないストライプで、
27インチから32インチの4k、と考えると
選択肢がほとんどない
glancyは稀な例

339 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab1-eUeT):2023/08/08(火) 17:53:29.21 ID:swXzbU8Ha.net
OLED48C1PJB購入しました。ゲームエンジョイ勢でテレビも古くなってたからこれでいいかなって、、、もっと良い選択肢はあったのだろうか

340 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bbda-uQHI):2023/08/08(火) 18:30:40.55 ID:nt/E7qsn0.net
C2が最強って海外でも言ってる

341 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMc9-XGYx):2023/08/08(火) 20:03:27.69 ID:NyRGOYidM.net
>>340
これでMLA対応してたらなぁ

342 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ed3d-Bvqa):2023/08/08(火) 21:05:44.76 ID:u0n9wUKD0.net
自分はC2 48インチを買ったわ
モニタアームLXで普通に保持できて良かった

343 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-dIcZ):2023/08/08(火) 22:48:02.90 ID:qtcbvNwa0.net
C2ってなんだって思ったらテレビなんだな
テレビをモニターは厳しそう

344 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a72c-1CPb):2023/08/08(火) 23:09:54.42 ID:pCtmYAWc0.net
モニター用途なら素直に48GQ900買えばいいのに

345 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 05b9-1PqA):2023/08/08(火) 23:26:03.71 ID:TYbaFPa/0.net
120Hzで黒挿入できるCXが良いぞ

346 :不明なデバイスさん (JP 0Hfd-C3Mv):2023/08/09(水) 01:05:45.91 ID:LqAT3TgaH.net
glancyは音ゲー無理だわ
遅延大きすぎる
シューティングはガチでないのもあってか支障はない
格ゲーはやらないけどガチ勢には厳しそう

ガチでゲームやるには向かないね
まぁ、60hzだしそういう層は買わないだろうけど

347 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a72c-1CPb):2023/08/09(水) 01:33:30.52 ID:Py8kpkDq0.net
AKRacingのも遅延大きめだし表示は綺麗でも音ゲーFPS格ゲーみたいなのには向かないんだろうね

348 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9f-cVgn):2023/08/09(水) 05:19:47.83 ID:QxhiL1NYa.net
>>346
glancyは低遅延モードないんか?

349 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-0mv0):2023/08/09(水) 06:53:12.49 ID:29dwIfplM.net
VRRはあるけれど低遅延モードはない

基本的には絵画・写真の忠実な再現、
android TV・ネット動画、あとは
オフィス系アプリや、線を多用するCADに向く

350 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fad-pEV9):2023/08/09(水) 09:29:37.68 ID:PpD/Ji+b0.net
>>345
黒挿入ってゲーム以外の普段遣いでは何か恩恵感じられる?

351 :不明なデバイスさん (スフッ Sd2f-7Wnt):2023/08/09(水) 12:18:07.34 ID:Y17o74Esd.net
glancyは焼き付き防止の数ドットずらす処理が入るから絶対遅延するんじゃなかったっけ
絵画表示デバイスだし

352 :不明なデバイスさん:2023/08/09(水) 12:56:48.95 .net
焼き付き防止のズラすのって時計やアイコンとかにはほとんど意味なさそうだよなぁ
結局焼き付くのってああいうのなんだよねぇ

353 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b7c-w9w+):2023/08/09(水) 13:04:30.41 ID:t0eFufOD0.net
glancyに限らずJOLEDパネル採用のモニターはどれも遅延時間長めだよね。
一部のゲーム用途以外には実害ないから気にならないけど。

354 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-tyL0):2023/08/09(水) 13:43:23.15 ID:7s/DcPEL0.net
LGのC2もずらす処理入るけど遅延しませんよ

355 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27e6-ziP5):2023/08/09(水) 14:50:31.87 ID:+Sbkk1Cg0.net
>>352
AW3423DWF使ってるけど焼き付き防止のピクセルシフトは
「画面全体そのものが上下左右にじわじわと一周する」機能だぞ

解像度は3440x1440だけど
実際のパネルは上下左右に10ピクセルずつ余分に作られているから
パネルそのものはおよそ3460x1460になる

なのでタスクバーやアイコンが焼き付く事は無い

356 :不明なデバイスさん (スププ Sd2f-Bvqa):2023/08/09(水) 14:58:16.61 ID:rMTTb7amd.net
正直10ピクセル上下左右に動いても焼け石に水じゃね?と思わなくもない
ピンポイントで常時点灯してるやつは効果あるかもしれんけど

357 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-uQHI):2023/08/09(水) 14:59:27.82 ID:8Qs+bkFM0.net
そういやピクセルシフト最初はちょっと気になったけどいつの間にか全く気にならなくなったな
もう動いたの知覚すらしてない気がする

358 :不明なデバイスさん (スププ Sd2f-Bvqa):2023/08/09(水) 15:05:49.47 ID:rMTTb7amd.net
>>357
最初気になったのかよ
すごいな
自分は知ってても全くわからなかった
たまにベゼル付近を見て隙間があるな、動いてるなって確認できる程度だ

359 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-JcRj):2023/08/09(水) 17:33:11.08 ID:oQhaCHET0.net
めっちゃピクッて動いとるやん(笑)
FPS向きではないなこれとは思ったヘッショずれる

360 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9f-cVgn):2023/08/09(水) 17:41:40.79 ID:w41N6v1na.net
そもそもゲーム向きではないwwww

361 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27e6-ziP5):2023/08/09(水) 17:50:42.83 ID:+Sbkk1Cg0.net
使った事ない奴の想像だとピクセルシフトは1ドットずつ時計の秒針みたいにカクッカクッカクッて動いてるイメージなんだろうなぁ
エイムがずれるとか言ってる時点で一体どんだけ激しく動くと思ってるのかと

362 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 05b9-GH7z):2023/08/09(水) 17:52:54.26 ID:zIUDFAWO0.net
文字を注視してる時に動かれると ん?となる
ちょっとポルナレフの気持ちを味わえるがそれだけだ

LGのCXは画面端が見切れてたけど、AW3423DWは感じたことはないな
よく見ると確かに画面端が少し余っているような気がする

363 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr25-mEiw):2023/08/09(水) 18:19:23.75 ID:bM7xVde2r.net
ピクセルシフトは良うわからんわ

364 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-uQHI):2023/08/09(水) 18:35:15.32 ID:8Qs+bkFM0.net
>>359
こういう事をホザくヤツって絶対に使ったことねーだろ
ピクセルシフトする瞬間のタイミングで狙い撃つ事がどれだけの確率であるんだよ

365 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27e6-ziP5):2023/08/09(水) 18:43:00.46 ID:+Sbkk1Cg0.net
仮にジャストタイミングで被ったとしてもエイムはズレねぇんだよなぁ
「勝手にマウスが動く機能」じゃねーんだわw

366 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b03-koUI):2023/08/09(水) 19:06:07.10 ID:ItH0EniK0.net
>>359
エアプ丸出しで恥ずかしいねぇwwww

367 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-JcRj):2023/08/09(水) 19:08:11.61 ID:oQhaCHET0.net
FPSやったことねーやつにごたく言われても困る(笑)
しかも待ってたかのようにわきすぎで吹いた
それとものーぶくんたち?(笑)
とりあえずここまでのレス保存しといたわ

368 :不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-C3Mv):2023/08/09(水) 19:15:17.21 ID:JY1jf8RkM.net
エクセルで画面全体見る感じにしてるときにシフトしたのに気が付くくらいでそういうものだと慣れちゃったな

369 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27e6-ziP5):2023/08/09(水) 19:50:22.75 ID:+Sbkk1Cg0.net
>>368
ID:oQhaCHET0の使ってるモニターだと編集セルがズレちゃうかも

370 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bc7-op+V):2023/08/09(水) 20:16:19.50 ID:E36HME8T0.net
>>369
そういう嫌味はやめとけよ
セル狙いうってクリックとかすることとかないだろうから
1セルくらい動いても判らんわ

371 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 05b9-/q4K):2023/08/09(水) 23:48:33.91 ID:zIUDFAWO0.net
クリックすると決めてから画面動いたのを見切って修正する超反応定期
なおマウス位置も動くので修正は必要ない模様

372 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bc7-op+V):2023/08/09(水) 23:50:13.10 ID:E36HME8T0.net
DIOの能力わかってきた

373 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b7c-ci2Z):2023/08/10(木) 06:58:43.29 ID:WiPPIk8b0.net
焼き付き防止で数ピクセル動くだけで大騒ぎのゲーマーは有機ELモニターを買わずに旧態依然とした液晶モニタでずっとゲームやっていれば良いだけの話。

大騒ぎするゲーマーに向けた商品ではないからね。

374 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d01-kB5Q):2023/08/10(木) 08:54:06.35 ID:ODIyRVxA0.net
>>373
お金ないから買えなくて騒ぐしか出来ないんだよ
そもそもモニター持ってるかすら怪しい
24インチ360hzモニターもかなり値下がってるのにね

375 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9f-cVgn):2023/08/10(木) 09:01:09.99 ID:McV166Yia.net
なんでも1枚で済ませたいならQD-OLEDの高リフレッシュレート対応品買えばいいだけだからな

376 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f33-QQBb):2023/08/10(木) 11:11:04.74 ID:xQq5YTR/0.net
他人に勝つことを優先するゲーマーは解像度低いほうが有利とかいいだす人種だから
いいモニターとは真逆の存在だろ

377 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMf3-ymvy):2023/08/10(木) 11:14:51.81 ID:e8Rt59qpM.net
CSGOのプロたちはFHDのモニターに1024x768映像を横に引き伸ばして表示したりしてる

378 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ef46-SCbl):2023/08/10(木) 11:15:27.43 ID:UsGX97Wg0.net
なにせ遅延対策にブラウン管モニター探し出すようなのまでいる界隈やぞ

379 :不明なデバイスさん (アウアウウー Saad-zjg0):2023/08/10(木) 11:26:44.35 ID:QPAq/OJsa.net
有機EL民の民度の悪さたるや

380 :不明なデバイスさん (スププ Sd2f-1CPb):2023/08/10(木) 12:20:11.93 ID:DtUINJrHd.net
画質落としてジャギジャギの方が壁から出てくるのが早めにわかるとかな

381 :不明なデバイスさん (スププ Sdd7-Bvqa):2023/08/10(木) 13:04:02.36 ID:F4cnRXZLd.net
eスポーツというならスペック、解像度、fps等合わせるもんじゃないのかな
本質的にはウォールハックとかと変わらん気がする

382 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr9f-kB5Q):2023/08/10(木) 14:28:49.22 ID:bk+srbvYr.net
>>375
でもそれでfpsしようとすると画面はデカイわ遅延は大きいわリフレッシュレートは低いわで結局アホが騒ぐことになる

383 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27e6-ziP5):2023/08/10(木) 14:32:21.87 ID:UnYwF0o+0.net
有機ELで遅延が大きいは今日の爆笑ポイントかな

384 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMf3-0mv0):2023/08/10(木) 14:48:30.76 ID:M2Vh1rcFM.net
素子の応答は確かに速いけれど
電圧/電流制御・ゲインコントロールの必要上
表示遅延が1フレームプラスαあるのは
PCモニタサイズのOLEDには一般的かと

素子より先に本体が陳腐化するスマホや
TVの一部モードが例外なだけで

385 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f33-QQBb):2023/08/10(木) 15:16:39.31 ID:xQq5YTR/0.net
一日の8割は小説読んでるおれは有機の黒は絶対の選択肢だな

386 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-9F+i):2023/08/10(木) 17:35:21.47 ID:tGTjmNVn0.net
>>385
黒背景で読んでるのか?

387 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ab02-C3Mv):2023/08/10(木) 19:44:58.85 ID:PRlF/wIm0.net
今出てる有機ELのモニターって表示遅延ってそんなに悪かったっけ
遅延は方式ではなく機種による認識でいるけど

388 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-uQHI):2023/08/10(木) 20:08:10.96 ID:Gm25Ga2+0.net
遅延遅延って入力遅延の事言ってんだよな?
少なくともDELLの3423シリーズは入力遅延最速の部類の液晶と比べて遜色ないみたいだが
60Hz時だけはちょっと遅いみたいだが60Hzで使う事なんざ皆無だしどうでもええな

389 :不明なデバイスさん (スプープ Sdc3-y7FM):2023/08/10(木) 20:24:38.43 ID:0u/Vy1n5d.net
入力遅延さえなければパネル的には液晶より有利だが焼き付き防止処理とかあるし総合的にどうなのかは検証しなきゃ分からんよね

390 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27e6-ziP5):2023/08/10(木) 21:25:17.58 ID:UnYwF0o+0.net
少なくとも大手レビューサイトではとっくに総合評価としてaw3423の遅延は最速クラスって検証されてるよ
今のところ「QD-OLEDは遅延がある」は「ピクセルシフトでエイムがずれる」と同じレベルの話でしかない

391 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 05b9-QQBb):2023/08/10(木) 21:34:48.98 ID:Dr0DPO/G0.net
ちょっと前までは30fps越えが目標で60fps張り付きはヌルヌルきもちええって言ってたのにな
今では100切るとウーンと思うようになってしまうようになったわ
ちきゅうの敵やね

392 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f26-AIOl):2023/08/10(木) 21:48:33.99 ID:Pto34BQR0.net
GTG0.1msってのも鵜呑みにしちゃいけないってことか

393 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e395-+JHR):2023/08/10(木) 22:39:09.36 ID:2ttpf4r60.net
GtoGと入力遅延は別物だよね?

394 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-Z3Zk):2023/08/11(金) 01:51:53.65 ID:yaQ+Vcc00.net
27インチ4K144Hz10万が出たら買う

395 :不明なデバイスさん (スップ Sd03-vjxt):2023/08/11(金) 08:30:44.56 ID:XLVRM603d.net
リフレッシュレート気にする人はWQHD240hzのやつでいいじゃんって思うけどなあ。4Kいらんだろ。

総レス数 395
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200