2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小型、超小型PC総合スレPart13

1 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ef46-RG95):2023/07/08(土) 20:53:46.77 ID:yKNrr80e0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!

※関連スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1648638278/
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
※前スレ
小型、超小型PC総合スレPart12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1686724883/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :アフィリエイトヲッチャー (ワッチョイ 1f3e-STDj):2023/07/08(土) 22:16:46.37 ID:e62NpWue0.net
今の最安値は、、2時間後どこまで安くなるか

N100
21,800円
ttps://あmzn.to/46DQklc
19,999円 ストレージなし
ttps://あmzn.to/3O53Jvp

N95
18,498円
https://あmzn.to/3PNcv2t
19,840円
ttps://あmzn.to/3XHJ2ZK

N305はあと1.5万は下げないと価格的に戦えないな

3 :不明なデバイスさん (スーップ Sdbf-1kfF):2023/07/08(土) 22:44:01.98 ID:i+uzZLEZd.net
N95やN100でファンレスは無理かなあ
それともケースをとっぱらって巨大ヒートシンク乗っけるか

4 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3710-kkOg):2023/07/08(土) 22:59:43.15 ID:LUWWEK4R0.net
G5とEQ12はまったく同じ物だと思ってたけど、G5はファン1個なのね

5 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 377c-b4iJ):2023/07/08(土) 23:03:37.19 ID:rDSkqMX50.net
>>2
その21,800のはN100じゃなくN95でしょ

6 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-rqKn):2023/07/08(土) 23:17:25.59 ID:rUez5qvo0.net
>>3
N100もN95もブーストクロック3.4Ghz動作時の発熱量は結構高いからなぁ
N100のファンレスマザー出てるけどアレはケースファンでの冷却が前提だろうし
やるならブーストクロック無効にするとか電力制限かけてCPU性能縛らないとキツいんでない?

7 :不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-nnZ2):2023/07/09(日) 05:05:28.40 ID:3dhSVKbYd.net
技適警察はパッケージに技適のシールを貼ってるだけだで満足なのかな

8 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-dCLc):2023/07/09(日) 05:12:36.77 ID:oVA9hHuaM.net
無銭LANのスレですか?

9 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-n+AG):2023/07/09(日) 05:54:31.57 ID:rDTiQP9b0.net
色々試した結果、DeskMiniへたどりついたわ
排熱処理は大事だなぁとつくづく思った

10 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f47-wfBe):2023/07/09(日) 06:44:03.47 ID:8cqbWpEw0.net
>>7
そりゃ技適の有効性なんてどうでもいいから、貼ってあるならそれで満足でしょう
利用者にとって重要なのは技適マークがあるのか無いのか

11 :不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-STDj):2023/07/09(日) 06:55:21.55 ID:Mmz42y9td.net
技適マークない製品から発火して火災発生したら火災保険下りないことを知っているスレ民いなそう

12 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf46-RG95):2023/07/09(日) 07:17:41.82 ID:rmjgYrNP0.net
あーもしかして前スレで余計な事言ったせいでみんなググって必死に知ったかぶりする流れになっちゃった?
技適なんぞどうでもいいから話題戻そうや
うどんがGMKの7940HSを案件でレビューしてたけどやっぱ発熱が原因でベンチ途中で熱ダレしてたな
最近だと上下にファンついてるのも見かけるしAPUだけじゃなくてメモリの排熱も考えないといけなくなってきてるのかな

13 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf3e-twqr):2023/07/09(日) 08:37:11.76 ID:rve95Hwk0.net
>>12
RAMは何℃まで上がっているの?

14 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf46-RG95):2023/07/09(日) 09:42:24.87 ID:rmjgYrNP0.net
>>13
それがメモリは温度見れない仕様だからわからない
ベンチを普通に計測したのと上の蓋開けて風を送ってメモリ冷やしたベンチと両方出してる
FF15ベンチだと効果バツグンだけどGPU50%くらいしか使わないドラクエベンチではほとんど差が出なかったり色々興味深い

15 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f4e-Y6o5):2023/07/09(日) 09:53:51.84 ID:KHMOi9ge0.net
>>9
DeskminiかASROCK/ASUSのN100マザーを使うのがいいわな
ジサカーとの親和性も高いし

16 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf3e-twqr):2023/07/09(日) 10:26:05.63 ID:rve95Hwk0.net
>>14
GMKはメモリ温度も見れない糞仕様なのか。ふーん

17 :不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-fWh5):2023/07/09(日) 10:26:23.95 ID:17nkcYIxd.net
>>11
火災保険のリスクはpseマークのが重要では?

18 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-Khfd):2023/07/09(日) 10:46:54.55 ID:vlfOE1FN0.net
なんのスレだよ

19 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf46-RG95):2023/07/09(日) 10:55:50.63 ID:rmjgYrNP0.net
>>16
なんならBIOSも触れる項目少ないし相変わらずのCPU下向きガイジ設計でファンは爆音だぞ怖いか?

俺は怖い😨

20 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-1u5c):2023/07/09(日) 11:08:20.68 ID:1oG0+3iur.net
結論
ジーエムケンには手を出すな

21 :不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-hYB4):2023/07/09(日) 11:45:02.65 ID:srarNt3UM.net
安売りもっと貼ってくれ

22 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-Y6o5):2023/07/09(日) 12:11:27.29 ID:f0UldHsb0.net
排熱ダメダメGMKだと散々言われてるのに、GMKを選びたがる人がいる
素直にMinis選ぶべき

23 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-s1mr):2023/07/09(日) 12:16:18.65 ID:njiMCHe0M.net
ttps://youtu.be/giLClCRGLm8
Minisもダメです

24 :不明なデバイスさん (クスマテ MM4f-fWh5):2023/07/09(日) 12:25:11.51 ID:b2gRx/aoM.net
動画出てたけど7940hsの筐体で相変わらずのメモリ、SSD窒息仕様でgmkは無いなと思ったな

25 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a5-fzHG):2023/07/09(日) 12:50:28.75 ID:xaFIGiM80.net
GoMiKasu

26 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-kkOg):2023/07/09(日) 13:34:35.17 ID:pWAwcSCzM.net
というかさ。こういう小さく作るのは日本のお家芸だったのになぁ
どうしてこうなったw

27 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-STDj):2023/07/09(日) 13:36:25.62 ID:maXH7CP70.net
金をケチるようになったので小さく作る技術がなくなったから

28 :不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-b4iJ):2023/07/09(日) 13:36:55.51 ID:1Dzw4pKbd.net
サクラレビュー多かろうが普通にちゃんと使えて満足できてりゃ良くね?
単にレビュー依頼が多いってだけでしょ

29 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-knyK):2023/07/09(日) 13:42:43.00 ID:rXfB1ozh0.net
GMKはN95のNucboxG1が冷却のレイアウトマトモになってたから
ようやく学習したんかと思ったのに何で上位機種でやらかすんだ

30 :不明なデバイスさん (クスマテ MM4f-fWh5):2023/07/09(日) 13:48:47.15 ID:b2gRx/aoM.net
>>26
メリットデメリットあるからなんともね、それに今はノートが主流だからそっちに力入れる気持ちも分かる

31 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-STDj):2023/07/09(日) 13:52:33.02 ID:maXH7CP70.net
>>28
その「普通にちゃんと使えて満足」できてないせいだとは考えられない感じ?

32 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff42-gVJV):2023/07/09(日) 13:58:19.08 ID:UAiSFqqt0.net
米が半導体供給を更に大幅に減らすって決めた
中は自国製のCPUとOSが揃ったと三日前に発表した
ミニPCのOSとCPUが中国製になってもお前ら買うか?

33 :不明なデバイスさん (クスマテ MM4f-fWh5):2023/07/09(日) 14:02:51.27 ID:b2gRx/aoM.net
>>32
ノートPCと比較して性能に対する価格低いから買うんであってわけ分からんものになったら買うわけたいだろ

34 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-STDj):2023/07/09(日) 14:03:12.92 ID:maXH7CP70.net
OSはWindowsがダメだったらUbuntu入れるから別にいいし、ハードウェアも価格に見合った性能なら別にいいよ

35 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff42-gVJV):2023/07/09(日) 14:13:03.00 ID:UAiSFqqt0.net
世代は不明だがi3のコピー品らいしけど信頼性耐久性ゼロ発射だぞ
OSは入れ替えれば済むけどさ

36 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-STDj):2023/07/09(日) 14:14:20.46 ID:maXH7CP70.net
だからそのへんも含めて価格に見合ってるならいいよ

37 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff42-gVJV):2023/07/09(日) 14:23:12.51 ID:UAiSFqqt0.net
i3モドキはx86だからOSもx86になるぞ

38 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf46-RG95):2023/07/09(日) 14:30:11.45 ID:rmjgYrNP0.net
>>26
昔の日本はマザーから自社製とか好き勝手やれてたしそれで売れてたからな
今じゃそんなんムリだしそもそもIntelやAMDがSBCで使えるような小型仕様の製品仕様で送り込むから組み立てるだけで完結する
市場規模が桁違いの中華には勝てんよ

39 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1779-gjRe):2023/07/09(日) 15:53:26.29 ID:Oo/YeiXF0.net
>>11
ワロタ

40 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f7da-Vg0u):2023/07/09(日) 19:35:43.49 ID:9wB1ulX20.net
N305と5500Uだったらどっちがパフォーマンスいいかな
どっちも同じ価格で迷ってるんだよね

41 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-3Jth):2023/07/09(日) 19:43:49.96 ID:ZuLQbdh8M.net
迷ったら新しい方を
と言うより見た目がイカした方を選ぼう
BEELINKのパンチングメタルボディとか
質感良くてオススメ

42 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf46-RG95):2023/07/09(日) 19:45:41.27 ID:rmjgYrNP0.net
GPUに雲泥の差があるから5500U1択
N305選ぶくらいなら普通にN100選ぶし
N300/305のミニPCが25000円まで下がれば買いなんだけどな

43 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-UmZh):2023/07/09(日) 19:54:21.98 ID:ymZUZrPc0.net
GPUとデュアルチャネルでN系はAUTO

44 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f47-wfBe):2023/07/09(日) 20:12:57.36 ID:8cqbWpEw0.net
n系で想定される用途で、
シングルチャンネルが体感できるレベルで不利になるシチュって具体的に何かあるの?

45 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f7da-Vg0u):2023/07/09(日) 20:17:09.32 ID:9wB1ulX20.net
>>42
サーバ用途なのでGPUはさほど重要じゃないけど
コア数的にも5500Uが良さそうかなやっぱり

N100は拡張性が残念すぎるので選択肢には入らないかな

46 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5730-s1mr):2023/07/09(日) 20:17:53.92 ID:l3btbz6p0.net
ESXi鯖には丁度いいよ

47 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf68-jt0x):2023/07/09(日) 20:33:51.45 ID:pAotnLXu0.net
録画&QSVエンコード用にN100採用したい
最近のSynologyはGPUないから録画鯖にはイマイチでN100とで良い感じに足らない部分を補完し合えそう

48 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-81a3):2023/07/09(日) 20:41:32.32 ID:nt0THu6/0.net
技適もガチで違法な電波出してるトラック無線とかああいうのはともかく
検定通してないだけの合法電波だしてる携帯/WiFi/bluetoothだと総務省の温度差も違うよな
見てねえ振りするから勝手にしろよって感じだろ

49 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-STDj):2023/07/09(日) 22:03:53.13 ID:maXH7CP70.net
硬貨を磨くとミクロ単位で表面を削ってるので実は違法だけどそんなん取り締まってられないから罪に問われないのと同じ理屈
取り締まっちゃったらおちおち使えなくなるから程度問題に抑えてある

50 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-mvJ6):2023/07/09(日) 22:16:31.65 ID:1TbiVLs/0.net
N100、18000円じゃん
って思ったらベアボーンか
GZBOX

51 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f3e-STDj):2023/07/09(日) 23:06:49.73 ID:NSOUporQ0.net
今回はこれが安値安定なのかな?
GZBOX N100 ストレージなしモデル
2LAN 18,999円
1LAN 18,000円
キューブ 19,999円

52 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-UmZh):2023/07/09(日) 23:10:33.92 ID:ymZUZrPc0.net
>>50
2.5インチSSDとNVMe一枚ずつ余ってるから宅内ファイルサーバーにしてもいいけど、
それなら15000円以下じゃないとなぁ
Ryzen機との棲み分けもあるし

53 :不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-XyHa):2023/07/09(日) 23:20:46.27 ID:WB6Hi+J/d.net
esxi を入れるのにドライバ周りで手こずる

54 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1735-HPi8):2023/07/09(日) 23:26:23.56 ID:5hFCOKlJ0.net
>>50
ここ最近ミニPCの価格Amazonで見てるけど、N100の最安はSkybariumの2万ぐらいのやつやな
18000はまだ見たことない

55 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d76f-knyK):2023/07/10(月) 00:08:58.39 ID:a+kRYSD50.net
>>53
J4125でもESXiが動いたよ。
メモリを16GB積んで、USB-NICさえ動けばあとは何とでもなる。

56 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f3e-PlU5):2023/07/10(月) 00:41:53.25 ID:h2e+YLTP0.net
N100でメモリ32GBまで増やした状態で、
ESXiで何台ぐらい同時に動かせるパフォーマンスあるの?

57 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-Pr0j):2023/07/10(月) 01:15:12.92 ID:yhqa15of0.net
4コア4スレッドしかない時点で4インスタンスが限界なわけだが

58 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-gVJV):2023/07/10(月) 01:55:36.13 ID:Z3EiLL9p0.net
N100が2万切ったらここのスレ民は特に使い道無くても買っちゃいそうだなw

59 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e6-ors8):2023/07/10(月) 03:10:05.06 ID:FpIkZlh00.net
>>55
揚げ足取るようで申し訳ないがJ4125が対応してるメモリーは最大8GB
8GBで動いた?

60 :不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-GxxC):2023/07/10(月) 03:35:28.47 ID:bk6AA4V+d.net
>>57
馬鹿ならコメントするなよ

61 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f727-/79E):2023/07/10(月) 05:57:15.31 ID:qaPTDCIu0.net
Venus Series UM690 MINISFORUM デスクトップパソコン UM690-32-1TB-W11Pro AMD Ryzen 9 6900HX DDR5-4800メモリ:32GB SSD:1TB USB4 Radeon 680M グラフィック
全然ハード分かんなくて取り敢えずゲームやりたいなぁくらいなんだけど
これで大丈夫かな?

62 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-7f1S):2023/07/10(月) 06:27:26.78 ID:z8U4uwgv0.net
TRIGKEY G4 MiniのN100なんだけど、Bluetoothの電波悪すぎ。イヤホンプツプツして耐えられない。別のドングル挿したわ

63 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fea-kkOg):2023/07/10(月) 07:56:11.69 ID:rUiDktbs0.net
>>59
16GB動いた報告なんぼでもある、たいてい動くんじゃね

64 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM3b-s1mr):2023/07/10(月) 08:15:37.65 ID:GbGhWlkSM.net
>>53
ESXi8なら吊るしで行ける。i226V認識する

65 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-jiXD):2023/07/10(月) 08:41:41.48 ID:29VeEJ9Cr.net
UM773 SEですらBluetoothの電波悪い

66 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-Vg0u):2023/07/10(月) 11:47:05.00 ID:7V1TRRMJM.net
>>61
Low設定でいいならまあまあって感じ

67 :不明なデバイスさん (ワンミングク MMbb-AVVZ):2023/07/10(月) 12:22:47.86 ID:z6TZQDUUM.net
S12pro 24980円か 悩むわ

68 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf79-CBkq):2023/07/10(月) 12:26:53.68 ID:ZcFT9WPH0.net
ゲームやるなら最低限NVIDIAが載るPCを買いなよ
RyzenのおまけiGPUなんかで遊んだら逆にゲームが嫌になるよ

69 :不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp0b-RUlw):2023/07/10(月) 12:33:06.28 ID:qySBBXUAp.net
録画鯖用途だからQSVの為にDDR5と2.5GbEの2点は譲れないからEQ12だな
16/512モデルがプライムデーで3万切ってくれないものか

70 :不明なデバイスさん (スププ Sdbf-/Ybi):2023/07/10(月) 12:39:41.21 ID:Pc7b50sed.net
来年くらいにはソフト面でもAMDのほうがグラボの性能よくなりそうだけど
AIのせいでnvidia以外の選択しなくなったからな

71 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-2Qob):2023/07/10(月) 13:24:19.05 ID:QtWbJYrJr.net
>>61
少なくともどのゲームをどの程度で動かしたいのかの具体的な目標がないと
そうじゃないなら予算の許す限り高い物を買ったほうがいい

72 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a7-WI6E):2023/07/10(月) 13:34:50.82 ID:JWLuCS3g0.net
同じゲームでもエンジョイ勢なら演出盛り盛りリッチなグラを好むけど
ガチ勢は不必要な描写切りまくってストイックなグラで快適にスコアやクリアだけを目指す

73 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d73e-n82X):2023/07/10(月) 15:05:13.45 ID:l1XOCko10.net
>>26
国内メーカーならボリュームライセンスで売れないから価格勝負で勝てないし

74 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d73e-n82X):2023/07/10(月) 15:08:25.08 ID:l1XOCko10.net
>>61
ゲームする気でそんなの買うぐらいならPS5買った方がいいし
グラにも拘りないならSwitchでいいじゃん

75 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-7vdI):2023/07/10(月) 15:28:03.94 ID:lUlGmkwZ0.net
>>61
もうちょっと出してちゃんとしたBTO買った方がよくないか?

76 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-STDj):2023/07/10(月) 16:10:32.52 ID:1yfLnqzZ0.net
小型、比較的省電力じゃないと困る って用途じゃないならちゃんとしたの買ったほうがいいぞ
絶対あとで「なんでコレができないんだよ」って不満持ち始めるから

77 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-jiXD):2023/07/10(月) 16:11:52.82 ID:P/TD0qlXr.net
元々使ってたPCよりスペック落とさなければ安心

78 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-RTAm):2023/07/10(月) 16:28:02.76 ID:oeHvukVK0.net
何のゲームか?すら書かないんじゃ描画負荷の重さも分からんから、回答不能だよ

79 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d77c-knyK):2023/07/10(月) 17:46:26.96 ID:QZXZf2Pk0.net
ryzenってN100に駆逐されるの?

80 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-knyK):2023/07/10(月) 17:52:58.60 ID:yXYtM72Q0.net
ミニPC的な話なら価格帯も特性も違うから棲み分けするだけかと

81 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d76f-knyK):2023/07/10(月) 21:16:42.67 ID:a+kRYSD50.net
現行最安のRyzen5500Uですら、N100のCPU性能の2倍以上
GPUははるか上
値段差は1.5倍くらいなので、コスパもRyzenの圧勝、のはず。

しかし市場が求める日常使いと省電力事情にちょうど良かったのが、N100
3万半ばだと手を出し辛いが、2万円台だとお安いわね!と思わせるのも、N100

82 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3710-knyK):2023/07/10(月) 21:18:21.94 ID:4kjrEc240.net
専ブラが死んだ

83 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-4QWE):2023/07/10(月) 21:30:32.56 ID:X/5FjPs40.net
テスト

84 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f3e-XyHa):2023/07/10(月) 23:47:05.96 ID:h2e+YLTP0.net
書けるのか?

85 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-jiXD):2023/07/10(月) 23:54:16.86 ID:0p0TwEujr.net
書けるかな

86 :不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-p6Mk):2023/07/11(火) 00:29:44.58 ID:tpZCUmehd.net
尼でBeelink SER6が46000だったけど一瞬で売り切れた

87 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-ao9u):2023/07/11(火) 00:31:32.68 ID:LJ9+Mzuha.net
7735hsクソ安かったけどエラー出て買えなかったわ

88 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3733-NLem):2023/07/11(火) 05:14:34.95 ID:D5zTki4O0.net
売り切れ多いけど何かお得なのあった?

89 :不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-STDj):2023/07/11(火) 06:13:36.82 ID:2VTP7RGod.net
ミニPCのコスパ最強が一般市民にバレてきてるな

90 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-bAos):2023/07/11(火) 09:21:25.26 ID:JDD0owD70.net
>>89
令和最新版じゃないミニPCがどれか知られてるってことだよな

91 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-RTAm):2023/07/11(火) 09:29:34.29 ID:UIdgYMj10.net
>>79
安けりゃいい→N100、もっとマシなの→Zen2/Zen3
中途半端なN305がアカン気が

92 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-Z4tn):2023/07/11(火) 09:36:18.13 ID:5/njKKiq0.net
N305は15Wでそこそこ性能高いって形だから需要はあるだろ
Rysenは最大35Wとか45Wだし

93 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-RTAm):2023/07/11(火) 10:02:56.78 ID:UIdgYMj10.net
Zen3の末尾Uは15W

94 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-2Qob):2023/07/11(火) 11:12:19.28 ID:hTguyjpYr.net
N100が実際は15Wとか食う事だしN305の15Wもどうなのか
そもそも弾がないのかどこも売る気がないのか知らんけどN305のPCって全然無いよな

95 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-7vdI):2023/07/11(火) 11:49:39.05 ID:EmCiIxb70.net
BeelinkはN100に25W食わせてるしな

96 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-PGHE):2023/07/11(火) 12:31:45.06 ID:j0r25kHka.net
N95は15WまでだけどN100は19Wとかいくみたいだからな
N100の方がベンチ上になる理由はこれみたい

97 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-gjRe):2023/07/11(火) 12:31:55.55 ID:Vri5hxWLM.net
>>92
今のとこRyzen5000U系に対して何のアドバンテージも無いよね

98 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-kkOg):2023/07/11(火) 12:38:55.61 ID:eo/iEI6k0.net
まぁ公称TDPより盛るのはいつもの事とは言え、2倍3倍はな・・・

99 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-knyK):2023/07/11(火) 13:36:35.60 ID:GwAv5g9w0.net
N100は定格クロックが800Mhz設定なのに
ブーストクロックがN95と同じで最大3.4Ghzだから
そりゃぶん回したら20Wなんて軽くオーバーするわな

100 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f32-S1Rn):2023/07/11(火) 18:55:14.13 ID:oyQQDemo0.net
99%設定したら6Wのままでしょ

101 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-81a3):2023/07/11(火) 19:13:50.30 ID:tpant8hz0.net
BIOSのPL設定の分食うぞ

102 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-3Jth):2023/07/11(火) 19:32:13.28 ID:61g/sN/ZM.net
zenの7000U系にRTX4060モバイル積んだ省電力でそれなりに動くミニPCなら13万位までなら出すぜ
ただしBeeLink系筐体サイズで高さは倍位までのキューブ型まででお願い

103 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-yAgJ):2023/07/11(火) 20:16:22.88 ID:iZHRRsI4a.net
>>98
sandyおじさんの時代はブースト込みのTDP表記だったのにな
そこから更に自分でO電力盛ってOC出来た

今は勝手に盛って平常運転みたいなツラしてる

104 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-2Qob):2023/07/11(火) 20:19:34.13 ID:oswlQ0VH0.net
N100を99%運用、というかターボブースト切って最大1.8GHzで使えば
全コアに負荷掛けても6Wくらいに収まるだろうね

105 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f67-ao9u):2023/07/11(火) 23:14:37.97 ID:s/guxV6Z0.net
>>102
欲張りすぎ
HX99Gで我慢しなさい

106 :sage (ワッチョイ ff10-/79E):2023/07/12(水) 00:09:38.17 ID:vORQ5FIu0.net
SkybariumのN100が21,500円で一番安いと思ってたら消えて代わりに見た目同じのAOOSTARってのが同じ値段になってた
まぁロゴ以外一緒なんだろうけど、密かに今プライムデーで悩んでる5500Uで3.5"*2の卓上加湿器みたいなやつ(型番不明)も
この2社がなぜか価格コロコロ入れ替わっててようわからん
こっちも4万切ってて悩みどころ

107 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-knyK):2023/07/12(水) 00:42:13.81 ID:yLjSuC0/0.net
>>104
N100のターボブースト切ったら定格通り最大0.8Ghzじゃね
N95が定格1.7Ghzなんでこっち買ってターボブースト切って使ってる
ほぼ無音動作レベルでそれなりには使えてGPU性能も落ちないから意外と便利

108 :不明なデバイスさん (スップ Sdbf-kkOg):2023/07/12(水) 03:31:12.48 ID:uSExRr6/d.net
N100はpassmark 5700くらいのようだけど
passmark 10,000以上で安いmini pc用のCPUはどんなのがある?
重いゲームはやらないけどプログラミングとかするから10,000以上欲しい

109 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-RTAm):2023/07/12(水) 04:31:33.08 ID:XIW9T6F+0.net
>>108
Core-iなら1135G7、1210U。Ryzenは5400U、7330U辺り
pcfreebook.com/article/458775622.html

110 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-STDj):2023/07/12(水) 07:49:29.91 ID:z3e+MYXq0.net
>>73
ライセンス警察しつこいわ

111 :不明なデバイスさん (スップ Sdbf-kkOg):2023/07/12(水) 11:19:19.09 ID:uSExRr6/d.net
>>109
thanks. 参考になる

112 :不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-XyHa):2023/07/12(水) 11:25:22.42 ID:J7qsXKP4d.net
intelがNUCやめるってさ

113 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-jiXD):2023/07/12(水) 12:11:04.77 ID:uomKBGHEr.net
おいおいドクロマーク滅びるのかよ

114 :不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-gjRe):2023/07/12(水) 12:34:35.38 ID:zlc8lAmza.net
>>112
間接的支援は続けるらしいが

115 :不明なデバイスさん (スップ Sdbf-kkOg):2023/07/12(水) 12:55:42.85 ID:uSExRr6/d.net
>>112
ソースURLおねがい。
mini PCブームの流れ止まらないと思うのになぜだ

116 :不明なデバイスさん (スップ Sdbf-kkOg):2023/07/12(水) 12:56:55.79 ID:uSExRr6/d.net
むしろATXやITX規格やめますっていってもいいくらいだとおもう。
でかい電源のせたPCいらない
ゲーマーだけ別規格でやってくれってかんじだ

117 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-7vdI):2023/07/12(水) 13:07:35.86 ID:dIAoC4Kl0.net
全く同じ言葉で返ってくるから極論はやめるんだ

118 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5730-Lg/p):2023/07/12(水) 13:08:50.04 ID:r0OTuGPa0.net
値段的にminiPC売れても利益上がらんだろう

119 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-UwlO):2023/07/12(水) 14:14:57.68 ID:KF9F6e160.net
>>115
検索すれば簡単に出るのにね。
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-decided-to-stop-direct-investment-in-nuc-business.html

120 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-qWfd):2023/07/12(水) 14:21:38.64 ID:7tSNYO110.net
まあ確かに安いから助かってるからな、コロナの減産に輪をかけてそれだけ落ち込んでるんだろうな。

121 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-bFmj):2023/07/12(水) 14:33:27.41 ID:A8Gf2EUX0.net
初心者丸出し質問だけど
ググってみたけど分からなかったから
誰かおしえてエロいひと

1.N100/N95はRAMデュアルチャネル対応?
2.対応の場合は現状MiniPCでソケット2つの奴はある?

ちょっとしたゲーム遊ぶならデュアル出来ないより出来た方が良いのかなーと

122 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-7vdI):2023/07/12(水) 14:45:42.10 ID:dIAoC4Kl0.net
>>121
1 no

123 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-7vdI):2023/07/12(水) 14:48:14.18 ID:dIAoC4Kl0.net
というかシングルチャンネルでもデュアルチャンネルのGemini LakeとかJasper Lakeより実測でのメモリ速度速いから気にしなくていいよ

124 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-bFmj):2023/07/12(水) 15:16:24.41 ID:dlne8Zber.net
>>122,123
ID変わったけど有り難うエロいひと
あくまでWEBとOffice用あるいは鯖用に
割り切るのが正解かな

125 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-RTAm):2023/07/12(水) 15:38:34.43 ID:XIW9T6F+0.net
>>124
GPUがUHDじゃゲームはキツいんじゃ?
IrisXeは選択肢少ないんで、RadeonVegaのZen2~Zen3が現実的だと思う

126 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-Lg/p):2023/07/12(水) 15:46:06.15 ID:HSlfOJ9sa.net
ちょっとしたゲームがどの程度を想定しているかだな
マインスイーパーやソリティアならできるけど
マイクラやろうと思うとしんどいだろうし

127 :不明なデバイスさん (スップ Sdbf-STDj):2023/07/12(水) 16:23:01.09 ID:U+B/39ypd.net
ゲームといえば、SER5 5800Hでエルデンリングを2560×1080のグラ設定
高で動かしてもほぼ無音で快適動作するぞ
外付けファン当てたり電源99%設定したり激重アンチチートツール切ったり
小細工は弄してるけど

128 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-fcmx):2023/07/12(水) 16:31:27.19 ID:EStAvWQ40.net
GZBOXミニPC 小型pc Windows 11 Pro搭載 第12世代Intel Alder Lake N100
ってのがあるんだけど
19999円のは、記憶媒体なしってことかいな?

129 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfb3-CRLq):2023/07/12(水) 16:44:58.32 ID:gDCTLa9O0.net
我らの祖先、Intel NUCが見限られた模様。
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-decided-to-stop-direct-investment-in-nuc-business.html

130 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-bFmj):2023/07/12(水) 16:52:00.63 ID:h+xZZHvQr.net
>>128
こんなのあるんだね
https://i.imgur.com/eh8XvTD.jpg

131 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-2Qob):2023/07/12(水) 16:56:43.15 ID:1CO6IIIxr.net
もともとNUC売ってインテルが儲けるというよりは
こういうPC作れますよっていうプロモーション目的が強いって昔NUC始めた頃に読んだ記憶がある
今じゃほとんど中国新興メーカーばかりとはいえ作る会社も出てきた事だし、役目を終えたんじゃないかな

132 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e8-gVJV):2023/07/12(水) 17:31:37.88 ID:McabnsXw0.net
SER6の放熱性能は微妙なのかな
29℃の室内でCinebench r23で92℃行くし、起動直後のアイドル時に44℃だし
99%やってみようかな

133 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-2Qob):2023/07/12(水) 18:15:02.89 ID:uAj97ymrr.net
別に92℃だからって壊れるわけないし別に構わんと思うけど
そういう高負荷を日常的にかけるような用途で更にそれを何年も使おうと思ってるなら、なにか対策はしたほうがいいかもね

134 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-bFmj):2023/07/12(水) 18:43:52.25 ID:h+xZZHvQr.net
>>125,126
Steamで軽めのゲーム漁ったり
古いゲームとかエミュレータやる程度
日常的にはOfficeとWEBと動画くらい

135 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-V5J+):2023/07/12(水) 18:58:30.83 ID:p4vft1WC0.net
>>134
RyzenAPUの方がいいんじゃない?

136 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d76f-knyK):2023/07/12(水) 19:15:27.48 ID:ZyD/3L+X0.net
>>108
遅レスだが、プログラミングや動画編集など目的がはっきりしてるなら
余裕あるRyzenかCore-iにした方がいいよ、メモリは16GB以上で
今ギリギリ使えても、1〜2年後に環境がアップデートして激重になる可能性あるし
やりたいことやデータ量が増えて負荷が上がる可能性も高い
処理速度が足らないとそのまま効率低下、ストレスにつながる

137 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-jueV):2023/07/12(水) 19:17:18.15 ID:DClCTIrh0.net
>>124
参考になるか解らんが、N5095の場合2Dドットゲーは基本的に快適
テラリアなどなら問題なく遊べる
ヴァンサバは終盤がマジで無理
ヴァンサバライクは物による

3D物は、2006年辺りの物までなら720p表示で割といける
F.E.A.R.は720pだけど快適に遊べた
EDF:IAとかALAN WAKE(旧版)とかBlade of Timeなど、2010~2012年辺りの物は720pで設定落としても重い

マイクラはJava版が重い
統合版の方は軽く遊ぶ分には大丈夫……かなあ?って感じはした

って状態なのでN5095よりちょっと性能が良いN100やN95もあんまり変わらない感じかと
ゲームやるならRyzen搭載機の方お勧めしておくわ

138 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1c-STDj):2023/07/12(水) 19:32:07.09 ID:38HPToE10.net
PL的にもNシリーズでゲームは向かないだろうな
快適さを求めるならブラウザゲーまでじゃない?

139 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5742-N1DR):2023/07/12(水) 21:34:46.67 ID:Td0UGipt0.net
GeForce NOWが月額550円になったのでN100でもいいんじゃないかと思えてきた
4〜8コアでtime spy2000以上の機種に需要はあると思うけど値段はあまり取れないような

140 :不明なデバイスさん (スップ Sdbf-kkOg):2023/07/13(木) 07:37:00.31 ID:I/qePByzd.net
>>136
Ryzen搭載のThinkCentre M75q Tiny Gen2っていう小さなPCも持ってる。
Passmarkは16000程度。今回、もっと小さいのが欲しいのだ。
プログラミングといってもゲームではない、Android appなので16GBで十分なのよ。
通常アプリ開発なら、RAMとストレージはハイスペックいらない。
Android Studioだと仮想化つかうAndroid Emulatorはスペック必要だけど、ハイスペックPC
にしても重いというし今後も実機のAndroidでデバッグでいいかなと。
Passmark10000はやっぱり遅いな、と売却するかもしれないがその時はしょうがない。

141 :不明なデバイスさん (スップ Sdbf-kkOg):2023/07/13(木) 07:42:39.77 ID:I/qePByzd.net
開発では仮想化たぶん使わないが、ゲームではエミュ使うかもしれない。
ブルーアーカイブをエミュで使う場合、Passmarkどれくらい必要かね?
Passmark 6000程度のN100とかでも余裕?ブルアカはまだユーザー登録していないから
ゲームの重さがよくわからん。

142 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc6-/79E):2023/07/13(木) 08:44:21.18 ID:r4Y6sUtC0.net
【ブルアカ】ブルーアーカイブ -Blue Archive- Part5049
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1689180721

143 :不明なデバイスさん (ブモー MMcf-ao9u):2023/07/13(木) 08:53:44.31 ID:yhyxjsvQM.net
>>141
スマホゲームやるならわざわざエミュなんざ使わずにgalaxy S9の中古でも買ってdexでモニタに出力した方が安いし手軽なんじゃないの
今1万円もしないっしょ

144 :不明なデバイスさん (スップ Sdbf-kkOg):2023/07/13(木) 10:01:35.04 ID:I/qePByzd.net
>>143
バッテリー切れがめんどいからPCのエミュでやるんだよ
俺の場合はわざわざっていうのがスマホでゲームやるほうだな
スマホはアプリ開発用に5台くらいあるけどゲームには使わない

145 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-60pD):2023/07/13(木) 10:48:32.33 ID:7NUagcLxM.net
この形のって排熱微妙かも。
CPUクーラーの排熱用に側面に排熱穴が直接的に空いてるほうが良いと思う
https://i.imgur.com/hGuhWgv.jpg

同じデザインの他メーカーでCPU温度でこんなレビュー
https://i.imgur.com/KF9Jq24.jpg
https://i.imgur.com/2alb27g.jpg
https://i.imgur.com/nhYdsXg.jpg

上下分割の2.5インチの増設スペースも
密閉構造で排熱悪そう
https://i.imgur.com/5vSKttQ.jpg

146 :不明なデバイスさん (スップ Sdbf-kkOg):2023/07/13(木) 10:51:04.31 ID:I/qePByzd.net
>>145
ホコリはいりやすそうだし掃除しづらいし
見た目もださいしこれは駄目だな

147 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-2Qob):2023/07/13(木) 11:46:19.77 ID:6nwGuD/6r.net
さすがにN5095程度で温度90℃ってのはCPUとしては105℃までいけるんだから90℃程度なら静音優先で冷却ファンが本気出さない制御になってるだけだと思うけどな

148 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-RTAm):2023/07/13(木) 17:08:45.18 ID:21MvjMdQ0.net
>>140
価格手頃で選択肢も豊富なのはRyzen 5500U(PassMark=13284)じゃないかな?

149 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-jueV):2023/07/13(木) 18:52:00.83 ID:zGmRpLuy0.net
amazonでGMKtecのRyzen 5 5600U搭載機が割引とクーポンあわせて35700円になってるな
dp/B0BPBYWSRJ

150 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-Vq+L):2023/07/13(木) 19:15:38.13 ID:Bd+0Vorcr.net
>>149
やすいね
性能差を考えたらコスパは
N100勢と同等かそれ以上だね

151 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-5R7d):2023/07/13(木) 19:32:52.26 ID:nFRg+feR0.net
でもGMK

152 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-STDj):2023/07/13(木) 20:40:48.28 ID:hGh5QKRn0.net
地雷って書いてある地雷

153 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e6-UJJs):2023/07/13(木) 20:54:44.26 ID:bqhy0xHK0.net
地雷じゃないミニPCメーカーは?

154 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f32-S1Rn):2023/07/13(木) 20:59:52.06 ID:kc8wsAF/0.net
レビューがうるさいだらけで笑った

155 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf79-+VTU):2023/07/13(木) 21:26:39.47 ID:QEnogVsl0.net
>>153
マジレスするとm75q-2が鉄板
このスレの無名中華に期待することなど何もない

156 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3710-kkOg):2023/07/13(木) 21:34:00.38 ID:bStvxwLw0.net
聯想集団もしっかり中華だが

157 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-STDj):2023/07/13(木) 22:13:07.20 ID:hGh5QKRn0.net
>>155
おまえはHPのでかいPCでも買ってどっか行ってろ

158 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-RTAm):2023/07/13(木) 22:14:40.16 ID:21MvjMdQ0.net
>>153
Intel、ASUS、ASRock

159 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3732-Z4SK):2023/07/14(金) 00:27:29.53 ID:z8Y9TWCU0.net
NUC13でおしまいか…
Irisより強いグラフィックの小型PC欲しかったなぁ

160 :不明なデバイスさん (スップ Sdbf-kkOg):2023/07/14(金) 01:18:48.73 ID:f8D4XO2Xd.net
GMKTecの何が問題なの?

161 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-rD4+):2023/07/14(金) 01:26:10.07 ID:kUQDQUqZ0.net
PLA

162 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-UwlO):2023/07/14(金) 04:07:13.68 ID:kx8JG4ij0.net
>>160
GMKは変なケース構造で排熱やファン音がイマイチな機種が多い
>>149なんかは特にファン音がうるさいって言われてた
問題無い機種もあるにはあるしそういうのはオススメ出来るから
買うならレビューをまず読もうって感じ

163 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-Vq+L):2023/07/14(金) 04:12:43.57 ID:OfJS4dnGr.net
筐体の設計が一番高評価なのって
やっぱりMinisForumなの?
次いでBeeLink/TrigKeyが来る感じ?

164 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-UwlO):2023/07/14(金) 04:52:16.55 ID:kx8JG4ij0.net
大雑把にはそんな感じだろうしCHUWIもそれなりには上に来ると思う
ただドコのメーカーも地雷っぽい要素を持った機種を出す事があるから
結局レビュー見て買えってのは同じではある

165 :不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-jU1b):2023/07/14(金) 08:56:00.67 ID:1nxHOlQad.net
どうせ中華しか買わないし
それもRyzen

166 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-kkOg):2023/07/14(金) 13:35:39.88 ID:m8/kO/iN0.net
しかしノート用のGPUを入れるminiPC出ないのはサイズというか消費電力の問題になるのかなぁ

167 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f32-S1Rn):2023/07/14(金) 13:35:52.27 ID:HPWTsIxJ0.net
CHUWIとかは天板から排気できるけど、そのGMKは底板の辺りにしか排気スリット見えないし、冷却が不利なのはわかる

168 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f32-S1Rn):2023/07/14(金) 13:39:39.38 ID:HPWTsIxJ0.net
>>166
ミニpc geforceで検索しろ

169 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-EAGo):2023/07/14(金) 14:06:17.09 ID:g6s6i8L20.net
CHUWI の冷却はよくできてるね

170 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-EAGo):2023/07/14(金) 14:07:42.56 ID:g6s6i8L20.net
読み書きできるようになってる

2chMate 0.8.10.163/Google/Pixel 6/13/DT

171 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-oVTE):2023/07/14(金) 14:16:22.08 ID:4ocpOOCM0.net
CHUWIのLarkbox X2023はWindowsがProじゃないのが惜しすぎる
これProなら即決なのに

172 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-vyjY):2023/07/14(金) 15:10:22.29 ID:deQf/Jm3M.net
>>166
ちょこちょこあるからちゃんと調べろよ
値段高いがZotac、日本に正規代理店あるminisforum、AliだとToptonや同じものを自社ブランドで売ってるのがGTX1060からRTX3050のまでかなり種類がある
Ryzen iGPUの性能上がってて、GTX1060 Laptopだと並べちゃう性能になってるし、コスパ微妙で費用対効果は薄めだな

消費電力はノート用CPUとGPUだから、ゲーミングノートと同じで90~180W ACアダプタ付属してruzo

173 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-EAGo):2023/07/14(金) 15:37:59.11 ID:g6s6i8L20.net
>>171
RAM が 12GB だったり、ストレージが SATA だったり、でも WIFI は 11ax だったり BT 5.2 だったり HDMI DP USB-C 4K/60 3出力できたり、謎の中庸仕様なのが楽しいね。
コスト圧力下の現実的判断なんだろうけど。梱包も Apple 風パクリおしゃれ。

174 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfb3-8UvA):2023/07/14(金) 15:51:11.32 ID:Jlt/oUZL0.net
>>166
GPUミニPCは老舗ZOTACが出してるし、ここにいる中華NUC民にはとても買えない値段なのよ。
この前のcomputexで展示されてた「MAGNUS EN374070C」は、
薄型筐体にCore i7-13700HXとGeForce RTX 4070載せた
どんだ変態野郎だぜZOTAC!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1505249.html

175 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff90-YxmW):2023/07/14(金) 16:03:38.51 ID:7XtmuvKw0.net
minisのhx80g(rx6600m搭載)がコスパ良い

176 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-RTAm):2023/07/14(金) 16:27:40.15 ID:Ej7AWf/r0.net
minisってスペック厨ホイホイ商法好きだよな

177 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-UP9T):2023/07/14(金) 16:51:26.47 ID:982o3Lp10.net
ミニPCで高性能を求めるとやはり冷却が厳しい。ゲーミングノートとか煩いしな
割り切ってN100あたりが丁度いい
appleシリコン並みにワッパが改善すれば一番いいけど

178 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM1b-lecJ):2023/07/14(金) 17:13:06.51 ID:dHMkUtAwM.net
N100は割り切りすぎだな
普通にUシリーズ選べばいいでしょ

179 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 377c-kAeC):2023/07/14(金) 17:16:11.82 ID:dLz0NskG0.net
RAM12GBって誰に需要あるのかね
8GBじゃ足りないからあと4GB欲しいって人?

180 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-UwlO):2023/07/14(金) 17:30:32.45 ID:kx8JG4ij0.net
>>173
12GBではあるけどDDR5だしAlder Lake-N搭載のミニPCは殆どGen3x1接続で
ストレージがSATA並の速度で頭打ちだからSATAで割り切るのも悪くない
ある程度ストレージの速度がちゃんと出るAlder Lake-N搭載ミニPCって
知る限りGMKtecのN95機NucboxG1位だけど他にあるんかね?

181 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-UwlO):2023/07/14(金) 17:31:20.43 ID:Om+ysZTE0.net
4GBの在庫が余っていたからでしょ?

182 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-ao9u):2023/07/14(金) 17:33:35.67 ID:FJmIdr7wr.net
N100はシングルチャネルだから奇数でもOKということで余ってる4GBをちょっと多めに組み込んでみた感じ

183 :不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-jU1b):2023/07/14(金) 17:49:17.06 ID:7ZG9X6Kqd.net
10万20万出すならゲーミングPCになるから
ミニPCはサブPCやNAS向け

184 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-Lg/p):2023/07/14(金) 18:03:01.29 ID:rrS8doawa.net
バランス的には5500Uが一番いいな

185 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-STDj):2023/07/14(金) 18:51:33.69 ID:TuiKSMJ00.net
スカイバリウムとかいうメーカーはどうなんだろう
見た目しっかりしてそうだが

186 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d76f-UwlO):2023/07/14(金) 19:11:02.98 ID:DDJOXzi70.net
メモリ8GBが少し心もとなくて16GBを選んだ自分としては
12GBを歓迎する。仮に1000円差で+4GBならばそっちを買いたい。
型にはまらない仕様は中華PCらしくて楽しいね。

187 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-FzMf):2023/07/14(金) 19:25:26.26 ID:nrY5aa68r.net
こんなのも出るらしい
一応日本の会社だけど中華OEMだろうし社長は中国人っぽい

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0713/497220

188 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f7d-fcmx):2023/07/14(金) 19:30:00.43 ID:VTLLF0Lg0.net
中華メーカーって
最終的に全部同じところが商品作っているのでは?って
毎度思う

189 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-vyjY):2023/07/14(金) 19:30:27.67 ID:deQf/Jm3M.net
Skybariumの取扱商品はだいたいToptonだし、中華メーカーの中ではまだマシなんでね?
TOPGROはToptonの他にいくつかの仕入れ先の商品扱ってるっぽい
メモリとかSSDはメジャーメーカーのこともあるみたいだけどだいたいは中華メーカーだし、OSがVL版だったりドライバーDLページなかったりで、マシだけどやっぱり中華PC販売店だなって感じ

190 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-RTAm):2023/07/14(金) 19:45:33.98 ID:Ej7AWf/r0.net
>>188
少なくともminisとBeeLinkは自社設計らしい

191 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-K7KY):2023/07/14(金) 19:46:45.36 ID:4AAEOQbAM.net
1年半で壊れる中華ミニPCなんて買わないのが吉

192 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-2Qob):2023/07/14(金) 19:46:46.98 ID:XskVKeSWr.net
>>187
箱はGMKTecのNUCBOX5と端子の構成から電源ボタンまで同じだな
この箱でN100は無かったとは思うけど
>>188
さすがに全部同じところって言い出すと中国叩ければ何でもいい底の浅い陰謀論者と同じになるけど
何社かPC作ってるところがあって、そこが自社のブランドで売ったりOEMでも出したりってだけだね

193 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-rqKn):2023/07/14(金) 19:55:12.26 ID:kx8JG4ij0.net
>>190
minisは判るけどBeelinkはTrigkeyと中身全く同じじゃない?

194 :不明なデバイスさん (スップ Sdbf-kkOg):2023/07/14(金) 19:55:39.22 ID:O0zjHK8Rd.net
>>181-182
DDR4以降ならメモリはふつう8GB単位だから4GBが余るとかありえない。
単純にコストとのバランスでしょ

195 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-F13i):2023/07/14(金) 20:03:12.69 ID:BIpVfsHZ0.net
>>193
minisforumは美高?子社のブランドで、BeelinkはAZW社のブランド
trigkeyはよくわからんけど、主にAZWからOEM供給受けてるだけの自社ではPC作ってない会社だと思う

196 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-/79E):2023/07/14(金) 20:12:34.06 ID:YeOvK1mC0.net
SkybariumとAoostarの違いもよくわからん
PrimedayでSkybariumの5500UのNASみたいな奴買ってまだ届いてないけど作りはいまいちらしい

197 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-STDj):2023/07/14(金) 20:18:46.62 ID:TuiKSMJ00.net
そうなのか
あれ興味あったんだが

198 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-vyjY):2023/07/14(金) 20:26:05.97 ID:deQf/Jm3M.net
SkybariumやAoostar、TOPGRO(の一部?)、KingNovy辺りは全部Topton製品を自社ブランドつけて売ってるだけの販売店だね
たぶんToptonの会社が製造メーカーなんじゃないかと思うんだが、設計や製造はさらに別の会社かも知れないけどその辺まではよくわからん

199 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-UwlO):2023/07/14(金) 20:41:56.01 ID:kx8JG4ij0.net
>>195
なるほど調べてみたけど確かにそんな感じぽいね
TrigkeyがOEM供給受けてる側になるのか

200 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3789-+kUc):2023/07/14(金) 20:48:41.52 ID:jlcWAUr90.net
N95とN100ってどのくらい差があるの?
95から100に買い変える必要ある?

201 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-nJON):2023/07/14(金) 21:07:01.51 ID:inQmweHOr.net
>>196
SkyBariumのページにAoostarのロゴ入り動画アップされてたことあるぞ

202 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-/79E):2023/07/14(金) 21:09:23.00 ID:YeOvK1mC0.net
>198
サンクス
OEM元が同じの別販社って感じなのか
まぁ写真見ても実際の購入者のレビュー見てもHDDトレイのスライド穴がおかしいのを動画解説でごまかしたまま売り続けてるし
そもそもAmazonの製品説明が「ネットで見ることができないブルーレイビデオはパソコンにダウンロードできます」(原文ママ)ってわりととんでもないし
そういう会社なんだろうw

203 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 37b6-Lsdh):2023/07/14(金) 21:55:30.36 ID:qJdZKFZO0.net
排熱に一番気を使ってる中華メーカーはどこなんだろうね
あと給気口に粗めのフィルターか何かを貼った方がいいのかな

204 :不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-rh+O):2023/07/14(金) 22:14:05.54 ID:MB8H2I4pM.net
>>179
12GB直づけは、16GBの選別落ちで4GB無効になってる格安品だよ

205 :不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-rh+O):2023/07/14(金) 22:18:52.31 ID:MB8H2I4pM.net
>>187
アマプラじゃなくてもすでに1TBモデル2.6万で買えたんだが

206 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-RTAm):2023/07/14(金) 22:20:59.36 ID:Ej7AWf/r0.net
>>203
どこもエアフローなんか無視して詰め込んでるよね
で、熱問題出たら液体金属だの、2個目のファン追加だのと後手後手

207 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-rqKn):2023/07/14(金) 22:21:50.19 ID:kx8JG4ij0.net
>>200
N95はN100比でCPU性能差は無くGPU性能がちょい落ちる位
それよりもミニPCに電力制限かけられてたりする方が性能に響く

208 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3710-kkOg):2023/07/14(金) 23:05:50.39 ID:9IMtjhjW0.net
Skynewに頑張ってもらいたい

209 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f7fd-Lsdh):2023/07/14(金) 23:06:54.97 ID:o1kXl5/F0.net
ある程度の頻度で使うならやっぱりRyzenかな
N100欲しいけどまだ高い気がしてならない

>>206
確かにCPUの熱とNVMe M2の熱のダブルで熱くなるのに筐体の小ささ優先で詰め込んでるね

210 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3710-kkOg):2023/07/14(金) 23:13:15.05 ID:9IMtjhjW0.net
N100が高いんじゃなくてDDR5が高い

211 :不明なデバイスさん (スッププ Sd66-rqn1):2023/07/15(土) 00:32:13.99 ID:PGvhCrald.net
だが中古のDDR5は4よりやっスい
8GBが1000円とかあるよ
おれは32GBを7000円で買った

212 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7001-vwNJ):2023/07/15(土) 01:28:01.56 ID:hF3c+8Z70.net
N100って誰徳?な気がするなあ
メディアや案件勢の不自然なヨイショが裏目指標にしか見えん

213 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 46e0-MgAK):2023/07/15(土) 01:47:29.07 ID:rYLyBaCl0.net
その心は?

214 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d8ab-je7p):2023/07/15(土) 02:19:45.64 ID:Brk5TDMf0.net
グラボ積んでるのに動画閲覧とネットサーフィンにしか使ってなかったサブPC環境を
N95積んだミニPCにして1ヶ月
正解だったよ

215 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d863-rqn1):2023/07/15(土) 04:37:26.29 ID:rOxcJWLi0.net
合言葉はBee!
https://www.youtube.com/watch?v=ngpyHx2gJ0Q

216 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6646-Ub4V):2023/07/15(土) 07:34:02.83 ID:DRvlPEoS0.net
>>212
TDP詐欺がバレる前は物凄い期待されてたから騒がれるのは当然だと思うぞ
まあ結局は期待外れな発熱と消費電力にズッコケたワケだけど
それを察してか発売後すぐにガンガン値下げして2万近辺まで一気に下げたから結局安いならこれでいいじゃんってまた話題になる

217 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 016f-RDtF):2023/07/15(土) 08:30:07.30 ID:REBxn9Nz0.net
N100はN5095より性能が3割上がって、そこそこ安いんだから
需要はあるし不満も出てない気がする
PC単体2万というコスパだけ見ると明らかに優秀だし

218 :不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-YBhz):2023/07/15(土) 08:36:30.51 ID:2VRYTyV6d.net
(・。・)

219 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a10-2eqx):2023/07/15(土) 10:12:40.05 ID:6Ai/DAAU0.net
実TDPが20W程度でも性能がi5-6xxxより上なんで過去にメインPCから退役させて自宅鯖運用とかしてたPCの入れ替え需要も結構ありそう
緊急時のサブ機としても十分で何よりコンパクト省電力安価と条件そろってる
今までのATOM系ではどうしてももっさりだったのが一気に解消されてるし
N100のminiITXマザーの方も録画鯖入れ替え需要が大きいみたい
2万円チョイで最低限使えるってのはボーナス時期だし買いやすかったのでは

220 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4c10-1GbB):2023/07/15(土) 11:47:40.65 ID:OFIu27Cw0.net
J4125ですらスレではあれほどもてはやされたので
いずれN100も腐海に沈む

221 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b051-9/0y):2023/07/15(土) 12:29:38.11 ID:KH6KyU5P0.net
BeelinkのN95とN100を使ってての感想だけどネットや動画じゃ差はない
CPUの発熱の仕方に違いがあってアイドル時N100が40℃の時N95は50℃
負荷掛かるとN95は一気にコア温度が上がるがN100はゆっくり上がる
高負荷掛かると20℃近い発熱差が出てN95はサマスロでダレてしまう
高負荷長時間使う時はN100で低負荷ならN95を使ってる
次のN97とN200が出てN100値下がりしたら買い時かも

222 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-+r2g):2023/07/15(土) 12:54:29.41 ID:CBwgST8+0.net
気になっていたんで使用感の比較レビュー助かる
俺の用途だとN95でいいかな

223 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-GUSX):2023/07/15(土) 13:09:13.17 ID:a9KSkRDPM.net
中華ミニPCは1年半で壊れるからやめとけ

224 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-hMXu):2023/07/15(土) 14:05:11.14 ID:k2is9cad0.net
中華mini PCのレビューで短期間で付属のSSDが認識しなくなった事例がよく見かけるんだけど
結局あれは何が原因なんだろう?単純にSSDがクソなのか?

225 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3510-Aa7F):2023/07/15(土) 14:14:38.64 ID:teWhcLBV0.net
>>224
熱による影響かな?

226 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6646-Ub4V):2023/07/15(土) 14:48:40.02 ID:DRvlPEoS0.net
>>223
お前最近G6900をマザボとセットで2万台で買ったんだってな
それで2万ちょいで売ってるN100ミニPCのマルチスコアが2C2TのG6900より上で発狂したんだって聞いて流石にワロタ

227 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-GUSX):2023/07/15(土) 15:47:57.27 ID:tGb7gzn1M.net
>>226
たったの1年半で壊れる中華ミニPCを買ってしまった奴がカワイソス

228 :不明なデバイスさん (スッププ Sd02-7EKy):2023/07/15(土) 15:51:29.28 ID:HgZT1EtGd.net
1年半テテン君の愛機って10年物の化石タワーなんだっけ

229 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7001-vwNJ):2023/07/15(土) 16:31:11.27 ID:hF3c+8Z70.net
>>224
安物SSDはリジェクト品チップ寄せ集めリスクがね

230 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-Ct/o):2023/07/15(土) 16:33:52.73 ID:xn0RNmEF0.net
>>228
カビが蔓延るドフのジャンクコーナーからの転売品の可能性も微レ存

231 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 62eb-5LlG):2023/07/15(土) 16:50:40.51 ID:G2TW8zfk0.net
>>221
BeelinkのAlder Lake-N搭載ミニPCはN305含め電力制限ちょっと強めなのか
高負荷時に全力出さないから微妙に参考にならないんよな

232 :不明なデバイスさん (オッペケ Src1-JwKk):2023/07/15(土) 16:57:55.53 ID:apsHMbWEr.net
むしろCPUに全力を出させるような用途でAlderlake-N、しかも安物のミニPCを選ぼうってのが
ただの選定ミスとも思うが

233 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 62eb-5LlG):2023/07/15(土) 17:10:12.45 ID:G2TW8zfk0.net
>>232
実際その通りなんで自分はベンチ回す時以外はターボブースト切ってN95運用してる
ファンも高回転しなくなるし軽い作業なら大して使用感変わらんから

234 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6646-Ub4V):2023/07/15(土) 17:22:40.76 ID:DRvlPEoS0.net
>>228
いや普通にテテン君G6900マシン使ってるよ
自作板で相談来てたの知ってるから俺が具体的に言えただけ

235 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-39eQ):2023/07/15(土) 17:23:38.06 ID:FVh90B9P0.net
エアフローってのは巨大な箱だからこそ、どこから吸ってどこを通ってどこから出すっていう設計が必要な話で
CPUクーラーの直近にケースの壁面があるようなミニPCじゃエアフローもクソもないわな

236 :不明なデバイスさん (スップ Sd02-39eQ):2023/07/15(土) 17:36:49.92 ID:RHe4ETi8d.net
GMKTecが排熱がやばめで避けたほうがいいのは理解した。

T-BAOっていうブランドもよく見かけるけどつくりとかはどう?

237 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c30-+e/K):2023/07/15(土) 17:54:58.12 ID:PYlcG11n0.net
>>235
小さい箱でも重要だろう

238 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 62eb-5LlG):2023/07/15(土) 18:24:40.81 ID:G2TW8zfk0.net
>>236
BeelinkやCHUWIでも排熱でやらかしてるモデルはあるし
逆にGMKtecで排熱上手くやれてるモノもあるから機種単位で選ばないと失敗するぞ
何でそんな排熱構造なんだよ!ってのが多いのは確かだけど
T-BAOはあまり見かけんし情報も少ないから正直判らんな…

239 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7001-vwNJ):2023/07/15(土) 18:58:33.71 ID:hF3c+8Z70.net
>>235
シロッコのフローはマザボで分離された2階だけで
1階ではSSD密室殺人な設計なんて、ホント酷い

240 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-n2Ki):2023/07/15(土) 18:58:49.60 ID:4gwcn6gb0.net
そりゃCPUによって発熱変わってくるのに同じようなもの使ってるからな

241 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3279-EJzg):2023/07/15(土) 19:03:05.63 ID:UGdf7aaE0.net
窒息ケースそのまま使うぐらいなら中身を100均のタッパーにでも移して適当なファンで冷やした方が捗るで

242 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9832-bpoS):2023/07/15(土) 19:04:59.22 ID:rClJDuPH0.net
上面付近に排気スリットがないのはやばそう
まあ立てて使うとかすればいいのかもだが

243 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr88-JLEZ):2023/07/15(土) 19:05:20.64 ID:UH8wfIqsr.net
ウチはただのファイル鯖だからファンレスで余裕よ
排熱ゴミでも負荷が軽けりゃ問題NAS

244 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 016f-RDtF):2023/07/15(土) 19:17:16.76 ID:REBxn9Nz0.net
>>234
Intel Celeron G6900 Cores: 2 Threads: 2 CPU Mark(PassMark): 4533
TDP: 46 W

笑いどころしかなくて困る、今時こんなCPUを売ってたのか
TDP15WのN5095と性能が大差ないんだが、尼のミニPCを12000円で買えば良かったのでは?

245 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-wELe):2023/07/15(土) 19:55:51.94 ID:RUKXum6XM.net
ワイ君、冬にBeeの5560Uマシン購入済みの為、低見の見物
静かで満足よ

246 :不明なデバイスさん (スププ Sd02-rqn1):2023/07/15(土) 20:08:28.33 ID:aARtUmjhd.net
おま俺
今は5500Uが5560Uにとって代わって同価格帯におさまったからタイミングはよかったんだろと自分を納得させてる

247 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7001-vwNJ):2023/07/15(土) 21:02:03.98 ID:hF3c+8Z70.net
5560UはZen3、5500UはZen2という世代偽称の罠

248 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6244-npF8):2023/07/15(土) 21:36:56.72 ID:4mXaItkO0.net
n95やn100買うよりは5500uや5560uの方がマシでしょ
低電力低発熱静音で性能は95,100の2倍あるんだから

249 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6646-Ub4V):2023/07/15(土) 21:48:19.55 ID:DRvlPEoS0.net
>>236
T-BAOなら昔買ったMN25は新品が最初から謎のユーザー名で設定済みの状態で送られてきたぞ
まあ以前の中華PCではよく見るタイプだから気にせずそのまま使ってるけど
このスレの住人なら間違いなくOSクリーンインスコからやり直すだろうなw
ちな英語で届くから最初日本語化から始める手間はあった
ファンは静かでメモリの増設とかはゴムの滑り止めシール剥がしたらネジ出てくるタイプのよくあるやつ

250 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee6-PZ3P):2023/07/15(土) 21:55:38.91 ID:+S7YZ46d0.net
>>205
どこどこ?

251 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a10-9/0y):2023/07/15(土) 22:07:29.44 ID:kJmXxL/E0.net
15kだったN5095を導入して割と邪魔だった鼻毛鯖を引退させられた
N100と迷ったけどNAS用だし遅さ気になったらLinux入れればいいや


…外付け3.5インチHDD三台の方が本体より場所取ってるなぁ

252 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-cIZE):2023/07/15(土) 22:11:57.91 ID:hnln7SlnM.net
ぶっちゃけn100,95よりもn5105,5095の方が発熱少ないんでしょ?

253 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-6/6u):2023/07/15(土) 23:14:17.53 ID:3JhI/Gfp0.net
>>252
残念ながらN100・N95のほうが低発熱なんすよ
世代の差は埋められない

254 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-lElW):2023/07/15(土) 23:51:18.53 ID:qQQtL1x10.net
なぜもうちょっと出してi3-12100にしなかったのか謎すぎる

255 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f83e-Z0oX):2023/07/16(日) 00:20:24.57 ID:YwQKfuLh0.net
N305機が一気に3.1万円に暴落したからもうちょい待てば買いどころまで落ちてきそぅ

256 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ee35-u3Jl):2023/07/16(日) 00:51:02.18 ID:jmi8nTs10.net
>>244
まあでもマルチがほぼ同じならコア数少ないほうが快適じゃね

257 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-bsSt):2023/07/16(日) 01:07:08.27 ID:QWcTSnDV0.net
>>255
でもN305を買うぐらいなら同価格帯のRyzenお搭載機のほうが高性能という罠
N305は本当に位置付けがわからん

258 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo):2023/07/16(日) 02:22:55.95 ID:Arxnwoh20.net
>>253
より正しくは
本気を出したときの発熱量で言えばAlderlake-Nの方が高発熱だけど電力効率はJasperlakeより上
という感じ

259 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a10-9/0y):2023/07/16(日) 03:15:27.48 ID:FtVj0U310.net
4,5万出すならRyzenにしちゃうよなー感はあるな
とはいえHは沢山出てるのにU少ないよなぁ

260 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7001-vwNJ):2023/07/16(日) 04:33:47.64 ID:yUW0JE5w0.net
MinisのUN305とUM560XTのPCMark10比較
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1506/736/html/g1_o.jpg.html
Alder-Nは、ソフト起動、表計算、画像編集がイマイチっぽいな

261 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-/jfo):2023/07/16(日) 05:09:15.50 ID:+kYaECcH0.net
まぁIntelはNUC事業から撤退するし、Ryzenしか選択肢無くなるんだろうなぁ
基盤を自社設計してるメーカーある?

262 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 62eb-5LlG):2023/07/16(日) 10:36:50.08 ID:EpG480Bq0.net
>>261
IntelがNUC事業撤退したからRyzenしか選択しなくなるってなんじゃそりゃ
AMDが自社でNUC事業やってる訳じゃないのにミニPCが出てる時点で問題無いだろ…

263 :不明なデバイスさん (スップ Sd02-/jfo):2023/07/16(日) 11:16:25.11 ID:25MXVlpzd.net
>>254
謎も何も発熱に決まってる。
それTDP60W。mini pcでは排熱が無理。

264 :不明なデバイスさん (スップ Sd02-/jfo):2023/07/16(日) 11:18:08.60 ID:25MXVlpzd.net
>>261
NUC専用にCPUやchip作ってたわけじゃないから影響ないだろう。
これまでもmini pc用のマザーはサードパーティーが作ってたわけで問題なし。
mini pcへの需要がなくなるわけじゃない。これからもっと盛り上がる。
dGPUいらないなら、Mini pcのがいいやってなる。

265 :不明なデバイスさん (スップ Sd02-/jfo):2023/07/16(日) 11:24:56.01 ID:25MXVlpzd.net
>>238
たしかにモデル毎には見ないといけないな。
注意しないと。CHUWIだけに、、

T-BAOはbanggoodとそのアフィサイト(buzzupとか)でよく紹介されてる。

266 :不明なデバイスさん (スップ Sd02-/jfo):2023/07/16(日) 11:38:27.86 ID:25MXVlpzd.net
>>249
thanks.
初期設定済みOSになってるのはボリュームライセンスだからかな?
ライセンスはボリュームライセンスだった?

ボリュームライセンスの場合、クリーンインストールする場合に、
プロダクトキーとかアクティベーションをどうやるんだろう

シールの下にネジがあるタイプはシールはがすと粘着力がおちるのが困る。

267 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-5LlG):2023/07/16(日) 11:48:01.22 ID:GN8q8l4q0.net
一度認証された後に再インストールするとP-Key入力なしで自動的に認証される。
P-keyも共通キーに置き換わる。

268 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e968-iqjD):2023/07/16(日) 12:00:58.37 ID:QpaFEfCv0.net
GMKtec G2
Anker のPDアダプターでは動作しない。Aukey 製だと動作する。なぜ?

269 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c30-Cx5+):2023/07/16(日) 12:18:16.69 ID:/mdubuDd0.net
>>252
性能無視ですか

270 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-nwO8):2023/07/16(日) 12:24:56.87 ID:+iYVwC+W0.net
ノートパソコンから、液晶・バッテリー・キーボード・ドクロを取ってくれればいいんや。
筐体サイズで余裕の出た分を、大き目ファンで回転数を落として静かに回してくれ。
あれ?Mac miniかな?

271 :不明なデバイスさん (スップ Sd02-/jfo):2023/07/16(日) 12:29:23.82 ID:25MXVlpzd.net
>>267
ボリュームライセンスでも一度認証しておけば問題ないのか
mac addressとかハードウェア情報と紐づくように変わったのかな
何年か前にMSアカウントに紐づけとか聞いた記憶がある

>>268
USB PDに対応してないんでは

272 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-xwif):2023/07/16(日) 12:37:14.24 ID:Ihz40Fypr.net
windowsのライセンスの話は無駄に荒れるからしなくていい
あんなもん何かあっても数百円で売ってるライセンス買って来ればどうにでもなるから勝手になんとかしろ

273 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 968b-JsSC):2023/07/16(日) 12:39:10.35 ID:D4aFu1Bn0.net
linux入れればいいんでは?

274 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8401-un9Q):2023/07/16(日) 13:40:35.66 ID:GP3Y4hAR0.net
アマでBeelink 5800Hが¥44800なんだけど、YILONG-Beelinkてのがなんかヤバイ感じがする…

275 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bead-eIQh):2023/07/16(日) 13:56:47.80 ID:X1KPFUFd0.net
>>270
いろいろ考えた末に M1 M2 チップの偉大さにあらためて思い至る。

276 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-HxvI):2023/07/16(日) 15:19:02.39 ID:8MjSCmmQ0.net
>>263
いやミニPCアンチのテテンの話よ
46WでN100以下のCeleronG6900でPC組んでるらしいから

277 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 524e-4q0T):2023/07/16(日) 15:26:18.84 ID:eGvkN3K50.net
【中華の闇】ミニPCのメーカー公式ストアがAmazonにないって本当ですか? OSは大丈夫なの?
youtube.com/watch?v=4svsUoegSE0

尼のショップの信用性が霧散する内容

278 :不明なデバイスさん (オッペケ Src1-qyz8):2023/07/16(日) 15:40:06.99 ID:rnH/njLpr.net
>>180
>ある程度ストレージ速度がちゃんと出る
>Alder Lake-N搭載ミニPCって知る限り
>GMKtecのN95機NucboxG1位だけど
良いこと聞いたわありがとう

調べてみたら確かにN95のG1と
N100のG2ではストレージ速度差あるね
(出典:実録・娘のスマホYoutube動画)
G1 https://i.imgur.com/kasScY3.jpg
G2 https://i.imgur.com/Eswdc2Z.jpg

279 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 016f-NBo5):2023/07/16(日) 15:52:19.06 ID:+DylRP7W0.net
>>277
長いので見るの止めた
パッと見、このスレの内容を動画にまとめてミニPC全体を貶めた感じ?
しかもageてお疲れさん

280 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-HxvI):2023/07/16(日) 15:54:57.09 ID:8MjSCmmQ0.net
本人の宣伝でしょ

281 :不明なデバイスさん (オッペケ Src1-qyz8):2023/07/16(日) 15:57:59.06 ID:rnH/njLpr.net
古い Samsung970 Evo だがこれ見ると
やっぱりG1はx2接続っぽいね
普段使いのレスポンスはG2より快適なのかも
x2 https://i.imgur.com/qon3MT0.jpg
x4 https://i.imgur.com/WNnEY5i.jpg
いちおう環境はこれ
https://i.imgur.com/U7pyvmr.jpg

282 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-dZn5):2023/07/16(日) 16:09:15.10 ID:/hLeoYrL0.net
>>271
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1686724883/519

283 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 62eb-5LlG):2023/07/16(日) 17:43:45.96 ID:EpG480Bq0.net
>>278
NucboxG1はGMK恒例の変な排熱構造してないから冷却性能他社機とそう変わらんし
Beelinkのmini S12と違って強い電力制限かかってない分ちゃんとCPUの性能も回しきれて
(mini S12はゲーム等でCPU負荷高い状態だとGPUクロックが滅茶苦茶落ちたりする)
ACアダプタの電力量も他より高くN95搭載ミニPCの中で選ぶなら有力な選択肢の一つだとは思う
まぁ今はAlder Lake-NならN100搭載ミニPCの方が人気だけど…

284 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7001-vwNJ):2023/07/16(日) 17:54:17.58 ID:yUW0JE5w0.net
>>274
マケプレ出品者Beelinkナントカって、どこも製造元とは無関係で買う気失せるw

285 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-ZQFz):2023/07/16(日) 22:31:16.40 ID:R676nWQUM.net
>>284
そりゃsharpやsonyがamazonで直接売らんだろ

286 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a10-9/0y):2023/07/17(月) 03:31:04.86 ID:vNZCvf2f0.net
尼の中華製品はaliの仲介業者さん達が頑張ってくれてるんだぞ

287 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee6-Rv1L):2023/07/17(月) 03:42:24.67 ID:DAxk0tXv0.net
尼で安かったからサクラチェッカーの警告を振り切って>>283NucboxG1を買ったぞ
予めマイクロソフトのサイトから11proのイメージをUSBメモリーに落としておきbiosを呼び出してクリーンインストールすれば良いんだろ
ドライバ類はどこから落とすんだ?

288 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c01-ElZW):2023/07/17(月) 07:52:49.43 ID:afLQoEVS0.net
Beelinkのn30516GB512gbがAliExpressで4万ちょっとで売ってた。

289 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 62eb-5LlG):2023/07/17(月) 08:36:09.08 ID:CmDWVGJQ0.net
>>287
ドライバ類はGMKtec公式サイトのサポート→ファームウェアのアップデートってページに置いてある
Double Driverなんかのドライババックアップソフトでバックアップしても良い

OSはクリーンインストール前にネット繋げてデジタルライセンス認証しておかないと
UEFIにプロダクトキーが埋め込まれてないんで再認証で弾かれる(プロダクトキーを求められる)から気をつけて
もしやらかしたら尼のチャットサポートで販売店にライセンス認証出来ないと言えばプロダクトキー送ってくれる

290 :不明なデバイスさん (スップ Sdc4-/jfo):2023/07/17(月) 09:55:24.74 ID:rs2/ry1Vd.net
>>289
Double Driverを調べてみたがWindows7にまでしか対応してないから使えないよ
調べると、MSのツールでバックアップ取る方法とかが使えそうだった。

ただ基本的にドライバは自動認識するだろうからバックアップ不要では。
プリインストールのだとドライバ偽装したマイニングとかのマルウェア入ってる可能性あるから
Windows Updateでいれるほうが安全

291 :不明なデバイスさん (スッップ Sd70-YBhz):2023/07/17(月) 10:06:46.20 ID:cJ+qr4hBd.net
ドライバーの署名を知らないおじさん

292 :不明なデバイスさん (スップ Sdc4-/jfo):2023/07/17(月) 10:21:02.24 ID:rs2/ry1Vd.net
>>291
署名なしでも入れられるし
署名はマルウェアではないことの証明にならない。
台湾メーカーのマザー付属のツールで怪しいツール過去にたくさんでてる。

293 :不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF7a-7IYl):2023/07/17(月) 10:24:00.42 ID:86vjC8uHF.net
Intel機なら、Windows UpdateとIntel Driver & Support Assistantだけでいい感じにしてくれるよな。

294 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d963-rqn1):2023/07/17(月) 10:59:04.54 ID:XNQAQvGo0.net
ダブルチョップ! ゼロワンドライバー!!

295 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e968-uQwj):2023/07/17(月) 11:43:47.93 ID:X52baa0/0.net
GMKtec G2
タイムセールで25,482円

プライムセールより安くなっているという現実

296 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3279-EJzg):2023/07/17(月) 11:45:03.64 ID:MHxTlaIS0.net
Double Driverは×
dism /online /export-driver推奨

297 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa08-GYv6):2023/07/17(月) 13:37:30.88 ID:NMvql+/Ta.net
>>290
driver storeをフォルダごとコピーしてデバイスマネージャーで一つずつドライバ当てるのが確実

298 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa08-GYv6):2023/07/17(月) 13:41:21.60 ID:TCGWTS72a.net
>>293
n100クリーンインストールでintelのサポートツール使っても何故かIntel Serial IO Driverとか入らないのあった

299 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f83e-rqn1):2023/07/17(月) 13:41:43.54 ID:dHr5nYYg0.net
GPDのこれ使えばN100でも余裕でゲームできるのか
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-g1-the-smallest-graphics-card-expansion-dock#/

300 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM34-YtmG):2023/07/17(月) 14:17:20.15 ID:weC4r0L1M.net
2万のミニPCに10万の外付けグラボ買うやついる?

301 :不明なデバイスさん (ワッチョイ aea5-tV+t):2023/07/17(月) 14:49:38.65 ID:IBxUZWkO0.net
LPDDR4はDDR4より帯域幅狭いから見かけより遅いって聞いたんだけど
LPDDR5はそんなこと無いん?

302 :不明なデバイスさん (スップ Sd02-/jfo):2023/07/17(月) 14:51:44.58 ID:YBCxYpHpd.net
>>298
それDriverといいつつも別に必須なものではないし
別途installできるから問題ないでしょう。

>>297
MSがツール用意してるからそっち使う方がいい。
レジストリとかも関係してるから手動でコピーしても間違う。

そもそもWindows Updateでほとんど自動認識するから必要ないでしょう。
抜き出したファイルを使っていてはクリーンインストールにならない。

303 :不明なデバイスさん (アウアウクー MMd2-uD9y):2023/07/17(月) 17:42:17.08 ID:pqy5FwDZM.net
AlderLake-Nのチップセット周りは新しすぎてWindowsUpdateに無いものが多くIntelのツールでも探せない
ドライバをあちこちから調達できるスキルがない人はdriver storeをコピーした方が安心

>>302
driver storeにはセットアップ用の*.infファイルが含まれるからクリーンインストールなのだけど
書いてることが意味不明すぎて草

304 :不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-ycKL):2023/07/17(月) 19:15:33.59 ID:9gEX7ZJad.net
>>303
N100のwifiドライバが6月末辺りにLinux driverにコミットされてびっくりしたわね
普段ローンチ前にコミットされてるのに

305 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e79-/2wT):2023/07/17(月) 21:52:42.64 ID:PXbKfghZ0.net
TRIGKEY
メーカーのウェブにWindows用ドライバだけ置かずにWindows丸ごと置いてるの、ファイルサイズ10GB以上でしかも更新しないから古いままではっきりいって迷惑。

306 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e7f-dZn5):2023/07/17(月) 22:10:27.43 ID:BbKTVP120.net
TRIGKEYは下の方にドライバのみがあった気がするけど

307 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 167d-CmdV):2023/07/17(月) 22:39:34.04 ID:QpJcTOe90.net
中華メーカーもそこらへんをどうにかしてくれたら
もっと買う人増えるだろうな

308 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bead-eIQh):2023/07/17(月) 22:45:04.52 ID:qsd1Rcl70.net
N100 って 12世代の高効率コア4つで作られてるってことは、世代が上がるたびにパフォーマンスが上がって消費電力が下がっていくわけでしょ。3or4世代先にいった頃が楽しみだね。

309 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6646-Ub4V):2023/07/17(月) 22:54:01.57 ID:txwaUyao0.net
その高効率コアを高効率で使うと思ってたからみんな期待してたんだよ
ところがあのEコアは一定のクロック超えると消費電力と発熱の効率悪くなるみたいでな
そんなEコアを喝入れしてTDP6Wを謳いつつ絶対TDP6Wじゃ収まらないPL20Wで動かすからぶっちゃけRyzenUのTDP15Wくらい発熱してるんじゃないか?
そんなこんなで期待外れだったけど値下げ値下げでやっぱり魅力的っていうのが今の状況

310 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bead-eIQh):2023/07/17(月) 23:02:33.40 ID:qsd1Rcl70.net
>>309
USB-C PD 18W で連続稼働してくれるとバッテリーも使えていいかんじになんだけどね。

311 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a10-9/0y):2023/07/17(月) 23:03:27.87 ID:vNZCvf2f0.net
なんとなくN100機を4kモニタに繋いでるから古いエロゲ(6年前のだけど1280x720)を
リアルタイムにFSRやAnime4kにLS1とかでアップスケーリング出来るLossless Scalingで試したら
行けるは行けるけどAnime4kだと少し引っかかって崩れるのと重い時あるな
素でフルスクリーンなら特に問題は無かったけど、流石にそのままHDフルスクにしたら汚い

まぁこんな使い方する人は少ないと思うけど

312 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 016f-NBo5):2023/07/17(月) 23:55:56.77 ID:xkTEGTSH0.net
N100+Lossless Scalingで
HD映像を4Kにアップスケーリングすると、若干追いつかなかったということね
思いは伝わったぞ
CPUの処理能力が必要だときついのかな。

313 :不明なデバイスさん (スップ Sd02-/jfo):2023/07/18(火) 00:45:41.74 ID:bzheQ/IMd.net
>>308
そのころにはARM系がWindowsのメインになってるだろう。
MSがarm系のCPU開発している
wattあたり性能の低いintel / amdは長い目で見ると死んでいる。

314 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-eX+f):2023/07/18(火) 00:51:36.48 ID:+tFBeIMRM.net
20年くらい前にWindows Mobileの端末使ってたし
10年くらい前にもWindows RTとかいうのあったけど
まだ懲りずにやるのか

315 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7001-vwNJ):2023/07/18(火) 01:01:51.64 ID:/AHHbl5i0.net
MsがARM→WinCEの悪夢再びw

316 :不明なデバイスさん (スップ Sd02-/jfo):2023/07/18(火) 01:08:09.88 ID:bzheQ/IMd.net
今度は失敗はないだろう
ARMで動くOSはすでにできている。
あとはintel / AMDをリプレースするだけの性能が出せるかだけだ。
armの設計をつかいつつ、ワット、性能のバランスで
PC向けのをつくればいい。
Apple のようにだ。

317 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d8ab-TrIm):2023/07/18(火) 01:10:22.85 ID:qPKS5YFa0.net
>>309
期待外れ言ってるの、お前だけじゃん

318 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e202-Je+A):2023/07/18(火) 01:11:04.39 ID:xsJBi0+v0.net
macはシェア少ないから容赦なく過去サポート切り捨てるけど
windowsで同じことやったら阿鼻叫喚になるぞ

319 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-eX+f):2023/07/18(火) 01:20:58.57 ID:qWsXgDmfM.net
それな
IntelがIA64でAMD64に負けたし

320 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ef01-LZ9f):2023/07/18(火) 01:49:58.07 ID:Phy2em820.net
ハードメーカーバラバラでソフト膨大(過去世代互換含む)なWindowsプラットフォームでのARM以降はMacのようには行かんわな

321 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ef01-LZ9f):2023/07/18(火) 01:50:30.16 ID:Phy2em820.net
ARM以降→ARM移行

322 :不明なデバイスさん (スッププ Sd66-MI76):2023/07/18(火) 05:27:04.15 ID:3neeiBvld.net
「ミニPC」とかいう誰が買ってんのかわからないパソコン、流行りまくる

諸君、いよいよ一般マス層にミニPCがバレてきましたぞ

323 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-LZ9f):2023/07/18(火) 06:11:12.17 ID:cxdLfcy/r.net
メーカーの看板を質にOSライセンスやドライバーの安全性、故障時の対応なんかが保障された製品なら一般層に広まってもいいんだろうけど、グレーなもんばっかりの現状で一般層へ広まってもなぁ

324 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-rqn1):2023/07/18(火) 06:15:31.42 ID:/tOvOjKZ0.net
デジモン進化~!!

325 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ccea-9/0y):2023/07/18(火) 08:10:26.27 ID:Mmj/y1yA0.net
>>323
使い捨てでしょ

326 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ef01-LZ9f):2023/07/18(火) 08:53:17.72 ID:Phy2em820.net
一般層はPCを使い捨てって認識はないと思う
値段が安くてついつい買っちゃうようなここの住民や毎年ハイエンド追っかけてたりする自作PC板住民らとは違って1台買ったら5年くらいは使うつもりの人が多いでしょ

327 :不明なデバイスさん (スッップ Sd70-9RXp):2023/07/18(火) 09:09:37.15 ID:fXZVGCURd.net
ジサカーだけど1台買ったら10年は使います
毎年PCを買い足しながらね

328 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0c67-9SG0):2023/07/18(火) 11:10:10.23 ID:1SOnrBJC0.net
メインは一度自作したら5,6年使う
パーツの交換もGPUを一度変えるかどうかとストレージの追加をするかどうか
サブは2,3年おきにミニPCで良いかなと調べた結果結局自作してしまうが流石に今年はミニPCにしようとここにたどり着いたわ

329 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cee1-UMyL):2023/07/18(火) 12:13:40.91 ID:uw75clV+0.net
>>325
おもしろ中華ガジェットの域を出ないよね

330 :不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-miyF):2023/07/18(火) 12:14:25.18 ID:JC5Xl4/+M.net
>>250
gzbox

331 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bead-eIQh):2023/07/18(火) 12:15:04.05 ID:P9F20D2J0.net
>>316
それをいったら Apple M1 M2 Mac mini がすでにあるわけで、いつまでたっても Intel AMD は、そこに追いつけないよ。

332 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-+e/K):2023/07/18(火) 12:18:40.04 ID:2bt1g7hia.net
>>327
常時10台使うとかすげーな

333 :不明なデバイスさん (スップ Sdc4-/jfo):2023/07/18(火) 12:33:43.66 ID:7kUChAZDd.net
>>331
Appleは閉鎖的でWIndows動かないし。
macなんてメモリも増設できない拝金主義のクソハードでしょ

俺のレス理解できてる?
MSがARM系のCPUを開発してんだよ
それできたら、IntelもAMDもWindowsにはいらないの。
生き残りたければIntel , AMDもARMのCPU作らないといけない。

ワットあたり性能がひくいx86, AMD64はもう終わりなんだよ
まずそこ理解しないとだめ

334 :不明なデバイスさん (スップ Sdc4-/jfo):2023/07/18(火) 12:36:26.70 ID:7kUChAZDd.net
mac miniなんて標準構成でいまだにRAM 8GBだぞ
クソにもほどがある
それで8万円とかだ。SSDも交換不可。なめすぎ

335 :不明なデバイスさん (スップ Sdc4-/jfo):2023/07/18(火) 12:40:27.56 ID:7kUChAZDd.net
>>318-320
切り捨てなどない。ARM以降のための仕組みもできてる

Windows on ARMのことなんも知らないのなw
エミュレーション機能あるから、x86のアプリそのまま動くんだぞ
過去のゲームとか動くデモ動画みてこい

あとはPCに適した性能のMS CPU待ちだ。それでピースは揃う

336 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a7-dZn5):2023/07/18(火) 12:41:28.29 ID:voT+dlI80.net
常時10台を使い続けてる人類って80億人中で千人もいないんじゃなかろうか

337 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-GUSX):2023/07/18(火) 12:44:21.44 ID:a+G8aHzCM.net
中華ミニPCは1年半で壊れるから論外

338 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 303e-+e/K):2023/07/18(火) 12:45:27.98 ID:IV9fJr+V0.net
ARMで失敗したwindows8

339 :不明なデバイスさん (スップ Sdc4-/jfo):2023/07/18(火) 12:53:15.20 ID:7kUChAZDd.net
手のひらサイズは発熱無理あるしたしかに壊れやすそうではある。
もう少し大きめの
1LサイズのOptiPlexとかThinkCentre Tiny買ったほうがいいんじゃないの
もしくはノートかって、モニタ、キーボードつなげて使う

Chuwiとか3万円のノート売ってるのな、安すぎてびびった。
Celeron Nとかだったけど、
あの3万円ノートがN100とかになったらみんなそっちかいそう

340 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-6/6u):2023/07/18(火) 12:55:14.72 ID:ak66rKvN0.net
>>333
メモリをオンチップにして帯域を稼ぐから性能が出るだけの、拡張性を捨てた上での性能でしかないぞ
そのせいで外部GPU使えなくてクリエイティブ用途のはずのMac Proが売れてないというアホさ

341 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo):2023/07/18(火) 13:28:02.52 ID:vrJQRheY0.net
>>333
世の中はあなたが考えているほど単純に動かないよ。

342 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-xwif):2023/07/18(火) 13:33:20.97 ID:kf5/bafKr.net
M1M2のメモリはコスト削減しながらユーザーが勝手にメモリ増やせないようにして荒稼ぎするための物で、距離が近いだけで別に帯域は稼いでない
>>332
毎年1台増えるだけで稼働させ続けてるわけじゃなく、使いもしない10年前の自作機を処分もせずに置いてるだけでしょ

343 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ef01-LZ9f):2023/07/18(火) 13:35:35.65 ID:Phy2em820.net
>>335
別に俺は「互換が切り捨てられる」とも「移行できない」とも言ってないよ

ただ現状でも同じx64系アーキ上のWindows7~Windows11間でも互換モード使っても動いたり動かなかったりするアプリもあるから、アーキが根本的に変わるなら余計に「難しいだろうね」って話をしただけ

344 :不明なデバイスさん (スップ Sd02-9RXp):2023/07/18(火) 13:52:35.06 ID:+zdPBOUud.net
>>342


345 :不明なデバイスさん (スップ Sd02-9RXp):2023/07/18(火) 13:53:48.71 ID:+zdPBOUud.net
バックアップ専用に使っているのに10年前のPCだと使わないのに保管しているとでも思っているのかな

346 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-hWhr):2023/07/18(火) 14:22:23.91 ID:qqB61mhnM.net
全部稼働できるようにしてるのか、いちいちケーブル付け替えてるのか知らんが、10台の稼働環境維持するくらいならNASかDAS複数バックアップ用に買って3~5年ごとに買い換えた方が管理楽だし安上がりだしな
まぁ個人的なPCの使い方なんてその人の自由だからどうでもいいんだが、このスレに何しに来たんだ? って感じはあるな

以前は自作ユーザーだったけど、性能に不満が出る2~3年後にメモリ増設やGPU入れ替えするより、必要な性能持った安いミニPCの方が面倒もなくコスパもいいなと思って自作やってないな
1代前のPCは予備機として残しておくけど、性能的にもハードの寿命的にも厳しいし使う場面もほぼないから処分しちゃうな

347 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-GUSX):2023/07/18(火) 14:57:46.55 ID:nshdNlF+M.net
>>346
お前は中華ミニPCを甘く見過ぎ
所詮はたったの1年半で壊れるオモチャ

348 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-xwif):2023/07/18(火) 15:02:15.09 ID:Y0loE5yXr.net
minisforumのPCを買えば1年半で壊れて2年保証使えば3年使えるね!
やったね1年半クン!

349 :不明なデバイスさん (スップ Sd9e-/jfo):2023/07/18(火) 15:51:22.02 ID:Bq56cFyDd.net
N100なら6Wだし発熱も安心
5年も余裕だろう

20W以上はあの体積で無理があるようなきがしないでもない
NUCでは故障率どうだったのかきになるな

350 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM34-YtmG):2023/07/18(火) 16:03:29.77 ID:N7nt1H7mM.net
N100を6wだと勘違いしてるやつまだいるんだな

351 :不明なデバイスさん (スップ Sd9e-/jfo):2023/07/18(火) 16:09:45.87 ID:Bq56cFyDd.net
>>350
6Wなわけだが?
システムトータルの消費電力の話と勘違いしてるのはおまえだけ

Typical TDP: 6 W
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+N100&id=5157

352 :不明なデバイスさん (スッップ Sd94-Lcjm):2023/07/18(火) 16:16:43.74 ID:ek0jpEK7d.net
>>351
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1493167.html
>EQ12に搭載されるN100も本来はTDPは「6W」とされているが、HWiNFO64で確認したところPL1には20Wという値が設定されていた

PL1がTDP
PL2がターボブースト時の消費電力

公称TDP6Wのものを20Wで動かしてる
だから『N100は6Wじゃないよ(20Wだなゆ』って言いたかったのかなと思う

353 :不明なデバイスさん (アウアウアー Sac2-uD9y):2023/07/18(火) 16:17:20.50 ID:hCj6jtNoa.net
中華Mini-PCはハイクラスモバイルCPUの最終処分場で安く買えてラッキー程度に割り切ればいいだけじゃん
保証とか長期間の耐久性とかコンプラ要求するならメーカーPC買えし

グダグダグダグダアッホらしい

354 :不明なデバイスさん (アウアウアー Sac2-uD9y):2023/07/18(火) 16:20:40.47 ID:hCj6jtNoa.net
あとなかなかマザボが出ないおもしろAtom系もねー

355 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-xwif):2023/07/18(火) 16:21:00.93 ID:Qin0p96mr.net
N100搭載PCだとだいたいCPUだけで20W、PC全体で25Wみたいな感じになってるんじゃないかな
まあCPU全力を多用するような用途でN100を選ぶ人は居ないから
ベンチマーク中の消費電力とか騒音レベルにはあまり価値はないけども

356 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-gKlN):2023/07/18(火) 16:23:34.33 ID:W8Qp5AjN0.net
俺のGMKtec G1側があちあちになるんだけど普通?
ちなN95
同じ部屋のノートpcはどこ触ってもほんのりって感じなんだよね…
なんでだろう?
やっぱミニpcは熱でやられるかな
ほぼ動画しか観ないからミニpcを大画面でメイン使いしたいのに

357 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c02-y1nh):2023/07/18(火) 16:24:56.89 ID:fTPockRx0.net
https://twitter.com/pc_watch/status/1681179627002400769

PC Watch
@pc_watch
本日7月18日(火)21時より、注目度急上昇の“ミニPC”7製品比較ライブを配信します! 小型PC愛に溢れる竹内亮介氏の解説です
Beelink EQ12、GTR7 7840HS、SER6 Pro 7735HS、Intel NUC 13 Pro NUC13ANKi7、MINISFORUM Neptune HX99G Venus NAB6 Venus NPB7
(deleted an unsolicited ad)

358 :不明なデバイスさん (アウアウアー Sac2-uD9y):2023/07/18(火) 16:34:04.33 ID:hCj6jtNoa.net
>>356
側方吸気の後方排気だから空気が抜けやすいよう
なるべくスペース確保して設置するしかないんじゃね?

野良ツールでファンの静音化とかしているのなら標準に戻してみる

359 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-xwif):2023/07/18(火) 16:34:55.87 ID:Qin0p96mr.net
あそこのミニPCの企画は毎度段取り悪いし、視聴者のコメントもほぼ拾わないから
ライブじゃなくて動画投稿のほうがいいと思うんだけど
編集するのが嫌なんだろうか

360 :不明なデバイスさん (スッップ Sd94-Lcjm):2023/07/18(火) 16:55:52.77 ID:ek0jpEK7d.net
中華PCのTDP設定なんてあてにならんやろ設定が20Wだからってホントに20Wで動いてるわけ無い…って意見には同意する
ホントの消費電力はワットチェッカーでも使わないとわからん

361 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ccea-9/0y):2023/07/18(火) 16:56:54.78 ID:Mmj/y1yA0.net
>>326
どう思ってようが、壊れたら直すのむずいしサポートも期待できない、長持ちもしない
結果的に捨てるしかなくない

362 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a10-9/0y):2023/07/18(火) 17:23:40.50 ID:rTHUA4nE0.net
本当に6Wで動いてるN100存在するのかな というかBIOSのPL弄って可能なのかね?

363 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-rqn1):2023/07/18(火) 17:24:40.68 ID:Ug2/rOBE0.net
>>339
CHUWIのGemibook XPro使ってるけどN100だよ
5月頃買った時はポイントやら何やらで余裕で3万切ってた

364 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 303e-+e/K):2023/07/18(火) 17:25:32.78 ID:IV9fJr+V0.net
99%設定にすれば6Wじゃないの?

365 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-GUSX):2023/07/18(火) 17:30:52.08 ID:HNoI+VlmM.net
>>349
本当に6Wだったらファンレスでいけるっての

366 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 62eb-5LlG):2023/07/18(火) 17:47:53.78 ID:7wbMVU6/0.net
>>356
同じくGMKのG1持ってるけどブラウジングや動画視聴、軽い作業じゃファン音もほぼ聞こえないし
ベンチでも回すような負荷かけない限り本体は特に熱くならんけどなぁ
せいぜいファンの排気口からぬるい空気が出るくらい
そこまで熱いって事は常時ファンがぶん回しになってる様な状態なん?

367 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 62eb-5LlG):2023/07/18(火) 18:02:34.97 ID:7wbMVU6/0.net
ターボブーストを切った場合N100はCPUクロックが
最大3.4Ghzから定格の0.8Ghzまで一気に落ちるから6W位にはなりそう
性能もガタ落ちするけど…

368 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-rDef):2023/07/18(火) 18:03:38.58 ID:QE99OgMuM.net
>>364
設定いじったらn100のクロックが0.4Ghzになった
ワットチェッカーは壊れたのでわからん

369 :不明なデバイスさん (ワッチョイ fa5f-hejG):2023/07/18(火) 18:12:43.61 ID:JHPZzlg+0.net
Beelink、ミニPC「GTR」シリーズの改良版底面カバーを無料提供
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1517038.html?ref=smartnews

370 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-1+6S):2023/07/18(火) 18:28:32.78 ID:6vyZ4BKC0.net
GMKtec NucBox10、熊メタル塗っても冷えないし喧しいんで、余ったグラボのクーラーを載せようと画策しとる
楽しいねぇ

371 :不明なデバイスさん (スッププ Sd02-MI76):2023/07/18(火) 19:05:52.99 ID:uT0mwVgrd.net
>>369
やっぱこのミニPCは底板外して菱形置きしてAPU側からも追加ファンで送風が大正解じゃんって公式見解だなこれは

372 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-1GbB):2023/07/18(火) 19:19:21.54 ID:HxTbd8o0r.net
納期12月て
しかも
> 指定のサポートメールアドレスに住所、電話番号、ミニPCのバーコードを記載して送ると

373 :不明なデバイスさん (スップ Sd9e-/jfo):2023/07/18(火) 19:19:36.79 ID:Bq56cFyDd.net
>>352
それはマザー側の設定であってCPUと直接の関係はない。
排熱に自信があるメーカーの製品なら無理に制限をかけないように、
大きめの20Wにしておくことはふつうにありうる

6w がmaxでないことは誰でも理解してるだろう
typicalという単語がついてるんだから。

374 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 62eb-5LlG):2023/07/18(火) 19:43:31.04 ID:7wbMVU6/0.net
>>356
>>366だけど試しにYoutube4K60fps動画を全画面で流しっぱなしにしてたら
筐体がほんのり温かくはなったけどあつあつと言う程にはならないな…
>>358の言う通り冷却関係で何か変な事やってないのなら
動画中心利用はCPU性能あまりいらんしブーストクロック一回切ってみて
CPU負荷が変に上がりすぎない様にしてみるのはどうだろう

375 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 128c-2Thr):2023/07/18(火) 19:45:06.68 ID:g2Ucmz7C0.net
>>340
今はもうクリエイティブユーザーにも売れてないけどね。売れてるのはクリエイティブを気取ってるユーザー。

376 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo):2023/07/18(火) 19:45:34.68 ID:SNC0sjJB0.net
>>373
発熱が安心だとか、5年持つだとか、それを決めるのは
CPUの仕様上のTDPの数字ではなく、PCに載せてどう使うかでしょうに

377 :不明なデバイスさん (スップ Sd9e-/jfo):2023/07/18(火) 20:08:46.00 ID:Bq56cFyDd.net
>>365
miniの体積では無理。6wってけっこうあついぞ
LED電球が7wくらいだ
ふつうに火傷する温度
ファンレスにするには大きなヒートシンクをつけないといけない。

378 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 016f-NBo5):2023/07/18(火) 20:37:45.25 ID:/ofx3T4g0.net
この暑さだというのに、スレ民が発熱の話題でむしろ生き生きしていて草
楽しそうだな、俺も嫌いじゃないけどな

379 :不明なデバイスさん (スップ Sd9e-/jfo):2023/07/18(火) 20:45:18.26 ID:Bq56cFyDd.net
>>376
なぜ理解できない?
どう使うかまで当然、含まれる

大手メーカーが手のひらサイズで出してないってのは
排熱に問題あるからだろう
OptiPlexとかもっと大きい。

380 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo):2023/07/18(火) 21:16:54.90 ID:SNC0sjJB0.net
>>349読むと
N100がほんとに6Wで運用されてると思ってる人の書き込みにしか見えんけど
なんでそんなに取り繕うとするんだろな
しかも謎に上からww

381 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b915-MI76):2023/07/18(火) 21:19:41.61 ID:e1W1+y7l0.net
ミニPCはロマンって言うけど実用性は抜群じゃない
SER6PROには殆ど不満が無いけど強いて挙げるなら排熱か
CPUが熱いのかM2 NVMeが熱いのか
SSD追加したいけど熱で全体が壊れそうで踏み切れない

382 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bd10-9/0y):2023/07/18(火) 21:23:24.35 ID:nyfkGkSS0.net
N200はまだかね

383 :不明なデバイスさん (スップ Sd9e-/jfo):2023/07/18(火) 22:03:40.86 ID:Bq56cFyDd.net
>>380
トータル6wなんておもってねーよアホかw
俺は自作歴長いし、ファンレスPCとか昔からやってた。
ワットチェッカーで測りながら構成つめたりしてな。
だから手のひらサイズファンレス6wは無理だってすぐわかる

384 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-U1ak):2023/07/18(火) 22:13:14.64 ID:46E2ywFU0.net
既にN305があるのにN200なんて出る可能性あるの?

385 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM5a-go4j):2023/07/18(火) 22:42:24.45 ID:m8Ldo1MJM.net
新品のmini pcからカラカラとファンの異常音っぽい音がして、初期不良かよ…と激萎してたが、
どうも追加したSSDにファンがこすれてるだけっぽい
間に厚紙を挟んだらとりあえず改善できたんだけど、何か他のを挟んだほうがいいかな?

386 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-FnlG):2023/07/18(火) 22:47:34.27 ID:vPy4cWRTM.net
せめて型番書いてくれんかな
大きさも不明じゃ何にも提案できないじゃん

387 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 267f-Hk26):2023/07/18(火) 22:47:39.20 ID:jl05vk1Q0.net
微調整させてほしい
1wずつ選ばせろ

388 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM5a-go4j):2023/07/18(火) 23:04:20.10 ID:m8Ldo1MJM.net
>>386
すまん素材的に厚紙で悪くないかを知りたかったんだ。なんかの勧誘のハガキを適当に切って挟んだだけなんだが
ちなみに型番はbeelinkのser6 pro 7735hs

389 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-FnlG):2023/07/18(火) 23:09:02.72 ID:vPy4cWRTM.net
厚紙で差し支えないと思うぞ
ハガキの類は簡単にはボロボロにはならんからそのまま使い続けるのもいいと思う

390 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b915-MI76):2023/07/18(火) 23:31:23.76 ID:e1W1+y7l0.net
作り込みが甘いのも中華っぽい
検品が不十分なのか

391 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c30-9IXD):2023/07/19(水) 00:01:07.87 ID:f+CfW26B0.net
N100は36w喰うゴミです

392 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM5a-go4j):2023/07/19(水) 00:14:33.66 ID:D/Eu/cQqM.net
>>389
ありがとう正にボロボロになったりしないか気にしてた
>>390
SSDも中華でフル中華だから相乗効果かもしれん

393 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a10-9/0y):2023/07/19(水) 00:43:29.26 ID:W67K8S/a0.net
>>392
中華SSDならSUNEAST?それならネジの処理甘かったのか自分が買ったのどっか角一つだけ盛り上がってたなぁw

394 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-BKcz):2023/07/19(水) 01:08:15.96 ID:zPoFIosi0.net
>>371
俺RAM・ROM冷却ファンとは逆回転のファンで中の熱吸い上げてるわ
いっそ引っこ抜こっかな

395 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-BKcz):2023/07/19(水) 01:10:36.31 ID:zPoFIosi0.net
>>381
2.5インチ増設したら空間圧迫とエアフロー妨害で一気に熱くなりそうだよね

396 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c7f-uQwj):2023/07/19(水) 01:42:07.67 ID:lPQk76eZ0.net
GMKtec 付属のacアダプタ、usb-cの端子なんだけど、12V/3Aのみの対応なんだけと、もし、間違えて12Vに対応してないusb-c端子を持つ機器に繋いだらどうなるんだろう?
と、不安になるのは私だけ?中華系メーカーは気にしない?

397 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c37c-IlPQ):2023/07/19(水) 01:53:46.86 ID:CpLOu6xW0.net
そりゃ最悪壊れるでしょ。
保護回路で過電圧防いでくれれば助かるが。
5V前提のとこに12V入れてるんだから。

398 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr88-qyz8):2023/07/19(水) 02:07:20.53 ID:CvVEv1xVr.net
>>287
AmazonOutletで買った?あれ安かったよなあ
俺も迷ってたけど先に買われてしまったかな

399 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr88-qyz8):2023/07/19(水) 02:20:48.64 ID:CvVEv1xVr.net
>>396
表記がないだけで実は USB-PD 36W
(5Vから12Vまで段階的に出力可能)
だったりして・・

400 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-xwif):2023/07/19(水) 04:32:31.19 ID:QjLWULKz0.net
昔のminisforumにただの19VのACアダプタなのに
なぜかプラグ形状がtype cとそっくりっていう悪質なモデルがあった

401 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee6-SaEQ):2023/07/19(水) 07:19:42.88 ID:BMKuUDfe0.net
昔というほどでもなく去年の話だろ

402 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-GUSX):2023/07/19(水) 08:23:51.01 ID:yOGAoYfCM.net
たったの1年半で壊れる中華ミニPCを買う奴はAHO

403 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6646-a0Ps):2023/07/19(水) 08:48:26.23 ID:wSKqM6+l0.net
諦めろってw
CPUが反って冷却性能低下するG6900よりは長生きするからwww

404 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cd7d-wELe):2023/07/19(水) 09:02:45.57 ID:gN7BtotB0.net
G6900爺

自慰シックスナイン・・・ちゅぱえもんかな?w

405 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-n2Ki):2023/07/19(水) 09:20:16.43 ID:HxUppJXL0.net
SkyBarium 5625U/32GB/1TB ¥39,520
日本語設定でセットアップ・アクティベーション済み
再インストールするべきか

406 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-n2Ki):2023/07/19(水) 09:23:13.78 ID:HxUppJXL0.net
ミニPCてグリス塗りなおしたらファンおさまったとかいう報告がたまにあるけど
中華はそこまで適当なのだろうか
仮にもPC売るならグリスで改善するような状態で売るなと

407 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-xwif):2023/07/19(水) 09:24:56.05 ID:EQhlTkT/r.net
うんそうだね

408 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-GUSX):2023/07/19(水) 09:26:06.86 ID:m/leAHuSM.net
しかし敵国が作ったPCなんてよく使えるなぁ
能天気というかおめでたいというか・・
しかもたったの1年半で壊れるってのに

409 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bead-eIQh):2023/07/19(水) 09:43:20.27 ID:K8nkljjs0.net
>>391
USB-C PD 30W で連続稼働OKだった。バッテリー18W稼働は途中でフリーズ。

410 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-i1Si):2023/07/19(水) 10:02:41.63 ID:81akcUgwa.net
>>406
AZWからキット仕入れて販売メーカーごとに内職がマンションで組み立てとかじゃないのかな?

411 :不明なデバイスさん (スッププ Sd02-IrJp):2023/07/19(水) 10:14:48.11 ID:oXzwkrUsd.net
AZWって?
miniPCの組み立てキット作ってる会社なの?

412 :不明なデバイスさん (オッペケ Src1-xwif):2023/07/19(水) 11:01:23.47 ID:02cspqwer.net
そいつ中国のすべてのPCは一箇所で作ってて全部OEMだと信じてる病人なんで

413 :不明なデバイスさん (オッペケ Src1-2wz8):2023/07/19(水) 11:03:17.42 ID:k2matGM8r.net
>>379
35WCPU搭載のhpマイクロデスクトップなんか中華ミニPCと大差ないクーラーしかついてないけどな

414 :不明なデバイスさん (スップ Sd9e-/jfo):2023/07/19(水) 11:18:12.07 ID:eyLANyuId.net
>>413
具体的にどのモデルの話よ、
大手はこのスレにでる無名中華より筐体かなり大きいだろう?

https://www.hp.com/us-en/shop/pdp/hp-elite-mini-800-g9-desktop-pc-p-85t52ua-aba-1#techSpecs
たとえばhpのこれとか本体7インチだから17.8cm程度だ。
性能を妥協せずに小さくすると15-20cmに落ち着くんじゃないか
Dellとかもそれくらいのはずだ

大手はしっかりエアフローとか温度とかを計測して製品開発してる。
その結果が15cm超えてるんだからそこは理解するべき

415 :不明なデバイスさん (クスマテ MM5e-Qgkz):2023/07/19(水) 11:19:21.62 ID:4H4kZ9bEM.net
Intel nuc ASUSが引き継ぐのか

416 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-go4j):2023/07/19(水) 11:21:20.90 ID:TmRAZOkfM.net
>>393
hanye N400って奴を使ってる
奇跡的に俺と同じ組み合わせにしようと思ってる人は何か挟むものを用意したほうがいいかもね。トレカとか
異音なくても普通にギチギチだからとりあえず何か挟んだほうがいい気もする

417 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM5a-IWqh):2023/07/19(水) 11:21:26.03 ID:HocKInZdM.net
IntelのNUC事業はASUSに売られたか
最近はミニPC出してなかったけど、本腰入れるのかな

418 :不明なデバイスさん (スップ Sd9e-/jfo):2023/07/19(水) 11:26:22.49 ID:eyLANyuId.net
これだけ違う。hpのが一辺が40%近く大きい

HP Elite Mini 800 G9 Desktop PC
6.97 x 6.89 x 1.35 in

Beelink
4.88x4.44x1.53 inch

419 :不明なデバイスさん (オッペケ Src1-2wz8):2023/07/19(水) 11:27:31.63 ID:k2matGM8r.net
>>414
両方持ってるけどサイズ的に設置面積は広いけど高さ方向は薄いから
ファンがでかい分静かなだけでcpu温度はかなり上がるよ

420 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df7d-CmdV):2023/07/19(水) 11:29:40.30 ID:nzPWNnk00.net
>>369
むしろ、有料販売して欲しいと思っている
ユーザー多いかもね
他の機種でもやって欲しい

421 :不明なデバイスさん (オッペケ Src1-2wz8):2023/07/19(水) 11:32:44.15 ID:k2matGM8r.net
あとあけてみればわかるけどhpの小型PCは冷却に寄与しない無駄なスペースが多いから
wn5インチベイ周りとか

422 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d810-3Gka):2023/07/19(水) 11:38:34.73 ID:xd9K1+fC0.net
Intel、NUC事業をASUSに譲渡
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1517233.html

Intelは18日(現地時間)、ASUSとNUCの製造、販売、サポートを関する契約書をと交わし、
これに合意したと発表した。
契約に基づき、ASUSはIntel NUCシステム製品ラインの設計に関する非独占的ライセンスを取得する。

423 :不明なデバイスさん (クスマテ MM5e-Qgkz):2023/07/19(水) 11:41:48.71 ID:4H4kZ9bEM.net
>>418
hpの製品なんだが下位モデル見てるとHDD搭載してるしそのせいでデカいのもあるんでないかな

424 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-5LlG):2023/07/19(水) 11:44:05.08 ID:/S/T+gr20.net
>418
新しいのはいいね! 
自分はHPから購入のDeskElite 800G1 DM/CT(i5-4590T)を未だに使っているよ。

425 :不明なデバイスさん (オッペケ Src1-xwif):2023/07/19(水) 11:45:04.68 ID:02cspqwer.net
Lenovo hp dellはそれぞれ18cmサイズをラインナップに持ってるけど
自分が使ってたthink centre tinyは別に冷却ファンは大きくはなかったし、今使ってるminisforumのUM690の方が明らかに静かだな
まあ中のCPUが数世代違うからある意味当然だけど

426 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa30-miyF):2023/07/19(水) 12:16:47.93 ID:xLTapMKDa.net
長く使うなら大手の小型選ぶべきで
この辺はレノボ、デル、Hpやろね

それ以外は短期利用のお遊びPCやね
保証とかは度外視、数年後残ってるメーカーなんて数えるほどしかないだろし


それにいくら出せるか、ただそれだけ

427 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a7-oHJx):2023/07/19(水) 12:22:24.96 ID:v8Pp1U/l0.net
ナック!アサス!

428 :不明なデバイスさん (スップ Sd9e-/jfo):2023/07/19(水) 12:40:54.11 ID:eyLANyuId.net
ASUSのVIVOっていうmini PCっぽいやつ、
かなりぼったくりの値段だったからASUS NUCのコスパも期待できない

429 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-BKcz):2023/07/19(水) 12:52:09.40 ID:zPoFIosi0.net
ASUSのノートPCは鬼コスパだけどキーボードのBackSpace周りが気に入らん

430 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM5a-IWqh):2023/07/19(水) 13:33:19.89 ID:HocKInZdM.net
企業向けの大手メーカーと比較してもな
ノートPCのが売りたいだろうし、そもそも需要もIntelが手放すレベルだし

431 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM5a-IWqh):2023/07/19(水) 13:37:20.12 ID:HocKInZdM.net
ASUS、N100搭載ファンレスミニPC
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1517272.html

早速売り出したぞ
メモリ4GBストレージ128GBでお値段なんと4万3千円!

432 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-ZQFz):2023/07/19(水) 13:37:32.54 ID:MB9l+vMPa.net
>>430
NUCはコンセプト提案みたいなもんで、ある程度浸透したし利益その他も大したことないからパージってパターンもあるのでは?

433 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-ZQFz):2023/07/19(水) 13:39:20.72 ID:MB9l+vMPa.net
>>431
NTT-Xとかだと3.8万位で予約受付してた
DDR4だし企業向けとか中華PCが嫌いって層しか需要ないだろうな

434 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-/jfo):2023/07/19(水) 13:43:57.27 ID:P6fNHEQF0.net
N100のミニPCで4万3,020円ってどうなんだ・・・??
2万円台でのコスパがN100の強みだろうに

435 :不明なデバイスさん (アウアウアー Sac2-+e/K):2023/07/19(水) 13:46:24.69 ID:GgmHYIgsa.net
>>431
中華ミニPCなら2万円以下だろw

436 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-xwif):2023/07/19(水) 13:46:43.72 ID:8E5YDTPpr.net
もともとNUCはクソ高かったでしょ
あれはインテル自身があんまり売るないからというものあっただろうけど
ASUSに移していきなり安くなるもんでもあるまいに

437 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-ZQFz):2023/07/19(水) 13:52:53.29 ID:MB9l+vMPa.net
今回のPN42はGWあたりからグローバル向けの発表はされてたからNUC移管とは別もんでしょ
去年発売のCeleron N5100積んだPN41も4万前後だしASUS製ならむしろ頑張ってるレベルでしょ

438 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-GVcc):2023/07/19(水) 13:53:51.35 ID:AxUPLRLAM.net
>>431
今時メモリ4GB? ファッ!!嘘やろ!! って二度見したわ

小型中華PCはどうせプラスチックなんだし、スケルトンボディとかあったら良いなと思う。

439 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr39-qyz8):2023/07/19(水) 13:55:07.36 ID:07W4ZTDLr.net
インテル製造ではないがインテル品質基準のを
世界的企業であるASUSやFoxconnが作ると
こういう価格にどうしてもなっちゃうね

440 :不明なデバイスさん (アウアウアー Sac2-+e/K):2023/07/19(水) 13:56:21.37 ID:GgmHYIgsa.net
>>436
NUC8i3が35000円、8i5が43000円くらいで買いましたが
まあOS、メモリ、SSD別途だったけどトータルでも1台6万-7万円ほど

さすがにN100で43000円はアウトオブ眼中だわw

441 :不明なデバイスさん (アウアウアー Sac2-+e/K):2023/07/19(水) 13:57:26.44 ID:GgmHYIgsa.net
数年前のスティックPC性能レベルで43000円なんてなぁ

442 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-GVcc):2023/07/19(水) 14:02:14.17 ID:AxUPLRLAM.net
Beelink Mini-S12Pro に底面にSSD追加して使ってるけど、廃熱は上面が温い感じ。
底面の空気の流れ欲しくて、底面の四隅にペットボトルのキャップ×4個で嵩上げしている。
出来れば底面の蓋に穴開けして底面から空気を入れたいが、生憎そういった機材は持ってない。

443 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 62eb-5LlG):2023/07/19(水) 14:02:38.29 ID:zVg3iLPJ0.net
値段は大手だけに作りがしっかりしてるから…みたいなトコで理解はするけど
ストレージとメモリの容量選択が信じられんレベルで酷い

444 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 41a7-Dswo):2023/07/19(水) 14:07:33.66 ID:PhQJfS/u0.net
不良品分の保証をナンピンして上乗せした価格が大手PC
不良品の保証を無くして引いた人が損をするのが中華PC

445 :不明なデバイスさん (アウアウアー Sac2-+e/K):2023/07/19(水) 14:14:13.62 ID:GgmHYIgsa.net
>>442
機種違うかもしれんが改良版底面蓋送付してくれるとかどっかで記事みたけど

446 :不明なデバイスさん (アウアウアー Sac2-+e/K):2023/07/19(水) 14:14:47.41 ID:GgmHYIgsa.net
>>443
大企業の会社PCってメモリ4GBでディスク64GBらしいよw

447 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d810-3Gka):2023/07/19(水) 14:27:04.39 ID:xd9K1+fC0.net
ドン・キホーテのPCかな

448 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-xwif):2023/07/19(水) 14:28:00.36 ID:8E5YDTPpr.net
もともとASUSのceleronモデルって4GBメモリにストレージはeMMCみたいな構成が多かったし
N100もそういう位置付けで考えてるって事かな

449 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-GVcc):2023/07/19(水) 14:31:54.25 ID:Mel5M1ZuM.net
>>445
>>369の記事は見てなかったけど、ヒントにはなる。
底面から吸入すれば埃入り難いし、横排気するシロッコファンの補助になりそうである。

450 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-uWGB):2023/07/19(水) 14:32:06.11 ID:aC2m2tWQM.net
N100搭載低価格PCで保証付きワンチャンありそうなのが
◆ドンキPC
◆夢グループPC

451 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-ZQFz):2023/07/19(水) 14:32:43.31 ID:MB9l+vMPa.net
>>448
昨年モデルのPN41は4GBメモリの64GBeMMCだね
M.2SSDの128GBにしたんならいっそメモリも8GBにはして欲しいものだが

452 :不明なデバイスさん (オッペケ Src1-2wz8):2023/07/19(水) 15:10:53.37 ID:k2matGM8r.net
>>446
失礼なストレージは500GBくらいあるみたいだぞ
もちろんHDD

453 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eff-eEFT):2023/07/19(水) 15:11:09.10 ID:M2d5qj0i0.net
>>450
ドンキはまだしも夢グループはN100でお払い箱になったJ4125あたりをボッタ価格で売りつけるようなところだろう

454 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c30-+e/K):2023/07/19(水) 15:15:23.77 ID:GfRmDHUN0.net
まとめなメーカーはOS代払わないといけないんだからしゃーないよ

455 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 267f-BK8R):2023/07/19(水) 15:24:22.18 ID:grN0sdoo0.net
初期から1万円投売りベアボーンの印象付いちゃったし無理よね

456 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-hWhr):2023/07/19(水) 15:28:13.60 ID:7pEJkQarM.net
ビジネスPCだとメモリ4GBでも、ウェブ制作とかプログラミングとか表やグラフバリバリのExcel編集するとかしない限り、遅いと感じる場面はあんまりないからなー
ストレージもさすがに64GBだと不足することありそうだけど、データをサーバに置いてるなら128GBもあればリース期間中に不足で動かなくなるってことも滅多にないしね
メモリやストレージを食う仕事をする人には、その人用に性能が高いPC支給するだろうし

457 :不明なデバイスさん (オッペケ Src1-2wz8):2023/07/19(水) 15:41:26.56 ID:k2matGM8r.net
>>456
いやさすがにExcel2枚開いただけでもうガクガクだぞ
裏でクソ重クライアント監視ソフトとか動いてるから

458 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo):2023/07/19(水) 15:52:16.04 ID:Clx9Ro5B0.net
無駄にWindows 11 Proを搭載しているのも謎。

459 :不明なデバイスさん (アウアウアー Sac2-+e/K):2023/07/19(水) 15:53:44.50 ID:GgmHYIgsa.net
>>452
今大手企業はローカルストレージ許可してないから

460 :不明なデバイスさん (オッペケ Src1-2wz8):2023/07/19(水) 16:01:13.43 ID:k2matGM8r.net
>>459
SSD高いからHDDなんだわw

461 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c35-hWhr):2023/07/19(水) 16:02:17.35 ID:XXM12Hi00.net
>>457
それ、その監視ソフトが無駄に重いだけじゃね?
4GBの環境でExcel2枚開いただけでそれって、たぶんメモリ8GBにしてもその監視ソフトに食い潰されてまともに仕事するには16GB以上必要になりそうな予感

462 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bead-eIQh):2023/07/19(水) 16:11:14.47 ID:K8nkljjs0.net
>>446
使えるかどうかではなくて、会計上の減価償却のことしか考えてないから、平気でそうなるんだよ。

463 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM5a-IWqh):2023/07/19(水) 16:27:44.28 ID:HocKInZdM.net
>>461
4GBとかteams常駐してるだけでもう重いぞ

464 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 307d-eAVu):2023/07/19(水) 16:46:24.33 ID:yVMR+EdB0.net
それは具体的にどういった作業が重くないのか列挙してもらったほうがいいっしよ
4GBではもう快適なブラウジングさえかなり怪しい

465 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-ZQFz):2023/07/19(水) 16:46:49.89 ID:TefrT22Ra.net
値段はともかく流石に4GBは不安だよな
逆にメモリ8GBなら評判の悪いN4020でもZOOMと資料開く位なら特にストレスなかったけど、それだけ最低限とワンランク上は違うと思うし

466 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-ZQFz):2023/07/19(水) 16:57:19.43 ID:TefrT22Ra.net
あと会社のノートが第8世代くらいのi3で4GBだった時は常駐ソフトの都合もあるだろうが私用のN4020よりストレスあったな
全般的に負荷は会社の方が高いんだろうが

467 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e605-6l9Z):2023/07/19(水) 17:01:53.71 ID:Nl8fYOAH0.net
>>444
万年初心者クレーマーのサポートコストもある
「何のために高いカネ出して大手PC買ってると思ってんだ!」
何のため?キミのため

468 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ef01-w4l1):2023/07/19(水) 17:06:41.90 ID:/UZW30cv0.net
>>361
亀でスマン
だからこそ一般層へ広がるのは好ましくないねって話じゃん

469 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 736e-YX45):2023/07/19(水) 17:11:14.91 ID:xaxqj2lv0.net
>>422
よかった
これでもっとグラボ積んだ高性能なNUCでるかも

470 :不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-ycKL):2023/07/19(水) 18:07:03.02 ID:+f+meJMhd.net
>>463
ほんまこれ

471 :不明なデバイスさん (スッププ Sd66-rqn1):2023/07/19(水) 18:23:16.07 ID:8nCswl02d.net
>>469
ゲーミングノートで間に合ってるだろ

472 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr88-xwif):2023/07/19(水) 18:45:43.79 ID:TS6ES+Vqr.net
グラボ積むNUCといえばNUC Extremeか
あれは評判どうだったんだろうな

473 :不明なデバイスさん (スププ Sd70-YX45):2023/07/19(水) 19:11:11.62 ID:jMGzxyAld.net
>>471
画面もバッテリーもキーボードもいらんねん

474 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM62-gX8k):2023/07/19(水) 20:11:12.16 ID:Wq8yhqbFM.net
バッテリーあればUPS要らないから、バッテリー付き画面キーボードなしの平たいパソコン欲しい

475 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo):2023/07/19(水) 20:19:57.88 ID:QjLWULKz0.net
そんなに頻繁に停電する地域に暮らしてるか
万にひとつも電源落ちることが許されない超重要な作業でもしてるの?

476 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9690-uWHz):2023/07/19(水) 20:27:18.54 ID:FzMOpRtV0.net
はい

477 :不明なデバイスさん (スッププ Sd02-rqn1):2023/07/19(水) 20:51:50.96 ID:3NQp/OUXd.net
ゲームで飯食ってるやつにとっては
途中で落ちるなんて論外でしょ

478 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab3-rqn1):2023/07/19(水) 20:57:06.17 ID:XESTNid+0.net
ゲームを生業にしてんのにミニPC使ってるようじゃ落ちる以前に飯食えんやろ

479 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo):2023/07/19(水) 21:05:57.61 ID:Clx9Ro5B0.net
>>478
言えてる。

480 :不明なデバイスさん (スップ Sd9e-/jfo):2023/07/19(水) 21:21:29.49 ID:eyLANyuId.net
ゲームによっては問題ないだろう
ぷよぷよのプロとか

481 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-HxvI):2023/07/19(水) 21:32:29.24 ID:YPJ0uWd90.net
ぷよぷよだろうがプロ契約できるならスポンサーからゲーミングPC提供されるやろ

482 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7001-vwNJ):2023/07/19(水) 21:58:43.64 ID:JKgsdfae0.net
>>469
Minisのデカドクロは?

483 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-BKcz):2023/07/19(水) 22:03:46.79 ID:zPoFIosi0.net
>>478
「げ、ゲームはROG PHONEでやってるので……」プルプル

484 :不明なデバイスさん (スップ Sd9e-/jfo):2023/07/19(水) 22:05:50.92 ID:eyLANyuId.net
>>469
出るわけない。発熱をかんがえな
mini PCにdGPU内蔵とかナンセンスそのもの
dGPUやらHDDやらを切り捨てたからこそmini PCが生まれた

やりたければ外付けで電源も別にとってかってにやってくれってかんじだ

485 :不明なデバイスさん (オッペケ Src1-xwif):2023/07/19(水) 22:16:30.62 ID:Aga6+SsAr.net
どこまでミニPCと認めるかだけど
だいぶ大きくなるがminisforumのHX系とかはdGPU付きだなグラボではないけど
12cm角のサイズで常識的な騒音レベルで収めようと思ったらトータル100Wくらいが限度だと思う

486 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cdb-rqn1):2023/07/19(水) 22:30:50.07 ID:o4Eo8gVj0.net
ASUS ExpertCenter PN42 4GB/128GB NTT-Xで38,500

海外だとベアボーンモデルもあるらしい。3万弱でベアボーンくれ

487 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2683-mvux):2023/07/19(水) 23:02:45.97 ID:/+yKbV3g0.net
ぷよぷよの主戦場はPS4版

488 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ef01-w4l1):2023/07/19(水) 23:37:51.55 ID:/UZW30cv0.net
今更4GBはあり得ないわ
ネットサーフィンだけでもまあまあキツイだろ

489 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f83e-Z0oX):2023/07/19(水) 23:38:58.51 ID:NS4UP8+00.net
N100にメモリ32GB突っ込んで、vmサーバ4台+RDT操作もギリ上がるな
画面を酷使しないサーバー用途だと100%張り付いてても結構快適だ

凌ぎ用ビジネス用途に使えるなコレは

490 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 128c-2Thr):2023/07/19(水) 23:49:21.71 ID:1fV0B69N0.net
N100のベアボーンだと出せて15kかな~

491 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cdb-rqn1):2023/07/20(木) 00:10:47.82 ID:FSc85W6p0.net
深センじゃなく、台湾で
ドライバがちゃんと提供されて
OSありならライセンスも確実 という付加価値。

PN42 ファンレスってのがどうなんだろなぁ
制御できるならファン有りでも良いとおもうんだが
あと、19V3.42A=65Wのアダプタって過剰では?と思ったんだけど、こんな消費するんか?

492 :不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-ycKL):2023/07/20(木) 00:15:08.78 ID:sD0nH7yyd.net
>>491
type-cで給電出来るなら必要じゃない
モニタと一本で繋げますって

493 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cdb-rqn1):2023/07/20(木) 00:28:02.93 ID:FSc85W6p0.net
>>492
>type-cで給電出来るなら必要じゃない
Type-C PDでモニタに給電するなら、(出力の高いアダプタが)必要だろう
or
モニタからType-C PDで給電を受けるなら、(アダプタがそもそも)必要ではない
どっちともとれるな!日本語難しい。

スペックシート見るに、PD input=Nで後者はなさそう。
前者も、そもそもType-Cポートが Configurable Portのオプションで、PD謳ってないから無さそう。
ttps://www.asus.com/Websites/global/products/eb8lpagd3rwoaf0t/pdf/ASUS%20ExpertCenter%20PN42%20Datasheet_compressed.pdf

494 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo):2023/07/20(木) 00:43:21.89 ID:ns5Qm3/b0.net
日本語難しいというか、
自分から他所の機器に電力を送るのはUSB PD給電で
他所の機器から電力をもらう場合はUSB PD受電
と書くのが正しいと思うんだけどね

495 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo):2023/07/20(木) 00:46:15.29 ID:ns5Qm3/b0.net
もしくは単純にsink, sourceかInput, Outputか

496 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cdb-rqn1):2023/07/20(木) 01:06:10.43 ID:FSc85W6p0.net
>>494
意味の通じないレスしてくる奴に
やんわりと 給電って同じ言葉を使いつつ、
何が言いたいかわからん と言ったつもりなのに掘り返すなよ!

あと、仮に 給電、受電と言葉を使い分けても、 そのFrom/ToがモニタなのかPCなのか、はっきりしなきゃ意味無いからな…

モニタから給電、モニタから受電、PCから給電、PCから受電
モニタが給電、モニタが受電、PCが給電、PCが受電

497 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1275-qyz8):2023/07/20(木) 05:03:33.43 ID:tWxZcSIC0.net
N100は仕様上 RAM最大 16GBになってるが
32GB挿せば普通に使えるっぽいな
これ既出ネタだった?
https://i.imgur.com/Luhj8CA.jpg
https://i.imgur.com/1zoO942.jpg
https://i.imgur.com/QjooUeC.jpg
https://i.imgur.com/nwcHG8A.jpg
https://i.imgur.com/Wq9gGZo.jpg
https://youtu.be/uXFQY5zV2V0

498 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-HxvI):2023/07/20(木) 06:51:21.20 ID:BD4Jxh5F0.net
既出だよいちいち宣伝しなくていいから

499 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 307d-eAVu):2023/07/20(木) 07:30:34.23 ID:NvN1ek+h0.net
キッズはいちいちyoutubeから出張ってくるな

500 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMcc-vWjn):2023/07/20(木) 08:13:48.64 ID:N/uVKzhmM.net
>>431
1万だったら買ってた

501 :不明なデバイスさん (スップ Sd00-9RXp):2023/07/20(木) 08:28:03.77 ID:vK4wA81Rd.net
横幅30cmのミニPCwww

502 :不明なデバイスさん (スップ Sd00-9RXp):2023/07/20(木) 08:29:51.92 ID:vK4wA81Rd.net
N100にさせる処理でメモリ32GBも使わない
仮想化?
N100だぜ
何台分もゲストPCは動かさない

503 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-n2Ki):2023/07/20(木) 08:30:35.63 ID:fsTTM61o0.net
サイズ大きめでもいいから冷却強化したの作って

504 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-n2Ki):2023/07/20(木) 08:33:27.38 ID:fsTTM61o0.net
昔ミニITXで1台組んだことあるけど、
ACアダプタ駆動にも関わらずM/Bが熱でやられて1年ぐらいしか持たなかったんだよな

505 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-+e/K):2023/07/20(木) 09:47:49.76 ID:z/oTWaHqa.net
>>503
裸にして扇風機回せばいいよ

506 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ce01-+e/K):2023/07/20(木) 09:59:26.26 ID:kdEWB2CZ0.net
こういうのって耐久性はどの位なのかな?
5年はやっぱりもたない?

507 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-7UTS):2023/07/20(木) 10:02:26.93 ID:4lH9smBoM.net
おかちゃんねるのおかちゃんです

508 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-eAVu):2023/07/20(木) 10:04:14.45 ID:5pZYMXmBM.net
>>506
そこは質と使い方によると思う

509 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-CeO9):2023/07/20(木) 10:13:20.27 ID:UrEH65teM.net
>>506
1年半で壊れたという報告多数

510 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-xwif):2023/07/20(木) 10:32:28.73 ID:kbNo9lz6r.net
>>504
自作機なんだから組んだ自分、パーツを選定した自分が悪い
ACアダプタ駆動かどうかは関係ない

511 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-n2Ki):2023/07/20(木) 10:38:45.37 ID:fsTTM61o0.net
>>510
自作じゃなくて全揃ったキットみたいなものかな
ミニPCはそういうのしかなかった

512 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM33-QBtj):2023/07/20(木) 10:44:52.65 ID:WFCW2mkAM.net
今使ってるPCは

発売 2011年4月
ThinkPad-x220
Intel Core(TM)i5-2410M 2コア 2.30Ghz
Intel HD Graphics 3000
メモリ8GB
Cドライブ SSD SATA MT-256GB
DATA HDD SATA 3GB
Windows7 Pro

無知でこの度Amazonで下記のミニPC買って到着待ちです。張り切って増設用に2TBのSSDと4Kモニターも買いました。
流石に今使ってるPCよりあらゆる場面で快適になるのではと淡い期待してますが一つ気になったのが、とあるYouTuberが、他メーカー(CHUWI RZBOX AMD Ryzen 7、5800H)ですが、1分15秒のFHD動画を再エンコードするのに1分54も要した事です。

この結果に愕然としてます。てっきり15秒くらいでサクッと完了すると思ってたので。
せめて元動画よりエンコード短縮されると思い込んでましたので。
因みにこのYouTuber、以前にN95やN100も同じ検証してましたが、エンコードそこまで遅くは無かったです。

なのに、このミニPCはゲームや仕事用じゃないなら普通に動画編集もこなす実力ある高性能!とドヤ顔で締め括ってますが、
1分15秒低度でこんなにエンコード時間かかるなら、当然30分や1時間動画なら発狂レベルで毎回ストレスになると思うのですが、私は的外れな誤解をしてるのでしょうか?

主なPC使用目的はブラウジング、偶に簡単な動画編集してDVDや、ブルーレイにササッと焼きたい。あと昔やってたDTMをまたやりたい。このスペックならDAWソフトも浦島太郎状態でサクサクだと楽しみにしてたのに絶望してます。勿論デスクトップには敵わないまでも、Ryzen7 5800Hって、そんなにポンコツなのでしょうか?使う前から楽しみどころかテンションダダ下がりで、到着が憂鬱です。ズバリ、PC到着したら開封せず返品もしくは速攻メルカリなどで
売って、もっと安いRyzen5やN100にでも買い替えたほうが快適でしょうか?置き場所と電気代節約の為、あと視力も悪いのでミニPC以外の選択は考えておりません。

長文失礼しましたが、アドバイス頂けると幸いです。

TRIGKEY Ryzen 7
Speed S5 Pro R7-5800H
メモリ32GB(DDR4)
ストレージ 1TB M.2 NVME SSD

513 :不明なデバイスさん (アウアウアー Sac2-uD9y):2023/07/20(木) 10:52:34.18 ID:Z0el4HHka.net
Mini-PCのあのサイズのCPUクーラーでCPUエンコしたら
温度に耐えられずクロック落としまくるから結果がどうなるかなんてすぐわかるじゃん
エンコ目的ならBフレーム対応の最新世代QSVを持ったAlderLake-N選ぶ方がまし

CPUエンコ前提なら強力なCPUクーラー載せたデスクトップとかゲーミングノートじゃないと・・・

514 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-eAVu):2023/07/20(木) 10:52:44.01 ID:5pZYMXmBM.net
テテンテン MM34おじさんはそろそろ自分でぶっ壊したことを認めてネガキャンするのやめようや…
昨今のミニPC買ってもいないくせに…

515 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-xwif):2023/07/20(木) 11:02:35.30 ID:kbNo9lz6r.net
>>512
長々とご苦労なことだが
エンコードしてんなら、何をどういう加工してどの形式にどうエンコードするかで全く処理時間が変わることぐらいはわかるでしょ
少なくともCPUでエンコードするなら前より時間がかかることはない
AMDのAVCやHEVCのハードウェアエンコードはQSVやNVENCと比べるとビットレートあたりのの画質はだいぶ劣るとはいえ、速度はそんなに遅くはない

516 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 41a7-Dswo):2023/07/20(木) 12:19:03.65 ID:QdOvBdbv0.net
HX90は初期に買って1回もフリーズやリセット等不安定な挙動見せたことない
ってここに書いたことあるけど見なかったことにするんだろうな

517 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 92da-Tffx):2023/07/20(木) 12:21:23.91 ID:uVECQtrE0.net
爆速エンコしたかったらRTX40シリーズが載ったデスクトップ買ってください

518 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb6-gX8k):2023/07/20(木) 12:24:06.79 ID:yAFaM1fXM.net
長い  3文字で

519 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-go4j):2023/07/20(木) 12:24:23.49 ID:0I0ncqBPM.net
エンコ目的でRTX40とか金持ち過ぎだわ
AWS Media convertでも使ってどうぞ

520 :不明なデバイスさん (オッペケ Srea-/KME):2023/07/20(木) 12:25:14.40 ID:4iLIftFur.net
QSVで良いなら最初からintel機にすりゃあ良いのに

521 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 524e-4q0T):2023/07/20(木) 13:00:00.60 ID:wPmMO3Dw0.net
んん〜ASUS PN42で尼のN95/100は絶滅か
ASUSはIntelのNUC部門を買い取ったから拍がつきすぎて金箔ピカピカ状態だな

522 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-QBtj):2023/07/20(木) 13:43:08.94 ID:pAd4NcAla.net
>>513
>>515
その他の方

勉強になります。Ryzen7でメモリーも32GBあれば取り敢えず快適かと思って選びました。
QSVとかも全く知りませんでした。68000円も出したのに、知識あればもっと安く快適そうなモデル買えたかもですね。今回は勉強代だと思い諦めます。半年で壊れるそうなので次はインテルのAlderLake-Nを買います。アドバイス有難う御座いました。

523 :不明なデバイスさん (アウアウウー Saab-72A6):2023/07/20(木) 13:45:06.76 ID:t5m3l3QGa.net
中華並とは言わんがASUSのハードそこそこやらかすから信用がない

524 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-WjjT):2023/07/20(木) 14:17:49.66 ID:GgDCEd2Ba.net
ASUSのタブレットPCは2台とも2年持たずに充電に使うtype-cが反応せずに壊れたな
たしかにASUSは良いイメージはそこまでない

525 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 267f-BK8R):2023/07/20(木) 14:30:51.40 ID:pI5moxy50.net
>>524
あれ何だろうな
8インチのウィンタブとか結構好きだったのにソレなったは
その後買った10インチでもなって以来嫌いになった

526 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-WjjT):2023/07/20(木) 14:37:52.32 ID:wCD8lwYha.net
昔ググったら修理屋のブログでASUSの持病みたいに書かれてたな
モバイル用だと力加わり易い割に部品の強度やら組付けの質やらが追いついてないのかね
一昨年買ったクソ安ノートはACアダプタ用の端子だから特に問題ないけど

527 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dc05-MI76):2023/07/20(木) 14:49:54.72 ID:ZoWn2edO0.net
エンコしたい奴がミニPCって何のギャグだよ

528 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bead-og5C):2023/07/20(木) 15:01:50.08 ID:kV8BMPza0.net
>>505
扇風機が結局最強だよな。

529 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a10-9/0y):2023/07/20(木) 15:12:38.48 ID:NYI43f+V0.net
>>524
前にASUS ROG5?6?どっちか忘れた使ってた時もUSB-Cが死んでたわ
スマホは一台で2,3年使えればいいやでそんなに気にしなかったけど、あれ痔病だったのかよ

530 :不明なデバイスさん (アウアウクー MMd2-uD9y):2023/07/20(木) 15:22:19.33 ID:j+YUpk1mM.net
昔のググった情報がエコーチェンバーで確定情報とか便所の落書き炸裂してて草

531 :不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-9RXp):2023/07/20(木) 15:30:48.27 ID:IhdW+Wcxd.net
今どきCPUだけでエンコードとか修行じゃん

532 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qyz8):2023/07/20(木) 16:22:28.67 ID:mUdh2l8wr.net
QSV登場時はスゲースゲー言われてたなあ
グラボ要らねーじゃん低発熱じゃんって

533 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-go4j):2023/07/20(木) 16:23:36.85 ID:Ldy7dHEZM.net
IntelでQSVがどうとか言ってるけどAMDにもVCEあるやろ感
画質やエンコ速度の違いは知らんけどQSVがめっちゃ優れてるなんて話は聞いたことないから変わらんだろと思うが

534 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-go4j):2023/07/20(木) 16:38:46.44 ID:Ldy7dHEZM.net
最近は名前変わってVCNになってたわ間違えた

535 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-xwif):2023/07/20(木) 16:41:55.75 ID:Lf8Gsrmpr.net
QSVがめっちゃ優れてるというか
QSVとNVEncは良い、AMFはいまいちって話は探せばいくらでも出てくる話だと思うが
自分の感覚としては1年前のアップデートでやっと一歩劣るぐらいまで追いついた感じで
ビットレート盛りまくって一次データとか中間出力に使ってる

536 :不明なデバイスさん (アウアウクー MMd2-uD9y):2023/07/20(木) 16:43:44.80 ID:j+YUpk1mM.net
AlderLake-NのQSVはBフレーム対応のVer.8
AMDも最新AMFでBフレ対応したようだけど情報少なく使えるアプリ皆無でなんだかなーって感じ

537 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-LZ9f):2023/07/20(木) 17:45:03.42 ID:yPWQQkdzM.net
ラプターレイクのEコア使ったN-200みたいなやつって出るんかね
あまり変わってなさそうだが

538 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c30-vWjn):2023/07/20(木) 17:58:42.53 ID:6k2tu8jF0.net
>>502
だったらN100を複数買えば良いじゃない

539 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c30-vWjn):2023/07/20(木) 17:59:42.92 ID:6k2tu8jF0.net
>>506
産業用N100買えばいい

540 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-n2Ki):2023/07/20(木) 18:44:09.34 ID:fsTTM61o0.net
N100なんかより3倍以上passmarkスコアが高い5600H買えばいいじゃない
askなんたらのミニPC3万円台で買えるぞ

541 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-n2Ki):2023/07/20(木) 18:46:57.90 ID:fsTTM61o0.net
標準状態でWindowsのライセンスが承認されません
とかレビューにあって糞笑うけど
たぶん問い合わせればキーくれるだろw

542 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 016f-NBo5):2023/07/20(木) 19:06:32.20 ID:vO7FPexu0.net
>>512
あなたが間違っているのは、中華ミニPCなんて怪しい物を買いながら、人柱になろうとしていないこと
自分であれこれ使ってみた方が早いと思うよ

ベンチマークの数字だけ挙げると、PassMarkは
Core i5-2410Mが1938
Ryzen 7 5800Hが21247
計算上は速度が10倍以上になる予感。さらにストレージのNVMeも速い
せっかくCPUもメモリもSSDも余裕ある機種を選んだのに、使わず返品するなんてもったいない
Windows7のSandyおじさんの購入で、乗換時期も完璧。世の中の進化が一番楽しめる買い方なのにね

543 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8401-yL28):2023/07/20(木) 19:22:11.86 ID:4mikTl3O0.net
>>406
俺のBMAXはグリスすら塗られてなかったぞ

544 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-/jfo):2023/07/20(木) 19:24:03.18 ID:bfBrpUbc0.net
>>543
グリス無しはさすがに草

545 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-QBtj):2023/07/20(木) 20:02:06.22 ID:3mCco7lsa.net
>>542
なんか心に響きました。Sundayおじさんって?!ググって笑ってしまいましたが。今のPCもファンが壊れてとんでもなく熱々でアリエクで部品買って分解に苦労して交換したりキーボード交換したり愛着ありますが。
Windows7→11で不安と期待が。仰るように折角今回モデル購入したのも何かのご縁だと思って末永く付き合って行こうと思います。アナタのレスに救われました。本当に有難う御座いました。

546 :不明なデバイスさん (スップ Sdc4-/jfo):2023/07/20(木) 20:22:02.29 ID:jaxa3vupd.net
>>512 >>545
そのYouTUbeのURLはってみてよ。
どういう設定でやるかでエンコード時間は激変するからそこ重要な情報。

そのYouTuberはちゃんと設定まで統一して実験してるのかね?
設定変わったら意味ないよ。比較できない。

547 :不明なデバイスさん (スップ Sdc4-/jfo):2023/07/20(木) 20:23:15.22 ID:jaxa3vupd.net
>>545
あとSundayおじさんじゃない。
Sandy Bridge、サンディブリッジコアをつかってるからSandyおじさんな

548 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM33-SaEQ):2023/07/20(木) 21:01:27.98 ID:9RBiB3BvM.net
子供部屋おじさんの類

549 :不明なデバイスさん (ワッチョイ aa01-VmZ9):2023/07/20(木) 21:15:24.02 ID:RBSYOHOg0.net
>毎日が日曜日おじさん

7840Uずっと待ってるんだが
UMPCだらけでどうなってんだよ
Minisの奴は何時頃出てるんだ
てかちゃんと出るのかよ

550 :不明なデバイスさん (ワッチョイ aa01-VmZ9):2023/07/20(木) 21:16:55.84 ID:RBSYOHOg0.net
毎日が日曜日おじさんてか

7840Uはちゃんと出るのかな
もうHSで妥協しようかしら

551 :不明なデバイスさん (ワッチョイ aa01-VmZ9):2023/07/20(木) 21:17:41.43 ID:RBSYOHOg0.net
二重スマソ

552 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-BKcz):2023/07/20(木) 21:22:12.95 ID:7DTpBn4G0.net
リビングで堂々としてるおじさんとかいないのかな

553 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e679-YqzS):2023/07/20(木) 22:00:45.40 ID:GMmUwkwD0.net
N305はいつまでたっても安くなんねえな
Ryzen5000U系にスペック価格ともボロ負けだろ


https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1517565.html
Amazonにおいて、ミニPCのBeelink「EQ12 Pro i3-N305」が以前の価格からの2,000円引きと9,000円オフのクーポンで、計1万1,000円引きの4万3,800円にて購入可能となっている。

554 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 524e-4q0T):2023/07/20(木) 22:17:48.84 ID:wPmMO3Dw0.net
IntelサイトでN305の値段がN100よりはるかに高い
価格改定がないと下げられないんでは

555 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qyz8):2023/07/20(木) 22:19:40.66 ID:YvrkH+JIr.net
10年前にQSVやりたさにIvyBridge i3-3225
で組んだIvyBridgeおじさんですがN100
買ったら幸せになれますか

556 :不明なデバイスさん (スップ Sdc4-/jfo):2023/07/20(木) 22:27:01.37 ID:jaxa3vupd.net
>>555
いいえ。エンコードなんて時間とストレージの無駄をやめるほうが幸せになれる。

コンテンツは一期一会でいいのだ
新しいアニメもあふれてるしな。せこせこエンコしてもどうせ見る時間はない

557 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-ycKL):2023/07/20(木) 23:20:28.32 ID:tbCTMSfKa.net
>>556
まぁコレも真理だけど、N100でHEVCにテレビのストリームをトランスコードしても1.6倍速は出るし消費電力下がるし、圧縮率上がるので一概に言えないね

558 :不明なデバイスさん (スップ Sdc4-/jfo):2023/07/20(木) 23:37:46.37 ID:jaxa3vupd.net
>>557
なにがいいたいのかわからん。地デジはmpeg2-tsなんだから、
そのトランスコードはhevcやらav1やらに再エンコードしてるわけでしょ?
消費電力はそうとう無駄にかかってる。

地デジならmpeg2-tsのまま録画して視聴して削除、が一番無駄がない。
電気も時間も手間もかからない。

地デジはPCでTVTestで録画してるが見たら消してる。
俺も昔は好きなアニメ録画してはエンコードしてたけど時間とカネの無駄だからやめた。
結局、CMカットとかもやりたくなって途方もない時間を無駄にする。

559 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-ycKL):2023/07/20(木) 23:52:57.69 ID:tbCTMSfKa.net
>>558
10wもあればTSをHEVCでalderlakeNでトランスコードできる🥺

560 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-eAVu):2023/07/21(金) 00:01:59.71 ID:kxwCTzY3M.net
トランスコードできる(時間は問わない)

561 :不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-9RXp):2023/07/21(金) 00:07:48.41 ID:QIjnha25d.net
エンコードって
バッチで自動化するでしょ

562 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cdb-rqn1):2023/07/21(金) 00:18:59.29 ID:M/ufNPia0.net
>>558
わかる。昔はエンコードして保存してたが、基本は視聴⇒削除
後から見たいときはストリーミングサービスあるしな

なかなか日本で配信されない海外ドラマの新シーズンとかだけ
TMPGEnc MPEG Smart RendererのCM検出でサクッと削って
TSのまま保存してるわ

大昔と比べてストレージコストもNASへの通信速度も上がってるし、
ローカルでエンコードするメリットはほぼ無い

563 :不明なデバイスさん (スップ Sdc4-/jfo):2023/07/21(金) 00:23:41.69 ID:8Wp2bi1Md.net
>>559
消費電力増えてるじゃない。>>557で消費電力下がるとかわけわからんことかくから。

「QSVなどのハードウェアエンコードならソフトウェア処理に比べて、
時間も消費電力もかからない」ってだけでしょ
トランスコードとか関係ない。トランスコードは再エンコード。

見てすぐ消すならTSのまま視聴すればいい。一部のプレイヤーで再生できないが、
その場合はMKVtoolnix-guiとかで
mkvファイルにコンテナ変換すればたいてい再生できる。

564 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa08-QBtj):2023/07/21(金) 02:18:50.38 ID:v9GRPmIva.net
>>546
有難う御座います。

https://youtu.be/wH-coT7X-24

https://youtu.be/HbtPdXmbUuY

565 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a10-9/0y):2023/07/21(金) 02:35:20.70 ID:M/OFFNql0.net
コスパ競争で3万以上だとRyzenのいくらでも余ってる旧世代ばら撒き価格にしばらくintel勝てねーだろうなー

566 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 64ad-PsIj):2023/07/21(金) 03:36:39.28 ID:jIcXCaC40.net
5800H機とか4万切りそうな値段に下がったりするんだからどうしようもないだろうねw

567 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-vWjn):2023/07/21(金) 08:29:15.41 ID:8SGTQrxTM.net
>>559
10w追加で済むって良いね

568 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr39-Dswo):2023/07/21(金) 08:54:59.98 ID:Iv1or2YKr.net
5800hは4万切ってる時ある

569 :不明なデバイスさん (スップ Sdc4-/jfo):2023/07/21(金) 09:32:14.81 ID:bgvWSooLd.net
>>564
実録! 娘のスマホ 格安スマホ活用術
とかいう人のレビュー、エンコード性能の検証が雑過ぎ
有名なエンコードのソフトすら使ってない。
適切なベンチマークの取り方すらわかってない。

Wondershareなんちゃらっていう動画編集ソフトのエクスポート機能の
秒数はかってるだけでエンコード性能の試験と呼べるものではなかった。

エンコード速度はCPU, GPUのスペックできまるのだから、
mini PCの雑レビューではなく、CPUのレビュー記事をみて判断すべきだよ

570 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-eAVu):2023/07/21(金) 09:37:32.07 ID:AOXi3cJ/M.net
まーたYouTuberに騙される人が出てきてしまったんだな
人間が進化してるわけじゃないから仕方ないか

571 :不明なデバイスさん (スップ Sdc4-/jfo):2023/07/21(金) 09:38:04.27 ID:bgvWSooLd.net
>>564
https://www.techspot.com/review/2196-amd-ryzen-5800h/
5800Hは有名なエンコーダーのHandbrakeでのテストだと
60分の動画、HEVC、Fast Encode設定で30分とある
充分速いよ
YouTUbeの雑レビューのエンコードテストは気にしなくていい。

爆速でやりたいならハードウェアエンコードだけど画質がだいぶ落ちる。

572 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-CeO9):2023/07/21(金) 09:38:59.04 ID:zSuZmbowM.net
とにかく中華ミニPCは1年半で壊れるからやめとくのが無難

573 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 96a6-rqn1):2023/07/21(金) 09:43:17.58 ID:aBLImwnk0.net
>>568
二日前に5500Uと同じ価格だったのを見た
直ぐに元に戻ってしまったが

574 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-eAVu):2023/07/21(金) 09:52:33.96 ID:AOXi3cJ/M.net
>>572
お前が壊れてるのに説得力ねぇよ…

575 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-QBtj):2023/07/21(金) 11:02:47.69 ID:yccfsMkca.net
>>569
>>571
お手数掛けました。全くの無知でお恥ずかしいです。偶然にもHandbrakeは今のPCでもスマホ用エンコード等に常用してますがかなり遅いですが5800Hなら十分に速くなりそうで希望が湧きました。紹介くださったリンク先もじっくり読み直してみます。本当に有難う御座いました

576 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-CeO9):2023/07/21(金) 12:04:41.90 ID:xmekNqxoM.net
>>574
新参者がこうして必死の抵抗をしてるわけだがこやつも1年半経つとほぼ間違いなくこのスレから消えるだろう

577 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-CeO9):2023/07/21(金) 12:07:56.73 ID:xmekNqxoM.net
中華ミニPCを1年半以上無事に使えてる奴がいるなら教えてほしいものだ
その際は機種名、使用期間、現状写真を添付すること

578 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr39-xwif):2023/07/21(金) 12:17:19.83 ID:f2j+LdyBr.net
わざわざ証拠を突きつけて正気に戻す理由がないからな
売る側ならともかく買う側としてはキチに踊らされて評判が下がったほうが良いまである
これからも頑張って評判を落としてくれ

579 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa08-eAVu):2023/07/21(金) 12:23:28.74 ID:HPlbLXsPa.net
このオッサンは今のミニPCがその1年半前に自分の手で壊したやつと全く同じに違いないっていう謎の思い込みというか被害者意識があるんだよな

その後出てきたミニPCを自分で買って試してるわけでもないし、何ならもう1台も持ってないくせにこうして私怨でネガキャンしつつ反論されたらショーコダセーって言うわけよ自分のことは棚に上げて

580 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-gX8k):2023/07/21(金) 12:27:13.45 ID:JQiT2sGuM.net
被害妄想と思い込みを人類から取り上げたら何が残るんだよ
やめろよそんな酷いことするの

581 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa08-eAVu):2023/07/21(金) 12:32:08.43 ID:HPlbLXsPa.net
被害妄想を持つのは好きにしたら良いがそれを根拠に他人にやいのやいの言うなってことよ

582 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-BK8R):2023/07/21(金) 12:32:26.53 ID:xuZkprsIM.net
このスレ書き込まなくなったら死んだか正気に戻ったときなんだろうけど
後者は無いな

583 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-go4j):2023/07/21(金) 12:33:47.75 ID:Y5qJUbPwM.net
1.5年で壊れるおじさんって、実は2年保証のあるminisのステマおじさん?
どうりで熱心な訳だ

584 :不明なデバイスさん (ワンミングク MM32-a0Ps):2023/07/21(金) 12:36:01.27 ID:ElsUxsmpM.net
>>579
いやテテンくんは単純に自分でCeleronG6900とマザーを2万で新調して自作したら2万のN100ミニPCにマルチスコアで負けるゴミを自作したって気がついて発狂しただけだから相手にしなくていいよ

585 :不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-xi2r):2023/07/21(金) 12:37:42.77 ID:J9hWiQh0M.net
1年半も待たなくても壊れてるだろ

頭が

586 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bead-og5C):2023/07/21(金) 12:40:42.43 ID:TJIFgKw00.net
1年半おじさん

587 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cee1-0K1u):2023/07/21(金) 12:42:50.77 ID:VFLj3bz30.net
>>577
1年半で壊れた写真を見せて欲しい
どこが壊れやすいのかきになる

588 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 92da-Tffx):2023/07/21(金) 13:09:58.09 ID:/cbKkN180.net
G6900おじさんは苦労してケチりまくって2万で組んだPCより安く快適な中華ミニPCに嫉妬して精神壊れてるだけだからな
あまり邪険にしないであげてくれ
Celeron G6900はCPU単体で45Wも食うくせに最大25WのN95より性能低いけどそこはいじらないであげてくれ
間違ってもRyzen5 5500Uなんかと比較して煽ったら絶対にだめだぞ
G6900で一式組むより安くてランニングコストも低いのに性能が3倍だとか言ってはだめだぞ

589 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 92da-Tffx):2023/07/21(金) 13:12:25.64 ID:/cbKkN180.net
2万はマザーとCPUだけだったか

590 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa30-Iv/S):2023/07/21(金) 13:18:53.48 ID:UQByfUkGa.net
1.5thアニバーサリーを祝うのもオツよな

591 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cd7d-wELe):2023/07/21(金) 13:40:29.88 ID:iZ9nJ3iH0.net
13900tでCPUファンレス運用してるワイ、低見の見物
なおグラボとケースファンは廻ってる模様

592 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-xwif):2023/07/21(金) 14:27:18.98 ID:lJwHYGrOr.net
13900Tの小型、超小型PCなんてあるのか

593 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bead-og5C):2023/07/21(金) 14:29:13.41 ID:TJIFgKw00.net
ムーアの法則だろ?
1年半で2倍の進化

594 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-CeO9):2023/07/21(金) 15:12:17.14 ID:j1l+OnP1M.net
やっぱりというか中華ミニPCを1年半以上使えてる奴はここにいないようだなw
尤も1年半経つまでもなくあちこち壊れ始めるだろうからそのつもりでなw

595 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-CeO9):2023/07/21(金) 15:22:04.35 ID:j1l+OnP1M.net
10年使えるデスクトップPCの安心感最高
ちなみに俺のG6900はBIOS設定でPL1とPL2を共に30Wに設定したりして省エネ対応してるけどそれでも性能的には十分過ぎる
中華ミニPCなんて買わんでよかった~\(^o^)/

596 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 92da-Tffx):2023/07/21(金) 15:30:34.28 ID:/cbKkN180.net
ちなみに聞くけどどうしてi3-12100とか4300Gにしなかったん?
TDP絞るならこいつらの方がワッパよくなるでしょ?
https://i.imgur.com/OkOl1RZ.png

597 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-xwif):2023/07/21(金) 15:32:55.24 ID:lJwHYGrOr.net
PLを低く設定するのは省エネとはあんまり関係ないんだけどね

598 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dc05-6l9Z):2023/07/21(金) 15:46:20.01 ID:XXdzDKba0.net
1年半って書くだけでいっぱい構ってもらえると聞いて

599 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 92da-Tffx):2023/07/21(金) 15:49:43.49 ID:/cbKkN180.net
>>598
Celeron G6900でPC組まないとだめよ

600 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b915-MI76):2023/07/21(金) 16:02:06.00 ID:z+w8hzQk0.net
中華製ミニPCは1年半で元が取れると書けばいいのか
壊れた証拠が無いから1年半以降も実質壊れてないと

601 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-Dtf+):2023/07/21(金) 16:02:44.73 ID:alQa4Biza.net
GMKtecのK4届きました
アダプタでかい

602 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-BKcz):2023/07/21(金) 16:25:55.45 ID:BLgurL850.net
>>585
精神科通ってる奴にはネット触れさせるの禁止って法律作らねぇ?

603 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dc05-6l9Z):2023/07/21(金) 16:53:03.46 ID:XXdzDKba0.net
>>599
いらんしw

今どきのPC壊れんから溜まる一方だし

604 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM34-2FdE):2023/07/21(金) 17:20:01.45 ID:56rI0bOeM.net
CeleronG6900とRyzen5800Hはどっちのが性能高いんや?

605 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-xwif):2023/07/21(金) 17:42:54.15 ID:/9Dtegx3r.net
性能と言っても色々あるだろうけど
ホントのシングルスレッドしか使わない場面では良い勝負かも程度で
ほかは何やらせても5800Hの方が圧倒的に上

606 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-HxvI):2023/07/21(金) 17:56:27.62 ID:yY55ZgJd0.net
>>604
そりゃG6900よ
なにしろ数字がでかいからな
https://i.imgur.com/IRJz0Hk.png

607 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-2wz8):2023/07/21(金) 18:21:49.96 ID:XBpxkdYIr.net
>>606
全部負けてて草

608 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM34-2FdE):2023/07/21(金) 18:36:55.21 ID:DI34gaZjM.net
>>606
捏造画像おつ
こんなにこのスレで宣伝されてるG6900が4万のミニPCの性能4分の1なんてあるわけないだろ
そんな性能低い自作PCとかただの粗大ゴミじゃん

609 :不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-IWqh):2023/07/21(金) 18:36:55.88 ID:lEwOmcTmM.net
>>577
Beelnk GTR5 クラファンver
昨日売ったので写真取れない

610 :不明なデバイスさん (スップ Sd9e-/jfo):2023/07/21(金) 18:46:35.31 ID:1jhod52vd.net
自作PCはゴミなんてあたりまえ
気付いた人は自作を卒業していってる。

いまは自作のがコスパ悪いし、邪魔
とくにケースとATX電源が邪魔くさすぎる

611 :不明なデバイスさん (スッップ Sd70-9RXp):2023/07/21(金) 18:49:55.34 ID:OFsy/dYJd.net
テテンといい
スップといい
……

612 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM34-2FdE):2023/07/21(金) 18:54:33.58 ID:DI34gaZjM.net
>>610
ATX電源だけでミニPC2台分な体積だしな

613 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo):2023/07/21(金) 18:55:28.73 ID:azzPkwpE0.net
PCの自作は趣味なんで興味が薄れたら離れるのは自然な話
趣味にコスパとか言い出すのは無粋の極みってもん
自作機にはパーツ単位で更新しやすいというメリットもあるのでコスパは考え方次第かな
自作でもBTOでも大手メーカーでも中国新興メーカーでも、用途と目的に応じて意味はあって
どれかがゴミなんて事はありえない

614 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ed1-z6M9):2023/07/21(金) 18:57:15.14 ID:fLhXe4Qk0.net
Indiegogoで買ったX35G、
2020年12月から24時間起動しっぱなしで半分はテレワークで稼働してるけど今のところ無事だな

615 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM34-2FdE):2023/07/21(金) 18:57:56.88 ID:DI34gaZjM.net
>>613
一理あるね
だけどこのスレで自作PCまんせーしてくる奴がゴミなことは確か

616 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-2wz8):2023/07/21(金) 19:03:55.08 ID:XBpxkdYIr.net
でもさすがにG6900を棍棒にしてミニPC叩いてくる奴いると思わないでしょ
その棍棒発泡スチロール製だよっていう

617 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-Dswo):2023/07/21(金) 19:18:49.12 ID:c4SJXgn3r.net
よく見ろ
ベースクロックは勝っている

618 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-BKcz):2023/07/21(金) 19:24:59.68 ID:BLgurL850.net
>>616
よく見ろ、ぬたうなぎだぞ

619 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 64ad-PsIj):2023/07/21(金) 19:32:28.04 ID:jIcXCaC40.net
>>617
ターボブーストの有無とキャッシュ容量の違いに目を潰ればまー…w

620 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-Dswo):2023/07/21(金) 19:43:45.11 ID:c4SJXgn3r.net
つまり今のG空なら10倍クロックアップにも耐えられるってことよ

621 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-CeO9):2023/07/21(金) 21:08:55.95 ID:zSuZmbowM.net
まあ中華ミニPCで強がっていられるのも1年半までだ
10年持つデスクトップPCには到底かなわないのだよ

622 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-CeO9):2023/07/21(金) 21:14:19.16 ID:zSuZmbowM.net
ゲームをしなければG6900でも十分過ぎる処理性能だぞ
俺は何の不満も無し

623 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-CeO9):2023/07/21(金) 21:20:01.84 ID:zSuZmbowM.net
自作用CPUで一番安くて電気を食わないG6900は選ぶ価値があると言える
そして性能的にもゲームをしなければ十分な処理速度なのだから言うことなし

624 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c63d-EREZ):2023/07/21(金) 21:26:25.02 ID:asesLcx30.net
>>597
PL1ならわかるけど
PL2なら抑える事で電気代は抑えられるな
ただ性能も落ちるが

625 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo):2023/07/21(金) 21:33:13.86 ID:azzPkwpE0.net
電気代が安いこと、消費電力が低いこと、消費電力量が低いことと、省エネは別の話
まあ頭を押さえて電力効率の良い所しか使わないというのは省エネにはなるか

626 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 307d-eAVu):2023/07/21(金) 21:46:36.00 ID:XyqQ8ZRB0.net
このオッサンG6900マシン以外は持ってないのと違うか?

627 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 461c-/jfo):2023/07/21(金) 22:09:36.26 ID:3rRaGcpX0.net
GオジはG6900で小型PC組んだの?
小型じゃないならそもそもスレ違いじゃない?

628 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo):2023/07/21(金) 22:10:19.04 ID:YS6bcsW+0.net
自分のPCに満足してるのに、(自分では)劣っている(と思っている)ミニPCのスレに張り付き、時間を割いてミニPCを蔑むレスを連投する。

なんだかなぁ・・・
他人事ながら、良い人生を送っていないのかと心配にもなるわ。

629 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo):2023/07/21(金) 22:16:08.42 ID:azzPkwpE0.net
可哀想にミニPCに親を殺されて気が触れてしまったんだよ

630 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 307d-/jfo):2023/07/21(金) 22:17:19.03 ID:XyqQ8ZRB0.net
一年半ってのも思い込みなんだよな、だって最近のミニPCを自分で買って試してないじゃんこの人

631 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-BKcz):2023/07/21(金) 22:37:52.25 ID:BLgurL850.net
>>629
親にミニPC捨てられてキレたんじゃね?

632 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 267f-BK8R):2023/07/21(金) 22:42:31.26 ID:pJyUnFec0.net
安いんだから毎月買えるだろ

633 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bead-og5C):2023/07/21(金) 22:57:33.40 ID:TJIFgKw00.net
自作PC も Macintosh も IBM PC も PC-9801 も MSX も PS も XBOX も switch も ミニPC もラズパイも android も iPhone も Zaurus も PHS も、いいとこもある、いまいちのとこもある、でも全部好きです。

634 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ccea-9/0y):2023/07/21(金) 22:59:05.49 ID:eg4tjNjB0.net
>>623
G6900って5年ぐらい前のPC買い替えたらスペック落ちるまである
あんな残念なCPU見たことなくってよ

635 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-GVcc):2023/07/21(金) 23:53:54.30 ID:naAxQBqFM.net
10年持つデスクトップPCから中華ミニPCに変えたばっかりだけど、
この道はもう戻れない気がしている。今更なんちゃらATXは箱がデカくて邪魔くさい。

中華ミニPCの部品ってもモバイルで使い倒してバグ取り済が多いと思うので、
普通に使って5年以上持つかなあと思うが・・流石に10年超えは無理だろうなw
CPU・メモリとか半導体よりも電源などの物理的なスイッチが先に壊れそう。

636 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a7-oHJx):2023/07/21(金) 23:58:45.47 ID:O1+NfKZo0.net
スネークマンショウ

637 :不明なデバイスさん (スッップ Sdff-idTj):2023/07/22(土) 00:03:57.50 ID:bVBNj2Avd.net
これ強そう

Maxtang NX-N100

638 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa5-fNpv):2023/07/22(土) 01:02:00.76 ID:1o8jckv90.net
1年半で壊れるおじさんもG6900を目の敵にしてる人もこわい

639 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-oaAj):2023/07/22(土) 01:02:39.19 ID:AULTVEg90.net
昔はISAやPCIスロットに何かしら拡張ボードを挿していたが、今はグラボぐらいなもんだ
それすらも重いゲームをやらないならAPUで十分
空間を消費してたストレージも3.5インチHDDから2.5インチSSD、M2スロットへと変遷してコンパクトに
そりゃミニPCでいいやってなるのも当然よ

640 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df75-A9Qe):2023/07/22(土) 01:22:03.31 ID:DKRk7+4L0.net
サウンドカードにLANカードorモデムカード
SCSIカードにUSB2.0カード、IEEE1394カード
IF-SEGAにシリアルパラレルのブラケット
色んなもの挿さってたね

641 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e730-t32b):2023/07/22(土) 02:14:27.30 ID:mvxcHNFQ0.net
産業用買えば壊れん

642 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f3e-rE7u):2023/07/22(土) 03:02:52.49 ID:HXDafzi40.net
>>641
むしろ 10年後壊れても同じ部品が手に入るのが産業用

643 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-xJh2):2023/07/22(土) 03:23:32.19 ID:yHdH9OFRM.net
CLIPSTUD使って液タブを付けて、お絵かきで使用するとしたらN100ではスペック不足?
母艦はあるんだけど、サブで小型が欲しい
イラスト(ある程度レイヤーも使う)なら最適はライゼン?
おすすめの機種機種とかある?

644 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df7d-onGn):2023/07/22(土) 03:39:08.33 ID:ossAiY7q0.net
どれくらいの大きさの絵を描くの?どういう塗りをするの?使うのは本当にクリスタのみ?

645 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6701-ExOR):2023/07/22(土) 05:46:57.99 ID:tKFjvoqQ0.net
>>643
Ryzen 5600辺りの方が向いてると思う

646 :不明なデバイスさん (ササクッテロル Spdb-qqsD):2023/07/22(土) 08:15:31.61 ID:tgP5oPu4p.net
クリスタはCPUのシングルコア性能とメモリ量重視でGPUもあまり活用しないから、サブ機と割り切るならN100でもそれなりには使える筈。と言うか高性能PC組んだところでスペック活用してくれないのがクリスタだし…

647 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/22(土) 08:53:00.33 ID:SnxKPSLZd.net
>>643
CPUとDRAMのスペックがわかればいい。のだから、
そのアプリ使用中にタスクマネジャーひらいて
アプリのメモリ使用量みればDRAMのスペックはわかる。
CPUも使用率の推移みればどの程度の負荷がかかるかわかるはず。

ただしょせんは静止画だからたいしたスペックは要らないと思う。
手持ちの機種のCPUのPassmarkの値調べて比べればいい。比較できる。

648 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-v0BQ):2023/07/22(土) 09:47:51.44 ID:fE1bEcv0M.net
いつ壊れるかとヒヤヒヤしながら使わないといけない中華ミニPCなんてね
しかもBIOSも含めてスパイウェアの存在を否定できない
やっぱりPCはデスクトップに限るよ。安心感が違う
TVキャプチャボードも使えるしでデスクトップPC最高\(^o^)/

649 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-v0BQ):2023/07/22(土) 09:54:49.05 ID:fE1bEcv0M.net
やっぱりPCはドッシリとしてないとなんか頼りないよね
中華ミニPCみたいな軽くて壊れやすくて頼りないPCなんてまっぴら御免だね俺は

650 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-v0BQ):2023/07/22(土) 09:58:17.84 ID:fE1bEcv0M.net
しかもデスクトップPCにはDVDドライブが付けられるのも大きい
何かとチョコチョコ使うんだよねDVD
いつでもすぐDVDが使える安心感

651 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-v0BQ):2023/07/22(土) 10:02:19.45 ID:fE1bEcv0M.net
まあいずれにせよ1年半で壊れる中華ミニPCは問題外
買う奴は頭がおかしいと言える

652 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf26-g9fa):2023/07/22(土) 10:05:32.93 ID:fWSEC+UY0.net
DVDは外付けでいーじゃん

653 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-v0BQ):2023/07/22(土) 10:05:53.32 ID:fE1bEcv0M.net
しかもデスクトップPCは重量があるだけに盗まれにくいという利点もある
これも安心感につながる

654 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf15-CE2E):2023/07/22(土) 10:22:58.30 ID:uBK8EA4d0.net
>>648
ゴミは、出ていってくれ。

655 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-v0BQ):2023/07/22(土) 10:27:59.66 ID:fE1bEcv0M.net
中華ミニPCを買う奴って詐欺に騙され易い体質だと思うね
本質を見抜けず簡単に騙されてしまう可哀想な奴ら

656 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-KT5e):2023/07/22(土) 10:45:11.23 ID:Ak/rgNkfr.net
このキチの頭の中ではミニPCとデスクトップ機が区別されているんだな
どこにおいて使うと思ってるんだろう

657 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 071f-pcwf):2023/07/22(土) 11:03:59.34 ID:yqqtsnYt0.net
この必死さdell男思い出すわ

658 :不明なデバイスさん (スッップ Sdff-RkuO):2023/07/22(土) 11:06:46.18 ID:aSt963D8d.net
ミニPCとデスクトップは違うと思うよ
デスクトップはモニターやテレビにマウントしないから

659 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 676f-/4N/):2023/07/22(土) 11:15:29.88 ID:e+6Xivog0.net
手持ちの中華ミニPC、フリマサイトで買った中古Ryzenなんだけど
同型の製造開始が2020年12月だった。
めちゃくちゃ調子いいんだけど、おっかしーなー

テテンは一年半でどこが壊れたか、具体的に教えてよ

660 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-I2OL):2023/07/22(土) 11:20:52.86 ID:DBd/i+WFM.net
DVDとか円盤系は前機MicroATXにはあったけど、とことん使わなかったな。
Windowsインストール時とか認証の時に入れろって言われた時に使ってたくらいだった。
最後の方では起動時にタイムロスになるので電源とSATA接続の配線を外してた。
最後は邪魔でしかなった。

661 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-nVDU):2023/07/22(土) 11:27:07.64 ID:b3P8O5uc0.net
メインは未だにフルタワーに水冷ガン積みだけど、もう5インチベイにドライブ積んでないな

662 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-Fe/u):2023/07/22(土) 11:32:07.08 ID:iFYqcs3ZM.net
玩具としてK4買ったけどigpuでどの程度スチームゲー動くか楽しみだわ
熱はだめだったら12mmファン蓋はずして直付けする

663 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e73e-NlyP):2023/07/22(土) 12:00:11.86 ID:7q+YXRIg0.net
ふと思ったんだけど
M.2スロットタイプのグラボでたら最高じゃね?
SSDもファン付きの激アツのやつ出てきてるし
1650くらいのパワーでいい てか欲しい
出力端子はどないしよ

664 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-v+o0):2023/07/22(土) 12:18:57.83 ID:/PCtv85v0.net
eGPUとは何か
そもそもCPUだけで熱がーファンがー言うてるのにこれ以上熱源は無理やろ

665 :不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-bQTS):2023/07/22(土) 12:21:44.30 ID:QHYIgJ1jM.net
しかし結局水冷文化は根付かず終わったな

666 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-bQTS):2023/07/22(土) 12:39:29.12 ID:/TSWAh+nM.net
>>663
MXMという規格があってじゃな・・・

667 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/22(土) 13:14:41.58 ID:SnxKPSLZd.net
>>663
dGPUは消費電力のレベルが違う。桁が違う

668 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8f-ucPs):2023/07/22(土) 13:42:09.94 ID:0/CQiC4HM.net
SER6のM.2にライザーケーブル付けてワンチャンって思ったけど
M.2スロット1つしかないからグラボつけたらSSD付けるとこないわ

669 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf79-mRrB):2023/07/22(土) 14:15:01.46 ID:D634xDEB0.net
>>668
SER6ってSATAも出てない?Wi-FiモジュールがM.2ならそっちでもいけるよ

670 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-A9Qe):2023/07/22(土) 14:45:38.98 ID:u7T1GBt2r.net
>>663
無理でしょ物理的に

671 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f90-HmGg):2023/07/22(土) 14:57:45.58 ID:NHblUb1a0.net
>>663
M.2 NVMeをPCIeに変換できる場合もあるよ
Steam DeckでM.2スロットを使ってeGPUを接続してみたって人が居る

672 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8f-ucPs):2023/07/22(土) 15:35:23.25 ID:0/CQiC4HM.net
>>669
wifi用のM.2ってx4対応してんのかな

673 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8f-ucPs):2023/07/22(土) 15:37:03.93 ID:0/CQiC4HM.net
4.0x4だったら十分な性能でそうだけど
3.0x2だと帯域的に厳しそうだな

674 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fdb-FYg4):2023/07/22(土) 15:41:22.92 ID:cflBf6yY0.net
M.2はマジ色々あり過ぎよな
Key A/B/E/Mとか
PCIeだったらいいけど、
CNVio専用のスロットだったり、ストレージにしか使えませんとか

よーわからん

675 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-QC5i):2023/07/22(土) 16:02:14.41 ID:vPo2tApl0.net
>>672
x1とUSBしか出てない

676 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf79-mRrB):2023/07/22(土) 16:30:34.04 ID:D634xDEB0.net
>>675
ゲームならx1でも十分だよ
グラボ側にゲーム消費分のRAMが乗ってれば

677 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e730-t32b):2023/07/22(土) 16:38:43.79 ID:r86VKqT40.net
>>655
子供部屋オジサン乙

678 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-Nwwu):2023/07/22(土) 17:11:39.56 ID:X0DHr+ul0.net
ここの人ってミニPC買ったあと、クリーンインストールしてるの?
その場合、SSDも新しいの用意してやってる?

679 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-QC5i):2023/07/22(土) 17:13:11.07 ID:vPo2tApl0.net
>>676
いやさすがに…
https://i.imgur.com/hdNuB1U.png
https://i.imgur.com/d1kNHII.png

680 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-QC5i):2023/07/22(土) 17:13:37.88 ID:vPo2tApl0.net
>>678
1.してる
2.してない

681 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-KT5e):2023/07/22(土) 17:31:55.18 ID:cfkDMpBar.net
>>678
そんなもん人それぞれに決まってると思うが

682 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb3-FYg4):2023/07/22(土) 18:35:19.62 ID:KXSidYZH0.net
>>658
マウントしてもいいんやで

683 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf79-mRrB):2023/07/22(土) 18:39:36.22 ID:D634xDEB0.net
>>679
俺の主張通りのグラフだね
まあ何を選ぶのが正解かは人それぞれ

684 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa5-fNpv):2023/07/22(土) 19:00:20.57 ID:1o8jckv90.net
まあ思ったよりはx1でも行けなくはないよな
逆に4090とか案外4070tiより落ち込み小さかったりするんだろうか

685 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e736-L3Kl):2023/07/22(土) 21:39:31.24 ID:P/7FD5Ua0.net
届いて即dismでバックアップ取りクリーンインストール
環境を整えdismでバックアップし余ってるnvmeを取り付けクリーンしdismでリストア おしまい

ここのライセンスガーおっちゃんたちがVLどーたらとうだうだ語ってたから
念のため嫌いなMS垢紐づけでやったがローカル垢でもすんなりだったかもね

686 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0710-nVDU):2023/07/22(土) 21:58:51.03 ID:Y4noGj/50.net
ボリュームライセンスのままMSアカウント登録したらアウトだぞ

687 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-lzQM):2023/07/22(土) 22:04:54.58 ID:Pp+Z7qRU0.net


688 :不明なデバイスさん (スプープ Sd7f-FYg4):2023/07/22(土) 22:18:09.14 ID:WRvHT65qd.net
MS垢絶対使いたくないマンなわし

689 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM7b-JdTn):2023/07/22(土) 22:41:04.92 ID:fdxnnUwIM.net
出どころが怪しいライセンスをMS垢に紐づけるとか勇者だな。本垢だったら目も当てられない
凍結される前に大事なデータの退避とメールアカウントの登録先変更は忘れずにな

690 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-dj/T):2023/07/22(土) 22:58:12.04 ID:AkYlyVNk0.net
半可通がてきとうなこといってやがる

691 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb3-FYg4):2023/07/22(土) 23:06:08.42 ID:KXSidYZH0.net
ミニPCのスレで聞かれてもないのにライセンス連呼するやつは総じて頭おかしい

692 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-lzQM):2023/07/22(土) 23:08:35.70 ID:Pp+Z7qRU0.net
?!

693 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-/4dD):2023/07/22(土) 23:11:31.41 ID:h1SLwE94a.net
1年半で故障マンよりは参考になりそうだけどなー

694 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-ECJr):2023/07/22(土) 23:19:11.97 ID:x3W/3N6QM.net
中華PCやベアボーンならスレチとは言い切れんから微妙な所だな
ライセンスの善悪よりも、この小型中華PCのOSは非正規だったという情報のがありがたい

695 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-ItAA):2023/07/22(土) 23:53:19.37 ID:f2r36Ar80.net
約7年自宅鯖として頑張ったNUC5i5RYHをN100miniPCにリプレースするはずが
何故かSkybarium R3を買ってしまってやっと届いた
i5-5250UからR5-5500Uって書くとあんまり変わった気がしない
外付け4TB5台RAID5から8TB2台のミラーリングへデータ移行にどれだけかかるか

696 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f31-n666):2023/07/23(日) 00:30:51.74 ID:O2c9ykj+0.net
win11の22H2が三週間経ってもアプデ来ないから
昨日22H2v2日本語版でクリーンインストールしたわ
初期設定とドライバー当てただけのイメージバックアップも取っておいた

ボリュームライセンスがリーテルライセンスに変わってたし
以前の環境に戻すのに三時間掛かったけど満足

697 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-/4N/):2023/07/23(日) 01:17:50.94 ID:VV5Nw23C0.net
リテールライセンスに変わるの何でなんだろうな
昔Windowsを無料バージョンアップすると表記上だけリテールに変わったりしたけど
あれと同じ様な扱いになってるんだろうか

698 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f31-n666):2023/07/23(日) 01:39:15.39 ID:O2c9ykj+0.net
セットアップ時に控えておいたボリュームライセンスキーを入力せずに
スキップさせたらアクチ鯖が新しいリーテルライセンスキーを発行してくれたのは
おそらくバグでしょ

699 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f3e-rE7u):2023/07/23(日) 01:56:45.26 ID:j1Jvp99u0.net
>>668
M.2付いてるグラボあるから

M.2からPCIeライザーでグラボ刺して、M.2させる

700 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-/4N/):2023/07/23(日) 02:16:45.17 ID:VV5Nw23C0.net
>>698
それはネット接続して既にデジタルライセンス認証通ってるから
プロダクトキー入力不要の代わりにジェネリックキーが発行されただけでは…
リテール表記されるのはバグかもしれんが

701 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-4rwh):2023/07/23(日) 02:58:12.56 ID:WNV2Dt51M.net
>>512
>>他メーカー(CHUWI RZBOX AMD Ryzen 7、5800H)ですが、1分15秒のFHD動画を再エンコードするのに1分54も要した事です。
この結果に愕然としてます。てっきり15秒くらいでサクッと完了すると思ってたので。

https://youtu.be/wH-coT7X-24

702 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-4rwh):2023/07/23(日) 03:16:31.17 ID:WNV2Dt51M.net
>>701
途中で投稿してしまいましたスミマセン。タイミングよく同じ方が今回私が購入したTRIGKEYのレビューあって、エンコードが16秒と爆速で嬉しくて思わず書いてしまいました。

https://youtu.be/rqC2Vao06Ao

CHUWI  Ryzen 7、5800H 1分54秒
TRIGKEY Ryzen7、5800H 16秒

同スペックでも使用アプリの差とは言え凄い差ですよね。本日届いて時間が無くまだ開封してませんが嬉しいです。

703 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-onGn):2023/07/23(日) 03:33:47.97 ID:RIxu2nfz0.net
体感じゃなくて他人の感想で嬉しいのか

704 :不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-exF5):2023/07/23(日) 03:57:59.76 ID:WQ7D5m7ua.net
CHUWI → Clipcamp CPUエンコ /1分54秒
TRIGKEY → Filmora GPUエンコ /16秒

クッソ動画見て正常性バイアス全開のイミフ比較評論とかさすが便所の落書きって感じ

705 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-KnCQ):2023/07/23(日) 09:15:45.24 ID:GYuKHU6Va.net
GPUエンコは糞画質になった記憶しかない
改善されたん?

706 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-v0BQ):2023/07/23(日) 09:47:33.36 ID:hTCxWYA6M.net
たったの1年半で壊れる中共ミニPCを買ってホルホルしてる君達が哀れで仕方がない
これから暫く不安の中で過ごさないといけないなんて可哀想すぎる

707 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-JdTn):2023/07/23(日) 09:58:19.55 ID:Dti3GFkJM.net
>>705
その以前の記憶が何年前か次第かもしれんが、現在のHWエンコはメジャーだろ
時間かけても綺麗にしたい時だけCPUエンコ

708 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/23(日) 10:06:08.88 ID:Lg+s3OpZd.net
ボリュームライセンスだった場合、ローカルアカウントのままでデジタル認証は
できるの?
ローカルアカウントのままデジタル認証して、
ストレージをフォーマットしてクリーンに再インストール
インストール後には通常のProのラインセンスに変わって認証済みの状態になってるのかな?
確認できたひといる?

709 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/23(日) 10:08:34.83 ID:Lg+s3OpZd.net
>>696
ライセンスまわりの処理はどうやったの?
ローカルアカウントログインのままデジタル認証とやらはできた?
MSアカウントの紐づけは?

710 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fdb-FYg4):2023/07/23(日) 10:09:08.31 ID:UUD7e6BJ0.net
>>704
おれも今この動画見たわ 糞動画同意
URL貼ってるの本人じゃね?

本人なら
動画の音像定位が固定されずキモいぞ是正しろ

711 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-JdTn):2023/07/23(日) 10:10:24.99 ID:Dti3GFkJM.net
>>708
それで出来るよ。前に一回、先にクリーンインストールしてしまってライセンスなくなってしまったが、それでも出品者連絡したらライセンス貰えたからどうとでもなるだろうが

712 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-WszT):2023/07/23(日) 10:21:34.63 ID:UPWnU0Dy0.net
5800H安いのにボタンが出なかったから誰か買える人用
Beelink ミニPC AMD Ryzen 7 5800H搭載、 8 c /16 t(最大4.4GHz)、AMD Radeon グラフィックス、16GB DDR4 RAM、500GB NVMe M.2 SSD
¥36,430

dp/B0C49D6KMJ

713 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-v+o0):2023/07/23(日) 10:28:26.20 ID:fK4nKhp80.net
それクーポンあった?

714 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-v+o0):2023/07/23(日) 10:30:44.69 ID:fK4nKhp80.net
Beelink SEi12はまだクーポンあった

715 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-WszT):2023/07/23(日) 10:33:07.17 ID:UPWnU0Dy0.net
>>713
11,000引きのクーポンがあったよ
キャンセルが出たのか90%の状態になったんだけど自分はカートに入れるボタンが出なかったから誰か欲しい人いたらって感じで貼った

716 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-v+o0):2023/07/23(日) 10:37:23.51 ID:fK4nKhp80.net
>>715
そうなのか。クーポンはタイムセール始まる前からずっと消えててダメだった
表示されてるけど適用されない

717 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e730-t32b):2023/07/23(日) 10:38:20.99 ID:21PpZ3Sq0.net
>>686
何がどうアウトなの?

718 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-v+o0):2023/07/23(日) 10:38:53.00 ID:fK4nKhp80.net
残像が見えてる状態っての?チェックボックスにチェック入れても、リロードすると消える

719 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-v+o0):2023/07/23(日) 10:45:00.88 ID:fK4nKhp80.net
MSアカウントはPCの数だけ新垢で取るから何ら問題なかった

720 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-CXKy):2023/07/23(日) 10:57:16.41 ID:5U4h4F4Gd.net
>>716
クーポン使えたよ

721 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-CXKy):2023/07/23(日) 11:08:26.95 ID:5U4h4F4Gd.net
このスレ画像貼れないみたいなんでテキストのコピペだと
領収書/購入明細書
商品の小計:¥55,800
配送料・手数料:¥0
注文合計:¥55,800
割引:-¥19,370
ご請求額:¥36,430
7月24日月曜日に到着予定
配送状況を確認

Beelink ミニPC AMD Ryzen 7 5800H搭載、 8 c /16 t(最大4.4GHz)、AMD Radeon グラフィックス、16GB DDR4 RAM、500GB NVMe M.2 SSD、DP1.4、3画面ディスプレイ@4K/60Hz、Wifi 6/BT 5.2、デュアルHDMI+Type-C/USB 3.2、ゲーム/オフィス/家庭に最適なミニデスクトップコンピューター
販売: YILONG-Beelink
¥55,800

722 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/23(日) 11:29:09.52 ID:Lg+s3OpZd.net
>>711
thanks.
MSアカウントはライセンスとハードの紐づけに必須ではないんだな

723 :不明なデバイスさん (スッップ Sdff-RkuO):2023/07/23(日) 11:35:13.69 ID:Z9wPamsNd.net
未だにMSアカウントを嫌うとか意味不明

724 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-WszT):2023/07/23(日) 11:35:36.81 ID:UPWnU0Dy0.net
>>714
Beelink SEi12 i5-1235U 16GB 512GBも50,240-12,560=37,680で1,256ポイント還元だからポイント含めればほぼ同額なんだね
こっちを買ってしまおうか悩むところだ

725 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8f-ucPs):2023/07/23(日) 11:48:56.27 ID:NxPPKEfgM.net
>>724
CPU性能は圧倒的5800Hだけど
GPUはi5-1235Uだから迷うよな

726 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df67-AUwn):2023/07/23(日) 12:06:25.50 ID:7Mznwg6f0.net
ミニPC+eGPUの導入を考えてるんだけど誰かそういう構成の人いる?
サブPCのゲーミングノートが死にそうなんで余ったグラボの再利用も兼ねて考えてるんだが

727 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-ciNZ):2023/07/23(日) 12:50:22.20 ID:dcy4X6GqM.net
>>726
む、いっとき考えてたんだが結局やめたやつだ
ゲーミングノートを売って新しく組んだから結局採用はしなかったが…

728 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-+2Ap):2023/07/23(日) 12:50:31.28 ID:e7r1rKLna.net
>>722
業者が新しいライセンスをホイホイくれるだけだから連絡が取れる期間だけ通用する手段

729 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0710-nVDU):2023/07/23(日) 13:46:50.35 ID:bft3O9lg0.net
>>708
proならできる
なんならローカル垢(認証はできる)だけで、MS垢取得しなくても使える
パーツ交換で認証できなくなるのがいやならMS垢登録しといたほうがいいというだけ
まぁRewardsとか使うなら必要だけどね

730 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2736-L3Kl):2023/07/23(日) 14:52:48.42 ID:kuuPNwdl0.net
デバイス紐づけだけではBIOSアプデですらハードの大幅変更扱いとされることがある
それを食らったことがあると以前書いたがその際復旧させたのは紐づけしといたMS垢

ここの住人には復旧はキーの入力と勘違いされてたようだが結果は同じだから黙ってた

731 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f51-n666):2023/07/23(日) 15:11:36.62 ID:TloW5YiQ0.net
>>709
>ライセンスまわりの処理はどうやったの?
クリーンインストール時に「ライセンスキーを持ってない」を選んだ

>ローカルアカウントログインのままデジタル認証とやらはできた?
中華ミニPCは初めてだったから三週間ローカル垢で使ってたが
いつの間にかデジタルライセンス認証済みになってた

>MSアカウントの紐づけは?
PC自作派だからCPUやマザボを交換するから
MS垢は4つ持ってて紐付けしてるけど中華ミニPCに今は紐付けする気はない
メモリーやSSDの交換では再認証が必要になったりしないし
ただPCショップ店員に23H1はMS垢が必須になるみたいだと聞いたが

732 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6705-+M9Z):2023/07/23(日) 15:45:54.31 ID:1d5p4hWd0.net
>>718
ブラウザのアドブロックが悪さしてたり🤔

733 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6705-+M9Z):2023/07/23(日) 15:49:26.73 ID:1d5p4hWd0.net
MSがOSで儲けてたのは大昔の話じゃないの?
今はライセンスガバガバにして沢山Edge使わせて
集めた情報で商売したいのが本音だと思うんだ

734 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-UQg9):2023/07/23(日) 16:05:12.10 ID:cq3L83rL0.net
自分が二者択一の考えしかできないからって、グローバル企業まで同じって考えない方がいいよ。

735 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-lcNz):2023/07/23(日) 16:08:04.94 ID:svyvKgXyM.net
OS事情やビジネスを語るのはさすがに板違い、あるいは荒らしだと思う
相手にせずにスルーかNG推奨

736 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-onGn):2023/07/23(日) 16:34:16.76 ID:EyaErrwZ0.net
だからライセンスの話は無駄に荒れるだけだからしなくて良い
ボリュームライセンスで構わないっていう知的財産に対して中国人並みの意識しか無い人は
VLなんか千円二千円で売ってるんだからなんかあっても自分で黙って勝手になんとかすればいいだけの話

737 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-dj/T):2023/07/23(日) 16:49:27.76 ID:10ojgtun0.net
>>723
デマの横行や陰謀論と構造は同じだよね。
自分の無知に対する自覚がまるで無い。

738 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/23(日) 16:53:47.01 ID:Lg+s3OpZd.net
>>711
OS消す前にローカルアカウントでデジタル認証しておけば、
業者にキーもらわなくても大丈夫ってことだよね?
キーもらえるかは、その販売業者次第だし確実性はなさそう。

>>728
いや、そうではなくて。>>711はキーを新規でもらった話とは別だろう。
過去にローカルアカウントでライセンス認証できたっていう話だと思うんだが。おそらく。

739 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb3-FYg4):2023/07/23(日) 16:55:19.18 ID:hAcIj0pw0.net
ライセンスの話をハード板でやるなよ
せめてパソコン一般にいけ

740 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/23(日) 16:56:36.70 ID:Lg+s3OpZd.net
>>729
Proならできる、というがボリュームライセンスにhomeはないのでは?

念のため新規にMSアカウント作って、
デジタル認証してからフォーマットしたほうがよさそうだな
アカウント作るのは無料だし。

741 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe0-n5O0):2023/07/23(日) 17:09:23.34 ID:IzSRLSto0.net
trigkeyのN100を買ってはみたものの
42インチテレビに繋いで
Braveで広告カットしてYouTube観てるだけだわ
あとはアマプラくらい

742 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/23(日) 17:16:52.32 ID:Lg+s3OpZd.net
>>730
そうなのか、BIOSはアップデートありうるな
無料だしOS入れなおす前にMSアカウント紐づけはやっといたほうがよさそうだな
せっかくの貴重なPro license失うのはもったいない

743 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/23(日) 17:19:18.82 ID:Lg+s3OpZd.net
>>739
そっちじゃ意味ないだろ、ボリュームライセンス入りの製品なんてそっちではないんだし。

>>736
ちっとも荒れてない。重要な話だし

744 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb3-FYg4):2023/07/23(日) 17:28:29.07 ID:hAcIj0pw0.net
>>743
そっちにも超小型PCのスレがあるんだよ

こっちでやる方がほうが意味ないわ

745 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-jvs6):2023/07/23(日) 17:36:08.81 ID:puV2BMMBr.net
またライセンス気違いが暴れてんのかw

746 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-lcNz):2023/07/23(日) 17:36:12.83 ID:Iz7DV9w3M.net
ワッチョイスレなんだし板違い荒らしは名前NGしとけ、非表示と連鎖NGするのおすすめだぞ
あと荒らしに反応すると面白がって余計に荒らされるから注意

747 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/23(日) 17:48:44.35 ID:Lg+s3OpZd.net
>>744
そんなスレ知らんし。
このスレの製品に付随するライセンスの話題なんだから
ここでやるのが自然なこと。
再インストールでライセンス失わないためにも重要な話だ。

自分に興味がない話を荒らしと言い出すバカはほんと最悪

748 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-onGn):2023/07/23(日) 18:51:15.74 ID:RIxu2nfz0.net
「このスレの製品」?????

749 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-IgyT):2023/07/23(日) 18:53:16.01 ID:xQ8Q1f7Pr.net
安物買いと少し後悔してたJ4125のnucbox3だがm.2はSATAとNVME両対応だったんだな
SDカード起動にしてm.2にASM1166カード挿したら認識してくれたわ
30台SATAデバイス接続できるNASとして一転いい買い物になったやで

750 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df67-AUwn):2023/07/23(日) 19:05:33.99 ID:7Mznwg6f0.net
>>727
やっぱりおらんのか
据え置きでしか使わんからサブはミニPCで良いんだがAndroidエミュレータのためだけにGPUも欲しいんだが

751 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6705-+M9Z):2023/07/23(日) 19:31:47.37 ID:1d5p4hWd0.net
>>750
ここにおるけどeGPUスレあるからそっち行け言われるのが落ち

752 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-onGn):2023/07/23(日) 19:40:02.37 ID:EyaErrwZ0.net
>>747
怪しいVLなんかやっすいもんだから失ったら勝手に買い直せばいいだけでは?
まったくどこも重要な話だとは思えん

753 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/23(日) 20:20:16.15 ID:Lg+s3OpZd.net
>>752
メーカーはボリュームライセンスと記載していない。
だからProの通常ライセンスがついていると考えていい。
実際に通常ライセンスとして使えてる人がほぼ全員なわけでね。

754 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/23(日) 20:22:26.68 ID:Lg+s3OpZd.net
問題があるならOS抜きで売るはずだ。
ユーザーは別に訴えられたりしないしリスクは心配しなくていい。
びびってスレチガイだと連呼したりしなくてもいい。

755 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-dj/T):2023/07/23(日) 20:23:32.93 ID:10ojgtun0.net
キモい妄想オタの巣になってしもうた

756 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-RNPi):2023/07/23(日) 20:27:31.42 ID:inaKDyel0.net
beelink EQ12買いました
クリーンインストールする際にドライバーのバックアップは必須なのでしょうか?それとも、起動してマイクロソフトアカウントに登録後、USBメモリからのクリーンインストールで大丈夫なのでしょうか?

757 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-lzQM):2023/07/23(日) 21:34:50.30 ID:cr9q6MCH0.net
>>756
>>685

758 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-RNPi):2023/07/23(日) 22:03:42.56 ID:inaKDyel0.net
>>757
ありがとうございます

759 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0710-nVDU):2023/07/23(日) 22:04:06.29 ID:bft3O9lg0.net
>>756
その順番だとボリュームライセンス呪縛から永久に逃れられない
1.初期設定してライセンス認証する
2.クリーンインストールし直す
3.初期設定してライセンス認証する
4.MSアカウント登録する(しなくてもいい)

760 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e794-QKap):2023/07/24(月) 00:01:55.84 ID:3kROASsC0.net
自分がこれまで30台ほど製作や中古再生した経験では、W10/W11は一旦認証されれば再インストール時にP-keyを入力しなくても自動認証された。
CPU、メモリー、HDD/SSD、WiFiカードの変更では認証に影響はなかった。OffceはCPUを変えるとダメ。
再インストールの認証後に共通P-keyに変わる場合と元のP-keyのままの場合がある。その理由は分からない。
ちなみには自分はMSアカウントは使わずローカルアカウントのみ。

今回買ったUM790Pro(ベアボーン)もP-keyを入力したのは最初のインストールの時だけ。
その後2回再インストールしたけどP-key入力無しで自動認証されている。
確かにMSアカウントに紐づければ安心だけど無しでも使えてる。

761 :不明なデバイスさん (スッププ Sd4f-tzK0):2023/07/24(月) 00:10:52.40 ID:d/H5umQod.net
minipcは初めからMSのインストーラーで完全初期化して使わないと気持ち悪い。特に何も聞かれないし。

762 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-QC5i):2023/07/24(月) 00:33:37.32 ID:pY/uXPwK0.net
さすがにユーザー名までばっちり設定されちゃってるのは中華ミニPCといえど少数派ちゃう

763 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2779-q8Fs):2023/07/24(月) 04:19:26.50 ID:asr2u2e60.net
intel最弱CPU誕生だと


Intelが最弱のCPU『Intel N50』のベンチマーク登場。TDP 6Wで性能は初代Core i5並みに。
2023年7月23日
https://gazlog.com/entry/intel-n50-benchmark/

764 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-onGn):2023/07/24(月) 04:54:58.76 ID:nR2NX4eM0.net
Alderlake-Nてダイは全部8コア32EUの同じ物のはずだけど2コア16EUつうともう半分以上無効化されてるんだな
よっぽど生産性が悪いんだろうか
しかしこれでTDP6Wとか言われるとN100やN200も同じTDP6Wでは、ほんとに消費電力も6Wだと思ってる人にはN50は魅力ないな
そもそも特殊用途向けてデスクトップPC用としては採用されないか

765 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7d-m9cT):2023/07/24(月) 09:18:15.03 ID:mT8hUH9i0.net
N5095を買うべきか
N5105を買うべきか
メモリ8G買うべきか16G買うべきか
だれかメリットデメリット教えてください・・・

766 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-gCVx):2023/07/24(月) 09:20:43.76 ID:cOv3i0DDr.net
NEC<教育向けにありかな
富士通<まだ性能高い

767 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-t32b):2023/07/24(月) 09:37:44.91 ID:PSCUxJJrM.net
>>765
用途と目的による

768 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff2-nVDU):2023/07/24(月) 09:46:54.51 ID:F4T4ZseQ0.net
>>765
メインPCじゃないのならN5095吊るしで使うんだぞ。

769 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-onGn):2023/07/24(月) 09:48:25.91 ID:+xLz8Ia20.net
それしか情報を提示してくれないんならメモリが少ないほうが安いしメモリが多いほうが高いくらいしか言えないよ

770 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7d-m9cT):2023/07/24(月) 09:52:53.92 ID:mT8hUH9i0.net
>>767
ネットと動画見るくらい

>>768
吊るしで使うって、どのような意味?

771 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-gCVx):2023/07/24(月) 09:54:30.97 ID:cOv3i0DDr.net
基本的に素人ほど性能がいいものを買った方がいい
貴方は素人か玄人か

772 :不明なデバイスさん (スプープ Sd7f-pjtt):2023/07/24(月) 10:08:01.23 ID:eveDFLxUd.net
だがこんな場末にこんなレベルの書き込みする人種な時点で
中年以降かつ銭無しだから
安いの買えばいいだろ
が最適な回答

773 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-dDmk):2023/07/24(月) 10:13:41.28 ID:Ww1KaNFza.net
大は小を兼ねる
自分で判断できないなら大を買うしかない

774 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-ciNZ):2023/07/24(月) 10:23:07.38 ID:JGdfOmsXM.net
中年以降かどうかまでは俺は流石に判断できないけど、こんな質問の仕方するやつにメリットデメリット伝えても無駄だろうなってのはわかる
予算も書いてないしネットで何見るかも具体的にない、動画もどれくらいのサイズを見たいのか書かれてない以上なにを書いてもあらゆるものがメリットにもなるしデメリットにもなる

775 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-B/ku):2023/07/24(月) 10:38:03.45 ID:DmgU+PwqM.net
用途がネットと動画だけなら別になんでもいいんじゃね?
ChromeboxやApple TVなんかもおすすめ

776 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-B/ku):2023/07/24(月) 10:45:52.14 ID:DmgU+PwqM.net
N5095よりもN5105のが性能高いけど、ネットと動画だけだとN5095でOK
メモリ8GBよりも16GBのが重いソフトを動かせるけど、ネットと動画だけなら8GBでOK
N5105よりN5095のが安いからどっち買えばいいかと言われたらN5095・8GBだな

777 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-KnCQ):2023/07/24(月) 10:51:03.99 ID:yCxY4Zx4M.net
自分の予算の中での最大限いいもの買え

778 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-g+9p):2023/07/24(月) 11:31:30.73 ID:FgR5RdXb0.net
>>775
chromeboxもAppletvも意外に高いからな

779 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e715-pcwf):2023/07/24(月) 11:37:58.85 ID:Ku6PxD2h0.net
ネットと動画って質問する方にとっては楽だけど答える方にとっては返答が難しい
リモートワーク中に軽いマルチタスク、軽い動画エンコ、重めのブラウザゲー、3Dゲームとか目的が明確なら答えやすい

780 :不明なデバイスさん (スップ Sdff-tzK0):2023/07/24(月) 12:02:01.10 ID:HOUBPfO7d.net
自分ならwin11 pro必須。リモートデスクトップで使うから。中華製は大抵大丈夫かな。

781 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-ciNZ):2023/07/24(月) 12:03:20.14 ID:dJRaEvria.net
Ubuntuでいい自分みたいなのもいるから本当に要件を明確にしておくのって大事だよな

782 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-B/ku):2023/07/24(月) 12:20:34.53 ID:22nIjcgAM.net
まずは低スペックでいいと思う
それでキツい用途が分かったら「○○という用途で快適なスペックを教えてくれ」と質問できる

783 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-KT5e):2023/07/24(月) 12:25:36.85 ID:uiy6CF0Pr.net
N5095と5105の二択ってんだからwindowsかchromeOSかubuntuなのかは知らんけど
X86というところまでは自分で絞ったんだろう

784 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-t32b):2023/07/24(月) 13:06:07.42 ID:PSCUxJJrM.net
>>770
どっちでもも問題ないよ
ネットはブラウザがメモリ喰うのでメモリは多い方がいいけど価格次第だね
解像度はFHDまでだと思った方がいい

他の人も言ってるけどその2つの選択肢以外もありそう。その用途だけなら俺だったらアマゾンFire4Kmax選ぶ。5千円前後で済むしキーボードマウスでの操作も問題なし。

785 :不明なデバイスさん (スップ Sdff-idTj):2023/07/24(月) 13:18:10.29 ID:4eRrXZ74d.net
n50楽しみだな
n100でも半分くらいしかリソース使ってないので、ダウングレードして使いたい

786 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-dj/T):2023/07/24(月) 13:37:39.40 ID:v+gualCz0.net
質問の文面から考えると、どれを買っても大差ない。
お金に余裕があるなら、高いのを買っておけばよい。

787 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-v+o0):2023/07/24(月) 14:30:13.05 ID:bP4hylpE0.net
N50はPCには組み込まれないとか言ってなかったっけ
電光掲示板とかそういう用途で

788 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2751-q7a8):2023/07/24(月) 14:37:22.55 ID:Yz748KF00.net
商業ビル側面にあったりする巨大電光掲示板をN50で制御とか胸熱

789 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2751-q7a8):2023/07/24(月) 15:09:50.00 ID:Yz748KF00.net
>>765
先月に12000円だったから家族用に二台買ったTRIGKEY G3 N5095 8G/256G
自分のBeelink MINI S12 pro N100との実用性能差を見る為に重いサイトや動画でテストしたが
表示や処理速度は同レベルだったわ、S12 proで度々起きる低クロック100%の
モッサリ状態になることもなくてCPU温度は10度程低くファン音も静かでN5095でも十分使えるで

G3 N5095 16G/500Gが短時間だけど14000円台になることあるから狙ってみてわ
12000円のは既に売り切れで自分用にも買うか先週チェックしてたら14300円になったので買った

790 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-v0BQ):2023/07/24(月) 15:20:27.79 ID:gIngGObCM.net
>>789
たったの1年半で壊れるのにバカだなお前は

791 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-g+9p):2023/07/24(月) 15:28:38.56 ID:FgR5RdXb0.net
でもG6900とちがって1年じゃ陳腐化しないからなあ

792 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df05-+M9Z):2023/07/24(月) 15:32:08.56 ID:jXfjQJZx0.net
最近Webと動画はTVで済んでる
アドブロック下手くそだけど

793 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8f-ucPs):2023/07/24(月) 16:06:57.88 ID:s1A9Jz4vM.net
G6900は最初っから陳腐だもんな

794 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-JdTn):2023/07/24(月) 16:11:21.43 ID:SXhhrAZYM.net
動画オンリーならいいけど、Webで調べ物ならPCブラウザ使いたくなってくる
勝手に裏タブのメモリ解放するガチゴミ仕様とかあるし

795 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0768-35US):2023/07/24(月) 16:44:38.15 ID:aRSMBoIW0.net
いままでPCは自作していたのですが使用用途が「ブラウジング・動画鑑賞(主にエロ)・Office」くらいなので
安くて消費電力の少ないミニPCで十分だという結論に至ったのですが

耐久性はどうなんでしょうか?
5年くらいは使いたいのですが、耐久性を考えたらまだまだ自作なのでしょうか?

しかしATXで組んでも、増設する事もパーツ変える事もしないから無駄だし
データはNASに保存してるからPCにストレージ積む必要もないですし

796 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8f-ucPs):2023/07/24(月) 16:51:17.32 ID:s1A9Jz4vM.net
>>795
5年使いたいならBTOで安いの買って5年保証付けるしかないでしょ

自作PCだって5年も動作を保証してるパーツはPSUくらいしかないぞ

797 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8f-ucPs):2023/07/24(月) 16:52:37.98 ID:s1A9Jz4vM.net
10万のグラボ買ったってメーカーは1年の動作しか保証しないのが自作PCだしな

798 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0768-35US):2023/07/24(月) 16:55:58.36 ID:aRSMBoIW0.net
>>796
レスありがとうございます
電源とかは7年保証とかザラにありますよ
自作PCだとパーツにこだわるせいか5年で壊れるってことは自分の環境だとないですね

ミニPCの耐久性が気になります
値段・消費電力・スペックとを加味するとミニPC一択なのですが、耐久性だけはよくわからないです

799 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-v+o0):2023/07/24(月) 17:01:40.92 ID:bP4hylpE0.net
もう最近は5年使うぞという覚悟でパソコン買うことは無くなったな
メインは2万で買ったビジネススリムのリース落ち中古にメモリとSSDを自分で足したのだけど
いつ壊れるかなと思いつつ、もう4年過ぎて快適に使ってる

800 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f44-fMp1):2023/07/24(月) 17:02:13.80 ID:10NIKoqc0.net
N4100からミニPC購入した連中でも今年で5年目ってのがギリいるくらいじゃね?
セールに買った連中でも4年だろうし
多分だけど5年使う前に性能に不満出てまた2万以下のミニPC買い替えすると思うw
つーかその用途なら14000円とかのN5095で楽勝なんだから迷わず買って自分で試せw

801 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0768-35US):2023/07/24(月) 17:05:07.28 ID:aRSMBoIW0.net
>>800
レスありがとうございます
もう少し性能に余裕を持たせたいです
Ryzen5くらい欲しいです

となると、6万7万するのですぐに壊れるとけっこうキツイです
N100を2年で使い捨て、みたいな方が多いのですかね?

802 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-ciNZ):2023/07/24(月) 17:06:29.69 ID:ztsqFqm6M.net
ミニPCに5年保障を期待するのはお高めのであっても流石にお門違いだなー
とか言う一方ラズパイ3が6-7年目とかなんでなんとも言えんな

たまたまそこまで持ってくれたのであって最初からそこまで期待はしてなかった

803 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-onGn):2023/07/24(月) 17:06:47.97 ID:ZdqjPpmM0.net
>>798
5年以上前から存在しているミニPCって限られているんでしょ?
じゃあ、その機種のスレで聞けば?

総合スレでミニPCという括りで耐久性について質問して何を得たいのか、それこそ「よくわからないです」。

804 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0768-35US):2023/07/24(月) 17:11:16.29 ID:aRSMBoIW0.net
>>803
すみません
どこで相談してよいかわからなかったので、あえて総合スレにレス致しました
気分を害されたのなら申し訳ないです

805 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8f-ucPs):2023/07/24(月) 17:12:14.82 ID:s1A9Jz4vM.net
>>798
だからPSUくらいしかないって言ってるのにwww
もしかしてPSUの意味わからなかったかな?w

806 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-ciNZ):2023/07/24(月) 17:14:31.23 ID:ztsqFqm6M.net
変に粘ったのが気に障るのはわかるがあんま虐めてやんなって…

807 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-/4dD):2023/07/24(月) 17:17:01.10 ID:6RTcKqU7a.net
ミニPCというか第8世代のNUCとかも稼働してるみたいだし、酷使しなけりゃ3、4年は使えるんではないかね
中華メーカーのは心配かもしれんけど

808 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-B/ku):2023/07/24(月) 17:23:52.03 ID:oAEhEs/YM.net
CoffeelakeのミニPCは現役で使っとるわ
性能に全く不満無いしこれであと5年粘るつもり

809 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-KT5e):2023/07/24(月) 17:25:56.49 ID:Kqmz23tcr.net
ここでミニPC全般の寿命、誰かが買ったその個体の寿命を聞いたって
普通の人はそんなものをの約束できる根拠なんか持ち合わせてはいない事ぐらい分かりそうなもんだが
断言してくれるのは1年半の彼だけだな

810 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-KnCQ):2023/07/24(月) 17:27:08.90 ID:dj4LNkcOM.net
24時間つけっぱなしで1年使って問題発生してないな
通常使用だと6時間ぐらい想定だったと思うから4年扱い?

811 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fc6-rRCM):2023/07/24(月) 17:27:54.66 ID:rH/i9EIz0.net
自作PCでパーツにこだわってて耐久性とか気になるなら新興中華メーカーなんか買わずにLENOVOのTinyでも買いなよ

812 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8f-ucPs):2023/07/24(月) 17:28:14.60 ID:s1A9Jz4vM.net
>>809
本当にそれだよな
メーカーが1年しか保証してないのに
この製品は5年使えますよなんて断言する奴がいたらただの詐欺師

813 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-onGn):2023/07/24(月) 17:31:19.51 ID:ZdqjPpmM0.net
>>809
同じ人だったりして

814 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-ciNZ):2023/07/24(月) 17:31:47.42 ID:+xLz8Ia20.net
1年半おじのネガキャンがここでミニPCの良い方向に働くとはな
もし1年半以内に壊れたらおじさんのせいにしよう

815 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-fw2G):2023/07/24(月) 17:36:15.97 ID:X2bs67lkM.net
つーか追加ファンで冷やして電源オプション99%設定にすりゃ壊れはせんって

816 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-dj/T):2023/07/24(月) 17:54:21.80 ID:v+gualCz0.net
>>791
そうか、故障と陳腐化の競争なんだな。これをソニータイマーならぬ、何タイマーといったらよいか。

817 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-7F+n):2023/07/24(月) 17:58:21.65 ID:bP56S51p0.net
うちの録音録画用(ラジオ、SHOWROOM等)に使っているASRock Bee BOX-S 6100Uは
2016年11月から使っていてCrystalDiskInfoで使用時間31100時間越えてるけどまだ大丈夫よ

818 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-v+o0):2023/07/24(月) 18:10:24.70 ID:bP4hylpE0.net
中華はLINE登録すると延長保証つけてくれるんだろ?
故障しても新商品の割引とか提案してきそうだけどw

819 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb9-bQTS):2023/07/24(月) 18:32:37.17 ID:sxFbV2Y20.net
minisforum公式(尼その他除く)から買えば2年保証やん

ttps://store.minisforum.jp/pages/guarantee-return
1.Minisforum公式ストアで購入された製品は、24ヵ月製品長期保証対応しています。

820 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-KT5e):2023/07/24(月) 18:38:24.65 ID:mhK9RcdIr.net
だから彼の言うとおり1年半で壊れるなら3年使えることになるね
それでも5年には遠く及ばないけど
売ったすべてが1年半で壊れて、うち半数でも保証を行使されてるとしたらminisforumはとっくに潰れてるはずだけど

821 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df7f-cPP8):2023/07/24(月) 19:09:16.42 ID:rmauTfPb0.net
5年ぐらい使うつもりで買うけどさぁ
目移りして違うやつ買っちゃうんだよ
ビョーキだよこれ

822 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-HH91):2023/07/24(月) 19:57:01.07 ID:YFFZRdQc0.net
>>817
ちなみに配信始まったら自動録画設定だと思うけど、電源オプションの詳細設定に「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」って設定は何分にしてるの?
ハードディスクの電源が切れてたら自動録画って作動しない?
それともPCの電源さえ入れっぱにしてればハードディスクの電源が切れてても自動録画するの?

823 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6701-ExOR):2023/07/24(月) 20:34:54.81 ID:v6kwteIn0.net
>>795
耐久性・信頼性ならASRock 4x4 BOXがバケモノ級
ttps://youtu.be/KsQUzNGK8w0?t=49m10s

824 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-7F+n):2023/07/24(月) 20:42:43.46 ID:bP56S51p0.net
>>822
いじった覚えないから見てみたら既定の20分のままだったけど
配信始まったら録画してくれてる

825 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-HH91):2023/07/24(月) 20:50:51.55 ID:YFFZRdQc0.net
>>824
ありがとー
参考になった

826 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67e1-+2Ap):2023/07/24(月) 21:41:45.32 ID:ELVxoZ3g0.net
>>763
初代ってトリプルチャネルじゃなかったっけ

827 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e730-t32b):2023/07/24(月) 21:49:52.17 ID:7euXLkWE0.net
i7はトリプルだったと思う
i5は違ったと思う

828 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f44-fMp1):2023/07/24(月) 21:50:50.36 ID:10NIKoqc0.net
寿命の話されても俺のN4100は4年で使わなくなっただけでどこも壊れなかったし
Ryzen2500Uは3年使って未だ健在
Ryzen5500Uは買って数ヶ月何も不具合無し
ファンレスなTDP6WのN4100やTDP15WでヒエッヒエのRyzenUじゃ壊れる理由が無いから毎日使ってても何も問題無しだよ

ちな昔のAtom時代は数ヶ月で壊れるのも当たり前だったからテテン君の一年半なんて長寿命のミニPCあるならむしろ教えろやって言いたくなる時代もあったぞWindows8の時代だが

829 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-B/ku):2023/07/24(月) 22:07:34.36 ID:WB5JB6XDM.net
Windows8といえばAtomが輝いていた時代だな
Atomが死んだ時代でもあるが

830 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/24(月) 22:12:07.83 ID:+bf0dcJOd.net
>>801
その用途ならN100で十分すぎる
PCは良いものを買って長く使おうってのは最もバカな考え方だぞ
初心者がやりがち
安くていいものがどんどんでてくるのだから
2-3年で買っていらないのは売ればいい

831 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-onGn):2023/07/24(月) 22:27:53.61 ID:ZdqjPpmM0.net
>>830
最もバカな考え方は、自分の価値観を他人に押しつけることな。

832 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f3e-rE7u):2023/07/24(月) 22:35:28.20 ID:4wzRwpRM0.net
>>795
5年使うなら大手のミニpc買えで結論は出てたな

833 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f3e-rE7u):2023/07/24(月) 22:38:22.67 ID:4wzRwpRM0.net
>>829
むしろVISTA

834 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-lzQM):2023/07/24(月) 22:42:01.80 ID:KFB8j+fe0.net
>>831
それブーメランですやん
言い方だと思うけど

835 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-IgyT):2023/07/25(火) 00:40:24.69 ID:CXB3MVsPr.net
わいも長く使いたいとの思いからn5105の産業ボードを先週ポチった
板だけで1万は悩んだがその分長持ちしてくれるならいいかと

836 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe4-cVj1):2023/07/25(火) 01:10:44.46 ID:A+ZvBqBr0.net
skybarium5500U8gだけどクーポンで三万切ってるで
16gもあるけどこっちは3.2万やな

837 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c7bb-kGwo):2023/07/25(火) 08:12:11.49 ID:mogg006L0.net
n95買うのってあり?ベンチ見るとn100とほぼ変わらないんだけど

838 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-ciNZ):2023/07/25(火) 08:26:09.48 ID:K/bU14vgM.net
あり
アンタが何を基準に購入を決めるかわからんけどな

839 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-v0BQ):2023/07/25(火) 09:28:08.58 ID:yfg/s1V8M.net
中華ミニPCは1年半で壊れるから手出し無用

840 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-ciNZ):2023/07/25(火) 10:23:28.23 ID:K/bU14vgM.net
1年半は保証してくれるらしいぜ

841 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-KT5e):2023/07/25(火) 10:34:48.07 ID:zl92n9pIr.net
1年半君はminisforumの手先説

842 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-B/ku):2023/07/25(火) 11:42:15.96 ID:RfQuO+3+M.net
1年半ガイジ
・中華ミニPCは1年半で壊れると定期的にレスして啓発する
・中華PCは中共と繋がりがあるから危ないと啓発することもある
・中華PC使うユーザーを煽る
・デスクトップPCマンセー
・ワッチョイはテテンテンテン(楽天回線)
・啓発を始めたのは2023年6月1日、Part11スレの306から
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1684915457/306

843 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-g+9p):2023/07/25(火) 11:47:33.42 ID:3VcIkHwc0.net
>>842
本人はCeleron G6900の自作PC使用(Passmarkスコア4500)

がない

844 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-ciNZ):2023/07/25(火) 11:48:19.94 ID:K/bU14vgM.net
案外酸っぱいブドウのたぐいかもしれんな

845 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-KnCQ):2023/07/25(火) 12:14:20.17 ID:ay81Ddb1M.net
>>843
CPU以外は既存PCから流用してるも追加しといて

846 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27a7-0tvJ):2023/07/25(火) 12:23:15.53 ID:aPEQ7pJ90.net
そういや近所の楽天モバイルの電柱アンテナをチラ見したら
機器の入ってる箱にファーウェイマークがドーンとついてて
回線業チャレンジャーとしては中国と深く関係するのが得策だわなあと思った思い出

847 :不明なデバイスさん (スッップ Sdff-j+U+):2023/07/25(火) 12:35:08.14 ID:X8Zf3lN9d.net
n50とg6900比較したら、後者は完全な敗北者なんだが

848 :不明なデバイスさん (ワントンキン MMcb-QKap):2023/07/25(火) 12:49:39.67 ID:J29HU58cM.net
1年半ガイジはちょっと前に居ついてた気持ち悪い写真を貼るガイジと同一人物じゃないの?
相手にされなくて消えたから今度は荒らしの方向で構ってちゃんしてるのかと思ってた

849 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfea-nVDU):2023/07/25(火) 13:13:08.87 ID:gi0X/SVN0.net
>>795
おれは業務用途で24時間稼働でLIVA Z2を2台使ってて、2年経過した。
正直どれくらい持つかなんて分からないが、他の中国メーカーより信頼できるんじゃないかと思ってる。
とはいえ基本的に小さい筐体は無理が多いから、スリム型とかの方がいいんじゃないかと思うぞ。

850 :不明なデバイスさん (スッップ Sdff-PkT4):2023/07/25(火) 13:25:03.88 ID:w4bp1sqsd.net
ノートPCの方が排熱アレなの多いのにそんなに壊れないしミニPCの方が排熱だいぶマシなのが多いしそこまで心配要らないだろ

851 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f44-fMp1):2023/07/25(火) 15:09:04.13 ID:uTgq1JKn0.net
>>848
それとは別人
ウッキウキでG6900とママンに2万突っ込んで何をトチ狂ったか省電力CPUスレ突撃してN100の性能に打ち負かされた情弱
自分が買ったG6900とママンの合計と同じ金額でよりマルチスコア高いミニPCの存在知って発狂で現在に至る
一年半の元ネタは12世代Coreiが1年半でCPU反って冷却不足で性能低下するからだと思う
自分の買ったG6900も12世代Pコアで寿命が1年半だからさらに発狂した
そりゃ2C2Tのゴミで格安PC以下の性能とは知らんかっただろうから怒り狂うのもわからんでもない

852 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f44-fMp1):2023/07/25(火) 15:13:55.00 ID:uTgq1JKn0.net
せめて買う時期間違えなかったら4C8TのRyzen4100が6000円だったんだからママン1万出して他使いまわしでもまともなPC組めたのに
時期もモノも悪いゴミ買ったテテン君が悪い

853 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb7-3A8P):2023/07/25(火) 15:28:37.40 ID:dlCvDC9F0.net
ママンって何?

854 :不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-bQTS):2023/07/25(火) 15:31:30.58 ID:yfrgdcV+M.net
BBA

855 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/25(火) 15:32:29.87 ID:3tAkyCUjd.net
隠語使う人ってださいよな
マザーボードのこと。自作PC板でもあまりつかうひといない。

856 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-v0BQ):2023/07/25(火) 15:42:00.43 ID:n2NVLFW4M.net
アホか俺はG6900の性能に十分満足してるぞ。というか高性能すぎてむしろPL1を30Wに制限してるぐらいだ
M.2スロットも2個あるからRAIDも可能だし、TVキャプチャボードも設置できるデスクトップ最高。しかも10年は持つ
N100DCならまだ考えんこともないがたったの1年半で壊れるいかがわしさてんこ盛りの中華ミニPCなんてノーサンキュー

857 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-v0BQ):2023/07/25(火) 15:47:17.71 ID:n2NVLFW4M.net
中共のスパイウェアが蠢いてるかもしれない中華ミニPCなんて俺はまっぴら御免だね
精神衛生上もデスクトップPC最高。その中で一番省電力&低コストなG6900を俺は選んだのだ

858 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb7-3A8P):2023/07/25(火) 15:49:09.60 ID:dlCvDC9F0.net
>>855
あざ
俺はださいとまでは思わないけど、知らなくても見たら何を表してるかわかるようなやつか広く浸透してるやつのほうがありがたいわw

859 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 673e-KnCQ):2023/07/25(火) 15:51:08.73 ID:gZdXhH0s0.net
隠語がダサいというかTPO弁えてないのがダサいだけだよ

860 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6701-edyX):2023/07/25(火) 15:51:22.81 ID:AsG1NIF00.net
自作板やハード板にいるなら普通に通じるスラングだと思ったけどもう世代も入れ替わってんのかもな

861 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb7-3A8P):2023/07/25(火) 15:52:02.08 ID:dlCvDC9F0.net
買ったパーツが微妙なのは確かに萎えるけどここまで闇堕ちして情報まとめられてるのは草
諦めて次に活かすしかないよな

862 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-v0BQ):2023/07/25(火) 15:56:46.26 ID:n2NVLFW4M.net
確かに自作した直後にN100DC-ITXが発売された時はやられたと思ったがまあ性能的にはG6900で十分
10年使える安心感とコスパが最高

863 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-v0BQ):2023/07/25(火) 15:58:41.29 ID:n2NVLFW4M.net
ゲームやらなきゃ2C2TのG6900でなんの不満もないのだよゲームオタクども

864 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-onGn):2023/07/25(火) 16:07:51.11 ID:e0DdqgOj0.net
ゲームの話なんて誰もしてないんだがお前の脳にスパイウェアでも入ってんのか爺さん?
ただの耄碌だったらすまん、加齢に罪はないもんな

865 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-ibk9):2023/07/25(火) 16:17:17.05 ID:9BUBDo2+0.net
beelinkって.comと.netがあるけど
どっちが本物なんだ?

866 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-lzQM):2023/07/25(火) 16:32:29.79 ID:QveTNKdo0.net
>>864
データ全部(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)の羅列に変換するウィルスが詰まってる

867 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8f-ucPs):2023/07/25(火) 16:56:15.73 ID:Yz0jDGyXM.net
>>865
両方偽物

868 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-ibk9):2023/07/25(火) 17:11:51.05 ID:fgHKFZdW0.net
>>867
マジか!
.comの方で注文しちゃったよ

869 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-/4dD):2023/07/25(火) 17:37:50.64 ID:YFoprJoSa.net
このGメン6900は自作板のAMDスレだかAPUスレだかでも半ば粘着してなかったか
別人かもしれないがG6900に決めてからもしばらく居座ってた覚えがある
ノートPCテレビに繋ぐのがミニPCより効率的だとか何とか言ってたような覚えもあるな

870 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e730-t32b):2023/07/25(火) 17:55:37.14 ID:ReN29diX0.net
minisforum真っ赤っ赤です!

https://sakura-checker.jp/category/6111451051/?maker=MINISFORUM

871 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-onGn):2023/07/25(火) 18:22:31.52 ID:e0DdqgOj0.net
ちゃんと機能してればサクラでも良いんだけどね それを調べられたら苦労はないのだが

872 :不明なデバイスさん (スッップ Sdff-j+U+):2023/07/25(火) 18:28:28.67 ID:X8Zf3lN9d.net
日本は貧乏になったな
十数年前に2chに来た時は先人がXeon2つ、Operon4つとか乗っけてて
いつかは自分もそうしたいと思ってたわ

それが今やCeleronを10年とか本当に情けない

873 :不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-bQTS):2023/07/25(火) 18:33:30.50 ID:yfrgdcV+M.net
>>872
何いってんだ?
20年前はデュアルCeleronで盛り緒繧ェってたのに

874 :不明なデバイスさん (スッップ Sdff-j+U+):2023/07/25(火) 18:39:57.07 ID:X8Zf3lN9d.net
300を450にするやつだろ
その時はリアル厨房だったわ

875 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0732-KE1T):2023/07/25(火) 19:01:24.28 ID:wE9cEpbn0.net
>>870
まだサクラチェッカーなんて見てんのかよ
ここ金払って評価変えれるサイトだぞ、当然他社下げもできるぐるなびみたいなところだぞ

876 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-ciNZ):2023/07/25(火) 19:04:15.56 ID:jb5MZx4rM.net
価格コムじゃなくてぐるなびを挙げる人も珍しい…

877 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-v0BQ):2023/07/25(火) 19:08:16.46 ID:n2NVLFW4M.net
G6900だとCPU温度がアイドル時で約40℃、負荷時で47℃だぞ参ったか。これが10年持つ根拠だ
中華ミニPCのN100あたりだとアイドル時で60℃、負荷時で90℃ぐらいか?w

878 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-ciNZ):2023/07/25(火) 19:32:30.27 ID:jb5MZx4rM.net
PCケースとかファンとかグリスとか温度を下げられる要因は他にもあるのにそのへんを考えてなさそうな頭に参ったわ

879 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-onGn):2023/07/25(火) 19:34:38.10 ID:wNpWsO8k0.net
G6900を10年後も使うなんてうらやましいなー

880 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-gCVx):2023/07/25(火) 19:36:31.98 ID:NWLbE6hHr.net
5900HXはアイドルがシステム全体で6Wでした
BIOS設定で常時そのレベルに持っていくことも可能
8コア16スレッド6W

881 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-lzQM):2023/07/25(火) 19:41:32.75 ID:QveTNKdo0.net
1000にすり替えても気づかなそうw

882 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/25(火) 19:55:30.56 ID:3tAkyCUjd.net
N100、idle 60度なんてありえないだろ

883 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-JdTn):2023/07/25(火) 20:12:22.39 ID:bVclezv7M.net
>>868
マジレスするとnetが旧サイトでcomが新サイト

884 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e73e-NlyP):2023/07/25(火) 22:52:08.54 ID:ievhaRw70.net
N100DCに1050Tiつけてもアイドル30Wくらいらしいな
Twitterで見たが俺もちょっと興味出てきたわ

885 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e730-KnCQ):2023/07/25(火) 23:07:49.24 ID:sRTuDTKC0.net
CPUがボトルネックになってGPU性能抑えられるってことか
意味ねーよ

886 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-QC5i):2023/07/25(火) 23:15:49.66 ID:ZLTXAzke0.net
G6900を10年使うつもりでいるのか…(困惑
CLIのLinuxかFreeDOSで使うのかな…

887 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f42-nVDU):2023/07/25(火) 23:28:20.93 ID:gyEjbsFP0.net
G6900もコアが変形してしまう石だから10年は無理

888 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/26(水) 00:53:36.41 ID:Fx6iY9SWd.net
>>884
どのtweet?

889 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-gCVx):2023/07/26(水) 01:07:37.10 ID:nWH82zRo0.net
tweetは死んだ
エックセズだ

890 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-FYg4):2023/07/26(水) 03:33:31.97 ID:MSo2fP6s0.net
セタップ!セタップ!セタップ!

891 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-QC5i):2023/07/26(水) 06:08:49.76 ID:8mI47uVT0.net
>>887
G6900なのに非純正ILMを使っているのかもしれない…

892 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-+1oi):2023/07/26(水) 06:36:33.79 ID:82ULSoV5r.net
>>870
アホくさ。サクラチェッカーサイトそのものが広告収入サイトだと理解出来ない人なのかな?実際オレも電気シェーバー、空気清浄機、オペラグラスとか敢えて真っ赤っ赤で危険!の買った事あるが、結果とは裏腹に普通に快適に使えてるし、こんなアテにならんアホなサイト二度と使わなくなったわ。そもそもこのサイトを逆手に取ってライバル会社潰すために社員ぐるみで意図的にサクラ度暴上げする事だって容易いだろうに、そっちの疑いは一切持たないのが日本人の単細胞なところだな。SNS然りとにかく右に倣えで針小棒大な事でも集団心理で取り敢えずオレもボロカス叩いとくわwで貶めてストレス発散するのが好きなイジメ気質な国民だからな。ある意味このサイト考えた人は賢い。ミニPCに限らず結局他人のレビューなどアテにならんて事だ

893 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb3-FYg4):2023/07/26(水) 06:40:21.39 ID:FMMhpH0S0.net
何熱くなってんのよ

894 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2794-8VcD):2023/07/26(水) 06:41:58.03 ID:ZbYsAOOQ0.net
病気ですなおそらく

895 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 474e-YYPb):2023/07/26(水) 06:44:52.34 ID:SoK5zKoT0.net
こわ~

896 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6701-ExOR):2023/07/26(水) 07:47:35.35 ID:Wt/vgcRX0.net
「嘘は嘘であると見抜ける人でないと難しい」w

897 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-+1oi):2023/07/26(水) 08:00:12.83 ID:82ULSoV5r.net
「激安なミニPCやタブレットは壊れやすいの? 買っても平気なの? 独自考察します。ぜひ最後まで見てください」
https://youtu.be/HZh8ryTJEDw

898 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-t32b):2023/07/26(水) 08:28:03.47 ID:b3Qe3ou2M.net
>>897
アホくさ。Youtubeそのものが広告収入サイトだと理解出来ない人なのかな?ミニPCに限らず結局他人のレビューなどアテにならんて事だ

899 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-A9Qe):2023/07/26(水) 08:39:26.80 ID:sSdJ0u0Cr.net
>>897
戸田さんにしてはごく一般論な内容だね
ブランドごとに内部エアフロー設計の
優劣があるとかコンデンサーの質がとか
付属ACアダプタの出来だとか
そういう地味だけど壊れやすさに繋がる話かと思った

900 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-JdTn):2023/07/26(水) 08:41:58.58 ID:s4SBaOZVM.net
案件を案件と見抜く目がないとレビューは以下略

901 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-ciNZ):2023/07/26(水) 09:39:58.49 ID:um4nw6YQ0.net
ステマも今年の秋だか冬からは規制入るからな

902 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6701-ExOR):2023/07/26(水) 09:45:57.33 ID:Wt/vgcRX0.net
>>897
空っぽな内容で延々喋りまくる事を考察とは言わんw

903 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-J271):2023/07/26(水) 10:07:36.67 ID:+zr6dtTMM.net
まともな中華メーカーの順番に並べて下さい

904 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-KT5e):2023/07/26(水) 10:09:13.54 ID:ug4Dyu6+r.net
なんで馬鹿って中国の事を中華って呼ぶんだろな
逆に分かりやすくていいんだけど

905 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-onGn):2023/07/26(水) 10:14:06.52 ID:um4nw6YQ0.net
なんか通ぶれてると思ってる節はある

906 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27a7-0tvJ):2023/07/26(水) 10:21:20.65 ID:ouszpRAH0.net
思想を指す言葉だと思ってる
「フランスは中華思想が強い」みたいな

907 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-JdTn):2023/07/26(水) 10:28:28.41 ID:ITbShMf8M.net
なるべく支那かChinaと書いてやりたいけどあんまメジャーじゃないのがつまらん

908 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e730-JTCJ):2023/07/26(水) 10:34:35.30 ID:7qfAzYt00.net
民国と人民共和国を意図的に混同させたいんでしょ

909 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-v0BQ):2023/07/26(水) 10:35:30.24 ID:1dolKx4cM.net
お前らは何も知らないんだな
中華とは漢民族が自分たちのことを優秀な民族だという意味をこめた自称だ。対して周囲の劣った民族を南蛮とかの蔑称で呼んだのだよ

910 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e730-ICAT):2023/07/26(水) 10:36:38.30 ID:8BLGw0CT0.net
中華思想的に中華って呼んだ方が適切じゃないの?

911 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-/4dD):2023/07/26(水) 10:40:50.61 ID:9o0zlytKM.net
中国でも中華でも伝わりゃええだろ
なんで発達障害ってクッソしょうもないことに拘るんだろうな?

912 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-v+o0):2023/07/26(水) 10:46:04.90 ID:ZOD/walw0.net
中国は日本にもあるしな

913 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-KT5e):2023/07/26(水) 10:51:40.62 ID:ug4Dyu6+r.net
どっちでもだいたいの場合は伝わるし同時にそいつが馬鹿である事も分かるから良いんだけど
>>903みたいな頭の悪い問いを見るとやっぱりそうだよなとね

914 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-ICAT):2023/07/26(水) 10:59:31.79 ID:5w9jdjlLM.net
めっちゃ早口で反論してるじゃん
可哀想

915 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-v0BQ):2023/07/26(水) 11:11:02.54 ID:1dolKx4cM.net
中国は中華人民共和国の略称にきまってるだろ
そんなことも分からんのか

916 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27a7-bYGF):2023/07/26(水) 11:12:18.53 ID:ouszpRAH0.net
>>908
なるほど

917 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-v0BQ):2023/07/26(水) 11:12:48.08 ID:1dolKx4cM.net
まあいずれにせよたったの1年半で壊れる中華ミニPCなんて買う奴はAHO

918 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-J271):2023/07/26(水) 11:13:43.20 ID:+zr6dtTMM.net
めんどくさい奴らに聞いてバカでした。。

919 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-v0BQ):2023/07/26(水) 11:16:49.27 ID:1dolKx4cM.net
G6900に満足すぎて支那ミニPCなんて買ってホルホルしてる奴が哀れでならない
たったの1年半で壊れる運命なのにね

920 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe0-n5O0):2023/07/26(水) 11:22:55.76 ID:xV/EdU7g0.net
どのくらいの割合で1年半で壊れるんだ?

921 :不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-QKap):2023/07/26(水) 11:24:39.52 ID:FlWi5MhUM.net
中国人は中華って呼ばれると怒るの?

922 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f42-FYg4):2023/07/26(水) 11:44:40.82 ID:HdBpOvpS0.net
中華メーカーとか中華PCってのはASUSやASRock、Acerも入る
中華ってまとめると台湾人が嫌がる

923 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-A51N):2023/07/26(水) 11:47:24.60 ID:Y0OAp9jT0.net
>>919
俺なら組んだ瞬間に性能に不満感じそうで無理だわ

924 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-A51N):2023/07/26(水) 11:49:54.73 ID:Y0OAp9jT0.net
>>922
中華デバイスの場合普通は台湾は入れんやろ
基本高級だったりちゃんとしてるメーカー多いから

925 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-ICAT):2023/07/26(水) 11:56:19.67 ID:pvWYZug9M.net
中華に含めるとしてもLenovoぐらいまでじゃないの

926 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-/4dD):2023/07/26(水) 12:02:05.61 ID:gPYImWXSM.net
人にもよるけど5chでは台湾以外の中国メーカーを中華と呼ぶ人が多い感じだな
もちろん台湾を中華扱いするのは間違いとは言えないけど5chだと伝わりにくいと思う

927 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-onGn):2023/07/26(水) 12:16:02.31 ID:um4nw6YQ0.net
それにしても「ホルホルする」って十数年ぶりに見た表現だな
確か中国じゃなくて韓国由来だったような気がするけど区別ついてないのかもしれないね

928 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-t32b):2023/07/26(水) 12:35:05.23 ID:b3Qe3ou2M.net
シナチク特有だね

929 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-RkuO):2023/07/26(水) 14:00:56.96 ID:GGUz5sIjd.net
相手する◯が

930 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f44-fMp1):2023/07/26(水) 14:32:35.92 ID:mguzv3f60.net
>>919
クロック命のG6900をアンダークロックで運用する意味不明なお前は自作板の笑い者だがここに逃げてくるなよw
つーかそろそろご自慢のG6900をメンテしてやれ
それはメンテ怠ると本当にCPUが反って冷却不足になる不良品だぞ
反り防止カバーとかあるから買って取り付けてやれよ
2C2Tのゴミにそこまで手間掛ける意味はわからんがお前にとってはメインPCだろ?

931 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2763-xJh2):2023/07/26(水) 15:14:24.80 ID:r6WEaQqB0.net
>>731
MSアカウントなんかどうでもいいわ。バンされたらLinux使うからな。

932 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-WszT):2023/07/26(水) 17:36:22.92 ID:FFmcfi4i0.net
GMKtecだけど
7735HS DDR5-4800 32GB 1TB \46,998
5800U DDR4 16GB 512GB 27,999

933 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-oaAj):2023/07/26(水) 17:40:46.48 ID:BUl2CDOla.net
>>932
5800Uでこの値段だとN100が要らない子になってしまう

934 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-v+o0):2023/07/26(水) 17:44:13.38 ID:ZOD/walw0.net
GMKtecバグったか

935 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-v+o0):2023/07/26(水) 17:45:27.06 ID:ZOD/walw0.net
amazon出荷なら最悪返品すればいいしな

936 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4735-/H/8):2023/07/26(水) 17:57:27.70 ID:VmR+hKaP0.net
評判が悪すぎてポチる気にならなかった
もうクーポンなくなったしある意味助かったのかw

937 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-v+o0):2023/07/26(水) 18:08:08.23 ID:ZOD/walw0.net
相場観が試されるな
GMKtecてところが

938 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-WszT):2023/07/26(水) 18:10:16.02 ID:FFmcfi4i0.net
クーポンなくなったな
3日前にSER 5 proの36,000円を見てしまったからポチれなかった

939 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe4-cVj1):2023/07/26(水) 18:10:52.13 ID:z5+IcVQy0.net
7735ならそこまでレビューは悪くなくない?
5800は廃熱が厳しいらしいが

940 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-WszT):2023/07/26(水) 18:12:15.06 ID:FFmcfi4i0.net
7735の方は32GB1枚刺しだからデュアルチャネルにするのに出費が大きいのがネックだった

941 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe4-cVj1):2023/07/26(水) 18:18:35.06 ID:z5+IcVQy0.net
いうてデュアルにしなくてもser5よりは性能いいんじゃねーの?

942 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-v+o0):2023/07/26(水) 18:26:42.85 ID:ZOD/walw0.net
CPUにグリス塗ってないかもしれんな

943 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb3-FYg4):2023/07/26(水) 19:25:05.46 ID:FMMhpH0S0.net
>>932
欠陥品のたたき売り

944 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6701-ExOR):2023/07/26(水) 21:15:10.71 ID:Wt/vgcRX0.net
>>939
7735HSよりも5800Uの方が低発熱じゃ?

945 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe4-cVj1):2023/07/26(水) 21:31:28.97 ID:z5+IcVQy0.net
>>944
レビューみる限りだけど5800uは低熱なのかもしれんが廃熱がうまくいってないってのが多いけどな
みた感じ箱の廃熱の穴や箱自体が小さいとかありそうだけど

946 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-O4pY):2023/07/26(水) 21:38:37.62 ID:73WSAxms0.net
箱改造する猛者おらんか

947 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df7f-cPP8):2023/07/26(水) 21:45:13.99 ID:2T2Xt4gy0.net
保証期間切れたら開けたい
マトモな値段で売れる気はしないから

948 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0710-nVDU):2023/07/26(水) 21:49:17.45 ID:8VIjfU8f0.net
そもそもどこが保証してくれるんだ?

949 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-onGn):2023/07/26(水) 21:49:51.58 ID:um4nw6YQ0.net
俺も保証切れたらやる
3Dプリントしてやりたい

950 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-m9cT):2023/07/26(水) 22:05:14.35 ID:t0Hp3oz60.net
夕方に歩いていける御近所のセリアに行きましたが
HDMIケーブルは売ってなかったので明日、エディオンで購入してきます
でも、VESAマウントを利用した収納があったので
ミニPCの映像が映るようになったら買ってきます

951 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-j7Gz):2023/07/26(水) 22:33:43.89 ID:nyGNSqtrM.net
>>944
5800Uのは設計がうまくないのとファンチューニングが設定できないのとで性能出せない&爆音だった

952 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/26(水) 22:51:38.63 ID:Fx6iY9SWd.net
>>932
5800Uでそれなら買いたいわ
どこのサイト?amazon jpでは
45000円のクーポン5000がみえるだけだわ

953 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-WszT):2023/07/26(水) 22:58:55.95 ID:FFmcfi4i0.net
>>952
セラーはそこと同じだけど自分が報告した時点>>932から>>938のちょっと前までは17,000円引きのクーポンがあった
それでクーポンがなくなって今は5500円引きのクーポンがまた復活した感じ

954 :不明なデバイスさん (スッップ Sdff-j+U+):2023/07/26(水) 23:08:54.45 ID:QjmcrCjEd.net
ミニPCと出会ってもうラズパイとか買ってられんとなったのが最大の利益、というか損失回避だったわ

955 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-QC5i):2023/07/26(水) 23:10:42.07 ID:8mI47uVT0.net
ラズパイもおもちゃとしてはいいんだけどな
おもちゃ以上にはならんのよな

956 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-onGn):2023/07/26(水) 23:30:00.34 ID:hpispWxK0.net
うちはラズパイ3に小さいタッチパネル付けて置き時計兼音楽プレーヤーとして寝室に置いてあるな
無音だし24時間電源入れっぱなしでも電気代は月100円以下
ラズパイ4は気の迷いな感じがするけど3以前はPCとまったく競合しない

957 :不明なデバイスさん (スッップ Sdff-j+U+):2023/07/26(水) 23:31:11.60 ID:QjmcrCjEd.net
おもちゃの値段じゃなくなっちゃったしな
転売のターゲットにずっとなってるしもう値段下がらんと思われる
あとはいつ壊れるか全く予想できない

それに比べてミニPCの価格帯や入手のしやすさ、x86/64のアプリ資産の活用、
Rpiとほとんど変わらない電力使用量と利点がめっちゃ多い

958 :不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-dj/T):2023/07/26(水) 23:39:17.46 ID:sNcrMMXWd.net
>>957
厳密に言うとラスパイは使ってないものの電源オフ積極的にするから省電力
x86はそういう分化なかったからガバガバだね
言うほど違うか?って言われると多分差はない

959 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-onGn):2023/07/26(水) 23:45:27.19 ID:um4nw6YQ0.net
3B+までは買ったから使ってるけど4はないなー
てかミニPC買ったから4はいらなくなったとも言う

960 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-oaAj):2023/07/26(水) 23:49:59.92 ID:ok/3Nl0b0.net
>>956
以前はそういう用途で遊んでたけど、中古や投げ売りのスマホを使ったほうが簡単だし便利なんよな
サーバ立てて遊ぼうとするとミニPCのほうがつぶしが効くし

961 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0732-Sf6h):2023/07/27(木) 00:20:54.54 ID:mDuroHIz0.net
結局音楽プレーヤーとして使うんならスキマ時間に聴くこともあるだろうから
スマホでいいんだよなぁ

962 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-onGn):2023/07/27(木) 00:26:50.59 ID:+UvwEJKq0.net
あんまどうでもいいけど、うちのラズパイの音楽プレーヤはHTTPのインターフェース持ってるから
普段はスマホとかから操作して、ラズパイが再生してS/PDIF出力でアンプとスピーカーから音が出るスタイルかな
家族はよく分かってないからもっぱら本体のタッチパネルで操作するけど

963 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-gCVx):2023/07/27(木) 00:54:43.00 ID:nuYeWfZE0.net
GMKTECの5800U
ギリ4万切り

964 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df44-/cVt):2023/07/27(木) 01:34:42.48 ID:5KnnkcvC0.net
ラズパイはPS1までのレトロゲーム専用機

965 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf35-j7Gz):2023/07/27(木) 01:52:45.96 ID:nXUujViM0.net
今のミニPCのスペックや性能を考えると、ストレージやOSのないラズパイの適正価格は5,000円ぐらいだよね
まあ用途が違うと言われるとどうしようもないが

966 :不明なデバイスさん (スププ Sdff-BrWc):2023/07/27(木) 02:08:57.92 ID:ZgkvuzxMd.net
>>956
スティックPCでもできそうな

967 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-fTw0):2023/07/27(木) 02:21:45.47 ID:5kHaEmuRr.net
7735hsの20V/6Aのアダプターってぶっ壊れたら代わりのもの見つけるの大変そう

968 :不明なデバイスさん (スププ Sdff-BrWc):2023/07/27(木) 02:25:02.63 ID:ZgkvuzxMd.net
240Wまで予定されてたと思うからそのうち出るだろう

969 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f44-fMp1):2023/07/27(木) 03:40:31.17 ID:6D2LiLD10.net
次スレ

小型、超小型PC総合スレPart14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1690396767/

970 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0779-V5BY):2023/07/27(木) 06:17:56.83 ID:artIoikH0.net
>>967
AliExpressだと20Vで6A以上だと3000円前後からかな。
3A~4.5A程度なら品数豊富でもう少し安め。

971 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/27(木) 06:40:16.07 ID:jM/P9u7Xd.net
中国無名ブランドのアダプター、結構ハズレ多いよ
安いけど音鳴りひどいのとか、すぐ壊れるのとか買ったことある
中の作りがひどいのがけっこうまじってる

972 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/27(木) 06:42:38.96 ID:jM/P9u7Xd.net
GMKTECの5800Uのamazonレビューみたら不安しかなくなったわ。
ネットワーク関連の不具合報告、けっこうあがってる。
wi-fiドライバ認識しないとか
再インストールしても定期的にネットワークおかしくなるとか。
サポート問い合わせたらすぐ答えきたってあったけど交換対応にもならないってことは
不具合があるのメーカーが認めてるようなものじゃないの

973 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb3-FYg4):2023/07/27(木) 06:51:52.66 ID:Lu6ZixVN0.net
何で安いかを考えたらわかるんじゃないの

974 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/27(木) 07:14:49.64 ID:jM/P9u7Xd.net
>>973
わからんよ。CPUなんて不良品を卸売りしてないし、
DRAM, SSDも不良品あつめて買うこともできない。
不良品あつめて売ってたらサポートにカネかかって結局は損する。

CPU、SSD、メモリのスペックだけみると安いが
GMKtec、自社製のマザーボードや電源の質が悪いんじゃないの

975 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb3-FYg4):2023/07/27(木) 07:36:49.76 ID:Lu6ZixVN0.net
わからんなら別にそれでいいよ
わかる人間は損しないから

976 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-ciNZ):2023/07/27(木) 07:44:05.53 ID:X8sSISe20.net
まぁ本当にわかってるのは内部の人間なんで俺らがわかってるって言っても「それらしい憶測」どまりではあるんだけどな

977 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4735-/H/8):2023/07/27(木) 08:36:57.62 ID:KowUrdd60.net
買った人しか分からんからこのスレで買った人がいたらレビューしてほしいわ
別に5800Uのやつじゃなくて別のGMKtecのミニPCでもいいけど

978 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-JdTn):2023/07/27(木) 08:53:20.42 ID:qow9GM6EM.net
>>967
ググったけど確かにちゃんとした所の20V120Wの電源が卸売りしか見つからんわ。メジャーなのは19Vだからな…
でもaliのクソ電源20Vを使うくらいなら、ちゃんとした所の19V120Wを使ったほうがマシだと思う

979 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6701-ExOR):2023/07/27(木) 08:58:33.20 ID:MTpVwDXw0.net
>>972
RZ608だし、ubuntuでもアカン人も居るし、カードやドライバが原因じゃないね

980 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-ciNZ):2023/07/27(木) 09:05:25.19 ID:TEOk0BceM.net
ミニPCがもっと有名になってくれれば人柱が増えて良いところを狙いやすくなるな

981 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe4-cVj1):2023/07/27(木) 10:03:24.17 ID:kaibXd8u0.net
GMKって今ある5800u5600u以外に問題あるやつってあるの?

982 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0779-V5BY):2023/07/27(木) 10:24:57.76 ID:artIoikH0.net
>>978
安物ミニPC附属の素性の知れない電源使っといて、買い替えはまともなの・・

983 :不明なデバイスさん (スププ Sdff-Sf6h):2023/07/27(木) 10:26:43.07 ID:cow/HNudd.net
>>964
動かすまでの設定面倒すぎだろあれw

984 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-JdTn):2023/07/27(木) 10:30:56.78 ID:/kcb2DuaM.net
>>982
えっ付属だろうと粗悪メーカーなら即買い替えだろ?

985 :不明なデバイスさん (スププ Sdff-Sf6h):2023/07/27(木) 10:52:49.58 ID:cow/HNudd.net
>>984
だとしたら7735h自体が買い替え候補だろう

986 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/27(木) 11:11:07.55 ID:jM/P9u7Xd.net
GMKTec
5800Uのレビュー星1、2を見るとやっぱりやばいな
1.5年で壊れるおじが歓喜しそうだけど2か月で壊れた報告ある。
あとその他の人もふつうに使ってるだけで熱でシャットダウン報告がちらほら。

やっぱり大手の1Lサイズのが安全そうだな
手のひらサイズは故障して安物買いの銭失いになる可能性高めだわ。

>>979
RZ608ってAMDのネットワークデバイスか、それで問題出てるとなると
自社のマザー、電源まわりで不具合あるのかもしれない

987 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-KT5e):2023/07/27(木) 11:15:20.23 ID:hQUXZ7aOr.net
いやもうGMKtecの熱の話は
逆にCPUグリスがちゃんと塗れていないレベルの単純でお粗末なオチなんじゃないかとすら思える
持ってる人誰か確認してくれないもんかな

988 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/27(木) 11:21:06.05 ID:jM/P9u7Xd.net
グリスは塗らなくても正常動作するよ
自作長いがめんどくさいから塗らない時あるけど問題ない
熱暴走するときはCPUファンやヒートシンクにホコリがつまってるとき。

そもそも大手メーカーのノートでも5年も経たずにグリスは固まっていて
グリスなしよりひどい状況になってる。

989 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/27(木) 11:23:06.00 ID:jM/P9u7Xd.net
amaのURLとか張れないと不便だからTalkのこのスレも使おう
5chはクソ過ぎる

990 :不明なデバイスさん (スップ Sdff-idTj):2023/07/27(木) 11:25:01.97 ID:RsIkg2IYd.net
中古スマホを音楽プレイヤーにするのは正しい再利用方法ですわ
早速今日再セットアップします

991 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-ciNZ):2023/07/27(木) 11:26:36.13 ID:TEOk0BceM.net
グリスは確かに経年で固まるし塗らなくても動くっちゃ動く
グリス塗りは面倒には思わんので俺は必ず塗ってる

992 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 673e-ICAT):2023/07/27(木) 11:36:30.05 ID:yS4MtnAt0.net
>>988
ノートだとファンやヒートシンク埃まみれだもんな

993 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-dj/T):2023/07/27(木) 12:00:26.72 ID:5vw+7VMQ0.net
Raspberry Pi 4 Model B ですけど、
久しぶりに立ち上げて、いつもどおりアップデートを完了させたら、
YouTube の FHD 動画が普通に再生できるようになってる。

994 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-I2OL):2023/07/27(木) 12:05:41.06 ID:eI+JDkMPM.net
埃は定期的にカメラブローとかで吹き飛ばす
あと部屋綺麗にして埃出さないの大事

995 :不明なデバイスさん (スププ Sdff-BrWc):2023/07/27(木) 12:21:59.27 ID:axXa0lgnd.net
吸気口にマスクで

996 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6701-ExOR):2023/07/27(木) 12:24:44.35 ID:MTpVwDXw0.net
>>986
信頼性ならASRockの4x4 Box

997 :不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-j7Gz):2023/07/27(木) 12:26:11.04 ID:XG5qvQ2hr.net
GMK5800Uは55度以上になると爆音になった
動画みるだけでもこの温度いくからこの箱のままだとどうやっても無理だった

998 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-JdTn):2023/07/27(木) 12:32:49.46 ID:kbhb2NZuM.net
>>985
ミニPCじゃないけど、モニタの安物は無名のクソ電源をちゃんとしたのに変えて使うと長持ちするから、ミニPCも同じようなもんだと思ってるわ

999 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-v+o0):2023/07/27(木) 12:34:18.47 ID:LpMMhYNm0.net
良く知らんけど55度ぐらいCPUにとってはまだまだ低温じゃねえの
70度ぐらいから爆音ならまだしも

1000 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-dj/T):2023/07/27(木) 12:45:08.18 ID:5vw+7VMQ0.net
>>995
mini PC にも マスク が必要

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200